PCI6本教

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宣教師
信じなさい
2PCI8本教:2001/04/21(土) 15:30
ISAやAGPが嫌いな人間のスレ…か?
3 :2001/04/21(土) 15:38
でも実際5本じゃ物足りないよなー
4名無しさん:2001/04/21(土) 15:39
多いのは嬉しいが共有するスロットは考え物。
5ろっぽんぞ〜:2001/04/21(土) 15:48
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ろっぽんぞ〜 !  
                     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄
 
      Λ_Λ    ΛΛ
    ⊂( ´∀` .) ⊂( ゚Д゚ )
      \    )   \   .)
       ( (  |     ( .( .|〜
         (__)      ∪
6名無したん:2001/04/21(土) 15:51
オレはまた古Mac信者のスレかと思ったよ(ワラ
うちの鯖なら8本あるけど。
7ぼんぼん:2001/04/21(土) 16:10
         | ̄ ̄ ̄ ̄|
       _|____|_
        / /  \_ヽヽ
        |ノ /  \ ハ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (| ・  ・|)  < ろっぽんぞー
       丿ゝ  д ノノ    \______
         ハ∝∝∝
         / l |§| \
        /フ|. |§| l~|
        // |_|§|_|| |
       ///メメメ/|メメ|| |
       U/メメメ/ |メメ|U
       /,メメメ/_|メメ|
        ̄ ̄| || | ̄
          |_/|_|
          // | |
         //  | |
        //   | |
        U   U
8名無しさん:2001/04/21(土) 16:45
6本も何挿すの?
9名無しさん:2001/04/21(土) 17:15
ビデオカードの隣は熱気があり、
SCSIカードはよく基盤垂直にリボンケーブルの
コネクターが出ているので
スロットが2つ使用不可能になります。
だから5つでも実質3個しか使えないなんて良くある。
10バルク名無し:2001/04/21(土) 17:48
そんなあなたは6本教 >>9
11:2001/04/21(土) 17:53
6本です。
SOUND+SCSI+bt878+LAN。
G400の隣は暑いので刺さりません。
SCSIの隣はケーブルの都合で刺さりません。
たいして増設してませんが5本では不足。
12名無し:2001/04/21(土) 18:17
まあ、環境によっては6本はともかく、5本くらいは結構いく
人いるよ。まずSCSIとSOUNDがきて、IDEカードやRAIDカード、
SCSI2枚め、SOUND2枚め、LANカード、ノート用の
PCカードスロット等。他にもあったかな?
13ろっぽんぞ〜:2001/04/21(土) 18:27
VIDEOCAPTURE、SCSI、NIC、SOUND、MODEM、IEEE-1394
14名無しサン:2001/04/21(土) 18:28
おそらく来年あたりからUSB2.0,シリアルATA,
IEEE1349のどれか一つ。DVDーRAMとかの都合で
あと一つか二つ増設を余儀なくされる気がする。
15名無し:2001/04/21(土) 18:41
VIDEO
SCSI
LAN
USB
もいっこSCSI
PCI外部引き出しカード

いくつあっても足りないねー
16宣教師:2001/04/21(土) 18:42
シンズルモノガフエテワタシウレシイデス
17名無しさん:2001/04/21(土) 18:44
ちゃんぽんボードが、憐れな名無しさんを救います。
崇めよ。
18 :2001/04/21(土) 18:44
CATVで家庭内LANも組む人はLANカードも2枚必要
19nanasi:2001/04/21(土) 19:08
Sound
NIC
NIC
Capture

年内にオーディオカード一枚追加予定
あとはSCSI挿したら終わりか‥‥
20リロード :2001/04/21(土) 19:11
USB2.0が出たらPCIにさすものなんて
ほとんどなくなるんじゃない?
まぁ買いかえる金があればだけど
21名無しさん:2001/04/21(土) 19:54
>>20
甘すぎ。松下のDVD-RAMはSCSIで
HDDはシリアルATA,
キャプチャーがIEEE
スキャナーはUSB2.0って分散すると思う。
インテルULTLA-ATAの信頼性イマイチな現状から
してSCSI棄てられないし。
メーカーの意地と利権の問題もあるし。
22sage:2001/04/21(土) 19:58
6本あるけど全部バスマスタで使えない人は?
23名無しさん:2001/04/21(土) 20:19
>>22
非バスマスタのLANカード(RTL8029)でがまんする。
IRQ共有も可能。
どうせプロバイダの先は64kから128kbpsなんて超低速だし。
16Kバイト秒なんて。
24名無しT2P4:2001/04/21(土) 20:58
Sound
SCSI
LAN
キャプチャ

これでもう4つだしな
25 :2001/04/21(土) 22:20
Sound
SCSI
NIC
キャプチャ
IEEE1394

あっ、あと1つしか挿せない…
26名無しさんi486:2001/04/21(土) 22:36
Sound
SCSI
NIC
キャプチャ
IEEE1394
USB2.0

OK!!!!!!!
27名無しさんCS4630:2001/04/21(土) 23:03
AGP
PCI
PCI
PCI
PCI
PCI
PCI
2827:2001/04/21(土) 23:04
途中送信してしまった、鬱。

AGP
PCI
PCI
PCI
PCI
PCI
PCI
よりも

AGP
AMR
PCI
PCI
PCI
PCI
PCI
構成の方が
賢いマザーベンダーだなーと思う俺
29名無しさんi186:2001/04/21(土) 23:06
>>28
ビデオカードにでかいファンつけても安心だな。

で、うちは

AMR
AGP
PCI
PCI
PCI
PCI
PCI

だったり(;´Д`)
30名無しさん:2001/04/21(土) 23:12
>>28-29
なるほど、確かにそうだ。
USB2.0やNICはそのうちオンボードにしてくれると
かなりPCIリソースに展性が出るものと思われ。

尤も、そのころにはPCI自体が少々時代遅れになりつつあるかも知れないけど。
31名無しさん:2001/04/21(土) 23:18
オレはビデオカードにでかいファン付ける必要ないので、
絶対使い事の無いであろうAMRスロットなんぞ不要。
PCI6本がいいな。
32名無しさんi486 :2001/04/21(土) 23:21
PCI6本だけど、未だに捨てられないISAを差してるのでPCI5本
Sound
SCSI
NIC
キャプチャ
IEEE1394
でいっぱい

SCSI、NIC、IEEE1394なんかオンボードのしてくれるとありがたい
MacはPCI4本だが、NIC、IEEE1394はオンボードだし、無線LAN
のスロットまでついてるのがうらやましい。PCIは64bitだし
33名無しさん-T:2001/04/21(土) 23:29
pc-infoのdaiki氏はISAバスがお好みらしい
「うれしいISAサポート」等の文章を
過去ログから数点発見。ISA。
34名無しさん-T:2001/04/21(土) 23:32
そういやオンボードグラフィック搭載して
PCI7本のマザーとかないのかな?
35:2001/04/21(土) 23:37
PATのせいでモデムを捨てられない。
おかげでもう挿す場所無い。

NIC
キャプチャ
サウンド
SCSI
モデム
サウンド
36:2001/04/21(土) 23:44
AGP


SOUND
SCSI

DQN
37名無しさん-T:2001/04/22(日) 00:37
PCIの本数よりも先に、AGPとUSBとPCI6本合わせて
使えるIRQ4種類だけ、て仕様をどうにかして欲しいと思われ
最近IRQ共有出来ないカード多いし
38名無しさんi486:2001/04/22(日) 00:43
>>30
逝って良し。
39通常の名無しさんの3倍:2001/04/22(日) 00:47
G400
空(アルミホイル)
YMF754
LAN
SCSI

モデム
40名無しさんP2B:2001/04/22(日) 02:06
AGP: G200
PCI: VooDoo2
PCI: VooDoo2
PCI: SCSI
PCI/ISA: NIC
ISA: Scanner Interface
ISA: SBAWE64Gold

ビデオキャプチャはオンボードのUSB(1.0)でやることにして、
G800が出たらVooDoo2を抜くのでPCI4本でもまだまだいける!
と思ってたんだが・・・・・。
こうして見ると、古いマシンだってことがバレバレだ。
USB2.0+SCSI+IEEE1394 カードがとってもほしい。
スーパーちゃんぽんカードてなことで出ないだろうか。
41名無しさんi486:2001/04/22(日) 09:00
42名無しさん:2001/04/22(日) 11:25
>>41
サーバ機とかでは積んでるやつあるよね。
43uPD70316:2001/04/22(日) 12:20
ブリッジかますとパフォーマンス下がるし、
相性でるときも有るよね。
漏れは
AGP>G450
PCI1>MODEMsupra(といってもFAXでしか使わない)
PCI2>LANi82559
PCI3>SCSI2940u2w
PCI4>CAP&TUNERbctv4
PCI5>SOUNDymf754
PCI6>相性でるので使ってない

44 :2001/04/23(月) 22:51
6本教公認マザーまだぁ?
45 :2001/04/23(月) 22:57
そうでなくて割り込みコントローラー変えようよ
IRQが1024個くらいあるやつに(多過
46名無しさんix86:2001/04/23(月) 23:53
>>45
値段が偉いことになりそうだ...
47名無しさんi486:2001/04/24(火) 00:01
うちのDLH9本あるよ。
AGPないけど(w
48名無しさんAE86:2001/04/24(火) 14:19
ASUSのP3B-FとかP3V3Xって

AGP*1+PCI*6
AGP*1+PCI*5+(PCI/ISA)*1
AGP*1+PCI*4+(PCI/ISA)*1+ISA*1

の三種類があるんだよね
全ての組み合わせ(合計六枚)持ってるボクはドキュンですか?
49wq:2001/04/24(火) 14:49
GA-BX2000で

VORTEX2
YMF724
PC-3DENGINE2
SW1000XG
TV-WONDER
AHA2940U2W

てな感じで6本使ってた。
今はGA-BX2000+で、
YMF724はサンタクルーズに
TV-WONDERはWINTV PVRになってる。
500003:2001/04/24(火) 15:30
PCI*6は全部Voodoo
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 17:25
すみません。
1枚も刺さってません<6PCI
52名無しさんi810DC-100:2001/04/24(火) 18:49
>>51
ASUSのMEW(i810)とか?
統合チップセットだから何も差さなくても一応PCとして使えちゃうんだよね。
53名無し:2001/04/24(火) 19:01
AGP geforce2 MX (ASUS V71002D1V)
PCI1> なし
PCI2>Intel 100+ Pro
PCI3>SCSI メルコの奴(ACPI対応してるから)
PCI4>DV Raptor2
PCI5>santa Cruz(Sound card)
PCI6>GV-BCTV3(TVキャプチャ)

こんなに詰め込んでるのによくSTRできるなあ。
まあwin2000だから当たり前かもしれないけど。
PCI1を埋めたくなってきた。。。

54名無しさんi486:2001/04/24(火) 19:01
>>45
そうなったらAT互換機とは呼べないな。
55某ショップサポートセンター:2001/04/24(火) 19:10
>>53
>PCI1を埋めたくなってきた。。。

GeForce2MXのビデオカードは占有的にIRQを割り当てないと死にます
これはGeForceシリーズに限らずnVidiaビデオチップ全ての共通仕様
なんだけどカタログや取説にその辺をちゃんと記述してるのはカノープスぐらい?
それを知らずに「相性」で済ませるドキュンショップの多いこと
どうしても埋めたければIRQを使用しないVoodoo2でも入れましょう
5653:2001/04/24(火) 21:30
>>55
ん?i815からは解消されてるんじゃなかったっけ?
57なまえいれて:2001/05/09(水) 03:16
AGPにrivaTNT
PCIにLAN(DEC21140)、SCSI(DC390)、Sound(SBLive!)
さしててIRQ全部使ってるんだけど、
こんどIDEカード付け足そうと思ってて、IRQひとつ空けようと
共有できる組み合わせ探してたら
TNTとLive!の組み合わせしかうまく共有できるのがない。
VGAとsoundはできるだけ離したいんだけど、なんかいい方法ありませか?
58W:2001/05/09(水) 08:56
>>55
昔、LeadtekのWebのFAQには書いてあたよ〜
59インテルは逝ってる:2001/05/09(水) 19:49
うちのマザーボードにも6個ついてる。
1個も使ってないけど。
60:2001/05/11(金) 15:42
たしかデュアルマザーならPCIが8本までマスタだっけ?
61>>60:2001/05/11(金) 15:51
規則は無いね、チップセットと値段できまるんじゃないかな?
サーバー用のDUALなら。PCIたくさんあるよ。
PCIブリッジ経由すれば、ママ板の面積に実装できる数の最大は
確実にできます。足りなければ、拡張PCIボックス(計測技研)
等で販売しているもので外付けに用意しませう。
62S.Inoue:2001/05/11(金) 21:33
拙者が挿しているもの
ネットワークカード
スカジーカード
IDEカード
iリンクカード
サウンドカード
拙者のマザーボードはPCIが5本しかないのでリアルマジックは捨てました。
636本卿
>>62
その構成なら俺は、サウンドをUSB機器にする。