Pentium4の自作PC

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
果たしてこれでPS2の処理能力を超えられるのか?!
2名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/09(日) 00:30
しらねーよ、まず現状どの部分で劣っているわけ?
3名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 00:31
越えても越えなくても意味無し。
F1を越えた乗用車は何の意味があるのか考えてみろ。
4名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/09(日) 00:31
PSってビデオメモリが少ないから
計算処理能力が活かせないって聞いたよ
つか、ビデオカードの方が重要では?
6名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/09(日) 00:49
無知なスペック馬鹿がスレッドたてるとこうなるという良い見本。
PS2=personal system 2
P4はいつ売られるんじゃい?
P4スレなんてまだ早すぎるよ。
10名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/09(日) 05:03
怒素人共、
Pentium4をP4と略すな。
INTELは8086を起点に開発をコード化している。
P4では80486だ。

君の使っているPentium3は「ファミリーIDが6だろう?」
だからPentium3はP6。

11名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/09(日) 05:09
あれ? PentiumPro が P6 じゃなかったっけ?

Pentium P5
PentiumPro P6

Pentium2と3ってPコード無いんじゃなかったっけ?
カトマイとかカッパーマインとかの開発コードに変更されたから。
12>11:2000/07/09(日) 05:13
正解
うぜえからさげろ
14名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/09(日) 07:56
嫌がってるようだからあげ
15名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/09(日) 08:02
14に同意してあげ
おお、こんな話題でも、Intelの無策ぶりが
消費者によけいな混乱をもたらしている。
17Pentium4はまだ:2000/07/09(日) 12:32
はえぇだろ。
っていうかいつまでPentiumって名前使うんだろ?
この名前って80586からきた「5」とかいう意味じゃなかったっけ?
この分だと絶対Pentium5はでるな。
18名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 12:46
Heptiumにすりゃーいいのに。
19名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/09(日) 12:55
ほんとのところPenitium U 3なんだけどね。
20名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/09(日) 13:01
コアが変わったからP7といってもいいのかな
21名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 13:38
>20
うーんとよくわからんが、
Pentium 4 は P6 アーキテクチャーで、
Itanium( 元 マーセッドと呼ばれていたもの?)が P7 アーキテクチャーに
なるんじゃないの?
そんなことどーでもいいのだ。
ソケット形状と電圧が問題なのだ。
23名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 13:47
Itaniumは互換性無いので、P7とはいえません。
2421:2000/07/09(日) 14:04
>23

互換性がないってことは、昔のmacの 680000 と、PowerPC のときのように、
68000系向けに書かれたソフトウェアが PowerPC では動かない、ということですよね。

で、P7 のものって、まだ発表されていないんだっけ?
25>18:2000/07/09(日) 14:19
その名前かっこわるい・・・。
26PCとPS2は:2000/07/09(日) 14:27
使い道が違うわけだから比べるモノじゃない。
27名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 15:42
>20
どこかでP6@`5と書かれていたよ。
28名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 21:47
仮に用途が一緒でもまるでアーキテクチャが違うし、部品一つで比べ
られはしない。
あえて比べるとすれば似た用途で(一応)専用設計のX-Box?

29名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/09(日) 21:59
PS2って所詮出力がTVだからね。
やっぱりパソコンのモニタの美しい絵が高速で動くと言うのが
理想だ。

でなきゃ誰もGeForce2のカードに5万は出さん。
30名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/10(月) 08:37
>>29

パソコンの17インチの小さなモニタじゃ臨場感がないよ、
小さい上に細かいんじゃなおさら。
640*400の解像度なら同じだしね。
31名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/10(月) 08:39
>>29

ついでに5万も出してショボいゲームやるくらいなら
PS2と確かなセンスを持ったゲームメーカーの話題作を
買った方がいいでしょ。
PCのゲームなんてオタッキーてこう言っちゃ何だけど
駄作ばっかしだし。
32名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/10(月) 08:52
>パソコンの17インチの小さなモニタじゃ臨場感がないよ、
俺は22インチ。
>小さい上に細かいんじゃなおさら。
意味不明
>640*480の解像度なら同じだしね。
PS2はインターレースでチラチラ。
33名無しさん@名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 08:58
なんつーか、30@`31はガキ丸出しだねぇ。
34名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/10(月) 09:23
>>33

ゲームなんてガキの遊びですしね。
解像度を必要としないゲームなら大画面の
モニターでプレイした方が全然臨場感ありますよ。
インタレースか否かは関係ないです。
あと、PCはマシンスペックに鬼のように金をかけないと
PS2にも及ばないですし、ソフトが高いです。
それに比べPS2のソフトは安価で
固定のハードウェアに最適化したプログラムでプレイできるので
安定していて高品質なものが出来るというメリットがあります。

35名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 09:38
ゲーム機のゲームは低年齢向けが多くて、
今はやる気しないな。昔はやったけどね。
36名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/10(月) 09:40
PCゲーム版とやらを見てみましたけど、案の定
『PCゲーム』とやらはマインスイーパや
ディアブロ、ウルティマオンライン、と言った
ものを指すようですね。
まあ、マインスイーパはPS2じゃプレイできないかな

あとはPCゲームと言えば大御所はやっぱエロゲーでしょうね。
エロゲーもPCから家庭用の大型TVに出力してみると
絵だけは大迫力なんじゃないかな(わら
37名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/10(月) 09:44
>34
何か無理してない?
丁寧には書かれているんだけど、
厨房が書いたようなドキュンっぽい文章ですね。
中途半端な感じがしますよ。
君の推定年齢15歳程度かなぁ?
まだ義務教育なんだから学校へ行こうね。頑張ろうね。
イジメに負けちゃダメだよ。ファイト!
38>34:2000/07/10(月) 09:45
ゲームはガキの遊びではなく趣味です。
あなたにとっては、その程度の物かもしれませんが
少々時代遅れの認識だとは思いませんか?

PS2至上主義を唱えていらっしゃるようですが
例えばRTSなんかは、大画面の前でPLAYするより
PCの前でちまちまやってた方が楽しめると思いますよ。
3935:2000/07/10(月) 09:52
エロゲーもやらんす。あれこそガキ向けゲーム。
それにゲーム機にも、エロを抜いたエロゲー(笑)が出てるよ。
美少女ゲームとかいうらしいが(笑)
40名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/10(月) 09:52
>>38

PCのゲームってPCゲーム版見れば分かると思いますけど、
シミュレーションやネットゲームが主のようですよ。
これもPS2等で将来的には出来るようになるでしょう。
#あとは多分エロゲー

リッジレーサーとかグランツーリスモ、バーチャファイター
みたいなのはわざわざパソコンでやるよりも
家庭用ゲーム機でやった方がいいですね。
少しでも古いPCだとまともにプレイできないようじゃ
辛いですし。

バリバリに高いスペックが必要になるゲームってのもあまり
PCじゃプレイされないみたいですし。

ついでにPS2至上主義とかじゃなくて、あくまで客観論です。
自分はゲーム普段やらないですけど、ゲームが好きな人の
家でゲームやってそう思いましたが。
41名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/10(月) 09:57
PCゲームが好きな人の家でゲームすれば、逆の感想になりそうだな(笑)
42名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/10(月) 10:05
>>41

ウェブのTRPG(?)みたいなのにハマってる
オタク野郎ならよく見かけますが。
PCゲームはどっちかというとそう言った
静的なものが多いんじゃないかな。
43名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/10(月) 10:10
>ウェブのTRPG(?)みたいなのにハマってる
>オタク野郎ならよく見かけますが。

なんだそりゃ。UOの事?
44名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/10(月) 10:15
テーブルトークRPGかな
45名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/10(月) 10:49
お子様は一生 FF と ドラクエに踊らされてなさい ( ´∀`)
46名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/11(火) 13:17
QuakeVやUTやってみな、
PS2がカスに思えてくるから
これらのゲームのBOTのAIは
メモリのしょぼいPS2じゃ無理でしょ
MAP小さければ何とかいけるかもしれないが
PS2じゃ格闘ゲームのしょぼいAIが限度だね
へらへら
47>46:2000/07/11(火) 13:48
氏ね
48名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 14:12
↑ 図星か…
49名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/11(火) 14:20
>>46

http://www.hi-ho.ne.jp/sakiyama/quake/html/what.html

幅広い層を対象にしたものではないし。
このゲームやるために何万も出すのもね。
ソフト市場が育たないと意味無いです。
つまり安価で大きな市場が作れる家庭用ゲーム機の
方が質が高く面白く、多くの人に受けるゲームが遊べます。
必要スペック高くて画面が綺麗なゲームが面白くて優秀、という
ことにはなりませんね。
実際PCゲームで売れてるのはシミュレーションとか
エロゲーばっかしじゃないですか?


必要スペック
http://www.hi-ho.ne.jp/sakiyama/quake/html/hardware.html
見ると、PS2でも出来ないことはないね。
メモリに関して言えば今のところPCよりPS2の方が
高い性能を持っているし、32MBのメモリがありますが。

そもそもWindowsはあまり激しい動きをするゲーム向きの
システムでもないですし。
50名無しさん@:2000/07/11(火) 14:41
うん、だから貴方はドラクエをやっていればよろしい
>49
51名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/11(火) 14:53
DiabloIIはPS2ではできない(もしくはクソゲーになっての移植)
だからPCの勝ち!
52名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/11(火) 15:30
>>49

なるほど、対象は狭いですね
なっとく

>必要スペック高くて画面が綺麗なゲームが面白くて優秀
この風潮はむしろCSにあるんじゃ無いですか?
きれいな画像(それでもあの程度)を見せてる為に
他の部分をけずりメモリ消費量を減らし
きれいな画像も処理する対象物を極力少なくした上で
ぴかぴか光らせるのがメイン
遥かにゲーム性という物をPCは考えてるように思う

>必要スペック
これはゲームを”起動するためだけ”の最低条件のような気が
こんなスペックで”PS2でも出来ないことはないね。”
というほどPS2もスペック低くないでしょ
それに、こんなロースペックPCじゃゲームになりませんよ
おまけにメモリの質というよりこの際、量のほうが重要です
HDDの無いPS2は32MBの範囲で処理できる物しか
動かせないのですから
ちなみにメモリは最低128MB、推奨256MBだと思います
それでもフルオプションでやるのはPCでもつらいですから

まーPS2にUT、DCにQ3が移植されますが
画質を落とし、解像度をPCではもう余り使われない640×480固定にし
AIを落としBOTの数を限定し、PCで標準でついてくるMAPを
小さい物に限定したうえで出てくるんじゃないのかな
まーネット上で配られてるような巨大なMAPは動かせないのは確かだよ

>そもそもWindowsはあまり激しい動きをするゲーム向きの
>システムでもないですし。
現実にいっぱいあるんだから、あなたが思ってるだけです
53名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/11(火) 15:41
ゲーム機の解像度は、家庭用テレビにつなぐかぎり
640×480以上はオーバースペックにならない?
54名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 15:44
Pentium4、9〜10月にも出るみたいだけど、チップセットは何かな?

にしても、なんでPS2と比べてるんだ?パソコンを。(逆も然り)
不可解だ。
55名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/11(火) 16:00
>54

ゲームマシンとして、でしょう。
昔はゲームと言えばパソコンゲームがもてはやされていたのが
ファミコンが登場してからすっかり家庭用ゲーム機の
天下になりましたね。わざわざ高いマシン買わなくても
面白いゲームが出来るのなら皆安くて手軽なマシンを買うからです。

DiabloとQuakeが出来るだけでパソコンのゲームが魅力的で
高価なマシンに価値がある、とは一般人はあまり思わないでしょ。
家庭用ゲーム機の方が面白いのがたくさんあるんだし。
いずれX-boxやPS2もネット対応になるからPCにない
家庭用ゲーム機オリジナルの大人気ネットゲームが
出来るやもしれませんよ。

>53

PS2でも横1152位の解像度が使えるような気がしたけど
違ったかな。
56名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/11(火) 16:18
ネタにしか見えんぞ。
57名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/11(火) 16:22
>>54
>>そもそもWindowsはあまり激しい動きをするゲーム向きの
>>システムでもないですし。
>現実にいっぱいあるんだから、あなたが思ってるだけです

これは要するにハードウェアの性能を生かし切れない、
と言うことを述べているんですが。もともとビジネス向きOSですし。

あと解像度高くすると美しくなると言うか、見た目は
ショボくなりますよ、17インチ程度の画面じゃなおさら。

>画質を落とし、解像度をPCではもう余り使われない640×480固定にし
>AIを落としBOTの数を限定し、PCで標準でついてくるMAPを
>小さい物に限定したうえで出てくるんじゃないのかな
>まーネット上で配られてるような巨大なMAPは動かせないのは確かだよ

PS2のプログラム処理能力は今のPCの最高機種より
高いものが出来る可能性は十分あります。
昔のバーチャファイターがサターンの30MHzみたいなのでバリバリ
動いたのに対してWindowsでまともに動かすには少なくともPentium(100以上)、更に
それなりのビデオカードが必要だったのと同じです。
WindowsとAT互換を大事にしたアーキテクチャが足を引っ張りますね。
58名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/11(火) 16:29
いいから、お前は家庭用ゲーム板に逝けって。
59名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/11(火) 16:32
>あと解像度高くすると美しくなると言うか、見た目は
>ショボくなりますよ、17インチ程度の画面じゃなおさら。

ふーん。じゃあPS2はPS1よりショボいんだ(笑)

60名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/11(火) 16:37
>59

解像度高くするのって、要するに画面を
広く使うのが目的じゃないのかな??

あと、ポリゴン処理能力においてはPS2は現在の
パソコンのビデオカードの比ではないです。
PS1の時もそうだったけど、発売時期の何千万もする
ワークステーションに匹敵する能力があるって
雑誌とかに載ってましたよね。
61名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/11(火) 16:43
>解像度高くするのって、要するに画面を
>広く使うのが目的じゃないのかな??

もしかして、解像度が高くなると、
3Dゲームのキャラクタが小さくなると、思ってんの?
アホちゃう?
62名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/11(火) 16:46
640*480と1024*768で、同じ絵を同じサイズに拡大して見たら
同じでしょ。別に綺麗にもならんよ。

普通のテレビ放送が家庭用テレビで満足に見れるんだし
特に解像度不足で気になるなんてことも無し。
640*480である意味十分。
63名無しさん@一周年:2000/07/11(火) 16:51
ネタじゃないとしたら、君は病院に行った方がいい。
6446・52です:2000/07/11(火) 16:51
処理能力がどれだけ高かろうが
作業する領域であるメモリの量が
それに匹敵するぐらい大きくないと
何の意味もなしません
処理したくても、データがきませんから

あと、動作クロック周波数は数値のみでは単純に比べられません
CPU内部構造が複雑になれば周波数は下がりますから
ゲームに特化したPS2のコアなどは特化した分、複雑だから
周波数が低いんです
バーチャはすごかった、あの時が一番PCとCSに差があったときだね

なんか無益なことをしている気が・・・
PCメインだけど
PS2持てないけどFF9やってるし
PS2、よいです
ごめんなさいっ、これからきをつけます!
65名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/11(火) 17:01
解像度の高い絵と解像度の低い絵を同じ実サイズで
見比べても特にある程度の解像度を超えれば特に
差は感じないと言うことです。
小さい画面なら尚更。

よく分かんないけど、A4原稿のスキャナの100dpi取り込みと
600dpiの取り込みの出力に殆ど差が感じられないのと
同じです。
66名無しさん@一周年:2000/07/11(火) 17:04
Intel最新ロードマップ情報
次期コア名はOppermanchoです。
67名無しさん@一周年:2000/07/11(火) 17:05
DPIの意味判って言ってる?
68名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/11(火) 17:09
>>60

>ワークステーションに匹敵する能力があるって

は〜そんなこと頭からほんとに信じてるの〜
だったら、そにーはPS2のシステムを使って
ワークステーション作ってるか?
何千万もするもんが数万円で作れるんだぞ
そにーが描き出したうそではない幻想だよ
ひじょーに限られた単純なものだけを
高速に処理できるということだよ
ばいおをあの価格で売り続けてるのが何よりの証拠
メモリがあれだけしかないのは、致命的だね
69名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/11(火) 17:10
600dpiって小さい写真とか取り込むためにあるって
どっかで見たけど。これなら高解像度の使い甲斐があると。

A4の原稿まるまる600dpiでスキャンしたらどれくらいの
サイズになるんだろ。
70名無しさん@一周年:2000/07/11(火) 17:14
お前の出力画面のDPI値を計算してみろよ。
71名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/11(火) 17:19
>68

ゲームとかの出力が
ワークステーション並って事でしょ。
同じ出力を得るならワークステーション並のシステム
でなければ出来ないってこと。
PCはWindowsとAT互換機でほぼ独占してて互換性を大事にしてるから
いくら高性能な独自アーキテクチャがあってもなかなか
入りこめないでしょ。

昔この掲示板でPCのビデオカードのポリゴン数
とPS2のポリゴン数比較するスレッドあったけど、
それでも圧倒してた。この処理能力とメモリ容量は
特に関係ないんじゃないかな。

ついでにEmotion Engineの後継使ってワークステーション
作る計画ってのは既にあるんじゃなかったっけ。
72名無しさん@一周年:2000/07/11(火) 17:30
あんな特殊な作りのチップ、
汎用のグラフィック・ワークステーションになんか使えんて。
せいぜい、PS2開発マシン用。
ちなみにNVidiaのチップはすでに、
SGIのワークステーションに使われてます。
(だからどーした)
73名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 21:14
>55
54だが、なるほど、ゲーム機なぁ。
確かに昔は面白いゲームが多かったな、パソコン。
今はあんまり意欲的な国内作はないね。

開発にかかる値段がPS2の比でないんだから、ちっとは
変わったゲームが出てもよいと思うが・・・。
コンシューマの実験台みたいなもんでも、十分面白かったが。
大概、PC版の方が面白かったしな、ゲームとして。

PCがゲーム機って、良い時代になったもんだ・・・。
でもやっぱPS2と比べるのは馬鹿げてる気がするな。
74ノレパソ酸性:2000/07/11(火) 23:03
だからPS2とパソコン比べるなって。
パソコンは汎用性を求めてんだよ。
>60
SONY信者厨房か、オマエは?
雑誌に載ってたことを鵜呑みにすんなって。
Intelに対抗していたAMDも似たようなコトしてただろ。
だいたい何の処理能力のこといってんの?
漠然とした「ポリゴン数」とか「ゲームの出力」とか言うんだろな(ワラ
君の論法で言うとDVDがソフトウェアエンコードできないパソコンはDVDデッキ以下ってコトになる。

すでにスレッドの趣旨と違ってきてるので別の板でやろうね。
75名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 00:12
VRAM4メガしかのってないんじゃいくらチップ性能が高くても
しょうがないんじゃないの?バランス悪すぎよ、PS2
76>:2000/07/12(水) 00:31
WSの方はVRAM32Mとかではなかったかや?
77名無しさん@一周年:2000/07/12(水) 00:54
どちらにしても、GWSにおける3Dカードの役割は、
モデリングや、シーンプレビュー用なんで、
EE+GSみたいに、いちいちチップレベルのプログラミングをしないと、
性能の出ないチップはいらない。
78名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 01:15
で、ポリゴンの数で勝負なのかい?
それもテクスチャーなしで。
79名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 01:17
環境バンプマッピング性能で勝負しようぜ
80名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 01:31
いつのまにかゲーム機としての性能勝負になってんな。
他のジャンルで勝負しようぜ。
81名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 01:35
こんな話、X-Boxが装備しているチップが来年頃に
PC用に出たらおしまいじゃん。
82つーか、:2000/07/12(水) 01:39
プレステ2は環境バンプマップできないと思う。
83名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 01:39
>62
もしかしてドリームキャストで書き込んでいるの?
640*480以上の画面見たことある?

それに、PSも発売されたときはWS並と騒がれたけど、
いまじゃまるごとPC上でエミュレーションされてるよ。

PS2も3年たてばいっしょ。
84名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 01:41
開発の点ではX-Boxの方が遥かに上だよな。
バグも出やすそうだけど。
85名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 01:42
バグというより、出るのは「青画面」
86>52:2000/07/12(水) 03:35
>つまり安価で大きな市場が作れる家庭用ゲーム機の
>方が質が高く面白く、多くの人に受けるゲームが遊べます。

それは、君の勝手な妄想。
それは、日本人むけに作られたソフトしか遊べない。

PCこそ質が高く面白いものができる。
なにしろ国内、国外関係なくそのまま遊べる。
87名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 04:07
実際の販売台数やソフトの売り上げを見てみないと、どっちにしろ妄想には変わるまい。
88名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 04:16
pcゲームは敷居が高くなったな。3Dゲームなんぞ1年前のメーカ製PCじゃ動かないんじゃないか?
pcゲームのすばらしさを自宅で享受できないのは非常に残念だ。
PS2ヤバイらしいのぉ。
90名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 06:00
>86

国外のゲームなんてろくなモンがないでしょ。
それにPS2でバリバリに動いてるゲームを
PCに移植しようとしたら相当高性能な
マシンじゃないとできないし。
それに家庭用ゲーム機の方が常にPCよりも
高い性能を持ったものがどんどん出来てくるだろうし。

>PCこそ質が高く面白いものができる。
>なにしろ国内、国外関係なくそのまま遊べる

ドラクエやFFみたいなものとPCのゲームの売り上げを
比べてみれば一目瞭然ですが。
アーケードゲームやDDRみたいなのもわざわざパソコンで
プレイする気にはならんでしょうしね。

パソコンでプレイされてるエロゲー以外のゲームなんてのは
PCゲーム版で見ればわかるとおり、ショボいのばかりですよ。

>pcゲームのすばらしさを自宅で享受できないのは非常に残念だ。

まあ、そんなもんでハードウェアの制限が厳しい→売れない
→ソフトメーカーみんな家庭用ゲーム機に流れる→
質の高いゲームは家庭用ゲーム機に
って事なんですが。

91名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 06:11
>それに、PSも発売されたときはWS並と騒がれたけど、
>いまじゃまるごとPC上でエミュレーションされてるよ。
>PS2も3年たてばいっしょ。

そしたらまた家庭用ゲーム機市場がPCを大きく凌ぐ性能を
持ったマシンを投入する、と言うことはX-boxを見れば
分かると思いますが。

PCなんかその時点における最高性能マシンの
1年前のマシンだと全く及ばないから話にならない。
家庭用ゲーム機は安価で高品質のゲームが出来る。
こうなるとみんなどっちに流れるか分かりますよね。

実際ファミコン時代にその答は出てますが。
92名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 06:14
ゲームだけならな。
キミがんばるねぇ。
94名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 06:18
>パソコンでプレイする気にはならんでしょうしね。
ここの所分からないけど。どうして?
それにパソコンの方でもPS2のゲームが多く出てくるころには
3Dの性能追いついていると思うよ
PS2ってただのポリゴン馬鹿でしょ?
>94
CPUが違う。
ただのポリゴン馬鹿ではない。
画面表示能力だけではポリゴン馬鹿と言えなくもない。
PS2専用ゲームの少なさはPCゲーム並みだ。
97名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 09:36
>>86
86はEQやQ3やったこと無いんだね
海外ゲーでなにやったんだろうねこのひと
海外えろげーでもやったのかな
どんなもんかしらんけど
FF・DQが優れたゲームだって
ムービごまかし&過去のシステム引きずってるゲームじゃん
売れれば優れたゲームか・・・・、知能がひくすぎ
98>97:2000/07/12(水) 10:10
少なくとも、昔のPCゲームの定番だったフライトシミュレーターは
家庭用ゲーム機に食われたと思う。
99名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 10:39
CSでフライトシミュレータでてるか?
出てるのは、ただのシューティングじゃん
計器の文字はつぶれて見えなし
TVの解像度でフライトシムはむりだよ
FPSゲーが満足にできないハードで
フライトシミュレータはさらにむりだよ
100名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/07/12(水) 10:55
>90
パソコン買えない貧乏厨房
10197:2000/07/12(水) 10:59
86じゃなかった90だった
86すまん
102名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 11:00
全然Pentium4の話じゃないじゃん
103名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 12:28
画面のDPIも計算出来ない馬鹿が、関係無い話で騒いでるからな。
104名無しさん@一周年:2000/07/12(水) 13:08
ソフトウェア産業って収穫逓増型とかって言うんでしたっけ、
シェアを握っているところが金を使えるような・・・
PC向けゲームは市場が小さいから開発費は安いかも。
でもTVゲームは画質が荒くてちゃちい気がするんですよね。
特に文字を中心に扱うゲームは。

ところでPentium4でネットは早くなるかな?・・・無理か。
105名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 13:18
4MB程度のVRAMでは、10万ポリゴンの頂点座標データで溢れる
とか言うのがありましたね。実際PCゲームではVooDooが基準
だったのでVooDoo3の16MBが基本とか。

あの公称性能はTV出力という前提でのみ可能でしょうね。
不適切かもしれませんが、F1とWRCの違いと言えばよいのでしょうか?
XGA以上、32bit、巨大テクスチャが普通のPCゲームとでは比べる
土俵が余りに違いすぎます。

PCゲームはハードコアすぎるという嫌いがありますし、実際それで
フライトシム作ってた所も撤退する所が多いです。でも個人的には
コンシューマー機のゲームはヌルすぎてもう出来ません。

>103
本当、画面解像度やdpiを勘違いなされている方、多いですね。
106名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 13:39
つまり、ドキュソPS2ゲーマーがPC買えなくて僻んでるだけだろ
107名無しさん@一周年:2000/07/12(水) 14:28
いや、新しいPCを買えない奴が、
友達のPS2を見て、カルチャーショックを受けたんだろ?
108名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 14:30
>>94
>>パソコンでプレイする気にはならんでしょうしね。
>ここの所分からないけど。どうして?

パソコンはゲームするのに必要がない余計なものが
たくさん付いてくる。その点ゲーム機は昨日が絞られていて
安価、それでいて高性能、手軽。
同じゲームをするのに10万かかるのと2@`3万で出来るのと
比較すればどっちに行くかは言わずもがなですね。
これは市場を見れば実証されてることが分かりますよ。
ネットゲームは今のところパソコンの天下ですけどね。

画面解像度に関しては、結局同じ大きさの画面で同じ大きさの
キャラクターを表示する分には特に見た目に大きな違いがないと
言うことですけどね。

パソコンはあるにはあるけど、これで3Dでめちゃくちゃ高性能を
必要とするゲームをやる気にはならない。今のマシンじゃ多分
性能的に低いし、客観的に考えてゲーム専用機買った方がいいと思いま
すけどね。そっちの方が面白いゲーム多いし。

109名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 14:41
>>107

最初セガサターンを見たときはかなり驚いた。
1年少し後に出たPentium120のマシンでもやっと
まともに見れるか見れないかの動画再生を
コマ落ち無しでスムーズに再生できたし、
ゲームも動きが激しくてこれは凄い・・・って思った。
パソコンで同じものを作るとしたら相当高性能で
金かけないと無理って感じしたけどね。
あと、大画面でプレイすると迫力が違うのもある。
110名無しさん@一周年:2000/07/12(水) 14:46
こいつには、ハイビジョンも普通のTVも同じに見えるんだろうな。
111名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 14:53
>110

同じ絵を映す分には同じでしょ。
ただ細かい部分の映りが違うだけ。
おわかりですか?
112名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 14:58
普通のテレビの解像度で十分に人物が自然に映るんですし、
あれである意味自然に映るキャラクターを表現するには
十分なんですけどね。
細かいものを表示するのにもっと解像度が必要、というだけ。
113名無しさん@一周年:2000/07/12(水) 14:59
論より証拠。
実際にPCショップに行って見てください。
ぜんぜん違いますよ。
114名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 15:05
>>108
画面解像度のところでぼろ出まくり。
画面上での大きさが同じならファミコンだろうが NINTENDO64 だろうが
同じだって聞こえるよ、それ。

まぁ誰かに聞かれてすすめるならおれも PlayStation2 にしとくけど
108 みたいな物言いは逆効果だよな。
115名無しさん@一周年:2000/07/12(水) 15:12
実際PS2の映像は、チラチラのジャギジャギだしなー。
ジャギーはまだ我慢出来ても、チラチラは嫌だな。
FSAA搭載してりゃ、もう少し評価上がったんだが。

#なんつーと、なんか猛烈に怒る奴がいるんだよな・・・
116名無しさん@一周年:2000/07/12(水) 15:16
>最初セガサターンを見たときはかなり驚いた。
>1年少し後に出たPentium120のマシンでもやっと
>まともに見れるか見れないかの動画再生を
>コマ落ち無しでスムーズに再生できたし、

サターンは動画再生に弱いんで、PSユーザーに、
けちょんけちょんに言われてたの知らないのね。
117名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 15:37
>116

そうなのかな。とあるゲームにチャゲアスのビデオ付いてたけど、
普通に見る分には結構画質良いのが停止無しで長時間連続で見れて一体
どういう処理方式取ってるのかって驚いたけど。
ビデオCD再生してるのかと疑ったけどビデオCDの機能は
無いしね。逐次メモリに読み込んで再生してるのかな。
118名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 15:38
PCの動画再生がコマ落ちするのは、M$のOSを使うから。
119名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 15:42
>114

自然に表現するには普通のテレビの限界程度の
解像度で十分、てこと。細かいものを表示するのに
より高い解像度か必要、と言うだけで。
そこを読みとらなきゃ。
家庭用ゲーム機のゲームは小さい字は潰れて読めなくなるから
大きな文字使ってますよね。
120名無しさん@一周年:2000/07/12(水) 15:46
サターンの動画再生は、一般にcinepackという、
codecが使われていますが、死ネパックと言われる程、
画像が汚いので有名です。
君、目が悪いんじゃないの?

#PSはMotionJpeg相当なので、かなり綺麗。
121名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 15:50
>>114
いちおう了解。
あれだけで読み取れと言われても辛いが。

TV の解像度と言ってもノンインタレースでは辛いし
インタレースだとまた別の問題があるとも思う。
122名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 15:50
ハイビジョンって奴を見てきたけど、別に普通のテレビと
同じようにしか見えないけど・・・
ついでにパソコンのちっこい画面で高い解像度の絵を見ても
テレビで大画面で低解像度の絵を見るのとでは
テレビの方が綺麗に見えるように感じるけど。
DVDもパソコンの小さい高解像度モニタより大型テレビで
見た方が全然いいと思います。
123121:2000/07/12(水) 15:52
げ、>>119 だ。間違いにて失礼。
124名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 15:56
>>122
ちゃんとソースもハイビジョンだった ? NTSC じゃないよね。

まぁ、大画面のほうがいいってのはわかる。
いくら DVD だろうが PlayStation2 だろうが劇場のスクリーンの代替にはならない。
125名無しさん@一周年:2000/07/12(水) 15:56
だから、なんでPCは小さい画面じゃないといけないのよ。
うちはTVより、PCの画面の方が大きいぞ。
126>122 :2000/07/12(水) 15:56
100インチくらいのプロジェクターでDVDでも見れば?
127名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 15:58
108の人に何言っても無駄なきがする
だって、こっちはCSのゲームPCの3D系ゲームを
やって意見してるのに対して
かれは、PS2のゲームだけやって
PCゲームは憶測で意見してるんだもん
良く想像だけでここまで言えるとは感心するよ
よほど自分の想像力に自信があるんだね
ある意味、こわいよ
128名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/07/12(水) 16:05
108は、ボンビーで15インチのPC9801なヒッキー
122は、モニタ(PC)とTVを見るときの距離が違うだけの厨房
129名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 16:14
>>127
おれ、PC ゲームはやらんし、どちらかというとゲームは専用機の人なんだが、
このスレッドの PlayStation2 擁護者って、
そういう目で見てもあげる根拠がいちいちはずしてる。
ネタかと思うくらい。
130名無しさん@一周年:2000/07/12(水) 16:20
誰もPS2をやるななんて言ってないのに、
なんでムキになってるんだろ。
子供にはPCより良いと思うよ。
表現規制とかもあるしね(笑)
131名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 16:22
>125

普通普及してるのは
CRTで17インチ、液晶なら15インチ位でしょ。
絶対的に見て小さいよ。
画面にピッタリくっついてプレイするのは
いただけない。PCゲーム信者はいっぺん
家庭用ゲーム機を大画面でプレイするのをオススメする。
店頭でデモプレイしてるのあるけど、目立って
かなり気を引くよ。
132名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 16:39
店頭デモプレイって、使ってるモニタが安かったり
いいやつでもワイドモニタで画面がつぶれてたりするのでいまいち。

こないだ友人宅のリビングで PlayStation と Dreamcast で遊んでたんだけど、
大画面で画質甘い家庭用 TV よりはうちで VGA ボックス使ってたほうがましだった。
この辺は趣味の問題だけど、Dreamcast だと同じソースでインタレースと VGA 出力を
比べられるので、普通の人でも画質の違いに気づくみたい。実際文字の読みやすさとか
ぜんぜん違うしね。
133132:2000/07/12(水) 16:43
全然自作 PC の話題じゃないね、すまん。
家庭用モニタで十分って話が納得いかなんだので。

しかし、たぶんここで平均取るとモニタは 19 インチとかになるんじゃなかろーか。
うちは 16 インチ液晶だけど。
134名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 16:45
>>131

あんたはソニー信者だね。
解像度についての説明は馬鹿丸出し、
ゲームについての考察は視野の狭さ丸出し、

解像度は640*480と1024*768の画面を見比べれば一目瞭然。
ていうか途中で思い切り認識間違ってたのごまかしてるし。
パソコンのディスプレイが小さいって?
そんなに小さいのが不満なら大きいのを買えばいい。19インチもあれば十分大きいから。
ていうか、小さいのが不満なのあんただけだよ。自分が不満だからみんな不満かい?自己中心的だなぁ。
画面にピッタリくっついてプレイしてるのあんただけだよ(笑 近眼かい?
友達の家で大画面で家庭用ゲームやったことあるが、チラチラして目が疲れたよ。大画面っていいなぁ(あなたのような馬鹿にもわかる分かり易い皮肉

PCゲームやってないからPCゲームそんなに批判出来るんだよ。
やってたら絶対にそんなこと言えないもん。そんなこと言ったら馬鹿丸出しなのが自分でもわかるから。(笑
視野を広く持とうぜ。エロゲーばっかやってるんじゃなくてさ(笑
ダンジョンキーパー2とかY's エターナルとか英雄伝説シリーズとか。
色々おすすめはあるよ。これ以上馬鹿さらすんじゃなくて、PCゲームで何が面白いか聞いてやってみるのがいいんじゃないかな。
本気で君のために言っている。もしやれる環境がないなら、これ以上馬鹿をさらさない方がいい。知らないものを批判するってのは
「レモンって甘すぎるし臭いから嫌い」
ってレモンを知らない人が言うのと同じだよ。
135名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 16:49
136名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 16:52
>>131

もう一言。比較ってのは比較対象を両方とも熟知して始めて出来ることです。
君のような無知が出来ることじゃない。
137名無しさん@一周年:2000/07/12(水) 16:53
16インチの液晶は、CRTでは18インチ相当かと思ったけど。
138名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 17:09
>ダンジョンキーパー2とかY's エターナルとか英雄伝説シリーズ
クソゲーです、また、いずれもPS2に完全移植可能でしょう。
指摘者の主旨である高解像を必要としてませんし。
139>138:2000/07/12(水) 17:22
ダンジョンキーパー2クソゲー説には異論。
マップの拡大縮小が出来るし、FPSモードもあるから、
解像度もあった方がいいぞ。
まーPS2にも移植は可能そうだが。

他は超クソゲー。
140名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 17:50
Soldier of Fortuneは移植できる?
ゲームの最中にCDを読み込むのは無しね。死ねるから

っていうか、コントローラーのPS2派と対戦して〜

141140:2000/07/12(水) 17:56
すまん、CD=>DVDね
142名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 17:59
移植されても、敵がゾンビになってたりして(笑)
143名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 18:10
PCゲームやってると視野が広いんですか?
144名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 18:15
つ〜か、PS2みてぇなおもちゃじゃ一人称シューティングはまともにプレイ出来んだろ(ワラ
134の言うことにゃおおむね賛成だが、参考に出してるゲーム名にゃ疑問感じる(笑)
145名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 18:19
>>143
少なくとも、CSしかやってないユーザーよりかわね
PCゲームユーザーはCSもたいてい手付てるし
やってなくても、メインな物は移植されてるから
146>143:2000/07/12(水) 18:19
134じゃないけど、キミ頭悪いな。
PCゲームと家庭用ゲームを比較するのに、
家庭用ゲームしか知らないってのは、
視野の狭い比べ方だろ?
147名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 18:25
>>144
リフレッシュレートが環境毎に違うような代物でリアルタイムゲームやるほうが
信じられなかったり。
いや、今ここでいろいろいってる家庭用擁護君とは別人ですが。
148名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 18:28
なんで?
大抵の環境じゃ、TVの60Hzより上だよ?
リフレッシュレート変わっても、ゲームの速度変わる訳じゃないし。
149>147:2000/07/12(水) 18:32
ゲームとDVDしかしないんならね
150名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 18:42
>>138&139

私が好きなだけね。(笑
151134:2000/07/12(水) 18:42
あ、134ね。
152134:2000/07/12(水) 18:43
まあ、個人的な好み、ってことで。(笑
153名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 18:51
今日は終わりか。
明日も来るんだろうーなぁ(笑)
154名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 18:55
>私が好きなだけね。(笑
「(笑」の付着が、精神的動揺の大きさを物語っています。
155144>147:2000/07/12(水) 20:07
言いたいことがよーわからん。
リフレッシュある程度高くねーと、目疲れねーか?
156名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 20:17
みんな親切だなあ。
結局、ゲーム専用機があるのに、わざわざ高い金掛けてPCでゲームするのが
理解できないって言ってるんだろうと思うけど。

それに価値を見出してる人から言えば、余計なお世話以外のなにものでもない。
読んでると、そこそこ勉強になるんだが。

個人的には、PS2は今のところ買う気ない。使い道がないから。
157>148:2000/07/12(水) 20:18
147の人とは別人ですが、
画面書き換え時に時間軸に対する揺らぎが発生するから、です。

コマ落ち等の例外ケースを省いた話しになりますが、家庭用
TVゲームは、TVのリフレッシュレートが固定である為、
1コマ=N周期と決めて作れば、どのコマも同じ時間で表示
・書換を行う事が出来ます。
(例えば、NTSCで1コマ=1周期とすれば、どのコマも)
(1/60秒間表示される事になります。)

それに対し、PCの場合は、各ユーザー環境毎に周波数が違う為、
ディスプレイのリフレッシュタイミングとゲームのコマ生成の
タイミングの同期をとる設計には出来ない為、N周期の期間表
示されるコマとN+1周期の間表示されるコマが混在する事に
なります。

平気な人は平気なようですが、人によっては酔ったりする事も
ある様です。
158名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 21:11
TVゲームでも、そーなってるとは限らないけどなー。
たとえば、速度調節機能のある某社の格闘ゲームなんかは、
PCゲームと同じような作りしてるよ。
(ゲームエンジンと表示エンジンを切り離してるって意味ね)
159名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 21:28
ゲーセンのモニタよりTVの方が良いといいますか。
160名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 21:36
Pentium4とPS2の戦いじゃなく、
PCとコンシューマ機の戦いか。
とりあえずハードディスクがないとゲームにならん。
はやくPS2用が出てほしい。
あと、解像度は高いほうがいいにきまっとると思うが。
Q3AのVGAとXGAはぜんぜん違うぞ。
だいたい小さくなるってなんだ?VGA用の画像データを
XGAで出力すれば小さくはなるだろうが・・・さっぱりわからん。
161名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 21:46
>画面書き換え時に時間軸に対する揺らぎが発生するから、です。

TVで映画を見て違和感を感じ無いようなら、問題無いよな。

162160:2000/07/12(水) 21:47
そういやDCでハーフライフ?が移植されるみたいだな。
個人的にがんばってほしいよ。
DCみたいな安価な機体でネットゲーが十分に楽しめるのなら
俺みたいな貧乏人でも充実したゲームライフが楽しめるからな。
163134:2000/07/12(水) 21:55
>>156
>結局、ゲーム専用機があるのに、わざわざ高い金掛けてPCでゲームするのが
>理解できないって言ってるんだろうと思うけど。

131も普通にそう言えばいいのに、下手に変ないちゃもんつけるのがいけないんだろうね。

>154
すごい、心理学者がここにいるぞ(笑
164名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 21:58
でも、Modマップで遊べないんじゃなー
165名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 22:38
パソコンはどんどん売れているのに、パソコンゲームの売り上げが伸びないのは
なぜ?新規ユーザの獲得がないから?
166名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 22:45
ま、固定客相手とも言えるがな。
167>161:2000/07/12(水) 22:51
>TVで映画を見て違和感を感じ無いようなら、問題無いよな。
本当にそう思うのかな?。もうちっとよく考えてみ。
まぁスターウオーズのポットレースが2時間続く映画をかぶりついて見てりゃそうかもしんないが。
168名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 23:20
>165
まだ日本ではPCでゲームというのがいまいち理解できていないからでは。
このスレッドにも現れていますね。
また、日本製(エロゲ込み)以外のゲームは家庭用ゲーム機を含め、
まだ普通一般の人には受け入れにくいみたいです。
(その点、UOはウィザードリィ並に偉大ですね)
アメリカや韓国・台湾ではPCゲーム市場は活気があるのですが・・・
日本のネットワーク環境も問題なのかもしれないですね。
(エロゲ雑誌は多いのにフツーのPCゲーム雑誌少ないし・・・)

169少なくとも:2000/07/12(水) 23:56
ディアブロ2のアジアサーバーが韓国に置かれていることを
考えると上のことにも納得がいくのかな、と。

しかし、PS2が出てPCゲーは全滅するなんてえらそーに語っていた
どこぞのドキュソもPCゲーはろくにやっていないわけか・・・
170名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 00:19
>ハードディスクがないとゲームにならん。
PS2ってハードディスクから起動することができるようになるの?
というか、このこと言ってる訳じゃない?
171>167:2000/07/13(木) 00:28
実際PCゲーム見ても問題感じないから、
あまり問題無いんじゃないか?

172名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 00:35
>171
たぶんパソコン見たことないんでしょ。
173名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 00:37
つーか、言いたい事あるなら、はっきり言えって感じだな。
174名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 01:45
っていうか、お前が言え。
175名無しさん:2000/07/13(木) 01:51
>>131
だからPCモニタでは、15インチでも1024*768の解像度は出せるんだよ。
640*480と1024*768の差がはっきりとわかるぐらいにね。あ、君は目が悪いからわからんか?(藁

PS2では640*480の粗い画像を、TVに出力してぼやけさせてごまかしているに過ぎない。
しかしPCモニタでは、1024*768の画がそのままでてくる。この美しさは体験しないとわからない。
PS2などでは、1024*768、32bppなんてゲームは絶対にできないこと知ってるのかな?(藁
176名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 02:29
そろそろWebブラウジングで勝負しようぜ。
177名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 02:35
>>148
違うこと自体が問題。
日本のコンシューマゲーム機は1/60秒単位で判定変えて
ゲーム内容を調整するのが当たり前になってるので。
178177:2000/07/13(木) 02:37
まぁ 1 フレームを見切らないと勝負にならないことすらあるアーケード系以外では
関係のない話ではあるかも。
179177:2000/07/13(木) 02:40
ああ、表示系の話はすでに出てるのか。
それとはまた別の話ですが。
180名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 02:44
前にも書いたが、カプコン系格闘ゲームの、
ターボモードとかは、ゲームループを画面リフレッシュより、
速くする事で実現してるんだけどな。当然フレーム落ちしてる。

181名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 02:47
...だからターボモードが嫌いだったのかおれは(爆笑)
今やっとわかった。
182名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 02:49
>>180
ご指摘ありがとうございます。
NTSC の 60Hz にこだわっても仕方ないことがあるというのは不勉強ながら知りませんでした。
183名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 02:50
...でもまぁ基本は 60Hz だろうとは思う。
184名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 02:56
60Hz以上は人の目じゃ判別つかないって聞いたけどどうなんだろう。
185名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 03:21
なんか勘違いしてねぇか?
60fps以上は判別つかないって事なら何となく分かるが…
リフレッシュとフレームをごちゃ混ぜにすんなよ。
186>184:2000/07/13(木) 03:23
今使ってるPCで試してごらん?
187名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 08:38
>>138

YS2?って奴のデモムービー見てみたけど、あれなら
PS2どころかサターンでも出来るような。
今更あのゲームPCで出しても受けないような気もする・・・

リフレッシュレートが高いとPCのモニターみたいに
近くで見ても目が疲れづらい、って話だけど。
188名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 08:54
>>156
>みんな親切だなあ。
>結局、ゲーム専用機があるのに、わざわざ高い金掛けてPCでゲームするのが
>理解できないって言ってるんだろうと思うけど。

そうそう、結局はそういうこと。
で、画面が小さくて迫力がないと言うと19インチ買えとかいうけど、
そんなのにわざわざ大金かけないでしょう。

別に家庭用ゲーム機を擁護しているわけでもソニー信者でもなく、
客観的に両方を評価してゲームやるなら家庭用ゲーム機って事を
述べているんですが。

で、解像度のことに関しては640*480の解像度で十分に自然に近い
画面が出せて、同じ画面の大きさで細かくしても
キャラクターの細かい部分に違いが出るだけ、と言うことは
以前述べたとおりですが。

>>165

率直な話、パソコンでゲームやろうとは思わないでしょ。
金がかかるしすぐに性能は廃れて、それにかかる費用が高すぎる、
ソフト市場が小さい。PCのゲームで面白いのっていくつありますかね?

>>134
>ダンジョンキーパー2とかY's エターナルとか英雄伝説シリーズとか。

どれもわざわざ高いPCと19インチモニターを買ってプレイする程
価値のある代物じゃないですね。全部家庭用ゲーム機に移植できそうだし、
あと、このゲームするためだけに19インチ買う、なんて気にもならない。
あと、一般的に普及してるのは15〜17インチのモニター。
19インチ買えばいい、じゃなくてそれを前提に考えよう。
家庭用のテレビの25インチくらいの画面で一回ゲームやってみれば
分かるけど全然迫力違うよ。これくらいの大きさのテレビなら一般家庭にも
広く普及している。
189名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 09:04
>>175

それはDVDをパソコンのモニタで見るのと大画面の家庭用テレビ、
どっちで見た方がいいか、って事で比較したと思いますが。
「小さいモニタで解像度高い」の見ても迫力はないですよ。

日本のパソコンゲーム市場支えてるのはエロゲーでしょ。
一般ゲームは家庭用ゲーム機市場に流れてる。
190名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 09:28
>>189
>金がかかるしすぐに性能は廃れて、それにかかる費用が高すぎる、
>ソフト市場が小さい。PCのゲームで面白いのっていくつありますかね?
それは、PCがハード・ソフトともに進化していくのに対して
CSはハードが固定されているから、その範囲内で行われる
いわば、停滞した環境だからです
CS以上にありますよ、全部海外製だけど
ファルコ無、はカスです、日本のPCゲーのイメージを
下げてる現況のような気がする。
シナリオとかは良いらしいが、システムが古すぎ
191名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 09:29
現況>元凶だった
192名無しさん:2000/07/13(木) 11:38
なんか固定ハンになってきたような(他スレも)。
193名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 12:27
ゲームー機が好きなら、
ごちゃごちゃ言わずに、ただゲーム機やってりゃいいのに。
誰も止めないって。

194名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 12:41
DooMでショック受けた俺としては、
迫力のあるゲームは、PCゲームなんだけどな。
その頃のゲーム機って、チマチマしたキャラクタが、
チマチマしたマップを、チマチマと探索するゲームって
いうイメージ(笑)

最近はムービーごまかしゲームのイメージの方が強いが(笑)
195名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 13:14
別にどっちでも、自分が面白いと思ったのをやりゃいいじゃん。いちいち理屈っ
ぽくてうざい。

その上、ろくに知りもせずに「客観的に」評価なんてできると思っている時点で
相当ヤバイ。自分では気付いてないかもしれないけど、見ていてみっともないから
止めた方がいいのに。

あとね、PS2上での開発、色々な意味で大変だよ。や、ホントに。
>165
>パソコンはどんどん売れているのに、パソコンゲームの売り上げが伸びないのは
>なぜ?新規ユーザの獲得がないから?
メーカー製のPCはビデオがへたれで満足に3Dゲームは遊べるものが
少ない、2DのUOなんかはコンビニでも売るようになってるけどね。
今度EQもコンビニにならぶようになるらしいけど・・・・

PCゲームといえばエロゲ‐や光栄とかイースやらくらいしか
しらないひとは雑誌PlayOnlineや以下紹介するサイトでもごらん下さい。

http://www.ping0.com/
http://www.yellowgarage.com/
http://user1.allnet.ne.jp/~t-kuri/
http://www.na.rim.or.jp/~work/ngr/

別に洋ゲー万歳ってわけじゃないんだけど国産ソフトって
ほんと圧倒的に中身がうすいんですよね・・

197名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 13:45
>194
同感。
ムービーが凄いからなんだってんだ?
PCゲームでそんなのウリにならないよ。
あくまでプレイする画面が勝負。
198名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 14:22
ぎゃあああ、ムービでも画面でもないよ。。
重要なのは中身だよ中身!!

やっぱ国産closedなゲームしかやったこと無い人にはonlineなゲームは新鮮だよ。
まぁclosedな洋ゲーでも新鮮だと思うよ。
新鮮なほど楽しめる、飽きるとかは個人の問題で・・・

国産PS系統は量産クリエイターのせいで内容薄いのかもー♪
いまんとこPS2でしかできない「すばらしいゲーム」は無いので
腐ってると言っても間違いなし♪
てか、あれはDVDプレイヤー(こう書くと、またPCがいいとか言って来るんだろうか・・)

あ、onlineゲーって18禁(Hな意味じゃなく)が多いので厨房はPS2で
ひっそりしといてください(藁
だから、onlineゲー出来ない厨房をいぢめてあげないで下さい^^
早く世界のクリエイター作品たのしむように成長してね>厨房様
199>198:2000/07/13(木) 14:53
く、狂ってる…
200名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 15:54
>165
>パソコンはどんどん売れているのに、パソコンゲームの売り上げが伸びないのは
>なぜ?新規ユーザの獲得がないから?

そんなのタダで配ってるとこあるからじゃん(藁
201名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 16:41
PCゲームの弱点は、動きやレスポンスに弱いと思うが、どうでしょうね。
家庭用ゲーム機では、FC時代から当たり前のことだが、PCでは
保証してない点が嫌だと思うが・・・画質主義なら別でしょうが。
202名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 16:42
>198

いずれ家庭用ゲーム機でもネットワークが使えるようになりますが。
クオリティなら市場が大きい家庭用ゲーム機の方が当然たかいですよ。
開発費用とかソフトの投入数が違いますしね。

PCゲームが売れないのは高くて家庭用ゲーム機でも
面白いゲームが出来るから、これは明白。
ネットゲームなら東風とかそっちの方が面白いかもね。
ディアブロみたいなのもある程度やったら飽きるって話。
ゲームって大体子供がやるものだけど、子供に受けなきゃ
意味がないです、はい。

>196
のリンクにあるゲーム見てみたけど、この程度なら
簡単にゲーム機に移植できそう。
203名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 16:58
http://www.na.rim.or.jp/~work/ngr/ngr_pc_review.htm

ナムコ、コナミ、カプコンと言った数々のヒット作を作り出した
メーカーのゲームがないし、見た目面白くなさそう。
やってみても面白くないと思う。
幾らグラフィックが細かくても中身の出来が悪いと、ね。

多分エロゲーやシミュレーションの方が圧倒的に売れる
でしょう。3Dや動きが凄いだけのゲームじゃ内容薄い
と言わざるを得ません。解像度が高いだけでゲームが
質が高いとか言ってる方がいるようですが。

>200

無料デモ版をやってみて、製品を買おうと思わない程度の
ものが多いからでは。
204175:2000/07/13(木) 17:15
>>188
>家庭用のテレビの25インチくらいの画面で一回ゲームやってみれば分かるけど全然迫力違うよ。
一見したときの、迫力”だけ”はな(笑)
でも、TV出力できるビデオカード使って、PCゲームを実際にやってみてごらん。
細かいところがぼやけていて、FPSなどのゲームはTVではとてもじゃないけどムリ。
長時間やってると目がしょぼしょぼしてくるよ。それは一般ゲームも同様。

>>189
>それはDVDをパソコンのモニタで見るのと大画面の家庭用テレビ、
>どっちで見た方がいいか、って事で比較したと思いますが。
おいおい、>>131で自分で、
>画面にピッタリくっついてプレイするのはいただけない。PCゲーム信者はいっぺん
>家庭用ゲーム機を大画面でプレイするのをオススメする。
と、言っときながら話をはぐらかすつもりか?

>「小さいモニタで解像度高い」の見ても迫力はないですよ。
TVのボケボケ画面見て感動できるキミがうらやましいよ┓(´ー`)┏
205名無しさん>202:2000/07/13(木) 17:16
>いずれ家庭用ゲーム機でもネットワークが使えるようになりますが。
すでにあるじゃん。。。
DCでいっぱいさーー

>クオリティなら市場が大きい家庭用ゲーム機の方が当然たかいですよ。
>開発費用とかソフトの投入数が違いますしね。
だから、開発費かけてるの画像とかアニメーションとかじゃないの?
あと、市場はそんなに変わらないと思うよ。(国内市場しか見ていないんだったらしらない)

>PCゲームが売れないのは高くて家庭用ゲーム機でも
>面白いゲームが出来るから、これは明白。
売れないんだったら作らない。
てか、ソフトの値段はかわらんじゃん。。

>ディアブロみたいなのもある程度やったら飽きるって話。
家庭用ゲーム機では一生できるゲームあるんですか?
教えて下さい(笑)

>ゲームって大体子供がやるものだけど、子供に受けなきゃ
>意味がないです、はい。
だから厨房は家でほそぼそゲームしときなって。。

>簡単にゲーム機に移植できそう。
して下さい、3日待ちます。
ソフトできてもパッチがオンラインで当てられないよーとか泣き言いわないでサポートしてね!
206名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 17:18
>メーカー製のPCはビデオがへたれで満足に3Dゲームは遊べるものが
>少ない

だから誰もやらないと言うことですね。
まともにプレイできるのが保証できてないなら、
やりませんよ。
207名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 17:30
>>ディアブロみたいなのもある程度やったら飽きるって話。
>家庭用ゲーム機では一生できるゲームあるんですか?
>教えて下さい(笑)
任天堂のゴルフとか。
ファミコンの。
208名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 17:33
>>204
>おいおい、>>131で自分で、
>>画面にピッタリくっついてプレイするのはいただけない。PCゲーム信者はいっぺん
>>家庭用ゲーム機を大画面でプレイするのをオススメする。
>と、言っときながら話をはぐらかすつもりか?

よく分かんないですが、PCは小さい画面にピッタリくっついて
プレイ、ゲーム機は大きな画面で離れてプレイするって事ですが。
小さい画面にくっついてプレイというのが苦しくて辛いと言うこと。

で、DVDのような高画質のものをPCの小さくて高解像度で「ぼやけない」もので
見るのよりは家庭用の「ぼやける?」大型テレビで見た方が
迫力があるし、いいということを述べているのですが。

>>「小さいモニタで解像度高い」の見ても迫力はないですよ。
>TVのボケボケ画面見て感動できるキミがうらやましいよ┓(´ー`)┏

TVでも画質いいの使えば特に大きな影響は無いですよ。
もともとDVDだって家庭用テレビで見られるように作られてるんですしね。
ボケて見えるのは小さな文字とかで大きなグラフィックは特に影響は無いと思いますが。
細かい部分は潰れるでしょうけど。
209名無しさん:2000/07/13(木) 17:36
もしや、、、ゲームの内容うんぬんより、映像うんぬん対決だったの?
映像だったらPS2だなぁ。。
内容だったらPCだなぁ。。

寂しがりやなんでネットゲーしか面白みがないよ。
となると内容でPCに軍配あがるのだ!
210名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 17:37
TV専用機でも、RGBかコンポーネントを使えれば、クッキリした画質で見れるよ。

ビデオカードからNTSCに接続する方法は、ぼやけてしまう。画質的に最悪です。
VGA対応大画面TVか、プロジェクタ(VGA付いている)をつかった方がいいです。

211>209:2000/07/13(木) 17:40
>もしや、、、ゲームの内容うんぬんより、映像うんぬん対決だったの?
>映像だったらPS2だなぁ。。
>内容だったらPCだなぁ。。

内容はともかく、映像なら、PCに有利になるでしょうが、
レスポンスが重要なゲームなら、PS2などのTV専用機に圧倒的に有利。

212名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 17:43
ゲーム雑誌がたくさん出てますが、
パソコンゲーム(エロゲー以外ね)の雑誌がその中に
いくつあるんでしょうか?
本屋のゲーム雑誌コーナーを参照してみましょう。

もし
>やっぱ国産closedなゲームしかやったこと無い人にはonlineなゲームは新鮮だよ。
>まぁclosedな洋ゲーでも新鮮だと思うよ。

と言う考えが広まっているのならPCゲームの雑誌が結構あっても
良いような気がするのですが、どうなんでしょうね?
213名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 17:50
>211

激しい動きが必要なゲーム、格闘ゲーム、レースゲーム
みたいなのでスワップして動きが止まったときの
興ざめは凄いもんでしょうね。

>209
>映像だったらPS2だなぁ。。
>内容だったらPCだなぁ。。

逆のような気がしますが。
PCのゲームってのは昔のファミコン、スーパーファミコン時代の
PCエンジンみたいな感じが。ソフト売れないメーカー付かない
みたいな。PCエンジンのは「クソ」が多かった感じ。
214名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 17:51
圧倒的という程ではない。
215名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 17:52
>PCのゲームってのは昔のファミコン、スーパーファミコン時代の
>PCエンジンみたいな感じが。
やっぱり馬鹿なんだね。
216名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 17:57
赤名無しのPCのスペックが知りたいな(笑)
217名無しさん:2000/07/13(木) 18:01
きっと486SX−16MHzぐらいなんじゃない?
だめですよ、そんなマシンにWinいれちゃー。
218名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 18:04
いや、会社か学校からのアクセスで、
「持ってない」に一票。
219名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 18:07
「ドリカス」に一票
220名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 18:09
>216

Celeron463+128MB+8.4GB HDDですが。
ついでにゲームは日常的にはやりません。
東風とかならやるかな。たまに知り合いのゲーム
見せてもらうけど、売れ筋のゲームやってますね。

>215

ハードの性能が優れていても体質と中身に問題があるって
事ですよ。
221名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 18:12
>215

追加、PCエンジンはハードウェアの性能で当時の
ファミコンを上回っていて、ここのPC信者と同じように
ハードの性能のみでゲームの質を決めてPCエンジン
を持ち上げるような輩がいたけど、やっぱり市場が狭くて
幾らグラフィックや動きが凄くても、ゲーム自体が「クソ」
だとやっぱり根付かないと言うこと。
222名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 18:12
日本ではPCゲームが固定客相手って感じがする。
本家アメリカではどうなの?やっぱ日本猿が作ったゲーム機は駄目なのかな。
子供相手にはポケモン騒ぎで売れている印象を受けるんだけど。
223名無しさん:2000/07/13(木) 18:12
>逆のような気がしますが。
>PCのゲームってのは昔のファミコン、スーパーファミコン時代の
>PCエンジンみたいな感じが。ソフト売れないメーカー付かない
>みたいな。PCエンジンのは「クソ」が多かった感じ。
PCを家庭用ゲーム機におきかえてもらっても困る。。
規模がちゃうね。。
てかヘボマシンかよ。。
224名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 18:15
ゲームなんてやるな。
225名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 18:16
自分のマシン以外はヘボマシンらしいから、気にするな
226名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 18:21
>219

ドリカスのバーチャ3見せてもらったけど、なかなかのモンだった。
あと、ウェブブラウズ機能も2万円の端末として特に
機能を必要としないなら十分使い物になるもんだと思いましたが。

プレステ2は欲しかったりする。
パソコンの3Dゲームは要らない。これ率直な意見です(笑)
227名無しさん:2000/07/13(木) 18:22
結構、PlayOnline売れてるけどな。

あれに載ってた、街一つ丸々シミュレートするって奴が気になるんだが
あれなんか無理でそ?
フライトシム系も家庭用じゃ無理っぽいし
POSTALなんかもキャラつぶれちゃったら何やってんだかわかんないし
それ以前に、おそらく出せない。
三国志とかも家庭用出てるけど、遊びやすさはPCの方が上だと思うし。
ただね、ゲームは見た目だけじゃねっす、やっぱり。
ゼルダやりたきゃN64買うし、カードヒーローやりたきゃGB買う
俺も、DOOMやりたくて自作したしな。
ま、どんなPFでも楽しんだもの勝ちって事で。
228175:2000/07/13(木) 18:26

>>208
>小さい画面にくっついてプレイというのが苦しくて辛いと言うこと。
それは、あなたがその画面に「くっつくほど」近づいてプレイするからでしょ。
荒いぼやけた画面を見るのと、クッキリした画面を「適切な距離で」で見るのとでは自明だと思いますが、
そもそもそんなにPCモニタが疲れるものなら、なぜPCモニタは廃れないのでしょうねぇ(苦笑)
あなたの論拠っていうのは、その妄想による偏見からではないですか?(笑)

>PCは小さい画面にピッタリくっついて
>プレイ、ゲーム機は大きな画面で離れてプレイするって事ですが。
>小さい画面にくっついてプレイというのが苦しくて辛いと言うこと。
だから、それは全ての条件にはあてはまらないということを、204で言ったんだけどなぁ(苦笑)

もう一度、この文をよく考えて読んでください。
>でも、TV出力できるビデオカード使って、PCゲームを実際にやってみてごらん。
>細かいところがぼやけていて、FPSなどのゲームはTVではとてもじゃないけどムリ。
>長時間やってると目がしょぼしょぼしてくるよ。それは一般ゲームも同様。

あなたは、他人の意見を読解する基本的な能力が足りないようですね(^^;
229名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 18:28
レスポンスはPCのほうが良いような気がするけど
CSのどんなゲームを持ってして、レスポンスが良いのかな?

スワップが発生するような環境では、まずPCゲームやらないでしょ
それに、スワップすら発生させることができないが為に
CSはCDからがりがり読み込みにいってるじゃん
スワップ発生時間より、彼らにはCD読み込み時間のほうが
長く思えるらしい・・・・どう言う神経してるんだか、不思議だ
230名無しさん:2000/07/13(木) 18:33
米国はパソコン普及してるよ、一家に一台みたいな感じで
(税金の申告に使うそうだ)
で、パソコンゲームも市場は大きい。
大体、子供はコンシューマ、大人はPCゲームって感じで棲み分けてるね。
231228:2000/07/13(木) 18:38
>スワップ発生時間より、彼らにはCD読み込み時間のほうが
>長く思えるらしい・・・・どう言う神経してるんだか、不思議だ
間違えた、”短く思えるらしい”だ


232>228:2000/07/13(木) 18:44
「ゲームは見た目だけじゃない」のは、ある一面の真実だが、
XGAくらいの高画質でこそ、さらにもっと楽しめるようなゲームの存在もまた真実だ。
そうなんだけど、「彼」はその存在を認めたくないんでしょうな(笑)
また必死になって話を逸らすでしょ。たぶん(笑)
まぁ認めてしまうと持論が崩れてしまからなんでしょうねぇ。
233名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 18:48
AoEなんて640x480じゃ、やる気しないもんな。
234名無しさん:2000/07/13(木) 19:24
高性能ビデオカードを買っちゃうと、それを享受するためには3Dゲームを
やらないと意味無いんすよ。
私は下手っぴなので3Dゲームは手に負えないので好きではないんですが、
大枚はたいて買ったボードの存在意義のためにPCゲームはすごいって感じです。
235名無しさん@222:2000/07/13(木) 19:27
230さんは米国在住ですか?
大人のpcゲームはどんなモンが売れ筋なんでしょ?
やっぱり傾向は日本といっしょなのでしょうか。
236>:2000/07/13(木) 19:33
おもしろい
237An American rash:2000/07/13(木) 19:57
Now@` it has an American adult game market with the topic of the game made in Japan@` and it is a limit. It is "TO HEART" that there is popularity specially.

Penis of the predecessor man in the United States is just before the explosion
"Multi". It is said that it becomes Lake Michigan for 20 glasses@` too@` by this
software about he amount of semen discharged in all America.

There is an enthusiastic "multi" believer who advocates "moe-moe" and a
mysterious incantation from the morning until the evening@` too.

Christian meeting takes shelter officially because "This game is fingers of the
devil who makes the American people go astray"@`

Recently@` the voice of "Multi@` to the next United States President" and so on is as much as to listen in the street@` too.
238名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 20:07
>237
ネタ・・・か?
239>237:2000/07/13(木) 20:07
ネフェルティティから繰り出されるアブソリュートピッチが
たまりませんよね。
240>237:2000/07/13(木) 20:28
Leaf版に書き込まれるとよろしいと思うのですが
241名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 21:36
終わったのか?
242名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 21:51
また明日来るでしょ。
ライフワークになってるみたいだし(笑)
243名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 22:04
なんかここってある時間を過ぎるとのんびりするね。
244名無しさん:2000/07/13(木) 22:12
しかしながら・・
雑誌数=ゲーム媒体の人気ってのもおかしなもんだ・・
攻略できるCSの一本道の内容の薄い(最近は長い)RPGじゃないんだから、、
だいたいオンラインゲームってどこを攻略記事にするんだ?
データーならオンラインの方がはやいしね。
製本してる間にパッチあたって意味なくなるし。。
てなると、新製品記事とかインタービュー記事とかしかなくなるっしょ?
そんな雑誌何種類もいらないっす。。
245名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 22:27
最新ボード買っちゃった高飛車な奴らが、ろくな環境整えられない奴らを
いじめていると理解してよろしいでしょうか?
246名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 22:32
家庭用ゲーム機で面白いとおもうゲームの名前あげてほしいなぁ。
自分的にはオラタンとサンダーフォース以外はつまらないなー。
カルネージハートはPCで出ちゃったか。
グランツーリスモ?もよかったなぁ。(2は知らない)
続編をPCでオンラインゲーム仕様で出てほしいな。
247名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 22:51
PS2薦めてる方って、途中から同じ内容のことを繰り返してるだけに見えますね。
議論のための議論というか。多分、”説得”は無用だと思います。

PCでゲームしてる人の多くは、PS2がどのような面で高性能なのか、ある程度
知ってるんじゃないかと思います。その上で、今PS2やゲーム専用機にないゲームを
PCで楽しんでるんだから、ゲーム専用機の利点を並べ立てられても、いまさらって
いう気になるんですけど。
248名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 22:58
家庭用ゲームの、極一部のブランドゲームだけバカ売れする、
風潮はなんとかならんかな・・・
249名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 23:06
それはどの分野でも一緒。日本人の特徴じゃないですか。>248
250名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 23:11
PS2は確かに性能はいいんだろうけどね。
その性能を発揮するゲームを作ってもコスト的に割に合わないんじゃないの?
PS2専用のゲームが今のところ少ないのがいい証拠。
251名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 23:28
>250
グラフィックの質が上がれば上がるほど
開発コストが上がるからね。6000円で売って
採算が合うのは一部のヒット作のみ。
PCでも事情は同じで、GeForce2の性能を生かす
ゲームなんていってもそうそう出やしない。
252>250:2000/07/13(木) 23:28
作るのが難しいってのもあるね。
253名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 23:30
>251
>PCでも事情は同じで、GeForce2の性能を生かす
>ゲームなんていってもそうそう出やしない。
けっこうあると思うが。
254そう:2000/07/13(木) 23:43
少なくとも約1名は247氏の言ってることは理解できないでしょう。
(誰とは言いませんが)
PCゲーにアドバンテージが全くないとか言ってる人。
やっぱ井の中の蛙だわな。


255名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 00:06
英語が読めない・全然聞き取れないので
海外ゲームが楽しめないんじゃないの。
そうかんがえると、ちょっとかわいそうだね。
256134:2000/07/14(金) 01:47
なんか、気が付いたらかなり話が進んでるね。
最終結論、馬鹿は相手にしない、ってことで決着、か……(笑

私はY's面白いと思うけどなぁ。面白くなけりゃ、ここまで広まらないよ。
それに、なんども
「そのタイトルは3Dを……」
とか言及されてるけど、文章読んでるの?
解像度と切り離して言及していたんだけどな、私は。
PCにおいて存在する*私がいいと思う*ゲームについて言及していただけ。
Y'sって私の好みで挙げたんだから、文章の流れ読んで自分の好きなPCゲームに置き換えればいいのに。
なんでそこからファルコム叩きに発展するのかがわからない(笑
なんか、基本的に読解力が足りない人がやたら多いのでないかい? 2chって。
あ、今さらいうまでもないか(苦笑
257名無しさん:2000/07/14(金) 02:47
sage
258名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 03:30
XGA以上でまともにプレイできないマシンの約1名は放置しとけ。
子供のおもちゃが大空きみてぇだしな。
259名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 03:41
>>256

イースは大分昔にファミコンやPCエンジンに移植されてるけど、
そこそこ1ソフトとしては売れたけど、大ヒットとまではいかず、
ただ単なる平凡な1ゲームって感じ。まあ、「クソ」と思う人も
いるでしょうね。
PCでわざわざやるよりゲーム機でやった方が手軽で楽。
友達と貸し借りも出来るしね。

>244

ゲーム雑誌=攻略本 だけではないですが。ゲーム内容紹介、
宣伝的なもの等、評価記事などありますが。
取り上げられないのは取り上げてもあまり意味がないからでしょう。
買わないし。
260名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 03:52
>>245 >最新ボード買っちゃった高飛車な奴らが、ろくな環境整えられない奴らを
>いじめていると理解してよろしいでしょうか?

逆に言うと高いマシンを買ってそれを活かすために無理矢理
マシンパワーを必要とする「クソ」ゲームをやって「クソ」ゲーム
が最高のものと思いこまれているように見えますが・・・いや、本当に。
今10万20万PCに投資してもすぐに1,2年後にはずっと安い値段で
同じ程度のマシンが買えるようになって抜かれてしまうんですから。
2年前にPentiumII-400を10万円で買って喜んで自慢していたとしても
今じゃ1万円のCPU以下の性能。
それを考えると投資に見合わない買い物、つまり圧倒的多数は
手を出そうとしないのが分かるでしょう。
ソフトの方もマニアックな物ばかりで一般向けの物が少ない。

PS2はまだ発売3ヶ月だけど既に100万台売ってます。
有名ソフトメーカーが売れるソフトをつぎ込んでくればPS1のように
市場は大きくなるでしょう。ソフトが売れないとハードも売れません。

あとイースは今時ゲームを始めた世代にやらせたら、「クソ」って感じる
と思うかも。あれは他に対抗するゲームがなかった時代だったから
売れたゲームっぽい感じがする。ハイドライドも売れたけど、今やると
確実にクソですよ。
261名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 04:03
イースって、ハイドウゾ、じゃなくてハイドライドに似てる感じのヤツですか?
262名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 04:15
パソコンゲームもPS2ゲームも、有名どころのツーとかスリーとか続編ばっかり
もしくは大手ソフトメーカからの物しかヒットしないような気がするんだけど。
やはり開発の資金よりも、その技術的ノウハウの有り無しが壁なんでしょうか?
となると、ハードとソフトの進歩がインバランスなんですかね?
ゲーム市場だけが高機能を欲していてるとは思いませんが、このまま逝くと
ゲームするための高機能なパソコンとビジネスユース・ホームユースのパソコンは
どんどんかけ離れていってしまうのかな。
263名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 04:25
>>259
>取り上げられないのは取り上げてもあまり意味がないからでしょう。
海外やネットで話題になっていても、
日本で発売予定のないものなんかは紹介されないでしょ。
だから、人気がないと判断するのは、事情の知らない知ったかさんですね。
264名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 04:26
5年以上前から海外ゲームで
「次世代ゲームが裸足で逃げ出すゲーム」
つまり次世代家庭用ゲーム機ですら出来ないような
ハイスペックを必要とするゲームとやらを見てたけど、
そう言うのって海外ゲームばかり。
最低486DX33が必要で、もしPentiumを使ってると画面に
Pentiumのロゴが出る・・・・など。まあ、数作の面白いか
面白くないか分からないゲームばかりですね。
#見た目あまりやる気にはならないようなの。

向こうの体質なんでしょうけど、日本人は高価格なマシンで
無理矢理ゲームをやると言う性質ではないと思います。
265263:2000/07/14(金) 04:30
263補足、
正規輸入盤とか、日本語版の発売予定のことね。
266名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 04:32
>263

海外と国内の事情を一緒に捉えても意味がないと思いますが。

>海外やネットで話題になっていても、
>日本で発売予定のないものなんかは紹介されないでしょ。

日本で発売予定がないから紹介できないって事もないですよね。
海外やネットで話題になってるゲームに興味を持つ人が少ない、
つまり人気がないから紹介しない、って事じゃないですか?

というか、外国人好みのゲームと日本人好みのゲームは
そもそも違う気がする。日本人に受けるゲームじゃないと
日本では意味がないですよ。
267名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 04:38
客観的に考えて、英語ばっかりでアメリカナイズされた
ハイスペックを必要とするPCゲームは、国内では
受けないと思いますが。導入も難しいし。
んで、限られた一部のマシンでしかプレイできないと来れば
尚更。
268175:2000/07/14(金) 04:38
結局、あなたのせいいっぱいの「反論」てのは、
「PCゲームはくだらない!!!PS2とかのゲームのがおもしろい!!!ムキー!!!」
ということでスカ(笑)
いやはや、小学生並の思考能力をお持ちなんですね。すばらしい(^^;
269名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 04:40
ポケモンぐらいか?受けたのは。>266
270名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 04:41
品位がないな>268
271名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 04:44
海外のゲームは大人と子供で棲み分けできてるって言ってた方、
内容はどんな風に分けられてんのさ。エロ分けってのは無しでお願い。
272>260:2000/07/14(金) 04:45
>ソフトの方もマニアックな物ばかりで一般向けの物が少ない。

なにをもって一般向けといってるかは知らんが、俺はガキ向けの
ゲームはやりたくねぇな。

>逆に言うと高いマシンを買ってそれを活かすために無理矢理
>マシンパワーを必要とする「クソ」ゲームをやって「クソ」ゲーム
>が最高のものと思いこまれているように見えますが・・・いや、本当に。

おまえバカ?
面白いゲーム快適にやりてぇからマシンパワーアップすんだよ。
どう見ても最新パーツ買えねぇ厨房としか思えねぇな(ワラ
273名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 04:45
どの分野でも黒船万歳派と大和魂万歳派に分かれるんだから、平行線だよ。
274名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 04:48
>268

自分の主観じゃなくて、あくまで客観的な考え方ですが。
ピカチュウ元気でチュウみたいな大衆受けするゲームの方が
いいですよ。友達と一緒にゲームやるとき得体の知れない
マニアックなゲームやっても興ざめですし。
「勝手に一人でやっててね〜」みたいな(笑)
プレステ、サターン時代になってグラフィックをめいっぱい
使えるようになってから、アニオタ向けのゲームが増えた気がする。
でも画面は華やかになって良かったですね。

アメリカだと逆にドラクエみたいなゲームはあんまり受けな
かったりしますが。それも体質の違いでしょうね。
日本のアニメは海外でも受けてるようでなによりですが。
275名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 04:51
海外PCゲームソフトメーカが汎用ゲーム機用(X-BOX等)に作ったりしたら
相乗効果?それとも廃れる?
276名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 04:52
>272

それはPCゲーム至上主義な人流の考え方でしょう。
それが全ての人に当てはまるとは考えない方がいいかと。

>面白いゲーム快適にやりてぇからマシンパワーアップすんだよ。
>どう見ても最新パーツ買えねぇ厨房としか思えねぇな(ワラ

面白いならもっと売れたりマスコミに取り上げられたりしても良いはずでは。
ゲームが面白くないなら、買わないです、ハイ。
277名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 04:55
基本的にPCは一人もしくはネット対戦が前提なんだから、マニアックで当然だと思うが。
赤名無しさんの意見をなるほど!と思って拝聴させていただいたが、
247での意見(完全に土俵がずれてる)非常に残念。
ときめきメモリアルを友達大勢でやってなさい
278名無しさん@277:2000/07/14(金) 04:57
上の277の中で247と書きましたが274の間違いです。すみません。
279名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 04:58
>277

>ときめきメモリアルを友達大勢でやってなさい

↑多分こういう人が多いと思います。
で、コミケみたいなのが出来る・・・と。
#自分はアニオタじゃないです(笑)
280名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 05:11
単に赤名無しさんのゲームの嗜好がPCゲーム市場に向いてないだけだと思うのですが。
マリオカート、テニス、ゴルフ等、パーティゲームはゲーム機ならではの
簡単操作とわかりやすさ面白さが詰め込まれていると思うけど(これは賛成)
PCとPS2の能力差の比較には短絡的につながらないと思う。
結局、赤名無しさんの好きなゲームを作っているソフトハウスが参入している
ゲーム機又はPCが一番優れているって聞こえる。
281>276:2000/07/14(金) 05:14
>面白いならもっと売れたりマスコミに取り上げられたりしても良いはずでは。
>ゲームが面白くないなら、買わないです、ハイ。

誰も「PCゲームの方が売れてる」なんて言ってねーぞ。
そうじゃなくて、ゲームとしての本質的な面白さやハマリ度はPCゲームの方が
上だって事だ。あと画面の綺麗さもな。
どのみち貧乏な厨房じゃまともにプレイすることは出来んから、あんまり
メジャーになれねぇってのは確かだがな。
282175:2000/07/14(金) 05:17
>>274
とりあえず、「客観」「主観」の意味がよくわかっていないようなので、
辞書をよく見て勉強することをおすすめする。

>友達と一緒にゲームやるとき得体の知れないマニアックなゲームやっても興ざめですし。
だからネットに接続して対戦できるゲームがあるんでしょ?

>それはPCゲーム至上主義な人流の考え方でしょう。
>それが全ての人に当てはまるとは考えない方がいいかと。
PCゲームはクソを前提に、君はそれを全ての人に当てはめようとしているのがわからないのかね?
まさに自己矛盾の人だ。反論すればするほどボロがでてくる。
283281:2000/07/14(金) 05:17
間違い
>誰も「PCゲームの方が売れてる」なんて言ってねーぞ。
誰も「PCゲームが売れてる」なんて言ってねーぞ。
284名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 05:23
>>282

そうじゃなくて咀嚼すると彼女と(実際に横に並んで)一緒にやっていい
雰囲気になれるゲーム。家族や友達と一緒にできるとか、
みんなが馴染めるゲームってこと。

>とりあえず、「客観」「主観」の意味がよくわかっていないようなので、

「客観的」「主観的」って意味ですよ。
自分の環境に限った話をしているわけでなく、全体が見てどう評価するかを
考慮しての考えを「客観的」としています。
285名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 05:25
彼女とゲームなんかするなよーヽ(´へ`)丿
286名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 05:25
>>282

きゃっ‐かん【客観】

きゃっかん(キャククヮン)
(明治時代は多く「かっかん」といわれた)
1 意志や認識などの精神作用が目標として向かう対象。また、主観と独立して存在する外界の対象。対象。客体。⇔主観。
2 (―する―自分だけの考えを離れて、第三者の立場で、物事を見たり、考えたりすること。⇔主観。

Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) ゥ Shogakukan 1988.国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988.


これの2的意味合いです。
287名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 05:32
「PCゲームはクソ」という考え自体が「主観」である
288名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 05:36
「家族や友達と一緒にできるとか、みんなが馴染めるゲームがPCにはないという」考え自体が主観である。
おわかりですか?
まだ「客観」「主観」の意味がよくわかっていないようですね(^^;
289名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 05:39
というより、自分のことを棚にあげて「反論」をするのが得意なようですね(苦笑)
290名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 05:48
>288
>「家族や友達と一緒にできるとか、みんなが馴染めるゲームがPCにはないという」考え自体が主観である。

らしい物は見あたりませんよ、「客観的」に考えて。
いわゆるPCゲーム信者の言う3Dゲームにおいては特に。

>287
>「PCゲームはクソ」という考え自体が「主観」である

売れてない、マスコミに取り上げられない、更に既に過去の実績から
そう評価できますが。
291名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 05:50
いわゆるPCのアクションバリバリ系のゲームが面白いなら
エロゲー雑誌のようにどんどん雑誌がでてもいいはずですが。
PCという立場は同じですしね。

そう言った点をふまえると、自ずとPCゲームがどのようなものか
分かると思いますが。
292名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 05:55
というか、PCゲーム信者の方は「自分の環境」を前提にして
話を進めている。つまり大方の人が使えないであろう高性能マシンが
あるのを前提にしてPCゲームは凄い、とか言われても話にならない。
それが主観的。

自分以外がどう思うかを考慮して考えなければならないと
言う意味合いで「客観的」に考えた方がいいという事を述べているんですが。
293名無しさん名無しさん:2000/07/14(金) 06:02
彼女とゲームできないからPCゲームはクソだとか無茶を言い出してるよ・・・
294175(まだ起きてるのか):2000/07/14(金) 06:20
>>291
>というか、PCゲーム信者の方は「自分の環境」を前提にして
>話を進めている。つまり大方の人が使えないであろう高性能マシンが
>あるのを前提にしてPCゲームは凄い、とか言われても話にならない。

あのねぇ。
それによって全てにおいて「PCゲームがクソだという」根拠(おもいっきり主観だが)にならないと言っているんだよ。
よーするに、君の言ってることは「雑誌であまり紹介されてないからPCゲームはクソなんだぁ〜」
「だから、PCのアクションバリバリ系のゲームを面白がってる奴もクソなんだぁ〜」と言っている。
それが主観的。

そもそも、主観的な「面白さ」の優劣を、客観的に論じようとしているところに、
ムリがあるとはわかっていないようだね君は(^^;
295名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 06:23
>294

面白くて興味を惹く、つまり読者の需要があるならPCゲームの記事を
載せるはず。載せないのは興味を惹かないつまり誰もやろうと思わない
強いて言えばつまらない、投資に見合う価値がないってこと。
これは「主観的」ではなく世間の評価ですよ?
296>175:2000/07/14(金) 06:25
彼は自分でもなにを言っているのかわってないんでしょうな(ワラ
297名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 06:29
なんで「家族といっしょにできる」とかを評価基準にしたときに
PS2はクソ、N64最強っていう結論がでないのかね、この馬鹿は。
298名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 06:31
雑誌・紙媒体を心酔しきってるやからに何を言ってもしょうがないが、
PCゲームの情報はネットに溢れていると思うぞ。ただPCゲームを全く
やらない人には縁がないだけ。
逆にPS2がネットにつながるようになって、雑誌でのレビューが少なくなれば
PS2のゲームはつまらないとでも言うのかい?
299名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 06:33
そもそも640*480と1024*768の違いが
実感できないようなやつに
PCゲームの良さがわかるわけがない。
そんなやつがPCゲーム語る資格無し!
300名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 06:36
>297

Nintendo64は売れなかったんじゃないですか?
プレステは1500万台くらい売れたんだっけ?
面白いソフトはみんなプレステに流れたし、
エニックスやスクウェアも任天堂見捨てたし。
まだ出始めだからソフト少ないけど、PS2の市場は
当然大きくなりますよ。Nintendo64はCD-ROMを採用しなかったこと、
あと、任天堂自体があまり面白いゲーム作らなくなったことが
寂れた原因かとにらんでる。ポケモンが大ヒットしたのは嬉しい
誤算かも。

あらゆる人種を対象にしたゲームを作れる
家庭用ゲーム機市場の方がいいゲームが見つかりやすいですね。
逆にPCゲーム市場は大衆向けゲームが少ない。

>なんで「家族といっしょにできる」とかを評価基準にしたときに

家族と一緒にできるってのは要するに誰でも楽しめるようなものって事です。

301名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 06:37
そう茶化してはいけないよ>299
302名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 06:38
>298
>逆にPS2がネットにつながるようになって、雑誌でのレビューが少なくなれば
>PS2のゲームはつまらないとでも言うのかい?

でしょうね。
303名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 06:40
>299

解像度にしかこだわれず、ゲームの中身が分からない奴に
ゲーム語る資格無し!

とも言えますが。
304名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 06:41
>そもそも640*480と1024*768の違いが
>実感できないようなやつに

これって考えてみたらハイカラーとフルカラーの違いが分からない
奴にゲームを語る資格がない、ってのと似たようなもんだと思いますが。
305名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 06:42
キミの最高ゲームはトランプだな。家族でやってろ。
家族で一緒にやるなんて発想はすでに古すぎる。元祖ファミコンの時代のことだ。
今の家庭じゃPS2もGBもN64も子供の数だけあるってもんだ。
友達とやるのも対戦ゲーム程度で売れてるのはFFとか一人でやるソフトだろう。
苦しくなって理想を持ち出されても困るな。
306名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 06:43
>298
>PCゲームの情報はネットに溢れていると思うぞ。ただPCゲームを全く
>やらない人には縁がないだけ。

大方の人は、やらない。家庭でゲームをしている人
全体をベースに考えて。
307名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 06:45
どうやら雑誌で紹介されてるゲームがおもしろいって事か。
あきれた。
308名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 06:45
>305

何か意味を捉え違えてますが、いわゆる友達と話題を共通に出来たり、
一緒に眺めながらプレイできるようなゲームのことを言っていて、
直接対戦するとかそう言うことではないです。
要するに万人が楽しめるゲームと言う意味合いで「家族で楽しめる」
という表現を使ったのですが。
309名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 06:46
>大方の人は、やらない。家庭でゲームをしている人
>全体をベースに考えて。

これが明らかに主観なんだよ
310名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 06:46
>要するに万人が楽しめるゲームと言う意味合いで「家族で楽しめる」
>という表現を使ったのですが。

言うことコロコロ変わってるよ
311名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 06:47
なんかセガ信者のゆうじと会話してるような気分だぜ。やれやれ。
312名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 06:48
赤名無しさんのお父さんお母さんが楽しんでいるゲームを教えてください。
普通ゲームなんてやってないと思うが。
その時点で万人って発想が間違いだと気づくべきなんだが。
313名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 06:48
>Nintendo64は売れなかったんじゃないですか?
>プレステは1500万台くらい売れたんだっけ?

ってアンタ、実はPCゲームだけじゃなくって専用機のこともよく知らないんだろ。
314名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 06:49
>307

まあ全てが面白いと言うことはないですが、
ゲーム機のゲームの紹介、評価記事を書いてその中で自分が面白いと
思うのがあったら買う、って感じでしょ。
プレステならプレステみたいな下地が整ってないとできない。
その中で評価の高いゲームがあれば攻略記事など書いて
読者の興味を惹いて売り上げを伸ばす。
315名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 06:50
結局なんだったんだ?ファミ通がサイコーって事か?
316名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 06:50
争点はなんなんだ?
317>295:2000/07/14(金) 06:50
例えば、Unreal、これは98年99年の最大級の話題作よ。
雑誌でもたくさん記事が載ったし、WEB掲示板でも話題になった。
それが未だにDCにもPSにも移植されないということは、
Unrealのおもしろさを家庭用では技術的に再現できないということでしょ。

つまり、日本では家庭用が強いけれども、海外ではPCの優秀なゲームがたくさんあるから、
PCなら移植を待たずにそのまま楽しめるでしょと、言いたいわけ
それをクソだというならそれこそ「主観的」な意見でしょ。

雑誌だけが情報のすべてだという時代は終わってんの。
318名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 06:50
>>大方の人は、やらない。家庭でゲームをしている人
>>全体をベースに考えて。
>これが明らかに主観なんだよ

主観でも客観でもどっちでもいいことですね。
これは「事実」ですから。
319名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 06:52
まぁ時代に取り残されないようにね。
PCの方はバグが多いせいか?進歩が速いせいかネット情報が先行だよ。
ヒットしてから雑誌が紹介してる。
いずれPS2もそうなるだろう
320>308:2000/07/14(金) 06:53
「万人が楽しめるゲーム」ってなに?
真理夫?(ワラ
321名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 06:53
>317

海外のゲームと日本のゲーム市場を一緒に考えても
しょうがないと思います。
日本と海外とでは受けるゲームも違いますし。

322名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 06:55
>316
俺も分からなくなってきた。
家庭用ゲーム機がみんなで出来るからサイコー♪だから雑誌で紹介されてるのさー。

PCゲームは雑誌で紹介されないし、やるには高機能なパソコンが必要でPC保有者の
大半は享受できないじゃん!

この2点でよい?>赤名無しさんへ
323名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 06:56
>320

万人が楽しめるってのは、ソフト1本のことではなくて
ソフト市場全体のこと。
アクションが好きな人もいればシミュレーションやRPG、
或いは美少女ゲームみたいなものが好きな人がいるでしょ。
幅が広いって事。

>319

バグが多くて不安定なゲームってのはイヤですしね。
324>321:2000/07/14(金) 06:56
キミはいつの時代を生きてるんだ?
325名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 06:57
>322
>PCゲームは雑誌で紹介されないし、やるには高機能なパソコンが必要でPC保有者の
>大半は享受できないじゃん!

まあそう言うこと。少なくとも自分はやろうと思わない。

326名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 06:58
それで結局なんなの?
327名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 06:59
雑誌を見て買いに逝く。そして雑誌を見ながら攻略する。
これは出版業界とソフトメーカが組んだ日本の悪いしきたりです。
ドラクエなんていつ発売される事やら?
328名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 07:00
>325
>まあそう言うこと。少なくとも自分はやろうと思わない。
ホントはやったことないんだろ。
な〜んも知らずに書いてんだろ。
329名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 07:01
>319
>PCの方はバグが多いせいか?進歩が速いせいかネット情報が先行だよ。

既に家庭用ゲーム機のネットサイトも多数ありますが。
まあ、ネットの情報より雑誌の方が内容が濃いからまだまだ
雑誌の時代は続きますね。詳細な紹介、評価も雑誌の方が上。
330名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 07:01
つまり!ゲーム業界は逝ってよしなわけだ。
禁止事項1 ゲームが子供の教育に悪影響を与える云々の方向へは行かないように。
331名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 07:03
>327

相乗効果で互いに売れる。
って利点もありますよ。
332名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 07:03
>まあ、ネットの情報より雑誌の方が内容が濃いからまだまだ

つか、単に内容が浅いから雑誌で十分な程度ってことだろ。
333175(そろそろ行かなきゃ):2000/07/14(金) 07:04
>>300
>任天堂自体があまり面白いゲーム作らなくなったことが寂れた原因かとにらんでる。
おいおい(^^;
ファミ通で40点満点だした「ゼルダの伝説 時のおかりな」を忘れているな。
他にも、マリオカート、マリオテニス、マリオゴルフ、マリオパーティは、
君の基準では、「家族で楽しめる」すばらしいゲームなんだろ?
あっ、雑誌(ファミ通)にあまり載らなかったからクソなのかな?
あ〜君の理論はむつかしー

でも、だんだんわかってきたぞ、君の言いたいことが、
つまり、君の基準では「よく売れているゲーム」こそすばらしいということなんですな。
FF8はすばらしい!!!!最高のゲームだ!!!!
334名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 07:07
なんだぁ?
ここの赤名無し君は自分の視野が恐ろしく狭いことにぜんぜん
気が付いてないぞ。
一度アタマからこのスレッド読み直すとよろし。
335名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 07:08
>333

Nintendo64は個人的に「クソ」と思っている。

>他にも、マリオカート、マリオテニス、マリオゴルフ、マリオパーティは、

体質が古くさいような感じがする。いくら3Dにしたってなあって感じの
ゲームばっかし・・・
実際サードパーティあんまし付かずにハードはあんまり売れず。
ソニーに天下を奪われ、任天堂の時代に終焉を迎えた感じ。
あ、こういうこと書くとまずいかな。
ゲームの面白さはゲーム機自体、PC自体の単純な性能差ではないと言うところまでは
赤名無しさんの意見に同調するが、雑誌至上主義だったということでsage。
337175:2000/07/14(金) 07:18
>>303アイタタタ・・・。
>解像度にしかこだわれず、ゲームの中身が分からない奴に
>ゲーム語る資格無し!
>とも言えますが。

ゲームの中身(面白さ)に解像度が全く関係ないと思っている時点で、
PCゲーム語る資格無し!

とも言えますが。

Unrealがクソゲー、MSFSがくそげーだと言ってる人間には、
これは絶対に理解できないでしょうな〜┓(´ー`)┏
338175:2000/07/14(金) 07:20
>ゲームの面白さはゲーム機自体、PC自体の単純な性能差ではないから、
私も同感。
でも「彼」は、そこから「PCゲームクソ論」にトンじゃってる・・・。
339名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 07:21
>>そもそも640*480と1024*768の違いが
>>実感できないようなやつに
>これって考えてみたらハイカラーとフルカラーの違いが分からない
>奴にゲームを語る資格がない、ってのと似たようなもんだと思いますが。
8bitと16bitくらいの違いがあると思うけどな。
340134:2000/07/14(金) 07:23
あー、本当に読む力がない人だなぁ。
解像度と切り離してゲームの面白さを語ってる時に解像度の話をだして、あまつさえ自分の都合に併せて
「解像度しか頭にない」
呼ばわりするかい。
それ以前に雑誌を頼りに評価する時点で自分でゲームに接していない証拠じゃないか。
あんたは核が落ちても雑誌が
「単なる爆発事故です」
って書いたら信じるのか?
雑誌も金掴まされてたりとか色々事情があるだろうに。そのくらいの推測も出来ないほどお粗末な頭なのか?
言ってる意見は全て自分に都合のいいことばかりでなおかつ自己中心的、自分に都合が悪い意見は黙殺。
333さんのFF8に対する言及はどうなん? もしかして、
>FF8はすばらしい!!!!最高のゲームだ!!!!
ってのが皮肉だってわからないわけじゃないよね?(苦笑
そこまで頭悪かったら怖いぞ。色んな意味で。

>相乗効果で互いに売れる。
>って利点もありますよ。
なんだ、この的はずれな返事は?(苦笑
利点ってのは誰の利点だ? メーカーの利点だろ? ユーザーの利点について言及していたんだぜ?
それとも、君はメーカーの回し者か? もしそうなら、そのメーカーが心配だよ。
341175:2000/07/14(金) 07:24
>>335
>Nintendo64は個人的に「クソ」と思っている。
あれ〜?
>>274で、
ピカチュウ元気でチュウすすめてくれたのに、あれはウソかい?(笑)
342名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 07:25
>335
>体質が古くさいような感じがする。いくら3Dにしたってなあって感じの

はいはい、あんたがこれらの任天堂ゲームをやったことがないことはよくわかったよ。
仮にやっていたとしても、見た目と思いこみだけで視界がひん曲がってるから
多分つまらないと思いこんでるんだろうね、 今PS2のクソゲーを面白いと思いこんでいるように。
ゲーム評価のセンス皆無。
343134:2000/07/14(金) 07:29
いい加減、気色悪いな。ここまで読解力ない人間って。ネタか? それとも、秀才気取った小学生か?
344名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 07:34
小学生相手に気張ってしまったようだな>343
345名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 07:35
>342

でもコナミの社員が
「任天堂ってファミコン時代から変わってないよな」
って言ってたらしいですよ。
自分もそう思う。

多分制作チームとか同じ人材結構使ってるんじゃないかな。
80年スタイルのお笑いが今ではあまり通用しないのと
同じようなものだと思います。
346名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 07:36
>343

小学生の立場にもなって考えてみると良いですよ。
ゲームは子供も結構やりますから。
そう言った考え方も大事。
347134:2000/07/14(金) 07:53
>>344
我ながら大人げない。(苦笑

>>346
小学生の立場になると、任天堂はクソじゃないよ。
そもそも対象年齢ってものの存在を君は知っているか?
ほら、もう矛盾がでた。
348134:2000/07/14(金) 07:54
>>346

ていうか話はぐらかすのやめろ(苦笑
自分のことまた棚に上げてからに……
一番小学生の立場考えてないの君だろ?
349134:2000/07/14(金) 07:57
>多分制作チームとか同じ人材結構使ってるんじゃないかな。
>80年スタイルのお笑いが今ではあまり通用しないのと
>同じようなものだと思います。

そもそも、君ポケモン知ってる? 任天堂なんだと思ってる?
350名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 08:03
なんか精神疾患の域に達してきたな・・・
351名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 08:52
>349,350その他のみなさん
お疲れさま。おかげで流れはつかめたよ。
論点がずれてるから、しょうがないよ。あきらめも肝心さ。
352134:2000/07/14(金) 09:03
うん、諦めるよ……
このスレッドは精神衛生上よろしくない。
もう放置する(苦笑
馬鹿には何を言っても仕方ないか……
353名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 09:05
>349

任天堂はかなりの赤字だったと思うんだけど、
ポケモンのヒットでそれが弱まったという記事を見たけど。
ポケモンはゲーム以外の部分でもヒットしてるから
金目になるかも。
任天堂は低年齢向けに力を入れてるそうです。

まあ、Nintendo64は全体的に見て「クソ」だと思いますが。
任天堂とそれ以外は弱小のサードパーティしか付いてないし。
ROMカートリッジだから容量を必要とするいわゆる
アニオタ好みのゲームが出せない。
354名無しさん:2000/07/14(金) 09:34
PS2のハードがPS2のソフトで売れていると勘違い赤名無し厨房さんとは
もとから話できなかったのさー

じゃ、おつかれさまー
これからもよきゲームライフを!
355名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 09:46
小学生にゲームのハードもソフトも与える必要ねえ。てめえ
らで遊びを考えるようにさせろ。
356名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 09:49
赤名無しは、やってもいない物について比較してるな
比較したきゃ、まずここで勧められてるPCゲーやってからにしろよ

357名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 10:06
いきなり、FPSゲームとかやらしても、
「操作方法判んなーい。つまんなーい。」
で終わりそうだな・・・
358名無しさん:2000/07/14(金) 10:25
その次は
「英語読めないー、わからないー、ばぶー。」
だな。
359名無しさん:2000/07/14(金) 10:32
>342
小波の社員が・・・ってアンタ。
説得力持つ言葉かソレ?
ニンテンは嫌いだが、宮本茂尊敬してるぞ、俺は。
360名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 10:38
>任天堂はかなりの赤字だったと思うんだけど。

この一行にあなたの調査力の弱さが滲み出ていますね。

>ポケモンのヒットでそれが弱まったという記事を見たけど。

雑誌や新聞の記述が全て正しいと思っているのですか?

>任天堂は低年齢向けに力を入れているそうです。

だからどうだと言うのでしょう。

>まあ、Nintendo64は全体的に見て「クソ」だと思いますが。

その根拠は、以下の3行なのでしょうか。

>任天堂とそれ以外は弱小のサードパーティーしか付いてないし。
>ROMカートリッジだから容量を必要とするいわゆる
>アニオタ好みのゲームが出せない。

見識の無さがありありと出ています。もっと自分の世界の外にも
目を向けられてはどうでしょうか。
361>360:2000/07/14(金) 11:11
公式発表決算が赤字で、実際は黒字だとしたら
それは犯罪です。
362名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 11:11
>360 自分の意見や論拠を示さない煽りは、カッコワルイと思います
363名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 11:43
なんか本題とはずれてますが、ニンテンは経常利益だかなんだかが
1000億の企業です。純利益が500億くらい。

赤字というのは大嘘ですな。
でも、日経に64発売当初そのような(ニンテンの経営状態が芳しくないとか)
記事があったのは事実です。でも、あとで嘘の記事であることが発覚しました。
364ノレパソ酸性:2000/07/14(金) 12:02
●ノレパソ酸性

ここは内容が来るたびに変わってて良いね。

Pentium4
 ↓
PS2 対 Pentium4
 ↓
CSゲーム 対 PCゲーム
 ↓
SONY 対 Nintendo

おもしろいのでage
365名無しさん:2000/07/14(金) 12:02
性能的に言えばその辺にある10万円パソコンにGeforceつんだほうが上です<PS2
PS2はゲームとネットに特化されてるからその分野の性能だけが良い。
でも他は駄目駄目。

ニンテンドーは海外では根強いシェアを持ってます。
赤字企業なんかではありません。

-------------------終了------------------------
366名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 12:23
PC>PS2=N64で終了
367名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 12:24
>363

赤字ってのは昔の記事だったかもしれないです。
ポケモンで上方修正したって話。

>365

性能が「仮に」良いとしてもソフト市場が付いていかない。
この点が国内のPCゲームの家庭用ゲーム機に対する
大きなビハインドです。
あとポリゴン数の比較でPS2のグラフィックはGeforceを
大分上回ります。
スループットも多分そこらのPCの性能を上回るんじゃないでしょうかね。

>360
>雑誌や新聞の記述が全て正しいと思っているのですか?

正しくない記事は基本的に書かないでしょう。

>見識の無さがありありと出ています。もっと自分の世界の外にも
>目を向けられてはどうでしょうか。

PCゲーム以外にも目を向けてみましょうね。
368名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 12:28
結局、>>3

>越えても越えなくても意味無し。
>F1を越えた乗用車は何の意味があるのか考えてみろ。

これがいい例えですね。
買い物に行くのに無駄に高い物は要らない、と。
369sage:2000/07/14(金) 12:39
----------------------おまけ----------------------

>365
>性能的に言えばその辺にある10万円パソコンにGeforceつんだほうが上です<PS2

カタログスペックならな。

>PS2はゲームとネットに特化されてるからその分野の性能だけが良い。
>でも他は駄目駄目。

だからアーキテクチャの全く違うPS2とパソコンで「性能」比べてどーすんだ。
つーか、どこの「性能」くらべてんの? クロック?? そりゃ勝てんわな(藁)。

ゲームに特化したPS2が他は駄目駄目ってあたりまえだ。しかしPS2がネットに特化してた
とは初耳だよ。

N天。国内でもポケモンでボロ儲け中。赤字どころか業務の性質故、借入金すらなかったんじゃ?

----------------------おまけ終わり----------------------
370名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 12:45
371興銀:2000/07/14(金) 12:46
拝啓
無借金経営というのは、社会に良い影響を与えないので
ウチから借りてください。            敬具
372名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 12:51
PS1@`サターンの時もそうだったけど、
家庭用ゲーム機はその独自アーキテクチャを使える、
独自のシステムを使える点、ハードに最適化された
プログラムを使える点、大量に同一製品を
安価で仕入れることが出来るなどの点から
常にPCを上回る環境を安価に手に入れることが出来ましたが、
それは今後も続くことでしょう。

サターンのゲームやったときは凄い動きで感動もんでした。
PCで同じのやるとしたらかなり金かけなければ出来ない
(或いは全く及ばない)のが簡単に出来るんですからね。
今の家庭用ゲーム機も同じでしょう。
来年はX-boxが更にこれを大分上回る性能の製品を
投入するようです。
373名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 13:20
この板では珍しいタイプの気狂いスレッドになってますね、ここ。
しばらく晒し上げておきましょうか。

374名無しさん:2000/07/14(金) 13:21
おいおい、やっぱ・・・・?>372
性能が高いから面白いゲームができると言うてるの?
映像すごいで感動してるだけでしょ?
そんなゲームいらないっていってるでしょうが・・
てか、同じ事言わすなよっ(笑)
雑誌とか関係ないってば。。

あと、
>PS1@`サターンの時もそうだったけど、
>家庭用ゲーム機はその独自アーキテクチャを使える、
>独自のシステムを使える点、ハードに最適化された
>プログラムを使える点、大量に同一製品を
>安価で仕入れることが出来るなどの点から
>常にPCを上回る環境を安価に手に入れることが出来ましたが、
>それは今後も続くことでしょう。
どこの視点でみてるの?
メーカ?問屋?エンドユーザー?
わけわかんないっす、、、

375名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 13:21
http://www.scei.co.jp/dearscei/pr/990302c1.html

ここを見ると画像出力は

画像出力 フォーマット NTSC/PAL
DTV
VESA(最大1280×1024ドット)

とあるみたいだけど、高解像度出力は一応
可能みたいですね。
376名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 13:26
>>374

ファミコンも当時、ある電気メーカー社員が見て
「これは4,5万でないと作れない」と唸ったほどの
高性能製品だったそうです。任天堂も100万台売るのを
約束して安価で部品を調達し、それを見事に達成できたとか。
大量に部品を購入できるから安く高い性能のマシンを
作れるみたいです。
377名無しさん:2000/07/14(金) 13:27
む、UOで彼女とデートとか
親子揃ってEQでパーティー組んじゃダメっすか?
RPG横で見てるよりは面白いと思うんですけど。
378名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 13:48
>>367
>PCゲーム以外にも目を向けてみましょうね。
おまえあほか、ここでPCゲームについて言ってる人はPC・CS双方やってるんだよ
片方かやって無いで、比較してる視野の狭い馬鹿はおまえなんだよ


379名無しさん:2000/07/14(金) 13:49
PC雑誌なんか見ると海外ゲームの記事扱ってない所は殆どないはずだがな、
ゲーム雑誌だけ上げても、ログイン、コンプティーク、電撃王
メーカーから広告費出ねぇ割に頑張ってると思うが。
一度E3の記事でもみてみそ、
近い将来、家庭用ゲームに取り込まれるであろう技術に満ちてる
その逆はそれほど無いと思うがどうか?
ま、ファミ通でさえろくに読んでないみたいだし雑誌の話されても呆れるだけだ
そんなんで、ゲーム語るなや。
380名無しさん:2000/07/14(金) 13:52
>>376
いや・・・だから・・・その・・・
だーーーーかーーーーーらーーーーー??
あ〜わけわかんねぇ。。
381名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 14:06
>378

海外ゲームが面白いなら家庭用ゲームでも
海外ゲームがたくさん移植されて売れても
いいはずなんですけど、その兆しが見られないですね。
まあ、プレステも海外で発売されていて海外でも
ソフトメーカーが多数ソフトを作っているようですから
簡単に海外のゲームは遊べるはずですが。
日本人の海外ゲームに対する評価ってのはそんなってことですよね。
382名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 14:13
>379

エミュレーターで家庭用ゲーム機のゲームが
パソコンでプレイされてますよね。
家庭用ゲーム機のゲームは面白いですからね。
#まあ違法になる可能性が高いですが。

家庭用ゲーム機のメーカーがパソコンで
ゲーム出さないのは売れないのと、
違法コピーの問題などがあるからでは。
383名無しさん:2000/07/14(金) 14:19
>>381
別に移植されなくても、やる人はやってるよ(笑)
なんで移植とか雑誌とかが測量の元になるの?謎過ぎ!
384名無しさん:2000/07/14(金) 14:21
>271
棲み分けについて説明ね。
えと、向こうじゃコンシューマでは
反射神経型のアクション、シューティング、スポーツ
なんかが売れる傾向にあります、対象はおもに子供。
それに引き換え、RPG@`SLG、PLZはあまり売れない傾向です
こういうのがやりたい人は大抵PCでやってます。
別に、ドラクエが向こうで売れてないといって
RPGとかSLGが向こうで流行って無いわけじゃない
じゃなきゃ、Wizやウルティマはどーなの?って話になる。

#あ、米国は仕事で少し滞在しただけです。
385名無しさん:2000/07/14(金) 14:25
>エミュレーターで家庭用ゲーム機のゲームが
>パソコンでプレイされてますよね。
>家庭用ゲーム機のゲームは面白いですからね。
エミュってゲーム機のエミュだけじゃないぞ。。視野狭すぎあんた!
てか、ガキだったころにCSで楽しんだゲームしたいと思うときあるじゃん。。
ハードを押入から出すのがうざかったりするっしょ。。

昔はAC又はCSのゲームがよかったんだよね。
今はPCのゲームが面白いからPCなの!
わかった?
386名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 14:25
>383

海外メーカーが作ったプレステのゲームを
日本のプレステでプレイするって事ですよ。
海外のゲームはPCだけの物ではないです、ハイ。

売れるなら日本でも海外のゲームが販売されても良いのに
あまり出ないと言うことはつまり売れないのが見えてるから
ではないですか?

>別に移植されなくても、やる人はやってるよ

一部の人だけですか?
387名無しさん:2000/07/14(金) 14:28
>382
テトリスは?
トゥームレイダーとかワイプアウトとかも
一定の評価を得ているように思うが?
388名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 14:28
Tomb Raiderとか日本でも結構流行ったけどな。
もちろん、PC版の方が出来がいいが。
あと、ドリキャスはWindowsからの移植が比較的容易って事で、
結構タイトル出てますね。
今度、Half-Lifeが移植されるんで、期待してる人も多いよ。

なんて言っても無駄だね(笑)
389名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 14:30
>384

まあ、その辺海外と日本人の体質が違っていて
海外のソフトが国内で受けづらい(逆も)って事ですか。
もちろんスーパーマリオみたいに国内産のソフトで
海外でも大受けするようなのはありますが。
あとPCでゲームするってのも海外の風潮ですよね。
あっちはPCの普及率が違っていてゲーム機感覚で
パソコン使う、とかどっかで見たような気が。

それを国内のゲーム環境・文化と一緒くたにして考えるのはどうかと。
390名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 14:35
単に国内シェアの事、言いたいの?
別にゲーム機ソフトに比べてシェアが小さくたって、
楽しんでる人は大勢いるんだから、
それにケチつける必要は無いと思うんだが。


391名無しさん:2000/07/14(金) 14:37
>389
PCゲームに国内も海外も無いよ。
392名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 14:37
だから〜日本で売れるプレステのゲームは
一人用の引きこもりご用達ゲームだけなんだって

393名無しさん:2000/07/14(金) 14:41
結局赤名無しさんは国産RPGが好きで好きでたまらんないのだろう。
それだけしか目が無くて視野狭くて、洋ゲーなんかしらないのさ。
てか、洋ゲーも国産ゲーもクソゲー&異国間移植されてないやつ多いよ。。
一方的に考えすぎなのでは、、まぁ視野が狭いから仕方がないか。。

いつから洋vs国産に。。(笑)
394名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 14:44
まぁ、日本産PCゲームにクソが多いのは確かだし(笑)
コピー野郎とエロゲーが日本のPCゲーム市場を壊したんだよなー。
395名無しさん:2000/07/14(金) 14:46
>392
日本には赤名無しさんみたいな引きこもり重傷者も何%とか居ると言うことですな。。
引きこもりすぎたら視野狭くなるね。
彼は生活情報仕入れ先がファミ通しかないんだろう。。
396名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 14:48
>393
>結局赤名無しさんは国産RPGが好きで好きでたまらんないのだろう。

まあこの手の人種が多いからFFやドラクエその他RPGが売れるわけで。
あと格闘ゲーム、アニオタゲームも結構売れる。
海外だと格闘ゲームなんてのは受けないんじゃないですか?

>いつから洋vs国産に。。(笑)

どうもPCゲーム至上主義者の中に家庭用ゲーム機に
対するアドバンテージとして「海外ゲームが遊べる」
と言うのを挙げた人がいたようなので、
家庭用ゲーム機でも海外ゲームは出来る、ということ
なんですが、それに関して言及しました。

#その前は「解像度」だった。今度は、何?
397名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 14:49
>海外だと格闘ゲームなんてのは受けないんじゃないですか?
阿呆。映画が作られる程、受けてる。

398名無しさん:2000/07/14(金) 14:53
海外だけでだとモータルコンバットだね。。
国内海外とわずだとストリートファイターですな。。

やっぱ視野せまいっすよね、、あかいひと。。
399名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 14:55
>394
>まぁ、日本産PCゲームにクソが多いのは確かだし(笑)
>コピー野郎とエロゲーが日本のPCゲーム市場を壊したんだよなー。

まあ、エロゲーは家庭用ゲームで出せず、それなりに
アニオタ達に人気があるので今もそこそこ規模の市場がありますね。

昔はゲームと言えばパソコン、だったんですがファミコンが出来てから
その風潮は崩れパソコンゲームを凌ぐ内容のゲームが家庭用ゲーム機で
登場し、今に至るといった感じです。
パソコンで絶大な人気を得た(と言っても売り上げ10万本くらい?)
イースやハイドライドみたいなのも簡単にファミコンでプレイされて
つまらないと言われ捨てられていく・・・
後発のドラクエやFFといった物が名作となり今も作られ続けていますね。
家庭用ゲーム機で作った方がけた外れに売れますしね。
400名無しさん:2000/07/14(金) 14:55
>どうもPCゲーム至上主義者の中に家庭用ゲーム機に
>対するアドバンテージとして「海外ゲームが遊べる」
>と言うのを挙げた人がいたようなので、
>家庭用ゲーム機でも海外ゲームは出来る、ということ
>なんですが、それに関して言及しました。
俺が見る限りそういうログはないよ。。(笑)
海外ゲームも移植ロスなしに楽しめるとかの文章を勘違いしたと見た!
401名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 15:02
>イースやハイドライドみたいなのも簡単にファミコンでプレイされて
>つまらないと言われ捨てられていく・・・

お前の認識は、8bitパソコンから進化してないんだな(笑)
402名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 15:02
>400

海外のプレステのゲームならそのまま国内で
移植なしに国内のプレステでプレイできませんか?
それもアドバンテージにはなりづらいですね、
同じ事です。

403名無しさん:2000/07/14(金) 15:03
>その風潮は崩れパソコンゲームを凌ぐ内容のゲームが家庭用ゲーム機で
>登場し、今に至るといった感じです。
やっぱ、CSで売れているゲーム以外はクソゲーって考え方なんだね。。
寂しい。。寂しすぎ。。
ホントにクソゲーならUOがCESAにノミネートしたりしません(笑)


404名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 15:03
>海外のプレステのゲームならそのまま国内で
>移植なしに国内のプレステでプレイできませんか?
出来ないよ。地域コードがあるからね。
405名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 15:05
>401

で、メーカーはみんな家庭用ゲーム機に流れるって事ですよ。
つまり面白いゲームを作るメーカーは皆家庭用ゲーム機、
しかもハードウェアが売れている物に付くでしょう。

やたらハイスペックを必要として高いマシンでないと
プレイできないような、つまり対象ハードウェアが
狭いものだと良いソフトメーカー付きませんね、国内だと。
406名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 15:08
じゃぁなんで、CAPCOMやスクウェアは、
わざわざPC版なんか出してるの?
407名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 15:08
>404

簡単に手を施すだけで同じマシンなので
手直しして日本のプレステでプレイできるようにするのは
容易なはずですが。

>海外ゲームも移植ロスなしに楽しめる

これもプレステで出来るって事ですね。
408名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 15:11
だから、メーカーが手直ししてくれないと、遊べないだろ。
409名無しさん:2000/07/14(金) 15:12
>で、メーカーはみんな家庭用ゲーム機に流れるって事ですよ。
>つまり面白いゲームを作るメーカーは皆家庭用ゲーム機、
>しかもハードウェアが売れている物に付くでしょう。
PCならゲーム機より売れてるよ、
仕事でも使うしー(笑)

410名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 15:14
>406

ストリートファイター2をPCエンジンに
移植するようなもんじゃないですか?
411名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 15:17
>409

ゲーム機として使う人のマシン、更に該当ゲームが
まともに出来るマシンの数をそのうちの
有効数として考えてみてください。
412名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 15:17
こいつ、1000に達した時点で、
「ネタだよー、ばーか。」って書き込むと見た。

413名無しさん:2000/07/14(金) 15:18
なーんかね、
売れるゲーム=面白いゲームって勘違いしてるのがどーにも痛いよね
売れ行きは、プロモーションと運で大分左右されるんだよ、
FF8って面白かったか?まじで。
日本のゲーム誌は基本的に金持ってるメーカーのタイコ持ちなんだよ
一寸批判的な事書くと新作の資料公開しないって脅すしさ、
それより何より、広告出してもらえなくなる。
で、そんな情報を鵜呑みにしてるアンタはただのお子様なんだから
したり顔でゲーム語るなや。
414名無しさん:2000/07/14(金) 15:21
>ハードウェアが売れている物に付くでしょう。
ついてません(笑)
PS2でも出来ないものがPCにはあります。。
UO、EQなんて現状のPS2では100%できないよ
つなげられないしー
パッチあてられないしー

パソコンの後を追ってCSもオンライン化とかするんだから、、、
PCゲームがダメとか言ったらCS育たないよ(笑)

あと売れるからデジキューブもPCソフト扱ってると思うよ♪
415名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 15:21
実際問題今は、ホーム向けコンピューターでも、
割と高性能だから、よっぽどボロっちいPCじゃなければ、
まともに遊べるよな。
416名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 15:26
>413

面白くなかったら世間の評価がありますし、
自分で面白いと思わないので続編とか遊ばなくなるでしょう。
プレイヤーの客観評価がネットなどでも入手できますし、
雑誌で前評判や画面、ストーリーなど自分で調べることも出来ます。
売れ続けるのは実際面白いからではないですか?
417名無しさん:2000/07/14(金) 15:27
>>411
会社のマシンでもUOできるから、、
ん〜、うちの会社すべてUO出来るマシンだね
で、米国では1家庭1PCらしいしー
PS2どころかPSよりシェアでかいじゃん(笑)
ちゃんと考えてくれ。。
418名無しさん:2000/07/14(金) 15:31
>>416
>売れ続けるのは実際面白いからではないですか?
FF、最近面白くないけどFANだから一応買ってプレイするよー。
おいらは誰かと違って視野が広いので面白いゲームならCSだろうが
PCだろうが手を出します。海外物でもね!

CS押してる人ってPCゲームを糞扱いしてるんだよね。。
やったことないくせに。。
PCを押してる人は別にCSを糞扱いはしてないのよ、、(笑)
ただ現状面白くてやりがいが有るゲームがあるのが
PCオンラインゲームなだけだ。
419名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 15:32
>415

パソコンは高くて売れないので市場が育っていませんよね?
ソフトの実売上本数で比較すればユーザー数が比較できると
思いますが、家庭用ゲーム機のゲーマーの方が遙かに多いはずですよ。
安くて手軽なマシンで簡単に出来ますから。

大方の人が家庭用ゲーム機で出来るのでわざわざ高価なPCでゲームしようとは
しないのはそう言う点から明らかですが。
420ってゆーかさ。:2000/07/14(金) 15:37
 今*現状*、PS2ネイティブで遊べるタイトルないじゃん。
*将来*面白いタイトルが出るのを期待して、DVDプレーヤー代わりに使ってるのが現状でしょ?
 個人的には*同じゲームが遊べるなら*ゲーム機でやるけど、無いならPCでやるよ。仕方ないもん。
そのうち出るだろって、待ってるほど気も長くないんで。
 このスレにもあったけどPS版Diabloなんて同じ名前のクソゲーを『移植でござい』なんて言われても困るしね。(笑)

421名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 15:37
なんか前、TVの出荷台数をパソコンが超えたとか、
ニュースでやってたけどな。
422名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 15:38
>417

インストールに手間がかかる上、違法コピーになる可能性ありますね。
しかも会社の多数あるパソコンを持ち出す当たりかなり無理がある論ですが。
#PCゲームは海外ゲームが出来る、解像度、の次はこれですか?

>417
>で、米国では1家庭1PCらしいしー

海外のゲーム環境と日本のゲーム環境を一緒くたにして考えても
しょうがないと言うのは前述べたとおりですが。
国内ではPCでゲームする人ってのはデータで見ましたけど
少ないですよ。
しかも、手持ちのマシンが廃れたマシンだったらゲームは
出来ないですし。

423名無しさん:2000/07/14(金) 15:45
>>419
本当のゲーマならゲームに掛けるお金は気を使わない人多いよ♪
安くて手軽なマシンで孤独でさみしく独りよがりでゲームするのも
いい人はいいんだろうね!←あかいひとー♪
あと、何が起きてもファミ通に頼れるしね!←あかいひとー♪
やっぱ孤独人は、自分が操作するキャラ(一応パーティ♪)以外は
NPCてのがいんだろうね!
424名無しさん:2000/07/14(金) 15:47
>海外のゲーム環境と日本のゲーム環境を一緒くたにして考えても
>しょうがないと言うのは前述べたとおりですが。
>国内ではPCでゲームする人ってのはデータで見ましたけど
>少ないですよ。
>しかも、手持ちのマシンが廃れたマシンだったらゲームは
>出来ないですし。
市場がどうたらこうたらシェアがどうたらこうたら話してるくせに
海外のシェアは無視ですか。。
泣けてきますT_T
425名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 15:50
>423

それが大多数でしょ。わざわざゲームするのに無駄に
投資するのは無駄と考えると思います。
で、実際家庭用ゲーム機が売れると。

>424
海外のシェアは国内では関係ないと思いますが。

426名無しさん:2000/07/14(金) 15:51
>インストールに手間がかかる上、違法コピーになる可能性ありますね。
ソフトコピーしてもアカ同一だから違法コピーとか概念ねーよ(笑)
やったことないのに語ってるのバレバレ
427名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 15:51
PCゲームはクソっていう話じゃなかったの?
428名無しさん:2000/07/14(金) 15:53
>海外のシェアは国内では関係ないと思いますが。
どこが?
海外のDCは偽物かぁ〜ふ〜ん
海外のPCは偽物かぁ〜ふ〜ん
429名無しさん:2000/07/14(金) 15:54
今は、日本でのシェアが小さいって事を主張したいみたいです。
430名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 15:55
>>423
>本当のゲーマならゲームに掛けるお金は気を使わない人多いよ♪

お金をかけて得られる物がUOやEQ?だけですか。
それだけならそのようなハードに手を出さないでしょうね。
ゲームをプレイするのがマニアだけじゃないと言うことを考えた方がよいかと。

FFやドラクエの売上本数と比べると全然違いますしね。
本当に面白いのならもっと売れても良いのでは?
431名無しさん:2000/07/14(金) 15:56
>それが大多数でしょ。わざわざゲームするのに無駄に
>投資するのは無駄と考えると思います。
>で、実際家庭用ゲーム機が売れると。
PC以外でUOできないからPCでやるんじゃん
なにいってんの、ばかじゃ・・・・てかとっくにか。。。


432名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 15:59
>427

UO,EQ?なんてのだけしか出来ないのなら
幅広い人を対象に出来る家庭用ゲーム機市場に流れると思いますが。

UO,EQだってネットゲームが好きじゃない人から見たら
「クソ」ですよ。つまり、価値がないものとしてみられると言うこと。
自分が面白いと思うから他人も面白いと思うと言うこと
必ずしもないですね。
433420:2000/07/14(金) 16:01
 で、結局、素晴らしいハードのPS2ネイティブゲームで、クソPCゲームより面白いゲームってどんなのが有るの?
オレ視野狭いモンで、教えてくんない? >あかななしさん
434名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 16:03
>431

UO?しか出来ないマシンに魅力は感じないと思います。
つまり、PCはマニア向けのネットゲームしか取り柄がないと
言うことを主張したいのでしょうか。
幾らネットゲームはすばらしいと主張しても興味がない人には
全く価値無いです、はい。

それより子供なら子供でも楽しめるゲームがある、
美少女ゲーム好きなら美少女ゲームが出来る家庭用ゲーム機の方が
ユーザーの期待に応えられるゲームが遊べます。
そっちの方が面白いと思いますが。
435名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 16:03
UOは大抵の家庭用ゲームより、売れてると思うけどなぁ。
家庭用ゲームって、極一部の売れ筋以外は悲惨だよ?
10000本程度なのはザラ。下手すると1000本なんて事も(笑)
んで売れないから、凄い値引きされてる。
436名無しさん:2000/07/14(金) 16:04
>お金をかけて得られる物がUOやEQ?だけですか。
>それだけならそのようなハードに手を出さないでしょうね。
>ゲームをプレイするのがマニアだけじゃないと言うことを考えた方がよいかと。
>
>FFやドラクエの売上本数と比べると全然違いますしね。
>本当に面白いのならもっと売れても良いのでは?
俺はUOとEQしかPCゲーしらないからコレしか言えないの。。
あなたみたいにしったかぶりいやだしー(笑)
ちなみに、PCはインターネットもできるぜ、エミュもプログラミングも
表計算もワープロなどなど・・できるじゃん。。(教えてあげるよ♪)

UOもEQも浸透してきてるじゃん。。
FFとかDQは過去からの期待遺産があるからじゃないの?
あとジャンル違うし、面白いとか面白くないってのは人それぞれ。
UOがマニア向けってのは間違ってますよ^^
UO進められてPC買う人もいます。
コミュニケーョン好きな人にはオンラインゲームから離れられないの(俺)
437名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 16:06
>433

これから出るのでは?ハードウェアの潜在能力はかなりあるようですし、
100GBのハードディスク付けて動画配信みたいなのもするそうですよ<PS2
ゲームメーカーも数十社参加してるようですし、もうすぐ整ってくるのでは?
438名無しさん:2000/07/14(金) 16:06
俺マニアだしな、胸張って言えるけど、
昔から、数多くのゲームプレイしてきたし
それなりの投資もしてきた、
多分、ゲームを見る目も
ここに居る誰かさんよりは持っているつもりだ。
雑誌なんかのおべんちゃら記事じゃなく、
自分の目で面白そうかどうかも判断できると思う。
(多分、ここのスレの人間は約1名を除いてそうだと思うが)
好きなことに金使うことは全然無駄じゃない。
じゃ、厭なことに金使うのは有意義なのか?
439名無しさん:2000/07/14(金) 16:06
>>433
いじめすぎ、、かわいそうですよ(笑)
440名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 16:10
>UO,EQだってネットゲームが好きじゃない人から見たら
>「クソ」ですよ。つまり、価値がないものとしてみられると言うこと。
>自分が面白いと思うから他人も面白いと思うと言うこと
>必ずしもないですね。

自分が面白くないと思うから、他人も面白くないと思うと言うこと、
必ずしもないですね(笑)
441名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 16:12
>436

で、結局ネットゲームのUOとEQが出来るのがPCゲームで
それが家庭用ゲーム機では出来ないからPCゲームが凄いと言うことですね。
#つまりネットゲームが出来ると言うことを無理矢理前に出したわけ。

それだけならあらゆるジャンルがある家庭用ゲーム機のほうがいい、
って結論になりますね。
家庭用ゲーム機の方がコミュニケーション取れると思いますよ、
ゲームの貸し借りや話題も出来ますし、ネットでチャットするのが
コミュニケーションというのは悲しい物がありますが(笑)
442名無しさん:2000/07/14(金) 16:13
オンラインながら人と接して、遊ぶのをはまっちゃうと
孤立ゲームはクソでもないけど進んでやらない。
おなじじゃん。
家庭用バカにしてる訳じゃないよ
おいらだってUOとかEQばかりでなくDC版のバンパイアでたらほしいもん。
もち通信対戦目的でね。

PS2もいずれできるけど、いまのところDVDプレイヤーだし
今は私が楽しめるベストなハードがPCなわけだよ。。わかってくれ(笑)
んで、質もやっぱ、海外物も種類に含めれられるから、PC物がいいわけだ
私にとって、オンラインってのが最低限の必要な質かもしれないが。。

443名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 16:15
>438

ここの一連の記事を見ると雑誌の方が遙かに信頼性ありますが・・・
解像度、海外のゲームが遊べる、ネットゲームが遊べる、と
無理矢理押し出してるだけのように見えますし。

一部のネットゲームと、ハードウェアマニアがあくまで主観的な
評価をしているようにしか見えません。
444名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 16:17
だから、お前は一人で雑誌読んでろよ。
445名無しさん:2000/07/14(金) 16:21
>で、結局ネットゲームのUOとEQが出来るのがPCゲームで
>それが家庭用ゲーム機では出来ないからPCゲームが凄いと言うことですね。
>#つまりネットゲームが出来ると言うことを無理矢理前に出したわけ。
すごいって言ってないよ
画像が綺麗とかすごいとかで頭逝ってるのはあなたじゃん

446名無しさん:2000/07/14(金) 16:23
>家庭用ゲーム機の方がコミュニケーション取れると思いますよ、
>ゲームの貸し借りや話題も出来ますし、ネットでチャットするのが
>コミュニケーションというのは悲しい物がありますが(笑)
お金や物の貸し借りはいけませんって子供の頃に言われたでしょ(笑)
447名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 16:23
すぐドラクエとかFFだすやついる
どうせウルティマのパクリだし
ドラクエとかFFがRPGとか言ってるやつは逝ってよし
あんなの小説とかドラマとなに違うの?

赤い人がUO来たら、ボスって強いの?とか言いそうなのでアゲ
SOFとかやれって、コントローラーで(ワラ
448名無しさん:2000/07/14(金) 16:24
>438
じゃあPS2でなにができるの?
449名無しさん:2000/07/14(金) 16:25
>443
じゃあ、おまえファミ通の米グラントストーリーのクロレビどう思うよ。(笑)
450448:2000/07/14(金) 16:26
ごめん
443のレスね
451名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 16:26
FFねぇ。
ゲーム付きムービーになっちゃって、わたしゃ悲しいよ。
452名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 16:28
>447

そうそう、ドラクエはウルティマとウィザードリィの
良いところだけを取って両方を上回る作品を作り出した。
まあ、両方とも単体だと国内ではあまり売れなかったですね。

>あんなの小説とかドラマとなに違うの?
ストーリーも重要な演出の一つでしょう。

>赤い人がUO来たら、ボスって強いの?とか言いそうなのでアゲ

結局もうUOしか取り得ないって事ですよね。
個人的には無理してやりたいと思うようなものじゃないです。
東風荘とかの方が飽きなくていいかも。


453名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 16:28
一人の家庭用ゲームと、ハードウェアマニアがあくまで主観的な
評価をしているようにしか見えません。
454名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 16:30
UOが好きな人がいるからって、
なんでUOしかとりえないって事になるの?
さっぱりわかりません・・・
455名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 16:31
>453

いや、家庭用に肩持ってるわけじゃないですよ。
ただ両方のゲーム並べたらやっぱりPCゲームは
価格に見合わない「クソ」だというのは一連のネットゲームマニアの
記事を見て痛感できましたが。解像度と、海外ゲームと、
あとはネットゲームしか取り得ないんですもんね。
456名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 16:33
>いや、家庭用に肩持ってるわけじゃないですよ。
自分が見えてないっていうのは、この事だな(笑)
457名無しさん:2000/07/14(金) 16:33
>452
じゃ、なんで開発者は
ウルティマとかWizを参考にしたか考えた事有るか?
458名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 16:36
>453
ハードウェアマニアですら無いだろう。ただのソニー信者だよ。
ファミ通のデータにしろ、実際は恣意的に取捨選択してるじゃん。この人。
459名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 16:36
いや、PCに肩持ってるわけじゃないですよ。
ただ両方のゲーム並べたらやっぱり家庭用ゲームは
価格に見合わない「クソ」だというのは一人の家庭用ゲームマニアの
記事を見て痛感できましたが。ハードスペックと、ミーハゲームと、
あとは美少女ゲームしか取り得ないんですもんね。
460名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 16:38
>458
ハードウェアマニアって、赤名無し以外の人の事を言ってるんでしょ?
PCゲームをやるくらいで、ハードウェアマニアってのも凄いけど。
461まあね:2000/07/14(金) 16:39
>>455
海外のゲームは、内容の如何に拘らずクソだと言うのならば、
PCでゲームする意義はないだろうね。
オレは金かけてでもUOもDia2もQ3AもEQもAoKもやりたいし、
こいつらの続編が出るなら是非ともやりたいけどね。
462名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 16:41
今はもう、家庭用ゲームは対象年齢が低すぎて、やってられないよ。
FFなんて、ストーリーが陳腐すぎて顔が赤くなっちゃうくらいだし。

#昔はけっこうやったよ。
463名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 16:43

464420:2000/07/14(金) 16:45
 うーむ、結局、面白い家庭用ゲームは教えてもらえなかったか...
オレ、ハードウェアマニアじゃないから、スペックも将来性もどうでもよくて、今面白いゲームが出来れば良いんですけどね。

#あれ?
#潜在能力の有るハード
#将来はネットにも対応
#ディスク増設で配信に対応
#むかしどっかで聞いたフレーズだな。
#あ、誰かさんが『クソ』扱いしてた『N64』の謳い文句だったよ。
#確かに、ハード性能ばかり先走って、ソフト揃わないゲーム機なんて『クソ』ですよねー、どう考えても。
465名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 16:48
Rogue@`NetHackを知らずして、PCゲームを語るなかれ(笑)
466>465:2000/07/14(金) 16:50
そのたうり(笑)
467名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 16:52
>464

ハードウェアの性能はPS2に及ばないのが分かったみたいだから、
それでPCゲームを押しつけるのはやめたようですね。
で、解像度もPS2で高いのが出せるのが分かったから今度は「ネット」です。
ネットでコミュニケーション取らないと孤独だそうですから(笑)
468名無しさん:2000/07/14(金) 16:54
>465
同感だ。
469名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 16:54
>で、解像度もPS2で高いのが出せるのが分かったから
へー、どのゲームで出せるんだい?
470名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 16:57
>469

将来のハイビジョンとか高解像度モニター出力向けじゃないかと。
471名無しさん:2000/07/14(金) 16:57
>467
457の質問に答えて欲しいんだが。
472名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 17:02
>465
そんなの赤名無しが見たら、多分、
「電卓で出来るよーなゲーム」って言っちゃうよ(笑)
もうええやん、奈々氏の赤の字は一生PCゲーを認めはしないよ。
偏執気味だから時間の無駄よ。永遠に平行線よ。
474名無しさん:2000/07/14(金) 17:10
>472
欲しい・・・。
475名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 17:15
>473

そうですねえ、結局幅の狭い海外のネットゲームしか出来ないみたいですし、
ヒット作が遊べる家庭用ゲームの方が結局いいって結論になりますね。

PCでネットが出来るって利点だけでPCゲームがいいって事みたいですし、
いずれ家庭用ゲーム機でも市場が大きくなればPCゲームを凌ぐ
ネットゲームが出来るようになるでしょうから。

PCゲームはエロゲー用、他の系統は家庭用ゲーム機でって感じですね。

海外のゲームは英語読めないと出来ないですし、日本人受けするものが
少ないです。海外のタイトル見せられても、プレイしてみたい、とは
思わないでしょうね。
476名無しさん:2000/07/14(金) 17:16
ソニー信者いやああああああああ
てかPS2がハード的に性能高いってPCに比べて全部ってことかな?
ほんとゲームのことしかないな、、ソニー信者。。
477名無しさん:2000/07/14(金) 17:18
>ヒット作が遊べる家庭用ゲームの方が結局いいって結論になりますね。
PCゲームを不定してない人は、PCゲームでもヒット作が遊べます♪

478名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 17:19
PSが最高でN64はクソって、ほんと見る目が無いつーか・・・
479名無しさん:2000/07/14(金) 17:20
てか将来のPS2と現状のPCを比べるソニー信者素敵です
よって逝って良し
480名無しさん:2000/07/14(金) 17:21
>>478
ソニー信者だから・・・
481420:2000/07/14(金) 17:21
 PCゲームを人に勧めた覚えはないし、
PS2がPCよりはゲーム用途に向いているハードだってのにも最初から異論は無いですが。

 ただ、自分用のPC用にゲームを買うのに、なんで赤の他人からイチャモンつけられなきゃならんの?
と不思議に思ったので、じゃ赤名無しさんが熱心に勧めてるPS2にはどんなすごいゲームがあるだろうと素朴に思っただけですよん。
 なにしろ、PS2のゲームやるには4万以上の大金が必要ですしねー。PCはもう持ってるからゲーム代だけだけど。

で、結論は
1)PS2は、PCより能力が上
2)PS2は、将来性も抜群で、ネットまで出来る!(予定)
3)PS2は、今直ちに遊べるソフトは無い。
ですね。
 納得したんで、さようなら。

>nethack
 やっぱこれっしょ。
犬派? 猫派?(笑)
482名無しさん:2000/07/14(金) 17:24
>475
457の質問に答えて欲しいんだが。


483>475:2000/07/14(金) 17:24
あまり家庭用ゲームを知らないんで教えて欲しいんですが、
PCでは体験できないような面白さを持つ家庭用ゲームタイトルを
いくつか挙げてください。知人がPS2を買うらしんで、参考に
したいです。
484名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 17:26
>481

勧めてないですけど、ただ率直に考えてPCは面白いのが少なくて
市場が大きいプレステはソフトが豊富で面白くて売れるのが
多いと述べただけです。ちなみにソニー信者でもないですが、
絶対的に見てプレステは良い製品だと思います。
実際あれだけ売ったんですしね。
485名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 17:29
Fなので猫派(笑)
486名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 17:32
>絶対的に見て
この辺に頭の悪さが滲み出てるな。
487名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 17:33
・自分はこんな高いスペックのマシンを持っている、
だからPSなんか相手にならない、

・安価なプレステ2でより高い性能のゲームが出来る、ソフト市場も違う

高いハード使っていてそれが至高のものだと思いこみ、
PCの中でだけでしかゲームを語れていないのがどうも
馬鹿馬鹿しかったんで突っ込んだ次第です。

高いハード持ってるとそれを自慢したくなるような、
そんな感じなんですかね。
自作板だと何かスペックのことに振れるとすぐに「僻んでる」
とか捉える人が多いようですし。
なんか馬鹿馬鹿しいと思いますけど。
488名無しさん:2000/07/14(金) 17:35
面白いゲームが出る可能性はどのハードでもあるし。。
PSが一番の市場というのもおかしいです。
国内だけやとPSだけどね、PS2は市場これから・・いつになるやら・・(笑)

てか、面白いゲームやるならハード問わないから赤い人みたいなソニー信者いらんよ。。まじで

489名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 17:35
>486

ついでに絶対的に見て、PCゲームはいいとは思いません。
プレステと同じ投資で出来るのならまだ話は変わりますけどね。
490名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 17:38
投資だけの問題なんか?(笑)
491名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 17:39
>488

そうですか?
PCってネットゲームばっかりで、他のゲームに良いのが無いっぽいですし。
ピカチュウの方がいいって言う人もたくさんいるのでは。

>てか、面白いゲームやるならハード問わない

ですね。でもハード売れないといいゲーム揃わないんですよね。
492名無しさん:2000/07/14(金) 17:40
>高いハード持ってるとそれを自慢したくなるような、
>そんな感じなんですかね。
あんたこそ、PS2自慢してるんでは、俺も持ってるケド。
PS2の性能活かしたゲームがなくてしかたがなく
PSのソフトしかするものがなくて、もったいなくて悔しい気持ちがでた愚痴かな。。(笑)

PSのスペックならPCは越えてるぞ(笑)
493名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 17:41
うちじゃ、PS2以下の投資で出来るけどなー。
PCはゲームをしなくてもいるし、
PS2やるには、PS2と大きいTV買わなくちゃならないし、
しかし、大きいTV置くとこ無いなぁ・・・(笑)
494名無しさん:2000/07/14(金) 17:42
>491
あんたの理論なら、
ニンテンは糞でだれもやらないんじゃないの?
矛盾してないか?
495名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 17:42
>484

ごちゃごちゃと設定やらHardware環境が必要なPCゲーと
CD(DVD)いれてポンのプレステじゃ現状において
くらべるのが無理ありますわね

が、それとゲームが面白い面白くないの問題は別
496名無しさん:2000/07/14(金) 17:43
>ですね。でもハード売れないといいゲーム揃わないんですよね。
それ、家庭用ゲーム機だけにあてはまらない?
PCにハード売れたらゲームが出るっていうのは無い。
497>487:2000/07/14(金) 17:43
>高いハード使っていてそれが至高のものだと思いこみ、
>PCの中でだけでしかゲームを語れていない
って誰が?具体的に挙げてみてください。

ここのスレッドでは大半の人はPSが大きな市場を持って、
面白いゲームがあることを否定してはいませんよ。
498>489:2000/07/14(金) 17:44

好奇心から知りたいのですが、あなたの年齢は10代後半ですか?


499名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 17:44
なぜ、プレステが一人勝しているのだろうか?

それは二点
一つ目は、ゲームソフトメーカーの新規参入を容易にした。
幅広い多様なソフトが開発できる

二つ目は、供給媒体を CD−ROMにしたことだ。
生産コストが安く、短期間に製造できる。

任天堂は・・・。

ファミコンが登場する以前に、アタリという米国企業が人気マシーンを開発した。
しかし、粗悪製品を乱発し為に滅びた「アタリショック」から学んだ経験をいかした、
任天堂は有力ソフトメーカに対してのみ販売させる体制を取ってきた。

つまり、厳選されたソフトだけ(売れ筋)を販売して、1タイトル当たりの生産数を引き上げることをしたのだ。
すると、任天堂の媒体はカトリッジになので、集積回路の型代などが安くつくのだ
しかし、増産には時間がかかり、商機を逃すこともある。

500名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 17:46
>垢い人

>そうですか?
>PCってネットゲームばっかりで、他のゲームに良いのが無いっぽいですし。
>ピカチュウの方がいいって言う人もたくさんいるのでは。
別にあなたの持論にとやかくいうつもりはないけど
たぶんPCゲームの事あまりしらないでしょ?
だったら余計な事はいわないで欲しいよ
俺みたいな洋ゲー基地外にからまれますよ
501名無しさん:2000/07/14(金) 17:46
>>499
で、でたソニー信者パワー
もう気が狂って逝っちゃいそうだよ俺
502名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 17:48
>499
文章がまともだけど、どっかからのコピペ?
503名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 17:49
任天堂64 430万台
プレステ 1660万台

だそうです。圧倒的にソニー勝ってますね。
504名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 17:49
505名無しさん:2000/07/14(金) 17:49
>499
で、それがこのスレでどんな意味を持つんだ?
ゼルダは面白いぞ?
今ファミ通見たら上半期のベスト3に入ってるぞ?
米国ではそれなりのシェア持ってるぞ?
面白いゲーム遊ぶのに勝った負けたが関係あるか?
506420:2000/07/14(金) 17:52
 あれ?
PS1とPS2は、別のハードですよ?
 お分かりだとは思いますが。
PS1と今のPCを比べたら、PCの方が上になっちやいますけど?
 個人的な意見ですが、当時張り合っていたPS1とサターンを比べれば、サターンの方が『ゲーム機としての』能力は上でした。
ポリゴン、ムービー再生といった『マルチメディア』的な能力はPS1強かったですが、
 メモリ不足による頻繁なCDシ−ク、メモリカードの転送の遅さ、2Dスプライト能力の欠如等、ゲーム機としてはお粗末な点が散見されました。
それなのに、なぜPS1が勝ったか?
 私の考えでは、赤名無しさんの指摘どうり、ソフトの豊富さです。
ソニーは、ソフト量を増やす為に、ライセンス料、開発ハードを安価に提供し、共有ライブラリを提供して、開発のハードルを下げました。
 セガの傲慢方針にも助けられ、PS1には思惑どうり星の数ほどのゲームが集いました。
当然、大部分はクソゲーでしたが、中にはアイデア一発できらりと光るゲームも登場し、ファンを掴んでいきました。
 XI(サイ)、I.Q.等のゲームが、これに当たると考えてます。
また、1.500円シリーズの存在を忘れてはいけないと思います。これも、安価にゲームを改造できる環境があればこその代物ですよね。

 さて、PS2はどうですか?
スペック主義に走って開発しにくいハードには、共用ライブラリもありません。
 独自開発できる、大手メーカー以外は、参入が難しいでしょう。
『N64みたい』と言った真意は、ここにあります。
 その意味で、PS1とPS2は別物と申し上げますし、PS1が売れたからPS2が売れる保証があるわけではないです。

...とまあ、何かを証明したいんでしたら、最低このくらいは言って下さいな。

>個人的に面白い家庭用ゲーム
だんじょん商店会(PS)
百の世界の物語(FC)
まじかるチェイス...はPCでもできたわ(笑)
507名無しさん:2000/07/14(金) 17:54
>505
補足、
1位ポケモン
2位スパロボ
3位カービー
4位リッジ5
5位ゼルダ
508420:2000/07/14(金) 17:56
 ゲームを改造>提供
すんません。
509名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 17:57
ヽ(^。^)ノ ソニーが勝ったのはね、販売店に圧力をかけたり
中古ショップを叩き潰したりしたからだよー
510名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 18:01
ゲーム専用機としては任天堂の方が正しいかもなー。
PS2はなんか子供には触らせたく無い感じ(笑)
511名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 18:02
ソフト1本のためにPCごと買ってもアーケード基板新品買いよりゃ安いよな……。
512名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 18:03
赤名無しの理論としては、ソニー以外は存在しちゃいかんわけね。
513名無しさん:2000/07/14(金) 18:04
>>499
このことから要するに・・・
PSは数あるクリエイター作のゲームのなかから光る物を見つけるのが難しくて、
一般人は昔から名の知れるシリーズ物を買う=自動的にヒット作がまたもやヒット作となる。
ってことだよね。。

N64はマリオネット(だったっけ?)で審査してから開発継続/出荷許可
するからはずれが少ない。(はず?(疑問))

一般人がPCゲームになかなか取り憑かないのはどれがおもしろいのか解らないからだと思う。
前からのヒット作話題、CMがもし無ければPSにもあてはまることだろう。。
PSの場合はヒット作、CMしてる=売れるって感じだよね・・。。
ブランドとかって以外と関係ないよね。。スクウェアでも売れてないやつあるし。。

PCゲームが売れてない=クソていうのはホント間違ってるよ。

その辺で言えばN64はまだ全体的に安定してソフト売れてるよ。。(ドラキュラとかはどうなんだろ)
あとハードの性能=面白いゲームてのも間違い。
じゃあ、GBでゲーム売れてないって・・
しかし、GBって市場PSより大きくなかった?国内、世界どっちも。

ゲーム語る資格無いよ、ソニー信者(赤名無し)

514名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 18:08
>一般人がPCゲームになかなか取り憑かないのはどれがおもしろいのか解らないからだと思う。



>PCゲームが売れてない=クソ
515名無しさん:2000/07/14(金) 18:09
>511
プレミア中古基盤も同様
ただこっちはエミ(ごほごほ)
PC買うよな普通。
516名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 18:12
大丈夫。
X-BOXが出てくれば、PCゲーム=家庭用ゲームになるから(笑)
日本じゃ、ソニー鎖国が始まるかもしれんが。
517名無しさん:2000/07/14(金) 18:13
>>514
やってないやつが言うな(笑)
518名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 18:14
>517

やろうとすら思わなかったりして(笑)
519名無しさん:2000/07/14(金) 18:14
>PCゲームが売れてない=クソ

ならば、何故あなたの言う所の良いゲームであるFFが
ネットゲームにシフトしていくのかな?
520名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 18:17
どれがクソか分からないものを掴まされるんじゃ
たまんないですからね。
まあ大部分が「クソ」なんじゃないですか?
「洋ゲー」、これだけでやろうと思わないですね。
521名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 18:18
Diablo2なんて、深夜販売までする程だったのにねー。
しかも日本で売るのCAPCOMだし。
PCゲームは売れないのに、なんで販売権欲しがったのかなー?
522名無しさん:2000/07/14(金) 18:19
>>518
やらんでいいよ
てかあんたにはできないよ、内容薄くないし。
エンディングないしね
523名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 18:21
>503
64はハードの販売数では負けているけど、
ソフトの最高売上げ本数では勝っていますよ。
確かマリオ64が世界でトップです。
プレステさえマリオ64の売上げを超えたソフトは
一つもありません。
524名無しさん:2000/07/14(金) 18:21
ネットで情報集めればいいって自分で言ったよね?
それとも、お得意の雑誌でも参考したら?
いまはディアブロ2が人気だよ?
クソゲーつかまされるならPSの方が確率高いよ?
どうしようもねぇゲームは輸入もされないし
国内代理店もつかないけど。
PSなんかは平気で売ってるし。
525名無しさん:2000/07/14(金) 18:21
>まあ大部分が「クソ」なんじゃないですか?
PCどころかPSもなー
SSも。。(笑)
526名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 18:22
>522

なんか、長時間やったらさすがに飽きるそうですよ。
(これがエンディング?)

エンドレスなら東風荘が良いかな。
無料ゲームの方が単純で楽かも。
527名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 18:23
>523
>確かマリオ64が世界でトップです。

「世界で」と来たところで萎えました。
528名無しさん:2000/07/14(金) 18:27
>>526
なんでもあきるって。。。
とんぷうもあきた
>>527
ゲームって世界にあるからね
529名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 18:28
みんな暇だなー。馬鹿の相手してもしょーがないのに。
530名無しさん:2000/07/14(金) 18:29
>526
東風荘ね・・・
個人的に麻雀は
集まって真剣勝負しないと面白くないな。
531名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 18:32
東風莊も、ネットPCゲームには変わり無いのにな。
家庭用ゲームに比べりゃ、やってる人少ないだろうし(笑)
532名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 18:35
>531

これだとフリーだし手軽で簡単にインストール出来るから
学校でやってる奴結構いたりしますよ。
533名無しさん@1周年 :2000/07/14(金) 18:36
ねぇねぇ。他のスレに書き込んでる、赤名無しもお前?
534名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 19:32
FFなんて絵本だろ?
っていうか、PCゲームの方が長く遊べんジャン
UOは1年やってるしな
FF名作なら1年間くらいやってやれっての
隠しアイテムとかはWiZのパクリだし
大量消費のPSゲームとPCゲームを一緒にしないでくれ
あと、1日10分で1年間とか無しな
>534

オンラインゲームと比べるのは単純すぎだろ
536名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 21:25
Pentium4の話で盛り上がってるのかと思って
覗いてみたが基地外のオンステージスレッドだったのか、非常に残念だ
537>534:2000/07/14(金) 21:48
バーチャファイターとかスト2系の対戦格闘は
数年経ってもやってる人はかなりいまっせ
>536
そういやずれまくってるね
1はネタだったのか?
2回ほど発言しちゃったけど
自分的に終了
539名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 22:04
どれどれ、今日はどんな話題だ?
540名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 22:07
根賢に資料としてアップされてるログが実際に出来上がる様を目の当たりにしているようです…
541sage:2000/07/14(金) 23:09
sage
542sage:2000/07/15(土) 00:39
sage
543175:2000/07/15(土) 01:21
このスレッドの論点をわかりやすく解説しますと、赤名無しさんは、
「PCゲームより、家庭用ゲームの方が「絶対的に」優れている(おもしろい)」
と、一生懸命認めさせようとしているわけです。
その理由が、
「家庭用ゲーム雑誌の数より、PCゲーム雑誌の方が少ない。」
「家庭用ゲームより、PCゲームの方が販売数が少ない」
だそうです(^^;

彼は度々こう言ってましたね「面白ければ、もっと売れるはずですよね〜」
「売れないのは、それがつまらないというわけなんですよ〜」
主観的である「面白さの判断」は、販売数で決めてしまいましょうというのが、
彼の論の趣旨らしいです(爆笑)
つまり「自分の持ってるこだわりは捨て、世間が面白いとするものを盲目的に選びましょう」ということ、

まぁそのほうが「楽」なんでしょう。でもそれは大衆受けするゲームが上位にくるでしょうが、
自分の趣味に合うが売れていないゲームや、全体的に販売数の少ないPCゲームを除いていることで、
面白いゲームに出会う可能性が少なくなるという点が不完全であるといえます。
544名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/15(土) 01:26
つまり、マクドナルドのハンバーガーが最高の食事ってことだな。
545名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/15(土) 01:39
>543
さらに、レスつける相手の内容によって、適当なこと書き捨ててるようですけどね。
主張といえるほどのものがあるのやら。
禅問答が楽しいんじゃないかと思ったり。
546名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/15(土) 01:46
>545
さらに、的を射た書き込みに対してはレスしない奴でもある。
547名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/15(土) 02:07
いいね、このスレ。
おいらのDCもPSも埃かぶってます。
PS2は買う気すら起きません。
UO@`EQ@`クエイク@`スタークラフト@`DIABLO IIなどを超えるゲームは
家庭用ゲーム機からまだでそうにない。
今、すさまじい勢いでPCが売れているから
面白いゲームがテレビやファイ通・ジャンプみたいな雑誌(低学年向け)に
取り上げられたら、いっきに盛り上がるんじゃない?
あと、DCやX-BOXってPCなの?家庭用ゲーム機なの?
548ま、いいや:2000/07/15(土) 02:08
ドキュソ&厨房WithCS信者決定>赤い名無し
それよりもいくつかの質問には答えてねーし。
ちゃんと答えろって。

あんたが良作とかほざいている「絵本」FFが10作目でネットゲームに移行する
ってのは現在のPCゲーで主流になっている要素を取り入れてる事実は否定
できんだろ。
でも、あんたの頭の中じゃネットワークプレイのRPGは「たとえFFでも
クソ」ってことだろうけどそのへんどうなんだ?

こっちもええ加減疲れたから退却じゃ。
549名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 02:24
まー家庭用ゲームを否定する気は無いが、
PS2のゲームデザイナーとプログラマーを苦しめる、
仕様には疑問だらけだな。
550名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 02:45
ハード・業界板でやった方がいいと思うぞ。
もしかしたら、赤名無しの仲間もいるかもしれんし(笑)
551名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/15(土) 03:09
おいおい、昨日見たときより異常に伸びてんな。
しかし532で分かるように赤名無しは予想通り学生か。
おめぇみてえな貧乏学生じゃPCゲームやりたくても出来ねぇわな。
おうちに帰っておもちゃで遊んでなさい(藁
どっちもやる、どっちにもそれぞれの面白さがあると思う。
自分がつまらんと感じたからって攻撃すんな。ボケ
220 名前: 名無しさん(あか)@1周年 投稿日: 2000/07/13(木) 18:09
>216

Celeron463+128MB+8.4GB HDDですが。
ついでにゲームは日常的にはやりません。
東風とかならやるかな。たまに知り合いのゲーム
見せてもらうけど、売れ筋のゲームやってますね。
554名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 03:33
東風荘はタダなので、
PCネットゲームだけど、クソゲーじゃ無いそうです(笑)
555175:2000/07/15(土) 03:54
>どっちもやる、どっちにもそれぞれの面白さがあると思う。
>自分がつまらんと感じたからって攻撃すんな。ボケ

これに、赤名なしさん風に反論してみると、
「すでに市場が販売数によって面白くないという結果をだしているんだから、
個人的な主観で「面白さ」を論じる必要はない。」
「(PCの利点である)莫大な記憶容量や高画質なPCモニタやネット接続機能は、
ゲームの内容「面白さ」には全く関係がない。」
「日本人が楽しめるゲームは、日本人が日本人に向けて作ったゲーム以外にない、
洋ゲーを面白がっている奴は、それが「クソ」ゲームなのに気づいていない。」

まぁこんな具合。話になりませんね。ただのワガママですから(笑)
上の方で赤名無しに「キミ視野が狭すぎ」って書いたが違ったみたい。
こいつタダの無知だった。
557>555:2000/07/15(土) 04:09
要するにワナビー野郎だったんだ(藁
まともに相手する価値もない
558名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/15(土) 04:44
ゲームの話はもうええちゅうねん。
遊びたいゲームを勝手に遊べ。
559名無しさん@1周年 :2000/07/15(土) 05:33
なんかオウムとコメンテーターの会話を
ワイドショーで見てたの思い出した
560名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 05:35
Pentium4と全然関係ないスレだな(藁
561名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 06:59
初めてこのスレ見たんだけど。何よ、この赤名無しって奴。
こいつ基地外?
何で家庭用ゲームがいいなんて固執してんのよ。
ゲームなんてプレイして面白ければそれでいーじゃん。

しかもCel400ぐらいのマシンしか使ってないくせに、
PC一般をPS2と比べてる。バカ?

都合の悪いことには答えないし、論理は自分の都合のいいようにねじまげるし、
見てて本当にすっごく気持ち悪い。
オウム信者みたい。
562>561:2000/07/15(土) 07:55
同意する。
563名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 08:11
パソコンゲームショップ見てみたけど、エロゲーと
国産シミュレーションばかりだった。
「洋ゲー」なんてのは受けないって事ですよね。
そりゃそうかも、やろうとは思わないですし。
見た目つまらなそう。
564名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 08:17
>551
>おめぇみてえな貧乏学生じゃPCゲームやりたくても出来ねぇわな。
>おうちに帰っておもちゃで遊んでなさい(藁

やろうと思えば出来るけどわざわざ動きの悪くて
インストールもめんどくさくて不安定、しかも面白いのか
面白くないのか分からないようなゲームやる気しません。
これは大方の人にも当てはまるでしょう。
まあ、実際の市場の動向見れば「クソ」というのが
うかがえると思いますが。
565名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 08:23
>561
>しかもCel400ぐらいのマシンしか使ってないくせに、
>PC一般をPS2と比べてる。バカ?

PS2のスペックを見てから考えた方がいいですよ。
CPUよりもグラフィックとかそっちの方が重要になるんじゃないですか?

***ネタスレ***
567名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/15(土) 08:56
PS2?あんなへぼへぼなスペックがどうしたの?
ゲームはつまんねーし、グラフィックも最悪。
DCはその点良いゲームが大量にあるし
ネットゲーも出るぜ。
568名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/15(土) 09:12
DCはPS2のヘボさのおかげで、再評価されてるよね。
FSAAぽい機能があるから、画面綺麗だし。VGAにも出せるし。
すでにネット対応だし。十分高速だし。
SEGAなのが最大の欠点だよなー(笑)
んねわけで、日本人にはかなり評判悪いが、俺はX-BOXに期待。
ソニー信者に潰されない事を祈るよ。
569名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/15(土) 09:16
>CPUよりもグラフィックとかそっちの方が重要になるんじゃないですか?

そうグラフィックが重要だから、VRAMたった4Mじゃいかんのだよ。
AGP的機能も無いし、圧縮テクスチャも無いし、
Voodoo1かい?(笑)
570名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 11:44
電撃王って雑誌の新作パソコンゲームタイトル見てみたけど、
モノポリーとか、テーブルゲームみたいなのと、
あとはイースとかウィザードリィと、美少女ゲーム、それと
国産シミュレーションが主でいわゆる「洋ゲー」らしきものは
殆ど目に付かないですね。いわゆる、特集ページも無いみたいですし。
エロゲーのタイトルはそれの倍くらいあって、特集ページ
はそこそこ取ってありました。

プレステはもう200万台くらい売ってて発売3ヶ月時点の
ソフトタイトル数は過去のゲーム機の中では最高だそうです。
これからソフト揃ってくるでしょうね。
571無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/15(土) 11:48
赤名無しさらしあげ
572名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 11:48
ついでに大画面(28インチワイド)でスケボーで街を
はね回るドリカスのゲーム見てきたけど、やっぱ見た目
面白そうで、しっかりしてるって感じしました。
大画面はやっぱりいいです。
格闘ゲームのタイトル数とか、家庭用ゲーム機違いますし、
面白そうなのがたくさんありますね。
FFはどうやら今回の作品は過去最高の売れ行きになりそうな
勢いだそうで。
573名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 11:51
>>569
>そうグラフィックが重要だから、VRAMたった4Mじゃいかんのだよ。
>AGP的機能も無いし、圧縮テクスチャも無いし、

>>370のリンクを参照しましょう。
そこのリンクを見てから考え直してみてください。
574名無しさん@一周年:2000/07/15(土) 11:57
569はポリゴン描画速度の事なんて、何も言って無い気がするが。
575名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 12:03
外見上で目立って違う部分ではIEEE1394と
DVD-ROMを標準搭載してる点で既にPCを上回ってますね。
576名無しさん@一周年:2000/07/15(土) 12:06
こいつ学校で苛められてそーだなー
577名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 12:20
要するに、高いPCを買って「何に使ってるの?」
と聞かれ、「ゲーム」と答え、家庭用ゲーム機では
出来ないようなゲームしてるんだ、と言う輩が
何ともアレだなあって事ですね。
なんか痛いというか。

486時代に最低486DX33が必要なゲーム(Doomとか?)
を何十万もするマシンで動かして悦に入ってた人を
見たら痛々しいとしか思いませんが・・・

電撃王なんて雑誌しらないけどさ
洋ゲーやらも扱ってる雑誌あるだろ?
例)PlayOnline ログイン
みんなもいってるでしょ
自分の知らんことについて語るなってよ

自分に都合の良いことだけ目にはいる
勃起野郎なのか?本当に
もうさ
くだんない事のくりかえしだから
下げてくれませんかね?
つまんないし

>垢
580名無しさん@一周年:2000/07/15(土) 12:30
キミの友達にPCゲームやってる人はいないの?
あ、友達自体いないか・・・ごめんね。
>パソコンゲームショップ見てみたけど、エロゲーと
>国産シミュレーションばかりだった。
>「洋ゲー」なんてのは受けないって事ですよね。
>そりゃそうかも、やろうとは思わないですし。
>見た目つまらなそう。

>やろうと思えば出来るけどわざわざ動きの悪くて
>インストールもめんどくさくて不安定、しかも面白いのか
>面白くないのか分からないようなゲームやる気しません。
>これは大方の人にも当てはまるでしょう。
>まあ、実際の市場の動向見れば「クソ」というのが
>うかがえると思いますが。

同人ショップでもはいかいしてるのか?
近所のコジマにも日本語マニュアルの英語版ソフト
とかおいてあるけどね
あっそうか日本語マニュアルついてれば非洋ゲー
だよね なるほど

日本男児ならPS2オンリーだぜ
582>赤い中学生:2000/07/15(土) 12:38

ここは自作板
「Pentium4の自作PC」とも全く関係ない。

http://piza.2ch.net/famicom/index2.html
やりたい奴は家庭用ゲーム板でやれ!!

583無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/15(土) 15:47
赤厨房はファミコンのドラクエでもやってろ
584名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/15(土) 17:05
つまんねぇ・・・何がって?垢の周りの人も垢も。
PCをゲームにしか使わないのか?それもエロゲーと国産シミュレーション?
しかもDOOMを眺めて悦に浸っている?

高いカネ払ってDOOMやる人間がいるのは、そのゲームがどうしてもやりたいから。
DOOMそのものをやらずに眺めてるだけだったらただのベンチマーカー。
ゲーマー語る資格ナシ。そういう輩はパーツ強化が目的であってゲームを快適に
するのが目的ではない。

家庭用でできないゲームをPCでするのは当たり前。PSにあってDCにないゲームが
あったらPS買うか、移植されるのを待つのが普通。大体、PCは高いというけど、
ソフトをいくつか含めた値段で考えると大差ない。

もうひとつ、PCがPS2に処理能力で劣ると思っているようだが、間違い。
PCにGeForceを積めば得意の大量テクスチャマッピングで、PS2のポリゴンで
表現した画像と同じ画質を出せる。本体の値段はPCのほうが高いが、マップや
キャラの量が増えるとメモリの少ないPS2は不利になっていくので、値段相応。
585名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/15(土) 17:18
PS2が標準でDVD-ROMを搭載しているからなんだと言うのだろう?。
「ゲームの面白さ=容量」なのか?
586175:2000/07/15(土) 18:39
>>564
>インストールもめんどくさくて不安定、しかも面白いのか
>面白くないのか分からないようなゲームやる気しません。
これは大方の人にも当てはまりませんね。
逆に体験版もほとんど入手できないような、家庭用ゲームを買うのって不安じゃないの?
もし、なんか失敗したかな〜と、ふと思っちゃったりしても、
「い、いや、これは売れてるんだから、自分の頭の方がおかしい!」って納得しちゃうの?(笑)
なんか、「自分がやりたいゲームが自分でわかってない」ようだね。かわいそう・・・。
遊びたいゲームを遊べる俺らは本当に幸せだな。

>まあ、実際の市場の動向見れば「クソ」というのがうかがえると思いますが。
逆にPCゲーム市場で一位のゲームと、市場がでかいPSで同程度の販売数のゲームが、
おもしろさが同レベルであると言いたいらしい。あいたた

>PS2のスペックを見てから考えた方がいいですよ。
>CPUよりもグラフィックとかそっちの方が重要になるんじゃないですか?
うわ〜(汗)「(PCの利点である)莫大な記憶容量や高画質なPCモニタやネット接続機能は、
ゲームの内容「面白さ」には全く関係がない。」 というようこと言っておきながら、
PS2のスペックのPCより優れているところのみを抜き出して、
PS2の方が優れていると結論づけるというのが、いかにも信者らしくて良いなぁ(笑)
「大画面テレビで荒い画質のPSじゃないと楽しめないんですぅ〜」ですか(笑)

>外見上で目立って違う部分ではIEEE1394とDVD-ROMを標準搭載してる点で既にPCを上回ってますね。
ハァ?現状でIEEE1394がDVD-ROMが、ゲームでなんの役に立っていると言うんですかぁ?
はぁ、君とは論を戦わせるような「議論」はできないようだな。とにかく論の組立方がお粗末というか幼稚。
いたるところで自己矛盾し、自分の意見を一方的に吐き捨てるのみ。それは君が狂信者だからか・・・、
587名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/15(土) 18:52
>586
おいおい、PS2の画質が荒いだと?
おまえなぁ、寝言も休み休み言えよ。
PCの最新グラフィックボードですらFSAAかけるとガタガタになって
実用にならないというのに、PS2はテレビ内蔵のハードウェア
FSAAのおかげで全く性能低下しないんだぞ。
驚く事なかれ、この機能はファミコンの時代にもあったんだ、
少ない色数を有効利用するため、FSAAを利用して隣接する
ピクセルを使って中間色を表現したりしていたんだよ。
これに慣れるとPCの画面なんてジャギが目立ってしようがないぜ。

PS2万歳!
588>587:2000/07/15(土) 19:14
テレビ内蔵のハードウェアFSAA(失笑)がなければ、見れたものではないPS2と、
XGAの高画質がFSAAでさらに美しくなるPCと一緒にしないでくれよ〜(わら
589名無しさん@一周年:2000/07/15(土) 20:11
つーか盛大にジャギってるけど>PS2
590名無しさん@一周年:2000/07/15(土) 20:16
インターレースだと、TVのボケによるジャギ解消も、
あまり期待出来ないのよ。
さらにTVとゲーム機のビデオ出力の性能も、
昔に比べて、格段に良くなってるしね。
591名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 20:45
ファミコン板のドラクエ(T)って当時はただの1タイトルでしかなくて
当初は100万本しか売れなかったそうですけど、
発売後すぐ買ってえらい感動を覚えたゲームでした。
ストーリーからゲーム自体の内容からとても良くて、
何度も繰り返して遊ぶほどのゲームでした。
ゲーム作者の堀井氏もTの時点から大ヒットすると目論んでいたのに
Iが意外に売れず、そのことについて述べていました。

その後続編が出て多くの人にドラクエが「名作」と言うことが知れ渡り、
大ヒットしたのはみんな知ってるでしょうけど。
FFもTは並ばないと買えない程のゲームではなくて、
IIから大ヒットしたゲームだったように思います。
ドラクエタイプのパクリ(失礼)ゲームは結構出たんですけど、
その中で成功したのは本家とFF位でしょうか。
592名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/15(土) 20:57
ps2も結局タイトル待ちで先に買っても意味がなかった。
安い後継機が出ちゃったらショックだなぁ。幻想を買った気がする。
593名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 20:58
多分DVDは容量が大きくて、グラフィックを多用する
エロゲー(美少女ゲー)系統とか、役に立つでしょうし、
CD3枚組、とかの面倒なのが1枚で収められて便利なのでは。
MPEG2ビデオもそのまま再生できますし。もちろん、従来の
CD-ROMも扱えますし、PS1のゲームも(大体)動かせます。

メモリも32MBと少ないですけど、普通のゲームをする分には
少なすぎて満足なゲームが出来ない、と言うことはあまり
無いと思います。
読み込み回数が増えるかもしれませんが。Windowsと違い
ゲームをする上で必要がない無駄な部分が無いですし、
システム自体のメモリ消費が押さえられるので結構広く使えるはずです。

あとIEEE1394はハードディスクを付けテレビ放送の動画の記録や
ゲームのデータの保存、将来のネット配信のデータを記録するのに
用いると言う計画が持ち上がってるそうです。
家電(家庭用D-VHSビデオ等)にも搭載されているインタフェース
ですし、そう言った物とも連携が取れるでしょう。
594名無しさん@1周年 :2000/07/15(土) 21:01
>587
ファミコンに慣れてPCの画面が見づらいのか?おかしいぞ。
コジマで買ったPS2がいきなり不良品で返品、最初えろDVDの1部をピーコしようすると
変な縞模様の画面が出て、失敗ほかにもこういうクレームが何軒かあったらしい。
最初の設定から悪戦苦闘PS2が始めてだったのでこれのせいでだいぶ
苦労した、ほんとに腹が立った。
596名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/15(土) 21:03
>592
安い後継機が出ちゃうのは仕方ないね。しかし、初期ロットに付いてない
+αを付けてこれを基準に開発進んじゃうと、やはり先走りだったかも。
597名無しさん@一周年:2000/07/15(土) 21:08
IEEE1394カードなんて、
ビデオ編集ソフト付きで\10000くらいで買えるけど。
598一生独り言してればぁ?:2000/07/15(土) 21:14
「○○でしょう、△△かもしれない、□□だそうです、◇◇なはず」などと、
自分に都合の良い解釈をしている意見に価値はない。
599名無しさん>586:2000/07/15(土) 21:15
>逆に体験版もほとんど入手できないような、家庭用ゲームを買うのって不安じゃないの?
>もし、なんか失敗したかな〜と、ふと思っちゃったりしても、
>「い、いや、これは売れてるんだから、自分の頭の方がおかしい!」って納得しちゃうの?(笑)

これ同意。パーティゲームも数々出てるし、4,5千円で買えちゃうからあまり気にしてなかったけど
実に無駄な買い物が多かった。すぐ飽きちゃうし(これは私と妻の主観だけ)。
雑誌なんていちいち見て買うのも馬鹿らしいし、その場の雰囲気と店の「これ売れてます!」の
順位表示で失敗した。体験版があればいくら節約できたことか・・・・。
宣伝CDだけじゃなくて、体験版をメーカがだしてむれないかなぁ。
600>598:2000/07/15(土) 21:22
これで自分では客観的な意見を言っているつもりなんでしょうけど(笑)<赤某
自分の偏見や妄想で凝り固まっている「主観」で意見しているのがよくわかりますよね(笑)
601名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/16(日) 03:07
あげとく
さげとく
603>593:2000/07/16(日) 03:57

つーか、俺も赤名無しが何歳なのか知りたいぞ。
中学生相手にムキになっちゃいけないよ。
604名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 07:31
IEEE1394はまだPCでは標準搭載される段階ではないですし、
DVDが搭載されたPCと言うのもまだそれ程多くないです。
両方とも早く普及してくれると良いんですが。

家庭用ゲーム機のゲームを実際に家電販売店とかのデモで
見るとわかりますけど、「粗い」感じはしませんし、
ゲームも素人目に見ても面白く映るようなものが多いですよ。

PCのゲームって結局サターンぐらいのスペックで動きそうな
のが主体な気がしますね。
高スペック要求するゲーム出してもプレイ出来ないんじゃ
しょうがないですから。
605名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/16(日) 07:54
>375
http://www.scei.co.jp/dearscei/pr/990302c1.html
>ここを見ると画像出力は
>画像出力 フォーマット NTSC/PAL DTV VESA(最大1280×1024ドット)
>とあるみたいだけど、高解像度出力は一応可能みたいですね。

それが「一応可能」ならば使い物になるだろうと考えているとしたら、イタいPS2信者的希望的観測ですな。

>593
>メモリも32MBと少ないですけど、普通のゲームをする分には
>少なすぎて満足なゲームが出来ない、と言うことはあまり無いと思います。

現状でPS2はテレビ向けの640*448の解像度でさえ、GSの4MBのメモリできゅうきゅうなんだよねぇ。
残念だけどね。
PS2ではXGAクラスの解像度の3Dゲームはムリだということを頭で理解しなさいよ。
606>:2000/07/16(日) 08:22
>IEEE1394はまだPCでは標準搭載される段階ではないですし、
>DVDが搭載されたPCと言うのもまだそれ程多くないです。
まだ言ってるよ・・・。
USBさえ有効利用できていないPS2っていったい・・・。

>家庭用ゲーム機のゲームを実際に家電販売店とかのデモで
>見るとわかりますけど、「粗い」感じはしませんし、
>ゲームも素人目に見ても面白く映るようなものが多いですよ。
よーするに、やっぱてれびは迫力が違うと言いたいのだろう。
そもそも、VGAで充分な内容のゲームしかでてこないPS2とPCを比較されてもね。
VGA、しかもテレビ画面と、XGAの違いがまだわかってないねこの人。

>PCのゲームって結局サターンぐらいのスペックで動きそうなのが主体な気がしますね。
DCの間違いでしょ。
607わくわく:2000/07/16(日) 08:30
この話はいつ終わるんでしょうか?
ふつうの人間ならここまで自分のダメダメさを指摘されたら、
恥ずかしくてもうでてこれないと思いますが(藁

最後は逆切れして終わりかな?
「もう着ません」って(わら
608名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 09:11
>570
>電撃王って雑誌の新作パソコンゲームタイトル見てみたけど、
>モノポリーとか、テーブルゲームみたいなのと、
>あとはイースとかウィザードリィと、美少女ゲーム、それと
>国産シミュレーションが主でいわゆる「洋ゲー」らしきものは
>殆ど目に付かないですね。

手元に見た7月号があるが、1ページ紹介のコーナーにある
パソコンゲームは「大刀」。画面の緻密さの印象ははっきりわかる。

まとめて紹介するコーナーのトップに来てるのは、
メディアクエストの「デビルインサイド完全日本語版」(Cyro)だ。

最初に1/3ページ以上で紹介されてる5本は、このほか
・エアサイトミッション(NECインチャネ/工画堂)
・メビウスリンクリアル(アイマジック)
・F1 2000(EAスクウェア)
・神創記(イマジニア、開発は韓国メーカーだったと思う)
で、6本中4本が非メイドインジャパンのゲーム。F1 2000の
スクリーンショットとか見てもサターン並とかぬかすか?

もはや、パソコンゲームの包括的な紹介には至ってない電撃王でも
こんなもんだぞ。ちゃんと情報収集すれ。
609608:2000/07/16(日) 09:17
あ、8月号の間違い。あとY'sIIエターナルも1ページ紹介か。

しかし、モノポリー(これだってメディクエなんで、製作は海外
だが)もあるんで多分この号を見たんだと思うが、ウィザードリィ
なんてどこにあるんだ? 目次にもないぞ。
610名無しさん@一周年:2000/07/16(日) 09:21
>IEEE1394はまだPCでは標準搭載される段階ではないですし、
えー?標準搭載のパソコン、色々売ってるよー?


611追加:2000/07/16(日) 09:36
>IEEE1394はまだPCでは標準搭載される段階ではないですし

馬鹿か?
610とダブるけどメーカー品にはVAIOを筆頭にIEEE1394搭載のマシンが
今年あたりから続々と出てきているし、自作ものだってギガバイトが
IEEE1394付きのマザボ出しているけどな。
612名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/16(日) 09:47
赤名無しにとっては、すべてのメーカーPCに搭載されないと、標準搭載じゃないし、
いつ使えるようになるか判らなくてもPS2の方が上なんだよ。

つーか、ここ自作板でしょ?
なんで標準搭載されてなきゃいけないの?(笑)

613名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/16(日) 09:59
つまり、この板にいること自体が間違いという事に気づいて欲しいと思う今日この頃でした。
614名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 10:51
>611
>610とダブるけどメーカー品にはVAIOを筆頭にIEEE1394搭載のマシンが
>今年あたりから続々と出てきているし、自作ものだってギガバイトが

CD-ROM並に全ての新型マシンに付けられている段階ではないです。
「付けているマシンもある」程度でしょう。
特定のマシンだけに付いてる、では標準搭載とは言えないのでは。
615名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 10:57
ついでにUOとか言うソフトは全世界で20万本程度の売り上げで
将来性は無く、FF11みたいなネットゲームに
簡単に越される、との意見がFF・ドラクエ板で
出ていますが、どうでしょう?

確かにRPGで名作と言われたイースやハイドライド
みたいなのはファミコンでRPGが出せるくらいの
容量にまでROM容量が上がって、ゼルダやドラクエ
みたいなのが出たらあっという間に越されて、
「パソコンのRPG=クソ」的な事態になって
しまいましたからね。
616名無しさん@一周年:2000/07/16(日) 11:03
IEEE1394なんて、誰もが使うもんじゃないから、
特定マシンについてればいいんだよ。
てゆうか612に予想された答えを、そのまま書いてんじゃねーよ。
恥ずかしいな。
617名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/07/16(日) 11:07
テレビで大画面とかいってるけどさ〜
PCはテレビ出力できるのよ
迫力ある大画面でね(藁
でも、荒くなるからあまりやらんの、わかる?
RGB接続(スキャンコンバーター?)てPCのモニタにPS2の画像出してみれば?
むちゃくちゃきれいなんでしょ(ワラ
618名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/16(日) 11:09
USBは標準搭載といっても過言じゃないと思うがね
既に何が言いたいのか分からなくなってるような気が…
学習能力無しの人工無能を相手にしてるのと変わらん。
620名無しさん@一周年:2000/07/16(日) 11:17
しかし、あーいうゲーム機に付けられたおまけポートって、
結局使われない事が多いよな。
マイナーチェンジで省かれたりするし(笑)
621名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 11:22
>617

テレビ出力って640*480でしか出来ないんじゃないですか。
確かにそうすると解像度落ちますからね。
単なるエロゲーのグラフィックみたいなのは
大画面テレビに映した方が迫力あっていいかも。

テレビからキャプチャしたjpg画像とか見ますけど、
質のいいのだと「粗い」感じはしなくて綺麗に見れますよ。
622名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 11:23
623名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 11:25
IEEE1394は家電にも使われてますし、そう簡単に
変えられると困るかも知れないですね。
既にソニーなど一昔前からPCに標準搭載してますし、
押し進めたい規格ですし。
50MB/s位ならビデオの転送能力としては十分ありますし、
それなりの余裕はあるとは思いますが。
どうせなら、もっと希少価値のある情報を提供してください。
625名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 11:37
From Gekko @` May 13@` 2000@` 2:41 pm
#68 of 70


I disagree completely with the fact that consoles are attempting to emulate computers. I think it is the other way around. Of course@` there really aren't that many good games for consoles. The only ones I've heard of are Unreal@` Quake@` and FF (which is also available on PSX).

BTW@` gamepads are a lot easier to play with than keyboards. And yes@` I know there are gamepads available for comp...but most games require a keyboard.

And you can type on the newer consoles--try DC for example.

You can't tell me you've seen DC-quality graphics on a PC. It's just not possible. (well@` maybe it is. But I gotta see it to believe it).

http://forums.cnet.com:8080/cgi-bin/WebX?14@@.ee72ee1

こんな意見もありますね。
625 の DC って Dreamcast のことかな ?
あれの画面表示機能って PC としては二線級だよ。
↓これが Dreamcast で使われてる PowerVR2 をPC 用に仕立て直したビデオカードのレビュー。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/991102/hotrev33.htm
この場合誉めるべきは SEGA のソフト部隊でしょうね。
あそこも昔みたいに PC 移植出すほど余裕ないのかな。

あと、cnet の掲示板の意見なんて別に 2ch での意見とどこが違うの、とは思う。


627名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/16(日) 12:11
ど〜でもいいけど、WizもUltimaも凄く人気があって、続編が
DQやFFより出てて、Ultimaなんて未だに続編が出てる事は
どう説明をつけるのだろう?
628626:2000/07/16(日) 12:17
ああ、Dreamcast と PC で同じソフトが移植されてる例としてはセガラリー2 なんてのがあったな。
もとは MODEL 3 だからアーケードでも一応一線級のグラフィックのはず。
で、↓が Dreamcast 版と PC 版の比較記事。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990719/rally.htm
原寸の画面ハードコピーがあるから直接比較のしほうだい。
これで PC のグラフィックスが劣ってるというのはかなり無理があるでしょうね。
>これで PC のグラフィックスが劣ってるというのはかなり無理があるでしょうね。
「Dreamcastの画面で十分です」てな感じでおしまい。(笑)
630名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/16(日) 12:25
http://www1.plala.or.jp/seiryu/contents.htm
ここの左下の「家庭用ゲーム機とPC」でも読んで見ろ。
>>629
わははははは。
まぁセガラリー2 を例に取ると、
あれは表現を Dreamcast とか MODEL 3 のレベルに合わせてあるだろうから
PC では同じことができてさらに余裕がありますという話にしかならないんだよね。
632名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 13:09
 しかし、PCゲームを楽しむためには、かなり高いスペックのPCが必要で、それを揃えるためにはかなりの投資が必要となる。しかも、多額の投資で最高スペックのパーツを揃えても、半年から1年経つと、最新ゲームを楽しむためにはパワー不足となってしまうことも少なくなく、ゲームによってはハードウェアを選ぶものもある。
 肝心のゲームソフトも問題だ。もちろん話題作はいろいろとあるし、PCからゲームマシンに移植され大ヒットするソフトも少なくない。なのに、PCゲームは盛り上がりが感じられない。ゲーム自体マニアックなものが多く、一部のコアなゲームマニアが楽しんでいるだけにとどまっており、一般のゲームユーザーを引きつける魅力的なソフトは少ない。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990719/rally.htm

なるほど、マニアックで一般受けしないゲームとごくごく僅かな
家庭用ゲーム機の移植ゲームを何十万も出してプレイして、
そのマシンは1,2年後には使い物にならなくなると言うこと
ですね。どっちが良いかは一目瞭然ですね、我々貧乏人には。
633名無しさん@一周年:2000/07/16(日) 13:13
それでいいから、家庭用ゲーム板に行ってくれ。
ここはPC自作板だから、PC不要論は必要無い。
>>632
うん、何十万もゲームに使える豊かな人が遊ぶものなの、PC ゲームは。
貧乏人が豊かな人を説得しようとしても無理よ。

635634:2000/07/16(日) 13:29
っつーかおれも貧乏人だから PC ゲームにはなかなか手が出ないんだけど、
だからといってゲームのために PC の環境を整える趣味人をとやかく言ったりするほど
野暮じゃないので。
心根まで貧乏になりたくないよね。
636名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/16(日) 13:29
>>622
この辺りの記述に関して、どういった印象を持ちましたか?
(引用始め)------
 しかし、今回紹介したセガラリー2のように、PC用ゲームでもゲームマシン用ゲームと同じように万
人が楽しめるすばらしいゲームを作ることが可能なのだ。また、ハードの問題にしても、それがPCの欠
点であると同時に最大の長所でもある。パーツを交換して自由に機能をパワーアップできる、PCはまさ
に最強のゲームマシンといえる。
(引用終わり)------
>>636
貧乏人にそんな余裕はないでしょ。
言うだけ無駄(笑)。
638名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/16(日) 14:00
その通りだな>633
PCパーツ買えないからって、逆恨みもいい加減にして欲しい。
639東京電波子:2000/07/16(日) 14:39
万人が楽しめるゲームって結局通向きじゃないんだよね〜。

それになんでもかんでもアニメ風女を登場させるのはやめてくれ〜。

特に飛行機シミュレターものとか。TV解像度じゃパネルも見えないしね。

PS2も期待未満だったから売っちゃったし。

もうsagesage
削除依頼だしてええかね
削除するのはもったいない。
643名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/16(日) 14:54
復活あげ
644641:2000/07/16(日) 15:19
んじゃまだやめとく
645名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 16:58
今って 簡単に削除してもらえるんだなー
あるスレッド削除してもらうため苦労した覚えがあるけどな
苦労して荒らしたんだぜ 削除してもらうのにな
とんでもない不謹慎スレットだったんで強制的に言論統制してやった
646貼り付け君:2000/07/16(日) 20:34
   Λ Λ
  (´∀`)Λ_Λ
  ( :  ( ´∀`) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∝(    )<いつも家族で見てます。
      | | |  \_______
      (__)_)
647名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 21:32
つまり、この板にいること自体が間違いという事にさっさと気づいて欲しいと思う今日この頃でした。


648175:2000/07/17(月) 00:29
>>632
>なるほど、マニアックで一般受けしないゲームとごくごく僅かな
>家庭用ゲーム機の移植ゲームを何十万も出してプレイして、
>そのマシンは1,2年後には使い物にならなくなると言うこと
>ですね。どっちが良いかは一目瞭然ですね、我々貧乏人には。

この発言で、君が最近のPCげーむ事情について何にも知らないというのがよくわかりますよねー
ゲームやるために何十万も出す必要はないですよ、PCゲーマーの全てがお金持ちじゃないですからね(笑)
君の持っているCeleron463MHzメモリ128MBマシンのビデオカードをVoodoo3かTNT2に代えてごらん。
たいていのゲームなら快適にプレイできると思うよ。今なら1万2千円くらいで買えるね。
CPUは300Aのオーバークロックでしょ?それなら結構良いパソコン持ってるのに勿体ないね。
しょぼいテレビでばっかりゲームやってると目が悪くなるよ。

実はPCゲームにはほとんどのゲームで体験版があるんですよ。
それが、体験版のくせに結構遊べるものが多くて、例えばQ3AとかUTとかはドラクエを一回クリアするぐらい遊んだよ(笑)
ウェブからもダウンロードもできるけど、簡単で安上がりなのは雑誌付録に添付されているCDROMですね。
テックウイン誌とかは、多いときで20本ぐらいはCDROMに入ってますね。
ほとんどしばらくはゲーム買う必要がないくらいに(^^;(それが売り上げが伸びない遠因だったりして)
つまり、本当に自分に合うゲームを試して選べる環境にあるんですよ。
だから案外ムダがない。家庭用ゲームを選ぶ時とは大違いですよねー
649>648:2000/07/17(月) 00:54
マジでウゼェ!!
どっかいけよ!!
>>636
ちょっとでもPCゲームに否定的な文を見つけようと、
必死になってネット中を検索してまわってる情景が目に浮かぶようです(涙)

これはもう、記事をしっかり最後まで読む余裕さえないほどに追いつめられたのですね。
自分の意見じゃもうダメだということがわかっているんだろう・・・。
649=あか?
>>651
僕は違うと思いますね。
彼はこの時間帯にはあまり来ていないようですから・・・、

>>649
はい、ごめんなさい。もう着ません。
653名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 01:11
ハードなら両方買えば事は足りる。
問題はソフト。
いくらハードのスペックが良くともソフトがヘボだとしょうがない。
654>652:2000/07/17(月) 01:30
気にする必要はないよ
超ビくんのヒガミだからな(ワラ
655名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 05:09
>>648
>君の持っているCeleron463MHzメモリ128MBマシンのビデオカードをVoodoo3かTNT2に代えてごらん。
>たいていのゲームなら快適にプレイできると思うよ。今なら1万2千円くらいで買えるね。

大抵の家庭用ゲーム機プレイヤーは数少ないマニアゲーム向け、しかも
一般受けしないものをやるためにすぐに廃れるハードに手を出す程
見る目がないわけではないです。

>ビデオカードをVoodoo3かTNT2に代えてごらん。
>たいていのゲームなら快適にプレイできると思うよ。

これに関しては
>>653
>いくらハードのスペックが良くともソフトがヘボだとしょうがない。

が如実にその現実を表してると思いますが。

>だから案外ムダがない。家庭用ゲームを選ぶ時とは大違いですよねー

文章を一通り読みましたが、普通の人はこれを見たら
PCゲームは買うに値しない、って感じると思いますが。
かなりの詭弁で無理がある論に見えますし。
これ見たら、普通「無駄が多い」と感じると思います。
「雑誌で体験版が付いてくる」はPCゲームのアピールとしては
効果が薄いものですね。
656名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 06:05
X-BoxでAOKが出ることは決まった
657名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 06:16
>656

ますますPCゲームのアドバンテージは無くなっていきますね。
658名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 06:34
信仰とは恐ろしい・・・
659名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 06:40
>>634
>うん、何十万もゲームに使える豊かな人が遊ぶものなの、PC ゲームは。
>貧乏人が豊かな人を説得しようとしても無理よ。

そう言うのははっきり言っちゃいますけど、
痛い人だなあって大方の人感じると思いますよ。
貧乏人とかじゃなくて、お金の使い方を知らない
浅はかな人って感じですね。

今のPC環境だって
>>577
のような事になるでしょうしね。

逆にサターンや当時のPS1を持っていても
その当時最高のゲームを安価で遊べたわけで、
良い買い物になると思います。
660名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 06:51
高いPC環境を整えて遊べるゲームが数タイトルのマニアックな
ゲームだけじゃ買う気にはならないです、ハイ。
恐らく買うと後悔する羽目になりますからね。
661>660:2000/07/17(月) 06:55
つまらんことは書かんでよろしい。
死ぬまでず〜っとプレステで遊んでなさい。
662名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 06:58
赤名無しさんはX-Box買うの?
663名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 07:10
>660

客観評価ですよ、自分に限った話じゃないです。

>死ぬまでず〜っとプレステで遊んでなさい。

死ぬまでずーっとPCゲームよりはマシかも(わら

>662

買えれば買いたい、かも。
もうX-box世代になるとPCとの境目が徐々に薄れてきますね。
将来的にPCはオフィスでしか使われなくなり、
PS2みたいなのが家庭用のネット端末の主体になる、
との予測も出ていますが。
どちらにしろ安価で快適な環境が得られるシステムに
利用者は靡くでしょう。
>659
>貧乏人とかじゃなくて、お金の使い方を知らない
>浅はかな人って感じですね。

お金の使い方は人それぞれ。ゲームをやらない人から見たら、
あなたが家庭用ゲームにお金をつぎ込んでいるのも、
『お金の使い方を知らない浅はかな人って感じですね。』
と思われている。
>>658
この場合信仰が恐ろしいというより
布教にかける情熱が恐ろしいですね。
何信じてても人に迷惑かけない限り趣味の範疇ですけど
データの裏づけのない「客観」を振りかざしてここでわめかれるのは
誰にとっても邪魔。コンシューマゲーム機のユーザや
ゲーム機で食ってるプロにとってさえも。
666名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 10:15
つまり、この板にいること自体が間違いという事にさっさと気づいて欲しいと今日も思いました。

全年齢対象ゲームは幼児向けコーナーに置いてあります。
667どこまでスレのびるかな:2000/07/17(月) 10:24
信者というより、ソニーの関係者だね
N64とかはクソとか言ってると

ハード・業界板で援軍募ってたみたいよ。
あちらで PC ゲーマーを馬鹿にする分にはここの迷惑にはならんのだが。
隔離板だし。
669名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 11:44
PCゲームを無理に馬鹿にしているわけでも
家庭用ゲーム機に贔屓をしているわけでもなく、
両方を並べたら家庭用ゲーム機の方が面白くて
人気があるのは一目瞭然でしょう。

PCゲームが優れているという考えは既にファミコン時代で
終わっているんですよ。

市場が大きくならないと面白いゲームは出来ないですし、
スペック的に最高のシステムは得られるかも知れないけど、
投資に見合った分の魅力という物はない、
これは自分個人の考えではなく、ネットなどの評論記事などで
広く言われていることです。

N64がクソというのは任天堂以外まともなゲームが寄りついてない、
と言う点、売れてない点ですね。ROMカートリッジ採用した時点で
これはダメなんじゃないかな、と思ったら案の定でした。
任天堂はテレビなどで宣伝できるのもあって売れるんだと思います。
670名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 11:57
>664
>お金の使い方は人それぞれ。ゲームをやらない人から見たら、
>あなたが家庭用ゲームにお金をつぎ込んでいるのも、
>『お金の使い方を知らない浅はかな人って感じですね。』
>と思われている。

自分はゲームをやりませんし、お金もつぎ込んでません。
ただ、両方を並べてみて客観的に評価すると、世間の評価と
同調すると思います。
PCゲームは体験版もあってUOやunrealが出来るってのも
多分家庭用ゲーム機のユーザに聞かせても何の魅力も感じないと
思いますよ。解像度が高いってのも。

ついでに、これから買うとすればPS2かなって感じです。
671ハード板の人間:2000/07/17(月) 12:14
>赤名無しへ
なんでデジキューブでPCゲー売ってると思ってんの?
なんでFFがPCで出たり10の体験版がPCで配布されたり
11がPCとPS2同発だと思ってんの?
そりゃPCゲーの市場が無視できないほどのものだからに決まってるじゃん
それとキラーソフトって言葉知ってる?ハードの売り上げ本数を
大幅に伸ばすソフトってことだよ。PSだってFF7っていうキラーソフト
がでたおかげで独走態勢に入っただろ?
言い換えれば高い金払って(ハードを購入して)でもやってみたいソフトってこと。
PCゲーでいえばUOやEQがそのキラーソフトに当たるわけ。
売り上げだけで語るな。俺はUOしたくてPC買ったぞ。
君、その曇ったメガネ拭いたほうがいいよ。恥さらし。
あいかわらず客観といいつつ具体的なデータは一つもなし。
評論で広く言われてるといっても、これまでに例として出てきたのは
明らかに事実を誤認した bbs の書きこみがひとつだけ。
昔のパソコン通信には自分の意見をコモンセンスと称して
喧嘩を売るやつがけっこういたけど、最近では珍しいな。
673名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 12:23
DVD再生機におまけでついてるハードで
一人用のゲームを楽しんでてください

あと、クソゲーもFFも6800円くらいなんだがどうにかならんか?
中古で売るなって言うならソニーが責任もって買い取ってくれ
最後に、2週間程で「クリアー」できてしまう面白いソフトに
お金をつぎ込みたくありません
674>673:2000/07/17(月) 12:26
俺はオンラインRPGに形上のエンディングはあってもいいと思うな。
ロードブリティッシュぶっ殺したらスタッフロール(藁
675名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 12:27
>671
>それとキラーソフトって言葉知ってる?ハードの売り上げ本数を
>大幅に伸ばすソフトってことだよ。
>PCゲーでいえばUOやEQがそのキラーソフトに当たるわけ。

これと

>売り上げだけで語るな。

これが見事に矛盾してるような気がしますが。

>俺はUOしたくてPC買ったぞ。

いくらかかりましたか?
それに見合った価値はありますか?
676名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 12:31
>674
蛇の浮島を2時間占拠できたらエンディングってことで(笑
677名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 12:32
っつーかさ。赤名無しのひとの意見が正しくて
世間一般では PC ゲームが受け入れられないとしても
それでここの人が PC ゲームをつまらないと思うかというと
全然そんなことはないんだな。
しょせん趣味のものだし、自分が楽しめれば世間様の評価は二の次でしょ。
別に PC ゲームをやってるだけで近所から後ろ指さされるような
反社会的な趣味だってわけじゃなし。
そこで「あなたが楽しいと思うのは間違ってる」といわれても
それこそ本人の主観が優先するでしょ。
社会的な客観とやらが入る余地はない。
678>675:2000/07/17(月) 12:32
その前に書いてることには触れずに揚げ足か。
つまりデジキュ〜PCゲーの市場のくだりは認めるってことだな
679名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 12:33
みんな楽しそうだね。

でもちょっと暗いね。
680名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 12:34
>673
>最後に、2週間程で「クリアー」できてしまう面白いソフトに
>お金をつぎ込みたくありません

あれだけ売れるって事はこう思う人が少ない、
って事ですよね。これが、客観性のあるデータですね。

逆に、パソコンゲームの市場が狭いのは高いお金を
払ってまでプレイするほどの物が無いという世間一般の
評価を表していると思いますが。

>DVD再生機におまけでついてるハードで
>一人用のゲームを楽しんでてください

PS2が既に200万台以上売れていると言うことは、
それだけ世間一般の評価が高い、って事ですよね。
DVDが見るためだけに買った人もいるかも知れませんが。
681>680:2000/07/17(月) 12:37
いいえ、ブランドイメージ、そして惰性です。
俺がそうです
682名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 12:40
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       |  おまえらも |
  ∩_∩  |          |
 (´ー`) <  暇な奴ら   |
 (   )  |          |
  | | |   |  だなぁ    |
 (___)__)  \_____/
683名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 12:40
おまえもな
684名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 12:42
>677
>それでここの人が PC ゲームをつまらないと思うかというと
>全然そんなことはないんだな。

ここの偏った人がそう思ってもしょうがないと思いますが。
世間一般的には売れ方から見てわかるとおり、ですね。
「ここの人」がそう思わないにしても、自作機マニアとかじゃない
一般ゲーマーが見ればどうでしょうね。

685名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 12:42
結局赤名無しってさあ、
PS2のことバカにされて逆上してる
真性PS厨房ってことだろ?
こういうやつらがいなけりゃ俺の中でのPS2評価は
8割増なんだけどなー
686>684:2000/07/17(月) 12:43
偏った人って・・・・
ぷぷぷっ!!!
687名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 12:44
むしろソニー板逝け
688名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 12:49
これからの主流はネットゲー。
FFだってDQだってそうなるんだろ?
それを何年も前からプレイできるだけで大いに価値があるね
689それに:2000/07/17(月) 12:56
売り言葉に買い言葉かもしれないけど
CS至上主義者(=現在のPS厨房)って他のプラットフォームの
良い所は決して見ない輩が多すぎ。
少なくとも、ここでどうこう語る資格無し>赤名無し
690名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 13:00
ここのPCゲーマーの記事を見てると、
「PCゲームってこれだけしか取り柄無いんだな」
で終わりですね。いや、本当に。

>688
それは家庭用ゲーム機より何年も前にアドベンチャーや
RPGが出来たってのと同じですね。

結局家庭用ゲーム機でも性能が追いつき、出来るようになって、
内容的により高度な作品が出来るようになり、
抜かれて終わりのようなパターンです。

面白いゲームが出来る方に流れますよ。
もちろん、「個人的に面白い」ような物ではありません。
691名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 13:00
FF11がPCとPS2同発で
同サーバーでプレイできるっていうから、
その時にグラフィック面での答えが出るであろう
>>685
赤名無しは669で、自分がゲーマーである事すら否定してる。
多分、自分は客観的な立場でモノを言っていると印象づけたかったのだろう。
そんな事しても、門外漢の勝手な言い分だという印象が、
さらに強まるだけなのにねぇ...
自業自得とはいえ、どんどん立場があやふやになっていく赤名無し。
一体君は何処へ行き、何をしたいのか?!
693名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 13:03
>689
>CS至上主義者(=現在のPS厨房)って他のプラットフォームの
>良い所は決して見ない輩が多すぎ。

「他のプラットフォーム」とは何ですか?
それの「良い所」とは何ですか?


694名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 13:05
ネタです
695692:2000/07/17(月) 13:05
って、単にPCゲームはクソだと言いたいだけなんだっけ。
じゃあ、もう充分言ったでしょ。早くどっか行ってチョ>赤名無し
696名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 13:10
>692

スーパーファミコン位までしかゲームしてないです。
ゲームなんて面白くない、と思ってたら、
知り合いのプレステやサターン見せられて大分考え
変わりましたね。何かとの比較ではなく絶対的に見て、
「凄くて面白い」ゲームを見せられました。
購買意欲結構そそられました。

パソコンのゲームってのはパソコン雑誌などは
ずっと読み続けてますけど、結局ハイスペックを要求するの
はあまり馴染めないもの(失礼)ばっかしですよね。
コスト的な点や利便性でも不利ですし。
697名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 13:11
この板の住人→PCゲー・CSどちらも知ってる、ネットゲーも知らない
赤名無し→CSしか知らない、ネットゲーも知らない

もうこの時点で終了
憶測だけで語る奴は屑以下。灰。
698名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 13:14
697
この板の住人→PCゲー・CSどちらも知ってる、ネットゲーも知ってる
の間違い

699名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 13:16
>691
>FF11がPCとPS2同発で
>同サーバーでプレイできるっていうから、
>その時にグラフィック面での答えが出るであろう

結局パソコンのアドバンテージとしては
グラフィック(解像度)しかないんですよね。
昔のファミコンでイースプレイできましたけど、

「パソコンでやった方がグラフィック全然違うし、
音もFM音源で全然良い」とパソコンユーザーが自慢して
いたかもしれませんが、結局は同じ内容のゲームですし
数万円追加してまで得る価値のある物か疑問だと思います。

それよりも市場とかゲームの豊富さ、それに伴うゲームの内容
とかの方を優先的に取りたくなるんじゃないでしょうかね。

ここのPCゲーマーはその昔のPCゲーマーと
同じような感じを受けますが。
700名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 13:19
無限大に存在する便利なフリーのツール群、
ネット上での圧倒的な先行、
ということを考えるとアドバンテージはPCの
ほうがはるかにあります。
701名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 13:22
>>696
趣味にコスト。ゲームに利便性。
おいおい随分と景気のいいこったねぇ。
んな事考えながらゲームやってる人間って居るのかよ。
702名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 13:29
>700
>無限大に存在する便利なフリーのツール群、

何のツールでしょうか?

>ネット上での圧倒的な先行

圧倒的に先行している部分とは何ですか?

それは単なる一般人にとって数万円の追加投資をして
先行して取るだけの価値はありますか?
703名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 13:35
憶測だけで語ってるってことの指摘に対してはなんもいわないんだな
つーか、言い返せないことは無視してるし
704名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 13:37
>703 そういう議論のやり方もあるってことよ。
赤名無しはディベートの練習でもしているに違いない
705名無しさん:2000/07/17(月) 13:39
きょうび、セブンイレブンでディアブロ2が買える時代だからなぁ。
灰から見て売れてないように見えるゲーム=クソゲー
っつー論理展開してる時点でかなり狂ってると思うんだが。
20万本って結構すごい数だと思うけどな。
706名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 13:40
希少価値高いね、ここまでくると
707名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 13:40
>それは単なる一般人にとって数万円の追加投資をして
>先行して取るだけの価値はありますか?

アンタは無いと思うだろうが、PCゲーマーは有ると判断したのよ。
わかる?
アンタはファミコンの時代でPCゲームは終わったと言ったけど、
実際にはまだ続いてるじゃん。それが何故かって考えた事ある?
708名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 13:43
PCゲー(MS)・・・アメリカの象徴
ポケモソ(任天)・・・アメリカで人気
PS(ソニー)・・・日本の象徴
赤名無し・・・PS厨房兼ウヨ厨房
>>最後に、2週間程で「クリアー」できてしまう面白いソフトに
>>お金をつぎ込みたくありません
>あれだけ売れるって事はこう思う人が少ない、
>って事ですよね。これが、客観性のあるデータですね。

間違い。
「客観性のあるデータ」とは呼べない。
原因と結果の繋がりが不明瞭。
「クリアー」云々が売れる唯一の理由であることが証明できない限り、
定量的なデータとしては認められない。

さらに、もしも定量的なデータとして
「短期間でクリアーできてしまう面白いソフトに金をかけたくない人は少ない」
という結果を仮定したとしても、
最初の発言でそんなものに金をかけたくないと言った人の発言は全く正当。
個人の遊びが世間一般の評価に縛られる必要などない。

710名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 13:49
>707
>アンタは無いと思うだろうが、PCゲーマーは有ると判断したのよ。
>わかる?

「アンタ」つまり個人の問題ではなく、「一般人」に価値のある物か
を問うているのですが。
#個人の好みとかを持ち出してもしょうがないです。

>705
>20万本って結構すごい数だと思うけどな。

国内で20万本なんですか?
それ以外でセブンイレブンで買えるゲームってどんなのあるんですか?

>アンタはファミコンの時代でPCゲームは終わったと言ったけど、
>実際にはまだ続いてるじゃん。それが何故かって考えた事ある?

国内でまともに生き残ってると思われるのはシミュレーションと
エロゲーだけですね。エロゲーが仮に家庭用ゲーム機で出せていたら、
PCでのエロゲー市場はどうなっていたか分かりませんね。
>ここの偏った人がそう思ってもしょうがないと思いますが。

偏ってていいんだよ。人に迷惑をかけない限りは。
「一般」ゲーマーがなんと思おうと
自分自身がつまらないと思うものに金をかける必要はないんだ。
別に世の中のすべての人間に無理やりゲーム用に PC を買えっていってるわけじゃない。

712名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 13:53
>知り合いのプレステやサターン見せられて大分考え
>変わりましたね。何かとの比較ではなく絶対的に見て、

SATURN って、世間的には結局のところ認められなかったハードだよ。
あなたが「絶対的に」どう思おうと、
あなた自身の意見を援用すると SATURN なんてだめってことになる。

>「アンタ」つまり個人の問題ではなく、「一般人」に価値のある物か
>を問うているのですが。
「一般人」にとっては PC ゲームは価値がない。
ここで反論してる連中は一般人ではない。
ここで反論してる連中がどんなゲームを買おうと「一般人」にとっては関係ない。
「一般人」がどんなゲームを買おうとここで反論してる連中には関係ない。

だからここでの問いにどんな結論が出ようと
ここの人たちの言動には影響がない。

714名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 13:59
>712
>SATURN って、世間的には結局のところ認められなかったハードだよ。

どのような点で「認められなかった」のですか?
715名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 14:03
>713
>ここの人たちの言動には影響がない。

「ここの人たち」って何ですか?
さらに、

>ここで反論してる連中は一般人ではない。

と言うのは一体どこから出てくるのでしょうか?

>だからここでの問いにどんな結論が出ようと
>ここの人たちの言動には影響がない。

意味不明ですね。
>>704
ディベートだったら、「世間一般」しか持ち出すものがなくなった時点で負けでしょ。
717名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 14:07
>「一般人」に価値のある物かを問うているのですが。

知るか。

>国内でまともに生き残ってると思われるのはシミュレーションと
>エロゲーだけですね。

ファミコンが出てもう随分経つけど、えらくゆっくりとした
死に様だね。不甲斐ないったらありゃしない。
718名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 14:08
>716

逆に「個人的にこう思う」を持ち出した方がアレだと思います。
「殺人が正当」と個人的に主張しても「世間一般」が認めません。
>「ここの人たち」って何ですか?
このスレッドに PC ゲームは面白いという意見を書いた人間の総称。

>ここで反論してる連中は一般人ではない。
1. 「一般人」は PC ゲームを面白いと思わない。
2. このスレッドには PC ゲームを面白いと主張する人間がいる
3. PC ゲームを面白いと思う人間は、1. で定義されるところの「一般人」ではない。

よって、上記で定義されるところの「一般人」のものとして称される価値判断の基準は、
このスレッドに PC ゲームは面白いと書いた人間には適用されないものと推測される。

720名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 14:13
>717

ファミコンは対抗馬のセガマークVやPCエンジンが
ありましたが、生き残れましたね。
やっぱりハード、ソフト市場が大きく強力なサードパーティが
付いていたのが強かったのかも。
PCエンジンはコロコロとハードを変える体質が
受けなかったのか、イマイチでした。
後継のPC−FXは見るも無惨な結果に。
>逆に「個人的にこう思う」を持ち出した方がアレだと思います。
>「殺人が正当」と個人的に主張しても「世間一般」が認めません。

殺人は、殺される人間にとっての不利益になるので認められない。
PC ゲームが面白いと思うことで、他人が法律により規定された違法行為と
比較できるくらいに不利益をこうむる例をあげよ。
他人の不利益にならないことで、個人の遊びを束縛しようとするのは
PC ゲームに限らずすべての趣味にとって邪魔。


問い:上記の「アレ」とはなにか ?
否定的な状態を表す形容詞であれば具体的に述べよ。
722名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 14:20
>719
>1. 「一般人」は PC ゲームを面白いと思わない。

その根拠はどこにあるのでしょうか?
では、PCゲームが面白いと言うと、皆
一般人から逸脱するのでしょうか?

そもそも「一般人」とはいわゆる
個人的な意見の範囲から離れる意味で、「世間一般」の
意を表しているのですが、文意から読みとれない
でしょうか?
>>720
あらら。
CSゲームが、えらく時間がかかってもなおPCゲームを
駆逐できなかったのを「ふがいない」と言ったつもり
だったんだけど、上手い事はぐらかされちゃったな。
次からは気を付けよう。
724名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 14:31
http://digicube.port.ne.jp/cgi-bin/ark2?tmpl=DW011PC

デジキューブとやらのPCソフトコーナーを
見てみましたが、やっぱりサターンで出来るような
ゲームばっかりですね。

>723
シェアを比較すれば駆逐できてると思いますが、
どうでしょう?それに加え、
既に世間の風潮として「ゲームと言えば家庭用ゲーム機」
と言うのは根付いていると思います。
725名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 14:33
>724のリンク先
あんなもんでゲームの中身がわかる君天才。
我々凡人にはとてもとてもとても理解できるところではありません。
726名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 14:35
どう考えてもネタとしか思えない。
727名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 14:35
>725

デジキューブの会社が選んであのゲームを選んでるんでしょう。
あれ以外のゲームが売れるなら置いても良いんじゃないですか?
デジキューブは天才なんですかね?
728結論:2000/07/17(月) 14:36
PCゲーマーにとって、PCゲームにお金を掛ける事は価値ががある。
PCゲーマーは一般人。
よって、一般人にとってPCゲームにお金を掛ける事は価値がある。
Q.E.D.
729名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 14:36
>724のリンク先
値段見ろよ。PSのソフトよりも割安なのがほとんどだろ。
すごいゲームはそれなりに値ははるよ(UO除く)
>1. 「一般人」は PC ゲームを面白いと思わない。
その根拠はどこにあるのでしょうか?

>>669
>PCゲームを無理に馬鹿にしているわけでも
>家庭用ゲーム機に贔屓をしているわけでもなく、
>両方を並べたら家庭用ゲーム機の方が面白くて
>人気があるのは一目瞭然でしょう。

がもしも正しいとするなら、
少なくとも「家庭用ゲーム機」という比較対象がある場合は
PC ゲームをより劣ったものと判断するだろうと推定。

また、>>722 に従い、上記の意見がいわゆる「世間一般」のものであるとするなら、
「PC ゲームは家庭用ゲーム機より面白い」とする意見は
世間一般の風潮から外れた価値判断であると推測される。
このため、「PC ゲームは家庭用ゲームより面白い」とする意見を持つ人は、
>>669 および >>722 の内容を正とする限り
ゲームに関して世間一般の風潮から離れた価値判断基準を持つと判断せざるを得ない。

つまり、この板にいること自体が間違いという事にさっさと気づいて欲しいと今日も思いました。

もうそろそろ認識してください
732名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 14:39
>727
あのくらいの値段のソフトじゃないと
コンビニでパッと見て欲しいと思ってそのまま買わないよ。
733名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 14:39
彼は脅迫性障害の一種だと思われます。
誰かが相手をする限り、絶対に終わらないでしょう。

734名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 14:40
こいつのいってることほぼ全て主観。
735名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 14:41
うん、彼にとって正しい認識を持つ人たちのいる板にいってほしいよね。
736名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 14:42
>735
家庭用ゲーム系の板でも嫌がられること必至。
2編なんかいいんじゃない?
737名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 14:44
自分の言葉を考えずに
アドリブで反論するから矛盾が出まくりで深みにはまってるよね
738名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 15:22
PS2もあと3年も経ったら終わりだから買わないほうがいいよ、赤
ファミコンももう終わっちゃったよ
あ、でもいまなら安く買えるよ、コストパフォーマンス重視なんだよね
ファミコンのイースをPC版と一緒にしてる時点で、はぁ?てなかんじ
でも、逆に納得した。高画質とか、音とか言ってたしね

販売数ならウインドウズに付いてくる「ソリテリア」の方が多いかもね
データはないけどね

739名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 15:32
>738
人はそれを抱き合わせという(あ、IEのほうか)
740名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 15:40
ソリティアはOSの一部です。切り離す事は不可能です。
741新しく来た人へ:2000/07/17(月) 15:43
赤名無しの言い分は
>>543 >>555 で上手くまとめてくれています。
742420:2000/07/17(月) 16:00
 まだやってたのね。

 赤名無しさんに認識していただきたい事が一つ。
ここで書き込みをしているのが、恐らく殆ど日本人であるということです。
 日本は、自由主義の国です。
それは、少数意見が多数意見に圧殺されないことを保証します。
 つまり、たとえ『世間一般』が認めていなくても、ごく少数でも支持があれば、その意見は尊重されるべきなのです。
いくら家庭用ゲームの優位性を主張されても、PCゲームを否定することにはならないのです。
 もちろん、法律の枠内で、というのは当然のことで、あなたの言うように「殺人」等は認められるはずもありません。
小学生レベルのあおり文句で言うと、
「先生が死ねといったら死ぬんか〜?」
はい、死ぬ必要はありません。
もし、あなたが全体主義国家の国民でしたら(北キムチとか)、その論法は日本では通用しないのです。
>煽りはここまで。
 私がPCゲームを認めるのは、『開発の容易さ』という点です。
動作環境=開発環境という手軽さは、ハードメーカーから開発環境とライセンスを買う必要のあるゲーム機とは一線を画します。
 つまり、アイデアをすぐゲームに出来る手軽さです。
日本での、エロゲーメーカー乱立なんてのは、これが悪い方面に働いてますが(笑)
 正直、日本のソフトハウスにはもっとがんばってほしいものですね、クソゲー扱いされないように。
---続く
743名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 16:05
つーか、こいつって2,3ヶ月前にも
「PS2が出たらPCゲーは無くなる」とか言ってなかった?
あの時もPCゲームは売れてないからくだらないとか言ってたな。
744420:2000/07/17(月) 16:21
 洋ゲーは伝統的に、
『アイデア偏重でバランス、インターフェースに難が有る』
『画面の趣味が、日本人の好みとかけ離れてる(バタ臭い)』
『アメリカンジョークには到底ついていけない』
事が往々にしてありますから、『一般的な』日本人にはついていけない面も確かにあるでしょう。
 赤名無しさんのPCゲームへの指摘は、あながち的外れでもないとは個人的に思います。
今後も状況が変わらない、もしくは悪くなるようなら、PCゲームは---オーバースペックを要するものは特に---ホントに消えちゃうかも。
 でも、状況はよくなる可能性もあるわけで、『現在が駄目=将来も駄目駄目』というわけでは必ずしも無い。
開発&ユーザーの危機感の問題があると思いますね。
 逆に、PS2等、大手メーカーが一年かけてやっと一作出来るかどうかなんて状況ですと、こっちの方が心配ですわ。
それこそ、コンシューマソフトハウスが、PCに流れてくる可能性も無いわけじゃないし。
 PS2は5年で1000万台超を売るのが最低条件で、ハードだけ売ってもン万円の赤字。
(ところで、こーゆーのってダンピングって言わんの?)
1ユーザーあたり、ソフトを最低5本買ってくれないと、sony丸損。sony嫌いはPS2をどんどん買おう状態。
 現状のようにPS2をDVDプレーヤーとして使われてたら、ン千億の赤作っちゃいますやん。
体力勝負だなあ、VAIO売れなくなってきたし、本当に持つのか心配。
 ゲーム雑誌のほかに、経済誌なんかを読めば別の『客観的な』意見が読めますよ。
ゲーム業界からお金もらってないから、ゲーム誌には書けない事も書けますし。
 今週の『週刊ダイアモンド』とか。
745名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 16:23
 ファミコン出た時、『これでゲーセンは無くなる』ってゲーム雑誌で騒いでたような。
746名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 17:23
赤名無しの理論だと中小メーカーは淘汰されて
大手だけ残るような状態になりそう。
プレステ、サターン出た時、『これでPCゲームは無くなる』って誰かが騒いでたような・・・。
しかしまぁゲーセンは苦しそう。
ハードの性能でコンシューマに追いつかれてるし。
749名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/07/17(月) 18:48
で、肝心の赤名無しは?
750名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 19:04
また明日、先生の目を盗んでアクセスするそうです。
751>656:2000/07/17(月) 20:13
>X-BoxでAOKが出ることは決まった
800*600でAOKをプレイしたことがある人間なら、
640*480という解像度でのAOKがどれだけみすぼらしいか想像できるだろう。
ゲーム機用にキャラクタをリサイズするだろうが、
スーファミでの光栄ゲームの経験からするとろくな物にはなるまい。
752名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 20:25
ってゆーかTVって640*480じゃなくて320*200〜512*384じゃないの?
753名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 21:09
なぜ、皆はネタにつきあうのだろうか。
つーかゲー板でやってくれよ
PCゲー板なんて閑古ってるから逝ってやってくれ
755:2000/07/17(月) 21:32
なんでPCゲー閑古ってるのに、
3Dアクセラレイタだけ売れるのか。
756>751:2000/07/17(月) 21:34
スーファミはわからんが、PS1では画面はともかく操作性はよかった。
2、3時間やってしまうとマウスだと肩や腕が疲れるが、コントローラの
上下左右でコマンド入力は楽ちんだった。別にこの事でPSの方が勝っている
とは全く思わないが、PC版所持してるにも関わらずPS版も買ったユーザも
いるというだけ。
757名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 21:35
いちいち語るまでもないからだろ
758>751:2000/07/17(月) 21:36
スーファミはわからんが、PS1では画面はともかく操作性はよかった。
2、3時間やってしまうとマウスだと肩や腕が疲れるが、コントローラの
上下左右でコマンド入力は楽ちんだった。別にこの事でPSの方が勝っている
とは全く思わないが、PC版所持してるにも関わらずPS版も買ったユーザも
いるというだけ。
759すでに:2000/07/17(月) 23:28
過去の話になるけど、
他ののプラットフォームってわかんねーか?>赤
だとしたらやっぱり語る資格無し決定。否、”赤愚民”と言わせていただく。

ビデオゲーム(敢えてこう言う)はCS以外にもあんたが馬鹿にしているPCや
アーケードもあるってこと。
そしてそれぞれには当然のごとくメリット・デメリットは存在する。
それが何かは他の面々がスレッドでさんざん言ったから割愛。
760名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 00:08
で、もしPS2でネットゲー出たときチャットはやっぱりキーボド買うのかね
リアルタイムで大勢でやってるときにDVD読みに行ったらどうなるの?
いや、マジで教えて
761名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 00:31
ハブに食われて死んでしまえ!>760
762>>758:2000/07/18(火) 00:44
ゲーム内容にもよるが、FPSはマウス&キーボードじゃないとうまく遊べないんじゃないかな?
あと、やたら操作が複雑なフライトシミュレータとか(藁
763名無しさん:2000/07/18(火) 00:48
ディベートですか
問いかける部分が多くなってきたらその人の底が見えてきた証拠
今回はそれが早すぎます
知識吸収の旅に出よう!
764>761:2000/07/18(火) 00:49
むきになるなよ(ワラ
早く答えてやれよ〜(ワラ
765名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 00:53
お前がな>764
766名無しサン@一周年:2000/07/18(火) 01:05
>>760
>もしPS2でネットゲー出たときチャットはやっぱりキーボド買うのかね
将来的には自分の声を使ってチャットできるようになるんかもしれないデスネー
PS2の高い能力ならそれも簡単かもしれないデスネー
キーボドが入力しやすいって人にはちゃんと、キーボドも用意されるんジャナイデショウカ?

>リアルタイムで大勢でやってるときにDVD読みに行ったらどうなるの?
将来的にはHDDが使えるようになるかもしれないですますから大丈夫なんデスネー

だったらPC買った方が早いんじゃないか?とツッコンじゃいけませんネー
767名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 01:09
32MBじゃぁねぇ、実用レベルの音声認識はできないんですよ・・・・・・
768名無しさん@一周年:2000/07/18(火) 01:33
>>767
>32MBじゃぁねぇ、実用レベルの音声認識はできないんですよ・・・・・・

将来的にはブレイクスルーがおこるはずデショウ
技術的に物理的なカベじゃない、
論理的なカベは必ず破れるというのがワタシのポリシーなんですヨ、
アー自分でもなにを言っているのかわからなくなってきまシター
とにかくワタシが言いたいのは、PS2には無限の可能性を秘めているんですヨ
769>768:2000/07/18(火) 01:35
baka
770>768 :2000/07/18(火) 01:37
aho
771名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 01:50
なるほど家人から見るとテレビに向かって独り言行ってるように見えるのか
精神病院儲かりそうだな
彼はPS2がすべての面において全宇宙最強でないと気がすまないんでしょう。
最近ゲーム板、ハード板でやたらと繁殖しまくっているPS厨房の典型ですな。


ていうか、あんなにうるさくて暑苦しい機械は要らん!
ゲームしてると筐体の振動で気が狂うわ。

操作しにくいDVD-PLAYERとしては良いかも知れんが。
後SCEのいつ出すかわからんハードとインフラの自慢がムカツク。
>赤い人
痛々しい。。。
775名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 02:45
まだDCの方がまし。
俺はPCしか使わないけど。
776名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 02:45
このスレッドも順調に伸びてんなぁ。
しかし、なぜ赤名無しはそこまでPCゲームを嫌うのか?
PCゲーム市場伸びるとなんかまずいんか?
777名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 03:00
矢追純一がと学会の例会で自説を発言している

ようなもんか
>768
まず日本語を勉強してください。
最初に学ぶ言葉は「論理」と「物理」あたりでしょうか。
言葉がわからないとゲームも楽しくないでしょう。
779名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 03:54
ネットワークゲームができるから
PCゲーをやってるといってる人は
それを面白いと思ってて且つPCを持っているからやっているわけよ。
それにPCゲーやってるくらいの人なら大抵CSゲーもやってるから
その上でこっちも面白いと思っている。

PS2に無限の可能性とかいってるけど,
今現在まともなネットワークゲームできるのは
PCしかないでしょ。
今やりたい人にとっては
将来対応するとか言われても今できないんじゃ
PS2はただの箱,実用性がないのよ。
まだほとんどPS2専用ソフトでてないしね。

DVDプレイヤーは持ってるし,
明るい未来の夢だけじゃ4万も使えない。
PS2はもっと専用ソフトが出そろってから買わせてもらうよ。
780名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 04:22
無限の可能性とやらを見せてくれ
781名無しさん@一周年:2000/07/18(火) 04:26
>>779
>ネットワークゲームができるから
>PCゲーをやってるといってる人は
>それを面白いと思ってて且つPCを持っているからやっているわけよ。
>それにPCゲーやってるくらいの人なら大抵CSゲーもやってるから
>その上でこっちも面白いと思っている。

大抵の家庭用ゲーム機プレイヤーは数少ないマニアゲーム向け、しかも
一般受けしないものをやるためにすぐに廃れるハードに手を出す程
見る目がないわけではないですヨ。グハハハハ

>PS2に無限の可能性とかいってるけど,
>今現在まともなネットワークゲームできるのは
>PCしかないでしょ。

大抵の家庭用ゲーム機プレイヤーは数少ないマニアゲーム向け、しかも
一般受けしないものをやるためにすぐに廃れるハードに手を出す程
見る目がないわけではないですヨ。グハハハハ

>DVDプレイヤーは持ってるし,
>明るい未来の夢だけじゃ4万も使えない。
>PS2はもっと専用ソフトが出そろってから買わせてもらうよ。

文章を一通り読みましたが、普通の人はこれを見たら
PCゲームは買うに値しない、って感じると思いますが。
かなりの詭弁で無理がある論に見えます。 ボスケテー
>>655参照
782名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 04:38
来月1ヶ月の間にでるすべてのCSのげいむと
PCのげいむをすべて買って比べてみたら?
783名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 05:00
つまり、この板にいること自体が間違いという事にさっさと気づいて欲しいと今日も思いました。

もうそろそろ認識してください。
784名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 05:24
>781(赤名無し)
>大抵の家庭用ゲーム機プレイヤーは数少ないマニアゲーム向け、しかも
>一般受けしないものをやるためにすぐに廃れるハードに手を出す程
>見る目がないわけではないですヨ。グハハハハ

意味不明。わかりやすい普通の日本語で解説してくれ。
785名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 05:28
これだけ伸びてて、一人も支持者がいないのは凄い。
それなのに、書き込み続けられるのも凄い。
キチの成せる技か。
786板前:2000/07/18(火) 05:35
大抵の家庭用飯プレイヤーは数少ないマニア向け飯(たとえばフグ刺しなど)、しかも
一般受けしないものをやるためにすぐに廃れる料亭に手を出す程
見る目がないわけではないですヨ。おひょひょひょひょ
787名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 05:36
>783
天然記念物は保護しましょうw
788名無しさん@一周年:2000/07/18(火) 06:34
>>782
>来月1ヶ月の間にでるすべてのCSのげいむと
>PCのげいむをすべて買って比べてみたら?

かなりの詭弁で無理がある論に見えます。 ボスケテー

>>783
>つまり、この板にいること自体が間違いという事にさっさと気づいて欲しいと今日も思いました。
>もうそろそろ認識してください。

意味不明。わかりやすい普通の日本語で解説してオクレ

>>784
>意味不明。わかりやすい普通の日本語で解説してくれ。

かなりの詭弁で無理がある論に見えます。 ボスケテー

>>785
>これだけ伸びてて、一人も支持者がいないのは凄い。
>それなのに、書き込み続けられるのも凄い。
>キチの成せる技か。

かなりの詭弁で無理がある論に見えます。 ボスケテー

>>786
>大抵の家庭用飯プレイヤーは数少ないマニア向け飯(たとえばフグ刺しなど)、しかも
>一般受けしないものをやるためにすぐに廃れる料亭に手を出す程
>見る目がないわけではないですヨ。おひょひょひょひょ

かなりの屁理屈で無理がある論に見えます。 ボスケテー
789>788:2000/07/18(火) 06:46
やりたい事分かるけど全文引用で省略ウザイ逝って良し。
790名無しさん@一周年:2000/07/18(火) 06:49
結論としてPCゲームはクソだという証明ができましたネ。
つまり、プレステ2こそが最強のゲーム気なんですネ。
それは、それに対するまともな反論意見が何一つなかったということでわかりますネ。
君たちは、結局、詭弁屁理屈でしか反論できなかったのですヨ。ウパゥパゥパウパ
791名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 06:50
口だけになってきた
お前の人格形成がここで行われるというのか?哀れな
792名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 06:53
自作PC板にはコンプレックスを過剰に持ってる人が多いので
こういうスレがお似合いかも
793名無しさん@一周年:2000/07/18(火) 07:19
そろそろ気付けよな(ワラ
794名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 07:22
sage
795名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 07:45
727より後は偽者らしい。
sage
797真実の叫び:2000/07/18(火) 10:25
エロゲーもできないくせに最強とは片腹痛いわ!
エロゲーがあったら最強なのか...
だったら弱いほうがいいや。住みわけ住みわけ。
799名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 10:53
赤名無しさんはもうこないの上げ。
800名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 11:44
最強とな?それは誠に素晴らしい。
軍用フライトシミュレーターを移植してくれたまへ。
最強なら可能であろう。
フライト可能な範囲は地球全域でお願いする。
801名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 11:49
でも、それもある意味PCじゃん
802おもちゃ壊れちゃったね:2000/07/18(火) 12:49
それとも騙り?
って、偽者って書いてた・・・
804名無しさん@一周年:2000/07/18(火) 13:18
このスレッド見て青ざめているヤツが一人・・・、
もう二度とでてこれないでしょうな(藁
どんなに自分こそが屁理屈詭弁ヤローであったのかね。
頭で理解しなさいよ、少し。うひょうひょうひょ
805名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 13:46
>>745

>ファミコン出た時、『これでゲーセンは無くなる』ってゲーム雑誌で騒いでたような。

これは結構当たってるかも。
ゲーセンって今遊園地みたいになってないですか?
昔のテレビゲーム主体じゃなくて。
ゲー
806名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 13:54
>725
>値段見ろよ。PSのソフトよりも割安なのがほとんどだろ。
>すごいゲームはそれなりに値ははるよ(UO除く)

中古屋に行けば安くてこれ以上に豊富なラインナップが
ゴロゴロ。ついでにいわゆるやたら無闇にハイスペックを
要求するゲームってのはあまり無いですよね。
マニア向けでハイスペック要求するゲーム置いても
売れなきゃ意味無いですから。
それが市場の動きですよ。
807名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 14:10
>>738
>PS2もあと3年も経ったら終わりだから買わないほうがいいよ、赤
>ファミコンももう終わっちゃったよ
>あ、でもいまなら安く買えるよ、コストパフォーマンス重視なんだよね

プレステはもう6年近くになりますけど、まだまだ現役ですね。
もしプレステがプレステ2等に移行したとしても
PCみたいに10万も20万もかかるわけではないですし、すぐに
安物PCに抜かれるようなものでもないです。
豊富で質の高い話題作がプレイできるので、大方の人はそっちを選ぶでしょう。

例えば4年くらい前にバーチャやるのに20万も30万もするマシン買っても
今では10万円のPCにすら及びません。しかもその間に遊べたPCゲームってのは
どんなものでしょうか?普通の人(マニア以外)が手を出したくなる物でしょうか?

それと対比して3@`4万のゲーム機専用マシンなら4@`5年の間にも元を
取れる可能性というのは大きいです。
808名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 14:16
800に曁レスをずっと見てきたのだが、CSゲー対PCゲーユーザー
国産ゲー対洋ゲーユーザーとダブってみえるな。

国産PCゲー派から一言

赤名無しは「A列車で行こう」や「ルナドン」などを
アートディンク系はやったことあるのか?
CS機でもできないことはないが、操作性は間違いなく違うぞ。

美少女ゲームも特に文字を読ますようなゲームでは、とっても
CS機ではやるきがおきん。CS機ではフォントが非常に醜いよ。
さらに、絵の奇麗さも売りの一つだからCS機なんてなおさらだな。

あと、わしは国産PCゲームが没落したのはPC-9801に原因あると思うよ。
特にDA@`FAのあたりなんかほとんど進化しなかったからね。
これら進化しないPCにゲームを合わさないといけないからな。
国産PCゲームがその分遅れてしまい、win登場後に出てきた洋ゲーに
太刀打ちできなかったのが実情だろうな。
809名無しさん@175:2000/07/18(火) 14:22
>>655
>>たいていのゲームなら快適にプレイできると思うよ。今なら1万2千円くらいで買えるね。
>大抵の家庭用ゲーム機プレイヤーは数少ないマニアゲーム向け、しかも
>一般受けしないものをやるためにすぐに廃れるハードに手を出す程見る目がないわけではないです。

かな〜りムリしてるでしょ?反論になってないですよ(^^;
要するに「何十マンもかかるはずだ」という認識が誤っていたと、暗に認めているということなんですか?(笑)

>>653
>>いくらハードのスペックが良くともソフトがヘボだとしょうがない。
>が如実にその現実を表してると思いますが。

どうしてすぐ他人の意見に頼ろうとするの?ねぇ?どうしたの?

その人は、どれを指して言っているわけではないのにね、、、、
PCゲームや家庭用TVゲームに限らず、どちらにも言えることだと思いますがね。
個人的には、PS2の現状そのものだと思いますが(^^;
810名無しさん@175:2000/07/18(火) 14:22
>>だから案外ムダがない。家庭用ゲームを選ぶ時とは大違いですよねー
>文章を一通り読みましたが、普通の人はこれを見たらPCゲームは買うに値しない、って感じると思いますが。
いやいや、だからその体験版が面白くて、もっと続きがやりたければ買うでしょ?
人の意見をすぐ「詭弁だ!屁理屈だ!」とは、まともに反論できない証拠ですねぇ、やれやれ(^^;
自分の意見を「普通の人は」と、いちいち断らなければ言えないのには笑ってしまいますね(^^;

>「雑誌で体験版が付いてくる」はPCゲームのアピールとしては効果が薄いものですね。
君は自分の感覚によほど自信がないらしいね(笑)
再び聞きます。雑誌記事や売り上げでしか判断できないのは不安じゃないですか?
自分で実際に(体験版でも)プレイして体感できるのは、
少なくとも、雑誌記事をみて想像するよりは遙かに参考になると思いませんか?

再び言いますが、「自分に合わないゲームを買ってしまい後悔している。」
これ見たら、普通「無駄が多い」と感じると思います。これに反論できませんか?悔しいですか?
811名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 14:29
>808

よく分からないですけど、家庭用ゲーム機持ってる人なら
同じゲームが出来るのなら(信者以外は)わざわざパソコンに入れて
やらないんじゃないでしょうか?同じ中身のゲームですし。

絵が綺麗、操作性が違う、ですよね。それで高価なPCに
ユーザーを果たして惹き付けられるのでしょうか?

#コントローラーとコンパクトな本体など家庭用ゲーム機の方が
#ゲーム向きだとは思いますが

>これら進化しないPCにゲームを合わさないといけないからな。

まあこれは当たりかもしれませんね。
PC98がどうのというより、DOSと言うシステムの限界が大きいのではないかと。
あと、Windowsも動きの激しいゲーム向きのシステムではなかったです。
まあ、ビジネスで使うのが殆どですから仕方ないですが。

で、いわゆるエロゲー時代に突入ですか。
国内パソコンゲーム市場で仮に本腰入れてゲーム作ったとしても
売れないでしょうしね。
>それと対比して3@`4万のゲーム機専用マシンなら4@`5年の間にも元を
>取れる可能性というのは大きいです。

問い:
「元を取る」というのはどういう状態を指しているか。

813名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 14:36
>>807
>プレステはもう6年近くになりますけど、まだまだ現役ですね。

これはもう奇跡的な長持ちだな。
俺のなんか、もう壊れて壊れて4台目だよ(怒)
今はもうほとんど遊んでないけどな。
814名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 14:36
>810
>再び聞きます。雑誌記事や売り上げでしか判断できないのは不安じゃないですか?

雑誌で売れている、記事が取り上げられているのはつまり、世間的に認めていて
面白く、需要があるという客観的な評価になり得ます。

もし本当にPCゲームが面白くて人を惹き付けられるなら雑誌でたくさん取り上げられて
それが売り上げに貢献するはずですが、それがあまり見られません。

ここでPCゲームは面白いと個人的に書かれた記事よりはよっぽど
信頼性あるのではないでしょうか。

デジキューブに置いてある商品を比較してみれば世間がどのような
物を望んでいるのか分かるのでは。
いつぞやの例じゃないけど、
こいつ社会的に殺人が認められたら真っ先にやりそうだよなぁ。

816名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 14:44
> デジキューブに置いてある商品を比較してみれば世間がどのような
> 物を望んでいるのか分かるのでは。

いたたたた…。
817名無しさん:2000/07/18(火) 14:45
>同じゲームが出来るのなら(信者以外は)わざわざパソコンに入れて
>やらないんじゃないでしょうか?同じ中身のゲームですし。
>絵が綺麗、操作性が違う、ですよね。それで高価なPCに
>ユーザーを果たして惹き付けられるのでしょうか?

サターン版シムシティ2000買いました。
記憶量の少なさと、スクロールの重たさと、バグには参りました。
結局PC版を買い直しました。同じ中身のゲームとは思えませんでした・・・。
818名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 14:49
>810
>自分の意見を「普通の人は」と、いちいち断らなければ言えないのには笑ってしまいますね(^^;

これは逆に言うと「普通の人は」そう思わない物を
「自分は〜」としていても意味がないからですね。

逆に言うと、普通の人がそう思わない物を個人的に
そうだと思いこんで悦に入ってるのはかなりアレですが。

自分は殺人が正当ですと言っても一般的に認められないものなら
全く意味がないです。

ついでに体験版は家庭用ゲーム機にもあると思いますし、
自分の持ってないソフトを友達の家でプレイしたり出来るでしょうし、
それが面白いか面白くないかを聞けると思います。
819名無しさん@175:2000/07/18(火) 14:50
>814
「君は自分の感覚によほど自信がないらしいね(笑) 」
↑これを省略するなよ(w
自分に都合のいいとこだけ取り出して反論する癖が抜けないね。

もう一度書きますよ、
雑誌記事や売り上げでしか判断できないのは不安じゃないですか?
自分で実際に(体験版でも)プレイして体感できるのは、
少なくとも、雑誌記事をみて想像するよりは遙かに参考になると思いませんか?

再び言いますが、「自分に合わないゲームを買ってしまい後悔している。」
これ見たら、普通「無駄が多い」と感じると思います。これに反論できませんか?悔しいですか?
820名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 14:52
買い換えていくならPCとかわらんじゃん
821名無しさん@175:2000/07/18(火) 14:53
>逆に言うと、普通の人がそう思わない物を個人的に
>そうだと思いこんで悦に入ってるのはかなりアレですが。

なんで、普通じゃないとだめなの?ねぇ?お・し・え・て
822PCゲーオタ:2000/07/18(火) 14:55
おいどんは こいでも 人間ですたい!
ファシストだ...
>>818 によると
世間一般の風潮に逆らって PC ゲームをやるのは
殺人なみの罪悪と言うことになるらしい。
824名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 15:02
何万円もするようなハードを買わないと体験できないようなゲームを
試しにハードと共に何気に買ってみて、それがクソだったらかなりショックでしょうね。
しかも、世間的な評価が全く分からないような「洋ゲー」のような物だと。

その点、雑誌などで多くの人の評価や詳しい紹介が見れたほうが
良いかと思いますが。

単なる「PCゲーム贔屓」の人の書いた記事は信頼性がないですよ。
825名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 15:04
普通とか普通じゃないとか、結局他者と比べる事でしか
価値基準をもてないだけじゃないの?(苦笑)
自分が良いと思えば、他人がどう言おうと良いのでは?
自分の価値判断に自信がもてないって事だな。。。
826ひとでなし:2000/07/18(火) 15:04
>>822
赤名無しがいうようなやつだけがまともな人間なんだったら
おれ人間じゃなくていいや(笑)。つまらなさそうな世界だし。
あ。でも法的に人間じゃなくなっちゃうと
自分の身を守らなきゃいけなくなるから面倒だな。
827名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 15:10
>825

自分だけ間違ったことを正しいと思いこんでて
それを一般論として展開しても無駄ではないですか?
世間的に通用している物の見方でなければ説得力も無いですし。
828名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 15:13
>>823
>世間一般の風潮に逆らって PC ゲームをやるのは
>殺人なみの罪悪と言うことになるらしい。

直接他人に害を与える事は無いかもしれませんが、
自分に対してはかなり「罪」になるかもしれません。
価値観が人によって違いますから一概に括ることは
出来ませんが。
829名無しさん@175:2000/07/18(火) 15:19
>>824
>何万円もするようなハードを買わないと体験できないようなゲームを
>試しにハードと共に何気に買ってみて、それがクソだったらかなりショックでしょうね。
>しかも、世間的な評価が全く分からないような「洋ゲー」のような物だと。

そんなん詭弁じゃん(笑)
ゲェムなら後ででも買えるじゃん(笑)
一緒にテックウイン買って(\680)じっくり試してみよう!
830808:2000/07/18(火) 15:22
>絵が綺麗、操作性が違う、ですよね。それで高価なPCに
>ユーザーを果たして惹き付けられるのでしょうか?
これは、十分惹き付けられる要素になる。
というか、それだけで十分価値がある。

>#コントローラーとコンパクトな本体など家庭用ゲーム機の方が
>#ゲーム向きだとは思いますが
あのCS機のコントローラーがゲーム向きだということは限らないと思うぞ
スーファミ版のブランディシュをやったことある人ならわかるが、
あれほどやりにくいと思ったことないよ。
PC版のやりやすいことなんの。

>国内パソコンゲーム市場で仮に本腰入れてゲーム作ったとしても >
>売れないでしょうしね。
それは、わからんぞ。
前にも出ていたが、将来にわたってもだめな保証はないということよ。

>もし本当にPCゲームが面白くて人を惹き付けられるなら雑誌でたくさん取り上げられて
>それが売り上げに貢献するはずですが、それがあまり見られません。
本当にそうなんだろうか?
雑誌の出版社というのは、広告で儲けているからね。
もし、あるメーカーがら金を上乗せして、よい評価記事書いてくれと
頼まれたらどうなるのだろうね。(W
雑誌記事よりメーカー側のフィルターのかかっていない実際に
プレイした人の意見の方を重要視するよ。


>自分に対してはかなり「罪」になるかもしれません。
>価値観が人によって違いますから一概に括ることは
>出来ませんが。

問い1:この文章の「自分」とは誰を指しているか。文脈からは、
「828を書いた人間」「世間一般の風潮に逆らって PC ゲームをやる人間」
の両方に解釈できる。

問い2:「罪」とは法律上の刑罰なのか、倫理上のものなのか。
あるいはそれら以外の価値観によるものか。

問い3:「PC ゲームが罪悪かどうかということに対する価値観が人によって違う」と解釈したのだが、この「価値観」の違いは「世間一般の風潮」と照らし合わせて許されるものなのか。

832825:2000/07/18(火) 15:23
>827
確かに売り手側としては説得力が必要かもしれないが、
個人で楽しむものに、他者に対する説得力とやらが必要
なのか?
それに宣伝効果って言って、さして面白くも無いものが
大量に売れて、世間ではあたかも大ヒットと言われるも
のもあるわけだし。これなんか説得力絶大にして中身ゼ
ロ。それで騙されるのも人それぞれだけどね。

社会的常識の範疇から外れていない限り、別段他人が否
定しようが、自分が楽しいと思う事を楽めば良いのでは?

確かに自分だけの基準で他人を説得しようとするのも笑
えるけどね。

まぁ、この考え方も数あるなかのひとつだから別に他人
に押し付けるもんでもないけどね。
833名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 15:30
>>830
>>絵が綺麗、操作性が違う、ですよね。それで高価なPCに
>>ユーザーを果たして惹き付けられるのでしょうか?
>これは、十分惹き付けられる要素になる。
>というか、それだけで十分価値がある。

こう言うのってどうしても個人的な主観っぽい感じがしますが、
どうでしょう?

仮に常にPCが綺麗で操作性が高い環境を
維持してきて、それで人を惹き付けられる、
と考えるならシェアが圧倒的にPCゲームに傾いて
いるはずですが、そうはなっていませんね。

それと、ファミコン通信などのゲーム売れ筋トップ30を見ても
パソコンゲームらしき物は全く見かけませんが、
これは一体どういった事でしょうか?

家庭用ゲーム機で出来る程度のなら結構ありますよね。
834名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 15:34
>>829
>そんなん詭弁じゃん(笑)
>ゲェムなら後ででも買えるじゃん(笑)
>一緒にテックウイン買って(\680)じっくり試してみよう!

その体験版をプレイするために10万も20万も出さなければ
ならないとするとどうでしょう?
835808=830:2000/07/18(火) 15:35
あ、上の方で420が744で言いたいことをいっているわ。
836名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 15:35
所詮ゲームだけをしたい人にとってはパソコンの敷居が高い
だけでしょ。本体価格やら知識やら。インストールやら。
持ってる人にしてみれば、たいしたモノでもないのだけど。

2万〜3万の本体買って、テレビに繋げてCD入れるだけという
訳にはいかないし。ゲームのできの良し悪しより、ユーザー
数が絶対的にちがうだけなのでは?
「罪」に対しては「価値観が違うからひとくくりにできない」といってるのに、
なんで「ゲーム」に対しては価値観の違いを認めないんだろう。

世間一般の判断に基づかなければならないのだったら、
他人に対する「罪」こそその最たるものだと思うのだが。
838名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 15:41
PS2って、今、何もないですよね。虚。
839名無しさん:2000/07/18(火) 15:46
>こう言うのってどうしても個人的な主観っぽい感じがしますが、
>どうでしょう?
個人的に面白いとか、個人的に評価しちゃだめなの?
個人的に評価したらだめだと言ってる文章にみえますが。。

reviewも個人的な評価を雑誌に載せてるだけでしょ?
もちろん、そこには圧力も有るでしょうが。。(笑)

てか、実は面白いゲームやったことないだけでは。。
雑誌におどらされてクソゲーつかんでる確率高そう。。(笑)
840名無しさん:2000/07/18(火) 15:51
>その体験版をプレイするために10万も20万も出さなければ
>ならないとするとどうでしょう?
だから、PCはゲームするだけの機械じゃないって。。
購入きっかけもゲーム以外にあるっしょ。。
841確認:2000/07/18(火) 15:54
スーパーまり男より数が売れてないPSのゲームはクソなんだよね、赤君
842名無しさんの主張:2000/07/18(火) 15:54
・PCゲームは客観的に見てクソなんです。
・海外ゲームは絶対的にクソなんです。
・Nintendo64は全体的にクソなんです。
・でもポケモンは売れたんです。
・一般受けしないゲームは、クソなんです。
・売れないゲームは、クソなんです。
・PCなんて高いうえにすぐ廃れるから、長期的に見てクソですね。
・ゲームはコストと利便性です。
・ゲームはやっぱりテレビでやんなくちゃ!PCのモニタなんて
小さくて迫力ないよね!解像度なんてゲームの面白さとは関係ないし。
・でもPS2は高解像度な表示が可能ですよね(NTSC? PAL? なにそれ)
・PCゲームなんかやった事ないですね。やりたくもないですし。
・でも、実はCSゲームも最近やって無いんです。
・雑誌に付いてる体験版なんてやるだけ無駄です。
・普通の人は、雑誌の紹介文と売り上げ本数を基にゲームの
面白さを判断すれば充分なんです。
・報道はいつだって正しいです。少なくとも間違いは報じません。


他にも何かあったっけ?
843名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 15:55
高々数本のマニア絶賛ゲーム(マニア以外に面白いか否かは分からない)
をするのに10万も20万も金を出したとすれば個人的には「罪」に
なる可能性はありますね。

知り合いのi386のFM−TOWNSが得体の知れないゲームを担ぎ、
埃をかぶっているのを見ると、それをマネしなくて良かった、
と思いますが・・・
844名無しさん:2000/07/18(火) 16:01
また昔話かよ・・・、
>高々数本のマニア絶賛ゲーム(マニア以外に面白いか否かは分からない)
>をするのに10万も20万も金を出したとすれば個人的には「罪」に
>なる可能性はありますね。

その場合の「個人」って誰 ?
「罪」って何に対する罪 ?

人に迷惑をかけるのでなければ、
購入者の判断で何に金を使おうと購入者の自由だし、
たとえ後悔したとしても購入者本人の判断に基づく責任なんで
他人がとやかく言っても仕方がない。

たかが趣味に 20 万かける程度の話でしょ。
846808:2000/07/18(火) 16:09
>836
>ゲームのできの良し悪しより、ユーザー
>数が絶対的にちがうだけなのでは?
それが、一番の要素だろうな。
だから、ゲームの評価というよりハード普及率の点で差があるから
ファミコン通信などのゲーム売れ筋トップ30に上がってこない=
PCゲームは糞とはならないね。

>839
>個人的に面白いとか、個人的に評価しちゃだめなの?
>個人的に評価したらだめだと言ってる文章にみえますが。
ひょっとして、赤名無しは本当の「赤」かも(藁

847名無しさん:2000/07/18(火) 16:15
>ファミコン通信などのゲーム売れ筋トップ30に上がってこない=
>PCゲームは糞とはならないね。

あれってPCゲームも集計してた?

848名無しさん:2000/07/18(火) 16:17
てか、ファミコン通信って・・・
週間ファミ通て雑誌名なら現在あるが(笑)
>知り合いのi386のFM−TOWNSが得体の知れないゲームを担ぎ、
>埃をかぶっているのを見ると、それをマネしなくて良かった、
>と思いますが・・・

FM-TOWNS 買った本人が満足してるんだったらそれでいいんでない ?
もちろんみんなが満足するわけじゃないだろうから
真似しなくてよかったってのも正しいけど。
知り合いが後悔してたとしたらご愁傷様。
ただ、FM-TOWNS を買ってよかったか悪かったかを客観的なデータとして示すためには
それなりの人数のユーザだった人間の意見をまとめて
よかった/悪かったを比率で示すしかないでしょうね。

上記引用の例は「こんなユーザがいた、それをみて私はこう思いました」という
主観でしかないので。

850名無しさん:2000/07/18(火) 16:17
>ファミコン通信などのゲーム売れ筋トップ30に上がってこない=PCゲームは糞とはならないね。

ふぁみ痛ってPCゲームの売り上げ数も調べてるの?(藁
851名無しさん:2000/07/18(火) 16:18
コンビニもFF9仕入れすぎて苦労してるらしいな。
852名無しさん:2000/07/18(火) 16:19
赤名無しにすれば、クソゲーメーカーは個人的に有罪なんだろう(笑)
個人的に訴えてるとか(笑)
寂しいね
853冷静になれよ。。。:2000/07/18(火) 16:21
> それと、ファミコン通信などのゲーム売れ筋トップ30を
> 見てもパソコンゲームらしき物は全く見かけませんが、
> これは一体どういった事でしょうか?
ファミ通だぜ?
見かけるわけねぇだろ。。。。
854名無しさん:2000/07/18(火) 16:25
あそこじゃ、広告主がすべてだからな。<ファミ通
855846:2000/07/18(火) 16:26
がーん。
「など」というところに注目し過ぎた。
847@`850のいうとおりファミ通にはPCゲーム入っていないわ
うつだ。いきます。

856名無しさん:2000/07/18(火) 16:26
>>843
というか、インターネットの普及、Windows95の登場、DirectXの普及、SSEや3DNow!、3Dアクセラレイターの普及、
MSのハードウェア、ソフトウェア両面にわたって本格的に力を入れ始める。
そういうふうに、PCのゲーム環境が急速に整備されてきたのはここ2、3年の話で、

過去がどうだったからああだったからと言ったって、
現在のPCゲーム事情にそのままあてはめようとするのは、かなりアレですな。
PS2の話になると決まって、バラ色の未来を語りたがるのも同様だけど。
857名無しさん:2000/07/18(火) 16:27
PS2もソニータイマーが発動するまえに面白いゲームでなきゃ、無駄な買い物だねー
858ひとでなし:2000/07/18(火) 16:30
>>852
『個人的に「罪」』ってのも凄い表現だよねぇ。
赤名無しさんの大好きな世間様の風潮に「罪」として認められなかったら
彼はどうするつもりなんだろう。
859名無しさん:2000/07/18(火) 16:32
>うつだ。いきます。
赤名無厨房を逝かしてから、逝きましょう
860名無しさん:2000/07/18(火) 16:35
>>858
ごめんなさい
わかんないのに『個人的に「罪」』を使っちゃいました(笑)
私も逝ってきます
861ていうか。:2000/07/18(火) 16:39
 文章読んでると、赤さんは、昔ファミコンユーザーだったころ、パソコン持ってる知り合いに
『け、ファミコンの画面なんてパソコンに比べたらクソだぜ。
 見てみろよ、俺の『イース』とか『ハイドライド』の画面をよ』
と散々馬鹿にされて、それが今でもトラウマになってるんでしょう。
 かわいそうです。

 そんなの気にしなければよかったのに。
862名無しさん:2000/07/18(火) 16:40
>>857
(ちょっと補足)
赤名無し風の面白いゲームじゃないよ♪
863名無しさん:2000/07/18(火) 16:41
良く考えてみてね!

ここの人たちは、PCゲームを快適にプレイするために、PS2の値段と同じくらいの
金額のビデオカードやCPUを喜んで買うんだよ。
糞ゲー扱いしたらかわいそうだよ。

まぁ、価値観の違いってやつだね。
864名無しさん:2000/07/18(火) 16:41
>842
すげぇ、まとめてみると壮観だ。
どんどん壊れてきてるし。
これがほんとに全部同一人物の発言だとしたら
壊れちゃう前にマジでカウンセリングを受ける事を薦める。
バスジャックされたらかなわん。
865名無しさん:2000/07/18(火) 16:53
ファミコン通信時代のとき、
たまにあったパソコンゲーム特集が忘れられない。
例えば、ウィザードリィやシムシティやダンマスや・・・、
消防のオレには、その独創的なアイデアのゲームがとても魅力的に写ったもんだ。

当時のパソコンゲームの印象は、複雑で難しいけど、
とてもやりがいのありそうなゲームだった。
遊んでみたかった。しかし、もちろんパソコンなんてなかった、
(田舎に住んでいたので、パソコンなんてどこで買えるのかさえよくわかっていなかった)
消防のオレは、妄想を膨らまして頭のなかでプレイしてみたもんだ。
まさに当時のあこがれのゲームだった。
「いつか大きくなったら遊んでやるぞ!」と、誓ったもんだ。
866ひとでなし:2000/07/18(火) 16:58
>>860
この場合問題はナゾの表現を最初に使った赤名無しにあるのでは(笑)
867クボタ:2000/07/18(火) 17:18
>中古屋に行けばこれ以上に安くて豊富なラインナップが
>ゴロゴロ。

中古ゲームは、売るのも買うのも犯罪です。
868名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 17:24
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ghard&key=963781422

ここの記事見ると、やっぱり普通そう思うよねえ
って感じます。
869420:2000/07/18(火) 17:24
 FM-TOWNS買って、何が罪なんでしょうか?
当時『プリルラ』がプレイできたのは、TOWNSだけだったでしょ。
 サターンやプレステで発売されたのは、何年も後の話。
 おまけの『グラディウス』のためにX68000買って何が悪いんですか?
ファミコン版のは、別のゲームだったでしょ。
(触手ステージの『特殊重力』って何よ?)
『ゲーム機でも出来るレベルのゲームです』
といわれても、『出来る』事と『実際にある』事の間には、果てしない隔たりがあります。
『ない』んだから、出来るハードを買うのは当然でしょう。
『FF9くらいのゲーム、ドリキャスでも出来るよ』
って言われて、FF9やりたがってる人がドリキャス買いますか?
 『客観的に見て』そんな人は馬鹿にされるだけです。
そう、赤名無しさん、あなたが言ってることそっくりそのままですわ。
 少なくとも私は、『PCでゲームをやること』ではなく、『ゲームそのもの』が好きなんですって。
『ザナック』のためにディスクシステム買ったし、
『J2』のためにN64買って泣いたこともあったかな。(笑)
 でも、笑うも泣くも、買った本人次第の話。自己責任の問題で、罪って何よ?
趣味って、そんなもんでしょ?
 いい年した大人が、オオクワガタだったかを100万出して買ったって話、知ってます?
やりたいゲームがあるからって、PC買ってもいいじゃん。
 PS2でほしいゲーム出たら、PS2買うし。
って言うか、ゲーム駄目でも他の事に流用できるパソコンの方が、買うリスクはるかに少ないし。

 結局赤名無しさんは、『ゲーム』というものに思い入れが何にも無いので、
『ゲームなんてどれでも一緒なんだから、高いハード買うのは無駄』
 ということだけを繰り返すしか道が無いんですね。

 なんて書いても、レスついたためしないし(笑)
870名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 17:26
赤名無しが言う「売れているゲーム=面白い」ってある意味
TVの視聴率に似てるな。つまらない番組でも途中まで見れば
しっかり視聴率のカウントに入るし。
871420:2000/07/18(火) 17:34
>>868
 おや、こんなスレあったんですねぇ。
いや、まったく同感。
872>863:2000/07/18(火) 17:36
DEMO版とか簡単に手に入るからPCゲーの方が安上がりでいろんな
ゲームやれて楽しめるかもね。

別にコンシューマーゲーム機をバカにする気は毛頭ないけどさ。
873名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 17:36
>中古ゲームは、売るのも買うのも犯罪です。
いたたたた…。

874名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 17:43
売れてるゲーム?
違うって、PSユーザーは雑誌に乗せられて買ってるだけだ。
そのうち何人がほんとにほしくて買ったんだ?
PCゲーは自分で選んで買ってる。だから少ないだけ。
オオクワガタは100万じゃなかったと思う
876名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 17:47
もっと高かったよね。
877極論:2000/07/18(火) 17:48
1000万本売れて、クソゲーだから次の日999万本中古に売られても
おもしろいゲームになっちゃんだよね。(わら
878名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 17:48
>872

PSやドリカスでも店頭で新作が複数入ったデモCDが
プレイできるマシンが出回っているそうです。
実際には業者と馴れ合ってて少し安くしてもらったらしいぞ<クワガタ
880名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/07/18(火) 17:54
店頭で配布してくれんの?
お金取られそう(わら
881名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 17:57
体験版をプレイするにも何万もするハード追加しなきゃならないと
きたらなおさら遠ざかりますね。
>881
PS2はネットに繋ぐとき、HDDを増設するとき、キーボードをつなげるとき
はすべて無償で提供されるのですか?
まさか何万もするハードウェアを追加しなきゃならないなんて
なおさら遠ざかりますよね、
883名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 18:07
>882

何万もしないと思います。
まだつづいてたんだ・・・。
885>881:2000/07/18(火) 18:08
なんでここにいるの?
>何万もしないと思います。

これの主観じゃない根拠がわからない。
HDDは\10@`000くらいはするだろ
888名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 18:14
メモリカードって、あんだけしか保存できないのに
あの値段はボッタ栗では?書き込み遅いし
なおさら遠ざかりますよね
889名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 18:15
>>882
>PS2はネットに繋ぐとき、HDDを増設するとき、キーボードをつなげるとき

これはネットをする場合追加するものだと思いますが。
ファミコンのディスクシステムが売れたように、
面白くて売れるゲームが出れば多少の投資は惜しまないと思います。
ゲーム以外の目的もありますけどね。
890副会長会相談役:2000/07/18(火) 18:18
ねぇねぇちょっと聞いた?
IA-128のCPUの噂だけどさ…
128bitCPU / 256bitCPU / 512bitCPU
----- ----- ----- ----- -----
nVIDIAは256bitGPUを作ったけど次ぎの次ぎは512bitGPUらしいよ、
そんでもってコアクロックが400MHz台に挑戦…
891名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 18:20
>888

ゲーム数本、しかも内容的に?なのをやるためだけに
ハードに何万も投資するのとは目的違いますよ。

メモリカードは便利ですし、
遠ざかるどころか売れているのでは。
892名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 18:21
NV-20でたらPS2も終わりだろ
DVD-RW or DVD-RAMもそろそろ値段おちそうだしな(藁
893名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 18:24
>892

そしたらそれを上回る性能のPS3やドルフィン等が
また出てくるでしょうね。いたちごっこです。

IEEE1394がありますし、自由度は高いですよ。
894名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 18:24
メモリーカードうれてたらまずいだろ?
余計なもんにお金かけるなって
電源入れたらクリアーするまでつけっぱなしのほうが安いぞ
895名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 18:26
>893
なら、今PS2買う必要ないんじゃない?
PS3でるの待ってたら?
896名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 18:26
>890

それを何万も出して買って「洋ゲー」買って悦に入って
「最高のゲームをやっている」と喜んでる人がまた出てくるかと思うと・・・
897名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 18:33
>895

ハードが高性能なのは良いですが、重要なのはゲームソフトですね。
その時点で面白いゲームが出来るマシンを買うと。
ファミコンだってあの低性能で8年程市場築き上げましたし。
898名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 18:33
思うと・・・ 脳の調子がまた悪くなる・・・
899名無しさん@でんぱ:2000/07/18(火) 18:44
おまえはもう、パソコン使うな。
ドリームキャストでオナってろ。
>赤名無し
900名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 18:44
で、PS2で具体的に何が一番おもしろいの?
901名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 18:46
面白いソフト数本のためにPS2買うのは馬鹿げてるって結論でいい?
902名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 18:51
こいつ他のスレには、パソオタっぽい事書いててむかつくな。
でも、いちいち書いてる事がズレてて笑える。
やっぱり、頭が弱いんだろうね。
903はいどうぞ:2000/07/18(火) 19:37
夏だから外で遊ぼう。
>ファミコンのディスクシステムが売れたように、
>面白くて売れるゲームが出れば多少の投資は惜しまないと思います。

買って損したと思う奴の方が多そう。その後でスーファミ出ちゃったし。
今じゃN64じゃないとお話にならないし。
結局メガドライブ買っちゃってもサターン出ちゃったし。
PS買ってもPS2出ちゃったし。
最新を求めるなら最新のゲーム機に投資しなければならないのはPCと同じだな。
それとも白黒ゲームボーイとファミコンディスクシステムで未だに楽しんでんのかな。
905名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 20:30
ハード買うほどの価値がないソフトしか出てないPS2
なんて今買う必要まったくないよね。(どうせ安い新型出るだろうし)
それにソニーが考えてるネットワーク環境ってのは
まだぜんぜん整ってないし。
そんな先行投資しても期待した結果になるとは限らない。
PS2できしかできないすごいソフトでたら買うかもしれないけど
10以降のFFはPCでも同時期にできるんだし。
906名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 20:33
 PS2をやるためには、まずプレステ2を買わなきゃならなくて、それには『何万も』投資が必要でしょ?
前に書いてた、大画面のTV買うのにも、また『何万も』投資が必要です。
 ゲーム*しか*出来ないものに、何万もの投資は惜しまなくて、
パソコンみたいに汎用性の高いものに投資するのはもったいないというところの根拠がありません。
 ちなみに、ウチのパソコンは、プレステ2買うより安い値段で買えるくらいのPCですが、
自分が楽しみたいと思うゲームは快適にプレイできます。
 もともとゲームをするために買った訳ではないので、ゲームを始めるまでの元手は『全く』かかっていません。
ですから、あなたの言っていることはまったく的外れですわ。
Civilization 2
Civilization Call to Power
Diablo
Diablo 2
 Civ2みたいに、何年たってもついふらふらとまたやってしまうゲームは、ゲーム機には無いですね、今の所。
PSでも『らくらく』出来る程度のスペックしか必要の無いゲームですが、ゲームで肝心なのはハードのスペックではなく『内容』ですからね。
ゲーム機はたまに面白いゲームがあっても、次世代機が発売されると押入れに引っ込んじゃって、
『あー、だすのめんどいし、やるの止めるか』
ってなっちゃいますしー。
 大体ゲーム機買っても、2年もすれば*まるまる*新しいもの買いなおさなきゃならないですし、
パーツ交換だけじゃすまないですから、
 損する確率はかえって高いです。『客観的に見て』
907>赤名無し:2000/07/18(火) 20:39
PCゲーなんてやる価値ないといいたいのはわかった。
でも君の言ってることってなんか大槻教授みたいなんだよね。
PCゲーというものをろくに研究もせずにはなっから
否定してる。PCのほうがPS2より優れている部分
があるのは事実。(もちろんその逆もある)
その証拠を突きつけられても全否定。話にならないね。
うそ臭い客観で塗り固められた論理。

俺はPCにもPS2(というかCS)のどちらも一長一短ある
思うよ(こういったら絶対どこが?とか聞いてくるんだろうな)。
908名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 20:43
最初から否定的な見方をしているのがそもそもの間違い。
その逆もしかり。
マスコミがPS2はすごいすごいっていうから
なんか洗脳されてると思う。
すごいハードであることに変わりはないけど
所詮人間が作った機械であるということをお忘れなく(もちろんPCも)
909名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 20:48
ハードウェアで追求されると、ゲーム機のソフトウェアはすごい!になって
ソフトウェアで追い込まれると、パソコンはハードウェアが高い!になります。
最終的には面白くて売れるゲームが出れば多少の投資は惜しまないと思います。
なんて事になってる。
売れるゲームじゃなくて「売れてる」「雑誌で特集されてる」ゲームでしょ。
910名無しさん:2000/07/18(火) 20:49
わざわざ別に板があんのに自作板でゲーム機の話題で盛り上がってんのもクソだが
ゲームごときに金を投資してるのはさらにクソかな?なんて思うようになりました。
911名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 20:51
最終的にPS2のすばらしさに気づいてもらえたようで良かったですね。
まともに議論しようとしても無駄な相手だって事に、
いい加減気付いて欲しいもんだ。
913420:2000/07/18(火) 20:58
結局、赤さんが証明しなきゃならないのは要約すると
『PS2はPCよりもハード的なスペックが高い*から*PCよりPS2のゲームの方が面白いのは当然で、その結果PCゲームは存在するべきで無い』
って命題なんだけど、これだけ時間をかけて全く証明されないってのもすごいもんだ。

 逆に、PCゲームの実際のプレーヤーが『やってみて面白い』と言っているゲームに反論するのに
『友達が厭きたと言ってた』
『自分の読んだ雑誌には載ってなかった』
『画面見たけどつまらなそう』
『ゲーム機でも出来そうだよね?』
 といった説得力ありありのお言葉。(笑)
しかしもっとすごいのは、これだけ長々とスレが続いて
『PS2ですごいのはこのゲームだ!』
 って反応が、当人からも周囲からも一個たりとも出てこないってことですね。
『PS2の不戦敗』ってことは、『客観的に見れば』もう火を見るより明らかってことでいいんじゃないですか。

 あ、ちなみに
『PS1ほか他のゲーム機の成功が、PS2優越論の補強にはなり得ない』
 という私の論を、あなたは論破していない(黙殺している)ので、ゲーム機の『過去の遺産』をいくら説いても、全くの徒労ですからやめといた方がいいです。

 ああ、そういえば。
私、毎週『週刊アスキー』読んでるんですけど、ぜんぜんコンシューマゲームの記事出てないんですよ。
PCのゲーム記事ばかりで。
 『客観的に見て』、よっぽど、ゲーム機って落ち目になっちゃったんですね。(^^;)
せっかく紹介した『週刊ダイアモンド』も、読まなきゃだめですよ、『客観的に』。
914名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 21:02
お前ら、ゲームにかまけてないで仕事しろよ。(学生なら勉強な)
915名無しさん@素人:2000/07/18(火) 21:43
そんなにこのネタおもしろいか?
「貧乏人」を自称するようなプライドのない人の、卑屈な言いまわしを楽しむネタスレッドです。
ここまでムキになってる420も痛い(藁
いま赤名無しはPS2でおなにーしてます。
お前、家庭用ゲーム板の永沢だろ > 赤名無し
920名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 00:02
>>906
>PS2をやるためには、まずプレステ2を買わなきゃならなくて、それには『何万も』投資が必要でしょ?
>前に書いてた、大画面のTV買うのにも、また『何万も』投資が必要です。

パソコンと違い一式揃えるのに10万も20万もかかるものではないです。
まあ、子供が買うにはちょっと高いかも知れませんが。テレビはどこの家庭でもあるでしょう。
PS1は少なくとも6年遊べましたが、6年前の安PCが今果たして使えるでしょうか?

>ゲーム*しか*出来ないものに、何万もの投資は惜しまなくて、
>パソコンみたいに汎用性の高いものに投資するのはもったいないというところの根拠がありません。

パソコンでゲームする人は少ないです。そのため、多くの人がプレイしたがるゲーム市場は皆家庭用
ゲーム機に流れています。安いしソフトの幅が広く、売れる評価の高い話題作がプレイできるからです。
逆にPCゲームはマニアックなもの限定で僅かな選択肢しかありません。
それが中途半端なゲームしか出来ないマシンに何万も投資するのが勿体ないという根拠です。
実際ゲームソフトのシェアでPCより家庭用ゲーム機の方が圧倒しているのがその客観的な証拠です。

>ちなみに、ウチのパソコンは、プレステ2買うより安い値段で買えるくらいのPCですが、
>自分が楽しみたいと思うゲームは快適にプレイできます。

「自分が楽しみたいと思うゲーム」だけですね。それが大方の人には避けられているわけですが。
921名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 00:06
>もともとゲームをするために買った訳ではないので、ゲームを始めるまでの元手は『全く』かかっていません。
>ですから、あなたの言っていることはまったく的外れですわ。

では、そのパソコンでプレステ2並のゲームをするとすれば一体いくら
追加投資しなければならないのでしょうか?
それに、ゲームをするために買ったわけでないとしても元手はかかると思いますが。

>ゲームで肝心なのはハードのスペックではなく『内容』ですからね。

そうですね、その内容と世間の評価を反映してあのシェアになるわけですね。
これはPCゲームがマニアックで受けない、売れてないと言うことではないですか?
ですから、あなたの言っていることはまったく的外れですわ。個人的に面白いと言っても売れてないと説得力無いですね。
損する確率はかえって高いです。『客観的に見て』

>大体ゲーム機買っても、2年もすれば*まるまる*新しいもの買いなおさなきゃならないですし、
>パーツ交換だけじゃすまないですから、

PS1が6年経ってまだ現役で大きなゲーム機市場のメインを形成しているので
これは詭弁ですね。ファミコンもそれを越える性能のマシン(セガマークV)等が出ましたが
サードパーティにヒットメーカーもあり8年程生き残れましたし。
売れない「洋ゲー」の数タイトルだけで面白いというのは意味がないです。
ですから、あなたの言っていることはまったく的外れですわ。
922>921:2000/07/19(水) 00:19
この板でそのような書き込みをしている貴方の行動は、
まったくの的外れですわ。
923名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 00:19
>>906
>逆に、PCゲームの実際のプレーヤーが『やってみて面白い』と言っているゲームに反論するのに

実際に面白いのに売れてないんじゃ個人的な主観と言わざるを得ませんね。
「売れてないから」で片づくと思いますが。

PS2はまだ出始め3ヶ月ですからね。発売3ヶ月時点でのタイトル数は過去のゲーム機の中で最高の数で、既に200万台以上売っているところからしてもユーザーの期待は大きいですし、プレステ1で築いたゲーム市場が評価されていると思います。PS2はまだ出始めなので『PS2ですごいのはこのゲームだ!』 ってのがまだ見えないのは当然かと思いますが。大手のメーカーが数十社参加しているので、PS1並の市場が作れるとは思います。

>という私の論を、あなたは論破していない(黙殺している)ので、ゲーム機の『過去の遺産』をいくら説いても、全くの徒労ですから>やめといた方がいいです。

PS1は少なくとも成功してるって事ですよね。過去の遺産では無く、今もなおPS1で新しいゲームが続々出てますが。それに対し、PCの方は全然売れていませんね。

>ああ、そういえば。
>私、毎週『週刊アスキー』読んでるんですけど、ぜんぜんコンシューマゲームの記事出てないんですよ。
>PCのゲーム記事ばかりで。

パソコン雑誌で家庭用ゲーム機のゲーム紹介してもしょうがないと思いますが、専門誌ありますし。逆に、
家庭用ゲーム機の雑誌は本屋に行けばごっそりとありますが、PCゲームの雑誌は全然無いんですよ。
家庭用ゲーム機の雑誌ばかりで。
 『客観的に見て』、よっぽど、PCゲームって落ち目になっちゃったんですね。(^^;)
例外的にエロゲー雑誌はそこそこありますが。
『PCの不戦敗』ってことは、『客観的に見れば』もう火を見るより明らかってことでいいんじゃないですか。
あれ、本当に永沢だったのかな。ごめんごめん。
925名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 00:48
PS2は6年保つと思いますか?
926名無しさん1周年:2000/07/19(水) 00:50
>パソコンでゲームする人は少ないです。
テレビでゲームする方がもっと比率が少ないと思いますが。根拠無いでしょ>赤名無しさん
自分でそう思うってだけでしょ。
家庭用ゲーム機の雑誌は本屋に行けばごっそりとありますが、PCゲームの雑誌は全然無いんですよ


幼児向けコーナーには置いてませんよ。あとアダルトコーナーにも少ないですよ。
キミの逝く範囲に無いって事だけだね
928名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/19(水) 01:01
PS2で売れてるソフトってあるの?
ない
930名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/19(水) 01:32
ファンタビジョン
931名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/19(水) 01:50
PS2ってゲーム機だったの?
ゲームができる
なんちゃってDVD
だったような・・・
932名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 01:55
そんなにPS2の能力が驚異なんですか?
びっくりしたでしょ?あの性能。早くでないかな♪三国無双♪
PS2=personal system 2
PS2って
PS/2はIBMの登録商標です。
936名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 02:11
やっぱ怖いのかな?
937名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 02:11
怖くはないね。うっとおしーのかな?
938名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/19(水) 02:36
お〜
1000が近いねぇ。
ここの板では1000到達って珍しいよな〜。
939名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/19(水) 02:46
いい加減ウゼェよ>赤名無し
おめぇは自作板にゃ来ちゃいけない人間だからとっとと逝けや!
940名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/19(水) 03:08
>>938
私の知る限りでは、このスレッド最長記録更新してます。
941いままでの最長はこれね:2000/07/19(水) 03:09
みんなまちがってる
ここは
Pentium4の自作PC ■▲▼
1 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/07/09(日) 00:27

果たしてこれでPS/2の処理能力を超えられるのか?!
だ!!
943名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/19(水) 03:18
P4が出てもPS-3が出ちゃいます
944名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/19(水) 03:25
俺はゲームしないけどパソコンのモニターで動画見るのに
慣れると動きが激しかったりするとTVの画面はちょっと
キツイかな。視界に画面以外のものが入る率が多いしね
945名無し:2000/07/19(水) 03:27
家庭用ゲームは所詮子供向け。君のおすすめのps1かps2のゲーム教えて。
946名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/19(水) 03:30
エアロダンシング
947名無しさん:2000/07/19(水) 03:54
バイオハザード
948名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/19(水) 04:05
プレステ2で一式そろえる値段
プレステ2本体 \39@`800
大画面テレビ[WEGA] \80@`000
合計 \119@`800

パソコンで一式そろえる値段
パソコン本体 \82@`800
例、ht tp://www.sycom.co.jp/sycom-pc/g900.htm

17インチモニタ \35@`000
合計 \117@`800

あ、ほとんど値段一緒じゃん。
でも、なぜプレステの方が安くなるって?
それはね、大画面テレビはパピーが買ってくれるからなのさ♪
949>赤名無し:2000/07/19(水) 05:36
たけし〜、お前何みっともないことしてんだよ。
お前が得意気にメールで紹介するから探してみたらこんなくだらねー事してやがって。
でも学校じゃみんなのパシリのお前がなぁ・・・。
どうでも良いけど引きこもってないで学校来いよ。
先生にデコピンされただけで学校来なくなってこんなところでいきがっててもしょうがねえよ。
オレと一緒にちゃんと卒業しようぜ。
これ以上お前のバカを見てられないからsageとくよ。
・・・オレがこんな親切にしてやってもお前はムキになって否定するんだろうなぁ。
お前なんか知らねーとかよ。
寂しいな。

950名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/19(水) 06:01
用途が違い過ぎるだろが。
道具として考えましょう。
951名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/19(水) 06:20
つーか、ここ自作板だろ?
みんなゲームしかやらない訳?
952>赤名無し:2000/07/19(水) 06:23
お父さんは悲しいぞ。
953名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/19(水) 07:10
ラムバスのメモリ使ってる時点で終わりだろ、PS2。
(と思いたいが・・・)
まぁ、半分以上ゲーム板的話題だな。
955ひとでなし:2000/07/19(水) 11:09
あいかわらず盛況だねぇ。
956名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/19(水) 11:56
PS2は、ゲーム作るのにかねかからんか?
発売当初、んなこと書かれてた気がするが。
PSのようなペースでゲームがでてんの?

Pentium4は、ゲーム向きでないだろ。
少なくとも、今年度中は。
普通のパーソナルユースも、無理っぽいのになぁ。

何度も言われているけど、比較するだけ無駄。
用途のカテゴリーが違う。
957名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/19(水) 12:07
PS/2は越えたかなぁ。越えてるといいなぁ。
958名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/19(水) 12:14
>957
マウスでも繋ぐの?
959赤名無しは:2000/07/19(水) 12:30
赤麦茶に変更ということで。
プラットフォームによる違いのメリット・デメリットもろくに
説明しないで「PS2に死角無し」とかいうのをいつまで続けるのか。
判定「逝ってよし」
960名無しさん:2000/07/19(水) 12:32
>958

垢さんが好きなIEEE1394でな。
そろそろ時間的に赤名無しの登場時間か?
962名無しさん:2000/07/19(水) 13:07
>959
赤麦茶に変更に名前変更する前に、先にPCゲームキラーにならないと
963ひとでなし:2000/07/19(水) 13:48
既に登場を楽しみにされている赤名無しであった...
すっかり珍獣扱い、というか元からか。

まぁ、いくら赤名無しだからって
ここに書いてるほかの連中の家に直接押しかけて
ゲーム用の PC を PlayStation2 に無理やりリプレースさせようとはしないでしょ。

もういいじゃん。一般人にとっては PlayStation2 が最強って事で。
まぁ、あれの相手をして遊ぶのが楽しいなら言うだけ野暮だが。
964名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 13:54
どっちもあそぼー!
965名無しさん:2000/07/19(水) 14:15
あと少しで1Kスレだ。
もう少し頑張ろうよ♪
下げるけどね
966>赤名無し:2000/07/19(水) 15:24
たけし〜、お前まだこんなくだらねーことやってんのかよ。
夏休みになったからお前の家に行ってみても居留守使われるしさあ。
お前の母ちゃんに「街の図書館にいって勉強中」って言われたけど
あの図書館今週一杯は工事で休館だぜ?
どうでも良いけど休み明けには学校来いよ。
お前にデコピンした先生ももうちょっと手加減すればよかったって反省してるし、
こんなところでいきがっててももしょうがねえよ。
オレと一緒にちゃんと卒業しようぜ。
これ以上お前のバカを見てられないからsageとくよ。
・・・オレがこんな親切にしてやってもお前はムキになって否定するんだろうなぁ。
「氏ね」とか「逝ってよし!」とかよ。
悲しいな。
さっさとでてこい赤名無し
さすがに PC ゲーマーからかって遊ぶのもあきたんでない ?
969名無しさん@一周年:2000/07/20(木) 00:32
948の指摘で、持論が間違っていたと思って、
恥ずかしくなって出てこれなくなったんじゃないの?(ワラ
970名無しさん:2000/07/20(木) 00:32
ps2のハードのすごさは認めるけどソフトがつまらんのだよ。ソフトが。どう考えても
子供向けのものが多いだろ。ps2かps1で大人でもじっくりと楽しめるゲームって
あるの?いや大人がゲームするなっていうのは無しね。
つーか、なぜかアレはやたら大画面テレビに拘ってたよな(ワラ
奴の勘違いしているところは、その大画面テレビの値段を考慮に入れずに、
PS2本体のみの値段で比べて「ぱちょこんたか〜い」なんて訴えてることろだな(わら
そこがなんとも、議論のヘタな奴のイタいとこだが・・・やれやれ(苦笑)
972すてろいど:2000/07/20(木) 00:57
PS2の原価は六万円くらいだそうです。
973名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/20(木) 01:02
どっかで価値を下げてるわけだ
974名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/20(木) 01:16
シェア取るために赤字覚悟なんだよ。
標準ゲーム機になっちまえば勝ち。
あとはウハウハ。
975ななしSUN:2000/07/20(木) 02:47
>赤名無しさん
 是非ともあなたはPS2を買うべきでしょう。ここの人の言うことなんか
気にしないで。そう、あなたが買うPS2には特別に「妄想補完機能」が付いている
ので、ソフトを買う必要さえなく一生楽しめますよ。それに比べたら、PC
のゲームなんてつまらないのなんのって。
976名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/20(木) 04:21
>975
赤名無しがPS2持ってないとは思えないんだけど…
久々に家庭用ゲーム板見てきたけど、PS2ユーザーは今あるゲームが
面白くないのと新タイトルがなかなか出ないので相当鬱憤が
溜まっているようだね。
>972
>PS2の原価は六万円くらいだそうです。
デマです。
マウスでお絵かき出切るようになったのが最近のPS2のウリ。
すげ〜
>976
赤名無しはPS2を持っていません。
また、ゲームはSFCまでしかやっていません。

以下参照。
>>670
>>696
赤名無しさんも去った事ですし、Pentium4の議論を再開しましょうか。

私は生まれてこの方Intel系の石をCPUに据えたPCを触った事がありませんが、
客観的に見てPentium4がPS2を凌駕することは間違いないでしょう。
またシェアにおいても、完全にPS2を上回るのは確実です。
なぜならば、PS2はゲームしかできませんが、PCはゲーム用途以外にも
使われる事があるからです。特にこれと言った資料をあたった訳では
ありませんが、これらを合計すれば恐らくPS2の売り上げを越えるでしょう。
現在Intelは、CPU部門でAMDと激しい性能勝負を繰り広げていますが、
これもPentium4の出現によってケリがつくでしょう。

...ってあれ?だれかさんの論調が感染っちゃったみたい(ゥアライ
>>980
シェアと言う点で見ればそうですね、PC専門誌における扱いも
IntelとAMDとではIntelの方が大きいように感じますし、
過去の実績から言ってもAMDがIntelのそれを上回ることは、
客観的に見てまずあり得ないでしょう。
あと、来年登場する予定の64ビットプロセッサですが、AMDの
Sledgehammerは過去の技術に引きずられて、絶対的な性能において
IntelのItaniumに完敗するだろう、と友達が言っていました。
>980
>客観的に見てPentium4がPS2を凌駕することは間違いないでしょう。

そうでしょうが? 根拠はありませんが、64ビットプロセッサである
EmotionEngineが32ビットプロセッサのPentium4に劣るとは到底
考えられません。

>PS2はゲームしかできませんが、PCはゲーム用途以外にも
>使われる事があるからです。

かなりの詭弁で無理のある論に見えます。ネットならばPS2でも
できるようにになりますし、DVDだって見れます。深く考えては
いないのですが、一般人はPS2でできること以外の事は必要ないんじゃ
ないですか?
983名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/20(木) 11:38
赤呼び戻しあげ
984名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/20(木) 11:43
で、別売のSONY純正のキーボードがいるのかね?
ネットつなぐには、ソネットと契約必須だって(藁
985ひとでなし:2000/07/20(木) 12:07
>>984
もちろん PostPet 標準搭載でメル友もばっちりだ。
986名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/20(木) 12:34
ワープロや表計算を使ってる人間は一般人じゃ無いらしいな(笑)。
大画面TVで640x480の解像度でネットサーフィン。素晴らしい。
987名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/20(木) 12:52
できるようになります・・・って
PCもPS2よりスペック高くて安くなりますよ(ワラ
988名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/20(木) 12:54
おい、赤い奴
いますぐPS2でネットさせろ。
いますぐだ。
989名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/20(木) 13:06
>981
>Sledgehammerは過去の技術に引きずられて、絶対的な性能において
>IntelのItaniumに完敗するだろう、と友達が言っていました。

ウソつくな。
お前に友達がいる訳ないだろ。
はやく気付けバカ。
990名無しさん:2000/07/20(木) 13:44
>982
 32ビットって何ですか?64ビットって何ですか??ちゃんと説明をして
もらえませんか?何故ビットが大きい方が性能良くなるんですか?

そういえば、N64も64ビットチップだったなぁ。あれも赤名無しさんの基準
だとPentium4より性能いいらしい(藁)根拠無い議論は止めようよ。
せめてさぁ、MIPSやらGFLOPS位の単位使ったら?これらでさえ実性能比較の
基準としてはあまり使えないのに。

 大体、何故CPUが32ビット主流だったのか、考えたことあるの?初代Pentium
から、すでに内部では64ビットだったのはもちろん知ってて言っているんだよね?
みんな優しいね、こういう所を突っ込まないで居てくれるなんて・・・
991名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/20(木) 13:57
>990
赤はそういう話題、だんまり決め込むしね(ワラ
992名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/20(木) 14:04
1000が近い
993名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/20(木) 14:04
ごちゃごちゃ言う前にAge of Kingsをやってみれ
994名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/20(木) 14:05
赤名無しは、夏休み中です。
995名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/20(木) 14:07
赤には312の質問に答えてほしい
996名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/20(木) 14:07
違います。おなにー中です。
997名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/20(木) 14:08
俺は赤名無しの歳を知りたい。
998名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/20(木) 14:10
奴は中学生です。
999名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/20(木) 14:11
そろそろか
1000sage:2000/07/20(木) 14:11
sage
1001名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/20(木) 14:14
>1000
なんじゃ〜それ〜
1002名無しさん:2000/07/20(木) 14:38
自作板初の1000越えスレッドの、記念すべき1000レス目が sage(笑
1003名無しさん:2000/07/20(木) 16:35
これでこのスレの指名もおわった
赤も用無し
1004名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/20(木) 18:57
fjの拳狂四郎みたいな奴だな>赤
1005名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/20(木) 19:49
めざせ2k!!
1006名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/20(木) 20:12
SS・PSの時もそうだったけど、
PS2の発表しているスペックの十分の一が実際のスペックなんだよな。
1007名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/20(木) 21:14
で、結論から言うとPentimu4=PentiumPro4と(w
1008名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/20(木) 22:12
何人か指摘しているけど、赤名無しは、
家庭用ゲーム板の「マリオテニス64」スレッドの永沢でしょう。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=famicom&key=962522247
こっちとほぼ同じ展開の爆笑スレッドです。
1009名無しさん@素人:2000/07/20(木) 22:52
中身が少し変わったからPentiumPro II?
1010名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/20(木) 23:17
9 名前: 永沢 投稿日: 2000/07/02(日) 16:46

>なんで売れてんだ?
例えばCD。
どうしようもないのが売れてるでしょ?
みんな何も考えないで買ってるんでしょうね。

なんて書いてるから違うのでは。
と思ったけど、そこが奴らしいといえば奴らしいな。
1011うひょ〜:2000/07/20(木) 23:45
(転載)

>任天堂に落ちたんじゃないの?

当たってます。落ちました。
腐りきった任天堂を変えられるかは分からないけど、少しでもいい方向に持っていけるよう努力しようと思ってました。
そのためには企画の時にアイデア出せるようになる事が最も重要かと思い、いつでもゲームの事を考えて、なにか思い浮かんだらメモしていきました。
そのお陰で実際、アイデアが滝のように思い浮かぶようになったんです。


面接には、このアイデアがびっしり書かれた大学ノートの最新号20冊を持っていきました。
そして面接が終盤に差し掛かった頃、ノートを面接官に見せたんです。

すると、面接官の態度が急変したのです。
その態度の変化の原因は文字にあったのです。

普通に書いてたらいくら時間があっても足りないので、自分で文字を開発してそれを使ってたんですが、この文字について聞かれました。

「この文字が です を表していて、この文字が RPG を表しているんです。」
とか、
「この文字は一人称のことで、現実の話題の時は 僕、ゲームの話題の時は 主人公を表しています。」
とか説明したんだけど、いぶかしげな顔をしたままで一行に興味を示しません。
そして最後に、
「あんた、本当は代々木でしょう?」
と言われ、全てが終わりました。


勿論、これが原因で任天堂が嫌いになったわけではありませんが。
1012うひょ〜:2000/07/20(木) 23:46
(転載)

あなた達も低脳な面接官と一緒ですか。
はっきり言って仮名を発明した奴はバカなんですよ。

疑う前に僕と同じ事をやってみて下さい。
文字を開発するのはそんなに難しい事ではありませんから。

第一段階として、一文字を一筆で書けるような文字を開発して下さい。
1時間もあれば出来るでしょう。
第二段階として、良く使う単語を記号化しましょう。
僕の場合、参考として漢和辞典で漢字の成り立ちについて勉強しました。

騙されたと思って日曜日にでもやってみて下さい。

頭で考えた事を瞬時に記号化出来るわけだから、物凄く早く書けるようになりますよ。
本当、仮名を使うのがかったるくなります。
1013うひょ〜:2000/07/20(木) 23:47
(転載)

ノートを持って行ったのは意気込みを見せるだけで、内容について触れるのが目的では無かったのです。
「積極的に意見を述べますから、採用してください。」
ということを示したかっただけなのです。

それが面接官には意味不明の文字を書き殴る○○○○のように見えてしまったようなのです。

もし採用されたなら、間違っていても、とっぴな事言ってもいいから、ウザかられるまで(恐らく無いと思いますが)意見を言おうと思ってました。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

自分の常識に照らし合わせることでしか物事を判断出来ないあなた方に言っておきますが、あのニュートン(だったかな。‥とにかく最も有名な物理学者)もこの方法を使っていたそうですよ。
嘘だと思うならあちらの板で聞いてみてください。

実際に試した人で質問があれば答えたいと思います。
1014名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/21(金) 00:10
つーかこのスレのかげで飛びやすくなりそうだ
もういいね。
結論:CSとPCのいたちごっこはあと50年くらい続きます
ええ話や…
うざいカスおたどもが集まって騒いでるようだ
1017990:2000/07/21(金) 04:44
>1011〜1013
 しまった・・・マジレスするだけ無駄だったらしい(涙)

 世間で自分が認められない=世間が悪い
という典型か・・・・。
1018名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 07:48
本当のキチガイだったのか。
伏せ字を使う気すらおこらんよ。
1019[email protected]:2000/07/21(金) 17:15
ひろゆき天才。マンセー
Pentium4の自作PC 981
1020[email protected]:2000/07/21(金) 18:09
ひろゆき天才。マンセー
Pentium4の自作PC 982
1021[email protected]:2000/07/21(金) 23:20
串はいっちょまえに通してるのか。
1022名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/22(土) 10:22
ワラ
1023名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/22(土) 16:51
PS2のCPUクロック周波数っていくつなん?
1024名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/22(土) 16:58
クロック周波数聞いてどうするの ?
1025>1023:2000/07/22(土) 17:18
sonyのサイトで見てこい
1026名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/22(土) 17:55
赤くれば
2000確定なのに・・・
よってあげ
さすがにドギュソも飽きたのか?
あぁ、皆に論破されてどうしようもなくなったからか(ワラ
1028名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 18:15
長いなァこのスレ・・・・・読むのに苦労したよ(藁)
ゲーム業界板の「口ほどにもないPSII」スレから来たんだけど
PS厨房の赤名無しの書き込み読んでてうざい。

俺はノートPC使いなんで3D系パソゲー出来ないんだけど(CPUとRAMだけ
半端に強力でグラフィック回りがヘボンだから)でもDiabroシリーズと
かUOなんかのオンラインプレイは興味ある。
どっかの会社の某ひ○き○ネットと違って何か面白そうだし。
あ、オンラインプレイ自体はDC版オラタンで既に体験済みです(汗)

で、解像度の件だけどときメモと初代バーチャロンのWindows版とCS機
版見比べてみ。>PS厨房赤名無し
誰がどう見たってWindows版の方に軍配上げるぜ?(藁)
VGA程度でもこれなんだからXGAレベルまで持って行けばもっとキメ細か
くなるのは自明の理じゃねーかよ(大藁)

よってDQ&FF至上主義のヘボンなPS厨房は逝ってよし!!

追記
CS機はPS、SS、DCを持ってますがPCより稼動率低いです(汗)<俺
1029名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/12(土) 01:58
どうやら赤名無しの勝ち
なんだ永沢、帰ってきてたのか?
もう逝っていいぞ。
長文うざい。
 ああ、久しぶりに見たよ、これ。
面白かったなぁ、赤名無し煽るの。

 赤名無し、Diablo2が発売2週間で100万本売ったって話を聞いて、
脳内妄想ワールドがついに崩壊したんじゃないのか?

 と、古参兵の昔語り風にsage。