カノープス友の会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんi486
高い高いと思いつつも買ってしまった皆さん、
nVIDIAカードの旗艦カノプーについてマターリ
いきましょう。

http://www.canopus.co.jp

とりあえず早くGreen完成さしてくれ。
28800user:2001/01/18(木) 16:06
リファレンスドライバよりも、カノプ謹製のドライバの方がすき。
3名無しさんi486:2001/01/18(木) 16:29
>>1
Greenって何ですか?
4名無しさんi486:2001/01/18(木) 16:39
GREEN MEMORY
5名無しさんi486:2001/01/18(木) 16:41
みどり。
68800user:2001/01/18(木) 16:51
>>3
デートネータ3ベースのスペクトラシリーズのドライバ。
カノプーのホームページにて公開されているが、まだβ版。
不具合は解消(?)されているらしい。
7ななし:2001/01/18(木) 17:01
>>6
今Voodoo5使ってるんすけど、なんかカノプに惹かれています
8800を買おうかなって思ってるんですが、どうすか?
8名無しさんi486:2001/01/18(木) 17:03
Greenとかのスペクトラドライバってリファレンスと比べて
なにかいいことがあるんでしょうか?
HDBenchが速いのはよく聞くけど・・・それ位?
98800user:2001/01/18(木) 17:44
>>7
うん。最初は俺も何となく・・・って感じでカノプーに手だした。
どこが他のと比べて良いかなんて聞かれても具体的に答えられな
かったな。けど、5400→7400DDR→8800と買い換えていくうちに
妙な親近感と安心感が生まれてきた。そう、俺はまんまと信者に
なってしまったわけだ。
 ただ、積極的には勧めようとは思わない。人によって使用目的
は違うわけだし、俺みたいに半分自己満足で買う人も以外といる
と思うし。でかい解像度で、ベンチをグリグリ動かし、なおかつ
DV関係もやりたいっていうならおすすめするね。
カノプーはキャプチャ系とかの拡張ボードが充実しているし。

>>8
相性問題の回避が出来る場合もある。
環境によってはパフォーマンスが全然違う。
10名無しさんi486:2001/01/18(木) 17:57
他のnVIDIAカードを使って不満があったりトラブルに見舞われたとき、
「あ〜ちょっと高くてもかのぷー買っとけば良かったのかな〜」と。

かのぷ〜使って不満があったりトラブルに見舞われたとき
「かのぷ〜でダメなら全部ダメなんだろう。しょうがないなあ」と。

そういう根拠のない安心感はある。
11名無しさんi486:2001/01/18(木) 18:19
たけー
12名無しさんi486:2001/01/18(木) 18:32
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010117/canopus.htm
↑これどうでしょう?
これのためにカノープス買おうかと思ってんだけど。
13名無しさんi486:2001/01/18(木) 18:35
BNCとD端子のモデルも出して欲しい。
14名無しさんi486:2001/01/18(木) 18:42
>>13
コネクタが載らないってば。一枚に。
15 :2001/01/18(木) 18:48
どこかやってくれると思っていたら、やっぱりカモだったか。
D端子接続・・・・。
でもD端子の画質にパソコンの解像度も合わせなければならないんだよね。
独立して動かせればいいのだが。
16名無しさんi486:2001/01/18(木) 18:55
3台目のPCに付いているんだけど
未だ現役、カノプーのPWR128P(RIVA128)
流石に最近の3D系は駄目だけど
Linuxで使う分には全然OK。
発色が気に入ってる。
17名無しさんi486:2001/01/18(木) 18:58
発色はATIの方が良いです。
18名無しさん:2001/01/18(木) 18:58
そいやLinuxで使えないカードorチップの情報きぼ〜ん。
19名無しさんi486:2001/01/18(木) 19:00
今更だけど、SSHって本当に効く?
TypeBにすると違う?
三菱の19インチ安モニタだけど。
20名無しさんi486:2001/01/18(木) 19:00
SH2
21名無しさんi486:2001/01/18(木) 20:04
DVI出力は付かんのか〜。
22名無しさんi486:2001/01/18(木) 20:14
>>19
>>21
画質もDVIもSUMAがやってくれるよ。
やっと、カノプから開放される。
AGP*4、SBA、FastWriteはカノプーじゃないと安心できん・・。
24名無しさんi486:2001/01/18(木) 20:41
>>22
DVIはともかく、SUMAの画質は他のgeforce系と
変わらないでしょ。
25名無しさんi486:2001/01/18(木) 20:44
>>24
何の話してるの?
新MXのことでしょ。
SUMAのラインアップはすげーね。
一気に4種類か。
これで、ほとんど無意味に高いカノプから離れられる。
26名無しさんi486:2001/01/18(木) 20:45
ラインアップとか書いてるよ、ダセえな、俺(藁
27名無しさんi486:2001/01/18(木) 20:53
>>25
こんな事書くと板が荒れるし、失礼なことだから
言いたくないけど、そこまでSUMAをよいしょする
あなたは在○ですか?
28名無しさんi486:2001/01/18(木) 20:56
>>27
あら、やはり出てきたね、人種差別主義者が。
日本人だけど?
よいしょじゃなくて、良いものを良いって言って、何か問題が?
29名無しさんi486:2001/01/18(木) 21:17
個人的にはとても画質いいとは…
外れかね?
30名無しさんi486:2001/01/18(木) 21:25
画質が悪いのはSUMAのせいではなくチップのほうの問題でしょ
31名無しさんi486:2001/01/18(木) 21:28
>>29
画質画質ってわかりもしねえのに聞きかじってきたことオウム
みたいに繰り返しやがって。ほんとにヴァカだな。
32名無しさんi486:2001/01/18(木) 21:30
>>31
まあ、落ち着こうよ。
荒れるのはカンベン。
>>27みたいな、差別発言よりはマシでしょ。
人間として、最低の部分は守りたいよ。
33名無しさんi486:2001/01/18(木) 21:39
だいたい、画質もなにもカノプ以外はリファレンスデザインそのままだろ?
34名無しさんi486:2001/01/18(木) 21:41
>>33
今度出る、SUMAのは、ノイズ除去処理が付いたのが出るらしい。
その話じゃない?
種類が沢山あって良くわからないけど、DVI付きとか色々あったかな。
35名無しさんi486:2001/01/18(木) 21:47
SUMAってメーカー自体知らないんだけど。
話しから察するに、台湾系の会社?
36名無しさんi486:2001/01/18(木) 21:50
>>35
韓国の会社です。
なんか、反韓国派が結構いるみたいで、SUMAの名が出ると、荒れることもしばしば。
アンチ韓国じゃない人には、むしろ評判は良いと思います。
37名無しさんi486:2001/01/18(木) 22:03
>>34
それって出力最終段でフィルタかますだけだろ?
38名無しさんi486:2001/01/18(木) 22:06
>>37
技術的な事は知らないけど、カノプはどうやってるの?
同じようなものだ思うけど。
カノプだって、チップ自体を改造してるわけじゃあるまいし。
39名無しさんi486:2001/01/18(木) 22:10
>>28
どうでもいいけど、人種差別じゃなくて民族差別じゃないかな。
40名無しさんi486:2001/01/18(木) 22:12
>>39
どっちにしても、人間として最低の行為と言う事に変わりは無いね。
41名無しさんi486:2001/01/18(木) 22:13
38で思い出したけど、
そう言えばカノプってRIVA128にVRAM8Mってやってたな・・・
あれは凄いって思った。
42名無しさんi486:2001/01/18(木) 22:13
>>38
結局さ、出力の最後の最後でフィルタをかますことには変わりない
と思うよ。ただ、リファレンスデザインそのままだとフィルタが
きつめにかかってるんで、画面がぼやけた感じになる。nVidiaの
チップは画質が悪いってのはそのことかもな。
カノプは(製造コストを無視した)独自の回路設計で、ノイズを
低減してるので、フィルタをそんなにきつくする必要がないから
画面がシャープになるかもしれないね。

いろんなホームページにあると思うけど、フィルタをカットして
画面をシャープにする改造は可能だよ。nVidiaの画質云々に疑問
があるなら試してみるといい。
43名無しさんi486:2001/01/18(木) 22:18
>>42
おお、荒れつつあった所に、健全な意見が。
あんた、良いやつだな。

やはり、SUMAが韓国製だってだけで、噛み付く人間にはなりたくないなあ。
44名無しさんi486:2001/01/18(木) 22:19
V-Port/Pro(キャプチャー)使ってる人いる?
45名無しさんi486:2001/01/18(木) 22:32
>>43
まあ、たいていの半導体製品は東南アジアで作られてるわけだしな。
東南アジアメイドの製品使ってないPCなんてどこにもないだろ。
SUMAだってマレーシアとかで製造してるんじゃないのか?もしも
韓国で製造してるんならそっちの方が安心だと思う。
46名無しさんi486:2001/01/18(木) 22:47
PowerWindow3DV4MCでキャプてます。
47名無しさんi486:2001/01/18(木) 23:03
カモープス鴨の会
48名無しさんi486:2001/01/18(木) 23:05
>>41
そりゃRIVA128ZXの奴だろ。
49名無しでGO!:2001/01/19(金) 01:49
未だに手元のメインマシンがPC-98だから
Power Window GX/4VCで頑張ってるよ。
買った当時は凄く嬉しくて周りに優越感を
感じたものだ。今でも46ばりにキャプッてるし
当分はこのままっぽい。来月2台目買うけど
やっぱりかのぷーの板にするんだろうか・・・(藁)
50名無しさんi486:2001/01/19(金) 01:52
まあ他社のより高いから長く使おうって気にはなるわな
51名無しさんi486:2001/01/19(金) 02:01
カモープスが撤退しないように買い支えろ
ムカツクが、カノプがなければ世界は闇よ
52名無しさんi486:2001/01/19(金) 04:18
むかーし3DV使ってたけど、DOS窓開くと謎のハングするんで
それ以来敬遠してた。その前はPowerWindowとか使ってたし。
(今の8800より高かったぞ)
53名無しさんi486:2001/01/19(金) 16:57
>>42
カノープスのカード以外(クリエイティブとか)で
フィルタカットをして画質を向上させたというページをよく見かけますが、
フィルタって画質を悪化させるためについているわけではないですよね?
何のためについているのでしょう。馬鹿なもので。
54名無しさんi486:2001/01/19(金) 17:26
OPEN GLを使ったゲームを初めDetonator3つかってやってたら落ちてたんだけど
やっぱカノプドライバのほうが・・・とGreenに戻したら問題無し。
つーことが、以前あったよ。

あと新SUMA、明らかにカモプのぱくりだね。ボードが(SSHみたいなのもついて)そっくり。
>画質もDVIもSUMAがやってくれるよ。
>やっと、カノプから開放される。
実際、見てみるまでわからんな。
55名無しさんi486:2001/01/19(金) 17:55
>>53
俺も不思議に思ってたんだけどなんだか
ノイズを低減させるためだってどっかのスレで見たよ。
56名無しさんi486:2001/01/19(金) 19:03
>>53,>>55
接続部の抵抗の値が違うと、その接触面が鏡のような役割をして一部の信号を反射してしまう。
反射してしまった信号はノイズとなり、画質を悪化させてしまう。
そこで、ケーブルと同じ抵抗値を持つコネクタを作ったのがカノプ。
理論上は、信号の反射も抑えられグラフィックカードの性能をより引き出した画像が表示される・・・はず。
57名無しさんi486:2001/01/19(金) 19:32
海外ではノイズに対する規制が厳しく、その為にフィルタを付けるそうな。
日本は甘いっちゅーことね。
58名無しさんi486:2001/01/19(金) 19:37
しかし、3dfexやATiに比べて画質が悪いのも事実
チップのノイズが激しいのか?それてもリファレンスの設計がクソ?

ハイレゾで使う人増えてるんだしNV20では頼むよ〜
つか、いっそのことフィルターカットのジャンパーつけれ
59名無しさんi486:2001/01/19(金) 20:35
ヨーロッパとかには輸出しないからゆるゆるな基準でいいと思うんだけどねぇ
60名無しさんi486:2001/01/19(金) 21:14
いや、画質が悪いのが事実とか言われてもね。
発色が違うのは分かるんだが。
61名無しさんi486:2001/01/19(金) 22:42
ところで、カモプの5BNCなSSH&2万円のケーブル使ってる人いないの?
差あるんだろうか?
62名無しさんi486:2001/01/19(金) 22:52
3DfxやATIは自社でボード作ってて同じだけど(それのおかげで、潰れたけど)、nVidiaのはボードベンダによるね>画質
もちろん、チップ特有の発色傾向はあるのだが。
どうも58はリファレンス云々言ってるのでリファレンスコピーの製品つかってるらしい。

あ、ATIって潰れたのしってた? (鷽)
63教えて君:2001/01/20(土) 02:25
ノイズってのは、ボードから外部に放射されるノイズじゃなくて、
アナログ信号に混入するノイズな。だから>>57はまとはずれ。
もともとPCの内部は高周波が飛び交っているので、基盤むき出しってのは
そもそも「ノイズさん乗ってください」状態。だから、ビデオカードは
何らかの方法でシールドするのがいいだろうな。山本先生のサイトでは
5インチフロッピーでやってたな。

>>53
フィルタは基本的には平滑化されるのでボケ気味になります。というわけで
はずせばシャープになります。ノイズが乗ってる場合はノイズもシャープに
画面に出ます・・・
さて、フィルタはなんのためについてるのかというと、全ての環境で標準的な
画質にするため。

>>58
リファレンスの設計はクソとはいいませんが、製造コストを考慮した設計になっ
ています。だからそれなりにノイズがあります。カノプのようなべらぼうな価格
でも売れるというブランドはそうそうないのです。

あと、フィルターカットのジャンパといいますが、スイッチというのはそもそも
微少ながらもコンデンサ的な性質を持ってしまうので、あまりいい方法ではありません。

>>61
VGAケーブルは高周波の走るケーブルを1本にまとめているので、各ライン間で
干渉がおこりノイズが乗ります。
対して、BNCケーブルはそれらが分岐されているので、干渉はおこりませんが
各ラインは外部からの影響に弱くなります。そこで、各ラインをしっかりと
シールドする事が必要です。というわけで、しっかりとシールドされたBNC
ケーブルはそれなりに高価なものとなります。が、カノプの純正品はいくら
なんでも高すぎます。Adaptecの純正SCSIケーブルのようです。
64教えて君:2001/01/20(土) 02:27
>>54
ぱくりというけれど、高周波回路の設計はそれなりの技術がないと
なかなか難しいものだ。単純にパクれるものではないよ。
65名無しさん:2001/01/20(土) 05:45
8800、最近妙に急に見掛けなくなった気がするんだけど...
なんかあったりした? 不具合とか。
単に売れたにしては通販メニューから消えていたりして変なかんじ。
66i820E:2001/01/20(土) 07:40
>65  確かに秋葉でも売っていない。生産数が少ないという噂はガセではないかも。
来月にASUSからNV20が出るうわさも出てるし。Ge Force2 Ultraで今入手が容易なのは
ELSA。
67名無しさんi486:2001/01/20(土) 09:00
BNCケーブルは、興味はあるんだが、アダプタとセットで2万円超えるから
ねえ。せめて1万円ぐらいなら試してみようという気にもなるんだけど。
あと、高級ディスプレイでなければ効果が出難いとも聞くし。
雑誌のレビューに使われてるのをたまに見るね。
68名無しさんi486:2001/01/20(土) 09:14
カノプの信号はtr/tfが早くなってるから1ドットが
くっきり見えるんだよね。
これを好きな人と好きじゃない人の差なんじゃない?
画面のプロパティでスクリーンフォントの縁を滑らかに
するって設定を有効にしてる人はカノプ向きじゃないね。
69名無しさんi486:2001/01/20(土) 09:18
ちと関係ないけどNV20のベンチでてるね

http://www.geocities.com/tnaw_xtennis/NV20-3.htm

カモプ製はどのくらい遅れたタイミングで出てくるかな
70名無しさんi486:2001/01/20(土) 09:31
カモプの5BNCなSSH&2万円のケーブル使ってますよ、
8400をF500Rにつないでます、画像のレベルは明らかに上がります、
でも前T761につないでた時には誤差の範囲でした。
モニタに金使った方がコストパフォーマンス高いと思いますよ。
71名無しさんi486:2001/01/20(土) 11:34
>画面のプロパティでスクリーンフォントの縁を滑らかに
>するって設定を有効にしてる人はカノプ向きじゃないね。

滑らかってことは
輪郭がボケるってことなんでしょうか?
いままで何となく設定してしまっていました。
72名無しさんi486:2001/01/20(土) 12:09
>>70
今8800の購入を考えているのですが、モニタも合わせて購入
しようかと考えています。ところで、SONYのモニタってギラギラし
ていませんか?
73名無しさんi486:2001/01/20(土) 13:40
>>72
ソニーGDM-F400&5400PEを使用してるけど、ギラギラした印象はない。
まあ、好みも有るし、店頭で確認すればいいよ。
74名無しさんi486:2001/01/20(土) 13:58
勉強になるスレッドだなぁ
7568:2001/01/20(土) 15:00
>>71
そうそう。わざと輪郭をぼかして滑らかに見せてる。
こういう画面が好きな人がカノプの画面見ると見難いと
感じるんじゃないかな?
ATIやVoodooはtr/tfが遅いから滑らかに見えるね。
76教えて君:2001/01/20(土) 18:08
>>67 >>71
ていうか、高いディスプレイじゃないとBNCの接続口がないでしょ

>>72
ギラギラというのは色温度が高いせいです。ほとんど全てのディスプレイは
出荷時設定では9300Kに設定されています。これを6500Kにして使いましょう。
これは白がとれくらい白いかという話で、9300Kは昼間光、6500Kはペーパー
ホワイト。俺的には9300Kというのは白を通り過ぎて青なんだけど。

>>73
店頭で確認はあんまり意味がないですね。店内はたいていは普通の家庭よりも
蛍光灯が多いので、家で見るのとはずいぶん違ってしまいます。具体的には
まわりが明るいので、ギラギラの発色が普通に見えてしまうのです(例:三菱
モニタ)。とくにLAOXはめちゃめちゃ明るいので気をつけましょう。
77名無しさんi486:2001/01/20(土) 19:10
勉強になるage
78名無しさんi486:2001/01/20(土) 19:18
tr/tfとは何でしょうか。速いとくっきりするのはなぜ?
参考サイトでも教えていただけるとうれしいっす。

79名無しさんi486:2001/01/20(土) 20:05
えーっと、このスレは、
PowerWindow968PCI以降、凋落の一途を辿る会社の
過去の栄光を、みじめったらしく語り合うスレッドですよね?
80名無しさんi486:2001/01/20(土) 20:09
見てごらん、雪が降っているよ。
81教えて君:2001/01/20(土) 21:44
>>78
信号の立ち上がり時間をTrといい、立ち下がり時間をTfといいます。
立ち上がりと立ち下がりはわかるよね?

とうぜんこれらは速い方がくっきりとした映像になります。
オシロスコープをつなげてみると違いがわかるでしょう。
8278:2001/01/20(土) 21:49
なるほど、わかりました。
立ち上がりが限りなく90°に近いために、隣との境界がはっきりするんですね。
あってるのかな。
83教えて君:2001/01/20(土) 21:53
ちょっと違うが、まあだいたいその解釈であってます。
84名無しさんi486:2001/01/20(土) 21:58
>>76
バカ一代愛メーカーのにはついてますよ。
17インチ、3万程度だった。(2年前くらいにかったけど。)
85教えて君:2001/01/20(土) 22:16
>>84
あらまあ。BNCを使うような人間がそんな安ディスプレイに
手を出すとも思えないんだけどな。
86名無しさんi486:2001/01/20(土) 22:19
うるさいやい。
これからはBNCが主流とか書いたクソ雑誌が悪いんだい。
87名無しさんi486:2001/01/20(土) 22:49
nVIDIA以外のチップメーカーも外販してくれればいいのにな。
8872:2001/01/20(土) 23:04
>>76
6500Kにしてみました(三菱RDF17S使用)何か、落ち着きます(´ー`)y-~~
やや赤っぽく見えますが、8100Kにしたら丁度良くなりました。
確かに初めの状態は"青"っすね
給料日まだかなぁ〜

>>73
CRTもついでに見てみますです。

89名無しさんi486:2001/01/20(土) 23:05
カノプ好きなんだけどさ、最近技術屋の満足で
作ってると思わない?
もう少し価格性能比を考えて欲しいよ。とほほ。
90名無しさんi486:2001/01/20(土) 23:17
>>89
でも、カノプから技術屋の満足を引いたら、リファレンスメーカに
なっちゃいそうな気がする。
91名無しさんi486:2001/01/20(土) 23:24
>90
たしかに・・・
あのこだわりが好きだったんだけど、8800の値段を
見て引いてしまった。
画質はリファレンスメーカよりいいと思うけど、
ベンチは体感できるほどの差はないんだよね。
92教えて君:2001/01/21(日) 01:18
>>91
そうだね、最近はリファレンスドライバの出来もいいから
オリジナルドライバで速度を稼ぐってのは難しいからな。

どこかにビデオカードのオシロ波形を乗っけてるとこないかなあ
93名無しさんi486:2001/01/21(日) 02:10
結局matroxがすごいというわけね。
94教えて君:2001/01/21(日) 02:39
>>93
G400に限らずMatroxのシャープな映像はスゴイね。
3Dがもっと速ければ俺も買っちゃうとこなんだけどね。
95名無しさんi486:2001/01/21(日) 03:00
カノプって今は個人ユーザ向けのグラフィックボードよりも、
業務用動画編集アイテムの方に力を入れてるんじゃないの?
だってそれ系なら単価数十万円〜100万円超えるのが普通でしょう。
いまさら差別化はかりにくいわ単価低いわのグラボに力を入れろと
いうほうが無理な気もする。
96名無しさんi486:2001/01/21(日) 03:02
 Win2kで8800使っていますが、先月試してみた
アルファ版ドライバはさすがに不具合が出ました
ので元に戻しました。
(どのようなものかは忘れました^^;)

 ごほーこく。
97名無しさんi486:2001/01/21(日) 04:34
>>95
でもVGAカードはカノプのブランドアイデンティティーだぜ。
力を入れないわけにはいかないでしょ。
98名無しさんi486:2001/01/21(日) 04:43
F11が先日修理から戻ってきた。(green入れたらbios壊れた)
さすがにαの段階だとこういう現象も起こるんだなと
初めて実感した。
99名無しさんi486:2001/01/21(日) 04:59
最近のカモプの主力商品はEZDVでしょ。
海外でも売れまくりみたいだし。
100名無しV:2001/01/21(日) 05:05
俺コンで43Kで8800買いました(w

未だに何故かわからん・・・。
101名無しさんi486:2001/01/21(日) 08:57
Matroxはエッジ強調を不自然に感じることがあるので、
あんまり好きじゃないッス。
102名無しさんi486:2001/01/21(日) 09:16
>94
そうだね。
Matroxは3Dがこれほど伸びるとは思ってなかった。
せっかくあれだけの人材を引き抜いてきたのに、
先を読むのが甘かった。
103名無しさんi486:2001/01/21(日) 09:44
『 nVIDIAの石使ってるメーカーでリファレンスと違ってるのは鴨ぷぅ位...凄ぇ 』ってな
センテンスよく見るけど、使ってるコンデンサが違う位で、ボードのデザインなんかは、
よ〜く見ると、殆ど変わっちゃいないぞ。外観に惑わされるなよ。
104名無しさんi486:2001/01/21(日) 09:56
コンデンサが違うということがどういうことか
分かっていないめそめそな人>103
105名無しさんi486:2001/01/21(日) 10:06
>>103
ま、いいじゃんどうでも。
半端なオーディオの音質みたいなもんだし。

画質にこだわる奴は、カモプのカードだけじゃなくて
ちゃんとモンスターケーブルも買えよ。
106名無しさんi486:2001/01/21(日) 10:07
元々nVidiaのチップって画質悪いから
カノプーは独自に画質に関係する部分を(アナログ部分に
なるのかな)強化してるって感じだと思ってる。
実際クリのGefo買ったことあるけどマジでひどかった。
107名無しさんi486:2001/01/21(日) 10:14
画質への拘りを自称する人はMatroxへ、が定説です。
108名無しさんi486:2001/01/21(日) 10:33
しかし、何で、
あんなに画質の悪いチップ使うかね?
109名無しさんi486:2001/01/21(日) 10:34
ヘボモニタはMatroxでも綺麗に見えるかもしれないね、
でもハイエンドモニタだったら、
SSHType-B+BB-75+スーパーファインフィルタが無難。
110名無しさんi486:2001/01/21(日) 12:00
Canopusは単にフィルタが緩いだけ。
まぁそれだけノイズ対策はしてあるってことだけど。
111名無しさんi486:2001/01/21(日) 12:07
俺はAGP-V3000(RIVA128)から3DBGeForceに移行したので世間で画質が悪いといわれても
すごく画質がよくなったように感じている。要は心のもちようだね(笑)
112名無しさんi486:2001/01/21(日) 12:11
クリエイティブは画質よりも、ファンが問題だ。
一年で壊れる。
113106:2001/01/21(日) 12:31
ちょっと内容あれかな
クリとかはリファレンス通りに作ってるので悪いんだと思う。
無条件でカノプーが良いっていうよりか
nVidiaのチップつんだボード買うときはまともなメーカーじゃ
ないと安心でけんってこと。
114デフォルトの名無しさん:2001/01/21(日) 13:34
>>113
別にクリは悪くねーって。
ほんと毒されてるなー。
115名無しさんi486:2001/01/21(日) 13:49
上は何ですか?????????????????
116名無しさんi486:2001/01/21(日) 14:56
SSHがいつまで使いまわせるか不安
117名無しさんi486:2001/01/21(日) 15:18
しかしなんでカノープスはまたnVIDIAなんかのチップをつんだ
ボードばかり売るんだ?
もっとも現在ではそれぐらいしか商売になる外販チップがないというのもあるんだけど、
昔はRendition Verite2200を積んだTotal3Dなんてお茶目な製品も出してたもんだが…

結局なにが言いたいのかって言うと、Series4からPowerVRカードも出して欲しいってこと(笑
118名無しさんi486:2001/01/21(日) 15:38
昨日ひょんなことから8400を安価でGETしてきた。
カノプのボードを拝むのはキャプ付きの4VC以来だ。
AMDのPCでノントラブル、マニュアルもデフォで
AMDやW2Kの対策ドライバがHPあるとか書いてあったりして
さすがカノプだと思った。ドライバもほぼ完璧。
AMD系にしてからATI→MATROX・・etcと渡り歩いてきたけど
初めからカノプのVGA買えばよかったと思ったよ!
結局クリとかのきわもの買ってきて相性とかで苦しむより、
カノプのVGAでノントラブルの方が安上がりだと正直感じた。
VGAの相性で苦しんだ時間はなんだったのだろうと考えてしまう。
119名無しさんi486:2001/01/21(日) 15:44
AMDしか買えない貧乏人はだまっとけ
120名無しさん@逝って良し:2001/01/21(日) 15:51

>>118
同意
121名無しさんi486:2001/01/21(日) 18:23
>>119
ウンコ野郎は便所に流されてしまえ!!
122名無しさんi486:2001/01/21(日) 20:00
>>119
不良品を平気な顔で買えるメクラはだまっとけ
123名無しさんi486:2001/01/21(日) 23:35
ところで、今売ってる各種カードには画質の差はあるんですか?
7400、F11、8400、8800あたりで。
2DメインでSSHが欲しいだけなので、ベンチはどうでも良かったりします。
124名無しさんi486:2001/01/21(日) 23:40
>>119
違うぞ(藁
AMDしか買えない貧乏人だったら
かのぷ〜なんか買えへんわ
125名無しさんi586:2001/01/21(日) 23:42
カノープスがPCIっでサウンドカード作ったらどんな製品になるかな?
126名無しさんi486:2001/01/21(日) 23:44
とりあえず馬鹿高い
127名無しさんi486:2001/01/22(月) 00:13
>>105
あれ全然たいしたことないぞ。NANAOのV30のほうが遥かにマシだ。
128教えて君:2001/01/22(月) 05:21
>>123
2DメインだったらG400をお勧めします。
あくまでカノプはGeForceカードの中でましな信号品質ってだけです。
だけって言ってもかなり高品質だけど。
あと、画質云々を言うならいいディスプレイ使えってくださいね。

画質の評価は人それぞれですから一概にはいえませんが、客観的な
評価はオシロ波形でも見ないと何ともいえません。まあ、オシロで
わかることは信号の品質でしかないのですが。

>>103
勘違いしてるといけないから言っておきますが、デジタルの部分で
ノイズが乗ることはあまり問題ありません。
問題はアナログ信号になったあと(DAC通過後)ノイズが乗ることです。
その点で回路を分離して影響を減らしている設計は意味があります。
129名無しさんi486:2001/01/22(月) 05:39
個人的な感想ですけど、モニタはF500Rで
8400とG400使ってました。

SSHType-B+BB-75+スーパーファインフィルタで
8400の方が画質は良かったです。
130名無しさんi486:2001/01/22(月) 05:51
2500の罪は忘れ去られたんですかね・・・
nVIDIAが悪い、という話もありますけど。
131名無しさんi486:2001/01/22(月) 07:47
>>129
解像度とリフレッシュレートいくつ?
132129:2001/01/22(月) 07:55
1480x1024、85Hzで使ってます。
133名無しさんi486:2001/01/22(月) 09:06
>130
TNTがボケボケなのはnVIDIAのせいだけど、あそこまで叩かれたのは他所のより酷い画質だった
からだったじゃん。現に他所のメーカのTNTカードではカノプの程酷い非難はされなかったし。
確かビデオ出力周りの設計が原因とか言ってなかったっけ?
3100の方は2500程酷くは言われなかったよね。

でもPWR128/4VCも酷い画質だったぜ。高画質をうたってる割に1024x768でもボケる有様だし。
134名無しさんi486:2001/01/22(月) 14:38
>他所のメーカのTNTカードではカノプの程酷い非難はされなかったし。

そりゃ違う。高い金出して買った奴はそれなりの見返りを期待し、それが
裏切られたので怒ってるだけだ。他のメーカーにははなから期待してない
ので怒ることもない。

>>130
あれは三菱のダイヤモンドトロンに欠陥があったんだと記憶しているが。
135名無しさんi486:2001/01/22(月) 15:01
>>130
あれはマジで酷かった。誰かテストしたのか?という疑問が沸いたよ。
笑えたのは、WitchDocterを使う事により高品質を得られるらしい。
もともと悪いから意味ないじゃん。

今だ2ndPCでPURE3DIIと共に現役活動中(藁
136名無しさんi486:2001/01/22(月) 15:19
>>134
高いだけじゃなくて、さんざん待たせてこれかよってのもあると思う>カモプー
137名無しさんi486:2001/01/22(月) 15:25
液晶ディスプレイにカノプーはオーバーですか?
138名無しさんi486:2001/01/22(月) 16:57
F11が全然ねえよ。
1月下旬から2月の上旬入荷って
どういう在庫管理してるんだよ。
139名無しさんi486:2001/01/22(月) 17:03
昔のアップルみたいなマーケティングだね
CMジャンジャン
店頭に商品はなし
供給され始めると新製品発表
140名無しさんi486:2001/01/22(月) 17:19
>>128
説明が足りなくてすいません。今度出る、D端子接続できるカードを使ってみたいの
で、カノプでなきゃダメなんです。ちなみにG400は現在愛用してます。
141名無しさん:2001/01/22(月) 17:37
みんなカノプーを巨大メーカーだと思ってんじゃあないの?
ヴィデオカードメーカーではきわめて弱小。
資金力がない。
部品調達がままならない。
だから市場も潤すほどの在庫はあったためしがない。
いつもロット生産(定期生産ではない)だから毎度毎度の在庫切れを起こす。
資金が無い以上、何処まで逝ってもこの状況は改善できないんだよ。
142名無しさんi486:2001/01/22(月) 17:46
>>105
>>127
www.users-factory.com/2000/08/monster/
www.users-factory.com/2000/10/monster_2/
は提灯っぽいから置いとくとして、

www.users-factory.com/2000/10/monster_2/PhotoGal/
これも提灯の一環だろうけど、ここの写真見る限りではV30の方がちょっと良く
見えるね。
使用者の意見も求む。
143名無しさんi486:2001/01/22(月) 18:13
Canopusの規模だと確実に捌ける数しか作る訳に行かないだろうから、
バックオーダー抱えててもおいそれと追加増産はできないだろうな。
何か次のが出たとたん一斉にキャンセル食らうのは確実だし。
144名無しさんi486:2001/01/22(月) 18:24
>>142
Monsterは良くないマジで

・買ったときから既に赤の線がヤバかったらしく
 ばしばし刺激を与えて接触を良い状態にせんと映らんかった、
 いまも、ちと折り曲げようとすると赤が飛ぶ、中の線が異様に脆い模様
・ウチの環境(G400、TOTOKU-CV921X)ではTOTOKU純正D-SUB物と比べてさえ
 際立った差異は見られなかった、シャープ感が増したと言うことも無い

プラシーボかもしれないが
・発色は良くなったかもしれない
145名無しさんi486:2001/01/22(月) 23:23
>>142
うちでは V30 -> Monster で

・白地に黒字等のキレがごくわずかに良い....ような気がする(気のせい程度)
・なんとなくかっちり感のある発色(V30はやわらかい感じ)

とまあまあな感じなのだが
比較対象が発売開始直後からずっと使ってる使い込んだV30なんで
新品同士で比較するとV30がいいっぽい雰囲気だ
(環境は F500+G400orSPECTRA5400PE スーパーファイン)

まあそこそこの性能だとは思うが
どちらがお勧めかと言われればV30だな

舶来品は品質面が気になる...
146142:2001/01/23(火) 00:29
>>144-145
レポありがとう。実際に使ってる人の感想はやはり参考になります。
で、二人ともV30がおすすめかあ。確かに実売では平均1000〜2000円程度しか
違わないわけだし、信頼性の面からもNANAOを選ぶのが良いのかな。

NANAOの回し者って言われそうだ(w
147142:2001/01/23(火) 00:29
>>144-145
レポありがとう。実際に使ってる人の感想はやはり参考になります。
で、二人ともV30がおすすめかあ。確かに実売では平均1000〜2000円程度しか
違わないわけだし、信頼性の面からもNANAOを選ぶのが良いのかな。

NANAOの回し者って言われそうだ(w
148142:2001/01/23(火) 00:30
うわ、やっちゃった・・・スマソ
149名無しさんi486:2001/01/23(火) 02:17
SSH Type-Bつかうと画質は向上しますか。
T760とSpectra7400で1152*864で使ってます。
150名無しさんi486:2001/01/23(火) 19:46
POWER WINDOW AGE
151名無しさんi486:2001/01/23(火) 19:50
>>149
向上しますが、1152*864では比較しないと分からない程度かもしれません。
152149:2001/01/23(火) 21:10
>151

ありがとうございます。
取りあえず試してみようと思います。
153名無しさんi486:2001/01/23(火) 21:12
ボカァnVIDIAっつーてもMSI製のビデボ買っちゃいました
安かったから
154名無しさんi486:2001/01/23(火) 21:17
D端子ほしいな〜
155名無しさんi486:2001/01/23(火) 23:29
カノープスのビデオカードの修理って有料の場合いくらぐらいかかります?
156名無しさんi486:2001/01/24(水) 01:04
ファインフィルタとスーパーファインフィルタの違いとはなんでしょうか?
高解像度モニタのためにフィルタをさらに緩くするのがスーパーファインフィルタでしょうか?

157名無しさんi486:2001/01/24(水) 01:10
>>156
そういうことだと思う
158名無しさんi486:2001/01/24(水) 19:55
F11も8800もどこ行っても売ってない。なんじゃこら。
どっかにない?
159名無しさんi486:2001/01/25(木) 23:47
F11がそろそろ入荷し始めたぞ。
160名無しさんi486:2001/01/26(金) 00:14
>>159
どこに?
161名無しさんi486:2001/01/26(金) 12:18
8800が終了なのは確かのようだな。
162名無しさん:2001/01/27(土) 11:38
カノプーもどきが出たね
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010127/sumasif.html

ま、競合して価格が安くなるなら結構なこった。
163名無しさんi486:2001/01/27(土) 13:48
もどきが出てもカノプは我が道行くから安くはならんような。
164名無しさんi486:2001/01/27(土) 13:49
>>162
訴えられたりしないのかな?
165名無しさんi486:2001/01/27(土) 13:55
>>164
逆に訴えないと技術特許もってる意味なくなるんじゃ?
166名無しさんi486:2001/01/27(土) 14:03
特許取得完了してるのか?
申請中では訴えることは出来ないよね。
167名無しさん:2001/01/27(土) 19:31
出願中だし
国も違うし
カノプーの泣き寝入りだろうな
168名無しさんi486:2001/01/27(土) 19:46
それで肝心の画質はどうなんよ?
169名無しさんi486:2001/01/27(土) 19:53
F11ってなんで割高なの?
信者お布施が3割くらい?
170名無しさんi486:2001/01/27(土) 20:55
出願中でも訴えられるよ。
国の違いは関係無し。
171名無しさんi486:2001/01/27(土) 23:09
あの国にゃ特許とか著作権って言葉はないからね。
権利権利権利権利で。
172名無しさんi486:2001/01/28(日) 10:11
SUMAってなに?
173名無しさんi486:2001/01/28(日) 14:25
>>169
カノプ製品が高い理由
1. ロットが少ないから
2. 回路自体が手が込んでいるから
3. 高級品と自他共に認めているので割高な価格をつけているから

と考えられる。個人的には1が最大の理由だと思うな。製造数が
少ないから製造コストがかかるし、nVidiaからチップ買うにしても
たくさんは買えないからチップ一個あたりの単価は高いだろうし。
そして、とどめに3が来て手のでないほど高価になるというわけだ。
174名無しさんi486:2001/01/28(日) 14:28
>>170
国は関係あるよ。
韓国国内で売ってる分には、日本の著作権法の枠外だからセーフ。
日本で売るから引っかかった。
175名無しさんi486:2001/01/28(日) 14:38
SSHとかDual Filter Systemって、特許というより実用新案向きのように
感じるんだけど。
詳しい人はどう思いますか?
176名無しさんi486:2001/01/28(日) 14:46
>>174
特許協力条約により、国際特許として出願すれば加盟国全てに
適用されます。あと、著作権法じゃなくて特許法です。
著作権法は文化庁、特許法は特許庁。
てわけで、174は知ったかぶりはやめようね。
177名無しさんi486:2001/01/28(日) 14:48
>>172
少しは調べろ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010127/sumasif.html

>>176
最後の1行は何とかならんのか?
178名無しさんi486:2001/01/28(日) 14:51
>>176
韓国は批准してないよ
179名無しさんi486:2001/01/28(日) 14:54
>>178
嘘ばっかこきやがって。ちゃんと加盟してるよ。

http://www.jpo-miti.go.jp/shoukai/kokusai2.htm
180名無しさんi486:2001/01/28(日) 14:58
確か台湾は入ってなかったと思う。
中国が加盟する条件が台湾を入れないだったような・・・
181名無しさんi486:2001/01/28(日) 15:07
>>175
実用新案も特許も本質的な違いはないよ。実用新案の方が
申請も審査も簡単だけど効力が薄い。
182名無しさんi486:2001/01/28(日) 15:10
具体的には
特許は
   自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度のもの
を対象とし、
実用新案は
   自然法則を利用した技術的思想の創作
を対象としてます。

明らかに自然法則に反しているものも認められているのはご愛敬ってことで
183名無しさんi486:2001/01/28(日) 15:13
カノプのSSHの特許は「特開2000-310989」ですね。
184名無しさんi486:2001/01/28(日) 19:15
8400+SSH-B+5BNCにしてみたけど、
1152*864(T760)くらいじゃやっぱりそんなに
変わらないね。
変更前も結構良いケ−ブル(D-sub/BNC)使っていたから
あんまりわからんのかね。
185184:2001/01/28(日) 19:18
やっぱり1600*1200くらいにしないと
差はわからないのかな?
186名無しさんi486:2001/01/28(日) 19:53
ケーブルは何?モンスター使ってる?
187184:2001/01/28(日) 19:57
カナレ純正のものなんですけど。
188169:2001/01/29(月) 00:13
>173
じゃあ辞めた〜と。
やっぱり極東ローカルメーカーじゃ
駄目なのね。
189名無しさんi486:2001/01/29(月) 00:31
>>185
もっと言えばプロ使用、つまりVGAの解像度でのリフレッシュレートの限界
より上の表示できるモニタじゃないと本当の比較は難しいかもね
190名無しさんi486:2001/01/29(月) 01:12
Lowprofile仕様ってないよね?

好きなんだけどな・・・Canopus
191名無しさんi486:2001/01/29(月) 18:48
>>190
SPECTRA LIGHT T32 PCIはボードそのものはLowProfile仕様だった筈。
交換用ブラケットか最初からLowProfile仕様のブラケットが付いているのは
あったかな?
192名無しさんi486:2001/01/29(月) 18:52
SPECTRA F11のPCI版ってある?
193名無しさんi486:2001/01/29(月) 19:31
ない
194名無しさんi486:2001/01/30(火) 00:04
>>191

ほ〜、交換用ブラケット付属のがある?<SPECTRA LIGHT T32 PCI
こんどアキバ逝ったときみてくるよ
195名無しさんi486:2001/01/30(火) 11:17
F11のドライバーとユーティリティーをインストールすると
Snap Shotというのが常駐するでしょ?
でも、使わないから設定の起動オプション、チェックをはずして
常駐を解除したんだけど・・・・

(再起動後)
確かにタスクトレイからはいなくなるんだけど
システム情報のシステム設定ユーティリティー スタートアップ
をみると、ちゃんとSnap Shotが居やがるんだよ。

なんだよこれ?
どうやったら抹殺できるん?
196名無しさんi486:2001/01/30(火) 11:31
チェックボックスを外す場所を間違えてる可能性は無い?

197名無しさんi486:2001/01/30(火) 11:37
俺もF11使ってて同じ現象です。>>195
しょうがないからmsconfig側でもオフにしてる。
198名無しさんi486:2001/01/30(火) 11:37
>>196

ないよー
だって、タスクトレイからは消えてくれるんだから
199名無しさんi486:2001/01/30(火) 11:41
>>197

ヤッパシ!
カノプー タコスケめ

タスクトレイからは消えたってオイラは騙されないぞ

200名無しさんi486:2001/01/30(火) 11:42
窓の手でも使えよ。
201197:2001/01/30(火) 11:44
でも今はユーティリティ自体いれずにpowerstripにしてる。
202名無しさんi486:2001/01/30(火) 11:51
>>200
そおするよ

カノプの野郎 行儀の悪いソフト作りやがって!!
203196:2001/01/30(火) 12:00
Spectra3200使ってたけど全然問題無かったよ。
F11だけじゃないのか?
204名無しさんi486:2001/01/30(火) 12:06
ドライバだけにすりゃいいじゃん。
205名無しさんi486:2001/01/30(火) 13:04
ちょっとずれるんですけど、
Videoport600Aのキャプチャ能力って
どうなんですか?
206名無しさんi486:2001/01/30(火) 13:12
やっぱりGV-MPEG2/PCIあたりが手ごろなんでしょうか?
207Kickだよもん:2001/01/30(火) 14:53
>>205
汎用BT8x8系だからあまり良くないというか1万円台の安物ならみんな同じ。
MotionJPEGで綺麗に取り込みたかったらPwowerCapturePROにするか
DVデッキとDVRaptor使うかそこそこ安くて綺麗に取りたかったら
ハードウェアMPEG2キャプチャのSkNetのWinTV PVR PCIにするよろし。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=avi&key=978439349&ls=50
208名無しさんi486:2001/01/30(火) 17:05
>205
俺は、SP5400で使ってるけど画質は結構いいよ。
209205=206:2001/01/30(火) 17:16
>207 & 208

ありがとうございました。
参考になりました。
210名無しさんi486:2001/02/03(土) 12:54
age
211名無しさんi486:2001/02/03(土) 13:33
大須グッドウィル情報百貨店3Fに8800が残ってた。約65000円ナリ。
余裕のある方は保護してやってください。
212名無しさんi486:2001/02/03(土) 13:34
この前見たときには8800も8400もF11もたっぷりあったよ。
213名無しさんi486:2001/02/03(土) 13:35
ドライバー最悪。ATIよりひで〜のたまに作るね
214名無しさんi486:2001/02/03(土) 13:38
Release 3つかってね。>213
215質問!:2001/02/03(土) 18:02
何故、カノープス製品は他社のと比べて割高なの?
216名無しさんi486:2001/02/03(土) 18:12
お布施が含まれるから
217名無しさんi486:2001/02/03(土) 18:16
ようやくインターネットで正式運用が始まった
サポートフォーラムって素直にすごいと思うよ。
すべての質問に対して翌営業日に回答がくる。

メール転送設定にしていると日に100通ぐらい来たり。
218名無しさん:2001/02/03(土) 20:01
かにょーぴゅしゅ
MPEG編集カード欲しいなぁー
219名無しさんi486:2001/02/04(日) 23:48
あのPCI接続のソフトウェアMPEG2チューナーボード(だっけか)は
どうなんでしょう。すごく気になる。似たようなの沢山あるけど
一番良いかなあと思ってるんだけど。
220名無しさんi486:2001/02/05(月) 00:26
画質悪いよ。
221名無しさんi486:2001/02/05(月) 07:21
222名無しさんi486:2001/02/05(月) 09:54
Kyroの方が安い上に綺麗じゃん.......
223名無しさんi486:2001/02/05(月) 09:57
>>222
どんなモニタ使ってる?
UXGA以上の解像度だと差がよく分かるよ。
224名無しさんi486:2001/02/05(月) 10:43
>>222
いちいち噛み付いてくんな。最近Kyro信者ウゼェ。
マターリしてくれ。
225222:2001/02/05(月) 11:39
Sony F500Rだよ
>224
カスは失せろ
226MATROX使い:2001/02/05(月) 11:41
Canopusってただたんに高周波除去チップとか外してドライバに2Dのベンチ対策しただけじゃん.......
ドライバは優秀じゃない上に基本的な部分はリファレンスボードと同じ...
227224:2001/02/05(月) 11:41
>>225
ごめんごめん。
とりあえず、荒れさせないでくれ。
228名無しさんi486:2001/02/05(月) 11:43
>>226
そうですね。その通りです。
229名無しさんi486:2001/02/05(月) 12:24
糞みたいな補正かけてるMATROX使いに言われたくないな。
230219:2001/02/05(月) 13:55
>>221
ありがと。
231名無しさんi486:2001/02/05(月) 15:56
先週末 F11をゲットしたよ。
232名無しさんi486:2001/02/06(火) 00:08
高いモニタでMATROX使おうとすると死にそうになる。
修正前ならCanopusの方がマシ。
233名無しさんi486:2001/02/06(火) 00:24
>231
ご愁傷様。
234名無しさんi486:2001/02/06(火) 03:10
かのぷーのカードって、日本国内でしか売ってないんですかね?
235名無しさんi486:2001/02/06(火) 03:23
昔はアメリカでも売ってたねえ。
高くてずば抜けてるカードとして売られてた。
236名無しさんi486:2001/02/06(火) 03:32
でも実際は、ずば抜けてなかったので撤退。
237名無しさんi486:2001/02/06(火) 05:05
マジですか(;´Д`)
238235:2001/02/06(火) 05:10
マジですね。
出始めの頃はかなり良かった。
その分値段も高かったけど。
時間がたつにつれて限りなく普通に近づいて来たから。
239名無しさんi486:2001/02/06(火) 05:14
最近円安だけど、どんなもんでしょ?
日本からかのぷーのカード個人輸入するような物好きいないかな(^^;
240名無しさんi486:2001/02/06(火) 06:37
>>235
そりゃTotal3Dだけだろ?
241名無しさんi486:2001/02/06(火) 16:32
F11ってファンレスでも大丈夫っすかね?
242名無しさんi486:2001/02/06(火) 16:42
>>241
冬のあいだだけならね。
243名無しさんi486:2001/02/06(火) 17:07
ELSAのファンレスシンクと
Canopusのシンク
大きさ違うからなあ。
244名無しさんi486:2001/02/06(火) 20:08
F11をW2kで使ってるのだけど、画面が右に左に微妙にズレる。
これって俺だけ? ドライバはカノプー謹製の5.04ね。
245名無しさんi486:2001/02/06(火) 21:15
>>244
VGAケーブルが磁界を発生するものに接したりしてないか?
246名無しさんi486:2001/02/06(火) 22:15
Greenドライバはいつ完成するのかねー。
Detonator4よりも後だったりして・・・。
247名無しさんi486:2001/02/06(火) 22:54
>244

君のモニタ、ケ−ブルが糞なだけ。
248名無しさんi486:2001/02/06(火) 23:06
なーんかIOのPermedia2のカードを思い出させるような現象だな。
249244:2001/02/07(水) 00:27
>>245
磁界・・・特に無いと思う。モニタの電源入れなおす度に
画面が横や上下にズレてるのね、5ミリくらい。
なので頻繁にモニタの画面位置調整し直さないといけなくて。

>>247
モニタはF500Rでケーブルはカノプー純正の
BNC-BNCなので糞ではないと思うのだけど…。

ちなみにセカンドマシンのG400DHだと正常です。
250名無しさんi486:2001/02/07(水) 00:43
F11のジャンパは正しく刺してる?
251名無しさんi486:2001/02/07(水) 15:09
age
252名無しさんi486:2001/02/07(水) 16:23
CANOPUSのカ−ド4枚使ってるけど、
ズレとかは一切ない。
CRTはT760。
RADEONでも一切なし。

相性?じゃないの?
253名無しさんi486:2001/02/07(水) 17:59
自分はF500Rに8400で、BNC-BNC接続してるけど正常よ。
254名無しさんi486:2001/02/07(水) 21:01
グリーンドライバbeta版でてるよ
255名無しさんi486:2001/02/07(水) 22:34
>>254
おぉ、あんがとさん。
ベータだとメール来ないのね。
256名無しさんi486:2001/02/08(木) 13:43
あげ
257名無しさん@驚く:2001/02/10(土) 00:05
有ったらし〜ドライバー、がリリースされたねえ

家はF11で、更新したら動作しないソフトが出たよ?
258名無しさん23:2001/02/10(土) 06:41
??
259名無しさんi486:2001/02/12(月) 13:37
>244
僕も同じ状況でした。
電源入れ直すたびに微妙にすれるので、その度に微調整。
そのうちに安定しました。…はて?
最近出たドライバ(グリーンじゃない方)が効いたかな?
260名無しさんi486:2001/02/12(月) 13:49
Detonator6.5すごいね(Win2000)
5500くらいから7500くらいまでスコアが上がったよ。

KT7A+Athlon1266Mhz+Spectra8400
261名無しさんi486:2001/02/12(月) 23:43
なんかGreen付属のBIOS入れたら3DMarkとか
固まるようになってもうた・・・。当方8800。
俺だけなんだろうな・・・。
262名無しさんi486:2001/02/13(火) 00:32
>260
正にGeForceの見本みたいなユーザー。

ベンチオ・タ・ク。
フフフ。
263名無しさんi486:2001/02/13(火) 00:33
>262
だってGeForceだったら
それ以外何が楽しみだい?
264名無しさんi486:2001/02/13(火) 00:35
中途半端な煽りだなー。
いいじゃん、ベンチ好きでも。
265名無しさんi486:2001/02/13(火) 00:37
公園の浮浪者と一緒だね>ベンチ好き
266名無しさんi486:2001/02/13(火) 00:39
>>265
あーそうだねー。うまい事言うね。
よかったよかった。
267名無しさんi486:2001/02/13(火) 00:42
これからカノープスのグラフィックボードは
グラッフィクと呼びましょう。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=981721216
268名無しさんi486:2001/02/13(火) 00:44
痔医負汚ー酢

自慰不雄
269名無しさんi486:2001/02/13(火) 04:15
ベンチ好きベンチ好きベンチ好きベンチ好きベンチ好き
ベンチ好きベンチ好きベンチ好きベンチ好きベンチ好き
ベンチ好きベンチ好きベンチ好きベンチ好きベンチ好き
ベンチ好きベンチ好きベンチ好きベンチ好きベンチ好き
ベンチ好きベンチ好きベンチ好きベンチ好きベンチ好き
ベンチ好きベンチ好きベンチ好きベンチ好きベンチ好き
ベンチ好きベンチ好きベンチ好きベンチ好きベンチ好き
ベンチ好きベンチ好きベンチ好きベンチ好きベンチ好き
270名無しさんi486:2001/02/13(火) 05:48
ベンチ命。
271名無しさんi486:2001/02/14(水) 08:44
7400DDRとF11、どちらが買いでしょう?
某所で7400DDRが2万円切っていました。
272名無しさんi486:2001/02/14(水) 09:33
>>263
フルシーンアンチエイリアシング
DirectXのハードウェアT&L

ただのベンチではしょせんレンダリングの性能しか
はかれない。ベンチ好きはもっとハードことを知るべき。
カラーキーが抜けないとか加算α加重平均αがへんてことか
GeForceはそういう初歩的なことで悩むことがないのも良い。
んでもってシステムメモリー>ビデオメモリへの転送も速い。
αブレンディングも綺麗で高速。開発者の1番好きな物でもある。
なのでホトンドのソフトがこのハードを基準にして作るというのも
大きな魅力の1つ。
273名無しさん:2001/02/14(水) 10:31
GeForceのFSAA駄目じゃん
274272:2001/02/14(水) 11:20
>>273
うん、超不安定。使うと熱暴走する。が、できるだけいいだろ!
275261:2001/02/14(水) 14:10
おれのSPECTRA8800、Consevativeぢゃねーと固まるぞ!
コア250で固まるってどういうこっちゃカノプー!!
276名無しさんだよもん:2001/02/14(水) 19:10
>>275
グリスが上手く付いていないと思われ。
277261:2001/02/14(水) 19:13
>>276
そうなんかなぁー。帰ったらちょっとファン押し付けてみる。
鬱だ・・・。交換してもらおうかなぁ。
278名無しさんだよもん:2001/02/14(水) 19:42
シンガポール工場でパートのおばさんがべったりと押しつけている様を想像してみたり。
279名無しさんi486:2001/02/14(水) 20:08
あれ、カノプって実は日本製じゃないの?
280名無しさんだよもん:2001/02/14(水) 20:41
設計は日本だけど製造は国外じゃない?
全部そうだとは言わないけど、手持ちのはSingaporeて書いてあるよ。
281名無しさんだよもん:2001/02/14(水) 20:43
>>271
箱入り7400DDRが2万円切っているなら買いじゃない?
手持ちの電源容量は確認してな。
ていうか、箱入りならどこか教えれヽ(´ー`)ノ
282名無しさんi486:2001/02/14(水) 21:51
>>280
 なる、そうだったんすか。 まったく知りませんでした。
 …それならもちっと、値段下げてくれカノプ(藁
283名無しさんi486:2001/02/14(水) 23:26
>>271
俺も買いだと思う。というか今日買った。16800円だった。
284名無しさんだよもん:2001/02/14(水) 23:36
283も箱入りならどこか教えれヽ(´ー`)ノ
285名無しさんi486:2001/02/14(水) 23:51
Pure3D IIの悪夢を知る者としては
かのぷーは避けたいメーカー。
286名無しさんMX:2001/02/14(水) 23:54
プア3D
287名無しさんGTS:2001/02/14(水) 23:54
ポア3D
288*:2001/02/15(木) 00:10
(ピュア 3D
289カノープス、「WinDVR PCI」の一部初期ロットを回収:2001/02/15(木) 22:58
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010215/canopus.htm

 カノープス株式会社は、TVチューナ内蔵MPEG-2キャプチャカード「WinDVR PCI」の初期ロットの一部を回収することを発表した。

 対象となる製品はWinDVR PCIの初期ロットで、シリアル番号中、“PWPJP”に続く番号が01(「XXXXX-PWPJP01XXXXXXXX」)の製品。昨年12月に同ロットで、電源を投入した状態でリモコン受信ケーブルのコネクタの抜き差しをした際などに、動作不良が発生するとして、無償点検と処置を行なうことを発表していた。今回、2月14日に「リモコン受信ケーブルが発火した」という報告を受け、同ロットの回収、新製品との交換を決定したという。なお、原因については現在調査中としている。

 該当ロットのユーザーには無償交換で対応する。シリアルナンバーを確認し、申込書に必要事項を記入の上、申込書、製品一式をパッケージに入れ、同社へ着払いで送付すれば、同社到着後5営業日以内に新しい製品一式が返送される。

【送付先住所】
〒651-2241 神戸市西区室谷1-2-2
カノープス株式会社 WinDVR PCI 回収係
    Tel.078-992-6830

□カノープスのホームページ
http://www.canopus.co.jp/
□WinDVR PCI ユーザー様へ 一部初期ロット回収のお知らせ
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/windvr1207.htm
□関連記事
【2000年12月7日】カノープス、「WinDVR PCI」の一部に不具合
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20001207/canopus.htm


(2001年2月15日)

290可能襖:2001/02/15(木) 23:21
ビデオ編集カード っつーのはナニ?
キャプチャーカードよりえらい高いんだけど
ぜひわかりやすくおしえてちょんまげ
291名無しさんi486 :2001/02/15(木) 23:26
がいしゅつ・・・と思ったんだけど、また火が出たのか・・・。俺のは対策済みだけど単に
ジャンパを2本飛ばしただけに見えるなぁ。
チューナがいまいちなのであんまりお勧めしないよ。
292力窓:2001/02/15(木) 23:34
>>290
レンダリングやエフェクトの支援等も行うハード( ≒キャプチャデバイスでもあることが多い )...でしょ?
当然、編集アプリがそのハードを使える( 機能をcall出来る )様にするための
プラグイン等が必要になる。
293ななっし:2001/02/16(金) 19:48
グリーンβ2あげ
294名無しさんi486 :2001/02/19(月) 00:53
>289
カノープスサポートフォーラムを見れる人は直ちに行った方が良いよ。大変なことになってるよ。
ホームページ上にはまだ掲載されていない(もしかしたら掲載する気もないかも)重大な発表が
あるから。
それにしてもあんな情報をホームページじゃなくてサポートフォーラムに書くだけで良いのかなぁ?
295名無しさんi486 :2001/02/19(月) 00:55
294
sageたままだったのでageます。マジでカノープスもヤキが回ったね。Spectra2500以来かな。
296まじ?:2001/02/19(月) 01:06
ちょっとちょっと!
何が起きたの?
教えてよ!!>>294
297名無しさんi486 :2001/02/19(月) 01:19
294>296
すまん。サポートフォーラムはアカウントを取れば見れるから、自分の目で確かめてくれ・・・。
事が事だけに俺が書いても信用して貰えるかどうか分かんないし、俺には内容までは書く勇気
がない。でもマジでWinDVRユーザは見ておいたほうがいいと思うよ。
298名無しさんi486:2001/02/19(月) 03:03
Videoの02189番?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 03:29
かのぷーWinDVR PCI返品の受付

1.次の点を専用窓口までメールにてご連絡ください。
お名前
 ・ユーザーID
  ※ユーザー登録がお済みでないときは
   ご住所
   お電話番号
   WinDVR PCIのシリアルナンバー
 ・WinDVR PCIをお買い求めになられた販売店名、ご購入日、ご購入金額

WinDVR PCI返品受付メールアドレス:[email protected]

※受付開始日は2001年2月14日です。受付開始日以降にご連絡をお願いします(2月9日時点ではこのメールアドレスは存在しません)。

2.当社より「返品のお手続き方法のご案内」と返品確認書を郵送いたします。
3.返品確認書の記載事項にご同意いただける場合は、自筆にてサインをお願いします。
4.サインされた返品確認書、WinDVR PCIをお買い求めになられたときのレシート(もしくはご購入金額が確認できるもの)とあわせてWinDVR PCIを上記2の「返品のお手続き方法のご案内」のとおり当社宛お送りください。


これか?
300名無しさん:2001/02/19(月) 03:33
CANOPUSって自社の事を「かのぷー」って言ってんの?
301名無しさんi486:2001/02/19(月) 17:17
294>298,299
それです。転載はまずいかと思ったけど、全てのWinDVRユーザが目を通すべき内容だと
思ったからね。 まぁ、俺ががっくりしたのはその前の部分だったんだけど。
事実上さじ投げられたわけだし。
で、全てのWinDVRユーザを対象にしているように読めるんだけど、フォーラムの中にしか
記載が無いんだよね。見れない奴は諦めろ、って事か。
302名無しさんi486:2001/02/19(月) 17:20
ハードウェアカスタマイズはまだか〜
303名無しさんi486:2001/02/19(月) 18:31
>>301
それも教えて。
304名無しさん:2001/02/19(月) 19:08
://www.canopus.co.jp/tech/notice/windvr.htm

これとは別の話?
305名無しさんi486:2001/02/19(月) 21:37
>304

全然違う。
299にある通り、希望者の返品を受け付けるんだとさ。対策に関してはもうほっかむりって
事らしい。どうも現行の基板ではノイズ対策が十分でない為ハードウェア調整等でも対応
不能であろう事をCanopus自身が認めたんだよ。

鋭い突っ込みも入ってたしね。チューナ画質に関して、マザボ替えろとか電源替えろって
のらりくらり回答してたところに、ノイズが出ないというCanopusの推薦のハードウェア
構成を示してみろってのがあったんだよ。
306名無しさんi486:2001/02/20(火) 03:44
不具合が出て、みんな かのぷんぷん!!
307名無しさんi486:2001/02/20(火) 11:33
http://www.gdm.or.jp/voices.html
>「なんか FAN 探しに来たよ」
>・・・・・某ショップ店員談
>GeForce3 に使用する為の FAN を探しに、
>Canopusの社員がわざわざ神戸から来たようだ。
>今年中には発売する、と言っていたらしい。

・・・おいおい、製品用のパーツってアキバの
ショップで探してるのか?(ネタっぽいな)
308名無しさんi486:2001/02/20(火) 18:36
Green β2ってDetonator3 6.34ベースなんだな。
拡張設定画面を呼び出すと、設定を何も変更しなくても
プロパティを閉じた後、画面が上下に2分割されるバグをなんとかしろ。
(SPECTRA8400 + Windows2000)
309名無し:2001/02/20(火) 19:12
βで文句言うなよ。
310名無しさんi486:2001/02/20(火) 19:18
>>305
ありがとう。
原因はノイズだったのか。リコールしないにしても広く知らせた方が
良いと俺も思う。
>>307
ネタの可能性が高いな。事実と仮定しても試作品用とかか?
311名無しさんi486:2001/02/20(火) 21:30
>310
その後のカノプの回答で動作確認した機種(の一部?)が公開されてたよ。
推奨環境としてお知らせするものではございません。って但し書きがあったけど。

SOTEC製M370
組み立て
構成1:
マザーボード:Microstar N7VKA
CPU:Athlon 1G
メモリ:256MB 133 Mem
電源:Enemax 450W Power supply
オンボードサウンド

構成2:
マザーボード:Asus A7V
CPU:Athlon 1G
メモリ:256MB PC133
電源:Power Win power supply
サウンドボード:XWAVE (744)

構成3:
マザーボード:MSI K7T Pro2
CPU:Athlon 1G
メモリ:256MB PC133
電源:Power Win power supply
サウンドボード:XWAVE (744)

つーわけで、意外とAMD系での検証もやってんのな。えらいぞカノプー。
こういう情報はもっと一般に公開した方が良いんじゃないかな?
でもノイズの出ない構成、って質問だったはずなんだけどなぁ。
312名無しさんi486:2001/02/20(火) 22:46
>>309
βだけど「描画速度の向上を図っておりますのでご使用をお勧めします。」
ってかいてあるよ。!?
313名無しさんi810:2001/02/21(水) 20:39
プレリリースでたね、かのぷ蟹型ヒートシンクの。

どうやら、307もまんざらネタではないのか?
314名無しさんi810:2001/02/21(水) 20:47
315i386:2001/02/21(水) 20:58
カノプのSpectra5400R2でSimCity3000をする。(Pen3_550)
モニタはIiyamaだけど、クッキリいい色合い。
スクロールがG400(Pen3_800)より良い感じ。
316名無しThunderbird:2001/02/21(水) 21:51
>>314
焼き鳥製造機……
317名無しさんi486 :2001/02/21(水) 22:30
どうなんだろうね。見た感じコア周りのアルミ部分が厚みがあるから、熱容量は大きいかも
知れないけど、冷えにくそう。ファンの風量が足りないと、熱がこもりそうだ。
気になるのが定格4000rpmのファンを4500rpmで廻してる、って自慢気に書いてるところ。
過負荷で使うとあっという間にヘタりそうな気がするよ。
ファンとかの機械物は定格で使うべきだと思うんだけどなぁ。

でも結構意欲的な製品かも。実物が出回ったら見てみたい。
318名無しさんi486:2001/02/22(木) 16:44
なんかfirebire関連のページが全部削除されたような・・・
319名無しさんi486 :2001/02/22(木) 20:23
商標の関係かねぇ。
320名無しさんi486:2001/02/27(火) 18:37
ageyou
321sage:2001/02/27(火) 22:14
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010223/hotrev97.htm
レビュー
俺はALPHAやKANIEと比べてどれくらい冷えるのかを知りたいのであって、
リテールなんかの比較なんか見たくねぇ!
提灯記事逝って良し!!(゚д゚)
322名無しさんi486 :2001/02/27(火) 23:24
>321
激しく同意。
「カレーと牛丼、どっちがラーメン?」みたいな比較だよな。

袖の下もらってるんじゃねーの?(ワラ

323このカードって何:2001/02/28(水) 00:11
カノープスのカードで、SPECTRA L1200っていうのが、あるみたいだけど、知っている人がいたら教えてくれないでしょうか?
何だかチップはTNT2みたいです。
324ERROR:2001/02/28(水) 17:48
SPECTRA Lightとか言う奴だろ。
1に書いているページ行けばすぐ分かるっしょ・・。
325SPECTRA L1200:2001/03/01(木) 14:09
SPECTRA L1200って,デジタル液晶出力の付いてるボードだよね。確かスペックはRIVA TNT2、VRAM16MBだったような。
OEM専用のレア品でSPECTRA Lightとは違う物だよ。よって1に書いているページに行っても書いてない。
持っている人がいたら報告をお願いっしょ。
326名無しさんi486:2001/03/08(木) 23:30
β3アゲ
327:2001/03/09(金) 00:28
べた3入れたらシステムフォント壊された・・・。

2バイト文字が表示されなくなったよ・・・。
328結局:2001/03/09(金) 00:29
今、店頭に置いてあるWinDVR PCIは交換しなくてもよいやつなんすかねぇ?
329ERROR:名前いれてちょ:2001/03/09(金) 09:01
最近のカノプってなんでビデオI/O付いてないの???
付いてたら間違い無く買うのに。
付いてない分余計割高に見える・・・。
330NOT FOUND:2001/03/09(金) 10:11
以前はSSH-TVなんてーのが存在したんだけど、
なんか不具合でもあったのかな。
3318400:2001/03/09(金) 10:29
スーパーファインフィルタにすると不安定になる・・・

最悪、VGAのBIOS画面すら出ない。

気のせいかも知れんが、関係あるの? > フィルタの設定
332404:2001/03/09(金) 11:03
板のレイアウトが替わったため、
7400あたり(?)から物理的に付けられなくなりました。 > SSH-TV

コンデンサかなんかがぶつかるとか、そんな感じで。

・・・間違ってたらしったかスマソ。
333名無しさんi486:2001/03/09(金) 13:30
付けられなくなったんならバージョン2出してほしいところ。>>TV出力の
新しい型やつのって一応俺のにはついてるけど安いのとかにはついてないし・・・
334E-mail:2001/03/10(土) 13:00
省略可
335名無しさんi486:2001/03/11(日) 19:37
ヒィヒィ
336(;´Д`):2001/03/12(月) 02:43
WinDVR PCIの件はどうなったんだ?
337名無しさんi486:2001/03/12(月) 06:28
SSH-HDTVが実質的には後継機なんじゃないの?
338P6DBE:2001/03/12(月) 10:48
850Dualから1G Dualにしてみたら、DVStormのキャプチャソフトが
凍りつくようになった。Premiereも同じ。
PCI全部埋まってたりするから、電源が足らんのか?。400Wでも。

339カノプー好き:2001/03/15(木) 12:58
最近のカノプーって何か質落ちてきてません?
340100:2001/03/17(土) 17:29
うんこだもん
341名無しさんi486:2001/03/18(日) 05:50
確かSSH-D/TVのTV出力ってDVDのマクロが効かなかったはず。
製造終了はその所為かな。
342ななし:2001/03/18(日) 06:07
>>338
マザーの限界を超えたと思う。
高クロックのDualは同期を取るのが難しいみたい。
343名無しさんi486:2001/03/19(月) 00:40
かのぷんぷん。
344名無しさんi486 :2001/03/19(月) 01:01
かのぷ〜ん プ〜ン プ〜ン
345嗚呼:2001/03/19(月) 18:48
7400DDRを nVIDIAのリファレンスドライバで使ってる。

たまにはカノープスドライバを、とGreenβ3を入れようとするが
デスクトップ表示直前で青画面になる我がWin2000・・・嗚呼。

某tomoyaなサイトで昔々のカノープスドライバは高速だが安定しないと
叩かれているが、今も何も変わらないのではないだろうか。
リファレンスで安定するし画質も良いから許してあげるけど。
346ナナシサソ:2001/03/19(月) 19:26
リファレンスの方が安定すんの? なら入れてみっかな。
347万歳爺:2001/03/19(月) 20:28
Green-Beta3、Beta2でもそうだけど、ユーティリティ画面を
呼び出した後、画面が上下2分割されたりなどの不具合がある。
Spectra Utilityを入れなければいいだけの話なんだけどね。
ガンマとか表示位置を変えたければ、ユーティリティで設定した後に
ユーティリティだけ削除するという方法がある。

はっきりいってリファレンスの方が圧倒的に安定しているよね。
1408*1024の解像度が使えるのなら、迷わずリファレンスなのだが、
俺のヘタレ21インチディスプレイには、この解像度がベストなのだ。
348348:2001/03/19(月) 20:31
俺も1408*1024と
BNC接続でリフレッシュ固定にするために
カノプードライバを使ってる。
349EFJ:2001/03/19(月) 20:44
今のとこどのドライバでも快調なんですが・・・。
347見たいな不具合も全くないよ?
350ナナシサソ:2001/03/22(木) 11:22
GgreenDriver 1.10 リリースage
351名無しさんi486:2001/03/22(木) 15:37
F11@Win2kだけど、Green正式版では345のような症状は解消された模様。
今のところ特に問題は見られず。
加えて、なんとなく2Dの32bit描画が軽くなってるような気が。
352名無しさん:2001/03/22(木) 23:22
G400からF11へ乗り換え検討中。爺力の癖に
すんげー良い画質ってほんまかいな・・・
353i486:2001/03/22(木) 23:25
3/21 アップデートだそうです〜

●Release 6-01 Green driver for Windows 98/Me/2000
http://www.canopus.co.jp/download/spectra8800.htm
354名無しさん23:2001/03/22(木) 23:28
>>352
F11使ってるけど・・2万円くらいするんでない?
そんな金あるならRADEONかいなよ。

F11ユーザーだけど、2001などの遅さには嫌気がさすよ
2万も出して買うもんじゃないよ
特価で買えるなら買いなよ
355名無しさんi486:2001/03/22(木) 23:32
カノプの画質がいい!
って都市伝説が生まれたのはいつ頃から?
356356:2001/03/22(木) 23:36
>>355
都市伝説じゃなくて事実。
G400、RADEON、8800を使ってるけど8800が一番良いよ。
357ssssss:2001/03/22(木) 23:45
>>355
カノプのTNT2ボードが出たときからだろ
速度面でのアドバンテージが無くなったんで
画質とかいうわかりにくいハッタリをデッチ
358age:2001/03/22(木) 23:56
age
359はぁ?:2001/03/23(金) 00:01
>>356
MGA、Mach32、PW928を使ってるけど・・・・。
360適当:2001/03/23(金) 00:28
Canopusの画質はPC-98のPowerWindow928とか805iの頃から良かった。
PC-9821オンボードのCirrusLogicチップから換えたときは感動ものだった。
その後のPCI装備のPC-98に挿してMGA-IIと比較しても遜色はなかったから、
いま考えても非常に良かったのだろう。
ただ当時はPC全体が高かったので、Canopusがぼったくっているような
感じは受けなかった。
もしかしたら業界総ぐるみでボッタクリだったのかもしれんが、
その値段はPWR128まで続いたからな。グラフィックボードが二万ちょいで
高いとは思っていなかった。

変わったのはSPECTRAかな、やはり。
その頃からPCそのものの値段が急激に下がって、クロックも倍々ゲームで
上がっていって、PCが十万以下で買えるようになった。
そしユーザー層が変わったのかベンチマークやオーバークロックが煽られはじめ、
Canopusのボードに変な有り難みが付くようになった・・・
361名無しさん:2001/03/23(金) 00:32
やっぱ、アクセラレイタはナナオだよ。
362名無しさんi486:2001/03/23(金) 00:33
デフォルトオバクロのPWはベンチだけは速かったね。
363あはーん:2001/03/23(金) 00:49
カノプー=システムソフト

民族系最後の砦。
364名無しさん:2001/03/23(金) 00:51
ベンチだけのカノープスとベンチだけのnVIDIAはいいコンビだねワラ
365名無しさん :2001/03/23(金) 00:54
煽りウゼエ。
366名無しさん:2001/03/23(金) 01:01
煽りと言われても我慢するよ。
それで君の心の傷が癒されるのなら。
367名無しさん:2001/03/23(金) 01:47
貧乏人には買えないから僻みでしょう。
368名無しさん:2001/03/23(金) 01:51
カノープスって高級品のビデオカード出してたっけ?
桁を間違えてるような気がするが。
369名無しさん:2001/03/23(金) 01:53
Canpusが画質がいいといっても、所詮はnVIDIAの中での事。
ATiとは比べ物にもならない。しかもぼったくり。
370名無しさんi486:2001/03/23(金) 01:56
>368
一桁万円代で買える物なんて普及品だよなあ
371名無しさん :2001/03/23(金) 01:58
>>369
見てから判断するようにね。
自分の目ではRADEONよりは画質は上。
372名無しさん:2001/03/23(金) 02:00
目腐ってるな
373名無しさん:2001/03/23(金) 02:02
心眼だろ
374371:2001/03/23(金) 02:13
そうくると思ったよ。好みで左右されるからSPECTRAが上とは言わないが
>ATiとは比べ物にもならない
とまで酷くは無い。使ってもないのに
>目腐ってるな
とはよくいえるね。別に信者では無いが画質が良い方を残しただけ。
ATiが好きならご自由に。ただ不当に他のメーカーを貶めないようにね。
375名無しさん:2001/03/23(金) 02:37
たかが一桁万円だが、ただのビデオカードにそんなに出せるか、
ってのは感じる。ぼったくりには変わらない。
376ぽん:2001/03/23(金) 14:32
いまのVGAスレの中でここが一番マターリしているな。
煽りは軽くいなして、このままマターリいきましょう。
377ERROR:名前いれてちょ:2001/03/23(金) 19:28
この板って自作歴短いの奴が多いのか?
カノプも高級カード出してたぞ。
GLINTΔ搭載で定価\298000だったはず。

ただ、最近のカノプはボッタクリってのは感じる。
あんだけ売れりゃ価格改定も出来るだろうに。
出荷調整までしちゃって見つけたら即買い!みたいな煽りが
各雑誌に載ると鬱になる。
378名無しさんi486:2001/03/23(金) 20:06
あれは高級・・・ではなくて、ただの業務用だろ。

今でもひっそり商売してるらしいぞ。
379ファッショ:2001/03/23(金) 20:08
GLINTΔあたり持ち出す奴に「自作歴短い」とか言われてモナ。
380377:2001/03/23(金) 20:16
>>379
いや、別に漏れがGLINTΔが出たくらいの時期から自作を
始めたわけではない。上のほうでカノプの画質が良いのは
都市伝説とか画質が良いとか言われ出したのはTNT2あたりから、
なんて言ってる奴がいたから。
381名無しさんi486:2001/03/23(金) 21:01
カノプと言うと928ULBとか928GLBとかだったな。
高くて801Gでも手が出なかった。
で、メルコのを買って失敗した覚えがある(笑)
382はあ:2001/03/23(金) 22:20
ATi信者うざい。
死ねばいいのに。
383あは:2001/03/23(金) 23:30
nVIDIA信者うざい
死ねばいいのに
384名無しさんi486:2001/03/24(土) 06:02
PowerWindow GMXなら先週秋葉で\18,000の出物があったよ。
箱無中古だけど。
385名無しさんi486:2001/03/24(土) 07:28
でもGLINTデルタはみんなそのくらいの値段じゃない?
386ati信者:2001/03/24(土) 08:47
んんこビデあ
387sage:2001/03/24(土) 10:12
>>384
日本橋のじゃんぱらにも6000円であった。
買わなかったけど。
388 :2001/03/24(土) 18:25
389名無しさんi486:2001/03/24(土) 22:35
カノープスあげ
390名無しさん:2001/03/25(日) 01:40
F11買ったぞ!G400からの乗り換えだが、T761との相性は
F11のほうが良いようだ。ドライバもRADEONと比べて素直
に入ったし、安定動作している。

いずれ金が手に入ればSSH-TypeBを導入したいねぇ。
391 :2001/03/25(日) 02:04
扇風機がついてなければ
F11最高なんだけど
392名無しさんi486 :2001/03/25(日) 02:18
>>390
たかがF11くらいでいい気になってんじゃねぇっつーの。
おまえ目が腐ってんじゃないのか?
氏ね!!!このクズ野郎
393名無しさんi486:2001/03/25(日) 02:59
>>392
8800+SSH-TypeB+BB75+F500R
だったらいい気になっていいでしょうか?

>>390
の何処がいい気になってるのかね?
>おまえ目が腐ってんじゃないのか?
春だね、消えてよ。
3948800user:2001/03/25(日) 03:48
Green DriverがVer 1.1になってたね。
入れた人いる?
395名無しさん23:2001/03/25(日) 03:55
>>392

夜中にもかかわらず・・いいねえその因縁とテンション
うちの組に来ないか?
396画質厨房:2001/03/25(日) 14:52
SPECTRA Light T32 @Windows95だけど
Green1.10入れたらスタートボタンが真っ黒になったり
虹色になったりするし、特に速くなった気もしないので
5-08aに戻した。
397 :2001/03/25(日) 14:57
>>396
誰かが2chでスタートボタンはYMFのドライバが原因と書いてたけど、どうよ?
398@p:2001/03/25(日) 15:32
Greenのアイコンドラッグが透明になるのは、
つかいずらい気がするなぁ。ま、綺麗ではあるけど。

399not396withYMF724:2001/03/25(日) 16:12
Detonator3でなんかスタートボタンとかメニューがおかしくなると思ったら
>YMFのドライバが原因
総だったノカ!!
400  :2001/03/25(日) 18:41
>396
TNT2にDetonator3ベースのドライバを入れると、かえって遅くなるよ。
TNT2は5-xxドライバの方がよい。逆にGeForce系はDetonator3ベースの方が
圧倒的によい。
401名無しさんi486:2001/03/25(日) 18:56
3DMark2001はP3-1GHz、SPECTRA8400で
2553 (R5-08a 4.12.01.0530-5.15.01) → 2668 (R6-01 4.12.01.0634-6.02.01)

いつまでリファレンス11.xxに浮気しないでいられるか疑問。
402画質厨房:2001/03/25(日) 21:25
>>397
ウッ、図星。YMF754カード使ってる。
俺の調査不足だ。
負け惜しみではないけれど、Green1.10だと
リフレッシュレートをカスタム設定できない。
SPECTRA T32保証外のWin95で使ってるから
かもしれないけど。
ちなみに今は5-08aで80Hzにしてる。
403画質厨房:2001/03/25(日) 22:04
>>400
CPUはK6-IIIE+/600だけど、
3DMark2000の結果は
1024*768ハイカラー@75Hzで

R5-08a =1907 3DMarks
Green1.10=1893 3DMarks

誤差かもしれんが。
404名無しさんi486:2001/03/26(月) 11:55
ところで、
かのぷーはいつまで待てばDVIに対応してくれるのだろう・・・。
SSH-DVIって無理なモンなのか?
待ちきれなくって、浮気してしまいました。

某社のGeForce2MX搭載カード使って、
DVIとアナログでついびゅーしてまふ。
画質的にはあまし変わらんな、SPECTRA7400と比べて。
もちろん、同じアナログ接続で比べてよ。
405名無しさんi486:2001/03/26(月) 19:44
ところで、何で1408x1024なんて中途半端なアスペクト比なんだろう?
個人的には1400x1050をサポートして欲しかった。
406名無し君:2001/03/26(月) 20:03
SPE8400+PenIII933+Deto1080+ビデオO/C(コア、メモリ共10%up)
で3dmark2001 3090くらい
407画質厨房:2001/03/27(火) 03:12
>>404
SPECTRA L1200はDVI持ってるね。
ヤフオクでつい最近出物があったよ。
OEM専用らしいが、一体どのPCに
搭載されていたのかな?
408ななし:2001/03/27(火) 04:36
カノプと仲のいいところというと、エプソンかエプソンダイレクトじゃ
ねえかな
409七誌:2001/03/27(火) 07:09
   カノ     ー       プス♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( つ つ  ⊂__へ  つ
 く く く    ) ) )     (_)/
 (_(_)  (__)_)    彡(_)
410名無しさん23:2001/03/27(火) 07:17
>>409
なんだよお前?
こっちにも出稼ぎかよ?
411ナナシ:2001/03/27(火) 14:01
   ぼっ     た       くり♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( つ つ  ⊂__へ  つ
 く く く    ) ) )     (_)/
 (_(_)  (__)_)    彡(_)
412名前いれてちょ:2001/03/27(火) 22:37
誰かふぁいあーばーど買ったかー
413お名前ください:2001/03/27(火) 22:52
おらクーラーはアルファしか買わねぇだ。
414名無しさんi486:2001/03/28(水) 03:18
ファイアーバードの扇風機は、
吹付け?
吸出し?
吸出しなら買ってみる。

今はアルファ
415名無しさんi486 :2001/03/28(水) 04:52
かふぁいあーばーどは売っているの?
かのぷユーザー登録している人教えて
買いたいんだけど、登録はがき昨日だしたばっかりで
わかりません
416まあでもさ:2001/03/28(水) 13:12
吸出しじゃないとイヤ、って言っても大抵は
ファン外して逆にすれば良いわけで・・・。
(吸出し前提で設計してる方がそりゃ良いだろうけど)
417414:2001/03/31(土) 02:38
>>416
そうなんだけどね。

ファイアバードが吹付けで設計されてんだったら、
吸出しにしたときの性能が心配だし。
今アルファ使ってるんで、交換する意味全くないでしょ。

ケースの構成上、吸出しじゃないとだめなのよ。
418名無しさん爺馬:2001/03/31(土) 03:31
ところで、かのぶーはGeForce3搭載カードを出すつもりはあるのでしょうか。
もし出すとしたら、値段はいくらくらいになるのでしょうね。
419名無し386:2001/03/31(土) 06:51
>>418
7万以上だろうね
420名無しV:2001/03/31(土) 08:24
Spectra9400 定価99800円
Spectra9800 定価119800円

こんなもんでしょ。
421名無しさんX68000:2001/03/31(土) 09:15
カノープスからは、Geforce3の製品は出ないって本当?
422名無しさんi486:2001/03/31(土) 09:23
カノープス使う人は頭が悪いスレってないの?
423名無しさんPC9821:2001/04/02(月) 21:19
MXでもいいから、PC−98でも使えるグラフィックカードをだしてくれ〜
(もちろんPCIの)
424ぉ。:2001/04/02(月) 21:32
いまさら98用のカード出してもねぇ・・・。
所詮チップセットがFX/HX/VXまでだからねぇ・・・。
425名無しさんi486 :2001/04/02(月) 21:56
SPECTRA8400全然安くなんね〜。
426七誌:2001/04/03(火) 06:46
こないだ8800買ってる奴いたな。
59800円だった。
4271010:2001/04/03(火) 07:03
>>426
この時期に買うのはちょっとね、、
428GLADIAC:2001/04/03(火) 07:17
>>427
やはりそう思う?
429名無しさんi486:2001/04/03(火) 14:29
Greenドライバ入れたら画面のプロパティの設定の詳細に
SPECTRAInfomationがでなくなったんだけど。そういう仕様ですか?
430名無し:2001/04/03(火) 16:45
ちょっと質問なんだけどカノプボードの添付ソフトで
SNAP SHOT?ていうソフトがあったでしょ?これと同じような
ソフトってある?自分はカノプじゃないから。
431ERROR:名前いれてちょ:2001/04/03(火) 16:50
>>430
そんなソフト要るのか?
ビルゲーツのPrintScreen使えばいいんじゃないの?
432名無し:2001/04/03(火) 17:32
>>431
例えばエロゲ−のフルスクリ−ン画面をキャプチャしてそのまま
壁紙に使うとか。画像処理関係はド素人なんだよ−
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/03(火) 17:40
print screenはD3Dのキャプはできなんじゃ
434DDR名無しRAM:2001/04/03(火) 17:57
>>432
キャプらんでもSusieとかでデータぶっこ抜けばいいじゃん。
435名無しさん:2001/04/03(火) 18:16
>>434
あんた、エロゲーヲタと見た。(w

・・・ゲーム中の画面とかの話だよ。
436名無しでGO!:2001/04/03(火) 18:31
430と432だけど5400使ってた時結構便利と言うか面白かったけど。
今はELSAだから。
437名無しさん:2001/04/03(火) 19:18
FireBirdあげ。
誰か買った人いないの?
438@:2001/04/03(火) 22:27
>429
ダウンロードページの注意書きちゃんと読んだか?
439s:2001/04/04(水) 00:03
ゲーム中の画面ってスクリーンキャプチャじゃダメなの?
440414:2001/04/04(水) 03:00
>>437
だから、吸出しか吹付けかはっきりすれば買うってば。
441名無しさん:2001/04/04(水) 04:06
吸出し出来れば、普通はキャプチャ要らないだろ。
442名無しさん:2001/04/04(水) 04:08
>>441
何で発想が静止画(エロゲ)なんだよ。
3Dゲームでプレイ中の画面をどうやってキャプれと?
443名無しさん:2001/04/04(水) 04:21
>>442
なんだ、イリュージョン派か(藁
444Firebird:2001/04/04(水) 09:04
>>440
http://www.canopus.co.jp/catalog/firebird/firebird-r7_index.htm
この画像がニセモノじゃないなら、ファンは吹き付けでしょ。(フィンの曲がり具合に注目)
445414:2001/04/04(水) 15:08
じゃ、いらね。
446sage:2001/04/04(水) 15:56
>>442
だからスクリーンキャプチャすれって・・・。
447名無しさんi486:2001/04/05(木) 03:16
焼き鳥予想通りだage

ttp://www.vjunkie.com/Tip&Etc.htm
448 :2001/04/05(木) 03:44
>>446
そんなん、わかっとるわぼけ。
449名無しさんi486:2001/04/05(木) 21:11
3Dゲーの画面キャプチャできるツールだろ?
なんぼでもあるっちゅーねん。
初心者板でも逝って聞いてこいやゴルァ。

450ERROR:2001/04/05(木) 21:38
>>448
PrintScreenキー押せやゴルァ!
451名無しさんi486 :2001/04/05(木) 22:02
質問なのですが…オーバーレイをキャプチャ出来るフリーソフトって
無いですか?板違いなのは重々承知なのですが…
452ななし:2001/04/05(木) 22:48
あるわけなかろう。
信号はシステム内部を通らずにただビデオカード内でスルーされるので
CPUはその画像信号の内容に一切関知できない。
っていうかメアド欄がアレだけど
453sage:2001/04/05(木) 23:51
もう一個同時にメディアプレーヤーとか再生させとけば出来るかな?
複数同時にオーバーレイできないからだとか。
454:2001/04/05(木) 23:52
sageまちがえちった。
455名無しさんi486:2001/04/06(金) 00:04
>>451
TV出力できるなら普通にビデオデッキに録画できるよ
ビデオ入力もあればPCでキャプチャも出来るね
いえ、ボクはA○Iの回し者じゃありませんよ
本当です
456DDR名無しRAM:2001/04/06(金) 00:28
>>435
>>432はエロゲだって言ってるからああ書いたんですけど、
あなた、432の人?
457名有りさん:2001/04/06(金) 01:21
新グリーンあげ。
まだいれてないけど。
458:2001/04/06(金) 01:31
カノプのオプション品って何であんなに高いのYo。
459ナナシサソ:2001/04/06(金) 01:47
カノプだから
460:2001/04/06(金) 16:54
firebird買ったが、coolermasterのgalileoより10〜15度程度は下がるね。
ちなみに1.2GhzFSB133のアスロンで実験したが
定格(1.75V)だとgalileo起動時  53度
            起動から15分後アイドル状態で45度程度
        firebird起動時 40度程度
起動から15分後で32度程度
実験用マザーはABitのKT7Aだよ。
461ぽ。:2001/04/06(金) 16:57
ウソ逝っちゃ逝かん。
462:2001/04/06(金) 17:27
実際5度くらい誤差はあると思うよ
463:2001/04/06(金) 18:10
>>460
どうやったらそういう計算になるんだ?
464名無しさんi486:2001/04/06(金) 22:35
>>447
そこのは他のヒートシンクのデータでちと怪しい(特にKANIE)のがあるんで
現時点で鵜呑みにするのはやや危険と思われ。

ついでに、FireBirdについて逆の意見。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3989/ccm2.html
465 :2001/04/06(金) 22:49
炎鳥は、普通に使えば静かで強いやつ(KANIE、Alpha、Swiftechなど)以外よりは冷える。
が、力押しには勝てないってことか?

これのでっかい版に協力なファンつければかなりすごそうだ。
466ぽこぺん:2001/04/06(金) 23:50
むむ。緑のベタが上がっとりますな。
しかし何が変わったのかまだわからん・・・。
467七紙:2001/04/08(日) 01:54
>>430
確か昔 キャプチャー イット プロとかいうアプリありましたね
プリントスクリーンよりは それ使えばゲーム等の画像を楽に取り込めましたね
連続で撮ったりするなどできましたし・・・
クラフテックってところで 出してましたよ
カノプーとは 全然関係ないけど・・・ すまん
468坂本龍一&小室哲哉&浅倉大介:2001/04/09(月) 21:20
469Green正式版出た:2001/04/20(金) 23:03
98/Me版ver1.12、w2k版ver1.20です。
でも今重いです。
470名無しさん8086:2001/04/22(日) 15:09
7400DDR+K7TPro2Aでおっけ〜でした、ただWinDVRでちょっとノイズが走るようになったのが
残念。ゲームはDF3しかやらないからよく分からない。
471カノープス友の会:2001/05/03(木) 00:06
カノープス友の会
472C:2001/05/03(木) 00:17
SPECTRA F11 PE32買う人いるの?
約\30,000
473 :2001/05/03(木) 00:21
たかっ! GF3はまだか
474かのぷ〜:2001/05/03(木) 00:27
で、PE32はチプとおまけソフトが違うだけなのかな?
まだF11買って1ヶ月しかたっとらんぞ・・・

うつじゃのう〜
475z80:2001/05/03(木) 22:20
まぁボッタクリなんだけど、国産だからなんだろうな
476:2001/05/03(木) 23:13
画質気にするのってマニアだけなんですかね。
477 :2001/05/04(金) 01:03
実は好みの問題だったりするよね
478>472:2001/05/04(金) 01:43
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010402/hotrev101.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010412/hotrev103.htm

>GeForce2ファミリでは、メモリのバンド幅がパフォーマンスの
>ボトルネックになりやすいため、
>コアクロックを上げるよりもメモリクロックを上げるほうが、
>性能の向上度合いが大きい。

PE32発売後のF11在庫処分狙うが吉?
479TNTはトリニト・・・:2001/05/04(金) 04:36
いまだにSPECTRA3200使っとります。
当時、CDRドライブと迷った挙句こっち買いました。
高かったですな。
ミッドレンジ以下のCPUの下では、
まだまだゲフォ2の廉価チップにゃ負けませんぜ。
480名無しさん@かのぷまんせ〜:2001/05/04(金) 06:30
今日7400壊したので久しぶりにRAGE使ってみたら、ゴーストがひどくて見れたもんじゃない。

一刻も早く修理してもらおう・・・。
481名無し:2001/05/05(土) 03:45
>>479
俺もSPECTRA3200使ってるよ。
まだまだ現役だぞゴルァ(゚д゚)
482 :2001/05/07(月) 00:41
カノープスでもメモリがSDRAMなのは逝って良し
SGRAM、DDR-SGRAMマンセー
483名無しさん:2001/05/07(月) 02:48
カノプーってGeForce3出すのかな?
つい8800買っちゃったんだよなぁ…
484なななななし:2001/05/11(金) 15:00
PCSuccessにFirebirdR7あったよ。
485名無しさん:2001/05/11(金) 15:58
>>482
出ます。
商品名はSPECTRA9801
半年後にクロックアップ版SPECTRA9821
が登場予定です。(藁)
486485:2001/05/11(金) 16:00
>>483だった・・・鬱氏sage
487今度こそ買うぞ:2001/05/11(金) 16:17
http://www.canopus.co.jp/press/2001/mtv1000.htm
そろそろ、動画もやりたいので人柱で買います。(まぁ来月ですが)

やりたいこと
1.DVD->MPEG2(ネットワーク経由で人に渡せるサイズ)
2.S端子入力->MPEG2
です。(ソフトだと遅くて遅くてやってられない)

このスレで聞くのもなんですが「ちょっとまった!!」という意見あります?
488無圧縮を換え:2001/05/11(金) 16:22
>>487
P4を、飼う、インテルは逝ってるに参堂するし化
489今度こそ買うぞ:2001/05/11(金) 18:01
>>488
うーむ、いくら2chとはいえココまで当て字だとウザイですねぇ。
センスない奴だなぁ・・・。

まぁ「無圧縮キャプチャー」という意見は考慮しておきます。
490PowerWindowsT64EL:2001/05/12(土) 02:23
カノープス様はついに自社ご謹製PCをお出しになりました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010511/canopus.htm

値段は85万円です。やっすぅ〜!!
491キュルキュル:2001/05/12(土) 14:27
>>490 どうせならDVDオーサリングマシンにすればいいのに
492ahaha:2001/05/12(土) 17:43
君らまだかのぷ〜かよ(;´Д`)
イタイね
493カノプース!:2001/05/12(土) 23:27
SPECTRA8800とSPECTRA F11ってどっちが早いのら?
早いほうをかうのら。
あした。
494お教えします:2001/05/12(土) 23:29
F11であります
495493:2001/05/13(日) 00:13
>>494
ありがとう!!よっしゃ、今から買いに行ってくる!!
496名梨さんi486:2001/05/13(日) 00:28
カノプ偉い!
もはやnVIDIAだけで商売できない自覚はあるらしい。
497名無しさんi486 :2001/05/13(日) 20:06
>493=495
ネタだと思うけど一応言っとくと
494には誤った情報が含まれている可能性があります。
498名無しさんi486:2001/05/14(月) 01:16
騙されてヤンの。
499494:2001/05/14(月) 01:25
ネタだと言ってよ>>495
500SPECTRAM:2001/05/14(月) 01:51
>>487
“どっちが早いのら?”

発売が早かったのはF11だから合ってるだろ(w
描画速いのは8800だろうけどな。
501つーか:2001/05/14(月) 03:53
ネタとマジを見分けられることって、掲示板利用者の必要条件だけどな。
管直人もいってるし、「嘘を嘘と判らないとインターネットを活用するのは難しい」とな。
502名無しでGO!:2001/05/16(水) 04:43
>>490
・CPU : Athlon 1.33GHz
・ケース : Windy A3
・CPUクーラ : Firebird R7
まさに漏れが作ろうとしてるマシンと同じだ・・・
503 :2001/05/16(水) 09:02
15日にグリーンドライバがアップされたんか・・・・
504名無しさんK6:2001/05/17(木) 06:23
SPECTRA Light T32 PCI 使ってまっせ。
シンクのみでFAN無しだから静かでよい。画質もヨイ。
値段が一万以下だったらなお良かったが。
505名無しさんi486:2001/05/17(木) 10:28
>>503
Green Driver
nVIDIA Detonator 3 をベースにした SSH-HDTV 対応の SPECTRA シリーズ全製品共通の最新ドライバです(ドライバの特長などの詳細はこちらをご覧ください)。

http://www.canopus.co.jp/download/download.htm
506名無しさんi486:2001/05/19(土) 01:31
WIN2K早くしてよ。
もう。
507493:2001/05/19(土) 02:47
なんだよ・・・
F11買って久しぶりに見にきたらショックな事が書いてあるじゃんよ・・・
ネタならメール欄にネタって書いとけよ。。。





まぁいいか。8800買ってこよっと。
508まじ引っかかったの?:2001/05/19(土) 02:48
値段見て判断しろよ
509494:2001/05/19(土) 02:55
>>507
ネタだと言ってよバァニィ!
510名無しでGO!:2001/05/22(火) 18:38
オンラインショップにFirebirdが再入荷してるYO!
511バーニィ:2001/05/22(火) 18:55
>>507いいかい、よく聞いてくれ。
この包みの中には、俺の証言を収めたテープや証拠の品が入っている。
>>507がネタの標的になった訳を知る限りしゃべった…
もし俺が死んだら、これを削除依頼板に届けてくれ。
削除人が本当だと信じてくれたら、このスレッドは救われると思う。
俺が直接削除依頼しようと思ったんだが、なんていうか、そうするのは逃げるみたいに思えて…
ここで煽るのを辞めると、自分が自分でなくなるような…
>>494が憎いとか、>>507の仇を討ちたいとかいうんじゃないんだ…
うまく言えないけど、アイツと…サクセスと戦ってみたくなったんだ…
俺が自作ヲタだからなのか理由は自分でもよくわからない…
>>507…俺は多分死ぬだろうが、そのことでカノープスの社員や>>494を恨んだりしないでくれ。
彼らだって俺と同じで、自分がやるべきだと思ったことをやってるだけなんだ。
無理かもしれないけど、他人を恨んだり、自分のことを責めたりしないでくれ。
これは、俺の最後の頼みだ…
もし運良く8800を手にいれられたらさ…
必ずこのこのスレッドへ帰ってくるよ。会いに来る!約束だ!!
…これでお別れだ!じゃあな >>507 元気で暮らせよ!!
F11によろしくな!!
512名無しさん0080:2001/05/22(火) 22:16
上手過ぎ!

バーニィ、『再起動戦士カンタム』にも来てくれないかな?

 
513aaaaaaaaaaaa:2001/05/27(日) 03:40
F11PE32買った奴いるか?
動きはどうよ?
514名無しさんi486:2001/05/27(日) 18:21
>こちらもその性能はともかく、売れ行きは好調。
>Canopusブランド恐るべし、といったところか。

ホントの事言っちゃ駄目だよ、Hermitage。
515名無しさんi8086:2001/05/27(日) 18:43
GeForce3MX搭載、SPECTRA F21新登場!

この製品のウリは、独自設計により他社製GeForce3MX搭載カードよりも約2割高いパフォーマンスと、
独自の(会社構造)設計による他社製GeForce3MX搭載カードよりも2倍高い価格です。

でも売れるんだよな。
516:2001/05/27(日) 18:53
なんでF11売れるの?
高いだけのMXじゃん
アホ?
517おまえもな〜:2001/05/27(日) 19:13
>>516
   ∩_∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ( ´ー`)< オマエモナー        |
  (    )  \__________/
  | | |
  (__)_)
518無しさ:2001/05/27(日) 19:59
>>517
口元と耳が元祖テイストでいいね
519ななーし:2001/05/27(日) 20:37

カノプのGeForce3搭載カードは、何時になったら出るんだろ…。

それとも、出ないのか?
520:2001/05/27(日) 20:49
そんなに7万円のビデオカードがほしいのか
521ななーし:2001/05/27(日) 20:56
>520

どうだろうね。
出てみなきゃ分からん。
522名無しさん:2001/05/28(月) 08:44
カノプ製品ってさ、nVIDIAのリファレンスカードと比べて
画質のフォーカス等が良いのは分かるんだけど、発色も違うモノなんですか?
523wq:2001/05/28(月) 11:19
発色は信者が見ると違うらしいです
普通の人からみれば同じです
524名無しさん:2001/05/28(月) 15:05
>>519
出ないって聞いたけど…噂か?
あと8800の生産終わるとかなんとか…ホント?
525名無し:2001/05/28(月) 15:20
私の推測ですがGF3は出さないと思います。
仮に秋頃にUltraなんて物が出たら出そうですね。
あとクリエィティブも出してない。
526nanasi:2001/05/28(月) 21:14
発色も全然違うよ
527名無しさん:2001/05/28(月) 23:14
 
528nanasi:2001/05/28(月) 23:19
カノプもっと値下げしろ
529カノプ:2001/05/28(月) 23:39
だって値下げしなくても売れるし。
530楽太郎:2001/05/29(火) 00:01
>>522
アナログ回路の組み方だけで大きく変わるyo
531かのぷ〜:2001/05/29(火) 00:23
アナログ回路はただの飾りだってことに気づいていないのですよ。上の連中は・・・・
532名前入れてちょ:2001/05/29(火) 01:06
なんか、私は損したのだろうか、困った。F11を使っているがドライバーV5.11
でも、nVidia6.5.0.0でもオーバーレイやOPENGLを使ったスクリーンセーバー
で砂時計が出てマウスが動かなくなってハングする。これはどうして。さっぱりわからん。
マザーのinf入れ忘れていないのに。どうやっても直らない。DVD見れない。それとも
2000つかうのがまちがいだとでも・・・。鳴きそうだ。
533名無しさんi486 :2001/05/29(火) 08:30
3Dゲームやらない、DVD鑑賞やらエクセル、ワードメインユーザーに
8800はとっても無駄 ?
534名無しさん:2001/05/29(火) 10:41
大は小を兼ねる
535名無しさん(新規):2001/05/29(火) 18:27
>>524
本当?
他社製買わずに待ってんのに!
536ふーむ:2001/05/29(火) 18:46
カノープスのGF3買う金で、KYRO2が3枚買えるな
537そだね:2001/05/29(火) 19:08
確かに買えそうだ。
信+者=儲だからさ。
538名無しさん:2001/05/29(火) 19:14
カノープスのGF3買う金で、牛丼が150杯いけるな
539名無しさん:2001/05/29(火) 19:14
カノープスのGF3買う金で、Athron1.33Gが2個いけるな
540名無しさん:2001/05/29(火) 19:15
カノープスのGF3買う金で、ハンバーガーが1000個食えるな
541名無しさん:2001/05/29(火) 19:16
カノープスのGF3買う金で、Photoshop Elementsが6個買えるな
542名無しさん:2001/05/29(火) 19:18
カノープスのGF3買う金で、CD-Rメディアが1000枚買えるな
543名無しさん:2001/05/29(火) 19:20
カノープスのGF3買う金で、エロゲーが8本買えるな
544名無しさん :2001/05/29(火) 19:22
心情的に俺なら、
SUMAカード2枚買うよりカモプー1枚買うな。
545名無しさん:2001/05/29(火) 19:23
カノープスのGF3買う金で、うまい棒が6000個いけるな
546名無しさん:2001/05/29(火) 19:44
>>545
そう考えると大した事ないような・・・
547545:2001/05/29(火) 19:58
>>546
うん。だから買ってくれ。
548:2001/05/29(火) 20:03
>>547
うまい棒を?
549名無しさん :2001/05/29(火) 20:04
俺なら、チロルチョコ6000個だな。
550:2001/05/29(火) 20:04
一本ずつ買おうね
じゃないと消費税取られるから
551547:2001/05/29(火) 20:04
>>548
どっちも。
552名無しさん :2001/05/29(火) 20:05
ライスチョコもよろしくね。
553名無しさん:2001/05/29(火) 20:09
カノープスのGF3買う金で、ASUS CUSL2が4個買えるな
554名無しさん:2001/05/29(火) 20:10
カノープスのGF3買う金で、Pentium3/1GHzが2個買えるな
555wq:2001/05/29(火) 20:10
それでもCUSL2はいらない
556名無しさん:2001/05/29(火) 20:10
カノープスのGF3買う金で、100Base-TXのNICが40個買えるな
557名無しさん:2001/05/29(火) 20:11
カノープスのGF3買う金で、コミックバンチが300冊買えるな
558名無しさん:2001/05/29(火) 20:11
カノープスのGF3買う金で、かけそばが200杯食えるな
559名無しさん :2001/05/29(火) 20:13
カノープスのGF3買う金で、ヘルスに10回逝ける!!
560KYRO2 3個発言者:2001/05/29(火) 20:18
俺はうれしいよ
561名無しさん:2001/05/29(火) 20:22
カノープスのGF3買う金で、どりかすが6個買えるな
562名無しさん:2001/05/29(火) 20:24
>>536
は原案者。偉大。

>>538
はネタに転換させた張本人。そこそこ偉大。
563名無しさん:2001/05/29(火) 20:43
カノープスのGF3買う金あったら、漏れにくれ。
564名無し:2001/05/29(火) 23:02
で、結局かのぷーからGF3は出るのか出ないのか
はっきりせいや
565名無しさん :2001/05/30(水) 01:07
カノープスのGF3買う金で、車の税金払え!(僕)
566うすすす:2001/05/30(水) 01:08
>564
出ない。
567わはは:2001/05/30(水) 02:30
マジすか?
568名無しさん:2001/05/30(水) 02:36
でないねぇ。
あと8800もnVIDIAがGeFoerce Ultra(GTS)の
生産やめるから出なくなるねぇ。
欲しい人は早めに買っとけよ。
569名無しさん:2001/05/30(水) 15:22
nVIDIAからATIになったりして。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010530/ati.htm
570名無しさん (新規):2001/05/30(水) 15:57
>>569
それは、おもしろいですな。
571名無しさん300A:2001/05/30(水) 16:20
>>569
ある意味カノプがOEM生産した方がいいかもね。
なんせATiのドライバはタコだから・・・(;´Д`)
572:2001/05/30(水) 17:09
カノープスのドライバも駄目だよ
573名無しさんi486:2001/05/30(水) 17:24
>>572
んだな最近後悔されたグリーンドライバー入れたらスタンバイから復帰できなくなった。
元のバージョンに戻したばい
574名無しさん300A:2001/05/30(水) 20:51
>>572
いやいや、ATiのドライバとは比べモノにならないよ。
某ショップで働いていたときにどれだけ泣かされたか・・・(;´Д`) <AllInWonder
>>573
グリーンドライバは確かにイマイチかも。
俺も5-04ベースのドライバにすぐ戻したです
575名無しさん:2001/05/30(水) 22:56
>>566
本当?
でどころどこ?
576名無しさん (新規):2001/05/31(木) 17:04
>>566
7月上旬だってよ。
(゚д゚)ハァ〜
577名無し:2001/05/31(木) 19:05
>576
ソース教えて〜
578無し:2001/05/31(木) 19:10
プローバさん
579名無しさんi486 :2001/06/01(金) 00:30
出るじゃん。
SPECTRA X20 だってさ。
580カノプユーザー@2台目:2001/06/01(金) 00:36
SPECTRA X20

の高機能バージョンは「SPECTRA X20 PE」ですよね?
581ななし:2001/06/01(金) 01:15
6万エン台前半?
582いやー:2001/06/01(金) 01:24
7マンいくかモナー
スペクトラブランド初代の2500/3200が3〜4マンで
みんながタカーって言ってたころが懐かしい。
583 :2001/06/01(金) 01:25
7万ならまだイイよ。
PW9100とか定価10万だったし。
584つか:2001/06/01(金) 10:36
カノプーのページのどこにも書いてないよ>X20
それよりF11PEはどうなのよ?
8800並みの速さでるのかな?
585>584:2001/06/01(金) 10:45
出るわけねえだろ
しょせんMX
586ハァ?:2001/06/01(金) 10:45
F11PEってMX400だろ
MXと変わんねえよ
587_:2001/06/01(金) 11:19
F11がでて半年以上経ってるのに定価がF11と同じか・・・>F11 PE
588転載クンニ:2001/06/01(金) 12:42
転載くんttp://www.venus.dti.ne.jp/~prova/
======================================================================
◆Canopus情報(2001/5/31/13:30掲載・・1番だったかな^^): カノープスから
GeForce3 搭載 SPECTRAシリーズの最新モデル「SPECTRA X20」登場!!
2001年7月上旬発売予定。御予約承り開始 (GeForce3 VGAコーナーへ)。
以下、代理店提供情報。
○ハイエンドグラフィックボードの代名詞「SPECTRAシリーズ」に新シリーズ、
Xシリーズ登場!!
○Xシリーズは、サウザンドシリーズ(1000番台でナンバリングされたSPECTRA
xx00シリーズ)のSPECTRAファミリーの流れを汲む、ハイパフォーマンス
グラフィックボードとしてラインナップされます。
【 SPECTRA X20の特長 】
<その1 最新のGPU搭載!!> シリーズの第一作目となる「SPECTRA X20」は、
nVIDIA Corp.が新開発したグラフィックス・プロセッシング・ユニット(GPU)に、
GeForceシリーズ第3世代目となる「GeForce3」チップを搭載。マイクロソフト社の
「X-Box」に搭載されるグラフィックチップと同じアーキテクチャを搭載し、DirectX8に
最適化された最新、最高のグラフィックチップです。
<その2 グラフィックエンジン専用メモリを大容量64MB搭載!!> 8個実装される
64Mbit DDR SD-RAMは、526MHzでの超高速駆動に対応したメモリです。「SPECTRA
X20」では、このメモリを460MHzで駆動、マージン幅を大きく取った余裕の設計に
なっています。(「X-Box」は、UMAでシステムと共用で64MB。)
<その3 使用電力のほとんどをAPSから供給!!> マザーボードの電源供給能力に
左右されない高い安定性能を実現します。また、ボードへの電源供給の確認の為、
LEDを基板上に実装しています。
<その4 コアとなるグラフィックチップと高速駆動されるDDRメモリの冷却を担当
するSuper Cool Fanも改良!!> メモリの搭載された2方向に噴出し口をもつ専用
設計の新型ファン「Firebird G2」を新採用。インタークーラーブレードの冷却効果
をより高くしています。
<その5 さまざまなユーティリティやアプリケーションも付属!!> DirectX8対応
の当社オリジナル最新版Green Driver付属!! Screen ControlU、Refresh ControlUを
はじめとするさまざまなユーティリティや「MEDIACRUISE」などの DVD再生に対応した
アプリケーションも付属しています。
<その6 従来のオプションも利用可能!!> カノープス社独自技術として従来製品
にも搭載されている「SSH Type-D」やそのオプションである「SSH Type-B」、
「SSH-HDTV」や、DFS、ABS2000などのオリジナルテクノロジーももちろん満載。
カノープス社開発チーム G.I.Worksによる、他社製リファレンスコピーボードとは
違う製品に仕上がっています。
======================================================================
因みに上のURLの所のショップでの予価は未定、USER'S SIDEでは¥69,800で予約
受付中との情報が某BBSにあった。
589名無し:2001/06/01(金) 13:15
USER'SI○Eで¥69,800で予約受け付けてるよ。
590名無しさんi486:2001/06/01(金) 13:32
>>589

>>588にて既出
591名無し:2001/06/01(金) 15:35
>590
スマソ
欝田詩嚢
592 :2001/06/01(金) 15:46
593 :2001/06/01(金) 15:54
\69800?
馬鹿じゃねーの?
594nanasi:2001/06/01(金) 19:56
>592
売り文句とは言えなんか欲しくなってくるぞ
595ウォーケン:2001/06/01(金) 22:32
>>594
凡人は只只(値段に)萎えるばかりで・・・。
596失望:2001/06/01(金) 22:51
8400もX20もDDRSDRAMだからうんこ
ほかとかわらんじゃん
597失望:2001/06/01(金) 22:51
8400は8800の間違いでした
598>>596:2001/06/01(金) 22:53
しかし、今現在8800より速いビデオカードが存在しないんだから仕方ない。
599失望:2001/06/01(金) 23:00
いや、なんでDDRSGRAMじゃなくなったんだろうって思ってるんですよ
さらに高くなるから?
もう十分に高いんだからこれ以上少々高くても誰も文句言わんでしょうに。
600名無し(新規):2001/06/02(土) 00:14
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010601/canopus.htm

「高けーな!」と思いつつも、買う奴は買うんだろうな。
601:2001/06/02(土) 01:39
性能考えれば安いよ。
RADEONとかKYRO2なんか買うと安物買いの銭失いになる。
602KKK:2001/06/02(土) 03:03
>>601
性能第一の人にはね。
皆が皆速さ命じゃないんだから・・・
603deha:2001/06/02(土) 03:15
なんでみんなGeForce買うの?
604きょろ:2001/06/02(土) 03:52
皆が持っている「標準」が欲しいから。
安心感やトラブル解決したとき近くに同じの持ってる奴いると便利だしな
605んご:2001/06/02(土) 04:21
誰ももっとランて...
606名無しさん:2001/06/02(土) 05:32
漏れはドライバーの良さで選んでるな
607名無しさんi486 :2001/06/02(土) 06:40
X20 発売後も 8800 並行して売るよね ?
値崩れを起こしたら買おうかな。
608ななしさm:2001/06/02(土) 15:59
カノープスだからっていい気になるなよ!!
ELSA様にはどう足掻いても敵わぬ!!
609743:2001/06/03(日) 00:17
新型尻目に旧型狙い。
箱はいらねぇからバルクで良し。
610ななしさん:2001/06/03(日) 01:09
F11PE32どうよ?
611名無しさん:2001/06/03(日) 02:11
>>610
ヨドバシカメラ上野店にて在庫を確認したよ。
612名無しさんi486:2001/06/13(水) 02:13
上げとくか。
613AMDと蜜月なのです:2001/06/13(水) 03:17
>>607
カノプは販売戦略上、値崩れしない(させない)と思うよ。
価格改定はするかもしれないけど・・・
614Camopus:2001/06/13(水) 03:44
>607

nVidiaがGeForce2 Ultraは終息させるって宣言したはずでは?
あとGTSも終息させて、Proを代わりに据えるとか。
ソースは過去のdaiki(pc-info)。
だから今後も出回るかどうかわからんぞ、8800は。

あと、かのぷーが従来の製品を値下げさせないのは周知の事実。
7400の時で大分懲りたみたいだしな。
でなきゃ、かのぷーのバルク品があんなに出回るわけがない。
615名無しさんi486:2001/06/13(水) 19:22
MX400は0.15μmで作られてる(MXは0.18μm)
で、PE32って
クロックをMX400のデホルトじゃなくて
無印MXと同じにしてあるそうで、
これならファンレスでいけるんじゃ・・・と思う

張り替えするひととか居らんかな
616名無しさん:2001/06/15(金) 02:59
F11BIOS起動しなくなっちゃた・・・
救出用にPCIのビデオカード買いに行かなくちゃならん。
夏も間近だと言うのに余分な出費…鬱だ。
617猫に小判?:2001/06/16(土) 07:56
今日入手した3Dmark2001で

P3-800(100*8) Mem 248 M/B BH6(初期?)
これで、8400を(ドライバ最新)使用してます。

結果が・・・801

どこから手をつければよいのでしょうか?
それとも、これが限界なのでしょうか?
618名無しさん:2001/06/16(土) 08:06
フツーその環境なら2000は超えるよね
FASSがONになってんじゃないの?
619満員御礼:2001/06/16(土) 08:36
FASSか…?
620猫に小判?:2001/06/16(土) 08:46
ちと、訂正から。MEM 256 です。

>618-619

アドバイスども。うーん、FASS=none です。
なんか壊れたのかな?
ちょうどM/Bの買い替え考えていたから、(GTSが最適な)
よかったらそちらのアドバイスも頂きたいです。
ベース133可です。
621猫に小判?:2001/06/16(土) 08:59
Description: プライマリ ディスプレイ ドライバ
Manufacturer: Canopus
Name: Canopus SPECTRA 8400
Total Local Video Memory: 32MB
Total Local Texture Memory: 32MB
Total AGP Memory: 24MB
Display Driver: ttgdisp.drv
Display Driver Version: 4.12.01.0672-6.10.02
Max Texture Width : 2048
Max Texture Height: 2048
Max User Clipping Planes: 0
Max Active Hardware Lights: 8
Max Texture Blending Stages: 8
Textures In Single Pass: 2
Vertex Shader Version: N/A
Pixel Shader Version: N/A
Max Vertex Blend Matrices: 0
Max Texture Coordinates: 8
Device ID: 0x0150
Vendor ID: 0x10de
Sub-System ID: 0x1010114b
Revision: 0x00a3

これみてもわからないです。
622様子見:2001/06/21(木) 13:46
グリーン登場あげ
623名無しさんi486:2001/06/22(金) 23:42
1.21か2.00どっち使ってます?
624様子見:2001/06/23(土) 00:14
パフォーマンス下がるかもってのをみて
1.21選択。
625満員御礼:2001/06/23(土) 00:15
>>623
ベンチマークを3DMark2001でやろうとするなら、
DirectX8+2.00で逝くのが良いと思われ。
626名無しさん :2001/06/26(火) 12:27
12ベースの2.0は不具合が目立つね。
現状ではX20以外の製品に導入するメリットはないかと。
627名無しさん :2001/07/03(火) 11:32
発売記念、アゲ
http://www.ko-soku.co.jp/sale1.html
628名無しさん:2001/07/03(火) 11:46
グリーンドライバって負荷がかかるとマウスカーソルが引っかからない?
すげーストレスたまるんだけど。
629 :2001/07/03(火) 12:00
カノプのRIVATNT2グリーンドライバから
INNO3DのGF2MX400のINNNO3Dとリファのドライバ両方試したけど
DirectXでゆがみまくり。
カノプは偉大だと思った。
630  :2001/07/03(火) 12:02
>>627
X20は結局61800円で登場かー
これは8800の性能と値段と比較して高いのか安いのか?
631 :2001/07/03(火) 12:39
>>630
安い。58,800円のトコもある
8800など糞。Yahoo!じゃ、8400に毛が生えた程度の値しかつかんし
6327400DDR:2001/07/03(火) 12:58
NANAO T760 /Win2kSP2/Green 1.20→2.00。
パワーマネジメント作動時の挙動が変わった。
Win2kの設定を「無操作3分で画面オフ」T760の設定を「無信号3分で電源断」に設定。
Green 1.20までは無操作6分でディスプレイの電源切れてたけど、2.00は電源が切れなくなった。

別に困ってないからいいけど。
633名無しさん:2001/07/03(火) 14:09
>>627
サンキュ、今見てきたけど売り切れてた。61800円は案外安いと思うけど
問題はGF3ULTRAの声が聞こえてきたし、悩みどころですね。
634 :2001/07/03(火) 14:43
>>633
そんな事言ってたらキリねーべや。
秋まで待って買っても、春にはまた新製品だ。全部買え
635名無しさん :2001/07/03(火) 14:51
ほげしく同意、PCかんけーは買いたいと思った時が旬
636名無しさん:2001/07/03(火) 14:53
>>627 のリンク先昼頃までは「即納」だったのに
何枚乳化したかは知らないが結構人気ありそうだなー
637633の貧乏人:2001/07/03(火) 15:18
>634
チョビワラタ
適切なアドバイスありがとう。つか兼ねおくれ
638<:2001/07/03(火) 15:35
しね!
639DVI:2001/07/03(火) 17:12
お願いかのぷー、DVIまだ?
640PowerWindow774:2001/07/03(火) 17:25
X20、他のGF3ボートと大差ないよ。
スピードも画質も。

画を描く人とかで馬鹿デカディスプレイに超高解像度で使うと
差が出るかもしれんが、しかし、そういう用途ならMatroxのが
いいような気がしないでも。

GF3ってゲーム・ベンチ用って感じだし、だったら1024x768か
せいぜい1280x1024でしょ? それならカノプーでも他者の
安いのでもかわんないよ。2〜3万円余分に払う価値ナシ。
641 :2001/07/03(火) 17:38
>>640
それはGeForce3の一般的なカードの画質がSpectra8400レベル近くにまで向上してるって意味?
それともX20がたいしたことないってこと?
642名無しさん:2001/07/03(火) 22:48
売り切れだってさ。
(゜ё゚)< ムキッー
643名無しさん:2001/07/03(火) 22:49
>問題はGF3ULTRAの声が聞こえてきたし

どこから?電波?
644名無しさん:2001/07/03(火) 23:45
日本語を理解できていないね。
645ボーナスで液晶買ったヒト:2001/07/03(火) 23:48
さっさとDVI対応サブボードだせや!!! かのぴー
646期待あげ:2001/07/04(水) 01:26
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010707/newitem.html
値段はさておき、買われたかたへ・・
ベンチデータアップして〜
第一希望は、同じGFチップでもカノプだけダントツのHDベンチの結果・・・
また今度も嘘っぽいくらい数値の高いやつ待ってます。(買えないくせに、うれしくなちゃうから・・)
647>646:2001/07/04(水) 01:50
HDBENCH NET〜拾ってみました。
上がX20ノーマルデータです。
下は8800を、Athlon 1.33G@1519(160*9.5)1.9Vってな感じで使ったときのやつ・・

Rectangle Text Ellipse BitBlt DirectDraw
137000 86539 28194 3121 84
  164517 129000  53860  3363  235
648名無し:2001/07/04(水) 02:00
>>628
漏れも、音が出る時とか、ディスク読みに行くときとか引っかかる。
けど、それってGreenDriverのせいなの?
他に言ってるやつもいないから、マザボとの相性なのかねーとか
思ってたんだけど、どうよ?
649引っかかる:2001/07/04(水) 02:12
>>648
ちょっとまって!
漏れもその現象が発生しててマジ困ってるんだけど、
DetonatorだからGreenDriverのせいじゃないと思うよ。
むしろ、VIAが怪しすぎる・・・VIA・・・
650七無し:2001/07/04(水) 06:25
そういや、nVIDIAがチプセトだすよね。
なんかカノプーがそれに乗じてマザボ出したりして。まさかな。
651628:2001/07/04(水) 10:25
俺はCUSL2。そのひっかかりもDetonatorに変えたら直ったよ。
でも俺初代Geforceだからなぁ。
Detonatorの最新バージョンも使えないし。
652ぺけにいまる:2001/07/04(水) 11:58
X20でおったかあ〜
そんな高くないねえ〜
買ってきますう(^^)
653名無しさん:2001/07/04(水) 17:39
SPECTRA7400未だに使ってるけど
そろそろ買い換えた方がいいか?
ゲームも少しつらくなってきた・・・・
654様子見:2001/07/07(土) 08:08
グリーン登場あげ
655七誌:2001/07/07(土) 17:29
地元じゃ、どこにも入荷してない。
第一、88、84がまだ売れ残ってるし。
656グリーン変だぞ?:2001/07/08(日) 02:44
>>653
おれなんかいまだにSPECTRA3200だぞ。
古いほうなんかRIVA128だ・・。
657BNC好き:2001/07/08(日) 03:02
俺はクソ高い8800買うの止めて、7400と純正BNCセットを買った。
ゲームしないから、これで大満足。GreenDriver1.22@Win2000で運用中。
658 :2001/07/08(日) 03:14
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::........ . ゜.:::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. ...: :::::::::::::::::::::::::::::.... .... .. .::::::::::::::::::: . . .
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::::........ ..::::゜:::::::::::::::::::::::::::。::::::::::: . . . ..:::::::::
:::: :::::::::.... .... .. .:::::. ... ..:☆彡:::: . ..:::::::::::::::::゜::::::::::::::::::::::゜:::::::::::::::::::.
 ::::::::::::::::::::::::::::::::::: . . . ..::::::::::::::: . . . ..::::::::::::::::。:::::::::::::::........ . .:::
::::::...゜ . .:::::::::::::::  :::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::.... .... .. .::::::::::::::::::::::
. .... . .:::∧∧ :::::........ . .:::::::::::::::::::........ ..:::::::::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::::::
. . ...:: (   ) .::. ∧_∧ ..::. 早くKYRO3が出ますよーに....
. .. ...:: /   |  ::: (     )::::::: :::::::::.... .... .. .::::::::::. ... ..:::::
 ̄|〜(___ノ ̄| ̄(____) ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄||||::: :::::.. .... .. .::::. .
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|:::::::::::::::...... .:::::...
                                      |::::::::::::::::::::::::......
                                      |::::::::::::::::::::::::::::::::
659下平犬:2001/07/09(月) 00:04
タクティクスオウガやってないくせに、「かのぷ〜」とかほざくやつは、
氏んでください。目障りです。知ったか君くせーです。
てか自作PCっていうジャンル自体きもい。
みんな真性の童貞で、PC作って悦に浸ってる痛いヲタのくせに。
660かのぷ〜ってなに?:2001/07/10(火) 10:02
>>659
> タクティクスオウガやってないくせに、「かのぷ〜」とかほざくやつは、
> 氏んでください。
なんで?

> みんな真性の童貞で、PC作って悦に浸ってる痛いヲタのくせに。
自分で使うマシン自分で組み立てて悪いかよ?
661 :2001/07/10(火) 10:10
タクティクスオウガにカノープスってキャラが出るから・・・かな?
でももともと星の名前だしな>カノープス

たぶん、小学校レベルの理科のわからないゲーマーさんかな?
タクティクスオウガは大好きだけど、ファンのレベルは低いのかねぇ(苦笑
6627400DDR:2001/07/10(火) 10:47
りゅうこつ座ですね。
危うく「こいぬ座α」とか書く所だった。
すっかり忘れちゃってるよ、天文板住人なのに。(泣
663661:2001/07/10(火) 11:27
>>662
そうだっけか?
竜骨座で一番明るい星の事だと習った気がするが・・・
俺はそっちは詳しく無いからわからんがな。
664662:2001/07/10(火) 13:02
>>663
それで正解です。>りゅうこつ座
何か自分、記憶がごっちゃになっててプロキオンと混同してたです。
念の為、書き込む前に「星空はかせ」で確認したら全然勘違いしてるし。(汗
665guha:2001/07/10(火) 16:53
F11PE32+D端子出力カード買ったらD端子出力ってD2〜D4しかできないのね・・・
家のテレビはD1端子だ!くそっ。
D1端子でテレビ出力できるようにしてくれ!!
計画がパーだ!
666名無しさんi486:2001/07/10(火) 17:29
>>661
だからゲームの中でかのぷ〜って呼ぶなとか
そういうのがあったからじゃねえの?
頭が硬いヤツだねェ
667 :2001/07/10(火) 18:40
というか、>>659の発言きもいぞ。
タクティクスオウガやってないくせにって・・・。
サムイ。
668 :2001/07/10(火) 18:47
目障りです。知ったか君くせーです。
きもい。真性の童貞で痛いヲタのくせに。氏んでください。

>>659と言うことでファイナルアンサー?
669sage:2001/07/10(火) 18:56
バカの煽りにマトモに反応するなよ・・・
670名無しさんi486:2001/07/10(火) 19:00
>>668
葛は何をやっても屑

あんたのことです
671 :2001/07/11(水) 02:30
カノプーVGAはSpectra5400PE以来段々画質が悪くなって逝ってるって本当か?
672 :2001/07/11(水) 23:33
段々良くなっています。高価格化と引き換えに・・・
673 :2001/07/12(木) 10:17
>>672
激しく同意(w
674 :2001/07/12(木) 19:42
省エネ志向のおれは抵抗を感じるよ。
ファンがついてるのもうるさそうでいやだ。
だからおれのマシンはいまだにSPECTRA3200。
最近のに比べるとパワーはないだろうが、画質は満足してるよ。
675名無しさんK6:2001/07/12(木) 20:33
静かで高画質なの欲しいなら、SPECTRA Light T32 PCI っしょ。
676 :2001/07/12(木) 20:37
>>671
正直な話、Spectra7400でがくんとレベル下がって8400で最強に回復したよ。
まあそれでもGeForce256の中ではSpectra7400がダントツだけど。
8800は8400に比べるとイマイチだとか。持ってないけど。
677 :2001/07/12(木) 21:00
F11の画質はどうだい?
678:2001/07/12(木) 21:09
X20は買いですか?
PCの主な用途は3Dゲームです。
679 :2001/07/12(木) 21:13
>678
3Dエロゲーなら8400で十分です。
680名無しさん :2001/07/12(木) 21:18
スペルマX20
681:2001/07/12(木) 21:56
エロゲーなんていりません。人で満足してますので。
X20たけーな
682 :2001/07/12(木) 22:22
>>678-681
ワロタ!
683リロード :2001/07/12(木) 22:26
エロげー買う金まではちょっと・・・
っつーか俺、ハードばっかり無駄に買ってる気がする
いや、楽しいからいいんだけど
他人から見たら不毛に映るかも
684 :2001/07/12(木) 22:37
>>683
漢らしくて大変結構。
685なすび:2001/07/12(木) 22:46
エロゲーマー→画質重視→カノプー→(゚Д゚)ウマー
686そうか?:2001/07/12(木) 23:06
エロゲマ->肌色重視->#9->(゚д゚)ウマ-デモオソー>カノプー&BB75->(゚д゚)エロゲカウカネナイー
->
687カノプーマンセー:2001/07/14(土) 08:04
age
688名無しさん:2001/07/15(日) 02:46
X20買ったんだけどGreenDriverってどのバージョンが良いの?
GeForce初めてだからよくわかんないYO!
689名無し:2001/07/15(日) 03:13
>>688
サポートフォーラム見てると GreenDriver はトラブルだらけだから
やめといたほうが良いよ。素直に Detonator 入れとけ。
690名無しさん:2001/07/15(日) 22:46
>>689
情報ありがと。
サポートフォーラムって登録しないとみれないのね。
まあ,ユーザだから登録すれば良いだけなんだろうけど
ちと面倒だなぁ‥‥
691伍子胥:2001/07/17(火) 21:37
http://markets.nikkei.co.jp/stockjp/newlist/datail.cfm?id=6774

株主総会は見てみたいが我に金なし・・・
692七氏:2001/07/23(月) 07:43
x20 駄目ジャン、3DMARK2001でASUSのv8200にぼろ負けしてるよ、、、。
693 :2001/07/23(月) 08:07
>>686
何故に肌色重視で#9に・・・#9は寒色系のような気が・・・
6943Dmax2001:2001/07/23(月) 13:32
3DMax2001でGame4が出来ん。
どうしたらいい?GeForce2じゃだめ?
canopus8400&GreenDriver&PenIV
695名無しさん:2001/07/23(月) 13:35
X20(GF3)をお使いください。
696686の続き:2001/07/23(月) 13:57
->(゚д゚)ワレズー
6973Dmax2001:2001/07/23(月) 13:58
ウィ
サポートされてないんじゃな。
698:2001/07/23(月) 14:03
>>693
鬼畜ゲー用。
699 :2001/07/23(月) 14:12
>>693
「どちらかというと」寒色系だが、
基本的には中立できわめて自然な絵が出る。
未だにシンパがいるのは伊達ではないよ。
700 :2001/07/23(月) 14:36
最近は、色温度調整の無いモニタなんて無いから、
調整すりゃいい。
701名無しさんi486:2001/07/23(月) 14:45
>>677
良いよ。実際、同世代の上位機(8x00)と引けは取らない。
速度そこそこで構わないなら良い選択だと思う。
なお、ゲーム以外の通常の作業で上位機と体感差を感じるのは、
1600x1200x32あたりのフルカラー・高解像度時に
IEのホイールでのスクロールが少々もたつく事くらいか。
あとMX特有のDigital vibrance controlがあるんで
Matrox系の派手な発色が好きな人にもお勧め。
702 :2001/07/23(月) 20:39
>>628>>648-649、>>651で言われてたカーソルの引っかかり、
俺の所でも出てたけどGreen 2.10では解消された模様。
ん〜、動作がスムーズだとすっきりするねぇ。
環境はBX(CUBX-L)にF11。
703山師さん:2001/07/27(金) 17:21
カノープスの株を公募で買っていた人はいますか?
704名無しさん :2001/07/27(金) 17:30
>>701
>MX特有のDigital vibrance control

あれって自慰系には全部あったと思うが? 
705au:2001/07/27(金) 21:39
F11用のグリーンドライバって、
Release10-02とRelease6-06ってのが同じ日に同じページで公開されてるけど、
どう違うの??
おしえて〜
706名無しさん:2001/07/28(土) 23:37
707コレクションにどうぞ。:2001/07/29(日) 01:06
ナゾの“×ノープス製”TNT2カード「SPECTRA L1200」が出回る
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/07/28/628326-000.html
708 :2001/07/31(火) 23:48
カノプ挙げ
709かの:2001/08/02(木) 02:15
X20安定しない・・・。じゃじゃ馬だ。
何気にFinalRealityとか走らせて見たり。
音楽的にはコイツが一番かっこいい。
710dai:2001/08/02(木) 22:05
age
711名無ー:2001/08/03(金) 15:43
>>709
安定しないっちゅうのはどんな感じで?
どんな環境で使ってるの?

後学のためよろしく。
いや高額のためか。
712 :2001/08/04(土) 08:21
保守上げ
713 :2001/08/04(土) 11:40
green新しいのでた?
714名無しさん :2001/08/04(土) 12:38
マジ?使った人どうでした?
715あおぺん:2001/08/04(土) 14:35
ウチには最新ドライバーがどれ一つ入らない・・・。
入れるとリフレッシュレートが60KHzに固定されてしまう・・・。
初期ドライバーのまま・・・。
716 :2001/08/04(土) 15:34
やっぱGF3MXのカノプものを待つのが得策みたいね…。
717あま:2001/08/04(土) 15:37
速くDVI付きだせよ〜ん
718つーか:2001/08/04(土) 16:58
SSH-S端子出してほしい也
BIOS&ドライバーUpさせたよ。
自分の環境では不具合でたことないから特に問題なし。
720 :2001/08/09(木) 18:29
定期age
721  :2001/08/09(木) 20:16
DVI付きは出す気がないのか?MXでもサッパリTwinView対応しねェし・・
完璧主義なせいで、出すのが遅れてんのかなぁ・・
722 :2001/08/11(土) 06:42
保守上げ
723 :2001/08/11(土) 16:17
今のところDVI搭載してるGe3カードってどこのがあるの?
724:2001/08/11(土) 17:16
あ〜 radeon2だしてくれんかな。
725七氏:2001/08/11(土) 18:00
>>723
ギルモ、ギガバイト、あと赤いやつ、あとトルネ−ドGeForce3
726p:2001/08/11(土) 18:33
「カレーライス友の会」に見えてしまった食いしん坊な俺マンセー
727 :2001/08/12(日) 18:06
保守あげ
728>>726:2001/08/13(月) 20:25
たりー
729名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 19:02
カノープスの最新BIOS入れたらリフレッシュレートが60から75までにしか変更できないようになってしまった。
一応ユーティリティーで強制的にリフレッシュレート可変できるけど・・・。
さらに、グリーンドライバー以外のカノープスドライバーを入れると不具合発生(True Color32ビットに設定するとOSごと落ちる)
最新BIOS入れてからリファレンスドライバー等を導入してもリフレッシュレートが60〜75から変更できないのでBIOSの問題だろう。
環境は7400DDR、Win2000。
おい、昔のBIOS置いておけやーカノープス。
もう最悪。
730名無しさん@お腹へった。:2001/08/18(土) 00:41
G400からGeforce2MX400に乗り換え、あまりのフォーカスの甘さに気絶し
ダメもとでF11PE32を買ってみたら・・・使える!
あのクソチップをここまで使えるカノープスってすごいと思った。
カノープス信者になってみようかと思った。
731名無しさん@プロジェクトX再放送:2001/08/18(土) 00:51
安かったのでMatrox G450から8400に乗り換えた。
今までさんざん悩んでいたゴーストがサッパリ消えた。感動した!!
モニターはEIZOのT761だけど、BB75使ったらもっと良くなるかなあ?
732                 :2001/08/18(土) 01:06
安かったので8400からRADEON64MDDRに換えた
何も変わらないような気がしたけどここのRADEON
スレで言われてることを呼んでる内に綺麗に見える
と思えるようになりました。
733>>731:2001/08/18(土) 01:20
    ∧_∧    ∧_∧
    ( __ __)   ( __ __)     /⌒\
   (6 ・ 」・).  (6 ・ 」・)    (    )
    (  ∀)   (  ∀)    |   |
   /    \ /    \   |   |
  ⊂  )   ノ\つ )  ノ\つ  ( ・∀・)
    (_⌒ヽ  (_⌒ヽ     )   ノ  ( ・∀・)  カノープス教へ
     ヽ ヘ }   ヽ ヘ }   (_⌒ヽ   (_⌒ヽ
      ノノ `J   ノノ `J     )ノ `J    )ノ `J

     ∧_∧     ∧_∧
     ( __ __)   ( __ __)    /⌒\
    (6 ・ 」・).   (6 ・ 」・)   (    )
     (  ∀)    (  ∀)    |   |
    /    \  /    \   |   |
  ⊂  )   ノ\つ )   ノ\つ ( ・∀・)
    / __ <   / __ <      )   ノつ ( ・∀・)  ようこそ♥
  /  '´ ヽ ) /  '´ ヽ )   / __  /  / __  /
∠/    ノノ∠/    ノノ  ∠ '´ )ノ ∠ '´ )ノ
734729:2001/08/18(土) 17:12
os再インストールしたら直ったよコラ。
735731:2001/08/19(日) 17:07
>>733
ありがたう。
喜んでいいの?
736 :2001/08/19(日) 17:20
カノプー
737X20:2001/08/21(火) 06:36
738X20:2001/08/21(火) 06:53
739家のF11:2001/08/21(火) 16:37
グリーンドライバーを入れると必ず画面がぶれ出す・・・
CDROMの認識待ちの時には画面の揺れもピタッと止まったりするけど、
その後また震え出すし。
で、5.XXに戻すと次第にぶれが収まってくる。
なんでー?
740 :2001/08/21(火) 17:05
電源だろ
性能がいい=電気喰う(一般的には)
741 :2001/08/22(水) 11:12
742あへ:2001/08/22(水) 22:36
>>741
オンラインユーザ登録して手も連絡はこないね(ため息
743不明なデバイスさん:01/08/28 13:12 ID:HNE7UeA2
ハードウェアを購入してユーザー登録なんかしたことないや。
744名無しさん:01/08/28 13:25 ID:e6UkQyaU
登録しなよ。色々送られてきて楽しいよ。
745 :01/08/30 21:19 ID:zszP94II
746名無しさん:01/08/30 21:33 ID:Lw863fno
DualCPUだったら欲しいかも
747不明なデバイスさん:01/08/30 23:53 ID:Q7wTO6so
何でAthlonなんだよ〜こういうようとは普通P4でしょうが。
748カノプ初心者:01/08/31 14:43 ID:.m0.l4nk
X20で他社製Geforce2MXとマルチディスプレイしてる人いませんか?
ドライバーのとこで競合してるらしくてGeforce2MXが動かない・・・
ちなみにメーカーはInno3D Trnado Geforce2MX For PCI
です。
環境はPIII−1GHzx2
OS WIN2000
メモリー 768MB
マザボー エリート 6DVV-A(よく憶えてない)
ハードディスク 30+40G
NIC 3Com 3C905B-J-TX

すみませんがなにか参考になるような事をしっていましたら
教えていただけますか?m(__)m
かのぷーのサポートフォーラムにはドライバーがX20とDllが同じバージョンの
物を使えみたいに書いてあったがどうやってしれべるんでしょうか?
749名無っさん:01/08/31 19:45 ID:fWD0phig
750名無しさん:01/08/31 20:58 ID:I0tjhTdE
つーかベンチ信者でもない限り7400程度で十分って気がするが・・・。
まあ「カノプー信者=ベンチ信者」なんだろうけど。

ただ中古でも7400品薄。
みんな考えることは一緒なんだね。
751カノプマンセー:01/09/10 19:52 ID:???
7400DDRを使用してますが最近FANが異音を出したり止まっり事があります。
俺のハズレなのかな?
修理に出して8400みたいにメモリんとこにもヒート辛苦つけてくれないかなぁ。
752おまんこ:01/09/10 21:20 ID:QshlV04c
>>750
あまりベンチに向いてないカードだと思う
ベンチならLEADTEKとかASUS辺りの方がイイでしょ
753名無しさん:01/09/11 21:35 ID:3HhWlmL2
グリーンドライバ重いぞ。
リアルミストがかくかくになっちゃったよ。
HDBENCHではいい数字出すのに。
754ちんぽ:01/09/11 21:47 ID:YQE002Xk
>>751
8400にはメモリにヒートシンクついていないぞ。
ちなみにヒートシンクは8800からだね。
755名無しさん:01/09/12 02:34 ID:???
>>754
あら、そうでしたか。申し訳ない。
修正
修理に出して8800みたいにメモリんとこにもヒート辛苦つけてくれないかなぁ
756 :01/09/13 23:58 ID:/0JU4xzw
昨日からカノプのホームページがクソ重い。
貧乏人どもにハックされたか?
757 :01/09/14 00:11 ID:z5ef11OE
カノープスにいる彼のブスの名は?

*電話のおねーさん萌えー
758:01/09/14 00:45 ID:YbXaRFxs
カノプー…死ぬ前に一度でいいから買って使いたい(藁)
759名無しさん:01/09/14 05:58 ID:???
>>名古屋
サブマツンでも作るときに中古で7400より前のを使用してみては?
カノプマンセーと言われる理由がわかると思うよ。
760名無し:01/09/15 11:35 ID:e..0ni8s
Green Ver.1.24、Ver.2.20 UP
age
761 :01/09/15 11:36 ID:0bPPsu/o
>>759
F11じゃだめなの?
762759:01/09/15 15:35 ID:???
>>761
7400移行は、画質がガクっと落ちたのでお勧めしない(とはいっても、同チップの他
メーカーよりは良いですが)という事なんです。 ただ、F11は使用したことが無いの
で画質が解らないので、なんとも。
F11ユーザーさん、画質はどうよ?
763 :01/09/15 16:15 ID:q8Aw0rqE
7400DDRを純正5BNCで使ってるが、悪いようには見えない。
764名無しさん:01/09/15 17:24 ID:FNnvS4Ag
8800、Win2000上でかなり不安定…
3Dゲーやるとかなりの確立で固まる。
メモリのクロック落としたりしてもぜんぜんだめ。
Win98だとそれほどでもないけど、やっぱり固まることがある。
カノプーのドライバってこんなもんなの?
765 :01/09/15 17:25 ID:mgsZVb9k
>>764
熱暴走の恐れは無いのか?
766名無しさん:01/09/15 17:32 ID:FNnvS4Ag
>>765
ファン7つも回ってるよ…
一応筐体内温度は30度前後。(パネル全部はずしてる)
確かに8800ってものすごい熱出してるよなぁ。
温風ヒーター並だよ。
767ななC:01/09/15 17:38 ID:???
>>764
チップセットは何? VIAならSP2かHotFixが必要。
どうしても不安定ならAGP x1で。
768名無しさん:01/09/15 17:42 ID:FNnvS4Ag
>>767
GA-7DX(AMD761+VIA)
Windows2000 SP2
です。
769 :01/09/15 18:06 ID:???
GigaByteってところが・・・。
770 :01/09/15 18:10 ID:mt9KlTUg
デトは試したの?
俺もカノプドライバなんて使ってない。デトが一番
771名無しさん:01/09/15 18:36 ID:FNnvS4Ag
ぎゃふん
さっきカノプーのFAQ見たらAGPのDMA切れって書いてあって
ためしたらメッサ安定した。
ただカノプーの最新ドライバーとBIOS入れたらリフレッシュレートが
60と70しか選択できなくなった(死
でもこれ入れないとムービー再生で2000が落ちるからなぁ…
デトはいいですか…次クリーンインストールするとき試してみるですよ。
772 :01/09/15 18:42 ID:mgsZVb9k
ていうか、カノプドライバは安定性犠牲で高速化ってのが常道だよ。
773763:01/09/15 19:22 ID:???
私も7400DDRですが、15P→BNC接続です。
G200から乗り換えて、G200のほうが写りは良かった気がします。
その前はPWR128−4VCを使用してました。 7400DDRの画像をクリアに
出力したければ純正BNCを使えという事ですかね……高すぎる…。
774 :01/09/15 19:31 ID:rQDELFGo
>>773

>G200から乗り換えて、G200のほうが写りは良かった気がします

ボケボケモニタ使ってるからだよ(w
775763:01/09/15 21:55 ID:q8Aw0rqE
↑の763は入力間違いか・・・
776 :01/09/15 22:14 ID:???
>>774
アホ?
777 :01/09/15 22:44 ID:???
1408x1024が使いたいので、カノプドライバから離れられない漏れ…。
778名無しさん:01/09/17 05:58 ID:yh5A1qTs
最新ドライバーで1152*864以上選択するとWindows2000が
ハングアップするようになってしまった…
779:01/09/17 11:17 ID:HjkexHBE
Power Captuer PCIをWin2000で使ってる人いる?
Celeron機かPentium-III機で。

ずっとしまってあったんで使いたいと思う。
780ac:01/09/17 11:40 ID:SQMKaJhs
最新ドライバで問題なく動いていたよ。
BXマザーでIRQシェアしててもOKだった。
河童では試してないけど。 >>779
781 :01/09/17 11:57 ID:???
カノープスの良さがわからない人は、安物ディスプレイを使ってます。
これは定説。
782名無しさん:01/09/17 12:17 ID:???
カノープスの良さをわかる為だけに高価なディスプレイを買うくらいなら、
安物のディスプレイと普通のグラフィックボ−ドを使います。
これは定説。
783名無しさん:01/09/17 12:43 ID:???
安物モニタって、どのレベルなんだ?
784 :01/09/17 12:53 ID:???
OTTOで売ってる1980円の富士通中古17inch
785 :01/09/17 20:58 ID:iIaDKdhE
17ichをRGBで低解像度で使ってるようなら画質語る必要すらないと思うが。
GeForceでも1280*1024くらいならボケないし。
画質こだわるならEIZOの19incをBNCで使ってるだろ?
786 :01/09/17 21:04 ID:???
>>785
 21インチじゃねーのかYO!!(w
787名無しさん:01/09/19 22:55 ID:???

       _ , ― 、
      ,−'  `      ̄ヽ_
     ,'            ヽ
    (              )
    (     ノ`ー'ー'ヽ     )
    (    ノ━  ━(     )    ∩
     (   〉 -――-(      )_/ /
      `ー'l  ●    (    ノ     ./
        、‘ー'ー’ _ノ`ー'    ω
          ̄|. ̄   .      / 丶
          /  /7  / ̄/. /    ヾ
         `ー´ `ー ´ ヾー     ξ>>765
788:01/09/20 09:09 ID:F3jqFEjI
>>780
なんか、ハードウェアウィザード起動しない。
カードがもう逝ってるか。

それともAll-In-Wonderと2枚差しがいけないのか(ワラ)
Power Window 3DVに戻すか。でもW2kのドライバ無いぞ・・・?
789名無しさん:01/09/20 13:34 ID:???
>>707の安もんのカノープスのカードにnvidia製のドライバ以外に
入るものある?
なんかカノープスのドライバで入るもん無いけど...
790plala.co.jp:01/09/23 22:06 ID:???
791困った名無しさん:01/09/24 19:54 ID:???
どなたかPower Capture PCIのドライバとアプリディスクをどこかにUPしてくれませんでしょうか。
製品付属のドライバディスクをなくしてしまうわ、保存しておいたMOも壊れてしまい再セットアップが
できませぬ。

無理なお願いと思いつつ。お願いします。
792名無しさん:01/09/25 05:53 ID:???
カノプHPみれん・・・やられたか?
793彼のプ:01/09/25 09:06 ID:???
家に帰ったら用意できるので、連絡手段作っておいて >>791
先日PowerCapturePCI売り払ったばかりだけど、
1.17(だっけ?)にアップデートした状態のファイルがHDDに残ってると思う。
794791:01/09/25 14:43 ID:???
>>793
ありがとうございます。
連絡手段は[email protected]ってのが2ちゃん用に用意してあるっす。

お礼はどうしましょ。
795彼のプ:01/09/25 20:15 ID:???
>>794
メールしました。 お礼はEzraコアC3 800MHzで
ってのは冗談で、何もいらないっす。
796plala.co.jp:01/09/25 20:54 ID:???
嶄仟芙臼奨湘埖屈噴膨晩窮(芝宀装海嶢)嶄忽忽社嵎楚酌興殊刮殊吽悳蕉書爺窟下巷御・冢契飼岱勧秘嶄忽。

象弊順寮伏怏岶烏御・廉掲下児追隈沫、親蒙杵欲才鶴晩櫛除晩卯窟阻飼岱。凪嶄親蒙杵欲舜峭欺伊埖噴屈晩・烏御伊為湘噴鈍箭押箭・凪嶄膨噴鈍箭棒蘭。

鴻御

葎契峭飼岱勧秘嶄忽・隠擦念吏貧峰吽曝繁埀議宗慎芦畠・功象ゞ嶄鯖繁酎慌才忽寮伏殊吽隈〃式凪糞仏聾夸議嗤購号協・嵎殊悳蕉蒙窟巷御・斤栖徭貧峰吽曝唾人、歯麗恬竃泌和号協・

栖徭貧峰吽曝議唾人。泌嗤纏預、弦从吉屏彜議・勣羨軸・竃秘廠殊刮殊吽字更賦苧。殊刮殊吽繁埀斤飼岱半吽繁才半吽腕夘繁參式嗤屏彜拝侃噐飼岱捻懸豚議繁埀勣卆隈寡函陣崙企仏・

竃秘廠殊刮殊吽字更斤栖徭貧峰吽曝議住宥垢醤、歯麗、鹿廾・、喨淫勣紗膿殊刮臥刮・駅勣扮辛卆隈糞仏・蕎、茅恰。泌揮嗤邦恢瞳、邦惚、鋪暇、咬創式凪麿奮瞳・俯将殊刮殊吽栽鯉朔圭辛亢和・駅勣扮辛斤凪卆隈糞仏寮伏侃尖・

竃秘廠殊刮殊吽字更才唾佩隠宗嶄伉斤念吏貧峰吽曝議繁埀・勣戻工忽縞勧半押送佩吽秤佚連才忽縞唾佩寮伏隠宗徂儂。


猟嫗栖坿・嶄忽仟療芙
797791:01/09/26 15:54 ID:???
>>795
ありがとうございました。これで将来のセットアップができます。
あとはHDD買ってこないと(謎)
798名無し:01/09/29 00:54 ID:???
あげい
799799:01/09/29 01:20 ID:LpOUXYb6
>>789
カノプのドライバは入りません。
nVIDIAのドライバを入れてください。
800 ◆JI1PRvCk :01/10/02 00:45 ID:lzj.KLUE
age?
801 :01/10/02 16:16 ID:4bjh5.BM
グリーン更新age
802 :01/10/04 01:18 ID:???
今度マシンを新調するので、あこがれのカノープスのビデオカードを
買おうと思っているのですが、教えていただきたい事があります。
X20とF11 PEでは、2Dの画質はどちらの方が優れているのでしょう?
普段はテキストを扱うのが主ですので、字が見やすい、IEやエディタのスクロールが早い、
といった性能に優れているものが欲しいのですが…
803名無しさん:01/10/04 22:12 ID:???
>>802
モニタは?接続はBNCにするの?

候補にはないけど、2Dメインなら5400でもいいのでわ?
804 :01/10/04 22:13 ID:???
>>802
2D画質は同じ、違うのは3D性能だけ
805 :01/10/04 23:23 ID:GmyRe8LA
>>801
おおきにage
806802:01/10/07 14:54 ID:???
>>803 804
早速のご教示、ありがとうございます。
モニタはDsubケーブルがモニタから生えているトリニトロンのものです。
現在使っているGeForceMX無印カードが1280*1024で文字が少々にじむので、
文字のにじまないビデオカードが欲しかったのです。
GeForxe3はMXに比べると2D表示が改善されていると聞きましたので、
X20とF11のいずれにするのか悩んでいました。
特に差がないようですので、F11にします。(5400って今でも手にはいるのですか?)
807名無しさん:01/10/07 16:45 ID:???
>>806
カノプのHPを見ると、5400は既に販売終了みたいですね。
ttp://www.canopus.co.jp/catalog/catalog_graph.htm

中古ならあるでしょうが、新しくマツンを作るのに中古パーツを使うのもナンでしょうし。
現在無印とはいえ、MXを使っているのでしたらF11に投資をするのはちょっと考え物
かもしれません。 2DメインならカノプでなくマトロになりますがG200が良いと思いま
すケド。 F11買う金額で2枚または3枚買えますし。(そんなにいらんが)
もし、期待したほど画質が改善されなかったら悲しいですからね。

そんな私は7400DDRユーザー。 はっきりいってG200のほうが(2Dは)良かったよ
うな気がします。
808名無し2496:01/10/07 18:03 ID:???
7400DDR購入!(でも中古…)
気まぐれで買った中古5400PEで1408x1024を体験してから
カモプ信者になってしまいました。
Mystique(NECブランド)>200>400>400MAXなありがちmatrox信者だったんですが
画質よりも解像度を選んだ俺。
いや、画質が悪いとは思わないんですけどね。
809 :01/10/07 20:07 ID:???
>>808
でも、Matroxの方がユーティリティで自由に解像度を作れるじゃないか。
4:3の1400x1050とか。
8101.44MB:01/10/07 23:05 ID:???
もし、
"RADEON 8500 from Canopus come soon"とか
"Canopus、G550チップを搭載したカードを発表"とかの記事がでたなら
俺は大喜びで買いに行くのだが・・・。
811名無しのK6:01/10/07 23:08 ID:sK/yfS36
>>806
PCI版しかないが、5400とほぼ同じチップ(RivaTNT2 Pro)搭載の
SPECTRA Light T32と言う手もある。これは現行商品で新品販売あり。
冷却ファンが無いので静かであり、画質も5400並だと思う。
812名無しのK6:01/10/07 23:12 ID:sK/yfS36
ちなみに現在Win2000にて解像度1280*960、リフレッシュレート80Hzで使用中。
文字表示も読みやすく、非常に安定している。
813PowerWindow968:01/10/07 23:13 ID:p7vknMD.
>>810
漏れも速攻で手に入れる。
ATIってチップを外販するんじゃなかったけ。
なら、カノプも。
814/:01/10/08 00:52 ID:EvfNohgo
SPECTRA G550 を出せ。
815 :01/10/08 00:55 ID:vEiV.tTs
Matroxはチップの外販してないし。
そういえば、SPECTRAってnVIDIAチップ用の
製品名なんかな。
816 :01/10/08 01:41 ID:???
ミレG400MAXからSPECTRA X20に乗り換えたんだけど、
明らかにX20の方が画質(・∀・)イイ!Yo
モニタはNANAOのE57Tsね。
817_:01/10/08 01:45 ID:???
カノプのGeForce3 Ti 500な
ボードはいつ出るんですか
818/:01/10/08 02:07 ID:EvfNohgo
FANレスな、GeForce2 Ti カードも出せ。2マン以内でな。
819カノプユーザー@2台目:01/10/08 02:13 ID:NRlF3gPA
5400PE→8800と歩いてきた私は待ってるんだけどな・・・。
私は一代飛ばしでUP。

名前は何だろうね。
X20PE?
820_:01/10/08 02:37 ID:???
X20ユーザーの漏れは次はパスだな。
821( ´_ゝ`):01/10/08 12:14 ID:???
>>807

>はっきりいってG200のほうが(2Dは)良かったよ

どんな糞モニタ使ってるんだか(藁
それにG200はスクロールが遅すぎて
ストレスたまりまくり。
822:01/10/08 15:15 ID:???
G200はどうか知らんがG400系との比較の場合、
カノプの画質のほうが明らかに上と感じる。
G200も似たようなもんなんじゃないの?
ま、GDM-F520とかの描画力の高いモニター使った場合だけどね。
823ヽ(´ー`)ノ:01/10/08 15:20 ID:jXrbDu3A
G×00系は粗悪モニタ用だからなあ。(ボケモニタに合わせてある)
高級モニタで使うにはそれがアダとなる。
よってSPECTRAに分有りか?(個体差もあるけど・・)
824カノプ信者:01/10/08 15:26 ID:???
G200→F11に乗り換えた。CRTはGDM-17SE2T。画質差は感じない。鈍いのか、俺……
2Dでも速度はF11のが速いので金あるならF11 PE32のがいいと思う。
825昔も今もカノプ信者:01/10/08 16:14 ID:???
>>777
激しく同意!
漏れは17インチのモニタを使ってるが1408x1024が一番言いい!
826昔も今もカノプ信者:01/10/08 16:15 ID:???
間違えた。一番いい!でした。スマソ。
827 :01/10/08 16:22 ID:???
高級モニタってソニーのGDM-Fシリーズくらいしか思いつかないのだが。
最近のNANAOは高級機って程でもないし。市販されてる大半のモニタで
Matroxは通用するんじゃないのかな。
828 :01/10/08 16:25 ID:???
>>825
かなり無理してない?目悪くなんぞ。
俺は21インチでその解像度だ。
829昔も今もカノプ信者:01/10/08 16:32 ID:b7MJ3vRo
>>828
うーん。別に長時間モニターを見てるわけじゃないから、
大丈夫だとは思うのですが。視力も下がってないし。
文字も小さくて見にくいということはありませんし。
漏れの部屋狭いから21インチなんてでかいモニタ擱けません(´Д`;)
830 :01/10/08 16:35 ID:???
>>825
nVidiaのドライバでもその解像度で使えますよ。
俺は、1440x1080で使ってる。
831窓二千使用者:01/10/08 18:26 ID:???
>>830
選択肢に無いYO!!
832 :01/10/08 18:59 ID:PJpho276
おれGREENじゃなくてデトネタばっかり使ってるけど
GREENのメリットってあるの?
833 :01/10/08 19:01 ID:???
>>832
HDBENCHが速い。そんだけ。
834 :01/10/08 19:41 ID:PJpho276
>>833
さんきゅう
835830:01/10/08 20:26 ID:???
>>831
Win98SEだけど
レジストリいじったらできた。
836807:01/10/08 20:33 ID:???
>>820
メシヤマのクソモニタです。

G200がスクロールが遅い? クソな設定してるかベンチヲタ?(ワラ
837 :01/10/08 22:30 ID:???
>>836

実使用でのスクロールの遅さも
感じることができないドン臭い奴(藁
838 :01/10/08 22:45 ID:???
SXGAの32bitカラーでスクロールさせるてると
まじでGeForce3欲しくなる。
839838:01/10/08 23:34 ID:???
×させるてる
○させてる

鬱だ....
840 :01/10/11 00:50 ID:QVQBh3w2
F11を使っているのだけど、半年ほど正常機能して
最近起動してから30分ほど経つとディスプレイの画面が
ぶるぶると震えて、次第に激しくなってしまう。
もしかしてこれが、チップの熱暴走ってやつだろうか。
ファンが死んでいるのかな。

電源&CPUファンのノイズが原因ではないのは
他のビデオボードだと異常がないのを確認しています。
841(;´д`)ハァハァ :01/10/11 02:11 ID:4OWTbgCo
SPECTRA F11 PE32 C-Tuneってどうだろね?
アナログキャプチャの画質は。
842酎某:01/10/11 02:21 ID:8FUXiQQ.
WesternDigital の HD の製品名 Cavier は、なんて読むんですか?
キャビアでいいんでしょうか?(なんか高級)
843842:01/10/11 02:23 ID:8FUXiQQ.
スレ違い。ゴメン
844 :01/10/12 02:48 ID:???
>841
編集ソフトのために SSH Type-C 買ってもいいかもね。
845.:01/10/12 10:46 ID:6n00L4TA
SPECTRA F11 PE32 C-Tuneはどうかな?
846自作職人見習い:01/10/12 17:44 ID:lm5kfyjg
カノプーを使う理由って、描画力の事もあるけど、それよりも
安定度が高いって事が大きい。APSとかコンデンサ辺りね。冷却も大事。
かなり無茶な使い方する事あるから、少しでも地力のある物が良いので。
847 :01/10/12 18:08 ID:???
APSってかなり昔から導入されてるのかな?
他社はこういうの導入してないよね?
最新カードの消費電力はどれもAPS登場当時より増えてるよね?

実は無用の長物なのか、他社が危険な橋渡ってるのか・・・どっちなんだ。
848 :01/10/12 18:35 ID:???
爺256の時からだからもう2年か?

今となっては、無用の長物かも知れないが
2年も続けたんだから、それなりに枯れてるんじゃない?
悪くはないと思うが、無くして少し安くしたほうがいいような気がする
849名無しさん:01/10/12 18:49 ID:???
>>847
GeForce2はGeForce256より消費電力少ない。
3は知らん。
850(;´д`)ハァハァ :01/10/13 00:31 ID:CBTXujcY
>>844

WINProducerってヤツ?
使用感・出力される画質のクオリティが良ければ買いかも。
MTV1000高いのに編集ソフトついてねえし。
SSH-typeCは単品でも編集ソフト付いてくるみたいだからお買い得っぽいし。
やべえ、激しく欲しいじゃんか(゚д゚)ゴルァ
851844:01/10/13 00:51 ID:???
>>850
そうそう、それが欲しいの。
あとMTV1000持っているけど、AVI無圧縮キャプ出来るのもいいよね。
関係ない話だけど、PWR128A GTS、新品で買っちゃったよ。
何に使おう…
852名無しさん:01/10/13 01:25 ID:???
お初でございます。

5400PE使ってます。GeForce3いいかな、と思ってたんですが、ここを見ると
3Dゲームしなければそのままでいい、って感じに見えました。間違ってる?

さて、質問です。ドライバの説明を読んでて思ったんですが、

>>TNT/TNT2 搭載製品向けの、速度を重視したドライバです。DirectX6 に対応し、

と書いてありました。ということは、DirectX7以上必須のゲームで遊ぶには
そろそろ非力、と考えていいんでしょうか?
853850:01/10/13 01:32 ID:CBTXujcY
>>851

スゲー。MTV1000持ってるのに買うんだ?でも編集ソフト付で9800円ならいいよね。
無圧縮AVIキャプってMTV1000じゃできなかったんだっけ?
PWR128A GTS,まだ新品であるんだね。いくらでした?
854851:01/10/13 22:00 ID:???
>>853
MTV1000は、AVIキャプチャに対応していないので…
将来的には対応してくれるらしいですけど。
どっちかというと、AVIキャプチャよりは編集ソフトの方に魅力を感じていますけど(w
PWR128A、2480円でした。おまけのバイオハザード目当てで買ったというのは、
ここだけの秘密です。
855850:01/10/14 00:25 ID:PX6iQCtQ
>>854

レスありがとう。
やっぱ編集ソフト目当ての人って相当多そうだね。
俺も買いそう、ってゆうか絶対買っちゃうんだろうけど。

PWR128A、ゲームソフト付で2480円は魅力的かも。
俺もバイオハザード久々にやりたいな。
856854:01/10/15 00:03 ID:???
ええと、僕がPWR128Aを買ったのは、秋葉原の小さな電気屋でした。
大通りを東京三菱銀行からソフマップに歩いていくまでの
途中にあるお店で(レシート捨てたので、店名がわからないです)。
金曜日の段階では、PWR128Aがあと6本、同じくカノープスの
RIVA 128ZXつんだボードが2本残っていましたよ。Let's Go!!
857 :01/10/18 04:47 ID:???
 
858むかつきカノープス:01/10/18 05:03 ID:grvKCg+2
話が飛ぶけど、カノープスのサポートセンターってめちゃ愛想悪い。
女だったけど。むかついた
二度とカノープスは買わない!
X20のドライバーの事を聞いたら、NVIDIAのHPからドライバー
をDLして使ってくれだって。ふざけるな!!!
859 :01/10/18 05:05 ID:Fwx3ZSv0
>X20のドライバーの事を聞いたら、NVIDIAのHPからドライバー

これだけじゃ全然話が見えてこないんだが。
860何でもむかつくな:01/10/18 09:34 ID:???
愛想悪いのは、たまたま当たりが悪かったか、君の訊き方が悪かったかのどちらかと思われる。
そして、nVIDIAからDLしろってのは、正しいサポートなんだろうと思われる。

そもそも君が、カノープスのドライバを使っていたら、何かトラブルあったか、最新ドライバを求めたんだろ?
で、サポート員としては、本家nVIDIAの最新ドライバを薦めた、と。普通やん。
861.:01/10/18 10:27 ID:q8opvseU
>>840
俺の8800も半年で同じ症状出て、サポート修理出したら
基盤全部交換で戻って来たYO!当然無料ダタケド。
原因は不明・・・聞いてないから。
862X-SR:01/10/18 10:55 ID:???
>>859
>>860

X20っつーても所詮nVIDIA。リファレンス使っちゃうと
せかっくボリ高x20を買った意味がなくなってしまうのさ。
(他のGF3と大差なくなってしまう)
863>>862:01/10/18 11:01 ID:D4WUsBsk
まぁ、昔はカノープスのドライバは優秀だったけどね。
もう、リファレンスを超えるドライバは出せない体制だから、
そういうのを期待して買わないほうが良いよ。ご愁傷様。
864860:01/10/18 11:05 ID:???
>>862
なんか意味を取り違えてるぞ。
俺は、858が「サポートの愛想悪い」のと、「nVIDIAからわざわざDLしろって言われた」のをごちゃ混ぜに怒ってるから、変だよ、って言ってあげただけ。
サポートとしては、自分とこにないドライバ要求されたら、本家を教えるしかなかろう。
それが、訊いた方の目的と合っているか、合ってないかは別問題。
865 :01/10/18 11:21 ID:rEPiR2m5
>>861
それってどんなの?
俺はパツンッて画面が飛び散るような感じになるのがまれに起こる。
一度起こると、数分ごとに起こったり。
かなりびっくりしたよ。

ディスプレイの問題かと思って、
デガウスしたけど関係ないみたいだったし。
866861:01/10/18 12:39 ID:q8opvseU
>>865
うーん、、、俺のとはちょっとチガウかな。
Win起動して数分立ってから、画面が上下に
小刻みに揺れ始め、段々激しくなっちゃって
マウス操作も出来ないほど。
最終的にはBIOS時から起き始めたんで、カノプにTEL
したらサポートネーチャンが故障の可能性が高いんで
送って下さいって言ってた。

ネーチャンの愛想悪いのは、地だと思われ。
俺もちょっとムッときたけど、あんなモンでしょ。
867ムカムカ:01/10/18 13:10 ID:qJPPSFHd
MTV1000の動作確認。
なぜGA−7DXCだけ確認して、DXやDXRは確認しないんだ?
しかも、他のボードを刺してると、確認済みのマザーでも動かなくなるとかほざいてた。
868名無しさん:01/10/18 19:34 ID:???
>>863
> もう、リファレンスを超えるドライバは出せない体制だから、

マジ?
869kado:01/10/18 20:20 ID:???
正直カノプの純正ドライバよりSoftQuadroでリファレンスドライバに
パッチ当てしてQuadroとして使ったほうがいいよ。
漏れは8800をQuadro2proにして使ってる。
870850:01/10/18 23:34 ID:XmhPfn1v
>>856

店の場所まで教えてくれてありがとう。
うーん。でもこの前アイオーのGV-MPEG2/PCI買っちゃってお金がないんだよなぁ。
お金があるときに見つけたら予備として買ってみようかな。
あ、もちろんSSH-typeCは買いますよ。お金貯めて。
871名無しさん:01/10/19 00:21 ID:???
>>869
SoftQuadro ? 名前からするとクワドロとだますソフトみたいですがどんなメリット
があるんでしょうか? 良くわからないもんで・・
早くなるの?
872詳しくは知らんが:01/10/19 01:10 ID:???
>865
そりゃディスプレイの問題だ。ひどい時は保護回路が働くぞ。
873名無しさん:01/10/19 02:10 ID:iz19hdZ0
VHSテープの裏ビデオをデジタル保存したいのですが、どの製品を買ったらいいのでしょうか?
将来的にはDVDに焼きたいのですが、DVD規格が定まらないため、当面は100GBくらいのIDE HDDに
MPEG2形式で撮りダメしておきたいと思います。
874kado:01/10/19 02:19 ID:???
簡単に言えばOpenGLが早くなる。で、GTSやultraだと使えない機能が
使えるようになる。ハード的に改造しなくてもいいから戻すのも簡単。
一度試してみるといいかも。ただしカノプのドライバはパッチあて不可。
よってデトネをDLして試してみるべし。
875kado:01/10/19 02:21 ID:???
参考スレ
GeForce総合スレッド Part4
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=1002894194
876名無しSUN:01/10/19 02:38 ID:weD8VMZ+
WinDVR PCI(初期型・修理済み)をVAIO J11に取り付け、WinDVRをインストールしたところ、
画面の右が5分の1程黒くなってしまい、しかもキャプチャしたビデオを見ると画面の約半分が緑色になってしまいます。
おまけに、パソコン全体のサウンドが機能しなくなってしまいました。
買ったばかりの頃は特に問題無く動いていたのですが・・・

これは、パソコンのシステムをリカバリしないと直りませんか?
(もうじき売るので、とりあえず動いて画面が表示されれば良いのですが。)
877876:01/10/19 02:40 ID:weD8VMZ+
注:「画面」っていうのは、テレビを表示した部分のことです。
   デスクトップ画面全体ではありません。念のため。
878871:01/10/19 13:04 ID:???
>>874-875
なるほど、いろいろ有難う御座います。
デトネですかー、前入れたらカノプ付属のキャプチャーツールが使えなく
なったので、最近試してませんでした。
どうもー
879 :01/10/19 15:22 ID:???
>>869
用途によるだろ。
OpenGLのCADとか3Dデザインのアプリ使わないならメリットは無いよ。
Direct3DとゲームのOpenGLでは遅くなるし。

該当ソフト使わねーくせに「一円もかけずに高いQuadroになる!!」
とかうかれてるやつは明らかに厨房
880 :01/10/19 20:36 ID:iz19hdZ0
VHSテープの裏ビデオをデジタル保存したいのですが、どの製品を買ったらいいのでしょうか?
将来的にはDVDに焼きたいのですが、DVD規格が定まらないため、当面は100GBくらいのIDE HDDに
MPEG2形式で撮りダメしておきたいと思います。
881名無しさん:01/10/19 23:01 ID:???
>>880
氏ね
882kado:01/10/20 01:31 ID:???
遅くはなってないけど?漏れの環境では。
確かにベンチ用に最適化されたドライバと比べればベンチは遅くなる。
けど自分で色々ゲームのFPSベンチやってみたけど遅くなったのは
Quakeだけなんだけど。まぁQuadroにして増えた機能はアンタのいうとおり
対応ソフトがないと意味ないけどさ。
883744:01/10/20 06:11 ID:???
最近急にX20なんか安く(3万円後半位-4万前半)流れているみたいだけど、
出所知ってる人いる?
884 :01/10/20 06:51 ID:???
>>880
PowerCaptureProで無圧縮保存しとけ。話はそれからだ。
885 :01/10/20 19:13 ID:???
>>883
まじですかい?
X20買ってまだ2週間しかたってないんですけど(泣
886 :01/10/20 20:53 ID:h6itr2jp
F11+ナナオT962なんですけど
1600*1200だと文字がぼやけます
これってモニタのせいなんですかね?
887カノプユーザー@2台目:01/10/20 21:13 ID:kuUA2TEl
>>886
モニターの設定をきちんとすると良いと思われ。

100Hzよりも85Hzのほうがクッキリする。
それと、モニターの側穴二つにドライバー突っ込んで調整すると尚良し。
どっちかが水平調節でもう一方は垂直調節の穴。
888 :01/10/20 21:22 ID:???
VHSテープの裏ビデオをデジタル保存したいのですが、どの製品を買ったらいいのでしょうか?
将来的にはDVDに焼きたいのですが、DVD規格が定まらないため、当面は100GBくらいのIDE HDDに
MPEG2形式で撮りダメしておきたいと思います。
889名無しさん:01/10/20 21:35 ID:???
890名無し:01/10/20 23:17 ID:btchaiWT
はっきり言ってMTV1000は買って損しないと思いますか?
WINPCI使ってるんですけど最近画像の荒さにげんなりしちゃって。
使ってる人たちは正直画像は綺麗ですか?買ってよかったと思います?
891890:01/10/20 23:20 ID:btchaiWT
画像→画質
逝ってきます。
892名無しさん:01/10/20 23:30 ID:y8COS2hz
>886
事務所にEIZO 5台入れたが、Ge系のカード6枚(内3枚カノプ)全部全滅。
NANAOメーカーの方が調整にきてくれたけど、お手上げ状態。
モニタの調整は、自分でやらない方が絶対「吉」。
893_:01/10/20 23:31 ID:???
全部でない場合
全滅とは言わないと思う。
894カノプユーザー@2台目:01/10/20 23:58 ID:kuUA2TEl
>>892
調整全然難しくないよ。
895886:01/10/21 01:20 ID:wVQU9F81
>100Hzよりも85Hzのほうがクッキリする。
おっしゃる通りでした、改善しますね
>それと、モニターの側穴二つにドライバー突っ込んで調整すると尚良し。
これはどうやるのでしょう?
知識なくて申し訳ないです、もう少し教えていただけないでしょうか?
896名無しさん:01/10/21 01:52 ID:???
>>889
自分自身へのコメントですか!?
897 :01/10/21 02:03 ID:Ecl5yaYV
VAIOのギガポと、MTV1000、どっちがいいの?
使いやすさはギガポの方が上かな?
クオリティは?
898カノプユーザー@2台目:01/10/21 06:37 ID:SQ/K/4j3
>>895
ドライバーで回すネジみたいなモノが奥にある。
モニター正面を0時とすると5時の位置の下の方に、縦に二つ穴がある。

真っ直ぐドライバーを差し込むとネジに当たる。
ゆっくりと回すべし。微妙な調節なので慎重に。
899_:01/10/24 23:28 ID:e/ZI+S5P
カノープスはRADEON搭載ビデオカードを出す気はないんかな。
画質優先するならGeよりRADEONだと思うんだが。
900 :01/10/24 23:29 ID:???
供給に難があるんでしょう。
901 :01/10/25 02:20 ID:PW73eTz1
>>900
カノプのハイエンドなんて高くて買う人限られるんだから、大丈夫だろうにね(w
902 :01/10/25 22:42 ID:???
カノープスのカードなんかハイエンドと言うほど高くもないだろ。
性能もGL専用ってこともなくてせいぜいゲーム用ってとこだし。
903 :01/10/25 23:01 ID:7XnLaI9c
ハイエンドは言い過ぎだな
904いまだにP4ユーザー:01/10/26 11:29 ID:yNfdL5Vj
言っちゃおうかな〜
X21が11月か12月にでるぞ。
ソース?あるわけないじゃん。まだ発表前なんだから。
うそだと思うならカノプの営業マンに聞いてみな。
営業マンから聞いた話。
905 :01/10/26 11:34 ID:tC7uLNNR
Ti500なの?
906カノプユーザー@2台目:01/10/26 11:42 ID:sflBPemu
おお〜。

購入予定。

X20PEの方が良いような・・・。
907X21:01/10/27 02:26 ID:???
>>904
価格はどうなの?
やっぱ6万円代?
それとも8500を意識して3万台とか..
ありえないね..
908いまだにP4ユーザー:01/10/27 10:46 ID:+DwExgCr
価格はX20と同価格帯だそうです。
うちの店も出はじめはやっぱり高く設定するだろうな。
909:01/10/27 11:35 ID:tfNW9Gz0
なるほど
910いまだにP4ユーザー:01/10/27 13:05 ID:+DwExgCr
ところで、MTV1000を安く売ってくれる通販はないですか?
うちの店では人気商品のため、他の物は安く手に入るけど、
店員には売ってくれないんですよ。入荷も少ないですし。
うちの店より安い(\37500)店希望です。
あ、もちろん在庫があって即納できて、うちの店よりサポートのいい店(いっぱいあるか)
希望。
911名無し:01/10/28 12:32 ID:of5NQdd4
SPECTRA F11 PEを使ってるものなのですが、Win2kの起動途中で
画面が真っ暗になってしまいます…
もちろんカノプーのHPに行ってそれらしいのを見つけたのですが、

ディスプレイカードに割り込みが割り当てられていないとこのような現象が発生します。
システムBIOSののプラグアンドプレイに関する設定を変更し、
ディスプレイカードに割り込みが割り当てられるようにしてください

だそうなんですが、いくらBIOSをいじっても直りません。
ちなみにBIOSはAWARDでM/BはASUSのTUSL2-Mです。
もし、詳しい方いらっしゃいましたらお教え願います。
912カノプユーザー@2台目:01/10/28 13:04 ID:DHYdlyfV
>>911
CMOSクリアしてみては?
913 :01/10/28 13:20 ID:93XZGT5h
>>911
差してあるPCIカードの位置をいろいろ変えてみてSPECTRA F11 PE
とIRQを共有しない場所を試行錯誤で見つけた方が早いのでは?
システム情報>ハードウェアリソース>競合/共有で確認できます。
914カノプユーザー@2台目:01/10/28 13:23 ID:DHYdlyfV
あ、そっか。

PCIの1番目には何も刺さないほうがいいよ。
915名無し=911:01/10/28 14:38 ID:of5NQdd4
CMOSクリアはしてみたんですが、ダメでした。マシンは組み立てたばっかなので
PCIには1本も挿してないんです。今日は日曜だから電話できないし。
それらしい所をいじってみたんですが、
PCI/AGP Palette Snoop Disabled→Enabled
Primary VGA BIOS PCI Card→AGP Card
あと、M/Bのマニュアルには書いてあるのに実際BIOSを見るとないのがある。
しかも、Onboard VGA [Enabled/Disabled]ってやつ。
一番重要っぽい…
916カノプユーザー@2台目:01/10/28 14:45 ID:DHYdlyfV
>>915
オンボードじゃ無いから関係ないじゃん・・・。

IRQの振り分けがマズイんだとおもうんだが。
917名無し=911:01/10/28 14:52 ID:of5NQdd4
PCI Slot1 2 3ともIRQ使用をNAにしたんですが、だめでした。
↑PCI使ってないから無駄かな?
AGPのIRQ設定ってBIOSでいじれるんですか?
そんな設定が見当たらないのでお聞きしたのですが。
918カノプユーザー@2台目:01/10/28 14:55 ID:DHYdlyfV
ASUSのマザーが相次いで逝去してしまったので
ちょっと詳しくは言えない。
919カノプユーザー@2台目:01/10/28 14:57 ID:DHYdlyfV
ちょっと思ったんだけど、
「”起動の途中”で真っ黒」って?

起動し終わったら別に問題無いの?
920名無し:01/10/28 15:24 ID:of5NQdd4
いえ、WINはちゃんと起動してるんですよ。
WIN+U+enterで終了できますし。
けど、起動中のメーターが最後まで行ったら真っ黒。
SONYのモニター使ってるんですけど、パソコン側の不具合を示す
緑と黄色のLED点滅がそこで起きるんです。
921 :01/10/28 15:31 ID:Zvc7nMV2
>>911
オンボードのVGAなら正常に起動するの。(BIOSはデフォルトで)
ASUSのサイトにある新しいBIOSに更新しているの?
922 :01/10/28 15:40 ID:4K/r/3h3
>>911
VGAオンボードのM/Bを触ったことが無いのでわからんが、

>あと、M/Bのマニュアルには書いてあるのに実際BIOSを見るとないのがある。
>しかも、Onboard VGA [Enabled/Disabled]ってやつ。
>一番重要っぽい…

SPECTRA F11 PEを指した状態と抜いた状態でメニューが変わるとか?
923 :01/10/28 15:41 ID:???
差した○
指した×
924あほ:01/10/28 15:43 ID:???
再度訂正
挿した○
指した×
925名無し:01/10/28 15:52 ID:of5NQdd4
F11を抜いた状態だと普通に起動できるんですよ。画面も映りますし。
今、それでirq見ようかなと。
926 :01/10/28 16:04 ID:???
>PCI/AGP Palette Snoop Disabled→Enabled
これはDisabledでいい。

Load Setup Defaultsは試した?
927 :01/10/28 16:07 ID:???
>>911
昔、富士通のパソコンを使っていてAGPカードを取り替えてみた。
(RAM 8MB→32MB)画面がまったく表示されなくなった。
マザーボードの型番を調べ、インテルのサイトからBIOSをダウン
ロードし更新してみた。何事も無かったかのように正常に起動した。

古いパソコンの話なので参考にしないでね?
928名無し:01/10/28 16:46 ID:of5NQdd4
Load Setup Defaultsもやってみましたけど、だめでした。
自作初めてなので大変だろうなぁと思ってはいましたけど
こんなところで止まってしまうとは。WINは起動してるのに!
しかもこれからバイトなので、あしたカノプーに電話して教えてもらうしかない。
今までいろいろ教えていただきましてありがとうございました。
ついでに初自作マシン構成(バッシングされるかも)

CPU Celeron 1.2GHz
M/B ASUS TUSL2-M(WA L)
MEMORY MICRON 256MB×2
HDD IBM 40GB (7200rpm)
V/B SPECTRA F11 PE
CD-R/RW PLEXTOR ×12
FDD Mitsumi
Case 星野金属 MT-PRO702F

無難にまとめたつもりです。また来ます。
929 :01/10/28 16:50 ID:???
まぁ、とことん無難な構成では有るな。
930 :01/10/28 17:38 ID:???
Safe Modeで起動してデバイスマネージャを確認。
オンボードVGAのデバイスドライバはアンインストール。
Primary VGA BIOSはAGP Cardにする。

くらいしか思いつかないな。Safe Modeでも映らなければ駄目か。
既に実施済みならすまん。
931質問なのですが:01/10/28 21:11 ID:K3/XBUQt
SPECTRA5400にSSH Type-D/TV を使ってるのですがTV出力できません。
Greenドライバを使うとAdapter ControlにTV出力のタブが表示されず、
Release 5-09ドライバを使うとTV表示タブが出てONにはできるのですが
TVには何も出力されません。

対処法、どなたかご教授願います。
932自己完結:01/10/28 23:00 ID:Gb65lheq
4-07ドライバを使ったらできるようになりました。
自己解決です、すいません。
933 :01/10/28 23:51 ID:V6H3hnHx
>>928
AGPスロットにしっかりボード差さってる?
結構AGP周りのトラブルって、これで解決すること多いよ。
たちの悪いことに半差しでも画面が写っちゃうことあるから気付きにくい。
(今まで4台作ってるのに、今日それで大はまりした自分。。。)
是非一度ボードを抜いて、しっかり差し直してみて。
934 :01/10/28 23:57 ID:???
>>932
やっぱりはまった時はしばらく違うことをするのに限る。
935あほの934:01/10/28 23:59 ID:???
間違えました。すみません。
936 :01/10/31 13:53 ID:???
937937:01/10/31 14:00 ID:???
>>936
X20からの買い替えが何人いるんだろうか・・・。
>>936
DVIなし あほか?却下
939名無しさん:01/10/31 15:10 ID:???
X20 と X21 の性能と値段の差が気になる・・・
940カノプユーザー@2台目:01/10/31 15:11 ID:???
>仮称TV Tuner Unit(価格未定 12月発売予定)
>
>パソコンでテレビを見るためのオプションです。
>パソコンとUSBとAVケーブルを接続し、
>添付のソフトウェアでチューナーをコントロールします。

???
941名無し:01/10/31 16:12 ID:7YmBb6ws
店頭予想価格は69,800円前後の見込み

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011031/canopus.htm
942 :01/10/31 16:18 ID:???
>>936 匠の技 オモシロイ!
943いまだにP4ユーザー(904) :01/10/31 21:19 ID:0U6eREUr
ほらねー。X21出たでしょ。
価格がちょっと高いみたいでスマソ。
でも、最初は仕入れ値もけっこうするのよ・・・
944 :01/10/31 21:21 ID:???
やっぱりファイヤーバードね
945 :01/10/31 21:28 ID:???
Ti500なんかいらん。当面はTi200で十分。
つーかUNREAL2やDoom3とかまでは、GF2でも十分。
946 :01/10/31 21:33 ID:???
貧乏人には辛いね〜この価格は
でも俺は最速に拘るから買うけどさ〜指を咥えて見ていてよ
947 :01/10/31 21:52 ID:???
>943
仕入れ値は5万円中盤だろ。
948名無しさんだよもん:01/10/31 23:44 ID:YPDiL/HP
X20の値崩れに期待。
949あ゛:01/11/02 00:32 ID:???
すぺくとらX21はTi500だって?そうかとは思ってたけどかのぷーの
Ti200が欲しかった漏れはどうスレばいいんだ…。
ちょっと言葉は乱暴だけどマジで困ってます。
950.:01/11/03 11:50 ID:yYTC/X/d
カノープス Spectra F11 PE32C-Tune
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d9776513
951 :01/11/06 06:54 ID:???
>>948
そこだ
ならんだろうけど (ワラ
952age:01/11/06 14:05 ID:GZdTSJ/6
Green Ver.2.30
2001.11.5 登録age
953.:01/11/06 14:21 ID:RUkDJra0
Greenを使うメリットは何?(煽りではない。念のため)
不安定(?)といった、デメリットとのトレードオフの塩梅についてはどういう認識なのですか?
954名無しさん:01/11/06 17:14 ID:UY6Gp+ph
Windows XP対応ドライバ(Green Driver Ver.3.00)が出たね。
955 :01/11/06 17:33 ID:lhfmMj9x
●Green Driver 3.00

(1)ベースドライバを nVIDIA Detonator XP (build 2181) に変更。

(2)SPECTRA X21 に対応。

(3)画面モードとリフレッシュレートの上限判定で DDC 優先を Inf 優先に変更。

(4)上記(3)に伴い、拡張設定->Other->Lift the restrictions on refreshrateを削除。

(5)SPECTRA 2500/3200/5400/T32 のオーバーレイカラーコントロール(Adapter Control のオーバーレイTab)を削除。

(6)以下の不具合を修正。

Refresh Control II の設定が Direct3D/DirectDraw/OpenGL のフルスクリーンモードで有効にならない。

リフレッシュレートが 60Hz 以外の時、HDTV や TV 表示に切り換えても画面モードが変更されないことがある。(Ver.5.12.01.0634-6.02.01 以降)

マルチモニタ環境でハングアップする。(Ver.5.13.01.1440-10.12.01以降)

「画面のプロパティ->効果->視覚効果」が「フェード効果」に設定されている場合、メニューの表示等でハングアップすることがある。(Ver.5.13.01.1440-10.12.01以降)
956名無し:01/11/06 17:36 ID:???
RADEON8500のカード&ドライバ作ってくれェ〜
957厨房:01/11/07 00:20 ID:nhyQOQSO
>>956

みんな、ソレ言ってるね。どうせ作ってくれないんだろうけど・・・・・
かくいう俺もひそかに期待してたり・・・
でも、ATIのカードって画質十分綺麗だと思うし、ドライバの品質以外は
非の打ち所ない(少なくとも俺はそう思う)から、カノープスからしても
おいしくないんじゃない?差別化難しそうだし。
958 :01/11/07 00:53 ID:???
カノプは採用チップをNVIDIA一社に絞ってるからこそ、
今時珍しい自社ドライバの提供をハイペースで続けられるんだよ。
元から不出来なATiドライバに手を入れていたら何時になるやら。
現状、総合的な完成度を考えればNVIDIAの採用は当然。
それに、伝統的なカノプのカラーバランスと
ATiのいささか癖のあるDACはいかにも相性悪そうに思えるし。
959 :01/11/07 01:28 ID:+gfuEw5A
nVIDIAを捨ててATiに絞ってくれれば問題ない。
S3メインからnVIDIAに移ったようにな。
nVIDIAチップのカードは市場に溢れてるんだから
よそのチップを採用した方が差別化できる。
960 :01/11/07 01:36 ID:skqvGNKG
ATiのチップじゃATiに勝てん
961 :01/11/07 01:54 ID:???
nVIDIAのチップ使っていても
どのメーカーにも勝ってはいないだろ。
962 :01/11/07 02:07 ID:???
>>961
nVidia陣営はリファレンスと変わりない製品多いから
カノプ〜の立つ瀬があるんじゃないか?

ATiのチップ使ってATiより売れるとATiから何言われるかワカラン
963 :01/11/07 02:20 ID:???
カノープスの生産能力じゃ売り上げで
ATiを越えるのは不可能だす。
イラン心配でんな。
964うつらねぇ:01/11/07 03:16 ID:pmgsxTVA
>>920
ぉぉ!、うちと同じ症状の人が居るとは・・・。
うちもSPECTRA F11 PEをWIN2Kで使おうと思ったら
WIN2Kの「起動中...」が終わった所で真っ黒に。
しかもモニタ(Sony)までも同じとは・・・。
うちの構成は

AX6BCProII
WIN2K

しょうがないから、今はRageFuryPro使ってます。
SPECTRA売っちゃおう。
どーせ当たった物だしヽ(´ー`)ノ
965 :01/11/07 03:17 ID:???
ATiって8500LEのOEMしかしないんじゃないの?
966 :01/11/07 03:19 ID:???
どーせ前のVGAのドライバ削除してないとかじゃないの?
967964:01/11/07 03:20 ID:pmgsxTVA
>>966
もちろんOSごと再インスト。
いくらATIでも画面は写ったぞ。
968 :01/11/07 03:33 ID:???
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000006.htm

Q. Windows起動時のロゴ表示後、真っ黒な画面になってしまいます。

ディスプレイカードに割り込みが割り当てられていないと
このような現象が発生します。システムBIOSのプラグアンドプレイに関する設定を変更し、
ディスプレイカードに割り込みが割り当てられるようにしてください
  例)Assign IRQ for VGAをEnabledにする
969964:01/11/07 03:35 ID:pmgsxTVA
もちろん設定したし、AGPアパチャーサイズも64MBにしたよ。
でもダメ。
970_:01/11/08 22:13 ID:???
http://www.ne.jp/asahi/simanto/oc/spx2_5.jpg
すげぇ・・・全部買ったのかな?
971 :01/11/08 22:25 ID:???
キャプチャ関係うとくて、SSH-typeCってどんなものかよくわからん。
MTV1000と比べるとどうなの?
972 :01/11/08 22:31 ID:???
同カキコが多発しているということはかのぷに問題ありまこしれんな
かのぷのサポートに聞いてみたらいかが貝?
973 :01/11/08 22:32 ID:???
まこしれん
974972:01/11/08 22:36 ID:l8pw8ti4
ギコ質問すれにもあったからねぇ
ついでに漁って見てくれ
975972:01/11/08 22:38 ID:l8pw8ti4
ついでに、だめだカキコはBXだけか・・・
BX特有の問題かもしれんな
976はう。:01/11/09 22:06 ID:UhkrXsXd
いつのまにやら、モニターがスタンバイモードに
入らなくなってしまった・・・。
WindowsXP純正のドライバだとキチンとはいるから、
ドライバが悪いと踏んでるんですが・・・。

SpectraX20をT765につないで使っています。
SSH-TypeDに5BNCケーブルです。

こういう症状の方、いますー?
977 :01/11/09 22:21 ID:BDPWkKln
>>976
まったく同じ症状に見舞われたんで、
カノープスに聞いたらドライバの仕様だとさ。
(Ver.211までのドライバなら問題無し)
978 :01/11/09 22:26 ID:???
カノープスってファンの音はどうなの?
轟音?
979名無しさん:01/11/09 23:33 ID:???
そろそろ次かな・・・
980お初:01/11/10 14:30 ID:???
>956
研究してるって話は聞くけど
出るかどうかは不明かと。
981キリ番ゲッター:01/11/11 18:49 ID:lmX2Z4k3
1000間近スレッド発見
982キリ番ゲッター:01/11/11 18:49 ID:lmX2Z4k3
1000ねらうからな
かくごしておけ
983キリ番ゲッター:01/11/11 18:50 ID:lmX2Z4k3
俺様が1000とれたら
記念に
ウラビデオさしあげますmaji
984キリ番ゲッター:01/11/11 18:50 ID:lmX2Z4k3
1000だーーーーーーーーーー



0ほしいい!!!!!!!   うおおおおおおおおおおおおお

邪魔するな
985キリ番ゲッター:01/11/11 18:51 ID:lmX2Z4k3
ウラビデオはここで配布していますよん
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=douga&vi=991411619&rm=100
986キリ番ゲッター:01/11/11 18:52 ID:lmX2Z4k3
あれれ????

ここって クッキー効かないの????


めんどくさい
987キリ番ゲッター:01/11/11 18:53 ID:lmX2Z4k3



0GET!!!!!!!!!    萌え萌え    あぼーーーーーーーーん


ほしい
988キリ番ゲッター:01/11/11 18:53 ID:lmX2Z4k3



0もえ もえ   お願いです

くださいな!!!!!!                くれくれ
989キリ番ゲッター:01/11/11 18:54 ID:lmX2Z4k3
俺様の 邪魔したら ウラビデオ あげないぞ
990キリ番ゲッター:01/11/11 18:55 ID:lmX2Z4k3
俺様は荒らしではない!!!!!!!!!

1000がほしい だけだ   たのむーーーーーー

kure
991キリ番ゲッター:01/11/11 18:55 ID:lmX2Z4k3
1000
ほしい
ああ
ほしいいいいいいいい!!!!!!!    萌え    萌え

もうだめ oh no
992キリ番ゲッター:01/11/11 18:56 ID:lmX2Z4k3
1000
そこは
最後のフロンティア すべては 俺様の もの!!!!

いただく
993キリ番ゲッター:01/11/11 18:57 ID:lmX2Z4k3



0ほしい   萌え萌え〜〜〜〜!!!!!    くれくれ

ほしいのだ
994キリ番ゲッター:01/11/11 18:57 ID:lmX2Z4k3
1000という 数字は 自然が生み出した 芸術なのだ
995キリ番ゲッター:01/11/11 18:58 ID:lmX2Z4k3
いいか
1000になって いきなり 現れるなよ!!!

hehehe
996キリ番ゲッター:01/11/11 18:59 ID:lmX2Z4k3
もうすぐだ・・・・

ああ  俺様=神

この板の住人=うんこ        嘆かわしい
997 :01/11/11 18:59 ID:???
998キリ番ゲッター:01/11/11 18:59 ID:lmX2Z4k3
ちなみに 俺様のPCは

ジャスト100000円で買った(笑)
999 :01/11/11 19:00 ID:???
ゼルビス
1000キリ番ゲッター:01/11/11 19:00 ID:lmX2Z4k3
おおおおお

邪魔するな 氏ね>>997
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。