ISAのサウンドカード

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
今まで使っていたPCIバスのEss solo-1チップのサウンドカードが、
Linuxではドライバが大変そうなので、中古屋でISAバスのSound Blaster16
買ってきて付け替えた。
そしてMP3を試しに聞いてみたら、前より音が良いような気がする。
何故?俺の耳が腐ってるのか?それともISAの方が何か良いのか?
2WaveForce192XG:2001/05/26(土) 23:33
Creativeのサウンドカードは全体的に低音ブーストが強めにセッティングされている
いわゆるドンシャリ系の、典型的なアメリカンサウンド。
ロックとかポップスではそれが「いい音」に感じる。
個人的な好みの問題だね。
3名無しさんi486:2001/05/26(土) 23:47
ちょっと気になるんだけどEss solo-1ってどんな感じの音だすやつなん?
そもそも比較対象が間違ってるなんて話はないんか?
俺の中でSound Blaster系は音にこだわる人間が使うものではないとの認識なんだが。
4:2001/05/26(土) 23:47
ISAの方がソケットにある金属端子が大きい
5FA:2001/05/26(土) 23:48
1の耳が腐っているに100万もんた。
6:2001/05/26(土) 23:52
PCIの方が端子が多くて他からノイズが回り込みやすい。
一方で安物サウンドカードでは取れる対策に限界がある。

→音が悪くなる
7>1:2001/05/26(土) 23:56
>ドライバが大変そうなので
  そうなのか??
8場違い:2001/05/27(日) 00:09
SB16 ISAは高級品だからねぇ

>>3
それはSB Live! クソで有名
93:2001/05/27(日) 00:12
>>8
そうだったんだ。教えてくれてありがとう。
10知ったかウザイ:2001/05/27(日) 00:13
>6
電源自体にノイズが載ってるから変わらんよ。
端子が多いからなんて、とんでも理論を展開するな。
11ナナソ:2001/05/27(日) 00:17
昔の物は,今の物より作りが良かったのでは?
12普通の人:2001/05/27(日) 00:17
8はどう見てもネタだぞ。
SBシリーズはずべて糞だ。
13ガソリン:2001/05/27(日) 00:45
クリエイティブはメーカーごと糞だ!!
14:2001/05/27(日) 00:49
Solo-1 と言っても、カードによってピンからキリまであるから…
良いほうのカードはそこそこの音を出すけど、
ダメなカードは、ダメ。
15PROXY寄生虫:2001/05/27(日) 02:37
音にこだわる奴が
LinuxでMP3聞いたりはしないだろ
16廿書き込みですか?:2001/05/27(日) 03:00
音にこだわる奴が
ESS Solo-1や中古屋でISAバスのSound Blaster16を買わんだろ
17PROXY帰省中:2001/05/27(日) 03:30
音にこだわるヤツが
PCの音を言及してはいけない。
18えむ ぴーまん:2001/05/27(日) 03:40
音にこだわる奴にとって
MP3の音質なんてゴミだろ
19長岡鉄男:2001/05/27(日) 03:55
デカイから良いのだよ。。
20 :2001/05/27(日) 04:03
中古のSB16ってのがいつの世代のものなのか知らないが、
後期のSB16は(Vibra16が乗ったやつとか)はなかなか音がいいと思うよ。

2が言うようにドンシャリがっぽいがノイズ自体は少ないし、
出力も高い。

#後、DOSで動くエミュ系で音がいい(YMF724としか比べたことがないが・・)

ここでSB16をクソ呼ばわりしてるやつは当然使った上で言ってるんだよね?
21知ったかウザイ:2001/05/27(日) 04:19
あたりめーだろ。
シェアNo1で騙された奴が大勢いるってことだ。
ちなみにVibra16はノイズは少なめだが、ただそれだけ。
2220:2001/05/27(日) 04:32
知ったかって漏れのことか?
あれだけで知ったかになるのかここでは?ただ事実を書いただけだと思うが・・・

>前より音が良いような気がする
元がこれなんで、

>Vibra16はノイズは少なめだが、ただそれだけ

それだけでいいじゃん。
23今はUSB:2001/05/27(日) 06:12
栗でも64GOLDだけは悪くないと思われ
24 :2001/05/27(日) 07:54
>>1
そのESSチップ搭載のカードって、なんか篭った音なんじゃない?
俺の持っていたESS Maestro-1のカードはそんな感じだった。
この音は音に拘ると問題とかそういうレベルじゃない。
音に拘らない人間が聞いて不快なレベル。

つーわけでもしそうならSB16で圧勝だろうな。
25定説:2001/05/27(日) 08:59
世間で噂になる「良いサウンドカード」、実は至って「普通」の製品なのである。

では何故そんな噂が出るかといえば、「普通」レベルにも至らない粗悪製品が
巷に溢れかえっているからである。
26SE-70マンセー:2001/05/27(日) 13:32
>>25
妙に納得してしまったぞ。
27あるケミストさん:2001/05/27(日) 15:29
蒸留の問題や晶析や熱力の問題も全部受け入れます
28ななしさん:2001/05/27(日) 15:30
http://www.sakuranet.or.jp/~abigail/

ここにでも逝って、ちょっと勉強してこい。ここのお仲間は、たとえPCの音と馬鹿にされても、それなりのこだわりを持っている。
29音にうるさい:2001/05/27(日) 15:30
=ドキュソ
30ななしさん:2001/05/27(日) 15:31
おおおお、かぶった。スマソ。
31 :2001/05/27(日) 15:42
Sound Blaster AWE64 Gold はまさに職人芸。ISAでも買う価値あるよ。
32名無しさんCT2960:2001/05/27(日) 15:45
Goldは無駄に高い
無印で充分だよ
3327:2001/05/27(日) 16:14
はわわ! 何書いてんだオレ。板違い
34名無しさん:2001/05/27(日) 18:47
>>27
かちゅでも使ってたの?
35ななし:2001/06/05(火) 14:52
AWE64 GoldとAWE64って性能同じなんでそ?
36nanasi:2001/06/05(火) 15:04
聞けたもんじゃないでしょう。
うちにも1枚AWE64あるけど、ノイジーだ。
37まあ、それなり:2001/06/09(土) 21:20
AWE64GOLD使ってるが、スピーカ(昔使ってたAptiva付属品)ではノイズが
目立たないがヘッドホンだと高周波ノイズがもろに聞こえるよ。
スピーカがヘタレなだけか。
38 :2001/06/09(土) 21:24
Goldは金メッキなだけなの?
39 :2001/06/09(土) 21:28
>>2
成る程、ハァハァいう微妙な声を聞き取るエロゲ野郎には向かん訳だな。
40腹減った:2001/06/09(土) 22:15
>>38
詳しくは忘れたけど、低ノイズをうたってたよ。

メモリーのっけてカオス12MB+TmidiPlayerだと
MIDIもそこそこいい感G〜
41名無しさんi486:2001/06/09(土) 22:36
Line出力(じゃ無い場合もあるけど)にヘッドホン直挿しで
ノイズ云々を語るのは思いっきり間違ってるよ、音質的な評価としては。
とはいえ、サウンドカードの場合ヘッドホンで使いたいケースはままあるし、
ヘッドホン直にドライブできるなら、それはそれで長所だとは思うけどね。
42飯食った:2001/06/09(土) 23:33
Live!だとMIC in殺したらノイズへりますね。
あと、バックCHに挿すとか。
43定説:2001/06/10(日) 01:22
どうあがいてもLive!の音質は糞。

アナログもデジタルも救い難い。

完全にゲーム用音源である。
44はいぞうど:2001/06/10(日) 01:28
>43
>完全にゲーム用音源である。

それはLive!に限った話ではない
CreativeやDiamondのサウンドカード全般に言えることだ
45まあ、それなり:2001/06/10(日) 03:07
>>38
普通のAWE64は見たこと無いからわからんです。
46まあ、それなり:2001/06/10(日) 03:10
>>41
俺の場合はスピーカー経由でヘッドホン使用です。
47定説キラー:2001/06/10(日) 03:25
>>43
分かりきってること力説すんなタコ
48定説:2001/06/10(日) 03:36
決まりきったことで誰もが疑わないようなことを、定説といいます。
49赤恥青恥:2001/06/10(日) 03:49
本当は誰もが疑問を感じているが否定することがタブーにされていることを、常識といいます。
50定説:2001/06/10(日) 03:59
>>49は間違っています。
51定説キラー:2001/06/10(日) 04:04
>定説
すこしは捻れった方が良いよ。
不憫で可哀相になってきたよ・・・
52某飯田@秋葉雀荘:2001/06/10(日) 05:05
SB16に、980円のSPをつないでますが何か?
53名無し:2001/06/10(日) 09:46
気にならなきゃそれでいいんだ。それでいい。
54廿書き込みですか?:2001/06/20(水) 02:52
気にする。
55nnn:2001/06/20(水) 10:11
SE-70
ドライバーさえ腐ってなければ、至高のサウンドカードだったのに…
56ななし:2001/07/06(金) 07:24
vibra
57名無し
AWE64GOLDは4層基板、無印は両面基板です。
つーことで一応ノイズには強くなっているはずです。