3D性能ベンチスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1腐れ厨房
未だにHDBENCHなんてクソなベンチツールしか知らない人が
いるそですけどHDBENCHなんてもう捨ててくださいです

業界標準のベンチソフトを紹介しますです。全部無償です。
3DMark2000 http://www.madonion.com/
DirectX7.0ベース おすすめです

QuakeIII Arena Demo http://www.quake3arena.com/
OpenGLベース 測定方法が分かりにくいです

3DWinBench99 http://www.zdnet.com/etestinglabs/filters/benchmarks/
これも測定が面倒だと思いましたです

いじょです。
2名無しさんの声 :2000/09/11(月) 20:02
以上だそうです。
-------------------- 終了 -----------------------
3 :2000/09/12(火) 02:57
4名無しさんi486 :2000/09/12(火) 03:02
age荒らしが暴れております。
どうやらsageたいスレッドがあるようです。
5名無しさんi486 :2000/09/19(火) 03:06
3dmark2000やりました
SPECTRA5400PE(RIVA TNT2 Ultra)@`P3-600で3024でした
1年前のビデオカードなのに動きが滑らかでつまらないので、
3dmark2001はもっと計算量の多いベンチにしてほしいです
6腐れ厨房 :2000/09/19(火) 03:59
てすと
7名無しさんi486 :2000/09/21(木) 18:04
a

g

e
8名無しさんi486 :2000/09/21(木) 18:27
9名無しさんi486 :2000/09/21(木) 21:08
3DMark99のCPUベンチが最高
10名無しさんi486 :2000/09/22(金) 01:33
HDBENCHは手軽だし簡単だし解りやすいし良いと思うけど…
イメージ???
11名無しさんi586 :2000/09/22(金) 01:41
RAM64Mしかないから動かない>3dm2k
12名無しさんi486 :2000/09/27(水) 21:14
age
13名無しさんi486 :2000/09/27(水) 23:50
3dmark2000だけど、なんかシーン2ファイルが無いとかエラーでますがなに?
再インストールしてもだめ。謎。
14名無しさんi486 :2000/09/27(水) 23:52
HDBENCH最高
15名無しさんi4004 :2000/09/28(木) 00:25
Final Realityも捨てがたい・・・・ちょいとふるいがの
16名無しさんi486 :2000/09/28(木) 00:29
DEMOとしては3DMark99のほうが3DMark2000よりも面白いと思った
17はいどうぞ :2000/09/28(木) 00:51
3DMARK2000は、橋を歩くオバチャンとOnion.comのマーク見て萎えた
18名無しさんi486 :2000/09/28(木) 02:22
http://oman.com/
オマン・コム
19はいどうぞ :2000/09/28(木) 02:46
>>17
>onion.com

違った。madonion.comだった。onion.comもあったけど。
20名無しさんi486 :2000/09/28(木) 03:56
HDBENCHってSPECTRAシリーズの結果がめちゃめちゃいいですね(^^;
それほどにカノープスのカードの性能がよいのか、

それとも…
21名無しさんi486 :2000/09/28(木) 03:58
最適化してます>かの
22名無しさんi486 :2000/09/28(木) 04:53
最適化されたドライバに騙されないためにベンチマークが改善されて、
それにあわせてドライバが変わって、ベンチマークが変わって、

の繰返しだと思うんだけど、HDBenchってベンチドライバへの対抗策とらないの?
23名無しさんi486 :2000/09/28(木) 05:03
3Dmark系はあてにならんよ。観賞用としてはいいかもしれないけど。
Nvidia系の数字が高すぎるけど実際にはそれほど差はでないし
実際には3Dmarkの数字とゲームでのFpsが逆転することもよくある
ゲーマーならゲームのデモをダウンしてベンチ代わりに使った方がいいよ
あ、Voodoo信者じゃないんでよろしく(笑
つーかVoodooはもう終わりだね。VD3は買いだとおもうけど(笑
ゲームやる人はこの板にほとんどいないんだったら失礼
24名無しさん@おっぱいがいっぱい。 :2000/09/28(木) 13:06
HDBENCHって、他の機種との性能比較がわかりやすかったでしょ。グラフとかで。
そういうのって他にある?
25名無しさんi486 :2000/09/28(木) 13:12
>>24
おまえは議員板で馬鹿にされてろ
26名無しさんi486 :2000/09/28(木) 14:03
グラフィックベンチとしては2Dしかないし、カノプは露骨に最適化してるのでアレだが、
実はメモリベンチ、CPUベンチ、HDDベンチは機器を奢ったなりの結果が出るので、
Stripe組んでないヤツや、遅いチップセットを使ってるヤツから露骨に嫌われるのでした。

体感で遅くないと感じるのならば、別にベンチソフトで計測する事になんの抵抗も感じないわけだからね。
27名無しさんi486 :2000/09/28(木) 14:11
HDBENCHはDUAL・RAID野郎向けのソフトです。
28名無しさんi486 :2000/09/28(木) 14:12
パワレポベンチTR2ってどうよ?
29>27 :2000/09/28(木) 14:33
はあ?HDDの速度はHDTachを使うのが常識ですよ?
30>24 :2000/09/28(木) 14:34
HDBENCHなんかより3DMark2000のほうがずっとビデオカード間の比較に
優れている
31はいどうぞ :2000/09/28(木) 14:40
hdbenchを使っている奴は、それしかベンチマークソフトを
知らないんだろうな
笑える
32名無しさんi486 :2000/09/28(木) 16:41
Wins?ock(FAT破壊機能有り)@`wintach?@`IOデータとMELCOのクソをえて
Hdbenchへ。当時はDirectDRAWの測定を気軽に出来る奴(他の知ら)無かったので
贔屓に。その後もいろいろなBENCHを試してみたが、Hdbenchほど手軽で測定が
速い奴は無かった。のでいまだに愛用。

VIA叩いてる奴とアンティHdbenchには同一性が感じられるね、曰く過去の失態
しか見えない。
33名無しさんi486 :2000/09/28(木) 16:54
いいよどうせ10万円もしない安物パーツなんだしましてや
自分で作ったものでもなし。
34はいどうぞfw065.starcat.ne.jp :2000/09/28(木) 17:13
>>31
何故はいどうぞハンを使うのですか?
残念ながら、ワシはHdbenchをクラシックPentiumの時代から愛用してますし、
同僚のマシンとの性能比較に良く使っていたので愛着がありますけど。


35はいどうぞfw065.starcat.ne.jp :2000/09/28(木) 17:18
当時、PC9821のTrident9680マシンに初代Millenniumを載せて、
hdbenchでその効果を確認して大いに喜んだという
懐かしいエピソードもあったりする
36名無しさんi486 :2000/09/28(木) 17:32
初心者に限って定番系のソフトやパーツを嫌う傾向がありますね。
37名無しさんi486 :2000/09/28(木) 17:39
にせものか…いや偽者もウンチも無いか、まあ文章に品が無いとは思ったが。
Trident9680はDDがクソ遅かったね、9821VGABIOSでさえ15-6出たマシンでさえ
アレだと3がせいぜいだった。

今はSandra2000でも比較してみたりするけど、全部通すと5@`6分かかるのはチト…ねえ。
チューニングしたら(とりあえず)すぐ結果が見えるHdbenchは、まだ使い道ありだと思うよ。

このスレは、クサチューのネタ出し自体均衡が取れてないから(Hdbenchには3D
測定は無いモンな)脱線してしかるべし、か。
38名無しさんi486 :2000/09/28(木) 17:52
HDBENCHは測定結果が信頼できないので使っても意味が無い
39>35 :2000/09/28(木) 17:53
はいどうぞってPC歴短いんだな
しかも俺より年上っぽい
40名無しさんi486 :2000/09/28(木) 17:53
>36
そんなことない
41名無しさんi486 :2000/09/28(木) 17:54
HDBENCHは測定時間が短いとか言っている人って他にもっと短時間で
測定できるベンチソフトを知らないんだろうね
42名無しさんi486 :2000/09/28(木) 17:55
測定結果を吟味せずに鵜呑みにする人がHDBENCHを使っていると思う
43PC歴11年 :2000/09/28(木) 17:56
HDBENCHを使っている人って時代の流れについていっていないんじゃないかな
44名無しさんi486 :2000/09/28(木) 17:58
HDBENCHを486の頃は知らなかったはいどうぞって一体・・・
45名無しさんi486 :2000/09/28(木) 18:09
3DBENCH>>>>>>>>>>>>3DMark2000>>>>>>>>>>HDBENCH
46名無しさんi486 :2000/09/28(木) 18:35
最近は3dwinbench99より3dmark2000のほうが一般によく使われるよ

47名無しさんi486 :2000/09/28(木) 19:14
まあHDBENCHは論外だね
あれは厨房が作った厨房ソフトの典型例
48名無しさんi486 :2000/09/28(木) 19:15
分裂病か?氏んでくれ。一人で連続書きこんでたヤツ。
49>35 :2000/09/28(木) 19:26
5年前なんて懐かしくもねえ
50名無しさんi486 :2000/09/28(木) 19:33
/timedemo 1
/demo demo001
51名無しさんi486 :2000/09/28(木) 19:46
HDBENCHなんか使うよりはSisoft Sandra使ったほうが
ずっとマシだろうね
http://www.sisoftware.demon.co.uk/
英語が読めない48のような厨房にはこれは難しすぎるか?(わら
52はいどうぞfw065.starcat.ne.jp :2000/09/28(木) 19:52
つか、hdbenchもSuperPiも3dmarkもWinbenchもSandraも使う。

特にSandraの結果は、動作がアヤしいプロダクトがあった場合なんか
そのサポート係に送るとすぐに違う人間(電話係でなく技術部隊)に
変わって早急に細かい対処をしてくれるので助かります。

にしてもHDBENCHを目の敵にするヤツの意図がようわからん。
3Dベンチに特化したアプリならVIAでもなんとかなるからかな?(痣藁
53名無しさんi486 :2000/09/28(木) 19:54
>>51
>英語が読めない>>48のような厨房にはこれは難しすぎるか?(わら

やっぱり一人で連続書き込んでた分裂病なんだね。51って。
54名無しさんi486 :2000/09/28(木) 19:59
53=48=厨房決定!!!!!!

電波飛んでるよー>53
55はいどうぞ :2000/09/28(木) 20:00
いえ、そうでなく、今更Sandraのリンク貼ってるアナタが恥ずかしいんです。
56名無しさんi486 :2000/09/28(木) 20:00
HDBENCHは初心者が使ってるソフトだね
57名無しさんi486 :2000/09/28(木) 20:02
>>55

やっぱりはいどうぞって初心者っぽいね。
58名無しさんi486 :2000/09/28(木) 20:03
多分、HDBENCHを使っている奴ってHDBENCHしかベンチソフトを
知らないんだろうなー。
59名無しさんi486 :2000/09/28(木) 20:05

はいどうぞが厨房なのは過去の言動を見れば
よくわかるっす。俺は去年からいるからね。
60名無しさんi486 :2000/09/28(木) 20:06
初心者という言葉を使う奴に限って初心者。これ定説
ってことは俺も初心者。初心者万歳! ヽ(`Д´*)ノ
61名無しさんi486 :2000/09/28(木) 20:07
HDBENCHのBENCHが英語で書けずに、カタカナでベンチと書いている
人がよくいるのも、HDBENCHを使っている人が初心者の証拠だね
62名無しさんi486 :2000/09/28(木) 20:10
>60
分裂病ですか?
精神病院にgo
63名無しさんi486 :2000/09/28(木) 20:12
はいどうぞはHDTachを知らなかったくさい(笑)
笑っちゃうね(笑)
64名無しさんi486 :2000/09/28(木) 20:16
顔射でGO!
65はいどうぞ :2000/09/28(木) 20:18
ワシなりに想像してみたが、
巷で聞く反HDBENCH派の禿頭いや特徴を考えてみた。

・グラフィックカードだけは高価なモノを奢っている
・CPU、メモリ、HDD、G/Aのトータル性能で結果値が出る仕組みなので、
 どうしてもVIAが足を引っ張ってしまって歯ぎしりしている。
・ハードディスクは大して速くない
・もしくはSCSI至上主義者で、U2フルセットに大枚はたいた
・しかしPROMISE+IDE勢にブッちぎられて枕を濡らした夜もある
・IDE-RAIDに乗り換えたが、間違えてHighpointオンボードを買い、
 HDDを飛ばして泣いたことがある
・とある事情でHDBENCHの作者が嫌い

ベンチソフト自体をキライ、というわけでなく、
HDBENCHがキライなのだ、という主張のウラには
なんらかの都合の悪い事情が潜んでいるとしか思えないのだが、
どうだろうか。

もっと新しいベンチがあるのに、クププーと言うことであれば、
その情報のUPはもはや老婆心でしかないような気がする。
66はいどうぞ :2000/09/28(木) 20:23
あ いま1見て気が付いたんですけど、クサチュー隊長はHDBENCH嫌いなんだ。
67名無しさんi486 :2000/09/28(木) 20:38
HDBENCHを擁護している人は今までそれしか知らなくて
図星を突かれた初心者決定!!!!!!!
68名無しさんi486 :2000/09/28(木) 20:43
ClassicPentiumが出たのって93年じゃなかったか?
Hdbenchが出たのは96年だったと思うけど。
486ONLYの時代からHdbench使ってたとか言ってる人は
作者に盗作だと主張した方が良いよ、それか医療入院の手続きをしろ。
69名無しさんi486 :2000/09/28(木) 20:47
P5もClassicて言うの?
いや、マジで気になる。
70名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 20:51


68はリリース状況を理解しておらずさっき必死で集めた情報で
語っているバカ

71>67 :2000/09/28(木) 20:53
激しく同意!!!!!!!
72はいどうぞ :2000/09/28(木) 20:53
>>68
ううう、だからそのクラシックP54Cを'96年の時点で使ってたんだよパガヤロー(泣)
7368 :2000/09/28(木) 20:58
44を叩いたつもりなんだが…
オレの記憶によると、3.1時代はHdbenchは無かったよ。
95年以降なのは間違い無いでしょ。
74名無しさんi486 :2000/09/28(木) 20:59
はいどうぞがこれほど無知を曝け出すとは思わなかった
あはは
75名無しさんi486 :2000/09/28(木) 21:01
68は44の発言の後3時間かけて情報を必死になって集めたらしい
彼はPentiumをリアルタイムでつかってなかったPC歴の長い初心者
かつ高齢だな
容易に推測できるな(笑)
76はいどうぞ :2000/09/28(木) 21:04
>>73
うん、リリースみても'96からだね。
で、ワシはP54Cの200をしばらく大事に使ってたんだわね
77>75 :2000/09/28(木) 21:10
32=37=68だよ。3時間かけてって飯食いに行ってただけだよ。
Pentiumは使ってないね、確かに、94年にDX4買ったのがPCとの初対面。
だけど当時すでにPentium60〜90(搭載マシン)は市場にあふれてたと思うけど。
高齢つったってまだ10代だぜ、多分君より若いと思う。
78名無しさんi486 :2000/09/28(木) 21:12
未だに Wintachとか Winsockを使ってる人は……おれくらいだよね。
3DBenchは値が伸び悩んだのでさすがに止めた(藁
79名無しさんi486SLC2 :2000/09/28(木) 21:14
>>72
96年にウンコQ八、P54Cを使ってたなんて、このドクサレ貧乏人!
俺はペンプロ使ってたぞ
80名無しさんi486 :2000/09/28(木) 21:17
>高齢つったってまだ10代だぜ、多分君より若いと思う。
これって反論できずに嘘ついて年齢をごまかしてるんだよね。
俺ネット歴長いから、こういう定番の嘘はすぐに見分けられるよ。
81名無しさんi486 :2000/09/28(木) 21:21
>>77
語尾に「ぜ」や「だべ」をつける奴は童貞です
私は短小
82名無しさんi486 :2000/09/28(木) 21:23
>>80
ネット歴って書いてる時点で厨房決定
83名無しさんi486 :2000/09/28(木) 21:28
>>82
厨房決定って書いている時点でドキュン。
84名無しさんi486 :2000/09/28(木) 21:30
>>83
ドキュンって書いてる時点でデヴオタ
85名無しさん@LV2 :2000/09/28(木) 21:32
>>84
デヴオタ?
まぁ別にいいけどね。(藁
86名無しさんi486 :2000/09/28(木) 21:36
デヴオタBANZA-I! AIRノハツバイビニアキバナラビマシター!
87総括します :2000/09/28(木) 22:17
HDBENCHを通して楽しい昔話に花を咲かすひとたち

リアルで経験してなくて、3DMARKがオンタイムの花形だった厨房が荒れる

HDBENCH使ってきたひとたちも、そりゃ3DMARKも当然使っている

厨房は「3DMARK知らないんだろー?」としか言えない

アホか、この厨房が、と返される

厨房が荒れて1行レスレベルのくだらんカキコに終始して消滅する
88名無しさんi486 :2000/09/29(金) 20:10
ねぇねぇ、P5もClassicPenなの?
誰か教えてよ、マジで。
89名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 20:21
>87
HDBENCHを批判している人はもちろんリアルタイムでHDBENCH
使った経験ありますよ
87は読解力ないね
90名無しさんi486 :2000/09/29(金) 20:22
HDBENCHしか知らなかったから、なんてこと普通に考えたらないわな
もっと煽り方をを勉強しよう
91名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 20:22
っていうか未だにHDBENCHなんか使って計測している奴は
ベンチマークとは何か全く理解しておらず盲目的に
それを使って自己満足しているに過ぎないな
92名無しさんi486 :2000/09/29(金) 20:22
>>88
いまいち質問の意味がわからんが
一般的にはMMXPentium(P55C)以前のものを総称して
ClassicPenと呼ぶんじゃないの?
93名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 20:23
>HDBENCHしか知らなかったから、なんてこと普通に考えたらないわな
あるよ。
だって君はHDTachを知らなかったんだからね
94名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 20:24
87はHDTachを知らないね
95名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 20:26
HDBENCH使ってHDDの速度の測定している奴(87や90のコト)
いるけど笑えるな
無知すぎるもんね
96名無しさんi486 :2000/09/29(金) 20:27
>>93
しったかぶるなよ?
97名無しさんi486 :2000/09/29(金) 20:27
WinMEでFastTrak上のHDにHD Tachをかけると
青画面になるぞん。そんだけ。
98名無しさんi486 :2000/09/29(金) 20:28
怒涛の連続書き込みしてる奴キショイわ、ホンマ病院行って。
あと90は87を批難してるんだと思うけど?
99名無しさんi486 :2000/09/29(金) 20:31
>96
知ったかぶってないですよ。
HDTachを知らなかったって認められない厨房ですか?
100名無しさんi486 :2000/09/29(金) 20:37
以前にHDTachを薦めるスレ立ててあんまし相手にされなかった
からムキになってHDTachを持ち上げてる哀れな厨房がいるね。
101名無しさんi486 :2000/09/29(金) 21:02
>>92

マジレス感謝。
5V0.8μのP5とP54を同列に扱うほうが違和感あったので、Classicで括ってよいものかと思った次第。

まぁ、はいどうぞがP54からなのは判るな。
P5使ってたら、インテル万歳になりようがねぇだろ。

102名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 21:34
P5-60MHzは最悪。CyrixIII以下かも知れない。

俺はP5とP54Cがクラシックなんだと思ってた。
P55CはMMXペンティアムって呼んでたし。
103名無しさんi486 :2000/09/30(土) 00:19
>俺はP5とP54Cがクラシックなんだと思ってた。
>P55CはMMXペンティアムって呼んでたし。

それで間違ってないって。以前と言うのはそれより前のことを指し
それ自体は含めないと言う用法が一般的。数学で使われる「以上」
「以下」とはチト違う。
104某雑誌編集者 :2000/09/30(土) 15:33
HDBENCHはOSのファイルシステムを介してディスクアクセスを行い
ディスクの性能を計測しているので間違った計測結果しか得られません。
ファイルシステムにはディスクキャッシュが組み込まれているため、ファイル
システム経由でハードディスクに読み書きを行うと、ハードディスクのデータ
転送能力を超える結果が得られてしまうことがあります。そのため、ハード
ディスクとIDEインターフェイス自体の性能を計測する上でHDBENCHは
適していません。HD Tachは、ファイルシステムの影響を極力排除するように
工夫されています。
私のいる編集部では、HDDの計測は基本的にHD Tachを、時にはWinBenchを
利用しています。
105名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/01(日) 00:01
/demo NV15DEMO
をためしてみたら、6だったよ。
マトリックスの銃撃戦のようだ。
106スーパー馬鹿様 :2000/10/02(月) 01:02
HDBENCHの問題。

・いまだにビデオで計ってるのがWintachとかWinsockとそっくり同じ、
 いいかげんもう時代遅れでないんか
・CPU、メモリ、HDD、VIDEOの平均で結果が出るが、
 その割合は妥当なのかどうか。
・CPUオンダイキャッシュメモリ等の性能差が結果に表われない
107raid野郎 :2000/10/02(月) 01:23
hdbenchのcopyの値はデタラメだっていう話を
他の掲示板で聞いたことあるです
108名無しさんi486 :2000/10/07(土) 14:09
うわ〜
109名無しさんi486 :2000/10/07(土) 15:10
106の行ってる事は概ね賛成だが
104の言ってる、通常OSのファイルシステムを介して使用しているHDDを
ファイルシステム介さないでベンチ取っても
まさに意味の無いベンチになると思う・・・・
そもそも3Dベンチスレで、何でHDBENCHでてるの?

俺的にHDBENCHはexcelやword向けの、朝の占い程度にしか思えんのだけど・・・
110名無しさんi486 :2000/10/07(土) 15:30
なんでベンチでこんなに盛り上がれるんだ・・・
そんなに面白いソフトなのか
111名無しさんi486 :2000/10/07(土) 16:37
HDBENCHは、総合は特に当てにしてないけど
それぞれのパーツごとに、それなりの性能にあった結果がでるのでいいのでは?
HDは相当ばらつきが出て、計りなおしたら1万位変わったりすることもあるが。

で、3Dベンチの話に戻すと機種依存最適化によって結果が変わるやつはだめだね。
MMXならついてないPCの方が少ないと思うから別に使ってもいいと思うが、3DNOWとか
インテルのとかの使って計るつーのは、パーツとしての性能で比べられないからね。
3DMark系とかとくに。
あーいったのは最適化しようと思えば、プログラマの腕次第になってくるんで、たとえば違うCPU同士は簡単に比べれない。

今使える、現状の性能を知るためならいいんだけど。
112名無しさんi486 :2000/10/07(土) 16:40
>>今使える、現状の性能を知るためならいいんだけど。

御意。
113やれやれ :2000/10/07(土) 19:05
ここはヒキコモリどもが偉そうに持論を展開するところか。
支離滅裂じゃねーかよ。
114ちょっと一服