焼き鳥

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し焼き
アスロン焼いちゃった人って結構居るみたいですね
どんな状況だったか教えてくれませんか?
2名無しさんi486:2001/01/03(水) 09:50
スマソおいらはK7三つ持っているが
一度も焼いたことないじょ
3名無しさんi486:2001/01/03(水) 11:38
俺も焼けた事無いな。つ−か、雷鳥の発熱は半端じゃ無いのは、もはやお約束。焼き鳥作る奴は、熱対策を怠った為。そういや、どっかのスレで、雷鳥をク−ラ−無しで動かしたチャレンジャ−が居たようだが・・。
4名無しさん:2001/01/03(水) 11:39
俺も焼けた事無いな。つ−か、雷鳥の発熱は半端じゃ無いのは、もはやお約束。焼き鳥作る奴は、熱対策を怠った為。そういや、どっかのスレで、雷鳥をク−ラ−無しで動かしたチャレンジャ−が居たようだが・・。
5名無しさん:2001/01/03(水) 11:46
だぶった・・。
おまけに改行して無い・・。
鬱だ氏のう・・。
6あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/01/03(水) 11:53
7名無しさんi486:2001/01/03(水) 12:20
>>2
それは「鳥」じゃないでしょ
8名無しさんi486:2001/01/03(水) 12:23
>>7
K7の方が熱いだろボケボケ
9名無しさんi486:2001/01/03(水) 12:44
普通そうそう焼けないって…。俺もAthlonに乗り換えて1年半になる
ところだが焼けた事なんてないぞ。もうそんな無茶しないしな。
10名無しさんi486:2001/01/03(水) 12:47
(゚Д゚)ハァ?
1年半前にAthlon使ってるってことは…
11名無しさんi486:2001/01/03(水) 13:35
>1
オーブンにでも放りこめ。
確実に焼けるぞ。
12名無しさんi486 :2001/01/03(水) 13:49
焼けるだけじゃなく、真っ二つに割れたりもするぞ
13名無しさんi486:2001/01/03(水) 15:09
詳しい事は聞いてないけど友達がサンダバ+A7Vで煙がでて壊れたらしい。
俺は旧アスロンだけど、1年近く使っていて問題無し。
14名無しさんi486:2001/01/03(水) 16:04
地球に厳しい旧アスロン
15名無しさんi486:2001/01/03(水) 16:18
「定格で使っても昇天の危機におびえながら使わないといけない」のか
「調子こいてオバクロするから逝っちゃう」のか、どっちなんだろう。
16名無しさんi486:2001/01/03(水) 19:25
両方です
17名無しさんi486:2001/01/03(水) 19:28
定格で使ってりゃなんの問題も無いに決まってるだろ、アホくさ。
18名無しさんi486:2001/01/03(水) 19:39
アスロンマシンPCが宅配で届いた場合、まずヒートシンクが
ずれてないか確認しないと怖くて電源入れられない
19名無しさんi486:2001/01/03(水) 20:18
1GHzの雷鳥を定格・でもクーラーなしで動かしたらどうなりますか?
やっぱ壊れる?
20名無しさんi486:2001/01/03(水) 20:38
動くけど途中で熱暴走によりハングアップ。
21名無しさんi486:2001/01/03(水) 20:39
>>19
正常な使用法に則っていれば、定格で普通に使えるのは当たり前。
そもそもきちんと使ってて壊れるわけがないだろ。そのぐらい考えろ。

でもクーラー無しは異常事態につき、壊れる。
晒すわけではないのでsageるが、例えばコレみたいに
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=978344029
22名無しさんi486:2001/01/03(水) 20:40
1@`2年前、富×通ディーラーの下請けで修理現場にいたころの話。
AMDのK6は熱で死んで持ち込まれるやつ、めちゃくちゃ多かった。
みんな初心者でいじらないから定格使用になってるし、筐体レイアウト
もintel物とおんなじだから冷却条件は同じはずなんだけど。
なんで出荷数量すくないほうのAMDがあれだけ死にまくるんだろうと
不思議に思った。intelのやつで死んだケースは修理センター全体を
見ても1年間で数件しか発生していなかったのに。
いまだに「定格でもコロリと死ぬAMD」の伝統は健在なのね。
23名無しさんi486:2001/01/03(水) 20:41
焼き鳥焼き鳥騒ぐヤツ多いけど、PentiumProや初期K6の方が発熱量は
大きいんだぞ、燃えたとか溶けたとか赤熱って話は大げさすぎ。
24名無しさんi486:2001/01/03(水) 20:44
初期のK6で目玉焼き作るイベントがあったな。
確かに発熱量は異常だった。
今の雷鳥も異常だが。
25名無しさんi486:2001/01/03(水) 21:09
>23
IBM(Cyrix)の6x86とどちらが熱い?
26元F系CE:2001/01/03(水) 21:10
>>22
CPUよりMBのレギュレータやコンデンサが逝くことの方が多かった気がする
27名無しさんi486:2001/01/03(水) 21:15
>>26
確かにさいです。CPUの故障率よりもマザー死ぬ方が多かった。
マザー死亡とHDD死亡が故障1番争い(w 続いてモデムかな。
これはデスクトップの話。ノートタイプの方はわかりまへん。
28名無しさんi486:2001/01/03(水) 21:41
コア2.8V時代のSLOT1P2は、知り合いの分とか職場の分とかあわせると
10台以上いろいろいじった。いつも部品取り替えしやすくするために
ケース開けたまま、ファンなし剣山なしの状態で10分20分ほど動かし
てたけど焼き鳥になったことがない。2.8Vのやつも消費電力すごかった
はずだけど。たしか266MHzで40W以上食うとどこかのデータシートで
書いてたと思う。Athlonはそういうのが厳禁なの?
29名無しさんi486:2001/01/03(水) 21:46
>ファンなし剣山なしの状態で10分20分ほど動かしてたけど焼き鳥になったことがない。
鳥じゃないですね。あ、論点違うって?
30名無しさんi486:2001/01/03(水) 21:49
消費電力が同じならコアの大きさ比較してみろ。
密度が違うんだよ。

つ〜かヒートシンクも付けないで壊すやつは完全にドキュンだろ?
正規の使い方で壊れなきゃ問題無いんだよ。

Athlonで問題にするなら発熱や消費電力以前にもっと他の問題がある
だろうが、自分が使ってないCPUだからって意味の無い内容でこき下ろ
してどうするよ、え?真性厨房諸君。
31名無しさんi486:2001/01/03(水) 21:53
はっは。うちのペン4なんてファンレス、ヒートシンクなしでも
熱くないっす。AMDって腐ってるね
32名無しさんi486:2001/01/03(水) 21:55
TBの難しさ(って程でもないか)は発熱とコアの脆さを
併せ持っている所にある・・・・
ただ熱くなるだけならK6やCyrixも凄かった。
所がTBは強烈に発熱する上にコアが脆い!もう悲しいくらいに。

その為にシンクの取り付けには過去のCPUには無い注意が必要になる。
もしも、あの10mm角しかないコアにシンクが密着していなければ
CPUは破壊してしまうかもしれない。
所が、より良い密着状態を確保しようとして、少しでも過度の
荷重を加えると、あの砂を固めた様なコアは脆くも欠けてしまう
のだ。
コアの欠けてしまったTBは二度と起動出来なくもの、
最大動作周波数が低下してしまうもの、
運良く惨めな外見だけで被害は留まる物、と様々だが
気分の良い物では無い事は確かな様だ。

勿論中古CPU買取などでは、コア欠けは大きく査定を落とす原因となる。

なんだかDAIKI口調になっちゃた w

33名無しさんi486:2001/01/03(水) 22:01
>>31
虚言癖は大人になる前に治しておこうね。

AMDを悪く言うやつは真のIntelファンじゃない。
誰のおかげでPentiumが安くなると思ってるんだ。
俺は感謝してるよ。
34名無しさんi486:2001/01/03(水) 22:04
>>31
内部配線が焼けきれて死亡。
35名無しさんi486:2001/01/03(水) 22:04
>>23
本当ですか?
私はPentiumPro200を使っていましたが、ファンレスでも
ほとんど熱くなりませんでした。
もちろん電源ファンの風がヒートシンクにあたるように
設計されてはいましたが。
牛のG6-200を使っていた人なら分かっていただける話だと
思います。
369:2001/01/03(水) 22:06
>>10
つまらん突っ込みすな。初代K7とごっちゃになってるだけだ。まぁ雷鳥
も2回差し替えててどちらもコア欠け、焼損はなし。前にも書いた通り
無茶しないで定格で使用して頻繁にシンク付け外ししなきゃ問題ないよ。
37名無しさんi486:2001/01/03(水) 22:14
>>31
そりゃ実行速度がP3の700M程度だもんね(w
38名無しさんi486:2001/01/03(水) 22:18
>32 ということは、CPUの動作比較とか障害切り分けしたくても
シンクつけたり外したりをめちゃめちゃビビりながらやらないと
ってこと? それ、自作ユーザーなら1回取り付ければおしまいかも
しれないけど、メーカー製のパソコンとかだと万が一故障して
修理工場に持ち込まれたときに最悪じゃん。そういう話を聞いて
しまうと、人にどんなパソコンかったらいいのか訊ねられたときに
「AMD搭載してるのは万が一のときに覚悟しないと」って言わないと
いけなくなる。完成品かう人はすぐODPに乗せ換えたがるしから、
そういうときにうっかり元のをコア欠けさせてしまったらあとで
メーカー修理にだすときいいわけが効かなくなって、困るなあ。
自分でもかつてK5、K6は使ってたんで、またAMDに乗り換えようかな
と思ってたんですが。うーむですね。
39名無しさんi486:2001/01/03(水) 22:25
>メーカー製のパソコンとかだと万が一故障して修理工場に持ち込まれたときに最悪じゃん。
プロなら壊すことは無いでしょ?
>完成品かう人はすぐODPに乗せ換えたがるしから、
今のAMDのODPは、電源の問題が大きいから出ないと思う。
40名無しさんi486:2001/01/03(水) 23:27
>>38
そんな臆病になる必要は無い。
砂のように脆いとか、かなり誇張入ってるから。
カニエみたいな特殊な重量を誇るものとか、金具が異常に硬いとか、
そういうオーバークロッカー向けの「非標準部品」を使わなければ問題は無い。
リテールのヒートシンク金具も硬いけどね。
41名無しさんi486:2001/01/03(水) 23:30
普通の人並みの手先の器用さがあれば問題無いね。
42名無しさんj486:2001/01/03(水) 23:50
>>41
PPGAセレロンのファン取りつけ程度で苦労した自分には雷鳥は無謀な挑戦ということなのですね(;;
43名無しさんi486:2001/01/03(水) 23:58
>>35
同じくGATEWAYのG6-200マルチメディアを使ってたよ
ファンレスのまま233MHzで動かしてたけど全然熱くなかった
逆にケースの暖かい風を吹きつける方が逆効果じゃないかと思ったさ
44名無しさんi486:2001/01/04(木) 00:17
でも、そのわりにはゲートウェイのPCってファン音がうるさい。
45名無しさんi486:2001/01/04(木) 00:19
>>42
自作やっているくせに、そんなに怖がるなよ。
昔SIMMを逆に付けてスロットを割った俺の知り合いも
いきなりKV200とDuron700を買って動かしていたぞ。
角砂糖とかじゃじゃあるまいし、触ったらすぐに壊れるとかいうわけでもないんだからよ。
46名無しさんi486:2001/01/04(木) 00:21
>>44

それは最近のものじゃないの?
昔のGatewayは静かだったんだよ。
G6の電源ファンはSilencer電源よりわずかに静かだね。
で、ファンは電源についているひとつだけだからそれは
静かなものだったよ。
47元F系CE:2001/01/04(木) 00:23
 実際、CPUファンが故障で回らなくなるという障害は少なくないです。
 自作PCの場合は頻繁にCPUを入れ替えるのであまり問題にならないけど、ユーザーがパーツを入れ替えることを原則禁止しているメーカー製PCではCPUファンの故障は命取りです。
 DELLやGATEWAYがファンレスのCPUクーラーを使用しているのは、信頼性向上のため。
 可動部分は少ないほど、構成部品点数は少ないほど故障率は下がる。これ工業製品の常識。
48名無しさん@お腹いったいよぅ:2001/01/04(木) 00:25
>>42
いわゆるコア欠けって、ヒートスプレッダーがちょい欠け
ってことが結構無いですかね。いや、僕、よーく診るとCPU
チョビチョビ欠けてるんですが、何の支障も無いです。中古
のCPU(動作保証付)でも結構見かけますし。
49名無しさんi486:2001/01/04(木) 00:28
わたし、αのヒートシンクにダンプついてるのを忘れてTB1.2Gにつけたら
2重ダンプになってしまいBIOSも見れぬまま逝ってしまった・・・・
シリコングリスが乾燥して粉になってた・・・・
次の日、初期不良と言うことで某店に持ち込んだらあっさりと返金してくれた。
やっぱり大きい店で買うと対応が早い!

ついでにメモリーも活性剤の塗りすぎでショートし焼いたが
初期不良扱いで処理してくれた。しかもシーメンス製チップで128bit片面モジュール。
50名無しさんi486:2001/01/04(木) 01:05
じゃんぱらで売っていた焼き鳥が無くなっていた。
誰か買ったのか…
51名無しさんi486:2001/01/04(木) 01:10
塩で
52名無しさんi486:2001/01/04(木) 03:09
ヒートシンクの爪が折れてコアから外れてたり、ファンが故障して止まってたり
するだけで昇天する鳥ってやばくねーか?
メーカーが採用しないのもわかるような気がする
53名無しさんi486:2001/01/04(木) 03:40
ファンが故障して止まったら、インテル製だってダメだろう・・・。
クルーソーとCyrix3くらいやろ、大丈夫なのは・・・。

厨房レベル高いな、おまえ。
54名無しさんi486:2001/01/04(木) 04:21
>>39
ペンティアム4のODPの圧勝ですね
ワラワラ
5552:2001/01/04(木) 06:18
Intelだったら冷却が不十分でも止まりこそすれ壊れはしねーだろ
ってことだよ。
日本語わかる?消防ちゃん。
56デフォルトの名無しさん:2001/01/04(木) 06:26
>Intelだったら冷却が不十分でも止まりこそすれ壊れはしねーだろ
焼けきれたら死ぬだろ。
5752:2001/01/04(木) 06:41
>>56 Intel様だったらその前にシステムが停止して過電流を防いでくださるんだよ
まったくどいつもこいつも消防だな。アスロン信者逝って良し!
58名無しさんi486:2001/01/04(木) 08:00
アスロン並みの現状で速いCPUをインテル様に作ってもらいたいP3.5。
59名無しさんi486:2001/01/04(木) 08:13
過電流ってなんだよ(藁
60名無しさんi486:2001/01/04(木) 08:16
>>58
それが出たら俺も間違いなくIntelなんだけどね。
でも、Palominoが20%ほど発熱低減(=消費電力も?)つーことらしいので
たぶんまたAMDにお世話になりそう。
しかし、SSE2が搭載されたらIntelの出番ないね。
61名無しさんi486:2001/01/04(木) 09:15
 そのためのP4です。 Intelには、まだソフト会社を囲い込めるだけの
資金は残ってんのかなぁ?
 でも、囲い込みされると一番迷惑するのはユーザーなんだから、マイクロソフトが
ブラウザをどーのこーのなんて、勝負のついてるブラウザ競争なんかで訴えたりせずに、
Intel叩いて欲しいナ…。
62名無しさんi486:2001/01/04(木) 11:12
Duron焼き鳥の話は聞かないけど、経験者います?
63名無しさんi486:2001/01/04(木) 11:17
Duronは鳥じゃないから経験したものはいない
64名無しさんi486:2001/01/04(木) 12:26
焼きロン
65名無しさんi486:2001/01/04(木) 13:49
俺の買ったTB1GHzは一度もBIOS画面も見れないまま
コアが焦げてた。
電圧もなにもいじってないのに・・・
一応購入店に返却したが新品が帰ってくる可能性は1/2だそうな。
66名無しさんi486:2001/01/04(木) 16:51
過電流って・・・。まぁ、いいけど。

P3だろうが、P4だろうがヒートシンクなけりゃ壊れるよ。表面上のシステムが止まると
CPUへの給電が止まるとでも思ってるのかな。
67名無しさんi486:2001/01/04(木) 17:44
>>65
チップセットがKX133だったという落ちは無しね
68名無しさんi486:2001/01/04(木) 17:46
TB800Mhzを焼き鳥にしました−。
ファンレスできるかなーとファンの電源を抜いて稼動させたましたー。

二度とAMDは買いませんですー。
69名無しさんi486:2001/01/04(木) 17:49
>>68
もし、ほんとなら単なる確信犯。

どうせ、インテル信者の騙りだろうけどね(藁
70名無しさんi486:2001/01/04(木) 18:01
うちのWeb鯖のPen3-800@800はファンの電源抜いただけのファンレスをしてるけど。
どうして確信犯なの?
71名無しさんi486:2001/01/04(木) 18:28
>>70
それで家事んなっても保険下りないよ プ
72名無しさんi486:2001/01/04(木) 18:32
>71
多分大丈夫だよ。定格のP3って想像外に発熱少ないと思う。
カッパの低めのクロックの奴ね。
73名無しさんi486:2001/01/04(木) 18:34
河童なら余裕でしょ?
常識と思ってたけど。
74名無しさんi486:2001/01/04(木) 18:43
CPUファン動作してないと起動できない制限つければ
初期不良と言う名の返品が減りそうだね
75名無しさんi486:2001/01/04(木) 18:44
ヒートシンクなしはやばいけど、シンクついてるなら別に動くね
家のさばもずっとファン止めたまま。後は電源ファン止めれれば
不満はないんだけどな
76名無しさんi486:2001/01/04(木) 18:45
>>73
おれは河童800でFANレス逝けるかな?と試したけど
ヤケドしそうだった(藁
77名無しさんi486:2001/01/04(木) 18:48
まぁ、明日論なら焼き鳥になってたんだから。
78名無しさんi486:2001/01/04(木) 18:52
>>70
今まで自作PC板で何を見てきたの?(ワラ
79名無しさんi486:2001/01/04(木) 18:55
結果的に高くつくAthron購入したひとって頭わるそうだね
80名無しさんi486:2001/01/04(木) 19:00
アスロン股飛ばした・・・
オーバークロックに失敗したら壊れるCPUなんて自作向きじゃないよ・・・
81名無しさんi486:2001/01/04(木) 19:01
↑見積もりできないバカ発見!
82名無しさんi486:2001/01/04(木) 19:04
>80
定格で十分高クロックなんだからそのまま使えば良いのに・・・。バカ?
小銭をケチってCPU飛ばしたんじゃざまぁねぇな。
83名無しさんi486:2001/01/04(木) 19:05
あ、やっぱりそうなんだ。
おいらも焼き鳥1羽作ったよ。オバクロで。
84名無しさんi486:2001/01/04(木) 19:11
AMD最近になってひどくなってるね。
品質悪すぎ。結果的にPen3のほうが安くなるなんて・・・
85名無しさんi486:2001/01/04(木) 19:22
SuccessでAthronを買うことが立派な人間のすることです。
86名無しさんi486:2001/01/04(木) 19:30
Athlonなら焼き鳥作りに自信が持てます♪
87名無しさんi486:2001/01/04(木) 19:33
金余ってるんならAthron買うけどねぇ。
あんまり金ないから安定を求めるよ。
88名無しさんi486:2001/01/04(木) 20:45
目的に応じて使い分けのできない厨房ばっかりだな(プ
89名無しさんi486:2001/01/04(木) 20:55
静穏PCにはインテル以外選択肢がない。
それでもAMDのおかげで値段が下がったんだから感謝してます。
90名無しさんi486:2001/01/04(木) 20:58
企業に使える鯖にもインテル以外選択肢がない。
まぁGhzクラスが速く手に入るようになったのでAMDには感謝しております。
91名無しさんi486:2001/01/04(木) 21:02
そうだぞ みんなAMDのおかげなんだから感謝しろよ
92名無しさんi486:2001/01/04(木) 21:22
Athlonでコアが欠けたとか焼き鳥になったとかって、あんたら
不器用すぎ、頭悪すぎ。
PC自作止めたら?向いてないよ。
精神薄弱や障害者はメーカー製パソコン買いましょうね。
93名無しさんi486:2001/01/04(木) 21:27
こういうスレが立つと、ここぞとばかりにインテル信者がアスロンをけなし始めるな。

コストパフォーマンスじゃもう太刀打ち出来ないもんね(藁
94名無しさんi486:2001/01/04(木) 21:34
そうだ AMDのおかげだよ
じゃないと インテルぼったままだしな。
もっとがんばれAMD。そしてintel安くなれ。
95名無しさんi486:2001/01/04(木) 21:56
>>93
誰もけなしてないじゃん。
いっとくけど、俺はAMDのCPUも使ってるし、Intel信者のつもりはないよ。

いずれにせよ、AMDのおかげで値段が下がったんだから感謝してます。
96名無しさん:2001/01/04(木) 22:01
安くなれー
とくに900MHz台のP!!!
9795:2001/01/04(木) 22:03
そういや、希代の傑作CPU、メンドシノが誕生したのも
AMDの価格攻勢のおかげかもな。

K6も、無印のK6は間違いなく傑作だった。
98名無しさんi486:2001/01/04(木) 22:36
AMD様のおかげだなまったく。つぶれるようなことがあったら困る
インテルがまたぼりだす。みんなAMD買え
99名無しさんi486:2001/01/04(木) 23:10
 AMDさまさま。
 1個もAMDのCPUを持ってない人、
この板に居るの?。
100名無しさんi486:2001/01/04(木) 23:32
持ってましたが焼き鳥にしました。
101名無しさんi486:2001/01/04(木) 23:49
淫照る信者じゃないが持ってない。
M/B買う金がないのよ・・・。
102名無しさんi486:2001/01/05(金) 00:01
am486ならもってます。
103名無しさんi486:2001/01/05(金) 00:01
タレで
104名無しさんi486:2001/01/05(金) 00:02
にはは、AMDのCPUにはオーバークロックするなという逝こうが感じられます。
壊れやすいコア、萌え憑きやすい雷鳥、突然寿命が切れる。
105名無しさんi486:2001/01/05(金) 00:03
ヒートシンクつけてしかも定格なのに焼き鳥になった・・・・・
何でこんなに熱耐性ないの?
106名無しさんi486:2001/01/05(金) 00:05
>>105
仕様です。
107名無しさんi486:2001/01/05(金) 00:14
鳥さんじゃなくてSlotAの旧Athlonだけど、CPUファンが止まってるのを
知らずに30分以上放置してたことがあって気づいた時には手で触れない
くらい熱くなってたけど何とか無事だった。
108名無しさんi486:2001/01/05(金) 00:23
4年半あまりの自作歴の中で使用したCPUを思い起こして見れば…
Am5x86→K5-PR133→K6-200→K6-266→PentiumII-350→Pentium!!!-500
→Athlon600→Athlon900→Athlon1G
別にAMD信者のつもりないんだけどな…。
109名無しさんi486:2001/01/05(金) 00:23
焼き鳥を放って置くとどうなります?
火事になります?
配線が焼き切れた後でも熱いけど・・
110名無しさんi486:2001/01/05(金) 00:30
>>107
俺も旧コアでそれやってパソコンがフリーズしてやっと気づいた。
やっぱ旧コアは最高で丈夫で文句無しだね。
ところで今日日本橋のソフマップで焼鳥サンダーバード1GHzが一万で売ってたけど
どう言う頭してるんだろうね?
誰が壊れたCPU一万出して買うねん。
111名無しさんi486:2001/01/05(金) 00:41
>>105
もっと詳しく教えて。
112名無しさんi486:2001/01/05(金) 00:41
>>110
中古よりちょっと安いだけじゃん<焼き鳥1GHz
113名無しさんi486:2001/01/05(金) 00:53
アミで
114名無しさんi486:2001/01/05(金) 00:56
アスロン1Gのクーラー五月蠅いのが嫌いなので7v駆動できますかね?
やってる人いますか?アルファのでかシンク付けてもやばいかな〜?
115名無しさんi486:2001/01/05(金) 02:20
こんな危険な石を売ってるようでは
安定性を求めるサーバー市場へ食い込むのは無理だ!
116名無しさんi486:2001/01/05(金) 02:26
定格で動かせよ。
っつか、メーカー採用されてないって書いているヤツは脳味噌膿んでるのか?
117名無しさんi486:2001/01/05(金) 02:41
AMDの真の目的はサーバー市場だろ
自作市場とじゃ規模が違うんだよ!!
118名無しさんi486:2001/01/05(金) 02:44
本当に知ったかぶりが多いな。

ちなみにメーカー製PCの場合CPU温度が高くなりすぎたら自動シャット
ダウンする設定にするから、ファンが壊れてもいきなり焼けたりする
わけがない。
つか自作機でもその辺の設定はできる。
119名無しさんi486:2001/01/05(金) 02:53
1Gとか使っていてうるさいとか言うな
静寂と速さは共存でくるワケないだろボケ
120名無しさんi486:2001/01/05(金) 02:55
>>118
その設定やってないマシンの方が多いと思うよ<メーカー製
121頭わるい人:2001/01/05(金) 03:01
>>79
GA-7IXE4とリテール版アスロン900MHzを購入。定格動作させるも
ケースを閉めると軽く60度を越えてしまう為CPUクーラーを交換(ドラコ雷鳥)
が、気休めにしかならず、IXE4のコア電圧が原因かと考えK7Tproに交換
現在は50度以内に収まって安定している。でも結果的に高くついた。
122名無しさんi486:2001/01/05(金) 03:08
>>121
本当に頭悪いな、同情するよ。
123名無しさんi486:2001/01/05(金) 03:50
だから7IXE4と1GHzで40度くらいで動作してるっての…
室温20度でもCPUは45度程度だな。
蟹江のシンクに山洋静音6cmでさ。
どんなケースとか使ったらそんなに熱くなるんだ。
ちゃんと空気流してるのか?
124名無しさんi486:2001/01/05(金) 04:24
どら子に変えられたリテールファンがかわいそう(藁
俺も以前あれ使ってぜんぜん温度変わんなかったから速攻で
アルファにした。まあ今だったら蟹江だね。あれを1.2G対応って
詐欺だろ。
125デフォルトの名無しさん:2001/01/05(金) 04:38
121はひどい言われようだなあ。ワロタ
うちはAthlon1G + リテールファン + 初期ATXケース
で41度だから・・・。
126名無しさんi486:2001/01/05(金) 05:05
GA7IXE4使ってるけど
WIN上のモニターソフトだとCPU温度がBIOS上での表示よりも
10度程高く表示される。どっちが正しいの? ちなみにBIOSは最新
127名無しさんi486:2001/01/05(金) 05:09
皆が使ってる方が正しい
128名無しさんi486:2001/01/05(金) 05:48
>>121
はBIOS更新してないだけだろ 触ってみればわかるって
本当にコアが65度ならヒートシンクは熱くて触れないはずだぞ。
129名無しさんi486:2001/01/05(金) 05:57
BIOSの温度表示自体いいかげんなものなのに・・・
温度センサ買ってきて調べてみろよ、意外とそんなに熱くなってはいないぞ。
130名無しさんi486:2001/01/05(金) 06:28
そもそも、データシートで90℃まで動作保証されてるしな。
131名無しさんi486:2001/01/05(金) 07:14
>>129
そうそう、安い温度センサで良いから、それで測っているのが安心。
ダイに貼り付けて、
「これ位の温度だとヤバイ」
って分るだけで十分。
ファンのコネクタを付け忘れても、すぐに分るし。(^^;
132名無しさんi486:2001/01/05(金) 07:20
Pen3は定格で電圧落とせばファンレスできるのに。
AMDはいろいろ気を使わなくちゃならないんだ・・・
133名無しさんi486:2001/01/05(金) 07:57
焼き鳥の原因は大抵MB側の問題です。
134名無しさんi486:2001/01/05(金) 08:01
価格相応ってことで。
135名無しさんi486:2001/01/05(金) 08:06
だな。安くて速いんだからいいじゃん
136名無しさんi486:2001/01/05(金) 12:06
Pentium!!!システムの方が発熱は低いし安定性が高いのはあたりまえ。
そんな事は周知の事実なのに、あらためてここでぐだぐだAthlon批判しているのはなぜだ?
そんなにAthlonの安価、速さが妬ましいのか?
137名無しさんi486:2001/01/05(金) 12:53
PEN3も結局、遅くて高いんで皆クロックUPしてるから
熱に対して気を使うよね。
Athlonより安定限界温度低いし
138名無しさんi486:2001/01/06(土) 01:22
雷鳥1.2GHz購入しようと思うのですが
MSIのK7T Pro で動きますかね?
A7Vのリビジョンが低いのは1.2GHz使うと火が出るとか書いてあったけど
そんなにM/Bを選ぶのですが?
139名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/06(土) 05:22
かちゅ〜しゃage
140名無しさんi486:2001/01/11(木) 22:15
>121
だから、ケースに排気ファン一個付ければどうってことないんだよ
ケースを閉めると温度上がるってわかってるのにさぁ
熱気を排気して冷気をどんどん入れればいいんでしょ?
それなのに、CPUクーラーを交換という発想、
あんたIQ低いんじゃないの?
141名無しさんi486:2001/01/11(木) 22:21
>>138
>MSIのK7T Pro で動きますかね?
MSIのサイトで自分でみたのかい?
142名無しさんi486:2001/01/11(木) 22:24
>>140
IQは知らんが、お前の方が無知であることは確かだな。
空気の熱伝導率はかなり低いので、冷却効率を上げるには、
空気の温度を下げるよりも、空気を直接ぶつけた方がいいのだ。
143名無しさんi486:2001/01/11(木) 23:14
>>142
>空気の熱伝導率はかなり低いので、冷却効率を上げるには、
>空気の温度を下げるよりも、空気を直接ぶつけた方がいいのだ。

おまえ頭悪い121だろ?
悔しがって興奮しながら言い返すから支離滅裂になってるぞ。
空冷ってのはな、その空気の温度以下には下がらないってのは常識だろ。
当然、空気の温度が高ければ、冷却効率が低下するだろう?
そんなこともわからんのか?本当のバカだな〜
144名無しさんi486:2001/01/11(木) 23:27
>>142-143
世間一般の常識について今さらそんな議論したって(藁

冷却強化は、通過する空気量を増やすか
周りを全体的に下げるがのどっちかであって
さらには自作PC廃人の間では両方するのが効果的ってのが普通。
おれは、両方やってるから逝ってくるわ( ゚Д゚)
145名無しさんi486:2001/01/11(木) 23:43
>>144
排気が追いついていないってのは、はっきりしてるだろ
CPUクーラーを交換なんてのは意味ないだろ?
だから、ケースに排気ファン一個付ければいいっていったんだよ

146名無しさんi486:2001/01/11(木) 23:46
まぁまぁ(゚ー゚)
147名無しさんi486:2001/01/11(木) 23:50
>空冷ってのはな、その空気の温度以下には下がらない
感覚的には納得できるが本当か?
物理詳しい人説明キボンヌ
しったかブリ僧じゃなくてごく普通に教科書からの抜粋キボン
148名無しさんi486:2001/01/11(木) 23:53
>>145
電源のファンだけで排気が効率よく行われている物で
CPUクーラーを高性能な物に変えると安定するPCもある。
と言うことは、排気ファンは最終手段であって、必須ではない。

以上。
149名無しさんi486:2001/01/12(金) 00:02
ケースの側面に超巨大排出ファンをつけて解決。
150はいどうぞ☆210.132.116.65:2001/01/12(金) 00:13
やっぱおまえら、熱問題で悩んでるようだね

不具合報告は正直にしろよ〜 プップクプー
151焼鳥屋:2001/01/12(金) 00:26
フタあけて横からうちわが正解。
152名無しさんi486:2001/01/12(金) 01:18
普段は掃除に使っているエアーを吹きかけたら
3秒経たずに20℃以下まで下がりました
153名無しさんi486:2001/01/12(金) 01:35
>150
Pen4 1.5Gが70℃こえてこまってるんだよん
154名無しさんi486:2001/01/13(土) 15:55
>>148
>電源のファンだけで排気が効率よく行われている物で
>CPUクーラーを高性能な物に変えると安定するPCもある。
>と言うことは、排気ファンは最終手段であって、必須ではない。
>以上。

だから?
「電源のファンだけで排気が効率よく行われている物」という「必須条件」でしか通用しない、
そのご意見を偉そうに説く意味があるのか?あんた>>121のアホか?(笑)

>>150
だから、熱問題の簡単な解決方法さえわかっていないヤツが多いんだよ、
排気ファン一個付けただけで、実はあっさりと安定するケースが多いんだよ、
例えば、熱問題をどうやって解決するのかと言ったら、
CPUクーラーを強力なものに代える!!という発想しかできない。
サル並の頭しか持っていないヤツが意外と多い。
155名無しさんi486:2001/01/13(土) 17:30
排気ファンつけりゃいいとしか言えない馬鹿が何いってんだか・・・
156名無しさんi486:2001/01/13(土) 19:59
個人的には排気ファン追加するよりIDEケーブル等を適切なものに
変える方が効率が上がると思ってる俺は厨房ですか?
157名無しさんi486:2001/01/13(土) 20:21
排気ファンで解決するなら他に問題があるんだよ。
多弁な馬鹿を相手にしないでよろし。
158名無しさんi486:2001/01/13(土) 20:23
廃熱の為の吸気と排気真面目に考え出すと排気ファン1個の効果はどれほどか?
適当につけて冷やした気分さえ味わえばいいんじゃないの。藁 >154
とはいえCPUファン自体よりケース自体の廃熱の方が効果的だろうな
まぁ熱量の多いアスロンもなんだが。
159名無しさんi486:2001/01/13(土) 20:33
>>155=121
160名無しさんi486:2001/01/13(土) 20:39
>>154

> CPUクーラーを強力なものに代える!!という発想しかできない。
> サル並の頭しか持っていないヤツが意外と多い。

ほぉ。おまえさんはリテール品に付いてるCPUクーラーで
十〜分だ、と言いたいのか?ボケがなにほざいてる(藁

161名無しさんi486:2001/01/13(土) 20:44
>>154

>>140
>>143
>>145
>>154
8CMケースファン作ってる方ですか?

>>151
ワラタ
162名無しさんi486:2001/01/13(土) 21:09
>>136
Athlonシステムが悪い訳じゃない!
VIAのチップセットがクソなんだ!
163名無しさんi486:2001/01/13(土) 21:34
>>160
はぁ、おまえかなりイタいぞ。
おまえ>>148か?ホント学習能力ないな。
リテール品に付いてるCPUクーラーがだめなら、
それは質悪いケースを使ってる証拠だろうが?
もちろん定格での話だぞ?
アホが必死こいて反論してこの程度か?
164名無しさんi486:2001/01/13(土) 21:39
>>162
そう言う突っ込みが一番サムイ
165名無しさんi486:2001/01/13(土) 21:45
偉そうな馬鹿が2(3)人いるな…
166名無しさんi486:2001/01/13(土) 22:43
ぐうの音も出ないってやつ?(笑)
167名無しさんi986:2001/01/13(土) 23:33
科学忍法火の鳥
168名無しさんi486:2001/01/13(土) 23:47
ぽんてぃあっく
169名無しさんi486:2001/01/18(木) 19:22
170名無しさんi486:2001/01/18(木) 19:33
今日Celeronスレにすごい電波がいたな。
懲りずにまたこないかな〜。
遊んでやるのに(藁
171名無しさんi486:2001/01/18(木) 19:34
>>169
轢かれたのか?
172名無しさんi486:2001/01/18(木) 19:46
>>170
今見たけど、朝からすげーな。
>>171
焼き鳥。
173名無しさんi486:2001/01/18(木) 20:03
こっちのスレでも暴れてるの?コイツ(↓)(w
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=975363677&st=301&to=301&nofirst=true
174名無しさんi486:2001/01/18(木) 20:06
>>173
釣れた
175名無しさんi486:2001/01/18(木) 20:07
ヒートシンク無し、ファン無しで焼き鳥を作ったって言ってる奴ら、
CPUにファン・シンクを付けるのはもう常識だ、とは考えられんのか?
たかだか3〜4千円のファンをケチって数万円のCPUを不意にするのは
果たして経済的と言えるのだろうか・・・?
176名無しさんi486:2001/01/18(木) 20:10
>>173
電波クン生きてて楽しい?
177名無しさんi486:2001/01/18(木) 20:20
まじで釣られてやがるよ(プ
178名無しさんi486:2001/01/18(木) 21:07
一人で盛り上がってる奴もいるな。
179名無しさんi486:2001/01/18(木) 21:10
焼き鳥?信頼性?
180名無しさんi486:2001/01/18(木) 21:30
http://tom.g-micro.co.jp/mainboard/00q4/001220/kt133-03.html

やっぱりIntelは過熱すると止まるんだね。
181名無しさんi486:2001/01/18(木) 21:33
「ひたすら完全燃焼」ってのワラタ
182名無しさんi486:2001/01/18(木) 21:41
>>180
いいページだよ
183名無しさんi486:2001/01/18(木) 22:30
>>174
>>176-177
必死だね(藁
184名無しさんi486:2001/01/19(金) 01:41
185名無しさんi486:2001/01/19(金) 06:29
今日も負け犬見たさにあげ
186名無しさんi486:2001/01/19(金) 11:14
>>147
すみませんが、中学レベルから勉強した方が良いと思います
187某所 273:2001/01/19(金) 11:36
>147

「熱力学の法則」というものが知られていて、
 − 実は「経験則」なんですが。但し分子の挙動に対する確率論で説明はできます。

>第二法則は、高温から低温への熱の移動は不可逆で、その逆の変化を起こすためには
>外からのエネルギーが必要であるということ。

Shogakukan 1988/国語大辞典(新装版)(c)小学館 1988

ということです。
要するに空冷は吹き付ける空気の温度以下にはならないのです。

扇風機で人間が涼しく感じるのは汗が気化する際に熱が奪われるため。
乾いた温度計を扇風機に当ててみれば温度は気温のままであることが判りますよ。
(確かに中学生レベルかな?)
188名無しさんi486:2001/01/19(金) 11:57
ベルチェによる空冷をその理論で説明してください。(藁
189名無しさんi486:2001/01/19(金) 12:51
>>188
「電気」という外からのエネルギーかかってるだろ・・・
190名無しさんi486:2001/01/19(金) 13:10
エネルギーがかかると熱を持つんじゃないの(藁
191名無しさんi486:2001/01/19(金) 13:20
ペルチェ素子による冷却は、実は、熱を移動し、冷却している
だけなので、実際に冷却(にちかいが)している訳では有りません。
ペルチェ素子は、熱をただ単に逆の面に移動しているだけなのです。
熱の移動だけなら良いのですが、実際にその効果が発揮されるのには
電力が必要になります。もちろん電力でペルチェ素子も熱を発生します。
何故かと言うと、ペルチェ素子自身は物理的運動によるエネルギー消費は
行なわないからですね。
したがって、ペルチェ素子による冷却は、CPUの熱+ペルチェ素子からの
発生熱を効果的に空冷することが必須になります。
192名無しさんi486:2001/01/19(金) 13:24
ここが結構詳しいかもしれません
http://www.hitachi.co.jp/TOCHIELE/denkai8.htm
193名無しさんi486:2001/01/19(金) 13:31
それ以前にペルチェ効果とかゼーベック効果とか、知らないんでしょ>188

被るかもしれないけど簡単に説明。

冷たいもの=熱エネルギーが低い
熱いもの =       高い

であって、自然では高い方から低い方にのみ移動し、その逆はありえない。
CPU冷却に的を絞ると、とりあえず一番熱エネルギーが高いのはCPUコアでしょ。
それがヒートシンクに移動していく。
そのときの移動効率を上げるためにグリスだとかグラファイトシートだとかを使う。
そのヒートシンクの熱を逃がすために風を当てる。

で、どんなに頑張ってもヒートシンクの方がコアより熱くなることは有り得ない。
そこでペルチェ。ペルチェ素子は電気という外からのエネルギーが加わることにより
熱エネルギーを移動させる。

ここで注意したいのは純粋に冷えるんじゃない、ってこと。
反対側に熱エネルギーを強制的に移動させるので、ものすごく熱くなります。
それを冷やす。

ていうか純粋に冷えるデバイスなんて基本的に存在しません。
必ず冷える反面、そのために奪った熱エネルギーを排出してます。
エアコンの室外機とか、冷蔵庫とかね。
194名無しさんi486:2001/01/19(金) 13:35
わかったか188=190
195名無しさんi486:2001/01/19(金) 13:43
しかしCPUってエントロピー高いなぁ..
あの熱をなにかに利用できんものか(無理
196名無しさんi486:2001/01/19(金) 13:44
>>195
この季節は暖房に有効活用。
冬は発熱が高い方が優秀です(笑
197名無しさんi486:2001/01/19(金) 13:49
今日の負け犬は188に決定しました
特典として義務教育からの教育を受けて下さい
198名無しさんi486:2001/01/19(金) 13:50
>>195
暖房って言うほどのエネルギーはさすがに(汗
ファンからドライヤーみたいな温風出れば活用できるけど(笑
それならそれでコアは赤々としてるんだろうなぁ、きっと。
199名無しさんi486:2001/01/19(金) 13:52
そのうち周波数上がっていくと輻射熱とか出たりしてね(笑
200名無しさんi486:2001/01/19(金) 13:55
>188@`190
すげぇ……
201196:2001/01/19(金) 13:56
いや、多少なりとも部屋の暖房エネルギーを節約できる点で
優秀です(笑)
どちらにせよ背面ファンは必要ですな
202某所 273 せっかく書いたので(^^;:2001/01/19(金) 13:58
(すでに回答がありますが)>188

(「ペルチェによる空冷」という表現は違和感こもごもですが)

ペルチェ素子の説明に関しては東北電力のコンテンツを参照のこと。
ttp://www.tohoku-epco.co.jp/rdcenter/rd/re4_1.htm

ここで「ヒートポンプ」と称されている通り、
>その逆の変化を起こすために
外からのエネルギーを加えて熱を移す素子です。下のコンテンツの記述によりますと
ttp://homepage1.nifty.com/KAZ~/support.html
>放熱面に対して20℃〜30℃の温度差をもたらす性能が有る
とのことです。

しかしながらペルチェ自体が電力を消費し熱源となりますから、
外部に熱の逃げようのない−通風性の悪い状態のケース内は
さらに温度が上昇します。
つまり、ペルチェによりCPU表面が周辺に対し-20℃温度差が生じたとしても、
外気温が22℃上がったりすれば結局+2℃の温度上昇です。
換気の悪い、熱的に孤立したケース内でのペルチェ素子は
全く冷却にはならないのです。
ttp://club.pep.ne.jp/~h.maki/right55.htm
203名無しさんi486:2001/01/19(金) 13:59
本当にすげぇ…188
簡単に推測すると
学校に行ってない真性厨房ヒッキーだな
204名無しさんi486:2001/01/19(金) 14:03
>>188
ちゃんと学校に行け
義務教育は国民の義務だ
205名無しさんi486:2001/01/19(金) 14:08
>197
 おそらく現在は小学一年生レベルと思われますので
ここは一つ大事をとって幼稚園から始めるようにして
はいかがでしょう?
206名無しさんi486:2001/01/19(金) 14:20
>>180
>>55 とか >>57 って一応それなりに正しかったってこと?
宇津田
207名無しさんi8086:2001/01/19(金) 14:29
久々に笑わせてもらった。
ありがとう>>188
208名無しさんi486:2001/01/19(金) 17:38
>>188
皆よく見ろ、「ペルチェ」でなくて「ベルチェ」だ。
188はセラムンヲタに違いない
209名無しさんi486:2001/01/19(金) 17:45
ネタ決定
210名無しさんi486:2001/01/19(金) 18:26
雷鳥は定格未満で使おう。
一件落着。
--------------------------終了---------------------------------------
211名無しさんi486:2001/01/19(金) 18:35
(藁の時点でネタ
212sage:2001/01/19(金) 18:48
万有引力と運動量保存の法則について説明し、
「水は高いところから低いところへ流れるんですよ」
とか説明したらムキになって
「それじゃストローで水飲めないだろ(藁」
とか言い出したような感じですか。
213名無しさんi486:2001/01/19(金) 18:58
「焼き鳥になるのはあたりまえなんですよ」
とか説明したらムキになって
「うちの雷鳥はまだなってないぞ(藁」
とか言い出したような感じですか。
214名無しさんi486:2001/01/19(金) 19:21
焼き鳥ってAMDの欠陥ですか?
215名称未設定:2001/01/19(金) 19:54
ユーザーの欠陥って気もするな。
216194:2001/01/19(金) 20:02
KX133で焼き鳥作るSlotAユーザーは自業自得だけどね。
217216:2001/01/19(金) 20:03
オレ194じゃないや(汗
別のスレに書いたときに直すの忘れた(死
218( ´∀`):2001/01/19(金) 20:09
Intelは135℃超えるとCPU停止するよん。
219名無しさんi486:2001/01/19(金) 20:12
AMDは完全燃焼するよん。
220180より:2001/01/19(金) 20:14
http://tom.g-micro.co.jp/mainboard/00q4/001220/kt133-03.html

やっぱりIntelは過熱すると止まるんだね。
221( ´∀`):2001/01/19(金) 20:21
The processor protects itself from catastrophic overheating by use of an internal
thermal sensor. This sensor is set well above the normal operating temperature to
ensure that there are no false trips. The processor will stop all execution when the
junction temperature exceeds approximately 135 °C. This is signaled to the system
by the THERMTRIP# (Thermal Trip) pin. Once activated@` the signal remains
latched@` and the processor stopped@` until RESET# goes active. There is no
hysteresis built into the thermal sensor itself; as long as the die temperature drops
below the trip level@` a RESET# pulse will reset the processor and execution will
continue. If the temperature has not dropped below the trip level@` the processor will
continue to drive THERMTRIP# and remain stopped.

Pentium3データシートより抜粋
222名無しさんi486:2001/01/19(金) 20:53
プロセッサはインターナルの使用による壊滅的なオーバーヒートからそれ自体を保護する.
熱センサ. 標準の運転温度はこのセンサによく重要とみなされる.
どんな誤った旅行もないのを確実にしなさい. プロセッサがすべての実行を止める…いつ
接合温度はおよそ135℃を超える. これはシステムに合図される.
THERMTRIP#(Thermal Trip)ピンで. いったん動かされると@` 信号は残っている.
かんぬき…RESET#がアクティブになるまで@` プロセッサは止まった. いいえがある.
ヒステリシスは熱センサ自体を組み込んだ; サイコロ温度が低下する限り
旅行レベルの下では@` RESET#パルスはプロセッサをリセットする@`そして@`実行はリセットになるだろう.
続きなさい. 温度がレベル@` プロセッサがそうする旅行の下に低下しなかったならば
THERMTRIP#を運転して@` 止められたままで残り続けなさい.

 馬鹿だから翻訳サイトを通してみた。駄目だこりゃ。
223180より:2001/01/19(金) 21:04
内容の使用によって大変動の過熱からそれ自身を保護する

熱のセンサーは、普通の作業温度の上に(このセンサー)よく置かれる


にせの旅行がないことを保証しなさいプロセッサーは、あると全ての実行を止める

接合温度は、C. Thisがシステムへ合図される135をおおよそ越える


THERMTRIP#(熱の旅行)によって、押さえつけておくいったん活発化したと(信号残り)

(プロセッサー)掛け金を下ろされたと、止まった。RESET#が(活動的である)行くまで、そこに、決してある

ヒステリシスは、熱のセンサーそのものの中へ建築したさいころ温度落下と同様に長く

旅行レベルの下で、RESET#パルスはプロセッサーと実行が決意し、置き直すだろう

もし温度が水平に旅行の下に落ちなければ、続きなさい、プロセッサーは意志を働かせる

THERMTRIP#を駆り立て、そして、止められたままのことを続けなさい。

 いや最初から期待してなかったんだけど。
224名無しさんi486:2001/01/19(金) 21:35
プロセッサーは内部温度センサーを用いることでプロセッサ自身を壊滅的ダメージから守ります。

センサーは通常の動作温度上で、全く処理に失敗しないように取り付けられています。

プロセッサーは接合部温度がおよそ135度を越えると、すべての処理を停止させます。

これはシステムに、THERMTRIP# (Thermal Trip)ピンで伝達されます。

一度このセンサーが動作すると、RESET信号が動作するまで、この信号は保持され、プロセッサーは停止します。

ダイ温度がtrip level未満に降下して、RESET# 信号がプロセッサをリセットし、
処理が続行するまでは、温度センサー自体に一切ヒステリシスは組み込まれません。

温度がtrip level未満に降下しなかった場合、プロセッサーはTHERMTRIP#ピンは動作し続け、
プロセッサーは停止したままです。

…だめかも。
225名無しさんi486:2001/01/19(金) 23:00
>244

「〜処理が続行するまでは、温度センサー自体に一切ヒステリシスは
組み込まれません〜」ってのは、誤訳。

「温度センサーは履歴を記録しないので、ダイ温度がトリップレベル
 未満になる限り、#RESETパルスによってプロセッサは
 リセットされ、実行が続行される」と訳す。
226225:2001/01/19(金) 23:02
お、間違えた。
244じゃなくて、224ですな。
227名無しさんi486:2001/01/19(金) 23:23
じゃトリップレベル付近で温度を上げ下げしたら
リセットが連続でかかるって事か?
ヒス持たせろよ。
228225:2001/01/20(土) 00:31
温度がトリップレベルを挟んで上下しても、それだけじゃ
リセットはかからないよ。
リセットは、外部から明示的に activate するんでしょう。
(221の書き込みを読む限り)
229225:2001/01/20(土) 00:35
>228

リセットはかからないよ。
    ↓
連続してリセットはかからないよ。

訂正します。
230名無しさんi486:2001/01/20(土) 01:01
トリップレベル到達でCPUがHALT(止まりっぱなし)
⇒ ユーザが明示的にリセット(HALT解除)
⇒ 再起動
である。
231名無しさんi486:2001/01/20(土) 01:03
>>228 そゆこと。TripLevel摂氏135度を超すと外部から
Resetをかけない限り、CPUはHOLD状態になる。
TripLevelを超したままだと、HOLDされ続け
外部リセットを入力しても効きません。
232名無しさんi486:2001/01/20(土) 01:06
TripLevel到達でCPUがHALT(Reset以外何をやっても止まりっぱなし)
⇒ ユーザが明示的にリセット(Jct温度がTripLevel以下になった時のみHALT解除)
⇒ 再起動
である。
233名無しさんi486:2001/01/20(土) 06:33
ψ焼き鳥ψ焼き鳥ψ
234名無しさんi486