★N-Bench登場!★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あmd
日本AMD株式会社は、独自のベンチマークプログラム
「N-Bench」を開発、近日中にリテール版CPUに添付
するほか、雑誌の付録CD-ROMへの収録も予定されて
いる。
 N-Benchは、3Dグラフィックスのテストを通じて
CPUの性能を計測するベンチマークプログラム。
3D CGムービーを再生する「Demo」モードと、CPU
の性能を測定する「Benchmark」モードを備える。
動作環境は700MHz以上のAMD/Intel CPUで、
Enhanced 3Dnow!およびSSE、Direct X7以降に
対応する。SSE2には対応しない。容量は約40MB。
 N-Benchは、日本AMD独自開発によるベンチマー
クプログラムで、1月のプレスミーティングで
「Ninja」のコードネームで公開されていた。

====================
ベンチヲタ必須アイテム?
2名無しさん:2001/04/16(月) 17:54
AMDのANIWOTA要員が作ったと見た!
3名無しさんi486:2001/04/16(月) 18:14
4名無しさんi486:2001/04/16(月) 18:19
k6用は?
5100:2001/04/16(月) 18:40
つーか700MHz以上必須なのでk6は無理。
6Intel:2001/04/16(月) 18:44
700MHz以上必須とはふざけたまねしやがるよな。
7名無しさん@初期不良:2001/04/16(月) 18:51
PEN3 500@667MHzではだめですか?
8名無しさん:2001/04/16(月) 18:56
AMD製品有利ですか?
9ななし:2001/04/16(月) 19:33
>>8
その可能性はあるだろね。SSE2も今は対応してないようだし。
AMD有利なら、Intel系のベンチオタからは敬遠されるだろう。
10リソク?:2001/04/16(月) 19:38
まあ、仕方ないでしょ。AMD制作なんですから・・・
他社との比較にはつかえましぇんね。
11なはし:2001/04/16(月) 19:43
□N-Bench紹介ページ
http://www.amd.co.jp/nbench/

推奨システムにマザーボードやDVD-ROMまで指定されてるのが怪しいんだが
12DVD?:2001/04/16(月) 19:46
CPU同梱or雑誌配布
13:2001/04/16(月) 21:17
いまいち萎え
14:2001/04/16(月) 22:02
どうでもいいからあ。
発熱を抑えてくれよAMD。
イソテル並になったら鞍替えするからさあ。
15*(f):2001/04/16(月) 22:05
ていうかアレの報復だろ。
きっとThunderbird-1.5GHzを100とした場合、
Pentium4-1.5GHzは23とか出るんだぜ。
(60ぐらいが妥当だけどな)
16:2001/04/16(月) 22:15
一番映像が面白いテスト項目で、Pentium系では
"This hardware does not support 3DNow!"
とか表示されてスキップ。
Total Scoreまでガタ落ちになります。
17*:2001/04/16(月) 22:18
AMDにはこんな中学生みたいな報復して欲しくなかったんだけどな。
俺が個人的にその実力を認めている数少ない会社だし。
18:2001/04/16(月) 22:19
アニオタ向けか?(ワラ

その割にはねーちゃん可愛くねぇか。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010416/amd09.jpg
19>18:2001/04/16(月) 22:34
同じ販促ベンチでも、かたや「白血病患者を救え!」でかたや「アニオタ向け」かよ。
20ERROR:名前いれてちょ。。。:2001/04/16(月) 22:39
ERROR:名前いれてちょ。。。
タイトル:
名前:
E-mail:
内容:
どうせなら3Dアニメやって欲しかったなぁ
(さくら3みたいな)
21*:2001/04/16(月) 22:40
うわぁ
俺生粋のアンチアニメなんで
きっついわぁ。
何か嫌なことあったのかよアドマァー?
22:2001/04/16(月) 23:03
ま〜、アニオタベンチはATComp.NETの
連中に任せておけば良かろう。常連が入手に努め
ているようだから、そのうち"イソテルなんか屁
でもないッス"レビュー花盛り。(ワラワラ
ttp://www.atcomp.net/bbs/arc/a/amdk/58_230_ALL.html
23あにおた:2001/04/16(月) 23:06
可愛くないと思う
外人は萌えても、日本人は萌えんな

もちっとマシなのにしてくれ>AMD
24AMDよ:2001/04/16(月) 23:06
つーか、てっきりAMDのサイトから落とせるのかと思ったのだが。
単なる発表だけなのか?
25アニヲタジャナイケド:2001/04/16(月) 23:21
まだ許容範囲だな<ポリ女

まあ、3Dmark2000とかATiのデモのねーちゃんよりはマシだ。
あとは動き方だな。機械みたいな動き方だと萎えるぞ。
26名無しさんi486:2001/04/16(月) 23:54
>>24
E-News購読者のみ、先着100人CD-ROM無償配布なんだと。
AMD信徒以外は、雑誌付録になるまで待つのだ。

>>25
Athlonなら1GHz未満、イソテルなら無条件に"紙芝居モー
ド"フラグ立つとか。犯促ソフトだからナー。
27電脳覇者バリュースター戦記:2001/04/17(火) 00:01
どうせ日本で作って世界に配布するなら、アニメ美少女を前面に押し出したほうが
外人のウケが良かったんじゃない?

AMDのCPUでベンチマークやってるようなパソヲタは、アニヲタを兼ねてる奴が
世界的に多そうだし。ATIのデモで納得してるような連中に、本場のアニメ美少女を
示してやったほうがいい。

DOGAに依頼して、「Kunoichi」とか(藁
28エクースタシ:2001/04/17(火) 00:41
ILLUSIONがAMDと協力して作ればよかったのに(藁
29エクースタシ:2001/04/17(火) 00:41
逆、か。
30名無しさん:2001/04/17(火) 00:43
>>26
さんくす
ま、気長に待ってみます。スクリーンショットはなかなかよさげだったし。
しかし、そんなにもったいぶるモノなのかAMDよ。
31タクシス:2001/04/17(火) 09:27
兄必須
32:2001/04/17(火) 10:09
これってCyrixにはどうなんだろ?
33名無しさんもけけけ:2001/04/17(火) 10:46
>>28
ベンチって事は無駄にポリゴンを増やした方がいいな。
ってことは喪細工の向こう側も・・・・ハァハァ
34名無しさんMMX:2001/04/17(火) 10:51
>>27のHNに萌え
35名無しHMX:2001/04/17(火) 11:45
>>27
懐かしいHNだ。
36名なし:2001/04/17(火) 13:10
>>32
もしかしたら、Cyrixが一番妥当な値になるかもしれんな。
AMDがCyrixを無視してればのハナシだが(わら
37ERROR:名前いれてちょ。。。 :2001/04/17(火) 22:59
>>27
そーいやデモCDが会社に転がってたっけ・・・
38名無しさんMMX:2001/04/17(火) 23:05
AMDのAはアニオタのA
39ふげ:2001/04/18(水) 00:16
AMDのMはモーホーのM
40名無しさんMMX:2001/04/18(水) 00:54
Dは童貞とでもいいさげ
41NANASI:2001/04/18(水) 00:54
AMDのDはダァメダメ〜のD
42モロェ:2001/04/18(水) 00:54
AMDのDはドキュソのD
43ないしょさん@祝復活触手:2001/04/18(水) 11:51
>>18
なんだかPSO(ファンタシースターオンライン)の雰囲気のする女の子だ。
やったことのある人だけ同感してくれ。しなくてもいいぞ。俺は好みだ。
44名無しさん:2001/04/18(水) 16:14

「N-Bench」ってSSE2には対応していないんだ。
まあ、SSE2に対応しちゃったらPen4にボロ負けしちゃうから
当然といえば当然か・・・
45弱い者の味方、:2001/04/18(水) 18:09
月光仮面おじさん登場!!!
ホームページを作ったものの、まったくアクセスが上がらな
くて悩んでいる人のためにお役に立ちましょう。
効率よく宣伝できる共有宣伝掲示板を18個設置しました。
全部宣伝して回ればなんと1,000以上の掲示板にカキコしたこ
とになり即、効果が期待できます。
しかも共有しているサイトの多い順に並べてますので
上から順に10個ほどの掲示板に宣伝しただけでも
結構な宣伝になりますよ。
さあ、今すぐここからアタック!!

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/
4645はヴァカ:2001/04/18(水) 23:31
AニオタでMーホーのDブ専 のことではないのか。
47*:2001/04/19(木) 03:26
>>44
逆に「SSE2に対応させてま〜す!」と大々的に宣伝し、
SSE2の「非優位性」をアピールすることだってできる。
48*:2001/04/19(木) 03:30
そしてSSE1に対応しているということは、
PalominoがSSE1に対応しているということを匂わせている。
49不明なデバイスさん:2001/04/19(木) 03:30
>>44
対応と最適化は違うぞ。
50名無しさん:2001/04/19(木) 03:52
結局、AMDもSSE対応か…3DNow!は徒花になりそうだな。
いずれ盲腸となり、人知れず外される事だろう。
51名無しV:2001/04/19(木) 04:42
3DMarkの標準ベンチの座はこれで崩れるか?
52名無しさんPro:2001/04/19(木) 04:46
intelベンチが多すぎるから、これで均衡とれていいじゃん。
53名無し:2001/04/19(木) 12:49
SSE2に対応してないんじゃねえ。
54名無しさん:2001/04/19(木) 13:00
SSE2対応って、どういう事を言ってるの?
SSE2で追加されたのは新しいデーター型を扱う命令で、
ゲームで使う、パックド単精度浮動少数点命令はSSEと変わって無いんだけど。
55名無しさん:2001/04/19(木) 13:07
「ゲームで使う」を、「3D計算で使う」に訂正して置こう。
56名無しさん:2001/04/19(木) 13:42
>>54
だからどうだと言うのやら。
つまりSSE2に対応してないと話したりするのは無意味だし、
今後SSE2対応と記したベンチもゲームも必要なく、あって
も無駄だとでも言いたいのですかね。
Intel嫌いにとっては無論そうでしょうな(w
57名無しさん:2001/04/19(木) 14:21
別にIntel嫌いじゃないけど。
単精度の計算にSSE2もSSE1も無いってだけなんだが。
58>57:2001/04/19(木) 16:30
Pentium4ではパックされてない単精度演算でもx87の代替としてSSE2使うことが
推奨されています。レイテンシが全然違います。
59名無しさん:2001/04/19(木) 16:47
>>58
だから、SSEの単精度演算命令と
SSE2の単精度演算命令は同じ物なの。

SSE2はSSEに倍精度と整数の命令を加えた物。
60>59:2001/04/19(木) 21:25
いや、SSE2にはSIMD以外の意味もあるって話。
SSE2非対応なら、SIMD云々以前に圧倒的にPentium 4不利だね。
61:2001/04/19(木) 21:34
純粋にアスロントペンティアムどっちが頭いいの?
62名無しさん:2001/04/19(木) 21:44
単なる処理能力なら既存アプリはAthlon、特化させたアプリだとPen4。
63*:2001/04/19(木) 22:31
>>54
x87命令(従来の浮動小数点演算)をSSEに置きかえることは出来ないが、SSE2に置きかえることは出来る。
したがって使用される機会は確実に増えているだろうし、x87命令のようにメモリ(スタック)をわざわざ介して
演算する必要が無くなるから、従来のアルゴリズムに適用するだけでも随分速くてスマートになる。
ということだ。
x87命令って、足し算するのにもわざわざ加数(倍精度=8Byte)をスタックに入れなきゃいけないんだよな。たしか。
64名無しさん:2001/04/19(木) 22:32
単精度演算のx87代替(スカラー演算)だったらはSSE(P3)で既にある。
あと、SSE2の倍精度の足し算はパイプライン化されてないから、
使い方によってはx87より遅くなる。
65名無しさん:2001/04/19(木) 22:41
> x87命令って、足し算するのにもわざわざ加数(倍精度=8Byte)をスタックに入れなきゃいけないんだよな。たしか。

そんなことないよ。ソースオペランドにメモリを直接指定できる。

SSE,SSE2スカラー演算だと
レジスタトップを取っ替え引っ替えしなくて済む、という利点があるのは確か。
ただ、レジスタトップの入れ替えは他の演算命令と平行して実行できるけどね。
66*:2001/04/19(木) 22:44
>>64
単精度についてはその通り。だけど単精度ってあまり使われて無いらしいんだよ。
パイプラインに付いては、現在のP4(Wil)がマヌケなだけだと思う。
P4の本領発揮はサーバ用のFosterからだと思う。こちらは遠慮無く当初のP4計画の通り
巨大L3キャッシュ統合+クワッドポンプ256bitローレイテンシMSB+スーパースカラSSE2を
実装してくるだろう。ただしコアサイズ300mm^2突破で50万円。
ただスーパースカラはAMDの得意技なんだよな。Athlonとか見てると。
67*:2001/04/19(木) 22:47
>>65
レジスタトップじゃなくてスタックトップ?
データシート見ると、
確かにPenPro〜PenIIIでは、並列化によってスタックプッシュ自体のスループットは0になっているね。
だがPen4(Wil)は違うのだよ。ふふふ。
68名無しさん:2001/04/19(木) 22:55
>>67
Pen4も一応レイテンシ0でしょ、確か。
ただ、PenPRO系と違って、実行ポートを一つ占有してしまうという欠点があったと思う。
69名無しさん:2001/04/19(木) 23:39
>>66
Direct3D扱う時は、普通単精度しか使わないよ。
頂点データー型も単精度だし、無理して倍精度を使う意味が無い。
(FPUを使う限りはCPU内部的には倍精度になるけど)
70厨やん:2001/04/20(金) 01:10
DirectX使ってる分にはSSE2の使い所ってほんと無いんだよねぇ。
ちょこっと対応したところでベンチ結果には影響無いと思うけど。
開発費もばかにならないだろうし。
あ、でもこれAMDのベンチか、ほんのちょっとでも対応しとけば
SSE2にも勝ってますって言えるのに。(藁
流石にそこまでは気がひけたのかな?
71*:2001/04/20(金) 01:22
>>68
1じゃなかった?>P4
掛け算は確かスルー3でレイテンシ10だった。
( PenIIIはスルー1でレイテンシ**(忘) )
これは覚えてる。
72i:2001/04/20(金) 22:38
73aho:2001/04/20(金) 23:53
http://www.amd.co.jp/nbench/order-r.html
の"Reseller-Newsメンバー様専用お申込みページです。"
ってどういう意味?

この状況ではフォームに書けばもらえるようにしか見えないけど...
74名無しさん2SB54:2001/04/21(土) 03:59
>>73
先にこっちでE-Newsの登録が必要でし。
http://www.amd.co.jp/enews/index.html

漏れはE-NewsでN-Benchプレゼントのお知らせ貰ったから即日応募した。
75アムド:2001/04/21(土) 05:51
>>70

実際のところSSEとかの拡張命令ってこういったゲーム系の3Dプログラムに効いてくるもんなの?
エンコードとかだと確かに劇的に違うようだけど、
どうもわざわざソフトウェアレンダリングさせる場合とかそういうことで違いをアピールしてることが多いような。
("MMX専用"バーチャロンとかのイメージかなぁ…。今のまともなVGAでCPU拡張命令って多用しますか?)

SSEや3DNOWの、いやMMXでもいいんだけど拡張命令の有無でフレームレートが全然違うゲームってそんなある?
いや、別にどっちの信者でもないがAthlon1.33買おうとしたらP4が激安路線とかでSSE2が気になってるよ。<ゲーム以外で重いことまったくしない。
76 :2001/04/21(土) 07:30
AMDがCodeAnalyst出したよ。
http://www.amd.com/devconn/3dsdk/canalyst.html
AMD信者の人は、これでガンガン最適化してくれ。

ところでこれってタダみたいだね。
IntelもVTuneをタダにしてほしい。
7773:2001/04/21(土) 08:33
>>74 サンクス
先着100名がいい加減であることを信じて...
78:2001/04/21(土) 10:18
>>75
ゲームなら、コリジョンやAIなんかでもベクトル演算は多用するよ。
他の人が言ってる通り、SSE1で十分だけどね。
79厨やん:2001/04/21(土) 12:51
雨の中日本橋逝って見てきたよ。ヽ(´ー`)ノ
まぁそこそこって感じだったね、3D Mark 2k1と比べるとちょっと(かなり?)落ちるけど。
しかし、紹介ページには出てないマシンが大量に出てくるデモがあったんだが、かなりダサかったな。
あれだけなんか雰囲気違ってて笑えたね。

>>75
確かに3Dゲームとかでフレームレートが劇的に変わるって事は無いと思う。
実際のゲームの場合、結局のところ描画の部分で時間がかかってるわけで、
たとえSSEor3D Now化して演算処理が2、3倍速くなったとしても、
元から占める割合が少なければ殆どフレームレートに影響しない訳ですね。
実際の演算処理なんて1フレームの処理時間の5%程度なんじゃないかなぁ。
80七資産:2001/04/21(土) 15:48
がいしゅつかもしれんが一応書いておこう。
AthlonとP4-1.4GHzの比較表がある。
http://www.dospara.co.jp/review/new/0420/index.html
81AMDは好き:2001/04/21(土) 19:17
今日、ソフマップで見たけどあんまり面白くないね。
3DMARKの方が面白い。
82バルク品につき保証名無し:2001/04/21(土) 21:37
ほい、がいしゅつかもしれんがこれも。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010423/hotrev105.htm
第3四半期って夏?

このレビューなんか4月23日付けになってるけど、検索にはかかったぞ(謎
83名無しさん:2001/04/21(土) 22:20
SSEってOSの対応必須なんでしょ?
Win以外でも対応してるんでしょうか。
84ななしさん:2001/04/22(日) 00:15
>>83
◎SSEってOSの対応必須なんでしょ? - いいえ
  SSEが実行された時点で、専用の例外が発生するので、そこでSSEレジスタの初期化が可能。
  例外ハンドラはOSでなくアプリケーションが用意する。
◎Win以外でも対応してるんでしょうか。 -はい
  っていうかむしろWinは対応遅い。
  Linuxなんて新CPU登場から数週間で対応ソースが出回る。
85ナナシ:2001/04/22(日) 02:35
>>84
そうなの?
タスク切り替えのときに、レジスタの保存とリストアの為に対応が必要だと思うんだけど。
まぁ例外にきちんと対応したSSE対応アプリを1つしか起動しないなら問題無いのかもしれないけど。
そんな実験した事無いので間違ってたら、スマソ。
8676の方:2001/04/22(日) 03:24
>>76
これってなんですか?
何を最適化するんでしょうか?
使い方も教えてもらえると助かるんですが
よろしくお願いします。
87untitled:2001/04/22(日) 03:49
>>86
それがわからない人には意味の無いものです
それに使い方を教えてもきっと助からないでしょう
88名無し:2001/04/22(日) 06:56
>例外ハンドラはOSでなくアプリケーションが用意する

それってアプリと呼べるんですか?
89なな:2001/04/22(日) 08:30
早くアプしろ!!
90>89:2001/04/22(日) 08:39
ワレザ発見!
91 :2001/04/22(日) 09:39
>>86
CodeAnalystという名の通り、プログラムコードを分析するツール。
プログラム実行時に時間を食っているコード部分を探し出して、
なぜその部分で遅くなっているのか(パイプラインストールやキャッシュミス等)を
詳しく分析するツールです。
ボトルネックを解消すればプログラムの速度は速くなるというわけ。
分析した情報を元に、プログラムを実際に修正するのはプログラマのお仕事。
自動的に最適化はしてくれません。あくまで最適化支援ツールです。

インテルは6年前からVTuneという同様のツールを出してたけど、
当然、AMDのCPUはサポートしてない。
AMDもやっと出してきたという訳です。
92名無し:2001/04/22(日) 23:07
で、GETした人いる?
93:2001/04/22(日) 23:16
Cマガとかで3DNOWの解説してくれりゃ、是非対応したいもんだ。英語ドキュメントは
読むのに時間がかかるので、とっつきにくい。
94/:2001/04/22(日) 23:24
>>87 untitled
あ そう

>>91
詳しい説明どうもありがとうございます
いろんなものがあるものですね
勉強になりました
95*:2001/04/23(月) 02:23
>>85
昔雑誌で見た情報なので事実に則さないかもしれないが。
タスク切り替えの後で実行される最初のSSE命令をデコードした直後に例外が発生して、
件のSSE命令を実行させる前にユーザプログラム側でSSEレジスタを退避させるらしい。

もしOSの対応が必須であれば、PentiumIII+Win95+IE4で破綻すると思う。
96nanasi:2001/04/23(月) 12:30
つーか、早くアップしろよ。
ショップには配布されてんだろ。
店員とかバイトでもアムドの社員でもいいからさ。
97*:2001/04/23(月) 13:24
当方、AMD信者だが
あんなヘタレ画面で優位性示されても嬉しくないデス。

3DMark2001・・・いや、2000見た後だと見劣りが・・・

・・・この程度で販促になるのか?

てか、その辺の詰めの甘さがAMDのAMDたる所以なんだが・・・(藁) < 一応誉めてる
98名無し:2001/04/23(月) 14:20
開発元。
http://www.media-juggler.co.jp/index.html
がいしゅつかもね。
99名無しさんi468:2001/04/27(金) 01:43
NBENCH届いたよ。忙しくてまだ走らせてないけど。
100100:2001/04/28(土) 01:40
> 99
販促になりそうか見たら感想をたのむ(藁
101名無しさんもけけけ:2001/04/28(土) 01:51
明日ニポンバシ逝ってデモ見てくるか。
どっかの店でデモやってたよね?
102厨やん:2001/04/28(土) 03:56
PC One's 2Fで見た。
103ななし:2001/04/28(土) 04:30
>>93
日本語のマニュアルあるぞ。
http://www.amd.com/japan/K6/k6docs/index.html
104 :2001/04/28(土) 05:24
CodeAnalystってかなり前からあっただろ…?
バージョンアップされたの?
105名無し:2001/04/28(土) 21:17
>>104 バージョンアップじゃなくて、正式リリース。
それ以前はベータ版とかじゃない?
106:2001/04/28(土) 21:23
くれくれ
107101:2001/04/29(日) 00:21
痛トップで見てきたよ。
やっぱ発狂玉葱にはかなわないなぁ。
108名無しさん:2001/05/20(日) 01:44
Win板でスレあったよ。
流出品のアドレスも。

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=990289326
109名無しさん:2001/05/20(日) 02:47
糞スレたったのでageます。
110早速:2001/05/20(日) 21:54
やってみました
PentiumIII 1.005 GHz (P-III 800 をOC,Fsb125)
Inno3D GeForce2 MX
[Overall Score]
N-Bench Score 3298 Marks
FPS Average 103.09 FPS

絵柄は日本向けベンチという感じですね
連続9時間動かしても大丈夫だったので安定しているという印象です。
高負荷試験にはいいかも。
111名無しさんもけけけ:2001/05/20(日) 23:14
漏れも張ってみる。

Athlon1.1GHz
RADEON 64MB DDR

[Overall Score]
N-Bench Score 3623 Marks
FPS Average 113.24 FPS

こんなもんか。
112ななしさん:2001/05/21(月) 13:46
demoモードは音楽テンポぼろぼろなんだがうちだけ?
113DLできるらしい:2001/05/26(土) 09:10
114名無しWAVEー7100:2001/05/26(土) 12:40
>>112
こっちもダメ。効果音が入ると音楽が頭に戻されるような感じ。
Live!推奨らしいけど、確認した範囲では

CPU:[email protected]
(AXIAコア。定格電圧で約1ヶ月運用。安定動作。)
M/B:A7V133
OS:WindowsMe
RAM:384MB(128MB×3)

○AC'97(VIAのママン板内蔵の奴)
×Sonic impactS70(Maestro-2)
×X-WAVE7100(CMI-8338)

自作機でOCもかけてるのでまったく検証には向かないが
少なくともどのサウンドカードでも3DMark2001は問題なく動作。
これってマイナーサウンドカードはお断りって事?

それにしても、Highモード=1280×1024という設定のおかげで
1024×768が限界の15インチモニタじゃリザルト出せねぇぞゴルァ!
115名無しWAVEー7100 :2001/05/26(土) 12:43
訂正。CMI-8338→CMI-8378
打つ打ゴルァ…。
116GeForce3くれ:2001/05/26(土) 13:37
>>114
Liveだけど、サウンドはダメ。Win2000だけど。

Processor Type AMD Athlon(tm) Processor
Processor Speed 995.88 MHz
Display Adaptar NVIDIA GeForce DDR

N-Bench Score 3810 Marks
FPS Average 119.09 FPS
117Σ(゚д゚lll)ガーン :2001/05/26(土) 19:28
しかしこのベンチのデモってセンスないよな。
5年前のゲームでもまだマシだぞ。
FR以下だな・・・まぁベンチだからかまわんのだが・・。
118*:2001/05/26(土) 19:49
このスレを見ると、ステレオタイプ君達によってN-Benchの評価がどんどん悪化していく様子が見えて滑稽だ。

最初の頃は「2年前のテクノロジー/3Dmark2000以下」と評価されていたものが、
今では、117みたいなステレオタイプ君によって「5年前のテクノロジー/FR以下」とマイナス成長し、
これでスレッドが200ぐらいになったら「10年前のテクノロジー/初代スターフォックス以下」とか言われかねないペースで
誇張が重畳され続けている。おそるべしステレオタイプ君。
119バカ一代:2001/05/26(土) 20:05
>>118
そっかなぁ 2000並なんて言われてたのは そりゃ誉めすぎだろ
って思ってたけど。
正直素人仕事なんで CG、BGM的にもFRには明らかに負けてる
と思う。
Nベンチが勝るCG作品ってなんだ?
浪速のかあちゃんパワード位? とりあえずPS初期の頃のCGムービー
程度だろ。
120700MHz以下でも動くじゃないか:2001/05/26(土) 20:08
PentiumIII 650MHz
SPECTRA5400 Premium Edition
でも動いたよ。
121*:2001/05/26(土) 20:17
>>119
っていうか、他人の評価に踊らされて
どんどんネガティブイメージが蓄積していってるところが
ステレオタイプ君を観察する上での嗤いどころだと言ってるんだけど。
122>118:2001/05/26(土) 22:58
「作品」として評価する以前に音楽切れるようじゃだめでしょ。
これ作った会社はどっかで紹介されてたけど、Windowsプラットフォームの
経験があんまりないんじゃないの?
123>118:2001/05/27(日) 00:02
>このスレを見ると、ステレオタイプ君達によってN-Benchの評価がどんどん
>悪化していく様子が見えて滑稽だ。
   同意
124あほらし:2001/05/27(日) 00:06
>122
それを118に言ってどーする?
論点もずれまくりだな。
125にわとり:2001/05/27(日) 00:29
暇つぶし鑑賞用なので充分 
126duron:2001/05/27(日) 01:33
>>122
へ?音楽途切れる?マジで?
俺の環境だとなんの問題もないよ?
duron600mhz
ep-8kta(kt133)
pc133 cl3 256 sd ram
geforce2gts 64m ddr
xwave320 yamaha ds-xg ymf724
127Σ(゚д゚lll)ガーン :2001/05/27(日) 02:06
>>118
過去ログ読んでないんで他人の評価は
知らないけど自分で走らせた率直な感想だったんだけど。
まあ別に2年前でも5年前でもいいYO!主観だし。
ところで*さんの評価はどんな感じですか?
128チューボーですよ!:2001/05/27(日) 05:41
もしあなたがダイヤルアップ接続ユーザーなら、
この約40MBのファイルをダウンロードする必要は無いだろう。(日本語訳風

ワシはまったくのトーシロなので技術的な事は良くわからんが、
演出というか魅せ方もヘタクソだねぇ。学生の自己満卒業制作みたいだよ。
AMDの看板背負ってなかったらこんなに叩かれずに済んだのにねぇ。

ちゅー事で☆1つ!
129名無しさん :2001/05/27(日) 08:20
---------------------
[System]
------------------------------------------------------------------------------
Processor Type AMD Athlon(tm) Processor
Processor Speed 1.343 GHz
Display Adaptar NVIDIA GeForce DDR

N-Bench Score 5215 Marks
FPS Average 163.00 FPS
130>128:2001/05/27(日) 11:18
3Dmark2001 約39M はいいのか?
131やめとけ:2001/05/27(日) 11:25
グラフィックヘボ委。
フォグ使ってない。メカにメタリック感が全くない。
最近のベンチにしてはテクスチャ貧弱すぎ。PS2じゃねーんだよゴラァ
132 :2001/05/27(日) 12:28
>>131
あなたそれPS2に失礼です
133PS2:2001/05/27(日) 23:44
>>132
チョト ワラタ
134楽太郎:2001/05/28(月) 02:15
>>127
そうか、悪かった。君は除外する。
が、ステレオタイプ君は実在するぞ。
今の位置付けは 「学生の自己満卒業制作」 だそうだ。
あと1週間ぐらいで、エコールの新作とか言われそうな勢いだな。

ちなみにこれが俺の評価だ。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=990294348&st=24&to=24&nofirst=true
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=990294348&st=59&to=59&nofirst=true
135チューボーですよ!:2001/05/28(月) 02:53
>>130
3DMark2001 約39MB < N-Bench 約40MB
う〜む・・・
ファイルサイズじゃねー中身だぜ(藁

ちゅー事で☆1つ!

ここは
>>134(おい、名前変わってるぞ)のステレオタイプ君発見スレらしいな。
不覚にも見つかっちまったようだ・・・ 我ながら耄碌したもんだな・・・
皆も気をつけろよ!
逝ってくる・・・
136楽太郎:2001/05/28(月) 03:51
いやあそれほどでも。
137メモリが足りません:2001/05/29(火) 05:03
しかし 3Dmark シリーズは、一体いくらの金と時間と人員が費やされているか、
分かったもんじゃないぞ。ましてや天下の Intel と nVIDIA が出資元だ。
加えて海外の3Dプログラミングの下積みは日本とは比べ物にならない。

言ってしまえば、あれだけの物は出来て当たり前だと思うが。

N-Bench はこの日本のオリジナル3Dベンチということで、出たことに意義がある。
これで終わりにせず、もっと続けて出して欲しい。
138 :2001/05/29(火) 06:47
エクスタシーベンチのほうがマシ。
139名無し:2001/05/29(火) 06:54
>>138
俺も同意だが、言ってはいけないこともあるぞ。
140:2001/05/29(火) 12:51
n-benchで戦闘機に乗ってる女の頭がはげになる。・・・
savage2000嫌だ〜〜〜〜!!
141:2001/05/29(火) 12:57
N−BENCHねえちゃんは3DMARKねえちゃんよりヤバイ
142ヽ(´ー`)ノ:2001/05/29(火) 13:16
>>138
ベンチは見ていて楽しくないとねぇ〜
その意味じゃエクスタシーベンチのほうが楽しいよ。
143名無しさん:2001/05/29(火) 14:09
たぶんなんどもでてると思うがセンスがないつーか、
3Dmarkの連中と比べると比べるのも失礼なくらいだな…
日本の映像屋ってこんなもんなのか?
144バルクさん:2001/05/29(火) 14:40
シーンのつなぎが漫画的なんだよなあ。映像的でなく。
特に卍党ぶった切る刀がチャキンチャキン言うだけの所
オレは手抜きに感じたなあ
145 :2001/05/29(火) 15:05
今回のWinPCに入ってるぞ
んBench。3DMarkもあるな。
winpc.nikkeibp.co.jp/winpcweb/new.html
146ヽ(´ー`)ノ:2001/05/29(火) 15:05
特に感じたのは宇宙船の窓。
よくアップにできたなぁ〜、と感心するよ。
147ななしさん:2001/05/29(火) 16:16
AMDもスクエアあたりにつくってもらったら
もっといいのができたかもなぁ。
148バカ一代:2001/05/29(火) 19:00
>>147
激しく同意! せめてナムコにスターブレードと鉄拳モチーフに
して作ってもらえば良かった。
そしたら 世界中のAMDCPUリテールパッケージにバンドルされても
恥ずかしく無い物ができたろう。
今、Nベンチを世界配布したらマジで国辱ものです。
149名無しさん:2001/05/29(火) 19:11
N-Bench2は、ぜひナムコにやってもらいたい。
ソウルキャリバーのキャラを使って…高解像度でソフィーティアたんのパンチラを…ハァハァ(;´Д`)

ナムコマンセー。
150バカ一代:2001/05/29(火) 19:15
幾ら払えばナムコは引き受けてくれるだろう・・・。
鉄拳のOP以上のクオリティが出せれば まあまあみれると
思うんだが・・・。
X-BOX参入予定のソフトハウスなら 事前の予行演習として
安価で引き受けてくれないかな?
だとしたらSEGAか? SEGAなら凄いの作ってくれそうだな。
151(;´Д`) :2001/05/29(火) 20:13
ソウルキャリバー?鉄拳?
あぁぁ泥クセエ、泥クセエ。
どうせメーカーに頼むならテクモにしてくれ。
歩くたびに、ボンヨォヨォヨォ〜ン!
走るたびに、ボンヨォヨォヨォ〜ン!
話すたびに、ボンヨォヨォヨォ〜ン!
笑うたびに、ボンヨォヨォヨォ〜ン!

ボンヨォヨォヨォ〜ン!ボンヨォヨォヨォ〜ン!ボンヨォヨォヨォ〜ン!
152いや、:2001/05/29(火) 20:15
任夫堂でしょ。
153ヒゲ:2001/05/29(火) 21:07
ヒアウィゴ〜

風にそよぐヒゲ

アップで一本一本まで描き込まれたヒゲ

ヒゲ
154うーん。:2001/05/29(火) 23:42
N-Bench2に期待sage
155 :2001/06/12(火) 02:21
156:2001/06/12(火) 02:52
>>153
勿論、ヒゲのモチーフはサンダースで。
157教えて:2001/06/17(日) 13:06
n-benchが手に入る所何処
AMD買わないで
158(‘ ε ’):2001/06/17(日) 13:09
>>157
イチイチ アゲンナヨ! ヴァカ!
159もりさとめぐみ:2001/06/17(日) 13:15
Win2000で動かないのでsage
160??:2001/06/17(日) 13:21
動くよ、、、
161もりさとめぐみ:2001/06/17(日) 13:27
ウチのWin20000だけダメなのか。sage
162教える:2001/06/17(日) 13:57
>>157
先月・今月とかの雑誌についてるよ(゚д゚;)
本屋で探してみれ。あとベクターかどっかで
落とせなかったっけ?
163ボケ:2001/06/17(日) 21:08

>157
 ちょっとさかのぼればあるだろ

113 名前:DLできるらしい 投稿日:2001/05/26(土) 09:10
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010523/amd.htm
164 :2001/06/17(日) 21:11
>>161
そりゃWin200ならダメだわな
165(゚〇゚;)
(゚〇゚;)