どこまで微細化が進む半導体製造プロセス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんi486
いったいいつからμ単位からナノ単位に移るのか。わざわざ0.18μとか
0.13μとか書かずに180n、130nと書けばいいのに・・。
2名無しさんi486:2000/12/08(金) 02:12
読みにくい。
コンマイチサンはいいやすいが、
ひゃくさんじゅうとか言いづらい。
3名無しさんi486:2000/12/08(金) 02:13
>>2
そんな日本人限定の理由じゃないと思うけど(苦笑
4名無しさんi486:2000/12/08(金) 02:14
コンマになる前から使ってたからな>μ
5名無しさんi486:2000/12/08(金) 02:14
小数点がイカ酢んだよ。
180n、130nじゃ小さいってかんじじゃないよ〜。
6名無しさんi486:2000/12/08(金) 02:16
マイクロプロセッサだけに単位もマイクロ……ごめんなさいゆるして
71:2000/12/08(金) 02:16
そう言えばAMDが0.10μ(100n)プロセスの研究を始めたってね。
0.10μ以下になればナノになるのかなあ。
いったいいつから、m(ミリ)からμ(マイクロ)に変わったのか
だれかご存知で???
8名無しさんi486:2000/12/08(金) 02:17
つーか、結局原子の大きさだわな。
物理板ででも聞いてみな。
9名無しさんi486:2000/12/08(金) 02:19
まだ光回路があるからなぁ
101:2000/12/08(金) 02:22
4>なるほど
ところで原始レベルで半導体を加工するバイオテクノロジー
というのはやってくるのだろうか・・。物理版でも聞いてみようかな。
あと、量子コンピュータはどこまで実用化していくのだろう?
だれか、応答求む!!!
111:2000/12/08(金) 02:23
スイマせん
原始 → 原子
物理版 → 物理板
12名無しさんi486:2000/12/08(金) 02:41
 某漫画の
「『タウリン1000mg配合!』なぜ1gと書かん?」
というネタを思い出したよ。
13名無しさんi486:2000/12/08(金) 03:20
頭の中を微細化してえ〜!!!!!!!!!!!!!!!!!
14名無しさんi486:2000/12/08(金) 03:26
>13
発熱、すごいの?
15名無しさんi486:2000/12/08(金) 03:28
>>12
小林某ですか?
本題と無関係なのでsage。
16名無しさんi486:2000/12/08(金) 05:40
有効数字の関係でわ?
例えば、0.10μなら2けた100nなら3けた
てこと
1716:2000/12/08(金) 05:46
ニホンゴマチガッタ
18名無しさんi486DX2:2000/12/08(金) 07:26
0.18μなら原子1000個分以上だしまだまだ余裕だとおもうなぁ。
19名無しさんi486:2000/12/08(金) 08:43
( ゚ー゚)/~~~
20名無しさんi486:2000/12/08(金) 09:23
何事にも熱すぎる人間たちの精神を微細化せよ!
21名無しさんi486:2000/12/08(金) 10:42
22名無しさんi486:2000/12/08(金) 10:44
配線をトンネル効果で構築するって研究がある。
これだと、線幅は電子サイズ。
量子効果を逆手に取った技術だね。
23名無しさんi486:2000/12/08(金) 15:09
配線が銀になったりしないのかなぁ
24名無しさんi486:2000/12/08(金) 15:28
現在の技術の延長だと0.10が限界なんだよな?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 15:33
導電ポリマーを使って、分子コンピューターを作ろうっていう話もあるね。
26名無しさんi486:2000/12/08(金) 15:38
0.10に達してしまったらその先どうなっていくんだろう。チップサイズ
がどんどん巨大化し、発熱が増大し、並列技術のお出ましか
27名無しさんi486:2000/12/08(金) 15:39
http://tom.g-micro.co.jp/technews/technews-20001204.html
どんどん今までのPCの知識が通用しなくなる。
28名無しさんi486:2000/12/08(金) 16:12
0.000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000018
29名無しさんi486:2000/12/08(金) 16:27
そうナノです
30名無しさんi486:2000/12/08(金) 17:01
そうピコです
31名無しさんi286?:2000/12/08(金) 21:41
そうギガです
32名無しさんi486:2000/12/08(金) 21:44
ごく微細な立体物を作ることに成功したと新聞に出てたが。
33まあいいや:2000/12/08(金) 21:45
0.7μが物理的限界。これ以降は歩留まりが下がる。
っでこのプロセスで無効のトランジスタを避けるためFPGAを
検討してるメーカーもあるそうな。
34名無しさんi486:2000/12/08(金) 22:27
いつの時代も限界が現行技術の少し上にあったような気がする。
人間の努力って、すばらしい。
35名無しさんi486:2000/12/08(金) 22:35
10の1000乗bitってどういうことですか??
36まあいいや:2000/12/08(金) 22:50
いいか?宇宙を計る単位には10の89乗の数が有ればいい。
そう言う数だ。
37名無しさんi486:2000/12/08(金) 23:01
>>36
10の80乗で十分
38まあいいや:2000/12/08(金) 23:15
素粒子まで考慮するよ
3937:2000/12/08(金) 23:50
失礼しました
40名無しさんi486:2000/12/09(土) 00:17
量子プロセッサ、モエ
41名無しさんi486:2000/12/09(土) 10:46
明日論は一メートルの0.000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000018分の一です
42名無しさんi486:2000/12/09(土) 11:03
>>41
でかっ
43名無しさんi486:2000/12/10(日) 07:26
>>14
分数、知ってる?
4443:2000/12/10(日) 07:28
>>41だった。
鬱駄市脳・・・
45名無しさんi486:2000/12/10(日) 14:25
あほ
46名無しさんi486:2000/12/10(日) 19:36
0.075μm(75n)辺りが限界ではないかといわれている。
現行技術で0.1μmっていうのは、マスクを作るときのレーザー集光の限界から。
エレクトロンビーム描画法が量産レベルになれば、0.05まで可能性があるとのこと。
47名無しさんi486
タコなレジストは諦めて有力なのは
BARCのスリミングなり〜