★3D Mark2001結果報告友の会★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんi486
Athlon1200mhz RADEON64 VIVO DDR256MB MEで3530でした。
結果報告はこのスレでお願いします。
Kyroの結果が見てみたいです。
2名無しさんi486 :2001/03/14(水) 12:00
AD11 Athlon1.2G Geforce2MX DDR256MB Win2Kで2113・・・
かなり重かったです。やはり最低でもGTSクラスじゃないと
駄目みたい。
3名無しさんi486:2001/03/14(水) 12:13
ほとんど同じ環境だねGTSだけどあまりかわらなかったよ......
A7M266 Athlon1.2Ghz(FSB266) DDR256MB Win2Kで2560
ベンチしか脳がないと言われてきたけど3DMark2000でRADEONより良かったのに
RADEONなんぞにベンチまで負けて鬱だ
4名無しさん:2001/03/14(水) 12:17
Duron650@900
M/B A7V
PC100CL2 256MB
3D ProphetUGTS 64MB
WINDOWS ME

結果は2624だった。Duronでは駄目なのか・・・
5名無しさんi486:2001/03/14(水) 12:24
Geforceがダメなのでは?
結果見てたらRADEONの方がい値出してるみたい
6くそ:2001/03/14(水) 12:25
P3−1000です
WIN98です
KYROは683です
クソです

7それじゃあ:2001/03/14(水) 12:26
KYRO2もクソだろうな
やっぱRADEONだな
8名無しさん:2001/03/14(水) 12:29
RADEONでGAME4動く?
GF2はnot support。
9最後の信者君:2001/03/14(水) 12:33
celeron566@850
VooDoo5 5500AGP
ABIT BE6-2
256MB
98SE
Demoはまだいいが・・
ベンチは紙芝居状態・・・・(汗

で、スコアが1195・・・・・
どうもローエンドのようで・・・鬱だ・・・
10名無しさんi486:2001/03/14(水) 12:35
ハードウェアT&Lがないと、如何ともしがたいようだな。
まあ、最近では対応ソフトの方が多くなってきてるし、
間違ってはいないんだろうけど。
11名無しさんi486 :2001/03/14(水) 12:37
転載

セレ466,128MB、PCITNT16MB、
98seで360,win2kで350.

羨ましい・・・。
12名無しさnn:2001/03/14(水) 12:38
やっぱりGF3欲しくなってきたな。
GF3販促ソフトだな笑
13名無しさんi486:2001/03/14(水) 12:38
Duron600
M/B K7VZA
RADEON64M
256M
Win98Se
2279
画面は結構カクカクしてるところ多かった。
やっぱそろそろCPUかえないといけないかなあ。
>>8 GAME4は同じくnot supportだった。
14名無しさんi486:2001/03/14(水) 12:43
RADEONに1000ぐらいのCPU積んで256MBのメモリがあれば3000越えるみたいだな
15CF−B5ER:2001/03/14(水) 12:44
ノートで試しました
CPUはP3−650
640*480 16BITです

結果はどうあれ、完走してスコアも出たことを評価してくれ

DISPLAY
Platform RAGE MOBILITY PCI (日本語)
CPU Optimization D3D Software T&L
Width 640
Height 480
Depth 16 bit
Z-Buffering 16 bit
Texture Format 16 bit
Buffering Double
Refresh Rate Default
FSAA Mode None

OPTIONS
Show Title Screens Yes
Continuous Benchmark No
Benchmark Run Count 1
Demo Sounds Enabled Yes
Continuous Demo No
Game Sound Effects Enabled Yes
Game Music Enabled Yes
Game Detail Level Low

RESULTS
3DMark Score 384
Game 1 - Car Chase - Low Detail 2.5 fps
Game 1 - Car Chase - High Detail 1.5 fps
Game 2 - Dragothic - Low Detail 3.8 fps
Game 2 - Dragothic - High Detail 1.4 fps
Game 3 - Lobby - Low Detail 12.8 fps
Game 3 - Lobby - High Detail 6.7 fps
Game 4 - Nature Not supported by hardware
Fill Rate (Single-Texturing) 40.5 MTexels/s
Fill Rate (Multi-Texturing) 42.4 MTexels/s
High Polygon Count (1 Light) 1.3 MTriangles/s
High Polygon Count (8 Lights) 0.5 MTriangles/s
Environment Bump Mapping Not supported by hardware
DOT3 Bump Mapping Not supported by hardware
Vertex Shader 5.2 fps
Pixel Shader Not supported by hardware
Point Sprites 0.2 MSprites/s
16名無しさん:2001/03/14(水) 12:46
しかし、デモの森の場面は素直に感動したな。
あの画面でRPGやってみたい。
17名無しさんi486:2001/03/14(水) 12:49
ベンチマーカーことnVidiaユーザーのみなさん喜んでください。
近々nVidiaから3DMark2001対策をしたドライバがリリースされるようです。
これでベンチの結果だけは勝てます
18名無しさん:2001/03/14(水) 12:51
煽り屋はうざいから、頭悪いすれに逝ってね。
19にょ:2001/03/14(水) 12:54
>>6
これほんと?
2013:2001/03/14(水) 12:54
13だけど、RADEONを195にOCしたらSCOREが2424に上がった。
21名無しさんi486 :2001/03/14(水) 12:55
Athlon1200mhz(266)
RADEON DDR32MB(クロックアップで184Mhz)
DDR384MB MEで3382でした。
HDD Maxter5400rpmだから買い換えないとな・・・
22名無しさん:2001/03/14(水) 12:56
HDDは関係無いだろう。
23名無しさんi486:2001/03/14(水) 13:00
あまり速度の遅いHDDなら影響出るんじゃないかなぁ?
仮想メモリの速度とか
24最後のVooDoo信者君:2001/03/14(水) 13:01
どんな奴に言われるより買い換える気が湧くな・・・・
恐ろしや・・・悪のタマネギベンチ2001は
25名無しさんi486:2001/03/14(水) 13:02
やけにATi信者がはしゃいでるな(藁
267死:2001/03/14(水) 13:03
Win2k
Pentium3 800
GF2MX 32M
MEM 512
でスコアが1850
やっぱりVGAのメモリが遅いのが原因かな。
27名無しさんi486 :2001/03/14(水) 13:04
GF3が出たらへこんじまうだろうな
ちなみに俺はATi信者
28TL:2001/03/14(水) 13:05
KYROとVOODOO5は全然駄目
HWTLがないと駄目
つまりKYRO2も駄目確定
29名無しさんi486:2001/03/14(水) 13:06
RADEON2まで耐えしのぐさ(笑
30名無しさん:2001/03/14(水) 13:07
PVRはもともと、細かいポリゴンに弱いしな。
31名無しさんi486:2001/03/14(水) 13:07
ヘラクレスのKyro2はSTG4500だからHWT&L積んでないけど
本当のKyro2ことSTG5000はHWT&Lユニット積んでるよ
32イソテル:2001/03/14(水) 13:08
ん、こっちに報告スレがあったか。

Pentium4 1.5Ghz
M/B D850GB
DirectRDRAM PC800 128MB x 2 256MB
Canopus SPECTRA8800 GreenDriver β2
IBM DTLA 305040
Windows98 SE

Hardware

3614

Software

2612

ちなみにgame4はとばされます。
あと、ほかにも2個くらいとばされる。
33名無しさんi486:2001/03/14(水) 13:10
3DMark2001ってSSE2にも対応してるんだったな........
34名無しさんi486:2001/03/14(水) 13:17
Celeron300A@450 RivaTNT 256MB WindowsME
298だった..........鬱だ
そろそろ買い換えるかな
35名無しさんi486 :2001/03/14(水) 13:18
>>32
今のところP4 1.5Ghzのカノプが1位か
2位のRADEON 64と近差だな・・・
36名無しさんi486:2001/03/14(水) 13:18
K6-2 500mhz Voodoo3 256MB Windows98SE 起動せず......
初めて限界を感じた
37名無しさんi486 :2001/03/14(水) 13:19
つーことは最速はP4+radeonになりそうだな。
誰かいないか?
38名無しさんi486 :2001/03/14(水) 13:20
39名無しさんi486:2001/03/14(水) 13:22
>37
うちの非力なマシンじゃまともな数値でないことは分かってるから
さっきCDRに焼いて急いでクロックアップユーザーの所行って走らせてみたよ

Athlon1.3Ghz@1500mhz RADEON64MBDDRVIVO DDR384MB IBM DTLA307030x2(RAID0)
な基地外PCで4120出たよ
40ななしぃ:2001/03/14(水) 13:23
なんだか森のとこ以外はなんとも思わないな〜
もう3Dってこんなもんだろって感じするな〜
どうですか、みなさん?
41名無しさんi486:2001/03/14(水) 13:23
PC-DIYによると、前作は
[6つのテストのフレームレートの合計]×12
だったけど、
今回はどうなんでしょう?
42七誌:2001/03/14(水) 13:25
i815E(MSI 815EPro)
Pen3 733
256M SDRAM
RADEON LE
でのハードウェアD3Dの測定結果は
2212でした。
43名無しさんi486 :2001/03/14(水) 13:30
>39
IBMの新型HDD出たら1.2Ghzの雷鳥で
やろうと思ってたんだが・・・
どちらにしてもかなわね〜か(涙
44名無しさん:2001/03/14(水) 13:33
うーん・・・気持ち悪いスレッドだ
45名無しさんi486:2001/03/14(水) 13:35
G400+PIII450 on Win2k
839でした。
46名無しさんi486:2001/03/14(水) 13:42
ハードウェアをカスタマイズして、点数を競う
最高のゲームかも。。。。
47名無しさんi486:2001/03/14(水) 13:43
どちらにしても10〜20fps程度しかでない環境で、優劣競ってもなぁ。
GAME4が動かない時点で、もう相手にされてないって事でしょ。
48dame:2001/03/14(水) 13:48
ヘリコプター、街中の次の段階、
輪にたくさんの輪がからまってるところでフリーズ…
49名無しさんi486 :2001/03/14(水) 13:49
それって3DMark2000じゃあ・・・・
50無しさんi486:2001/03/14(水) 13:51
2562
5132:2001/03/14(水) 13:54
P4+カノプーで4004行きました。
ちょっと設定いぢったけど。
ってゆーか、1024x768 16bitにして、
アンチエイリアスきってみただけ。
>>32の環境は32bitでした。

でも、Athlon+RADEONには勝てません。
52名無しさんi486:2001/03/14(水) 13:57
A7V133 + Athlon1100 + VooDoo3 3000 on WIN98SE
とりあえずOC無し設定。
「 1806 」
2年近く経ったVooDoo3も、そろそろ引退の時期かね?
53 :2001/03/14(水) 13:59
>>42
Pen3 733でその結果か。
RADEON LE俺も買うかな・・・。
レジスト追加して、Z有効にしましたか?
54名無しさんi486 :2001/03/14(水) 14:01
>>39
OSは?
55名無しさんP4:2001/03/14(水) 14:01
ところでレジストが必要な、Game Demoって何?
56:2001/03/14(水) 14:04
何回起動しても、はじまらないのはなぜ?
2000なんですけど、OSは98SE。
カスタマイズでアドベンチャー消して、ベンチマークのボタンを
クリックしても、終了するだけで何も始まらないんです。
57dame:2001/03/14(水) 14:05
>>49
ええ。2000ですとも…(ギャース!)
2回目も同じところでフリィズ
58名無しさんi486 :2001/03/14(水) 14:08
OCしてるんじゃないの?
もししてるんならクロック下げてみたら?
59名無しさんi486:2001/03/14(水) 14:18
>>57
なんだこいつは
60名無しさん9672:2001/03/14(水) 14:30
ところで、同じ構成だと
ATHLON、PENTIUM!!!、PENTIUM4ではどれがいいんだろ?
61無しさんi486:2001/03/14(水) 14:31
基地の外
62(・∀・)i815EP:2001/03/14(水) 14:52
>>60

同じ構成では組めません。
Pen4ならばRIMMが必要になるし、チップセットが違えば
ベンチだって差が出てきます。

それでもあえて広義にとらえるならば、
Athlon>>Pentium4>>Pentium3
になるんじゃない?
※同じクロック数・同じメモリ容量にそろえて。
63ぎゃは:2001/03/14(水) 14:54
Athlon1.2GHz/KT7A/SDRAM384MB/G400DH(32MB)
で1322だった。以下の3つはskipされた:
Game4,DOT3 Bump Mapping,Pixel Shader

見れないと気になるよう>Game4
64無しさんi486:2001/03/14(水) 15:02
Win2k,Athron700,Geforce256SDR(ELSA)常駐ソフトたくさんあり
でやってみたら370だった。鬱だ
65名無しさんi486:2001/03/14(水) 15:10
Low DetaleとHigh Detaleで大分値が違うけど、
俺の目には違いが判らない・・・
66名無しさんi486:2001/03/14(水) 15:18
Game4 Natureって、demoモードの森だよ。
pixel shader使ってるから(多分水面かな)、
Geforce3でしか実行出来ない。
ちなみにスコアに影響与えるってさ。
67 :2001/03/14(水) 15:22
は、はやくGF3ください
なんかチップ回収で遅れるらしいぞ
68名無しさんi486 :2001/03/14(水) 15:23
どうせ買うならちゃんとした所の物がほしい
http://www.elsa.com/international/japan/product/ch/gladiac920/gladiac920.htm
只今検討中
69>>66:2001/03/14(水) 15:24
サンクス。
70 :2001/03/14(水) 15:27
はよ カモープスもアナウンス出せ
71名無しさん:2001/03/14(水) 15:36
Game demoはGame1の車を操縦出来るらしい。

どちらかといえばドラゴンを操縦して、人燃やしたかったな(笑)
72ATATATATA:2001/03/14(水) 15:38
Rage128GL 16MB + Celeron700 + CUSL2 + 256MB + Win98SE
デフォルトのセッティングで、681。ベンチなんてつまんない。。。

なぜかアンチエイリアスがONにできない。
ゲームやるときはONになるのかな?
73いつでもどこでも名無しさん:2001/03/14(水) 15:40
>>38
URLサンクス。落とし終わったら、早速実行してみよう。スコアが幾つになるか楽しみだ。二百くらいかなぁ。今までの書き込みから推測すると。

Permedia3+セレ566(@850)+256MB+Win2kだから。
Win98SEでのFuryMAXXも期待出来そうにないなぁ。
74名無しさんi486:2001/03/14(水) 15:42
Celeron633MHz/512MB/P2B-VM/RADEON LE/WIN98
でスコア1686だった。1024×768の32ビットで計測。

LEは182MHzまでOCしてる。
Game4・Pixel Shader の2つはとばされた。
75名無しさんi486 :2001/03/14(水) 15:44
>>74
セレロンでそこまでいくなんてやはりRadeonが強いねえ。
76名無しさんi486 :2001/03/14(水) 15:50
ベンチ目当てでradeonが売れそう。
77名無しさんZ32:2001/03/14(水) 16:10
どうもこれ、Win2Kじゃ動かないのか。

サブマシンが98SEだけどCeleron500+Geforce2MXと非力なんだよな・・・。
78名無しさんi486 :2001/03/14(水) 16:13
>>77
いや動くよ、win2kで。
79名無しさんZ32:2001/03/14(水) 16:20
マジで?
俺のマシンだと動かないぞ。強制終了しちまう。
セットアップ後は要再起動?

ちなみに3DMark2000は普通に動く。
80名無しさんi486:2001/03/14(水) 16:23
別に再起動も特別なこともしなかったけど。
結果は>>11に載せてある。
81名無しさんZ32 :2001/03/14(水) 16:47
あ、再起動したら動いたよ。

Athlon1000MHz(BASE100)+AIW RADEON32MB+RAM384+Win2000

で2464。これ、重すぎる。
なに買い換えれば快適になるんだろう・・・。
RADEONをいじるべきなのかな。
82名無し:2001/03/14(水) 16:52
ペンティアム3の933
i820Eマザ−でRIMM 128MBを2本
Ge Force2 Ultra
デフォルトのままで約2800だった。
83名無しさん:2001/03/14(水) 16:55
約ってなんだよ。
84名無し:2001/03/14(水) 17:00
あまり真剣に見なかったから。
2800台だったのだけ覚えてる。
8574:2001/03/14(水) 17:13
同じ構成でもう一回計測したら、1687で1しか違わなかった。
誤差の範囲は極めて小さいようです。

で、今度はHyperZを殺して計ってみました。
1647。HyperZ、たいしたことないな。40しか違わねぇ。
86名無し君:2001/03/14(水) 17:22
PenIII933+GTS+i815E+256MBで2750だった
82のUltraとそんなに変わらないのか
Game4が見れるのはほんとにGefo3だけ?
87あああ:2001/03/14(水) 17:35
>>85
HyperZじゃなくFastZを有効にするのだ
88 :2001/03/14(水) 17:36
Duron600@850+A7V+Mem256MB+G450DDR32 Win98SE
で707
89名無しさんi486:2001/03/14(水) 17:53
HWT&Lの有無であまりに違いが出すぎるので、
GeForce、RadeonユーザーはHWT&L OFFでの結果も希望。

Savage2000は(ぼそ
90NONON:2001/03/14(水) 17:54
K6-2+500(83x6)+586SGX+Mem192MB+G100&Voodoo2 Win98&16bitで
357
91NanashiMark2001:2001/03/14(水) 18:13
39MB(99%)までDL終わってるのに
残りが落ちて来ない。
iriaで30回ぐらいリトライしてんのに全然ダメ。

鬱だ・・・
9274:2001/03/14(水) 18:13
>>87
試してみたよ。
HyperZ有効で、FastZを無効で計測。
1626だった。
FastZの方が効果大きいな。といっても大した違いではないが。
93名無し:2001/03/14(水) 18:16
82だが1600x1200の32BITに変えてみたら(細かいところは一切いじってない)
2012になった。
94bobo:2001/03/14(水) 18:18
>>91
その状態で実行しても動いたよ
95 :2001/03/14(水) 18:30
どうもグラフィックスチップが・・・というよりCPUのパワーが強いほうがいいみたいだね。
早くみたい。
96名無しさん@i546:2001/03/14(水) 18:32
RADEONでWindows2000使ってベンチの結果が悪い人は
http://www.rage3d.com/#983991726
ここの記事を参考にしてDirect3DのD3DのdllをBETA版に入れ替えてみたら?
http://pages.zoom.co.uk/jain/tech/d3dim700.zip
これがそのファイルなんだけどどうも正式版のWindows2000のDirectX8は
RADEONを遅くするようになってるらしい(怒
これを入れたらUTでWindows2000でフレームレートがWin9xより良くなったし
3DMark2000も激上がった
97悪たまねぎ2001:2001/03/14(水) 18:35
まだどこのメーカーもドライバで対策してないから純粋なパワーでRADEONが強いね
98たまねぎ戦死:2001/03/14(水) 18:42
今まで死んでいたRAEONとPEN4ユーザー今がチャンスだぞ。(藁
99名無しさんZ32:2001/03/14(水) 18:45
HWT&L OFFにすると完走できないや。
Athlonのクーラーがリテールなせいかな。
明日にでももうちっとマシっぽいクーラー買うか。
100キティガイ玉葱2001:2001/03/14(水) 18:46
GeForce3の出荷遅れ、こいつのせいなのかなぁ?
まさか、nVIDIAの新チプがRADEON負けるとは思えんが???
101名無しさん@i486:2001/03/14(水) 18:47
ATi信者がここぞとばかりに勢いに載ってるな
まぁさっきGeforce2GTSを祖父地図に売り払ってRADEON32MB DDR
買ってみたけどWindowsMEで簡単にクロック166mhz→184mhzに上げれたし
3DMark2001も大幅に上がったしQuake3とUTでも体感よくなったから
nVidiaなんていいや(藁
102鬱だ氏のう........:2001/03/14(水) 18:51
MMX-233mhz Riva128ZX 64MB WinME...........
起動せず......

Celeron433mhz 128MB RivaTNT2 WinME 357..........酷いすぎ
103クッキーをオンにしてちょ:2001/03/14(水) 19:02
Cele366->550Mhz 128MB RAM
Geforce2GTS 1024*1028 32bitColor
Win98 1418

CPUがもう駄目じゃ脳
104名無しさん14:2001/03/14(水) 19:03
期待していた割には大した事のない内容のグラフィックだ。
2000の方がかっこよかったな。
coppermine 650Mhz
SPECTRA5400 PE
256MB RAM
Win98SE
で、1200です。
105名無しさん@i486:2001/03/14(水) 19:04
CPU:Duron600mhz@900mhz 4980円
Mem:256MB 8000円
Video:RADEON LE 32MB(166mhz動作) 11000円で購入
Sound:YAMAHA YMF754 3000円
OS:WindowsME

2718出ました。まぁこの値段ならこの程度でしょう
106クッキーをオンにしてちょ :2001/03/14(水) 19:05
あ、スコア間違えた。1484だ。
ところで画面セッティングはみんな1024*768,32bitColorですか?
107名無しさんZ32:2001/03/14(水) 19:08
っていうか、CPUが64度とかかなりキてる数字出すよ。

危ないベンチマークだな。こりゃ。

マトリックスの時にスーパーウーファーがあるとかなり迫力あるよ。
音だけ・・・。画面が17インチってのが寂しいところ。
108無しさんi486:2001/03/14(水) 19:11
>>106

わざわざ訂正するほどのものじゃねーな・・・
109nanasisan:2001/03/14(水) 19:14
P3-1000+440BX+G400MAX+768MB+Win98SE
でデフォルトでスコア1527だった。
110名無し君:2001/03/14(水) 19:14
おいおい、105=106なのか?
LEでそんなに出るならLE買っちゃうよ?
111名無しさん@i486:2001/03/14(水) 19:15
>106
デフォルトが1024x768 32bitだからそうだろ?

>107
廃熱をきちんとした方がいいですよ。
CPUを何使ってるのか知りませんが
Athlonなんかを使用しているのならばKANIEのHedhogueなんかを使用してみては?
ベンチマーク後でもほとんど熱変わりませんよ
112105:2001/03/14(水) 19:16
わたしは106じゃないですよ。
RADEON LE簡単に166mhzまで上がるし
値段の割にベンチもいいし画質はATiな画質だからおすすめですよ。
113名無しさんZ32:2001/03/14(水) 19:18
>>111

Athlon1GHzだよ。
廃熱はミドルタワーのケースにカード5枚ささってるもんだから、
そもそもに無理がある(笑)
CPUクーラーと静穏ケースクーラー明日買ってくる。
114PROXY規制中!:2001/03/14(水) 19:19
CPU:P3@1GHZ
Mem:512MB(PC133 CL3 256MB*2)
Video:GeForce 256DDR
OS:WinMe
で、2125・・・

GeForce 256DDRじゃ、もうキツイな・・・
115名無しさん23:2001/03/14(水) 19:26
CPU: P3@850MHz
Mem: 512MB(PC133 CL3 256MB*2)
Video: 7400DDR
OS: Win2000

で、2100。

何でマトリックスなんだよ(ワラ
俺も2000のほうが良かったと思う。
116ねことら:2001/03/14(水) 19:38
セレ700@945 512MB G450でスコア336。
まさに静止画状態。
コマ送り劇場はそろそろ卒業が必要かな。。。
117七誌:2001/03/14(水) 19:39
ぐはぁ、ほんとこれ重いわ。
CPU:Pentium!!! 850MHz
Video:Geforce2GTS 32MB
Memory:128MB SDRAM*3
OS:Window98

1024*768@32bit colorで2304。取り敢えずサブ機。メイン機のWin2K
ではどうなるかな‥

118072:2001/03/14(水) 19:42
CPU:Pen3 733
MEMORY:256
VIDEO:RADEON LE 32M DDR
OS:Wn98
Z on

2472
119072:2001/03/14(水) 19:46
っあ170にクロックアップね。
でもファンレスでもヒートシンクに普通に触れるよ。
今晩6時間位、デモをループさせてみよ。
当然1024x768 32bitでね。
120菜梨山:2001/03/14(水) 19:49
やはり32bitではGF2はRADEONに勝てずか。
それにしてもこれが鑑賞に堪えるレベルで動く
環境ってのはどのぐらいなんだろう。
121西村理香:2001/03/14(水) 19:52
Pentium!!! 733
128x2(PC133 CL3)
RADEONLE(カスタムで10800円で購入)
Windows98SE

2218でした。
クロックアップ出来ればLEはかなり良さそうだね。
期待していませんが、VEはどの程なのでしょうか?

Ge3は・・・
122nanasikko:2001/03/14(水) 19:59
セレロン566*862(102*8.5)
128*2+64*1(320MB)(PC100 CL2)
MATROX G400 メモリクロック210MhzにOC済み
WIN2K
んで
1098
厳しい(;_;
123nanasikko:2001/03/14(水) 20:01
マシンが絶不調で起動時にCPU電圧1.5Vにしかできないから
セレのOCがしにくい(1.5Vで起動できるクロックじゃないと無理っぽい)

しかもG400はSDRAM版だしねえ
同じ構成でも、SGRAMや930Mhz程度にOCできたら少しは変わるかも
124114:2001/03/14(水) 20:23
GeForce 256DDRを330MHzにOCして
速度重視設定にして、やっと2204だよ・・・ハア
125名無しさん:2001/03/14(水) 20:34
CPU:Pen3 700@784
MEMORY:256M
VIDEO:GEFORCE2 GTS Driver 10.80
OS:Win98

2754

ちなみにビデオを限界までオーバークロックすると、
2865になる。
126ななし:2001/03/14(水) 20:49
PIII 500 + Geforce2 MX @ 175/200 @ Detonator 10.80
WinMe
384MB RAM

1571 3DMarks

設定は全てデフォルト。
127 :2001/03/14(水) 21:07
RADEON LEが本領発揮してるみたいですね。
11000以下のビデオカードが2万以上するGeforce2とこの結果・・・。
同価格帯のMXとはもう。

RADEON2に期待だね(俺はAIW 128でまだ十分
128名無しさんi486:2001/03/14(水) 21:12
Pen3 669MHz PC133-1024MB Geforce256 Windows2000
1688 3DMark

まあがんばった方か
1292013:2001/03/14(水) 21:16
celeron800 + AX3S Pro + 3DBlaster GeForce2 GTS + Win98SE
カクカクするね。かなり鬱だ。CPU温度も最近見ないような数字だったし。32度。

デモも見てみたけど、2000の方が漏れ的には盛り上がるな。
でも、森林の風景のところだけはモノスゴイ。実写かと思ったよ。
130 :2001/03/14(水) 21:24
やっぱRADEONのデモもそうだけれども、水のポリゴンは欲しいな〜。
あと曇りガラスとかも・・・。
マトリクスは本物の凄さを知ると、ちゃっち〜。
あの人間の表現の下手さ。
131774:2001/03/14(水) 21:25
CPU:Pen3 800@896 x2
MEMORY:512M
VIDEO:G400 DH 32MB AGP
OS:Win2k Pro SP1

1449

MadOnionのネーちゃんには萌えねぇ
って言うか2000はオバちゃん
132ERROR:名前いれてちょ:2001/03/14(水) 21:26
最高のベンチは3DMark99のCPU測定のとこ。
133 :2001/03/14(水) 21:29
皆さん厳しいですな。こうなるとGeforce3がどのくらいの速度を出してくれるのか楽しみだ。
134もう限界か...:2001/03/14(水) 21:30
アスロソ1GHz,G400(MAX化済み),Mem448MB,Win2kで993 3Dmarks.なんか遅すぎる.
135名無しさん:2001/03/14(水) 21:31
Detonator10.80 fot Win2000って駄目だ。
1382なんてふざけたスコア出したから、
7.52に戻したら2325になった。
136>127:2001/03/14(水) 21:33
さすがにLEよりはGTSの方が勝ってるようだが。
137ATI信者:2001/03/14(水) 21:36
此処でベンチきにするようなLEユーザーはRADEON化くらい
するだろ。 GTSにゃ まけねーよ
138136:2001/03/14(水) 21:42
ん?OCしてる奴にデフォで勝ってるよ。
1391553:2001/03/14(水) 21:44
>>129 だけど、もう一台のAthlon機はこんなカンジ。

Athlon800 + MK33 + RADEON DDR 32 + Win2000

デモ見直したけど、前言撤回。カッチョエェわ。
140名無しさん:2001/03/14(水) 21:46
つーか総合すると、わりと拮抗してるような気がするんだが。
3にWin98 Detonator10.80で計ってもらいたいな。
141名無し:2001/03/14(水) 21:48
うちでやってみたとこ、3141だった。
W2K、Pen3 700@933MHz G400DualMAX、Mem512MB、ALL SCSIだよ。
鬱だ、氏脳。
142にわとり:2001/03/14(水) 21:55
CPU733 セレロン
OS WINMe
GeForce2MX (ASUS V7100)
メモリー 320M
1437点
143名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/14(水) 21:55
CPU:Pen3 533EB
MEMORY:256MB
VIDEO:AIW128AGP16MB
OS:Win98SE

725

デモの森林のとこも動きがカクカクで凄さが実感できん。
144たまねぎ:2001/03/14(水) 22:01
アセロソ 978.5mhz(103*9.5)/ゲフォ デーデーアーロ by カモプ/mem256mb/win98fe/キバクザイ 756で2790。
遅い・・・。

今回のデモはすごかったけど、なんか短く感じた。もうちょっとほしかったな。
ところでドライバ変えたら(鴨緑b2→上の)、なんとなく親父がリアルになって渋くなったのって俺だけ?
145名無しさんi486:2001/03/14(水) 22:16
PentiumIII 1.0BGHz
GeForce2GTS(Canopus SPECTRA8400)
PC133CL3 256MB
Win98SE

HardwareT&L 2553
SoftwareT&L 1715

いまだにDetonator2だしなあ(´〜`)
146名無しさんi486 :2001/03/14(水) 22:18
メイン機:P3-1G DUAL / GA-6VXD7 /RADEON 64DDR VIVO / Win2k
結果:街デモでフリーズ

サブ機 :P3-933 / EP-BX7+ /SPECTRA8800 /Win98SE
 結果:3097

鯖機  :Celeron550 DUAL / BP6 /G400MAX /Win2k
結果: 675(藁)

デフォルトで計測。メイン機でフリーズが痛いな。明日は会社マシンで試そう。
147ひまじん:2001/03/14(水) 22:22
M/B MSI K7TPro2A
CPU 雷鳥1G -> 1.2G
Mem 384M
VGA SPECTRA 8400

結果 2555
所々 SKIPしてたせいか?
148名無しさん明日論:2001/03/14(水) 22:24
ATHLON 1.0@1.05GHz
GeFORCE256DDR 32MB W9X-667
PC133CL3 128*3=384MB
WINMe DIRECTX8
EPOX EP8KTA3

Hardwear T&L 2430
やはりビデオカードがボトムネックか?
149名無しさんi286 :2001/03/14(水) 22:26
それより早く1024でデモみたい(藁
150名無しさんi486:2001/03/14(水) 22:46
音響もいい
今までDVDぐらいしか使い道の無かったリアスピーカーが活きる
サウンドカードはYMF744とえらく安物だけど
151名無しさんi486 :2001/03/14(水) 22:50
Pen3 1G/815EP PRO/512MB/G400 MAX/win98se
SoftwareT&L 1632
Hardwear T&L できないよ
152名無しさんK5-PR166:2001/03/14(水) 22:53
Athlon 1.2@1.3GHz
AIW−RADEON DDR32M
256M
Win98SE+DX8.0

で3054

しかしDirectX8と最新ドライバでWinDVR ARENA動かなくなった
ドライバ戻すか(w
153名無しさんi486 :2001/03/14(水) 23:13
Athlon1Ghz
G400
256MB
Win2000
→844

動きがカクカクってより、もはやスライドショー並だったぞ・・・。
ちなみに同じ構成でWinMeなら1526だった。
いいさ、どうせゲームはAOC、あとはエロ画像しか見ないんだしさ。
154名無しさんi486:2001/03/14(水) 23:13
ビデオチップごとの集計。
あやしいなあと思った結果には[?]つけといた。設定が違うとかね。
集計ミスもあると思うけど勘弁。疲れたのでもうやらない(;´Д`)

●RADEON DDR 64MB
4120 Athlon1333@1500
3530 Athlon1200
2424 Duron600(Core195MHz)
2279 Duron600

●GeForce2Ultra
3614 Pentium4-1500
3097 PentiumIII-933
2800 PrntiumIII-933
2612 Pentium4-1500(SoftwareT&L)

●RADEON DDR 32MB
3382 Athlon1200(Core184MHz)
3054 Athlon1200@1300
1553 Athlon800

●GeForce2GTS
2865 PentiumIII-700@784(Tweak)
2754 PentiumIII-700@784
2750 PentiumIII-933
2624 Duron650@900(GTS64MB)
2560 Athlon1200
2555 Athlon1000@1200
2553 PentiumIII-1000
2304 PentiumIII-850
2013 Celeron800
1715 PentiumIII-1000(SoftwareT&L)
1484 Celeron366@550

●RADEON LE
2718 Duron600@900
2472 PentiumIII-733(Core170MHz)
2218 PentiumIII-733
2212 PentiumIII-733
1686 Celeron633(Core182MHz)

●AIW RADEON 32MB
2464 Athlon1000

●GeForce256DDR
2430 Athlon1000@1050
2204 PentiumIII-1000(Memory330MHz)
2125 PentiumIII-1000
2100 PentiumIII-850

●GeForce2MX
2113 Athlon1200
1850 PentiumIII-800
1571 PentiumIII-500
1437 Celeron733

●GeForce256SDR
2790 Athlon978(GeForce2?)
1688 PentiumIII-669
370 Athlon700(Trouble?)

●G400MAX
3141 PentiumIII-700@933(3DMark2000?16bit?)
1632 PentiumIII-1000
1527 PentiumIII-1000
993 Athlon1000(MAX化)
675 Celeron550x2

●G400
1449 PentiumIII-800@896x2
1322 Athlon1200
1098 Celeron566@862
839 PentiumIII-450

●RIVA TNT2 Ultra
1200 PentiumIII-650

●Voodoo5 5500
1195 Celeron566@850

●AIW128
725 PentiumIII-533

●G450
707 Duron600@850
336 Celeron700@945

●KYRO
683 PentiumIII-1000

●RAGE128
681 Celeron700

●RIVA TNT2
357 Celeron433

●RIVA TNT
350 Celeron466
298 Celeron300A@450

●Voodoo3 3000
1806 Athlon1100(16bit?)
155ななし:2001/03/14(水) 23:17
OS分けて欲しい・・・
156154:2001/03/14(水) 23:19
本題とは関係ないけどintel+ATi、AMD+nVIDIAって少ないのな。
おもしろい傾向だと思う。
157 :2001/03/14(水) 23:20
>2790 Athlon978(GeForce2?)
ゴルァ、?つけんな。DDRだ!
158>154の統計屋さん:2001/03/14(水) 23:23
ご苦労さんくす!

あと可能なら終了後のCPU温度も報告頂けますと有りがたいです
>ALL
因みに私はアスロソ1050MHzのBIGWAVE使用で39℃でした。

159ヘタレな無しさん:2001/03/14(水) 23:24
ぐあ、
CPU  Athlon1GHz
M/B  EP-8KTA2
VIDEO KYRO 64MB
RAM  512MB
OS   Win2KSP1
でまともに動かねっす(;;
起動しても画面真っ黒のまま・・・
ずっと待ってるとリザルトが出てくるんだけど
スコアが書いてあるところに何も書いてないでやんの。

鬱だ・・・

PenIII700MHz・BX6SE・G400DH32・128MB・Win98の環境では動いた・・・1256 3Dmarks
マトリクスのところで銃撃ってるとき、反動くらいあってもいいんじゃないかと思いました。
160154:2001/03/14(水) 23:25
>>157
書き込み押して2分ぐらいして気づいた。
完全にこっちのミスなのでごめんなさいm(_ _)m
161名無しさん23:2001/03/14(水) 23:27
>>154
おお〜、集計さんくす!
162名無しさんi486:2001/03/14(水) 23:31
CPU:Celeron600@900
MEM:192MB
G400 DH32MB
Win98SE

で、1218でした。

そろそろG450を買おうかなと考えていたけど
良さげなRADEON LEに惹かれてしまう・・・
163名無しさんi486:2001/03/14(水) 23:31
Duron910(140*6.5)
SPECTRA7400DDR
メモリ128MByte
Win98SE+DirectX8.0

2435
メリーゴーランド重過ぎるけどGeforce3買おうとまでは思わない
164クッキー云々って言われる・・・:2001/03/14(水) 23:38
Win2K、Pen!!!800、G450DDR16M、320Mメモリ
で982だった。まぁ3D性能は求めてないから仕方
ないけど。
165名無しさんi486:2001/03/14(水) 23:39
Thunderbird750Mhz(定格動作)
3D Prophet II GTS Pro
メモリ640MB
WindowsMe

これで2413
166125:2001/03/14(水) 23:42
なんで俺がGTSでトップなんだか・・・
10.80って速いのかな?
16773:2001/03/14(水) 23:49
ベンチが強制終了も何も、途中で自然に終わってしまって結果が出無いなぁ。
OxygenVX1と認識されるPermedia3@Win2kですが。
残念です。
168114:2001/03/14(水) 23:52
>158
直後で46℃だったよ。

ちなみにもう1回やったら2218だった♪
微妙に嬉しい・・・
169名無しさんi486:2001/03/14(水) 23:52
CAD/CG向けと呼ばれるボードのレポートも知りたいな。OpenGLに最適化されているから
あまり参考にはならないだろうけど。
170名無しさんセレロソ:2001/03/14(水) 23:53
つか、ダウンロードする気が起きないぞ、コレ
Iriaでやってみたら終了まで8時間以上かかるし
土曜日に出る月アスにでも収録されないかなぁ……
DOS/Vマガジンでもいいけど、無理だろうな。
171名無し君:2001/03/14(水) 23:54
PenIII866+BX+Voodoo5+win98SEで1675
まぁこんなもんか
17221:2001/03/14(水) 23:54
21ですが、RADEON DDR 32MB(OC190Mhz)で3435になりました。
173名無しさんi486:2001/03/14(水) 23:58
>>170
昼間でISDNなら1〜2時間ぐらいで落とせるよ
174名無しさん:2001/03/15(木) 00:01
つまらん。
最低スコアで競うってのは?
175名無しさんi486:2001/03/15(木) 00:04
>>174
遅いマシンなら持ってるけど、そもそも起動しないからキツい。
動作条件を満たしてなおかつ低いスコアっていうのは難しいかと。

目指せ2桁
176名無しさん:2001/03/15(木) 00:10
P3 800MHz と カノプF11
1708

出目だこりゃ
177デフォルトの名無しさん:2001/03/15(木) 00:10
RADEONでPixelShaderのデモ動かせるのかなー?レジストリ書き換えで
できるとかできないとか。うーん。

あとGeFOrce系の人はバンプのシーンは見れてる?
178名無しさんZ80A:2001/03/15(木) 00:13
こいつを起動するためにDirectX8.0aを入れたら、3DMark2000のベンチ結果が
向上したのが唯一の収穫。ちなみにWin2kとGF2MXで3700>4400にUP。
2001の方は1740くらいだった。全然ダメだね。
179名無しさん:2001/03/15(木) 00:14
DOT3 Bump Mappingは見れてるよ。
Environment Bump Mappingは駄目。
180H":2001/03/15(木) 00:24
カラー32bitで?
181名無しさんkatmai550:2001/03/15(木) 00:27
Katmai 550MHz
Rage128pro
440BX
Windows2000

527

Radeon LEでも買おうかな。
182御津:2001/03/15(木) 00:32
MSI K7T Pro Duron700@770
AOpen Geforce MX (Core:180,Mem:190)
128MB PC133 DIMM
Maxtor 34098H4
Win ME
で1024x768 32bitで測ってみた。

2260…

うーん、まあ掛けた値段の割にはいいかな?(5万)

しかし林は見れないなぁ。デモで充分といや充分だけどねぇ。
あのクオリティでゲームがしたいものだ。
183名無しさんi486DX4:2001/03/15(木) 00:34
DirectXなんですけど、
8.0と8.0aでは結果が変わりますかね?
184なんなの、これ?:2001/03/15(木) 00:35
1779 3DMARKS

Pen3 850
GforceMX
EP-BX7
128MB

デュロンの方が速いとは・・・
185このソフトでは知らんが、:2001/03/15(木) 00:36
aのほうが全体的に遅くなるとは聞いたことがある。
186名無しさんi786:2001/03/15(木) 00:37
デモの途中で"Insert DISC 2"って表示されるのはX-BOX用?(藁
187182:2001/03/15(木) 00:48
>184
FSB上げてるからAGPクロックあがってるんよ(^^;
普段はCPUもVGAも定格で動かしてるから。
ベンチ通すためだけのセッティングだし。
188名無しさんi486DX4:2001/03/15(木) 00:48
>>185
あ、そうなんですか。
それならわざわざ8.0aをDLしてバージョンアップする必要なさそうね。
どうもです。
189名無しさん:2001/03/15(木) 00:49
Thunderbird800Mhz
M/B MSI K7T PRO
メモリ256MB
EVIL KYRO 64MB
WIN98SE DX8.0a
で1613。
HWTLなくてもけっこうがんばってるな。
190RADEONよは言え:2001/03/15(木) 01:04
RADEON VE
K7Pro+Thunderbird750(FSB100)
Mem348MB
Win98 DX8.0a

これで1629ナリ。
TC&LがVEには無いので、ツライっすね。(^^;

しかも、画面が左下半分が真っ黒だったり、テクスチャが剥げたり……?
他のRADEONユーザーの方、ちゃんと表示されてます?
191:2001/03/15(木) 01:04
test
192オナニスト:2001/03/15(木) 01:05
>>186
演出では???違うのか。

RADEON LE明日買います。
Pen3 733でそのスコアは良いかも(ハート
193名無しさんi486:2001/03/15(木) 01:09
Athlon 1200 (133*9)
VooDoo 3 3000
Mem 512MB
WIN98 SE

1024x768 16bit Software D3D
これで2080ナリ。
ていうか、Software D3Dしか選べないんですけど・・・。
買い換えっすか?
194名無しさんi486:2001/03/15(木) 01:18
>>193
買い換えっす。
Athlon1.2Gが泣いてます。
195最低賞:2001/03/15(木) 01:20
Peniii 1GHz,512MB,GeForce2 Ultra (Detonator3)で、
1471…。
なんだこれ?ネタじゃないよマジ。
鬱鬱鬱鬱鬱陀陀陀氏氏氏煮ます…。

DOT3はどうみても雲子。
196名無しさんi486:2001/03/15(木) 01:23
WIN2000なら、752にしなよ。
197193:2001/03/15(木) 01:24
明日、見てきます・・・。
で、何に買い換えればいいの?
Unreal Tornamentしかゲームはしないので
なんでもいいんだけどさ。
2D綺麗で、3DMARK2001で悔しい思いのしないVGAは何?????
198名無しさんi486:2001/03/15(木) 01:25
>>195
それは、何か、ドライバ周りとかのソフトウェア的な問題かな。
って気がしないでもない。
199名前入れて貯:2001/03/15(木) 01:27
>>195
あてずっぽですまぬ。
AGPドライバーが入ってないとか。
HARD T&LがOFFとか。
200名無しさんi486:2001/03/15(木) 01:28
>193
もうちょっと待って、Geforce3。
悔しい思いは絶対に、さ・せ・ま・せ・ん!
201名無しさ:2001/03/15(木) 01:31
>2D綺麗で、3DMARK2001で悔しい思いのしないVGAは何?????

RADEONと言ってほしいとしか思えん。誘導尋問。
202名無しさんi486:2001/03/15(木) 01:31
>>90
メモリ128MBにしたらオンボードキャッシュが効いて
少しはスコアアップする、、、、に1,000,000ペンゲー。
203名無しくん:2001/03/15(木) 01:36
旧Athlon850@900
ELSA GeForceGTS32(ELSAのドライバー使用)
Mem 256M
WIN98
で、2465。まあまあかな?
204193:2001/03/15(木) 01:43
>>201
正解 (´ー`)y-~~
最近RADEON DDR が気になってたのよね。
今日、ちょっと見てくるね。
GF3は夏くらい買った方がいいと思うけど@値段
205( ´∀`)さん:2001/03/15(木) 01:44
GATEWAY SELECT 700
CPU:Athlon 700
MEMORY:128M
VIDEO:RIVA TNT2 M64 32MB
OS:Win98SE

689 テヘッ♥みんなこま送り

あっ!いけねっ、ここ自作板だった。
206名無しさんi486:2001/03/15(木) 01:45
目糞鼻糞
207名無しさん:2001/03/15(木) 01:45
3DMARK2001計測用にとRadeonのWin2K用最新ドライバ入れたら見事に
起動しなくなりやがった。結局元に戻したよ‥鬱だ。5.13.01.3102。
208ななしさ:2001/03/15(木) 01:53
Athlon1GHz
Mem256
Viper770UltraTNT2
OS 98ME

1665 3Dmarks
TNT2にしちゃまぁまぁかね。
209名無しさんi486:2001/03/15(木) 02:03
3DMARK2001に飽きたら、ラジオでも聞こう(藁

http://www.aii.co.jp/contents/radiattv/radiat/backno_ram/2ch0314.ram
210名無しさん:2001/03/15(木) 02:10
Athlon900
256MB
GeForce2MX
WinMe
731
なんじゃこりゃ、鬱氏だよ〜。どっかに問題あるのかな。
皆さん1024x768x32のデフォルト設定ですよね?
211:2001/03/15(木) 02:11
糞食羅衛
212名無しさんi8086:2001/03/15(木) 02:12
Athlon800@840
memory256(pc-100)
VooDoo5500
Win98me

1608  もう寝るよ…… 
213名無しさん:2001/03/15(木) 02:15
AIW-RADEON DDR32M@185MHz
[email protected]
Win98SE
にて3336
CPU温度が53度まで上がった(藁
こんなもんかのう・・・
バックグラウンドでFTPdにアクセスあってたし常駐物てんこ盛りにしては
いい方か。
214158>114:2001/03/15(木) 02:21
同じ1GHzでPIIIよりアスロンの方が低温って、私のマザボのセンサー
過小表示の可能性か?
あとGeFORCE256DDRもそろそろ引退の時期ですかね。
TV番組録画も狙ったら、ALL-IN-WONDER RADEONでせうか。

215not for sale:2001/03/15(木) 02:25
ラデオン欲しいけど、三万じゃなあ・・・
HDDの増強が先だしなぁ・・・
216あち:2001/03/15(木) 02:25
RADEON販促スレ
217114:2001/03/15(木) 02:28
>214
>同じ1GHzでPIIIよりアスロンの方が低温って、私のマザボのセンサー
過小表示の可能性か?
さあ・・・、どうなんでしょ?
ちなみにウチもBIGWAVE使用っす。

>あとGeFORCE256DDRもそろそろ引退の時期ですかね。
そうみたい・・・(泣)
218厨房から諸先輩方へ質問:2001/03/15(木) 02:29
今回なんでデフォルト設定を32ビットカラーにしたのでしょうか?
219 :2001/03/15(木) 02:30
>>215
RADEON LE + TV WONDERなどでも良い。
個人的にあのデジタルーアナログ変換アダプターが嫌いなのだが。
ただALL IN WONDERなら高レートキャプチャー出来るし、モノラルという事以外、一応EPGにも対応出来なくはないんで買いだとは思いますが。
220PROXY規制中!:2001/03/15(木) 02:32
>218
某社の陰謀。
221ナナシサソ:2001/03/15(木) 02:33
BH6rev1.1 + Celeron500@66 + Pc100_512MB + TNT2(Viper770) & Win2k
score : 531

ダメだこりゃ
222214>217:2001/03/15(木) 02:33
神の国首相が退陣する前までには、GeFORCEWO退役させる計画で
す。

223*:2001/03/15(木) 02:46
現在Reget中26%
224名称未設定:2001/03/15(木) 02:59
Windows2000だと、どうやら正しい数字が出ないぞー!
3DMark2000でもやけに小さい数字をはじき出した。
225*:2001/03/15(木) 03:02
>>224
そりゃ当たり前。
NT系はアプリがDirectにデバイスアクセスできないので、
DirectXといえどもカーネルのAPI経由で処理されている。
だ  か  ら。
226D:2001/03/15(木) 03:03
CUSL2 933Mh
memo 384
VGA spe8400
HDD
OS Win98
1024*768 32bit = 2708 ....鬱
227名無しさん:2001/03/15(木) 03:08
3D RADEON Mark2001か。
228名無しさんi486:2001/03/15(木) 03:15
喜んで2MX買った連中はさぞ凹んでることだろう。
229K:2001/03/15(木) 03:16
k7tpro TB900
メモリ 256
VGA RADEON 32 DDR
OS ME
1024*768 32bit = 2720
230名無しさん64:2001/03/15(木) 03:42
RADEONユーザーだが、信者の浮かれっぷりは気持ち悪いな。
喜ぶ程高い値でも無いと思うんだが。
231七紫檀:2001/03/15(木) 03:51
CUBX-L 0x686セレ@950
メモリ 512MB
VGA 偽Quadro2MXR 32MB
HDD 初代Atlas10K(U160)
OS Me
1024x768x32bit=2048
232c:2001/03/15(木) 04:07
Gateway Pen3-700 FSB100
RAM 384M
Creative GeForce2MX DDR
OS 98SE
すべて定格&ベンチ設定はデフォルト(1024*768 32bit)
スコア1510
233アセロソ1G買うか…:2001/03/15(木) 04:10
これからの3Dゲームって、あんな風にクソ重くなるのかなぁ。
まいった。CMR2ですら、持て余しているって言うのによ。(TnT)
234名無しさんi486:2001/03/15(木) 04:15
>>233

ちがうよ。
今後出るであろうAthlon1.5GHzやPen4 2G、
次世代ビデオカードを見据えてのクソ重さだろ?
235悪くないじゃん:2001/03/15(木) 04:16
Pentium3 500MHz
GeForce 256 DDR
Memory 384MB
OS Windows98

ハードウェアT&Lをオンで一回目が「1689」、二回目が「1695」。
ここ読んで予想してたよりは悪くない成績だったな。
デフォルトの1024*768ね。

デモモードに関しては、中盤の凄まじく美しい草原のシーンが
ガクガクだったけど、あとはそれほどストレスを感じなかった。
ベンチマークモードでは、ハイディテールになると、多くのモードが
コマ送りって感じかな。
正直、それほどマシンリプレイスの必要性は観じなかったよ(w
236ガ〜〜ン!!:2001/03/15(木) 04:19
ま、マジか?!
でも……あの画がグリグリ動いたら気持ち良いだろうなぁ。
237名無しさん:2001/03/15(木) 04:20
Celeron800MHZ
メモリ 196MB
VGA Gefoce2MX コア、メモリ185MHZ
OS Win2000sp1
1024x768x32bit ---> 1713 こんなもんか鬱だ、、、
238名無しさんi486:2001/03/15(木) 04:21
>>236
キモチイイヨ。何度か駒落ちがあるのが悲しいけど。
239232:2001/03/15(木) 04:28
>>235
オレ232だけど235さんとなんでこんな差がでるのかな。
GeForce2MXてGeForce256 DDRよりかなりおとるのかな。
>>237
237さんとの差も気になるなぁ。
わからんちん。

240名無しさん:2001/03/15(木) 04:30
ん? メガデモみたいな奴なのか?
241名無しさん23:2001/03/15(木) 04:34
P3とセレロンって3Dで差が生まれるの? 昔のキャッシュレスセレロン
のときやその後のセレロンでも3Dで求められる浮動小数点演算が
重要であまりキャッシュサイズは関係無いって聞いたけど。
同クロックのP3とセレロン FSB同じなら同性能?
242デフォルトの名無しさん:2001/03/15(木) 04:38
>239

CPUのベースクロックとかグラボのクロックだとか色々な
要素がからんで差がでてんじゃねーの?

一個いえるのは「マシンを不安定にしてまでベンチあげる必要
ナシ!!」。気にしなくて良いと思うよ。
243232,239:2001/03/15(木) 04:44
>>242
そだな!
気にしないことにする。
244名無しさん:2001/03/15(木) 04:45
>>241
差はでねーな

実際、>>237の人と比べるとだねえ
うちはP3-800MHzで、ビデオは同じMXね、
で、1707だもん
245232,239,243:2001/03/15(木) 04:51
>>244
だけど237の人ってwin2000だよね。
win98とwin2000てwin2000がかなり不利なんじゃなかったっけ。

それとPen3とセレロンが差がでないってのは一般的なゲームでもだいたいいえる
のかな。だったら俺Pen3とか買う必要なかったなぁw。
246自作兄さん:2001/03/15(木) 04:56
38MBダウンがウザいので、
懐かしのベンチ WinTach v1.2 を起動して自己満足することに決めました。

アスロン1.1GHz
384MB(PC100CL2)
TNT2(カノープスたしか型番5400)

結果 1542.68
247名無しさん:2001/03/15(木) 04:57
つーか、なんだかwin2000で不安定だ。
3DMark2000はWIN98と遜色なく動くのに、
3DMark2001はWIN2Kだと時々つっかえたりする。
248名無しさん:2001/03/15(木) 04:58
>>247
アンタのマザーはVIAではないか?
249名無しさん:2001/03/15(木) 04:59
いやBXだよ。
250名無しさん:2001/03/15(木) 05:01
シ〜〜ン
251インテルは逝ってる?:2001/03/15(木) 05:15
Pentium2 400@448
GeForce2GTS
Memory 320MB
OS Windows98
Asus P2B

913

CPUが・・・
252名無しさん23:2001/03/15(木) 06:10
237ってMXをOCしてんだろ? それともデフォルトクロック?
だから MXのOC分とwin2000のデメリット分が相殺されたって
かたち?
ちなみに俺はセレ930  256M  RADEON LE 202駆動
で 2480だ。

253名無しさん23:2001/03/15(木) 06:21
なんか DEMOでのマトリックスのオッサン 白いコート着てる
んだけど・・・。
ほんとは黒なのか? 
254名無しさんi486:2001/03/15(木) 06:24
>>253
ホントは黒ダーヨ。
それグラボとマザボの相性悪いんだよ。
255名無しさんi486:2001/03/15(木) 06:26
デモの”DISK2”以降は要らんなー。
トレーラーに有った橋や小川はどこいったんだ。
2567743:2001/03/15(木) 06:31
Athlon1100@1144(143*8)
RADEON 64DDR(182MHz)
Memory 512MB
A7V133

Windows2000 3380
Windows98SE 3138

Win2Kのが結果がいいのが謎だが
257名無しさんi486:2001/03/15(木) 06:56
とりあえず一通り出たようだね。
これからはGeForce3 VS RADEON2の戦いが楽しみなところだな。
G800は・・・とりあえず穴馬だな。
258名無しさん:2001/03/15(木) 07:04
CPU Celeron600@945
M/B AX3SPRO
VGA GeForce2MX
MEM 256MB(128*2,PC133)
OS WIN98SE
DX8.0a+Deto10.80
1024*768*32bit=2061
とでた。
259通りすがり:2001/03/15(木) 07:15
Pentium3-1GHz
CUSL2
Radeon 64DDR-VIVO(Driver 7072,Core&MemoryClock 200)
Memory 512MB
Windows98SE
DirectX 8a
3DMark Score 3280
260ああああ:2001/03/15(木) 07:16
ベンチマークモードでしか見れないやつも音付きでデモモードに入れて
デモモードもっと長くしてほしいよう。
龍にのって飛ぶシーンとかイカす。
261名無しさんi486:2001/03/15(木) 07:20
BE6-II
EVIL KYRO 64MB
Memory 384MB
で、

CyrixIII 650@683MHz (105x6.5、AGP1/1)――408
PentiumII 233MHz――284

 一応CyrixIIIはクロック1/3のPIIには勝つのか……。
262名無しさん:2001/03/15(木) 07:29
GeForce3が出たらDemoも長くなるのかな?
金持ちに検証してもらおう。

ちなみに俺は
Pen3 850*2
GTS 64M
Memory 1024M
=2113

ちっDual非対応か…。
263げふぉーす:2001/03/15(木) 07:36
>>262
メモリ1024てすごいな。
用途はなんだ?
264名無しさんi486:2001/03/15(木) 07:43
Athlon1130mhz@1600mhz(KANIE+DownBurstPro+Sanyo8cm高速ファン)
384MB VCSDRAM
RADEON LE(210mhz動作)(Soket7用FAN使用)
画面にノイズが走り気味だった(藁
1024x768 32bit

4483
265264:2001/03/15(木) 07:44
Windows2000ね
266名無しさんi486:2001/03/15(木) 07:48
>264

RADEON LE殺す気か?(笑
267名無し募集中。。。:2001/03/15(木) 07:52
DetonatorでFSAAをオンにしてるとインストールできないね
268名無しさんi486:2001/03/15(木) 08:00
>264
RADEON LEって個体差あるみたいだけどチップ用ファン付ければ
220mhzぐらいまでクロックアップできるらしいけど
210mhzで画面にノイズって事は外れか?

RADEONLE Tool使ってHyperZとFastZだっけ?それとT&LをONにしないといけないの?
269たまねぎ:2001/03/15(木) 08:32
昨日の夜から4時間ほどぶっ続けでデモ(800*600)回してたけど、落ちてなかった。
設定は144のまま。これで冷却は大丈夫ということがわかったかも。

ところで金払った人、GameDemoってどんなのですか?
270ぽっくん:2001/03/15(木) 09:22
>268
ベンチ通すだけや 数時間程度の稼働なら210もほぼとおるんだが
常用はちと厳しいかもな。  ゲームによってはハングする時があるから
完全な安定とは言えない。
もっとしっかりしたCPUファンでも取り付ければノイズさえ出なければ
常用可能かもしれんが。
ま、200の大台なんてまず拝めない 初期のRADEON持ってる奴等
からみれば大当たりだよ。
271ぶうさん:2001/03/15(木) 10:02
GA-7IX Athlon650Mhz(非サンダバ) Voodoo3 3000 256MB Win98
1440Point

キャンセルされるテストが多いなあ・・・
LowDetailだと25〜30fps出るけど、Highだと6〜8でカクカク。
GeForceとかRADEONだとスルスル動くの?
それともfpsの数字が上がるだけでカクカクは同じ?

DEMOは640x480だけあってヌメヌメ動く。
解像度欲張らなければVoodoo3でもまだいけるかな?
272@:2001/03/15(木) 10:02
Athlon 1.2GHz + DDR 128MB
SPECTRA8800
で3180でした。MAGiK1だす。
273jj:2001/03/15(木) 10:11
>>271
LowDetailってどこの設定?
何人か言ってるけど、それOptionのGameDemoの設定ならBenchMarkモードやDemoモード
には影響しないと思うけど。

それとたしか3DMark2001ってビデオメモリ32Mが必須環境になってたから、
Voodoo3はその点でアウトだねいちおう。
それが原因でパスされてるのもあるかも?
274名無しさんPC486:2001/03/15(木) 10:13
Athron 900MHz
3D Blaster GeForce(CT6941)64MB
192MB
ASUS A7V
Windows2000
で、917

275273:2001/03/15(木) 10:14
ああごめんベンチがLowDetailとHighDetail2とおりずつおこなわれてたのね。
かんちがい。
276名無しさんi486:2001/03/15(木) 10:31
AX6BC TYPE-R
Celeron 400MHz
3D Blaster TNT2
で、450だった。
HighDetailは紙芝居。。。
277名無しさんi486 :2001/03/15(木) 10:43
GA-60XE
Pentium!!! 733@843MHz
ELSA GRADIAC MX

2186 だった
278名無しさんi486:2001/03/15(木) 10:48
GA-7DX
GLADIAC2ultra
Athlon1.1GHz
WIN2Kで3412
279277:2001/03/15(木) 10:55
Win Meです。
280名無しさんi486:2001/03/15(木) 11:16
Pentium!!! 600E@900
CUSL2
128MB
GeForce2 32MB 10.80
Win98

3DMark2000 : 6352 Marks (1024*768*16bit)
3DMark2001 : 2524 Marks (1024*768*32bit)

スコアが半分以下…やっぱGeForceは32bitが苦手?
Radeonだとあまりスコアは落ち込まないの?
281pop:2001/03/15(木) 12:25
Pentium!!! 700@1050
GeForce2pro core200@250
ディフォルトの設定で3568
282名無しさんi486:2001/03/15(木) 13:04
P4 1.4
GeForcePro 32MB
Mem 256MB
Win2k

score 2307
283名無しさんi486:2001/03/15(木) 13:21
Windows98 SE
1024x768 32bit
PentiumIII 600E (FSB133で800化)
AX6BC Type-R
640MB PC100 SDRAM
AIW RADEON 32MB (ドライババージョン:7089)

で、2669。

RADEON Tweaker v4.0でプロファイル設定しただけ。
こんなに出るもんなのかと驚いたよ。
284283:2001/03/15(木) 13:32
Tweakerでコアクロックを166→180にしてみたら
2793 まであがった……
285285:2001/03/15(木) 13:42
284まで。間違いあったらよろしく。OS・メモリも書いてください。
次回は夜だね。

スコア/CPU/メモリ/OS/備考

●RADEON DDR 64MB
4120/Athlon1300@1500/DDR384/?/
3530/Athlon1200/DDR256/Me/
3380/Athlon1100@1144(143*8)/512/2k/
3280/PentiumV1000/512/98SE/D7072、CM200・DX8.0a
3138/Athlon1100@1144(143*8)/512/98SE/
2424/Duron600/256/98SE/Core195
2279/Duron600/256/98SE/
N/A/PentiumV1000*2/?/2k/フリーズ

●AIW RADEON 32MB
3336/Athlon1200@1300/?/98SE/Core185
2793/PentiumV600E@800/640/98SE/FBS133・PC100・D7089・Core180
2669/PentiumV600E@800/640/98SE/FBS133・PC100・D7089・Core166
2464/Arhlon1000/384/w2/

●RADEON DDR 32MB
3382/Athlon1200/DDR384/Me/FBS266・Core184
3054/Athlon1200@1300/256/98SE/最新ドライバ
2720/Athlon900/256/Me/
1553/Athlon800/?/2k/

●RADEON LE
4483/Athlon1130@1600/384/2k/Core210
2718/Duron600@900/256/Me/Core166
2472/PentiumV733/256/98/Z on・Core170
2480/Celeron930/256/?/Core202
2218/PentiumV733/256/98SE/PC133 CL3
2212/PentiumV733/256/?/
1686/Celeron633/512/98/Core182
1647/Celeron633/512/98/Core182・HyperZ OFF
1626/Celeron633/512/98/Core182・HyperZ ON・FastZ OFF

●RADEON VE
1629/Athlon750/348/98/DX8.0a

●GeForce2 Ultra
 3412/Athlon1100/?/2k/
 3097/PentiumV933/?/98SE/3097/
約2800/PentiumV933/DR256/?/i820
 2012/PentiumV933/DR256/?/i820・1600*1200
 1471/PentiumV1000/512/?/

●GeForce2 Pro
3568/PentiumV700@1050/?/?/Core250
2307/PentiumW1400/256/2k/

●GeForce2 GTS
3614/PentiumW1500/DR800 256/98SE/
3180/Athlon1200/DDR128/?/MAGiK1
2865/PentiumV700@784/256/98/Det10.80・VGA OC
2754/PentiumV700@784/256/98/Det10.80
2750/PentiumV933/256/?/
2708/CUSL2 933/384/98/
2624/Duron650@900/256/Me/PC100
2612/PentiumW1500/DR800 256/98SE/Software・16bit:4004
2560/Athlon1200/DDR256/2k/
2555/Athlon1000@1200/384/?/
2553/PentiumV1000B/256/98SE/PC133CL3
2524/PentiumV600E@900/128/98/Det10.80
2465/旧Athlon850@900/256/98/
2413/Athlon750/640/Me/
2304/PentiumV850/384/98/
2113/PentiumV850*2/1024/?/64MB
2061/Celeron600@945/256/98SE/PC133・Det10.80・DX8.0a
2013/Celeron800/?/98SE/
1715/PentiumV1000B/256/98SE/PC133CL3・Software
1484/Celeron336@550/128/98/
913/PentiumU400@44/320/98/

●GeForce DDR
2790/Athlon978.5(103*9.5)/256/98/Det7.56
2435/Duron910(140*6.5)/128/98SE/
2430/Athlon1000@1050/384/Me/Det6.67・PC133CL3
2218/PentiumV1000/512/Me/PC133・Mem330
2125/PentiumV1000/512/Me/PC133
2100/PentiumV850/512/2k/PC133
1695/PentiumV500/384/98/

●Quadro2MXR化
2048/Celeron950/512/Me/

●GeForce2 MX
2260/Duron700@770/128/Me/Core180 Mem190・PC133
2186/PentiumV733@843/?/Me/
2113/Athlon1200/DDR256/2k/
1850/PentiumV800/512/2k/
1779/PentiumV850/128/?/
1740/?/?/?/DX8.0a
1708/PentiumV800/?/?/
1713/Celeron800/?/2kSP1/C・M 185
1571/PentiumV500/384/Me/Det10.80・VGA175/200
1510/PentiumV700/384/98SE/
1437/PentuimV733/320/Me/
917/Athlon900/192/2k/64MB
731/Athlon900/256/Me/

●GeForce SDR
1688/PentiumV669/1024/2k/PC133
370/Athlon700/?/2k/(Trouble?)
286 :2001/03/15(木) 13:42
1613/Athlon800/256/98SE/DX8.0a
683/PentiumV1000/?/2k/
408/CyrixV650@683(105*6.5)/384/?/64MB
284/PentiumU233/384/?/64MB
N/A/Athlon1000/512/2kSP1/64MB・動作せず

●Voodoo5
1675/PentiumV866/?/98SE/
1608/Athlon800@840/256/Me/PC100

●Voodoo4 5500AGP
1195/Celeron566@850/256/98SE/

●Voodoo3 (※16bit Only)
2080/Athlon1200(133*9)/512/98SE/16bit・Software
1806/Athlon1100/?/98SE/
1440/旧Athlon650/256/98/vd3 3000
N/A/K6-2 500/256/98SE/起動せず

●G450 DDR 32MB
982/PentiumV800/320/2k/
707/Duron600@850/256/98SE/

●G450
336/Celeron700@945/512/

●G400MAX
3141/PentiumV700@933/512/2k/
1632/PentiumV1000/512/98SE/Software(Don't work hardware)
1527/PentiumV1000/768/98SE/
993/Athlon1000/448/2k/MAX化
675/Celeron550*2/?/2k

●G400
1526/Athlon1000/256/Me/
1449/PentiumV800@896*2/512/2kSP1/
1322/Athlon1200/384/?/
1256/PentiumV700/128/98/
1218/Celeron600@900/192/98SE/
1098/Celeron566@862/320/2k/Mem210・PC100 CL2
844/Athlon1000/256/2k/
839/PentiumU450/?/2k/

●RivaTNT2 Ultra
1665/Athlon1000/256/Me
1200/PentiumV650/256/98SE

●RivaTNT2 M64
689/Athlon700/128/98SE/

●RivaTNT2
531/Celeron500Base66/512/2k/PC100
450/Celeron400/?/?/
357/Celeron433/128/Me/

●RivaTNT
360/Celeron466/128/98SE/(PCI)
350/Celeron466/128/2k/(PCI)
298/Celeron300A@450/256/Me

●Riva128ZX
N/A/PentiumMMX233/64/Me/起動せず

●AIW128AGP16MB
725/PentiumV533EB/256/98SE/

●Rage128GL(16MB)
681/Celeron700/256/98SE

●Rage128Pro
527/Pentium550/?/2k/Katmai

●Rage Mobility PCI
384/PentiumV650/?/?/(PCI・Note)

●G100+Voodoo2
357/K6-2+ 500/192/98/(16bit)

●Permedia3
N/A/Celeron566@850/256/2k/OxygenVX1と認識される・起動せず

●不明・例外
Det10.80 for 2k :1382
7.52:2325

●番外
WinTach Ver1.2
1542.68/Athlon1100/384/TNT2
TB1.0GHz/Gigabyte 7IXE4/512MB/SPECTRA8400/Win2KSP1/DX8a

で、デフォルト設定完走しなかった。

HTnL切ったり、16bitにすりゃ動くが、1800台だった記憶が。

Detonator2以前のドライバ(4-07)使ってるのが悪いのか?

でも5-xxやGreen driverあたりだと2Dでたまにノイズ乗ったり
表示ぁゃιぃ部分あるしなぁ・・・で

自分の使用じゃ3Dなんて不要な事に気がついたよ。

鬱だ・・・G4x0にでも逝こう・・・
288名無しさんi486:2001/03/15(木) 13:49
うわぁー、すげー。
お疲れ様っす。

ところで、Geforce 2GTSのトップのPentium4-1.5の3614だけど、
これ、カノプーのSPECTRA8800だから、Geforce2Ultraね。
(本人です)
よろしく
289名無しさんi486:2001/03/15(木) 13:53
>>285
うわー。お疲れさま。

で、ちとスマソ。訂正させてちょ。

●RADEON DDR 32MB
1553/Athlon800/?/2k/



1553/Athlon800/384/2k/

それから、

●GeForce2 GTS
2013/Celeron800/?/98SE/



2013/Celeron800/512/98SE/

に訂正(補足)してちょ。
290ひまじん:2001/03/15(木) 14:04
●GeForce2 GTS

2555/Athlon1000@1200/384/?/

OS Meです  お手数掛けます
291:2001/03/15(木) 14:44
●Rage Mobility PCI
384/PentiumV650/?/?/(PCI・Note)

MEM:192
OS:ME
解像度:640*480 16BIT
でございます。
292みゆ:2001/03/15(木) 14:48
CPU Pentium!!!800EB
M/B AX3SPRO
VGA ELSA ERAZOR III
MEM 256MB
OS Win2k

630

ダメだぁネこりゃ
293:2001/03/15(木) 14:50
WinME
256 133SDRAM
GeForce2MX
Thunderbird900
これで600強。 なんで???
294293:2001/03/15(木) 14:50
ごめん、俺は1じゃないです
295どへ−:2001/03/15(木) 14:56
●ELSA GRORIAU 64MB
1849/PENV933/256CL3/98SE/16bit
2427/PENV933/256CL3/98SE/32bit
  
        大ショック・・・
296名無しさんi486:2001/03/15(木) 15:05
Pentium4 1.5Gユーザーで、RADEON DDR 64MBな人はいないの?
297( ´∀`)さん:2001/03/15(木) 15:08
わ〜いっ!中間集計ありがとう>>285-286
298nanasikko:2001/03/15(木) 15:10
ベンチ取ってる人はせめて、3D関係のフィルタは
すべてチェックをオフにしておきましょう(アンチエリアス何ぞもっての他)
ただし、バンプマッピングとかはずすとテストそのものが飛ばされるので注意^^
又、リフレッシュル−トは60Mhzにしておきましょう
運がよければ200はあがります^^
299名無しさんi486:2001/03/15(木) 15:21
設定いじてageても生姜ねえだろが

インストした素の状態で計るのが基本だべよ
300293:2001/03/15(木) 15:24
ハードウェアD3DをソフトウェアD3Dにしたら618から1071
になった、、、どうゆう事かわかる人います???
301 :2001/03/15(木) 15:26
あ、そういえば・・・286の一番上はKyroです。コピペミス。
302 :2001/03/15(木) 15:28
>>300
構成がわからないけど、4in1が入ってないとかその辺では?
303名無しさんi486:2001/03/15(木) 15:54
>>298
リフレッシュ"ル"ート・・・
60"M"Hz・・・・
304名無しさん@LV2001:2001/03/15(木) 16:00
3DMark値が何から算出されるか、
解読できた方いませんか?
前作はfpsのみでした。
305.:2001/03/15(木) 16:03
CPU Duron892(107*8.5)
VGA Geforce2MX core210 mem 166 にOC
OS WIN ME
PC100 CL2 128MB(クロックはMBと同期)
Detonater win9x-10.80
設定はdefault
の構成で2111でした。10.80にしたら少し上がりました。
306300:2001/03/15(木) 16:07
>>302
ありがとうございます。
4in1の最新版をインストールしたら1900でました。
自分のマシンにこんなにパワーがあるなんて気づかなかった、、、
307どへ−:2001/03/15(木) 16:09
295です、16bitと32bitのスコアが逆でした。
・・・スミマセン
308名無しさん:2001/03/15(木) 16:20
OS Win2KSP1
CPU Pentium3-700
MB TYAN Trinity371 440BX
VGA Spectra8400
MEM 512MB
すべて定格 ドライバはDetonator6.5
で、初期状態で2250。
ちなみに800x600に落としてみて16bitで2453,32bitで2376だった。
うーん。しかし16ビットってもはや意味ねーなー
309名無しさん@アカベー:2001/03/15(木) 16:32
ヘルプより

>3DMark score = (Game1LowDetail + Game2LowDetail + Game3LowDetail) * 10
>           + (Game1HighDetail + Game2HighDetail + Game3HighDetail + Game4) * 20

310名無しさん:2001/03/15(木) 16:37
systeminfoにバグがあるみたいです。
DuronのL1cashが32KBと表示されました・・・
ベンチには関係ないから全然問題ないけど。
311 :2001/03/15(木) 16:56
Game4が出ないのは痛いね。
312名無しさん:2001/03/15(木) 17:06
OS WindowsME
CPU 旧Athlon850Mhz
MEM 384MB
MB ASUS K7V
VGA Geforce256(195+130で動作) Detonator10.80

最速設定で2124。
Geforceでスコア出ねぇって言っている人は多分FASSがONになっていると思う。
切ったら800くらい伸びると思うぞ。
313名無しさんi486:2001/03/15(木) 17:18
WIN2000
AthlonTB 954Mhz
MEM512MB
MB MSI K7Pro
3D Prophet2GTS 64M Detonator 10.40

デフォルトで2745だった。
確かにHighDetailとLowDetailの区別つかんな・・・
314名前:2001/03/15(木) 17:28
旧アス850Mhz
SPECTRA 8400 緑最新
PC100 256MB
Win98SE

デフォルトで2353
315名無しさん:2001/03/15(木) 17:36
ここで、なんだかんだ言われてても、
やっぱりGeforceな人が多いな。
316名無しさんi486:2001/03/15(木) 17:51
OS:WindowsME
CPU:旧コアSlotA Athlon700mhz@850Mhz
MEM:256MB
MB:ASUS K7V
VGA:ATI RADEON LE(184mhz動作)

以上で3112 10000円のビデオカードでGTSとUltra抜き去るの楽しい(藁
317RADEON DDR 32MB:2001/03/15(木) 17:58
3382/Athlon1200/DDR384/Me/FBS266・Core184
ですが、Core195で3532Pointにあがりました
318名無しさんi486:2001/03/15(木) 18:21
AGPの倍率によってどれだけ違うのかという点も
挙げて欲しいです。
319ATi信者:2001/03/15(木) 18:23
>317
RADEONはWindows2000で使った方がベンチの結果いいみたいですよ。
実際体感でも向上してるようです。
DirectX8のdllの入れ替えをしないといけないですが.....
http://www.rage3d.com/#983991726
ここの記事を参考にして挑戦してみてください。
200前後WinMEよりは向上します。
320名無しさんi486:2001/03/15(木) 18:29
某メーカー製 CPU:Intel Pentium3-900mhz Mem:256MB OS:WinME
Video:i815 278...........Pentium3がやくだってねーじゃねーか>某メーカー
321304:2001/03/15(木) 18:31
>>309
ありがとう。
322名無しさんi486:2001/03/15(木) 18:34
AGPの倍率関係あるのか?
323ななさぃさん:2001/03/15(木) 19:05
PCIでもAGPでもチップが同じならベンチは変わらんとどっかで見たことある。
AGP*Xもあんま関係ないんじゃねぇの?
324名無しさんi486:2001/03/15(木) 19:10
nVidiaのGeforce系は結構かわるよ>323
325まXX:2001/03/15(木) 19:13
maxx無いみたいなので
ati maxx
1156/cre566@770/128・133 /98

まあ、こんなもんか、CPUが早ければもう少し行くかな、
326名無しさん:2001/03/15(木) 19:42
どうも変だと思ったら、Detonator10.88 WIN2000って、
プロパティで、3D Antialiasing Settingsをoffに設定すると、
逆にFSAAがかかってしまうようだ。
applications to controlにすると、まともになる。

まぁ流出βだからしょうがないか・・・
327280:2001/03/15(木) 19:56
BIOS でメモリを 3-3-3 7-9 から 2-2-2 5-7 にしたら
スコアが 2524 から 2744 に上がった
328名無しさんZ80A:2001/03/15(木) 20:35
Detonator10.80のパフォーマンスがいいようなので導入してみた。

MB:ECS-K7VZA(686B)
CPU:Duron728MHz(104x7)
Memory:256MB(138MHz CL=2)
Video:Geforce2MX(GAINWORD) Core:180MHz Mem:160MHz
OS:Windows2000SP1
DirectX:8.0a
Overall Score:1971

確かにDetonator10.80の方が6.62WHQLとの比較で、スコアが200程度上がるな。
あと、プロパティからCoreとMemoryのクロック設定が出来るようになったのね。
これでGAINWORDの文字化けだらけのToolとおさらばだ(笑)
329ななしさん:2001/03/15(木) 20:48
>>328
> あと、プロパティからCoreとMemoryのクロック設定が出来るようになったのね。

まえからレジストリ入れれば普通のDetonatorでできるよ。
330名無しさんZ80A:2001/03/15(木) 20:52
>>329
そうなの? 知らんかった。鬱。
331 :2001/03/15(木) 21:02
一応書いとくか。レジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\NVIDIA Corporation\Global\NVTweakに
CoolBitsって名前のdword値を作って、その値を3と設定して
再起動すれば、10以前のリファレンスのデトネーターでプロパティからクロック変更できるようになるはず。
332名無しさん:2001/03/15(木) 21:11
6.67とかは出来ないよ。
333名無しさん23:2001/03/15(木) 21:33
Detonatorってどれがいいの?
Win2kで。
334無しさんi486:2001/03/15(木) 21:53
6.62
335ななし:2001/03/15(木) 21:57
Win2000の6.xxってページフリップのバグ無いか?
336 :2001/03/15(木) 21:59
7.xxがDirectX8.0に最適化されているので7以上がよろしいかと思われ。
最新の10.xxはGeForce2以上じゃないとだめだな。
337七資産:2001/03/15(木) 22:20
Pentium III 1G 815EP 512MRAM GeForce2 GTS Ultra 64M
Detonator 10.80 DirectX8.0a Windows98SEで
3333
キリがいいね(w
338名無し:2001/03/15(木) 22:21
>最新の10.xxはGeForce2以上じゃないとだめだな。

マジっすか…鬱出汁脳
339名無しさんi486:2001/03/15(木) 22:35
>>335
あるとおもう。
妙にちらついたりする。
でも7.xxはカラー調節タブで落ちるからいや。
340 :2001/03/15(木) 22:36
7.52を使え
341名無しさん:2001/03/15(木) 22:39
7.52は落ちなかったような。
342さげだごるぁ:2001/03/15(木) 22:41
バージョン3.xxのドライバは、NVIDIAによるGeForceをサポートした最初の統一ドライバです。

バージョン5.xxのドライバは、OpenGLでS3TC(テクスチャ圧縮)、Full Screen Anti-Aliasing(FSAA)をサポートしたドライバです。(OpenGL、Direct3Dにおいて5.22以降がよい)
しかし、いくらかの人がフリーズを起こしWindowsを起動できません。彼らは、このドライバを使うことができません。
このドライバは、ほとんどの場合バージョン3.xxより高速です。

バージョン6.xxのドライバは、より高速でそして多くのFSAAオプションと情報のサポート、さらにGeForce2 MXに対するサポートのため新しいNDIVIAコントロールを持っています。
しかし、これもまたいくらかの人には問題が起こるドライバとなります。

バージョン7.xxのドライバは、DirectX 8.0向けに最適化されています。

バージョン10.xxは、3D Glassesのための固有のサポートとGeForce3に対するサポートが加わります。


つーことで、7.x以上。geforcefaq.comより。
343***********:2001/03/15(木) 22:49
TB-1000MHz + A7V + Voodoo3 で
「ビデオメモリが足りなくて1024x768が使えないので強制終了あぼーん」
とか出て起動しない。
344これこれ:2001/03/15(木) 23:05
うちでもスコアとってみた。
Pen3-1GHz、Radeon64VIVO(@210MHz)、メモリ512MB、WIN98SEで、
3DMarkScoreは、3345です。
345名無しさんi486:2001/03/15(木) 23:08
PEN3-850MHZ+GA-6OXE-1+GF-2000(Geforce2GTS)で
GAME1だけ強制終了してしまいます。
GAME4は当然すっ飛ばされますが、
GAME2以降は一応最後まで流れる…しかし結果は出ない
デモは最後まで流れます。
ドライバ6.5やら6.67やら7.52やら10.8やら試してみたけど
同じ結果です。うう。
PentiumIII 1GHz
GA-6OXE-1(Intel 815EP)
GeForce2 Ultra(Creative 3D Blaster)
512MB RAM (FSB=133MHz CL=3)
Detonator 10.80
Windows Me
Score 3302
ちなみに正規のDetonatorでは 2895です。
今日パチンコ買ったから明日かのぷーでも買って入れてみるべ。
347名無し:2001/03/15(木) 23:23
雷鳥1.2(1270) AIW RADEON(183) 128MB WIN98SE
3336でした。
でもWin2Kが何回やってもドラゴンのところで止まる…
あきらかにWin2Kの方がなめらかなのに。
タスケテ…
348名無しさんi486 :2001/03/15(木) 23:23
すいません、Detonatorの7とか10はどこで落とせるのでしょうか?
349去る:2001/03/15(木) 23:24
>>346
買うならラデオンかGefo3を待とうよ。
350RADEON VE:2001/03/15(木) 23:49
CPU Pentium!!!1000B@1050MHz
M/B ABIT SE6
VGA RADEON VE
MEM 512MB
OS WinMe

1781 Marks (1024*768*32bit)
351 :2001/03/16(金) 00:00
>>342
サンクスコ〜

>>348
http://www.m3dzone.com/
こことか。
352名無しさんi486 :2001/03/16(金) 00:05
>>351
ありがと。
353Voodoo4:2001/03/16(金) 00:07
Voodoo4 4500PCI
Pentium3-1GHz
CUSL2
Memory 512MB
Win98SE
DX8a

Score 1363
354EVIL KYRO:2001/03/16(金) 00:08
KYRO+河童1GHZ+440BX+メモリ256MB+WinME
まったくのデフォ設定&ハード素ノーマル状態

1684Marks
355159:2001/03/16(金) 00:48
ノートに入れてみたけど起動したとたんページ違反で落ちる(笑
ちなみに
CPU   SSPenIII600MHz
VIDEO  SavageIX 8MB
RAM   128MB
OS    Win98
356000:2001/03/16(金) 01:00
【テスト環境】
CPU:PentiumIII 800MHz
マザーボード:AOpen MX6B
VGA : RADEON LE (HYPER Z= ON)
メモリ:320MB PC100 SDRAM(CL2)
ハードディスク:IBM DTLA-305040
OS:Windows Me + DirectX 8.0a

2317 Marks (1024*768*32bit) MemoryClock=148.5MHz
2422 Marks (1024*768*32bit) MemoryClock=166MHz

因みにDirectXがデバッグモードの場合(藁
1352 Marks (1024*768*32bit) MemoryClock=148.5MHz
357通りすがり:2001/03/16(金) 01:16
せっかくだったら、それぞれのスコアの内訳も見てみたいな。
358 :2001/03/16(金) 01:39
CPU: Celeron@533→800MHz
Mem: 384MB(PC100 CL2 128MB*3)
Video: GeForce2MX(ELSA)
OS: Win2000

827…ヘボすぎ。
359名無しさんi486 :2001/03/16(金) 01:45
俺じゃないけどP4+GeForce2 Ultra10.80で4903出してた奴がいた・・。
これが最速か?
360名無しさんi486:2001/03/16(金) 01:54
3DMark score = (Game1LowDetail + Game2LowDetail + Game3LowDetail) * 10
           + (Game1HighDetail + Game2HighDetail + Game3HighDetail + Game4) * 20

Game4で30fps出しただけで+600点
どう考えてもGeForce3有利だぁね
361名無し募集中。。。:2001/03/16(金) 01:55
Athlon(TB)750@1007MHz(106x9.5)
WinfastGeforce256DDR(165/340) Detonator 6.88
128MB(PC133CL3) Windows98SE

スコア 2567

意外に速かったよ
362名無しさん:2001/03/16(金) 02:05
Celeron 666MHz
P3B-F
RadeonLE(ドライバもクロックもデフォルト)
256MB RAM (FSB=66MHz CL=2)
Windows98無印
1024*768 32bit
Score 1453
363(●`ー゚●)@ニッテレシキ!:2001/03/16(金) 02:24
CPU:Intel PentiumV600MHzEB(Katmai) 定格使用
M/B:DFI PA33改(Apollopro133A)
VGA:ELSA GLoriaV改(DDR64MB)
MEM:512MB(PC133,CL=3)
OS :Win98SE
___________________________

3896 Marks(1024*768*32bit)
364名無し:2001/03/16(金) 02:27
PENIII 500@667MHz
RIOWORKS PU82A
Creative Geforce Pro(Geforce256DDR) ドライバは英語版(6.50)
128MB(PC700) Windows98SE

スコア 2055
365名無しさんi486:2001/03/16(金) 02:29
Geforce Pro と MX の差がすごいよ
366@@;:2001/03/16(金) 02:29
間違えて3DMark2000の結果書いてる人いないか?
367名無しさんi486:2001/03/16(金) 02:58
>>363
結構凄えな。つか、「改」の内容が気になる…
368名無しさんi486:2001/03/16(金) 03:00
>>366
んだな
どーみても2001なら363は嘘だよ
3694:2001/03/16(金) 04:54
Duron650@900
M/B A7V
PC100CL2 256MB
3D ProphetUGTS 64MB
WINDOWS ME

あれから
core220 mem 400 にOCして、
Detonater win9x-10.80
をインストールしたら
2624から2988に上がった。
それでもまだカクカクしてる。イヤだ・・・
370名無しくん:2001/03/16(金) 05:01
PENIII 500@667MHz
RIOWORKS PU82A
カノープスGeforce256
128MB(PC800) Windows98SE
1024*768 32bit
スコア 1757

1024*768 16bit
スコア 2195
(Memory Settingは最速よりイッコ下)

371名無しくん:2001/03/16(金) 05:05
>>370
PenV 700MHz (FSB100)の間違い......
スマソ...
372ななし:2001/03/16(金) 05:32
CPU Athron 1G
マザー A7Pro
VGA ギルモ Geforce2GTS 32M
メモリ 512M
OS WIN2K

driver スコア
6.52 ----------2749
10.80 ---------3001

detonator10.08かなりよさげ。
373名無し:2001/03/16(金) 06:20
363はGeForce2Ultraを改造してGLoria3にしたんだな。
にしてもこのスコアは信じられない。嘘だ。
374ななし:2001/03/16(金) 07:25
MXの糞っぷりが証明されたようだ
375名無しさんi486:2001/03/16(金) 07:54
P!!!-700@938MHz
ASUS CUSL2 512MB Win98SE
SPECTRA F11 GeForceMX(カモプDriver)
Core:191MHz Mem:214MHz
1024x768 32bit Refresh:60Hz
Score 2166 体力の限界
376名無し募集中。。。:2001/03/16(金) 07:58
detonator10.08は速いけどGF256DDRだとゲームがすぐ固まる
377375:2001/03/16(金) 08:00
>>375うは、
GeForce2MXじゃ。
因みに拙者のF11は何れのデトネとも相性が悪い。
378*:2001/03/16(金) 09:13
ドライバを、x3dfx製betaに変えたら動くようになった。

Athlon TB-1000MHz定格
ASUS A7V-WOA
PC-133 256MB
ASUS Voodoo3-3000 (166MHz)
Windows98

1024x768,16bit で 1570 640x480,16bit で 1853

テストSkipされまくっていた割には上出来。
さすがに最新のカードには敵わないものの、
640x480専用と割り切れば、あと1年はいけそうな感じだった。
まあTB-1000MHzの功績も大きいんだろうけど。
ちなみに車(LowDetail)はCarmageddon-TDR2000より少し重い程度。
379*:2001/03/16(金) 09:18
車では9〜27fps程度。
マトリックスでは17〜57fps。
あとは飛竜と2Dぐりぐりと人いっぱいとメリーゴーランドと馬ぐらいしか動かなかった。
380Noname:2001/03/16(金) 09:37
Athlon 900MHz
256MB WinMe
GeForces2MX(detonator10.80)
Core:190MHz Mem:180MHz
1024x768 32bit Refresh:60Hz
Score 2219
MX2でもここまでやれるんだー!!
381ばぶりーまん:2001/03/16(金) 09:42
CPU Pen4 1.5GHz
M/B intel D850GB
MEMORY PC800*384Mb
VGA [email protected]
OS Win2kSP1
1024*768*32bit


Score  3923

382目から水がでてきたよ?どうして?:2001/03/16(金) 10:41
CPU Celeron433
memory 192MB
VGA Voodoo4(PCI)
Win98
Score 504
かかってこい!
383:2001/03/16(金) 10:42
>>378
こんな奴ばかりだから、3Dfxは潰れたんだな。
384名無しさんi486:2001/03/16(金) 11:13
detonator10シリーズ以降のドライバは3DMark2001対策がされてるね....
普通のゲームだとフレームレート上がらないのに3DMark2001だけ差が出すぎ...
385名無しさん:2001/03/16(金) 11:17
いやDeusExのフレームレートは上がったぞ。
386名無しさんi486:2001/03/16(金) 11:21
ん?7以降はDirectX8最適化でしょ?
普通のゲームで上がらなくても当たり前だよ。
387名無しさんi486:2001/03/16(金) 11:44
今のところVideoカードの性能順ではクロックアップしない場合は
リテールRADEON64VIVO>RADEON>RADEONLE=SPECTRA8800(GreenDriver)
>Geforce2Ultra>Geforce2Pro>Geforce2GTS>Geforce256DDR>Geforce256SDR>
Rage128GL>Voodoo5 5500>Rage128>Voodoo4 4500>RivaTNT2 Ultra>RivaTNT2>
RivaTNTな順番だな

CPUでは同クロックならAthlon(FSB266)>Duron(FSB266)>Athlon(FSB200)
>Duron(FSB200)>Pentium4>Pentium3(FSB133)>Pentium3(FSB100)
>Celeron(FSB100)>Celeron(FSB66)な順番だな

メモリではチップが違うから判断できにくいけど
DDR2100>VCSDRAM>RIMM800>DDR1600>SDRAMな順か
388カノプ信者:2001/03/16(金) 11:47
RADEONLEと同じか......値が下がる前に売り払っておくか
389名無しさんi486:2001/03/16(金) 11:49
Savage2000で4000軽く越えるらしいよ(藁
390名無し:2001/03/16(金) 11:49
RADEON LEがクロックアップしなくて、そんなに高いわけないだろ。
俺もLEユーザーだが嘘はいかんよ。
391名無しさんi486:2001/03/16(金) 11:53
このスレのRADEON LEユーザーは全員クロックアップしてるから勘違い
したのでは?(藁
392名無しさんi486:2001/03/16(金) 11:55
うるせー。LEはいじってRADEON32DDRと同じにするのが「標準」なんだよ。
393名無しさんi486:2001/03/16(金) 11:57
うまくいけばRADEONLEはRADEON 64MB VIVOの184mhzを軽く越える(藁
394名無しさん:2001/03/16(金) 12:03
RADEONよりうちのGTSの方が速いっぽいんだけどな・・・
つーか、他の人のGeforce2の結果が遅く感じる。
(Detonator10.80で特別な事はしてない)

なんかAGPアパーチャサイズが小さいと遅くなるらしいよ。
395名無しさんi486:2001/03/16(金) 12:29
結局最速は>>359のP4+Geforce2Ultraか?
396名無しさんCoppermine:2001/03/16(金) 12:37
昨日一晩かけて落としたのでやってみたよ

CPU Celeron533A(800MHz)
M/B MSI BXMaster
Mem 384MB(128*3)
VGA RADEON LE(166MHzにクロックアップ)
1024*768*32bit
Win98
DirectX8.0

で2257。まぁ、こんなモンじゃないですか?
397名無しさんi486:2001/03/16(金) 12:47
CPU:Athlon1330mhz@1800mhz(FSB150x12 電圧2.05V)(ペルチェ+水冷)
Mem:VC SDRAM 384MB
M/B:ABIT KT7A(原発乗っ取り)
Video:ATI RADEON LE(Core248mh)(ペルチェ+水冷)
OS:Win2K(Win9xだと起動時に画面にノイズ....)

以上で5328
398名無しさんi486 :2001/03/16(金) 12:47
誰かP4+RADEON 64MB VIVOの組み合わせはいないのかのう。
この組み合わせだけ見たことがない。>>359のを上まれるのは
それしかないと思うんだけど、現状で。
399397:2001/03/16(金) 12:48
ちなみに1回目はベンチ中にフリーズ
いったんマシンを止めて1時間後起動直後にトライした結果
400名無しさんi486:2001/03/16(金) 12:50
>397

頭大丈夫か?(藁
401名無しさんi486:2001/03/16(金) 12:52
常用する気は起こらないな....
402名無しさんi486:2001/03/16(金) 12:53
>397
うそっぽいな

ホントにあるならそのマシーンで何すんだよ?
403 :2001/03/16(金) 12:55
ベンチにきまってるだろ、あほ。
404名無しさん@驚く:2001/03/16(金) 12:56
>>397

ベンチが完走するとは思えん
405名無しさんi486:2001/03/16(金) 12:56
ベンチでは?
http://www.clio.ne.jp/home/tatumiya/
世の中にはこういうガス冷却までする方もいるようですし(藁
406名無しさんi486:2001/03/16(金) 12:57
>>403
クズ野郎
汚い面出すんじゃねーよ
407397:2001/03/16(金) 12:57
ベンチに決まってるだろ(藁
408名無しさんi486 :2001/03/16(金) 12:57
常用できるマシンじゃないとベンチの意味がないよな。
409名無しさんi486 :2001/03/16(金) 12:59
つーことで397は何を考えているんだ?
410名無しさんi486:2001/03/16(金) 12:59
そういや昔 MMX233をドライアイスで冷やして400mhz以上で回してた人
いたな.......
411名無しさん:2001/03/16(金) 12:59
>404
あひゃひゃひゃひゃ・・
話がわからんというか・・頭が悪いというか
412名無しさんi486:2001/03/16(金) 13:00
>409
ベンチヲタでは?
413名無しさんi486:2001/03/16(金) 13:02
難しい所だねえ

ベンチさへ何とか通ればOKなのか
他のアプリが正常に動いてこそのベンチなのか
414名無しさんi486:2001/03/16(金) 13:02
http://www16.big.or.jp/~bunnywk/
397よりベンチヲタな人いるね.....
415名無しさんi486:2001/03/16(金) 13:05
結局 >>397 のマシーンは
6月以降は(おそらく)動かないマシーンという事で
このスレでは非公式記録にとどめます。
416名無しさんi486:2001/03/16(金) 13:05
常用できる限界の環境が知りたいね
417名無しさんi486:2001/03/16(金) 13:07
非公式TOPがAthlon1800mhz RADEONLEで
公式TOPがP4 Geforce2Ultraと言うことで合掌
418名無しさん:2001/03/16(金) 13:08
>>417
いいんでないか
419名無しさんi486:2001/03/16(金) 13:09
CPU:Duron800mhz@1200mhz(FSB266)
Mem:SDRAM 384MB
Video:RADEON LE(RADEON DDR化)

3328
420名無しさんi486:2001/03/16(金) 13:10
5328ぐらいならGeforce3出てきたらなんとか出せそうだな
421名無しさんi486:2001/03/16(金) 13:10
>>397 君には、
更に努力して頂いてそのPCを安定まで持って言っていただきたい
そこで再申請していただきたい
422名無しさんi486:2001/03/16(金) 13:12
>397
CPUが逝ったら報告お願いします。(藁
423名無しさんi486:2001/03/16(金) 13:56
みんなヤッカムナヨ。見苦しい。
424名無しさんi486 :2001/03/16(金) 14:16
液体窒素で冷却したら1800Mhzぐらい普通に出るって言ってたぞ
でもPCパーツ組換え&移動が大変そうだ・・・
425名無しさんi486:2001/03/16(金) 14:27
CPU: Duron750MHz@1000MHz(100x10)
Mem: SDRAM 256MB(PC100CL2@PC133CL3)
M/B: ABIT KT7-RAID
VGA: ELSA ERAZORX2(detonator1080)
OS: Win2k
DirectX: 8.0a
Score: 2325
426名無しさんi486:2001/03/16(金) 14:51
液体窒素なんか使ったら2000は越えるだろ
427名無しさんAm486:2001/03/16(金) 15:52
CPU: Duron 800MHz
Mem: SDRAM 256MB(128x2 PC133 CL3)
M/B: MSI K7T pro2-A
VGA: ATI AIW128pro(4.12 6292)
OS : WinME
DirectX: 8.0
Score: 702

702/duron800/256/ME/

こんなもんかな?
428ななし:2001/03/16(金) 16:06
Athlon1000mhz
256MB
Geforce2Ultra
WindowsME

1989
429名無しさんi486:2001/03/16(金) 16:08
>>428
君は正直者だな

どうも他の奴らの数字は高すぎて小細工があるとしか思えない

素のまんまならそんなもんだよ
430名無しさんi486:2001/03/16(金) 16:12
>428
うちの環境も同じような環境で
Pentium3-1000mhz(FSB100)
ASUS P3B-F
Geforce2Ultra
WindowsMEなんだけど

2000切ってて焦ったけど同じような人がいてよかったよ.....
431名無しさん:2001/03/16(金) 16:14
おいおい。
低いって。
432名無しさんi486:2001/03/16(金) 16:43
Geforce2GTS32 Detonator10.80
AX6BC P3-700 256MB WIN98

2538

VSYNCを切る以外はデフォ設定だよ。
433ななしさんだよ:2001/03/16(金) 16:57
>428 >430
いくら何でも低すぎるのでは?
FSAAがかかってるとか、AGPドライバー抜けてるとか
driver古すぎとか ハードT&Lがオフになってるとか…
434名無しさんi286:2001/03/16(金) 17:03
CPU: Athlon900MHz
Mem: 512MB(PC133 CL3 256MB*2)
Video: RADEON LE(OC 166)(Z on)
OS: Win98

2702

このベンチの為だけに
ドライバーいじってたら
動作が不安定に・・・(;´Д`)
435名無しさんi486:2001/03/16(金) 18:07
>>428 >>430
Athlon1G + げふぉーすうるとらにしては低すぎ。どっかマトモに動いてないよ、それ。

>>429
自分はどうよ?
436:2001/03/16(金) 18:16
428と430はVIA4in1あててないと思われ
437272:2001/03/16(金) 18:42
なにやら点数低いので、もういっかい
ドライバ類更新して測ったよ。

Athlon1.2GHz
ALi MAGiK1 FSB266MHz
DDR-SDRAM 128MHz(CL-2.5,Ultra設定)
Canopus SPECTRA8800(Detonator10.50)

で、3729だわさ。
438ERROR:2001/03/16(金) 18:58
3DMark2000よか3DMark2001のほうが安定してない?
動作チェックには2000のほうがよさそうだ。
家のPCは2000のTnLを切ると固まる。
439名無しさんi486:2001/03/16(金) 21:20
>>438
同感。2001の方が既出のボードによく対応してるんだろうね。
440としまテレビ:2001/03/16(金) 21:32
P4(1540)
AIW-RADEON(デフォルト)
RAM(384M)
W2Kで
2682 こんなものかな?
44180186:2001/03/16(金) 22:08
3DMark2000の方がかっこいいね。音楽もいいし。
だいたい何で大した絵でもないのにあんなに重いんだよ。
AMDチェッカでも入ってんのか?

442名無しさんi486:2001/03/16(金) 23:21
ポリゴン数が全然違うんだと思う。
443ぽっくん:2001/03/16(金) 23:23
ビオスのAGPあぱーちゃーなんたらを32M(voodoo3つかってた
為)から64Mにしたら RADEON LEのスコア 200くらいあがったよ
たしかVGAの搭載メモリの倍が良いって聞いたけど?
128Mにしたらもっとよくなるかな?
444名無しさん:2001/03/16(金) 23:47
>>443
普通は256だべさ
445ぽっくん:2001/03/16(金) 23:48
(゜д゜)ギョエエエエェー!
256Mなんてちょっと前まで積んでなかったべさ
446名無しさん:2001/03/16(金) 23:51
GeforceFAQにはメインメモリの半分にしろと書いてある。
447ぽっくん:2001/03/16(金) 23:53
じゃ256M積んでるから128Mで丁度いいな。
ゲフォ使いじゃないけど。
448 :2001/03/16(金) 23:59
512積んでたら256か
449 :2001/03/17(土) 00:07
Duron800/AiW RADEON/256(PC133/CL3)/98SE/全て定格
スコアは
起動 2597・2632・2648・2632 再起動 2617・2617・2622 再起動 2617
何も弄ってないのに上下50の差が有る。結局2617に落ちついたが。なんででしょ?
450ぽっくん:2001/03/17(土) 00:08
んなもんだろ ベンチ毎回きっちり同じ数字でるかい。
451名無しさんi486:2001/03/17(土) 00:13
もう良いよ わかったよ
RADEON 専用スレにしなよ

nVideaやMatroxは、別なスレにするからさ
452ATI信者:2001/03/17(土) 00:33
NVIDIAはともかく matroxはたしかにお呼びじゃないよな
(・ε・)ププ
453ATi信者:2001/03/17(土) 01:23
>>452
カコワルイ
454MXのあがき375:2001/03/17(土) 02:23
P!!!-700@938MHz
ASUS CUSL2 512MB Win98SE
SPECTRA F11 GeForce2MX
Core:191MHz Mem:214MHz
1024x768 32bit Refresh:60Hz
Score 2166(カモプ)
Score 2485(デトネ10.80)
F11+デトネでは画面プロパ-詳細設定で墜ちる。
スタートボタンのアイコン化ける。いやんもう。
45532:2001/03/17(土) 03:15
ドライバ変更

Pentium4 1.5Ghz
M/B D850GB
DirectRDRAM PC800 128MB x 2 256MB
Canopus SPECTRA8800 10.80
IBM DTLA 305040
Windows98 SE

デフォルト測定
Hardware 4095

skipped
game4
environment bump mapping
pixel shader

マザー変えてCPUのオーバークロック
してみよっかな。
456名無し募集中。。。:2001/03/17(土) 03:51
GraphicApacharSize?は少し大きめにしたほうが吉じゃない?
457名無し君:2001/03/17(土) 07:02
GTSのドライバーDeto10.80にしてビデオO/Cしたら300ほど上がった
とりあえず不具合はなさそう
458名無し募集中。。。:2001/03/17(土) 07:30
Detonator11.00はどうよ?
459えろげーまー:2001/03/17(土) 08:03
Pentium!!!800EB/VC820/256MHz(PC700)/Win98SE
のG400DH32MB AGP(driver6.50/BIOS1.9)
で1335だたよ。いいんだ、3Dゲーやんないから(藁
460378:2001/03/17(土) 10:56
Voodoo3をOCしたら2000の大台に乗った。
すごいぞVoodoo3。二年以上前のVGAなのに。
さあてRadeon買ってくるか。
461名無しさんi486:2001/03/17(土) 11:07
>>454さんのフォーマットを拝借。

P3-850@850MHz
GIGABYTE GA-6OXE-1 256MB Win98SE
GIGABYTE GA-GF2000 GeForce2GTS
Core:200MHz Mem:333MHz
1024x768 32bit Refresh:デフォルト(最適設定)
Score 2140(デトネータ3Ver6.50)

朝一番にテストしたら初めて完走した。
でもそのあとはGAME1で強制終了ばかり。
参った…
462PPC750:2001/03/17(土) 11:28
P3550@733
AOPEN MX3S 256MB WinMe
ATI RadeonLE Core:170MHz Mem:165MHz
1024x768 32bit デフォルト
Score 2465(Driver7089)

思ったよりいいかも
463PPC750:2001/03/17(土) 11:44
↑の設定で
ATI RadeonLE Core:180MHz Mem:170MHz
に変えたら2535まで伸びた

これで9800円は安すぎ(^o^)
464名無しさんi486:2001/03/17(土) 12:12
2001は Radeon 用のベンチ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 13:15
負け惜しみ
466つーか:2001/03/17(土) 13:43
GeForce3出るまでがRADEONの天下。
467名無しさんi486:2001/03/17(土) 13:59
>460
16bitでしょ?

>466
Geforce3の天下も夏ぐらいに出るRadeon2で終わり(藁
ちなみにNV25(Geforce4として出す予定だった)はRadeon2にぶつけると
スペックで勝負にならんらしいのでNV30の開発に全ての力を注いでるらしい
468ATI信者:2001/03/17(土) 14:07
なんだ RADEON2出ればNVIDIAはケツに火がつくのか(藁
ゲフォ3なんてRADEONにちょっと毛が生えた位の速さだろ?
描画品質が少しばかりいいらしいけどさ。
意外とNVIDIAの牙城はすぐ崩れるかもな。
×箱の失敗と同期か? (ワラワラ
4691024:2001/03/17(土) 14:26
RADEON2のスペック希望
470年寄り:2001/03/17(土) 14:42
メーカーマシン(Gateway)に無理矢理ツギハギで乱入。
P3 800EB
440BX
384MB
SPECTRA 8400(GeForce2GTS 32MB) / Detonator3 6.50

で、
2333
ですな。来年にはMBごとリプレースかなー。
471名無しさんi486:2001/03/17(土) 14:45
>>468
荒れるから、煽るなよ〜。

でも、32bitにしたときに描画能力が落ちないRADEONが
3Dmark2001で良い結果(今のところの)が出せるのも事実。
俺は今まで、きわめてnVIDIAな買い方をし続けて来たけど、
ここで一つRADEONを買ってみるのも悪くないかな、なんて
ふと思ってみたりする。
買うならAIW RADEONがいいかな。TV見れるし。

nVIDIAだろうとATIだろうと、良い物があれば買うだけ。
472 :2001/03/17(土) 14:54
いや、漏れは新しいのがでたら速攻買うだけ。
遅いのはヤフオク逝きになるだけ。
が、20万超すのは変えない。せめて15万まで。
473470:2001/03/17(土) 14:59
あ、ちなみにマシン自体は2年前に購入。
当時はPen3 450MHz / 128MB / RivaTNT だった。
なんかケースから買いなおしたほうが良さそうだ。
474名無しさんi486 :2001/03/17(土) 14:59
ATIは最終的には安定するのでそれで良いのです。
VGAはカードは長く使おうよ。
どうせ3D使ってもベンチマークばっかでしょ。
と言う人にはいいです。

475 :2001/03/17(土) 15:10
つーことで、鴨さんは15万までに抑えてもらいたい。
476名無しさん:2001/03/17(土) 15:17
言語障害ですか?
477470:2001/03/17(土) 15:24
その後
ドライバをDetonator 6.50 から10.80に更新したら
2333から
2621
に向上しました。ドライバの出来ってカナーリ影響すんのね。
478名無しさん:2001/03/17(土) 15:31
どうもDetonator1080 Win98だと、GTSがRadeonに勝ってるっぽいけど、
なんで、みんなRadeonが強いって言ってるんだろ。
479NANASHISANBO:2001/03/17(土) 15:33
>>478
高耐性のLEが安いからじゃねぇの?
今買うならお買い得には間違いないけど。
480名無しさんi486:2001/03/17(土) 15:38
だから目糞鼻糞だって。
ほんとの勝負はどうみてもGF3とRADEON2だろう。
(でも、RADEON2はたとえ速いとしても、時期が遅すぎるなー)
481名無しさん:2001/03/17(土) 15:58
Detonatora11.00 win9x登場。
482名無しさんi486:2001/03/17(土) 17:10
Windows2000+G450DHでセットアップに失敗。
なぜ??

---------------------------
Texture Converter Setup Error
---------------------------
Could not create Direct3D device

Please contact MadOnion.com.
---------------------------
OK
---------------------------
483名無しさんi486:2001/03/17(土) 17:24
>どうもDetonator1080 Win98だと、GTSがRadeonに勝ってるっぽいけど、
>なんで、みんなRadeonが強いって言ってるんだろ。

解像度を1280xにしてみたら分かると思うけどGTSの方はがた落ちするけど
RADEONは一気に下がってないよ

あとWin2KだとRADEONの方がいい値はじき出してる
それに持ってる俺が言うのもなんだが
1080は3DMark2001対策されてるような気がする......
484名無しさんi486:2001/03/17(土) 17:25
>478
ドライバの出来じゃなくてベンチ対策だよ
485名無しさん:2001/03/17(土) 17:27
Radeonも1280にするとがた落ちしますよ。
486名無しさんi386:2001/03/17(土) 17:30
>なんだ RADEON2出ればNVIDIAはケツに火がつくのか(藁
>ゲフォ3なんてRADEONにちょっと毛が生えた位の速さだろ?

毎日Daikiさんの所のHPを見てるけどそれによるとまさしくその通りになりそうだよ

>(でも、RADEON2はたとえ速いとしても、時期が遅すぎるなー)
Geforce3が4月でRADEON2が8月か9月なんだけどそんなに時期が遅すぎるのか?
噂によると2倍程度の速度があるらしんだが.......
487ななし:2001/03/17(土) 17:30
なんかATI信者、格好悪いな・・・
度がすぎると、Voodoo信者みたいに嫌われちゃうよ。
488名無しさんi486:2001/03/17(土) 17:31
明確に勝ってるのがわからないと、GF2とRADEON比べた場合、
RADEONの方が画質やDVD再生サポートの点で有利だからねえ。
かといってGF3出たとしても値段が……(実売3万台にならいいんだけど)
489バカボンのパパ:2001/03/17(土) 17:31
Radeonのガタ落ちの率とGeforceのガタ落ちの比率をグラフにでもすれば
すぐ分かる
490nVidia信者:2001/03/17(土) 17:32
ATIにがんばってもらってnVidiaがぼったくるのを防いでもらわないといけないからなぁ
491名無しさんi486:2001/03/17(土) 17:34
Geforce3 70000円とか言われたら
出始めからRivaTNTとVoodooBanseeとRage128
が15000円前後で出てた時期が懐かしいな
492名無しさん:2001/03/17(土) 17:34
RADEON2が出る頃にはGF3も下がってるよ。
5ヶ月の開きって、この世界では致命的だ。
最初から安く売らないといけないし。
493ATI信者:2001/03/17(土) 17:35
>487
大丈夫 voodoo5みたいにヘタレじゃないから。
製品さえよければ信仰は生まれるんだよ。
494七資産:2001/03/17(土) 17:36
>>489
すぐ判るなら、グラフにしてみろよ。
495ATI信者:2001/03/17(土) 17:36
ゲフォ3よりも遙かに性能うわまわってれば5ヶ月の
遅れなんてどうでもいい。
っていうかゲフォ2からゲフォ3に乗り換えるメリットそんなにあるかい?
倍もするのにさ。
RADEON2がRADEONユーザーが乗り換えられる程の性能を
秘めていれば間違いなくNVIDIAに一泡ふかせられるな。
496名無しさんi486:2001/03/17(土) 17:38
>492
それは性能が同程度の場合でしょ?
nVidiaのNV20(Geforce3)の次のNv25よりも性能がかなり上でNV30程度あった
場合はどうなるんでしょうか?

>5ヶ月の開きって、この世界では致命的だ。
>最初から安く売らないといけないし。

これはNV20と同程度の性能と仮定した場合でしょ?
現に今nVidiaはRADEON2対策に必死ですよ。
497名無しさん:2001/03/17(土) 17:39
まぁ遥かに上回れるかどうか見物だな。
あとATIといえども、高速DDR積めばそんなに安くは出来ないぞ。
498名無しさんi486:2001/03/17(土) 17:40
信者は怖いなぁ。
まだちゃんとしたスペックさえ出てないのに・・・
499名無しさんi486:2001/03/17(土) 17:41
>497
Kyroみたいに見えないところを処理しない技術を使えば今のDDRSDRAMで
そこそこの性能出せるよ
500名無しさんi486:2001/03/17(土) 17:43
>499
HSRだっけ?
501ATI信者:2001/03/17(土) 17:43
ゲフォ3のスペックは確定したからね。
なんだ たいしたことねーじゃん(ワラワラ
RADEON2がよほど期待はずれな出来じゃないかぎり
ゲフォ3はうち破れるな。
期待はずれな出来でもゲフォ3位だろ(藁
502名無しさん:2001/03/17(土) 17:44
HSRならGF3にもあるよ。
あとKyroみたいなのは、高密度ポリゴンには、
かえって負荷かかって無力です。
503名無しさんi486:2001/03/17(土) 17:47
GF2でもドライバでHSRに対応できるって聞いたんですがどうなんでしょうか?
FSAAもドライバでCPUの力使ってごり押しで対応させたと聞いたんですが
504名無しさんi486:2001/03/17(土) 17:49
>>482
セットアップ時の解像度を下げてみて。
G400でそれで通った人がいる。

必要環境、ビデオメモリ32MBは満たしてる?
505MXのあがき375:2001/03/17(土) 17:54
デトネ11.00ご報告。
P!!!-700@938MHz
ASUS CUSL2 512MB Win98SE
SPECTRA F11 GeForce2MX
Core:191MHz Mem:214MHz
1024x768 32bit Refresh:60Hz
Score 2166(カモプ)
Score 2485(デトネ10.80)
Score 2477(デトネ11.00)スコア若干落ちた。
F11+デトネ11.00で画面プロパ-詳細設定で墜ちなくなった。
が、依然としてスタートボタンのアイコン化ける。ちょっといやん。
506名無しさん:2001/03/17(土) 18:03
>>503
FSAAをCPUでごり押しなんて、負荷的にいって不可能です。
もともと縮小表示機能はあるので、それの応用です。
507名無しさんi486:2001/03/17(土) 18:38
http://www.digit-life.com/newsimages/3dm2001.gif
Pentium4 2GHz + GeForce3ぱわー
508名無しさん:2001/03/17(土) 18:39
すげ。
509ななし:2001/03/17(土) 18:55
Celeron600@1008/128MB/Win98SE/Spectra3200

876。RADEON LE買おうと思うも1408x1024が使えないのは痛い。
510名無しさんi486:2001/03/17(土) 19:22
>>501
ちうか、Radeon2の性能が凄すぎるらしいのでnVIDIAは次期チップを前倒し
するとの話も…。NV25をスキップしてNV30。
511名無し:2001/03/17(土) 19:23
82だけどドライバをベータの11.00にしたら3076と3000オーバーした。
512名無しさん:2001/03/17(土) 19:38
Pentium 4 1.3GHz
512MB
RADEON 64MB (5.13.01.3102)
DirectX 8.0a
Windows 2000 SP1
1024X768 32bit color

3Dmark 2966
513名無しさん:2001/03/17(土) 19:40
pc-infoの記事をそのまま間に受ける奴って結構いるんだなー
ちとびっくり。
514名無しさんi486:2001/03/17(土) 19:42
Pentium3 800/CUSL2/512MB/WinMe/RADEON LE(183)
1024x768 32bit で2644でした

515名無しさんi486:2001/03/17(土) 20:25
Radeon2はGeforce3の二倍の性能!
nVIDIA潰れるなこりゃ。
516七氏:2001/03/17(土) 20:28
ソースは?
517名無しさん:2001/03/17(土) 20:40
G800ハ何倍デスカ?
518貧乏人:2001/03/17(土) 21:02
PB-650(CPUクーラー×2)
AX6BC-PRO
128*2+64M/MB
SPECTRA7400
IBM45G/7200/ATA100
WINDOWS98SE


1271


519 :2001/03/17(土) 21:08
RADEON2が7〜10万くらいの値がついたら
むかしのビデオ市場に戻るな。
520元VooDoo信者:2001/03/17(土) 21:09
Athlon 1200 (133*9) A7V133
256MB * 2
RADEON LE (偽 RADEON DDR32MB 化済み)
WIN98 SE

3022

こんなに安いカードが、パフォーマンス良くて(・∀・)イイ!!
VooDoo3には、引退してもらおう。
発色も綺麗だね。
そーいや、ATI使うの、Mach64だっけ? あれ以来だわ。
521*:2001/03/17(土) 21:13
>>520
決意した。次はVoodoo5じゃなくRadeonにしよう。
GeForce2 Ultra には騙されたよ。
522うげ:2001/03/17(土) 21:32
>>507

2.1GのP4でもこの程度か。60FPSでてないといやん
523名無しさんi486:2001/03/17(土) 21:35
RADEON2なら出るよ
524 :2001/03/17(土) 21:39
RadeonLE使いの貧乏人が増えてきたな
525 :2001/03/17(土) 21:58
Pentium733 i815
256Mメモリー
RADEON LE(RADEON化したつもり・・・
でデフォルトで2429
やっぱり良いよRADEONは。

>>524
貧乏人ではなくて、ゲフォゲフォみたいなんに無駄金使う馬鹿が減ってきたと言ってくれ。
RADEON VEより遥かにLEの方が良いね。
正式に発売すれば良いのに。ATI
526ななしさん:2001/03/17(土) 21:59
>>508
Geforce3 + P4 2GHzでも
Nature20fpsしか出ないのか……

なんかショックだな
527名無しさん:2001/03/17(土) 22:00
Radeon2なら40FPS出るよ!
528名無しさん:2001/03/17(土) 22:02
>>525
P3-700に負けてやんの。
529ななしさん:2001/03/17(土) 22:03
やっぱり、Radeonの方が低いな。
安いといっても、GTS買ったの大分前だしなぁ。
530名無しさんi486:2001/03/17(土) 22:06
またベンチ対策だって連呼する奴が出てくるぞ。
10.80win98が出たのって結構前なのに。
531ERROR:名前いれてちょ:2001/03/17(土) 22:12
>>507
GeForce3、HighPolygonCountが低すぎるような気がする・・。
1720万って・・・。
532ななしたん:2001/03/17(土) 22:19
>>528
ップ
533**:2001/03/17(土) 22:23
ゲフォでRADEONよりいい値出してる奴は、騙りに決まってる。
32bitでRADEONが負ける筈が無い。
534名無しさんi486:2001/03/17(土) 22:25
>>531
RADEON2なら3440万出るよ。
535名無しさんi486:2001/03/17(土) 22:27
早くnVIDIAなんか、M$とともに潰れないかな。
536名無しさんi486:2001/03/17(土) 22:36
nVIDIAは自作界の敵だ。3DFX潰すし。
537 :2001/03/17(土) 22:42
>>528
俺コアクロック書いてないのに良くわかりましたね。
すご〜い! パチパチ
538名無しさんi486:2001/03/17(土) 22:43
潰したのではなく、潰れたのだと思うが、
3DFXの場合。
539名無しさんi486:2001/03/17(土) 22:44
被害妄想。
540nanasi:2001/03/17(土) 22:45
>>537
RADEON化って書いてるじゃん。
541名無しさんi486:2001/03/17(土) 22:49
nVIDIAが不公正な攻勢するから潰れたんだろうが。
ベンチ対策ドライバとか、見掛け倒しで役に立たない糞HT&Lとか。
542%%:2001/03/17(土) 22:50
3Dfxはいいもの作る会社だったねぇ
543名無しさんi486:2001/03/17(土) 22:55
マジでnVIDIA潰そうぜ。
みんなが買わなければ潰れるよ。
544531:2001/03/17(土) 22:57
>>534
このGeForce3の結果は当てにならないね。
多分ドライバの対応度が低いんだろう。
少なくとも4000万以上出なければおかしい。
545 :2001/03/17(土) 23:00
>>541
>見掛け倒しで役に立たない糞HT&L
かなり効果あるぞ?
※ベンチで・・・じゃない
546146:2001/03/17(土) 23:09
メイン機:P3-1G DUAL / GA-6VXD7 /VC-RAM 384M /RADEON 64DDR / Win2k
結果:3084(デフォルト設定)

OS再インストール、全ドライバ最新にして、ようやく動くようになった。
ほぼサブ機(P3-933/SPECTRA8800/Win98SE)と同じ数値か。
会社のDUALマシン(P3-880/G400)は何故か3DMARKが起動できず。
547奈菜氏:2001/03/17(土) 23:10
なる程、これがいわゆるVoodoo信者って奴ですか。
548名無しさん:2001/03/17(土) 23:12
なんだ? P3-880 てのは?
書き間違いならいいんだけど・・
549名無しさんi486:2001/03/17(土) 23:12
外販やめてSTBで一儲けしようとしてコケただけろ、3DFX。
なにが不公正だよ。
550名無しさんi486:2001/03/17(土) 23:13
>>547
氏ね
551*:2001/03/17(土) 23:23
541じゃないが、Voodoo信者の心境としては、
VIAに吸収された上ボロゾーキンのように搾取された上
便所のネズミのようにブッ飛ばされた技術者を偲ぶ
Cyrix信者の如しなんだよ。
俺も旧Cyrix信者だったし、あの過去が再び引き起こされると確信しているから、
自ずと「nVidiaコロス」みたいになるんだろうね。
俺はGeForce2Ultraの実速度がベンチからは連想できないぐらい遅かったから、
一転してアンチに回ったんだけど。
552nanasi:2001/03/17(土) 23:24
実速度って何の?
553名無しさんi486:2001/03/17(土) 23:26
敵の敵は味方ということだね
554名無しさん:2001/03/17(土) 23:33
551はVoodoo5を持ってないから、Voodoo信者失格ですワラ
つーか、GeForce2Ultraなんか買うなよ。買った時点で負けだ。
555クッキーをオンにしてちょ。:2001/03/17(土) 23:43
3311

Athlon1200/1266駆動
384MB
Spectra8400
DX8
KT7A
Win2000SP1
Detnator10.80

最初公式の6.50で走らせた時は
カクカク&フリーズして完走できず。
10.80でようやく完走。
556名無しさんi486:2001/03/17(土) 23:50
nVIDIA馬鹿の中でもCanopus買う奴は最高の馬鹿だな。
LEなら、安くて速くて綺麗なのによ。
557ATI信者:2001/03/17(土) 23:52
俺はもとvoodoo信者だったぞ。
3dfxはほんとに良いボードをつくりつづけていた。
voodoo1で3D洋ゲーに初めてふれて、voodoo2へ。
voodoo3まで。  どのボードも当時出たときは最高性能で
その商品価値は購入後2年近く続いた。
安定性も申し分なく 今みたいに数だけでるクソドライバー群とは
訳が違う。 ドライバの更新さえしておけば常に安定した
動作をしてくれていたよ・・・。
558nanasi:2001/03/17(土) 23:53
告白しなくてもわかってるよ。
559名無しさんi486:2001/03/17(土) 23:56
Canopus買う人はnVIDIAだから買うんじゃなくて
Canopus(の品質、サポートを信頼している)だから買うんだよ。

各チップベンダ信者は、Canopusが自分の支持するチップを
搭載したカード作ったらいいのになあとか思わないかい。
思わないか(^^ゞあっそ…
560ATI信者:2001/03/17(土) 23:56
無駄に高いから要らない。
561クッキーをオンにしてちょ。:2001/03/17(土) 23:57
spectraもradeonも使ってるけど、
どちらも良いカードだよ。
562名無しさんi486:2001/03/17(土) 23:58
まぁまぁ・・・。

なんか、nVIDIAユーザーボロクソに言われてますねー。

そんなに鬼の首取ったかのように言わなくても・・・

どっちでもいいじゃん。好きでつかってんだから。
高い安いなんて本人の価値観の違いなんだから、
とやかく言うのはちょっと違うくねー?

563名無しさん:2001/03/17(土) 23:58
spectraは無駄に高い。
チップが糞nVIDIA。
以上。
564名無しさんi486:2001/03/17(土) 23:59
高い奴と安い奴で、
同じ性能なら、どー見ても安い方がいいだろ。
565がいしゅつだったらゴメン:2001/03/18(日) 00:00
日本橋のソフマップ店頭でこれ見よがしに
Pen4 1.5GHz + GeForce3で3Dmark2001のデモやってた。
スコアは6000!すげー!!・・・・とか思ったら、640x480x32bitだった。
でも、今んとこ最速なのは確かだね。
デモモードしかやってなかったけど、木+草原+川のシーンはかなり滑らかだったな。

ちなみに俺はRADEON 64M DDR買った。
566 :2001/03/18(日) 00:02
貧乏人は大変だねぇ・・・。(藁
567名無しさん:2001/03/18(日) 00:02
デモモードでスコア出るのか?
568ATI信者:2001/03/18(日) 00:03
せこい販促手段だな。 NVIDIAに強制されたか?
569 :2001/03/18(日) 00:04
デモモードという意味のデモじゃなくて店頭デモつーデモなんじゃない?
570ATI信者:2001/03/18(日) 00:06
日本語に不自由な奴なんてほっとけ
571565:2001/03/18(日) 00:08
おっと書き方がまずくてスマン。
6000出た、ってのはそう書いてあっただけ。
実際に確認したわけじゃないけど、まあ嘘は書かんだろ。
572名無しさん:2001/03/18(日) 00:08
>デモモードしかやってなかったけど

って言ってるじゃん
573名無しさん:2001/03/18(日) 00:10
デモモードは標準で640ドットだから、
スコアも640ドットとは限らないんじゃない?
574名無しさんi486:2001/03/18(日) 00:27
よし明日秋葉にGeForce3見に行こう
575不明のデバイス3:2001/03/18(日) 00:36
きたねえタマネギ デモ暮らし プップクプー
576おめ:2001/03/18(日) 00:38
DX8入れるのね・・・
577名無しさんAm186:2001/03/18(日) 00:43
何故オレがわざわざカモプー製品を買うかって?

高いからさ(w
578あいーん:2001/03/18(日) 00:46
ベンチマークモードでもループできるぞ
579名無しさん23:2001/03/18(日) 00:57
しかしつまんないデモだね。草原だけちょっとましだけどマトリックスはお笑い。
580新しめのATi信者:2001/03/18(日) 00:57
Radeon信者カコワルイ。
581jぎrじおj:2001/03/18(日) 01:00
3DMark2000より好きだけどな。
582名無しがお伝えします:2001/03/18(日) 01:04
>>579

出来具合は、マトロックス とか
583nVIDIA信者:2001/03/18(日) 01:10
******************************

3DMark2000はGeForceのほうがだんぜん速い。
3DMark2001はRadeonに少し劣るが僅差。

よって2000と2001のスコアを足すとGeForceのほうが上。
現行の3Dゲームはまだ頑張っても2000ぐらいのレベルだろ。
しかも16bitでじゅうぶんだし。
よって現行はGeForceが正解。

でも結局、現時点で2001の結果を争っても無意味。
まだ2001レベルのクオリティのゲームが出そろってない。
というか、これから出るゲームはGeForce3最適化が多いから、
将来的にATiはおしまい。動画専門に逝っておけばいいものを。

現行も将来もnVIDIAなら安心。MSとも仲いいし。
ドライバもよく更新されるし。新しい技術をどんどん取り入れてくれるし。
なのに出る杭を打とうとするATi信者は
「俺は雑誌に惑わされないゼ。本質がわかってるからな。」
と言って GeForceの少ない欠点(例えば画質?)を大げさに言って、
「流行に惑わされる凡人とは違うゼ」と誇示したいだけ。
素直にnVIDIAにしておけばいいものを。

<GeForce3最適化ゲーム>
http://www.nvidia.com/Products/GeForce3.nsf/games.html

******************************
584名無しさんi486:2001/03/18(日) 01:11
nVIDIAユーザーの皆さんもう少しの辛抱です。
そのうち、3D Mark2001用ドライバがリリースされるはずです(w
585非通知さん:2001/03/18(日) 01:11
なして2000と2001 たさなあいかんの?
586名無し:2001/03/18(日) 01:12
値段は
587名無しさんi486:2001/03/18(日) 01:13
ベンチ対策打つのは簡単だから・・
たまたまRadeは先に対策打ってただけ
58877:2001/03/18(日) 01:14
>>583
くそつまらん文章書くな。
好きなビデオカードを買う。それだけだ。
589588:2001/03/18(日) 01:15
ああおれは77じゃない。
590なぶー:2001/03/18(日) 01:20
ビデオカードのOCってしたことないんですけどCPUのOCみたいに
ハングしたらどうすればいいんですか?冷やして再起動すると
普通に使えるんですか?

3DMARK2001
DURON600
GeFORCE2MX32MB
128MB
WIN98SE

1401ぐらいでした。
591名無しさんi486:2001/03/18(日) 01:20
>>587
何言ってんの。ベンチ対策ドーピングドライバは、NVIDIAの専売特許でしょ。
ATIの方は安定性の確保に必死なので、そんなもん作って遊んでる暇ないの。
592:2001/03/18(日) 01:42
X−BOXの性能を3DMark2001のスコアであらわすと
どれくらいかな?
仮にだけど。
593名無しさんi486:2001/03/18(日) 02:04
P3-733 + GeForce3改、
メモリは200MHz DDR 128bitで帯域6.4GB/s、ただしUMA

4500ぐらいかなあ
594148:2001/03/18(日) 02:49
取りあえず厨房の私も
http://www.guru3d.com/download/
からDetonator11.00を落として、ドライバー交換
結果 2430 → 2538 若干向上した
しかし市場競争促進のため、RADEON買うぞ!!!

595 :2001/03/18(日) 02:54
DirectXをハードでやるのってX-Box用のチップだけ?GeForce3も?

ハード実装やるとかなり速くなりそうだと思うんだけど。
596ATI信者:2001/03/18(日) 02:55
>GeForceの少ない欠点(例えば画質?)を大げさに言って
少ない欠点でも画像を表示するアイテムでその画像の質が
悪いってのは致命的な欠点です。
それに大げさに言ってません。 事実を客観的に述べたまでです。
いいですか? 画質と速度は同じくらい重要です。
で、RADEONはゲフォ2に速さで並びました。
でも 画質はRADEONが遙かに上回っています。
RADEON>>>>>ゲフォ2
なのです!
しかもRADEON LEなら 価格も半値です!
勝負にならないと思いませんか?
597名無しさんi486:2001/03/18(日) 03:02
>>595
大雑把に言ってX-Chip = GeForce3
どっちも、DirectX8の機能をハードウェアで実現してる。
598すーすー:2001/03/18(日) 03:04
良いものが必ず売れるとはかぎらん。
599ATI信者:2001/03/18(日) 03:09
本当に良い物は口コミでひろがっていく。
RADEON LEがその良い例。
MXなんて買ってる場合じゃない。
RADEONのシェアを広げていこうぜぇ〜
600名無し募集中。。。:2001/03/18(日) 03:09
画質の違いが明確にわかるように検証してるサイトってある?
601名無しさんi486:2001/03/18(日) 03:15
>>600
両方買えば嫌でもわかる。
602競争原理主義者:2001/03/18(日) 03:18
Athlon RADEON LINUXの三点セット導入なのだ!
しかしチプセトがVIAになるのが・・・・・・・・・・・・
603名無し募集中。。。:2001/03/18(日) 03:19
へーそんなにはっきりわかるんだ。
604ATI信者:2001/03/18(日) 03:23
ゲフォ2とRADEONなら モニター同じ設定にして
二台ならべて表示したとして  どっちがRADEONでしょうー
ってブラインドテストしたら  よほどの弱視じゃないかぎり
楽勝で違いがわかる。
濃い方がRADEONでぇ〜す!とな。
605厨房君:2001/03/18(日) 03:28
便乗質問です!
色とか明度の違いは解りやした、さんくす
んでフォーカスとか解像度の違いは有りますか?
色は有る程度調節で騙せる部分が存在しそうなんで

606所詮ゲーマーお達しのRADEONか:2001/03/18(日) 04:21
RADEONってOpenGLの3DCGソフトで弱い。
OpenGLがいまだに正式なサポートじゃない(G400並)っぽいしね。
だから買わない。つーかUNKO
607名無しさん:2001/03/18(日) 05:25
>>587
テクスチャ関係の仕様の差から今回の結果が生まれただけでは?
いあ、そんなに単純ではないだろうけど。
608774MHz:2001/03/18(日) 06:12
P3-800
AX6BC-初代TypeR
128*3/MB
Geforce2GTS 32MB(10.80)
WINDOWS98SE

設定デフォで2596
609ゲーム信者:2001/03/18(日) 06:13
信者同士ケンカを楽しんでる所で申し訳無いけど、今回の2001の
ラストのマトリックスのキャラ、どうもキアヌに似てないなと思ったら
この連中が作ってるFPS「Max Payne」のモデルだったのね。
そう言えばPlayOnlineで見た憶えがあるや。
しかし、このクオリティで3Dシューターをやれる日が来たんだなあ。
610あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/03/18(日) 06:28
DX8.0入れても3Dマーク2001インストできないんでだけど
なんでだ?8.0a入れればいいのか?
611名無しさんi486:2001/03/18(日) 07:32
9xではGF2 10.80の方が高い。
2Kではちと劣るようだが。
612名無しさん:2001/03/18(日) 07:50
プログラマの俺としては、nVIDIAの方が開発もサポートしてくれるから、ありがたいや。
ATiは、ほぼほったらかし。
613名無しさんi486:2001/03/18(日) 11:19
>606
OpenGLでRADEONはそりゃそんなによくないかも知れないけど
OpenGLでGeforceとかQuadroとかの糞カード使う人間もどうかと(藁

>612
何をサポートしてくれたの?
DirectXに準拠したプログラム書いてれば問題ないような(藁
ってかうちのソフトウェア部門国内で大きい方だけど何もサポートしてくれかったぞ>nVidia
614名無しさんi486:2001/03/18(日) 11:34
ATI信者ヒステリックだなー、
もうちっとマターリと出来ないのか。
615ERROR:2001/03/18(日) 11:38
nVIDIA=ATi=SGI。
どっちも似たようなもん。どうでもええ。
サポートはnVIDIAだな、今は。
616名無しさんi486:2001/03/18(日) 11:40
>615
SGIに決まってるだろ
なんでATiとかnVidiaとかホーム用のといっしょにされんだよ
617名無しさんi486:2001/03/18(日) 11:43
>>616
いまのSGIはもぬけの殻だよ。
618615:2001/03/18(日) 11:43
>>616
そうでなくて、nVIDIAもATiも中身はSGI流出組みが
支えてるってことを言いたかった。
619名無しさんi486:2001/03/18(日) 11:45
10000円しないRADEON LE改
60000円もするSPECTRA8800

性能に大差なし 画質はどちらもよろしい
あなたはどちらを買いますか?

ファイナルアンサー?
620名無しさん:2001/03/18(日) 11:49
>>618
嘘だろ?
本当だったら、SGI流出組でも質の悪いのが支えてるんだろうな。
621名無しさんi486:2001/03/18(日) 11:50
RADEON開発はTsengチームと聞いたが?
622ななしさん:2001/03/18(日) 11:50
>>619
サポートと信頼性、以後の買い替えを無くすために
SPECTRA8800を選びます。
画質と性能がすべてではないと思うよ。
623615:2001/03/18(日) 11:56
nVIDIAもATiも開発競争の裏でえらい「人材獲得競争」してるよ。
SGIなら抜群の箔だから、どっちも大量にとってるみたいよ。
ArtXとかだけでなくね。
624名無しさんi486:2001/03/18(日) 11:56
お前、脳味噌腐ってるな。
nVIDIAの腐った画面なんか見てるからだ。
625さん :2001/03/18(日) 11:58
>信頼性(藁
626nVIDIA信者:2001/03/18(日) 12:00
>596

「画質」?そんなもん、
GeForceとRadeonを比べてみて初めてわかるもんだろうが。
確かにRadeonは画質がいいけど、GeForceで不自由するわけでもない。

でも、速さは誰が見たってすぐわかるぞ?
カクカクしてるのはストレスが溜まるだろ。
スイスイ動いてると画質まで良いように見えるぞ。

それに、発色とかシャープさとか、そんな細かいことより、
GeForceで http://www.nvidia.com/Products/GeForce3.nsf/games.html
のようなゲームがグリグリ動いたら、そっちの方がずっとキレイだぞ!
見てみろ↑ 恐竜の皮膚の質感とか、サッカー選手の顔のリアルさとか。
3Dゲームは画質は二の次。リアルさとフレームレートが大事。
627名無しさんi486:2001/03/18(日) 12:01
必死だなワラ
628名無しさんi486:2001/03/18(日) 12:02
>626
その程度の3DならRADEONでも動くぞ ボケ
RADEON2ならGeforce3の2倍の解像度で同じフレームレート出るよ(藁
629奈菜資産:2001/03/18(日) 12:05
Geforce3の場合
ベンチだけは速いけど、ゲームはカクカクするよぉ (;´Д`)

Radeon2の場合
ベンチもゲームもスルスルさ! (´ー`)y-~~
630名無しさん:2001/03/18(日) 12:07
・・・

こりゃVoodoo5がRadeonに入れ替わっただけだな・・・
631[]:2001/03/18(日) 12:08
>>628
んじゃ付き合って話すと、同時期のGeForce4はそれよりもいいレートなんじゃないの?

未来の話してどーするよ・・・。意味ねぇー。
632ERROR:2001/03/18(日) 12:09
煽ってる奴はRADEON持ってるんだろうか・・・。
持ってない(けど、VoodooかKYROは持ってる)に7000ペリカ
633100:2001/03/18(日) 12:09
>>626
ヌ川必死だなw
634名無しさんi486:2001/03/18(日) 12:10
LEばか売れしてるんだから、みんな持ってるだろ。
635名無しさんi486:2001/03/18(日) 12:11
MXばか売れしてるんだから、みんな持ってるだろ。
636名無しさんi486:2001/03/18(日) 12:12
nVIDIA沈没まで、あと数ヶ月。
637632:2001/03/18(日) 12:12
んじゃ、VoodooからKYROに移行し、最近RADEON LEを買った
野郎がウザく煽っているに10000ペリカ。
それ以外のATi使用者はおとなしく見ているに20000ペリカ
638名無しさんi486:2001/03/18(日) 12:15
>631
Geforce4(NV25)はRADEON2に性能で余裕でまけるから中止になったよ
nVidia信者のくせにそんなのも知らないのか?
Geforce4はNV30を搭載して来年の夏ぐらいに出る
639名無しさんi486:2001/03/18(日) 12:15
俺Rage128だけど、どうでもいいや。
3Dゲームもベンチも興味ないッス。
というか3DMarkなんかしたら悲惨な結果だろうし(w
640名無しさんi486:2001/03/18(日) 12:17
反論できないから冷やかししか出来ない奴が若干名。
641名無しさんi486:2001/03/18(日) 12:19
ATiの完全勝利ですな。
642名無しさんi486:2001/03/18(日) 12:19
>>640
おまえもな。
643名無しさんi486:2001/03/18(日) 12:19
俺Geforce256だけどモニタが
Samsongの17インチだから画質の差なんてわかんないから
画質の差なんてどうでもいいしゲームもしないから性能もいらんよ
Windowsが普通に動いてとベンチさえ良ければいい
644名無しさんi486:2001/03/18(日) 12:21
つまり、nVIDIA信者はロクなモニタを買えない、
貧乏人のベンチ馬鹿ってことですね。
645名無しさん:2001/03/18(日) 12:24
ATi信者のせいで、すっかりスレが腐ったなぁ。
もはや、結果報告する人すらいない・・・
646名無しさんi486:2001/03/18(日) 12:24
GeForceの欠点を挙げてみてください。
(「全部!」とかはダメ。具体的に)
647643:2001/03/18(日) 12:24
俺このモニタ気に入ってるしどうせ2ch見たりCDR焼いたりとかMP3拾ったり
しかしてないからモニタは別にどうでもいいし ベンチ結果いいと自己満足できるから
それでいいじゃねーか 別に3Dゲームなんてしないしさ たまにAgeofEmpires2
するけど1280xにしたら文字が潰れてるのが痛いかなまぁ文字なんて見ないから関係ないけど
648         :2001/03/18(日) 12:27
じゃ3DゲームするんならEIZOなりSONYなり買わなくちゃ駄目って事なの?
Viewsonicがよさげだったんだけど。
649名無しさんi486:2001/03/18(日) 12:27
>646

ベンチだけ
画質が鮮明でない
色合いがおかしい
滲む
1024x 16bit以上はやけにベンチが悪くなる
高い
ボッタクリ入ってる
CANOPUS以外全部Creative設計の糞ボード
UnrealTornamentでテクスチャが飛んでる
650名無しさんi486:2001/03/18(日) 12:27
・GeFoeceの欠点
ユーザーが阿呆。
651名無しさんi486:2001/03/18(日) 12:29
結論出てるじゃねーか
nVidia信者はロクなモニタしか持ってないから
Geforce使ってもRadeon使ってもMillenium使っても画質の差が分からない
って事だろ?
それに3Dゲームもしなくてベンチしかやってないからベンチがよけりゃそれで
いいと思ってる。
よって終了。
ここからベンチ結果報告に戻しましょう。
652名無しさんi486:2001/03/18(日) 12:39
すっかり化けの皮がはがれたな。
ゲフォを持ってる奴は売価の下がらないうに、
さっさと、売り払った方がいいと思うぞ。
653100:2001/03/18(日) 12:46
もしかしてさぁ、
Geforceを使っている人は頭が悪い?!
あはっ、がいしゅつだった?ごめんねぇ(藁
654名無しさんi486:2001/03/18(日) 12:49
水掛け論
655名無しさんi486:2001/03/18(日) 12:51
今日秋葉でふぉ2買ってる奴みたよ。
見るからにオタくさい頭悪そうなデブだった。
LEを買うように奨めようかと思ったけど、
息が臭そうなんで止めました。
656名無しさんi486:2001/03/18(日) 12:54

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ベンチの結果は
ここに登録しよう!

http://www.site-edge.com/pcdiy/3dmark2001/3dmark.cgi

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
657名無しさんi486:2001/03/18(日) 13:18
>>655
お前みたいな奴が、外へ出る訳ないだろうが
658名無しさんi486 :2001/03/18(日) 13:27
659名無しさんi486:2001/03/18(日) 13:35
マジレスしてみようか・・・

Pentium4 1.5Ghz
Intel D850GB
DirectRDRAM 128MB x 2 256MB
Windows98SE

●RADEON DDR 64MB
3854
●Canopus SPECTRA8800
4102
●RADEON LE(定格動作)
2577
●ALL IN WONDER 128 Pro
1406(softwareT&L)
●i740 8MB
測定不能
●VooDoo3
1890

こんな感じ。いずれも、OSをインストールし直して1回目の
測定結果。
660659:2001/03/18(日) 13:44
うーん。発色ねぇ・・・・・
RADEONは色が濃い感じがするけど、それが必ずしも綺麗である
とは言えないというかなんというか、、
俺の安っちいモニタだとカノプもRADEONもかわらん気がするがな。
(SONY G420)

値段で行くと、RADEONはすごく良いかんじだね。
とくに32bitにした時のパフォーマンスは。
カモプもやはり心臓が強いっていうかなんていうか・・・・

次はMXでも買ってみようかね。おすすめの、ある?
661名無しさん:2001/03/18(日) 13:48
>>659
キミキミ。
RADEONとSPECTRAの結果が逆になってますよ。
662名無しさんi486:2001/03/18(日) 14:05
RADEON信者の怒涛の書き込みは、
Geforceの方が上だという事実を隠す為らしいな。
663名無しさんi486:2001/03/18(日) 14:16
今まで勝ちを主張する根拠が無かったからね
今回、幸いにしてradeon専用のベンチマークソフトがリリースされたわけで

いずれ、このソフトの仕掛けが暴露されます。
664名無しさんi486:2001/03/18(日) 14:36
ハァ?
665659:2001/03/18(日) 14:48
>>661

いや、うちではこーいう結果だったんだが。
カノプはデートネータ1080、
RADEONは買ったときに付いてきたドライバ。
なんか設定しなきゃならんのか?
666>>665:2001/03/18(日) 14:51
3DMark2001対策最新ドライバとクロックをあげてください。
そうしないと真の実力が発揮されません、(藁
667sage:2001/03/18(日) 14:55
REDEONヲタは攻撃的で困る。
まっ、GeForce にはNV20、NV25が控えてるから余裕だよ。
668名無しさんi486:2001/03/18(日) 14:57
昨日からRADEON信者を貶めているのはVoodoo信者か?
外野は黙ってろって感じだね。
669i486:2001/03/18(日) 15:04
Radeonに乗り換えた元Voodoo信者でしょ。
670名無しさんi486:2001/03/18(日) 15:39
10.80を使えば
GeForce2Ultra>RADEON>GeForce2GTS>RADEON LE(定格)>GeForce2MX
ってことか

高解像度、32bitでRADEONがGTSより速いのは前から分かってたことだし
(3DMark2001はデフォルトが32bitだからそれが前面に出てきたってだけで)
それで慌てて出したUltraが再逆転するのも前から分かってたことだし
LEはレジストリ、クロック変更でいとも簡単にRADEON化できるんだから
MXより1ランク上の性能出すのも至極当然だし

みんな落ち着け(´ー`)U~マターリシヨウヨ
671659:2001/03/18(日) 15:48
さっき、nVIDIAの11.00落としてきたから、あとで試してみる。
RADEON LEのクロックアップも試してみるよ。
あ、あと、>>659のVooDooは3じゃなくて5ね。失礼。
VooDoo3もあるんだけど、こっちは測定不能でした。

>>670
同意。マターリやろうよ。
672ななし:2001/03/18(日) 16:14
Celeron600@1008/128MB/Win98SE/Rage128GL

890。テクスチャ化け化け。
しかしみんな2001はカコワルイと言っているが、2000のインパクトが強すぎただけだと思うぞ。
さらに重い重いとは言うがMutureFarkだったかのLupsusよかまだマシだと思う:)
673なまえをいれてください:2001/03/18(日) 16:28
>>658
それってWIN95環境でも使える?
自分は今MMX166+SPECTRA3200PCIなんですけど・・・
6747400DDR:2001/03/18(日) 17:03
>>670
ゴルァ。
>RADEON LE(定格)>GeForce2MX

RADEON LE(定格)> GeForce DDR > GeForce2MX
だ。忘れんなよ。しかし、これって一番電力の効率悪そう。
675nVidia信者:2001/03/18(日) 17:14
>667
NV25は中止になったよ。
676名無しさん:2001/03/18(日) 17:22
GeForce2GTS>RADEON だよ
677あぷ〜ん:2001/03/18(日) 17:28
値段が?>>676
678にわとり:2001/03/18(日) 17:29
>>675
NV25中止???
NV20はスルーして25見定めてだのにい
MX買ったばっかだからまだグラボ新しくするつもりはないけどさ。。。
679名無しさん:2001/03/18(日) 17:29
RADEON2>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>GF3
680ななし:2001/03/18(日) 18:44
VooDoo信者が荒れるのはまだ同情の余地あるけどさ。
なんでこんなATi信者はこうなんだ?
「ATIのカードよさげだけど、買うと信者と同列視かあ」と躊躇するやつが出てくるぞ。
681 :2001/03/18(日) 18:54
ベンチマーク中は音出ないの?つまんない。
682名無しさん:2001/03/18(日) 19:58
音出したら、僅かながらも足引っ張られるだろ。
683 :2001/03/18(日) 20:04
NV25中止は噂でしょ。RADEON2が凄いらしいのでスキップだとか

GF3の高クロック版(≒NV25)は間違いなくでるっしょ

684名無しさん:2001/03/18(日) 20:05
暴れてるのはATI信者じゃなくて「アンチnVidia」だろ。
みっともないね。
685ななしさん:2001/03/18(日) 20:52
>>659
Detonator 10.80入れるなら
RADEONのほうも7089入れてやってみてくれ。

めんどいかも知れんが頼む。
686名無しさん:2001/03/18(日) 20:55
>>620
3dfxもnVIDIAも元SGIスピンアウト組が興した会社だよ。
現在のSGIは人材流出で技術力的に苦しいという話だよ。
687名無しさんi486:2001/03/18(日) 21:01
このスレ見てて思ったんだが、nVIDIA派とATI派が二週間前と
まったく逆のことを言ってるのが笑える。
この土日にnVIDIA派からATI派に乗り換えた人もかなりいると見た(藁
688どうでもいいが:2001/03/18(日) 21:50
Detonator 10.80入れたら、不謹慎ゲーム「原子力潜水艦でGO」が爆速
化して、中々グリーンビル号がえひめ丸に当たんなくなった(藁
689688:2001/03/18(日) 21:51
スレ間違えた、氏んできます
690名無しさん:2001/03/18(日) 21:52
別に何も変わって無いと思うが。
691名無しさんi486:2001/03/18(日) 21:54
>>687
二週間前と逆って?
二週間前どころか、はるか前から、
nVIDIAはボケボケベンチ専用カードだろ?
692やれやれ:2001/03/18(日) 21:55
また出てきやがった・・・
693名無しさんi486:2001/03/18(日) 21:56
あらら
ATi信者 すっごく高ピー
694nanasi:2001/03/18(日) 21:59
少なくとも、俺のCPD-G400Jの環境じゃ必要十分な画質だけどなぁ。ELSAだけど。
なんて言っても、煽られるだけか・・・
695名無しさんi486:2001/03/18(日) 22:01
>>694
ためしにRADEONにしてみな。
高画質にびっくりすると思うよ。
696名無しさんi486:2001/03/18(日) 22:52
http://db.ascii24.com/buyer/review/peri/videocard/2001/03/06/623913-000.html

ベンチには関係ないけど、GeForce3はFSAAのフレームレート低下がほぼゼロらしいよ。
697*:2001/03/18(日) 23:06
あまり風説に期待してると
ただでさえ約束されているガッカリの衝撃がさらに増えるぞ(藁
698新RADEON信者(?:2001/03/18(日) 23:20
昨日買った。
Athlon1.1G
VIDEO RADEON 64M DDR VIVO
で2700台(詳しい数値忘れた)。

たしかにRADEON、良いと思うけど、別にゲフォを叩く気は無いなぁ。
ここで荒れてる先輩信者(藁)と同列視されるのは鬱だよ。
699どこの信者でもない人:2001/03/18(日) 23:23
3Dfxから移ったのか知らないが、
nVIDIAへの対抗心がチンコムキ出しの奴が居るな。
少し調子がいいからってはしゃいでる元3Dfx信者のRADEON信者
(691みたいな包茎君)はシカトしとけ。かなりしつこそうだし。
700698:2001/03/18(日) 23:25
あ、俺G400から移った。
で、G400はセカンドマシンに左遷。
で、セカンドマシンに刺さってた万死〜を外した。
あ、ということは脱Voodoo教か(藁
7013Dfx信者でもnVIDIAをどうにも思ってない:2001/03/18(日) 23:43
>>695
色が濃いことぐらい、ユーティリティレベルで操作可能なことだろ?AHO
ドライバが色を濃くさせてるんだよ。
ほんとーに物を知らん奴が多くて困るな。
RADEONはOppenGLのサポートが完全な代物じゃないです。
Direct3Dのサポートするファンクションの数ではGeForce2のほうが多い。

偽りのベンチ結果を載せるのもやめたら?<元3DFx信者のRadeon信者
公正なベンチ結果を載せる雑誌やWebサイトで明らかになるのに。
そうなると、さらに「Radeon信者は厨房」って事が評判になるぞ。
702別のATIユーザー:2001/03/19(月) 00:05
彼は巨人が居てくれて初めて存在を許されるアンチ巨人みたいなものなので
そっとしておいてやってください。春休みのあいだだけの辛抱です。

多くのATIユーザーは別のメーカーを貶めようなんて思ってないのに。
Radeonすれでも皆迷惑してます。
703Pen3-800(133)+ELZORXで1700:2001/03/19(月) 00:19
漏れもELSAだけど、RADEONの画質は良い、それは認めるよ
でも>>701も云っているけど、それは表示品質の話で
レンダリング画質はGeforceには及ばないと思う
もっとも、それはnVIDIAがシェアを取ったせいで、
ソフト開発のチューニングにはまずGeforceありきだからかもしれない
RADEONにチューニングされたソフトは見たことがないので何とも言えない
まぁ、nVIDIAが憎い気持ちも分かるけど現状では、そういう事だと思う。
ただ、3DM2K1がGeforce3寄りに最適化されているという前評判は32bitがデフォ
であることを考えると、違うかもしれない
まぁ、だからといってRADEON寄りに開発されたわけじゃなく、32bitが
これからの標準だという判断なんだろう...
ただ、Geforce3、NV20が32bitでも16bit並の満足できるスコアが叩き出せる
アーキテクチャなら、やはりGeforce3寄りのベンチマークということになるのかな?
704別のATIユーザー:2001/03/19(月) 00:20
>>偽りのベンチ結果を載せるのもやめたら?<元3DFx信者のRadeon信者
公正なベンチ結果を載せる雑誌やWebサイトで明らかになるのに。
そうなると、さらに「Radeon信者は厨房」って事が評判になるぞ。

激しく同意
705いまだにTNT2使い:2001/03/19(月) 00:31
画質(特にぱっと見の色合い)は、ドライバによるところが大きいよ。
カノープスのドライバと、リファレンスのやつとじゃ、やっぱり大きく
違う。
もちろん、カノープスのほうが俺好み。たぶん日本人好みの色調だと思う。
706コワイコワイ:2001/03/19(月) 00:48
迷惑しているって聞いたのでRadeon友の会を少し覗いてみましたが・・・。
-------------------------------------------------------------------

<Radeon友の会にて>

934 名前:名無しさん投稿日:2001/03/18(日) 10:50
RadeonをVoodoo6と呼ぼう


938 名前:名無しさんi486投稿日:2001/03/18(日) 11:36
体制は整った!
みんなでnVIDIA不買運動をしようぜ!


940 名前:名無しさんi486投稿日:2001/03/18(日) 11:42
故3Dfxの精神を受け継ぐのは、糞nVIDIAではなくATiだ!

945 名前:名無しさんi486投稿日:2001/03/18(日) 11:54
3Dfx+ATi+MATROX+KYRO同盟軍で、邪悪なnVIDIAを滅ぼそう!


948 名前:名無しさんi486投稿日:2001/03/18(日) 11:58
もちろんKYROでもいいよ。
とにかくnVIDIAを潰そう。


956 名前:名無しさんi486投稿日:2001/03/18(日) 12:20
3DFx&ATi友の会とか(藁


957 名前:名無しさんi486投稿日:2001/03/18(日) 12:31
ATi(反nVidia信者)友の会とか


958 名前:名無しさんi486投稿日:2001/03/18(日) 12:32
アンチnVIDIAの会にしろよ。
nVIDIAじゃなきゃ何でもいいんだろ?

960 名前:名無しさんi486投稿日:2001/03/18(日) 12:40
>>958
nVIDIA信者は氏ね


318 名前:名無しさんi486投稿日:2001/02/16(金) 22:32
TNTだのDETONATORだの、GeForceだの、ヤケクソみたいな
名前よりゃマシ。

------------------------------------------------------------------
やぶからぼうにnVIDIAを責めまくっていますね。
707無しさんi486:2001/03/19(月) 00:48
ランキング集まってますな

http://www.site-edge.com/pcdiy/3dmark2001/3dmark.cgi
708S3使い:2001/03/19(月) 01:06
トップのPC、かなり凄いスペックだ・・・
ということで、ココを見ると、
結局ATI信者は適当に偽りの結果を書いてたんだなぁ・・・。
3人しか入れてないのが笑える。
709ななし:2001/03/19(月) 01:11
スクリーンショットと一緒に提出すりゃぁいいんじゃねーのか?
710[email protected]:2001/03/19(月) 01:17
あげ
711不明なデバイス3:2001/03/19(月) 01:22
EP-8KTA3  Athlon 900@960 system/CK 113MHz *8.5
PC133 CL3 384MB BankInter.4 @150MHz
WinFast GeForce2 MX nvdisp.ver4.12.0648
memory/ck 200MHz core/ck 220MHz v/sync off
DTLA-307030
DirecX8.0a

1024*768 32bit HW T&L
resolt 2492

結構頑張ってくれました。 MXマンセー NVマンセー
まだまだマターリと使えそうだ。 プップクピー

それより おい 汚い玉ねぎ.com
Game3-Lobbyにトリニティーを出せよ ゴルァ (萌ぇー
712DirectX8.0bが:2001/03/19(月) 01:25
出回ってるみたいね… パフォーマンスに関わるのかな?
713名無しさんi486:2001/03/19(月) 01:26
一瞬ワラRADEONの方が高い結果が出たんで舞い上がっちゃったんでしょうな。
何しろ、nVIDIA信者にベンチ結果でクソミソに言われてるなんて、
被害妄想を持ってる人達だから。
714ななななし:2001/03/19(月) 01:29
>>713
評論もどきはいいから死ね。
715名無しさん:2001/03/19(月) 01:29
しかし、VertexShaderのベンチが、
なんで、おっさんがたくさんいるベンチなんだろ。
716ERROR:名前いれてちょ:2001/03/19(月) 01:31
つーか、いつでるんだ>GeForce3
25日までに出るのかぁ〜〜〜〜〜?
717名無しさん:2001/03/19(月) 01:34
頼む、Radeon信者とATi信者を分けてくれ。
718( ´∀`):2001/03/19(月) 01:35
ATIもnVIDIAも使ってるけど、なんなんだ?このATI厨房連中は!
REDEONもいいけどGeForce3のほうがDirectX8との相性が良さそうだなぁ。
画質はチップよりもボードメーカーの差異の方が影響度が高いよ。
719名無しさん:2001/03/19(月) 01:37
安いから厨房にでも買えるんだろ。
720Matroxユーザですが。:2001/03/19(月) 01:39
田島貴男曰く
「日本のヒップホップ? ああ、ケンカ強いのはわかった。
 でも、もういいよ。」

MATORXユーザ曰く
「3Dベンチマーク? ああ、数字いいのはわかった。
 でも、RADEONもnVIDIAもニッジニジに滲んでるんだよ。バカ?」
721名無しさん:2001/03/19(月) 01:41
>>720
言ってて虚しくないか?
722Matroxユーザですが:2001/03/19(月) 01:44
>>721
すこし……
723納得:2001/03/19(月) 02:05
前:コワイコワイ投稿日:2001/03/19(月) 00:48
迷惑しているって聞いたのでRadeon友の会を少し覗いてみましたが・・・。
-------------------------------------------------------------------

<Radeon友の会にて>

934 名前:名無しさん投稿日:2001/03/18(日) 10:50
RadeonをVoodoo6と呼ぼう


938 名前:名無しさんi486投稿日:2001/03/18(日) 11:36
体制は整った!
みんなでnVIDIA不買運動をしようぜ!


940 名前:名無しさんi486投稿日:2001/03/18(日) 11:42
故3Dfxの精神を受け継ぐのは、糞nVIDIAではなくATiだ!

945 名前:名無しさんi486投稿日:2001/03/18(日) 11:54
3Dfx+ATi+MATROX+KYRO同盟軍で、邪悪なnVIDIAを滅ぼそう!


948 名前:名無しさんi486投稿日:2001/03/18(日) 11:58
もちろんKYROでもいいよ。
とにかくnVIDIAを潰そう。


956 名前:名無しさんi486投稿日:2001/03/18(日) 12:20
3DFx&ATi友の会とか(藁


957 名前:名無しさんi486投稿日:2001/03/18(日) 12:31
ATi(反nVidia信者)友の会とか


958 名前:名無しさんi486投稿日:2001/03/18(日) 12:32
アンチnVIDIAの会にしろよ。
nVIDIAじゃなきゃ何でもいいんだろ?

960 名前:名無しさんi486投稿日:2001/03/18(日) 12:40
>>958
nVIDIA信者は氏ね


318 名前:名無しさんi486投稿日:2001/02/16(金) 22:32
TNTだのDETONATORだの、GeForceだの、ヤケクソみたいな
名前よりゃマシ。

------------------------------------------------------------------
やぶからぼうにnVIDIAを責めまくっていますね。

ランキング集まってますな

http://www.site-edge.com/pcdiy/3dmark2001/3dmark.cgi

トップのPC、かなり凄いスペックだ・・・
ということで、ココを見ると、
結局ATI信者は適当に偽りの結果を書いてたんだなぁ・・・。
3人しか入れてないのが笑える。
724Matroxユーザですが。:2001/03/19(月) 02:15
>>723
>ランキング集まってますな
>http://www.site-edge.com/pcdiy/3dmark2001/3dmark.cgi

画面ウス型歪み度&滲み度ランキングですよこれ。
725 :2001/03/19(月) 02:16
>画面ウス型歪み度&滲み度ランキングですよこれ。

圧倒的にnVIDIAが上位だなぁ
726死ね厨房:2001/03/19(月) 02:29
彼はnVIDIAが居てくれて初めて存在を許されるnVIDIAみたいなものなので
そっとしておいてやってください。春休みのあいだだけの辛抱です。

多くのnVIDIAユーザーは別のメーカーを貶めようなんて思ってないのに。
727救急車:2001/03/19(月) 02:30
>20 名前: 名無しさんの電波 投稿日: 2001/03/19(月) 01:03

>みんな買おう。家族親戚知人兄弟に買わせよう。
>そしてデファクトスタンダードにしよう。
>そしてデファクトスタンダードにしよう。

>そしてデファクトスタンダードにしよう。
>そしたら今後Radeonで動かないゲームやハードなど無くなる。

>我々ATIRADEON信者に住みやすい世界を作ろうではないか!


逝ってる・・・
728GeForce256Pro:2001/03/19(月) 02:38
nVIDIAユーザーってよりCreativeユーザーな自分が愛しい(涙)
729klgjl:おhこ:2001/03/19(月) 02:44
こうしてATI信者によってクソスレになってしまいました。
爺さんカードでよく言うねMatrixユーザ。逝ってるね
730名無しさん:2001/03/19(月) 03:01
>>729
クソレスするな
Matrixユーザって何だよ?
731名無しさんi486:2001/03/19(月) 03:14
>>725
CPUクロックもちゃんと見てるか?(藁
自慰力ユーザーはベンチ基地外ばかりだけあって、異常だよね。やっぱ。
732名無しさんi486:2001/03/19(月) 03:30
7万出させて大した性能じゃなかったら、目も当てられんな。<げふぉ3
733はは:2001/03/19(月) 03:48
CPU Intel Pentium III 1.06GHz (155MHz FSB)
Graphics board ATI RADEON 64MB DDR
3DMark Score 3400

CPU Intel Pentium III 1015MHz (145MHz FSB)
Graphics board Creative 3D Blaster GeForce2 ULTRA
3DMark Score 3734
734はは:2001/03/19(月) 03:51
CPU Intel Pentium III 1.06GHz (155MHz FSB)
Graphics board WinFast GeForce2 GTS
3DMark Score 3588
735名無しさんi486:2001/03/19(月) 03:53
>>733
ドライバのバージョンってのは
ベンチに影響しないのか?

ドライバのバージョンくらい書けよ厨房。
736はは:2001/03/19(月) 03:56
>>735
リストの管理者に言え。厨房。
737はは:2001/03/19(月) 04:06
あ、最後に載ってるな。
面倒くさいから、自分で引いてね。
738あれれ:2001/03/19(月) 04:12
>733
これってEDGEのホームページの3DMark2001Rankingのスコアだよね。
だったら、RadeonのほうのCPUクロック、違ってるよ。
CPUはPentiumIII 1.06GHz(155MHz FSB)じゃなくて、
PentiumIII 1005MHz(133MHz FSB)だよ。
739はは:2001/03/19(月) 04:23
あれ、ほんとだ。
コピペミスだな。スマソ。
740ATI信者:2001/03/19(月) 04:25
ATI信者として一番イタイのは MXが殆どのショップマシン、
自作入門用として使われている事だ。
結局これがVGAとしてのシェアを占めていき、何時しか
ゲフォで動かない=不良ソフトとなってしまう事だ。
ゲフォで最適化、動作検証されたソフトばかりになったら
ますますゲフォに有利な展開になってしまう。
せめて1万前後の廉価版VGAのMXの牙城はくずしてしまわないと。
しかし LEはMXに比べてはるかにポテンシャルが高い。
だって32DDRとMX比べてるようなもんだからな。
これなら圧勝だ。
ま、RADEON化するようなユーザーは自作派以外にいるか
どうかはわからんが・・・・。
741名無しさん:2001/03/19(月) 04:28
ATiは迷惑してるかもよ。
LEが売れるだけ、リテールは売れないって事だからね。
742ATI信者:2001/03/19(月) 04:32
2万以上するVGAがそれほど売れるのか?
ゲフォ2とゲフォ2MXの比率ってどんくらいだ?
今時のPC全体の価格構成から比べるとVGAは高すぎるぞ。
LEと上位機種の差別化は VIVOやDVIやらAIW機能で
付けるべきだ。 32DDRの存在価値は薄いだろ。
743名無しさんi486:2001/03/19(月) 04:33
nVIDIAはMXがいくら売れてもGF2Uでもうけが出るが
ATiはRADEON-LEが売れるとRADEONの売り上げに響くな。
もうすこしフラグシップの性能を上げるべきだろう。
744マタラー:2001/03/19(月) 04:41
だからってnVIDIAユーザを中傷するのはどうかと・・・。
もっとマタ-リしようや。
745名無しさん:2001/03/19(月) 05:06
しかし、リストの結果見比べると、
テクスチャユニットの特性がそのまま出てて面白いな。

しかし、RadeonのPoint Spritesの0.3 MSprites/sって・・・
746名無し募集中。。。:2001/03/19(月) 05:23
ドライバがdirectX8に対応してないんだろ
747MXのもがき375:2001/03/19(月) 05:28
P!!!-700@993MHz
ASUS CUSL2 256MB Win98SE
SPECTRA F11 GeForce2MX Detnator11.00
Core:190MHz Mem:220MHz
1024x768 32bit Refresh:60Hz
Score 2568
748NVIDIA廃スペック:2001/03/19(月) 05:37
MadOnion.com 3D Mark 2001 集計結果 @ 2ch自作板

スコア/CPU/メモリ/OS/備考 となっています。

●GeForce2 Ultra
 4903/PentiumW/?/?/Det10.80
 4102/PentiumW1500/DR 256/98SE/Det10.80
 4095/PentiumW1500/DR800 256/98SE/Det10.80 BefChgDrv:3614
 3923/PentiumW1500/DR800 384/2kSP1/Det10.80
 3734/PentiumV1015(FBS145)/?/?/
 3412/Athlon1100/?/2k/
 3333/PentiumV1000/512/98SE/Det10.80 DX8.0a
 3302/PentiumV1000/PC133CL3 512/Me/Det10.80
 3097/PentiumV933/?/98SE/3097/
約2800/PentiumV933/DR256/?/i820
 2538/PentiumV700/256/98/Det10.80
 2012/PentiumV933/DR256/?/i820 1600*1200
 1989/Athlon1000/256/Me/
 1471/PentiumV1000/512/?/
 2000以下/PentiumV1000(FBS100)/?/Me

●GeForce2 Pro
3568/PentiumV700@1050/?/?/Core250
2307/PentiumW1400/256/2k/

●GeForce2 GTS
3729/Athlon1200/DDR128/?/MAGiK1 Det10.50 (opt before:3180)
3588/PentiumV1005(FBS133)/?/?/
3311/Athlon1200@1266/384/2kSP1/Det10.80
3001/Athlon1000/512/2k/Det10.80 32MB Det6.52:2749
2988/Duron650@900/PC100 256/Me/C220 M400 Det10.80・before opt:2624
2865/PentiumV700@784/256/98/Det10.80 VGA OC
2754/PentiumV700@784/256/98/Det10.80
2750/PentiumV933/256/?/
2745/Athlon954/512/2k/Det10.40
2744/PentiumV600E@900/128/98/Det10.80 (before opt:2524)
2708/CUSL2 933/384/98/
2621/PentiumV800EB/384/?/Det10.80(Det6.50:2333)
2612/PentiumW1500/DR800 256/98SE/Software・16bit:4004
2596/PentiumV800/384/98SE/Det10.80
2560/Athlon1200/DDR256/2k/
2555/Athlon1000@1200/384/Me/
2553/PentiumV1000B/PC133CL3 256/98SE/
2465/旧Athlon850@900/256/98/
2413/Athlon750/640/Me/
2353/旧Athlon850/PC100 256/98SE/最新緑鴨
2304/PentiumV850/384/98/
2250/PentiumV700/512/2kSP1/Det6.5
2140/PentiumV850/256/98SE/C200 M333
2113/PentiumV850*2/1024/?/64MB
2061/Celeron600@945/PC133 256/98SE/・Det10.80・DX8.0a
2013/Celeron800/512/98SE/
1800台/Athlon1000/512/2kSP1/DX8.0a
1715/PentiumV1000B/PC133CL3 256/98SE/Software
1484/Celeron336@550/128/98/
913/PentiumU400@44/320/98/
異常動作/PentiumV850/?/?/
749ATI廃スペック:2001/03/19(月) 05:37
●RADEON DDR 64MB
4120/Athlon1300@1500/DDR384/?/
3854/PentiumW1500/DR 256/98SE/
3530/Athlon1200/DDR256/Me/
3400/PentiumV1005(FBS133)/?/?/
3380/Athlon1100@1144(143*8)/512/2k/
3345/PentiumV1000/512/98SE/clk210
3280/PentiumV1000/512/98SE/D7072、clk200 DX8.0a
3138/Athlon1100@1144(143*8)/512/98SE/
3084/PentiumV1000*2/VC384/2k/
2966/PentiumW1300/512/2kSP1/DX8.0a Drv:5.13.01.3102
2700台/Athlon1100/?/?/
2424/Duron600/256/98SE/Core195
2279/Duron600/256/98SE/

●AIW RADEON 32MB
3336/Athlon1200@1270/128/98SE/clk183
3336/Athlon1200@1300/?/98SE/clk185
2793/PentiumV600E@800/PC100 640/98SE/FBS133 D7089 clk180
2682/PentiumW1540/384/2k/
2669/PentiumV600E@800/PC100 640/98SE/FBS133 D7089 clk166
2617/Duron800/PC133CL3/98SE/
2464/Arhlon1000/384/2k/

●RADEON DDR 32MB
3532/Athlon1200/DDR384/Me/FBS266 clk195
3382/Athlon1200/DDR384/Me/FBS266 clk184
3054/Athlon1200@1300/256/98SE/最新ドライバ
2720/Athlon900/256/Me/
1553/Athlon800/384/2k/

●RADEON LE
*5328/Athlon1330@1800(150*12)/VC384/2k/clk248 ペルチェ、水冷
4483/Athlon1130@1600/384/2k/clk210
3328/Duron800@1200(FBS266)/384/?/RADEON DDR化
3112/旧Athlon700@850/256/Me/clk184
3022/Athlon1200(133*9)/512/98SE/RADEON DDR32MB 化
2718/Duron600@900/256/Me/clk 166
2702/Athlon900/PC133CL3 512/98/clk166 Z-on
2644/PentiumV800/512/Me/clk183
2577/PentiumW1500/DR 256/98SE/
2535/PentiumV550@733/256/Me/Drv7089 C180 M170 (C170 M165:2465)
2480/Celeron930/256/?/clk202
2472/PentiumV733/256/98/Z on clk170
2429/PentiumV733/256/?/RADEON化
2422/PentiumV800/PC100CL2 320/Me/DX8.0a clk166 (clk148.5:2317)
2257/Celeron533A@800/384/98/DX8.0 clk166
2218/PentiumV733/PC133CL3 256/98SE/
2212/PentiumV733/256/?/
1686/Celeron633/512/98/Core182
1647/Celeron633/512/98/Core182 HyperZoff
1626/Celeron633/512/98/Core182 HyperZon FastZoff
1453/Celeron666/PC66CL2 256/98/

●RADEON VE
1781/PentiumV1000B@1050/512/Me/
1629/Athlon750/348/98/DX8.0a
750NVIDIA厨スペック&苦亞怒呂:2001/03/19(月) 05:37
●GeForce DDR
2790/Athlon978.5(103*9.5)/256/98/Det7.56
2567/Atlon750@1007(106*9.5)/PC133CL3 128/98SE/Det6.88
2435/Duron910(140*6.5)/128/98SE/
2538/Athlon1000@1050/PC133CL3 384/Me/Det11.00 Det6.67:2430
2325/Duron750@1000(100*10)/PC133CL3 256/2k/DX8.0a Det10.80
2218/PentiumV1000/PC133 512/Me/Mem330
2125/PentiumV1000/PC133 512/Me/
2100/PentiumV850/PC133 512/2k/
2055/PentiumV500@667/PC700 128/98SE/Det6.50
1695/PentiumV500/384/98/

●Quadro2 Pro化
3896/PentiumV600/PC133CL3 512/98SE/3DMark2000?

●Quadro2MXR化
2048/Celeron950/512/Me/

●Quadro
1849/PentiumV933/CL3 256/98SE/(16bit:2427)

●GeForce2 MX
2568/PentiumV700@993/256/98SE/C190 M220 Det11.00
2492/Athlon900@960(113*8.5)/PC133CL3 384/?/DX8.0a M200 C220 Det6.48
2485/PentiumV700@938/512/98SE/C191 M214 Det10.80(Det11.00 2477 鴨2166)
2260/Duron700@770/PC133 128/Me/Core180 Mem190
2219/Athlon900/256/Me/Det10.80 C190 M180
2186/PentiumV733@843/?/Me/
2113/Athlon1200/DDR256/2k/
2111/Duron890(107*8.5)/PC100CL2 128/Me/C210 M166 Det10.80
1971/Duron728(104*7)/PC138CL2 256/2kSP1/Det10.80 DX8.0a C128 M160
1900/Athlon900/PC133 256/Me/
1850/PentiumV800/512/2k/
1779/PentiumV850/128/?/
1740/?/?/?/DX8.0a
1708/PentiumV800/?/?/
1713/Celeron800/?/2kSP1/C・M 185
1571/PentiumV500/384/Me/Det10.80 VGA175/200
1510/PentiumV700/384/98SE/
1437/PentuimV733/320/Me/
1401/Duron600/128/98SE/
917/Athlon900/192/2k/64MB
827/Celeron533@800/PC100CL2 384/2k/
731/Athlon900/256/Me/


●GeForce SDR
2124/旧Athlon850/384/Me/M195 C130 Det10.80
1757/Pentium700/PC800 128/98SE/16bit:2195
1688/PentiumV669/PC133 1024/2k/
1271/PentiumV650*2/320/98SE/
370/Athlon700/?/2k/(Trouble?)
751 :2001/03/19(月) 05:44
2重書き子ですか?がでる・・・。
752その他厨スペック:2001/03/19(月) 05:44
●Kyro
1684/Pentium1000/256/Me/
1613/Athlon800/256/98SE/DX8.0a
683/PentiumV1000/?/2k/
408/CyrixV650@683(105*6.5)/384/?/64MB
284/PentiumU233/384/?/64MB
N/A/Athlon1000/512/2kSP1/64MB・動作せず

●Voodoo5
1675/PentiumV866/?/98SE/
1608/Athlon800@840/PC100 256/Me/

●Voodoo4 5500AGP
1195/Celeron566@850/256/98SE/

●Voodoo4 4500PCI
1363/PentiumV1000/512/98SE/DX8.0a/
504/Celeron433/192/98/

●Voodoo3 (※16bit Only)
2080/Athlon1200(133*9)/512/98SE/16bit Software
1890/PentiumW1500/DR 256/98SE/
1806/Athlon1100/?/98SE/
1853/Athlon1000/PC133 256/98/clk166 16bit:1570
1440/旧Athlon650/256/98/vd3 3000
N/A/K6-2 500/256/98SE/起動せず

●G450 DDR 32MB
982/PentiumV800/320/2k/
707/Duron600@850/256/98SE/

●G450
336/Celeron700@945/512/

●G400MAX
3141/PentiumV700@933/512/2k/
1632/PentiumV1000/512/98SE/Software(Don't work hardware)
1527/PentiumV1000/768/98SE/
993/Athlon1000/448/2k/MAX化
675/Celeron550*2/?/2k

●G400
1526/Athlon1000/256/Me/
1449/PentiumV800@896*2/512/2kSP1/
1335/PentiumV800EB/PC800 256/98SE
1322/Athlon1200/384/?/
1256/PentiumV700/128/98/
1218/Celeron600@900/192/98SE/
1098/Celeron566@862/PC100CL2 320/2k/Mem210
844/Athlon1000/256/2k/
839/PentiumU450/?/2k/
753NVIDIA&ATI楼スペック:2001/03/19(月) 05:44
●RivaTNT2 Ultra
1665/Athlon1000/256/Me
1200/PentiumV650/256/98SE

●RivaTNT2 M64
689/Athlon700/128/98SE/

●RivaTNT2
630/PentiumV800EB/256/2k/
531/Celeron500Base66/PC100 512/2k/
450/Celeron400/?/?/
357/Celeron433/128/Me/

●RivaTNT
876/Celeron600@1008/128/98SE
360/Celeron466/128/98SE/(PCI)
350/Celeron466/128/2k/(PCI)
298/Celeron300A@450/256/Me

●Riva128ZX
N/A/PentiumMMX233/64/Me/起動せず

●MAXX (Dual RAGE 128 PRO)
1156/Celeron566@770/PC133 128/98/

●AIW128AGP16MB
725/PentiumV533EB/256/98SE/
702/Duron800/PC133CL3 256/Me/DX8.0 D:4.12 6292

●Rage128GL(16MB)
890/Celeron600@1008/128/98SE/テクスチャ化け
681/Celeron700/256/98SE

●Rage128Pro
527/Pentium550/?/2k/Katmai

●Rage Mobility PCI
384/PentiumV650/192/Me/(PCI・Note・640*480 16BIT)
754その他:2001/03/19(月) 05:45
●SavegeIX 8MB
異常終了/Pentium600/128/98/note

●Savege2000
軽く4000超える。(藁

●G100+Voodoo2
357/K6-2+ 500/192/98/(16bit)

●i815
278/PentiumV900/256/Me/

●i740 8MB
測定不能/PentiumW1500/DR 256/98SE/

●Permedia3
N/A/Celeron566@850/256/2k/OxygenVX1と認識される・起動せず

●不明・例外
Det10.80 for 2k :1382
7.52:2325

●番外
WinTach Ver1.2
1542.68/Athlon1100/384/TNT2
755夜明け前:2001/03/19(月) 05:46
>745、746
7041以降のドライバはすべてDirectX8に対応している。
Radeonで3DMark2001のベンチマークテストをすると、
PointSpritesの項目は、通常はN/Aでテスト不可になるはず
(7041ドライバでだけテスト可能という説もある)。
この場合はたまたまほんの少しだけテストが通って数値が
出てしまったんだろう。
756只今VEふたり:2001/03/19(月) 05:56
お、VEの仲間がひとり増えた。(笑
ちょと嬉しい。
757ATI信者12:2001/03/19(月) 06:09
結果報告

セレロン600@930 FSB103
メモリ256M
aopen AX6BCvspec2
VGA RADEON LE 200駆動 RADEON化
OS  winME
2001スコア
2623
758結果:2001/03/19(月) 06:34
XPERT2000(RAGE128 32MB)
496/PentiumIII800@935/128/Win2k/Dx8.0a v5.13.01.192
綺麗なんだけどねぇ…。問題外だね。
759名無しThunderbird:2001/03/19(月) 09:12
>>748
Pentium4はギリシャ数字じゃないよ。
それはともかくご苦労様〜。
760なんとなく:2001/03/19(月) 10:51
みんなあまりふれていないけど、
RADEON vs GeForce みたいな風潮になってるけど、
CPUの性能面から見たベンチ結果っていうのはどうなんでしょ?
俺はあまりアーキテクチャに関しては知らないシロートだから
深くは言えないが、
SSE2を搭載しているPentium4ってやっぱりいい成績がでてるように
見えるね。(値段云々の話は無くして)やはりSSE2に対応している
3DMark2001ではPentium4が有利なのですか?
761名無しさんi486:2001/03/19(月) 11:04
ttp://www.airwolf.org/index.shtml
Stringfellow Hawke = Jan-Michael Vincent
= マトリクスモドキ不死身男だな
762名無しさん:2001/03/19(月) 11:49
CPU:セレロン300A@450MHz
MEMORY:256MB
VIDEO:GeForce256 32MB
OS:Win98SE

結果907

GAME2なんて2.5FPS 鬱打志脳
これって2GHzを基準にしてるんじゃないの?
763名無しさん:2001/03/19(月) 12:21
Detonator 11.0が出たよ
http://www.guru3d.com/download/nvidia.shtml
このベンチに吉と出るか?
764名無しさん:2001/03/19(月) 12:26
2日遅れ
765100:2001/03/19(月) 12:55
CPUパワーを要するキラーアプリが不在の現在、
ユーザーに高速CPUを欲しがらせるのは激重ベンチか・・・
なんか間違ってるけど楽しいね。
766762:2001/03/19(月) 13:08
Detonator 10.80->11.0
にしたら907->879になった
HDBENCHでは2Dが速くなったけどD3Dは遅くなるみたい
767ナナシサソ:2001/03/19(月) 13:20
Celeron600@1008/128MB/98SE/MPACT2

ケツ掻いても動かず(藁
768nanasi:2001/03/19(月) 13:24
Celeron600@1008/128MB/98SE/MPACT2

ケツ掻いてもうごかねぇ!(藁
769うあ:2001/03/19(月) 13:47
れっつのーとでもうごくのに
770nanasiyarou:2001/03/19(月) 15:54
>>765
間違ってねーよ、正常進化だよ。草原のシーンでゲーム作って欲しいよ。
でもそのゲームがおもしろいかどうかは全然別の話だけど。
7711000レス男:2001/03/19(月) 17:23
Windows2000でNVIDIA GeForce2 GTSを使う時
ドライバーが不対応の為
テクスチャアクセラレーターを使えないんで
3D Mark2001を使えません(涙)
772 :2001/03/19(月) 17:56
?
773名無しさん:2001/03/19(月) 18:48
774ななしらん:2001/03/19(月) 20:25
>>771
俺のマシンはW2kでGTSだが、問題なく動くぞ。
7751000レス男:2001/03/19(月) 20:54
>>774
システム情報の中のDirectXのディスプレイで
AGPテクスチャアクセラレーター効いてる?
776 :2001/03/19(月) 21:03
ターミネーターのようなマトリックスのような人
絶対弾があたってるのに、なんで死なないの?
777 nanasi:2001/03/19(月) 21:13
>>775
システム情報にそんな項目は無いけど、
DirectX診断ツールのAGPテクスチャアクセラレーターは使用可能になっているし、
テストも3DMARK2001も動く。
778名無しさんi486:2001/03/19(月) 21:13
>>776
3Dグラフィックスというパソコン内の架空の世界だから。
(゚д゚)ウマー


779ななしらん:2001/03/19(月) 21:22
>>775
効いてるよ>AGPテクスチャアクセラレータ
つーかドライバは何使ってるんだ?
780ななしらん:2001/03/19(月) 21:24
>>777
俺も迷ったよ(笑
781名無しさん:2001/03/19(月) 22:49
ひまなんでセカンドマシンでも試した

M/B Abit BP6
CPU セレロン533Dual@544
Mem 192
VGA CANOPUS SPECTRA7400
OS Win2000 Server

スコア 788
782転載:2001/03/19(月) 23:03
Radeonスレから

71 名前: ATI信者 投稿日: 2001/03/19(月) 22:55

あれ? コアとメモリ 別個に上げるOCツールってなに?
俺POWERstripであげてんだけど これだとメモリとコア同期
しちゃってるんだけど


こいつ過去ログもろくに読んでないよ。
なんであんなに馬鹿騒ぎできるのかわからん。
783ななしらん :2001/03/19(月) 23:12
>>776 >>778
部屋に閉じこもってないで映画を見ろ。
もう遅いからレンタルか。
7841000レス男 :2001/03/19(月) 23:20
まあまあ、ATI信者のうち、元3Dfxから入ってきた奴だろ。
そんな厨房チックな後輩だからほっとけ。ウジャウジャいるぞ。
壊すまで欲張って上げすぎるなよ。
785 :2001/03/19(月) 23:22
>782
んな、わざわざ際立たせるほどのモンでもないだろ。
786ななし:2001/03/19(月) 23:37
Pentium3 600@744
Mem192
VGA GeForce2MX
OS Win98
スコア 2692

Detonator11.00です。
これって普通なのか??
787七死:2001/03/19(月) 23:48
インストールすらままならない俺って・・・
最後のところで必ず固まっちまう。
ちなみに旧アス1Ghz+Ge2GTS
788ぺるく:2001/03/20(火) 00:09
>>785
何が何でもATi信者を貶したいんじゃない?
789名無し:2001/03/20(火) 00:17
75 名前: ATI信者 投稿日: 2001/03/19(月) 23:23

なんかさー、俺は今までもこれからもATIだけどさ、
ATIが狂信者のせいでVoodoo信者みたいな印象もたれると困るよね。
他の人に嫌がられないように抑えてね。


381 名前: ATI信者 投稿日: 2001/03/19(月) 23:25

お前ら、RADEON買えばいいのに・・・・
790真性:2001/03/20(火) 00:34
789 名前: 名無し 投稿日: 2001/03/20(火) 00:17

75 名前: ATI信者 投稿日: 2001/03/19(月) 23:23

なんかさー、俺は今までもこれからもATIだけどさ、
ATIが狂信者のせいでVoodoo信者みたいな印象もたれると困るよね。
他の人に嫌がられないように抑えてね。


381 名前: ATI信者 投稿日: 2001/03/19(月) 23:25

お前ら、RADEON買えばいいのに・・・・
791名無し:2001/03/20(火) 02:06
Athlon1G+128M+EVILKYRO+Win2k 1778
EVILKYROよ、良くがんばった。

デモ見たかったな。
792名無しさんi486:2001/03/20(火) 02:11
http://www.site-edge.com/pcdiy/3dmark2001/3dmark.cgi

同じビデオカード使ってても
ベンチ結果で
Point Sprites の値が極端にに高い人と低い人がいますね。
なぜ?
793S3信者withG400:2001/03/20(火) 02:11
Pentium3 1002MHz
Memory 256MB
VGA Matrox Millennium G400 - English 32MB
OS Win2k SP1

SCORE 1107

・・・(;´Д`)
794名無し募集中。。。:2001/03/20(火) 07:20
DirectX8bで変化ありました?
795名無しさんi486:2001/03/20(火) 07:28
あれ? 8bって出たの?
796名無し募集中。。。:2001/03/20(火) 07:48
ダウンロードしたけど「WinZip Self-Extractor header corrupt..」
とか出て解凍できなかった。WinZipの自己解凍はいつもこれが出て失敗・・

http://www.the-ctrl-alt-del.com/2001/leak/Direcx8b.htm
797名無しさんi486:2001/03/20(火) 07:49
そりゃnVidiaはベンチ対策してるからだよ
>792
798797:2001/03/20(火) 07:50
あぁ全メーカーだ......
799名無しさんi486:2001/03/20(火) 09:32
http://www.site-edge.com/pcdiy/3dmark2001/3dmark.cgi
見る限りTridentはベンチ対策してないだろ。(藁)
800なる:2001/03/20(火) 10:31
>>796

Microsoftのダウンロードサイトから

DirectX 8.0a SDK

ていうのを落としてそれがインストールされてる状態じゃないと
だめみたいだよ。ちなみにこのSDKだけど、140MBもあるから
頑張って落としてね。
私も今、頑張って落としてます。レジューム機能付いたダウソ
ツールは必須だぞ。(゚д゚)ウマー
801なる:2001/03/20(火) 10:43
DirectX8.0a SDK

140MB

http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?releaseid=27506

みんながんばれ
802名無しさんi486:2001/03/20(火) 11:37
時間の放屁だな。
803名無し:2001/03/20(火) 12:06
DirectX 8.0a SDKって本来は何のためのものなんですか?

804名無しさんi486:2001/03/20(火) 12:09
あそこのランキングでUltra使ってRADEON抜いてる奴ら絶対ベンチ対策済みの
1080使ってるよ........
805350:2001/03/20(火) 12:15
>>756

AIW RADEON をクロックアップで壊して
お金がないので RADEON VE 買いました。

ここの書き込みを見ているとLEにすべきだったかな・・・


806教える君:2001/03/20(火) 12:29
>>803
Software Development Kit
ソフトウェア開発キット。
807教えてもらった名無し君:2001/03/20(火) 12:35
>>806
ありがとうございます。
道理で容量大きいわけですね。
808名無しさん@マンセー:2001/03/20(火) 14:07
なんか測るたびに数値が変わる(1700〜2300)んだが、こんなもんですか?
起動直後に測るとたいてい低いので、ある程度温めた方が良いのでしょうか
809100:2001/03/20(火) 14:20
>>808
人肌で温めるといい温度になるよ。
810デフォルトの名無しさん:2001/03/20(火) 14:48
8.0bはD3DXのFIXがメインのようなので
入れてもあんまり意味無いと思われたし。
つーか2001には意味無い。
811SIIIIIIIIIIIIIIGX:2001/03/20(火) 16:29
最近RADEON LE買いました。

Robbyのシーンで白衣を着た医者が銃を乱射しています。
そのほかもおかしな表示、盛りだくさん。
Natureでは地面のみ表示、もしくは地面が雪原だったり。
車のところはそもそも何も表示されてなかったり。

RADEONの人、ちゃんと動く設定教えてくれませんか・・・。
ちなみにOCしてもしなくても同じです。
ドライバは7809、M/BはGA-7DX、Athlon1200MHz、
というAMD761環境なのがいけないんでしょうか。
AGPドライバも入ってるんですけど。
812名無しさん:2001/03/20(火) 16:31
それがRADEONでの正しい動作ですよ。
813名無しさんCoppermine:2001/03/20(火) 17:09
>>811
ドライバに7089(だよね?7809じゃなくて)を使っている場合
不具合が多発するみたいです。なので7078あたりをインストールしてやれば
多分きちんと動きます。
http://www.ammoburners.com/3dxtreme/ati.php
から落とせるよ。
814名無しさんi486:2001/03/20(火) 17:13
>>811
Win98/ME用の7089だとそうなるよ。古いバージョンで試すか、
3DMark2001のことはきっぱり忘れるか、選びたまえ。(ワラ
815SIIIIIIIIIGX:2001/03/20(火) 17:16
816SIIIIIIIIIGX:2001/03/20(火) 17:16
>>812
>>813
>>814
わかりました。ありがとうございました。
ドライバ戻してみます。
817名無しさんRADEON:2001/03/20(火) 19:17
>>813-814
くっ、今日GeForce2MXを載せたマシンと比べたら、
正式公開のRADEON 7072ドライバでもPoint Sprites
テストの表示がヘンだということがわかっちまった。
鬱だなぁ…
818いちおう参加:2001/03/20(火) 20:02
出遅れた感もあるが

GeForce2 PRO(CORE240/MEM495)
3714/PentiumIII1000@1100/256/98SE/Det10.80 DX8.0a

こんなもんかね
常用するにはこれが限界

GeForce2 PROだからなぁ
819名無しさん@DUKE NUKEM FOREVERはまだか:2001/03/20(火) 20:17
オレ環境まだ無かったので。
長いけど勘弁。

CPU AMD Athlon 1.2GHz (EV200)
VGA ELSA GLADIAC ULTRA 定格(core250/mem458)
AGP4x/FastWrite/SBA
O/S Windows2000 SP1 (DirectX8.0a)
M/B EPoX EP-8KTA3 (KT133A/BIOS.1219)
AGP Apature Size 256MB/VIA 4in1 4.29
MEM PC-133/CL3/512MB (256MBx2/CL2駆動/4way-Interleave)

@NVmax1.49でMaxQualityからV-Sync Off,FSAA Off
ICQ/MBProbe等常駐させっぱなし。

・Detonator 7.58
3DMark Score 3254
Game 1 - Car Chase - Low Detail 65.0 fps
Game 1 - Car Chase - High Detail 22.3 fps
Game 2 - Dragothic - Low Detail 52.2 fps
Game 2 - Dragothic - High Detail 18.0 fps
Game 3 - Lobby - Low Detail 65.3 fps
Game 3 - Lobby - High Detail 31.2 fps
Game 4 - Nature Not supported by hardware
Fill Rate (Single-Texturing) 440.6 MTexels/s
Fill Rate (Multi-Texturing) 779.7 MTexels/s
High Polygon Count (1 Light) 13.7 MTriangles/s
High Polygon Count (8 Lights) 3.7 MTriangles/s
Environment Bump Mapping Not supported by hardware
DOT3 Bump Mapping 59.4 fps
Vertex Shader 39.8 fps
Pixel Shader Not supported by hardware
Point Sprites 1.1 MSprites/s

・Detonator 10.80
3DMark Score 3588
Game 1 - Car Chase - Low Detail 61.0 fps
Game 1 - Car Chase - High Detail 23.3 fps
Game 2 - Dragothic - Low Detail 60.6 fps
Game 2 - Dragothic - High Detail 25.2 fps
Game 3 - Lobby - Low Detail 73.0 fps
Game 3 - Lobby - High Detail 33.6 fps
Game 4 - Nature Not supported by hardware
Fill Rate (Single-Texturing) 435.2 MTexels/s
Fill Rate (Multi-Texturing) 773.7 MTexels/s
High Polygon Count (1 Light) 19.5 MTriangles/s
High Polygon Count (8 Lights) 3.7 MTriangles/s
Environment Bump Mapping Not supported by hardware
DOT3 Bump Mapping 59.1 fps
Vertex Shader 39.3 fps
Pixel Shader Not supported by hardware
Point Sprites 10.3 MSprites/s
820裸でON:2001/03/20(火) 20:42
>>811-816
私7089でちゃんと動いてますよ。
Point Sprites の馬も一応表示されるし、服も黒いです。
PB550@733で2550ぐらいのスコアです。
(LEをOC)
821814:2001/03/20(火) 20:50
>>820
そ〜かぁ、うまく動く例もあるんだね。情報ありがとう。
しかし原因を切り分けるのは手間がかかりそうだな〜。
まさか、LE(ハード的に新しい)ならOKで、64MB(初期の
リテール)ならダメ、なんてことは無いだろうなぁ。
822名無しさんi486:2001/03/20(火) 21:06
>>461 です。3Dmark2001で不安定だったんだけど、
その理由はマザー不良と判明。お店で交換してもらいました。
その間にPC133のRAMを購入してチェックしたりしたんで、
この際ということでP3-850からP3-1GHZに乗り換え。

P3-1G@1005MHz
MSI 815EP-Pro PC133 256MB Win98SE
GIGABYTE GA-GF2000 GeForce2GTS
Core:200MHz Mem:333MHz
1024x768 32bit Refresh:デフォルト(最適設定)
Score 2974(デトネータ3Ver10.80)

ちなみにデトネータVer6.5では2666でした。
この際だからRADEON LEも買ってみるか…
823796:2001/03/20(火) 23:43
>>800
たぶんまた解凍が出来ないからあきらめます。英語のwindows環境で作成した
WinZipの自己解凍ファイルは日本語Windowsでは動作しないのかもしれません。
824奈々氏:2001/03/20(火) 23:45
そんなことはない
825名無しさん:2001/03/21(水) 00:00
>>681
音出してベンチ結果下がったら鬱でしょ
826七誌:2001/03/21(水) 00:14
M/B MSI 815E-PRO
G/B nVIDIA GeForce 256
SDRAM 224MB
CPU Celeron 700MHz
DISPLAY 1024*768 32BIT
OS Windows Me

SCORE 1443
昔のだからなぁ。
鬱だアイス食べよう。
827名無しさんZ80:2001/03/21(水) 01:33
>195
いや、気にすんなって

PV700+Geforce256DDRの俺のスコアの下に
Pen4(1.5)+Geforce256DDRがあった時は嬉しかったなぁ

貴方のマシンも誰かの為になっています (ワラ
828><:2001/03/21(水) 02:00
>>681
でもベンチ中も音があったほうが総合ゲーマーベンチにはなると思う。
やはりサウンドに使うCPU使用率とかはサウンドボードによって変わるだろうし。
今の3DMarkはゲーマー's ベンチと言ってるけど、実際は単なるグラフィックスベンチに過ぎないと思うね。
829yy:2001/03/21(水) 02:01
このソフト、スクリーンショットが取れない・・・。
つーるを使っても無駄みたい・・・。
みんなどうよ?
830名無しさん:2001/03/21(水) 09:29
Demoの途中で「INSERT DISC2」って出てから、
いきなり Windows2000 が再起動かかるんだけど、
なんでだろう?
ABIT BF6と相性悪いのかな?

ABIT BF6 + Matrox Millenium G400 32MB/DH + Intel PentiumIII 500MHz
831チャイ:2001/03/21(水) 16:39
>>830
Matroxなんだから、はなから諦めるがよろし
832FAQ見ててふと思った:2001/03/21(水) 18:40
ところで、Radeonの成績がいいのは、環境マッピングが飛ばされないからって
説はどう?
細かいfpsを見ないとなんともいえないけど。
833素飯:2001/03/21(水) 18:44
>>829
俺もやってみたけど駄目だった。
森のシーン、壁紙に使いたかったんだけどなぁ・・・
834名無しさんi486:2001/03/21(水) 19:01
3DMark score = (Game1LowDetail + Game2LowDetail + Game3LowDetail) * 10
           + (Game1HighDetail + Game2HighDetail + Game3HighDetail + Game4) * 20

関係ないと思う>>832
835名無しさん:2001/03/21(水) 19:11
まだRadeonの成績がいいなんて言ってるのか?
836(´ー`)y-~~:2001/03/21(水) 19:21
VooDoo(・∀・)イイ!!
 VooDoo(・∀・)イイ!!
  VooDoo(・∀・)イイ!!
 VooDoo(・∀・)イイ!!
VooDoo(・∀・)イイ!!
837(・∀・)イイ!!:2001/03/21(水) 19:24
  /                         \
 /                            ヽ
│                            │
│    ●               ●       │
│        \_____ /          │
│         \     /           ./
 \         \   /            /
  \          \/            /


       /     /    .│
    .. /     /     .│
    /│    /│      │
      │      │  
      │     │      ●
838(・∀・)ワルイ!:2001/03/21(水) 20:22
最悪な上げ方するなや・・・・
839名無しさんi486:2001/03/21(水) 20:35
>>835
は?勝ってるじゃん。げふぉには。
840832:2001/03/21(水) 20:40
そうなのか。ありがとう>834
>835
ちがうの?
いやG400ユーザーだから単にJリーグの結果を知りたい程度の
興味なんで、特に肩入れはないです。
ホントのところを教えてもらえるとありがたい。
841名無し:2001/03/21(水) 20:43
勝ってないって。

http://www.digit-life.com/articles/gf33dmark2k1/index.html

グラフには無いがGTSにも負けてる。
842名無しさんi486:2001/03/21(水) 20:48
ここの結果見ても、明らかに負けてるよね。
なんて勝ってるなんて思えるんだか。
843:2001/03/21(水) 21:01
ゲフォはNVmaxかなんかで
LODBias(コンパネのmipmap detail)を最高まで上げると
スコアが200程度上がる。
画像はボケボケになるが。
844名無椎野:2001/03/21(水) 21:04
Gefoce3のスコア低すぎ。
バーテックスシェーダ、アドバンテージ無い。
845名無しさんi486:2001/03/21(水) 21:19
>>841
>グラフには無いがGTSにも負けてる。

G2UltraってそんなにGTSと差がなかったの?(藁
語るに落ちたね。
846名無しさん:2001/03/21(水) 21:24
思うに、1が98で3が2000(にしても遅いが)だった事が、
誤解の始まりだと思われ。
>>841
差はあるよ。それよりもRadeonが下ってだけ。
847名無しさん:2001/03/21(水) 21:24
あ、>>845だ。
848名無しさんi486:2001/03/21(水) 21:30
>>846
841のグラフではRADEONとUltraの間にはわずかな差しかないが、
この間にGTSの成績が入るということだろ?
ほとんど差がないってことじゃん。
849名無しさんi486:2001/03/21(水) 21:38
難癖つけるなよ。みっともない。
このクソ重いテストで600つったら、結構な差だ。
850名無しさん:2001/03/21(水) 22:16
http://www.site-edge.com/pcdiy/3dmark2001/3dmark.cgi

みなのもの、ここを見よ!
RADEONが速いと勘違いしているものは特に見よ!
851ATI信者12:2001/03/21(水) 22:23
よくわからんのだけど?
>850
数が多いだけで 成績的にはRADEONはGefo2に並んでないか?
Gefo2のユーザーの方が圧倒的に多いってだけしかわからないと
思うが。
852sage:2001/03/21(水) 22:39
ATI信者ってガンコだねワラ
853名無しさんi486:2001/03/21(水) 22:46
はいっ!

Mach32からATi一筋です。
854名無しさん:2001/03/21(水) 22:54
まぁまぁ。
かっちょよくてキレイで軽いデモでも見て、マターリしようよ。

ftp://ftp.demonews.com/tranzmit/3ddemos/glxshsnd.exe
855爆笑:2001/03/21(水) 23:11
あははははははははははははははははははははははははははははすはは
856通りすがり:2001/03/21(水) 23:12
>850
ランキングのなかの投稿No.24と投稿No.31を比べてごらんよ。ほぼ全く同じ
マシン環境のもとでのRadeon64とGeForce2GTSとのスコアの違いが見てとれる。

CPU Intel Pentium III 1005MHz (133MHz FSB)
Memory 512MB DIMM
Graphics board ATI RADEON 64MB DDR
Mother Board CUSL2
OS Microsoft Windows 98
Resolution 1024×768 32 bit
Z-Buffering 24 bit
Buffering 24 bit
CPU Optimization D3D Hardware T&L
VGAClock: Core(220) Memory(208)
3DMark Score 3400

CPU Intel Pentium III 1005MHz (133MHz FSB)
Memory 512MB DIMM
Graphics board Creative 3D Blaster GeForce2 GTS
Mother Board CUSL2
OS Microsoft Windows ME
Resolution 1024×768 32 bit
Z-Buffering 24 bit
Buffering 24 bit
CPU Optimization D3D Hardware T&L
GCLK=233MHz MCLK=377MHz Driver=11.00
3DMark Score 3203

どちらもコア&メモリ・クロックをオーバークロックしてのスコアだから、
そういう意味でも条件は同じ。
だから客観的に見て、Radeon64DDRのスコアはGeForce2GTSのスコア
よりもいくらか上ということだと思うよ。ランキングを見る限りでは、
GeForce2Ultra>Geforce2Pro>Radeon64DDR>GeForce2GTSという感じだと
思うけど…。
857Vo:2001/03/21(水) 23:19
GeHorseはドライバで数字が変わりすぎて、胡散臭すぎ
正常な結果とは思えん
858名無しさん:2001/03/21(水) 23:29
64Mと32Mじゃ速度結構違うよ。
64Mはインターリーブさせてから。
859名無しさん:2001/03/21(水) 23:30
るが抜けた
86064M:2001/03/21(水) 23:35
アチ信者はヒッキーでnVIDIA叩き過ぎで、24時間2chの住人です
正常な思考とは思えん
861ワラ:2001/03/21(水) 23:45
CPU AMD Athlon 1.17GHz (133MHz FSB)
Memory 384MB DIMM
Graphics board IO-DATA GE-GF2A
Mother Board 8363-686A(KT7,KT7-RAID,KT7A,KT7A-RAID)
OS Microsoft Windows ME
Resolution 1024×768 32 bit
Z-Buffering 24 bit
Buffering 24 bit
CPU Optimization D3D Hardware T&L
3DMark Score 3624

CPU AMD Athlon 1.33GHz (133MHz FSB)
Memory 384MB DIMM
Graphics board ATI RADEON 32MB DDR
Mother Board <A7M266>
OS Microsoft Windows ME
Resolution 1024×768 32 bit
Z-Buffering 32 bit
Buffering 32 bit
CPU Optimization D3D Hardware T&L
3DMark Score 3529
862通りすがり:2001/03/21(水) 23:54
>861
こんな感じかな?
GeForce2Ultra>Geforce2Pro>Radeon64DDR>GeForce2GTS>Radeon32DDR
863名無しさん:2001/03/21(水) 23:56
AThlonとP3で、結構変わりそうだよ。
864:2001/03/22(木) 03:14
Celeron400MHz + Velocity100 で動かしたら、止まった。
865名無しさんi486:2001/03/22(木) 07:08
http://www.tecchannel.de/hardware/667/1.html
nVIDIA信者ども、そろそろ目を覚ませ。
866何度言えばわかるんだこの糞馬鹿は:2001/03/22(木) 07:17
>>865
そりゃ消費電力のグラフだっつーの。
867これ以上は無理:2001/03/22(木) 08:49
http://www.digit-life.com/newsimages/3dm2001.gif
3DMark2001 Score 6237
どうだ、はやいだろう、、おれのマシンだ(うそつき)。
868Madonion営業:R.H.Trigem:2001/03/22(木) 09:53
3dMark2001なので、
Pentium4には+1000点のスペシャルボーナス
GeForce3には+1500点のスペシャルボーナスがついてます。
しかしAthlonユーザやRadeonユーザも悲観的になる事はありません。
現在の相場におきましては、寄付$10,000につき1000点となっておりますので、
AMDやATIにがんばって寄付をしていただくことで、上乗せ点を獲得することが出来ます。
当社ではご協力いただける企業を大々的に、そして平等に募集しておりますので
御社の製品のイメージアップにどうかご利用くださいませ。
869名無しさんi486(゚д゚)ウマー:2001/03/22(木) 11:01
ってゆーか、RADEONユーザーは、

http://www.site-edge.com/pcdiy/3dmark2001/3dmark.cgi

ここに登録することをおすすめします。
2chでゴチャゴチャ言っててもネタとしか思えません。

RADEONユーザーは結局口だけなのか?
870名前いれたちょ:2001/03/22(木) 11:05
RADEON VE
Pen3 500E@667
Mem 256MB
Win2000Pro

スコア 1021

カリスマ非搭載なのでこんなもんでしょうか。
ドライバがまだバグってて、森の面で空からさしている光が真っ白になったりします。
871869(゚д゚)ウマー:2001/03/22(木) 11:09
あ、ちなみに>>870さんとかのような人に向けて言ってる
訳ではないですからね。
「ATI信者」とかのたまってる人たちに向けてです。
872昔からのATI信者:2001/03/22(木) 11:19
>869
Geforceの結果はどうも信用できん
ドライバによってあそこまで結果がかわるわけない
873ん〜:2001/03/22(木) 11:33
ドライバによって結果違うよ、かなり。
カクカクしてるとこ治ったり、フレームレートが10fpsくらい上がったり
下がったりすることも。
分かりやすいのは最後のお馬さんあたりでしょ。10.80だとちゃんと回るが
6.50だと紙芝居。
874870:2001/03/22(木) 11:35
なんか揉めてたんだね。空気読まずに書きこんでしもた。
875ATI信者2号:2001/03/22(木) 12:07
>>871
ATI信者というのは他ユーザーが使うATIユーザーに対する蔑称です。
自分で名乗ってるATIユーザーは”ほとんど”いません。
名乗ってる人は、面白がって使っているだけです。
876@っぴょ:2001/03/22(木) 14:45
あyふぃいぐs
877fだあghgすy:2001/03/22(木) 14:47
ら、あ、たlt、。あおtこあprぽお
878dgfdssssshkkl:2001/03/22(木) 14:47
yちんt0tのいおいtr
879gffすあうskし8いおそいtろいれ:2001/03/22(木) 14:48
ATIkgfjgきいfklどぽうrぽ9りあっすすすsんだんさうss
880あいいあいあいあいすういういdfだ:2001/03/22(木) 14:50
おまんこー!!!!!!!!
881つつつついういしhんdすすすす:2001/03/22(木) 14:51
w−rwzi−いーごみー
882名無し:2001/03/22(木) 14:51
春休み厨房キティガイ警報発令!!!
注意されたし。
883がいー:2001/03/22(木) 14:52
キティガイおまnnko−wa−i
884名無し:2001/03/22(木) 14:52
(・∀・)イイ!!病院紹介しよーか?
え?
885名無し:2001/03/22(木) 14:52
俺も一緒にされてるし・・・(藁
886あいいあいあいあいすういういdfだ :2001/03/22(木) 14:53
ATIkgfjgきいfklどぽうrぽ9りあっすすすsんだんさうss
887あいいあいあいあいすういういdfだ :2001/03/22(木) 14:54
w−rwzi−いーごみー
888omaoma:2001/03/22(木) 14:54
minnnaomannkodaoisuki−
889狂卒業式ー:2001/03/22(木) 14:56
祝ってー酔っ払いー
890おまおま:2001/03/22(木) 14:57
そりゃ大好きだわな。
でも毎日見ると1週間で飽きるんだわ(藁
891889:2001/03/22(木) 14:57
GEfoRceいいよね。rADEOn万歳・
カイロサイコー。Voodooかっこいい
さヴぇげいかしてうr
892891:2001/03/22(木) 14:58
いいかげんじゃまそうなのでー去るー
893892:2001/03/22(木) 15:04
なにげにPC自作はいい人が多いよねん。
アホにつきあってサンクス
894びんぼうにん:2001/03/22(木) 15:17
デト7から10.80に変えたら1900から2200に変わったよ、MXだけど

うさんくせぇ
895名無しさんi286:2001/03/22(木) 17:36
使ってる本人でさえ胡散臭いげふぉーす.......
896868:2001/03/22(木) 18:36
>>868 名前:Madonion営業:R.H.Trigem投稿日:2001/03/22(木) 09:53
>>3dMark2001なので、
>>Pentium4には+1000点のスペシャルボーナス
>>GeForce3には+1500点のスペシャルボーナスがついてます。
ボーナスは今後減額されるわけじゃないんだよ。
少し前だって、最近のCPUにあわせてチューニングされているので
売れている数が問題、売れているものは、ボーナス付くのが常識
アスロンは後1年以上頑張らないとね。
897 :2001/03/22(木) 20:00
>>870
VEだとそんなもんだと思いますよ。
Athlon750MHz、Win2000で1140前後っすから。
DX8.0のd3dim700.dllを置き換え、というワザも、VEには通用しない模様。
TC&Lに関係してるのかな?

ちなみにWin98系なら、もう少し良いスコアになりますよん。
でもね、VEユーザーにはベンチは関係無いと思ふ。
そないゆうても、そこそこ3Dゲーム出来るし。
898名無しさんi486:2001/03/22(木) 20:04
3dゲームやりたかったら、Xboxを待つよろし。
899おいおい:2001/03/22(木) 21:00
糞箱なんて待ってどうすんだよ…
日本版はろくな3Dゲーねえぞ?日本のゲームやんならPS2のほうが遥かにマシ。
900えいぎょう:2001/03/22(木) 21:52
>>896
ちげえよボケ
CPUIDを見てPentium4と検出できたら
ADD EAX,1000 されるんだよオラ。(藁)
901名無しさん:2001/03/22(木) 21:55
902:2001/03/22(木) 23:25
X-Boxが海外だからって、
ソフトを作るのは日本もだから、作りこみが出来はしっかりしてるのも出る。
グラフィックは制限がついてくるが、洋ゲーとちがって
限られた範囲の中でがんばって限界までギリギリまでスペックを絞りつつ
しっかりとした作りだと思う。
903:2001/03/22(木) 23:34
>>897
3DMark2001にd3dim700.dll書き換えは意味ありませんよ。
Direct3D7IM用のDLLですもん。
904898:2001/03/22(木) 23:55
>>899
PS2じゃ皮肉にならない・・・・・
905PS2:2001/03/23(金) 00:00
PS2はもう底が見えてる。
同時に使われるポリゴンの数も、すでに配慮されてる次元で
一つのシーンに登場させるキャラのデータを細かさによって数段階を別々に
作って登場させてる。いつもポリゴンが多いキャラを載せてるわけでも無い。
テクスチャ表現機能もTNTレベルだしね。
906このスレッドもそろそろ…:2001/03/23(金) 03:29
お役ご免かな…。
907名無しさんi486 :2001/03/23(金) 03:58
PS2って、ゲームに適してない機械なんだろ。
ラインナップみてもたいしたゲーム出てないしな。
みるからに開発しにくそう・・・
908ファックミ:2001/03/23(金) 04:46
作りこみは良いがな。
909>906:2001/03/23(金) 11:46
一部の現実を見つめたくない人以外には結論出たようだしな。
GF3が市中に溢れるようになれば少しは話題が出るかな。
910奥様!お聞きになりました?:2001/03/23(金) 12:02
でもGeForce3って、LeadTekのやつですら「予想実売価格68,000円」だってね。
新製品が早く出るのと安いのだけが取り柄のリーテクですらこのお値段。
孤高の高値を誇るSPECTRA8800の実売価格よりはるか上じゃん。
カノプ製のGF3カード(SPECTRA9400?)は98,000円とかになるんじゃないの?

MX/200やMX/400は今のGF2MX人気をそのまま引き継いで売れるだろうけど、
GF3がホイホイ買えるようになるのははるか先かと。GF2GTSですらまだ高いし。
911名無し:2001/03/23(金) 12:09
誰がそんな高いカード買うかボケ。
実用的じゃねーな。その値段はよ。
ベンチオタ専用カードだな。
912名無しさんi486:2001/03/23(金) 12:58
最近結果報告になってない…(笑)
913ERROR:2001/03/23(金) 14:26
ATiもnVIDIAも、とりあえず信者は失せろに一票。
914カニシカ王:2001/03/23(金) 16:09

フリー版クソなんですけど。なにあのマトリックスの贋作。
プロ版はマシなんでしょうか。(あの風景シーンはすごいけど)
915K6-V+:2001/03/23(金) 16:57
K6-V+ 450@560 FSB112
 メモリ256M
 SOYO 5EHM
 VGA GeForce256 32MB
 VGA Driver Detonator 10.80

 OS windows 98
 結果 1158

 もっとひどい結果になるかと思ったけど、意外と
 K6-V+はがんばってくれた。
916>911:2001/03/23(金) 19:05
信者でも何でもベンチ結果で罵倒しあう奴らはまだマシだが
スレの趣旨も空気も理解せず自分は賢いんだぜヘヘンと今更で
俗物な価値観を無自覚に開陳しにきた911は逝って良しと思われ
917名無しさんi486:2001/03/23(金) 19:25
などと言いつつ相手にする >>916 の優しさが見えたり。
918ななしさそ:2001/03/23(金) 20:05
ビデオカードに6万とか9万とか掛ける奴の気がしれんな (´ー`)y-~~
919名無しさんi486:2001/03/23(金) 20:39
>>918
せいぜい2万円台だな。3万以上は出したくないよヽ(´ー`)ノ
920名無しさんi486:2001/03/23(金) 20:40
8800、じゃんぱらで\49800だったけど安いの?
921びんぼうにん:2001/03/23(金) 20:41
2万以下じゃないと普及はせんだろ。
最新クピューより高いなんて。
9228800:2001/03/23(金) 20:43
>>920
高いな・・・
ソフマップで\45800だった気がするぞ(藁
923名無しさんi486:2001/03/23(金) 20:47
大昔、Weitekの9000系やMatroxのチップを積んだカードが
8,9万前後してたが、アレとは意味が違うんだよなぁ・・・
2Dの高速化は誰もが望んでいたけど、現時点でこれ以上の3Dの
高速化望む奴ってどれ位いるんだか・・・
9248800ってなに?:2001/03/23(金) 20:49
X-Boxのメモリって64MBで、
ビデオチップのGeForce3が入ってるんだけど、64MBを共同して使うんでしょ?
64MBじゃなんか性能を発揮しきれない気がする。
まあ、作る側も同じ事考えてこの大きさになったんだと思うけどね。
PS2ももう少し小さい容量だったからなぁ。
925名無しさん:2001/03/23(金) 20:50
結構いると思うよ。
926名無しさん:2001/03/23(金) 20:53
とりあえず、森のシーンぐらいのクリオティで、
ゲームがスルスルと動くくらいまでは、
進化して欲しいもんだ。
927日本語ヘンですよ。:2001/03/23(金) 21:50
>>924
SPECTRA8800のことです。
928aa:2001/03/23(金) 23:39
>>924
PC自作板には初心者に毛が生えた程度の奴ばかりだから
お前の戯言にも付き合ってくれる奴が多かろう。良かったな。
929nansi:2001/03/24(土) 00:34
DirectX8、Win95だとインストールできないぞゴルァ!!
930Im tired:2001/03/24(土) 02:46
ところで、3DMark2000や3DMark2001のエンジンを使った
アプリケーション(ゲームなど)ってどこかで制作されている
のかな?これだけ見事な映像を実現できるエンジンなんだから、
ベンチマーク専用にしておくのはもったいないと思うんだけど。
931sage:2001/03/24(土) 02:47
ASUS CLSU2オンボードVGA+P3-1GHzでスコア648。鬱だ・・。
932名無しさん:2001/03/24(土) 03:03
いわゆるゲームエンジンつーのは、
ゲームを開発しやすくする為のシステムだから、
この手のデモ映像には使われてないんじゃないかな。
933名無し募集中。。。:2001/03/24(土) 03:05
Detonator6.92が出たが7.xと6.xの違いってなんだろ
934Detonator6.92:2001/03/24(土) 03:29
X-Boxから抜き取りたい>GeForce3
935924:2001/03/24(土) 04:11
>>928
とても良いぞゴルァ!
936X箱の新作:2001/03/24(土) 04:17
                       /((器)
      _____            /(____/    ∧∧∧∧∧∧∧∧∧
      |. |\◎◎\___ ∧∧///     <
      \|  |\◎〔〔 |Ξ(,,゚Д゚)つ.<      <  アーマード・サザエ
       \.|___| / ||Ξ/ つ¶¶\__|_     <
      __/ ̄|.ロ| |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_ ロ|      ∨∨∨∨∨∨∨∨∨
     |  \\. ̄|    (⌒Y⌒Y⌒)
     |  \\. ̄|   /\__/        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |  \\. ̄|  /  /    \     /
     |  \\. ̄|     ⌒   ⌒ \__<  かあさん、
     |  \\. ̄| / ̄\ (・)  (・) | \\ \ この味どうかしら?
      |_//__| |    |    つ  |//  \_________
     .    ̄|__|__| 〔 ̄ロ|__|  ___  |__| ̄
       〔 ̄  \〔〔(_(◎ \_/  /\\__
         ̄\///〔__E〕\____/\///〔∃)
           ̄〔__〔_|_】_ |__〕    ̄ ̄ ̄
             / / /|_|\\
             / /__/  \. \\
           | ̄|ロ|__|    | ̄|ロ| ̄|
           |\// /     \/  ̄|
           /0 /_/__     | 0 |__|___
          〔__/__/     〔__/__/
         /_/\_\\   /_/\_\\
937名無子:2001/03/24(土) 06:55
>>933
なんで10.80にしないの?
938ko:2001/03/24(土) 07:04
    __
    / )
  / / ̄丶
 ( / /ノノノ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / / ´∀`ノ|_< スクリーンショット撮らせろゴルァ
 /  (つ  | ̄|O| \______
从从| | |_ ||
   (__)_) ̄
939名無しさんi486:2001/03/24(土) 09:11
AAも出てきたからこのスレもう終わりだな。
940 :2001/03/24(土) 13:42
Detonator 10.80にするとnVIDIAのデモ
バグるね。どうでもいいけど
941アスース:2001/03/24(土) 16:02
ヲレはASUSのカードには10.80が一番問題なかった。
ELSAには11.00使ってる。
942名無しさんUMC486:2001/03/24(土) 19:24
ところで今回はMAX-FXは使ってないの?
943933:2001/03/25(日) 01:06
>>937
10.80だとUTがすぐ止まるんです。(win98+GF256DDR)
6.92は画面のプロパティのタブが何枚か消えてたからすぐ7.58に戻しました。
944激しく同意さん零号機:2001/03/25(日) 01:15
>>943
うちはW2Kだけど同じ症状。
945ボン:2001/03/25(日) 04:29
GeForece2MXにDuron800で1320でした・・・・・
FPSが30超えなかった・・・・・
946名無しさんi486:2001/03/25(日) 18:05
結果報告
あすろん 1.15(1ギガをOC)
radeon VIVO (210にOC)
Windows SE
で3789
自分結構良かったよ
947ここ:2001/03/25(日) 18:10
>946
結果をここに登録して!
http://www.site-edge.com/pcdiy/3dmark2001/
948946:2001/03/25(日) 20:18
>>947
よくわからんけど登録してきたよ
も一回はかったら3812にアップしていた
ラデオン系で1位なんで嬉しかった
949947:2001/03/25(日) 20:51
>948
ご苦労様。
ちなみにPowerStripのVersion3.0Betaを使うと、
RadeonのCoreClockとMemoryClockが別々に設定
できるようになる。64VIVOだと、MemoryClockは
208〜210あたりがオーバークロックの限界だが、
CoreClockは、218〜220くらいまで上げられる。
その状態でテストするとスコアももっと上がるよ。
(もちろん自己責任で…)
950TNT2Proってまだ?:2001/03/25(日) 21:24
Pen3-650定格
SPECTRA Light T32 PCI(TNT2Pro) Drv:Ver.4.12.01.0393-4.23.03
P2B-N
Mem384MB
Win98
927 3D Marks(1024x768 32bit)

カクカク…
PCIで換えるならRADEONか、Geforce2MX400か…?
NLXマザーなんで入るかどうかもちと不安ですが。
そろそろ新スレの予感。
951名無しさんi486 :2001/03/25(日) 21:41
P3-550Mhz(カトマイ)
Vipre V770(TNT2)
メモリ 512MB
WinMe
結果 970
952ななし:2001/03/27(火) 21:57
新スレできた?
953名無しさんi486:2001/03/27(火) 22:33
移転完了
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=985698707
お蔭様で…

                  /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
                 /   このスレは無事に  /
                 /  終了いたしました    /
                / ありがとうございました  /
                /                /
               /                /
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
        ∧_∧  /                /∧_∧
       ( ^∀^) /                /(^∀^ )
       (    )つ               ⊂(    )
       | | |                   | | |
       (__)_)                  (_(__)
954名無し:2001/04/02(月) 15:24
955名無しさん:2001/04/03(火) 04:50
>●番外
>WinTach Ver1.2
>1542.68/Athlon1100/384/TNT2

>>748
おれのネタベンチ載っけてくれてサンキュー
ワラタよ(笑) こんどまじめに2001でベンチとってみる。
956955:2001/04/03(火) 04:53
>>754
だ。
957sage:2001/04/13(金) 19:01
958低ーい:2001/04/26(木) 14:22
K6-2 500mz
192M
windouws98se
ge force2mx400 pci

でmark2000で432でほかより低いと思うのですが
どこか問題があるのでしょうか?
959名無しさんi486

                  /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
                 /   このスレは無事に  /
                 /  終了いたしました    /
                / ありがとうございました  /
                /                /
               /                /
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
        ∧_∧  /                /∧_∧
       ( ^∀^) /                /(^∀^ )
       (    )つ               ⊂(    )
       | | |                   | | |
       (__)_)                  (_(__)
移転先はこちら
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=985698707