VIAでへこんだ人集まれ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1自作マニア
もう疲れました・・
2名無しさん:2000/06/17(土) 05:21
パッチ当ては……もう……イヤだ……
3名無しさん :2000/06/17(土) 05:25
ふっ、俺にはbeerで十分だ。
4名無しさん:2000/06/17(土) 05:26
そんなに酷いの?VIAの相性とか…?
どうしよう…ギガバイトのVIA製を買うのは愚か者?
インテル派じゃなくて、中立的立場から見た意見を聞きたいな。
5いやだ:2000/06/17(土) 05:29
あまりにも駄作なのでとても中立にはなれません。
VIA、もうバイや
6名無しさん:2000/06/17(土) 05:30
>VIA、もうバイや
買うってこと?
7ふふーん:2000/06/17(土) 05:43
なるへそ、そうともいえるね。
勉強になるよ。
8名無しさん:2000/06/17(土) 08:10
VP3- MVP3- APPOLO PRO 133A と使ってきたけど、別にへこんだりは
しなかったなぁ。まあ使うパーツによってはいろいろあるのかもしれ
んが。

http://www.hi-ho.ne.jp/~knos/index.html
VIAのドライバに関してはここが参考になるよ。
9名無しさん:2000/06/17(土) 08:13
KX133はどうなの?
ApplloPro133xよりはまし?
10名無しさん:2000/06/17(土) 08:18
Win2000で使っている限りは、そんなに悪くはないです<VIA
(よくもないけど)。IRQルーティングが変、ということはありますが、元々
元々Win2000はACPIだとIRQをまとめようとする悪癖ありますので、
どっちもどっち、という感じです。

ただし、MPSユニorマルチプロセッサPCではUSBの不具合多いので、
ACPI対応にしてください(これはチップセット自体のバグ)。

あと、MIL-G400との相性問題再燃なのか、BIOSで設定しようが
何をしようが、AGPが1Xになってしまいます。また周知のとおり、
UDMA66とメモリ周りのパフォーマンスが悪いです。FSB100MHz
にすると、体感速度は440LXに逆戻りです。
11名無しさん:2000/06/17(土) 09:25
KTの話すれ。
12ぬけさく:2000/06/17(土) 11:22
メモリをFSB140MHz、CL−2にして
66カードも使用して
やっとBXのFSB100MHzに勝てた、、、
鬱だ、、、、、、
13名無しさん:2000/06/17(土) 15:41
チップセットはアリのシカかワン
14名無しさん:2000/06/17(土) 21:00
I can not use All In Wonder .
I wish VIA's dust driver's death .
15名無しさん:2000/06/17(土) 21:28
MVP3でUSBカメラとテレビチューナーが使えなかったよ。
でもKX133はいい感じ
16ぬけさく:2000/06/17(土) 22:07
>15
どこがいい感じなの?
Win2000はうまく動かんし
雷鳥は乗せれんし
いいとこ無しじゃん
17名無しさん:2000/06/17(土) 22:18
VP3→MVP3→440BXとなってるよ。俺は。
440BXはやっぱ、安定してる。VIAチップはもう使う事はないでしょう。
ALL SCSI環境なんだから、PCIはほぼ埋まるんだけど、VIAはあまり安定せんな。
440BXで、6PCI全て埋まってるけど、安定してる。これはいいよ。

18>17:2000/06/17(土) 22:35
当たり前だ!
VIA物を使う(買う)奴の気が試練
19名無しさん:2000/06/17(土) 23:20
つまんね ペッ (´σ`)・・・・・・∂
20名無しさん:2000/06/17(土) 23:22
Socket7でのALiチップはなかなかよかった。
VIAで動かないデバイスもALiなマザーに乗せると難なく動いた。
ALi再隆きぼーん。
21名無しさん:2000/06/17(土) 23:26
AX59PROとTI5VG+でもうこりごり
VIA氏んでください。
腐れBP6より不安定なのは……
22ヴィアィエィ:2000/06/18(日) 01:01
VIA、PC業界出入り謹死。
23名無しさん:2000/06/18(日) 01:12
AI5VGとAI5VG+でごりごり。
VIAは新で欲しい。
定格動作でphotoShop使うと落ちるのは・・・・
24名無しさん:2000/06/18(日) 01:16
Apollo Pro133Aはタコ。440BXの方がまだマシだぞ。
速攻、気にいらんダチに売りつけて、P3BFを買ったぞ。
そのダチ、ただのイン猿だから、クレームつけてこないし、よかったよかった。
VIAはイン猿向けのチップセットだよ。
25名無しさん:2000/06/18(日) 01:44
>雷鳥は乗せれんし
KX133はダメだねっ
私の板はAMD750だから
雷鳥バリバリ動くっ。
VIAなんか信用しちゃダメだっっ★
26ぬけさく:2000/06/18(日) 02:05
VIAを勧める印危地雑誌は
どうにかならないもんかな
27そうだそうだ:2000/06/18(日) 03:31
使うとすぐ、不具合に遭遇する。
だったら断りとして記事にしといて貰いたいもんだ。

最初はさあ、FSB133のCPUに手持ちのPC100メモリー
(FSBー33MHz設定)で組んだんだけど、Win98SE使用
中にブルーになるんよ。
CPUとメモリーが非同期ではまともに動かないんよ。
やむなくPC133メモリーを新調する羽目になったばい。
おかげでPC100のメモリーが炙れてしまった。
この、バカチップ!
28はいどうぞ:2000/06/18(日) 05:56
>27
あー だからPC133CL3なんかどうして買うの?って質問すると
めっちゃくちゃ怒りのレス付けてくる子がようけ出て来たんだね

ゴニーちゃんも何か書いてよ。
29>23:2000/06/18(日) 07:54
>定格動作でphotoShop使うと落ちるのは・・・・
俺も経験あり。Adobe-USのPhotoshopフォーラムのFAQ見ると、
マザーボードメーカーに相談しろ、とある。メモリへのアクセスが
集中するアプリ(その最右翼がPhotoshopだからなんだそうな)
では、メモリインターフェースがタコだとそういうエラーが
おきる可能性があるとか。4.0/5.0ならMMXCoreとSSE対応パッチを
入れなきゃいいらしいが、5.5じゃそういうわけにもいかんしな。

あー、やだやだ。
30名無しさん:2000/06/18(日) 15:20
VIAのChipsetを乗せたM/Bはあたりはずれが大きすぎる。
P3V4Xは良しとしてもAOpenのなんかはマジくずだ。
俺はi820へ逃げた。それでもVIAよりは安定してるわ。
ASUS以外買うなよ。(乱文)
31>27:2000/06/18(日) 15:25
おいおい、そりゃお前のFSBの設定が悪いんだろ。
くそもみそも一緒にするなよ。
自分の責任まで他に押しつける様な奴は書き込む資格無し。
32名無しさん:2000/06/18(日) 15:37
ApolloPro133、俺は相性とか言う事態に遭遇したこと無いよ。
すぐ相性言う奴は、低『脳』なんじゃないの?
33>32:2000/06/18(日) 15:52
組み終わった時点でうんともすんとも言わないのを
あんたのそのすばらしい「脳」はどう解決するんだ?
トラブッてる回路でも修正するんか?ん?
34名無しさん:2000/06/18(日) 15:59
でもintelこまらせてるVIAは好き。
35>33:2000/06/18(日) 16:00
それは初期不良じゃ…
3633>35:2000/06/18(日) 16:07
うんにゃ、その時は下駄相性。
さらにVGAとも相性が悪くて、3Dすると止まるか、
まともな描画ができないかだった。
AGPパッチ、VGAドライバ、AGP1xになどいろいろやったが
まったく改善されず、即売り。
ちなみにAOpen MX64ていう腐れマザー。
みんなは買うなよ。
37ぬけさく:2000/06/18(日) 16:19
>32
君はVIAの回し者か初心者かね
VIAの酷さは博識な人ほど見えてくるのだよ
まあIntelの技術力が高すぎて
VIAが悪く見えるだけかもしれんが酷いのには変わりあるまい
38名無しさん:2000/06/18(日) 16:43
今後気になるのはKTなんですけど
KXからして期待できないと?
3932:2000/06/18(日) 16:43
PCIもMEMBANKも全部埋まってるが、何も具不具合無いのよ。
まあオレのとこだけかもしれんが。
初心者と言う指摘も外れてはいないかも。AT互換機は2台目だから。
40名無しさん:2000/06/18(日) 21:29
>32
お前、初心者だろ。自作機組んだばかりの。
ベテランになれば、VIA叩きするもんだよ。逝ってよし。
39にも書いてるみたいだが、インターネットだけしかしてないんだろ。
だったら相性問題とかに出くわさないだろうな。
スポーツカーを買って、街乗りでしか使わないのと一緒。
41自作機組んだばかりの初心者desu:2000/06/18(日) 21:39
42>38:2000/06/18(日) 21:40
うちにMSIのmicroatxのKT133マザーがあるけど安定してるぞ。
43名無しさん:2000/06/18(日) 21:42
SISよりはましだろ。
44>40:2000/06/18(日) 23:50
上級者はインターネット+ベンチマークか?
45ぬけさく:2000/06/19(月) 00:46
>44
なんでもできるのが上級者
何をやるかは人それぞれです
46>40:2000/06/19(月) 00:57
あなたは自作初心者ではないかもしれませんが、知能は低そうですね。
47ぬけさく:2000/06/19(月) 01:05
>46
そうかもしれんが突っつき過ぎると
暴走しそうだからヤメレ
4831のバカ:2000/06/19(月) 01:13
お前は読解能力が低いのに汚い言葉でコメントをつけている。
おおバカ野郎だ。

CPUはFSB133Mhzのを使って、メモリーはFSBー33MHzだから100MHzで
使ってる。しかもPC100をっていってんだから間違いじゃないだろ?
cpuとメモリーが非同期では不具合が出たって意味が理解できないな
らここで語るな。
49ぬけさく:2000/06/19(月) 01:24
>48
そう熱くなるな!!
P100 CL−2のメモリでもBiosで設定すれば
P133 CL−3で大抵は使えるからレスをつけたと思うよ
へタレBios又はヘタレなメモリのせいで
買い替えざるをえなかったのなら
心中お悔み申し上げます
50ここにもお馬鹿が:2000/06/19(月) 02:00
27はpc100のメモリーを擬似的にpc133で動かすことを
言っているのではなくてcpuとメモリークロックが非同期
では動かないと言ってるんでしょ?
cpu 133MHz memory 133MHz ○
cou 133MHz memory 100MHz ×
わかった?
Viaの問題点を見極める!
51ねけさく野郎:2000/06/19(月) 02:06
よくPC100CL2のメモリーでもCL3に落とすと
PC133で動くって言うけどあんたもそれ実践した?
おれっちのPC100メモリー2枚ともCL3にしても
全く実力値が上がらなかった・・
CL2CL3どっちも120MHzでFailする。
なんか信用できない説だねえ
52ぬけさく:2000/06/19(月) 02:08
>50
非同期で動かないのはマザーによるから
一概にVIAを責めれん
へタレBiosの酷さを知らないの?
53いや〜VIA関連のスレッドって:2000/06/19(月) 02:10

 全角英数字と不具合だらけで微笑ましいですね

54いや〜VIA関連のスレッドって:2000/06/19(月) 02:12

 全角英数字と不具合だらけで微笑ましいですね

55ぬけさく:2000/06/19(月) 02:19
>51
P100 CL−2を
140 CL−2にて常用中(フォトショップ動作確認済み)
へタレメモリをつかんだ人はご愁傷様でした(藁
ちなみにCL−3にして150まで耐えないメモリはへタレです
VIAの場合、メモリ周りが萎え萎えなので140以上には
ほとんどのマザーはできません
56新ネタ:2000/06/19(月) 02:58
我が家のviaのATA66ドライバーは、PDドライブを認識できません。
CD-RもDMAをonにするとダメです。
Win98se付属のBusMasterドライバーで緊急的に対応してます。
57こにしろく:2000/06/19(月) 03:30
>10
G400DH16MBですが、X2で安定してます。

[ WCPUID Ver.2.7a (c) 1996-2000 By H.Oda! ]
<< AGP Chip set Info. >>

Chip-set Device : VIA Apollo Pro/133/133A
Chip-set Revision : 44
AGP Revision : 1.0
AGP Operations : Enable

Data Transfer Rate
Supported : 1x 2x
Current : 2x

Side band addressing : Enable
Aperture Size : 64MB

どうにもうまく動かないという方、以下の手順を試してみてください。
OSR2の場合
1.Windows 95 インストール
2.デバイスマネージャを開き、HDD の DMA にチェック
3.追補版 USB のインストール
4.Direct X のインストール
5.ビデオドライバーのインストール
うちの場合、この時点でG400DH16MBとPA33の組み合わせで安定し、性能も出ているようです。
それでもうまく動かなかったらで、VIAのドライバをインストールしてみてください。
58こにしろく:2000/06/19(月) 03:32
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name PA33 Rev.B [AppoloPro133]
OS Windows 95 4.0 (Build: 1212) B

HDC = スタンダード PCI IDE コントローラ
HDC = プライマリ IDE コントローラ (シングル FIFO)
HDC = セカンダリ IDE コントローラ (シングル FIFO)

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
CDEFG = GENERIC IDE DISK TYPE46
H = SONY CD-ROM CDU711 Rev 1.0g

HDD:Maxtor DiamondMax40

Read  Write  Copy Drive
4552  4159  4116 G:\20MB DMA未チェック

Read  Write  Copy Drive
23566  25599  15819 G:\20MB DMAチェック後

ご覧の通り上記の計測結果では、VIAのIDEドライバは入れていません。
Win95{OSR2]をインストールし、USB Supplement、DirectX6.1、
ビデオドライバをインストールした後に計測したものです。
59何で今更:2000/06/19(月) 03:51
Win95元でたらたら書いてどうすんの?
10は、Win98かもしんないよ。

VIAとMGA400の互換性の問題は各社で確認されているよ。
気の利いたマザボメーカーは修正BIOSを提供している。
60名無しさん:2000/06/19(月) 04:03
Win95元って何?(笑)
61>60:2000/06/19(月) 04:18
そんな面倒臭いことせにゃならんのなら
VIAなんてやめたほうがいいのにわざわざ95の事例挙げてくれて
おっつかれさん てこと。
62こにしろく:2000/06/19(月) 04:38
>61
あ、もしかしてWindows 95 OSR2知らんの?おっくれってるぅ

1.Windows 95 インストール
2.デバイスマネージャを開き、HDD の DMA にチェック
3.追補版 USB のインストール
4.Direct X のインストール

追補版 USB[USB Supplement]は、Windows 95でAGP、USBを使う場合にインストールするの。
上記の手順は440BXでもAGPビデオカード使うとき必須よ。知らなかった?
2.は、HDDのパフォーマンスを引き出すためなの、これはWin98SEでも必要な場合があるよ。

あと、
Win95元
   ↑
この意味を教えてくださいな(笑)
63名無しさん:2000/06/19(月) 04:47
自作が趣味な人は、マシン組む上で苦労して、
その結果達成感を味わったり
理不尽な現実を嫌と言うほど思い知らされて
ちょこっと大人になることなどが楽しいんだから
VIAを使うことは正しいと思います。

そんなボクはもちろんVIAユーザ
64おいおい:2000/06/19(月) 04:52
スクロールが面倒だ。くだらん書きこは止めれ。
元ってそのまんまだろうが、なぜわからんの?
元=根本。素地。みなもと。
95を元ネタに語ってどうすんの? って意味じゃないの?
65自作マニア:2000/06/19(月) 04:58
朝も早からご苦労様です。
>63の言うことは一理ありますが、結果として
動かない周辺機器があることは痛手であって、
マザーを買い換えるに至る場合もあります。
トレーニングには良し、実用には不向きが正
しいのでは。
66>64:2000/06/19(月) 05:24
>95を元ネタに語ってどうすんの? って意味じゃないの?
苦しいねぇ・・・
67名無しさん:2000/06/19(月) 05:44
VIAを極めないうちは初心者の域を出ません。
68エンテルを憎む男:2000/06/19(月) 06:00
そうだね、そうだね。
69教えて:2000/06/19(月) 06:06
アポロ133Proのマザーでさ、All in Wonder 128 Proって正常に動きますか?
購入を考えています。
70はいどうぞ:2000/06/19(月) 16:22
静かな店の奥を 突き抜けるヲタの臭い
賢者はVIAを見ない BXを買い続ける
思いはVIA撲滅 静かな店の奥で

いつかはAthlonが好きになる 好きになる
でもそれは美しい事なのか 事なのか
神様はきっとIntelの側にいて 高性能をくれるから

静かな店の奥で うなりを上げて回るFANを
見ている少女も いつかは知ってしまう 都会を流れる水のように

腐ったチップがある事を ある事を
でもそれは美しい事なのか 事なのか
不具合はVIAの中に居て 後悔をくれるから
71はいどうぞ:2000/06/19(月) 16:45
悪いひとたちは増え続けた クラスタは壊され IDEは死に
パッチFDDが立ち並び 求められたモノは正しいパッチの順番

すさんだ心を持ったゴニー MicroATXのBXマザーをねだる
レス応戦に明け暮れて コピペもやりたい放題
ツケが回ってくるぜ でも やめられるわけなんかないさ

「そんなにOCなんかしたくない」んだってさ
それを聞いた賛同者が カッコイイって 言いやがった

残酷なトラブルは いつからかみんなの 一番の退屈しのぎ
ダメージが強ければ強いほどBXは飛ぶように売れる

その金で買ったSL454 過度のOCで熱暴走したその時
それを見ていた人たちが頭の中に思い浮かべたのは
おれのSL454のIntelマークが 炎に包まれた場面

Baby 当たりロットナンバーを送るぜ この美しい世界に
72名無しさん:2000/06/19(月) 17:06
うげ、はいどうぞがついに狂いはった。
73はいどうぞ:2000/06/19(月) 17:14
74はいどうぞ:2000/06/19(月) 17:28
ノイローゼになってしまった VIAユーザが僕に言う
あの楽しそうなKX133マザーを 一緒に買いに行こうよって

でも僕は行く気がしない
なぜならアレは雷鳥が動かないから

一緒に行くのが とても辛くてたまらないから
一緒に行くのが とても恥ずかしくてたまらないから

でも僕はこう答えたんだ 「雷鳥いいね 期待してるよ」って
雷鳥を 動かないKX133に刺して
彼は悲しくて涙も流さないだろう
75はいどうぞ:2000/06/19(月) 17:32
70>不良の森     (in HARLEM JETS)
71>悪いひとたち   (in C.B.Jim)
74>ディズニーランドへ(in BANG!)
76はいどうぞ:2000/06/19(月) 17:45
つーか、売れてなくてマイナーで、
ドラムとヴォーカル&ギターの仲違いで
解散するバンドの替え歌書いたりしてもしょうがないね
77名無しさん:2000/06/19(月) 17:53
はいどうぞはVIAが大好きだと確定
78名無しさん:2000/06/19(月) 19:49
はいどうぞサイコー!す。
79>69:2000/06/19(月) 22:07
>アポロ133Proのマザーでさ、All in Wonder 128 Proって正常に動きますか?
>購入を考えています。

AppoloPro133は動くって、
http://teri.2ch.net/2ch/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=958407755&st=7&to=7
http://teri.2ch.net/2ch/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=958407755&st=25&to=25
相性が悪いのはMVP3の方みたいだね。
MVP4で快適に動作だって
http://teri.2ch.net/2ch/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=958407755&st=29&to=29
逆に、440BXマザーでも相性悪いのがあるみたい(^^;
http://teri.2ch.net/2ch/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=958407755&st=8&to=8
http://teri.2ch.net/2ch/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=958407755&st=13&to=13
http://teri.2ch.net/2ch/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=958407755&st=33&to=33
80いいスレッドだ:2000/06/19(月) 22:54



ほんとにそうですね
81はいどうぞ:2000/06/19(月) 23:33
Oh@`BabyBaby まるでスクラップみたいさ
俺のオンボロ  Made in Taiwan@`VIAマザー
Oh@`BabyBaby パッチの順番間違えば
FireBallの中で アクセスアームがジャンプしだすんだよ

白いVIAロゴ  Hey You can drive it now
No thank you more I'm tired now

Oh@`BabyBaby BIOSフロッピー散らかして
夜明けまで ずっと過ごした事もあるんだ
Oh@`BabyBaby 打倒BX目指して
勝てないベンチを回し続けた事もあるんだ

白いVIAロゴ  Hey You can drive it now
No thank you more I'm tired now

Freeze Freeze Freeze Your PC Freeze
Hung Hung Hung Your PC Hung up
Freeze Freeze Freeze Your PC Freeze
Hung Hung Hung Your PC
Hung Hung Hung and Hung up Your PC

http://www.niji.or.jp/home/myasuda/babybaby.ram
82あーあ:2000/06/20(火) 00:27
はいどうぞ が来てとたんに面白くなくなった。
多少盛り上がったスレなのに・・残念
83はいどうぞ:2000/06/20(火) 00:41
たまには 瀕死のVIAファンを連れて
電気街を散歩するぜ   散歩するぜ

ド腐れ阿呆  互換チップ  ジャンク好きのあのヲタ
MicroATX  150W  VIAチップで

愛するその気持ちがあれば それでいい
チップ差別は良くないぜ  永遠に

瀕死のVIAファンには理由なんか要らないぜ
瀕死のVIAファンはBXのO/Cできないだけ
瀕死の・・・

明るいメーカー品展示フロア かわいげなNEWBIE達よ
新鮮な そのハートを持ち続けて   永遠に

愛するその気持ちがあれば それでいい
MSBも PC133CL3も要らないぜ  そんなものは!

瀕死のVIAファンには理由なんか要らないぜ
瀕死のVIAファンはBXのO/Cできないだけ
瀕死の・・・

http://www.geocities.com/bladog/RealMedia/pink.ram
84はいどうぞ:2000/06/20(火) 00:47
>82
あっそ。

83のURLはclickでなく別ブラウザにDrug&Dropしてちょ

85なんかVIAファンが:2000/06/20(火) 01:41
いやがってかなり回しにかかってるので あげ
86名無しさん:2000/06/20(火) 01:49
>59、他
五二四六先生に対して文句をいえるほどの情報提供をあなたがしているとは思えませんがね。

>はいどうぞ氏、他
このスレッドにおいては、あなた方は無意味な存在だと自覚しましょう。
87はいどうぞ:2000/06/20(火) 02:07
>86
ハーイ かなり嫌がってるようなので頑張ります!
88はいどうぞ:2000/06/20(火) 02:09
>86
つーか、

>五二四六先生に対して
割と古株でいらっしゃる。

さぁキミももう恥ずかしがらないでBXの素晴らしい世界においで。
歓迎するよ。
89>86:2000/06/20(火) 02:27
物品に乗せなきゃアイデンティティを保つことも出来ない、
名古屋在住のただの痛い奴なんだからほっといてやれよ(笑)
秋葉や日本橋に行けないから不満がたまってんだよ、きっと。
90こにしろく:2000/06/20(火) 02:45
>はいどうぞ
なかなかだったよ。

じゃ私もひとつ、

ああ、インテルファンは〜悩むぜ〜、MicroATX!愛憎のMicroATX!
拡張性を考え〜パフォーマンスを考え〜コストを考え〜
i810、440BX、i820、ベストな選択はどれだろう〜?
そしてなぜか、ApolloPro133Aの影が頭に浮かんだよ〜
しかし俺は影を振り払い、涙を流しATXタワーに走ったのさ〜ララララー

BXユーザは、i815に期待するぜ、i815に期待するぜ、
たとえベンチでアポロ133より劣っているという記事を見ても〜
BXユーザは、i815に期待するぜ、i815に期待するぜ、
ああ、憧れのAGP4X!ATA66!FSB133MHz正式対応!

ああ、瀕死のi820ファンは、i820リコール騒動に巻き込まれ、
ああ、瀕死のi820ファンは、ショップに返金交換してもらったかい?
インテル愛するその気持ちなぜ裏切ったの?i820!あー!
がんばれi820ファン・・・がんばれ・・・がんばれ・・・
91名無しさん:2000/06/20(火) 03:00
なんかおもしろい展開になってきたな(わら
92名無しさん:2000/06/20(火) 03:04
つーかオタネタでブランキーを汚すなよ
93名無しさん:2000/06/20(火) 03:16
>90
センスないな。。。 
94はいどうぞ:2000/06/20(火) 03:17
>92
あと5@`6曲考えとくわ
95はいどうぞ:2000/06/20(火) 03:21
>92
つーか81の音源はLIVE!に収録されてるヤツとも違うレアなんだけど
なんにもコメントなしかえ
96名無しさん:2000/06/20(火) 03:23
>i810、440BX、i820、ベストな選択はどれだろう〜?

だから440BXだって

>ああ、憧れのAGP4X!ATA66!FSB133MHz正式対応!

だからそのVIAがまともに動けばこんなスレできないって
97はいどうぞ:2000/06/20(火) 03:42
うーん、ある程度この自作PC板で
VIAチップ=チンカス示唆啓蒙活動の効果はあったと思うし
俺自身BXで1GHzに届いたし、昔からVIAなんかどうでもいいんだけど、
何故今更VIAへの不満がこのスレで噴出したのかよくわからないな。
FSB133MHzのCoppemine正式対応チップで潤沢に出回ってるチップってVIAぐらいでしょ

タイミング的にVIAユーザが焦躁感に煽られるような事ってあったっけ?
デシューツ時代にリリースされたBXでも河童セレが動いたって事だろか。
はたまたBXの1GHz突破報告が集まり始めたから?

VIA擁護してるヤツってゴニーちゃんとその党員A@`Bぐらいしかいないじゃないか。
みんなどうしたんだ、VIAユーザ。

98警察:2000/06/20(火) 04:05
>はいどうぞ
威力業務妨害で逮捕する。
99はいどうぞ:2000/06/20(火) 05:05
300AとApolloチップ そいつがあればBXに勝てると
思ってる馬鹿は ケツの青い 最低スペックのNEWBIE

BABY なんていったって LX以下のレンテンシから
求めたπ104は 4分以上さ  分かるかい それはVIAチップ
魅力的なBXの ローレイテンシに無駄な文句をふっかける

TurboPLLを付けてみてくれよ 液体窒素のマクラでもOK
息をひそめ SETTEN No.1を付けて 何かとっても勝てることがしたい

BABY Apollo133がオレのメインPCさ
BABY 壁中に貼り巡らされた 台湾ナマズの写真
BABY 徹夜でパッチを当てたまま 万年床で眠るオレの名前はド腐れ阿呆

クラクラするような/ゆるゆるの/チップ
K.Y.C のVIAユーザ

直したかったら呼んでくれよ 横から見ていたおまえがそれを買う時
電脳街のヲタにに向かって 両手を広げて話し掛ける

BABY そんなVIAだけど 愛してくれるかい
どうやら 違う国から迷い込んできたらしい
BABY そんなVIAだけど 愛してくれるかい
BABY そんなVIAだけど 愛してくれるかい
Oh BABY 愛してくれるかい?

K.Y.C のVIAユーザ

http://www.geocities.com/bladog/RealMedia/dij.ram
100はいどうぞ:2000/06/20(火) 05:48
O/Cに失敗して  彼はVIAに出会ったのさ
MSBに頼り FSB133の河童を待ってた時
BXユーザは既にGHzをたくさん手に入れてる 彼らは当たりコアを探してる最中

VIAユーザはきっとみんなBXが欲しいんだろう
威勢の裏で そう書いてあるのが見えたよ
ブルーバックが怖いのなら 心を開いて
買取屋を教えてあげるから 君のために

インスト猿の趣味のように 苦しそうなパッチはなくなる

バンダナと指なしグローブを付けたヲタがやってきて
高クロックへの道を尋ねられた時
僕は彼にBXををすすめたのだけれど
PC66しかないから 出来ないって彼は言う

ド腐れ阿呆の理論は不思議  彼はその中で遊びたがり
AGP2/3の話をするのが とても好きで
やがてATA66が沈み   陳腐化が訪れ
それでもKT133を待ってる

インスト猿の趣味のように 苦しそうなパッチはなくなる

http://www.niji.or.jp/home/myasuda/fifteen.ram
101はいどうぞ:2000/06/20(火) 06:16
悪いチップのユーザは増え続けた クラスタは壊され IDEは死に
パッチサイトが立ち並び 求められたモノは正しいパッチの順序

すさんだ心を持ったゴニー MicroATXのBXマザーをねだる
レス応戦に明け暮れて コピペもやりたい放題
陳腐化が迫って来るぜ でも やめられるわけなんかないさ
「そんなにOCなんかしたくない」んだってさ
それを聞いた名無し連中が カッコイイって言いやがった

お願いだ 僕のBXにそのVIAチップ並みのブレーキを掛けてくれよ
LG電子の3-3-3-32T-SLOWでもかまわない
さもなきゃ お前の大事なパッチディスクをさらっちまうぜ

残酷なトラブルは いつの日からかみんなの 一番の退屈しのぎ
ダメージが強ければ強いほどBXは飛ぶように売れる

Intelマークの俺のP3B-Fは FSB150MHz 2-2-2-0T-FASTで回る
ド腐れ阿呆達の歯が軋む音を かき消しながらπ104万桁 2分切って走る
それを見ていたド腐れ阿呆が 頭の中に思い浮かべるのは
おれのGenuine Intelマークが 炎に包まれてる場面

Baby 当たりロットナンバーを送るぜ この素晴らしい世界に

http://www.geocities.com/bladog/RealMedia/best.ram
102はいどうぞ:2000/06/20(火) 06:34
そのうちサーバ追ん出されるっしょ
カキコも自動的に消えてくれるわね。
103はいどうぞ :2000/06/20(火) 07:14
皆さん、大変ご迷惑をお掛けしました。
反省してます。許してください。
104名無しさん:2000/06/20(火) 07:57

>103
面白いから許す。
105nanasisan:2000/06/20(火) 12:01
こんなの夜通し考えてるのか・・・
暇があっていいですねぇ。
106はいどうぞ:2000/06/20(火) 14:54
VIAヲタの香りがしてる その店に落ちていたレシートが
無駄使いの証書に見える

素速さだとか 安定だとか 堅牢だとか 言うけれど
そんな言葉に 興味はないぜ ただ阿呆のカタマリを組立て
壊してるだけ 自分のデータ 壊してるだけ

あの速く美しいIntelは 初めから無かったよ
きっとBXの悪戯

O/Cだとか レンテンシとか ベンチマークとか 言うけれど
そんな言葉に 興味はないぜ ただ多いパッチ当てに従って
費やしてるだけ インストの時間 増やしてるだけ

http://www.geocities.com/bladog/RealMedia/gas.ram
107はいどうぞ:2000/06/20(火) 15:36
そういやブランキー、7/9の横浜アリーナがラストでなく、
フジロックとか、あとテレビ朝日とタモリからなんか好かれてるんで、
Mステにもう一回出るという噂もありんす。

90 名前: こにしろく 投稿日: 2000/06/20(火) 02:45
>はいどうぞ
なかなかだったよ。

じゃ私もひとつ、

ああ、インテルファンは〜悩むぜ〜、MicroATX!愛憎のMicroATX!
拡張性を考え〜パフォーマンスを考え〜コストを考え〜
i810、440BX、i820、ベストな選択はどれだろう〜?
そしてなぜか、ApolloPro133Aの影が頭に浮かんだよ〜
しかし俺は影を振り払い、涙を流しATXタワーに走ったのさ〜ララララー

BXユーザは、i815に期待するぜ、i815に期待するぜ、
たとえベンチでアポロ133より劣っているという記事を見ても〜
BXユーザは、i815に期待するぜ、i815に期待するぜ、
ああ、憧れのAGP4X!ATA66!FSB133MHz正式対応!

ああ、瀕死のi820ファンは、i820リコール騒動に巻き込まれ、
ああ、瀕死のi820ファンは、ショップに返金交換してもらったかい?
インテル愛するその気持ちなぜ裏切ったの?i820!あー!
がんばれi820ファン・・・がんばれ・・・がんばれ・・・
109名無しさん:2000/06/20(火) 20:13
500hも働くのは自分自身のせいもあると思う。
110名無しさん:2000/06/20(火) 21:44
106は秀逸だ
111こにしろく:2000/06/20(火) 22:22

うーん、ある程度この自作PC板で
INTELのチップセット戦略=チンカス示唆啓蒙活動の効果はあったと思うし
俺自身VIAで安定したMicroATXマシンを作り上げたし、
昔からメーカがなんであるかなんてどうでもいいんだけど、
何故今更VIAユーザへの煽りがこのスレで噴出したのかよくわからないな。

タイミング的にBXユーザが焦躁感に煽られるような事ってあったっけ?
VIAが今夏にリリースするDDR対応チップが気になってるから?
はたまた期待のFSB133MHzのCoppemine正式対応チップi815でベンチでApolloPro133Aにさえ劣り、
中途半端に終わりそうな結果が見えてきたから?
112こにしろく:2000/06/20(火) 23:26
オーバークロックマニアは増え続けた クラスタは壊され IDEは死に
ブルースクリーンに冷や汗し 求められたモノは空虚な自己満足

すさんだ心を持ったオーバークロックマニアは 巨大なフルタワーをねだる
OC情報収集に明け暮れて OC自慢もやりたい放題
製品寿命が迫って来るぜ でも やめられるわけなんかないさ
「ベンチで絶対負けたくない」んだってさ
それを聞いた名無し連中が むなしくない?って言いやがった

お願いだ 君のBXにVIAチップ搭載製品並みのバリエーションがあるかい
MicroATXでATA66チップオンボードでもかまわない
さもなきゃ お前の大事なATA66I/Fカードをさらっちまうぜ

冷却への工夫は いつの日からかみんなの 一番の退屈しのぎ
クーリングファンが強ければ強いほどCPUは飛ぶように売れる

小さな俺のMicroATXマシンは デスクの上から飛び出しどこへでもかけつける
子供達の歓声を かき消しながら大画面TVの中のUTの世界を駆け回る
それを見ていたベンチヲタが 頭の中に思い浮かべるのは
おれの寝室に押し込められたフルタワーが 家を破壊し巨大化する場面

Baby すごいATA66I/Fカードを送るぜ この素晴らしい世界に
113傍観者:2000/06/20(火) 23:27
珍しくこにしろくとはいどうぞが対立してる・・・・最近暑いよな・・・
うちでもオオクワガタとヒラタクワガタが喧嘩したしな・・・・
自然界のバランスが崩れているようだね・・・・・でもみなさん元気でよかったよ。

    _________
    | 生き物は捨てちゃダメよ
      ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   Λ Λ_
  /( ゚Д゚)/\
/| ̄ ̄ ̄|\/
  |___|/
114こにしろく:2000/06/20(火) 23:37
ベンチマークでいい結果が出たとして、いったい誰が共感してくれるだろう?
モニタの中のグリーンの点が集まった文字でしかない名無しさんたちかい?
いやいや、私はオーバークロックを否定するわけではないが・・・。
ベンチマークで劣るマシンを悪とし、ベンチマークを目的に作り上げたマシンを善とする。
その価値観を盲信し、それを誰彼かまわず押し付ける方々に対して「かわいそう」だなとは思う
オーバークロックお宅、ベンチマークお宅のように、薄暗い部屋の中でポツンと一人きりでキーを叩きながら、
数字の大小に一喜一憂するだけの地味な楽しみ方しかしていないような気がする。

私は、はなっから「ベンチマーク目的」のマシンに、「ベンチマーク」で勝とうとは思わない。
勝ったとしても、それは一時的でしかない、いずれは必ず誰かに追い抜かされるのがわかっているから、
私は、そのマシンで「何ができるか」「何をするか」を考えている。
私は、その点では勝利していると確信している。

=================== THE END ===================
115名無しさん:2000/06/21(水) 00:20
なら最初からベンチ合戦に参加しなければいいのに
116 こにしろく :2000/06/21(水) 01:27
ははは、人違いですね(笑)参加するもなにも、
僕は最初からベンチ合戦なるものには参加してませんよ(^^;
#五二四六党ってのがいますがあれは別人ですよ(^^;
117はいどうぞ:2000/06/21(水) 02:34
>114
>私は、そのマシンで「何ができるか」「何をするか」を考えている。
>私は、その点では勝利していると確信している。

 アマチュアさんはお気楽でいいね。うらやましいよ。

118はいどうぞ:2000/06/21(水) 03:07
>110

つーか、イントロのギブソン・レスポールカスタムの重い音が
カッコえでしょ。いままでのグレッチ・テネシアンの音と違って。
RealAudioだもんで音質はアレだけど。

そしたらベンジーあたしもグレッチでぶって
そしたらゴニーあたしもMicroATXケースでぶって

119>こにしろく:2000/06/21(水) 03:23
>私は、そのマシンで「何ができるか」「何をするか」を考えている。
>私は、その点では勝利していると確信している。

ぜひそれを発表きぼ〜ん
120はいどうぞ:2000/06/21(水) 10:11
>89
今気が付いたんだけど、

>物品に乗せなきゃアイデンティティを保つことも出来ない、

そんな、見事にキミ自身がド腐れ阿呆だという自己証明をしないでくれよ。

キミはモノを選択・購入するとき、自分なりの趣味趣向で価値判断しないのか?
喰いモンとか服とかCDとか映画とかバイクとかクルマとか、
選択した物品に本人のアイデンティティが現れるのは当然だろ。
誰に判断してもらうんだよ。
OH!PCとかhypermartとかnachi.cha.toにやってもらうのか。そうか・・・。

で、キミみたいな、アイデンティティが腐ってるとかどうだとか以前に、
それ自体が「無い」がゆえ、VIA製品を受動的に買ってるような連中と、
少なくとも俺だけは一緒にしないでくれ、って言ってるの。
一緒にされるのはこっちからお断り。

恥だと感じたのなら、立腹したのなら、キミのその感情の根っこは
クソのようなVIAを使っている自分にある、と自覚出来始めた証拠。
まだ、救われてるじゃん。もう少し頑張れ〜
121>120:2000/06/21(水) 11:20
おお、やはりはいどうぞは鼻持ちならない態度でないと。
122名無しさん:2000/06/21(水) 12:04
途中で投げ出したハンパ者がグチってるだけじゃん。
と煽ってみる・・・
123名無しさん:2000/06/21(水) 13:16
買い物間違えたハンパ者がグチってるだけじゃん。
と煽ってみる・・・
124ううーん(^-^;:2000/06/21(水) 13:18
120のはいどうぞさんの書き込み、大筋では「良いこと
言ってるなぁ☆」って思ったんだけど、
 なんで最後にVIAやミ・・ミさんへの攻撃を加えるか
なあ。そこさえなければホントいい意見なのに(^-^;
125初めてのVIA:2000/06/21(水) 13:52
Windows2000でG400がAGPx1でしか動かないんですけど
BIOS上げないとだめでしょうか?
EPOX EP-6VBA2です。
126>125:2000/06/21(水) 16:16
VIAのクソAGPドライバ入れた?
127>126:2000/06/21(水) 17:22
4in1の4.22というのを入れました。
128こにしろく:2000/06/21(水) 20:32
>117
>アマチュアさんはお気楽でいいね。うらやましいよ。 <うわ〜またでた〜このフレーズ(汗)
うらやましいなら早くアマチュアになれ。
アマチュアでいいじゃない?誰にもアマチュアでありプロである時がある。
それとも、年中「プロ」のスタンスにしかなれないの?
「アマチュアさん」を下にみて、自分はそうでないことをいちいち確認しなきゃ、
「アイデンティティ」を保てないのか?かわいそうにね。

>119
それを聞いてどうする?「五二四六センセイ」のありがたいお言葉を参考にしたいのか?(笑)
それこそ、言ったように「目的欠乏症」にかかってしまっているな。

答えはここにあるかもね。
http://teri.2ch.net/2ch/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=958243661
あ、そうそう、これを見て難癖を付けようったって無駄ですよ(^ー^)
そのスレッドでもさんざんやってるんだから(笑)
自分がほしいPCの形なんて人それぞれだから、全ての人に理解されようとは思っちゃいないし、
そもそも、アイデンティティなんてのは「認めさせる」もんじゃないよね。
「オレのアイデンティティを認めろ〜」って、掲示板荒らしに近いことまでやる誰かさんとは違うんでね。
129こにしろく:2000/06/21(水) 20:33
>120
89ではないが、面白そうなので参加。
そんなに「ヲタクのアイデンティティ」を誇ってどうするのかね?(笑)
ヲタク同士の閉じた世界でしか通用しない「アイデンティティ」など笑止千万。

>で、キミみたいな、アイデンティティが腐ってるとかどうだとか以前に、
>それ自体が「無い」がゆえ、VIA製品を受動的に買ってるような連中と、
>少なくとも俺だけは一緒にしないでくれ、って言ってるの。
>一緒にされるのはこっちからお断り。

むしろ、アイデンティティを保つ方向が違うと言うべきだろうね。
私はそこまで、「モノに執着」しようとは思わないんでね。
だから、いわゆる「ヲタク」になりきれないんだけど、
#端から見ればもう充分ヲタクに見えるかもしれんが(笑)
#ただ、自分のことを認めてもらいたいがために、OC自慢やベンチ自慢等で、
#アイデンティティを保つために必死になってる「ヲタク」ではないな。

君らが、ベンチマークやオーバークロックに熱を上げている理由はなんだろうか?
なにか目的があるのか?例えば、ゲームやビジネスを快適にしたいとか。
しかし、その「目的」自体が「無い」がゆえ、ベンチやOCにはまってるような連中と、
少なくとも俺だけは一緒にしないでくれ、って言ってるの。
一緒にされるのはこっちからお断り。

114でベンチマークマニア、オーバークロックマニアを皮肉ったが、
もしそれに、むかついたのならキミのその感情の根っこは
ヲタク的な目的にしかPCを使っていない自分にある、と自覚出来始めた証拠。
せっかくすごいPCを持ってるのに、それじゃそのPCが可哀想じゃん。もっと頑張れよ〜

#しっかし君もホントにしつこいね。俺がそんなに憎いのか〜(わら
================ もういいよ。終了 ================
130名無しさん:2000/06/21(水) 20:37
>125
うちじゃちゃんと2Xで動いてるから大丈夫だと思うけど、
ビデオカードのドライバが古いせいかもしれないから、
WIN2000対応の最新のビデオドライバをインストールしてみて、
どうしてもだめなら、OSを再インストールしてから、
とりあえずVIAのAGPドライバは入れないでおいて、AGPの速度計ってみて、
131はいどうぞ:2000/06/21(水) 21:33
>ゴニーちゃん
ワシ、そんなにヒドイ事言ったのかな。。。

ところでゴニーちゃんって歳いくつの人?
結構、意外に歳くってんじゃないかなって思ったけど。
あと、どこの人なの?ご当地話とか聞かせておくれよ
132名無しさん:2000/06/21(水) 21:41
五二四六マンセー!!
こにしろくマンセー!!
133こにしろくの虫が:2000/06/21(水) 21:45
蠢き始めています あと、もう少し。
次の方どうぞ
134VA6de:2000/06/21(水) 21:50
ABITのVA6を使って自作したのですが、保護エラー連発でなかなか起動しません。
この間もコアファイルが壊れてしまって、再インストールする羽目になりました。

マシンの構成は
CPU  Pentium iii 550EMHz
Memory 128MB PC100 CL-2
HDD DJNA-371350
Mother ABIT "VA-6"
VGA Creative 3D-Blaster-TNT2 32MB not ULTRA
Sound Ensonic PCI64 not on board sound
SCSI SC-PCI
CD-RW Plexter 8220ti
CD-ROM NEC 1300
OS WINDOWS 98

うわさのFC-PGA 河童ですが下駄はMSIのモノを使ってます。
on boardのサウンドはMIDIがうまくならないので使ってません。

マジレスヨロシクお願いします。
135:2000/06/21(水) 21:51
http://teri.2ch.net/2ch/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=961572806&ls=50
ここにスレたててます。
よろしくお願いします。
136はいどうぞ:2000/06/21(水) 22:19
ゴニー、出番だぜ!
137>はいどうぞ :2000/06/21(水) 22:45
おやおや?もうまともに言い返せなくなってやんの(ワラ
138はいどうぞ:2000/06/21(水) 22:53
>137

バカァ  ゴニーちゃんはいい事を言ってるぞ、ちゃんと読め!!!

>自作など自己満足の世界。
>オーバークロックにはまるも自己満足、ベンチマークにはまるも自己満足、ケースに拘るも自己満足。
>誰のためでもない自分のためだ。だからオモシロイ。
139こにしろく:2000/06/21(水) 23:47
>138
あ、やっぱり、我ながら鋭い突っ込みしたと思ったかな?

その所詮自己満足のオーバークロックを大威張りで自慢し、
その価値観を誰彼かまわず押しつけているのは、どこのどいつだ?

関係ないスレッドまででてきてOCやベンチをネタにうだうだやるな。
2000/06/19(月) 16:22から、2000/06/20(火) 15:36の間、徹夜してまで、
くだらない書き込みするなって、
俺もオーバークロック自体は否定するつもりはないよ。
オーバークロックが主題のスレッドでやる分にはかまわないよ。

関係ないオーバークロックネタ、ベンチネタをやりたいんなら手前がたてたスレッドでやってね。
http://teri.2ch.net/2ch/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=961059556
http://teri.2ch.net/2ch/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=960772563

>137
いいって、もうやめようよ〜(わら

>135
そっちに書いた。
http://teri.2ch.net/2ch/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=961572806&ls=50
140125:2000/06/22(木) 12:51
>130
間が空いてすみません。
G400のドライバも新しいのが入ってます。
WCPUIDはこんな感じです。

[ WCPUID Ver.2.7c (c) 1996-2000 By H.Oda! ]
<< AGP Chip set Info. >>

Chip-set Device : VIA Apollo Pro/133/133A
Chip-set Revision : C2
AGP Revision : 2.0
AGP Operations : Enable

Data Transfer Rate
Supported : 1x 2x
Current : 1x

Side band addressing : Enable
Aperture Size : 64MB

-------- -------- -------- --------
06911106 A2100006 060000C2 00000000
000000C0
0020C002 1F000213 00000301 0010026A
00000000 00000000 00000000 00000000
141>140:2000/06/26(月) 00:21
http://www.hi-ho.ne.jp/~knos/viafaq01.htm#00
ここのFAQみてごらん。
Windows2000ではVIAパッチ必要ないんだって
142はいどうぞ:2000/06/26(月) 03:26
私には愛する VIAがあるから 信じたこのチップで 私は逝くだけ
全ては阿呆の決めたままに
------------------------------------------------------------------
外神田 ビルの屋上から 脂メガネに透かして景色を見る 見渡せば
石丸電気のネオンがいつもよりずっと悲しく見えるのはどうしてなんだろう

ボロボロのアポロを オンボロのアポロを 手にいれて 手に入れて
安定知らずのパッチディスクを掴んで アニオタに 誘われて

明日が来たら バンダナ被り 指なしグローブで 灰色の
アキバの街へ 旅立つのさ 僕のVIAマザーを売り飛ばすために

Just@`No more VIA!

http://www.geocities.com/bladog/RealMedia/mw.ram
(RealAudio。別ブラウザにドラドロしてね)
143名無しさん@そうだ選挙に行った
Apollo Pro 133Aの後のチップが出ないねえ。
最近はAMDつながりのばっかし・・
少しは
IDEとメモリー周りを改良した133Bでも出ないのかねえ?