【Flash】SSD Part173【SLC/MLC/TLC】 ©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774 転載ダメ©2ch.net
NANDフラッシュメモリと制御コントローラ+RAM等で構成されるストレージ
無音で低消費電力、HDDと比較してもランダム性能が非常に高速
コントローラによる性能差も大きいのが現在の特徴
寿命については情報が少なく、HDDの様に初期不良や突然死の方が多い
HDDとは別物の為、性能を語るには基礎知識が必要

このスレッドでは、Sandforce/Marvell/Samsung/その他
といったコントローラーメーカーの違いを問わず、SSDに関する総合スレです。

各製品での詳細情報は>>3の別スレッドを参照

■Flash SSD まとめwiki(更新停滞気味)
http://www11.atwiki.jp/flashssd/


[前スレ]
【Flash】SSD Part172【SLC/MLC/TLC】 (c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1417579601/
2Socket774:2015/01/01(木) 01:23:53.68 ID:iLw+cobP
■質問する際の注意
報告・質問用テンプレをなるべく使ってください
ベンチのみの報告では、あなたの言いたい事が伝わりません
お勧めSSDを聞くのは止めましょう 宗教戦争になります

【SSD】 品番、台数
【M/B】 使用ママン名、チップセット名
【ATA】 IDE or AHCI or RAID(拡張カード使用時はカード名も)
【環境】 OS、システムドライブorデータドライブ
【使用状況】 書き込み頻度、使用容量
【ベンチ】
【その他】 使用感、問題の現象等
3Socket774:2015/01/01(木) 01:24:38.63 ID:iLw+cobP
■専用スレ
A-DATA SSD 総合 Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1387025449/

Crucial/Micron SSD Part39
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1417264831/

【総合】 Intel SSD Part49
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1413196732/

【SATA】OCZ SSD Part6【PCIe】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1379839943/

PLDS / PLEXTOR SSD 22
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1402893525/

【SAMSUNG】サムスン SSD Part35
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1417334810/

【東芝】 Toshiba SSD 友の会 42芝目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1413460263/

【IDE】レガシー接続SSD★5【Flash】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357577319/

SSDの価格変動に右往左往するスレ24台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1417264007/

WindowsXPで安心して使えるSSDを探すスレ7台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1365946876/

おまえらのSSDの損耗指数教えろよ(´・ω・`) 3%
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1416442241/

SSDの書き込み量を書き込むスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1379256314/
4Socket774:2015/01/01(木) 01:25:11.48 ID:iLw+cobP
 
■ノートPC等、自作PC以外の利用者への注意事項
ノートPCでの利用には、仕様によってSSD搭載または性能に制限が付く場合が有る
仕様を起因とした事項はノート板の機種別スレやSSDスレへ
SSDを自作的な観点で語るのがこのスレの趣旨であるので、過去の経緯よりスレ違い


★新・Mac板SSDスレ

[SLC] SSD Part11 [MLC][TLC]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1396312008/


★ハードウェア板SSDスレ

【次世代HDD】SSD 8台目【ネダンモソクドモ?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1352379295/

安定したSSDを探すスレ3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1398836352/
5Socket774:2015/01/01(木) 01:25:48.42 ID:iLw+cobP
 
■SSD FAQ Ver 0.31 〜定期的に現れる寿命厨への処方箋〜
・最近のSSDなら、高容量/並列化によりWindows等のシステムドライブに使う限り、寿命を気にする必要なし。
 (サーバー用途ではログ等の細かいファイル書き換えが頻発するのでウェアリングレベルで書き換え寿命到達が早い)

・ページファイルを別ドライブに移動する必要はない。HDDとかに移動するとパフォーマンス低下。
 ⇒メモリが潤沢にある状況(8GB〜)であれば、ページファイルをOFFにしてみてもよい。

・SSDの空き容量が十分でなく、ノートPC(モバイル用途)でなければ、次のコマンドでハイバネを切る(Vista/7)
powercfg -h off
 なお、powercfg -h -size 50 (デフォルトは75) でも容量減るが、休止時にBSODるかも。

・シャドウコピー(Vista/7ではシステムの復元)は、適度に容量を絞った方がいいと思う。

・ブラウザのキャッシュや、テンポラリファイルとかも、基本的には別ドライブに移動する必要なし。
 ⇒必要性とは別に、RAMディスクを導入してそこに移動すれば若干のスピードアップにはなる。
   ただしメモリは十分にある状況なこと(4GB〜)。

・デフラグのスケジュール対象外になっていることを確認。

・Windows Searchは切ってもいい。しかし、切り忘れててもいんじゃね?って程度。
 ⇒なお、Windows SearchのDBファイルは別ドライブに作れる。

・大容量のメモリを積んでる環境ではページファイルとハイバネファイルでかなり
 容量を圧迫するため、サイズ調整推奨。
 (但し、ページファイルを弄る場合、ソフトによってはエラーが出る場合も)
6Socket774:2015/01/01(木) 01:26:22.10 ID:iLw+cobP
■参考リンク

AnandTech
http://www.anandtech.com/tag/ssd

PC Perspective
http://www.pcper.com/category/tags/ssd

SSD高負荷ベンチマーク
http://hesonogoma.com/category/SSD

・最新SSDのIOPS、レイテンシーを比較可能

上記補完サイト
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/ssd-botchyworld.html


〜テンプレここまで〜
7Socket774:2015/01/01(木) 01:29:01.18 ID:iLw+cobP
1月1日に新スレとかきりいいだろお休み
8Socket774:2015/01/01(木) 01:35:24.66 ID:PlycOL7/
■このスレのお約束
・ヘイト、ヘイトクライム、差別主義、排外主義、レイシスト、レイシズムは無視
・サムスンに粘着するネトウヨの皆様は出入り禁止
9Socket774:2015/01/01(木) 01:53:20.69 ID:3TsEpC5k
 B-CAS書き換え犯罪者チョンの工作活動、趣味:整形顔チョンドルの布教活動
 出入り禁止とかできないのに粘着するバカチョン

 ↓

8 名前:Socket774[] 投稿日:2015/01/01(木) 01:35:24.66 ID:PlycOL7/
■このスレのお約束
・ヘイト、ヘイトクライム、差別主義、排外主義、レイシスト、レイシズムは無視
・サムスンに粘着するネトウヨの皆様は出入り禁止
10Socket774:2015/01/01(木) 09:14:00.50 ID:3aTQYmhH
>>1
乙です。

新スレ建つまで前スレ埋めるなよ。
11Socket774:2015/01/01(木) 09:48:53.15 ID:x3uZeeL5
とりあえずテョンは日本と2ちゃんから出ていくべきだな


国籍と祖国は日本では無く朝鮮半島だろw
12Socket774:2015/01/01(木) 10:21:59.18 ID:tIpldy3v
>>11
チョンは日本から出て行くとして、バカウヨはシベリア流刑でいいんだよな?
13Socket774:2015/01/01(木) 10:58:36.26 ID:s5p3cx9Q
SSDと直接的に関係ない国家関係の話題を持ち込むことを禁止します
14Socket774:2015/01/01(木) 13:53:34.23 ID:yuwJRD3m
>>12
関係ない話するならお前も出て行け。
15Socket774:2015/01/01(木) 14:18:23.19 ID:WEOz2MiK
お前らあけおめ
ところでお前らAppDataフォルダどうしてる?
SSDから移動させて大丈夫かな。
16Socket774:2015/01/01(木) 14:38:06.57 ID:M/DF5L8O
AppDataをなんでSSDから追い出すんだよ
SSDの効果が実感出来る代表例だろーが
1715:2015/01/01(木) 15:10:26.79 ID:95oTRSXf
>>16
だよね
やっぱりそのままにしとくわ
ktjkn
18Socket774:2015/01/01(木) 15:32:48.62 ID:gIBmr3R+
19Socket774:2015/01/01(木) 16:39:14.05 ID:Fmh1re1C
レグザ騒動見てるとSSDでも付属ソフトで変な事やりそうで嫌だな
20Socket774:2015/01/01(木) 16:44:47.81 ID:9hmDoG0b
>>1-9まで時間的に自演に見えるのはオレだけ?
21Socket774:2015/01/01(木) 21:25:34.40 ID:3aTQYmhH
>>20
お前だけ。
嫌ならお前がスレ建てしろよ。

それに、次スレ立てる前に1000まで埋める奴より100倍マシ。
22Socket774:2015/01/01(木) 23:27:22.69 ID:mV1Kb4aq
>>20
お前が立てようが、誰が立てようが>>8は来るぞ
ちょっと遅れることもあるけど

自演とかいうのはニワカ 嘘だと思うならお前が立てたらいい
23Socket774:2015/01/02(金) 13:52:35.60 ID:PIRGkhqg
必死に否定すると却って怪しまれるからやめとけw
いずれにしてもスレ立つと>>8>>9が必ずくっついてくるのは
かなり不自然w
24Socket774:2015/01/02(金) 15:20:15.56 ID:sUaj4D77
>>23
グダグダいってねーでお前が立てろよカス
そしたらわかるから。

過去にテンプレ>>8の改変荒らしがスレ立てて重複スレが乱立して結局スレ削除にまで発展した履歴が残ってる
ちょっとは1つずち過去スレさかのぼってみろよボケ
DAT取得すら出来ないレベルで消え去ったスレだってあるんだぞ
自分がそう思ったら真実みたいな厨房みたいな味方するのは恥ずかしいぞ
25Socket774:2015/01/02(金) 15:50:11.29 ID:PIRGkhqg
顔真っ赤にして否定することなのかw
そりゃ悪かったw
まあ頑張ってw
26Socket774:2015/01/02(金) 15:56:10.06 ID:lPxbsgPG
余裕なふりして必死すぎる件
ID:9hmDoG0b ID:PIRGkhqg

削除依頼が何度出たことやら
27Socket774:2015/01/02(金) 16:07:08.49 ID:uGa1lwxT
在日サムチョン工作員のテンプレ ver1.05
・これまでの東芝SSDのコントローラーはJMicronかPhisonだと主張
・東芝セミコンダクターは原発を設計していて原発自身の不具合が原因でメルトダウンしたと主張
・他社の東芝NAND採用製品に不具合があると全て東芝セミコンダクターの責任と主張
・東芝は常に世界中の個人ブログを監視していて都合の悪いブログを潰していると主張
・中国製やフィリピン製である東芝SSDを使っていると何故か(日本の)愛国者と主張
・東芝SSDについて書くと「東芝を自分の事のように同一視している」ことになると主張
・「東芝信者が過去他社SSDを中傷していた」ので謝罪と賠償と反省を求めると共に自分達は現在進行形で東芝に関係するものすべてをネガキャンする
28Socket774:2015/01/02(金) 17:51:47.81 ID:lgt91Ev3
サムスン840PRO使いだが、インテル730とは悩んだが、
東芝SSDなんて、初めから選択肢に無かったよ。
29Socket774:2015/01/02(金) 18:16:31.67 ID:lQ2nU2Wa
快適(速度)・安定・安全で選ぶと芝しか残らん
記憶装置だっつうのを忘れてるアホ多すぎ
30Socket774:2015/01/02(金) 18:18:06.31 ID:/wVIdEHG
東芝って筐体も銀一色とかブランディングもする気ないみたいだし
ほんとセンスないわな。
新しいのはそこそこ性能出てるみたいだけど、また値段が微妙に高いとか
なのか? だったらMX100やたたき売りの840EVOに勝ち目なんてないだろ

昔みたいにノートPC世界ナンバーワンシェアとかレベルで復活してくれよ
31Socket774:2015/01/02(金) 18:27:16.87 ID:FT1zkzp0
東芝はというか東芝NANDは信用できん
IMFTと比べて完全に安かろう悪かろうじゃん
32Socket774:2015/01/02(金) 19:33:46.55 ID:JHYWtvM1
東芝NANDとか馬鹿じゃないのw
33Socket774:2015/01/02(金) 20:27:50.36 ID:k0ONNMUF
REGZA騒動ってタイムオン使用時に出てくるだけなのにいつのまにか
テレビ視聴時までTポイント警告出てくると思ってる奴ばかりになってる
バカッター利用したネガキャンってすげーわ馬鹿が入れ食い
34Socket774:2015/01/02(金) 21:39:48.33 ID:EzrzKf7W
>>26
こういうなりすましネトウヨみじめすぎ
35Socket774:2015/01/02(金) 21:50:36.81 ID:KAWfZcWP
730
240ギガこうてきました
明日、換装してみやす
36Socket774:2015/01/03(土) 05:44:05.42 ID:640A7iOU
>>34
お前のそれはどうでもいいけど、ネトネト言いたがる時点でお前はチョンっていうw
37Soket:2015/01/03(土) 09:50:23.83 ID:osqSRRk9
ネットにウヨウヨいる日本人
38Socket774:2015/01/03(土) 12:28:55.31 ID:MInD5uQ3
素直に950ガーといっても、最初からテンプレの恣意的改変狙ってとりに来る手合いが出てくるからなあ

正直、『SSDと直接関係ない国家・民族関係の話題を禁止します。書いたら削除依頼&NG依頼行き』
でいいとおもう
39Socket774:2015/01/03(土) 12:41:03.82 ID:MInD5uQ3
それよりいよいよBroadwellが登場してM.2のPCIEx×4 SSDが本格始動しそうなわけだけど
自作的にはどうなりますか
いよいよコンパクト化するんかねえ、PCIExももはやグラボとNICとキャプ位しか使ってない状態だし
40Socket774:2015/01/03(土) 13:02:20.21 ID:wa9zQMM6
あんまり変わらないんじゃないかね
シャドウベイが2.5インチ一つしかないようなMiniITXでSSDとHDDを併用できるようになるぐらい?
nanoITXとかpicoITXもちだすならNUCとかその系統でいいし
41Socket774:2015/01/03(土) 13:06:11.02 ID:ovwp/ep2
グラボだけで16使ってるからバス数増えんことには使いようがない。
42Socket774:2015/01/03(土) 14:16:40.70 ID:CX+9ksIJ
Samsungは安くて速度出るから4台でraid組んでゲームの読み出しデータ用に使ってる。信頼性皆無でも替えのきくデータだけなら使える。
セーブデータはOSドライブとクラウドに置いてる。
43Socket774:2015/01/03(土) 15:27:10.16 ID:edVNQAEW
ランダムリードってそんなに上がったっけ
ハイエンドなHBA使ってれば2台と4台で差を感じるくらいに違うんだろうか
44Socket774:2015/01/03(土) 15:30:10.14 ID:6aa6DYFc
ネトウヨは信じたい情報しか見ようとしない
45Socket774:2015/01/03(土) 15:57:51.60 ID:7/EaPXGK
信頼性皆無のチョン製品を買ったバカが偉そうにしてると聞いて
46Socket774:2015/01/03(土) 16:48:04.36 ID:0Bfpt/o8
ウリナラ製品買う情弱は馬鹿認定でいいと思う


既成品組み込みパーツのサムチョンSSD故障例はレノボや富士通でも意外と有るようだから
47Socket774:2015/01/03(土) 17:18:36.68 ID:vUD7zhDE
>日本人女性に集団暴行 インド
>インド警察当局は2日、東部ビハール州で日本人女性を2週間近くにわたって
>監禁して集団性的暴行を加えた容疑で男性3人を逮捕した。

チョンよりインドの方がやべーと思うけど?
48Socket774:2015/01/03(土) 17:34:18.61 ID:+XCtwcUE
その男の素性は調べた?朝鮮人は朝鮮半島にしかいないわけじゃないんだよ?
49Socket774:2015/01/03(土) 18:33:48.67 ID:edVNQAEW
数年前のX25-Mでの検証時ですらランダムリードはSSD1台と4台の差が殆ど出てないレベルだったから
現行の高速SSDをゲームで使用するなら1台と4台の差なんて益々感じられないと思ったんだけど

それとも数年前からランダムリードが恐ろしく退化してるから4台でRAID組んだときに高速化を体感できるんだろうか?
50Socket774:2015/01/03(土) 18:38:54.80 ID:iO5oj9Nw
>>45
敗戦国民が偉そうに
51Socket774:2015/01/03(土) 18:46:34.15 ID:PlEls/Yt
少なくとも、以前うちの9750-8iで2〜4台のSSDでRAID0のアレイ構築してテストしたときは、ランダムは変わらなかったね
そんなショボいRAIDカードだからだろ、って言われたら、そうすかーとしか言えないけどw
SSDに限らず、ちーたん15k.3、4、5、Atlas15KIIあたりでも、RAID0でランダムリードが伸びたことなんて一度も無い
まー、HBAなりRAIDカードなりのキャッシュに収まるサイズでテストしたら爆速になるけど、ただそれだけの話

ただ、>>42は「ゲームの読み出し」、としか言ってないし、昨今のデータがデカいゲームは、
メモリにキャッシュしようとするので、ストレージからの読み出しはシーケンシャルに近いことを考えると、
RAID0も良いんじゃないかな?
あと、俺なら、ゲーム用PCのPCIeレーン数をRAIDカードに使うくらいなら、ビデオカード1枚追加してSLIにする
RAID0ならオンボでいい
52Socket774:2015/01/03(土) 18:50:44.25 ID:TU52Yqzh
840EVO 120GB×2 RAID 0
http://news.mynavi.jp/kikaku/2014/04/28/001/004.html

M5Pro 256GB×2 RAID 0
http://news.mynavi.jp/kikaku/2013/09/30/004/

330 120GB×6 RAID 0
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/mreview/buy/20131011_619183.html

>>49
4KQD32上がってるし効果はあるのでは?
53Socket774:2015/01/03(土) 18:58:18.36 ID:TU52Yqzh
MX100 512GB×2 RAID 0
http://ascii.jp/elem/000/000/920/920084/index-3.html

4KQD1以外は速くなるみたいだ
54Socket774:2015/01/03(土) 19:24:38.87 ID:VuA+GFgd
X25-Mの頃だとQD1しか計測できなかったってオチ?
55Socket774:2015/01/03(土) 21:07:02.15 ID:ro0h8O1u
32スレッドでSSDを使うアプリケーションとかないから
あんなのベンチ厨、CDM厨の自己満足じゃんw
56Socket774:2015/01/03(土) 21:15:05.25 ID:UEGdg/dm
べつに32使い切らなくても2以上、つまりNCQ対応なら恩恵を受けられる
57Socket774:2015/01/03(土) 21:21:41.01 ID:sPRxS0J7
そうだね。
実用範囲でのQの域がパッパッと変わるからSLCは強いんだよ。
俺が毎回2サイクルの加速と言い続けてきてやっと理解できる奴が現れたか。

SSDのプロは低速域での加速で選ぶのはいつの時代も同じだ。
噛み砕いて言えば、CDMのスコアは4kQ1のリードがNANDの素の性能ってことだ。
58Socket774:2015/01/03(土) 21:25:42.13 ID:A6qy4rca
いや、X25-EのQD1も今となっては遅いだろ…
59Soket:2015/01/03(土) 21:50:44.50 ID:osqSRRk9
>>50
半万年属国民
エジプトでさえ2千年のキャリアでしかないぞ
60Socket774:2015/01/03(土) 21:57:08.61 ID:edVNQAEW
なるほどそれなりのHBAさせば効果ありそうだな、ありがとう参考になったよ
あとはメインストリームCPUのPCIEレーンの問題だけだな・・・
61Socket774:2015/01/04(日) 02:06:15.98 ID:v743LWXU
間違ってハードウェア板に書き込んじゃった
明日ってか今日のつくもで
ssdsc2bp240g4r5
http://kakaku.com/item/K0000635482/

インテルの240GBのSSDなんだけど
これが安売りされるみたいだけど
これってどうなの?鉄板?もっといいのある?
62Socket774:2015/01/04(日) 02:08:22.65 ID:ls8qbQLC
crucialって書いてあるが・・・
63Socket774:2015/01/04(日) 02:55:15.33 ID:TTA67nXC
どこに?
64Socket774:2015/01/04(日) 03:01:18.99 ID:KNUwNKLh
もっといいのはあるよ750
65Socket774:2015/01/04(日) 05:56:47.46 ID:ydOd4Sle
HDDは高速化も大容量化も頭打ち気味でゆるゆるとSSDに食われていくだけかと思っていたが、
まだ足掻くみたいだな
Western Digital to Demonstrate 4 TB Hybrid Drive at Storage Visions 2015 | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/208531/western-digital-to-demonstrate-4-tb-hybrid-drive-at-storage-visions-2015.html
http://www.techpowerup.com/img/15-01-03/Wester_Digital_4_TB_Hybrid_Drive_chart_01.jpg
66Socket774:2015/01/04(日) 07:46:31.01 ID:rZHJNM6E
>>65
PCIeストレージはSSDが帯域太めのM.2行ってSSHDがSATAeって住み分けになるんかね
67Socket774:2015/01/04(日) 11:43:22.89 ID:cdpjjZyK
いい加減HDDはウザイな。一般消費者には売れないんだからあきらめろ。
IBMみたいにB2B事業だけにしとけよ。なんで低品質高価格なもん買わなあかんねん。
買ってほしかったら値段下げてみろよw
68Socket774:2015/01/04(日) 12:34:57.26 ID:H6atjpWK
HDDは、SSDが通電無しでHDD並みのデータ保持が出来るようになったら消えて良いな

書き込み耐性の心配は殆ど考えなくても良くなったと思うが、
10日程緊急入院したとき、自宅のPCにデータ化けが起きてないか不安だったぞw
退院してからは外部HDDを複数台購入してバックアップの世代管理をするようにしてるが
69Socket774:2015/01/04(日) 13:42:50.92 ID:/KtgHniI
容量単価がHDDの1.5倍程度まで落ちればSSDオンリーも考えるけど今の時点ではねーわ
70Socket774:2015/01/04(日) 13:59:56.11 ID:mka4JX1v
>>69
ほんこれ
1TBで15kくらいならHDD投げ捨てる
7151:2015/01/04(日) 14:29:09.83 ID:UHp7yYvs
>>56
2以上なら恩恵っていっても、非同期I/Oなんて、クライアントPCではほとんど発生しないぞ・・・
たまに、バックグラウンドで他のプロセス走ってるから意味あるだろ!って力説する人もいるけれど、
同期I/Oをいくつ同時に発行しても、NCQで並び替えはされないんだよね

NCQなりTCQなりが効果を発揮出来るのは、非同期I/Oで実装されたアプリが、
他のプロセスによる割り込みが極端に少ない条件下で、(ランダムアクセスで)ストレージに多大なる負荷をかけた場合に限定されるんだ

あと、浅学ながら、クライアントPC向けのアプリで、非同期I/Oなんでアクセスなんて面倒くさい実装をしてる例はほとんど知らない
72Socket774:2015/01/04(日) 14:32:27.70 ID:BvyYOvyn
1つのディスクにつき容量が4〜6TBあって、それが1.5万〜4万円で買えない時点で
SSDは速さを求められるシステムや、よく使うファイルなどの作業ディスクまでに限られるわ

カネの問題だけじゃなく容量がHDDより無いからボートが圧倒的に足りなくなる
20個以上ついた変態マザーや高価なSATA/RAIDカード必須になる
録画鯖やエンコマシンや巨大なファイルを描画、1GBの立体地図も扱ったりする仕事用のPCだと
73Socket774:2015/01/04(日) 14:40:43.26 ID:/L+LAKxt
>>71
NCQに関してはプロセス関係なく最適化するんじゃないの?
74Socket774:2015/01/04(日) 14:41:13.50 ID:18/T/IjC
>>71
ってことは、一般人が速さを測る指標で見るべきベンチのスコアは
Q無しランダム4Kだけで大雑把に判定できるってこと?

話は変わるが、今S3500の80GBをOS入れに使ってるけど
S3700に変えたら起動の速度、体感でわかるかな。
75Socket774:2015/01/04(日) 14:49:39.36 ID:ktAN6A45
買ってきたぞ
今から換装してみます
76Socket774:2015/01/04(日) 14:55:26.24 ID:/L+LAKxt
>>74
QD=4ですらまずないね。
相当負荷かける作業するなら瞬間的に10くらいになることはなくもないが、普通に使う分には全然ない。
QD=1の4Kアクセス見るだけで判断できると思う。
もっとも、昔のJMコントローラの頃とは違って何選んでも…って話ではあるけど。
77Socket774:2015/01/04(日) 15:41:44.19 ID:1lziTlJW
もっというとずっと連続で4k単位でリードだけとかライトだけのアクセスが続くなんていう状況もあり得んので
ランダム4kも意味ない
78Socket774:2015/01/04(日) 16:35:58.29 ID:vChRXzIB
QDってどういう単位なんかいまいちわからんな。
写真や画像ファイルのサムネが大量のホルダー開ける時に
表示されるまで異様に待たされるけど、これがファイラーのソフト側でQD?増える設計なら早く表示されるってこと?
CPUのマルチスレッドをストレージのコントローラが発行してる感じ?
79Socket774:2015/01/04(日) 16:44:25.45 ID:61X0VWBx
JMicronなどSandforce未満のチップは地雷だと何度(ry
80Socket774:2015/01/04(日) 16:47:37.41 ID:UHp7yYvs
>>73
同じプロセスだろうが別プロセスだろうが、同期I/Oがいくつ発行されても最適化はしない(QD=1と同じ)し、
非同期I/Oなら、プロセスに関係なく最適化される(ただし理論上)

実際には、同時に走ってる何らかのプロセスが同期I/Oを1個でも発行したらロックされるので、
専用鯖でRDBぶんまわすお^w^とかで無い限り、NCQで実パフォーマンス向上なんて、サーバですら稀。
あと、下手に非同期I/Oで実装すると、OS側の実装がウンコなのでパフォーマンスが劇的に下がったりもする。
なので、世の中のほぼ全てのアプリは、非同期I/Oなんて使ってない


>>74
CDMやらのストレージのベンチの正しい見方は、大ざっぱにいって、

・4kが「異常に低くない事」を確認する(数MB/s以上あるなら、それ以上は体感に影響しない)
・ベンチを走らせているときに、CPU負荷が変に高くなったりしない事を確認する
・あとは数字をみてシコる^H^H^H満足感を得る

だよ
実アプリの処理をトレースしたベンチとかもあって、あれは良いモノだね


>>78
乱暴にいうと、どんだけ命令がキャッシュされるか
QD=4なら、4命令までひとまとめにして、最適化する。32なら32
81Socket774:2015/01/04(日) 17:24:11.46 ID:UESmsiXb
NCQ出たころの実験でファイルコピーしながら別の操作するだけでも効果あるって言われてなかった?
82Socket774:2015/01/04(日) 17:27:49.80 ID:8Wup9u+P
HDDはNCQで僅かに化ける
83Socket774:2015/01/04(日) 17:56:09.43 ID:evdyOFa+
XP941ってブート不可だったのか…
84Socket774:2015/01/04(日) 17:57:47.34 ID:UESmsiXb
IDがmsiだ!
元の話はRAID0でランダムが速くなるかどうかだよね?
>>52-53で512Kはむっちゃ速くなってるんだし4Kだけがランダムじゃないぞと言いたい
85Socket774:2015/01/04(日) 18:02:59.63 ID:/L+LAKxt
>>80
あーなるほどね。
86Socket774:2015/01/04(日) 18:05:13.16 ID:uOQIJnEj
換装終わりやした
この速さはびっくりしますね
電源落ちるの5秒もかからない
87Socket774:2015/01/04(日) 18:05:56.21 ID:uOQIJnEj
ウインドウズアップデートも速攻で終わりました
さすがに買って正解でしたなあ
88Soket:2015/01/04(日) 19:14:55.54 ID:fxAbSoq/
コラ、榎本
自重、自重、自重
89Socket774:2015/01/04(日) 19:23:33.11 ID:/L+LAKxt
>>84
そらまあシーケンシャルとかの性能がいいならストライピングでもいいとはなるわな。
でも大抵そこまで使うことないでしょ。
90Socket774:2015/01/04(日) 19:53:19.38 ID:8D52mJOE
ぶっちゃけSATA2の速度でも十分速いもんな
一番いらないのはライト速度だわ
容量限られてるし書き換え寿命あるSSDでなにをそんなに書くのかと
91Socket774:2015/01/04(日) 21:34:06.44 ID:tFl8wfEm
>>90
書き込み速度が遅いと少しの書き込みでSSDを比較的長く占有されて
読み出しに影響するだろうから、いらないってことは無いんでは。
92Socket774:2015/01/04(日) 21:38:50.74 ID:FKwL4lYp
>>84
USEmsiならMSIユーザーとしてカンペキだったのに惜しい
93Socket774:2015/01/04(日) 22:54:40.87 ID:yEOv/9sG
寿命があるからサイズの大きなファイルを頻繁に書き換える用途には向かないし小さなファイルならどっちにしろ一瞬で終わるから
上位モデルのシーケンシャルライト500MB/s超えとかのありがたみは全く無いな
94Socket774:2015/01/04(日) 23:05:49.62 ID:uOQIJnEj
ちょっと質問なんですが
今日換装しまして単独でssdにos入れて起動させた時は物凄い早く起動するのですが
以前まで使っていたSSDをCドライブ
HDDをつなげてdドライブとして起動するとBIOSの画面が長くて起動に関してはあまり変わらなくなってしまいます
データ抜き出すためにHDDのほうはosがはいったままのフォーマットかけていない状態ですが
それが原因でしょうかね?
95Socket774:2015/01/04(日) 23:15:16.90 ID:EAqqWXK4
BIOSのBootはSSDを最初にしてる?
96Socket774:2015/01/04(日) 23:17:41.35 ID:uOQIJnEj
BIOS何もいじってなかったです…
ちょっとやってみます
97Socket774:2015/01/05(月) 00:22:42.61 ID:Sy45mesN
ちょっとそれぐらいにことでここにかくいみわからにゃあです^q^
98Socket774:2015/01/05(月) 13:20:37.03 ID:RhJgBdQs
LANの読み込み消したらバカみたいに速くなりました
ありがとうございました
99Socket774:2015/01/05(月) 15:48:40.24 ID:MZgeIrMl
MX100 256GB
耐久テスト1800TB超え
100Socket774:2015/01/05(月) 15:54:53.97 ID:I3vXfM6d
そういえば850Proの耐久テストは2箇所でやってたけど
一方は1000TBで壊れてもう一方は2200TBで壊れたから
値段ほどのプレミアム感はないな
101Socket774:2015/01/05(月) 18:56:13.91 ID:Hibgv3ed
>>50
祖国が大変な時に闘う事すらせずに糞尿垂れ流しならガクガク脅えながら
日本へ逃げて来た民族がなんだって?

>>59
朝鮮が誇れる起源は属国とトンスルだけだなw
102Socket774:2015/01/05(月) 19:13:52.92 ID:pQE7zwGp
このパソコン立ち上がりの速さ、ソフトの起動の速さ知ったらHDDに戻れなくなるくらい速いな
103Socket774:2015/01/06(火) 01:25:35.42 ID:hyxh4xYM
サムスンすごいな3Dも先行してるし
日本人情けなすぎ
104Socket774:2015/01/06(火) 01:58:19.04 ID:OsD4/URX
ホント、一回書き込む度にいくら貰っているんだか…
105Socket774:2015/01/06(火) 09:02:50.92 ID:2f+W0z92
すげーなサムスン。
>>103みたいな程度の低い書き込みにも金払ってんのかよwww
106Socket774:2015/01/06(火) 12:43:35.19 ID:PHoSQNOO
金くれんなら、俺もサムスン上げしようかな。

サムスンのSSDは電話みたいに爆発しないから安全性にすぐれてるよ!
定期的にデータが消して個人情報を守ってくれる!
万が一データが飛んでもサムスンのサーバーにバックアップされているから安心!
107Socket774:2015/01/06(火) 12:47:57.48 ID:CfOkkpyC
HDDのように自社製品に採用されないなんてこともないしな!
108Socket774:2015/01/06(火) 13:44:18.24 ID:A0MCi4Jw
過去の前例から見るに、メーカーの純正採用は正直だということかなあ

なんでC300がメーカー純正でなかったかというとLPMがらみでソフト修正不能の問題があったからだし
Panaや富士通など国内メーカーノートでSAMSUNGが採用されて東芝が減ったのも
ようするに東芝の耐久性が他社に比べて劣るという結果が出たからだろうし
109Socket774:2015/01/06(火) 13:55:05.83 ID:0VstcB65
C300?そんなゴミはどうでもいいよ。
PCIEはP320H、SATAはP300最強。それ以外のmicron使ってる奴は在日。
110Socket774:2015/01/06(火) 13:57:12.34 ID:0VstcB65
SLC買わない奴は情弱。
SLCじゃないSSD買うぐらいならHDD買ったほうがましだなw
111Socket774:2015/01/06(火) 14:02:15.50 ID:wbf2cpKf
SSDスレって何でこうも基地外荒らしが多いんだろ
112Socket774:2015/01/06(火) 14:04:40.13 ID:LpfHcdx1
サムスンのSSDがあるからだろう
113Socket774:2015/01/06(火) 14:04:47.23 ID:0VstcB65
違うね。
情弱が多いから多数派の情弱にとっては、まともな意見が荒らしに見えてるんだろw
じゃあ情弱じゃないって主張するMLC派は、SLCより何が強いのか反論してみろよw
114Socket774:2015/01/06(火) 14:54:37.42 ID:A0MCi4Jw
不要に頑丈なのがはたして価値があるのかと言うのはあるな

現にIntel X25-Mや東芝HG2/3がMLCの耐久性を証明したんじゃないのか?
115Socket774:2015/01/06(火) 14:56:00.96 ID:A0MCi4Jw
とはいえ、今後どんどん微細化が進めば進むほどSLC回帰というのはありえるとは思うがね
16nm以下にするならもしかしたらSLC回帰がいちどあるかもしらん

今の東芝HG5/6の耐久性みてると次のシュリンクで一度SLCにもどすという選択肢もありかもしらん
116Socket774:2015/01/06(火) 15:27:07.28 ID:hyxh4xYM
Panaや富士通からも東芝は見放されてるからな
対費用効果が高く品質のいいサムスン採用するのは当たり前
117Socket774:2015/01/06(火) 15:39:05.11 ID:DR6b6tMc
芝はAppleレベルの上客しか相手にせんよ
118Soket:2015/01/06(火) 15:55:43.40 ID:/EleaMCi
富士通SLCの国内流通の目はあると考えて良いのかね
東芝のデンブを叩ける存在が欲しい
119Socket774:2015/01/06(火) 17:49:16.89 ID:z9UifUzU
駅プロって駄目なの?
120Socket774:2015/01/06(火) 18:01:04.23 ID:CfOkkpyC
>>115
最新プロセスのSLC使うぐらいなら枯れたプロセスのMLC使った方がいいと思うがなー
121Socket774:2015/01/06(火) 18:09:52.69 ID:ZPCCFPUu
>>115
更なる微細化よりも3D NAND化の方向だし、3D NAND化で製造プロセスが30nm台まで戻ったし
SLCがメインストリームに回帰するのはありえないと思うけどな
122Socket774:2015/01/06(火) 21:11:23.38 ID:10klxQXM
エルミタージュ秋葉原 ? SanDisk、コスパ重視のエントリー向けSATA3.0 SSD「SSD PLUS」シリーズなど2種
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0106/99171
123Socket774:2015/01/06(火) 21:33:04.19 ID:cMmqAoke
TLCへの不安が語られ出した時期
SLCにやたらと固執するキチ○イ(を演じる工作員)が出現した時期
うーん、奇妙な一致だねぇw
124Socket774:2015/01/06(火) 21:39:10.51 ID:v/sBNfMk
はぁ?俺は年末年始挟んで仕事が忙しくて書き込めなかっただけだが?
125Socket774:2015/01/06(火) 21:51:42.16 ID:oV44FnEe
俺はいつ書き込んだかも忘れただけだが (何の話か分かってない)
126Socket774:2015/01/06(火) 22:07:03.09 ID:cMmqAoke
SLC厨は結局のところ
MLCにこだわるお前らバカ?って暗に匂わせてんだよ
自分がバカを演じることによってね

みえみえの工作員
もう相手すんな
127Socket774:2015/01/06(火) 22:38:29.81 ID:XMxn1v8N
>>122
AnandTech | SanDisk Announces Entry-Level SSD Plus & Ultra II mSATA
http://www.anandtech.com/show/8827/sandisk-announces-entrylevel-ssd-plus-ultra-ii-msata
> the SSD Plus isn't based on TLC NAND,
> but uses SanDisk's second generation 19nm MLC NAND instead
128Socket774:2015/01/06(火) 23:20:28.31 ID:eM9IIJwl
SanDisk SSD Plusは、自社の処理に困る非同期NAND(MLC)の在庫処分用だろうな
素性の良い物は上位SSDで使えるが、残り物は需要もないし
かといってUSBメモリ等で消費するより、儲ける方法をって感じだな
129Socket774:2015/01/06(火) 23:37:10.23 ID:v/sBNfMk
>>126
↑こいつ、X25-E買えなくてよっぽど悔しかったんだなw
130Socket774:2015/01/06(火) 23:51:53.50 ID:IyYtxHTT
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0106/99141
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0106/99148

こんなの作る暇あるなら2,3TBのSSDを開発するんだ
131Socket774:2015/01/07(水) 00:32:05.23 ID:t3eraAk6
Crucialスレで挙がってたが

今後はMをB2B、MXをハイエンド、BXをエントリーとするっぽい

MX200は最大555/500MB、100/87kIOPSのハイエンドモデル
2.5inch250GBモデルと、MSATA/M.2全モデルで
擬似SLCを搭載、最大320TBW保証、250G/500G/1TBの3モデルで
お値段は140/250/470USD、120GBクラスはMX100や下記のBX100が担当か

BX200はSMIのSM2246EN搭載のローコストモデル、120G〜1TBまで
お値段70〜400USD

http://www.legitreviews.com/crucial-introduces-mx200-bx100-budget-solid-state-drives_156560
132Socket774:2015/01/07(水) 00:33:58.94 ID:IX6tBkVp
そのB2Bとかいうレベルで初めて及第点だから。
それ以下のゴミ買ってる奴はHDD買ってればいいんだよw
ゴミはわざわざSSDとして存在している理由が無いw
133Socket774:2015/01/07(水) 00:36:06.31 ID:t3eraAk6
>>132
せめてB2Bの意味調べてから書いてくれ
134Socket774:2015/01/07(水) 00:42:39.00 ID:Iz2uGDu9
円安じゃなければ1TB4万円になってたのか・・・
作業用ディスクに買ってたかもしらん
135Socket774:2015/01/07(水) 00:46:20.19 ID:IX6tBkVp
そんなくだらない突っ込みしなくていいよ。‘B2Bno意味ぐらい知ってるから
B2B=グレードや階級、ランクの表現ではないことぐらい知ってるから
MXがハイエンドなんてのは寝言は寝てから言えwmicroSSDはP300最強だろうが
P300を超えるSSDを出してないのにしょうもない糞MLCのSSDばっかり出してんじゃねーよ
この会社ほんまあかんよなwやる気ないわw最近のINTELもそうだけどB2CはやめてB2Bだけに
逃げようとしているんだよなw茶の間の消費者の要求にこたえられないなんて、ヌルイ会社だw修行が足りない。
136Socket774:2015/01/07(水) 00:49:43.86 ID:IX6tBkVp
IBMやHPみたいにお高く泊まってたいなら
始めっから自作PC市場に面出してくんなやw
お前ら雑魚企業の雑魚SSDなんか誰も買わんぞw
情弱は騙せてもSSDのプロの目は誤魔化せない。SLCじゃない時点でお前らの出してるものは握りっ屁程度の価値しかない。
泡のように消えていく命なんだよ糞MLCは。MLCは害悪。MLC作る奴もMLC買う奴もMLC使ってる奴も
MLCの国を作って鎖国でもしてるんだなwMLC逝ってよし¥
137Socket774:2015/01/07(水) 00:53:31.81 ID:GuNMTqLE
ながーい
138Socket774:2015/01/07(水) 00:57:23.78 ID:3r7czD7P
見たことないコピペ
…打ってるの?うわぁ…
139Socket774:2015/01/07(水) 00:58:54.02 ID:IX6tBkVp
特にmicronは日本で売ってない製品多すぎる。日本をなめ過ぎだな。
こんなカスのとこの製品買わんでええで。日本に売る気ないなら無いで、上陸すんなw
140Socket774:2015/01/07(水) 01:03:13.86 ID:IbUGV8uj
別にお前の見解なんてどーでもいいわw
141Socket774:2015/01/07(水) 01:12:11.00 ID:IX6tBkVp
どうでもいいならINTEL以外買う奴が阿呆ってことだよw
INTEL以外ってゆうか‘INTELのSLC以外買えるもんないのに
わざわざよくゴミばっかり買ってくる気になるよなそんなにゴミに金を落としたいのなら
俺のケツの穴の白癬菌入り皮膚でも買ってろよ1グラム20000円にしといたるわw
タバコに混ぜて吸うと宇宙に逝ける。
そんなことはどうでもいいんだがなんでお前らはmicronが販売品目絞ってるような糞メーカーなのに
相手してんのってことがいいたい訳よね。溶解ウォッチとか在庫絞ってるだろ?あんなん相手するだけ時間の無駄だべ。
それと一緒。売らない奴からは買わない。シカトしてればいいんだよ。
わざわざゴミを買うからメーカーが調子こいてゴミばっかり垂れ流し続けるの。要はお前らはそのゴミまみれの
IT社会を構築する池沼細胞なんだな。何がいいたいかというとMLC逝ってよし
142Socket774:2015/01/07(水) 01:15:59.24 ID:IbUGV8uj
ゲラゲラw
2chで自称プロwSSDのプロwwww
ってゆうかwゆうかwwww
143Socket774:2015/01/07(水) 01:17:12.25 ID:IX6tBkVp
530を買った!とかここで書いてる貧乏人どもを見るとイラッと来るわけよ。
なんで730のほうが安いのにわざわざ530nanka買ってんだこいつ頭おかしいんじゃないの
って思うじゃん?
まあ730も駄目だったけどねX25-Eのが明らかに速い。レスポン悪すぎクリックしてから画面にアイコン表示するまでどんだけ待たせんねんw
144Socket774:2015/01/07(水) 01:23:29.25 ID:IX6tBkVp
と、いうわけで明日はS3700の中古が朝8時ぐらいに届くから寝る。
プロは400GBか800GBしか買わない。リードライトがフルスペックではない200や100のG3TやG3Pを買う奴=情弱
これを256GBまでHDAT2で予備領域化する。256GBは霧の良い数字だ。完成された容量とも言えるな。
400GBや800GBのまま丸ごと使っては予備領域が足りなくて減速するからな。256GBまで減らして使うのが速度にシビアーなプロの運用法だ。
145Soket:2015/01/07(水) 01:34:51.60 ID:isAJwOQX
自称プロはポンコツ
電源と記録媒体の中古品を使うのはカモ
146Socket774:2015/01/07(水) 01:36:21.42 ID:Oib8z11q
中古グラボ「許された」
147Socket774:2015/01/07(水) 02:16:30.79 ID:t3eraAk6
KingstonからMarvellコントローラ採用のPCIe SSD、HyperX Predator
Gen2のPCIe x4接続のM.2型、最大1400/1200MBs、但しAHCI、ブート可能

Kingston HyperX Predator PCIe M.2 SSD
http://www.overclock3d.net/articles/storage/kingston_hyperx_predator_pcie_m_2_ssd/1
148Socket774:2015/01/07(水) 02:18:26.56 ID:t3eraAk6
最大560/545MBs、480/960GBをラインアップ、お値段は215/405USD
新型コントローラにしては安めか

Patriot Phisonの新コントローラP10を採用する、Ignite SSDを発表
http://www.prweb.com/releases/2015/01/prweb12420203.htm
149Socket774:2015/01/07(水) 02:49:35.32 ID:VJr8xBe3
>>147
いつの間にかMarvellコントローラに乗り換えてたんだな
砂のSF3700系は何か問題あったのか
150Socket774:2015/01/07(水) 02:59:23.99 ID:E9WNB7BU
SandForce→LSI→Avago→Seagate
NVIDIA→Skyera→WesternDigital
DataPath→LSI→LAMD→SK Hynix

設計者たちはTiDAL Systemsという新会社に移ったらしい
151Socket774:2015/01/07(水) 06:45:12.26 ID:CnspDGfP
Corsair Releases Neutron Series XT, its Fastest and Highest-Capacity SSDs | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/208656/corsair-releases-neutron-series-xt-its-fastest-and-highest-capacity-ssds.html

Lite-On Introduces World's First TLC NAND-Based SSD With Advanced LDPC Tech | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/208649/lite-on-introduces-worlds-first-tlc-nand-based-ssd-with-advanced-ldpc-tech.html
152Socket774:2015/01/07(水) 07:39:35.80 ID:IX6tBkVp
はっきり逝って社外コントローラーな時点で負け組。
自社製造もできない奴らがSSDなんか出してんなよw
153Soket:2015/01/07(水) 07:56:24.96 ID:isAJwOQX
中古品を選択肢に入れ、かつ実際に購入するなんてポンコツのやることだ
ポンコツは豚骨ラーメンでも食せばよい
154Socket774:2015/01/07(水) 09:06:13.05 ID:IX6tBkVp
中古は買い方にコツがあるんだよ
基板を交換しているような怪しい店に行って
smartのTBW
@ 1.5PB超のSSDが3万

A TBW良好 5万
とかで並べて売ってたとしたら、NANDの中身だけ交換して4万で売るように交渉するんだよ。

店からすれば、NANDが1.5PB消耗しててもsmartは良好なSSDが5万で継続販売できるから美味いもんだ。
車のメーター改ざんはおおっぴらにできないからな、エンジン部分だけ二個一にして販売やってる奴は多いw
中古もゴミを掴まされる奴と、競合を出し抜いて良品を掴める奴で、はっきりと勝敗、運命が決まっているんだよ。人生は皮肉だwww
155Socket774:2015/01/07(水) 09:09:34.88 ID:IX6tBkVp
俺は新品だろうが中古だろうが人類愛ならぬSSD愛を持っているからな。
どれも等しく買う。買う動機はX25-Eを超えられないことを証明するためなんだけどな。

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/192694219
これとか糞だなw
いくら包装が綺麗な外箱そろってるからってこの値段は無いわ。
これ、64GB版の値段じゃん。
156Socket774:2015/01/07(水) 13:02:37.87 ID:AGz7E5Gp
サウスパーク、日本の家電製品をバカにする 「貧乏人が買う」「持っていたら笑われる」
http://kenmoukun.blog.fc2.com/blog-entry-7.html
http://blog-imgs-71.fc2.com/k/e/n/kenmoukun/southpark_toshibahandibook.jpg
157Socket774:2015/01/07(水) 13:30:22.41 ID:t3eraAk6
PCIe2.0/3.0両対応、128〜512GBまでのラインアップ
最大2150/1550MBs

SAMSUNG、SM951 PCIe SSDを量産開始
http://www.techpowerup.com/208683/samsung-mass-producing-sm951-pcie-m-2-ssds.html
158Socket774:2015/01/07(水) 14:09:47.17 ID:+lwg6L5b
林檎信仰に対する皮肉にしか見えない
159Socket774:2015/01/07(水) 14:51:29.61 ID:qHn4aTEg
どこもSSD売り切れだな
さすがに年末年始で在庫なくなったか
160Socket774:2015/01/07(水) 15:30:23.08 ID:8ctlobR8
>>156
>アップル以外全部クズだって知ってる?

161Socket774:2015/01/07(水) 15:59:54.63 ID:Oib8z11q
サウスパークが全方位に喧嘩売るのは毎度のことだし・・・
162Socket774:2015/01/07(水) 16:51:27.23 ID:9G5FenYP
163Socket774:2015/01/07(水) 17:22:49.95 ID:bkVUL0s4
SF3700はもうだめぽ
164Socket774:2015/01/07(水) 17:37:01.36 ID:VJr8xBe3
165 【東電 83.5 %】 :2015/01/07(水) 18:44:36.21 ID:a8ifny44
>>159
円安で仕入れが上がる前の駆け込みだろ。
166Socket774:2015/01/07(水) 18:48:35.08 ID:O8aOUo0w
売り切れ? ひっこめたんだろ
167Socket774:2015/01/07(水) 19:20:23.01 ID:gcSHBqG6
ゲーム用PCのストレージをSSDだけで運用してる人いたらどんな構成にしてるか教えて欲しい。
今128GB(OS)+256GB(ゲームファイル用)にしてるけど、SSDの大容量化が進まなくて身動きとれへん
168Socket774:2015/01/07(水) 19:27:55.98 ID:gcSHBqG6
ゲーム用PCのストレージをSSDだけで運用してる人いたらどんな構成にしてるか教えて欲しい。
今128GB(OS)+256GB(ゲームファイル用)にしてるけど、SSDの大容量化が進まなくて身動きとれへん
169Socket774:2015/01/07(水) 19:39:08.79 ID:odeERUEB
256〜512Gのを1台、さらに追加したらいいんじゃね
170Socket774:2015/01/07(水) 19:50:49.46 ID:Pxmdvrvs
>>168
1TBだってあるだろ
128〜256GBしか使ってないのに見動きとれないって
バカだろ、アホじゃなく、バカだろ?
171Socket774:2015/01/07(水) 19:56:30.19 ID:1HqbYbdk
PATRIOT、Phison S10搭載の2.5インチSATA3.0 SSD「Ignite」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0107/99298
CORSAIR史上最速・最大容量のSATA3.0 SSD、「Neutron XT」シリーズ登場
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0107/99294
>Phison製クアッドコアコントローラ「PS3110-S10」搭載

Phisonコンがハイエンドとは…つってももうSATA3.0では生かしきれないよなぁ。

OCZ、SATA/PCIe/NVMeインターフェイス対応のインハウスSSDコントローラ「JetExpress」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0107/99284
>第1弾製品「Vector 180」シリーズはまもなく登場予定
まだIndilinxかな…正直東芝がOCZ買収した意図がわからん。
172Socket774:2015/01/07(水) 20:01:12.53 ID:oKqI5p9u
>>168
まさに同じ状況だけど そこまで切羽つまってないかな
最近steamのゲームやってないってのもあるけど

古いゲームや起動頻度が少ないゲームはHDDに退避させて
頻繁に起動するゲームをSSDにいれておくとか

参考までにこんなツールもある
ttp://www.dharmapoint.com/news/3019
173Socket774:2015/01/07(水) 23:25:27.57 ID:ucQNyYyZ
サムスンのSSDかったでー
快適すぎるわ
174Socket774:2015/01/07(水) 23:28:49.07 ID:GuNMTqLE
SSDだから快適
175Socket774:2015/01/07(水) 23:50:54.04 ID:+do+T3r7
>>168
飽きたらアンインストールするから120GBのSSD1台だけ
176Socket774:2015/01/07(水) 23:53:18.08 ID:8ctlobR8
>>167
OS 512gb M.2
ゲーム 256x4 SATA3
177Socket774:2015/01/08(木) 20:58:59.46 ID:VP8+Gpur
>>176
OSなんて、256GB1台で十分。
ゲーム領域に、512GB M.2 持ってくれば?
残った金を、グラボ資金に充てる。
178Socket774:2015/01/08(木) 22:34:54.03 ID:czZEi644
>>167
OS 256GB
steamとか、他アプリ 512GB*3 raid0
179Socket774:2015/01/09(金) 03:20:14.13 ID:PaP35RIa
Mushkin Announces the STRIKER Line of Solid State Drives | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/208731/mushkin-announces-the-striker-line-of-solid-state-drives.html
180Socket774:2015/01/09(金) 03:23:11.37 ID:41SJ4Qpu
SSDもM.2も低発熱なのかと思ってたんだけど、調べたら熱いもんなんだと知った。
導入するにあたってエアフローも適当でいいかなぁと思ってたわ。
181Socket774:2015/01/09(金) 03:30:14.61 ID:c6f5udu3
182Socket774:2015/01/09(金) 12:15:00.33 ID:evX/aAHB
183Socket774:2015/01/09(金) 12:34:27.85 ID:SKhu2Pbv
>>180
発熱量量自体は大したことないんだけど熱密度がな
2.5インチならアルミ筐体をヒートシンク代わりに出来るけどM.2はケースのサイドファンかトップフロークーラーほしいね
184Socket774:2015/01/09(金) 13:24:17.81 ID:0QSBxSoF
>>177
ゲームは1モニタ1グラボ派なので、そんなにかからんのです。今980でTitan2 待ち。
185Socket774:2015/01/09(金) 16:30:38.13 ID:OE9L5Fuy
今hddにos入れてもう一つのhddはデータ用でssdにゲームとかアプリケーション入れてるけどやっぱssdにosも入れたほうがいいんかな
起動時間とかはあんまきになんないんだけど
186Socket774:2015/01/10(土) 11:11:24.83 ID:k8qee/6e
OSは起動時に大量にファイルを読み込むが、それ以降のアクセスはわずか
ゲームは随時大量のマップデータやモンスターデータを読み込み続ける

∴OSより大規模アプリにSSD使ったほうが恩恵は大きい
 
まあほとんどの人は「データ以外は全部SSDに入れとけよww」で解決
187Socket774:2015/01/10(土) 17:13:13.04 ID:W3WFwxOY
東芝のHG5dがご臨終したから保証受けようかと思ったら
CFDが保証は購入店通して行えって言うから祖父に電話したら祖父のコールセンター盥回しにされたわ
もうぜってーCFDの製品買わない
188Socket774:2015/01/11(日) 00:12:21.23 ID:rfZRp6N1
今までどうりosHDDでいいや
189Socket774:2015/01/11(日) 00:52:26.68 ID:UmI2m60M
>>187
購入店通せってのは、別に変な対応では無いと思うがな。
親切な所は購入証明が出来れば代理店が対応してくれるが...

祖父のコールセンターたらい回しは、祖父の問題だろ。
だとすれば、「もう2度と祖父では買わない。」が正解。
190Socket774:2015/01/11(日) 00:58:50.50 ID:6CZycx++
>>189
ネット通販が普及した今はほとんどの代理店は直接対応してくれるよ
送るときも貰うときも二度手間だし購入店通すメリットほとんどないだろ
191Socket774:2015/01/11(日) 01:07:24.94 ID:XUg51Cqp
どうでもいいよ
知ったか自演マカー

しっし
192Socket774:2015/01/11(日) 01:16:14.34 ID:aF7DBTfm
CFDが直で受け付けるのはリコールがかかったときくらいかね
Intel6シリーズの時に戯画マザーの件で個人情報漏洩やらかしたから購入店経由の方が安心だわ
193Socket774:2015/01/11(日) 02:15:25.91 ID:Mp7EJ+78
CFDの保障しぶるの自作じゃ常識だろ
194Socket774:2015/01/11(日) 02:18:20.82 ID:Mp7EJ+78
日本メーカー高品質の東芝ssd、HG5d が壊れるわけないしチョンの工作だな
195Socket774:2015/01/11(日) 02:26:31.19 ID:AhVPMtqh
>>188
しょうがくせいのこくごだぞ

×どうり  今まで道理?と書くのか
○どおり 今まで通り

道理であたまがわるいわけだ とは違う 例の通り、の今まで通り
196Socket774:2015/01/11(日) 03:10:46.46 ID:rfZRp6N1
すまん俺の頭が弱かった
197Socket774:2015/01/11(日) 14:25:03.05 ID:vdyybAch
親の敵を取ったかの様に誤字を叩く奴wwwwwwwww
198Socket774:2015/01/11(日) 14:52:12.09 ID:7IpjHTx4
ID:vdyybAch
199Socket774:2015/01/11(日) 14:58:47.58 ID:L1jIuNX7
複芝wwから伝わる悲壮感このうえない
というか、そこまで煽ってるレスでも無いだろうに 例を出して指摘してるだけ
200Socket774:2015/01/11(日) 18:31:33.56 ID:auRKakwK
CrucialのSSDここのとこ値段下がってるっぽいけなんで?
201Socket774:2015/01/11(日) 18:32:59.84 ID:r2R8NFR3
新シリーズへの移行と、問題点の修正を発表したから?
202Socket774:2015/01/11(日) 18:56:16.25 ID:PIiw0Pnn
>>199
>しょうがくせいのこくごだぞ
って、煽りじゃんw
てか、話の腰を折ってるのは目違いない。現代文の誤り指摘なんてどうでも良い。ここは2chだからな。

第一、言葉なんか使う人間が大多数になれば、それが正解になるんだよ。
思いでは、思ひいでが縮まった語だしな。
そのうち、ら脱き言葉が正式になるだろう。
203Socket774:2015/01/11(日) 19:25:30.77 ID:XUg51Cqp
何必死になってんだよw

自演野郎w
204Socket774:2015/01/11(日) 20:18:05.64 ID:FDyMYWJo
>>197
こんな>>195のレスの感じだけで親の仇を取るように見えるのかよ
普段どんな気持ちで掲示板見てんだ?肩の力抜けよ、そんなんじゃ疲れるでしょ
大量芝の植え込み方から見ても、煽りの必死さだけが際立ってるよ

196も、195がむやみやたらに挑発している空気でもないから普通な様子だけどなあ
ブラウザ閉じて親の仇を探しに旅に出た方がきっと今後の人生に役に立つような。絶望的に2chに向いてない
205Socket774:2015/01/11(日) 20:27:40.82 ID:haggS7Zc
おそらく、心の傷をえぐられるような誤字の叩き方をされてトラウマになってるんだろう
ほっといてやろう
206Socket774:2015/01/11(日) 20:30:32.03 ID:jVpUosvp
早く東芝SanもHKMGになって戦線復帰しないものか
207Socket774:2015/01/11(日) 20:32:00.51 ID:jVpUosvp
今の東芝SSDの惨状にはなんともいえないものがあるしだからといって虐めたいかというとそうじゃないが
時々現実見てない人や、愛国ネタで鬱憤晴らしする人がでてくるのはなんというか
208Socket774:2015/01/11(日) 21:02:40.00 ID:aNCcPlKM
在日サムチョン工作員のテンプレ ver1.06
・これまでの東芝SSDのコントローラーはJMicronかPhisonだと主張
・東芝セミコンダクターは原発を設計していて原発自身の不具合が原因でメルトダウンしたと主張
・他社の東芝NAND採用製品に不具合があると全て東芝セミコンダクターの責任と主張
・東芝は常に世界中の個人ブログを監視していて都合の悪いブログを潰していると主張
・中国製やフィリピン製である東芝SSDを使っていると何故か(日本の)愛国者と主張
・東芝SSDについて書くと「東芝を自分の事のように同一視している」ことになると主張
・「東芝信者が過去他社SSDを中傷していた」ので謝罪と賠償と反省を求めると共に自分達は現在進行形で東芝に関係するものすべてをネガキャンする
・東芝SSDは耐久性が低い!とバカの一つ覚えのように連呼する(実用上問題無い程度の寿命があるにも関わらず)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
209Socket774:2015/01/11(日) 21:28:49.75 ID:jVpUosvp
実用上ったってSAMとIMFTより低い事は認めるのな
実際買う側になったらそこは重要だで。うちらみたいなヘビーユーザーはとくにな・・・
210Socket774:2015/01/11(日) 21:42:34.37 ID:543UR2lY
実用上問題ないとしてもその分安いならともかくIMFTのNAND搭載品と同等〜割高なら東芝を選ぶ価値ないわな
211Socket774:2015/01/11(日) 22:00:24.31 ID:+uo3Qwwy
実用実用連呼すんなよ糖質

相変わらずお前は頭悪いな

必死自演連投野郎w
212Socket774:2015/01/11(日) 22:52:39.94 ID:aNCcPlKM
在日サムチョン工作員のテンプレ ver1.07
・これまでの東芝SSDのコントローラーはJMicronかPhisonだと主張
・東芝セミコンダクターは原発を設計していて原発自身の不具合が原因でメルトダウンしたと主張
・他社の東芝NAND採用製品に不具合があると全て東芝セミコンダクターの責任と主張
・東芝は常に世界中の個人ブログを監視していて都合の悪いブログを潰していると主張
・中国製やフィリピン製である東芝SSDを使っていると何故か(日本の)愛国者と主張
・東芝SSDについて書くと「東芝を自分の事のように同一視している」ことになると主張
・「東芝信者が過去他社SSDを中傷していた」ので謝罪と賠償と反省を求めると共に自分達は現在進行形で東芝に関係するものすべてをネガキャンする
・東芝SSDは耐久性が低い!とバカの一つ覚えのように連呼する(実用上問題無い程度の寿命があるにも関わらず)、その一方でバグがありデータ保持期間の短いTLC採用のサムチョンSSDの促販活動を行う。
213Socket774:2015/01/11(日) 23:39:31.79 ID:jVpUosvp
はいはい忠君愛国忠君愛国
214Socket774:2015/01/11(日) 23:44:59.63 ID:36ooQA5Y
>>187
品薄時期にCFDリテールのHG5dをドスパラで購入してテストで意図的に壊したけど
即店頭交換してもらった

ツクモは会員カードに履歴残るし交換手続きは簡単だけど
購入のバルクHG5dはFWの違いなのか凄く安定している
215Socket774:2015/01/11(日) 23:58:03.43 ID:TdFIVr1z
通販だとツクモより祖父のが簡単だよ
お買い物リストで今までの履歴全部見れるし電話で注文番号を伝えるだけで
いつ買った何かとかわかるから納品書とかレシートの確認すらいらない
216Socket774:2015/01/12(月) 00:34:49.13 ID:nhtP5DDq
TLC採用SSDの耐久性が低いとか必要十分だとか言ってた頃と立場が逆転してて
なんか民主党のブーメランみたいだな
217Socket774:2015/01/12(月) 00:48:48.42 ID:DXYuYWXQ
だから叩きなんてのやめればいいのに
反転したときにみじめになるだけやで
218Socket774:2015/01/12(月) 01:12:34.16 ID:58QG+/Ls
リードオンリー宣言したサムスン日本法人の嘘が耐久テストのボッチで晒されてたからなぁ

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121117/sp_fline.html

嘘吐き朝鮮人にはよくあることか・・・
219Socket774:2015/01/12(月) 02:23:48.51 ID:c/yh4TA7
HG6と850PRO使ってるけど違いがわからん。どっちが先に壊れるか…壊れる前に入れ替えそうだ
220Socket774:2015/01/12(月) 05:27:04.54 ID:j7mwGnt6
超人気商品だったMX100も起動時見失い問題出てきてるのか

840EVOも低速問題あったし、まだまだSSDは発展途上なんだなぁ。
こんなのでゴタゴタしてる間にもうM2規格が主流になりそうだし。
221Socket774:2015/01/12(月) 09:24:27.76 ID:YPWv2wMf
日本の韓流ブームは続いている!K−POPアイドルが日本に行く理由とは?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150112-00000000-rcdc-cn

2015年1月4日、韓国のインターネット掲示板に「日本の2014年コンサートの観客動員数ランキング」と題するスレッドが掲載された。

スレッドを立てたユーザーは、日本のメディアが発表した「2014年コンサートの観客動員数ランキング」を紹介。「2位には92万人を動員した
BIGBANG、7位には69万人を動員した東方神起がランクイン。そのほかにも、20位にEXO、21位に少女時代、27位にスーパージュニア、29位に
シャイニー、34位に2PM、39位にFTISLAND、41位にテソン(BIGBANG)がランクインした。これだから、K−POPアイドルは日本に行かずにはい
られない」と書き込んでいる。

これについて、ほかのネットユーザーが以下のようなコメントを寄せている。

「日本でのBIGBANGの人気はすごい!」
「こんなに人気があるんだから、わざわざ日本語で歌わなくてもいいんじゃない?韓国で歌っても売れるはず。韓国のアイドルが日本語で歌う
ことを問題視するべき」

「この結果を見たら、日本に行かない理由はないね」
「BIGBANGが2位というのは意外だ。東方神起はすごく人気があったのに、2人になってから人気が落ちたようだ」

「BIGBANGのテソンは日本でどれだけ稼いでいるんだ?『親日派』と批判されても仕方ないね」
「韓国にはコンサート会場が少ない。だからみんな日本に行っちゃうんだ」

「日本の韓流ブームは終わったという人もいるけど、実はまだ続いていて、とても注目されている。このランキング結果が何よりの証拠だ」
「どうせ客はおばさんばかりでしょ?」(翻訳・編集/篠田)


http://amd.c.yimg.jp/amd/20150112-00000000-rcdc-000-0-view.jpg
4日、韓国のインターネット掲示板に「日本の2014年コンサートの観客動員数ランキング」と題するスレッドが掲載された。写真はK−POPアイドル。
222Socket774:2015/01/12(月) 13:26:52.90 ID:Z1m6ykO4
神様はまず天と地を作った。
海と山を作った。
そして日本という国を作った。
日本には勤勉な人々と美しい風景、
美味しい食べ物、過ごしやすい気候を作った。
天使が言った
「神様これでは日本が恵まれすぎです。」
神様は答えた
「心配するな。最大の試練を与えてある。日本の隣に韓国を作ったから。」
223Socket774:2015/01/12(月) 14:08:43.74 ID:PqPaPe+y
ぅゎ
224Socket774:2015/01/12(月) 14:57:06.10 ID:7jtAlq4Q
MX100も起動時見失いとかwwwwwww
ゴミすぎるwwww


hg5yに続いてmx100もステマに騙されたわ、やっぱサムスンが一番だな
225Socket774:2015/01/12(月) 15:21:58.97 ID:d7xZ8Mso
>>224
自演乙
226Socket774:2015/01/12(月) 15:37:42.61 ID:2AtUz2Fl
>>224
だよな
840evo最高w
227Socket774:2015/01/12(月) 15:45:59.80 ID:PpDc9Yt2
鯖も安定して、今日からいきなりチョンの工作活動が活発化してんな
分かりやすい

ID:YPWv2wMf  ID:7jtAlq4Q ID:d7xZ8Mso

強姦国ステマ ライダイハン、時刻に謝罪しろ謝罪しろいう前にベトナムに謝罪しろー
文化遺産泥棒、盗ったモンは返せー
228Socket774:2015/01/12(月) 16:00:35.98 ID:DXYuYWXQ
SSDと直接的に関係ない国家関係の話題を持ち込むことを禁止します
229Socket774:2015/01/12(月) 16:02:46.30 ID:7jtAlq4Q
SSDの性能や価格以外持ち出すなよクズ
日本人として恥ずかしいわ

>>226
840evoも微妙じゃね?価格とそこそこの品質
韓国に日本はGDP抜かれて貧困層が増えてるから日本じゃそれが一番大事なんだが
230Socket774:2015/01/12(月) 16:06:23.11 ID:yM9lHRAa
日本人じゃない奴ほど、自称日本人アピールするんは何なの
231Socket774:2015/01/12(月) 16:07:26.46 ID:DXYuYWXQ
このスレを頻繁に見るような人は基本的に趣味目的以外でTLCなんてかわんだろう

まあプリインストールでは言ってたのなら仕方ないが
232Socket774:2015/01/12(月) 16:08:04.66 ID:u4wvakHi
>>229
日本人としてって掲示板で言うやつに限って日本人らしい振る舞いしていない
お前のようにな
233Socket774:2015/01/12(月) 16:08:45.91 ID:u4wvakHi
>>230
思ったわw
234Socket774:2015/01/12(月) 16:15:22.69 ID:xAZv0GoY
evoは性能こそ悪くないけどTLCや3DNANDなんだしもうちょい価格下げろよ
235Socket774:2015/01/12(月) 16:29:22.76 ID:65vvq8mC
 
マッチポンプ
 
236Socket774:2015/01/12(月) 18:10:06.25 ID:vS9f8tM1
Plextor M7e M.2 PCIe SSD Tested, Over 1.3 GB/s On Tap | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/208812/plextor-m7e-m-2-pcie-ssd-tested-over-1-3-gb-s-on-tap.html
237Socket774:2015/01/12(月) 18:29:55.13 ID:05qQUZwj
M550
http://ascii.jp/elem/000/000/907/907519/img.html
    Read Write
Seq 506.7 488.5
512 463.4 473.4
4K.  29.7  68.4
QD 403.1 339.9

M7e
http://www.techpowerup.com/208812/plextor-m7e-m-2-pcie-ssd-tested-over-1-3-gb-s-on-tap.html
    Read Write
Seq 1411 1028
512 745.6 768.3
4K.  33.2  115.6
QD. 422.8 472.7

ふーむ・・・
238Socket774:2015/01/12(月) 18:39:56.22 ID:W/Hxl6Y3
在日サムチョン工作員のテンプレ ver1.08
・HG2やHG3等の東芝SSDのコントローラーは内製のDaikokuではなくJMicronかPhison製だと主張
・東芝セミコンダクターは原発を設計していて原発自身の不具合が原因でメルトダウンしたと主張
・他社の東芝NAND採用製品に不具合があると全て東芝セミコンダクターの責任と主張
・東芝は常に世界中の個人ブログを監視していて都合の悪いブログを潰していると主張
・中国製やフィリピン製である東芝SSDを使っていると何故か(日本の)愛国者と主張
・東芝SSDについて書くと「東芝を自分の事のように同一視している」ことになると主張
・「東芝信者が過去他社SSDを中傷していた」ので謝罪と賠償と反省を求めると共に自分達は現在進行形で東芝に関係するものすべてをネガキャンする
・東芝SSDは耐久性が低い!とバカの一つ覚えのように連呼する(実用上問題無い程度の寿命があるにも関わらず)、その一方でバグがありデータ保持期間の短く低速病が起こるTLC採用のサムチョンSSDの促販活動を行う。
・聞かれてもいないのに日本人だとアピールする
239Socket774:2015/01/12(月) 19:27:27.80 ID:j7mwGnt6
でも、今ってキャッシュバックも含めたら840EVOが一番コスパよくね?

MX100がアホみたいに値上がりしてるし。
年末Amazonのタイムセールで実質2万円切りで500GBモデル買えたわ。
今考えると最後の買い時だったっぽい。
240Socket774:2015/01/12(月) 19:41:56.96 ID:8Yja+xql
自分の買い物が失敗だったと認めたくないのかな?
自分がゴミ買っちゃったからって周りを巻き込むのは止そうね
241Socket774:2015/01/12(月) 19:54:04.88 ID:KHgv1GWN
自作板でコスパ語られてもねえ・・・
242Socket774:2015/01/12(月) 19:55:05.63 ID:j7mwGnt6
コスパ度外視って バカじゃねえのw

じゃあみんなハイエンドのママンとCPUとSSDと
グラボ買ってるのかよw
243Socket774:2015/01/12(月) 20:03:34.58 ID:W/Hxl6Y3
不具合の有無が重要なSSDをコストとパフォーマンスだけで語られてもねぇ
244Socket774:2015/01/12(月) 21:22:51.19 ID:yM9lHRAa
まぁ、何が何でも、取り合えず840は選択肢には入らないんで
245Socket774:2015/01/12(月) 21:36:55.61 ID:7jtAlq4Q
MX100は欠陥品だからな
840proで我慢するわ
246Socket774:2015/01/12(月) 21:39:04.51 ID:67fKUqKw
俺のSSD選択肢に


嘘吐きヒトモドキメーカーのSSDは入らないな
247Socket774:2015/01/12(月) 21:39:53.96 ID:65vvq8mC
最近は馬鹿な信者風レスで、イメージダウンさせるのが流行りみたいだな
248Socket774:2015/01/12(月) 21:44:25.78 ID:7jtAlq4Q
3D 2014年迄に量産するって言ってた
嘘吐きヒトモドキメーカー東芝の悪口はやめろよ
249Socket774:2015/01/12(月) 21:47:21.79 ID:W/Hxl6Y3
予定を変更すると嘘吐きヒトモドキメーカーになるなら
IntelもAMDもVIAも嘘吐きヒトモドキメーカーになるからx86は使えない事になり自作板には居られなくなるな。
250Socket774:2015/01/12(月) 22:00:07.31 ID:KlTxNc2f
M.2が主流になるのはいつだろうな
251Socket774:2015/01/12(月) 22:15:03.86 ID:u4wvakHi
>>248
嘘つきヒトモドキさん工作お疲れ様
252Socket774:2015/01/13(火) 09:48:00.06 ID:LFogW9yv
>>250
面積の制限が大きいしIntelメインストリーム帯だと帯域が足りない
当分はSATAとの併用だろう
253Socket774:2015/01/13(火) 09:58:17.23 ID:IE69l5s8
MX100は840無印とおなじで結局新プロセステストのモルモットだったってことか

賭けがあたったからこそ爆上げになってるとも
254Socket774:2015/01/13(火) 11:09:54.44 ID:kwEd3+eP
>>229
いつ日本が韓国にGDP抜かれたんだよw
適当な事ばかり言っているんじゃねーよ。
韓国GDP≒東京都GDPですからw
255Socket774:2015/01/13(火) 11:22:55.44 ID:iQkgnvPW
http://www.crucial.com/usa/en/storage-ssd-comparison
移行ソフトは付属しなくなるしいろいろと機能制限があるしBX100出る前にMX100買っといた方がいいな
256Socket774:2015/01/13(火) 12:16:06.66 ID:t1UhPIOQ
移行ソフトのシリアル5つぐらい余ってるな
257Socket774:2015/01/13(火) 12:22:21.12 ID:c/KFTVij
耐久テストで判明したとおり
Micron16nmが思いの外高寿命だったからな
258Socket774:2015/01/13(火) 13:09:46.60 ID:byAhvjNW
>>256
そういわれると俺もシリアル入力とか登録が面倒だからSeagateとINTELのタダでダウンロードできる方しか使ってないわ
どっちもTrueImageなんでバックアップファイルに互換性ある
259Socket774:2015/01/13(火) 14:42:29.23 ID:wWV+PvGj
TrueImageはDVDブートでしか使ってないな
Serial入れなくていいし、Win通さない分気分的に安心
260Socket774:2015/01/13(火) 16:42:26.22 ID:Utij28RO
もうかれこれddしか使ってねぇ
261Socket774:2015/01/13(火) 16:59:34.09 ID:ZgSJ/X3H
>>149
HyperX PerdatorはPlextor M7eのOEMでしょう。
Kingstonは(SSDに関しては)箱屋なので他社から買ってくるだけよ。

>>150
人物の移動の意味でナナメの線を引いたんですけど
それを外して横向き矢印にしちゃうとまるでNVIDIAが
SSD作ってたみたいなことになっちゃう(笑)
262Socket774:2015/01/13(火) 20:41:11.45 ID:QdCNkdgd
CPU、HDDに続いて、SSDも進歩ペースが遅くなってきた感があるなぁ。
MX100の次の目玉商品が出てこない。
263Socket774:2015/01/13(火) 21:15:02.45 ID:kwEd3+eP
SATA3.0以上の規格が一般的にならないとどれも似た様な感じになっちゃうな。
264Socket774:2015/01/13(火) 21:40:27.03 ID:LFogW9yv
速度は停滞してるけど容量はどんどん増えてるからまあいいんじゃないの
1$70円台だった2012秋と同容量の価格があまり変わらないってことは容量単価は当時から2/3に落ちてるってことだし
265Socket774:2015/01/13(火) 22:05:33.21 ID:Ilnlhzpa
東大、磁気メモリに応用可能な物質の特性を発見 - PC Watch http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150113_683380.html
266Socket774:2015/01/13(火) 22:12:43.50 ID:eRwd4UoG
社会に出た後は実績で評価できるけど
みんな等しく実績の無い新卒採用は企業にとっても大きな賭けだから
267Socket774:2015/01/13(火) 22:17:48.97 ID:d8zCQuIw
KINGMAXの480GBが届いたので計ってみた
CrystalDiskMark 3.0.3 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 524.354 MB/s
Sequential Write : 289.862 MB/s
Random Read 512KB : 370.885 MB/s
Random Write 512KB : 292.286 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 27.429 MB/s [ 6696.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 63.826 MB/s [ 15582.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 273.951 MB/s [ 66882.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 265.571 MB/s [ 64836.6 IOPS]

Test : 1000 MB [D: 0.0% (0.1/447.1 GB)] (x2)
Date : 2015/01/13 22:14:24
OS : Windows 7 Home Premium SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
SME32 Xvalue 480GB
268Socket774:2015/01/13(火) 23:39:45.35 ID:d20obuxn
Write速くないけど、値段考えればアリだね、18k円だし
269Socket774:2015/01/13(火) 23:52:08.18 ID:LFogW9yv
安いな
コントローラ非公開でNANDもMLCという情報しかないのは気になるけど
3bit MLCをMLCだと公開してるんじゃないかと邪推してしまう
270Socket774:2015/01/13(火) 23:55:03.09 ID:ZZ7rpYVh
俺もKINGMAX480GB
CDI対応お願いするときに計ったやつだけど
http://jisaku.155cm.com/src/1421192934_93d0a91b00724314b89845b9a86c8f1c2f59d175.jpg

>>269
コントローラーはSMIだよ
海外サイトにSMIコントローラーとMicronの20nmの写真があったと思う
271Socket774:2015/01/14(水) 01:18:58.71 ID:kjwymS53
SME35 240GB (SME35とSME32の違いは付属品の有無)
http://goughlui.com/2014/04/05/review-teardown-kingmax-sme35-xvalue-240gb-ssd/
性能は虎370の256GBと同じくらい
ライト速度なんて大きなファイルを大量コピーでもしなきゃ体感できないだろうけど480GBクラスとしては遅めか
272Socket774:2015/01/14(水) 06:55:02.47 ID:ZiD+fpux
SME32 XvalueのパッケージにはSequential Write 400MB/sって書いてあるよね
ホームページでは300MB/sってきちんと書いてあるけど
273Socket774:2015/01/14(水) 19:14:49.25 ID:1mXw9rHj
岩手県知事

達増拓也 TASSO@tassotakuya

私のツイートが一番リツイートされたのは、韓流スターのジェジュンについて
ツイートした時で、5,000リツイくらい頂いた。もう桁違い。
日本における韓流ファンのパワーは、日本における嫌韓的なものを圧倒していると思いました。
https://twitter.com/tassotakuya/status/554987690282586113
274Socket774:2015/01/14(水) 19:24:26.13 ID:fldkfe5u
賄賂でももらってんのか?
と思ってしまう
275Socket774:2015/01/14(水) 21:40:28.24 ID:7ryR5KpM
汚沢の側近ですし・・・
276Socket774:2015/01/14(水) 22:30:19.99 ID:lnrsuIvB
SSDに対応したデフラグツールがチョット気になっている。
使っている人いたら感想を聞かせて欲しい。

Diskeeper12
http://auto-defrag.com/diskeeper
Diskeeper による SSD に対する最適化について
http://auto-defrag.com/technical-note/optimizing-ssd
277Socket774:2015/01/14(水) 22:40:06.24 ID:xsIi/3LU
>>273
5000リツイートくらいじゃ逆に圧倒されてるだろうに何言っちゃってんだろ
278Socket774:2015/01/14(水) 22:46:28.59 ID:kjwymS53
>>276
試用版あるんだから自分で試せばいいじゃん
279Socket774:2015/01/14(水) 23:28:28.20 ID:kpgtudrR
>>276
何やってるか知らんけど、それに限らずPerfectDiskでもあるがな
280Socket774:2015/01/14(水) 23:35:25.71 ID:7ryR5KpM
こういう機能って今のSSDならコントローラが自動的にやってるだろ
TrimとかGCが無い時代のSSD使い続けてるのなら意味があるのかもしれないけどさ
281Socket774:2015/01/14(水) 23:38:02.28 ID:VqIpF5mt
日本人の9割は親韓ですし・・・
282Socket774:2015/01/14(水) 23:49:55.08 ID:q6tCrz7h
日本の上層はほぼ親韓だからな
283Socket774:2015/01/15(木) 01:00:02.63 ID:TLMUMFAk
>>280
SSD側の処理じゃなくてOSのFS側の問題でしょ?
284Socket774:2015/01/15(木) 01:02:34.29 ID:aQ8x6Bm+
Trimの強制発動やSSDの最適化ならフリーのベンチマークソフト TxBENCHでできる
285Socket774:2015/01/15(木) 01:08:27.09 ID:hiaKKyAX
TxBENCHのTRIMは対応してないSSDが結構ある
Win8.1の最適化が確実
286Socket774:2015/01/15(木) 08:08:41.21 ID:o8ab1jel
MX2万切った時買えば良かった
287Socket774:2015/01/15(木) 18:00:55.58 ID:QqT2RAH4
相変わらず連投する時間が固まるな








自演くそマカー

しっし
288Socket774:2015/01/15(木) 23:48:55.88 ID:/vMRvO+b
グックは火病と自己愛性人格障害の合併症でレス連投するから分かりやすいw
289Socket774:2015/01/16(金) 00:01:38.26 ID:LDTPFueu
どれが自演だよアンカ打てよ
290Socket774:2015/01/16(金) 01:32:44.96 ID:Pf0LNqs2
昨晩から何に忙しいのか
























連 投 が パ ッ タ リ 止 ま る 自 演 ア ッ ポ ー マ ッ カ ー
291Socket774:2015/01/16(金) 01:39:10.08 ID:3JvJ5tVj
君も頭悪そうな改行レスしてないではやくねたほうがいいよw
292Socket774:2015/01/16(金) 03:31:45.02 ID:lj7RbuDP
CFDの東芝HG6Qが通販で在庫無しの店が多い
次はTLCのSG4になるのかな?
293Socket774:2015/01/16(金) 04:01:12.77 ID:zSMrtQXm
294Socket774:2015/01/16(金) 04:28:27.93 ID:R4kDMTk9
まあ大体、>>290>>293は自演だっていうのは分かる
295Socket774:2015/01/16(金) 04:53:27.84 ID:l/PZYaiJ
HG6Qなんか売れないだろ。だから仕入れない
しかもSG4は東芝は840evoのパクったやつだしなさけねぇ
3Dはいつですか?
296Socket774:2015/01/16(金) 14:45:30.99 ID:j17MQQxT
自演してどこぞの誰かに指摘さればらされた瞬間、脈絡もなく東芝に絡む火病テョン君、バレバレですよ
テョンの自演をばらされた途端、東芝のネガキャン・・。自分は劣等テョンだって認めたも同然だわwww

東芝ネガキャンしようと、一般人には何も関係ないし、ただそれがテョンチェッカーなるだけだから滑稽だよねw


それがID変えまくってる誰とは言わんけどw誰が見ても明らかw
297Socket774:2015/01/16(金) 16:28:35.43 ID:Cxr12w1L
>>296
ほんとテョンはしょうがねーなー
298Socket774:2015/01/16(金) 16:33:11.71 ID:Pq76XJSG
同じホスト書き込めてたのに、いきならい海外ドメインだからとかいう理由で蹴られた
アホかと
299Socket774:2015/01/16(金) 16:37:02.06 ID:Cxr12w1L
まぁこんな国だしねw

<平昌五輪>
韓国ネット「日本と分散開催を」

日本ネット「中国とやれ」

中国ネット「こっち来んな!」

IOC 「平昌が心を変えない限り、この話は終わったのです。」
300Socket774:2015/01/16(金) 21:04:58.91 ID:sxX5sdki
韓国マニア うぜぇ。
よそでやれ。
301Socket774:2015/01/16(金) 21:17:18.82 ID:pLvN/iUu
韓国の宣伝アピの自演がうざいよ
302Socket774:2015/01/16(金) 23:24:22.84 ID:Sh0bif1A
仮に512GB分のデータを書き込むとして、
512GBのSSDなら1回、256GBなら2回、128なら4回で、書き換えできる回数が決まってるなら、結局容量が少ないSSDのほうが寿命短いってこと?
303Socket774:2015/01/17(土) 10:00:16.12 ID:igxX/ifj
>>302
yes
304憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/01/17(土) 11:37:58.46 ID:QMK9uLUE
マスコミの自民「圧勝」報道は、公明党の存在を意識させないための印象操作。
自民「単独」で320議席(2/3)に満たなかった昨年の選挙は、公明党(在日&韓国)の勝利
=自民党(日本)の敗北。

自民党「衆院3分の2」で安倍首相が公明党を捨てる日
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/155748/

公明党は韓国政府同様、集団的自衛権の解釈変更も、憲法改正も、自民党の政策に反対!

「決められない政治」「ねじれ」の原因も、首相をコロコロ替えさせてきたのも公明党!

韓国と通じてる創価/公明党↓

池田大作名誉会長 韓国から特別顕彰牌w
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1394674716/
【韓国】公明党の新人議員5人きょう来韓 国会議員らと会談[07/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1406608165/
【政治】河野談話の見直しけん制=公明幹事長  ← 韓国政府と同じスタンス!!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392962732/
【政治】公明党・山口代表、朝日新聞による従軍慰安婦記事の国会検証に慎重姿勢
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407330074/  

【政治】 公明・太田氏「誰のおかげで総理になれたと思ってるんだ!」「福田と同じになるぞ!」
と脅すも、麻生首相は解散言及せず★3
http://logmemo.org/mamono.2ch.net/newsplus/1225254733/  続く
305憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/01/17(土) 11:39:18.01 ID:QMK9uLUE
続き  マスコミが絶対に触れない事実
日本の悪夢の始まりと政治との因果関係

よく言われる
失われた20年 → 約20年前 初めて自民党が単独過半数を割る(小沢の新生党が与党介入)※
失われた15年 → 約15年前 自公の連立政権が始まる  (公明党の与党介入) /

※このとき、初めて80円/ドルという超円高誘導されて、日本の製造業は衰退・空洞化
 =中国・韓国が台頭し始める。在日パチンコ屋のCM・チラシ解禁や大型チェーン展開が始まった
  のもこの時期から。 そして、このときの羽田首相(新生党)の顔がモロに半島顔。
※このとき、小沢の新生党を全力で選挙支援したのが、創価学会といわれる。
※この時、自民「単独」政権の復活に、圧倒的不利な比例選挙制度へ法改正↓

2014総選挙の比例当選率 
政党名     自民  公明  民主  維新  共産
比例区      68   26    35   30   20
合計数      291   35    73   41   21

比例当選率  23%   74%   48%  73%   95%  ←※

共産・公明・維新は、比例制度を廃止すれば消滅w 

参考)
民主党は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM
帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8  続く
306憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/01/17(土) 11:40:21.76 ID:QMK9uLUE
続き 自民党だけが不利な、インチキ選挙制度 その2

当選者のうち、比例当選者の割合
        2009年   2012年
民主党    約41%   約52%
自民党    約16%   約16%
(PHP総研HPコラムより)
続く
307憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/01/17(土) 11:41:40.06 ID:QMK9uLUE
続き そもそも、日本に借金を抱え込ませたのは小沢一郎(たぶん在日帰化)。

小沢が430兆円
村山(旧社会党:この人も帰化?)内閣がプラス200兆円 
トータル630兆円
(詳しくは日米構造協議で検索)

今ある借金は、これとその利息では?

小沢は、自民党時代に日本に爆弾を抱えさせた上に、そのバラマキ公共投資で得た
支持基盤をごっそり自民党から引き抜き(仲間を引き連れ離党)、
自民を単独過半数割れに追い込んだ。
そして、第3極政党(新生党→公明党)を介入させ、韓国や在日へ利益誘導してきた。
日本を借金大国にしたのは自民党だ!と、自分で仕込んだ火種を野党側から
追求する自作自演劇によって、民主党への政権交代につなげた。
※自民党以外の議員は、日本姓を名乗る帰化朝鮮人か、その影響下にあると仮定。

という流れではないでしょうか。
308Socket774:2015/01/17(土) 13:15:20.44 ID:rl8uQkaz
基地外発生警報
309Socket774:2015/01/17(土) 15:20:28.52 ID:QoahAQle
まーたネトウヨが暴れててワロタw

世界一売れてる最高性能耐久性ベストバイSSD
サムスン 850Pro

世界で二番目に売れてるそれなりコスパSSD
インテル 730

世界でまったく売れていないネトウヨ(笑)専用SSD
東芝

コピペでなく、ちゃんとSSDの話をしようぜ^^
310Socket774:2015/01/17(土) 15:22:25.61 ID:nS7kDCTs
>>309
自演でアイドル話してるクズが何言ってんだ?
死ねよテョン
311Socket774:2015/01/17(土) 15:25:25.49 ID:QoahAQle
先生!低性能低信頼の東芝SSD使っちゃってるネトウヨちゃんが息してないの!

あぁ、そのまましなせておいて、社会のゴミだから(笑)

ネトウヨのゴミなところって、
負けたとわかると荒らすことしかできないんだよね
理性の一片も無い
312Socket774:2015/01/17(土) 15:48:06.90 ID:nS7kDCTs
日本で売れてないからって荒らすなよ ID:QoahAQle
これだから日本人じゃない奴はwww
313Socket774:2015/01/17(土) 15:49:17.76 ID:pkLgtbew
超絶不人気テヨン製wベスト10にも入ってないwww
http://kakaku.com/pc/ssd/ranking_0537/
314Socket774:2015/01/17(土) 15:55:33.11 ID:+9jFbt0y
どれも貧乏人の素人が買うようなSSDしか載っていないなw
micron P320h最強それ以外買う奴=在日
315Socket774:2015/01/17(土) 16:00:06.30 ID:9WYuYEGJ
>>313
それクリックランキングだろ、ちゃんとPOSランキングには入っている
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0111.html

あれ?

いやAmazonJPには、
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/computers/2151936051/

ちゃんとあった!!! な? 売れてる!!!!
316Socket774:2015/01/17(土) 16:40:39.79 ID:BfGrMUCd
なぜか日本でサムスンが1番売れてるんだよなw
9割がた無職、非正規のネトウヨとちがってサムスン採用する日本企業は賢いわw

>>309
東芝のNANDチップは膜が問題
1から作り直さないといけないレベル
317Socket774:2015/01/17(土) 16:51:40.75 ID:RbLOeB6X
>>315
MX100 256GBが今は16K弱もするのに1位なんだな。
安くない廉価版買うバカって…
318Socket774:2015/01/17(土) 18:59:34.73 ID:U/G5sn+M
東芝もなんとかならんもんかなあ
319Socket774:2015/01/17(土) 19:49:12.44 ID:DyFm/Rcm
今日も15時16時にレスが固まる自演アパーマッカー

くっさ
320Socket774:2015/01/17(土) 21:49:41.80 ID:qFHuhXTz
>>319
自演乙
321Socket774:2015/01/17(土) 23:04:26.05 ID:g8qfYOVt
在日が暴れたからじゃないのかな ID:QoahAQle

在日の発狂はいつものことだけどID:QMK9uLUEみたいに突然4連投とかスレに1回あるかないかくらいのは、何故来たのかも不明瞭で来る基準も何もかも謎
だが疑心暗鬼になって自分以外は全部自演!スレが活気づいたら自演!とか言い出すキチガイはいつものザイニティーネトウヨ連呼自演でいつも通りピョンヤン運転だよ
322Soket:2015/01/17(土) 23:20:10.55 ID:Ad5H2efi
東芝贔屓屋デモシッテイルコト

ラインが糞

社員がいってるん

だけど何の生産ラインかは知らん
323Socket774:2015/01/18(日) 00:16:29.87 ID:gExWkJ31
9位にランクインとかでも何故かいつも「一番売れてる」んだよな
よくわかる情報操作初級って感じ
324Socket774:2015/01/18(日) 02:08:32.20 ID:cGSNON0p
>>317
今や、完全に情弱ホイホイと化しているよな>MX100
325Socket774:2015/01/18(日) 08:16:45.31 ID:gExWkJ31
税込実売13kやろ、推定価格見てどうすんの
326Socket774:2015/01/18(日) 08:57:01.12 ID:bmQxiv8T
今いいこと思いついた。
X25-V8台でRAID0したら320GBでreadもそこそこ早いSSDができる。
327Socket774:2015/01/18(日) 09:20:20.13 ID:WcqNU2xv
【日程】2015年2月14日(土)
     昼の部:開場  12:00
ランチ  13:00〜14:00 / イベント14:00〜16:00
          
     夜の部:開場  18:30
ディナー 19:30〜20:30 / イベント20:30〜22:30


【場所】グランドプリンスホテル新高輪(飛天の間)
     http://www.princehotels.co.jp/newtakanawa/

【チケット料金】39,000円(消費税込・プレゼントつき)

【プレゼント・イベント特典内容】
★来場者全員にKARAメンバーが直接チョコレートを手渡しでプレゼント!
★来場者全員に、カレンダーやスペシャルフォトブックなどが入った、
  ここでしか手に入らない豪華セットをプレゼント!

さらに
★KARAメンバーがあなたのテーブルにキャンドルサービス!
★ご自身のカメラでKARAを撮影できるフリーフォトタイムあり!!


※各公演につき1会員様2枚まで申込可。
※昼/夜 両公演申込み可。
※4歳以上チケット必要。3歳未満入場不可。
※チケット代とは別途に配送料等がかかりますのでご了承ください。
※決められたフリーフォトタイム以外の時間については一切の撮影・録音行為を禁じます。
328Socket774:2015/01/18(日) 11:26:56.52 ID:BcifbO2A
また常駐テョンがウリナラホルホルマンセーな連投して火病かよw
329Socket774:2015/01/18(日) 11:36:16.07 ID:5KjKNHWo
>>326
そこまでしてX-25V使いたいとは思わないな。
てか、X-25Vを8台も買っちゃったの?!

>>317,324,325
おまいら、MX100は512GBしか買っちゃダメって何度言えば(ry
25kでMX100買う位なら、5k積んで730買うよな。
512GBが20kで買えたのに価値が有ったんだよ。
安くないと、512GBからしか性能出ないシュリンク品なんて選ばない。
330Socket774:2015/01/18(日) 16:06:57.11 ID:2y+Cl03Y
HG6はえーなw MX100の2倍近い
やっぱ国産だわなー
331Socket774:2015/01/18(日) 16:44:24.36 ID:JEhRA9nU
SAMSUNG SSD 830の256GBに異常有り!
http://newfm2.blog.fc2.com/blog-entry-224.html

SAMSUNG SSD 830の256GBに異常有り! その2
http://newfm2.blog.fc2.com/blog-entry-225.html

SAMSUNG SSD 830の256GBに異常有り! その3
http://newfm2.blog.fc2.com/blog-entry-226.html

SAMSUNG SSD 830の256GBに異常有り! その4
http://newfm2.blog.fc2.com/blog-entry-227.html

SAMSUNG SSD 830の256GBに異常・・・なし?
http://newfm2.blog.fc2.com/blog-entry-228.html

CSSD-S6T256NHG5Q 2台目
http://newfm2.blog.fc2.com/blog-entry-241.html


SMARTのしきい値をエラーと勝手に思い込んでギャーギャー騒いでメーカーにクレーム入れる情弱の反面教師(コメントで指摘されている)
たまげたなあ・・・
332Socket774:2015/01/18(日) 18:04:46.09 ID:U9YNBrNn
世間のサムチョンへの目がそういう目なんだろうな。
サムチョンはそれを真摯に受け止めて改善に努めないとな。
まずは2chでの工作やステマを一切やめることからスタートするべきだ。
333Socket774:2015/01/18(日) 18:46:41.54 ID:syh2ZZPR
それは駄目だな。情弱、基地外を隔離しておく先としてサムスンは存在しているんだから
下手に崩して元信者の基地外が他社SSDに流れてくると困るんだよ。
334Socket774:2015/01/18(日) 20:43:31.60 ID:EHH579LJ
>>327
39,000円かあ
やっぱり韓国のアイドルは日本の糞ドルと違って高価なんだな
335Socket774:2015/01/18(日) 21:48:34.47 ID:jowHgOiO
チョンが強姦国マンセーのスレチコピペを張って、これまたチョンが褒める
そして都合が悪くなればSSDの話をしろという

自演334
336Socket774:2015/01/18(日) 23:28:48.42 ID:j20sBvI/
日本でも売り上げ1位のサムスンに嫉妬するなよw
ライバルのMX100はBIOSで見失う不具合があるしな
サムスン買っとけ
337Socket774:2015/01/18(日) 23:50:14.47 ID:JfIIFk91
在日ナマポの日本人に寄生してるチョンさん>>336 ID:j20sBvI/ 、>>316 ID:BfGrMUCd

在日ナマポの日本人のネガキャンばっかりするゲスのチョンさんチョンさん>>336 ID:j20sBvI/ 、>>316 ID:BfGrMUCd

捏造が自国の文化だからって、日本でも捏造しないでくださいな 捏造しなきゃプライド維持できないのは分かるけど
ここは日本なんで。

捏造は自国で。朝鮮ならいくら日本を叩いても愛国無罪だっけ?
日本での現実>>313>>315見たくないのは分かるけど。 まあ芸能コピペするしか能がないやつに言っても無理か


http://kakaku.com/pc/ssd/ranking_0537/

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0111.html

http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/computers/2151936051/
338Socket774:2015/01/18(日) 23:55:46.41 ID:cGSNON0p
>>336
MX100位に安くなったらようやく考えるレベル
339Socket774:2015/01/19(月) 01:33:21.59 ID:JrzQrfF1
ハイニクスは使ってもサムは買わない
340Socket774:2015/01/19(月) 01:41:55.88 ID:f9UYEKeN
お前の趣味なぞどーでもいーよ自演オポマカァ
しっし



















しっし
341Socket774:2015/01/19(月) 01:46:44.25 ID:V5US/yjc
また自演チョンの発狂ですか
342Socket774:2015/01/19(月) 02:00:28.87 ID:RSuvLUAw
あれだ、“書き込みが集中、これは自演だ”
過去ログで自演バレしてたし?w 開き直ってたがな
大概自演やってる人はそうやってボロを出して自演がばれてた
どうせ思い出したくないことは記憶の外に出して改竄するから思い出せない罠
己が自演やってるから 「カンコクにとって悪い書き込みが増えた→これは自演ニダ!」 ってなる

薬飲めよなあ?ねとうよねとうよ叫んでるチョン
社会だけでなくネットにまで無駄なトラフィック巻き起こすなや
お前らの民族病直せや、そうしないと発展途上の土人族脱却できんで
343Socket774:2015/01/19(月) 02:09:04.67 ID:16bLgYMZ
いちお、自演とかどうでもいいけど>>340みたいなレスがしょっちゅう来るのがなんてったってわずらわしい
しかもNG除けでちょいちょい弄ってくるのがしつこい
344Socket774:2015/01/19(月) 02:20:29.08 ID:8ofLZNHL
>>331の知識レベルでブログに載せられる神経いみわからん
345Socket774:2015/01/19(月) 03:46:07.98 ID:c2tsgR9V
彼の国において1位とは10〜19位のことを言うらしいが
どうやら本当のようだ
346Socket774:2015/01/19(月) 06:00:37.53 ID:CRlsUprJ
長年続けてきたチョンステマでとうとう日本人大激怒のフェーズに入ったか。
チョンはさっさと祖国に帰った方が身のためだぞ。起こった日本人は本当に怖いからな。
347Socket774:2015/01/19(月) 07:53:38.61 ID:1Iryaawi
日本のネット上の荒らし、煽りも相当数が日本語を使える例の外国人なんじゃね?
348Socket774:2015/01/19(月) 10:15:28.35 ID:3wK17Rqh
SSDの512GBが現在の256GBの値段帯まで下がるのは何時ごろでしょうか?
今256GBのを買っても損は無いでしょうか?
349Socket774:2015/01/19(月) 10:16:49.51 ID:3n6Dn9c6
まぁ、日本企業も独占するとおま国始めるから当て馬としてサムチョンの存在価値はあったけど、今は中華があるから用済みだな
350Socket774:2015/01/19(月) 14:05:53.01 ID:9JG2yyF9
そして書き込みが減ると自演だ何だと騒ぐ
351Socket774:2015/01/19(月) 15:28:04.81 ID:X05zQ0N3
エルミタージュ秋葉原 ? 電机本舗、SSD+HDDでハイブリッドHDDを作成できるソフトウェア「ハイブリッドドライブ」発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0119/100630

エルミタージュ秋葉原 ? Silicon Power、読込560MB/sの高性能SATA3.0 SSD「Slim S85/Velox V85」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0119/100625
352Socket774:2015/01/19(月) 18:13:46.08 ID:B6SWvnjX
アダプテックのmaxIOとかintel srtとか意味ない。
SSDをHDDのキャッシュにわざわざ使うぐらいならSSD単体にデータ置き場にすればいいだけ
要はHDD自体いらん
353Socket774:2015/01/19(月) 18:14:38.12 ID:B6SWvnjX
相変わらず電機本舗は爺が必死にしょうもないソフト作って宣伝してるなw
354Socket774:2015/01/19(月) 18:25:32.12 ID:jJhk7TDx
128を2つと、256を1つなら、前者のほうが管理しやすいかね?
355Socket774:2015/01/19(月) 18:27:31.34 ID:IlMHDgtM
>>354
256ひとつにしとき
356Socket774:2015/01/19(月) 18:37:16.59 ID:B6SWvnjX
俺も大容量シングルのがいいんだけど
メーカー都合で出ないから
小容量ストライプで容量増やすしかないんだよな。
357Socket774:2015/01/19(月) 19:29:49.63 ID:c2fO5ekQ
意味不
358Socket774:2015/01/19(月) 19:43:23.44 ID:jJhk7TDx
128をトイツで抱えるのと、256単騎なら、守りに入ったときどっちが手堅いのか。
359Socket774:2015/01/19(月) 19:44:34.46 ID:2SLXNpen
四暗刻にしとき
360Socket774:2015/01/19(月) 20:37:57.28 ID:+PyJ+On+
サムスンは組み込み系が強いな
全自社製だし圧倒的に故障率が少ないから
日本メーカーですら故障率が高い東芝捨ててサムスンにしてるというw
361Socket774:2015/01/19(月) 20:59:52.69 ID:NjziQPWv
???? ????? ??? ? ???.
??? ?????...
?? ?? ??? ?? ?? ?????.

       ?, ?? ???, ?? ???, ???
  ∧__∧   ?? ?, ? ?? ???, ? ??? ??,
 ( ´・ω・ )   ??? ?, ?? ?, ??? ??
  /ヽ ○==○ ? ??? ???? ?, ??,
`/  ‖__|  ?? ?, ???, ? ?? ??
し' ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎
362Socket774:2015/01/19(月) 21:00:44.41 ID:3n6Dn9c6
>>360
とサムスンの営業が申しております。各業界メーカーの担当者の方々はサムスン製品を一度ご検討くださいw
363Socket774:2015/01/19(月) 21:01:48.58 ID:NjziQPWv
한국인은 한국인이라 불러선 안 됩니다.
인간이 아니거든요...
아래 보기 중에서 편한 걸로 불러주세요.

       춍, 조선 야만인, 한국 원숭이, 똥술러
 ∧__∧   바카 춍, 개 재수 조센진, 똥 처묵는 새뀌,
 ( ´・ω・ )   똥같은 춍, 노예 춍, 위안부 민족
  /ヽ ○==○ 춍 원숭이 바퀴벌레 춍, 춍코,
`/  ‖__|  열등 춍, 재일춍, 개 먹는 새뀌
し' ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎
364Socket774:2015/01/19(月) 22:52:03.40 ID:+PyJ+On+
>>362
事実だから
JAP以外のサイトもみろよw
HKMG使ってないメーカーとかないわー
365Socket774:2015/01/19(月) 22:57:47.34 ID:rFcNRnZL
とても分かりやすいチョン ゲンパツガー ファシズムガー トウシバガー


【Flash】SSD Part173【SLC/MLC/TLC】
360 :Socket774[sage]:2015/01/19(月) 20:37:57.28 ID:+PyJ+On+
サムスンは組み込み系が強いな
全自社製だし圧倒的に故障率が少ないから
日本メーカーですら故障率が高い東芝捨ててサムスンにしてるというw

【SAMSUNG】サムスン SSD Part35
731 :Socket774[sage]:2015/01/19(月) 20:39:49.95 ID:+PyJ+On+
日本ですらサムスンSSDのシェアは3割
原発花火で遊んだくそ芝は1割というwww

SSDの価格変動に右往左往するスレ24台目
826 :Socket774[sage]:2015/01/19(月) 20:41:02.43 ID:+PyJ+On+
SSDはサムスンが鉄板だな
ファシズムやってる差別主義者はむりだけどw
366Socket774:2015/01/19(月) 23:50:56.57 ID:+PyJ+On+
>>365
ネトウヨ涙ふけよwww
中国人ビザも緩和もするし差別主義&ファシズムははやらんでw
367Socket774:2015/01/20(火) 00:20:27.52 ID:eEWOr92J
チョンなのは否定しないのねwwwwww 蛆虫テョン コーヒー吹いたw
http://hissi.org/read.php/jisaku/20150119/K1B5SitPbis.html

チョンは親韓以外はみんなネトウヨいうしの、なんかもう失笑w
368Socket774:2015/01/20(火) 06:52:05.90 ID:zpV6QIGE
まあ
何だかんだ言っても日本人は韓国人が大好きだからなぁ・・・

とくに日本女子は「韓流」と聞いただけで濡れてしまうらしい
369Socket774:2015/01/20(火) 08:39:29.14 ID:zpV6QIGE
370Socket774:2015/01/20(火) 09:14:31.06 ID:ZCMqCoC6
話は単純、いい物は売れるし悪い物は売れない。
それがジサカーの世界

「性能や信頼性なんか2の次3の次、俺は○○製しか買わん!」

こういう人は自作板より嫌儲板でわめいてたほうが楽しいんじゃないかな、
ジエナー以外で同調してくれる人も多そうだしw
371Socket774:2015/01/20(火) 10:06:43.67 ID:06nACF2L
>>368-370
これ、チョンのホルホル自演な アイドル宣伝もやってるし他の板にも詳しいみたいだから
他所でもチョンの広報やってるんだろ

糞犯罪者は死ね
372Socket774:2015/01/20(火) 11:15:36.39 ID:+NYP1uS6
ネトウヨって馬鹿だよな。
お前の先祖を遡ってみろwww
アルヨミ民族かチョソン民族の血が入ってるからwwww
373Socket774:2015/01/20(火) 11:49:37.33 ID:BJGr03GB
韓国ラブ AFTERSHCOOL 20150119
https://www.youtube.com/watch?v=MNgsNGtTzr8
374Socket774:2015/01/20(火) 12:00:16.61 ID:IUf+fOH2
>>372
アングロサクソンの家系ですが何か?
375Socket774:2015/01/20(火) 13:37:37.33 ID:XHVyCs9X
密航者の家系の分際で自演で生意気だぞ()ww >372 373

>>368
>とくに日本女子は「韓流」と聞いただけで濡れて

はいはいw

テョンは下品で いつも股間のことしか考えてないから、そういう発想抱いてレイプばっかりするんだよ。
とてもいい証明だわwwww 自分で朝鮮の品位を貶めてるし、世話無いわ、短 小 9 c m レ イ パ ー テ ョ ン

男も女も、子供までレイプレイプレイプレイプ、売春ばっかじゃないか。
376Socket774:2015/01/20(火) 13:38:22.85 ID:XHVyCs9X
 
↓↓↓↓テョンの文化的特徴がレイプって↓↓↓↓↓ あ、もちろんレイプ民族をうらやまむとかないからホルホル威張らないでよねっ!

【韓国】 35分に1件強姦発生、それさえ氷山の一角〜韓国は『強姦王国』なのか★3[03/17]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1268865272/

【国際】 韓国で外国人レイプ急増・・・4年間で3倍に
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1410248688/

【韓国】小学生男子が女子児童を集団レイプ 被加害児童50〜100人か-大邱市★2[04/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1209633286/

【韓国】一夜で210万ウォン、韓国風俗女数十人のマカオ遠征売春を摘発[01/19]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1421624497/

韓国は・・・
ttp://itainews.rnill.com/arc3/2014/01/29/58467617462648462432572436546614f.jpg
377Socket774:2015/01/20(火) 14:55:43.66 ID:jQEEYFI2
東芝とか韓国とかどうでもいいからMX200はよ
もう1月下旬やぞ
378Socket774:2015/01/20(火) 15:02:43.35 ID:Ys4eAjh3
自分SSDは初心者なんだけど。
SSDメーカーだったら、ここが鉄板ってのはありますか?
379Socket774:2015/01/20(火) 15:10:52.38 ID:gvlenthX
Mtron
380Socket774:2015/01/20(火) 15:24:05.58 ID:efpBY0AS
MX200の250GB、アマ予約で18,144円か
試しにポチってみる、140ドルだし高くもないだろ
381Socket774:2015/01/20(火) 15:25:09.40 ID:D0a9X/Um
俺は1TBだけどもしかすると、国内じゃないかもしれん
382Socket774:2015/01/20(火) 15:48:52.07 ID:LYGuE6ML
1TB・・・快適な倉庫になりそうだな・・・
383Socket774:2015/01/20(火) 16:35:09.90 ID:2gmSFubd
>>378
鉄板て言われるとIntelかな。
384Socket774:2015/01/20(火) 16:43:43.26 ID:q9Zhyzpl
品質や耐久性ならインテル
値段を重視するならコスパでMXシリーズ
385Socket774:2015/01/20(火) 16:48:20.48 ID:vT3SLG6I
東芝が売れると困る淫厨と狂うしゃる工作員の方ですねw
386Socket774:2015/01/20(火) 18:16:06.42 ID:oW8mNJCz
>>378

鉄板
サムスン 850Pro
世界一の売上、コシューマー向けとして最高性能、現状最高の耐久性、若干割高

第二選択肢
インテル 730
世界第二位の売上、性能はそれなり、コスパ良好

サンディスク
世界一のSDカードメーカー、性能はそれなり、長期保証、コスパ普通

東芝
ネトウヨ御用達、性能は微妙、値段は安め

長く使いたいなら850Pro、CPUとメーカーを合わせたいならインテル、ネトウヨなら東芝
387Socket774:2015/01/20(火) 18:19:19.62 ID:eWbxSyol
何逝ってんだこいつw
DC P3700以外に今買うもんなんてないだろw
このスレって低級SSD専用なのかw
388Socket774:2015/01/20(火) 18:38:55.68 ID:0IGsl3DJ
>>378
SSDのプロとして助言しよう
俺のプッシュ以外はノイズだから無視していいぞ

まず、基本としてプラットフォームはINTEL以外にありえない
AMDはチップセットからして糞だからどんなSSDをつけようがまともなIOPが出ない
で、その上で何を買うかってことだが

鉄板はX25-E>DC S3700>710>730>S3500>X25-MとV>320の600GB(これはあんまりお勧めじゃない)
あたりの中から選んでおけば間違いないぞ。どれでも好きなのを買いな
これ以外は全部地雷って認識でOK牧場
micronは高いだけだからやめとけ。M500DCの金でS3500が2台買えるから
初代X25-Mの50nm80GBは耐久性も十分ある
耐久だけで見れば730よりあるね。これは実績あるから断言するわ
LSI megaraid9260-8iのNECのOEMのカードと組み合わせれば安くて速い。コスパかなりいいぞお勧め
SSDの素人がSSDの世界に入るならこのあたりのクラスから入り始めると良い
しょうもない無名SSD買うぐらいならHDD買ってればいいからこの世界から足を洗うことだな
上のお勧めリストの710より→は用途によっては耐久不足だから、ガチの鉄板なら710より←だ
389Socket774:2015/01/20(火) 18:41:49.86 ID:4OZ/62nK
悲しいけど、もうPCパーツや完成品は

ドク いいものはみんな韓国製だよ とまではいわないけど

悪いものはみんな日本製だよまできてるとおもうわ。
390Socket774:2015/01/20(火) 18:47:02.07 ID:0IGsl3DJ
ルーターやNICもショートパケットに強いタイプのやつを選んどくと後々潰しが効く
NECのIX2015最強。ヤマハ使う奴=売国奴
NICはintelとbroadcom使ってるが俺はNICに関してはプロではないのでどっちが良いかはわからんな
ジャンボパケットは意味ないことだけは分かるは。MLC的思想だからな
391Socket774:2015/01/20(火) 18:54:51.74 ID:D0a9X/Um
待ってましたとばかりに自演工作臭いな

378 名前:Socket774[sage] 投稿日:2015/01/20(火) 15:02:43.35 ID:Ys4eAjh3
386 名前:Socket774[] 投稿日:2015/01/20(火) 18:16:06.42 ID:oW8mNJCz
392Socket774:2015/01/20(火) 19:04:04.04 ID:0IGsl3DJ
>>391
SSDのK/D1.0未満は相手にしなくて良し
393Socket774:2015/01/20(火) 19:47:12.05 ID:oW8mNJCz
>>388はネトウヨっていうよりニワカだろ
まだゴミを押し付けようとしてるネトウヨのほうがマシだわ

X25-M ←低容量のゴミ。話にならない
DC S3700 ←コシューマー向けではない。850Proと同じ200万時間と詠っては居るが保障がない。で値段は850Proの二倍以上

第一選択肢は850Pro

はっきりわかんだね
394Socket774:2015/01/20(火) 21:02:05.37 ID:KyAHT9Er
なんで居座り朝鮮人は祖国に帰らないの?
395Socket774:2015/01/20(火) 21:43:35.38 ID:BJGr03GB
https://pbs.twimg.com/media/B5dD7ccCEAImJGN.jpg






なにこれw






ジヨン可愛すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
396Socket774:2015/01/20(火) 21:50:57.07 ID:pFERnlc/
スレが穢れるから、テヨン含むSSDスレと、含まないSSDスレを別々にして欲しい。
断固帰国しないのになんで愛国心だけあるんだ?
ここで宣伝しても全く意味ないのに。
397Socket774:2015/01/20(火) 21:59:16.37 ID:D0a9X/Um
>>396
お前は別れてた間、その朝鮮人に荒らされてたのを知らないのか?
結局、朝鮮人が立てたスレは削除されたわけだけど
398Socket774:2015/01/20(火) 22:54:28.38 ID:BLQ/JUIs
>>396
どうせ本人は使ってないんだから愛国心もクソもない。
あったら兵役行ってる
399Socket774:2015/01/20(火) 23:32:46.07 ID:ApYhYica
なぜネットワークの話になったかしらんがジャンボフレームは10GbEなら必須
SSDの性能に拘ってる割に他のとこ気にしてないんだな
400Socket774:2015/01/20(火) 23:41:20.29 ID:q9Zhyzpl
こういう場所でサムの押し付け繰り返していると
取り返しの付かない程、ネガキャンになっているって分からんもんかね
韓流ごり押しのフジテレビなんて分かり易いサンプルまであるのに…
401Socket774:2015/01/20(火) 23:55:18.72 ID:BpwaNhw3
ゴリ推しはわざとやってる様にしか見えない
402Socket774:2015/01/21(水) 00:09:55.46 ID:pZuor37i
【ソウル聯合ニュース】サムスンSDIが家庭用エネルギー管理システム事業でシャープと提携し、英国に進出する。業界関係者が20日、明らかにした。

 同関係者によると、シャープの太陽光モジュールにサムスンSDIのエネルギー貯蔵システム(ESS)を装着した家庭用エネルギー管理ソリューションが英国で発売された。

 電力用ESSは発電所や送配電網、太陽光・風力などの再生可能エネルギーの発電施設に設置され、発電効率と送配電の安全性を高める装置。

 サムスンSDIは国際的な第三者認証機関であるドイツ電気技術者協会(VDE)から家庭用ESSの品質認証を受け、イタリアとドイツで大規模ESS供給契約を締結している。

http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2015/01/20/0200000000AJP20150120003700882.HTML
403Socket774:2015/01/21(水) 00:19:09.85 ID:jF9C+UaW
 
【韓国】サムスン凋落で「ラグビー代表が編成できない」韓国スポーツ界の現実…テニス、テコンドーも、極端な企業依存体質[1/20]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1421715996/
404Socket774:2015/01/21(水) 00:42:39.83 ID:JfnTpPPK
サムスレでまともな情報交換が出来なかったからな
所有者が気付いた利点と欠点上げたら工作員が叩きまくって話にならんかった
結果まともな判断材料がないから初心者は止めておけとしか言い用がない
405Socket774:2015/01/21(水) 01:30:19.53 ID:QSEkFey1
話は単純、いい物は売れるし悪い物は売れない。
サムスンはいいもので売れるそれが世界の選択
406Socket774:2015/01/21(水) 02:00:08.82 ID:jF9C+UaW
>>405

371 名前:Socket774[sage] 投稿日:2015/01/20(火) 10:06:43.67 ID:06nACF2L
>>368-370
これ、チョンのホルホル自演な アイドル宣伝もやってるし他の板にも詳しいみたいだから
他所でもチョンの広報やってるんだろ

糞犯罪者は死ね
407Socket774:2015/01/21(水) 04:36:19.90 ID:xiIE/EVf
JMicron grabs SSD controller orders from Western Digital, says report http://www.digitimes.com/news/a20150119PM200.html
408Socket774:2015/01/21(水) 06:29:05.53 ID:2lw3xvVK
安い物が売れる、良い物でも高ければ売れない
悪い物でも安ければ売れる、あくまで似たような性能でだがな
409Socket774:2015/01/21(水) 14:51:13.99 ID:r53BGc/1
悪貨が良貨を駆逐する
410Socket774:2015/01/21(水) 14:59:14.54 ID:EjeX7Web
世界で一番売れてるハンバーガーはマクドナルドだが
今のマクドナルドは味だけじゃなく、くず肉、腐肉に始まり酷い有様
411Socket774:2015/01/21(水) 15:13:18.15 ID:k1V+KCmV
蛭子とかいう奴がよく言ってたな。貧乏人は腹壊して市ねってのはこういう意味だったのか。
412Socket774:2015/01/21(水) 15:39:50.16 ID:k1V+KCmV
萩原のQMLCってやつは一般小売ないのかな
413Socket774:2015/01/21(水) 17:03:36.93 ID:IG1B7Cen
受注で初めてまともに動くんじゃね?
ラインがどれくらいで動くのか知らんが
それよかこの前話題にあがってたFujitsuはどうなったんだと
その時、興味津々だったが今は話題にかすりもしない
414Socket774:2015/01/22(木) 00:08:40.26 ID:CQN+IuzA
過疎が一番平和でいいね
415Socket774:2015/01/22(木) 01:51:41.08 ID:LRkuvzZt
SSDにPClinuxOSインストールした。
ウィンドーズ7と8.1よりも使いやすい。しかも軽い。
416Socket774:2015/01/22(木) 02:08:47.95 ID:Sp+scpP/
約5年使ったSSDが本日お亡くなりになりました
急だったから調べる間もなく値段と容量だけ見て
シリコンパワー SPSSDS60120Gを6480円で注文しちゃったんだけど変な噂とかないよね?
417Socket774:2015/01/22(木) 02:14:18.23 ID:qp+X88vX
砂コン
418Socket774:2015/01/22(木) 02:18:35.47 ID:qp+X88vX
SATAUのサブ機に入れるならどっち取る?

シリコンパワー S60 128GB / 6480円
http://kakaku.com/item/K0000672541/

Transcend SSD370 64GB / 5249円
http://kakaku.com/item/K0000669528/

決めかねる。。
419Socket774:2015/01/22(木) 03:18:30.60 ID:3muCfj5B
420Socket774:2015/01/22(木) 04:37:02.63 ID:35Qoq8zt
シリコンパワーは同じ型番ずっと使いまわしてるから
どんどん中身が変わっていくな
421Socket774:2015/01/22(木) 05:00:52.30 ID:Y5S5qgl7
Phison PS3108はS55/V55があるのに意味不明
422Socket774:2015/01/22(木) 08:48:40.57 ID:xwOPIVBF
2人の邦人の命を救うため、イスラム国を挑発した張本人、安倍首相が「辞任」することを提案
〜岩上安身による元内閣官房副長官補・柳澤協二氏緊急インタビュー
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/226466

72時間の猶予が、刻一刻と迫る。
 イスラム組織「イスラム国」が1月20日、72時間以内に日本政府が2億ドルを支払わなければ、人質の邦人2人を殺害すると
予告した動画を公開したのを受け、岩上安身は1月21日(水)、元内閣官房副長官補・柳澤協二氏に緊急インタビューした。

 安倍首相がイスラム国と対峙する周辺国に約束した2億ドルの中東支援を今更キャンセルすることはできず、かと言ってイスラム国との交渉のパイプもない。
 進むことも退くこともできない状況下で、唯一、人質の命を救う手段があるとしたら、イスラム国に対する対決姿勢を表明した安倍首相自身が辞任する
ことで、人質の命と引き換えにすることだと柳澤氏は提案した。

 以下、インタビューの模様を掲載する。

・「裏でネゴができるのであれば、日本政府はとっくにやっている…」
・六芒星と日章旗が立ち並ぶ部屋で会見した安倍首相――「日本政府のやり方がまずかった」・人道支援でありながら、わざわざ「テロとの闘い」という言葉を使う日本政府
・アメリカ以外の他の国にどう伝わるかを考えていない日本の政治家
・「外征が可能な軍事国家になろうとしていることの現れ」
・集団的自衛権でイスラム国と戦う日が来るのか否か――岐路に立つ日本
・メッセージを出した張本人、安倍首相の辞任というシナリオ
423Socket774:2015/01/22(木) 09:00:02.65 ID:DE9kKdMN
>>418
2,3千円位ケチるな
424Socket774:2015/01/22(木) 11:34:53.31 ID:Vwo6MRUy
安部は何でもいいから何かやれや
邦人が殺されるか、金を払うか、その結果だけが茶の間の楽しみだろうが。
エンターテイメント番組らしくちゃんとメリハリつけて放送しろよw
425Socket774:2015/01/22(木) 11:52:41.20 ID:0yytXQ4p
>>422>>424
テョンの自演が始まった

今日はチョンによる自演工作活動が 『多い日』 確定だなぁw

 昨日の日中は全く無かったのに、今日は朝っぱらからえらい張り切りようだなクソテョン
このスレは一人で荒らしているのがバレバレ

流石、地震の時お祝いしますと垂れ幕作った非常識民族と一緒のどぶの様な糞臭
426Socket774:2015/01/22(木) 14:46:57.29 ID:qp+X88vX
>>419-420,423
サンクス
427Socket774:2015/01/22(木) 16:27:05.60 ID:jUB95Of9
>>393
チャンゲ!チャンゲ!チャンゲーーーー!!!

ユル、アッサムラウドゥムンソムカニムニダ、intelマンサラムトハサムニダ!
ブシッテンチャンガニム、マスムニダSSDカサズヒル、カンサムニダ!

ヒルエェルエンハンクルムシ、ガルハンサムSSDソンヒタニダ、ムーラルヒニダ!



>>418
ハンサラム、フムンタスニダ、ブブルンムスA-DATA
428Socket774:2015/01/22(木) 19:19:21.04 ID:pmMJwZR4
最近またSSDどうなってるのか色々見ているけど
一時期より値上がりしてるみたいだしどれが(コスパが)いいのか分からん
429Socket774:2015/01/22(木) 19:49:00.97 ID:39+N/V5b
素直に駅プロ480GB以上
430Socket774:2015/01/22(木) 20:07:45.02 ID:lIwrdqQN
値上がりしすぎて買う気にならんわw
431Socket774:2015/01/22(木) 20:08:44.43 ID:lIwrdqQN
あまりにも値上がり過ぎて妥協に妥協を重ねてリスク承知でじゃんぱらの中古買わざるをえない
432Socket774:2015/01/22(木) 21:12:44.57 ID:I4KY5fCc
数年前に32GB 4000円ほどのJMF612いまだに使ってるゾ
そのこと思うと今はより安くクソ速いのが買えるからなぁ
433Socket774:2015/01/22(木) 21:24:36.47 ID:tCgieF2X
頑張れソニー

2014年もSamsungとAppleが市場全体の17%の半導体を消費、Gartner調べ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150122_684852.html
434Socket774:2015/01/22(木) 22:51:46.80 ID:ukNcYDuU
>>427
うわっ本物だ。

>>431
そんなもの手を出さずに、Intel730 480GB行っとけ。
値上がり幅も少ないし、鉄板だぜ。
730 480GBが32kだぜ。安くなったものだ。
435Socket774:2015/01/23(金) 01:59:48.48 ID:jgMXxtzz
どうでもいいよ自演くそまかー
しっし
436Socket774:2015/01/23(金) 02:45:22.12 ID:7sa5xtTe
自演さんじゃないですか朝工作したっきりだな
437Socket774:2015/01/23(金) 02:58:01.99 ID:L9JNWxgz
500GBくらいで25000くらいだとcrucialくらいしかないかな…
なんとか.comランキングだとsandiskのもコスパよさそうなんだけど話題にならないよね
サムソンは速度低下が〜とか見るし他のやすいのは遅いし
で迷ってる
438Socket774:2015/01/23(金) 03:09:29.67 ID:xELhqzAU
サムは本当に工作がうざくて嫌いになったわ
439Socket774:2015/01/23(金) 03:22:31.15 ID:svVOi4+6
HTC&Samsungの件も、バイトがミスを犯してApple製品利用と見抜かれた訳ですが
針しか見えない疑似餌、腐った餌を撒き散らすなど
効果が無いと判っている事例は工作とは言いません

ウザいと思わせる工作としては、大成功となったみたいですね
アンチを生成するにはこう言う書き込みが一番、良く判ってらっしゃるw
440Socket774:2015/01/23(金) 03:27:23.89 ID:V13SkaT1
>>437
SSDでライト300MB/sと500MB/sの速度差を活かせる用途なんてほとんどないだろ
441Socket774:2015/01/23(金) 04:23:53.48 ID:gqHilm2g
>>437
LPMにも対応してなくて、環境によると見失い病もあるMX100が25kで、
トラブル無縁で速度低下しない鉄板730が32k(2w前、秋葉原実店舗なら30kだった)なら、
MX100を選ぶ理由が無いと思うがな。MX100は、20k辺りが適正価格だろ。
730は、半年前は45kだったからな。

まぁ、キムチSSD PROは存在価値すらない状況だけどなw
442Socket774:2015/01/23(金) 12:44:06.86 ID:xyJddtS7
エルミタージュ秋葉原 ? 約10,000円の大幅値下げ、Crucial製SSD「M550」シリーズが週末特価で販売予定
http://www.gdm.or.jp/crew/2015/0123/101209
443Socket774:2015/01/23(金) 12:54:45.16 ID:qNV1gn0h
昨日買ったばっかだぞふざけんな
444Socket774:2015/01/23(金) 15:12:08.11 ID:L9JNWxgz
>>441
サンクス
やっぱりしばらく様子見るわ。故障とか緊急でもないし
445Socket774:2015/01/23(金) 16:07:43.09 ID:7sa5xtTe
>>443
ナンピンすれば平均購入価格を上げられるよ!
446Socket774:2015/01/23(金) 17:19:51.69 ID:TK3RICL6
850proが一番売れてるな
日本すらサムスンだらけだし馬鹿とか宗教家じゃなければサムスン買う
447Socket774:2015/01/23(金) 17:22:04.09 ID:DBahu8Rm
>>446
売れてないから安いんじゃないの?
448Socket774:2015/01/23(金) 18:13:09.12 ID:3CU0f5hu
>>446
サムスンのPROは、実はそんなに悪くないが、
お前みたいな工作員が幅を利かせてるから、煙たがられてるんだよ。
勿論、韓国製品ってのも大きいけどな。
449Socket774:2015/01/23(金) 19:18:03.87 ID:UZsNwuPC
某国の「一番売れてる」=世界一般的に「10〜19番目に売れてる」
だからそいつの母国では正しいんだよ
450Socket774:2015/01/23(金) 19:24:36.27 ID:DBahu8Rm
>>448
ホンとこれ
信頼性皆無でもスペックさえあれば良い用途なんかだとサムスンは利点がある。
俺もevo使ってるけど、ここの工作みたら次はないわ
451Socket774:2015/01/23(金) 19:54:02.57 ID:THdVVx8h
そうだな。ボリオスペック見てると買う気なくすわw
452Socket774:2015/01/24(土) 04:51:47.90 ID:7UCagWx/
M550特価まとめ
256GB
ツクモ各店5台限定 9999円(税別)
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/01/15012199_1024x768c.jpg
ツクモ在庫限り 10990円(税別)
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/01/150123ex_1024x768c.jpg
BYMORE10台限定 11800円(税別)
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/01/150123by_1024x768c.jpg
東映系各店約 12000円(税別?)
http://www.gdm.or.jp/crew/2015/0123/101209

512GB
ツクモ各店5台限定 19999円(税別)
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/01/20150123_cr_1024x768a.jpg
ツクモ在庫限り 20990円(税別)
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/01/15012399_1024x768c.jpg
BYMORE10台限定 22600円(税別)
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/01/150123by_1024x768c.jpg
東映系各店 約22700円(税別?)
http://www.gdm.or.jp/crew/2015/0123/101209

ツクモは完全に在庫一掃モードだな
453Socket774:2015/01/24(土) 05:00:12.18 ID:qXPZj71r
九十九は前掛けもcrucialになったんだよな
既に入荷してるんだろ
454Socket774:2015/01/24(土) 05:02:01.43 ID:7UCagWx/
訂正版 BUYMOREは税込っぽい?
256GB
ツクモ各店5台限定 9999円(税別)
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/01/15012199_1024x768c.jpg
BYMORE10台限定 11800円(税込?)
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/01/150123by_1024x768c.jpg
ツクモ在庫限り 10990円(税別)
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/01/150123ex_1024x768c.jpg
東映系各店約 12000円(税別?)
http://www.gdm.or.jp/crew/2015/0123/101209

512GB
ツクモ各店5台限定 19999円(税別)
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/01/20150123_cr_1024x768a.jpg
BYMORE10台限定 22600円(税込?)
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/01/150123by_1024x768c.jpg
ツクモ在庫限り 20990円(税別)
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/01/15012399_1024x768c.jpg
東映系各店 約22700円(税別?)
http://www.gdm.or.jp/crew/2015/0123/101209
455Socket774:2015/01/24(土) 13:56:02.35 ID:eyR7neBQ
自民党以外の支持者は、テロリストやスパイに味方してる事に気付いて!

【朗報】自民党「憲法のせいで特定の宗教を解散させられない」
http://www.log-channel.net/bbs/poverty/1386937136/
>そのオウムを解散させられない今の司法と憲法は問題と思われませんか?

※オウムのサリン事件のときに、自民党だけがオウムに破防法を適用しようとし、
共謀罪(テロを未然に防ぐ法律、またこの法律があれば、麻原を共謀者として殺人罪に問えた。)
も制定しようとしたが、自民党以外が反対で、ボツ
これが、表向きの偽装とは裏腹に、自民党以外の政党・議員が、みんな仲間どうし(在日帰化?)
であることの証ではないでしょうか。。
※自公の連立前まで、創価の政教一致を批判してたのは自民のみ。
現在の民主党や共産党による批判は、自公解消(創価・在日タブーの解消)を阻止するための
「釣り」「偽装」と思われる。

 安倍首相、特定秘密保護法について
「工作員やテロリスト、スパイが相手で、国民は全く関係ない。」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141119-00000002-mai-pol
456Socket774:2015/01/24(土) 14:44:19.02 ID:5d5mm45J
コピペは去ね!
457Socket774:2015/01/24(土) 15:40:25.30 ID:ZEJZ9kJq
いまだに何処もTLC使わないのは何でだろう?
マトモなメーカーが導入するには信頼性が低いのか?
458Socket774:2015/01/24(土) 15:43:29.32 ID:OzBT3nF7
>>457
SanDiskのUltraIIがTLCだ
東芝もSG4を発表済み
459Socket774:2015/01/24(土) 16:17:37.70 ID:ZEJZ9kJq
>>458

へー、ありがとう。
出てるんだ。
460Socket774:2015/01/24(土) 18:07:54.24 ID:ygoj+fvI
東芝も3Dにすればいいのに、840evoのパクリだからな
技術力も金もない周回遅れの糞企業になったもんだ
461Socket774:2015/01/24(土) 20:05:33.74 ID:q7YUXjxr
現実はサムチョンが見切り発車で十分熟成せずに販売して盛大に炎上しただけ
462Socket774:2015/01/24(土) 21:38:49.82 ID:27ENdeYN
どーでもいーよ自演ノータリンマカー
シッシ



















シッシ
463Socket774:2015/01/24(土) 21:43:03.48 ID:5d5mm45J
>>295>>460>>462
糞工作自演は死ね
464Socket774:2015/01/24(土) 23:47:02.27 ID:TCf9Ijq1
MX100 256GB
耐久テスト2000TB達成
465Socket774:2015/01/24(土) 23:55:45.11 ID:bYKViJnX
俺の32GBは5万円ぐらいしたわ
466Socket774:2015/01/25(日) 01:42:44.91 ID:SoxJs9yF
>>460
2014年に東芝3D発売(予定)だったからな
転進してるだけいつもの負けパターンです
467Socket774:2015/01/25(日) 04:30:46.51 ID:NnU/zpdF
自分に返事か糞マッコア
しっし
468Socket774:2015/01/25(日) 08:02:49.26 ID:8FYKX+kR
今週末はM550祭だな
arkも加わった
256GB 11869円(税込)
512GB 22669円(税込)
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/01/150124ark_1024x768.jpg

Crucial CT256M550SSD1[256GB] |ドスパラ通販【公式】
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=115&sbr=457&ic=414098&ft=m550&lf=0
10,991円(+税)

Crucial CT512M550SSD1[512GB] |ドスパラ通販【公式】
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=115&sbr=457&ic=414099&ft=m550&lf=0
20,991円(+税)
469Socket774:2015/01/25(日) 08:24:45.95 ID:XwRTqsqP
>>468
安いな・・・・年末に買おうと思ったけど3万したから諦めて他の買ったのに
470Socket774:2015/01/25(日) 08:38:25.12 ID:uGd/ccxS
生産コスト低下で大容量SSDが値下がりへ 256GBモデルが70ドルに
http://news.livedoor.com/article/detail/9711361/

MX200で250GB+1TBにしようと思ってたけど様子見だな
471Socket774:2015/01/25(日) 08:39:22.01 ID:8FYKX+kR
今年後半にはもっと下がるらしい
Prices for 256GB SSDs to fall below US$70, says Apacer executive
http://www.digitimes.com/news/a20150122PD209.html
472Socket774:2015/01/25(日) 11:29:25.59 ID:CCtkZQEr
256GBでいいやとか思ってたのに512GB買ってしまいたくなる値段だな
MX100の値段まで落ちるとか思わんかったわ
473Socket774:2015/01/25(日) 11:39:45.96 ID:s/g4Anlm
だな、もう少し値段下がったら
今のHDD500GをそのままSDD500に切り替えたい
474Socket774:2015/01/25(日) 13:00:49.58 ID:vryraX71
まだSSD処女でhddからそろそろ・・・と思うのですが
ググるとシステムSDDデータHDDみたいなのばかりだけど
システムSDDデータSDDって人は少数なの?
巨大なファイル大量に所持しない人はデータドライブもSDDのが
HDDよりは突然死も少ないだろうし何より速いし
よさげなんだけど?
475Socket774:2015/01/25(日) 13:09:26.78 ID:IB99SXCn
量少ない人はSSD1台で済む
別で積む必要があるほど量多いとGB単価でHDDに
476Socket774:2015/01/25(日) 13:09:50.49 ID:uGd/ccxS
>>474
メイン兼ゲーム用PCなので128GB+512GBで運用してる。
今年はSSD値下がり傾向みたいだし、今後はファイル共有とかブラックなことしてる人以外はSSD+SSDが基本になるんじゃないかね

というかSSDはHDDよりも突然死しやすいぞ。HDDみたいに異音とか前兆なく壊れる。
477Socket774:2015/01/25(日) 13:09:51.30 ID:6NOggfPA
CT128MX100買ったばっかりなのにこの値段なら512M550のほう買いたかった
CT128M550ナンピンしようかと思ったけどこれから下がるなら様子見した方がいいかな
478Socket774:2015/01/25(日) 13:12:06.94 ID:VIR0CD3+
うちはこれ
C: 240GB - OSとアプリ
D: 480GB - ゲーム倉庫
E: 2TB - データ保存
479Socket774:2015/01/25(日) 13:12:17.08 ID:6NOggfPA
>>474
貧乏人だから小容量を買い足して複数台使ってるけど
SSDは同じモデルでも基本大容量の方が速いから1台の方がいいよ
480Socket774:2015/01/25(日) 13:13:57.02 ID:vryraX71
>>475>>476
さんくす。
データSSDはアリみたいですね。自分100Gもないから
BDにでも退避すればまた256Gで十分埋まることはなさそうです。

しかしSSDは突然死するとは・・・。
機械的に動かないからHDDよりははるかに保存性あるかと思ってたのに・・
481Socket774:2015/01/25(日) 13:25:00.74 ID:6NOggfPA
>>480
>しかしSSDは突然死するとは・・・。
>機械的に動かないからHDDよりははるかに保存性あるかと思ってたのに・・
別に矛盾しないけど?
HDDは駆動部が徐々に壊れることがあるってだけの話でSSDのほうが壊れにくいのには変わらない
482Socket774:2015/01/25(日) 13:27:25.96 ID:uGd/ccxS
>>480
HDDは大体駆動部分が壊れるから音とかで兆候が分かるけど
SSDは電気的な理由で壊れるから兆候が分かりにくいというか突然死しやすい。
今までサムスンと東芝の2台代理店送りにしてるけど、両方とも兆候なしだった。
483Socket774:2015/01/25(日) 13:28:20.20 ID:vryraX71
>>481
なるほどなるほど。
教えて君で申し訳ないがもう1点。

OS再インストとかを考えても大容量1ドライブのがいい?
HDDみたいにパーテ区切っておけばいいのかな
物理的に2つ装着して1つをシステム専門にしておくと
OS再インストとかやりやすいと思ったけど同じですかね
484Socket774:2015/01/25(日) 13:50:32.90 ID:6NOggfPA
>>483
さあそれは好みの問題としか
個人的にはSSDの総容量が少ないと後々融通がきかなかったりするんで最近はしないけど
485Socket774:2015/01/25(日) 14:53:01.35 ID:VIU4bT/7
>>478
俺の家の構成に似てるな。
C:\256GB OSとグラボのドライバ等OSにかかわるPG
D:\480GB OSとは別に動く単品PG
E:\1TB 倉庫 ここだけHDD + キャッシュ用の64GBSSD
X:\64GB 印刷で使うtmp
Y:\300GB 印刷のサムネのキャッシュ倉庫
Z:\これ作る奴は池沼。SSD買えよw
486Socket774:2015/01/25(日) 15:00:48.36 ID:eEtvXl0Y
おいらは256GB2個でRAID0してる
Steam用なのでいつデータぶっ飛んでも気にしない
487Socket774 転載ダメ©2ch.net:2015/01/25(日) 15:14:48.50 ID:1f/iCLA8
次組むのはシステムSSD512GB、DTMのプロジェクトSSD1TB、データHDD3TB、DTMのデータHDD5K5TBにしようかと思ってる
488Socket774:2015/01/25(日) 15:30:16.16 ID:ckPKg+mR
SSDの価格が順調に下がって1Tが安くなったら脱HDDしてしまいそう。
489Socket774:2015/01/25(日) 16:10:28.67 ID:ZW2jqi5H
http://jisaku.155cm.com/src/1422201907_a631a3c5b39863abfc5467781aee316243e46615.jpg
CとDがSSDの人 意外と多いのね
XYZはNASだ
Win8.1にしたらネットワークドライブOFFでもログインが速くなって嬉しい
490Socket774:2015/01/25(日) 16:47:37.59 ID:y+3BnXju
俺はこうだな
C:\ OS・アプリケーション 850PRO 256GB
D:\ データ WD20EARX
E:\ DTMサンプルライブラリ 840RVO 1TB
F:\ 作業用・補助用SSD HG6q
Z:\ DVDドライブ
491Socket774:2015/01/25(日) 16:48:34.18 ID:y+3BnXju
RVOってなんだEVOだ あとHG6qは256GB
492Socket774:2015/01/25(日) 16:54:33.68 ID:tC+lW25i
C: OS・アプリ 128GB SSD
D: アプリ 60GB SSD
E: データ HDD
Q: 光学ドライブ
Z: RAMDISK


いや、なんかホント済まん。
おっさんくさくて済まん。
493Socket774:2015/01/25(日) 17:07:57.54 ID:2bLD7Iqd
>>492
ピポッ世代
494Socket774:2015/01/25(日) 17:41:31.62 ID:bxxntnTP
C: OS・アプリ 256GB SSD
D: データ 1T GB SSD
E: データ 2T HDD
(C〜Eリムーバル化)
F: 光学ドライブ
Z: RAMDISK
てか何故Zが池沼かよくわからん
495Socket774:2015/01/25(日) 17:43:26.18 ID:mFOGPt1Y
C: OS、アプリ、データ(CT960M500)
D: バックアップ、ゲーム、エンコ済データ(CT960M500)
E: 録画用(CT960M500)
R: RAMDISK(22G)エンコ時のts置き場、tmp

SSDの寿命気にしてないけど、メイン、録画専用機共にCT960M500に変えてから1年程度経過後のtsの書込み量は10Tだった
496Socket774:2015/01/25(日) 17:44:27.84 ID:wmD/lKhM
ネットワークドライブ割り当てるとZからになるよな
497Socket774:2015/01/25(日) 18:12:05.20 ID:y+3BnXju
>>495
SSDだけで15万ぐらいいってそうな構成だなww

HDD時代はRamdisk使ってたけど、SSD入れてから不要になっちまったな
498Socket774:2015/01/25(日) 20:12:42.81 ID:M59HXrvr
C:OS SSD 512gb
D:ゲーム読み込みデータ SSD 1TB
E:ファイルサーバ
F:クラウド用暗号化ドライブ(C:と同じ)
R:Ramdisk

基本サーバ以外はSSDしか入れてないな
499Socket774:2015/01/25(日) 20:31:50.29 ID:hcu+aQIv
俺はAドライブが起動ドライブじゃないと気持ち悪い世代。
500Socket774:2015/01/25(日) 20:36:26.96 ID:MTFp3KXi
PC-98か結局触らず終いだった
501Socket774:2015/01/25(日) 20:50:37.60 ID:FG8hYZEW
今って録画するほど面白い番組あるの?
502Socket774:2015/01/25(日) 20:52:07.40 ID:sc4IMbtD
大科学実験とTHE世界遺産
503Socket774:2015/01/26(月) 05:44:56.03 ID:zNRpjpOI
世界遺産はさっさと4K放送にしてほしいわい
504Socket774:2015/01/26(月) 22:29:50.06 ID:i9FPnvbo
SSDって使わないで置いておいても劣化するんですか?
505Socket774:2015/01/26(月) 22:31:42.05 ID:MUqzq9Bi
>>504
だとすると店頭の在庫やべぇな
506Socket774:2015/01/26(月) 22:46:01.04 ID:fZ7Dnixd
いや劣化するのはデータだから、使用前なら問題なかろう
問題は使用中だけど、めったに起動しないPCのSSDの揮発を避けるには、どうすればいい?
HDDなら年に一回chkdsk的なものでセクタスキャンすれば安心だったけど、SSDの場合も同様なのかな
507Socket774:2015/01/26(月) 22:49:25.76 ID:QE/bpz8a
>>504
お前自身が劣化していく速度よりも遥かに遅く宇宙線で劣化していくだろうな
508Socket774:2015/01/26(月) 22:53:30.65 ID:2V+99KlX
>>504
劣化するよ
だからいろいろな旧型が安売りされてる
509Socket774:2015/01/26(月) 23:13:54.43 ID:HzuGytpI
(性能が陳腐化する意味で)劣化する
510Socket774:2015/01/26(月) 23:24:50.70 ID:9k3zTkoh
金属の箱入れとけば大丈夫じゃん
511Socket774:2015/01/27(火) 00:09:10.41 ID:5Z+reqsX
今性能って頭打ちしてないか
512Socket774:2015/01/27(火) 00:17:44.88 ID:hOFBYtp3
インターフェイスがSerialATA IIIだと限界一杯
これ以上読み書きの速度向上させたければM.2かPCI Express x8接続の製品探すしかない
513Socket774:2015/01/27(火) 01:15:24.75 ID:s1PpCcxZ
というかランダムとか、帯域いっぱいいいっぱいになったシーケンシャルじゃないとこの底上げを何とかしろと
514Socket774:2015/01/27(火) 01:42:30.38 ID:Nh7+u5LZ
劣化の炎(上)?
515Socket774:2015/01/27(火) 05:48:09.97 ID:oXma9Oia
リード・ライト速度の急激な劣化を何とかして欲しいけど
Trimでは限界がありそうだね
516Socket774:2015/01/27(火) 06:25:09.86 ID:8aPOJZNz

おはよう
自演アホマカーw
517Socket774:2015/01/27(火) 07:12:43.43 ID:lCODMm/G
>>506
OSクリーンインストールするときにでもSecure Eraseすればいいんじゃない?
518Socket774:2015/01/27(火) 13:01:53.80 ID:W0JWNzVa
最近CrucialのM4がまた値上がりしてるけどなんかあった?
519Socket774:2015/01/27(火) 13:37:42.24 ID:MKGjpNtU
>>504
長期間放置すると電荷抜けでデータが読み出せなくなる
とはいっても年単位だからそうそう遭遇するもんでもない
520Socket774:2015/01/27(火) 13:43:58.28 ID:8IJXsz1Y
>>518
在庫がほぼ無いから安売りする必要ないんでしょ
521Socket774:2015/01/27(火) 14:49:55.87 ID:yXp9KI+G
直ってなかったTLC
http://techreport.com/review/27727
522Socket774:2015/01/27(火) 19:05:07.21 ID:W0JWNzVa
>>520
オク見ると年末年始でかなり値上がりしてるみたいだけどなんでかなと
523Socket774:2015/01/27(火) 19:29:19.61 ID:Clbm+f6g
m4ってもう売る必要もないものだろ

そしてオク相場とか猶更アホカと
524Socket774:2015/01/27(火) 19:38:22.51 ID:tkmRFi0i
宣伝だよこいつはw
くだらないことやってんなw
X25-Eが買えるのにそれ以外のゴミを買うわけがないだろうw
身の程を知れ
525Socket774:2015/01/27(火) 19:49:44.62 ID:W0JWNzVa
中古の値上がり品なんか宣伝してどうすんのw
MLCのSSDなんかプレミアなんかつくわけないのに何であがったのかちょっと聞いただけだ
526Socket774:2015/01/27(火) 20:03:11.50 ID:tkmRFi0i
マジレスすると、micronの劣化商法が市場に周知されたとゆうことだな。

去年の11月ぐらいまではX25-Eが6000円ぐらいで買えたのに
年末から急に8000円や9000円まで上がりだして糞乞食どもが入札をわきまえろって感じw
527Socket774:2015/01/27(火) 20:10:11.56 ID:W0JWNzVa
intelも年末年始で6000円以上になってんのか、だから引っ張られてるのかな
サブ用にもう1枚どうしようかなと思ってたけど当面あがりそうだ
528Socket774:2015/01/27(火) 20:28:16.64 ID:ggRTILbq
>>468
やばい欲しいな〜
こういうときに限って金がない・・
529Socket774:2015/01/27(火) 20:34:09.87 ID:f5rvetOU
Sandiskの駅プロが値段上がってるな、なんか品薄だし
昨年掴んどいて良かった
530Socket774:2015/01/27(火) 23:27:36.66 ID:jw+JLcI1
>>468
うわー超買いたい
ちなみに今ってドライブコピーするソフトって付いてる?
再インスコ面倒だからコピーですましたいんだけど
531Socket774:2015/01/27(火) 23:43:37.43 ID:Yw6AUSlZ
>>530
CrucialはAcronisがついてたと思う
友達の移行作業を手伝ったときに、使った

ちょっとややこしいがメアドか何かでインストール後アクティベーション要る奴だったと思う
532Socket774:2015/01/27(火) 23:52:40.93 ID:8fdwpcWD
>>530
MX100は付いてる。
M550は付いてないんじゃなかったっけ?俺の思い違い?
533Socket774:2015/01/27(火) 23:55:14.79 ID:jw+JLcI1
>>531
>>532
おお、ありがとうございます!
534Socket774:2015/01/28(水) 00:22:59.41 ID:T/hUWubK
>>521
840evo\(^o^)/
535Socket774:2015/01/28(水) 00:55:39.21 ID:llf3REHM
速度低下でも直る品
リコールうけたタカタや東芝みたいな企業の製品はつかえんわ
536Socket774:2015/01/28(水) 02:13:58.83 ID:vaC3otLc
うるせぇ
異常改造しまくったセウォル号ぶつけんぞ
現代とか糞性能でディスられまくってるのにようあの民族は誇らしいままでいられること
糞みたいな犬も食わないプライドの高さだけが世界一

法皇も言ってたろ?「悔い改めよ」 だっけ?
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20140508/16/fuuko-protector/a4/12/j/o0800045012934380268.jpg
全世界でこの言葉をかけられた民族がどれほどいるんだ?恥じろカスw
537Socket774:2015/01/28(水) 04:47:09.56 ID:h05ZASEB
虎370ナカナカやるじゃん、消費電力は高めだが、Trimも完璧だし

Anandtech Storage Bench 2013でもソコソコ健闘
2013より軽負荷の2011では、512GBはSanDiskの駅プロに肉薄
スループットに至っては超えてる

http://www.anandtech.com/show/8792/transcend-ssd370-128gb-256gb-512gb-review/4
538Socket774:2015/01/28(水) 11:35:39.31 ID:pTCBAiM5
539Socket774:2015/01/28(水) 12:51:23.64 ID:BirWEMbZ
このCT256M550SSD1レビューってどうなん?
http://review.kakaku.com/review/K0000635326/ReviewCD=792045/ImageID=219630/
実性能はCrystalDiskMarkでは測れないと考えておりますので、普段仕事で検証テストを行う際に使う、PCMark8のExpanded Storageテストの結果を掲載します。

グラフの通り、旧世代の他社製品にも大きく及ばず、同メーカーの廉価機種にも及んでいないという結果に終わりました。
540Socket774:2015/01/28(水) 13:10:38.12 ID:wDIi2MwQ
CT128M550SSD1がNTT-XのX-DAYで7,304円(代引き手数料込み)
何だけど買いかな?
541Socket774:2015/01/28(水) 13:12:38.74 ID:WHdgnypD
一部ベンチでSandiskが6倍速を叩き出しているのはいくらなんでもおかしいのではないかと思うが、
256GBでも割とMX100に負けているのはどう解釈したものだか
http://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/219/219630_m.jpg
542Socket774:2015/01/28(水) 13:16:20.31 ID:WHdgnypD
MSI、Intel 9シリーズマザーのBIOS更新でNVM Expressに対応 - PC Watch http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150128_685688.html
543Socket774:2015/01/28(水) 13:24:26.84 ID:AbNPYQtc
anandのベンチと一緒で高IO負荷に強いSSD欲しいならDCとか鯖用買えってことだろ
コンシューマ用途では意味のない数字
544Socket774:2015/01/28(水) 13:38:28.87 ID:BirWEMbZ
>>543
なるほど
安心して買います
545Socket774:2015/01/28(水) 14:21:52.46 ID:KkD3gm4y
>>540
128で済むならいいけど
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405788198015/
こっちかった方がいいんでない?
546Socket774:2015/01/28(水) 16:01:00.70 ID:h05ZASEB
>>539
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1417264831/614-615

要はCrucialはコンシューマで必要とされない、ランダムの入り混じった
常時SSDが追いつかないI/Oが、100%数時間連続した様な状況だと
性能を発揮できませんよって事

逆に馬鹿なSIerが構築した、SSDへ100%負荷が継続するような
直ぐにクレームが付く案件では、CrucialのSSDを使うとマズいって事
547Socket774:2015/01/28(水) 16:08:34.87 ID:Lc4ZuJUM
他に追試する人がいないとおま環かそういう特性なのか区別できん
548Socket774:2015/01/28(水) 16:25:31.03 ID:9pHi3cNL
AnandがIO負荷高くて同じ傾向
http://www.anandtech.com/show/8520/sandisk-ultra-ii-240gb-ssd-review/3
クライアントSSDにやらせる仕事ではない
549Socket774:2015/01/28(水) 16:26:03.98 ID:h05ZASEB
経過時間じゃないけど、こういう結果もある
上から、高負荷からリカバリ後の速度、リカバリ開始時の速度、高負荷中の速度
時系列で言えば、下から上へ経過している感じ

実際CrucialのSSDは負荷が長時間継続している際のスループットは低いが
負荷が開放されたor負荷が散開している場合の速度を重視しているね
M500を除いて、M500持ってるけどさ・・・w

http://imagescdn.tweaktown.com/content/6/5/6566_64_crucial_mx100_512gb_ssd_review.png
550Socket774:2015/01/28(水) 17:17:23.53 ID:pyH528FD
>>535
>>速度低下でも直る
嘘ばかり吐いているんじゃねーよ。
ソースを見ると一時的に直っているだけだし、パッチ当てた後ずっと使っている
人も発症しているじゃねーかよ。
551Socket774:2015/01/28(水) 17:29:48.08 ID:WHdgnypD
逆に、サーバー用SSDが苦手な用途ってあるんだろうか
無いなら、高IO負荷に強いSSD即ち最強ということになっちゃうけど
552Socket774:2015/01/28(水) 17:38:07.70 ID:9pHi3cNL
>>551
使いもしない性能に余計に金払えるかどうかだね
553Socket774:2015/01/28(水) 17:42:08.14 ID:WHdgnypD
Quadroみたいなものか
554Socket774:2015/01/28(水) 17:45:39.79 ID:h05ZASEB
>>551
サーバ用SSDのIOPSは(ほぼ100%)民生用より低い
24時間365日、有る程度の負荷が継続して起こる用途では
継続性能を落としてでも、突発的なI/O性能の低下を防ぐ為
ウェアレベリングを書き込みと同時に行うようにした物が多い

民生用は瞬間的な処理能力を高めている物が殆どで
なるべくアイドル時間を多く取り、リカバリーを行っている思想ね
この辺は同じMarvellコントローラでも、SanDiskやCrucial、はたまたPlextorやToshiba等
ベンダ側のチューニング方向の違い
555Socket774:2015/01/28(水) 17:51:31.66 ID:h05ZASEB
書き忘れ
勿論サーバ用途でも、突発的な高負荷に対応出来る
バースト時の性能を備えている物が、殆ど・・・だと思う
電力コストはHDD比で割と度外視されやすいから、常時起きてると電気も食う

民生用はさっさと終わらせて、SSDが寝てる時間も増やせる
=低消費電力にも貢献って訳だね
556Socket774:2015/01/28(水) 20:59:47.06 ID:wcM1nGpO
M500を除いて、M500持ってるけどさ・・・w

!?
557Socket774:2015/01/28(水) 21:06:23.29 ID:/sszaj3X
M500はパリティ計算で遅くなってるんじゃない?
そのぶんM550よりデータの信頼性が高いという位置付けだったし
558Socket774:2015/01/28(水) 22:48:16.93 ID:h05ZASEB
>>556-557
確かに、M500は88SS918xシリーズ初期の製品だし
Micronも20nmに移行した最初の製品で、どっちも初物って立ち位置だったね
MarvellのNAND内データパリティ(RAIN)も、M500が多く容量を持っていたし

安かったから夏に買ったんだよM500、480GBを2万位で
559Socket774:2015/01/29(木) 00:50:10.84 ID:X0AHmauS
560Socket774:2015/01/29(木) 02:41:53.43 ID:2yHVEo9D
561Socket774:2015/01/29(木) 03:01:09.99 ID:2DAQTtPb
上で上がってた画像を持ってこいと暗に言ってるんだな
しゃあないな
ttp://itainews.rnill.com/arc3/2014/01/29/58467617462648462432572436546614f.jpg
562Socket774:2015/01/29(木) 06:00:25.18 ID:0YGKo7/Y
99も創価に買収されてから風俗嬢みたいなキャラで儲けてるな
563Socket774:2015/01/29(木) 09:45:07.05 ID:ibw48K+m
>>560
密航グループはちゃんと入国しなおせ
564Socket774:2015/01/29(木) 18:15:51.13 ID:X0AHmauS
エルミタージュ秋葉原 ? 最大24.3PB書込に対応するデータセンター向け高耐久SSD、Intel「SSD DC S3710」シリーズなど2種
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0129/102015
565Socket774:2015/01/29(木) 20:00:24.37 ID:egrI8YlK
SSD、初めて買うんだけど
HDDみたいに、インストールする前にする作業ってある?
566Socket774:2015/01/29(木) 20:08:11.73 ID:AEZtgVk3
ここは自作板だ

クリーンインスコの前の儀式を欠かすような輩の来る所ではない
567Socket774:2015/01/29(木) 20:16:34.98 ID:SKrrAK4W
まず裸になります
568Socket774:2015/01/30(金) 01:46:13.28 ID:l5M5ein6
答えられないなら黙っているという選択肢もあるんだぜ
569Socket774:2015/01/30(金) 04:00:06.48 ID:/PaEMr3q
わざと外して何か言ってみないと落ち着かないっていうのもあるんだぜ
570Socket774:2015/01/30(金) 10:45:19.26 ID:dxUnqIom
パッケージを開封する
571Socket774:2015/01/30(金) 11:55:31.13 ID:5Ksq45oj
572Socket774:2015/01/30(金) 12:12:55.71 ID:2oNWnxMH
MX200は店頭だともう販売始まってるのかね
amazonで予約してたのに、発売日になって発送まで1-2ヶ月とか言われては?(威圧)って状態んだが
573Socket774:2015/01/30(金) 12:22:47.39 ID:nz+lbW6/
BX100は売ってるけどMX200はまだ
574Socket774:2015/01/30(金) 13:31:20.36 ID:vQfhRezO
その昔GeForce2 MX200という地雷があってだな
575Socket774:2015/01/30(金) 19:00:43.30 ID:aJ21lpt7
懐かしいなおい
576Socket774:2015/01/30(金) 19:08:36.04 ID:bc7YVdOE
同じ頃にサウンドカードもあったよなMX200
577Socket774:2015/01/30(金) 20:35:56.02 ID:Mx4PydiZ
PCI版のSB64AWEが出た頃か
578Socket774:2015/01/30(金) 20:39:12.26 ID:Mx4PydiZ
そういやドータカードって言葉を聞かなくなったなぁ
SB32をフルスペックにしたら10万ぐらいかかったようなバブルの記憶
ストレージはやっぱりシリコンディスクより火の玉かチーターだね
579Socket774:2015/01/30(金) 21:18:46.92 ID:nWCod0UA
>>578
ZxRとか
580Socket774:2015/01/30(金) 21:41:09.65 ID:fE9kkRoE
儀式ってなんやねん
581Socket774:2015/01/30(金) 21:47:28.68 ID:nWCod0UA
582Socket774:2015/01/30(金) 23:21:00.78 ID:MNE7NxjR
明日秋葉に買いに行こうと思うのだが
M550 250G 11800円
PX256M6S 12560円
Liteon256G 10780円
どれを買うのが良いのだろう
583Socket774:2015/01/30(金) 23:24:12.11 ID:p95qjC8p
M550一択でしょう
上位モデルだったし
584Socket774:2015/01/30(金) 23:25:37.17 ID:nWCod0UA
>>582
もうちょいだしてとも思うが、その中なら>>583に1票
585Socket774:2015/01/30(金) 23:49:35.24 ID:LL3i6nNv
>>582
M500を使ってる俺もM550に100ペリカ
586Socket774:2015/01/31(土) 00:06:18.95 ID:ZKdLdggM
そういや自分もM500使ってた
ちょうど今みたいにM550が出るタイミングで値下げされたのをバイモアでゲットしたの覚えてる
アプリケーションドライブに割り当てて使ってるけどなんの問題もない
587Socket774:2015/01/31(土) 00:07:35.54 ID:EXWq72fh
SSDは突然死するって言われてるけど、4年使っててトラブル全然ないぞ。
交換時期ってあるの?
588Socket774:2015/01/31(土) 00:27:53.41 ID:X4kime4A
>>583-585
ありがとうございます。
M550で行ってみようと思います。
589Socket774:2015/01/31(土) 01:08:16.72 ID:9a/8rooz
>>587
突然死ぬんだからトラブルないわな
590Socket774:2015/01/31(土) 01:33:38.59 ID:kIt2qVIa
>>587
感心した。面白いわ
591Socket774:2015/01/31(土) 05:21:19.25 ID:sAVWxwTp
正直、S-ATAの規格上限に阻まれて、今だと
プチフリとかさえなければ何処のSSD買っても対してかわんねーんじゃないの?
だとしたら安いが正義な気もするが・・・
592Socket774:2015/01/31(土) 11:35:57.70 ID:HBsEnkJF
おまえら40歳以上だなww
593Socket774:2015/01/31(土) 11:56:34.07 ID:iCQM7yze
なにか問題が?
594Socket774:2015/01/31(土) 12:33:24.80 ID:iTIqy39N
>>591
プチフリ無くても、速度低下とか、見失い病とか、短命な奴とかあるんだよ。
595Socket774:2015/01/31(土) 12:37:23.76 ID:vvWE7Ve6
カセットテープで前衛音楽を15分間聞いてからゲームをやった世代です。ハイ
596Socket774:2015/01/31(土) 13:32:10.57 ID:PlrGTY52
730が鉄板過ぎて面白くない
597Socket774:2015/01/31(土) 14:09:13.49 ID:jFvvE0i/
新型コントローラ効果は抜群と言うべきか、従来のXP941より
ランダム性能が大幅に改善されてる

V-NANDでなく、2D NANDで構成しているみたいで
後々V-NAND搭載バージョンを投入してくる可能性も高いね

Samsung SM951 512GB M.2 PCIe SSD Review
http://www.tweaktown.com/reviews/6951/samsung-sm951-512gb-2-pcie-ssd-review/index.html
598Socket774:2015/01/31(土) 15:53:31.08 ID:jzm6e/je
すげーな即日完売だとさ

bicycle 1st ファンミーティング「出逢えた幸せ」
https://ticketpay.jp/booking/?auto_key=fGh1HrtnmrcFs49S6Hb0yiasA24HLQ

昨年末、発足した知英ファンクラブ「bicycle」の初めてとなるファンミーティングの開催が決定しました。
会員限定チケット販売(抽選)は1月31日(土) 10:00より受付開始!

【公演詳細について】
タイトル:ファンクラブ会員限定 bicycle 1st ファンミーティング「出逢えた幸せ」
実施日時: 2015年4月4日(土) 開場 13:00 開演予定 14:00
会 場:ラフォーレミュージアム六本木 http://www.lapnet.jp/space/lmr/
料 金:全席指定  大人・子ども共通7,500円(税込)
 ※未就学児童入場不可
 ※返金・変更、紛失・お忘れ時の再発行、不可
主催・企画制作:知英オフィシャルファンクラブ「bicycle」
協 力:スウィートパワー
運 営:ハル コミュニケイション

【会員限定チケット販売方法】
■受付期間: 2015年1月31日(土)10:00〜2月4日(水)23:59
※新規ご入会の方は2015年1月29日(木)23時59分までにご入会された方(ご入金済みの方)が対象となります。
599Socket774:2015/01/31(土) 16:01:52.02 ID:v0yzoAfF
知英(ジヨン)が世界規模の映画祭に刺激 関係者も今後に注目
http://mdpr.jp/news/detail/1464282

【モデルプレス】元KARAの知英(ジヨン)が31日、米ユタ州にて開催中の「第31回サンダンス映画祭」(1月22日〜2月1日)を訪れた。

サンダンス映画祭に出席した知英(ジヨン)【モデルプレス】
同映画祭は、1981年に「若手映画人の育成」を目的に設立された世界的な規模の独立映画祭で、今年31回目。

世界中の映画関係者が集まる映画祭に、昨年8月に日本で本格的に女優活動をスタートさせた知英は良い影響を受けたようで
、事務所関係者は「知英は、世界中のプロデューサーや監督を始め、映画関係者と流暢な英語でコミュニケーションし、
関係者たちも知英の今後に非常に期待と関心を寄せた」と明かした。

知英自身も大きな刺激となったことを、Instagramを約2ヶ月ぶりに更新し伝えた。「雪が降ってて寒かったけど、映画を観て刺激になった」と言い、
続けて知英は「全て順調だよ。みんなに会いたい」とファンに向けてコメントも送った。

関係者によると今回の出席は、次回作の準備のためロサンゼルスを訪れていたところ、サンダンス映画祭関係者で知人のハリウッドプロデューサーに招待されたとのこと。
知英は、普段から映画好きだったことと合わせ、サンダンスには世界中の映画関係者が集まる映画祭ということもあり参加したという。

◆さらなる飛躍に期待

知英は、昨年放送された日本テレビ系ドラマ「地獄先生ぬ〜べ〜」でのWヒロイン役が話題になったばかり。
今年は映画「暗殺教室」(3月21日公開)の出演が控えているなど、現在オファーが殺到している。
今回の映画祭から得られた刺激をもとに、女優としてのさらなる活躍に期待が高まる。(modelpress編集部)
http://mdpr.jp/photo/images/2015/01/31/w250c-e_1619426.jpg
600Socket774:2015/01/31(土) 16:05:39.77 ID:ueCL3YBy
601Socket774:2015/01/31(土) 16:44:10.56 ID:32UH8beK
元KARA・知英(ジヨン)、サンダンス映画祭に参加
http://www.oricon.co.jp/news/2047996/full/

女優、モデルとして活躍中の元KARA・知英(ジヨン)が、アメリカで開催中のサンダンス映画祭を訪れ、レッドカーペットに参加した。

 事務所関係者によると、知人でありハリウッドプロデューサーの同映画祭関係者から招待された知英は、
今回は出演作品などのゲストではないが、映画祭を訪れた際にレッドカーペットイベントにも招待客として参加。
知英はふだんから映画好きであり、多くの上映作品を鑑賞しながら、世界中の監督やプロデューサーら映画関係者と積極的に交流を図り、
親交を深めているという。

 知英は、自身のInstagramで映画祭を訪れている様子をアップ。たくさんの作品を観て映画祭を楽しんでいることを報告している。

 知英は、KARA脱退後、昨夏より日本で本格的な女優活動をスタート。実写『暗殺教室』(3月21日公開)が映画初出演作になる
602Socket774:2015/01/31(土) 17:10:01.77 ID:u8djZzvh
ジヨンだがチョンだか知らんけどスレチ
603Socket774:2015/01/31(土) 17:44:03.34 ID:RWbU0D/l
>>597
SM951のAHCI版で測ってみたらQD32ランダムリードが180k IOPSで、スペック性能の倍でてたと
そしてQD1でも既存のM.2 PCIe SSDより速いと

俺はNVMe版狙いだがAHCI版でもこれだけ速いなら期待してよさそうだな

容量単価は1$/GB付近の見込みか。XP941と同じくらいかね
604Socket774:2015/01/31(土) 18:18:12.77 ID:jFvvE0i/
>>603
とりあえず、SM951でのNVMeと3D NAND搭載は見送られる模様
基本OEM提供品なので、互換性含めメーカーからNVMeへの要求が少なかったり
コスト面の都合で、V-NANDでなく19nmの2D MLCを搭載する事になったと
またPM951と呼ばれる、TLCバージョンも有るという話
自作的に見ると、NVMeと3D NANDが本命なんだけどなw

Lenovoバージョンは512GBの差額が700USD、値段はまだ判らんけど
AHCIなら既存のマザーでも、幅広く使えそうだな

http://www.anandtech.com/show/8865/samsung-launches-sm951-m2-pcie-30-x4-ssd-for-oemssis
605Socket774:2015/01/31(土) 20:44:56.53 ID:xF9fgsPY
高性能なSSD程,消費電力は大きくなっていく
現時点での世界最高性能を誇るサムスンのアレに至っては往年のマクスターかプレスコ並みの消費電力だ
606Socket774:2015/01/31(土) 23:00:55.89 ID:vvWE7Ve6
今日買って入れたばかりのMX100(OSに使用)がウイルススキャン中にブルスクリブートして
BIOS画面から行方不明になったぞ
電源入れ直したら何事もなかったかのように立ち上がったがなんか怖いわ
607Socket774:2015/01/31(土) 23:07:01.04 ID:jFvvE0i/
Marvellコントローラのデータ整合性チェックで
不意に電源が切れた際はオフラインスキャンが行われ
一定時間SSDはホストから無反応になる

と言う話をCrucialやプレクスレで見たことがある
608Socket774:2015/01/31(土) 23:15:53.80 ID:Z+kVkWUP
ブルスクになる原因の方を心配すべきだな
整合性チェックの正常動作が確認できて良かったな
609Socket774:2015/01/31(土) 23:21:02.08 ID:EjFdzukD
ID変えては投稿の繰り返すチョンのステマ
NGしようにも何度も繰り返すのがきもい
610Socket774:2015/01/31(土) 23:36:17.62 ID:vvWE7Ve6
>>607-608
レスサンクス
ウイルスチェック中にブラウザのアドオンの設定いじってたら落ちたからこっちかも
とりあえずアドオン切って様子見るわ
611Socket774:2015/01/31(土) 23:47:17.43 ID:qD1uLHHu
そんな事でいちいちブルスクなってたまるかよ
問題はハードだろ
612Socket774:2015/02/01(日) 00:03:30.13 ID:4AZ01MWq
知らんがな
いままでCFDでこんなことなかったから負荷に弱いのかと思ったんだが
613Socket774:2015/02/01(日) 00:20:10.45 ID:H6Likvc6
頻発されても困るだろうから様子見とかする前に不具合箇所の洗い出しを行うべきでは
614Socket774:2015/02/01(日) 03:01:32.85 ID:xQr49teZ
USB3.0でも時々落ちる。電源用と2本刺して安定した。
615Socket774:2015/02/01(日) 03:01:59.06 ID:zeZHtoGH
こんだけ売れまくっているSSDでブルスクの話がほとんど出ないということなら
ハードウェアよりもソフトウェアの方を疑うけどね
616Socket774:2015/02/01(日) 03:21:07.54 ID:JtrrZL9Y
売れまくっていると言っても、基本的に入ってくる情報はベンチ的な物だけだったがな
617Socket774:2015/02/01(日) 06:37:36.44 ID:chRSrbsy
東芝NANDとか高級品扱いだったけど採用してるSSDは低寿命故障率↑
実際サムスンのほうがはるかに高品質でワロタ
618Socket774:2015/02/01(日) 07:07:38.42 ID:/+tF5YXt
別に発生しないわけじゃないけどね。動作中に Disk 見えなくなれば、タイミング次第でいろいろな BSoD 眺めれるだろうよ。
619Socket774:2015/02/01(日) 07:51:16.98 ID:J1RYsOGU
は?
相変わらず頭悪いなあ

お前w
620Socket774:2015/02/01(日) 08:35:52.43 ID:Sbs4lApx
BIOSの項目を見ているとLake Tiny Featureという項目あって、説明を読むとSSDのパフォーマンスを最適化するみたいな事が書かれてるんですが、これってみなさん有効化してます?
621Socket774:2015/02/01(日) 09:39:51.61 ID:TXchS2h0
>>619
お前のバカだろ。

ブートドライブが無反応になったら、ブルスク出るに決まってるだろwww
MX100の見失い病は、今に始まった事じゃないし。
安物買うからだよ。
622Socket774:2015/02/01(日) 10:06:33.24 ID:RwhcFpT0
>>607を読んでもわかるけど、
見失うのは電源が切れた後
623Socket774:2015/02/01(日) 10:08:05.02 ID:5D15ibiV
Marvellコントローラならどのメーカ、機種でも起きてるの
624Socket774:2015/02/01(日) 10:11:26.61 ID:YXjCPrwZ
M550 せいのうでてないの?CDMじゃなく
625Socket774:2015/02/01(日) 10:46:43.41 ID:V2Mcjour
LITEONのSSD買ったが
ESXiサーバに突っ込んでOSインストールすると固まるんだが
初期不良かの切り分けめんどくせえ
626Socket774:2015/02/01(日) 10:48:34.97 ID:TXchS2h0
>>622
クルーシャルスレより
387 :Socket774:2015/01/18(日) 12:13:32.35 ID:YP8QvrnI
M550でごくたまにドライブ見失うことならあるな何ヶ月に一回とかの頻度だけど
再起動すると直るからそのまま使ってる
ファーム変えたから改善してくれてるといいが

388 :Socket774:2015/01/18(日) 12:51:41.20 ID:DhRI+bjB
>>384-387
>>317

389 :Socket774:2015/01/18(日) 12:57:20.07 ID:BMG/Ykxa
あるあるなのか…。
MX200の頃に治ってる事を祈りたい

390 :Socket774:2015/01/18(日) 13:04:50.27 ID:YP8QvrnI
>>388
いや電源遮断とかじゃないから
起動直後にいきなり画面が止まってブルースクリーンになるんだよ
起きるときは決まってこのパターン
627Socket774:2015/02/01(日) 10:54:55.72 ID:cTb0Kuae
マーベルのコントローラー製品買ってる奴って頭悪いのしかいないんだなw
なんでX25-E買わないの?馬鹿でしょw
親がリーチしてて間4軒に5とか出すぐらいの阿呆。それがマーベルコントローラーSSD買う奴。
そんなにシーケンシャル速度がほしければストライプだけ組んでればどんなんでも達成できるわ。
これだからベン厨は頭悪いままなんだよw
628Socket774:2015/02/01(日) 10:57:29.45 ID:cTb0Kuae
マイクロンの民生グレード品を買う奴は阿呆だな。
P420M等サーバー品からだよマイクロンのまともなSSDは。
それ以外は情弱から開発費を集めるだけの材料。
で、日本で一般に小売されてない&向こうの値段もボッタクリな時点で
マイクロンは選択肢から外れるはずなんだけど
なんでこんな簡単なこともわからないの?どんな糞まみれのケツの穴から産まれてきたのか
覗いてやりたいぐらいだねw
629Socket774:2015/02/01(日) 11:01:40.72 ID:cTb0Kuae
たとえば500$の予算内で米尼でSSDを買うとしよう。
micron 500GB 500$ぐらい
INTEL 480GB 250$ぐらい

NANDはどっちも同じHKMG20nmでこの差だべ。
25nmスーパーチャージMLCの値段だろ上のmicronは、常識的に考えて。
なんで中身同じ(どころかmicronは自社コンも作れないソフトウェア技術力皆無)製品に倍の値段出してるわけ?
値段安くできないのなんてメーカーの都合じゃん完全に。日本で言えば本田の車。これもメーカー内の部品在庫管理の都合で
消費者はぜんぜん関係ないだろ?=たとえ製品の質が良くても企業努力が足りないんだよmicronは。
630Socket774:2015/02/01(日) 11:04:48.97 ID:cTb0Kuae
馬鹿の会社の特徴。ソフトウェア、ドライバが弱い。
手先の利益しか見えてない余裕の無い会社がよくやることだよ。

プラットフォーム全体としての親和性を視野に入れろ。
INTELがNICやSSDを作ってるのはそういう理由だよ。
AMDが負けたのもこれだね。
サウスブリッジのドライバもほったらかしでCPU単体のベンチがどうこう、ベンチで負ければベンチが悪いw
おまけにグラボもドライバ最悪。小学生だろw
631Socket774:2015/02/01(日) 11:10:22.25 ID:cTb0Kuae
AMDはほんまにでょうしょうもあない阿呆会社だな。
ここは要らない。さっさと消えろw
632Socket774:2015/02/01(日) 11:10:48.34 ID:YXjCPrwZ
昨日intel710やっすいから2台買ったんだけど、あれいいものらしいね
633Socket774:2015/02/01(日) 11:12:57.77 ID:cTb0Kuae
それは良いよ。M500DCと同等の性能でM500の半分以下の値段で買える。今年の倉庫用SSDベストバイだ。
買わない奴は在日でしょw
634Socket774:2015/02/01(日) 11:28:20.51 ID:iCUANvbN
635Socket774:2015/02/01(日) 11:40:00.69 ID:cTb0Kuae
わざわざ必死な奴だなw
俺の輝かしいレスを煎じて飲めw
636Socket774:2015/02/01(日) 12:13:42.99 ID:wivsm38t
710は消費電力がちょっとなあという感じ
637Socket774:2015/02/01(日) 18:52:16.20 ID:rcHaC/bm
ブルスクの要因すら把握出来ていない事例を持ってきて必死やな
鬼の首でも取ったかの様
おま環でも片付く内容やでw
638Socket774:2015/02/01(日) 20:38:12.13 ID:yVbt9ph8
OSとか入れてたCrucialのm4ちゃんが限界っぽいから新しいの買おうと思うんだけどこれだけは止めとけっていう製品ある?
639Socket774:2015/02/01(日) 20:51:43.77 ID:yy3BDAEv
>>638
芝製(信頼性と性能に難あり)とチョン製(敵対国の利益になる)
640Socket774:2015/02/01(日) 20:53:06.32 ID:wu+hnraJ
↑チョン工作員
641Socket774:2015/02/01(日) 21:10:10.94 ID:yy3BDAEv
2大糞ブランドはチョン芝とまとめて覚えておくとよい
642Socket774:2015/02/01(日) 21:21:13.22 ID:chRSrbsy
チョンはまじ製品はいい
メモリもそうだったけど技術力は日本よりはるかに上
643Socket774:2015/02/01(日) 21:28:59.72 ID:lcEWtoJM
そりゃパクってんだから基礎技術レベルからの開発費なんて掛かってないも同然。
自力で技術開発せず、かといってライセンスすらまともに結ばず無断利用だしな。
そりゃ安くて(見かけ)良さげな物を作れるよな。あとは品質さえ良ければ完璧。

ただ、そうだと判ってて買うほどの節操無しじゃないし、品質も信頼してないけど。
644Socket774:2015/02/01(日) 21:30:10.16 ID:cb2W+0+e
>>642
日本の半導体は長寿命が仇となっているんだが?
645Socket774:2015/02/01(日) 22:05:00.07 ID:q+os6OQp
東芝のアレも長寿命のせいで寿命短かったの?
646Socket774:2015/02/01(日) 22:13:12.26 ID:tOZt2Bui
>>645
SSDではないが

日本のDRAM、「安すぎる」と非難され、やがて「高すぎて」売れなくなる
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20131225/324816/?ST=SCR&P=9

> 汎用コンピュータ向けの長寿命DRAM市場で、日本企業は成功した。
> その同じ日本企業が、パソコン向けの安いDRAMという新市場に対応できなかった。
647Socket774:2015/02/01(日) 22:15:53.55 ID:yVbt9ph8
なるほどなー
とりあえずサムなんとかのはやめとくわ
648Socket774:2015/02/01(日) 22:21:18.76 ID:q+os6OQp
>>646
どういうこと?
なんでbotcyさんの耐久テストでぶっちぎりワースト1だったの?
649Socket774:2015/02/01(日) 22:33:20.23 ID:zeZHtoGH
やはりチョンは馬鹿なんだな

SSDはDRAMでしょうか?


DRAM

Dynamic Random Access Memory

Dynamic Random Access Memory(ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ、DRAM、ディーラム)は、コンピュータなどに使用される半導体メモリの1種である。
記憶素子であるRAMの1種で、リフレッシュ(記憶保持動作)を必要とするダイナミックメモリによるRAMである。
コンピュータの主記憶装置やデジタル・テレビやデジタル・カメラなど多くの情報機器の記憶装置に用いられる。

DRAMは、キャパシタ(コンデンサ)に電荷を蓄えることにより情報を記憶し、電源供給が無くなると記憶情報も失われる揮発性メモリであるために、
長期記録の用途には向かず、情報処理過程の一時的な作業記憶の用途に用いられる。
650Socket774:2015/02/01(日) 22:38:55.43 ID:zeZHtoGH
犬でも人外でも分かる大雑把な話


ちなみに、揮発性メモリとは

揮発性メモリ
フラッシュメモリとは性質の異なる半導体メモリに、揮発性メモリがあります。
フラッシュメモリより高速ですが、通電しなくなるとデータが消えてしまいます。
揮発性メモリはメインメモリに採用されています。パソコンの処理を早めるために一時的に必要なデータを蓄えるメモリです。

DRAMやキャッシュメモリがそれにあたります。通電中は高速に読み書きができますが、
通電しないとデータが消えるのでSSDといったストレージパーツには採用されません。

http://www.pasonisan.com/customnavi/z1101ssd/01solidsd.html


つまりSSDが流行りだす前には凋落は始まっていたのでほとんど関係はない
だから、>>646は、SSDではないが と断りを入れているのであろう
651Socket774:2015/02/01(日) 22:43:05.93 ID:chRSrbsy
メモリからNAND、コントローラまで全自社のサムスンと
糞芝みたいな部品集めたキメラみたいな製品じゃ品質に差が出るのは当然だな
652Socket774:2015/02/01(日) 22:44:40.47 ID:wu+hnraJ
そうか、サムチョンは全部自社製だからあんなゴミなのか。
653Socket774:2015/02/01(日) 22:44:41.02 ID:q+os6OQp
>>650
なるほど突然DRAMの話が出てきたので混乱しました
あなたのようなゴミクズでも役に立つのですね
感謝します
654Socket774:2015/02/01(日) 22:45:54.67 ID:hSKDPGV6
>>638
王石と寒とサンのTLC
655Socket774:2015/02/01(日) 22:47:35.25 ID:hSKDPGV6
紛らわしかったんで訂正
王石のSSDと、寒とサンのTLCのSSD
だな。
656Socket774:2015/02/01(日) 22:49:44.42 ID:zeZHtoGH
ただし技術的な話では DRAM⊃SSDという見方もできるが、上の話では違うな
657Socket774:2015/02/01(日) 22:51:18.92 ID:zeZHtoGH
>>653
そのゴミクズと煽った相手にすら劣る脳って可哀想でしょ、どうみても
658Socket774:2015/02/01(日) 22:57:24.44 ID:6siNNMt4
サムスンのSSDで速度低下の激しい奴あったな、さすが自社製だな
他社には無いほどの速度低下だ、そしてファームで改善できない致命的な欠陥だった
659Socket774:2015/02/01(日) 22:59:03.74 ID:yVbt9ph8
>>655
参考にしますありがとう
660Socket774:2015/02/01(日) 23:10:41.29 ID:JtrrZL9Y
>>651
全自社製でアレだからヤバイわけで・・・
661Socket774:2015/02/01(日) 23:24:13.43 ID:hSKDPGV6
>>659
まあ、以前と違いよっぽどマズい物掴まない限り致命的なことにはならなくなってきてるから。
なんか目星付けたら品名控えて相談するといいよ。
レス付いても信者とアンチの書き込みも入り交じるから読みづらいかも知れんがw
662Socket774:2015/02/02(月) 05:54:08.66 ID:1nSzQPRY
663Socket774:2015/02/02(月) 07:42:27.48 ID:/Bc6hQkE
テロリストが日本人を殺害するとかゆってるけど
朝鮮人はどうなんだろうなw
664Socket774:2015/02/02(月) 09:00:46.10 ID:f3zu48Bz
なんでお前はそんなに朝鮮人のことが気になって仕方ないんだよw
665Socket774:2015/02/02(月) 09:32:30.17 ID:iGc+i4y4
>>651
東芝はゴミなのは膜の技術が時代遅れだから
いまさら仕様は変えられないしサムスンとの差が広がっていくだけだな
666Socket774:2015/02/02(月) 12:53:22.36 ID:xpmb7eAk
サムスンのネガキャンにしかなっていないぞ
667Socket774:2015/02/02(月) 13:49:10.31 ID:vd+h7X2S
サムソンなんか今買わんでもそのうちアホみたいな値段で投げ売りしてくるだろ
元から薄っぺらいキャッシュフローだったけど携帯シェア低下で現金確保に必死になるからな
668Socket774:2015/02/02(月) 15:54:09.99 ID:UA7OEk2n
しかしSAMSUNGのPCIe×4 M2 SSDであるXP941はなかなか安売りしてくれないし、
SM951はレノボの発注で手一杯で三月中旬までリテールにでてこないらしいし

東芝でもIntelでもいいから同等性能でいいものだしてくれんかなあ
現状サムスンが一番いいSSD出してると断言するしかない
669Socket774:2015/02/02(月) 15:56:36.39 ID:3oCjJkJb
実運用してないのに、「断言するしかない」って、日本語としてどうなの

普通は、〜と思う、とかだよね
670Socket774:2015/02/02(月) 16:09:18.41 ID:EjrN4X0g
いいか、これは、この世界でいちばんいいSSDだ!
いちばんすぐれたSSDなんだ!! おれには、これしかないんだ!
だから、これがいちばんいいんだ!!
671Socket774:2015/02/02(月) 16:50:56.69 ID:U5Lywckf
samsungは850evo安くしないし、
最近ようやく少し下がってきたけど、
もうあんまりヤル気無いんじゃないの?
Intelも適当だし、もうcrucialでいいよ
672Socket774:2015/02/02(月) 19:13:28.37 ID:e+2w4GDP
730が手頃に買える価格になってる
個人的には一択だな
673Socket774:2015/02/02(月) 19:46:27.30 ID:Y2mLJyba
512GBクラスで言うと、
松 730 30k
竹 液プロ M550 840PRO 20~25k
梅 MX100 20k

俺の中ではこんな感じ。
674Socket774:2015/02/02(月) 20:01:28.75 ID:El60hK24
840PROは無いな
675Socket774:2015/02/02(月) 20:05:15.25 ID:Y2mLJyba
なんで?
676Socket774:2015/02/02(月) 20:32:35.28 ID:1DVivBNZ
良いSSD探しに覗きに来たけどなんでここだけ宗教戦争やってんだ・・・
677Socket774:2015/02/02(月) 20:46:46.20 ID:2oyiLjvM
駅プロ品薄じゃん
678Socket774:2015/02/02(月) 21:06:15.37 ID:LEBzCaHs
クルーシャルでいいというより、クルーシャルがいいという方が正しい。
クルーシャルを入れるだけでそのパソコンは強烈なオーラを発し、実際に性能も大幅にアップする。
パソコンの性能を追求すると、クルーシャルにたどりつく。
679Socket774:2015/02/02(月) 21:51:13.62 ID:shHNU6bF
やべー、まだ買って10日くらいなのに、もう総書き込み数が1TB超えてる・・・

ようつべで動画見まくってるのが原因かなー?RAMディスクにキャッシュ移したほうがいい?
680Socket774:2015/02/02(月) 21:51:36.19 ID:+jidN6xw
>>663
区別付かないだろうねえ。
681Socket774:2015/02/02(月) 22:38:16.50 ID:FXdGcVxQ
>>679
flashのキャッシュはTEMPだから気をつけな
682Socket774:2015/02/02(月) 22:50:43.29 ID:S6HrR9SK
それでも3年で100TBちょっと
240GB以上のSSDなら余裕でしょ
683Socket774:2015/02/02(月) 23:47:31.75 ID:Z94E8DpM
会社のPCにIDEのSSDを自費で入れて以来遠ざかっていたけれど、
550が投げ売りを先週知って慌てて尼で頼んだ(512GB)23500円

asusのs3っちゅうMBAもどきに入れたけど、
今のSSDはプチフリも無いし良いね〜

家のデスクトップは1TBがこの価格に降りてくるまでイイや〜
684Socket774:2015/02/02(月) 23:54:05.59 ID:xpmb7eAk
>>681
気を付けたいが、時代が時代だしなぁ
685Socket774:2015/02/02(月) 23:55:01.76 ID:6X5jqEP5
686Socket774:2015/02/03(火) 00:33:08.70 ID:2NjLq1J8
10日で1Tって多すぎない?
フルHDのBDが2時間で25GBだよね
そのレートで考えると1日4時間は動画見てることになる
そしてツベにそんな高ビットレートの動画ばっかりあるわけじゃないから
もっと視聴時間長くなる計算だよね
朝から晩までひたすら動画 ?
687Socket774:2015/02/03(火) 06:09:29.18 ID:H1xoQeRN
>>673
松 730 30k
竹 M550 22k
梅 選ぶ理由が無い
ランク外 選ぶ理由が無い
688Socket774:2015/02/03(火) 08:18:33.62 ID:EtfwH5ed
松 X25-E 7000円
竹 DC S3700 6万〜8万円ぐらい
梅 730
それ以外 選ぶ理由がない

これがテンプレだな
689Socket774:2015/02/03(火) 08:37:05.04 ID:d5gdf7mf
そんなにSLCってつよいの?
690Socket774:2015/02/03(火) 08:39:06.80 ID:+0CGk1Ao
松はSM951なかんじがするが
X1cでつかったが実際使うと他考えられん速すぎ
691Socket774:2015/02/03(火) 09:48:59.98 ID:Uznrq/cB
>>689
バイパーIIの技だよね
692Socket774:2015/02/03(火) 10:57:11.93 ID:b/xHC9MP
She's lost control!!
693Socket774:2015/02/03(火) 11:45:29.56 ID:S9/E81s1
694Socket774:2015/02/03(火) 11:48:45.17 ID:m3mmcZK/
M200>M100>M550>B100
だよね
M550が話題になったのもそこそこの性能・信頼性でM100より安くなったからだ
ただ下位機種の存在を否定するつもりはないな
業界の発展には餌となる下位ユーザーの存在は重要
ピラミッドの頂点を高くするには土台が広いことが大切
糞コントローラー + 低容量でbit単価が高い下位機種を買うユーザーには感謝している
695Socket774:2015/02/03(火) 12:45:11.88 ID:Nkys24ab
>>694
MX200>M550>BX100≧MX100

こうだろ。
MX100は見失い病抱えてて、BX100はコントローラーが未知数だから逆転する可能性あるけど。
696Socket774:2015/02/03(火) 12:54:23.21 ID:shLMc5jg
512GBだけが
MX100>M550

256GB以下は
M550>MX100
697Socket774:2015/02/03(火) 16:24:44.30 ID:sq4sOZ5I
こうだろ
松 DC3700
竹 730 850PRO
梅 MX100(512GB限定) エキプロ
情弱用ゴミ X25-E 840EVO
698Socket774:2015/02/03(火) 16:37:58.10 ID:zx6gD9/q
見失い病だの、低速病だの
おま環
699Socket774:2015/02/03(火) 16:38:41.27 ID:tHALmYNZ
俺なら512GBも20nmのM550だな
700Socket774:2015/02/03(火) 16:41:23.30 ID:zxYkW41T
ハイエンドはintelの3D NAND搭載のSSD待ち、年末あたりには発表されるみたいだし
それまで投売り710と910で過ごすわ・・・
701Socket774:2015/02/03(火) 19:30:02.39 ID:H1xoQeRN
>>698
× おま環
○ 接続相手を選ぶ

730で同様のトラブルは、聞いたこと無いな。
702Socket774:2015/02/03(火) 19:40:12.22 ID:GCfeRmVb
>>699
俺も投げ売り価格ならM550選ぶな
投げ売り前なら虎370行くけど
良い物なら廉価S3500である投げ売り730か駅プロか
SFF8639とNVMeさっさと降りてきて欲しい…
703Socket774:2015/02/03(火) 19:52:18.60 ID:EtfwH5ed
910の投売りは無いだろ。400GBなんてただでもいらんわw
800GBを8万で出さないショップはお嬢際が悪い。
710も300GBが15000で買えてたのが、17000ぐらいまで相場上がってるしまじ糞だなw
704Socket774:2015/02/03(火) 19:53:07.26 ID:EtfwH5ed
酸とか買う奴は馬鹿でしょ。
酸はウザイ。中身を隠すから。
705Socket774:2015/02/03(火) 19:54:21.86 ID:EtfwH5ed
フルスペック品じゃない容量のSSD買う奴は阿呆。
売るのにも苦労するし、将来性が無い。
706Socket774:2015/02/03(火) 19:57:35.31 ID:EtfwH5ed
X25-Eが最強である事実は未だに変わらないわけだな。
HET MLCなんてわざわざ作らんだかてSLCでやったらええねん。
710も480GB実装してるならわざわざ300GBに公式オーバープロビジョンせんと
ユーザーに選ばせろよな。まじ空気読めないなこいつわw
ウィンドーズ8を作ったババアのような害悪の存在、それがインテル社内にもいるんだろうなw
707Socket774:2015/02/03(火) 20:03:46.09 ID:H1xoQeRN
起動ドライブなんか、256GBもあれば十分。
足りなる頃にはTBクラスのNVMeが安くなってるはずだから、Win10で組み直す。
708Socket774:2015/02/03(火) 20:30:05.99 ID:H1xoQeRN
>>705
お前の言うフルスペックって、64GBの事だったのか。
そりゃそうだな。

まぁ、64GBでもさすがにもう使い道ないわw
709Socket774:2015/02/03(火) 21:07:02.65 ID:4yUgj6Dn
早く512Gで1万円ぐらいの値段で手に入るようなってほしいわ
710Socket774:2015/02/03(火) 21:34:01.25 ID:e9DXAB1R
>>709
目標がささやかすぎるw
2TB1万くらいで16GB100円くらいになるから、まずは円盤を絶滅させるのが先だ
711Socket774:2015/02/03(火) 21:43:22.23 ID:4yUgj6Dn
>>710
近い内にpcパーツ一新しようと思ってたから、今年中になって欲しいな〜って値段書いたのよw
712Socket774:2015/02/03(火) 21:44:37.58 ID:V4lz0znP
>>709
奥ゆかしいな。
713Socket774:2015/02/03(火) 22:17:07.18 ID:IGQloe9I
>>701
×接続相手を選ぶ
○使用者を選ぶ

安さに釣られて、おま環の原因追求できない奴ほど不具合と騒ぐ
714Socket774:2015/02/03(火) 22:20:46.14 ID:GKixJOSw
X25-Eが最強とか言ってる奴は
ベンチサイトを見る能力もないのか?
S3700どころか730にも負けてるだろw
715Socket774:2015/02/03(火) 23:39:49.71 ID:demziI5P
真実になるまで言い続ける、大陸的な発想ですな
716Socket774:2015/02/03(火) 23:40:02.99 ID:rYVe9H+/
E25-Xはゴミ過ぎて既にDC S3710の影も追えないだろw
717Socket774:2015/02/03(火) 23:43:23.29 ID:zxYkW41T
もう型番すら間違ってんぞw
718Socket774:2015/02/03(火) 23:55:59.87 ID:rYVe9H+/
>>717
DC S3710 1.2TBのインテルの希望価格見て発売した時点で買う気だから
思わす浮かれてタイプミスしたw
719Socket774:2015/02/04(水) 01:49:38.24 ID:495j8sCR
最近寒いせいかコールドスタートに失敗する
720Socket774:2015/02/04(水) 02:27:24.34 ID:KGkny5l8
.    ☆     `、ー-、    +  *
         _,ニ三≡=-, ψ
        '‐(´・ω・`)´ / ゜ このスレを見てる人、みんな禿になーれ
   、_      <´<ハ>,フつ
.   ミ≡=_、_(,ノ(,, _,-、ゝ____ -、
.   彡≡=-'´ ̄ ̄`~し'ヽ) ̄  ̄ ゙̄"′
   ´
      ☆
721Socket774:2015/02/04(水) 07:14:11.17 ID:VSUlebBF
>>708
要は、メーカーが容量ごとに細かく分けてるけど
一番上の容量以外のやつなんて買っても最終的に容量不足で買い足すことになるんだから
240*2なんてやるぐらいなら480*1で良い。データのリスク分散ぐらいしかメリットがまるでない
X25-Eの64GBが最大容量なのはメーカー都合だからしょうがないだろ?それに従わずに
1TBぐらいのSLCを出せとかゆってるのは馬鹿。テロリストですらそんな無理難題通らないことを知ってる。
だからX25-Eストライプするんだろうが。阿呆だろw
722Socket774:2015/02/04(水) 07:16:41.59 ID:VSUlebBF
>>714
書類なんかどうでもいいんだよ。
実際に使ってみて使いやすい、速い、快適なのはX25-EのSLCだから。

書類上は大卒だけど入社して仕事できない奴=いくらでもいる。MLC脳。買い換えればw
書類上は中卒でも仕事できる奴=希少だけどこれを買えない奴がX25-Eを僻んで嫉妬してるんだよなwww
723Socket774:2015/02/04(水) 07:19:21.35 ID:VSUlebBF
ベンチ信仰のベン厨に限らず、数値のないスペック(今回ならSLCである)ことの希少性はまったく価値を気づけないんだなw
哀れな感受性の欠如wまるでセンスがないwSSDを使用するセンスだねw
ロータリーエンジンの排気量をレシプロに換算でもしてるんだろうか?まったくの別物なんだけど。
2stと4stがまったく違うのと同じでSLCとMLCは健常者と池沼のぐらい差があるってゆうことを
ベン厨どもは忘れるな!〜!!!!!
724Socket774:2015/02/04(水) 07:22:08.26 ID:HoN8rlQ5
>>720
    ノノ
 〆 ⌒ヽ∩ ブチ!ブチ!
 (  ゚ω゚)ノ⌒ ミ
 ヽ⊂彡(´・ω・`)
725Socket774:2015/02/04(水) 07:22:56.50 ID:VSUlebBF
SLCであるとゆうだけで‘MLCの最低4倍以上は金額としての差の価値がある。、
こんな当たり前のことすらわかっていないMLC妥協厨は脳みそが欠陥品なんだなw
常識。コモンセンス。納税と同等の社会活動。SLCはSLCってだけで代替品の無い希少なマテリアルなの。
わかったか?馬鹿どもがw
726Socket774 転載ダメ©2ch.net:2015/02/04(水) 08:04:22.91 ID:H8Uq4e7Q
> 希少な
727Socket774:2015/02/04(水) 08:26:34.11 ID:xXSp5ULY
ゆうちゃんにそんなツッコミするとは…
728Soket:2015/02/04(水) 09:22:45.56 ID:V8zzASW0
SLC某は、顧問に扇子がない

富士通SLCはどうなった
729Socket774:2015/02/04(水) 12:28:44.86 ID:sdvDEK6E
サムスンいいわ
730Socket774:2015/02/04(水) 14:43:47.29 ID:aH5iNyEv
それはない
731Socket774:2015/02/04(水) 15:42:21.95 ID:eG0S5bvW
無い物ねだりするのは、コモンセンスではないよな
732Socket774:2015/02/04(水) 20:03:38.36 ID:G9wYNM3n
お前一人いなくなると

マジで







ぱったり連投止まるのなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
733Socket774:2015/02/04(水) 20:33:12.76 ID:2e7YPiB4
アンカの使い方ぐらい覚えろよ
734Socket774:2015/02/04(水) 20:59:51.08 ID:w+U8Zvwj
引き籠りX25-E厨が連投していない時間は多分オナヌーしている最中だと思う


抵当に奴をプロファイリングしてみた


【X25-E厨】

年齢:28〜40代後半

性別:男(女性関係無し魔法使い確定の童貞w)

住居:親と同居

容姿:どこから見ても池沼な風貌

特徴:(A)以前は新卒で中小企業に就業していたが性格に難ありの為、所属部署で居づらくなり自主退社。
     以降は実家の自室に引き籠り、現実逃避を繰り返す日々。
     無資格&低学歴だが簡単なアルバイトの経験有り現在無職。
     X25-Eは勤めていた頃に買った初めてのSSDの為、異常な執着心を持っている。
     独り言が多く気持ち悪い。


(B)ナマポ受給の在日で親と同居、祖国の兵務庁から強制徴用される事に怯えている。
     お小遣い貯めてやっと買ったSSDがX25-Eで、ナマポ受給金額の見直しにより減額され未だに他のSSDが購入できない。
     独り言が多く気持ち悪い。
735Socket774:2015/02/04(水) 23:05:45.93 ID:AwokzPIw
SLC大好きっこの正体は工作員だと思うけど
こう連投されるとうざいなぁ
736Socket774:2015/02/04(水) 23:17:02.39 ID:mlbIGlFL
とっくに生産してない商品を宣伝する費用を出す企業は無い
737Socket774:2015/02/04(水) 23:26:59.65 ID:w+U8Zvwj
2chで不良在庫処分の為に長期工作する必要も無いと思う
自己満足と傍から見て異常な執着心が強い精神的な病を患う病人の可能性は極めて高い


X25-E厨本人はその精神疾患に気付いていないだけ
奴が病院に逝けば退院できない隔離病棟へ直行だろうなw
738Socket774:2015/02/04(水) 23:55:13.50 ID:2e7YPiB4
相手が面倒だからNGしなくてもフィルタリング出来るわ
言ってること毎回同じだもん
739Socket774:2015/02/05(木) 00:00:50.73 ID:dL1pb1D2
710 MLCの30倍とか見たけど、SLCはMLCの何倍なの?
740Socket774:2015/02/05(木) 00:04:47.12 ID:ikEarjgj
25nmのSLCが6万P/E、25nmのMLCが3〜5千P/E
もう売ってないがこの世代なら12〜20倍って所

ちなみにSanDiskの最低グレードの19nm世代TLCは100回のもあるそうだ
741Socket774:2015/02/05(木) 00:16:41.25 ID:fU6bENoy
>>539
MX100の方が実は上位機種だったってオチじゃないの
742Socket774:2015/02/05(木) 00:17:46.82 ID:Ud6PYs4C
SanDiskはSSDに使われてるのは19nmとA19nmはどちらも3000回みたいだね
んでA19nmのTLCが500回
743Socket774:2015/02/05(木) 00:22:18.71 ID:EZ6rqDW8
>>741
ベンチの数値がなにを意味するのか考えられないアホ
実使用での性能は↓

http://imagescdn.tweaktown.com/content/6/6/6672_64_sandisk_ultra_ii_240gb_ssd_review_sandisk_tlc_nand_flash_takes_shape.png
3本あるグラフ一番上のRecovery 5
長期間使用して汚れてもGCで性能回復するということで実用ではこれが重要
汚すために短期間に高IO負荷かけた状態の下2本とかはどうでもいい

http://www.purepc.pl/pamieci_masowe/crucial_bx100_nastepca_crucial_mx100_kolejne_tanie_dyski_ssd?page=0,0
ベンチソフトAS SSD(4〜8ページ)
実際のファイル操作やゲーム(9〜18ページ)
9〜18ページの全項目で M550 256GB > MX100 256GB
744Socket774:2015/02/05(木) 00:24:14.33 ID:FpvR4ayT
MX100は256GBと512MBで性能かなり違うので512GBとの比較が見たいよね
745Socket774:2015/02/05(木) 00:32:47.81 ID:HJgA7G+t
今や化石となった陥落ブランドのプレクのM5P-256から買い換えるにはどこのがお勧めか・・・
746Socket774:2015/02/05(木) 00:34:11.65 ID:ikEarjgj
何も考えないならintelの730でおk
747Socket774:2015/02/05(木) 00:37:29.71 ID:tardUk3H
intelの330シリーズ使ってるが730、M550どっちが良い?
748Socket774:2015/02/05(木) 00:55:28.84 ID:FpvR4ayT
>>747
330程度ならM550でも十分だろうが
グレード的には730だろ

だがそれでも一般用途で使い勝手とかいろいろ加味した場合
以前の容量が100GB台なら200GB台以上にした方が恩恵を感じやすいし
200GB台使ってたなら、500GB台以上にした方が良い

500GBあたりを元々使っていたなら信頼性、グレード、ランクをアップするか、1TB近いSSDに突っ込むのもいいだろう
749Socket774:2015/02/05(木) 01:04:50.37 ID:ctpdYvpg
>>744
MX100とM550の512GBだとコントローラーもNAND並列数も同じだから
20nmの耐久性でM550か
NANDがちょっと速いMX100か
って違いしかないよ
あとは現時点ではファームウェアはM550のほうが新しいってくらいか
750Socket774:2015/02/05(木) 01:05:35.43 ID:tardUk3H
>>748
なるほど参考にします
751Socket774:2015/02/05(木) 01:58:54.85 ID:zVuI/Wfr
>>743の512GB版
http://imagescdn.tweaktown.com/content/6/7/6790_66_sandisk_ultra_ii_480gb_ssd_review.png
CrucialのGC性能は凄いけどSanDisk Extreme Proの万能っぷりもなかなかの物
752Socket774:2015/02/05(木) 02:19:19.51 ID:FpvR4ayT
>>751
SANDISKはの中身がどうなってるのか知らないけど、
他所製品が500〜512GBぐらいの製品容量の中、
益Proは、480GBという低用量になったいるね。

3項目にばらつきが無いのもそういった事情からかね?

よくみれば、Intel530シリーズから3項目の差が少ない
753Socket774:2015/02/05(木) 02:47:08.40 ID:hB7JjrOp
us
754Socket774:2015/02/05(木) 02:51:21.88 ID:H5ZJgboO
a
755Socket774:2015/02/05(木) 02:52:16.11 ID:GZV3yvu4
実売順位   先々週-先週-今週
M550 256GB  76位-11位-2位
M550 512GB 119位-20位-5位

ソースはBCN 値下げ前は本当に要らない子だったのに
756Socket774:2015/02/05(木) 02:58:00.19 ID:LFeODLXo
難しいところだよな
今の値段ならコスパ最強だけど前の値段ならExtreme Proや730に保証の面で惨敗する
757Socket774:2015/02/05(木) 02:59:59.16 ID:H5ZJgboO
致命的な欠陥持ってるわけじゃないから価格下げれば売れるのは当たり前
758Socket774:2015/02/05(木) 03:00:14.67 ID:KGGg/0EE
性能いまいちでも値段下がればコスパは上がるからね
759Socket774:2015/02/05(木) 03:14:58.65 ID:IZzpgBul
>>747
買い替えの理由はなに?
512GBクラスで言うと、M550と730の間には10kの差がある。
手狭になったならM550の512GBだし、遅くならないのが欲しいなら730の240GB。

金があるなら、730の480GB。
760Socket774:2015/02/05(木) 03:19:44.59 ID:dL1pb1D2
体感差なし
761Socket774:2015/02/05(木) 03:23:25.53 ID:IZzpgBul
>>757
ただ、こうも劇的に値下げすると、値下げする直前に買った奴は怒るだろうな。
「価値以上に金を払ってくれて、有難う御座います。」って言われてる様なもの。

後悔と、代理店 or 量販店の裏切りが、逆恨みに変わる。
762Socket774:2015/02/05(木) 03:32:57.25 ID:t7dfZ5P/
買う側が、いくつも勝手平均購入価格を下げればいい(w

というか価格という生物には市場経済に触れる以上
誰もが相対するので、買うも買わないも待つも逃すも自己責任という感覚を持ってほしいわ

あと、日本人は小学校から算数と併せて経済叩きこめ
算数がなんで役に立つかとかいう言葉をよく耳にする
妖怪ウォッチのプレミアの話からガッコの先生に教えさせろ、って思う

「買っときゃよかった」 「待っときゃよかった」 こういう経験をできるということは
逆に誰もがモノを買えるチャンスが一度はあったという正しく幸せな形ではあるよな
偏りが過ぎるとあっても売れない、や、売るモノが無い などになると、どちらにとっても不幸だから
763Socket774:2015/02/05(木) 03:45:14.20 ID:FCOp243t
>>761
MX200、BX100新製品発売による在庫処分なんだからまだいいじゃん
発売から4か月でこうなった東芝よりマシだろ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org146249.jpg
764Socket774:2015/02/05(木) 04:06:33.28 ID:Fc+2lw8M
MX100
発売日が最安w
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org146265.jpg

M550
1/7にMX200発表で1/23に急落
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org146266.jpg
765Socket774:2015/02/05(木) 04:35:43.40 ID:6WaDPIcq
値段なりだから、何とも思わん
766Socket774:2015/02/05(木) 08:43:11.45 ID:S9WwGxva
>>761
256か512迷って256のMX100を値下げ二日前に買った俺は激おこなんだが
767Socket774:2015/02/05(木) 08:55:07.35 ID:Fc+2lw8M
MX100はTIのライセンスを1000円で買ったと考えれば…
迷ったら大きい方を買うのが鉄則だと思うけど
768Socket774:2015/02/05(木) 09:05:43.11 ID:dL1pb1D2
Ti、フリーのあるし あれに1000円はないわ
769Socket774:2015/02/05(木) 10:58:55.57 ID:7/TUeP2R
>>762
糞スレにしては、かなりの名言だな。的を得ている。センスあるぞお前。
770Socket774:2015/02/05(木) 15:39:56.17 ID:Fc+2lw8M
>>768
ぶっちゃけ俺も使ってない
771Socket774:2015/02/05(木) 19:48:38.94 ID:+9qDGk7a
プレクのM5P初期型256GBをOSとアプリ用それぞれ2台使ってるけど
次は何買えばいいのよ
850Proあたりじゃないと速度差体感できない?
772Socket774:2015/02/05(木) 19:57:31.54 ID:lznWCjbj
>>771
850proでも無理かと
773Socket774:2015/02/05(木) 20:00:11.08 ID:JEZ9p6S1
SATA3なら頭打ちしてるから大して変わんないよ
品質欲しいならintel 730かサンの駅プロ、予算抑えるなら虎370かクルM550
速度が欲しいならSATAは諦めてGen3 x4で接続できるマザーと寒のM.2
超金持ちならP3700
774Socket774:2015/02/05(木) 20:03:51.75 ID:vaF5twE3
HDD買えば速度差体感できるよ
775Socket774:2015/02/05(木) 20:50:41.29 ID:hLAWnizs
たしかにw
776Socket774:2015/02/05(木) 22:24:20.75 ID:JEZ9p6S1
次のチップセットGen3 20本あんのか。
SFF8639とM.2は規格通りのGen2 x4なら10本ぶら下がるけど…微妙
発表の時点で微妙だったけどやっぱクソだな。策定したヤツは死ね
777Socket774:2015/02/06(金) 01:42:14.40 ID:/Loc69WA
778Socket774:2015/02/06(金) 03:19:42.80 ID:NaIyTAax
Kingston SSDNow V300 120GB (7mm→9.5変換スペーサ付) \5,980 送料込み
http://nttxstore.jp/_II_KS14490739
779Socket774:2015/02/06(金) 10:03:13.85 ID:kPZk16vS
【電機】東芝と韓国SK Hynix、次世代半導体露光技術NILの共同開発で正式契約 [15/02/05](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1423121409/

これでリコールされるぐらい低品質の東芝のSSDの品質があがるな
780Socket774:2015/02/06(金) 10:25:20.17 ID:V7P5N1QQ
arc100安くなるのおせーよ
東芝はOCZ買ったのに全然有効活用しないし
ヤル気ねーのかね
781Socket774:2015/02/06(金) 10:30:37.08 ID:+c8zrljx
やる気ないのは代理店のASKだろ
本家OCZは3年保証RMAやってるのにASKは1年保証に改悪
782Socket774 転載ダメ©2ch.net:2015/02/06(金) 12:34:37.10 ID:qIp1sp9s
技術盗まれるよりかはマシか
783Socket774:2015/02/06(金) 13:06:25.63 ID:XeEgWyae
アスク、リンクス、CFD
このあたりの代理店からは買ったら負けだなw
メーカー直販や海外が使えるなら絶対そっちのが得。
784Socket774:2015/02/06(金) 15:48:47.40 ID:lOz8motB
SSDの最適化って間違った事がたくさん紹介されてるな
hiberfil.sysやpagefile.sysは(ハイブリッド含む)スリープの時は更新無しで、
再起動(シャットダウン&起動)した時だけ更新されてるし、
SSDへの書き込み量も2個のファイル容量よりも遥かに小さい模様。
メモリ8GB環境で2個で約13GBあるが、何度か再起動してもSSDの書き込み量は10GB未満の様で、Magicianの書き込み量表示に変化無し。
ネットで自慢げに紹介されている最適化設定ってほとんど無意味で利便性を落とすだけだとわかった。
スリープ使う人はハイバネーション(ハイブリッドスリープ)有効にしとくべきだな。
785Socket774:2015/02/06(金) 16:34:05.79 ID:yYjuadIP
とてつもなく貧相なパッケージと筐体、中身はM6Sかな
3年保証付きらしいが代理店どこだろう、直RMAの可能性も有るが

LITEON製SSDに新モデル「S900」が発売、128GBで実売7,600円
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150206_687163.html
786Socket774:2015/02/06(金) 16:49:48.52 ID:V7P5N1QQ
性能で劣る、保証も不安、
しかも安くないという
どうすんのこれ?
787Socket774:2015/02/06(金) 16:50:33.12 ID:2P3cYKEi
710いいけど、3Dでこれから容量倍々の半値半値になるから
1.5PB書き終わる頃には8TBが5000円になってそうなのが難点

あとやっぱ消費電力。今や150mWで使える物に3W以上もかけたくない
788Socket774:2015/02/06(金) 17:57:42.71 ID:t04eUbTh
>>784
OSによっても変わりそうだが…
789Socket774:2015/02/06(金) 18:29:53.16 ID:LKc8UTpj
【ダイジェストニュース】ダイジェスト・ニュース Spansion、3D NAND技術の開発で中国XMCと協業 など - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/digest/20150206_687309.html?ref=rss
790Socket774:2015/02/06(金) 19:23:34.20 ID:sAhKt2SU
>>787
3D NANDは容量は倍増出来るが、2世代前の微細化と新規のエッチング工程の追加で、
製造コストが安くなる要素が薄い。歩留まりも悪くなる。

16nm TLCか、12nm MLCにコストで太刀打ち出来ない。
暫くは、エンタープライズとハイエンド向けに高く売るしかない。
791Socket774:2015/02/06(金) 20:43:59.72 ID:RpkPUxei
>>784
XP高速化とかwin98田中式も結局は貧乏人の貧乏自慢だよ。
書いてる奴はネットのダニだw
792Socket774:2015/02/06(金) 20:44:34.17 ID:LKc8UTpj
価格を無視すれば、HDDを追い抜いて2.5インチで5TBまできているんだな
スペック - Fixstars Solid State Drive - Fixstars NVM Solutions
http://www.fixstars.com/ja/ssd/spec/
793Socket774:2015/02/06(金) 20:52:09.03 ID:9mjSiPHj
>>784
じゃあどうやってハイバネーションで復帰するの?
794Socket774:2015/02/06(金) 22:46:31.69 ID:BszPNwnV
スリープって言ってるから勘違いしてるんじゃない?
795Socket774:2015/02/06(金) 22:54:02.26 ID:lOz8motB
>>793 MSに聞いてくれ
ハイブリッドスリープ毎に更新されてるわけじゃないけど、
ハイブリッドスリープ中に電源コード抜いても復帰出来るのはなぜか?
MSに聞いたらいいよ。実際復帰出来るんだから、細かいことはどーでもいいや 
796Socket774:2015/02/06(金) 23:32:26.19 ID:EknRYqgL
ハイ羽でディスクに書き込まれるのはメモリ上に展開されたデータだけ
メモリをどれだけ積んでいようと、通常の使用なら書き込み量は2GB程度だよ
797Socket774:2015/02/06(金) 23:36:09.38 ID:EknRYqgL
ハイバネファイルサイズを半分とかそれ以下にの全量を書き換える事態なんて
798Socket774:2015/02/06(金) 23:40:05.73 ID:EknRYqgL
ごめ、誤送信

「ハイバネファイルのサイズをメモリ量より小さくするオプションがある」
↑これがひとつの答え
仮想メモリはよっぽどのことがない限り切っちゃうのが正解
799Socket774:2015/02/06(金) 23:47:51.55 ID:9mjSiPHj
科学に騙されるなと言ってオカルト信じちゃうような人か
800Socket774:2015/02/06(金) 23:50:29.10 ID:wD065etE
.             ⊂⊃
..          (ヽ、   ノ),
..      _ノ⌒ヽ、ミ(  ) 彡 ,ノ⌒ヽ、
     `ー,へく,'  )彡⌒ミ゙ ( 、,` ヘ ー'
     ノノ, , ヽ ( (´・ω・`)ノノ    \ またカミの話してる
        'ノノノノ(|   |)八ヽ)八)) )
            (γ /
             し/
801Socket774:2015/02/06(金) 23:59:16.58 ID:EknRYqgL
>>799
-HIBERNATE, -H
休止状態機能を有効または無効にします。休止状態のタイム
すべてのシステムでサポートされるわけではありません。

使用法: POWERCFG -H <ON|OFF>
POWERCFG -H -Size <PercentSize>
-Size 希望するハイバネーション ファイルのサイズを全メ
る割合で指定します。既定のサイズは 50 未満にはで
また、休止状態ファイルを自動的に有効にします。
802Socket774:2015/02/07(土) 00:02:22.29 ID:gQS45DqR
休止ファイルをメモリ量より小さくするオプションがある
 =全メモリ内容が休止ファイルに書き込まれるわけではない

事実はきわめてシンプル
803Socket774:2015/02/07(土) 00:09:56.10 ID:fdRn8S+H
サンクス! 管理者としてコマンドプロンプト実行で小さくなったのを確認しました
60%でしばらく様子みてみる
804Socket774:2015/02/07(土) 00:11:06.24 ID:LNco2OY0
いまどき、ハイブリッドスリープってw
805Socket774:2015/02/07(土) 00:11:42.35 ID:t9U31sr8
PLEXTOR「M6e Black Edition」実力検証
http://www.gdm.or.jp/review/2015/0207/102456
806Socket774:2015/02/07(土) 00:18:01.86 ID:fdRn8S+H
>>804 親とか親戚、知人のPCとかハイブリッド無効に変更しておくと、
スリープ中でも電源コード引っこ抜いたときに・・・。
スリープ中は復帰させた後にシャットダウンして電源コード抜くって基本が思い浮かばない、
教えてもダメな人のPCはハイブリッドスリープは初期値(有効)のままがいい。
自分のPC以外は基本ハイブリッドスリープは有効のままにしておく様にしてる
807Socket774:2015/02/07(土) 00:55:31.08 ID:iPM/VAsb
電源抜くほど電力の消費を気にする人はスリープを使わないと思うんだ
808Socket774:2015/02/07(土) 01:04:45.91 ID:6ISZwMQm
もうスリープしていいかな?
809Socket774:2015/02/07(土) 01:09:53.16 ID:TVPXiFZd
>>807
部屋の掃除する時にちょっと移動させてってかんじで抜くよ
だからハイブリッドスリープなくなったら困る
810Socket774:2015/02/07(土) 01:13:26.14 ID:aRHM3UWs
SSDになってからスリープ使ったことねーぞ
起動時間10秒くらいしかかからんし
811Socket774:2015/02/07(土) 01:23:19.89 ID:HnopNQp1
起動は速くなっても終了は時間かかる
812Socket774:2015/02/07(土) 01:26:21.24 ID:aRHM3UWs
いや更新あるとき以外かからんだろ
それに電源落ちるまで眺めてるわけじゃない
813Socket774:2015/02/07(土) 01:29:27.90 ID:MBAydi5a
相容れないんだね
814Socket774:2015/02/07(土) 01:33:43.12 ID:HnopNQp1
まあ用途が違うんだろうな
時間よりも作業環境をそのまま再開したいって方が強いし
815Socket774:2015/02/07(土) 01:44:29.86 ID:TVDvzQYk
Windows 8.1だと復帰や終了時間も大して掛からんから、ハイバネしか使ってないなぁ…
録画も兼ねてるPCなのでシャットダウンは殆どしない
ハイブリッドスリープは復帰に失敗する事が多いので論外
816Socket774:2015/02/07(土) 02:45:26.27 ID:L7+0KTzw
>>784
なら理想の設定とやらを示してごらんなさいな
817Socket774:2015/02/07(土) 05:39:57.44 ID:LNco2OY0
スリープなんて 1W以下だぞ
そこらの家電の待機電力のほうがはるかに多い
818Socket774:2015/02/07(土) 07:42:41.20 ID:jPe/VJNw
どうでもいいよ知ったか自演アホマカー
シシ
819憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/02/07(土) 12:13:05.04 ID:hY3wqcBx
スパイ対策をしようとする自民党が、在日に脅迫されてます。

秘密保護法※反対派に脅迫される自民党議員  ※国家公務員限定の準スパイ防止法
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386041789/
http://megalodon.jp/2014-0730-0837-15/ameblo.jp/okb-34/archive24-201312.html (ブログ)

「法案に賛成したらあなたのお子様はタダではいられませんよ」    ← ← ←!!!!

「特定秘密保護法案に賛成したならばあなたは、次回の選挙で落選するでしょう」
※おそらく、創価等が選挙協力しないという脅迫。
「一年生議員にさえこれほどの脅迫があるということは幹事長はじめ党役員の方々は
日々どのような目に遭われておられることでしょうか。 」

脅迫してるのは在日か
「外務省職員には帰化した在日韓国・朝鮮人が多数、特定秘密保護法案は彼らを切り捨てる人種条項」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1386159045/
帰化朝鮮人スパイによる?情報漏えいの例
【速報】大阪国税局伏見税務署幹部を逮捕、朝鮮総連に税務調査情報をリーク…京都府警
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1414066544/   
 安倍首相、特定秘密保護法について
「工作員やテロリスト、スパイが相手で、国民は全く関係ない。」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141119-00000002-mai-pol  /
820Socket774:2015/02/07(土) 12:54:31.64 ID:NpVYevgS
>>811
シャットダウンの事か?
俺のは2秒程で終わるけど時間かかる場合はプロセス管理出来ていない証拠
821Socket774:2015/02/07(土) 15:35:46.27 ID:GXnH5LVm
2秒ってw
早けりゃいいって門じゃないぞ まあうそだな
822Socket774:2015/02/07(土) 15:55:38.17 ID:TQHYCM9m
コンセント抜けば一瞬だろ
823Socket774:2015/02/07(土) 16:05:12.47 ID:rdDPE7iY
OSインストール直後はまじで1秒とか2秒でシャットダウンするよな
でもOfficeやらセキュリティソフトやら入れて結局今は5秒ぐらい。
824Socket774:2015/02/07(土) 17:37:19.35 ID:ODnmaU9L
俺のShuttleのベアボーンは2,3秒で落ちるぞ
825Socket774:2015/02/07(土) 17:51:26.88 ID:lW8IXVzZ
シャットダウンで時間帯かかるのは、
何らかのプロセスが、帰りたくないーってゴネてるんだよ
一度、クリーンインストールして、環境を再構築してみるのも良いよ
826Socket774:2015/02/07(土) 18:03:23.39 ID:rdDPE7iY
再インスコがめんどくさい人はまずイベントビューアから確認してみると良いかも
Analyzing Slow Startup and Shutdown using Event Viewer
http://www.windowsnetworking.com/kbase/WindowsTips/Windows7/AdminTips/Miscellaneous/AnalyzingSlowStartupandShutdownusingEventViewer.html
827Socket774:2015/02/07(土) 21:42:31.78 ID:Hs2h5wVs
スタンバイと、シャットダウンしか使わない。
休止か、ハイブリットスリープ使うなら、
専用に古い2.5インチHDDを載せたくなる様な心情だよ。
多少休止になるのが遅くても、何の問題も無いからね。
828Socket774:2015/02/07(土) 22:12:54.73 ID:rFLgS4xh
ハイブリッドスリープなんぞ意味もない
スリープ復帰でHDDorSSDから立ち上がったこと無いわ
829Socket774:2015/02/08(日) 00:45:18.45 ID:8d4/dEHu
結局、ベストな設定なんて誰にも分からないという事だな
830Socket774:2015/02/08(日) 01:01:00.46 ID:3H2k4gw1
831Socket774:2015/02/08(日) 01:54:14.41 ID:mkUq65ln
250〜256GBで買おうと思ってるんですが、M550,MX200,M6P,850EVO辺りだと
>>771-773
でも書かれてますけど、やっぱりどれも変わりないですかね?
PlexTurboやRapidmodeなどの高速化機能も大半の使用状況では特に意味は無いでしょうか?
今なら値段だとM550的な気がしますが、性能的に選ぶとすればどれか「これ」という物は無いでしょうか?
832Socket774:2015/02/08(日) 01:58:05.52 ID:bzn64WUi
>>831
SATA3なら体感上ぜーんぶおなじ
なら保証でっつって10年の駅プロにいくか寒プロにいくか
性能って書いてるわりに最後値段って書いてるならM550でいいよ
833Socket774:2015/02/08(日) 01:59:20.13 ID:LxwcSDMd
ウィン7から8にするとエクスプローラの操作がサクサクになってるのがわかる
SSDをraidにしても、体感差はない
OSレベルで頭打ちになってる
834Socket774:2015/02/08(日) 02:10:57.00 ID:mkUq65ln
レスありがとうございます。
>>832
保証くらいですかっ。
いえ、値段ならM550だと思うんですが性能ならどれでしょうって書いたつもりでした。
>>833
RAIDにしても体感差無いんですか。
じゃあほんとどれでも変わらない感じなんですね。
835Socket774:2015/02/08(日) 02:14:07.37 ID:bzn64WUi
>>834
カタログスペックの世界だから。。。
カメラやる俺の推しは駅プロっていっとく
皆の異論は認める
836Socket774:2015/02/08(日) 02:21:28.79 ID:xpEBLfgu
SSDってそんないいものなの?
セレロンにSSD入れてるノートPC買ったけど、
もうすぐ届くけどどんな感じになるのか楽しみだわ
CPUがクソだったらSSD入れようが所詮はクソなのかな??
837Socket774:2015/02/08(日) 02:28:17.33 ID:WD+h75fU
>>836
ノートPCってカテゴリあるんだけど知ってるかな?w
838Socket774:2015/02/08(日) 03:46:47.05 ID:8d4/dEHu
最近のセレロンは出来る子
839Socket774:2015/02/08(日) 03:50:51.39 ID:Gdpr3Rqa
韓 国 の 破 綻 指 数 が 急 上 昇 ! ! [転載禁止](C)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1423320458/


 韓国の破綻リスクを示す指標が急騰している。
クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)と呼ばれる金融派生商品の保証料率が1月下旬に約11カ月ぶりの高水準の数値を記録。
「デフォルトを意識する数値ではない」(金融関係者)との見方が大勢だが、財閥系企業の業績低迷、
2014年10〜12月期の実質国内総生産(GDP)が約2年ぶりの低水準となるなど不安要素も少なくない。
CDSの急上昇は経済崩壊の兆しなのか…。

CDSが20ポイント上昇。デフォルトの予兆?

 韓国・聯合ニュースによると、韓国の5年満期外国為替平衡基金債券のCDSプレミアムが1月19日、
米ニューヨーク市場の終値で67・96ベーシスポイント(bp)を記録。
昨年12月19日の49・19bpから約20ポイント上昇し、昨年2月以来の高水準となった。

韓国の「破綻」指標が急騰…11カ月ぶりの高水準は経済崩壊の兆しなのか?
http://www.sankei.com/economy/news/150207/ecn1502070017-n1.html
840Socket774:2015/02/08(日) 10:55:33.76 ID:oO7D+dYY
液プロって、高いし品薄。
定期的にサンageする奴がいてウザイ。
所詮、マーベルコンに擬似SLCが乗ってるだけじゃん。

擬似SLCは、NANDフラッシュの寿命縮めるぜ。
体感差ないんだから、M550か、安定性重視で730買えば良いじゃん。
841Socket774:2015/02/08(日) 10:57:39.63 ID:RNgXX1Hz
するとバグの危険性が上昇
842Socket774:2015/02/08(日) 10:59:27.93 ID:ryr0i6uq
そうだね。酸の信者はウザキモイわw
843Socket774:2015/02/08(日) 11:31:36.77 ID:HyDe7Nes
SSDを入れても所詮はクソだと思うのなら、それはSSDに原因がある。
それは、大した事のないSSDという事を意味しているからだ。
パソコンの性能にこだわるのなら、やはりクルーシャル。
クルーシャルを入れるとセレロンパソコンのポテンシャルを極限に引き出し、神をも超越する存在へと昇華する!
パソコンの性能を追求すると、クルーシャルにたどり着く。
844Socket774:2015/02/08(日) 11:34:09.06 ID:i3XyuA7X
rm r,      タマの裏までしっかりね〜!     .なわ┌─┐
.ヾ_`ヽ   キ                  キ    /),;彡んた | .ち│
  \\   ャ . ,、    ,.-─‐-、    ャ     l ,- / でし│ん .!
  赤\\  ッ !`ー--/ /´`´`ヽ    ッ    // 聞もた | .ち│
  ち.  \`ー、__.`ー-i / ∩ ∩ |    ,.-‐´/  い ち...| .ん |
.   ゃ    `-、_ 7´`ヽ|  r─-, .|_,.-,.-´ ,.-‐´ア  て に.└─┘
  ん       オ Y_   ト、_ヽノ /  |_,-´  ハ   ね
勃 も .__  ホ ヽ / |_二| |_,.-´   __ハ    !
起  /;;;;;;;;;;;;;;ヽ ホ  |ノ      |  ,.-‐´:::::::::ヽ_ 大な怖 あ洗皮
す /;;;;;;-‐´`ヾ;_,.-‐´      / /::r‐-::::::イ:::::::i 丈.く.が げっ を
る . {;;! ^ L!^ |  (⌒)    (ll (::::|の へ/::::::::::}夫て.ら て.て.む
の ヾ、_ ノ▽ /-、-イ |     ._||_っ`| く_  )::::::::::::}!も  !  .い
よ  ./ ヽT二T|/ イ |    (ミ / .\┘人,--、/          て
∫  |  |  / /ー-´     ヽ /    ̄| /   ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _  i⌒i    い 拭    __   ま う      ┌─┐
   .ト;;;;;i.く :.|     い け  /´   \.  ぁ ん       .| .ま..|
    XT  !.ノ    か ば  .|⌒⌒ヽ  |__ :  ヽ__ .   | .ん |
   i7N_       ら     |,-、,-、| 人ヽ   /::::::::::::l   .| .こ .!
   7_N             ヽー  |./  ヽ!  (:::::::::::::/|  └─┘
 ̄ ̄|/ヽ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7--イ/\ ̄ ̄ ̄/ー,-|ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄  ̄             /ー┘!  .〉   / /| ヽ,,/`丶、
                  (    | Y |   .|/ .|,-くヽ-‐、/
                   |    | | .|  /f   | r‐Y二/───
                   |    ヽ./  | .|   | ト、_____
                   |     |   .| .|___l .!  |
845Socket774:2015/02/08(日) 12:17:49.47 ID:2sempr7e
それか!
846Socket774:2015/02/08(日) 12:29:11.81 ID:5Ke4mTxp
東芝・SanDiskのNANDチップはその膜が問題といわれてるわけだしなあ
SAMやIMFTはすでにHKMGを投入してかなり改善してるというのに
847Socket774:2015/02/08(日) 15:04:57.07 ID:2zLEP3Yz
AMDerな俺はK5-64が欲しい
848Socket774:2015/02/08(日) 15:28:44.64 ID:QQHxDr7g
Linuxに詳しい人いる?ちょっと聞きたいんだけど、

dd if=test.file of=/dev/null bs=2M
による読み込みは 540MB/s 近く出るんだけど、

dd if=/dev/zero of=test.file bs=2M
による書き込みは 250MB/s ぐらいしかでない。

850PRO256GBでもHG6q256GBでもなったからSSDの問題とは考えにくいんだけど、
これってLinux固有の事象なのかな?(上記はUbuntu14.04で確認)
Windows上でCrystalDiskMarkではちゃんと速度出るんだよなぁ
849Socket774:2015/02/08(日) 15:35:26.18 ID:Y6MuYrTo
ウォンビンの「壁ドン」に心臓ばくばく! 日本人熱狂
バレンタイン動画が話題
http://www.wowkorea.jp/news/enter/2015/0206/10138827.htm

 韓国ウォンビン(37)が女性をドキドキさせる「壁ドン」シーンが収められたバレンタイン動画が公開され、話題を呼んでいる。

 公開された映像は、某男性ブランドがバレンタインに合わせて、ブランドモデルを務めるウォンビンと共に進行した「LOVE GRAPH」
バレンタインデー特別動画として、4パターンの恋愛別で男性のタイプとその男性に合う「攻略法」を披露している。

 ウォンビンは、指先が触れるだけでもときめく「いい男」から、女性を守る「守護男」、見つめるだけで心臓が高鳴る「キュン男」、
永遠の愛を誓う「完ぺき男」まで、ラブグラフの4パターンに配当する男性へと完ぺきに変身。普段はなかなか見ることのできない
多色の魅力を発散した。

 特に、「キュン男」バージョンでは、ウォンビンが本棚まで女性を追い詰め、壁に手を当てて女性にキスを迫る、いわゆる「壁ドン」
に挑戦。この映像は、女性ファンの熱い反応を得て、話題となっている。

 ウォンビンの映像を観賞したネットユーザーらは「久しぶりに見たウォンビン、映像だけでもドキドキさせるね」「バレンタイン動画を見て、
出演女優に自分を重ねた」「ウォンビンみたいな男性とデートしたい」「私の彼氏にも『BIOTHERM HOMME』(ウォンビンが広告モデルを
務めるスキンケアブランド商品)をプレゼントしたら、ウォンビンみたいになるかな」など、ユニークな反応を寄せている。

l
写ウォンビン(37)が女性をドキドキさせる「壁ドン」シーンが収められたバレンタイン動画が公開され、話題を呼んでいる。
http://www.wowkorea.jp/upload/news/138827/wonbin_150206.jpg

Youtube動画:ウォンビン出演映像「LOVE GRAPH」
https://www.youtube.com/watch?v=gO1edOCn31A
850Socket774:2015/02/08(日) 15:47:29.25 ID:xpEBLfgu
>>843
サンキュー
851Socket774:2015/02/08(日) 15:51:37.74 ID:bqSXxw8O
>>848
キャッシュが512MBなんだからbs=512MBくらい有っても問題無いんじゃ
852Socket774 転載ダメ©2ch.net:2015/02/08(日) 15:53:43.49 ID:Kh1gwWEv
>>843
クソワロタ
853Socket774:2015/02/08(日) 16:02:22.00 ID:S0/RiVrw
854Socket774:2015/02/08(日) 16:05:13.43 ID:S0/RiVrw
855Socket774:2015/02/08(日) 23:00:39.84 ID:ZzrjMN9d
この2つを比べたらどちらがおすすめですか?
(PX-128M3Pはだいぶ前の機種ですが、性能(IOPS)はTS128GSSD370よりも上です)

TS128GSSD370
http://ascii.jp/elem/000/000/918/918611/index-4.html

PX-128M3P
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120225/ni_cm3p128.html
856Socket774:2015/02/08(日) 23:22:56.65 ID:2sempr7e
じゃあPX-128M3Pで良いんじゃない?
そっち勧めてほしそうな雰囲気がある。
857Socket774:2015/02/08(日) 23:29:57.09 ID:ZzrjMN9d
レスありがとうございます

後押ししてほしいわけではなくて
詳しい方の論理的な意見が聞きたくて
858Socket774:2015/02/08(日) 23:56:55.75 ID:QQHxDr7g
俺ならHG6qにするわ
859Socket774:2015/02/08(日) 23:59:16.94 ID:QQHxDr7g
>>851
bs変えてもあんまり効果なかった。
で、ddにかぎらずnautilusでSSD→SSDにコピーしてもやっぱり200-250MB/sぐらいしかでない
ひまができたら違うディストリビューションで試してみる
860Socket774:2015/02/09(月) 01:48:32.11 ID:ZCkyTTyr
ifやofの変更も含めて、条件変えてみるとか
なんか変なもんがネックになってるかもだし
861Socket774:2015/02/09(月) 06:40:52.83 ID:IKCUypA4
>>855
何か縛りでもあるん?
どちらもパッとしないんたけど。
はっきり言うと、今更選ばない。

あと、速度求めるなら最低256GB必要だよ。
862Socket774:2015/02/09(月) 11:04:16.18 ID:JqY7Xetj
それはスコア上の速度であって、もはや人間が感知出来る程の体感速度の違いは無い
863Socket774:2015/02/09(月) 12:41:02.31 ID:D4cDtcJr
>>861
サブ機用でこのくらいでいいかなと思いまして
m(__)m
864Socket774:2015/02/09(月) 19:48:31.28 ID:zMseNcaY
ちなみにこの,,・´∀`・,,)っ-○○○とかいう無職ゴミも2chボランティアな月収40万(←この部分は自分で暴露)らしいぞwwwwwwwwwwwwwwwww

キチガイゴミガキ担当のスレから離れると敬語、団子にも敬語wwwwwwwwwwwww同じボランティアだもんなwwwwwwwwwwwwwww

所詮2chに張り付いてるゴミじゃ月収もこんなもんかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

名古屋で働いてる設定なのに名古屋に詳しい人が指摘してみると何も言い返せず逃げ出した口先だけのヘタレwwwwwwwwwwwwwww

本職がプログラマーの人に指摘されると間違った知識ひけらかして言い訳する恥知らずの阿呆wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

このデブ団子実際には2ch自作板で自演しまくりの2chボランティアっていうなwwwwwwwwwwwwwwwwwww

誰もこの自演ゴミ団子が働いてるなんて思ってないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




毎日年がら年中自作板に張り付いてて2chボランティアじゃない金貰ってないとかだったらお前どんだけ寂しいぼっちゴミなんだよって話になるしなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

それしかやる事ねーのかよwwwwwwwwwwww虚しい人生おつかれwwwwwwwww知ったか知識2chでひけらかして優越感ダサすぎwwwwwwwwwww

って話になるよな?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
865Socket774:2015/02/09(月) 20:48:30.90 ID:IKCUypA4
>>863
M550の512GBを22kで買ってメインに。
サブはメインのお下がりのSSD。

128GBなんてすぐに陳腐化するぜ。
どう?
866Socket774:2015/02/09(月) 21:44:33.06 ID:0Fg02X3i
ディスク容量が少ないとバックアップが楽。
パーティションバックアップが上手くいかないから
867Socket774:2015/02/09(月) 22:28:45.78 ID:D4cDtcJr
>>865
すごくいい案だと思うんですが
金銭的な理由で。。orz
868Socket774:2015/02/09(月) 22:58:34.64 ID:XtF5N5WW
>>863
だからその選択肢の意味がわかんねーんだよ
後者は中古か?
869Socket774:2015/02/10(火) 00:11:13.75 ID:pBktN1pX
現状維持でいいんじゃね
金貯めてから購入すればいい
870Socket774:2015/02/10(火) 00:14:54.01 ID:eTLPHrUd
最近Liteonから出た安い128GBでいいんじゃね
871Socket774:2015/02/10(火) 02:23:10.89 ID:ZyVzTkY+
>>868
後者は近所で新品を安く見つけたので
変な比較ですよね

>>869-870
ありがとうございます

おかしな質問に付き合っていただいた皆さんありがとうございました
m(__)m
872Socket774:2015/02/10(火) 02:36:03.91 ID:Ui5FQfC7
なら、断然PX-128M3P を選ぶべき。
873Socket774:2015/02/10(火) 08:03:50.12 ID:kcsOohSV
このスレでもX25-E買えない奴が沸いてきて、しょうもない糞SSDで連投してるんだなw
M550nannteゴミを買う奴は負け組確定。micronのSSDはM500DCが買うに値する最低ラインだよ。
何回書いても理解しないんだなM550買う奴、頭悪すぎるわw
874Socket774:2015/02/10(火) 08:06:50.38 ID:kcsOohSV
micronは、コスパ両視点から見てM500DCがベストバイなことぐらい
どっからどう見てもわかるだろうが。
M500DC買う金あるならDC S3500買うのが普通だからそれはわかるけど
M550買ってるとかありえんよなw
M550なんて買うぐらいならHDDでも使ってるほうがよっぽど使い勝手いいでしょw
875Socket774:2015/02/10(火) 08:14:10.39 ID:n+L2xHNa
http://hissi.org/read.php/jisaku/20150210/a2NzT29oU1Y.html

ケーススレでも似たようなこと書いてるのな
876Socket774:2015/02/10(火) 08:17:48.86 ID:kcsOohSV
事実を書いて何が悪い?
低所得者が安物のゴミばかり買ってるのを見るのが不愉快なんだがw
877Socket774:2015/02/10(火) 08:34:56.08 ID:ZZgeriBq
わざわざ不愉快になりに来るなんて奇特な人だなぁ
878Socket774:2015/02/10(火) 08:44:40.84 ID:tGHRIxd5
>>871
それな断然プレクだよ
トラなんて基本ゴミだから
879Socket774:2015/02/10(火) 09:23:26.87 ID:XSuor8wa
>>876
マヌケ
880Socket774:2015/02/10(火) 09:30:53.82 ID:oSuYxPc6
M3Pが6000円ぐらいならいいかもしれんけど、正直128Gはコスパいいと思わんけどなぁ
値段で128G選択するならM550の256G選んだほうが良くね
881Socket774:2015/02/10(火) 09:37:12.24 ID:tGHRIxd5
>>880
そんなこと言い出した256だって遅いんだからコスパ悪いだろ
882Socket774:2015/02/10(火) 10:14:25.06 ID:6yencN6S
今メイン機サブ機共にintel 510の250GB使ってて容量、速度でも特に不満もないのだけど
祭りになってるM550 256GBに換装するか数日迷ってるのだけど、ベンチじゃ4kで結構な差があるけど体感なんて出来んよね…?
883Socket774:2015/02/10(火) 12:26:24.79 ID:9JUVW0vX
SSD Raid0 してる俺が通りますよー
884Socket774:2015/02/10(火) 12:36:18.00 ID:bw3B1UFE
容量で速度違うって聞くけど128Gと256Gって起動時間どれくらい違う?
885Socket774:2015/02/10(火) 12:40:38.31 ID:ZvL1xxWd
変わるのは書き込み速度
大体1.5から2倍くらい変わってくる
886Socket774:2015/02/10(火) 12:51:13.58 ID:ZyVzTkY+
>>872,878
ありがとうございます

>>880
5980でトラよりIOPSがちょっと高いので迷ってました
887Socket774:2015/02/10(火) 13:01:27.92 ID:3TUXxUm1
>>885
M550の256GBは読み書きともに500MB/sぐらい出るで
888Socket774:2015/02/10(火) 15:39:27.54 ID:AVpJ4Vdi
欲しいと思ったら買うのだ
でなければ永遠に幸せになどなれない
889Socket774:2015/02/10(火) 16:57:13.83 ID:xr1LA6IG
SSDの寿命を延ばすフリーソフトが登場 〜Windowsの設定変更をアシスト - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150210_687741.html
890Socket774:2015/02/10(火) 17:26:29.45 ID:oSuYxPc6
>>886
その値段なら普通に買い
891Socket774:2015/02/10(火) 17:26:30.56 ID:pDWPpUjp
3倍延びるってホントかね…
892Socket774:2015/02/10(火) 17:33:07.85 ID:wEcPwYu/
つ SSDより人間のほうが先に逝きそうな現実を嘆くスレ

> おまえらのSSDの損耗指数教えろよ(´・ω・`) 3% [転載禁止](c)2ch.net
> http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1416442241/
893Socket774:2015/02/10(火) 17:40:47.42 ID:Num224UR
サムスン製テレビが会話に聞き耳? 音声認識機能に注意喚起
http://www.cnn.co.jp/tech/35060227.html
894Socket774:2015/02/10(火) 18:47:45.28 ID:ER84cChE
SSD童貞なんだが一度書き込んだら定期的にTRIMッ手のやらないと遅くなるってまじなん?
895Socket774:2015/02/10(火) 19:42:24.95 ID:oXVrajFa
>>894
Win7以降のWindows OSなら自動でやってくれるから気にしなくていい。
896Socket774:2015/02/10(火) 20:32:28.40 ID:Pzf/H3zh
>>891
ガンガンガン速なら10倍も狙える
897Socket774:2015/02/10(火) 21:07:08.94 ID:Ui5FQfC7
>>893
流石サムスン、やる事が違うね。 ...とでも言って欲しいのか?
googleの方が遥かに有用な情報を大量に集めてるよ。
898Socket774:2015/02/10(火) 21:13:02.40 ID:bw3B1UFE
M550とトランセンドのSSD370で迷ってる
違いを教えてくれ
899Socket774:2015/02/10(火) 21:17:32.14 ID:DznmZQVQ
値段と名前
900Socket774:2015/02/10(火) 21:18:46.35 ID:tGHRIxd5
スレさかのぼってその型番で検索するなりなんなりして見ろ
901Socket774:2015/02/10(火) 21:37:44.43 ID:bw3B1UFE
>>885
>>887
ありがとう
SSD370の情報が少ないから、過去レスで評判よかったM550の256GBポチった
902Socket774:2015/02/10(火) 22:17:41.52 ID:EQe/5xEm
>>895
vistaの場合は?
903Socket774:2015/02/10(火) 22:23:33.98 ID:CDSZWaGn
DC S3700を超える猛者はまだかのー
904Socket774:2015/02/10(火) 22:37:37.33 ID:Dxi1SSV0
>>895
Win7のTRIMだけじゃ不完全な気がする
Win8.1のドライブ最適化でのTRIMでもTxBENCHでのTRIMでも
汚れたドライブにTRIMすると時間がかかる
逆にTRIMしてきれいになったドライブにもう一度TRIMするとすぐ終わる
Win7でTRIM有効な環境でも汚れていくようで、定期的に手動でTRIMするとやはり時間がかかる
905Socket774:2015/02/10(火) 22:52:27.39 ID:JVqFfFWA
Win10がそういうとこ優秀になってたらアップグレードする価値あんのかな
906Socket774:2015/02/10(火) 22:53:47.37 ID:NS4X2135
ゴミ箱を空にする これがtrim発行のキーになってる
907Socket774:2015/02/10(火) 23:04:05.73 ID:Dxi1SSV0
>>906
Win8はそれにプラスしてデフォルトでは週1回TRIMのスケジュールが組まれてる
Win7のゴミ箱TRIMだけじゃ駄目な何かがあるんだと思うよ
WInはTCQ未対応みたいだしそのへんかなと思ってる
908Socket774:2015/02/10(火) 23:04:22.06 ID:fRpCBs9j
Windows7のTrimは、ゴミ箱を殻にした際にの「該当ファイル残骸のみ」Trimを発行する
TxBenchは「全領域をTrimを利用して消去する」

要はSSDのテーブル見て、全ファイルの残骸をTrimで処理しているから
時間が掛かるのは当たり前
909Socket774:2015/02/10(火) 23:14:49.88 ID:Dxi1SSV0
>>908
いや、TxBenchでも一回TRIMしてきれいになると次は速いんだよ
Win7で1ヵ月くらい使ってTRIMすると時間かかる
910Socket774:2015/02/10(火) 23:21:11.58 ID:fRpCBs9j
>>909
そりゃ、Trimして残骸がない状態で
再度Trim送っても処理するモノが無いんだから当たり前
911Socket774:2015/02/10(火) 23:28:40.22 ID:2u/GzDRr
だからWin7のTrimだけじゃその残骸は処理できないってことでしょ

>>907
TrimコマンドはTCQじゃなくてQTCな
912Socket774:2015/02/10(火) 23:43:11.95 ID:Dxi1SSV0
QTC
Win10で対応するかな?
913Socket774:2015/02/10(火) 23:43:23.64 ID:NS4X2135
acronis TIにSSDをtrimできるバージョーンあったな
914Socket774:2015/02/10(火) 23:53:50.55 ID:Dxi1SSV0
Win7機のシステムドライブをWin8.1機に付けてドライブ最適化
なんてわざわざやってるのは俺くらいだと思うけど
Win7で長く使うと何らかの残骸が増えていくと思っといた方がいい

TxBenchはJMicronやLAMDのSSDだとまともに動かないみたいなんで残念
915Socket774:2015/02/11(水) 00:22:13.66 ID:u1NuWdhG
linuxならdiscardオプションつけてマウントするだけだけど、
windowsってtrimみたいな低レベルでさせたいことをする方法が分かりづらくね?
なんか革靴の上から水虫掻いてるようなじれったさを感じるんだが。
916Socket774:2015/02/11(水) 00:25:14.16 ID:3AzQrAnJ
起動遅くなった気がしてたけど数値は悪くないな
特に手入れしてないPX-256M5S@Win7Pro/Thinkpad X61(SATA2)

2012.10.19@HDD
http://i.imgur.com/p3CIIVZ.png
2012.10.19@SSD
http://i.imgur.com/Rj3PffP.png
2012.10.23 ※何したか覚えてない
http://i.imgur.com/VBrVeyq.png
2013.08.26
http://i.imgur.com/QglOJQH.png
2014.04.17
http://i.imgur.com/rQUQr8c.png
2015.02.10(CDM3.0.1)
http://i.imgur.com/ZzcTE89.png
2015.02.10(CDM3.0.3)
http://i.imgur.com/Zjew8aP.png
917Socket774:2015/02/11(水) 00:32:29.76 ID:V5E0cO/b
こないだ知ったんだけど、Windows8.1の自動メンテナンス機能によって
SSDの断片化がひどい場合(10%以上らしい?)はトリムだけでなく
ボリュームの自動最適化(GUIでいうスケジュールされた最適化ってやつ)がオンになってる場合は
まじのデフラグ(/l ではないやつ)をしてくれるみたいだね
918Socket774:2015/02/11(水) 00:41:28.41 ID:9PoC+S6y
OS(ファイルシステム)側の断片化はデフラグするしかないからね
HDDとの互換性の為に無駄が多すぎるよ今のSSD
919Socket774:2015/02/11(水) 02:43:15.82 ID:ty65rpaC
>>914
それはwin8に共有構成、アクセス権変えられたり余計残骸が増えるだろw
920Socket774:2015/02/11(水) 03:29:45.29 ID:8Fn03xDr
>>919
今試しにやってみたけど
"C:\Users\ユーザー名\〜"とかにアクセスしようとするとアクセス権変えるかどうか聞かれるけど
繋いでTRIMコマンド送るだけならそのままでいけるっぽい
921Socket774
TRIMって、優先度低くて結構重い処理だから、他の処理が入ると後回しにされて、
タスクリストから溢れて、無かった事にされてたりして?

>>918
生のNANDをそのまま見せるだけで、あとはファイルシステムでお好きにってのはどう?
ファイルテーブルを解釈してる所なら、なんでも出来るぜ。
理想は、CPUにNANDインターフェースの統合だな。