1 :
名無しさんi486:
ハードディスク、と言ったらSeagate抜きには語れない。
ウエスタンデジタル−ファンクラブも立ち上がったみたいなので
Seagateファンクラブ設立♪
総本山
http://www.seagate.com/ IDE最速 Barracuda III登場。内部転送速度も現時点で最速
ST-310215A (10GB)
ST-315310A (15GB)
ST-320414A (20GB)
ST-330620A (30GB)
ST-340824A (40GB)
あなたならどれ買いますか?
え?
男なら、Cheetah X15 ?
15000rpm、シーク3.9msのあれですか?
最初に買ったHDDがSeagateなので今もSeagateを使っています。
やっぱりうるさいのが難点かな・・・。
3 :
名無しさんi486:2001/01/15(月) 23:26
やっぱチーター。
4 :
名無しさそ4004:2001/01/15(月) 23:29
うぃn2kの起動時にいわしてるドルドル音がたまらんのよねー。
あと、スタンバイ復帰のキーン音も素敵すぎ
5 :
名無しさんi486:2001/01/16(火) 00:01
6 :
名無しさんi486:2001/01/16(火) 00:46
起動時のちゅぃ〜んーーーきゅぅぃぃ〜ん
と言う音がたまらんなぁ〜。
早い、安い、熱い、壊れにくい、最高
うちでは4匹Seagate飼ってます
IBM 1匹
Quantum 1匹。
一番かわいいのは、Seagate!
7 :
名無しさんi486:2001/01/16(火) 00:49
seagateのHDD「漢」のHDDだよな。
8 :
名無しさんi486:2001/01/16(火) 00:52
熱いっ!ウルサイ!壊れやすいっ!
でも速いっ!
ST320430A+HP370でストライプ・・・なんてスリルな構成でしょうか
9 :
名無しさんi486:2001/01/16(火) 01:33
負けるなSeagate
10 :
名無しさんi486:2001/01/16(火) 01:36
うぉ期待してたのに駄目じゃんバラクーダ3。鬱だ。
11 :
ST38421A(8@`4GB):2001/01/16(火) 01:50
僕なんかも参加しちゃっていいですか?
ちなみに買った当時こんなにネタにされるようなメーカーだと
思ってなかった・・
12 :
名無しさんi486:2001/01/16(火) 02:02
PS2にも採用だぁ
13 :
名無しさんi486:2001/01/16(火) 03:10
PS2に採用の理由はなんだろうか?
高信頼性 OR 安いから?
PS2のHDDって去年出るはずじゃなかったの?
つーかいつ出るの?
15 :
ST39103LW(9.1GB):2001/01/16(火) 03:39
ぼくもまぜてー
16 :
名無しさんi486:2001/01/16(火) 03:56
ソーテックのPC買ったら中国製のが付いてきた(w
物凄くうるさくて遅い遅い大変遅いでーーーーーーーーーーーーーす。
17 :
名無しさんi486:2001/01/16(火) 05:19
「Seagate」の音色を楽しめないヤツは「まくすた」でも買っとけ
きゅぃぃぃぃぃぃ〜〜〜〜〜ん
ゴリゴリゴリゴリ
18 :
名無しさんi486:2001/01/16(火) 05:28
俺もまぜてー
現在使用中HDD
ST38410A(U8 8.4G 5400rpm)
ST36530A(MedalistPro 6.5G 7200rpm 借り物)
Uシリーズは静かでちょっと物足りませんね。
それに比べST36530Aは「きゅいぃ〜ん」と言う起動音がたまらん。
シーク音も「ゴリゴリゴリ」とたまらんいい音です。
友人が使ってたチーターの音もよかったな・・・
海門萌え〜
20 :
名無しさんi486:2001/01/16(火) 05:47
ST430320A最高!
熱いぜ!
自然空冷では使えん
22 :
名無しさんi486:2001/01/16(火) 09:54
部屋寒いから付けようかな…
海門じゃないけどAtlas10Kの初代も凄い音するぞう
24 :
名無しさんi486:2001/01/16(火) 10:12
Seagateユーザーはなんだかにぎやかだな(笑
開き直ってるだけって話もあるけど・・・
って俺もバラクーダ3台持ってますがスピンアップの音が
たまらなくスキです。
ST506萌え〜
5インチで5MBってのがイカス
26 :
名無しさんi486:2001/01/16(火) 12:52
メイン機はST336704LW Cheetah第4世代の36GBだ。格別の不満はないが、
サブ機で使っているMAXTOR DiamondMAX60plusに比べ、あらゆる面で
負けているのが悲しい。X15は容量が少ないから今は静観中。プラッタ密度が倍になり、
36GBモデルが出たら買ってもいいかな。もうすぐ出る第5世代CheetahのST336705LWは、
どうやら9GBプラッタのようだ。Cheetah73LP@` Barracuda36ESが18GBプラッタ
なのに、どうしてだろう。73GBだと、大容量すぎて使いづらいんだよなぁ...
73LPの36GBモデルは、確かSCAかFC-ALしかないようだし。
27 :
名無しさんi486:2001/01/16(火) 12:53
暖房が要らないぜ。
28 :
名無しさんi486:2001/01/16(火) 12:54
>>26 ベンチはとにかく、体感でもMaxtorより遅く感じる?
29 :
名無しさんi486:2001/01/16(火) 12:54
Seagate2個連続で一ヶ月持たなかった
懲りたからもう買わない
30 :
名無しさんi486:2001/01/16(火) 13:22
第5世代チーターもうアナウンスされてるの?
まぁ発表から商品出てくるまで長いよねHDDって(ATiのカードモナー)
31 :
名無しさんi486:2001/01/16(火) 13:24
Cheetah 18XL ST39204LW を4発でH/W RAIDしてる。
速いよ〜
32 :
名無しさんi486:2001/01/16(火) 13:34
34 :
31:2001/01/16(火) 14:10
>>32 >>33 AMIのElite1600使ってます。
速い事は速いんですけど、RAID5なんで100Mb/sは出ないです(笑)
でも、Cheetah 18XL けっこう静かですね。
ST-320414A (20GB)
2週間すぎたけど問題なし
36 :
名無しさんi486:2001/01/16(火) 19:19
ST-313620A(Barracuda ATA)
2台のSTRIPINGにて1年過ぎたが問題なし。
ST-320420A (Baracuda ATA II)
2台のSTRIPINGにて半年過ぎたが問題なし。
今日も元気にきゅいぃぃんと鳴っております。
この音最高!!
37 :
名無しさんi486:2001/01/16(火) 19:21
Cheetahの高周波でハエが落ちるって本当ですか?
38 :
名無しさんi486:2001/01/16(火) 19:43
蚊も落ちます
39 :
名無しさんi486:2001/01/16(火) 19:45
ゴキブリは難しいようです
40 :
名無しさんi486:2001/01/16(火) 19:47
>>31 Eliteか…うらやましい(;´Д`)
わしもIOIみたいなヘタレSWRAIDカードじゃなくてICP-Vortexとか欲しぃよ
41 :
名無しさんi486:2001/01/16(火) 21:07
ST320423A(U10)20.4GBはクールでよい。
消音にほとんど効果のない無意味なゴムをはずしてナマで使えば、
ファンなんていらんよ。
42 :
名無しさんi486:2001/01/16(火) 21:55
Elite…確か5インチフルハイトのSeagateのSCSI HDDでそんな名前のあったな。
実家にまだ転がってると思うが…
ジャッキ
44 :
43:2001/01/16(火) 21:57
将軍:ぬぉ!誤爆ではないか!
★野二等兵:正に黒星ですな!
45 :
名無しさんi486:2001/01/16(火) 23:32
おおっ、漏れと同じ好みが多数いてうれしいな。あの音がすんばらしい。
ところで、RAID組んだとき、バラ2までだと全く読み書き速度が速くならない例の不具合は、バラ3で解決されたのだろうか。MedalistProから買ってないのだが(メインはDTLA)。人柱きぼんぬ
46 :
名無しさんi486:2001/01/16(火) 23:45
47 :
名無しさんi486:2001/01/16(火) 23:55
>>46 Thanks!
相変わらずですな。なんとかなんぬものかな〜。
48 :
名無しさんi486:2001/01/17(水) 00:06
ミラーで2台同時に逝きました、交換してくれたけどね!
49 :
ST320423A:2001/01/17(水) 00:52
>>41 ゴム抜くとあのコロコロ音が変わっちゃいません?
50 :
18:2001/01/17(水) 01:49
ゴム抜くと音変わるのかな?
今度試してみようっと。
51 :
名無しさんi486:2001/01/17(水) 05:45
>>24 >Seagateユーザーはなんだかにぎやかだな(笑
おうよっ!
そこいらのポンチドライブと一緒にすんねぇ!
きゅぃぃ〜〜〜〜〜〜ん....カリカリッ...ハァハァ
52 :
刻むぜ!シークのビート!:2001/01/17(水) 10:51
さあみなさんごいっしょに!
「きゅいぃぃぃぃん...ごりごりごりりりっ!」
ハァハァ(´Д`;)
53 :
燃えつきるほどヒートシーク!!:2001/01/17(水) 11:32
ごりごりは嫌いだけどきゅうぃぃぃぃぃぃうぃーんは好き
54 :
名無しさんi486:2001/01/17(水) 12:25
うちのseagateはきゅういぃぃぃぃぃぃんごりごりごりかかかーーーーっだ。
もうseagateは買わん。
55 :
震えるぞハードディスク!:2001/01/17(水) 12:27
今のところドライブ単体ならバラIIIが最速なんでしょ?
56 :
名無しさんi486:2001/01/17(水) 15:59
んだ。
オトコは黙ってシーゲートなんだよ!!
性能とか音とか銅でも良いんだよ!!
ロマンなんだよ!!
58 :
@`@`@`:2001/01/17(水) 20:39
seagateはネーミングセンスが最高だよな
HDD本体ラベルデザインもイカスしな
59 :
名無しさんi486:2001/01/17(水) 20:43
>性能とか音とか銅でも良いんだよ!!
そんなことないよ!バラクーだのうなるシーク音はたまらないよ!
こんど違法マフラー取り付けて町じゅう響かせてやるんだから!
バラクーだの鼓動を感じるハァハァ
60 :
名無しさんi486:2001/01/17(水) 22:26
漏れのマシンも
barracudaが「きゅいぃぃぃぃぃ〜〜〜〜ん」
KANIEが「キィィィィィィーーーーーーン」
サイバードライブが「ギャリギャギャシュィィィイイーーブブブブ(CDが変な振動起こしてる)
でとってもウルサイ。放熱のために両ガワ開けてるし。
61 :
名無しさんi486:2001/01/17(水) 22:45
Seagateといえば、MedalistProかBarracuda2LPだな。
Hawkシリーズもかっこいい。
62 :
名無しさんi486:2001/01/17(水) 22:49
SGマーク萌え〜
チータ・バラクーダの咆哮はポルシェ・フェラーリの
エンジンサウンドに通ずるモノがあるっ!
64 :
名無しさんi486:2001/01/17(水) 23:44
ちみたちは一体何匹カマス君を飼っているんだね?
おらっちはPCケースの中で4匹飼ってるよ。
あっっまた1匹増えたよ(´Д`;)
2台目にも1匹住み始めやがった。
DTLAが他界してから1日しか経ってないのになぁぁ・・・。
しゃーねーな、飼ってやるか(藁
65 :
名無しさんi486:2001/01/18(木) 06:59
うちで飼ってるチーターもスリープモードから復帰する時の音が好き。
エンジンかかってから「きゅいぃぃぃぃぃ〜〜〜〜ん」って
そのままレッドゾーン越えて10000RPMの世界へ.......
66 :
名無しさんi486:2001/01/18(木) 10:49
おお、バラクーダサウンド(キュイ〜ン)が好きな同志がこんなに…
初めてバラクーダ買ったときはものすごく興奮したよ。あの音を何度も聞きたくて
必要の無いコマンドキューイングを設定した…無論SCSI。
バラクーダって、仲間内でなんて呼んでる? ウチの仲間内ではカマスと呼んでい
るけど…
現在、カマスは5台所有
SCAのUltra SCSIとATAx2とATAIIのATA100対応x2
>>61 HawkシリーズもATAでださねぇかな? 静音版バラクーダATAとして…
もちろん基板はカマスと同じじゃなきゃイヤン
67 :
31:2001/01/18(木) 13:37
僕が、最初にPC組んだときはメダリストプロだったけど・・・
あまりの遅さに萎える(爆)
で、友人から中古でBarracuda 4LPにしたんだけど、速いのなんのって。あれは、嬉しかった。
通算で何年か使っているはずだけどトラブルレスの名機でした。
でも、DRVSに乗り換えてヤフオクで売っちゃった。
音も良かったなぁ。「キュイーン ゴリゴリ」最高です。
そんな僕も今やちーちゃん使い。
Barracudaはバラクーダと普通に読んでますが・・・
Cheetahは「ちーちゃん」ですね。
68 :
名無しさんi486:2001/01/18(木) 13:45
>>64 俺は3匹飼ってます
>>67 >ちーちゃん
どこぞの人型PCみたいですな…(笑)
くーちゃん=クワンタム?
人型PCで思い出した。
去年の夏か秋頃出回ってた「究極のモバイル」の
アドレス知ってたら誰か教えてぷりーず。
あの材木のしなり具合をもう一度見たい。
72 :
名無しさんi486:2001/01/18(木) 16:29
ああ〜俺もチ〜タ〜欲しいよ〜
そろそろ次の出るんだっけ?
73 :
31:2001/01/18(木) 18:09
74 :
名無しさんi486:2001/01/18(木) 22:00
Medalist(1.2G)>MedalistPro(6.5G)>BarracudaATAII(10G)と
大昔からSeagateを愛用してきてノートラブルなのでお気に入りです♪
今度データドライブにU5を導入予定。
途中で安さからQu@ntumに浮気したら2ヶ月でお亡くなりになりました(゚Д゚)。
76 :
バカ一代:2001/01/19(金) 19:19
シーゲートメダリストプロ9.1Gからのユーザーでございます。
ちょっと五月蝿いのが玉にきずですが 高FSBでも動いちゃう
根性もったHDDとして重宝しておりました。
でも カンタム信者になりましたが ヽ(‘▽‘)ノ
77 :
名無しさんi486:2001/01/19(金) 19:40
>>76 AopenファンでQuantum使い…プププ
78 :
バカ一代:2001/01/19(金) 19:41
何か?
79 :
名無しさんi486:2001/01/19(金) 19:42
なんでこのセレってタイトル無いの?
80 :
名無しさんi486:2001/01/19(金) 19:42
あれ?今度はある??????
81 :
名無しさんi486:2001/01/19(金) 19:42
ST328040 28Gのバラクーダを使っている。あの音は確かに癖になるな。うるさくても早いのならよし!!
82 :
名無しさんi486:2001/01/19(金) 19:46
>>78 く・・・苦しい・・・ 何か?だって…クククク…
83 :
名無しさんi486:2001/01/19(金) 22:08
メダリストプロって、コナー系の技術者が作ってると聞いた事があるが…
どうなんだろ?
少なくとも、Seagate使いを名乗るなら、バラクーダかホークかチーターぐらいは
使って欲しいもんだな。メダリストが何故「動物名」を冠していないのかとか考えた
上でね。
>>77 ?? 俺も分からん? 駄目駄目メーカーって事?
84 :
名無しさんi486:2001/01/19(金) 22:15
初代チータの、まるでガスタービンエンジンのような
音にシビレタぜ。
85 :
名無しさんi486:2001/01/19(金) 22:32
Seagateの音が好きだね。
こいつは間違いなく7200rpmで回ってるぞ、と言う音。
立ち上がりの音、ちゅぅぃぃぃーーーーきぃぃぃーーんーーーーー。
86 :
名無しさんi486:2001/01/20(土) 15:49
チ〜タ〜使いなので
揚げ
87 :
名無しさんi486:2001/01/20(土) 15:55
きゅい〜ん、ひゅ〜んカカカカカ、
Hawk
88 :
名無しさんi486でgo!:2001/01/20(土) 15:57
VVVFインバーターですか?
89 :
名無しさんi486:2001/01/20(土) 17:28
常にキー-ンって脳にしぶれるぅ〜サイコー-
ATAU使
90 :
315320A:2001/01/20(土) 23:47
SeagateはDOS/Vパーツ界のハーレーダヴィットソン。
92 :
210.20.14.244:2001/01/20(土) 23:59
Seagate買ったらCD-ROM付いてたけどあの中に使えるものってあるの?
>>91 utc4かその同類だろ。なまあたたかい目で見守ってやれ
94 :
名無しさんi486:2001/01/21(日) 00:28
>>90 良いこと言うねぇ。
ハーレー好きがエンジン音に酔いしれるのと同じで
Seagate使いは回転音にしびれる。
95 :
名無しさんi286:2001/01/21(日) 03:48
俺もBaracuda ATA IIとMedalist Proを使ってる。
Seagateは爆速で音がいいねー
97 :
名無しの笛の踊り:2001/01/21(日) 12:06
VVVF つて鉄道のなに?
98 :
名無しさんi486:2001/01/21(日) 13:29
∧ ∧ ┌─────────
( ´ー`) < んなぁこたぁ シラネーヨ !
\ < └───/|────
\.\______//
\ /
∪∪ ̄∪∪
99 :
名無しさんi486:2001/01/21(日) 13:47
サイリスタチョッパ
100 :
名無しさんi486:2001/01/21(日) 15:03
ハーレーは壊れやすくてもすぐに直せるのが特徴だけど、
熱で逝ったバラは帰ってこんな。
101 :
名無しさんi486:2001/01/21(日) 16:36
ハーレーは壊れてもすぐにはなおせんよ。
ハーレーのメカニックでも原因不明な故障が多い。
町中走ってるハーレーのほとんどがどこか故障を抱えて走ってる
と言っても過言ではない(藁
>>101 ハーレーに限らず、クルマもバイクも外車は大体そんなもんだよ。
103 :
名無しさんi486:2001/01/21(日) 18:34
壊れてても走るのが優れているというべきか。
104 :
名無しさんi486:2001/01/21(日) 20:08
VVVFってあれだろ?
電車が動き出す時にキーンキューンキュウーンという電子音
のするやつじゃないの?この前京王線の新しい電車で
全部アルミ?の車両乗ったけどすげーうるさかった。
105 :
スレの話題がズレてくのが微妙に好きな者:2001/01/21(日) 22:50
ばりあぶるぼるてーじばりあぶるふりーくえんしー、です。
WWFに見えて一瞬プロレスネタかと思った。
108 :
名無しさんi486:2001/01/21(日) 23:01
海門のHDDは他社のように分かりやすい型番をつけて欲しい。FB-EXとかDTLAとか。
祖父地図なんかだと型番、容量、回転数しか書いてないので、
ATAIIかATAIIIかわからないです。
VVVF
きゅーんきゅぅーんきゅうううううううううううううーん。
似てる。
動物保護の方のWWFか。
プロレスのWWFに抗議したら犬を食うエピソードで逆襲されてたな。
★Sagate ふぁんくらぶ★
ハードディスク、と言ったらSagate抜きには語れない。
ウエスタンデジタル−ファンクラブも立ち上がったみたいなので
Sagateファンクラブ設立♪
総本山
http://www.sagate.com/
114 :
名無しさんi486:2001/01/22(月) 19:31
>>104 おお、電車のあの音ってそれのことだったのか・・・
前々からなんかカッコええなーって思ってたので。
>>113 さがて?
>>114 知り合いの鉄ちゃんに聞いたところその音が
俗に言う「力行」というものらしい。アクセル
踏んでるようなものじゃないの?とスレと話が違うのでsage
116 :
名無しさんi486:2001/01/22(月) 21:19
質問よろしいですか?
sagateってRAID0には、そんなにむかないって
のは本当ですか?
117 :
名無しさんi486:2001/01/22(月) 21:26
>>116 向かない?
そんなわけなーーーい。
とあるベンチマークソフトで、高得点が出ないだけで
RAID 0 (STRIPING)として使うには
単体で使うよりもとても高速に稼働します。
ブロックサイズの選定ミスとかの方が大事だと思うな。
シーゲート使ってFT/66 & FT/100使ってる人って
ブロックサイズ何KBにしてる?
118 :
名無しさんi486:2001/01/22(月) 21:29
sagateのミラーで6ヶ月で2台とも壊れた、新品に交換してくれたが・・・
119 :
名無しさんi486:2001/01/22(月) 22:15
バラクーダIDEはファン必須だよ。
リテールはファン付けて売れよ。
120 :
名無しさんi486:2001/01/22(月) 23:04
たしか、SeagateでSerial ATAハードディスク
試作してたと思ったけど
あれはどこ逝けば見られますか??
Serial ATAって、いつ頃登場??
質問ばかりでスンマソン
121 :
名無しさんi486:2001/01/22(月) 23:05
鉄道オタの僕はSegateを愛用しています。もうなんかい起動させた事か・・・
122 :
名無しさんi486:2001/01/22(月) 23:33
>>118 それはあなたが買ったのは、sagateというパチ物だからです。
123 :
名無しさんi486:2001/01/22(月) 23:37
15000回転でキャッシュ8M積んだヤツは無い?
124 :
名無しさんi486:2001/01/22(月) 23:42
>>123 無い!
つか、俺はQuantum 10k3に期待してる。
125 :
SagateでもSegateでもなく"Seagate":2001/01/23(火) 10:20
>>116 最新のBarracudaATA IIIはストライプが
単体並かそれ以下の速度しか出ないって
人をよく掲示板で見かけるよ。
>>119 確かに熱くなるけどファンが必要なほど
じゃないと思うけど・・・?
126 :
名無しさんi486:2001/01/23(火) 11:16
初代バラクーダとかチーター使ったことあると、
HDDは問答無用で冷やしたくなります。
127 :
名無しでGO!:2001/01/23(火) 13:13
>>126 一頃は冗談抜きで「目玉焼きが作れる」って言われたもんな。
128 :
名無しさんi486:2001/01/23(火) 14:59
初代チータ、なつかしいな。飛行機のジェットエンジンの音がしたな。
129 :
116:2001/01/23(火) 20:11
sagate・・・
今気づいた・・・
鬱だ詩嚢・・・
130 :
名無しさんi486:2001/01/23(火) 21:24
今度の!!!はDTLA辺りに刺激されて音が静かになってるの?
131 :
名無しさんi486:2001/01/23(火) 21:29
初代チーターは冷却ファンが無いと安定動作しなかった記憶があります。
132 :
名無しさんi486:2001/01/23(火) 21:30
>>130 そうです。対抗してサイリスタチョッパを採用しています。
133 :
>125:2001/01/23(火) 21:36
いや、夏場にクーラーの効きが悪い部屋で通気の悪いケースだと
ヤバイです。熱が出ると言うよりも熱に弱いのではないかと思う。
この夏2台立て続けで持って行かれました。
134 :
名無しさんi486:2001/01/23(火) 21:39
青いのもいけど、
脂がのったのも又いいんだよ。
135 :
名無しさんi486:2001/01/23(火) 21:55
プロミス100でATAV×2のRAID遅いです・・・
ベンチマークなんて糞だ!・・・
鬱だ氏脳
136 :
WDネタですが…:2001/01/23(火) 23:32
WD 30GB/プラッタ@`5400rpm「WD Caviar」発売開始
137 :
ノレパソ酸性:2001/01/23(火) 23:37
138 :
名無しさんi486:2001/01/23(火) 23:44
5400rpmは、駄目。
だって買ったことないもん。
男はやっぱり7200rpm Seagate。ちゅぅぅぃぃぃ〜んゴリゴリキーン
漢は15000rpmでし。
IBMもDJNAあたりは「キュイーーーーン、ゴリゴリゴリゴリ」だったんだけどなぁ。
発熱もすごかったし。
そういやつい最近まで動画キャプチャするならチーターで決まりって
言われてたよな。今じゃキャプのためにチーター買う奴はいないだろうが。
俺の事?
142 :
名無しさんi486:2001/01/24(水) 12:37
Seagate党員はチーターを活かす為にキャプチャーをしていたのです。
143 :
名無しさんi486:2001/01/24(水) 13:44
プロミス100とバラクーダは相性良くないときいたことあるな
144 :
名無しさん:2001/01/24(水) 15:31
んなこたねーよ
オイラはUltra100+320424A+WinMeで使ってる
いちどもトラブラは無いぞ。
RAIDで相性悪いんであって
ウルトラの問題ではないのでは?
146 :
名無しさんi486:2001/01/24(水) 20:13
>>131 だって電源入れて20分で触れなくなるもんな(笑)
147 :
名無しさんi486:2001/01/25(木) 01:32
すんまそん、別スレで立ててしまったが困っているのでファンクラブの方もうちょっと教えてたもれ。
ストライピングで妙に遅いってのはベンチのだけの話なの?
プロミスと相性が悪いのか、IDE-RAID全般それ自体との相性が悪いのか…
ブロックサイズとかの問題じゃなさそうだし。
DTLAも持ってるがダメダメスレ立ってるし、バラク2-100も一個買うべきか…
だいたい3は20Gばっかりなんだよね、何故か妙に。
バラクーダ2-100と3ってどうちがうのよ?
1 名前:名無しさんa586投稿日:2001/01/23(火) 19:24
プラッタ20Gで7200回転と店頭で書いてあったからてっきりバラクーダ3(というか最高速モデル)
だと思って買っちまった(30G@15k弱)んだけど、これってどこが違うのん?
メーカサイトでも鬼っ子状態?だし…
今未開封状態でもう一個買ってくるか悩んでるんでどなたか教えてたもれ。
(AbitかIwillマザーの内臓RAIDで組む予定なんで相性とかも〜)
2 名前:名無しさんi486投稿日:2001/01/23(火) 19:26
詳しくは知らんが
音とか発熱とかは全然違う。
転送速度もバラ3の方が速い(ベンチマークでは)
体感ではもちろんわからん
148 :
名無しさんi486:2001/01/28(日) 00:14
前から気になってたんだけど、HDDをそれなりにこまめにサスペンドするのと
テレホタイムぐらいずっと廻しっぱなしのとどちらが寿命に響きますか?
ドライブが逝ってしまうパターンって電源投入直後(というかスピンアップ直後)
"昨日まで何ともなかったのに"が一番多いと思うんだけど、不安。
でもサブドライブの旧カマス君寝かすとエライ静かだったり。( ´∀`)
149 :
名無しさんi486:2001/01/28(日) 00:25
HDDは、
動き始めるとき
止まるときが一番劣化するんだと。
ずーーっと回してるのが一番劣化しない。
150 :
名無しさんi486:2001/01/28(日) 02:08
ウチも突如として逝った。。。サスペンド切るかな。
151 :
名無しさんi486:2001/01/28(日) 02:11
>>149 そうだったんだ・・・。勉強になる。
でもつけっぱなしって何回イヤなんだよね。。
CPUとか休ませてあげたくなる。。
152 :
名無しさんi486:2001/01/28(日) 02:29
>>151 しかーし、
一般的な自作パーツとして売っているIDE仕様のHDDは
ずーーっと回して使う様な使い方は想定してなくて
電源入れたり切ったりしても大丈夫な様につくられているのだ。
サーバ用途のSCSI、HDDは
回しっぱなしを想定して作られている、
とどっかで見た。
153 :
151:2001/01/28(日) 02:53
>>152 あ!そうなんだ!ありがと!安心安心。あとね
サーバーとっかって四六時中起動しっぱなしだよね?
ってことはパソコンって起動しっぱなしでも別に気にしなく
ていいのかな?なんか休ませてあげないと壊れちゃいそうでね。。
154 :
名無しさんi486:2001/01/28(日) 02:53
俺はHDD逝ったこと一度もないよ
何でだろう??
155 :
名無しさんi486:2001/01/28(日) 03:00
俺のPCは約2ヶ月くらい電源入れっぱなしで
CPU負荷率も常に100%フル稼働状態だよ。
特に問題は無いよ。
156 :
魁!名無しさん:2001/01/28(日) 03:07
常に100パーじゃ使用できないだろ
157 :
151:2001/01/28(日) 03:10
やっぱそんなに気にしなくていんですね。
そっかそっか。
158 :
名無しさんi486:2001/01/28(日) 03:23
159 :
名無しさんi486:2001/01/28(日) 04:04
Seagateはやっぱり最高だな。
俺はバラクーダ2をPromiseのUltra66で使っている。
IBMよりはるかに静かで安定しているな。
>>159 俺もBarracudaATAII使ってたけど
DTLAに交換したとき(バラIIに比べて)余りの音の静かさに感動したよ?
>>160 今度BarracudaATAV買って静かさを比べてみて?
162 :
名無しさんi486:2001/01/28(日) 20:47
WIN2000(NTFSでフォーマット)したHDをWiIN98のSETUP DISK 1を使い
FDISKから全て領域を削除したら、再度2000をインストールしようと思い
立ち上げたが、システムを認識しなくなってしまいました。
現在の状況解釈と再度HDを2000のCDに反応させるにはどうしたら良いのでしょうか?
お馬鹿な私に何方か御教授ください!
163 :
名無しさんi486:2001/01/28(日) 20:53
>>162 領域解放しておきながらなーーに逝っておるかぁー!
164 :
名無しさんi486:2001/01/29(月) 02:06
HDDもいいが、Seagateグッズも最高だ。
>>164 ほう、グッズ。牛(HDDメーカーでは無いが)並にでてるんですか?
166 :
名無しさんi486:2001/01/29(月) 09:13
>>123 16Mキャッシュのもあることはあるでしょ、たしか。
最近びんぼーで、安かったから、久々にSeagateのIDEのHDD
(5400回転で、20Gプラッタの奴)を買ったんだけど、周りに
ゴムがついていてちょっと変な感じだな。
消音効果を狙ったもののようだけど、なんか、あんまり効果無いように
思うんだけど.... 結構シーク音が響く。
ちなみに、Barracuda(SCSI、凄く古い)やCheetah(SCSI、やっぱり古い、)
も何台か使用中だけど、それに比べれば、全然静かだな。
168 :
名無しさん@VSA100*8:2001/01/29(月) 19:28
>167さん
まわりのゴムは消音ではなく対衝撃用です。
と思ったんだけどログみたら消音っぽいし。
169 :
名無しさんi286:2001/01/31(水) 13:29
TWOTOPで50Pin SCSI 9.1GBのSeagateが売っていたけど、どうよ?。
>>169 50pinということは最大転送速度20MB/sでUATA33よりもはるかに遅い。
おまけに容量だって今や60GBが2万ちょっとで買える。
それでも必要だという理由があるなら買ってもいいんじゃない。
171 :
名無しさんi486:2001/01/31(水) 23:14
172 :
名無しさんi286:2001/01/31(水) 23:53
>>170 もう、個人ユーザーでSCSIハードディスクの時代は終わったかもね?
>>171 しばらく、Baracuda ATAIIで頑張るよ。
こいつが逝ったらBaracuda ATAIIIを買うよ
173 :
名無しさんi486:2001/02/01(木) 21:46
Baracuda ATA III 買いました!!
2号機に付いてるDTLAよりも早いです。これ。マジおすすめ。
174 :
名無しさんi486:2001/02/01(木) 22:37
音はどう?
ばらATA(初代)でちょっと懲りたんで
初代はいいねぇ、IDEでは最強のシークタイムだよ( ´∀`)
どるどる言って〜
もっとぉ〜
177 :
名無しさんi486:2001/02/02(金) 00:43
>>173 BraracudaV、俺も買いたくなってきた。
よし、早速買おう。
178 :
名無しさんi286:2001/02/02(金) 23:51
あげ
179 :
名無しさんi486:
>>169 古Macユーザーなら買い。
でなきゃ、やめとけ。