1 :
ななしぃ〜 :
2001/05/19(土) 18:55 WIN98はCD−ROMから入れればいいだろうし どうよ? 無駄なデバイスが減ってすっきりするか?
2 :
名無しさん :2001/05/19(土) 19:05
OK! 次いってみよ!
3 :
名無しで轟! :2001/05/19(土) 19:09
BIOSの更新は… win上からできるやつなら問題無し。 BOOTできるCD-R作れば従来どおりでも問題なし。次!
4 :
ナナン :2001/05/19(土) 19:11
★野ケースだが、ベイのフタ開けたくないよヽ(´ー`)ノ BIOSはやっぱりFD起動が基本だろけどね〜
Win98ってOEM以外でCDから起動できんの?
6 :
名無しさん68000 :2001/05/19(土) 19:14
FDD無しで組む場合、ドライバがWindows標準バンドルのLANカードじゃ ないと非常にめんどい。
7 :
(¬_¬) :2001/05/19(土) 19:17
>>5 Win98でブータブルCDは「Plus」がバンドルされていないバージョンの
OEM版のみ、無印もSEも同じ。
でも自作野郎でOEM版じゃないやつの方が少ないっしょ?
8 :
(違) :2001/05/19(土) 20:20
そんなあなた方にSuperDisk!
9 :
電ボ :2001/05/19(土) 20:21
そう思ってFDD無しでWin2000で作った。 やっぱ無いと面倒。4日後に追加した。
10 :
ななっしー :2001/05/19(土) 20:33
Win2000の「復旧ディスク作成」はどーすんのよ。 #フロッピーなんか使わせず、HDD内で完結させれ>MS
HDでやばくなったときの復旧ディスクじゃないのか? さすがのMSでも無理だろ。
12 :
名無しさん :2001/05/19(土) 20:40
USB接続の外付けFDDってのは無理なのか? 1台持ってれば使いまわせると思うが。
13 :
ななし :2001/05/19(土) 20:43
俺の作るPCは、必ずLANカード付けるし 比較的新しめの物買ってくるので、FDDは必須です。 自作機が複数台になるならFDDもリムーバブルに出来たらいいのにな。
14 :
ななし :2001/05/19(土) 20:46
>>12 いいけど、USBのFDDは高いからね。
それなら\2,000くらいのFDD付けた方がいいよ。
15 :
名無しさん :2001/05/19(土) 20:46
USB接続のFDDから起動できると解決?
16 :
ななさん :2001/05/19(土) 21:05
つーか、インストール後に外すってことじゃだめなのか? うちのファイルサーバーはFDDどころかCD-ROMドライブもビデオカードさえも 外してあるぞ。
>>16 そりゃ、用途がちがうって。
サーバー系は普段触らないからね。
18 :
圓楽 :2001/05/19(土) 21:44
>>14 いいモノ使いすぎ。
最近はジャンク200円のFDDで済ませてるな・・・
19 :
名無しさんi486 :2001/05/19(土) 21:59
P2B-VMでWIn98のインストールがコケたと思ったらFDDが付いてないせいだった…付けたら無事終了。 CDブートの意味がねー
Win98で作るみたいだけどさ、とりあえず俺も作ったことあるんだ。 で、エクスプローラーのAドライブがリムーバブルディスクとして なぜか存在しているんだが、それをマウスでクリックすると、 かっきり30秒〜1分間止まる。ぴたっと止まる。不便。
21 :
名無し@jisaku :2001/05/19(土) 22:08
22 :
名前いれてちょ。。。 :2001/05/19(土) 22:16
CPUとマザーを買い換えたので、デスクトップ型ケースを導入して 今までのマザーとCPUとHDDを移したのでFDDレス。
フロッピーディスクドライブドライブなしで自作AT?
24 :
名無し店員 :2001/05/19(土) 22:22
>>20 Winodws9xはFDDの実際の有無にかかわらず
問答無用で接続されているもの見なして起動する
これはDOS/Vマシンの仕様
>>23 はぁ?
FDDはFloppyDiscDrive
>>25 23はこのスレのタイトルのこと言ってるんじゃないの?
「FDDドライブなしで自作AT機」
27 :
名無しさん :2001/05/19(土) 22:30
>23 驚く事でも無かろうに・・・ HPのパビリオンもFDD無かったぞ。
はぁ?くんへ "disk"な。
“ついでに”くんへ diskとdiscは同じ意味な。
CD は Disc FD は Disk
31 :
ん? :2001/05/19(土) 23:25
うちはUSB-FDD外すとAドライブも消えるけど。
32 :
名無し@jisaku :2001/05/19(土) 23:36
Win9xだとFDDの有無にかかわらず、 Aドライブが残ると思う。 NT4/5では少なくともそういうことはない。
33 :
圓楽 :2001/05/19(土) 23:40
Meは消える。 このOS自体が消えて欲しいんだけど。
34 :
31 :2001/05/19(土) 23:50
うちはWin98なんだけど…。
35 :
:2001/05/20(日) 16:31
FDDはBIOSバージョンや設定で見え方違うから、自分のマシンの挙動を一般論として語るな。
36 :
は :2001/05/20(日) 16:56
ゴルァ昔はFDDはPCの主力記録書体だったんだぞ FDDは捨てるな最低でも1台は搭載しろ
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 16:56
>>30 真性ばか
†disk
disk /d震/
慥(《英》ではdiscが好まれる)
1 薄くて平らな円形物;(一般に)円形の平らな表面.
2 レコード,音盤.
3 〔コンピュータ〕ディスク
a magnetic 〜 磁気ディスク
a floppy 〜 フロッピーディスク
an optical 〜 光ディスク.
4 〔解〕椎間板(ついかんばん)
a slipped 〜 椎間板ヘルニア.
━ 曠曦
Progressive English-Japanese Dictionary, Third edition ゥ Shogakukan 1980,1987,1998/プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998
38 :
追加 :2001/05/20(日) 17:04
disk /d_sk/ 1a 円盤(状のもの). b (競技用)円盤. c レコード(盤). 2 平円形の表面. 3 【解】 円盤; (特に)椎(つい)間板. _ギリシャ語 d_skos 「円板」から; DISH と同語源 ---------------下記より引用 研究社 新英和・和英中辞典 CD-ROM版 (C) 株式会社研究社 1995
39 :
名無しさん :2001/05/20(日) 17:22
30じゃないがCDのケースにはcompact disc digital audioってかいてあるよん。 ~~~~
40 :
ななしぃ :2001/05/21(月) 03:14
win2kではFDDなしでインストールできるの?
41 :
* :2001/05/21(月) 03:17
>>37 -38
商標の問題だから辞書は関係無いよボクゥ
42 :
可 :2001/05/21(月) 04:27
>40 可
43 :
nanashi :2001/05/22(火) 01:07
入れといた方がいいと思うけど 後で必要になった時ケース開けて付けるの面倒でしょ 組み立てる時ならついでだし biosで起動seekしないようにしとけば存在を主張しないし
44 :
ななぃ :2001/05/22(火) 01:11
シリアルポートとかパラレルポートは BIOSで簡単に殺せるけどFDDは殺せないでしょ?
45 :
名無しさん :2001/05/22(火) 02:03
46 :
デフォルトの名無しさん :2001/05/22(火) 02:09
電気代的にはどれくらい得?
47 :
* :2001/05/22(火) 02:10
DiscTop
48 :
h :2001/05/22(火) 02:11
派ァ?
49 :
nanashi :2001/05/22(火) 02:34
>>46 mitsumiだと動作時1.6W、stand-by時0.04Wと書いてあった
cpuのグレード上げた時の差に比べると誤差の範囲
50 :
noname :2001/05/22(火) 13:41
でも、安定性は多少良くなると思う
51 :
鞭 :2001/05/22(火) 21:10
52 :
1/f :2001/05/22(火) 21:15
鞭ってカッコ良すぎ
53 :
Xa :2001/05/22(火) 23:41
FDDはねぇ、載せてるだけだと何時の間にか壊れてることあるから 2週間に1回くらいはディスク読むかチェックするといいよ。(マジ) TEACとかALPSの安い奴でいいから載せるに越したことは無い。 阿呆な奴はリソースがどうとか安定性がどうとかいうけど「ATできてから 何年経ってると思ってるの?」って言いたくなる。USBはAT逸脱してるし ドライヴレスは緊急時ホントに困る。20年前の遺産(レガシーデバイス) はPC/ATの宿命でしょ?だから今でもx86互換なんでしょ? KBとかFDDとかはレガシーのままがいいよ。BIOSでコケることないから。 USBはねずみだけで十分(IRQ12の節約) アイコンの問題とかはまさに「互換性」の現れだね(OSが馬鹿なだけともいう)
うわっ! また出た! あいかわらず上げてるし・・・
CドライブのルートにFDDってフォルダ作ってから、Autoexec.batに、 subst a: c:\fdd って追加しておくと、AドライブにアクセスしようとするとCドライブの FDDフォルダにアクセスしにいってくれるから、存在しないFDD読みに行って 固まるってのは一応解決する、と思う。 少なくともうちはそうしてるけど。98SEで。
56 :
Xa :2001/05/24(木) 01:24
サブセット・・・。 9801の時代にちょっとDOSでやったなぁ。起動時に パーティションやFDドライブが異なってもデータが入ってるHDDの パスをRとかS(Qの次だから)にしてAutoexec.batにメニュー入れて 動かした経験がある。 んー?でもWin9xでアイコンクリックしてもサブセットは適用されるの? されるとなると16-Bitモードで動くんじゃない?
システムのプロパティから見る限りSUBSTしたAドライブもDOS互換モードには なってないよ。 エクスプローラからAドライブのアイコンをクリックしても、ちゃんとC:\FDDを 読みに行く。 それにほら、元々ダミー噛ますだけのドライブだから、別にDOS互換モードだって 差し支えないんやないかな。
58 :
なまあしさん :2001/05/24(木) 12:06
\5000くらいのUSBFDDを買ってきてノートとデスクトップで共用。 起動も問題なし。
59 :
恥 :2001/05/24(木) 21:16
サブセット?ウーン substituteネ
60 :
xa :2001/05/24(木) 23:59
逝ってきます。
61 :
なな :2001/05/26(土) 17:40
うぐぅ
62 :
共洗 :2001/05/27(日) 03:42
FDD無しで自作を組み立てて1年くらいたつけど、 困ったのは、ブータブルCD-ROMを作成するときくらい。 それも、LibrettoのFDD(PCカード接続)を転用して問題なし。 ブータブルCD-ROMを作成した後は、いざといったときの 起動にも困らなくなった。 OSがFDDの存在を前提にするのも困ると思うようになった(Windows95等)
63 :
なないさん :2001/05/27(日) 03:46
ブータブルMOなんかも作っとくと結構便利。
ハードディスクがなくても AT機として認められるかも しれないけど(だめかもしんない。 初代ATは20MBのHD積んでた気がする) ましてCDーROMなんかなくても (というかないほうが)ATです! でも、 FDD(5。25)がないのはATでないような気が。 ATとよべるには キーボードがAT接続、マウスはRSー232C(PS2コネクタ不可、 USB? なにそれ)、バスはISA 電源はもちろんAT電源(ATX不可)。 以上、最低条件。