Trident友の会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんi486
誰も使ってない?
2名無しさんi486:2001/02/12(月) 07:52
ガムだっけ?
3名無しさんi486:2001/02/12(月) 09:04
4名無しさんi486:2001/02/12(月) 11:07
TGUi9680
遅ぇ
5WinChip愛好家:2001/02/12(月) 11:14
9680、9750が冬眠。
9880(BLADE3D)を五枚購入。
ボードごとの品質のばらつきが激しい。
6名無しさんi486:2001/02/12(月) 11:16
98時代に使ってたけど、あんまし速くなかったなあ。
まあ、Cバスだったし。
7名無しさんi486:2001/02/12(月) 11:21
メインでBlade3D使用中。Blade3Dは最高です。

BladeXPをずっと待ってるんだけど…
8WinChip愛好家:2001/02/12(月) 11:25
BLADE3D品質表
Jaton ○
SPARKLE △
ELSA、HIS ×

特にELSAのWINNER IIIは極悪。
9名無しさんi486:2001/02/12(月) 11:32
>>6
チップが悪いんじゃない。
ドライバが最悪。
10名無しさんi486:2001/02/12(月) 11:52
http://www.trid.com/videcomm/tridproducts/2d_desktop/providia9685.htm
9685ってまだ現行製品なんかねぇ。
117:2001/02/12(月) 12:20
>>8
同感。
SPARKLEは見たことないですが、秋葉原のT-ZONEで
展示してあるWINNER IIIを見て画質が悪いであろうことを
悟り、Jatonを確保しました。HISは勘弁。

ところで、こんなのが欲しい。どっか発売して。
http://www.espco.com/products/vga/html/E-T_BLADE%20128%20XP.htm
12WinChip愛好家:2001/02/12(月) 18:22
実はELSAとHISを両方買ったのだが(滅
形が同じだった。HISからOEMを受けてるのかね。
13名無しさんi486:2001/02/12(月) 21:47
4DWAVEじゃ会員になれないんですか?
14名無しさんi486:2001/02/12(月) 21:58
 MVP4も入れて良いですか?ビデオはBLADE3Dなんです。 (^^;
15WinChip愛好家:2001/02/12(月) 22:13
MVP4の内蔵BLADE3Dは、やっぱオリジナルと比べるとだいぶ遅いね。
SMAなのが泣き所。
167:2001/02/12(月) 22:54
>実はELSAとHISを両方買ったのだが(滅
>形が同じだった。HISからOEMを受けてるのかね。

ひぃ。ひどい話ですな…
17名無しさんi486:2001/02/12(月) 22:55
4DWaveといえば、HOONTECH NXの他にもう一枚、24Mと16Mの
水晶が載っていて44.1KHzリサンプリング無しのデジタル
出力が可能という噂の怪しいカードを所有していますが、
肝心のデジタル出力端子がないです。ピンは出ているので
自分で作れば良いって話か。
18nanashi:2001/02/15(木) 18:05
tv-outはそこそこ使い物になるという話らしいけど。>Trident
聞きかじりじゃ無くて試せよ>オレ(汗

それなりに使えれば、ウチにPCIの9750が有るんで、
これとK6-200機の残骸組み合わせて
テレビで使えるネット端末作ろうと画策中。
19CCC:2001/02/20(火) 22:54
おせえ
20名無しさん:2001/02/20(火) 22:55
DVDくらいしか用途無いね。
ただK6-2で再生できるのはすごいかも。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 01:08
TRIDENTミサイル発射!
22名無しさんだ:2001/02/21(水) 02:55
TGUI9440-I(2MB)がLinuxサーバで現役。
23Cyber9525DVD:2001/02/21(水) 07:46
今使っているノートパソコンのビデオチップが
Cyber9525DVDなんだが、メーカーのサイトにいっても
ドライバがOEM供給のみみたいで見当たらない。
バンドルソフトがうっとうしいので、OSをクリーン
インストールしたい。
何かいい方法はないかな。
24>23:2001/02/21(水) 09:08
OSが何かわからんけど。
win2kなら標準で入ってるよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 12:49
AGPで今買うならどのベンダー?
Tridentすごい興味ある
26WinChip愛好家:2001/02/21(水) 21:22
>>25

>>8参照
Jatonは秋葉原ならコムサテライト二号店であったと思う。
但しPCI版は手を出さないこと。
なお8に書いてないメーカーの、OVERTOP二号店で売っている物は
買ってないので分からない。
27名無しさん:2001/02/21(水) 21:34
>26
PCI版はなんか問題あるの?
2825:2001/02/21(水) 22:16
>26
どうもです。win2000ならドライバも自動で入りそう
楽しみだなぁ
29名無しさんintel:2001/02/21(水) 22:30
バルクで買ったけど製造メーカーが分からない・・・>BLADE 3D
30WinChip愛好家:2001/02/22(木) 18:43
>>27
少なくとも、うちの買った奴はBIOSの挙動がむちゃくちゃ怪しい。
26351以降のK6や、PPGA及びFC-PGAのCeleronでWindows再起動時に
画面が消えたり、そうでなくて古いK6やMIIを使っていてもPCの
電源を入れたときに、たまに画面が映らないことがある。
で、画面が映るまでリセットボタンを連打。
映ってしまえば画質は綺麗なんだけど。
31ファッショ:2001/02/23(金) 18:49
32ファッショ:2001/02/23(金) 20:42
ファッショ
33ファッショ:2001/02/23(金) 21:02
なーに?呼んだ?
34f:2001/02/23(金) 21:21
芯でね
35ファッショ:2001/02/23(金) 21:32
>34
言うと思った。
36( ´∀`):2001/02/23(金) 22:31
で、今後のなんか目新しいのある?
37Cyber9525DVD:2001/02/26(月) 12:15
>24
どうも,ありがとう.返事が遅くなってごめんなさい.
Win2k を一度だけ入れたことあるけど,たしかに標準でドライバがあった.
クリーンインストールしたい OS は Windows 98 なんだけど,
ドライバは標準であるのかな.
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 17:41
そういえばxfree86の4.0.2でCyber9525も含めサポートされてますね
trident系が多くていいなぁ
ttp://www.xfree86.org/4.0.2/trident.4.html
39WinChip愛好家:2001/02/26(月) 18:59
>>37
残念ながらWin95/98/98SEではドライバが入っていない。Meは分からないが。
Cyber9525とBLADE3Dは同じコアなので、BLADE3Dのドライバが入らないだろうか?
チップIDで弾かれる可能性はあるが。
40名無しさんi486:2001/03/04(日) 08:03
Trident友の会
41名無しAm5x86:2001/03/04(日) 09:49
VIDEO-OUT付きの9750が部屋から出てきたage。
42WinChip愛好家:2001/03/05(月) 02:03
>>26でコムサテライトと書いていたが違った。
隣のソフトアイランド二号店だったようだ。
43こころの名無しさん:2001/03/05(月) 04:05
BLADE3D Turbo
ってBLADE3Dどう違うんだ・・・?
44WinChip愛好家:2001/03/05(月) 18:17
>>43
動作クロックが向上している。
他のチップでもクロックで分けているだろう。それと同じ事。
ただ、元々RageProぐらいの性能のチップなので、今から見ると
どちらも大差はない。
45名無しさんi486:2001/04/09(月) 03:17
agee
46名無しさんi486:2001/04/09(月) 04:43
MVP4のソケ370版はなーに?
47名無しさん:2001/04/09(月) 21:03
>>23
Windows2000に標準ドライバがあるけど、
秀丸エディタでカーソルのある行の文字が消える・・・はっきり言って使い物にならない。
48名無しさんi486:2001/04/12(木) 09:54
低性能Trident
49WinChip愛好家:2001/04/12(木) 19:18
>>46
ApolloPM601(FSB100)とApolloPLE133(FSB133)
50名無しさんTERADRIVE:2001/04/12(木) 19:55
8900Cを持ってるけど、使っていない(笑い)
むかし丹青で組んでもらった486マシンに挿さってた。このマシンがまた(以下割愛)
51名無しさン:2001/04/25(水) 00:49
うお、沈んでる・・

ところで秋葉のフリージアにTrident山積みだった。Blade3D(¥3980)と
それのひとつ前のがあった。ベンダは書いてないような
誰も見てないと思うが今度買いに行くまでなくなると嫌なのでsage

このショップ、いままでやる気なさそうだったのに
いつの間に売り方が変わってるなー
528900C:2001/05/15(火) 06:28
age
53:2001/05/28(月) 03:21
BladeXP あげ。
54 :2001/05/29(火) 00:05
MAME目当てで買った人どれくらいいる?
55*:2001/05/29(火) 01:32
>>54
うぃ。Blade XPも買ってみるさ。
56trident:2001/05/31(木) 11:15
age
57age:2001/06/05(火) 14:36
age
58age:2001/06/20(水) 02:10
age
59 :2001/07/01(日) 08:28
60sage:2001/07/01(日) 12:30
この会社、こんな活動状況でよく生きてるよな…
不思議でしかたがないよ。
61とらいでんと:2001/07/06(金) 08:02
XPの動作報告キボン。
62 :2001/07/06(金) 12:56
結局9680/9682何個作ったのかが気になって仕方がない
63BladeXP 128:2001/07/22(日) 09:23
Inno3D社製BladeXP 128買ってきたよ...以下長文...

当初、BIOSさえ表示できず、マザーボード(ECS P6S5AT)との相性かと思い、
購入店に持っていくと、i815E搭載のボードでは、BIOS表示できていたので、
これまたECSのP6IPATを買ってきて挿してみると...見事、BIOSが表示されたので、
Windows meをクリーンインストールしドライバーを...と思って見ていると、
OSインストール中に表示が少々乱れる...こんなこと他のVGAで見たこと無い...
インストールが終了するも、今度はWindows meタイトルで固まる。BIOSで
AGPスロット優先走査にすると、ようやくWindows meが起動。
さて、ドライバーを入れるかと、マイコンピューターをクリックすると...
フリーズする...何度かリセットしても、また、他のアイコンを開こうとクリック、
あるいはスタートメニューを開こうとポインタを動かすとフリーズ...
BIOSはいじれるところいじったし、SDRAMあたりが悪いのかと思い、
infineonチップのメモリを挿すもダメ...で、ふと目にとまったカード上の
JP3とシルク印刷されてるジャンパ。ショートされていたものを、オープンにしてみると...
見事まともに動作するようになりました。
早速ドライバー入れて、3DMark2000、同2001を実行。結果、2000の方は2839、2001の方は...
カーチェイス項目から変なドット点灯が見られたりしていたので、嫌な予感がしてましたが、
High polygon count以降はまともに描画できないようで、結果表示も無く2001は勝手に
終了してしまいました。項目一つだけ選択しても同様の結果。チップ機能的にはサポートしてるんですが。
ともあれ、3D描画は、Millennium G400程度で、また、くっきりした2D表示なので、
今後のドライバーの改善があれば、多少は...というか、そもそも、このジャンパの機能がわからないと不安なり...
64:2001/07/22(日) 13:52
>>63
ジャンパの情報ありがとう。
早速GA-7IXE4でInno3D BladeXP128を試してみたんだけど、
残念ながらこのマザーだとジャンパ関係無くだめみたい。
BladeT64は普通に動くんだけどね。

このジャンパを調べてみたんだけど、位置からするとI/O電圧 open 3.3V、
close 1.5Vのジャンパかも(適当)
65ドラゴンチップ:2001/07/23(月) 00:02
>>63
>>64
AGPの2xと4xの切り替えじゃない?
66BladeXP 128:2001/07/23(月) 00:02
>>64
仮にそうだとしますと、電圧不足で起動しないとか?...

そういえば、購入店(某Dパラ)にて見てもらったとき、
AsusとGigabyteのi815E搭載マザーに挿したようで、
Gigabyteでは動かないとう話がありました。型番までは
聞きませんでしたが...「店の方でも、入ってきたばかりなので
相性とかわからないんですよ」と暗に返品を警戒されていたり。
67BladeXP 128:2001/07/23(月) 00:07
>>65
とりあえず、オープンで起動させてPowerStripで見たところ
4x動作になっていたので、となると、オープンで4x、
ショートで2xと言うことでしょうか。
6865:2001/07/23(月) 00:20
>>67
あくまで推測なのだけどね・・・ > 現物持ってない。
他のビデオカードで、
4xモードは相性があるから、
切り替えの可能なものがある話を聞いたことがある。
69age:2001/07/23(月) 11:37
MVP4のビデオのW2Kドライバって、VIAのとこにあるのが最新なの?
もっと新しいのはないの?
701:2001/07/29(日) 10:10
age
71名無し:2001/07/29(日) 12:50
ここは歯磨き粉スレ?
72ドラゴンチップ:2001/07/29(日) 20:57
>>71
こらこら、マイナーでも業界屈指の老舗なのだから、
失礼なことは言わないの。
73高橋りょう:2001/07/29(日) 21:59
>>49
Athlon/Duron用のKLE133の内蔵VGAもBlade3Dにょ。
74:2001/07/29(日) 22:26
トラーイデントシュガーレスガム!!!
75名無し:2001/07/29(日) 23:08
i810の内蔵VGAとPLE133又はKLE133の内蔵VGAは一般的に
どちらの方が性能が高いんでしょうか。
76ポリデント:2001/08/01(水) 02:13
>>73
i740より遅いのか?
77名無しさん:2001/08/01(水) 02:28
2年前に買った現用機が Blade 3D & 4D wave(オンボード)
ま、画質にも音質にもこだわらないからいいんだけど
78age:2001/08/06(月) 01:07
age
79名無しさん:2001/08/06(月) 01:10
>>77
ぐわぁ!オレと同じヤツがいるとは・・・
ひょっとして、T−ZONEのショップブランドか?
80 :2001/08/07(火) 03:24
81mage:2001/08/10(金) 12:52
Tridentって、儲かってるんだろうか・・・
損益トントンくらい?
82 :2001/08/10(金) 13:31
toshibaの薄型A4ノートはBlade XP積んでるね。
GeForce2 Goの次ぐらいのスピードでるんじゃないか?
83WinChip愛好家:2001/08/10(金) 14:54
inno3DのBladeXP搭載VGAが出てるね。
com/3で確認。サンボの前の店ね。
買いたいけど今のマザーにはAGPが無いのよ(´Д`;
inno3D.comで見つからないのが謎だけど。
84マイナー好き:2001/08/14(火) 08:37
Blade XP 128ってどのくらい流通してますかね?
田舎のパーツショップ、と言っても仙台ですけど、にあったかな?

ビデオ表示目的でKYRO1からの乗り換えを狙ってるけどどんなもんでしょ。
85 :2001/08/14(火) 11:10
TV出力なら素直にG450買った方が・・・
86マイナー好き:2001/08/14(火) 16:23
いや違うのよ。
ビデオオーバーレイがどんなものかってことなの。
仙台にはなかったわ。通販でもリストに載ってるところほとんど見つからないなあ。
87(・∀・)イイ!:2001/08/14(火) 21:22
期待上げ
88チュー:2001/08/14(火) 21:24
◆◆◆(新)芸能人彼氏とH芸能界の表裏画像動画大公開◆◆◆
◆アイドル画像秘宝館◆
http://www.futomomo.com/netidol/idolhappy/maki/
◆綺麗なおねぇさんは好きですか?◆
http://www.futomomo.com/netidol/sister/megu/
◆セーラー服◆
http://www.futomomo.com/netidol/sailor/miku/
◆モーニング娘 ◆
http://www.futomomo.com/netidol/morning/mai/

◆◆◆(新)芸能人彼氏とH芸能界の表裏画像動画大公開◆◆◆
◆アイドル画像秘宝館◆
http://www.futomomo.com/netidol/idolhappy/maki/
◆綺麗なおねぇさんは好きですか?◆
http://www.futomomo.com/netidol/sister/megu/
◆セーラー服◆
http://www.futomomo.com/netidol/sailor/miku/
◆モーニング娘 ◆
http://www.futomomo.com/netidol/morning/mai/

td5yr6ur6iu
8984:2001/08/17(金) 01:14
結局通販でinno3DのBladeXP注文しました。
がマザーボードがGigabyteのi815EP(GA-6OXET-C)なので
>>66の報告が心配。

WinPCのベンチによればMX200とKYRO1とRadeonLEのそれぞれと状況によって
どっこいどっこいというところですか。

それにしても全然情報が無いなあ。

http://www.inno3d.com/product_bladexp128_2.html
90名無しさん:2001/08/17(金) 01:49
HSR搭載か・・・結構やるね。(・∀・)イイ!
91無し:2001/08/17(金) 03:07
92名無しさん:2001/08/18(土) 18:24
BladeXP128購入。
Win98SE、i815EP(Gigabite GA-6OXET-C)ですんなりインストール成功。
3DMark2000はKYRO1の70%弱。EMBMが荒いが、ほか表示に目立った欠陥無し。
一応HDbenchはDDRAW以外はKYROに圧勝。
ビデオ表示はシャープ、輝度も十分で良好。シャープ過ぎてノイジィに見えるかも。
DVD再生はBlade側のハードウェアMCをONにするとPowerDVDVRXでエラー。WINDVD2000でがたがた。
iDCTはどこで有効になってるのか不明。ハードウェアde-Interlaceも有効になってるのか不明。
もし有効になっているのなら質は良くない。
誰かTweakの仕方教えて。
93ERROR:名前いれてちょ。。。:2001/08/19(日) 01:16
> ビデオ表示はシャープ、輝度も十分で良好。シャープ過ぎてノイジィに見えるかも。

流石だな。
動画はATiとタメを張るぐらい得意らしいからね。
あとはドライバーの改良次第かな。
94名無しさん:2001/08/19(日) 06:44
・Edge Recovery
 The hardware edge recovery mechanism reduces the zigzag effect due to the scaling up of oblique line
とはありますが
一倍表示のときもアンシャープマスクを掛けたように輪郭がシャープです。
字幕なんかくっきり過ぎて浮いて見えるぐらいです。
そのためジャギー気味に見えますが、
これが処理のまずさによるものなのか、これも上記の機能によるものなのかは不明です。
ドライバの成熟を待ちたいところですが果たして期待できるのかどうか(^^;
95(・∀・):2001/08/20(月) 04:42
イイ!
96名無しさん:2001/08/21(火) 19:50
SiS315が発売されるぞ
97!:01/08/26 11:42 ID:9D9b1aII
大阪じゃ売ってね〜ぞ!
9897:01/08/28 23:24 ID:UHy23Zl.
だれか、大阪でBladeXP128売ってるところ教えてくれ。
99カニエ:01/08/29 01:18 ID:XMawvwng
神戸まで遠征すればDOSパラにある。
100漢字ばかり&長文でスマソ。:01/08/29 23:38 ID:RBVgHB.6
>>99
レス、ありがとう。
でも神戸か・・・
日本橋があるのに三宮まで買いに行くのはなんとも・・・

とりあえず検討のためベンチ結果探してみた。
http://www.beareyes.com.cn/2/lib/200107/11/20010711011.htm
http://hard.zol.com.cn/2001/0711/24000.shtml
http://hard.zol.com.cn/2001/0711/24001.shtml
http://sci.21cn.com/hardware/pingce/xianka/2001-05-15/374532.html
なかなか思ったよりもやるね。
MatroxのG400に追いついたね。
でも、HWT/Lがないのがひびいてるな。

あと、BladeXP Turboというコアが200MHzの高速版もあるらしい。
http://www.hwhunpage.com/cikkek/havi/02.2001/
http://www.espco.com/products/vga/html/E-T_BLADE%20128%20XP.htm
inno3Dのやつは消費電力2.3W、コア150MHzあたりのもののようだ。
それにしても中国あたりで人気があるのかな?
検索したら出てくるのが漢字のところばかり。

下は検索してたら見つけた。
参考にどうぞ。
http://www.plasma-online.de/index.html?content=http%3A//www.plasma-online.de/english/identify/picture/trident.html
http://www.mcnn.net/inDepth.phtml?symbol=TRID
http://www.notebookzone.net/MainDir/Info/ChipVideo.html
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/04/20/05.html
101名無しさん :01/08/31 07:27 ID:xMa2tvbQ
>97
日本橋のGUNDAM’Sの向かいにあるBESTDO!て店においてあるよ。
そこのWebページの通販でも取り扱ってるよ。

ttp://www.best-do.com/
102名無しさん:01/09/01 08:36 ID:7BMrk9HY
1152*864が出せればいいのに。そしたら他の気になるところに目をつぶってでも使ってあげるのに。
どなたかTridentに要望してくれませんか。
103名無しさん:01/09/04 19:26 ID:osmbwcCM
Tridentの灯を消さないために・・・
104関心ない人:01/09/05 16:12 ID:UuiwQqQI
BladeXP欲しいヤツはここで買え!
http://www.winhouse.co.jp/
納期Aらしいゾ!!
105100:01/09/05 21:25 ID:xszz4XgQ
>>101
遅くなってスマソ。
発見しました。
思ったよりも箱が小さくて、
なかなか見つかりませんでした。
106で、:01/09/06 00:29 ID:WR9qDGAU
期待して買われたわりにはどでした?
SiS315の方が盛り上がってて寂しい
107 :01/09/06 09:27 ID:tNKwpWLk
>106
あんまり嬉しい盛りあがり方じゃないよ。
どっちかといえばKyroスレ的な、
厨房にからまれて否応無しにレスがつくタイプの盛りあがりだから。

まあ、AA荒らしの巣窟と化したKyroスレほどじゃないが。
あれ見ると「でる杭は打たれる」という諺を思い出すね。
108名無しさん:01/09/09 00:28 ID:???
age
業界活性化のためにも
(つーかnVidiaのイソテル化阻止のためにも)
チップの多様化は好ましい。

でも、Tridentのチプは98に乗ってるのしか持ってないよ。

しかも次はkyroに行きそう逝って来ます。
110100:01/09/09 20:59 ID:YdhOY59I
むう、動かん。
BIOSすら表示せん。
ただPCIのMystiqueをプライマリにして起動すると、
セカンダリとして正常に認識するので、
たぶんビデオカード側のBIOSの問題だろう。
面倒だったので、チップセットのAGPドライバーとかを入れなかったため、
フリーズ連発で描画の確認は出来なかったけど、
とりあえず起動は出来ないが、動くことは確認できた。
なお環境はWin98SE、MS-5169 PCB4.0、K6-III400MHz。
以上報告終わり。
111なるほど。:01/09/09 22:37 ID:YdhOY59I
http://mediazone.tcp-net.ad.jp/danbo/MPDD/

2点目はPC/ATの世界ではVAIO(SONY)やDynaBook(東芝)でも
採用されているほどメジャーなTrident社のチップを採用したとの事。
Tridentは新チップの設計を開始する際に
過去の設計をそのまま引き継ぐのではなく
1から設計を見直しながら作り上げてゆくために、
9ヶ月ほどの開発タイムギャップが有るものの
ATiやNVIDIAの同性能チップと比較すると
半分以下の消費電力とトランジスターで実現しているために
発熱量も少なく、安定した動作が得られるとの事でした。
この為にノイズ源となりがちなファンを搭載せずに、
ヒートシンクだけでも十分すぎる冷却が出来るとのことでした。

1から作り直しているのか。
なんかすごい。
112名無しさんi486:01/09/09 22:43 ID:UyQXJgxk
ところでnVIDIAの同性能チップってどれにあたるんだっけ……?
113:01/09/09 22:47 ID:YdhOY59I
>>112

> nVIDIAの同性能チップ

もう少し具体的に。
114名無しさんi486:01/09/09 22:57 ID:???
>113
あんたが抜粋してきた文章がほんとなのかどうか考えてみたかっただけだ。
Trident製チップと同クラスの性能を持つnVIDIAチップ、
それぞれどれがどれにあたるのかを指して言ってるつもりなんだが。

分かりにくい日本語だな。それにしても。
115113:01/09/09 23:25 ID:YdhOY59I
>>114
そういうことだったのですね、理解しました。

Trident Blade XP 332Mピクセル/sec 1.2G テクセル/sec
nVIDIA GeForce2 MX 350 M ピクセル/ 秒 700 M テクセル/ 秒
nVIDIA GeForce2 GTS 800 M ピクセル/ 秒 1.6G テクセル/ 秒
nVIDIA GeForce256 DDR 480Mピクセル/秒 480Mテクセル/秒

たぶんMXあたりがターゲットではないでしょうか?
でもBladeXPはHWT&Lがないので、
断言はできないですね。
それにしてもBladeXPの性能ってものすごく偏ってるな・・・
116_:01/09/09 23:51 ID:???
うちのBladeXPは熱暴走するYO!
BladeXPチップ裏に何か付いてるのが気になるので
もう一枚買ってみるかと考えてるYO!
117うむ:01/09/09 23:57 ID:WUhPHK1I
同じくHWTnLを持ってないKYRO(1)との比較は
具体的な数値は記録してませんが
3DゲームではKYROの圧勝。
GDIアクセラレーションではBladeXPの圧勝。
ついでにMXとのベンチ比較。
http://computer.online.sh.cn/computer/gb/content/2001-05/15/content_128159.htm
ドライバ改善してもらうためには
もっと買ってもらってTridentに要望出してもらわなきゃあ
118起動すらしないよ(泣:01/09/10 01:35 ID:.4ZWCMyI
>>116
あれって抵抗かな・・・、
inno3DのRev1.1の基盤には何らかの問題があって、
対策を取ったと見てよいな。
マザーによっては起動すらしないほどだからなあ。
後の報告よろしく頼む!

>>117
激しく同意。
でもTridentのHPを見る限り、
そうした要求はベンダーからしか受けないって感じ。

とりあえず誰か英語の出来る人、
inno3Dに改善の要望を出してくれ〜。(泣
http://www.inno3d.com/technical.html
119 :01/09/10 14:02 ID:hnnr2xRE
http://www.bench-house.com/video/inno3d/tridentxp/trident_001.html
しかしテストしてくれているところがほんと少ないよなあ。
とりあえずドライバーの改良が必要な状態だな。
120>119:01/09/10 19:30 ID:unOWezyw
>After "reviewing" the drivers we couldn't help feeling like we were back to the year 1996.

激しく同意(ワラ
121まとめてみたよ:01/09/11 22:59 ID:ls.XfM5A
GA-7ZX 起動可能
GA-7IXE4 起動不可
MS-5169 起動不可
GA-6OXET-C 起動可能
Abit KT7 起動可能
確認できたBX系マザー(Acer&Freeway) 起動不可
Transcend AKT4/A 起動可能 しかし不安定らしい
EC-K7SEM 起動不可
EC-K7VZM 起動可能

これってもしかして、
AGPが4xに基本的に対応していて、
AMD系とVIA系、Intel系じゃないと、
起動すら出来ないということなのかな?
でもどこかの掲示板で、
Socket7系で使っている人の書き込みを見た覚えもあるし(ATComp?)・・・。
だれかSocket7系とALiMAGiK1チップセットの報告を求む。
122ソケ7原理主義:01/09/16 01:44 ID:79hbxgls
出始めに買ってすぐ売った。
P5A駄目、FREEWAYの赤マザーultra駄目。
どちらも画面真っ黒。ピーピピピだかのビープ音。
まあソケ7なんで文句言う気も起きないけど。
ヤフオク出したら買った値段より数百円高く売れたよ。
123名無しだよ:01/09/16 01:54 ID:q32WuQb2
地元の中古屋に持ってたら
Blade3D-\1,000なんて査定されちゃったよ。
124WinChip愛好家:01/09/16 02:25 ID:KGHIIZK2
やっとAGP付きのマザーを入手した。中古だけどね。
ところで動作報告ってのはXP128のみ対象?
ファン無しでT64を選んで、EPoX P2-100AとAOpen MX64で起動。
前者はApolloPro(初代!)、後者はApolloPro133Aだよ。
125121:01/09/16 18:17 ID:u28/bQdw
>>124
スマソ書き忘れてた。
どちらでも良いです。
その都度かいてくれたらいいです。
たぶんここを見ていて、
動かないのが怖くて手を出せない人の背中を押すのに、
役に立つと思うので(藁

T64、ApolloProで動きましたか・・・
T64はXP128ほど相性がきつくないみたいですね。
っていうかXP128が異常なだけか・・・
ネットであちこち見て回って、少ない情報をかき集めていますが、
XP128では動かないが、T64では全然問題なく動くことがあるようですね。
しかし、どうしてこんなにXP128はマザーを選ぶのかなあ。
BXを拒否するのをみると、
Inno3Dの意図的な設計のような気がする・・・
それともTridentの意向なのか?
126_:01/09/16 21:04 ID:FW2Dm1Vg
Rev1.1よりも新しいInno3DのBladeXP128を見かけた方は
いらっしゃいませんか?
秋葉原を回りましたが、XP128自体がなかなか無く…
なお手元のXP128 Rev1.1は、箱の横のシール、おそらく 製造週/年 が
27/2001 となっています。

>>121
K7S5AでT64、XP128ともに動作しています。
ただXP128は長時間ベンチマークなどを動かしていると
少しの間画面が更新されなくなったりと、動作が怪しくなります。
熱かも。
127名は無い:01/09/16 21:22 ID:abueTA.o
私のInno3DBladeXP128は28/2001だよ。でもRev1.1。
消費電力低いはずなのにファン付とは納得いかんね。
128121:01/09/16 22:42 ID:g1unedOs
>>126
SiS735の最新のマザーですね!
どこかの掲示板で、
「起動しても安定しない。」
などの書き込みを見た覚えがあるのですが、
はっきりとした情報ではなかったので、
この情報はありがたいですね。
安定しないのは初物だからということもありうるので、
今後のSiSのサポート次第でどちらかはっきりすると思います。
それと、私のXP128はRev1.1 28/2001 裏に抵抗付き(嫌)です。

>>127
たしかに、あれって何でファンがついてるのでしょうね。
3Wもいかない消費電力なのにねえ。
せっかくの利点の一つが失われてしまっています。
でも一部の人の報告から熱暴走の可能性も出てきているし・・・

しかし、>>126さんの情報から考えるに、
AGP4xを基本的にサポートしているチップセットが搭載されたマザーでないと、
XP128は起動すらしないような設計になっている可能性が非常に大きくなりました。
129126:01/09/17 02:19 ID:7dTs0/kQ
>>127
>>128
情報ありがとうございます。28/2001もRev1.1なんですね。
やはりこのチップ裏に付いている物体が気になります。
個体差かもしれませんが、ファンを外すと短時間でフリーズ
なので、熱には敏感なようです。Winchipのようだ…
K7S5A+T64 は特に問題なく快調です。

K7SEM+T64&XP128 も一応起動はしましたが、他のTrident AGPと
同様にBIOSから画面バケバケでした。
130126(XP128の2枚目購入):01/09/17 23:24 ID:xAtWjH1A
箱入りが発見できず、某店で袋入りのを買ってきましたが、
27/2001 Rev1.1 でした。残念。
この2枚目も画面が止まるという症状が出たので、試しに動作クロックを
半分の82MHzにしてみたところ、大丈夫になったようです。
定格の165MHzだとチップ裏の抵抗らしき物体がやけに熱くなっているので
やはりこれが怪しいかも?
単に自分が2連続でハズレを引いたという話もあるんですが、
とりあえずRev1.2きぼー。
131名無し:01/09/18 05:17 ID:???
>>130
もっと買ってもらわないとRev1.2出たとしても入ってこないよ!
差し支えなければ買った店名は伏せないで欲しいよ!
132126:01/09/18 16:55 ID:???
>>131
>もっと買ってもらわないとRev1.2出たとしても入ってこないよ!
そんなごむたいな(汗
買ったのはクマのPOPの所です。
133ン間なし:01/09/19 06:43 ID:rYOa1WYw
ちゅおっとだけあげ
134121:01/09/21 21:28 ID:5U5/Ds.w
XP128。
P5Aとかもだめなので、ソケ7系は全滅かな。
あとはALiMAGiK1系が動作するかどうかわからないだけか。
しかし、まともに使おうと思うなら、
最新のマザーを買えということか。

しっかし情報はおろか、ネタすらないよ。
新ドライバもまだだし。
CyberBladeXPのほうだとノートPCメーカ向けに何種類か出ているようなのだが...
今のドライバーだと、チップ本来の性能の半分も出ていない状態だし。
でも、初期のドライバーなのに、
ATiみたいにOSやアプリを破壊するような癖がないのが救いかな。
早くリリースしてほしいよ。
135ななよ:01/09/21 21:47 ID:LWSjByt2
>OSやアプリを破壊するような癖がないのが救いかな。

ベンダはもうそれだけで満足してるとか?
しかもユーザーもベンチ取ったらさっさと捨てるからベンダに働きかけないという・・・
136 :01/09/23 14:41 ID:jqrnZSRE
保守アゲ
137アナログから光までオッケー:01/09/23 15:22 ID:IucBv5Qw
みなさんのインターネットのスピードは
早いですか? それとも遅いですか?

このサイトはみなさんのインターネット環境の
スピードを計ってくれます。また、遅いと思う
人は設定を少し変えることによって無料で
スピードを早くすることができます。
お金を出す前に一度試してみては
いかがでしょうか。上がりの計測も可能です。

http://cym10262.omosiro.com/
138名無し:01/09/24 07:31 ID:RKbbn4ss
ドライバ出てますね。
Inno3dのに入りますかね。
今刺してないので分かりませんが。

http://www.hightech.com.hk/html/driver.htm
139ダウンロード中...:01/09/25 23:37 ID:EnlsJXkY
>>138
本家サイトでも、新型?ドライバ確認しました。
http://www.tridentmicro.com/videcomm/download/9910.html
同じ物かどうかは、未確認です。
そちらのメーカのものと同じかどうかはわかりません。
inno3Dは相変わらず、製品情報すらのっていない状態です。(怒
140(・∀・):01/09/25 23:39 ID:???
>>139
nVIDIAの圧力がかかっているのか?(藁
141139:01/09/25 23:56 ID:EnlsJXkY
本家新?ドライバー > Ver. 4.12.01.2278 DriverVer=07/06/2001
BladeXP標準添付 > Ver. 4.12.01.2287 DriverVer=03/15/2001

・・・。

新しい・・・かな?
日付だとたぶんね・・・。
今、XP128が使える環境がないので、
誰か試してくださいな。
142139:01/09/25 23:58 ID:EnlsJXkY
>>140
それはないと思う。
っていうか相手にされてないと思う(藁
143 :01/09/25 23:59 ID:???
うるせーバカ
144へ?:01/09/26 00:00 ID:rsMhL6Do
あれぇInno3DのWebに載ってたはずなんだけどなあ・・・
でも検索しても見つからなかった。
145う〜む。:01/09/26 00:04 ID:eM0pcjwg
>>144
検索したら出てくるよ。
でもトップページやメニューからリンクが張られてない(呆
やる気がないのか、それとも単に作り忘れたかどちらか。
実際Blade3Dはリンクがあります。
146 :01/09/26 00:05 ID:???
Cyber9525はだめかねぇ・・・
147 :01/09/26 00:16 ID:eM0pcjwg
>>146
このスレの上のほうにも書いてあるけど、
Cyberシリーズは、そのノートPCを作ったメーカに聞くしかないと思うよ・・・
148名無し:01/09/26 01:45 ID:rsMhL6Do
hightechのも2278でふね。全部のバージョンは見てませんが・・・
149 :01/09/27 15:13 ID:???
AMDもnVidiaもMicrosoftも真似をしやがって。
オリジナルはtridentだ!
BladeXPだゴルァ(゚Д゚)
150 :01/09/27 15:25 ID:???
トライデント、次のチップは予定があるの?
151WinChip愛好家:01/09/27 19:37 ID:bMEpfkjk
T64で新しいドライバを入れてみた。
P6SSM+T64でN-BENCHを動かしたとき、単なる処理落ちではない
妙な引っかかりがあるのが解消された。
ということで何らかの改善は為されている模様。
152懐がサムイの...:01/09/27 23:27 ID:q16pS3gg
>>150
今のところは聞かないね。
でも、今アナウンスがあったとしても、現物が出るのは1年後。
このスレの上のほうをよく読めば書いてあるよ。
つまり今はBladeXP搭載製品を見つけたらすぐに買うべし。
マイナーだから、現行製品なのに、店頭から消える恐れが強いからね。
よって、1年半から2年後ぐらいまでは、これがTridentの主力製品。

>>151
なるほど、地道に改良されてるみたいね。
早く使える環境が欲しいよ。 > 買ったのはいいが動かなかった(泣
153WinChip愛好家:01/10/01 17:20 ID:174Ad8ls
下がりっぱなし。
よってage
154Inno3D逝ってよし!(怒:01/10/01 23:56 ID:P8IIeXMI
Inno3DいまだにXP128の新ドライバーのアップおよび、
製品情報へのリンク張られず...
155NN:01/10/03 07:45 ID:CfToQuNE
ちょっとだけ上げておこう
156age:01/10/09 20:29 ID:LvR1vCTY
age
157保守:01/10/11 10:58 ID:???
歯磨けちょ
158age:01/10/11 12:58 ID:???
age
159Ver. 4.12.01.2278:01/10/12 02:40 ID:87n41m3o
http://www.digit-life.com/articles/digest3d/itogi-video-bladexp.html
ドライバーが、まだ不完全みたいだな。
あと、テクスチャが扱いがnVIDIAとは扱いがかなり違うのかな?
GF3よりも甘い感じの表現だ。
でも、結構がんばってる。
ただ、HISのビデオカードなので、
やっぱり画質がいまいちみたいだな。
Inno3DのXP128でレビューして欲しかった・・・
160WinChip愛好家:01/10/15 20:29 ID:6n37rUgU
T64がECSのP6BX-Meで動作。型番から分かるとおり440BX。
XP128と違いT64に関しては多分なんでも動くだろうと思う。
161Trident愛好家:01/10/15 20:54 ID:aOqEmtT5
うちのノート、
Trident 9685/9680/9682/9385/9382/9385-1 PCI
です。
162ゴッチンと同棲したい:01/10/19 17:26 ID:6SKDsWi0
hightechから新ドライバ出ました。

http://www.hightech.com.hk/html/driver.htm
163ほんと、ユーザ少ないな。:01/10/20 00:32 ID:BhCsKFC6
>>162
> http://www.hightech.com.hk/html/driver.htm

7.86MBって...
せめて、OS別に分けろよ... > hightech
164WinChip愛好家:01/10/21 02:09 ID:3QNfVvyH
>>160で440BXにて動いたはいいが、なんだか安定しないな。
すぐに画面がぐちゃぐちゃになってフリーズ。
やっぱ駄目か。
165WinChip愛好家:01/10/22 17:12 ID:???
・・・と思ったら不安定の原因はグラフィックカードではなかった。
というわけで安定しているようだと訂正。
166WinChip愛好家:01/10/23 00:18 ID:???
たびたび修正で申し訳ない。
やはり440BXでは無理のようだ。D3Dのソフトを動かしたら
てんで駄目。鬱だ。
167あぶねえ:01/10/26 23:04 ID:4KDDFCWb
見失うとこだった。
だれか1152*864の解像度出せるように要望メールだしてくれえ。
168名無しさん:01/10/27 06:01 ID:vHeg5UDX
<<167
便乗で漏れは1280*960の解像度キボン
169 :01/10/29 01:04 ID:HvdqAOHa
保守あげ
170 :01/11/03 20:24 ID:pEgaNpEv
保守あげ
171 :01/11/04 00:38 ID:tDIacUks
暮れ針でXP128が2980円あげ
172 :01/11/09 14:59 ID:???
173通販で八千円で買った俺:01/11/09 15:12 ID:lnOmzmKw
>XP128が2980円

泣き
174通販で八千円で買った俺:01/11/09 15:22 ID:lnOmzmKw
ここではかなり評価が厳しいですね。

http://www.vwalker.com/vmag/special/spe_video/index.html
1759980:01/11/10 01:51 ID:h9COU0HS
>>174
それ、初期の未完成のドライバーでテストしているから、
性能はおろか昨日も全然活かしきっていないのよ。
今だと、WinXP用のドライバーも出ているから、
かなり改善されていると思うよ。
トライデントは製品のサイクルがものすごく長いから、
マターリといこうよ。
176_:01/11/10 01:55 ID:???
俺はMVP4内蔵のを使ってるよ。
これってダメ?
177名無ι:01/11/10 02:20 ID:GBaK03HH
>>175
う〜ん、これは98SEでテストしてるけど
最新のドライバセットでもWIN98版はVer. 4.12.01.2278なんですよねえ。
これはCD添付ドライバのバージョンと同じ。
178175:01/11/10 11:49 ID:h9COU0HS
>>176
2D表示するには問題ないのでは?
ビデオメモリーがメインメモリーと共用だったかな?
遅くないですか?

>>177
それってInno3DのHPのドライバーでは?
あそこ、BladeXPの製品情報すら更新されていません。
当然ドライバーも。
念のため、ダウンロードして確認してみました。
本家ドライバー > Ver. 4.12.01.2278 DriverVer=07/06/2001
BladeXP標準添付 > Ver. 4.12.01.2287 DriverVer=03/15/2001
日付からして、おそらく本家のほうが新しいです。
さらに、
http://www.hightech.com.hk/html/driver.htm
においてある新?ドライバーが、
Ver. 4.12.01.2308 DriverVer=08/02/2001
です。
恐らく、Hightechのドライバーが、
現在入手できる最新ドライバーではないかと思われます。
それと、Hightechのサイト、むちゃくちゃ遅いです。
こちらJ-DSLなのですが、モデム並しか出ませんでした。
おまけにOSごとに分割していないので、
巨大です、注意してください。
179孤高のメーカTrident:01/11/12 20:19 ID:dPu17aeu
保守アゲ!
180 :01/11/12 20:21 ID:???
昨日秋葉いったが、
XP128売ってなかった・・・
T64はあったけど。
181 :01/11/12 20:36 ID:dPu17aeu
BladeXP欲しい人は、
そろそろInno3DのXP128を早く見つけて確保したほうが良いみたいだね。
大阪でも結局BEST DO一軒のみの扱いで、
しかも今日見たら1つしか置いてなかった。
182Y:01/11/14 19:22 ID:ns8y2wNO
ドライバも上がったょうだし、またBladeXP128に差し替えてみた。
これで動画を見ると輝度も良好だし相変わらず気持ち悪いぐらいにエッヂが強調されてキモチ(・∀・)イイ!
でもデスクトップ1280*960の解像度がほしい・・・

ほかに動画、オーバーレイに強いとなるとSiS315かあ、これも欲しい解像度がないらしいし
ATiのもなんだかなぁ。
183 :01/11/14 19:31 ID:???
ほしゅい
184孤高のメーカTrident:01/11/14 23:53 ID:l5sk9ell
>>183
通販でもいいから、入手急いだほうがいいよ。
マジで。
185いつのまにか消えたな・・・:01/11/14 23:56 ID:???
シュガ〜レスガム♪
186名無しさん:01/11/15 12:56 ID:???
JatonのサイトにBladeXPの発売予告みたいなのが有るけど
実際発売されんのかな?Inno3Dのは画質がどうもなあ。はあ
187孤高のメーカTrident:01/11/16 03:14 ID:PvtNJolM
そろそろスレも常時落ち始めて、報告もあがらないので、
XP128&T64の動作するマザーの集計をまとめました。
Inno3D XP128
GIGABYTE GA-7ZX ○ KT133 AGP 2.0
GIGABYTE GA-7IXE4 × AMD751 AGP 1.0
MSI MS-5169 × M1541 AGP 1.0
GIGABYTE GA-6OXET-C ○ 815EP AGP 2.0
Abit KT7 ○ KT133 AGP 2.0
AOpen AX6BC Pro × 440BX AGP 1.0
FREEWAY FW-ATC6220BX rev.1 × 440BX AGP 1.0
Transcend AKT4/A ○ KT133 AGP 2.0
ECS K7SEM × SiS730S AGP 2.0
ECS K7VZM ○ KT133 AGP 2.0
ECS K7S5A ○ SiS735 AGP 2.0

Inno3D T64
EPoX P2-100A ○ Apollo Pro AGP 1.0
AOpen MX64 ○ Apollo Pro 133A AGP 2.0
ECS K7S5A ○ SiS735 AGP 2.0
ECS K7SEM × SiS730S AGP 2.0
ECS P6SSM ○ SiS 630S AGP.2.0
ECS P6BX-Me ○ 440BX AGP 1.0

結論としてXP128は、AGP2.0対応でなければまず動かない。
T64は、大体動くようですが、相性が出て問題が生じることもある。
こんなところでしょうか。
まあ、いまさらAGP4xモード非対応の環境であれば、
買い替えを考えてもいい時期なので、
所有者がXP128の、今後の継続使用を考えたとしても、
あまり問題にならないでしょうね。

>>186
見てみましたが、たしかにありますね。
でも、たとえ発売されても、Inno3Dのがあまり売れなかったことを考えると、
日本に入ってくるかどうか怪しいですね。
188XP128ユーザ:01/11/16 03:55 ID:OOS61ber
ごめん、SiS315に鞍替えした!
ビデオオーバーレイ絡みでSiS315の方が具合が良かった。
自分の場合で言えばSiS315がBladeXPかっていったらこれはもうドライバの差でしかないかなあ。
189マターリ:01/11/16 23:44 ID:PvtNJolM
>>188
まあ、気が向いたら使ってあげようね(w
190age:01/11/19 08:00 ID:???
age
191_:01/11/19 21:30 ID:21ApoBW/
>187
おつかれ & ありがd。

こうしてまとめてみると、動く物も結構多い(藁
って印象だな。リストの中に今使ってるマザボがある。
Voodoo3から鞍替えしようかな。
192 :01/11/20 07:57 ID:???
今日秋葉で探してくるかage
193 :01/11/22 08:31 ID:???
なかったsage
194WinChip愛好家:01/11/22 19:51 ID:0rVxCF2T
ネタを提供できないよ〜
新しいマザーを買ってないもんで。
しょうがないから耐久age
195保守ageついでに検索結果カキコ:01/11/22 23:05 ID:G1PG6Tuu
>>192
大阪だけどまだあるみたい。
http://www.best-do.com/

納期は2-3週間になっているけど、購入できそう。
http://www.twotop.co.jp/

ここも在庫があるみたい?
http://www.winhouse.co.jp/

同じく在庫ありの模様。
http://www.tixjp.com/

以上。
これまでに見つけた、購入できる店。
欲しい人はお早めに。
196ドラゴンチップマンセー:01/11/24 20:22 ID:bbJqUFsm
保守アゲ
197 :01/11/25 14:41 ID:???
ビデオカードクロスレビュー
http://www.vwalker.com/vmag/special/spe_video/c-1.html
SiS315は2人が"イチオシ!"にしてるのと対照的にBladeXPは・・・
198_:01/11/25 22:30 ID:GonX/0CK
>>197
XPじゃなくてT64でやってでば、相性問題の減点が無かったんだろうけど、
それでも多分トホホな評価になったんだろうね。
199定期巡回:01/11/28 22:17 ID:V5VjNdoK
保守アゲ
200200:01/11/28 22:23 ID:???
BLADE3Dで我慢
201誇らしげに:01/11/29 22:55 ID:8Cly2slA
ドライバアップデートAGE!

http://www.hightech.com.hk/html/vga_driver.htm

それにしても重いぜえ
202誇らしげに:01/11/29 23:18 ID:8Cly2slA
Ver 4.12.01.2308 DriverVer=10/12/2001だった。
今刺してないので入れてませんが。
203>>201:01/11/29 23:19 ID:hvms9LTu
ハァ、もうHighTech様々だわ。
糞で、サポートをしない(ユーザー放置)Inno3Dと大違い。
おまけに、以前不満に思っていた、
OS別にドライバーを置いてくれていない問題も、
対処してくれているし。
でも、相変わらずダウンロード・・・遅い・・・。
J-DSLでモデム並って(汗
204203:01/11/29 23:22 ID:???
あれっ?よく見たら分けてない。
バージョンの記述が増えたのを見間違えたのか・・・
打つ氏
205203:01/11/30 00:02 ID:nIvbs8le
ん〜、残念ながらWinXP用ドライバーのみの更新かな?
テストできないので、どなたかリポートをよろしく。
206名無し:01/12/01 12:55 ID:wgbmZ5v8
ここのドライバならOSごとにバラけてます。
ここもVer 4.12.01.2308ですね。(Win98)
http://www.chaintech.com.tw/DL/video.htm#TRIDENT
207(・3・):01/12/05 15:08 ID://ieI4kH
AMD系のチップセットでの動作状況はどうですか?
208巡回中:01/12/05 22:44 ID:NYBmsdQY
>>207

Inno3DXP128
AMD751 まったく動かない
AMD761 おそらく動作すると思われる。
こんなところでしょうか。
AMD761は、動作報告があがっていないため、
確実とは言えないけれど、トラブルの宝庫のKT133やSiS735で動いているので、
問題なく動くと思われます。(但し、組み合わせによる相性を除く)
T64は、Apollo Proですら、動いているようなので、
まったく心配ないと思われます。
209(・3・):01/12/06 23:19 ID:JiTBjYbU
>>208
さんくす。
でも俺の使っている本体は2台あるけどAMD751&761なんだよね・・・
怖くて買えません。
210WinChip愛好家:01/12/06 23:34 ID:???
T64をAMD750(GA-7IXE4)でテストできる機会があるかも知れないので、
期待しないで待ってて欲しい。
とりあえず起動するかしないかぐらいは見てくるつもり。
211WinChip愛好家:01/12/08 13:32 ID:diArQm8U
T64がGA-7IXE4(AMD750)で映ったよ。
色々と事情があって、挿して起動させただけなんで
Winを立ち上げての検証までは出来てないけど。
212:01/12/08 20:57 ID:dAUMovPS
>>211
ごくろうさまです。
しかし、T64は素直なのに、XP128はなんでまたねぇ・・・
2131:01/12/12 23:02 ID:???
age
214214:01/12/15 16:00 ID:AN7DXtKz
XP128なら、EPOXの8K7A+(AMD761)で使用しています。
215巡回中:01/12/16 13:12 ID:c31UJ8Cp
>>214
貴重な情報感謝!!!
216 :01/12/20 02:29 ID:???
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■○○○■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■○○○■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■○○○■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■○○○○■○○○○■■■■○○○○■■■○○○○■■○○○■■■○○○○■■○○○■○○○■■
■■○○○○○○○○○○○■■○○○○○○■■○○○○■○○○○■■○○○○○○■○○○■○○○■■
■■○○○○○○○○○○○■○○○○○○○○■○○○○■○○○○■○○○○○○○○■○○○○○■■■
■■○○○■○○○■○○○■○○○■■○○○■○○○■■○○○■■○○○■■○○○■■○○○■■■■
■■○○○■○○○■○○○■○○○■■○○○■○○○■■○○○■■○○○■■○○○■■○○○■■■■
■■○○○■○○○■○○○■○○○■■○○○■○○○■■○○○■■○○○■■○○○■○○○○○■■■
■■○○○■○○○■○○○■○○○○■○○○■○○○○■○○○■■○○○○○○○○■○○■○○■■■
■■○○○■○○○■○○○■○○○○■○○○■○○○○■○○○■■■○○○○○○■○○○■○○○■■
■■○○○■○○○■○○○■■○○○■○○○■■○○○■○○○■■■■○○○○■■○○○■○○○■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Since AD.1976
217>>216:01/12/22 00:13 ID:6Dl1xjDz
(*゚Д゚)凸ゴルァ
218 :01/12/23 16:39 ID:???
219誇らしげに:01/12/26 12:49 ID:???
ドライバアップデートAGE!
Ver 4.12.01.2319になってます。WIN9X用
http://www.tridentmicro.com/drivers/download/bladexp.html
220誇らしげに:01/12/26 14:12 ID:???
昨日クリンインストールしたばっかりなのでBladeXP(Inno製)を入れたくなかったけど試してみました。
個人的に気になっていたキャプチャカードと他のアプリとのオーバーレイサーフェスの取り合いの不具合が解消されていて満足。
でもクリンインストールやキャプチャカードのドライバの変更も重なっているので本当のところは謎。

WinDVD3.0でのHW再生支援をONにした時のAdaptiveなde-Interlaceは相変わらずのダメっぷり。
アプリ側の対応がなされてないかと思うけど。
すっきりとクリアでそして鬼のようにエッヂの強調された動画の画質は個人的に魅力的なのですが
自作の60フィールド/秒のMPEG2が視聴のメインの自分としてはそれを60フレーム/秒で再生するSiS315に戻してしました。
2219980:01/12/26 22:52 ID:3PayoLDn
>>220
WinDVD3.0の対応状況を検索したりして調べてみたけど、
どうもTridentのチップに対しては不完全な感じがあります。
iDCTも未対応のようす。
de-interlaceは、TridentがわざわざBladeXPの紹介の中で記述をしているのを見ると、
従来(Blade3D等)とは仕様を変更している可能性もありますね。
プレーヤソフトの対応を待つべきで、結論を出すのはまだ早いのではないかと思われます。
まあ、Tridentは製品サイクルが非常に長いのでマターリと行きましょうよ(w
ドライバーに9910とかいう型番をつけているあたり、結構力を入れているみたいですし。
Matroxの脱落がほぼ確定みたいなので、数少ない老舗としてがんばってほしいです。
222220:01/12/26 23:41 ID:NFSODDdB
>>221

レスありがとうございます。
Tridentは新チップはイチから作り直すとも聞いてますから「Blade3Dゆずり」というのは期待できないところがあるかもしれませんね。
CyberBladeXPとしてモバイル機に搭載されることからドライバの開発やDVDプレーヤ側の対応も期待したいところです。
とは言っても東芝機ぐらいしか確認してませんが・・・
223遅刻:01/12/27 09:29 ID:???
224海外では人気高し?:01/12/29 13:01 ID:mcbzXnM8
http://www.savagenews.com/?action=poll&show=3
BladeXP、意外と人気です。
http://www.savagenews.com/?action=poll&show=4
nVIDIAが嫌いな人は海外にも多いみたい。
S3は予想外。
http://www.savagenews.com/?action=poll&show=1
スレ違いだけど、KYROはHerculesが普及率が一番ですね。
225巡回中:01/12/31 11:24 ID:5SOZbTp7
age
226保守:02/01/02 22:30 ID:???
あげ!
227BLADE:02/01/08 01:56 ID:???
3D
228 :02/01/12 01:30 ID:???
229_:02/01/14 02:59 ID:???
CPU-AGP 1waitで安定するかもage
230 :02/01/14 14:28 ID:???
昨日、InnoのXP買ってきた。T-ZONEと叔母とプで4,980円。
箱の製造週は2001/50だけど基板は0118、メモリが0129って感じ。
ドライバCDは相変わらず、Ver1.0。基板のチップの裏辺りには
チップ抵抗が3つ後付けされています。

とりあえず、K7TPro2-Aで問題なくインストールできた。
ベンチをとったら、2DはG450より1割程度速いって位なんで
そんなに速いわけでもないんですね。

画質は悪くないけど、ちょっと輝度が高めかなぁ。
SiS315同様1152x864がないのにはガクーリ。
231 :02/01/14 16:59 ID:???
メモリがEliteMTの5nsなのに、165MHzで動いてる。
Powerstripでオーバクロックしようとしたけど、
スライダをちょっといじっただけで画面真っ黒けで断念。
サポートされてないのかな。
232 :02/01/15 02:05 ID:???
233Innoいいかげんにまともにサポートしろや。:02/01/15 02:12 ID:YOARNGzj
>>231
そういえばおいらのもWinbondの5nsのメモリーがのってる。
好きにOCしろってことかな?
234BladeXP128:02/01/15 02:44 ID:YOARNGzj
http://www.inno3d.com/
やっと更新してた・・・
235 :02/01/15 02:52 ID:YOARNGzj
VIDEO出力コネクタのついたやつもあるらしい。
http://www.esonex.com.hk/review/bladexp/pc_weekly_151_bladexp.html
236 :02/01/15 09:27 ID:???
BladeXP、DVD再生時の画質が悪いです。
ちょっとG450やらSiS315やらには比べられない感じ。
GeForceレベルかな・・・。

あと、PowerDVD3.0だとしばらく再生しているうちに凍る。
再生支援OFFにすれば平気かも知れんが。
237 :02/01/15 11:42 ID:???
>>236
DVD再生ソフトのサポートがまだ悪いから仕方ないかも・・・
それ意外は十分に性能を出しているのに残念です。
238 :02/01/17 10:04 ID:???
StarWars DVDのおまけのInterActualだと正常に再生できた。
なかなかうまくコーミングノイズも補正される。ただ、アニメで
横スクロールすると縦線ががくつくことがあるのがちょっと
気になった。

ちょっと画面が暗めだけど、綺麗です。>InterActual

239 :02/01/18 10:30 ID:???
2Dの速度、HDBENCH3.30で1024x768 32bitカラーで計測すると
RageFuryProの3/4ぐらい・・・。あまり性能のいい2Dコアでは
ないかも。

でも、KT133でAGP 4Xモードで一応まともに動いてるみたい
だから、そっちの互換性はいいのかなぁ。
240_:02/01/20 20:59 ID:???
保全
JatonのXP(T64)、TV-OUT付きが欲しい…
241巡回中:02/01/23 01:21 ID:LqjTdKGK
BladeXP128、ドライバー追加の模様。
http://www.inno3d.com/drivers_3.html
242_:02/01/25 20:12 ID:???
ネタなし
243いちおうネタ?:02/01/26 17:49 ID:Ok0tioMm
>>242
Tridentで検索してたらこんなのがひっかかった(藁
http://www.web-notam.com/shop/windquest/index103.html
244 :02/01/29 10:39 ID:???
T-ZONEのBladeXPは売り切れてた。
OVERTOPは目立たないところにあるせいか少し残ってたけど。
結構買う人いるのね。
245BladeXP@M7VKB:02/01/29 23:13 ID:???
会社機の入替ついでに、眠らせていたBLADE XPを復活させようと思ったが
どうにも動かない。。。。

VGAドライバを更新して再起動すると、起動の途中で固まってます。

何となく、AGP×4モードが有効なのがネックかもしれないんで、標準モード
にて試験してみよう。

環境

CPU   DURON 800
M/B   M7VKB
OS    Win2000 SP2+DirectX 8.0a+4in1のAGPのみ(×4モード)
ドライバ 58147-008

一応、買ってすぐのときにVH6 で試したときは、動いたんだけどね・・Win98だったが。
これでダメならまたお蔵入りだな。。。。。
246 :02/01/29 23:59 ID:???
CUSL2-Cでは問題なかったがMS-6163ではBIOSでさえも出ない。
やっぱBXはだめか・・・
247 :02/01/30 15:09 ID:???
P3B-F Rev1.03でも駄目だった。
画面真っ暗。
248BladeXP@M7VKB:02/01/30 17:11 ID:DYvt1ytF
ボードの謎ジャンパ外して、BIOSの×4モードをDisableにしてみたら
取り敢えず動くようにはなったよ。

ビジネス用途なんで、3D表示はどうでもいいから、後は安定するかど
うかだなぁ。。。

>>246
>>247

ボード上についている黄色のジャンパー外してもダメですか??
何でも、あれを外すと強制的にAGP×2以下になるらしいので。

今の会社メイン機がBX(CB61)なんで、後で試してみます。

わたしの知っている限り、ジャンパーON(デフォルト)ではAGP×4に
対応したM/BじゃないとBIOS画面すらあがって来ないみたい。

自分の場合の例
MS-6191(AMD751) P5BV3+(MVP3) → BIOSすら出ず
VH6(133A) → 不安定ながらも一応使える

これを試した頃は、このジャンパの役割が不明だった為、ジャンパ
無しでの調査はしていない。
249Socket774:02/01/30 17:35 ID:/YXP8XTu
>>248
ジャンパーの役割は、いまだに謎。
AGPの倍率なのか、電圧の設定なのか、
はっきりした結論はこのスレのカキコを見る限り出てないよ。
配線を追っかけるしかないのかなあ。
Inno3Dに聞くのも一つの方法だけど。
250BladeXP@M7VKB:02/01/30 19:37 ID:DYvt1ytF
ジャンパ外してCB61(440BX)に差してみたけど、ビープが鳴って画面出ず。。。。
ビープの鳴り方(ピー、ピッピッピッ)からするとVGAがらみの模様。

>>249
なるほど。そういえば結論は出なかったんですね。
ちょっと勘違いしてました。

私の場合は、ジャンパー変更と一緒にBIOS設定及びVIAのAGPパッチを入れ直し
たんで、どれが動くようになったきっかけか分からないです。

ついでに・・・・
今、WindowsUPDATEをしていたら、BladeXPのWin2K用新ドライバー(V5.8147-020)
が上がっていた模様(以前はV58147-008)。
251 :02/02/01 00:30 ID:???
亜ひゅ
252巡回中:02/02/02 17:05 ID:???
Trident Cyber9525DVDドライバー更新。
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/download/index.html
他社製ノートPCでも使える可能性があるので、載せておきます。
253巡回中:02/02/02 17:09 ID:WlhTXQm8
あげ忘れた。
254Socket774:02/02/02 23:47 ID:zyN2f+NO
Blade3DとPentiumPROは相性が悪くて
Win95のデスクトップが出てこなくなる。
2000はOK。たった200MHz512KBキャッシュでWin2kは重い。
よって254だけsage。
255Socket774:02/02/03 05:19 ID:???
Jatonキボンヌ
256Socket774:02/02/05 03:41 ID:???
今日、秋葉原でinno BladeT64をいっぱい見かけた。
257BladeXP@M7VKB:02/02/08 13:04 ID:???
このスレにも出ていたかもしれないけど、TurboLinux7 Server RC4.2
のGUIインストーラで、BladeXP128を自動認識してくれた。

ちょっとうれしかった。
258巡回中:02/02/09 01:07 ID:U6sl7G8y
KYROまでも撃沈・・・
Tridentよ、おまえだけでも生き残ってくれよ!
259Socket774:02/02/09 01:53 ID:???
PowerVRってTrident絡みと聞くが・・・。
260Socket774:02/02/10 00:04 ID:???
>>259
絡まん絡まん。どこからそんな話が?
261 :02/02/10 03:10 ID:???
BladeXP、2Dのベンチで比較するとSiS315 128bitに
1.5倍以上離されてしまう。2Dが速いという話はTridentに
してはってことだったのかなぁ。

G450やRadeonVEと同レベルだけど、128bitチップとしては
ちょっと情けない。
262Socket774:02/02/10 10:42 ID:???
>>260
どっかのスレで。
263age:02/02/10 15:09 ID:???
まあ、たしかにHSRが付いているから何かあるかもね。
264Socket774:02/02/14 08:24 ID:???
>>260
ププ、恥ずかしいヤツ(w
265260:02/02/14 12:50 ID:???
>>264
Tridentを心から愛するこの神に対して何か文句が?
266_:02/02/14 21:19 ID:???
現在tridentmicroにあるWin98/MEドライバは、inno付属ドライバより
2Dは遅くなる事があるが、BladeXPでも3Dが安定かも、とか言ってみるテスト。
267Socket774:02/02/19 07:36 ID:pb7uwEDW
age
268Socket774:02/02/19 08:25 ID:???
MVP4のオンボードBlade3D ノイズが・・・
1280*1024なんかだと見るに耐えない
269Socket774:02/02/19 10:01 ID:???
>>268
原因は恐らくVIAのメモリコントローラ…
270WinChip愛好家:02/02/21 19:26 ID:KT9Ws88a
うちのMX59ProIIはすごく綺麗だったが、
ローエンドマザーは当たりはずれが激しいからねえ。
271Socket774:02/02/21 23:30 ID:???
ヤフオクでBladeXP未開封新品が出てたが、落札できず・・・
でも、落札した人がすぐ再出品するかも(w
272BladeXP@M7VKB:02/02/22 18:09 ID:???
ぐはぁ、どうにも安定させられないよ>BladeXP+M7VKB

症状としては、使っている最中に突然止まる・・・・。
ソフトリセットも効かないので、リセットボタンで再起動するも、またもや突如ストップ
の繰り返し。

止まるタイミングもまちまちで、起動中に逝っちゃう時もあれば、パイ焼き1600万桁
をクリアするときもあるし・・・・・(でもその後、やっぱり固まる)。

いずれも、速攻で再起動してCPU温度を見るけど30度前後で熱暴走という感じはし
ない。メモリかもと思って手持ちのメモリ数種類でmemtest86の48時間耐久試験を
してけど問題なし。

環境はM7VKB(KT133)+mobileDuron800+Win2K
拡張カードは、AHA2940UW+3C905B-TX
ドライブは、無名品の48倍速CD+バラ3(20GB)

取り敢えず、本当にBladeが悪いのかどうかを確認する為、急遽Voodoo3 PCI
を引っ張り出してきて、現在テスト中・・・・。
電源は ミニサーバ付属のEnhance ATX1130(300W)



273Socket774:02/02/25 18:32 ID:???
CUC2で試してみるか・・・
274BladeXP@M7VKB:02/02/25 18:56 ID:???
やっぱり、謎のフリーズはBladeが原因っぽい・・・・・。

Voodoo3に変えてからは、いまんところわけのわからんフリーズ
はおさまった・・・・・・・。

やはり、VIAは鬼門なのかなぁ・・・・。

せっかく、使おうと思ったのに。
275Socket774:02/02/25 20:48 ID:Kkc+K9Px
Blade3D PCI+PentiumPRO200MHz1MBキャッシュ+128MB SIMM
ですが何か?
276Socket774:02/02/25 23:02 ID:???
>>275
ん〜、サビが効いてるねぇ〜。
PenProの1MBキャッシュ付きっつうのが特に。
マザボにはやっぱ、VRM差してるんでしょ?
277Socket774:02/02/27 01:15 ID:iHHkBGGJ
278_:02/03/02 01:52 ID:???
保全
279Socket774:02/03/05 00:51 ID:???
BLADE 3Dで1152x864表示が出来ない・・・
280Socket774:02/03/05 06:46 ID:???
つか1600*1200にするとまともに映らない…
281 :02/03/07 19:38 ID:bI9+wFOy
そろそろage
282BladeXP@M7VKB:02/03/08 09:46 ID:???
バルクだけど、BladeXP128 クレバリーに入荷してたよ。

通販でも買えるので、物好きな方はおひとついかが?(笑)
283Socket774:02/03/08 21:29 ID:???
>>282
http://www.clevery.co.jp/parts/fvga.htm

Innovision
BLADE/XP128/32MB 4,980円 BLADE XP128 SD32MB バルク

Innovision
BLADE/T64/32MB 4,680円 BLADE T64 SD32MB バルク

値段差があまり無い…。
284Socket774:02/03/08 22:14 ID:???
>>283
値段の差が辛いけど、使いたい環境に合わせて買うべき。
XP128はAGP2.0必須という条件が付くうえに、
VIAのチップセットと相性が出る危険性もある。
T64はだいたい動く。
285Socket774:02/03/09 20:02 ID:???
ヒートシンクだけにして欲しい。
286age2ch.pl:02/03/10 08:44 ID:???
>>1 itteyoshi




287巡回中:02/03/10 11:10 ID:s+47uR/V
保守あげ
288Socket774:02/03/10 11:32 ID:???
GA-DRV98使ってた(TGUI9680)
いまは押入れの中だが
289age2ch.pl:02/03/10 14:27 ID:???
>>1 itteyoshi
290保守:02/03/10 14:39 ID:s+47uR/V
緊急浮上!
291Socket774:02/03/13 23:57 ID:hhSE6tFi
保守age
292Socket774:02/03/17 21:38 ID:TP1RJNQk
緊急浮上!
293マジで:02/03/17 21:42 ID:???
つい最近までTridentってS3の出してるビデオチップの名前だと思てターヨ
だって自作市場での存在感がほとんど一緒なんだモン
294WinChip愛好家:02/03/17 23:18 ID:29IJM6vy
保守の多いスレだなあ。

>>293
さては最近(だいたい三年以内)に自作などでパーツをいじり始めたな。
Windows95時代、又はそれ以前からのユーザーならTridentの名前を知らない
ということは考えづらいからな。あの頃はCirrusLogic、Tseng、Weitekなど、
今よりメーカーが多かったが、PCが家電的に成熟するに従い消えていった。
Tridentは老舗の中で辛うじて生き残ったメーカーなのさ。

参考リンク
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1010885427/
295Socket774:02/03/23 04:31 ID:1z6MIyhT
Aliの統合チップセットに使われてるXP2コアって、DDRのサポート以外は、XPコアと違いないの?
296リリースを見る限り。:02/03/24 01:03 ID:96QO1dZc
>>295
同じみたい。
297Socket774:02/03/24 02:02 ID:???
XP2ってDDRでもメモリ組み込みだからあまり意味ないなぁ。

今日見たクレバリーのXP128は製造週が0120だった。
全然ロットがあがんねぇなぁ。俺の0118だし。
ver1.1で一緒。
298Socket774:02/03/24 03:34 ID:96QO1dZc
そろそろ次のチップのアナウンスがあってもよさそうなのだけど、
XP2とか出しているのを見ると夏ごろまでなにもないかも。
299Socket774:02/03/25 21:42 ID:L9N9KnCL
保守あげ
300Socket774:02/03/26 03:42 ID:e7dM6pmk
9682がLinuxで描画が見えるほどに遅いのだが、
良い設定ないですかね?
XF86-4.0にすればマシになるのだろうか。
WIndowsでは愛王のドライバが優秀で不自由ないです。
301Socket774:02/03/30 17:31 ID:???
age
302Socket774:02/04/02 07:08 ID:WA67FxZb
発掘上げ
303Socket774:02/04/06 22:31 ID:???
保守
304Socket774:02/04/06 23:06 ID:???
もうそろそろラクにしてやれよ・・・
305Socket774:02/04/06 23:22 ID:???
このスレは今からJatonのBladeXPを待つスレになりました。
306Socket774
このスレの保守の数を見ていると延命措置で生きてる寝たきり老人を連想してしまう・・・