Intelの次世代技術について語ろう 80©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774 転載ダメ©2ch.net
Intelの次世代製品や、それに関連する技術についてのスレッドです

■前スレ
Intelの次世代技術について語ろう 79
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1414134650/
2Socket774:2014/12/30(火) 00:13:50.34 ID:aKzcoqFg
おつ
3Socket774:2014/12/30(火) 17:27:37.52 ID:qVrGViU/
Linuxでも最新が欲しけりゃWindowsみたく自前でソースやらバイナリをwebから探しゃいいのにね。

LinuxでなれるとMSには戻れん。
4Socket774:2014/12/30(火) 18:46:09.49 ID:ZZMfVJXM
そう言う意味でWindowsストアに期待してたけど今んとこダメっぽい。
登録料はやっぱあかんわ
5Socket774:2014/12/31(水) 00:36:22.59 ID:siGuJF+z
ストアアプリが
Win8限定なのが痛すぎる
6Socket774:2014/12/31(水) 13:31:42.51 ID:Sa9fLpNl
Intel's 14nm Broadwell-U HD 5500 iGPU Performance Numbers Revealed - 32% Increase over Intel HD 4400
http://wccftech.com/broadwellu-intel-hd-5500-igpu-performance-numbers-revealed/
7Socket774:2014/12/31(水) 18:58:23.44 ID:88Gwk2O7
Intel様だけが人類の未来を切り開ける唯一神
全人類はIntel様の下に平伏しIntel様だけを崇拝し
Intel様に全てを捧げるべきである

Intel様万歳!!!!!
8Socket774:2015/01/01(木) 12:05:09.37 ID:lPeIVbgO
PCテクノロジートレンド 2015 - 将来CPU/GPUから各種チップまで

(1) Intel CPU - BroadwellとSkylake
http://s.news.mynavi.jp/special/2015/trendspring/

何が問題なのかといえばIntelの14nmプロセスそのものがいまだに成熟できていないことである。

もう1つはIntelの14nmプロセスがそれほど動作周波数が上がりそうに無いことだ。
9Socket774:2015/01/01(木) 12:07:43.18 ID:lPeIVbgO
Intel Process - 14nmにおける苦戦の要因とは
http://s.news.mynavi.jp/special/2015/trendspring/006.html

Yieldも順調に改善しており、主要な製造パラメータも22nmと同等レベルまで改善され、
信頼性に関しても全ての項目でLow Riskになっている。
では何でBroadwellの出荷が進まず、それどころかRespinを重ねているのかということだ。

実はこれに関してはIntelの中でもトップシークレットに近い話らしく、少なくとも
現状では一切正式な話はわからない。ただ、いくつかの情報をあわせた上で判断すると、

限界性能のぶれが収まらないという話で、その部分のコントロールに相当難儀しているらしい。

ちょっと話が飛ぶが、2年ほど前に日立中研の久本大氏にFinFETのお話を伺った時に、
「Finを作ってみた時に、Finの幅を10nm以下にして行くと、Vtのしきい値が量子効果でずれるんですよね」
という話があった。どうもIntelが直面している問題は、まさしくこういう話に近いらしい。

久本氏の話はあくまでR&Dのレベルの話だから10nmぎりぎりまでいける(10nmあたりに敷居がある)
という話だったが、実際に量産ラインでは14nmあたりで限界に近づいているのではないか
10Socket774:2015/01/01(木) 18:32:36.22 ID:1GySaAk2
news.mynavi.jpよりs.news.mynavi.jpを見てる人の方が多いのかな
11Socket774:2015/01/01(木) 20:00:27.88 ID:TrI0OzMy
>そしてデスクトップ向けのSkylakeは2016年に入る事はほぼ不可避と見られている。
\(^o^)/オワタ
12Socket774:2015/01/01(木) 20:41:27.98 ID:1GySaAk2
遅れてもそれほど苦境にならないくらい競合が弱い
13Socket774:2015/01/01(木) 20:51:56.65 ID:+cYGogyo
クロックが低くても電力当たりの性能が高いなら経営的には問題ないな。
14Socket774:2015/01/01(木) 21:04:44.44 ID:TrI0OzMy
まあクロック低いってのは大原の妄想だと思うけど
15Socket774:2015/01/01(木) 22:56:15.57 ID:1eSWxT+L
後藤・山田・笠原の3氏と振り返る2014年のニュース
http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20141231_682301.html

【後藤】Intelの14nmは非常に画期的なもので業界でも驚きでした。
誰もあそこまでフィンピッチとメタルピッチを狭めると思ってなかったので。
ただ、やり過ぎた結果トラブルもあったわけで(笑)。

【笠原】Intelは大きく製品部門と製造部門に分かれているんですが、8月に取材した時、
製造部門の人に聞くと「14nmは非常に成功していて立ち上がりは問題ない」と言うけど、
製品部門の人たちの答えは違うと(笑)。そのギャップは端から見ていて面白いです(笑)。
で、結局はダイに問題があったし、プロセスにも問題があったらしい。
16Socket774:2015/01/04(日) 07:28:54.50 ID:wMAIaURp
クロックが低いというのはトラブルがあったから勝手に推測した妄想だね
実際のトラブルはなんだろうなあ・・・
17Socket774:2015/01/04(日) 11:04:32.86 ID:A70fJl/v
ESのクロックが低いって話でしょ
実際のリリースじには蓮と同じレベルのクロックは出してくると思うけど
18Socket774:2015/01/04(日) 23:03:14.21 ID:NsqGgeWH
2015年にPCはどう変わるか?――Intelプラットフォームの進化から考える
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1501/03/news007.html
19Socket774:2015/01/05(月) 12:22:44.85 ID:VTy3HvEZ
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
ファウンダリ顧客にAtom CPUコアを提供するIntel
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20150105_682366.html
20Socket774:2015/01/05(月) 18:38:40.65 ID:fEjLuhw6
今年も自作業界には、厳しい一年になりそうだなぁ

クロック上がらないのはあながち間違いじやなくね?
tsmcの20nmも、モバイル版の超低電圧はともかく
クロック上げられない状態で苦しんでるし
21Socket774:2015/01/05(月) 19:03:11.28 ID:3Zc1MKjU
あまり上がらない、というのはまあ概ね正しいとして
少なくともIntelの14nmに関しては22nmよりクロックを低く設定している、ということはない

例えばBroadwell-U i7/i5の最下位モデル(5500U/5200U)はベースがそれぞれ2.4/2.2GHzで
Haswell-Uの同等SKU(4500U/4200U)の1.8/1.6GHzから大きく向上している
22Socket774:2015/01/05(月) 19:19:13.44 ID:RKuyEYjK
自作自体がオワコンな気がする。
俺はLinuxだから自作してるけど、Windowsならメーカー品の方が安いし、
23Socket774:2015/01/05(月) 20:09:29.08 ID:Y1gFtCZQ
メーカー品はなんかオナニー押し付けられてるようであんまり好きじゃないな。
スカイレークは九十九でBTOしようと思っている。
24Socket774:2015/01/05(月) 21:05:10.46 ID:k0mXn3ix
>>21
問題はデスク向けの高クロック・高クロック品。
AVX利用時のダウンクロックは今は8コアのみだけど
14nmでは6コアもそうなるかもしれない。
25Socket774:2015/01/05(月) 21:38:20.44 ID:SSafdG3a
Tegra X1 ってどうやって1TFLOPS超えるの?
26Socket774:2015/01/05(月) 21:45:25.63 ID:SSafdG3a
27Socket774:2015/01/05(月) 22:03:02.69 ID:ZkHEJIVh
せやで
じつはkeplerでも32bitレジスタ使った1cuda coreで16bit x2,8bit x4のsimd処理が可能なんやで
車載なんかの画像センサー処理なんかは16bitで十分ってことなんやろな
まえはグレースケールでディープラーニングしとったし
28Socket774:2015/01/05(月) 22:09:13.18 ID:SSafdG3a
ついに歩く単精度1TFLOPSになれるかと思ったのに (ゲーミングノートでもなれるかも)
29Socket774:2015/01/05(月) 22:12:58.07 ID:ZkHEJIVh
ただ32bitでも500gflops超えてるし
固定機能もk1からtmuが8から16へropも4から16に大幅に増えてるので
ゲームも実質的に快適になる
30Socket774:2015/01/06(火) 00:40:03.19 ID:10klxQXM
Intel,「Broadwell-U」ことノートPC向け第5世代Coreプロセッサ14製品を発表 - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/235/G023503/20141230001/
31Socket774:2015/01/06(火) 02:47:59.59 ID:fSpAlzbf
iGPUの速度なんてどうでもいいから、
CPU部分の速度上げろよ糞インテル

Sandy以降カメみたいなペースでしかCPU部分の性能が上がってない
32Socket774:2015/01/06(火) 02:49:35.85 ID:uL3xz0mD
FMA3とかAVX2で両方倍になってるじゃん
33Socket774:2015/01/06(火) 06:02:38.09 ID:iEuyAakz
>>30
4亀は新製品のPentium/CeleronシリーズをHaswell世代だって書いているけど
Intelのデータや他のサイトはBroadwellベースだって書いてあるしどちらが本当なんだ・・・
34Socket774:2015/01/06(火) 10:29:13.23 ID:Iu90xlnV
ark.intel.comでPentium 3805U、Celeron 3755U/3205U の
AVX(128) がenable になってるな
35Socket774:2015/01/06(火) 12:18:44.60 ID:j7lrpEPh
>>30
あれ?coreiMは?Uとかいらないんだけど・・・
36Socket774:2015/01/06(火) 12:24:40.53 ID:zoo1vO1N
i3は23EUなんだね、歩留まり対策か
37Socket774:2015/01/06(火) 16:30:46.74 ID:E+YUSEvr
インテル【公式】 ?@IntelJapan

インテルは次世代の14nmプロセス技術を採用したタブレット向けプロセッサー(開発コード名: Cherry Trail)の出荷を始めました。
より高性能なグラフィックスとユーザー体験をタブレットでお楽しみいただけます。 http://intel.ly/1D0TU7A #CES2015
38Socket774:2015/01/06(火) 16:48:38.33 ID:2fmjEQ9Q
やっとブロきたか
39Socket774:2015/01/06(火) 17:03:32.27 ID:E+YUSEvr
CES 2015 : Lenovo、業界初 Intelの64bitプロセッサと LTE-Advanced対応モデムを搭載した新型Androidスマートフォン「Lenovo P90」を正式発表
http://getnews.jp/archives/756206

【速報】Intel、HDMIスティック型PCを3月投入
〜149ドルのWindowsと100ドル未満のLinuxモデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20150106_682502.html
40Socket774:2015/01/06(火) 17:05:08.24 ID:Z6DbIFT9
>>37
ベースバンドプロセッサ含んでるのかな。これでスマホ市場攻められればでかいな。
41Socket774:2015/01/06(火) 17:19:20.86 ID:p3v9cY9w
>>34
128?
42Socket774:2015/01/06(火) 17:42:31.49 ID:tBHcDAnZ
Cherry Trail出荷というけどアーキテクチャの詳細はおろか
スペック等が全く出てこないのは何なんだ
43Socket774:2015/01/06(火) 17:54:46.24 ID:3GBK/7U+
>>34
組み込みマザーになるんかな?
現行はBayTrail-DのSoCを使ってるけど
44Socket774:2015/01/06(火) 18:18:24.06 ID:10klxQXM
【イベントレポート】【速報】Intel、Broadwell搭載NUCを1月発売 〜拡張モジュールを搭載できる薄型の新筐体 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20150106_682503.html
45Socket774:2015/01/06(火) 18:30:54.93 ID:3kXxHxLz
>>40
Cherry TrailはBay Trailの後継っぽいからスマホには載らないんじゃないか
スマホ用はMoorefieldの流れみたい
46Socket774:2015/01/06(火) 20:57:10.88 ID:Z6DbIFT9
>>45
あれ?もしかしてこれってAirmont??
47Socket774:2015/01/06(火) 21:12:26.37 ID:a0oF67VX
>>45
Windows10ならスマホもデスクと共通OSになるらしいから、
CherryTrail機のWindowsPhone10をマイナーメーカー出すんじゃないかな。
BayTrail機でもSIMが刺さる奴があるし。
48Socket774:2015/01/06(火) 21:50:55.57 ID:j7lrpEPh
>>42
まんまベイトレなんじゃねぇの?
アトムに何を期待してるんだよ
49,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/06(火) 22:49:54.23 ID:wDEred6F
Haswell世代のiGPUが載るくらいかな
目玉のSHA-1/2拡張もMPXもGoldmontからです
50Socket774:2015/01/06(火) 23:30:56.05 ID:j7lrpEPh
Atomが本当にC2D並の性能になるのはいつなんだろうね。
コア性能で凌駕してくれないと何にも意味ないよ。
51Socket774:2015/01/06(火) 23:38:15.85 ID:ux5JQPR6
OSがメモリになってて刺すと動くやつになったら起動速いかもね
52Socket774:2015/01/06(火) 23:59:44.36 ID:yuWuGOQ+
>>25
CPUで1TFlopsと、ほぼGPUの性能で1TFlopsを同じだというのはなんか引っかかる言い方に聞こえるな
53Socket774:2015/01/07(水) 00:12:29.50 ID:jmKPp4Is
>>52
好きな方使えよ by Nvidia
ソースはググれ
54Socket774:2015/01/07(水) 01:52:05.95 ID:NXmECEyd
>>46
Cherry TrailはAirmont MoorestownはSilvermont

>>48
いやGPUのEU数が全然変わるってリーク出てた
55Socket774:2015/01/07(水) 11:27:21.38 ID:iVhyk+jX
>>16,21
http://news.mynavi.jp/special/2015/trendspring/006.html
>ちょっと話が飛ぶが、2年ほど前に日立中研の久本大氏にFinFETのお話を伺った時に、
>「Finを作ってみた時に、Finの幅を10nm以下にして行くと、Vtのしきい値が量子効果でずれるんですよね」という話があった。
これはクロックを上げにくい要因になるんじゃないの
結果としてモバイル向けのとハイパフォーマンス・デスクトップではイールドに大きな差が出そうだし、
低電圧でも高クロックでもないダイが大量にできてもうれしくないだろうしなぁ
56Socket774:2015/01/07(水) 12:29:16.96 ID:NXmECEyd
【速報】Intel、ボタンサイズのウェアラブル向けモジュール「Curie」
〜Quark SE SoC、384KBフラッシュ、Bluetooth LEを統合
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20150107_682716.html

これなら腕時計やメガネもいけそう
57Socket774:2015/01/07(水) 20:23:51.13 ID:CnspDGfP
58Socket774:2015/01/07(水) 21:56:57.82 ID:yimhVHgw
>>57
痛そうな怪我だな・・・w
59,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/07(水) 22:11:04.96 ID:atR9gTKn
爪剥がれてるな
60Socket774:2015/01/08(木) 23:37:40.31 ID:TPAVnfK5
クルザニッチCEOの指基本的にいつも痛そうだよね
今回一際ひどい感じに荒れてるけど
61Socket774:2015/01/08(木) 23:41:44.24 ID:2I1b20qL
手でプロセッサ作ってるんだろうか・・・w
そういや生産出身だったなw
62Socket774:2015/01/08(木) 23:52:11.79 ID:30avvLUD
電子立国日本で女工さんがシリコン磨き上げてんのみた
63Socket774:2015/01/08(木) 23:57:04.22 ID:3588znT0
>>57
CPUクーラー外す時にやっちまうとこうなるな
64Socket774:2015/01/09(金) 00:21:24.87 ID:gR0o5p8r
スマホ戦国史の次の覇者は中国シャオミか?
AP(アプリケーションプロセッサ)を制するものがスマホを制する
http://bylines.news.yahoo.co.jp/yunogamitakashi/20150106-00042021/

インテルの失策と漁夫の利を得たサムスン電子
スマホのAPの設計と同様に製造も重要である。しかし、アップルは半導体の量産工場を持っていない。
そこでアップルは、初代iPhone 用 APの製造をインテルに打診した。ところがインテルは、「1個10ドルではビジネスにならない」と断ってしまう。
これは、「インテル史上最大のミスジャッジ」と言われ、当時CEOだったポール・オッテリーニは2013年に引責辞任を余儀なくさせられた。

シャオミの躍進と思わぬ展開
そして、シャオミは、中国の設計専門会社リードコアと組んで、APの内製化を始めると発表した。これには驚いた!
シャオミも、アップルのジョブズと同じように、「APを制するものがスマホを制する」という結論に至ったわけだ。
2015年には1億台以上のスマホを出荷する計画である。APの内製化が実現すれば、1億個以上のシャオミ製APが世に出ることになる。
今後、スマホ用APの主役は、メディアテックからシャオミに交代するのかもしれない。
65Socket774:2015/01/09(金) 00:26:41.85 ID:8+WeplmD
>>64
Intel、iPhone用プロセッサの製造断ってたんか。
アホすぎる・・・。
66Socket774:2015/01/09(金) 01:31:50.17 ID:4proJAm7
1個10ドルの注文を断ったらCPUをタダで配る羽目に…
一寸先は闇だな
67Socket774:2015/01/09(金) 01:47:21.60 ID:ilBvJXsz
APなら詳細に製造工程撮られても困らないのに
68Socket774:2015/01/09(金) 12:31:37.74 ID:c8Q42/Dv
>>64
後付け臭くないか
69,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/10(土) 10:15:39.53 ID:Lla2Inxv
引責辞任じゃなくて、引退を宣言したあとでぼそっと語ったことだったと思う。
70Socket774:2015/01/11(日) 04:59:39.94 ID:1Z/tqc5R
発電器官を 内臓したプロセサを早く作れ
脳に埋め込みたい
71Socket774:2015/01/11(日) 09:40:01.66 ID:hnSnsfH8
断るってことも大切だよ。結果論だけみればこう言えるけど、
要求がどんどん上がっていって結局は儲ける前に別の会社になる場合もある。

できるできないではなくて、現在ある社内リソースに対して一番効率的に
利益を上げるものに人材を配分するのが大切。
海外メーカーの利益率20〜30%に対して、日本メーカーは経営戦略を考えるのが
大変だからって来た仕事を受けてしまい利益率が一ケタ台とかになってる。
72Socket774:2015/01/11(日) 12:15:46.35 ID:1Z/tqc5R
初代のPentium/66MHzが出てきた頃は消費電力が9Wもあるからノートパソコン
に使えないよ、なんて話しがあったのに
73Socket774:2015/01/11(日) 12:33:10.79 ID:FhTd9oCE
信じられんw
74Socket774:2015/01/11(日) 15:45:32.02 ID:uQP6yB9z
いまだにバッテリーがニッケル水素なら苦しいだろうね
リチウムイオンバッテリーの出現がすべてを変えた
75Socket774:2015/01/11(日) 17:23:58.60 ID:1Z/tqc5R
昔のIntelは本当に技術力がなかったな

Intelがノート用150MHz Pentiumを投入
ノートパソコンの高性能化はそろそろ頭打ちか?
 米Intel社がノートパソコン用Pentiumの150MHz版を発表すると、各ニュースサイトが一斉に報じ始めた。
現在のノート用最高速133MHz版を発表してから約5ヶ月、そろそろ高速版が登場しても何の不思議もない。
また、東芝などは、133MHzより高速なPentiumに対応する準備はできていると予告しており、ほぼお約束の展開だ。

あ,今もかw
76Socket774:2015/01/11(日) 17:36:22.09 ID:qLljQ3Hd
使えるキャッシュを使えなくして性能落として売るのが合理主義なんですか?
77Socket774:2015/01/11(日) 18:08:56.75 ID:uQP6yB9z
むかしのIntelは、日本メーカーの互換品のほうが高性能だったからな
いまのIntelとは違う
78Socket774:2015/01/12(月) 11:38:12.58 ID:n2tkY0nT
ダイサイズの2/3を占領してるゴミGPUに金払ってるIntel信者ンゴwwwwwww
http://images.anandtech.com/doci/8814/Slide%2010%20-%20Iris%206100%20Die%20Labelled_678x452.png
79Socket774:2015/01/12(月) 12:55:49.33 ID:kQOhGaM5
モバイルのsocだとcpu面積は全体の1/4から1/6程度だが?
それがなにか?
80Socket774:2015/01/12(月) 13:03:56.81 ID:vmIaAWQ6
それでもアムドより速いんだからしゃーねーわw
81Socket774:2015/01/12(月) 14:34:17.25 ID:xbbSgKDg
アムドのPhenomUは良かったけど
差がますます開いて悲しいね
82Socket774:2015/01/12(月) 16:01:37.56 ID:DXYuYWXQ
そのモバイルGPUで8800GTを超える性能があるわけだから
一般用途なら十分すぎる罠
83Socket774:2015/01/12(月) 16:02:42.78 ID:DXYuYWXQ
っていうか、Intelが最新プロセスでミドルレンジGPUを搭載して差し上げたんだから
ノートPCや一体型PCに外付けGPUなんて必要なくなる罠

むしろそういう目的のものだし
84Socket774:2015/01/12(月) 16:06:03.94 ID:LYRinZTy
もう8800GTの性能に到達か。
凄まじいな。
85Socket774:2015/01/12(月) 16:16:15.54 ID:Tv4lCVoJ
この前までオンボードのHD3200ってのを使ってた
86Socket774:2015/01/12(月) 18:20:58.20 ID:hsf58lMQ
>>65
おれi810
87Socket774:2015/01/12(月) 18:56:24.93 ID:nGtVWs2+
オラNeoMagic
88Socket774:2015/01/12(月) 19:39:34.31 ID:LYRinZTy
業界最先端を邁進するIntelのスレッドの住人とは思えないwww
89Socket774:2015/01/12(月) 20:15:37.77 ID:peEhfObO
MDAだぜ
グラフィック?
そんなの知らねーぜって奴はさすがにいないか
90Socket774:2015/01/12(月) 21:40:31.38 ID:vmIaAWQ6
所詮オンダイのGPUだしなあ…
そもそもGPUに弱いIntelのしかもオンダイだから言うに及ばずだろw
それでも、大概のゲームは遊べちゃうんだよね。。。
91Socket774:2015/01/12(月) 22:05:35.01 ID:Tv4lCVoJ
1740
92Socket774:2015/01/12(月) 22:21:39.66 ID:DXYuYWXQ
GMA950の時代からしたら長足の進歩だよ
93Socket774:2015/01/13(火) 00:29:10.77 ID:/ymEUt2M
8800GT 57.6GB/s、4core i7 (25.6-α)GB/s
94Socket774:2015/01/13(火) 00:30:04.89 ID:hAmz8ZPc
iGPUの性能が多くの人にとって十分すぎる性能になったのはわかってるけど過去の製品と比べてこれが高性能なんだと自分に言い聞かせてるようにしか見えない
95Socket774:2015/01/13(火) 00:43:11.97 ID:/ymEUt2M
8800GT 57.6GB/s 256〜1024MB
GT3e (51.2+51.2)GB/s 128MB、 (25.6-α)GB/s
96Socket774:2015/01/13(火) 10:03:14.55 ID:IE69l5s8
あらためてみると帯域も凄い事になってるなあ
GT3eのキャッシュも1チップでそこまでの性能ってことだし
97Socket774:2015/01/13(火) 10:05:02.51 ID:IE69l5s8
>>94
けどさ、最新外付けGPUが必要な環境ってなによ?ってなるわけで
内蔵GPUがあれば在来の3Dゲームが普通に遊べてしまうというところがまた凄いという事よ

そのあたりの恩恵はノートPC使いのほうがはっきり体感できるんでないかな
98Socket774:2015/01/13(火) 14:39:36.63 ID:Emv0LE6f
俺なんかは>>78を見て感動するけどなあ
ついにIntelもヘテロジニアスコンピューティング時代突入かと
99Socket774:2015/01/13(火) 14:57:54.77 ID:IE69l5s8
CPU開発がどん詰まりなかわりにGPUがフロンティアというのまでは理解できる
100Socket774:2015/01/13(火) 15:05:03.72 ID:c/0yIO7N
基幹を制御するビッグコアと実行部隊のスモールコア。
ビッグコアは成長が止まったので実行部隊を作ってる感じだな。
並列演算ライブラリがそろえばスモールコアでも十分戦える。
ただし変態アーキは除く。
101Socket774:2015/01/13(火) 15:08:33.29 ID:vxdoTirQ
iGPU性能は、web・オフィス・動画ならSandy内蔵で十分だが、
本格3DゲーやるにはHaswell内蔵でも足りない、
どうにも中途半端な性能しかないんだよな
102Socket774:2015/01/13(火) 15:26:10.98 ID:3yWI1h5+
GPUはオワコン。
さっさとFPGA載せろ。
103Socket774:2015/01/13(火) 15:27:44.52 ID:c/0yIO7N
変態アーキはNG
104Socket774:2015/01/13(火) 15:31:56.29 ID:LxkYhXx9
Intelはシュリンクした分面積をどんどんiGPUに突っ込んでるけど
そろそろiGPUのアーキテクチャも刷新してくるのかな
105Socket774:2015/01/13(火) 15:35:54.92 ID:c/0yIO7N
個人的にはグラフィック処理もできるAtomになってほしい。Phiのミニ版みたいな。
最近72コア突っ込むことに成功したそうで、16コア程度乗せればオフィスには問題ないレベルになってほしい。
106Socket774:2015/01/13(火) 16:33:45.97 ID:JlbdsNeJ
Phiのソケ版安くお願い
もしくはメモリ含めてall直付けマザー
107Socket774:2015/01/13(火) 22:42:56.27 ID:K/UJ5P+M
>>102
フリーソフトならぬ、フリーコンフィグデータが配布される時代か。
胸が熱いな。
よ〜し、おじさん、がんばってRTL書いちゃうぞ〜。
108Socket774:2015/01/14(水) 07:24:18.23 ID:3gM+UWh2
実際のところひとつのオンダイFPGA領域で暗号処理・ハッシュ処理・画像動画音声CODEC…
等々全部まかなう、新規用途&アルゴリズムはコンフィグデータアップデートっていうのはあり得ないのかねえ
109Socket774:2015/01/14(水) 12:04:59.53 ID:Qfaf2TnW
暗号・ハッシュはCPUに専用命令のっけたほうが早い
動画CODECなんてGPUにその機能のっけたほうが早い
音声CODECなんていまのCPUならソフトウェアで余裕で処理するので余計なのに頼る必要なし

広く普及してるものを使う限り、FPGAで計算とかは不要なんじゃ?

むしろFPGAは、インタフェース部分に使うのがいいんじゃね?
拡張カードにいろんな処理の専用チップ入れるが、そことPCのインタフェース部分を
FPGAで作ってやるとかね
110Socket774:2015/01/14(水) 13:24:08.14 ID:bMSZpP1+
計算式が決まってる処理はASICの方が効率的だからねえ。
通信系は消費電力の関係でASIC一択。
FPGAはGPGPUを食ってしまう可能性はあってもASICとは市場が違う。
111Socket774:2015/01/14(水) 14:30:13.29 ID:3YpIBmLA
セロリンにSSDぶっ込んだらOSインスコバク速
112Socket774:2015/01/14(水) 15:06:25.41 ID:JUixmGtP
マザーと統合して欲しいわ
今のマザーはデザインが古すぎ
113Socket774:2015/01/14(水) 21:23:21.50 ID:3Kq7pOAW
CPUやメモリはもうマザー直付けでいいよ。
114Socket774:2015/01/14(水) 22:05:03.13 ID:zeZWz9H0
マザー直付けなら、メインメモリをGDDR5とか高帯域メモリじゃないと
せっかくマザー直付けで、DDR3とか意味がなさすぎる
115Socket774:2015/01/15(木) 04:10:42.61 ID:lq586Bzd
ワイヤードロジックの専用命令だとh265対応やopus等新規格対応が1-2世代以上遅れるわけで
今、搭載していて欲しいのに2世代遅れるとか営業戦略としてもうあり得ない時代になる
音声がCPUで十分という意見は、CPUのアクティブ時間を1%占有するのか0.01%占有してすぐ寝るのか、
でバッテリー持続時間が大きく変わってしまうので十分なんていう事は無い
116Socket774:2015/01/15(木) 05:02:03.33 ID:lTp24OVV
ダイナミックリコンフィギュラブル回路技術 VME(Virtual Mobile Engine) SONY
(記事2005年 実用化2002年〜)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0506/gyokai122.htm
117Socket774:2015/01/15(木) 07:59:24.00 ID:4f5jzvt1
Nintendo64が登場したころリアリティエンジンという専用回路とCPUを混載したコンセプトの
チップがあったでしょ
あれに近付きつつあるね
118Socket774:2015/01/15(木) 08:02:54.33 ID:0D+aeB07
>>115
新規格はそんなにすぐに普及しない
H265が普及するのは、販売されてるPC・スマホが全部H265のハードウェア再生に対応したころでしょう
119Socket774:2015/01/15(木) 23:19:17.18 ID:vKrX2e0t
120Socket774:2015/01/16(金) 12:35:35.41 ID:b/ExPnVO
米Intel、10-12月期は純利益39%増、PC市場はゆっくりと回復
http://news.mynavi.jp/news/2015/01/16/108/
121Socket774:2015/01/16(金) 12:54:30.01 ID:Iz2f1T6Y
結局4000万出荷の目標は達成したのね
122Socket774:2015/01/16(金) 12:54:51.51 ID:PSY91sVA
メーカーが売上高147億ドルで純利益37億ドルって……
ほぼ独占になって俺らがどんだけボラれてるかってよく分かる数字だw
123Socket774:2015/01/16(金) 13:02:19.86 ID:b/ExPnVO
タブレット買えばボラれないよ
124Socket774:2015/01/16(金) 15:36:18.02 ID:1q0M98Ti
ぼったくられてるのが嫌いなら、atomスマホとかatomタブ買えばいいじゃん
Intelが身銭を切って売ってるからな
125Socket774:2015/01/16(金) 18:39:19.04 ID:e0G+Tkl5
とりあえずメモリパッド領域の都合で削減できない為に、田んぼは大量に余ってるので
性能向上やバッテリー駆動時間に直結するようなヘビーワークに専用シリコンを分けられる
余裕が今はあるってことだな
126Socket774:2015/01/16(金) 19:55:04.94 ID:A/flev88
他社がGPGPUで達成しようとしてる性能をMMX〜AVX2の流れの延長線上で達成できるならiGPUは描画に専念できるアーキテクチャにできると思ふ
127Socket774:2015/01/16(金) 20:00:36.83 ID:2Ibz3zaV
何だかんだいって、餅は餅屋なんだよね。
128Socket774:2015/01/16(金) 21:00:46.59 ID:n6u5S9BH
>>126
(256bitな)AVX利用でダウンクロックする仕様からすると、このまま拡張できるのかな?って心配はあるけど
コアは今以上に増えそうにないから問題にはならないのかな。
どうなるんだろうか。
129Socket774:2015/01/16(金) 22:18:08.33 ID:XicG24j4
sklとknlではavx512になる
gpgpu?なにそれおいしいの?
130Socket774:2015/01/16(金) 23:04:14.55 ID:mdnXgyl+
たぶん、あまり美味しくないw
131Socket774:2015/01/17(土) 01:36:32.31 ID:a7w17rmp
美味しくないならダイサイズの半分くらい使った上にeDRAM付けてiGPUの強化とかしないよ
GPGPUを強化しないと死ぬからどうしようもない
132Socket774:2015/01/17(土) 01:46:07.20 ID:++e3R8FN
別にGPGPUの性能が欲しいからやってるんじゃなくて
実装面積が限られてるラップトップとか省スペースデスクトップでdGPU削るためにやってるんでしょ
133Socket774:2015/01/17(土) 02:21:31.62 ID:a7w17rmp
ゲフォ積んでないIntelとかAPUに殺されるだけだろ
今は良くても、ゲフォ排除するほどiGPU強化すれば、それ前提でゲームや動画系やOpenCLソフト作られていくし
そしたら圧倒的に強力なRadeon積んだAPUに対抗できるわけもない
134Socket774:2015/01/17(土) 02:40:50.83 ID:++e3R8FN
隔離スレでやれ
135Socket774:2015/01/17(土) 03:13:51.18 ID:h2I0Jhal
組み立てやすさはAPUの方が上だな
i7は倍くらい違う
136Socket774:2015/01/17(土) 03:16:08.29 ID:h2I0Jhal
むしろ汎用プロセサの時代は終わり,これからは目的ごとにあった専用プロセサを使い分ける時代にまた入るのだろう。
文字処理専用とか
137Socket774:2015/01/17(土) 06:50:43.03 ID:wqDrwHBM
汎用CPUがハイペースで性能向上してれば専用ロジックの出番は
少ないのだが、鈍っているからなー
138Socket774:2015/01/17(土) 09:19:27.96 ID:76NxI0Ug
Latest Intel Graphics Drivers Enhanced for 4th gen and 5th gen Core Processors | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/208950/latest-intel-graphics-drivers-enhanced-for-4th-gen-and-5th-gen-core-processors.html
Benefits of updating to this driver include addition of partial hardware acceleration for the VP9 video format, GPU accelerated decode of HEVC video format
139Socket774:2015/01/17(土) 09:50:44.70 ID:/GWmXqpI
デスクトップ用CPUのiGPU性能なんて増やす意味あるんですかね?
140Socket774:2015/01/17(土) 09:52:52.01 ID:/GWmXqpI
>>136
文字処理ならavxあたりが以外といけた気がするよ
141Socket774:2015/01/17(土) 09:54:50.92 ID:HJLyUruh
ないよね。
でもCPUコアを下手に増やしたら減らすことができないからしないんだろうね。
Phiの内蔵とかもプランの一つとして残ってるかもしれないし。
142Socket774:2015/01/17(土) 11:53:35.54 ID:f2ITbrkD
むしろ調理が難しいという感じかなw
143Socket774:2015/01/17(土) 13:42:07.16 ID:W6GFx+Ba
案外ファブ稼働率対策に、iGPUでかくして無駄にビッグダイにしてるんじゃね?って気がするよ

本来、上位デスクトップ用途じゃiGPU速度増やしても売れ行きふえるわけじゃないので、
iGPUに割く面積を小さくして生産コストを下げたほうがいい

ところが、会計的にはそれやってファブ稼働率が下がると、
減損処理を求められて、本来生産コスト下げてコスト競争力上がったのに、
会計上は損失を出したりするからな
144Socket774:2015/01/17(土) 14:12:31.86 ID:krLPGncn
なおさらiGPUを活かす用途を増やすべきだと思うけど、
Intelは全然GPGPUに力入れてないよな。
145Socket774:2015/01/17(土) 14:21:54.23 ID:HJLyUruh
GPUふうのx86プロセッサなPhiさんが見てる!
146Socket774:2015/01/17(土) 14:31:35.44 ID:c8Amp3HV
GPGPUとして使う側だけど、OpenCL対応が進んでいるのでそれで十分かなぁ
HSA相当の機能を今年中に盛り込むって話もあったけど、
そっちは出たら使うくらいで考えてれば間に合うし
147Socket774:2015/01/17(土) 14:37:12.37 ID:NJMSq57n
>>144
必要な市場向けにはXEON Phiを投入して採用もされてるから
一般向けでは単純に活かせる用途がないのだろう
148Socket774:2015/01/17(土) 15:39:55.38 ID:++e3R8FN
GPGPUに関しては既に有効な分野では十二分に活用されてるわけですよ(CUDAが出てからもうすぐ8年か)
待てど暮らせどコンシューマ向けアプリの大半がGPGPUで劇的に高速化されるような時代は来ない
だからコンシューマ向けのCPUでGPGPU性能がインセンティブになることは絶対にない

並列に実行できない処理が、並列に実行されることは、永遠にないのだ。
149Socket774:2015/01/17(土) 17:07:17.49 ID:krLPGncn
>>148
ま、そういうことだろうね。
8年も経って、どういう用途で活用できるかという研究はされ尽くし、
一般向けには結局グラフィックス用途がほとんどというオチに。
150Socket774:2015/01/17(土) 17:24:47.34 ID:f2ITbrkD
CUDAはメモリ帯域がネックなだけだわな
151Socket774:2015/01/17(土) 17:36:01.32 ID:krLPGncn
メモリバウンドは続くよどこまでも
152Socket774:2015/01/17(土) 17:37:09.23 ID:1vcCaUPW
avxですらほとんど使われてないのにw
gpgpuとかww
153Socket774:2015/01/17(土) 17:52:07.13 ID:M5zHFZxP
Linuxなら基本ライブラリでちょこちょこavxコードつかわれてるから、
ユーザーのプログラムでavxつかわなくても、
ふつうにライブラリ呼び出したらavxで動いたりするよ
154Socket774:2015/01/17(土) 18:02:47.69 ID:f2ITbrkD
そういう意味ではHSAは期待してしまう。
155Socket774:2015/01/17(土) 18:19:38.84 ID:++e3R8FN
glibcで使われてるAVXってmemcpyとかstrcmpとかGPGPUとは全く無関係の領域である
156Socket774:2015/01/18(日) 04:35:21.34 ID:H20b2XBY
AVXのソフト開発進めたらGPGPU対応も進んでしまってAPUの宣伝に繋がるからな
それじゃマズイからIntelとしてはAVXやiGPUのソフト開発を進めたくはないだろうね
せいぜい整数演算主体でオマケでAVX使うくらいだろう

iGPUってメモリ使用量が1Gとかしかなくて、CPUとの連携もメモリアドレスが別で面倒だから演算向けとしてイマイチだけど
HSAやOpenCL2.0だと、アドレスも共有になってメインメモリ全体を使えて連携もできるから、遥かに使いやすくなる
そうしたら、画像処理やレンダリングとかもGPGPU対応しやすくなってくる
PhotoshopやCINEBENCHのエンジンとかは対応しやすそう
157Socket774:2015/01/18(日) 04:44:45.01 ID:LwN7fQCY
ばかだなおまえ
158Socket774:2015/01/18(日) 06:09:20.04 ID:UCCNDgjX
ホントバカはSIMDとGPGPUの違いも分からないんだな。
159Socket774:2015/01/18(日) 07:17:41.34 ID:BntZ6ubF
GPGPUはMIMDだから(震え声
160Socket774:2015/01/18(日) 08:26:22.81 ID:LwN7fQCY
mimdじゃねーよ
1要素をスレッドとか言ってるけど
結局粒度でっかいsimd
161Socket774:2015/01/18(日) 10:47:26.74 ID:WXTg0vvR
4年間のCPUの進化
昔 Pen2 233MHz→Pen3 1GHz
今 2600K→4790K
同価格帯のCPUだと、2600K→4690K

これでCPU買い替えろっていわれてもどうするんだ?

むかしなら1年の性能向上のレベルを4年かかって達成してる
162Socket774:2015/01/18(日) 13:32:35.59 ID:UtrtN92Z
プログラマにしてみたらCPUだけを使ってGPUを使わなのが一番楽なんだ。
でもAMDのCPUは性能が低いからGPUを使って補ってほしいけど、使いにくいから
頑張ってメモリ共有をするよって話でCPUの性能が高ければ重要ではない。

同じメモリ用息を共有していもCPUとGPUの切り替え遅延があるから性能的には
あんんまり変わらないんじゃないの。
163Socket774:2015/01/18(日) 13:34:27.35 ID:dg0Q69ex
内部レジスタをフルに使うコンパイラだとかを使わないとフルパワは出ない
164Socket774:2015/01/18(日) 14:45:56.31 ID:UCCNDgjX
どのみちほとんどのプログラマーはそういうの意識せずにいてライブラリー使ったらその中で勝手に速くなるって形なんだけど、ライブラリーを作る側からするとそれがどれだけ売れて儲かるかが重要だから最初から結論ははっきりしてるんだよね。
165Socket774:2015/01/18(日) 16:03:34.01 ID:SbbNY7mB
通常使用時の消費電力がかなり減ってるのは 確かだけど、
かたや、フル・ロード時の消費電力はあまり減ってないからね

これがネックで、性能上げられないんだろ
発熱で破綻する。
166Socket774:2015/01/18(日) 16:38:17.46 ID:fIUwEJKO
常時ベンチ回してる訳でもあるまい
167Socket774:2015/01/18(日) 19:00:25.15 ID:H20b2XBY
>>162
メインメモリ全体を使えて、CPUと共通のポインタを使えて、帯域やレイテンシが数倍からヒト桁くらい高性能になればGPGPUも使いやすくなるだろ
GPUにもシンプルだけどスカラユニット付いてるから、最低限の分岐や整数演算ならGPU内だけで処理できる

そもそもCPUだけで事足りるならGPGPU使おうなんて誰も言わないし、底が知れてるなら直ぐに話題にならなくなるだろ
ソレにもかかわらず10年以上GPGPUに期待されGPUメーカー全部が強化し続けてるのは、それだけの価値があるからでは
今はIntelだけが逆らってる状況だけど、アドレス共有の仕組みや開発環境は改善されていくから、そのうちどうにもならなくなりそうだけど
168Socket774:2015/01/18(日) 19:09:31.92 ID:MJGL+GPA
逆らってないでしょ。
ヘテロ環境向けのメモリ空間の共有とかキャッシュコーヒーなんちゃらって機構も整備してるし
使うのがPhiかiGPUの違いだけで
169Socket774:2015/01/18(日) 19:40:19.44 ID:LwN7fQCY
使い道がありそうなのがhpcくらいなもんで
それ以外はこれまでの8年でnvのgtcで発表するようなものしかない

phiはgpuじゃなくて大型simd対応のcpu

面白いのはnvが少なくとも実際の処理段階での粒度をこれまでの32から4にしようとしていること
170Socket774:2015/01/18(日) 21:26:38.28 ID:kgkEyWuc
>>169
えらい細粒度になるんだな。
GPUの効率性保てるんか?
171Socket774:2015/01/18(日) 21:33:28.17 ID:H20b2XBY
Phiは元がx86だからコヒーレント問題は存在しない
iGPU強化して活用する風潮になったら、それに勝るAMDを調子づかせることになる
それが困るからintelは、表向き強化してるように見せかけて、ドライバとか整備しないでiGPU活用の足を引っ張っている
172Socket774:2015/01/18(日) 21:59:48.66 ID:LwN7fQCY
ivy以降のigpuでh.265のデコードさせますが?
173Socket774:2015/01/18(日) 22:39:46.47 ID:UtrtN92Z
ユーザーはCPUとGPUを使い分けていてIntelに望んでいるのはiGPUの強化よりもCPUの強化でしょ。
GPUがそんなに素晴らしいなら何でXEONの上位モデルやOPTERONにはGPU付いてないんだ。
174Socket774:2015/01/18(日) 22:45:21.69 ID:kgkEyWuc
>>171
シェアはダントツでIntelだから、わざわざ相手の得意分野を普及させなくてもいいってことか。

競争って大事だね・・・。
175Socket774:2015/01/19(月) 01:46:10.81 ID:7XzROtft
やり過ぎたら死んでまうから加減せなあかんねん
176Socket774:2015/01/19(月) 02:32:22.09 ID:k0uaIX+R
Intelが高性能化しすぎるとAMDが死ぬ
ところが、性能上げないから買い替え需要が生まれない

いままでは、PCは2〜3年で低スペックになり買い替えるなりMB/CPU買うのが当たり前だったが、
いまはSandy以降のPC持ってればスペック問題で買い替える必要が無い
故障するまで使えばいい
177Socket774:2015/01/19(月) 02:53:25.28 ID:Q5RbxOB/
とてもじゃないけど8Kモニタ6面構成を実現できるのはAMDだけでしょ
178Socket774:2015/01/19(月) 02:54:26.28 ID:hIru1qP6
シリコンさえ余ってればインテルができない道理がない。
179Socket774:2015/01/19(月) 06:54:38.56 ID:X05zQ0N3
Intel Confirms Skylake in 2H 2015 - 10nm Still Far Off
http://wccftech.com/intel-confirms-skylake-2h-2015-10nm/
180Socket774:2015/01/20(火) 03:28:16.13 ID:9QX5S9je
Intelの内蔵GPUがPS4を超えるのは何年後か?Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1421128423/
181Socket774:2015/01/20(火) 07:19:47.03 ID:8kmbJAPY
だんだん遅れていくな
182Socket774:2015/01/20(火) 08:23:46.04 ID:ggrHpzI9
>>170
去年のエクサスケールに向けての問題点あげてたときにあった発言
32要素だと無駄なパス(warp内に別の計算処理を要するスレッド(要素)が入り込む場合)が多いから
電力的にあまりよろしくないとのこと
あとレジスタファイルの階層化ってのもあって
これらはビル・ダリーの研究内容に沿った発表だろう

https://research.nvidia.com/publication/hierarchical-thread-scheduler-and-register-file-energy-efficient-throughput-processors

A Hierarchical Thread Scheduler and Register File for Energy-Efficient Throughput Processors
183Socket774:2015/01/20(火) 11:41:40.27 ID:6JT5IODi
消費電力あたりの性能がトレンドになるとIPCがないがしろにされる時代が来そうだな
ただでさえ微細化は限界にきてるし
184Socket774:2015/01/20(火) 12:52:52.92 ID:G1duHNp+
素材的に限界だからねぇ。ここにブレークスルーが無いと現状維持だわな。
185Socket774:2015/01/20(火) 21:52:48.33 ID:2uksxNV4
CNTやシリセンはどこまで使えるのかなあ
186,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/20(火) 23:03:40.42 ID:dzC45vre
>>182
それ、もはやGPUが汎用演算に不向きだと認めてしまってるじゃないか。
GPUはグラフィック処理だけやってればいいんだよ。
187Socket774:2015/01/20(火) 23:14:20.68 ID:Jw6DHSy3
トランジスタ、すなわち真空管を超える素子を作るしかなーい
188Socket774:2015/01/21(水) 00:01:23.82 ID:X70mb5f3
>>186
これからはプログラマーを殴って言うことをきかせ、軟禁してシステム開発するしか性能向上は見込めないわけだ。
189,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/21(水) 00:06:52.51 ID:VYIs1nCh
またズレてんなこのおっさんは
富○ソフトの人事かなんかですか

自由な発想からでしかイノベーションは生まれない
強迫観念でうつ病で辞めていきます
190Socket774:2015/01/21(水) 00:17:28.73 ID:X70mb5f3
>>189
釣りにマジレス(´・ω・`)
191Socket774:2015/01/21(水) 00:24:51.24 ID:irKpJ/X/
ここから先は量子や光やバイオコンピュータの領域じゃないのか
192Socket774:2015/01/21(水) 00:30:37.95 ID:PAVBTvki
日本の場合プログラマの待遇が悪く優秀な人はSEとかになるので、
優秀なプログラマの確保が難しい
193Socket774:2015/01/21(水) 00:39:02.07 ID:U/P/ZjDM
ハードは大きく、ソフトは小さく。
194Socket774:2015/01/21(水) 01:07:28.46 ID:/LZvXkk+
一番のイノベーションは日本で開発しない事じゃね?
195Socket774:2015/01/21(水) 01:14:21.16 ID:U/P/ZjDM
イノベーションは教育から。
いまだにITできない若者が多すぎる。
196Socket774:2015/01/21(水) 01:20:19.91 ID:/LZvXkk+
>>195
結果このような ,,・´∀`・,,)っ-○○○基地外が生まれたのか…
197Socket774:2015/01/21(水) 01:25:34.86 ID:U/P/ZjDM
団子さんはできる方だよ。
198,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/21(水) 01:27:37.85 ID:VYIs1nCh
GPGPU(笑)なんてさ所詮あれだよ
ソフト開発が人海戦術でどうにでもなると思ってる底辺バカSIerの発想と同じ

一人が指示出して全員が同じ動きをするんじゃなくて、個々に考えて動ける
CPU的なプログラマが必要なんだよ
199Socket774:2015/01/21(水) 01:37:40.33 ID:U/P/ZjDM
phiがもうちょっとシュリンクされればなぁ。
200,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/21(水) 02:07:46.06 ID:VYIs1nCh
そもそもスレッドごとの分岐処理なんてほとんど発生し得ないLINPACKスコアを
単純に消費電力で割っただけのGREEN500(笑)なんかじゃ本当のスパコンの
電力効率がわかるわけがなーい

結局nvの論じてるのも、もっと実用的で複雑な計算の話なんだよね。

Phiは少なくともLINPACKの効率の最大化を目指してないからあれはあれでいいと思う。
ちなみにビットマスクによって演算ユニットの個々のレーンの電力制御できるんじゃね?とか思ったけど
難しいのかねえ。AVX512にスカラ, 128bit, 256bitのモード追加したのもそういうことなのかな。
(マスクレジスタの状態ではなくデコード段階で使用レーン数がわかる)
201Socket774:2015/01/21(水) 02:10:59.53 ID:U/P/ZjDM
PHIは電力がモンスターだから削減は早急の課題だろうけど、インテルにそんな器用なことが可能だろうか。
202,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/21(水) 02:40:01.57 ID:VYIs1nCh
いやPCIeが規格上300Wまでとれるんだからそこには合わせてくるでしょう
問題は電力相応の性能があるかどうか。

LINPACKのスコアが高いに越したことはないが、GPUに見習うものは何もない。
203Socket774:2015/01/21(水) 02:40:42.69 ID:zMxDek51
マスクで演算ユニットの一部だけ止めるのって

例えばマスクがあったらALUへの入力を全部0にするとかやると
ALUで新たに0を入力として計算したことになっちゃって
回路の状態が変わっちゃうとか

なんとなくだけど
204Socket774:2015/01/21(水) 02:40:55.01 ID:PAVBTvki
よくマスコミに出てくる文系の「有識者」とかは、TOP500とかGREEN500みたいな
Linpackスコアしか見てないようだけどね

Linpackスコアだけ見て買ったとか負けたとか騒いでる

もうLinpack原理主義者向けに、Linpack専用ASIC開発したほうがいいだろ
TOP500でもGREEN500でも世界トップでオナニーでもしてマスコミに持ち上げられてればいい
205,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/21(水) 02:49:34.58 ID:VYIs1nCh
Knights LandingはSilvermontコアをベースにすることで
CPUコアのクロックが従来の倍以上になる(SIMDユニットは半速×2)
コアあたりの性能はせいぜい前世代の2倍強止まりだが
単純なスループットよりもスカラ性能の向上が重要と見ているようだ。
206Socket774:2015/01/21(水) 02:52:52.74 ID:zMxDek51
普通のCPUってALUで目的の演算の種類以外の回路は動作しないようにするのってどうやってんだろ

ALUの直前にFFがあったらレイテンシが増えるからこれはないとすると
ALUの直前にデータセレクタがあって使わない時はALUに毎回0を入力してるとすると

GPUみたいに毎サイクル同じALUが使われる状況では
1個だけのサイクルでデータセレクタを0の入力に切り替えたとしても
ALUの組み合わせ回路の状態が変わっちゃって
マスクレジスタのビットが毎サイクル切り替わるとすると入力を0にした直後にまた有効なデータの入力に切り替わったりすることで
電力が削減できないのかも
207Socket774:2015/01/21(水) 03:16:48.70 ID:U/P/ZjDM
蛍光灯がどうやって電力削減してるかというと、インバータで光速に点滅させている。
その原理でできるかもしれないしできないかもしれない。
208Socket774:2015/01/21(水) 04:17:56.80 ID:1hooODzG
nvのはおそらく表面上(少なくともソフトウエア上)はwarpは32要素のままで
gpu側で4要素で処理するってはなしになると思います
スケジューラとレジスタファイルの階層化の制御はコンパイラで行うとしているので
gpu内部で外から受け取ったwarpをさらに再スケジュール(おそらくここで同命令スレッドを選び出す)して
4要素毎に処理するようになるのでしょう

あとlinpak以外じゃ倍精度あまり使わないってのも
おもしろいなぁ
209Socket774:2015/01/21(水) 04:30:20.37 ID:1hooODzG
ちなみにここの記事ね
SC14 - NVIDIAの示すExaScaleへの道
http://news.mynavi.jp/articles/2014/12/16/sc14_exascale/

条件分岐命令がWarpに含まれる場合は、分岐するスレッドでは分岐で飛び越される命令を空実行することになり、ムダなエネルギーを消費する。
このように実行の流れが分かれてしまうことを「Divergence」と呼ぶ。
右の図の棒グラフのように、Divergenceが起こった時にどれだけのスレッドが有効に実行されるかはアプリケーションとWarpサイズに依存する。
NVIDIAの研究では、現状のWarpサイズが32の場合は41%の命令しか有効に利用できないが、
Warpサイズを4に短縮すると65%有効に利用できるようになるという。

Warpの各スレッドはすべて同じ命令を実行するが、そのオペランドがスレッドごとに異なる場合はそれぞれの命令の実行は意味があるが、
まったく同じオペランドを使い、同じ計算をする場合もある。
後者の場合は1カ所で演算すれば良く、その他のスレッドでのレジスタファイルの読み書きや演算のエネルギーはムダに使われている。
第2の改善候補は、このようなムダなケースをコンパイラで検出して、
1つの演算ユニットだけで計算するようにすることでエネルギー消費のムダを省く。
210Socket774:2015/01/21(水) 06:15:44.35 ID:/PnN3pRN
「Curie」が浮かび上がらせるIntelのIoT戦略
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20150121_684534.html
211Socket774:2015/01/21(水) 06:41:02.65 ID:ZPOdWVmr
そのメモリサイズじゃLinuxも動かないから、いまいちIntelにする意味がわからないな
本当にただのワンチップマイコンって感じじゃん
212Socket774:2015/01/21(水) 12:47:36.24 ID:UU0i17oE
>>206
パイプラインならFFは入ってるし
セレクタ使うなら0ではなくて前回の入力値を使う
セレクタを切り換える際にセレクタ以降も動いちゃうけどな
213Socket774:2015/01/21(水) 13:13:23.32 ID:U/P/ZjDM
>>211
あえて言うなら、将来性があるか、移植性があるか。ってとこじゃね?
214Socket774:2015/01/21(水) 13:41:42.42 ID:Gzz1GIl9
>>211
想定OSはVxWorksじゃないかな?
http://www.windriver.com/japan/products/vxworks.html
Wind Riverは、Intelに買収されてるし。
215Socket774:2015/01/21(水) 15:01:00.40 ID:shyIj0Pc
イーサーネット・USBつきで、LinuxやTCP/IPアプリケーションが動く安価なワンチップマイコンあればいいのに
USBつきの安価なワンチップマイコンなら最近はたくさんあるが、イーサーネットも無くLinuxも載らない
216Socket774:2015/01/21(水) 15:50:28.57 ID:M6bQtTAJ
イーサネットコネクタ、USBコネクタ、基板が高いので安価にならない、省電力にならない
217Socket774:2015/01/21(水) 20:52:41.22 ID:vbMmMA7I
broadwell-kはよ
218Socket774:2015/01/22(木) 00:08:58.68 ID:SfVDGiAc
IntelがCES 2015でアピールしたのは,最新CPUではなくRealSenseとウェアラブル機器向け超小型コンピュータだった
http://www.4gamer.net/games/047/G004743/20150121122/
219Socket774:2015/01/23(金) 13:17:14.22 ID:xGL3hptZ
Microsoft's HoloLens uses unreleased Intel Atom chip
The holographic headset computer has the Cherry Trail chip, which will also be in tablets and low-end PCs
http://www.cio.co.nz/article/564585/microsoft-hololens-uses-unreleased-intel-atom-chip/
220Socket774:2015/01/23(金) 15:01:53.94 ID:8g6E8kFL
>>219
うおー、めっちゃ欲しー。
221Socket774:2015/01/23(金) 19:09:22.09 ID:12Oyv49t
インテル不動の1位、売上高ランキング
http://eetimes.jp/ee/spv/1501/19/news123.html

Intelが半導体トップの座から滑り落ちる日
http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20150123_685107.html
222Socket774:2015/01/23(金) 19:34:26.19 ID:djJiG9Ge
インテルは一体いつになったら年間30億ドル以上のばらまきをやめられるんでしょうね
223Socket774:2015/01/23(金) 20:25:16.66 ID:tzh9BbAK
↑AMDのような赤字三流企業の信奉者のアホには必要経費が理解できないらしい
自衛隊も警察も利益出ないから潰せっていう発想
224Socket774:2015/01/23(金) 20:42:51.49 ID:xD7jILN9
イスラエルに歯向かうイスラム国のような連中だ
225Socket774:2015/01/23(金) 21:49:05.60 ID:djJiG9Ge
>>223
必要経費www
自分たちが殿様してて勝手に失ったもんを慌てて取り戻そうとしてるだけじゃねえか
226Socket774:2015/01/23(金) 21:59:39.28 ID:tzh9BbAK
必要なところで堂々と赤字を出せる企業がトータル黒字を出せる、それだけのことだよ。

深センの新興企業の高い設計能力には世界の多くのメーカーが企業が着目してる。
IntelはAndroidもWindowsも同じ筐体で実装できるからと、Atomはタダ同然
これはPCアーキテクチャの低コスト化にもつながるし、筐体に刻印されたIntelロゴ自体が
宣伝効果がある。

いま赤字を出すことをやめたら将来の食う飯がなくなるかもしれない
そういうマクロ的視点が欠如してるからAMDは今借金まみれで自転車操業なんだよ
わかる?
227Socket774:2015/01/23(金) 22:03:09.50 ID:S6mOcqar
中華パッドはdual osの真っ盛りですし
228Socket774:2015/01/23(金) 22:25:44.46 ID:9iYOieVX
AMDだっていろいろ投資しているのに、
そういう面を見てあげられないのだろうかねぇ
229Socket774:2015/01/23(金) 22:40:12.47 ID:1Ken6a2N
AMDはヘテロジニアスコンピューティングのリーディングカンパニーを気取ってはいるが
内蔵GPUであらゆることをやることにこだわって結果的に何も実現できてないばかりか
かつてアクセラレータを供給する立場にあったパートナーすら失っただけというね。
NVIDIAはおろかXilinxやAlteraすら寄り付かなくなるほど排他的なメーカーに成り下がった。


そもそもヘテロジニアスコンピューティングの構想としてはIntelの提唱するQuickAssistのほうが早い。
QPI接続のFPGAだけでなくDenvertonのオンダイ実装された暗号アクセラレータも
QuickAssistの共通基盤でアクセスできる。
230Socket774:2015/01/23(金) 23:31:46.97 ID:WwAiy51F
>>219
もうこれ林檎の時代終わりじゃね?w
次はM$のターンってか?
231Socket774:2015/01/24(土) 03:11:19.02 ID:sHD7xqBP
232Socket774:2015/01/24(土) 03:31:58.68 ID:rmPBF3Ye
日本はセロリンばっか売れてるってIntel幹部がブーたれてたけど、
それでも発熱はエクストリームやったん?
233Socket774:2015/01/24(土) 03:36:48.18 ID:pDxcbDDV
どこにもそんな具体的なデータが無いんだけど何それ


> しかしまあ自分たちに不都合な事実にはまったく触れてないな

そっくりそのままだなこれは
今のAMDのBulldozer/Piledriverなんてそのプレスコより更に電力食いだし
少なくとも定格消費電力200Wを超えるようなCPUは出したことはない

ドライヤーと揶揄されるような大消費電力のビデオカードが出始めたのも2004年前後だな
200W超えもザラでCPUよりはるかに高消費電力だ。
234Socket774:2015/01/24(土) 04:37:25.09 ID:pDxcbDDV
2004年頃だと法人向けはデスクトップPCからノートPC、あるいはCRT(ブラウン管)から
液晶ディスプレイへの需要の移行がすすみ、トータルで見るとPC1台あたりの
消費電力はむしろ減少傾向にあったのが事実。

むしろVIAやSiSにチップセットの供給を頼まざるを得ないくらいにPCそのものの
台数の需要が急拡大していたのがこの時期。
235Socket774:2015/01/24(土) 11:44:39.96 ID:/pwWPW05
>>222
100億以上のリターンがあるから止めるわけない
236Socket774:2015/01/24(土) 11:45:36.63 ID:Qifs0oXJ
景気だろマジレス
237Socket774:2015/01/24(土) 11:53:23.93 ID:m0ueck8q
やってること自体はネットブック時代の発展途上国向けULCPCの延長だからね。
いくら単体で帳簿があわなくても発展途上国向けに今売り込んでおくことは、10年20年後のためになると。
阪急百貨店のソーライスでググれ

先進国でもAtomタブレットがあるからドル箱のCoreやXeonが売れなくなるかというと、全くそんなことはなく
タブレットを買ったユーザーは結局パソコンも買っている。
でもAMDだとヘタするとカニバリゼーションが起こりうるから同じことは出来ないだろうな。
238Socket774:2015/01/24(土) 11:57:59.29 ID:/pwWPW05
AMDのHSAは、CPUとGPUのアドレス共有できれば、かなりの分野で性能向上と省電力化が狙える上に自社内だけで開発できるからやってるんだが
FPGAとかは、高コストな鯖や特定分野限定だから、研究くらいはしてるだろうけど重要視してないから表に出ないだけ

基本、AMD、Intel、Nvidiaの研究開発の分野に差はないよ
単に、コストと優先度の違いで力を入れてるものが違うだけ
Intelはx86特化、NvidiaはグラフィックとCUDA、AMDはCPUとGPUの連携

今は、CPUとGPUは別物として扱う方法しかないからIntelとNvidiaの方が正しい
けど、Socが普及して更に効率化や省電力化を進めるためにはCPUとGPUの連携強化が必要だから、いずれAMDが望む流れになる
それが来年か5年後か10年後かは知らないけどな
239Socket774:2015/01/24(土) 12:03:27.89 ID:R/oVyQtT
連携なんていってるうちは何も変わらない
つか完成型がphiだからな

nvもnv版phiを作ってる途中
240Socket774:2015/01/24(土) 12:06:21.83 ID:0TEv3Ecy
PhiとメインCPUとの連携は必要なんじゃ?
241Socket774:2015/01/24(土) 12:15:57.20 ID:R/oVyQtT
つぎのphi(knl)はqpi接続になるので
キャッシュコヒーレントな接続ができ、CPUと共通のメモリ空間を実現し
複数のKNLチップをキャッシュコヒーレントに接続可能

nvはこれをpowerとpascal,nvlinkでやる
242Socket774:2015/01/24(土) 12:42:27.42 ID:rmPBF3Ye
AMDしかりARMしかり、GPU、GPU連携謳ってる会社は何をモタモタしてるの?
243Socket774:2015/01/24(土) 13:18:26.10 ID:G+eNCc9a
貧すれば鈍するってだけじゃね
244Socket774:2015/01/24(土) 13:19:56.80 ID:m0ueck8q
NVIDIAはGPUができること、できないことの判断はとっくにつけて
自動車業界やビッグデータ界隈にに売り込みをかけてる段階

AMDは未だに答えがわからないから延々模索してる段階。
答えなら既に他社が見つけてるんだからそれを認めてさっさと追いかけろよ

いくらメモリ共有しようが開発向けソフトを整備しようが
GPUの粗粒度で不自由なベクトルプロセッサの構造が変わるわけじゃない。
245Socket774:2015/01/24(土) 13:58:31.01 ID:eyR7neBQ
自民党以外の支持者は、テロリストやスパイに味方してる事に気付いて!

【朗報】自民党「憲法のせいで特定の宗教を解散させられない」
http://www.log-channel.net/bbs/poverty/1386937136/
>そのオウムを解散させられない今の司法と憲法は問題と思われませんか?

※オウムのサリン事件のときに、自民党だけがオウムに破防法を適用しようとし、
共謀罪(テロを未然に防ぐ法律、またこの法律があれば、麻原を共謀者として殺人罪に問えた。)
も制定しようとしたが、自民党以外が反対で、ボツ
これが、表向きの偽装とは裏腹に、自民党以外の政党・議員が、みんな仲間どうし(在日帰化?)
であることの証ではないでしょうか。。
※自公の連立前まで、創価の政教一致を批判してたのは自民のみ。
現在の民主党や共産党による批判は、自公解消(創価・在日タブーの解消)を阻止するための
「釣り」「偽装」と思われる。

 安倍首相、特定秘密保護法について
「工作員やテロリスト、スパイが相手で、国民は全く関係ない。」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141119-00000002-mai-pol
246Socket774:2015/01/24(土) 19:19:17.04 ID:sHD7xqBP
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/img/pop.gif
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/pdf/201501.pdf

人口が急激に減り続けているのと,脱PC脱Intelの流れがクリティカルに効いてるな
ARM恐るべし……恐るべし……
247Socket774:2015/01/24(土) 21:03:35.22 ID:TrYLV9Ja
>>239
CUDAやGPU捨ててDenverだけのCPU作ってるとか初耳だな
ソースあるなら教えてくれw
248Socket774:2015/01/24(土) 21:31:51.25 ID:TrYLV9Ja
>>242
すごく面倒なんだよ
今の仕組みは、PCie経由の糞遅い接続とメモリアドレスが断絶している面倒な開発環境だからな
それとの互換を残しつつ、内蔵かつアドレス共有しなきゃならん
HSAはぶっちゃけ、x64、OpenCL、DirectX、TrueAudioやUVDとかのDSP全部を包括する仕様になるから、それら全部作る以上のリソースが必要になる
それも、APIだけじゃなくコンパイラや開発環境、対応デバイスとそのリファレンスとかね
そんなもん、やることが多すぎてAMDだけじゃどうにもならんから、HSA Foundation立ち上げてARMとか色んな所の協力取り付けてる
ただまあ、見本になるAPU位ないと何処も手を出せないから、kaveriやCarrizoを先に作ってあちこちばら撒いてる
PS4にも採用されたのは大きい、これでゲーム分野でのHSA対応が加速された
249Socket774:2015/01/24(土) 21:40:43.60 ID:He41RGx3
nvはphiのようにcpuコアとベクター演算器セットにした
新規プロセッサを出すよ
この場合ベクター演算器としてsmがつかわれる
phiとの一番の違いは固定機能も同じ階層で繋がること

gpuのフロントエンドはなくなりcpuが全てを支配する
250Socket774:2015/01/24(土) 21:42:42.52 ID:zSNAEjRF
そもそも大多数の開発者がAPUにソフト開発者が興味を持ってない現実w
シェア3〜4割あった頃ならまだ開発者は意識する必要あったけど

「AMDなんて誰も使ってないから動作検証すらいらないでしょ?」というスタンスだからな
いまどきの業務用アプリではIntel CPU以外は動作保証外にしてるソフトもザラにある
(まあAMDでも動くには動くけど)
251Socket774:2015/01/24(土) 21:50:25.18 ID:rmPBF3Ye
>>250
作る側にとってはそのほうが楽でいいなw
自分もIntelのx86だけターゲットにして組んでるけど、
ARMが台頭してきたんで、価格面で無視できない存在に(汗)
252Socket774:2015/01/24(土) 22:05:33.80 ID:zSNAEjRF
これからソフトを作るとして、一番ユーザー層が大きいところを狙うだろ。
対象ハードがそこそこシェアがあって高速化API用意しましたとかなら
付加価値になるけどAPUってPC全体のシェア10%もない。

ハードに特化された専用ソフトでハードの支配力が決まるのではなく
支配的なハードの上にソフトが出るんだよ。
253Socket774:2015/01/24(土) 22:19:18.72 ID:H5CEJ5MY
そうだね
ゲームコンソールだとAPUで、HPCだとインテルで、スマホだとARMだもんね
本当は4コアセロリンで大分事足りるけど、Core-i7乗っけとけばいいよってしないと一般向けPCじゃ利益になんないし
254Socket774:2015/01/24(土) 22:34:32.98 ID:zSNAEjRF
そうだよ、いまのPC向けソフトは重たい処理はクラウドで処理するように切り分けて
PCのハードウェア要求を極力上げないようにしている。
それこそ普及価格帯の、3万円台のBayTrail Celeronノートでも十分動くようなね。

スマホやタブレットがPCキラーとみなされたのはPCより性能が高いからではなく
単純に「売れてるから」に他ならない。

IntelのQuark、Microsoftのホロレンズしかり、PCで支配力を持つ会社がいま「非PC」分野の
開拓に躍起なのは、PCの箱のなかでのイノベーションの限界に到達しつつあるから。
HSAでピーク性能アップは狙えるかもしれないけど、なんのイノベーションが起こせるの?という話。
255Socket774:2015/01/24(土) 22:48:37.12 ID:TrYLV9Ja
GPGPUソフト開発してるけど面倒でやってらんない
GPGPUに興味はあるけど面倒で手が出せない
GPGPUのボトルネック解消できたら使ってもいい
こういった開発者はゴマンといる
HSAのターゲットはコイツラだよ

PS4のソフト開発は既にHSA的な方向に切り替わっていってる
Java9が対応したってことは、並列演算扱うVM関係は後追いするだろう
OpenCL2.0が対応したから今後は対応ソフトが増えてくる
無関係のMSもそろそろAMD64とDX12を一体化しようとか考えてるんじゃないかな
そうすると、OpenCLとOpenGLやMPも一体化させてくるかもね

まあ、究極的にはスカラとベクトルとグラフィックを統一して扱える環境が理想だな
楽に効率良く低コストに全部制御できたらいいと思うんだが
256Socket774:2015/01/24(土) 22:57:17.27 ID:zSNAEjRF
> こういった開発者はゴマンといる

いない
それはあくまで君の「いるといいな」という願望に過ぎない
すくなくともHSAなんて期待されていないよ

https://github.com/HSA-Libraries/

☆入れてるのワールドワイドでたったの145人、フォロワー19人、コントリビュータもたったの8人
(ほぼAMDの中の人)
ほとんどのソフト開発者は関心を持っていないことがわかる。
257Socket774:2015/01/24(土) 23:04:37.67 ID:TrYLV9Ja
>>252
AMDのAPUって考えると少ないが
CPU+GPUのSocなら市場のほぼ10割だな
そして、Socの次世代はコヒーレントバス内蔵と言える
いずれ、スマフォもPCも鯖ですらコヒーレントバス内蔵に切り替わっていくだろうな

そしてコヒーレントバス内蔵したら、アドレス共有出来るから当然それ用の開発環境が必要になる
今のところOpenCL2.0だけだけど、より洗練されて使いやすいものが出てくるだろうね

そして、コヒーレントバス内蔵の唯一のSocがkaveriだから、対応ソフトを考えてる所は、
HSAはもとより他の開発者も選択肢がないからkaveriやCarrizo使って開発してる
258Socket774:2015/01/24(土) 23:09:54.29 ID:qaUkC3Ba
最大派閥のWeb系と比べるのも酷だが、GitHubの活発なプロジェクトってのはファボ数も
桁が2つ違うからな。
https://github.com/angular/angular.js
259Socket774:2015/01/24(土) 23:13:58.38 ID:ohGY/NqV
>>256
それ、どこの何って会社の話?何人規模で資本金はいくら?
脳内妄想ならこれ以上語らないで
260Socket774:2015/01/24(土) 23:19:55.53 ID:+AIb2+88
AMDが大々的に宣伝してるHSAライブラリよりも
Intelが裏でこっそり開発してるお遊びツールにすぎないispcのほうが
★の数も倍以上多いってどういうことだろうね

https://github.com/ispc/ispc
https://github.com/HSA-Libraries/
261Socket774:2015/01/24(土) 23:23:15.74 ID:LOVfAd4B
262Socket774:2015/01/24(土) 23:24:40.66 ID:+AIb2+88
>>261
全部★2桁じゃねーかwwww
263Socket774:2015/01/24(土) 23:32:45.19 ID:TrYLV9Ja
HSAに拘りすぎだな
注目すべきはGPGPUのボトルネックだよ
コレが解消されれば、HSAだろうがOpenCLだろうが、何だって興味持たれて使われる

いくつかあるボトルネックは今やかなり軽減されてる

スカラ処理が苦手→シンプルなスカラコア内臓
条件分岐が苦手→多数のCUで力技で解決
通信が遠くて遅い→内蔵して専用バスで直結
ポインタ使えない、コヒーレント取れない→コヒーレントバス実装
コンテクストスイッチ出来ない→コンテキストスイッチ対応→仮想化に有効

VLIWのHD6000の頃からすると、最早CPUモドキと言っていいくらいCPUっぽい構造になってる
もちろん今後も改良し続けていくから、よりCPUに近くなっていく

結果的に、CPU+GPUから、CPU+並列演算が得意なCPUモドキになっていきそう
コレは、IntelのCore+Phi内蔵に近い構想と言えるかな

そう言えば、IntelのCore+Phi計画ってどうなったっけ
264Socket774:2015/01/24(土) 23:35:28.07 ID:+AIb2+88
人目につくことを嫌って裏でこっそりやってるプロジェクトもあるし
それがすべてというわけじゃないが、
★のついた数はGitHubでホスティングされてるプロジェクトの価値の指標
AMDが大々的に宣伝してこれって相当だよ

世界中のプログラマがAMDの試みに関心を持ってないことが
目に見える形で証明されたわけだ
マジ笑える
265Socket774:2015/01/24(土) 23:44:01.11 ID:xDZV4yYr
>>263
世界中のプログラマに総スカンされてることがついた★の数で証明されてるのに独演会がんばるねえ
社員かなんかか?

さっさと次のAMDファンボーイスレ立ててそっちでやりたまえ
残念ながらこっちに不人気AMDの支持者はいないから
266Socket774:2015/01/24(土) 23:45:48.85 ID:sHD7xqBP
nVIDIAもGPUにCPUコア組み込んでるくせに何言ってんだか
267Socket774:2015/01/24(土) 23:48:50.09 ID:wI+XM2g6
>>257
>AMDのAPUって考えると少ないが
元々シェアの少ないAPUの中でも現行製品はHSA対応の方が少ないけどな

>CPU+GPUのSocなら市場のほぼ10割だな
SoCの意味わかってないだろ
デスクトップの大多数とミドル以上のノートで主流なCPUとチップセットが分かれている構造はSystem on Chipとは言わない

>そして、Socの次世代はコヒーレントバス内蔵と言える
Carrizo-Lは非対応だがな

>そして、コヒーレントバス内蔵の唯一のSocがkaveriだから、対応ソフトを考えてる所は、
KaveriはSoCじゃないって

>HSAはもとより他の開発者も選択肢がないからkaveriやCarrizo使って開発してる
まだローンチされてないCarrizoはマザーボードメーカーにES品は行ってるかもしれないが、ソフトウェア開発者が使っているわけないだろ

突っ込みどころが満載だ
268Socket774:2015/01/24(土) 23:48:58.20 ID:sHD7xqBP
ARM陣営もi7はおろかPOWER11に相当する強力なSoC発表してるじゃん
269,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/25(日) 00:20:46.02 ID:9zfd46sr
CUDAのPythonバインディングのPyCUDAとかもふぁぼ150ちょっとしかない
https://github.com/inducer/pycuda

おまいらが思うほどGPGPUプログラマや、それになりたがる奴は多くないんだよね
そもそも業界の需要がない。

CUDAやOpenCLなんて専門学校なんかでも教えてるとこ知らないよ。
必要な数は数学や物理専攻して大学院でGPGPUで解析の論文書きましたくらいの人材で
十分足りてしまうし、それすら大多数はあぶれて、IT業界にしがみついたろころで
VB.NETやらPHPやらやらされるのが関の山よ。
270Socket774:2015/01/25(日) 00:29:03.59 ID:pE9cQS6T
>>260>>262
AMD自作erにはプログラミングスキルが非常に高い奴が多いのに
こういうのには貢献しようとしないのか。
AMDユーザーに多大な利益もたらすのに、多くの高スキルユーザーは非協力って
AMD、哀れすぎだろ
271Socket774:2015/01/25(日) 00:30:28.07 ID:wb9endCG
>>260
へぇ〜、Intelってこんなことしてるのか。
お遊びでこういうことやれる会社って魅力だな。
やっぱIntelはすげぇわ。
272Socket774:2015/01/25(日) 00:33:53.09 ID:pE9cQS6T
>>271
会社として余裕があるからだろ。赤字のAMDじゃ社員にこんなことさせる余裕ないだろう
273Socket774:2015/01/25(日) 00:38:17.43 ID:wb9endCG
HSAファウンデーションには、かのARMも加盟してるはずだけど、
それでもGItHubの★が少ないのはどういうことなんだろう??

AMDだけなら無関心も分かるんだけど(笑)、ARMが絡んでて関心が少ないって、
ARMにとってもGPGPUの御利益は期待できないんだろうか?
セミナーでMariの構造とか聞いてると、相当GPGPUを意識しているように見えるけど・・・

>>272
悲しいね・・・。
今もIntelとAMDが激しく競って、ARMも大人しけりゃ、
優れたヘテロジニアスプロセッサ&ソフト開発環境が生まれていたかもしれない。
274,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/25(日) 00:40:27.60 ID:9zfd46sr
AMDはおそらくPCにおけるGPGPUの潜在需要を現実より2〜3桁くらい多めに見積もってると思うのです。
共有メモリとかタスクキューとかによって拡大できる市場ってせいぜい今の一桁%程度だと思います
PCソフトに関しては、ほしいソフトに合わせて消費者がハードを買い換えることなんて
期待しちゃいけないですよ。消費者に選ばれてるハードをターゲットにソフト開発する。
PCよりスペックの制約のあるスマホやタブレットもそうね。

ここ数年のAMDのオープンソースの成果物みてると
ニーズとか考えずただ自分が使わせたいものを作ってるというか
プログラマが望んでる開発環境って意識したこと無いんじゃないかと・・・
275,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/25(日) 00:54:18.91 ID:9zfd46sr
業界にGPGPUを使いたい潜在需要があって人が足りないから言語やハードウェアを
扱いやすくするっていうのならまだわかるけど既に人材は供給過多なんだよね。
NVIDIAがいろんな大学に売り込んだもの。
でも業界の需要はそれほど伸びなくて、人が余ってるという。

おおかた大学時代にGPGPUやってたやつがつまらない仕事の鬱憤晴らしに
オープンソースでオンラインで公開してる程度のソフトはあるだろうけど
実際に商業ベースに載ってるソフト作ってる業界は誰も求めてないですよっていう。

仕事や趣味でやってる人が多い言語の関連ツールは必然的にふぁぼ数も伸びるわけです。
JavaScript関係は強い
276Socket774:2015/01/25(日) 01:11:12.92 ID:wb9endCG
だんごさん、御高説ごもっとも。

ヘテロジニアスコンピューティングがさほど普及しないとなると、
いよいよプロセッシング能力向上の終焉ということになりますな。

その後は、しばらくプログラマを殴り続けて、全体的なレベルの向上やノウハウの蓄積などで
ユーザー体験の向上は維持されるものの、さらにその先になると手詰まり。

一定のプロセッシング能力の枠内で、
既存の概念を破壊する斬新なアプリケーションによるイノベーションが
散発的に起こるという時代になるんじゃなかろうか。
277Socket774:2015/01/25(日) 01:20:40.71 ID:pE9cQS6T
>>273
ARMだけでなくIntelもGPUはあるんだから活用しようとしていると思う。
AMDはGPGPUすればすべてばら色にすばらしくなる! 
Intel、ARMはGPGPUで利するものもあるから、それには使いましょうってな感じ
だと思う。GPGPUはAVXみたいな感じゃか。最終ユーザーに大きく宣伝しても誇大広告って感じになると思う
278,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/25(日) 01:27:19.14 ID:9zfd46sr
別に現代の大半のプログラマがJavaScriptやPHPやRubyやらに関心をもってる事実が
悪いとは思わないのだけどね

それがソフト産業界の需要であって、アセンブラでがっつり最適化するようなプログラマが
必要なくなったのはそれだけハードの性能が成熟して客が満足してきたということでもあるわけで。

部品屋は客の満足するものを作っていればいいのよ。
部品が客を組み立てるのではない。客が部品を選ぶのです。

AMDの誇大広告はすかんねえ。
本気で需要を読み間違えてるのか、需要がないのを承知でわざと自社の常連客を
騙してるのかは知らんけども。
279Socket774:2015/01/25(日) 01:51:22.29 ID:1mxHo0+s
自作板に常駐してる自称技術者の諸君等はエンドユーザーを見てないね
エンドユーザーとはお金払う人じゃなくて最終的に利用する人々だよ
国内のSIerは客の顔色ばかり伺ってエンドユーザーの視点がないから業界が腐ってしまったんだが
国内のハード屋も似たようなもんだろ、実装にこだわりすぎなんだよ、UIやUXを考えてるPGなんて国内で見たことねーわ
だから日本はこれか先もソフトウェアでは後進国、技術力じゃねーんだよ、センスなんだわ
280Socket774:2015/01/25(日) 02:06:16.25 ID:xWRhqSss
>>275
JSのパフォーマンス向上にGPGPUなりを使うってなら分かるんだけどね
スマホの一番のネックだもん
281,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/25(日) 02:09:23.81 ID:9zfd46sr
金を払うのがエンドユーザーです。
減価償却が終わったパッケージをカスタマイズして一般消費者に売ったりするけど
大半はサポートコストのほうが高くなるから大半のソフトハウスは引き上げてしまったよ。
「無保証」をうたってフリーで配布したほうがまだ割がいい程度。
MSのVisualStudioがやってるようにね。

UXに関わる部分なら、私は仕事でXAML書いたりWebフォーム起こしたりもやってるんですけど


開発には一切触れず製品評価側にまわって、TABでテキストボックスの移動ができないとか
タブオーダーが駄目だとか、散々駄目だししてやるだけの作業をやったこともありますよ。
282,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/25(日) 03:12:06.96 ID:9zfd46sr
★の数に基づいて考えれば、HSAツールの200倍以上のプログラマーが
AngularJSに関心を持っている

これはつまり、JavaScriptを高速に処理できるCPUを開発したほうが、
GPUを活用云々より200倍の可能性を秘めているということ。
283,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/25(日) 03:20:24.11 ID:9zfd46sr
そーいえばJavaScriptそのものをOpenCLで処理する技術を開発してたのIntelだったね
WebClとかじゃなしに、通常のJavaScriptのコードそのものをOpenCLに変換するという

https://github.com/IntelLabs/RiverTrail

Firefoxへのマージも検討されてたみたいだけど
そもそもいまFirefoxってHTML5サイトの動作対象外にされてたり
かなり微妙な存在なんですが。。。
284Socket774:2015/01/25(日) 03:53:11.61 ID:xWRhqSss
ブラウザ関連はどこもかしこもひどい
ひどすぎる
BlingもFireFoxもなんでこんなメモリリークも酷いんだよ
どこかが新しいブラウザエンジン作らないかなあ
285Socket774:2015/01/25(日) 04:36:39.11 ID:UdYvjoc8
>>267
突っ込ませてスマンな

まあ、どうせ14/16nm世代の一般向けのプロセッサは殆どSocになるだろうけど
AMDはCarrizo以降や、Intelもスカイレーク以降はXeon以外は全部だろ

> Carrizo-Lは非対応だがな
Carrizo-Lは名前だけの既存チップ改良だから次世代じゃない

> >HSAはもとより他の開発者も選択肢がないからkaveriやCarrizo使って開発してる
> まだローンチされてないCarrizoはマザーボードメーカーにES品は行ってるかもしれないが、ソフトウェア開発者が使っているわけないだろ
hUMAとhQが実装されてればいいからkaveriやPS4でも開発はできる
286Socket774:2015/01/25(日) 05:06:17.56 ID:UdYvjoc8
団子が言いたいこともわかる
どんなに優れた技術でも、IntelかNvidiaが対応できなきゃ商用で開発できないからな
そりゃ、需要も供給も生まれるわけない

まあ、IntelもDX12対応やコヒーレントバス内蔵とかAMDの3週位遅れて頑張ってて、ヘテロコンピューティングの重要性把握してるから、結果的にはAMDの思惑通りに事が進みそう
ことグラフィック面での性能勝負でAMDがIntelに遅れを取ることはないから、Intelが対応してからがホントの勝負かね

まあ、APU+RADEONが、DX12やOpenCLで、AVX+iGPU+dGPUの全演算力を効率良く駆使するようになったら、流石にIntelも慌てるだろ
287,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/25(日) 05:06:24.53 ID:ZxI3P4mR
昔世話になった職場の上司いわく
70〜80年代にパターンマッチや符号化のアルゴリズムを考案して特許もいくつかとったけど
当時のCPU性能ではおいつかず実現できなかった、なんてものが90年代以降の急速な
PCでの高性能化で次々と実現されてったそうな。

今はそもそも「アイディアはあるけど性能が足りなさすぎて実用化できないネタ」のストックが
あとどれだけあるの?というレベルじゃね?
(既存技術で代用がきいたり、そもそも無益なものを除外したうえでね)


重たいスクリプト言語で有り余るCPU性能を浪費するなんてのも別に悪くないし
ソフト開発や保守のコストが下がるなら十分有益なこと。
288Socket774:2015/01/25(日) 05:08:34.52 ID:xWRhqSss
AMDは牽制して技術広めるのが仕事っぽいのがなあ
FreeSyncみたいにいきなり決定版出すときもあるけど

>>287
スマホタブレットでは性能の浪費はそんなに許されないよ
電池の消費とトレードオフだからね
289,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/25(日) 05:17:51.36 ID:ZxI3P4mR
アイディアの実現するためには一定のハードウェア性能は必要だが、
ハードウェアの性能向上が新たなアイディアを生み出すわけではない

そもそも一定の要求に対してハードが応えるものであって
ハードの都合にあわせてより高い性能を必要とる新たな要求を思いつくって
割りと本末転倒なことだと思う

部品屋が部品屋の都合で新たな要求を考えたところで、たいてい

  「それ誰が必要としてるの?」

となるのがオチでしかない。
Intelが3D Webみたいなの持ち上げてた時期あったけど結局語られなくなったよね。
290,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/25(日) 05:39:03.45 ID:ZxI3P4mR
おまえらSIMDが使えればなんでも実現できると思ってるだろ
MMXやらSSEはもともとMPEG2の動画・音声コーデック等の高速化を想定し
アプリケーションの要求にあわせて追加された経緯がある。
コーデックはハードより先に決められていて、それに合わせてハードが設計された。

「GPUコアをメモリ共有で使えるようにしたからほらなんか作ってみろ」
なんて言われて実現できるアイディアはほぼ何もないわけですよ。
291Socket774:2015/01/25(日) 05:46:50.11 ID:1mxHo0+s
>>281
>金を払うのがエンドユーザーです。
いや、違うね
団子の視点はエンドユーザー=企業(システムにお金払う人)なんだわ
俺の言ってるエンドユーザーとは、最終的に利用することになるオペレーターや一般消費者だよ
国内のSierにそんな視点ないね、あいつらバカだから
一般消費者を見てプロダクトを生み出してるのはAppleだけだね、先日のブリーフィングでMSが見せたWindows 10やHoloLensは良いセンスしてるね

>UXに関わる部分なら、私は仕事でXAML書いたりWebフォーム起こしたりもやってるんですけど
おいおい、WPFやASP.NETでUI作っただけでセンスありますとか笑わせるなよw
ちなみにお宅はデザインの経験あんの?俺はあるよ、過去デザイナーやって今はPG(SEって言葉が嫌い)だ。
軽く語るがUXやUIどんだけ知ってんだよ、国内で作られたまともなデザイン・UXのソフトウェアなんて見たこと無いんだがw
ちなみにWPFは俺の得意分野なんで下手なこと言わない方がいいぞw
292,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/25(日) 06:03:39.24 ID:ZxI3P4mR
学生時代からAdobe InDesign使ってたけど何か?

発注者に指示されるがままにコード書くのはSEどころかPGですらないよ
だたのコーダー。
当然作業担当者のモニタリングくらいは当たり前にやるよ
293Socket774:2015/01/25(日) 06:12:22.93 ID:1mxHo0+s
InDesign使ってたけど何か?www
グラフィックスデザイン齧ってるならAdobeのソフトウェアなんて誰でも使えますが何か?
ベクターでどれだけデザインできるの?アップしてみたらいいと思いますが何か?www

>発注者に指示されるがままにコード書くのはSEどころかPGですらないよ
>だたのコーダー。
>当然作業担当者のモニタリングくらいは当たり前にやるよ
何言いたいのかまったくわからないんですが何か?
294,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/25(日) 06:21:58.21 ID:ZxI3P4mR
えー普通に出版社でバイトしてただけですし
295,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/25(日) 06:31:00.76 ID:ZxI3P4mR
>>293
君、いまだに上流工程やったことないんだ。それじゃプログラマーの域だね
要件定義は現場作業者のヒアリングもしながら必要な仕様を固めていくんだよ
下流しかやったことないなら、そりゃ上に指示されたままにコード書くしか無いよな

おそらくエンドユーザーではなく君の上司の指示だ。上司を恨め。
296Socket774:2015/01/25(日) 06:41:09.40 ID:UdYvjoc8
エンドユーザーの利益は、多数の選択肢から理想に近いものを選ぶことなんだが
コストか性能か機能かデザインか体感かは人それぞれ

ノートやタブレットみたいな、ワンチップ性能が重要なPCには、メディア性能に優れたAPUが最適なのに、国内には影も形もないんだよね
あるのはクソ性能のIntel HDか、高コストなゲフォ搭載品のみ
安価でゲームも動画も楽しめるAPU搭載機がないとかエンドユーザーの不利益極まりない
東芝やNECは海外向けには出してるけど、国内には出してないからな
国内に出してるのは、ASUSやHPとかの外資勢という体たらく
297Socket774:2015/01/25(日) 06:45:14.17 ID:gl/8vhKA
>>263
cpuモドキだから電力効率最悪なんだな
なんのためのgpuなんだか
298Socket774:2015/01/25(日) 06:49:28.13 ID:gl/8vhKA
>>296
需要がないからでしょ
意外にもジャップのゲーム離れ年齢は低い
ps4が売れないのもそのせいだろ
299Socket774:2015/01/25(日) 06:49:59.75 ID:xWRhqSss
>>297
言うてARMがCPUにそんな多機能つけれないあたりは
GPUに無駄機能乗せるのは今後のトレンドになっていくと思う
300,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/25(日) 06:51:00.98 ID:ZxI3P4mR
パッケージソフト経験者から言わせてもらうけど
いくらHSAの開発ツールがリリースされたとしてもそれを使って開発することは基本ないと思うよ。
どんなパッケージソフトも基本法人向け先行だし、法人ユーザーでAMDつかいたがる客なんて
はぐれメタル級に稀だからな。
Intel CPUで動作するように設計しておけば基本間違いない。

AMDに特化された機能があるとしてもそんなものに別途工数をかけない。
費用対効果を考えれば当たり前のこと。
301,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/25(日) 06:52:13.60 ID:ZxI3P4mR
TMPEGEncがQSVだけは対応してるけどAMDのなんとかにはいまだに対応してない
理由考えたことあるかい?それが「費用対効果」だよ。
302Socket774:2015/01/25(日) 06:53:58.80 ID:UdYvjoc8
そう言えば、やたらベンチを絶対視して、体感馬鹿にしてるけど
マウスやキーボード、ディスプレイとかのインターフェースの選択の決定打は何だと思う?
重さや寸法やdpiやその他諸々の数値化されたデータだと思う?

違うだろ、直接見て触って体感して自分にフィットしたのを買うだろう
webなら、複数社の多種多様な似たのをいくつも見比べて買うだろう
それはすなわち、数値化されない部分にも重要な要素が多いからだろ

CPUとGPUだけだな、ロクに調べないでベンチだけで決めつけて買われるのは
303,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/25(日) 06:56:07.42 ID:ZxI3P4mR
構成がわからないPCでもAMDのシール貼ってあれば爆速に感じられる
ファンボーイの体感補正ですね、わかります。
304,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/25(日) 07:01:11.05 ID:ZxI3P4mR
国内にほとんどユーザーのいないAMDのチップに特化した機能のための余分な開発費を
大多数のIntel CPUユーザーに負担させるなんてことは道徳的にありえない
305Socket774:2015/01/25(日) 07:08:54.54 ID:UdYvjoc8
>>297
そろそろ、GPUでGPGPUじゃなく、ベクトルプロセッサでグラフィック、という世界になるから仕方ない
つまり、スカラ、ベクトル、グラフィックをどうやって効率良く連携させるかが今後のトレンドになっていくんじゃないかな

Intelのアプローチはx86で全部やる、HDはオマケ
AMDはGPUのCPU化で対応する
Nvidiaはスカラは他社に丸投げ、DenverはGPU制御用

例えば、4kや8kの3D映像を加工編集視聴しようとしたら、どれがいいかと考えた場合
GPUがダメなIntelは性能より映像品質がアウト
CPUが遠いか内蔵が低性能なNvidiaも難あり
CPUとGPUが近くて高性能なAMDが最も最適だろう

将来は更にARやVR、多画面が関わってくるから更に厳しくなって、FreeSyncとEyefinityもあるAMDの優位は崩れない
306,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/25(日) 07:09:59.85 ID:ZxI3P4mR
数売れてせめて2〜3割程度の法人ユーザーが当たり前に使うようにならないと
いくら便利機能積んでも開発の検討対象にもならない
307Socket774:2015/01/25(日) 07:22:13.63 ID:gl/8vhKA
gpuのcpu化なんて無駄にもほどがあるな
308,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/25(日) 07:28:03.07 ID:ZxI3P4mR
法人の9割以上のIntelプラットフォームユーザーが使わないAMD特化機能のために
開発費が余分にかかってしまうことだけは絶対に避けなければならない。
そんな無駄な機能に金かけるくらいならもっと安くしろとか別の機能充実させろとか
批判をうけてしまう。

別料金ぶんだくっていいなら有料のアドオンで対応でいいでしょ。
その客に人月工数分そのまま請求。
そんな金が払えるならAMDなんて安物選ばないだろうけどな。
309Socket774:2015/01/25(日) 07:32:18.59 ID:1mxHo0+s
>>295
>君、いまだに上流工程やったことないんだ。それじゃプログラマーの域だね
話がなんでそこに飛ぶのか理解できないって話なんだけどw
上流も下流もやるっつーか一応経営者なんですが何か?wプレイングマネージャーなんですけど何か?w
元請けのSIerがバカだっつー話がなんで上流やってるけど何か?→上流経験ないんだ、になるんだよw
団子ってあれだな、状況が悪くなると論点ずらして有耶無耶にするカスなんだな、はい、理解しましたw
310Socket774:2015/01/25(日) 07:34:26.24 ID:1mxHo0+s
んでどこでパッケージ作ってんだよw
FIP?HISOL?NSOL?RITS?それかどこかの研究所・・・にはこんなやついないなw
311,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/25(日) 07:34:59.12 ID:ZxI3P4mR
一人だけの会社の社長さんなんて普通に下請けにもいるからねー
規模はお察しします
312Socket774:2015/01/25(日) 07:36:19.96 ID:CuZ5bhdK
>>296
低価格向けノートにはBeemaという良いAPUが有るけど、タブレットに最適なAPUなんてどこにあるんだよ。

>>301
TMGEncの最新版でNVENCに対応したよ。
VCEへは対応してないけど。
313,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/25(日) 07:39:24.09 ID:ZxI3P4mR
>>312
NVIDIAはこの手のソフトに対する支援が手厚いから。要するに袖の下の問題。
AMD?期待するだけ無駄。
314,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/25(日) 07:44:05.60 ID:ZxI3P4mR
CUDA黎明期は法人名義どころか個人開発のソフトにまで無償で支援とかやってたからねー
315Socket774:2015/01/25(日) 07:44:23.12 ID:1mxHo0+s
>>292
>学生時代からAdobe InDesign使ってたけど何か?
>>294
>えー普通に出版社でバイトしてただけですし

まぁこれが団子のすべてだな

>>311
ごめん、従業員8人いますが、何か?
年収2000万超えてますが、何か?w
316,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/25(日) 07:48:04.83 ID:ZxI3P4mR
一応1人社長より8人のほうが偉いと思ってるんだ。へー。零細に変わりないが。
まあ零細でも偽装派遣屋に人貸すのって儲かるからね。
317,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/25(日) 08:08:58.01 ID:ZxI3P4mR
新卒採用して育てられるくらいの規模になったら胸張って社長ですっていえると思うよ。
その手の規模の自称会社の人って相手してきたからさ、
飲み会とかの席で必ず出る質問が「新人教育どうやってるの?」

たいてい新人を一切取らない会社なんだけどさ(あなたのところもおそらくそうでしょうね)

とったとしても外部の自己啓発セミナーに行かせるだとか、知り合いの会社に預けるだとか
まあ、そんな環境で育てられた新人はいろいろ性格歪みそうだなと思った。
318Socket774:2015/01/25(日) 08:18:44.61 ID:D/oJKHhh
朝っぱらから(´・ω・`)馬鹿じゃねぇのコイツラ
319Socket774:2015/01/25(日) 08:21:47.04 ID:1mxHo0+s
団子顔真っ赤w
言い負かされたのがよっぽど悔しかったんだなー
まぁ2chでコテつけて何年も嘘か本当かわからない狂言ほざいてるおまえに言われても俺顔真っ赤にならないから
ごめんねwww
320,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/25(日) 08:25:21.73 ID:ZxI3P4mR
残念だが君の収入程度で

大きいだんご



をあおるのはまだ早いね。

偽装派遣まがいのことやってるのは否定しないんだね
321Socket774:2015/01/25(日) 08:27:13.17 ID:M4o5zkqC
メモリー共有はGPGPU以外にゲームにも影響してくるんじゃないの?
322Socket774:2015/01/25(日) 08:29:46.52 ID:gl/8vhKA
>>314
geforce貰ってたもんね
323,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/25(日) 08:38:20.16 ID:ZxI3P4mR
>>317は請負で入ってきた社会人1年生本人が語った実話だからな
あんま具体的なことは言わないけど、きちんとした自社での新人教育をうけてないことって
本人は相当コンプレックス抱いてたよ。















1年もたなかった
324Socket774:2015/01/25(日) 08:38:35.86 ID:gl/8vhKA
つか ageiaがphysxボード作ったときは58gflopsしかなかったんだけど
cpuで足りねーの?って思うんだけど
325,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/25(日) 08:42:17.72 ID:ZxI3P4mR
>>324
CPU動作時のPhysXは大人の事情でシングルコアのx87動作となっております。
HavokはIntel傘下に入ったこともあってだいぶ洗練されたけど。
326Socket774:2015/01/25(日) 08:57:01.60 ID:gl/8vhKA
理論値で言えば1.8ghzの4coreで間に合う数字なんだけどね
327Socket774:2015/01/25(日) 09:30:49.26 ID:r+/ODglY
Skylakeを待ってるのに全然話題が無い…
328Socket774:2015/01/25(日) 10:57:01.08 ID:wb9endCG
年収2000万とかすごいな。
やっぱ独立したら儲かるんだな。
相応の技術は要るだろうけど。

雇われでクソな社員と関わるより、
独立して精神衛生の良い環境でがんばるほうが充実しそうだ。
そりゃ、中には嫌な客もいるだろうけど、ずっと関わるわけではないからね。

ましてや、ソフト開発の会社なんてブラックだらけでしょ?
みんな辞めて独立してないのかな?
329Socket774:2015/01/25(日) 11:53:04.42 ID:gl/8vhKA
サポートとかで関わんないの?
330Socket774:2015/01/25(日) 12:45:53.05 ID:Ko2WFtAV
コテハンうざい、早く消えねーかな
331,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/25(日) 12:57:03.00 ID:ZxI3P4mR
> ましてや、ソフト開発の会社なんてブラックだらけでしょ?
> みんな辞めて独立してないのかな?

やめて独立したらその下に雇われ人根性が染みついた人間が8人もついてきたって話でしょ。
末端の人貸しメインの零細IT屋なんてみんなそのくらいの規模

自社でオリジナルソフトを作らず、人月単価相当か、二次請けならそら赤字出ないわな。
上の会社から多少ピンハネされた金額相当ガッポリですからねしゃちょはんは。
それが月80万でうち社員1人あたり40万払ってもあと40万は残る
月5万前後のしょぼい貸しオフィスで設備費浮かせて会社の最低限の運営費残して
あの全部自分の給料みたいな。
332,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/25(日) 13:08:46.78 ID:ZxI3P4mR
その手の零細の実際やってることは「野良派遣会社」にすぎんよ。
たいてい派遣免許をとってなくて「法律が追い付いてない」と言い訳するのも定番。

「新人雇えるようになってやっと社長だ」って言ったのはそういう意味よ。
即戦力のベテランしか入れなきゃアサイン率高くなるし、請負先に出すから
事務所にはほぼ人居ないし、楽なもんでしょう。

人材を自社で育てることをせず自社製ソフトを生み出さない、
人貸し料をせしめるだけの自称IT企業の経営はそりゃ儲かりますわ
自社でやったら、何せ人材が育つまで、あるいはソフトが完成するまで、
会社に1銭も入りませんからね。
333,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/25(日) 13:11:40.88 ID:ZxI3P4mR
日本のソフトウェア屋には2種類ある。
ソフトを売る会社と、人を売る会社だ。
334,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/25(日) 13:23:17.85 ID:ZxI3P4mR
社員の稼いできた請負料の給料差し引いた額を懐に入れて「自分の給料だ」(ドヤッ
やっちゃう社長さんもいれば、一部は人貸しに出すけどそれを運転資金にぬくぬく自社オリジナルの
ソフトを作りあげ、成長を試みるところもあったりで、一概にひとくくりにできないのだけどね。
335Socket774:2015/01/25(日) 13:31:26.11 ID:j0n1NY3z
団子さん、もうやめたげてよーw
336,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/25(日) 13:33:20.66 ID:ZxI3P4mR
「自分の単価が月200万だ!」っていうならまだできるエンジニアなんだなと思うけど、
養分が8人もいて年収2000万だ!は、経営者としてちょっと残念な感じがします。
337Socket774:2015/01/25(日) 14:01:32.05 ID:Q3hXC9Tl
今まで団子の書いてきたレスのほうが専門性高いし個人的に信用できるのは団子だな
しょせん匿名掲示板なんだから肩書きに物言わせるんじゃなくてレスの内容で勝負しなきゃな
仮に総理大臣やトヨタの社長やSMAPのキムタクが書き込んだとしても
ニートに論破されたらみんなからプギャーされてしまうというのが2ちゃんねるである
338,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/25(日) 14:15:08.37 ID:ZxI3P4mR
慢性的に人不足なアプリ開発やってりゃ零細下請けと付き合いは生じるし、
そういう会社の内情ってのはいやでもわかってしまうからねー


UIデザイン系のエンジニアなんて単価やっすいジャンルなのに
年収2000万超えるなんてのはたいがいそういうからくりがあるよ

素で単価換算月200万なんてのは旧帝クラスの理系の院出身で数値解析のプログラム
バリバリかけるレベルでかろうじてある程度。
そのクラスの精鋭なら独立してもパイプのある大手から直接オファーかかれば
請負料そのままガッポリですよ。
まあほんとに仕事ないときはビル警備やったりとか悲惨らしいけどね。
339Socket774:2015/01/25(日) 14:44:37.29 ID:wb9endCG
独立するなら自社ソフト作りたいなぁ。
ただ、ギャンブルな側面あるし、それくらい挑戦的じゃなきゃ遣り甲斐もないとなると、
ある程度は請負仕事で維持費を得たいという気持ちもあるね・・・。

充実した人生って難しいなぁ。
340Socket774:2015/01/25(日) 14:44:55.12 ID:gl/8vhKA
社員は幾らもらってんだろうね
341,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/25(日) 15:00:03.18 ID:ZxI3P4mR
自分で稼いでくる分で400万、あと養分のピンハネ200万×8で合計2000万みたいなイメージ
342,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/25(日) 15:13:05.65 ID:ZxI3P4mR
請負専門の会社だと、社長だけは他人の稼いだ金巻き上げて嬉しかろうが
養分のモチベーションは低そうね
あわよくば請負先のプロパーに転向できれば、くらいの淡い希望を抱いてる程度か
でも派遣契約じゃないので請負先企業は何年勤めても直接雇用義務が発生しないという。

上を目指す人間は間違ってもこんな会社に入ってはいけない。
343,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/25(日) 15:54:27.36 ID:ZxI3P4mR
請負や派遣の「打ち合わせ」と称した事実上の面接(←これホントは違法なんだよね)でさ、
単価交渉の話になると労働者本人は席外してもらうでしょ。
あれすげー嫌いな風習。
米国なんかじゃ自分の労働者としての取引単価は本人が知る権利があるものとみなされてるわけよ。
ちゃんと開示されれば、できる技術者が不当に搾取されるようなことはなくなると思う。

多重搾取の構造を使って甘い汁を吸う人間なんざ、腐ったIT業界の汚点そのものです。
その立場の人間が日本のITがおかしいだいうのは笑止
344Socket774:2015/01/25(日) 18:53:37.42 ID:aVwYRkMc
瞬間最大高収入は珍しくない。ずっと続けられれば優秀
345Socket774:2015/01/25(日) 19:02:53.39 ID:zG3OTn6v
団子って普段搾取されてるのか
346,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/25(日) 19:39:38.71 ID:ZxI3P4mR
ハイパーメディアフリーターなめんな
347Socket774:2015/01/25(日) 19:53:33.11 ID:K+S6O48M
日本のIT企業の多くは、
人脈・資本や系列関係・資本力(大手)・知名度を生かして仕事を取ってくる

テクノロジーで仕事を取ってくるわけじゃないので、
人売り企業になるのは当然じゃん

それでも、そういった人脈や資本や知名度で仕事取ってくる上流のSEになれば、
それなりの給料は貰える
348Socket774:2015/01/25(日) 19:54:03.70 ID:wsj8tRRy
団子さん頑張り過ぎw
何レスしてんだよ。
349,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/25(日) 20:00:41.93 ID:ZxI3P4mR
>>347
それこそ少人数開発のスマホアプリやWebサービスで名をあげてリーディングカンパニーに
踊り出る新興企業だってあるね。
そういった会社の基礎体力強化のために留保しておくべき資産を、自分の懐に入れちゃうのはどうかね?
労働組合皆無だからねIT業界って。ワンマン社長が暴利を貪っても泣き寝入りとかよくある。

俺なら役員報酬800万程度で我慢して自社の新規アプリ開発のために従業員3〜4人増やすとか
必要によっては個人の持ってる不動産を抵当にいれてでも資本増資すると思う
まあ今それやってないんだけどさ。
350Socket774:2015/01/25(日) 20:13:35.03 ID:wb9endCG
>>349
団子さん、あんた経営者の鑑だよ。
是非会社起こして業界に旋風を巻き起こしてほしい。
351,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/25(日) 20:31:20.69 ID:ZxI3P4mR
別にいま経営してないんですけどね(自分の土地以外)
352Socket774:2015/01/25(日) 20:33:36.55 ID:816gknB0
こいつはちょっと工場でヒ素を吸ってこうなったらしいよ
353Socket774:2015/01/25(日) 22:17:57.63 ID:PBLK1Mf0
結論

,,・´∀`・,,)っ-○○○ 圧倒的大勝利!!!!!
354Socket774:2015/01/25(日) 22:26:30.47 ID:D/oJKHhh
>>353
休日に張り付いてる奴が勝利か?
人生では負け犬だろ
355Socket774:2015/01/25(日) 22:31:13.31 ID:23DrLhhH
団子さんが張り付いていると他スレが荒らされなくなるから、もっとガンバレ
356Socket774:2015/01/25(日) 22:34:09.46 ID:gl/8vhKA
資産家だから勝ち組と思う
357,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/25(日) 22:43:36.87 ID:ZxI3P4mR
松岡修造やDAIGOくらいのバランスがいいんでしょうね
なにこいつ面白いwwwwと思わせておいて実はすごい家系みたいな
358Socket774:2015/01/25(日) 22:55:16.86 ID:wb9endCG
団子さんの以外なプロフィールが明らかにw
359Socket774:2015/01/25(日) 23:45:28.19 ID:gOL3h6Gy
>>355
AMDスレが伸びないんだよね
不思議だなぁ(棒読み)
360Socket774:2015/01/26(月) 01:16:52.25 ID:V9jFo3G6
>>287
ゲームだけどUBIになんか言ったれ
361Socket774:2015/01/26(月) 01:20:46.40 ID:Lruk9YBS
昔の人間は深さ優先探索型。
今の人間は幅優先探索型。

ゆとりが選択肢をサジェストして団塊が詠むっていうのがベスト。
362Socket774:2015/01/26(月) 03:35:55.21 ID:GRsyjfkp
団子さんはAMDのスレに来て荒らさないだけ好感持てる
363Socket774:2015/01/26(月) 06:19:06.71 ID:rYQ3OAqP
ITは土建屋と同じ構造だからな。
いい技術書は英語だが、オライリーの訳本よむか、自力で英語を読むしか無い。
日本人にとって、ソフトとは高き壁よ
364Socket774:2015/01/26(月) 12:28:51.37 ID:M6C17T8X
前も書いたけど、AMD信者の自分にとっては、
百のコピペより団子の正論のほうが重い。
365Socket774:2015/01/26(月) 18:50:51.48 ID:kK8Farat
適当なライターの記事より、団子さんや安藤先生みたいな現場経験のある人の言葉は何よりも重いな。
366,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/26(月) 20:45:14.11 ID:LeFQQ2yV
通常のSkylakeはAVX512無効、Skylake Xeonでは有効
http://anon42.hatenablog.com/entry/2015/01/18/184446





10nmの話になるがCanonlake XeonとCanonlakeに分ける可能性も否定できず
367Socket774:2015/01/26(月) 21:16:13.11 ID:knPYXbXv
おいおいSkylake期待してたのにiGPUしか進歩しないってこと?
368,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/26(月) 21:18:55.30 ID:LeFQQ2yV
実装してるけど無効にするんでしょ
369Socket774:2015/01/26(月) 21:37:46.48 ID:kK8Farat
目の前に餌をぶらさげといて、食わせずに取り上げてしまう。
まさに鬼畜www
370Socket774:2015/01/26(月) 21:44:26.12 ID:PfMQdj+0
Xeonは有効にしてくるんじゃねーの
そうなったら自作派はみんなXeonになる予感
371Socket774:2015/01/26(月) 21:49:50.91 ID:q1nU4IDb
AVX512使いたかったらXeonか、、、くそっ
372,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/26(月) 21:51:37.41 ID:LeFQQ2yV
Xeon E3では有効になるなら、科学技術演算やりたい人はE3買うよねたぶん。
俺はノートPCでだらだら書いて動かしたいからノート向けのXeonを出してほしいな。
373Socket774:2015/01/26(月) 22:31:50.54 ID:48RSludg
そんな〜
AVX512期待してたのに〜
374Socket774:2015/01/26(月) 22:59:08.75 ID:kK8Farat
初めてXeonを買う時が来たようだ・・・
375Socket774:2015/01/26(月) 23:29:32.09 ID:q1nU4IDb
ジーク Xeon !!
376Socket774:2015/01/26(月) 23:46:05.47 ID:6VTxpCEV
なにこのスレ…
一人で切り盛りしてんのかよ
377Socket774:2015/01/26(月) 23:56:55.24 ID:kK8Farat
ガンダムファンの多いこの国なら、みんなXeonを買うかと思いきや、
世界で最もCeleronが売れる国だったw
378Socket774:2015/01/27(火) 01:34:33.71 ID:PakueAHZ
>>366
爆熱になるからxeonのみ有効ってことかな
>>370
一般用で使えないってことは、俺らが使うようなソフトはほとんど対応しないんじゃないか
でも自作erならソース弄ってAVX512を使うようにする奴多いだろうからな

>>260
ISPCのaobenchを試しにやってみたが、ISPCだけでもけっこう早くなるんだな(x6.5)
そして、ISPC + TASKS(マルチスレッドISPC?)とだとえらくはやくなって驚いた(x26.5).
SIMDとマルチスレッド使えよってことだな
379Socket774:2015/01/27(火) 03:28:41.32 ID:b5RtLQBg
どうせ256bitのSIMDユニットを2回回して512bitにするんだろ。
性能面でメリットないじゃん。
380Socket774:2015/01/27(火) 12:52:37.29 ID:de8Pkdn+
64SP / 32 DP Flops/Cycleって公式に言ってるんだからそれはない
381Socket774:2015/01/27(火) 13:51:59.75 ID:qj72QmfY
SIMDのベクトル幅を早急に増やして競争しなきゃいけないライバルが
少なくともPC市場にはいないんだからそうなるでしょうよ

GeForceで倍精度ユニットが殺されてるのと同じようにCPUもそうやるのでしょ
競争がないのも困ったもんだな。
382Socket774:2015/01/27(火) 18:20:31.67 ID:9qQ+1PEq
あたらしいPhiとコード共用ができるようにって感じかな?
Xeonで開発してPhiで動かすってやつ
383Socket774:2015/01/27(火) 19:42:35.32 ID:5gxqxwI/
8ビットが64並列で処理できるなら嬉しいよ
AVX2だって、文字列処理だけしか速くならない!と言われてるけど、
大抵のソフトは文字列処理ばっかりなんで、意外と効果があった
384,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/27(火) 19:52:22.70 ID:bt23XFwe
KNC世代だと4バイト×16しか使えなかったからねー
わざわざ外部コプロに投げる価値がなかったというか・・・

strlenやstrstrみたいな線形照合だとメモリ帯域律速になるからそれほど旨味はないのだけど
全文検索にはかなり有効だね。
まあ、一般個人が使うプログラムだと微妙なんですけどね。
385,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/27(火) 21:04:50.56 ID:bt23XFwe
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=24594&lang=eng&ProdId=3723

てかBroadwellって結局第5世代なの?第4世代のTick扱いだと思ってた。
386Socket774:2015/01/27(火) 21:47:41.26 ID:UnZV/N14
Ivy Bridgeが第3世代だからな
387Socket774:2015/01/28(水) 01:01:48.95 ID:1vskzvWt
AppleがMacでIntel切り捨てしそうなんだが
388Socket774:2015/01/28(水) 01:09:15.12 ID:NA7U9cz6
Intelやめてどこの使うのよ
389,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/28(水) 01:10:27.05 ID:4T8jg6g0
そういう噂だけは毎年あがるんだよねー
A10Xの世代ですらi3を超えられないんじゃまあ無理じゃないかしら
(Macってi5以上しか採用してないの知ってる?)

http://iphone-mania.jp/news-59060/
390,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/28(水) 01:17:54.31 ID:4T8jg6g0
Windows RTの大コケっぷり見てりゃ、ソフトも揃ってないのに下位モデルだけ
ARMにすりゃどんな悲惨なことになるかは誰だって理解できるでしょう。
クックはそこまで無能な経営者だとは思わないけどなあ
391Socket774:2015/01/28(水) 04:13:56.09 ID:UXGqHkwa
モトローラ→PPC→Intelときたし、
また別のアーキテクチャに移行してもおかしくない

ただし、いまの性能のARMなんかに移行されたら、
ウェブとメールとitunesしかつかわない一般人はともかく、
業務で使ってる人とか、Mac/iOS開発者は大変そう
392Socket774:2015/01/28(水) 07:14:35.47 ID:cpYRr7XQ
次があるならARM+FPGAだろうね。
FPGAにかなりのブレイクスルーが必要だけど。
393Socket774:2015/01/28(水) 11:44:01.41 ID:xx/cnYw8
FPGAに夢見るとか、GPGPUに期待するより斜め上だわ
394Socket774:2015/01/28(水) 12:01:09.31 ID:cpYRr7XQ
まあGPGPUに未来がないから仕方ない。
395Socket774:2015/01/28(水) 14:29:25.66 ID:K+s1cG5v
物が出来上がっている状態の性能は 汎用 < FPGA <ASIC だからな。
いちいち目的毎にASICを作ってられないから汎用CPUを使っているだけで
396Socket774:2015/01/28(水) 14:39:26.63 ID:L4b3Rmdw
Webサーバ関連のアクセラレータはASIC/FPGAが主流になりつつあるね
GPGPUはFPGAより消費電力が10倍以上になってしまう上にまとまったデータがないと
ペイできないので、ヘタするとCPUオンリーより電力効率悪くなるから使えない
FPGAよりプログラム組みやすいとしても、ね。
397,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/28(水) 19:12:23.28 ID:FzEfD0B2
Windowsタブレットはもっと評価されるべき
マウス操作環境ではゴミだけどな
398Socket774:2015/01/28(水) 21:53:49.35 ID:S20TM7kG
無線親機の早いの欲しいね
399Socket774:2015/01/29(木) 13:17:51.97 ID:43D3Qvj/
「Android TV」初搭載の円形STB「Nexus Player」、1万2800円で2月下旬に国内発売
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150129_685962.html
400Socket774:2015/01/29(木) 13:54:47.51 ID:eV2YPJry
>>397
タブレットがオワコン
スマホの大型化でいらない存在
401Socket774:2015/01/29(木) 14:56:18.58 ID:hRJh83qn
>>389
i3相当まで来るならコア数倍増でごまかせるんじゃね
躯体が大きいからクロックアップする余裕もあるだろうし
402Socket774:2015/01/29(木) 18:13:16.24 ID:tiiaWPia
>>390
というよりもいまだにARMをPCにするのはなあ
64bitが唯一?うまくいってるAppleを以てしても難しいと思うわ
403Socket774:2015/01/29(木) 18:50:28.03 ID:Ar1zwfz3
2社でさえ互換性問題あったのに、ワラワラと開発されたらさぞドライバの開発のし甲斐があるだろうね。
404Socket774:2015/01/29(木) 18:52:57.59 ID:BO5xN5Iw
armはA57以外はうまく行ってるじゃん
405Socket774:2015/01/29(木) 18:58:56.78 ID:hYUOglzF
>>402
Appleワールドを甘く見すぎ
何の前触れもなく「実はARM版OSXも作ってました〜」と平気で言ってのけ
次の日には「ARM最強」と唱える信者が集まる宗教集団だ

というかそのうちOSXよりもiOSが上位にくるんじゃね?
406Socket774:2015/01/29(木) 19:32:24.94 ID:4fCY4mqd
>>404
とりわけdenverは規模の割に高性能だしな
407Socket774:2015/01/29(木) 21:14:46.00 ID:gk3IzE/g
>>379
無効にする位なら2回まわしてでも命令自体を有効にしておいてほしいな
新命令対応を細かく刻まなきゃならないのはストレスがたまる
408Socket774:2015/01/30(金) 11:07:16.80 ID:CDcnSd0S
a57は不遇だな

http://rbmen.blogspot.jp/2015/01/snapdragon-810.html
クアルコム、Snapdragon 810が「主要スマホメーカーに拒絶された」と認める

Qualcommは2015年度Q1業績発表の中で、Snapdragon 810が「大規模顧客の新型フラグシップに搭載されない」と認めました。

大規模顧客の新型フラグシップスマートフォンというのは、世界のスマホ市場で未だに1位に君臨するサムスンが3月1日に発表とみられる「GALAXY S6」と推定されます。

GALAXY S6はSnapdragon 810の代わりに14nmプロセスの独自開発したオクタコアプロセッサ Exynos 7420を搭載することで知られています。

http://browser.primatelabs.com/geekbench3/compare/1713791?baseline=1780313

http://browser.primatelabs.com/geekbench3/compare/1720602?baseline=1780313
409Socket774:2015/01/30(金) 12:29:17.26 ID:IZ0C4teR
Xperia Z4欲しい

どっちかっていうとGPU性能が気になる
410Socket774:2015/01/30(金) 12:34:22.66 ID:xLDTFQ1O
ビッグチャンスなのにIntelにこの機を突けるコマが揃ってないのがもったいない
411Socket774:2015/01/30(金) 12:36:57.33 ID:CDcnSd0S
つかもう14nmなのかよ
主力armが28nmなのに
412Socket774:2015/01/30(金) 12:44:52.39 ID:CDcnSd0S
413Socket774:2015/01/30(金) 14:24:20.06 ID:IZ0C4teR
>>412
やっぱドライバ重要なんだな
RadeonもGeForce並にゲーム側とドライバの対応よくなってくれればいいのに
414Socket774:2015/01/30(金) 15:31:05.60 ID:ZbQx5tFk
らでおんは、GCN世代のGPUに限っては、
2013年ころからドライバ品質はまともになってる

でも、むかしらでおんで痛い目にあったゲーマーには
ラデオンのドライバはクソっていう記憶が脳裏に染みついてるからな
その印象は当面ぬけないでしょう
415Socket774:2015/01/30(金) 16:47:28.68 ID:A6dydMbc
>>411
AMDも…
416Socket774:2015/01/30(金) 17:36:07.27 ID:CDcnSd0S
ドライバー品質つーか
ドライバー処理速度かな
オーバーヘッドデカ過ぎ
417Socket774:2015/01/30(金) 17:39:39.08 ID:7qIT6zNq
ドライバが重いことについては、Intelの上位CPUを使うとかなり改善される
418Socket774:2015/01/30(金) 18:11:17.59 ID:RIe2Wi9v
何でどこもドライバ糞なの?
あれだけの巨大有名企業なのに、プログラマが無能なの?
419Socket774:2015/01/30(金) 18:18:24.79 ID:mZ4jqCaM
GeForce→ゲーム
Radeon→動画再生品質
Intel→?
420Socket774:2015/01/30(金) 18:20:43.19 ID:CDcnSd0S
速度が必要とされる市場ではなかったので
あるいは純粋にcpuの処理速度が遅いだけなのかもしれん
ただスナドラとx1のcpuは同じだけどね
オーバーヘッドはかってないから分からんけど
421Socket774:2015/01/30(金) 20:27:15.23 ID:XODOEg4t
スナドラ作ってるクオルコムは前から絶妙にドライバーが融通利かなくてクソって言われ多様な気がしないではない
Intelもさっさとハイエンドモデルをスマホ対応してほしい所が
422Socket774:2015/01/30(金) 22:00:16.93 ID:Jawv7kab
MaliもAdrenoもPowerVRもどうしようもなくダメだと思う
HDGが高品位かつ高品質と心底思える程度に
423Socket774:2015/01/31(土) 01:11:28.05 ID:GA6axanO
そもそも、タブレットが全部省電力である必要はないとおもう
AC駆動を前提にした、Intelのモバイル用core i7積んだ高速タブレットがあってもいいとおもう
424Socket774:2015/01/31(土) 01:16:47.54 ID:tiw3xEJH
ノーパソでいいじゃん
425Socket774:2015/01/31(土) 02:07:15.85 ID:1GpBqXQs
未発売だけどVAIOが作ってるらしい

タブレットに“超高性能”という新提案:「VAIO Prototype Tablet PC」を濃密にチェックする ITmedia PC USER http://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1410/08/news041.html
426Socket774:2015/01/31(土) 05:38:35.13 ID:01WvYgyA
surfaceでいい
427Socket774:2015/01/31(土) 09:31:09.31 ID:GA6axanO
surfaceはandroid動かないじゃん
428Socket774:2015/01/31(土) 12:20:45.41 ID:l6AUIOkK
N-trigはVAIO Duo13で辛酸を舐めさせられたから、もう使わん
429Socket774:2015/01/31(土) 12:45:09.93 ID:aeaaLzxy
Intel 2015-2016 Roadmap Reveals Skylake-S Unlocked Processors In Q3 2015 - 65W Broadwell K-Series in Q2, Broadwell-E Arrives In Q1 2016
http://wccftech.com/intel-2015-2016-roadmap-reveals-skylake-s-unlocked-processors-q3-2015-65w-broadwell-kseries-q2-broadwelle-arrives-q1-2016/
430Socket774:2015/01/31(土) 13:43:01.03 ID:Tlyw6RtV
アンロックバージョンくらいハンダにしろよ
悪魔の谷の新型TIMは失敗作だな
431Socket774:2015/01/31(土) 14:44:34.34 ID:9O1MzA9/
わざわざXEON用のハンダのラインに流すのが面倒なんだろ。
高性能グリスならグリスの材料変えるだけで簡単に対応できるわけだ。
432Socket774:2015/01/31(土) 14:50:20.93 ID:l6AUIOkK
少しのTIM代ケチって大損害w
433Socket774:2015/01/31(土) 15:39:24.73 ID:5QqPsK1v
残念な事に大損害ってほどの需要が無いな。
434Socket774:2015/01/31(土) 15:52:58.72 ID:lF6sD+r7
個人的にはCPUコアよりも足回りに誘惑される
 Z97  PCI-E Gen2 8 lanes
 Z17x PCI-E Gen3 20 lanes(14laneはSATA、USB、LANと共有)
共有が多いが、SATAやUSBが全部埋まることはないし
ブリッジチップの追加が要らないからMBの選択肢が増える

ttp://wccftech.com/intel-skylake-s-platform-specifications-detailed-z170-100series-chipset-replace-z97-2h-2015/
435Socket774:2015/01/31(土) 15:59:56.98 ID:5AjzElGm
大損害(過去最高の売上高
436,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/31(土) 18:30:22.49 ID:e7zb0iU3
LGA2011版i7があるからわざわざ下位製品にコストかけないんでしょ
Intelのスタンスがわかってよかったじゃん。
437,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/31(土) 18:33:37.79 ID:e7zb0iU3
>>434
どうにかすればGPU3〜4枚挿しなんて出来てしまうね。
438Socket774:2015/01/31(土) 18:48:25.56 ID:TwuDCUK5
AMDが普及価格帯でIntel並みの消費電力あたり性能かつOCの余裕度の高いコアを出せば
Intelも慌ててハンダverを出してくるよ
439Socket774:2015/01/31(土) 21:01:33.65 ID:r6DOuYLV
>>438
言ってることは正論だけどプロセスルールがこれだけ話された今無理な妄想だ。
AMDはニッチ市場で頑張るしかない。
440Socket774:2015/01/31(土) 22:04:35.98 ID:lF6sD+r7
>434のブリッジ要らないというのは勘違いかも。
動的に共有できるのではなくMB設計時に固定されるのかもしれない。
そうだとしてもZ97に比べたら充実しているが
441Socket774:2015/02/01(日) 15:55:18.52 ID:GRYlNbaF
性能がもう極めてゆっくりとしか向上しないなら、「i系列で4-wayできるマザーボード」か「iGPUの部分を全部通常の演算回路にしたi系列」
か「OSからは単なるCPUとして認識される、PCIE接続でCPUを追加できる拡張ボード」を出してほしいわ
i7最上位以上の性能がほしいとなると、予算が爆発的に増えるのはいい加減なんとかしてくれ
442Socket774:2015/02/01(日) 17:04:19.07 ID:cttH9mYa
ゆっくりと性能が向上しないんだから、高くても上位モデルを買っても損はない。
昔はどんどん性能が向上する時代に個人用PCを30〜50万ぐらい出して買ったものだよ。
安く抑えるなら複数PCをLANで繋いで計算させるとか工夫をしなきゃ。
443Socket774:2015/02/01(日) 17:05:35.88 ID:y0Oe0eWQ
中華win tabはdsよりやすい
444Socket774:2015/02/01(日) 20:33:30.58 ID:PR0inHRc
中華タブってそれぞれどこにどれだけ利幅があんだろね
445,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/01(日) 20:36:46.45 ID:lgt+ZAqg
MSもIntelも事実上タダ同然で配ってる状態だけど単独での採算は考えてないよ。
MSはクラウドサービスで、Intelはそのクラウドで使われるXeonで回収するという方針
446,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/01(日) 21:02:05.50 ID:lgt+ZAqg
レノボ・ジャパン「ThinkPad X1 Carbon」
〜6列の物理キーボードに戻った第3世代ThinkPad X1 Carbon
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20150131_686264.html

> こうした変更はユーザーからのフィードバックを反映したためと思われるが、
> 鳴り物入りで登場したAdaptiveキーボードをあっさりと捨て去ったことは、賞賛すべきであろう。

タッチパッドも3ボタンに戻したんだね
6列キーボード+ボタンなしのタッチパッドのThinkPad使ってるけど慣れればそれほど使いにくいとは
思わないけどな。
そもそも普段使いではキーボードもマウスも外付けしてるというのはさておき
447Socket774:2015/02/01(日) 21:02:37.48 ID:8CgojSpl
消費者には有り難いよね、安いのは。
Winタブは300g台でKindleがまともに使えるとストレージ多いので需要多そう。
海外タブのKindleは日本では使えねえし
448Socket774:2015/02/01(日) 21:12:59.50 ID:y0Oe0eWQ
449,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/01(日) 21:15:04.16 ID:lgt+ZAqg
「Windowsタブレット版」を頼む
450,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/01(日) 21:17:54.90 ID:lgt+ZAqg
ノートだけど、Broadwellはもう買えるみたいだね。
http://news.mynavi.jp/news/2015/01/14/157/
451,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/01(日) 22:12:16.99 ID:lgt+ZAqg
とりあえずPC版Kindleはタブレットじゃ使い物にならない

高DPI対応くらいまともにやれ
https://twitter.com/unaginga/status/561874133533720577
452Socket774:2015/02/02(月) 06:08:03.05 ID:/oyBpX8C
Core-M WinタブレットでKindle使いたい
453Socket774:2015/02/03(火) 02:08:55.13 ID:EVu+698S
Intelが無線チップを作ってるLantiqとかいうドイツの企業を買収
http://www.zdnet.com/article/intel-buys-lantiq-for-connected-home-networking/

Infineonから独立した企業らしいので元の鞘に収まった感じか
454,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/03(火) 02:15:48.09 ID:Q1sBTQhd
NECがCore M搭載でThinkPad 10をそのまま拡大したような11.6インチタブレット作ってるね
Lenovoにも姉妹モデルあるのかなと思ったら無かった

おそらくドックはまんま互換。
455Socket774:2015/02/03(火) 19:09:32.77 ID:AUlcWWUG
【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】超広帯域メモリの採用を可能にするIntelの新パッケージング技術「EMIB」 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20150203_686619.html?ref=rss
将来のIntelのハイエンドGPUコア内蔵CPUは、現在のeDRAMではなく、HBM(High Bandwidth Memory)を搭載するようになる可能性がある。
その場合、単にメモリチップが変わるだけでなく、メモリ量と使い方が変わる。
128MBではなく、数GB単位のメモリを載せるようになり、キャッシュではなくメインメモリの一部として使われるようになる可能性が高い。
456,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/03(火) 20:06:09.52 ID:Q1sBTQhd
普通に考えればKnights LandingのHMCを接続する技術でしょ
内蔵GPUだのHBMだのはいつもの後藤節。
457Socket774:2015/02/03(火) 21:14:15.78 ID:vAUw/ggv
HMCだろうがHBMだろうが、問題はCPUダイとDRAM(&コントローラ)ダイの間をどう安く短く大量に配線するか、だから
高く売れるサーバ向け・ゲームハイエンド向けに使えるならCPUにも使ってくるだろう
…しかし、前にEMIBの話題ここでした時から思ってたが、Intelって実はTSVを実用性・経済性で見て「今後もナシ」と判断してねーか?と
458,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/03(火) 21:26:16.56 ID:Q1sBTQhd
後藤さんはなにゆえIntelが開発に絡んでるHMCをスルーして
なんの脈絡もない競合規格のHBMについて語ってるのかさっぱりわからんのですよ
459Socket774:2015/02/03(火) 21:51:26.78 ID:vAUw/ggv
IntelがEMIBなんてものを開発した「真意」を測りかねてるんじゃないの?
俺はもう、HMCもHBMも捨ててCPU-EMIB-DRAMとDDR3/4で全部行く、という決断をしたと見る
64GBだの256GBだの全部を広帯域で接続する意味なんぞ皆無、と
460,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/03(火) 22:00:56.08 ID:Q1sBTQhd
http://www.anandtech.com/show/8217/intels-knights-landing-coprocessor-detailed

去年の時点で構成イメージ出てたじゃん。
ずっとKnights Landingのニュース追いかけてた人間からすればすべて想定内。

今回のEIMBの記事は正直がっかりですわ。
内蔵GPUの話よりもっと近い時期に必要とされるものがあるのになんでそれに気づかないのか。
正直後藤さんそろそろ頭ボケちゃったかなと。








Hisa Ando氏あたりならもっとまともな記事になるかなという期待。
461Socket774:2015/02/03(火) 22:02:24.94 ID:j9fPCSf5
>>457
たぶんHMCの技術を流用しただけでは?
ソリューション的にはHBMと似てるけど、接続方法はHMCと似てるし。
462,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/03(火) 22:22:26.29 ID:Q1sBTQhd
Xeon Phiみたいなロジックだけで150Wも食うようなプロセッサに
熱に弱いDRAMを重ねるのは理屈上は無理ですな
TSVはもっと低消費電力のデバイスにフォーカスしたものかと。
463Socket774:2015/02/03(火) 22:33:30.99 ID:yr54Eupz
TSVはしばらくスマホ向けかなぁ
歩留まりがびっくりするほど悪い
464Socket774:2015/02/03(火) 22:35:34.43 ID:j9fPCSf5
もしかしてWIde I/Oと勘違いしてる?
465Socket774:2015/02/03(火) 22:45:58.97 ID:KR0CoaLP
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20141226_682075.html

ちなみに、Intelの提供するファウンダリサービス向けメモリI/OにはHBMが含まれており、
EMIB技術との組み合わせをIntelは意図していると見られる。HBMは、インタポーザは
DRAMメーカーでは無くユーザー企業が用意することになっている。IntelはEMIBによって、
低コストなHBMサポートを可能にしようとしていることになる。
466,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/03(火) 23:01:26.47 ID:Q1sBTQhd
この頃から謎のHBM推しっすなぁ
まるでHBMしか高地域メモリの選択肢がないみたいじゃないですかwww

Intelの14nmの顧客第1号のアルテラはStratix 10を含むGen10でHMCを全力サポートしてるし
HBMに傾倒する理由が微塵もないのですが
467,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/03(火) 23:02:02.12 ID:Q1sBTQhd
広帯域ね
468Socket774:2015/02/03(火) 23:11:18.76 ID:KR0CoaLP
469Socket774:2015/02/03(火) 23:14:46.24 ID:EVu+698S
Knights LandingのHMCがどういう接続形態になってるのかは知らんけど
HMCは基本的にメモリチップ側にロジックチップを積層して狭いビット幅の信号に変換して
従来のピッチのバンプで基板に接続できるようにする積層メモリ技術でしょ
だから基本的にインターポーザーとかEMIBみたいなのは使わんはず

HBMは仕様上挟ピッチのマイクロバンプで基板と接続しなきゃいかんからフレキシブル基板に直接実装するのは難しく
インターポーザーが必要で、その代わりがEMIBのような基板埋め込み型のマイクロバンプ受けなんだと思うけど

だから今回の後藤記事でHMCに言及してないのは別に的外れではないと思う
470Socket774:2015/02/03(火) 23:18:23.71 ID:KR0CoaLP
HMCは遠距離だよね
471Socket774:2015/02/03(火) 23:21:17.54 ID:EVu+698S
いや近距離も想定してるよ
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/472/122/04.jpg
472,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/03(火) 23:23:54.53 ID:Q1sBTQhd
つーかこれ理屈上はCPU-CPUのインターコネクトにも使えるよね
さすがにニコイチダイはもうやらないと思うけど
473Socket774:2015/02/03(火) 23:28:20.80 ID:j9fPCSf5
>>471
へーほんとだ。
ってかそれならモロにHBMの対抗馬じゃん。
474Socket774:2015/02/03(火) 23:30:31.23 ID:KR0CoaLP
>>471
技術的に可能だろうけど今はHBMがあるから棲み分けるでしょ
近距離でSerDes分のコストを払う必要は無い
475Socket774:2015/02/03(火) 23:30:35.63 ID:/nWc8Xil
HBMはJEDECのお墨付きじゃなかったっけ?
476Socket774:2015/02/03(火) 23:34:15.97 ID:vAUw/ggv
TSV技術・つまりシリコンに穴空けるなんていうクソ技術全般が今後ハイエンドで使われて、
コストが落ちてきてコンシューマに、という道筋を、Intelは描くのをやめたんじゃないかと思う、
なのでHBMもHMCもWideI/Oもある時点で全部切るだろう、と
DRAMを一枚一枚水平に置いて超短距離大量配線が最適解である、と
477,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/03(火) 23:37:33.51 ID:Q1sBTQhd
>>475
HMCは既に動くものがあってFPGAとかと組み合わせて実働デモやってるからなー
コンソーシアム参加企業も多いし標準に準ずる扱いでいいと思う
478Socket774:2015/02/03(火) 23:40:33.49 ID:j9fPCSf5
いやいや積載メモリでしょう>でないとメモリ容量と速度が・・

>>474
そのHBMを使いたくないんじゃないか?
なんだかんだで自社開発の自社生産onlyのメモリ規格で囲い込んだほうが
Intelの有利に働くし。
479Socket774:2015/02/03(火) 23:42:17.00 ID:/nWc8Xil
>>476
Intelらしいっちゃらしいなw
そういうとこ好きだわw

>>477
FPGAやってるからHMCアピールされたわ。
HBMやWideI/Oは?と思ったけど、HMCが市民権を得つつあるのね。
480Socket774:2015/02/03(火) 23:42:57.47 ID:cEtSdNiC
intelはメモリのオンパッケージ化をきっかけにDRAMの自社製造を再開するのではないかと予想してる
スタックドDRAMを8〜32GB載せDRAMスロットを廃止して自社製のCPUとDRAMをセットで売る
これなら売上も増えるし最大の問題であった工場の稼働率も改善出来るだろう
あくまでも予想なので話半分で
481,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/03(火) 23:43:52.85 ID:Q1sBTQhd
>>476

> DRAMを一枚一枚水平に置いて超短距離大量配線が最適解である、と
いやあこれはこれでパッケージングが大変でしょうから、スタッキングメモリは併用するかと
482,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/03(火) 23:45:48.86 ID:Q1sBTQhd
>>480
Pentium 4・・・・いやなんでもない
483Socket774:2015/02/03(火) 23:51:39.37 ID:KR0CoaLP
>>478
HMCはIntelが深く関わってるとは言えMicron主導だし生産もMicronのみなのでは
484Socket774:2015/02/03(火) 23:55:58.37 ID:vAUw/ggv
>>481
超広帯域はメインメモリの1〜2GB分程度で残りはDIMMのDDR3/4で良い、となると
オンパッケージDRAMは2枚とかで済む事になる
OS・ソフトウェア側で仮想・物理アドレスマッピングを改良するか、DIMMのDDR3/4は
全体をストレージ化してスワップファイル置き場にするとかで対応可能だろう
485Socket774:2015/02/03(火) 23:56:17.54 ID:cEtSdNiC
intelはDRAMの自社製造まではいかなくてもメモリのオンパッケージ化とDRAMスロット廃止は確実にやる
486Socket774:2015/02/03(火) 23:56:43.66 ID:j9fPCSf5
>>483
ほかのファウンドリでは(現時点で)作れないだろうから
捕まえたエサは逃がさない的な
487Socket774:2015/02/03(火) 23:57:55.92 ID:EVu+698S
富士通もHPC用にHMC使う事になってるけど
HBMとの比較ではやっぱり2.5D実装が不要なことに言及している
http://news.mynavi.jp/column/sc13/007/images/005l.jpg
488Socket774:2015/02/03(火) 23:59:52.82 ID:j9fPCSf5
>>484
チップの一枚や二枚で1GBなんて無理じゃ?
489Socket774:2015/02/04(水) 00:06:04.99 ID:7TLlC5OB
>>487
ついに非JEDECメモリが日の目を見る時代がくるのか・・・
490,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/04(水) 00:16:43.90 ID:Oi4jnyDd
らむばす が おきあがり なかまになりたそうに こっちを みている
491Socket774:2015/02/04(水) 00:21:37.60 ID:yYe5xKaq
しれっと流れに乗ってるけど、>>456,458,460,466とえらく力説してるんだから
HMCには2.5DやEMIBなんて要らないんじゃないのという>>469の指摘に
団子は応えた方が良いと思うぞ
492Socket774:2015/02/04(水) 01:25:03.10 ID:yYe5xKaq
ピタっとレスが止まってワロタ
団子ってこういうときはすぐ逃げるよな
493,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/04(水) 01:26:27.40 ID:Oi4jnyDd
HMCのインターフェース確認してるけど普通にBGAだね
ただKnights Landingのメモリに関しては、Micronのサイトでも「HMCの技術を用いたもの」という
若干引っかかるニュアンスの表現がなされてるのが気になる。
494Socket774:2015/02/04(水) 01:26:42.67 ID:rF1VbqPO
いつものこと。
495,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/04(水) 01:52:32.62 ID:Oi4jnyDd
そもそもIntel, Micronが出してる資料でもKNLのNearMemoryは「MCDRAM」という表現をしていて、
HMCのインターフェース仕様にそのまま準拠したものとは言ってないんだよ。
キャッシュを兼ねる以上、通常のバンプでワイヤボンディングするより低レイテンシで通信できる
ならそのほうがいいでしょう。

マイクロバンプでEMIBで接続することを前提としたカスタムチップだとしたら?
「それHBMじゃないの?」ってのは抜きでね(製造は非HBM陣営のMicronですし)
496,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/04(水) 02:02:41.93 ID:Oi4jnyDd
http://www.techenablement.com/intel-knights-landing-claimed-4x-an-nvidia-k40-on-some-applications/
これね。
HMCベースなのはわかるが、HMCそのものならMCDRAMなんて名前の読み替えは必要ないはずだ。
497Socket774:2015/02/04(水) 02:20:46.19 ID:n9g8DENI
「TSVとかいうのは、あれは無かった事にした」という事だと思う
つまりGDDR5と接続も枚数も外部構造は同じ、
DRAM内部構造だとかリフレッシュの工夫とか、それがHMC風ですね、と
熱膨張で簡単にズレてビアやバンプが切れる現象は、解消不可、と
498Socket774:2015/02/04(水) 02:39:58.50 ID:Znt1Juh/
2.5Dの場合、ヒートシンクまでの高さの差をどう処理するんだろう
低い方に銅製のバッファーでも貼り付ける?
499Socket774:2015/02/04(水) 05:11:02.33 ID:ZMBLrJJT
>>459
言うてそういうのはグラボの仕事だと思ってる
一体いくつのメモリが必要になるか分からんわけだし固定メモリはリスクがある
500Socket774:2015/02/04(水) 05:28:51.54 ID:OwfZkGw9
501Socket774:2015/02/04(水) 05:59:09.48 ID:rIG7HXg/
要するにIntelのオンダイDRAMはそれ自体がメインメモリで実メモリ扱い、
OS内の扱いにおける仮想メモリをDDR3/4の外付けDRAMに持っていこうというハラなんだろうか
502Socket774:2015/02/04(水) 06:25:24.73 ID:ZMBLrJJT
>>501
一種のRAMディスク化か
それならHDDやSSDを仮想メモリにした時の寿命問題も一気に解決するんだよな
最大メモリが大幅に増加してRAMディスクが廃れたと思ったらこういう方法もあるのか
と言っても、そうなるとメインメモリがオンダイ頼りになると大幅な増加はしにくくなりそうだなあ
現状32GBもあれば業務用途でも十分すぎるほどの性能ではあるが
503Socket774:2015/02/04(水) 06:46:49.87 ID:48MsByIB
後藤氏の記事を見るとHBMもDDR3/4もどちらもメインメモリ扱いで、ソフトウェア側の
工夫でHBMとDDR3/4のどちら側にデータを置くかを決定するという
これはちょっとプログラマに負担がかかる方法だが、いずれはOS側が
全自動でデータの置き場所を決めてくれるようになるだろう
504Socket774:2015/02/04(水) 06:59:05.28 ID:7KqPnVNN
TSVってスパコンとかでのメモリ帯域の問題とか一気に片付くのかと思ったら そうでもないの?
505Socket774:2015/02/04(水) 07:07:50.78 ID:lqH3GyrZ
めもりやがしぬな
506Socket774:2015/02/04(水) 07:55:34.08 ID:8ThFYrS7
Sequoia
507Socket774:2015/02/04(水) 09:30:09.41 ID:3IFITMgl
>>503
ページテーブルにちょっとフラグ追加すれば、既存の仮想メモリの仕組みでOS側が配置最適化できそうだ。
508Socket774:2015/02/04(水) 09:41:24.50 ID:aeQL9tPP
マイクロンがintelに買収され、CPUはメモリー搭載量でブランディングされる未来か
509Socket774:2015/02/04(水) 09:58:24.19 ID:48MsByIB
SDカードは64GBで4,000円程度だがiPhoneの64GBモデルと128GBモデルの価格差は25,000円
SDカードスロットは無いので大容量メモリを使いたい場合はappleに高いお布施を払わないといけない
そのうちパソコンのメモリスロットは廃止されCPUもiphoneのような売り方になる
510Socket774:2015/02/04(水) 12:09:35.11 ID:OwfZkGw9
>>509
記憶域の階層が増えたり、シフトしたりして
増減可能なものが今とは変わるだけ、という可能性の方が高くないか
511Socket774:2015/02/04(水) 12:13:03.51 ID:OwfZkGw9
Intelも >500とかもTSVをあまり高く評価してない感じだが
TSVを押してるのは誰なんだろうな。製造装置メーカー?
512Socket774:2015/02/04(水) 12:45:39.86 ID:qdc8U7Gc
構造が一番単純だからでは?>SIを使った2.5D TSV
あと構造的にメモリ以外にも使えるらしいし
513Socket774:2015/02/04(水) 13:03:31.53 ID:xmUY9v5h
インテルはTSVに消極的で何かやってるだろうとは予想できたが
どうなるんだろうね。
514Socket774:2015/02/04(水) 13:21:02.82 ID:o1jan4gh
サーバ・ハイパフォーマンスデスクトップみたいな、
高発熱のCPUとDRAMを積層するのは無理だろ
だから、シリコンインタポーザ使って接続するか、HMCを使うか
515Socket774:2015/02/04(水) 18:01:51.18 ID:Zb+AspfA
>>514
今後は冷却技術自体がカギになるってことなんでは
サーバやデスクトップといえどもオンチップ高速メインメモリ路線はなおさらやめられんだろ
516Socket774:2015/02/04(水) 19:05:50.65 ID:eW23Lzl0
非対称デュアルコアとかアドレスごとにメモリ速度差がある場合のOSの挙動はどうなってるんだろ
517Socket774:2015/02/04(水) 19:07:00.97 ID:eW23Lzl0
&#10005;デュアルコア
○デュアルチャンネル
518Socket774:2015/02/04(水) 20:24:26.40 ID:HiM9iyst
低速に合わせるか、その都度アクセス待ちかな??
519Socket774:2015/02/04(水) 20:25:46.98 ID:o3qSxjVI
その昔98のcpuアクセラレータで直接メモリ積める奴があって
それプラス本体のメモリスロットとc busに差すやつと併用してた記憶がある
起動時のメモリカウントで明らかにスピード違ってたなー

メモリ管理ドライバーでアドレスで明示的にdisk cacheに使えたような気がする
melwareとか
520Socket774:2015/02/04(水) 20:35:40.58 ID:Up9UwAq/
NUMAと違って遅いメモリはどのCPUからも遅いからなぁ
OSでどうにかするのか、ハードウェアで管理するのか。
次のPhiが楽しみだ
521Socket774:2015/02/04(水) 20:50:10.60 ID:7TLlC5OB
>>503
それ面白いなー。
配列変数にプラグマ付けるだけとかだったら楽にパフォーマンス最適化できて楽しそう。
522Socket774:2015/02/04(水) 21:11:31.85 ID:yYe5xKaq
セクタキャッシュみたいなのもあるからな
523Socket774:2015/02/04(水) 21:13:35.42 ID:rIG7HXg/
HBM容量が4GB-8GBくらいあったらノートやデスクレベルなら外付けDRAMいらんかもね
524Socket774:2015/02/04(水) 21:17:09.17 ID:o3qSxjVI
http://www.el.gsic.titech.ac.jp/~endo/
そういう研究は日本でもやってる

スタンフォードでもセコイアってので
525Socket774:2015/02/04(水) 21:18:50.57 ID:n9g8DENI
ややこしいの面倒なら、オンパッケージ1GBをキャッシュにしてキャッシュラインサイズを
4KBytesにすればタグRAMなんか問題なくなるぞい
526Socket774:2015/02/04(水) 21:19:23.47 ID:7TLlC5OB
へぇ〜、面白〜い。
プロセッサの進化が鈍化するなら、性能を余すことなく引き出しやすくするプログラミングパラダイムに期待だね。

>>523
文字通りのワンチップコンピューティングが可能になるね。
熱が胸くなる。
527Socket774:2015/02/04(水) 21:29:00.73 ID:qdc8U7Gc
>>525
DDR4メモリより遅くなる予感4
528Socket774:2015/02/04(水) 21:48:03.65 ID:PyK/oG4Q
>>526
>文字通りのワンチップコンピューティングが可能になるね。
HBMは同じ基板上に別チップで搭載されるのだからワンチップにならないよ。
529Socket774:2015/02/04(水) 21:58:48.25 ID:q0FmmR+s
ワンパッケージかな?
530Socket774:2015/02/04(水) 22:00:35.63 ID:V8QA1+I3
>>526
日本では保守的な人が多いから、劇的なプログラミング技術変化はないよ。
531Socket774:2015/02/04(水) 22:14:11.19 ID:HiM9iyst
既存言語のライブラリとして宣伝しないと無理かもね。
532Socket774:2015/02/04(水) 23:07:11.96 ID:ZMBLrJJT
>>530
まあそういう人たちも恩恵にあずかれるのがOSなんだけどね
ゲーム屋はガンガン叩くけど一般的なプログラマは保守的だからパワープレイ大歓迎
533Socket774:2015/02/05(木) 01:02:07.36 ID:qB9DjOMh
cortex-A72が出たらしい
534Socket774:2015/02/05(木) 02:00:50.28 ID:rg2FbfU+
とりあえず、HMCはオワコンてことかね
Intelが推す標準じゃない独自規格って大抵ポシャるかマイナーで終わるよな

HBMってAMDが開発元みたいなもんだから、最初のうちはRadeonやAPU優先に供給や開発が進むんじゃないかね
535Socket774:2015/02/05(木) 02:03:20.29 ID:ZWnncT5Z
試金石さえ作ればそれが周りに回って自分にも恩恵がある。
最終的には独自にこだわらず標準規格を使った方が安い。
536Socket774:2015/02/05(木) 02:27:57.27 ID:jVKoeMOG
AMDはどうして金にもならない標準規格を作ってしまうのか
537Socket774:2015/02/05(木) 02:37:17.14 ID:ZWnncT5Z
HSAは金になったジャン。コンシューマ100%だぜ。
本業がだめなんだよなぁ。
538Socket774:2015/02/05(木) 03:24:06.99 ID:rg2FbfU+
iGPU活用にPCが進んだら、AMDより遥かに劣るIntelは困るからそっち方面の機会を潰してるんだろ
メーカーの限られた開発力やラインナップを根こそぎ囲い込んでるんだから、AMDの本業が振るわないのはどうしようもない

まあ、似たようなことをスマフォやタブレットでQualcommやAppleにIntelもやられてるけどな
そもそも、Intel+NvidiaじゃないとAMDにも勝てないのに、モバイルでは逆に袂を分かってるから勝ち目とかあるはずもない
539Socket774:2015/02/05(木) 03:29:27.57 ID:ZWnncT5Z
ブルドーザー設計した人、インテルでネトバ設計した人らしいから人選誤ったのがそもそも間違い。
モバイルの設計のほうが出来がいいっていう。
人材流したインテルも策士だな。
540Socket774:2015/02/05(木) 03:44:24.14 ID:GhBoyBKa
それ人罪
541,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/05(木) 04:38:47.07 ID:+aTsRuER
ID:rg2FbfU+=掛け算2回足し算1回の無職
いい加減氏ねよ
542Socket774:2015/02/05(木) 06:13:25.83 ID:8iEAcqm/
HSAの勢いは凄いよなあ
無限の可能性が広がってる
543Socket774:2015/02/05(木) 06:58:20.97 ID:oigwswGa
>>527
最近のハードウェアプリフェッチの異常な優秀さ見るに、キャッシュラインデカかろうが
DRAMレイテンシばかデカかろうが性能落ちない気がしてきてる
求められてるのは大容量で超広帯域なメモリで、あとはCPUのプリフェッチにまかせとけみたいな
しかしDRAM-CPUの帯域って増やせるならどこまで増やすべきなのかね
L3-L2・L2-L1・L1-レジスタより太い意味はあるかな、コア数分必要だから1TB/sくらい欲しいか
544Socket774:2015/02/05(木) 07:03:53.21 ID:ZWnncT5Z
大体L1と同じ位にしたいハズ。
そうすれば等速でデータ供給できるのでCPUのストールが減る。
倍速に出来るんだったらL1から速度が伸びていくので結局等速。
545Socket774:2015/02/05(木) 08:48:55.67 ID:KKLo2vSm
メモリーの積層といえば昔から日立のお家芸。エルピーダを手に入れたマイクロンのHMCは確実にアドバンテージがありますな。
546Socket774:2015/02/05(木) 10:08:16.02 ID:Uy0Z2tkf
問題はグラフィック用途以外で広帯域メモリを必要としてないことなんだよね
HSAが広がればもっと活用機会が増えるかもしれんが
547Socket774:2015/02/05(木) 10:14:45.33 ID:enwV/TlG
HPCでも高帯域メモリが必要
組み込み向けだと、ルータ内蔵のメモリなんかも高帯域が必要じゃね

軍用だとレーダー処理とか?
548Socket774:2015/02/05(木) 10:40:27.04 ID:GpK7u+L2
HSAってCUDAより優秀なの?
549Socket774:2015/02/05(木) 10:46:24.70 ID:UlrqG1Lj
まだ命令言語は用意できてない(というかそっちは諦めて中間の効率化に注力してる

>>546
理論的な数値だとAVXをフルに使ったi7でも必要。
550Socket774:2015/02/05(木) 13:24:40.00 ID:RPXbwwnt
あればあったでそれを利用するアプリが出てくるからやっておいて損することはないとおもうね
CPU開発がどんづまりでどんどんシュリンクしても性能上がらないなら
開いた田んぼを童有効活用するかという方向にもなる
551Socket774:2015/02/05(木) 13:26:09.08 ID:RPXbwwnt
とりあえずいえることは、モバイル側だと高速で長い信号線が縮小するというのは
省電力から見ると相当インパクトではある

低速で動かせばうごかすほど省電力も期待できるってことだからね
552Socket774:2015/02/05(木) 13:46:20.69 ID:Ckmq3guZ
>>449
メモリ帯域は必要だね
SSE*(128-bit)→AVX(256-bit)→AVX2(+FMA)
メインストリームCPUだけ見てもメモリ帯域あたりの理論FLOPS数がNehalemのおおよそ4倍になってる

現状、FLOPSあたりの帯域は今NVIDIAのハイエンドクラスのGPUより狭い
しかし、だから演算ユニットの無駄遣いかというと
GPUより遥かに低レイテンシかつ大容量のキャッシュメモリがあるから一概には言えない
 
あとは電力・熱の問題だね
AVX1くらいまではOoOのスケジューラのコストのほうが相対的に大きかったからSIMDの強化は
ペイできるものだったが現行XeonではAVX命令を検知するとクロックを落とさないといけないくらいに
SIMD演算の電力コストは大きくなってる。
(逆説的に電力管理機構の改善でスカラ演算時のクロックを伸ばせるようになったという解釈もできる)
553Socket774:2015/02/05(木) 15:15:12.78 ID:8fj91uIq
一般向けの用途でSIMD演算の恩恵ってあるの?
554Socket774:2015/02/05(木) 16:24:55.06 ID:geC+gErD
SIMD演算器をむやみに広げるのはどうなのかな。
命令セットの作りにもよるがPCで有効なのは512bitで3Dの32bit×4×4の行列演算を一度に行う所までだろうな。それ以上の粒度の演算は使用頻度が低くて対応しても割が合わなそう。
画像のような巨大配列データ処理なら幅広SIMDよりGPUのSIMTの方が効率が良いし。
555Socket774:2015/02/05(木) 16:35:27.31 ID:e8saB0Y2
LGA115xのメモリ帯域だとLINPACKのベンチ/理論値の比率が
AVX2であきらかにAVXよりも落ちる(絶対値はもちろんはやい)。

Xeon E3 v3はDDR3で出したけどE5 v3はDDR4。メモリ世代交代の時期でもあったが、
DDR4にしないとE5 ユーザーの期待にこたえる性能にならないというのもあっただろう
556Socket774:2015/02/05(木) 17:28:16.28 ID:UlrqG1Lj
>>553
画像とか音声とか・・
もっとも今のGHzで動くCPUだと使わなくても非実用レベルってことはないだろうけど
557Socket774:2015/02/05(木) 18:47:17.74 ID:QS4k2Vz8
DDR4も最後のメモリモジュール規格になりそうな予感
GPUのようにCPUの周囲にオンチップ統合されるのがしゅりゅうになるね
558Socket774:2015/02/05(木) 19:22:00.88 ID:uQRsmRV5
>>556
DSPでいいじゃん
559Socket774:2015/02/05(木) 19:50:42.59 ID:omdrRHUA
ふつうのDSPよりcore i7でSIMD使うほうがはるかに高性能
560Socket774:2015/02/05(木) 20:00:57.91 ID:QS4k2Vz8
いまはCPUの中に動画再生や暗号などの特定用途DSPが入ってるような状態だしなあ
561Socket774:2015/02/05(木) 20:27:09.55 ID:BIvLpZ/U
>>557
そして再びスロット型CPUの時代がやってくるのだ
562Socket774:2015/02/05(木) 20:37:53.16 ID:UlrqG1Lj
>>558
そして謎の画素数制限とかが設けられるんですね、分かります。
563Socket774:2015/02/05(木) 21:06:43.36 ID:tDNBzexv
>>543
確かに、最近のハードウェアプリフェッチの優秀さは異常。
どうやったらストール起こせるのか分からないくらいw

>>554
512bitはキリがいいんだな。
そのあたりでしばらく停滞しそうな予感。
564,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/05(木) 22:53:48.82 ID:UC61hctc
ところでAVX-512だと4x4行列積ってどーすんだ?
現行Xeon PhiだとswizzleがあるからこれだけですむんだけどAVX-512には無いんだぜ?

vmovdqa zmm0, [A]
vmovdqa zmm1, [B]
vmulps zmm2, zmm0, zmm1{aaaa}
vfmadd231ps zmm2, zmm0, zmm1{bbbb}
vfmadd231ps zmm2, zmm0, zmm1{cccc}
vfmadd231ps zmm2, zmm0, zmm1{dddd}
vmovdqa [D], zmm2

これですら命令間レイテンシがあるから単体の行列積だけ求めるには
128ビットや256ビットのSIMDと比べて速いわけではない。
複数命令をインターリーブして、大量の4x4行列に同じ行列値をかける使い方なら十分有効。
そしてそういう使い方なら別に1024ビット、2048ビットと増えても同じなんだよな。
565Socket774:2015/02/05(木) 23:01:49.42 ID:tDNBzexv
インターリーブしてレイテンシを隠蔽するってテクニックを使うのか。
それって、イントリンシックでも可能?
566Socket774:2015/02/05(木) 23:05:58.93 ID:UmuznZX+
Intel Expects to Launch 10nm Chips in 2017
http://wccftech.com/intel-expects-launch-10nm-2017/#ixzz3QsaDD1Mq
567,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/05(木) 23:17:03.52 ID:UC61hctc
まあアンロールはコンパイラ任せにするかな。
レジスタリネーミング効くモダンなアーキならいいけど
Xeon Phiはインオーダだから命令のレイテンシの計算が非常にめんどくさいし。

Phiは積和命令のレイテンシが8なので、8個の行列の掛け算をインターリーブする必要がある。
アセンブリで書くとこういう計算が非常にめんどくさい。

inline __m512 MatrixMultiply(__m512 a, __m512 b) { /* ほげほげ */ }
for (int i = 0; i < N; i++) { c[i] = MatrixMultiply(a[i], b[i]); }

みたいなコード書いとけばコンパイラが勝手にアンロールしてくれるよ
568Socket774:2015/02/05(木) 23:25:32.46 ID:JkhvulfM
>>566
うわ…GFサムスンTMSCに並ばれるってことじゃん…
569Socket774:2015/02/05(木) 23:30:19.22 ID:tDNBzexv
>>567
あー、Phiはインオーダーか〜。
そりゃそうじゃなきゃ、あんなに数積めないもんなw

そりゃレイテンシが大問題だ。
コンパイラが宜しくやってくれるなら問題ないね。

あ〜、AVX512おもしろそうだ〜。
SkylakeはXeon買おうっと。
570,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/05(木) 23:33:09.28 ID:UC61hctc
>>568
え?


TSMCは最先端プロセス立ち上げてから実際に顧客が量産するまでラグがあるから
Intelのいう量産開始(実製品の量産)と定義が違う。
571Socket774:2015/02/05(木) 23:36:24.84 ID:mkbmETf9
AVX2以降ってAVXに対応してるソフトなら早くなってくれるの?
572Socket774:2015/02/05(木) 23:36:28.38 ID:JkhvulfM
>>570
一時的に14/16nm世代で並ぶでしょ
これまでは並ぶことなく常に一世代以上の差をつけてたのに
573Socket774:2015/02/05(木) 23:40:15.23 ID:WSCKXfoL
もうIvyでいいや
どうせそんな性能上がらないんだしなw
574Socket774:2015/02/05(木) 23:41:02.21 ID:Sg/l1gRT
GFって事業成り立ってるのか?
オイルマネーを引き込んだもののちっとも軌道に乗らないイメージなんだが
575,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/05(木) 23:41:23.70 ID:UC61hctc
>>572
んなこたぁない
TSMCやGFの自称14nm/16nmは実質20nm + FinFETでIntelの14nmと同等ではない。
22nmに毛が生えた程度だ。

Intelが32nmの製品投入したのって2010年だけど、その時期には既にTSMCの40nm使った
製品出てたはずだよ。
http://news.mynavi.jp/news/2008/03/24/019/
576,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/05(木) 23:43:34.13 ID:UC61hctc
これだね。むしろTSMCに1世代以上差がついてた時期っていつよ?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090617_294281.html
577Socket774:2015/02/05(木) 23:46:50.12 ID:KyIapCUA
TSMCの28nmはIntelが32nmだった頃に採用製品が出たでしょ
それが20nm世代はIntelの14nmと同じぐらいになってしまい
14nm(メタルピッチがちゃんと相応に縮小したやつね)はいつ出るの?という状況なのでは

並ぶことなく一世代以上の差をつける なんてのはむしろ近年そうなりつつある、という感じだな
578Socket774:2015/02/05(木) 23:48:08.45 ID:mkbmETf9
>>575
インテルの22nmもFinFETによる性能向上分を見込んでサイズから言うとサバ読んだ数字になってたと思う。
つーか今の○○nmって何を基準にして居るのかもう訳判らんデスよ。
579Socket774:2015/02/05(木) 23:52:04.15 ID:JkhvulfM
今の状態でプロセス並ぶとARMの攻勢がやばいことになりそう
580Socket774:2015/02/05(木) 23:56:15.38 ID:KyIapCUA
>>578
別にサバ読んでないよ
Intel 22nmとTSMC 20nmのcontacted gate pitchは共に90nm
581Socket774:2015/02/05(木) 23:59:28.37 ID:ut+s5mrW
14nmを8層で作ったとして1層当たりのオーバーレイ精度は2nm以下かよ
ASMLの装置を分解してみたいw
582Socket774:2015/02/06(金) 00:04:22.32 ID:9iqZ8Mfg
今までのTSMCはIntelより遅れながらもIntelよりもやや縮小したプロセスを提供できていたが
16/14nm世代に関してはIntelより遅れてIntelよりデカいものを提供することになってしまった
583Socket774:2015/02/06(金) 00:09:53.28 ID:KvUHMq8B
>>581
重ね合わせ精度だけはニコンが優れてるんじゃなかったっけ?
確か、標準2nmで頑張れば1nm級とか

前は半々くらいだったぽいが、今は1stから3rdくらいも全部ASMLなのかなぁ
584Socket774:2015/02/06(金) 00:20:40.29 ID:ykfYb4QV
2nmとか2nmとか、人類マジ凄すぎだろ・・・
585Socket774:2015/02/06(金) 00:28:54.48 ID:s3wGAamJ
別室で歩いた靴音の振動だけでズレそうな精度やな
586Socket774:2015/02/06(金) 00:36:31.96 ID:/Loc69WA
実際、既に製造機械自体が発する振動の影響が無視できないレベルだと思うのだがどう対策しているのだろう
587Socket774:2015/02/06(金) 00:53:50.17 ID:VukQv+Ij
人間の吐いた息による水蒸気
ミクロレベルの皮膚の飛散
どうやって管理してんだろう
588Socket774:2015/02/06(金) 00:56:05.29 ID:2W97jh1C
ディスクアレイの前で大声を出すとパフォーマンスが低下する実験を思い出した
589Socket774:2015/02/06(金) 00:56:36.40 ID:KHmDNdsc
TSMCの量産っていっても、1つ100万円のFPGAや、
GPUメーカーの試作チップの生産ができるあたりが量産開始でしょ?
590Socket774:2015/02/06(金) 01:13:17.66 ID:to5vwjzE
Intel様だけが人類の未来を切り開ける唯一神
全人類はIntel様の下に平伏しIntel様だけを崇拝し
Intel様に全てを捧げるべきである

Intel様万歳!!!!!
591Socket774:2015/02/06(金) 02:15:29.81 ID:umTeqdSl
振動隔離が不十分だった頃の走査トンネル顕微鏡とかも大変だったらしいな。
乱れる理由を突き止めたらあんなに離れた車道だった、とか
592Socket774:2015/02/06(金) 02:54:56.05 ID:++cT0ry/
>>484
OSやソフト側に変更を強いるタイプの革新は普及しないよ
L3キャッシュとかL4キャッシュが大容量化するか
メインメモリを丸ごと置き換えるかのどっちかだよ
593Socket774:2015/02/06(金) 03:57:06.76 ID:nzAh2zyE
>>592
OSの対応だけで住むなら一気に普及するよ。
その場合超広帯域メモリはGPUのローカルメモリでCPUからもキャッシュ不可領域としてアクセス可能になるけどその方がいいと思うよ。
論理的にはdGPUがCPUと一体になっただけでただその間を繋ぐバスがPCI-EからCPU内部バスに変わって劇的に速くなるだけ。
超広帯域といってもL3には劣るんだしCPUから見たらあまり美味しいものではない。ならばGPUとCPUのメモリバスを分離して並列同時アクセス可能にしてトータルのメモリ帯域を広げる方が総合的な性能改善になる。
無理にGPUに苦手なことをさせるのではなくGPUとCPUがそれぞれに得意な分野を分担して並行して動くのが一番効率が良い。
594Socket774:2015/02/06(金) 04:03:55.15 ID:nzAh2zyE
OSの対応が必要なのはCPUとGPUの通信をメインメモリ経由で行うのではなくCPUが直接GPUのローカルメモリをアクセスするように変更すること。
遅いメインメモリへのアクセスが不要となりこれだけで数倍速くなる。
595Socket774:2015/02/06(金) 05:04:43.84 ID:s3wGAamJ
今でも2GB-DIMMと4GB-DIMMのデュアル刺しで4GBデュアル帯域・2GBシングル帯域の
フレックスモードになるわけだが、今のOSではそのアドレス範囲毎の帯域差を認識して
ページの割り当て方を最適化してたりはしないのかな
596Socket774:2015/02/06(金) 07:07:26.83 ID:jqELOGzC
>>595
それな。スゲー気になる
597Socket774:2015/02/06(金) 07:20:28.44 ID:nzAh2zyE
>>595
OSは何も意識してないよ。
単に下位番地から順番に使って使い終わったら再利用を始めるだけ。
起動時に読み込まれるOSと常駐サービス、使用頻度の高いアプリは結果として高速な下位番地を利用し、未使用域は遅い高位番地に集中する。
それで問題ないから特に対策はいらない。
そもそもシングルチャネルで遅いメモリといっても旧型や下位機種のCPUのメモリと比べれば遅いどころか速いくらいなのでそれを意識しなくても動作に支障はない。
598Socket774:2015/02/06(金) 08:33:43.33 ID:umTeqdSl
           2013年   2014年
   ノートPC  1.694億台  1.755億台
   タブレット 1.963億台  1.920億台
スマートフォン 9.272億台 11.669億台
ttp://press.trendforce.com/press/20150128-1821.html
ttp://press.trendforce.com/press/20150203-1830.html
ttp://press.trendforce.com/press/20150120-1806.html

キーボードがあれば画面がタッチパネルでもノートPC?
599Socket774:2015/02/06(金) 08:39:51.96 ID:jqELOGzC
コンパクション時に下位アドレスに集めりゃいいのか
600Socket774:2015/02/06(金) 09:51:01.93 ID:AGuZ8vzP
>>593
GPUほど数値・見た目とか分かりやすい指標がないだけで、CPUにとっても普通に美味しい。
iGPUに(HBM的な)広帯域メモリを独占させるならAMDと同じ轍を踏むことになる。
601Socket774:2015/02/06(金) 09:57:09.86 ID:4eAo8BHy
メインメモリ利用する可能性があるのはCPUだけではないのに、下位から順番になんて出来る訳ないだろ。
メモコンが周辺I/OからのDMA要求と調停動作しながらハード的に決定している。
論理アドレスと物理アドレスの対応にOSは介入はできない。
602Socket774:2015/02/06(金) 10:23:45.38 ID:zGv6ED1u
>>601
MMUはOSが管理してるんだけど
603Socket774:2015/02/06(金) 10:49:13.54 ID:44+DyU7x
Core i系のMMUのテーブルアロケーションのアルゴリズムって公開されていたっけ?
まあ分かったところで、仮想記憶の実際の物理アドレスなんてどうにもできないが…
604Socket774:2015/02/06(金) 11:06:24.04 ID:sD1LptWE
伝統的なメモリ構造に従ってあらゆるアプリケーションが作られてるわけで
スパコンとか専用ゲーム機じゃない限り伝統的なメモリ構造に従ったほうがいいわな
605Socket774:2015/02/06(金) 11:48:44.04 ID:umTeqdSl
>598 補足
PCはわからないけど、PCと関連が強い単体モニタ
 2013年 1.44億台  2014年 1.336億台
 ttp://press.trendforce.com/press/20150129-1825.html
606Socket774:2015/02/06(金) 11:50:07.50 ID:mLM+SPxN
>>602
OSが管理しているのはMMUの論理アドレス(セグメント、ページング方式などがある)。
実際のメモリの物理アドレスとは別のもの。
仮想記憶環境では、スワップが発生する度に何処に割り当てられるかは分からない。
対応ページテーブルはハードウェアレベルで制御される。
607Socket774:2015/02/06(金) 12:09:41.93 ID:z+SDogaJ
マルチコアも10年たってようやく使いこなせるようになったわけで
広帯域メモリが使いこなせるのは2025年あたりかな
608Socket774:2015/02/06(金) 12:15:17.42 ID:zGv6ED1u
>>606
仮想記憶はOSが管理してるんですよ。
386の教科書から勉強し直した方がいいんじゃないですか。
609Socket774:2015/02/06(金) 12:41:47.65 ID:MZcTV1iY
>>608
理屈の上では、仮想記憶はOS(ソフトウェア)だけでも実現できる。
また、仮想記憶に必須の外部記憶もOSなしでは動作させるのは難しい。
ただ、MMUというハードウェアを持つCPUで、物理アドレスの管理をOS(ソフトウェア)で行なうことに意味はない。
外部GPUを積んでいながら、全ての描画処理をCPUで行なうようなものでナンセンスだろう。
610Socket774:2015/02/06(金) 13:05:33.01 ID:zGv6ED1u
>>609
OSがページテーブルを設定してMMUの管理をやるんだろ。
本当基本から勉強して出直してくれよ。
611Socket774:2015/02/06(金) 13:13:44.94 ID:Owlh+cwo
仮想記憶はハードウェア支援の下でOSが管理してる
まあ共同管理って感じだな
612Socket774:2015/02/06(金) 20:20:05.06 ID:OXKTIeLP
このスレ伸びすぎワロタ
613Socket774:2015/02/06(金) 21:17:00.90 ID:umTeqdSl
>>595
iGPUに帯域を使われても使われなくても、あまり気にならないような
ユーザー、アプリケーションが大半だという状況から考えて、
それをやるに値するリターンは乏しいんじゃないか。

業務用で処理内容的にリターンが十分にあるような場合は
そういう刺し方はしないだろうし
614Socket774:2015/02/06(金) 21:34:50.87 ID:qdrJibPa
>>595
Linuxのソースコードを必死すれば、どうなってるか分かるんじゃないか。

仮想記憶がどうたらって言うやつなら、オープンソースのLinuxがどんなことをしているか
ぐらいは調べているだろ
615Socket774:2015/02/06(金) 22:09:29.53 ID:y6v7oHJh
>>601
別に厳密に下位から順番にって話じゃないだろ
結果として下位番地が利用されがちになるって話にも反対なわけ?
616Socket774:2015/02/06(金) 22:20:23.47 ID:LKc8UTpj
超高速コンピュータ誕生の可能性を秘めた原子1個分の極薄シリコン系材料「Silicene」 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20150206-silicene/
617Socket774:2015/02/06(金) 23:19:18.93 ID:ykfYb4QV
おまいらめちゃ詳しいなw

難しくて付いていけないんだけど、
要はGPUや広帯域メモリがCPUから近くなった(アクセスし易くなった?)としても、
OSの性能に左右される可能性があるってこと?

プログラマやコンパイラだけの努力ではないってことなのかな?
618Socket774:2015/02/06(金) 23:33:03.95 ID:AGuZ8vzP
たぶん「MSのお仕事」で済むはず
619Socket774:2015/02/06(金) 23:48:26.06 ID:s3wGAamJ
>>614
え、なんで俺… 使う側でしかないんで勘弁してね
しかし考えてみるに、例えば今アロケートされようとしてるメモリは、果たして
再利用性高いのか(CPUキャッシュ向きなので低速メモリで良い)、
ストリーム処理で1回しか使わず大容量なのか(広帯域メモリ向き)、
それを1回のページ割り当てで済ますようにアロケート時に判断できなきゃいけないわけだ
アプリ側で互換性に問題ない方法でヒント情報をメモリアロケート時に加える、という流れになっていくのかな
620Socket774:2015/02/07(土) 01:12:52.18 ID:ev+PMca9
だからL4キャッシュになるかメインメモリ丸ごと置き換えるかしかないってば
621Socket774:2015/02/07(土) 01:25:19.05 ID:RykA9/G6
既存のソフトウェア・開発環境からの移行が簡単なのは、
巨大L4もしくはメインメモリ置き換えだな
622Socket774:2015/02/07(土) 01:39:01.86 ID:vyWsSZKe
別にどうでもいいんじゃね
Haswellで128MBの高速大容量キャッシュ載せても、GPUベンチが少し早くなっただけで何にも恩恵無かったからな
そもそもintelはL3までが高性能過ぎて、他に何を載せたところで大した影響受けないんだが
少なくともCPU性能には何の影響もないだろうね
623Socket774:2015/02/07(土) 02:44:33.41 ID:NZU1gD2K
2〜3%程度ならまだしも75%も早くなったのを少しとは言わんな
624,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/07(土) 03:07:16.05 ID:sdijzNBq
Intel's SoFIA - Can It Bring Success In Phones?
http://seekingalpha.com/article/2893296-intels-sofia-can-it-bring-success-in-phones

3ページ目以降は会員登録が必要だけどなかなか読み応えのある記事
625,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/07(土) 03:12:18.63 ID:sdijzNBq
あと14nm CherryTrailのベンチマークスコアがリークされたという記事。
http://www.fool.com/investing/general/2015/02/06/the-first-benchmarks-of-intel-corporations-14-nano.aspx

まあ、性能はそんなに大きくは変わらないね。
問題は消費電力がどこまで落ちてるか。

スタンバイなら電気食わないけどなにかしら動かしてるとすぐバッテリー尽きる。
626Socket774:2015/02/07(土) 03:58:38.22 ID:FEcS1IRv
phiに乗るだろうし、性能より数を重視してるのかなー??
627Socket774:2015/02/07(土) 04:27:15.78 ID:DEeX/pPp
激安タブはSoFIA間に合わずまだ出血Airmontで行くんだろうか
628Socket774:2015/02/07(土) 10:01:18.42 ID:xV7TP2kM
Phi触ってみたいなぁ。
早く民生に落ちてこないかなぁ。
629Socket774:2015/02/07(土) 10:10:38.04 ID:Uz6xMcc3
phiは最初から民生品じゃん
ふつうに売ってるよ
630Socket774:2015/02/07(土) 10:23:14.69 ID:xV7TP2kM
どこで売ってる??
それに高いよ〜。
20万くらいするでしょ?
631Socket774:2015/02/07(土) 10:32:27.28 ID:Uz6xMcc3
法人向けに強いショップやら、適当なIT商社で買えるよ
632Socket774:2015/02/07(土) 11:44:33.66 ID:xV7TP2kM
そこらのPCショップで買えるくらいに身近になってほしいなぁ。
633Socket774:2015/02/07(土) 11:45:31.66 ID:xV7TP2kM
>>631
あ、教えてくれてありがとう。
634Socket774:2015/02/07(土) 13:16:46.54 ID:ZZWjdKH7
>>775
見つけたよ
2005年3月の記事だからだいたい10年くらい前という俺の記憶は当たってた

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/11/news084.html
「2007年には一気に3000台にまで落ち込むと予測している」
635Socket774:2015/02/07(土) 13:17:20.31 ID:ZZWjdKH7
誤爆したorz
636憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/02/07(土) 13:29:19.22 ID:hY3wqcBx
スパイ対策をしようとする自民党が、在日に脅迫されてます。

秘密保護法※反対派に脅迫される自民党議員  ※国家公務員限定の準スパイ防止法
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386041789/
http://megalodon.jp/2014-0730-0837-15/ameblo.jp/okb-34/archive24-201312.html (ブログ)

「法案に賛成したらあなたのお子様はタダではいられませんよ」    ← ← ←!!!!

「特定秘密保護法案に賛成したならばあなたは、次回の選挙で落選するでしょう」
※おそらく、創価等が選挙協力しないという脅迫。
「一年生議員にさえこれほどの脅迫があるということは幹事長はじめ党役員の方々は
日々どのような目に遭われておられることでしょうか。 」

脅迫してるのは在日か
「外務省職員には帰化した在日韓国・朝鮮人が多数、特定秘密保護法案は彼らを切り捨てる人種条項」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1386159045/
帰化朝鮮人スパイによる?情報漏えいの例
【速報】大阪国税局伏見税務署幹部を逮捕、朝鮮総連に税務調査情報をリーク…京都府警
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1414066544/   
 安倍首相、特定秘密保護法について
「工作員やテロリスト、スパイが相手で、国民は全く関係ない。」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141119-00000002-mai-pol  /
637Socket774:2015/02/08(日) 04:10:36.05 ID:wHlw13ng
巨大キャッシュが有効なのはPOWERアーキテクチャだけという現実
638Socket774:2015/02/08(日) 10:13:50.50 ID:1ZDHossJ
想定してるワークロードが違うだけ。
639Socket774:2015/02/09(月) 19:31:23.46 ID:zMseNcaY
独り言連呼で自演するしか脳がない2chボランティアゴミガキwwwww

P2P使いまくりの貧乏割れガキwwwwww自称彼女いるキモすぎる童貞wwwwwwww貧乏すぎて32bitしか使えないマヌケ猿wwwwwwwww

別スレでエロゲ500本以上持ってるとかほざいてたしなコイツwwwwwwwwwwwww気持ち悪すぎるwwwwwwwwwwwwwwwww

お前のようなゴミに友達なんて出来る訳ねーだろwwwwwww無理すんなよエロゲ大好き32bit大好きモノマネ朝鮮猿wwwwwwwww

自分の事は何も言えないクソビビリヘタレ小心者人生の哀れなゴミクズwwwwwwwwwwwwww

煽りでさえ人の真似しか出来ない池沼のくせに自分はまともとか思い込んでる馬鹿猿ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

2chのキチガイ何人も撃退した事が自慢のアホ猿wwwwwwそれだけが自慢かwwwwwwwダセェwwwwwww情けない粘着スライムwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
640Socket774:2015/02/09(月) 19:39:12.25 ID:zMseNcaY
ちなみにこの,,・´∀`・,,)っ-○○○とかいう無職ゴミも2chボランティアな月収40万(←この部分は自分で暴露)らしいぞwwwwwwwwwwwwwwwww

キチガイゴミガキ担当のスレから離れると敬語、団子にも敬語wwwwwwwwwwwww同じボランティアだもんなwwwwwwwwwwwwwww

所詮2chに張り付いてるゴミじゃ月収もこんなもんかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

名古屋で働いてる設定なのに名古屋に詳しい人が指摘してみると何も言い返せず逃げ出した口先だけのヘタレwwwwwwwwwwwwwww

本職がプログラマーの人に指摘されると間違った知識ひけらかして言い訳する恥知らずの阿呆wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

このデブ団子実際には2ch自作板で自演しまくりの2chボランティアっていうなwwwwwwwwwwwwwwwwwww

誰もこの自演ゴミ団子が働いてるなんて思ってないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




毎日年がら年中自作板に張り付いてて2chボランティアじゃない金貰ってないとかだったらお前どんだけ寂しいぼっちゴミなんだよって話になるしなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

それしかやる事ねーのかよwwwwwwwwwwww虚しい人生おつかれwwwwwwwww知ったか知識2chでひけらかして優越感ダサすぎwwwwwwwwwww

って話になるよな?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
641Socket774:2015/02/09(月) 19:54:31.93 ID:uC9fSklo
ばーか
642Socket774:2015/02/09(月) 19:57:52.16 ID:a3u2cqnN
あまりにも唐突すぎてポカーンてなるわ
643Socket774:2015/02/09(月) 23:18:13.85 ID:8mDeWxh8
悪く言うと減速したムーアの法則で微細化と改良だけどそれが法則
644Socket774:2015/02/09(月) 23:18:56.08 ID:8mDeWxh8
団子がAMDにいる
645Socket774:2015/02/10(火) 00:14:42.83 ID:EIDNryYt
団子さんがAMDに就職したってこと?
646Socket774:2015/02/10(火) 01:17:53.81 ID:qB8Y/MPL
やつが逝けるわきゃねーだろw
647Socket774:2015/02/10(火) 05:12:16.77 ID:QACk1h/w
あえて泥船に乗るわけねーじゃん
648Socket774:2015/02/10(火) 06:04:14.30 ID:xw1NYtRP
就任2年目のインテル江田社長に2015年の戦略を聞く
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20150210_687606.html
649Socket774:2015/02/10(火) 17:30:45.37 ID:nxTwTP7X
日本のインテルはただの営業拠点で、
戦略なんてアメリカ本社のいわれたとおりにするくらいしか無いんじゃないの?
650Socket774:2015/02/10(火) 18:13:58.24 ID:dippeKAz
販売戦略
651Socket774:2015/02/10(火) 19:30:35.22 ID:fg4h3PsO
Intelくらい立場が強くてもローカル客(日本企業)の声を聞くものだよ。
良く聞くから強いとも言える
652,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/10(火) 19:46:18.66 ID:m74wgqJQ
いちおう筑波に研究開発センターあることくらい知っておいてください
カシオやシャープの電卓用プロセッサの開発からIntelのCPUの歴史は始まったのだから
日本を重視するのは当たり前でしょう
653Socket774:2015/02/10(火) 19:49:28.91 ID:SbdFYh6a
聞いてないだろ
CPU売って製品作らせるだけ
Intel製品作らないと生きていけないから従うしか無い
654Socket774:2015/02/10(火) 19:51:49.17 ID:1Fbty9oG
うちのデスクトップの調子が悪いから、早く新しいCPU出してください。
655Socket774:2015/02/10(火) 19:54:07.66 ID:QACk1h/w
amdは韓国圏に日本入れたしな

今はどうなってんのか知らん
656Socket774:2015/02/10(火) 20:13:09.64 ID:R2kkmhOu
PenMをバルクで流したり市場を読むことには長けてる。
その時代から「省電力!省電力!」って言ってたのは日本ぐらいだったし。
657Socket774:2015/02/10(火) 20:20:06.64 ID:Pn6+2j0I
電源周辺で協力している国内メーカーとかあるから多少影響があるんじゃないの
658,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/10(火) 20:30:25.94 ID:m74wgqJQ
>>656
当時Centrinoって日本市場を主軸にしたプラットフォームだったし
PenM推しはつくばにもかなり多かったのでは。
オレゴンがひどすぎただけともいえるが。
659Socket774:2015/02/10(火) 22:14:16.88 ID:22GpKxW+
それ以前に自作PCのシェアが低すぎてバルクで流すとか流さないとか誤差の範囲
660Socket774:2015/02/10(火) 23:17:32.87 ID:R2kkmhOu
>>659
AMDはTurion(PenMの対抗馬)がバルクに流れてるのにキレたんだよ
661Socket774:2015/02/10(火) 23:18:35.24 ID:R2kkmhOu
先見の明があったんだよっていう話
662,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/10(火) 23:19:39.45 ID:m74wgqJQ
ああ
初代はSocket754使ってたから旧世代向けのデスクトップマザーで動いたからね
それで次の世代からはデスクトップと互換のないソケットにしてしまった。
663Socket774:2015/02/12(木) 01:44:19.79 ID:tsHAUBKB
ぼちぼちプロセス微細化も限界が見えてきた感あるけど、あと5年後インテルはどうなってるんだろうか

新たなブレークスルー起きんのかね
664Socket774:2015/02/12(木) 10:44:50.48 ID:wIiHatXa
そういえば昔はバルクでCPU売ってるのも普通だったな。
665Socket774:2015/02/12(木) 14:41:57.21 ID:37Ia8r7Y
2015年02月04日
■3.5倍高速で消費電力4分の1の新CPU「Cortex-A72」をARMが発表

http://i.gzn.jp/img/2015/02/04/arm-cortex-a72/00-top_m.jpg

半導体メーカー大手のARMが、前モデル比3.5倍の性能で
消費電力を最大75%も低減させる新CPU「Cortex-A72」を発表しました
Cortex-A72の登場により、スマートフォンやタブレットがさらに
高性能化し連続稼働時間もアップしそうです

Cortex-A72は16nmプロセスのARMv8-Aアーキテクチャ採用で
64ビットに完全対応しながら、既存の32ビットソフトウェアへの
完全な下位互換性を持たせています
また、ARMv8-Aは4GB以上のメモリへの対応や暗号化技術を
採用しているとのこと

Cortex-A72は最大周波数2.5GHzで現行モデルのCortex-A15の
3.5倍の性能を達成しつつ、消費電力は75%も大幅に低減可能とのこと
Cortex-A53と組み合せたいわゆる「big.LITTLE」構成でパフォーマンスと
省電力性を両立させます

ARMはCortex-A72だけでなくモバイル用GPU「Mali-T880」についても
発表しており、現行モデルのMali-T760に比べてグラフィック性能が1.8倍、
40%の消費電力低減を実現しているとのこと
また、Mali-T880は10ビットYUVをサポート
現行のMali-V550・Mali-DP550を完全補完しており120fpsの
4Kムービーへ対応します

http://i.gzn.jp/img/2015/02/04/arm-cortex-a72/a01_m.jpg

ARMはCortex-A72やMali-T880で「Premium Mobile Experience
(高品質なモバイル体験)」を提供できるとしており
QualcommやNVIDIA、Appleなどのパートナー企業にCPU・GPUを
2015年中に提供予定
2016年には劇的な高性能化・省電力化を実現したスマートフォンや
タブレット端末が続々と登場してきそうです
666Socket774:2015/02/12(木) 14:43:50.95 ID:37Ia8r7Y
新OS「Tizen」はAndroidの劣悪なコピーというレポートが登場

http://gigazine.net/news/20150209-samsung-z1-tizen-review/
667Socket774:2015/02/12(木) 14:47:07.47 ID:37Ia8r7Y
intelの進歩が余りにも遅いので5年以内にarmに性能で追い抜かれそうだな

wpやcpは既に追い抜かれているかw
668Socket774:2015/02/12(木) 16:05:15.59 ID:PqVQbzBu
TSMC次第だし、そのコア来年の話だし。
ウサギとカメだな。
669Socket774:2015/02/12(木) 19:25:49.41 ID:+KsrNQah
>>664
バルク販売がほとんど無くなったのは、
製造物責任法で、外国の製品は輸入者が責任を負うことになったからな
だから、メーカーが直接輸入するか、正規代理店が輸入して、
販売店が直に輸入することがなくなった
670Socket774:2015/02/13(金) 03:46:09.36 ID:ZKs0vMYh
671Socket774:2015/02/13(金) 06:37:54.38 ID:ehNm7B0s
384sp,24cuってことは16sp/euってことか
672Socket774:2015/02/13(金) 07:58:20.58 ID:9RNDlNDC
>>665
broadwellに追いついてきたな
Mali-T880はHD4400くらいあるのか?
673Socket774:2015/02/13(金) 12:56:35.08 ID:BJzeezl6
あんまりCortexを褒めると団子が発狂するぞ
674Socket774:2015/02/13(金) 13:20:25.52 ID:JOk+dQfC
A9まではスマートデバイスの急拡大とムーアの法則に乗っかって凄かったけど、A15以降は勢いが感じられなくなった

逆にAtom採用のタブレットを見かけるようになったな
675Socket774:2015/02/13(金) 13:38:33.17 ID:lWTek5Nt
x86最強
676Socket774:2015/02/13(金) 13:57:46.61 ID:eeIhKlu/
A15以降は規模大きくなって電力効率も微妙
677Socket774:2015/02/13(金) 14:03:52.56 ID:wbsJs/tR
分子研、光の照射でオン/オフを切り替える超伝導スイッチを開発 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150213_688173.html?ref=rss
678Socket774:2015/02/13(金) 14:25:48.85 ID:cBu+O59w
かつてのARMコアは、本家のが組み込み向けスモールダイをターゲットにしてて遅いから、
appleやqualcommが魔改造して高速化してたのを、
最近は本家が高速のも提供するようになったってだけでしょ?
679Socket774:2015/02/13(金) 14:33:52.16 ID:lWTek5Nt
魔改造w
680Socket774:2015/02/13(金) 16:59:41.05 ID:sQMKvXP8
>>678
それで誰もマトモにSoCを作れない爆熱コアになったのがCortex-A15なので……。
681Socket774:2015/02/13(金) 17:42:17.14 ID:ZmfLHKRj
最近A57がPCのラップトップ向けクラスの爆熱だってバレたよね
http://images.anandtech.com/doci/8718/big-cluster.png

これCore Mより明らかに電力食ってるだろw
682Socket774:2015/02/13(金) 18:16:08.12 ID:2GA3VEN/
>>681
わー
スナドラ810はこれを4コア2.8GHzだろ、無理やん
683Socket774:2015/02/13(金) 18:17:37.16 ID:ANXxiSgj
big.LITTLEがあるじゃん
684Socket774:2015/02/13(金) 18:34:11.97 ID:ZmfLHKRj
big.littleはピークの電力減らすもんじゃないからな
685Socket774:2015/02/13(金) 19:12:07.71 ID:lWTek5Nt
ついにIntelが市場を奪還するときが来たか
686Socket774:2015/02/13(金) 19:19:21.73 ID:9oQpvLj8
687Socket774:2015/02/13(金) 19:32:46.05 ID:9oQpvLj8
anandのexynos5433は一応samsungの20nmのはず
688Socket774:2015/02/13(金) 19:42:44.54 ID:V2w66GSW
tegra k1は5w
たぶんdenver版も
cpuフル稼働で充電追いつくからね1.5aで
689Socket774:2015/02/13(金) 19:51:13.47 ID:2GA3VEN/
tegraって10Wじゃなかったっけ
690Socket774:2015/02/13(金) 19:59:52.31 ID:W3l1JJop
いちいちIntelスレにTegraの宣伝しに来なくていいから
691Socket774:2015/02/13(金) 20:09:10.80 ID:ehNm7B0s
>>689
jetson tk1ボード全体で実測10w程度
k1自体のtdpは5w
692Socket774:2015/02/13(金) 20:23:07.73 ID:ZmfLHKRj
jetsonは最小構成で5W、最大構成で33Wだと電力制御のカーネルドライバだかのソースコードに書いてある
693Socket774:2015/02/13(金) 20:33:53.18 ID:ehNm7B0s
694,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/13(金) 20:43:50.51 ID:FskOvHs4
JetsonTK1ってA15じゃん
そもそも64ビットの土俵に上がれてないからお呼びじゃないよ
695Socket774:2015/02/13(金) 20:46:03.02 ID:ZKs0vMYh
JetsonTK1ボードだとGFXベンチマーク時のピーク消費電力がSoC+DRAMで7W近いみたいね
DRAMの消費電力除けばだいたい6Wってところだ
TDPの上限自体は分からないが、このワークロードだとSoCはフルロードにはならないとは思うし
SoC単体でのピーク時消費電力は5Wに収まってるとは思えないな
696Socket774:2015/02/13(金) 20:49:25.43 ID:pbAWf3hJ
元々処理時間を短くすることを重視していたIntelの思想に時代が追いついたな。
697,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/13(金) 21:22:28.39 ID:FskOvHs4
アイドル時の電力制御がうまくいかないから省電力動作用コアを別に用意するとか
やってることがアホらしすぎる
698Socket774:2015/02/13(金) 21:24:42.57 ID:ehNm7B0s
nexus9は急速充電対応してなくて充電器も1.5A
これでコイン堀回し続けても充電は追いついてる

a57は大規模だがsamsungは14nm使うことで解決っぽい
まもなくでるs6が14nmのexynos7420

a15もtsmcの20nmが順調で安ければ広く使われたかもね
699Socket774:2015/02/13(金) 21:51:24.66 ID:C68WYkQt
ビッグリトルのアイディア自体はインテルもできるはずだが、なぜしないのかねぇ。
ダークシリコンで面積自体は余ってるんだからね。
700Socket774:2015/02/13(金) 21:55:54.22 ID:ehNm7B0s
appleもやってないぬ
701Socket774:2015/02/13(金) 22:00:11.57 ID:ZKs0vMYh
普通に考えて省電力用の専用コアを別に作るくらいなら、その開発リソースを高性能コアの省電力化に当てた方がいいからでしょ
ARM社は各プラットフォームに合わせていろんなCPUコアのバリエーション用意してるからbig.LITTLEのような手法が省電力化にマッチしているというだけ
702Socket774:2015/02/13(金) 22:07:33.65 ID:b5yuHxCF
>>699
後藤氏曰く、Intelは自社の優れたfabでオンダイVRMを作れるから。
それに大してARMは、自社fabもなくオンダイVRMを作れるほどの技術を持ったファウンダリもないから
Big,Little戦略をとらざるをえなかったんだってさ。
703Socket774:2015/02/13(金) 22:07:56.79 ID:lWTek5Nt
>>699
近しきい電圧で十分ってことでしょ。
なかなか実践投入しないけど・・・。
704Socket774:2015/02/13(金) 22:09:39.80 ID:pbAWf3hJ
>>699
定格とブーストで十分分担できるからでは?
705434:2015/02/13(金) 22:34:03.40 ID:9Cho1dz9
>434 >440
8レーン、20レーンという表現は不適切だった。
DMI 4GB/s → 8GB/s の方がわかりやすい。

Z87は18ポートをデバイスと拡張スロットに振り分け、Z170は26ポート。
ポート数と1ポートの最大帯域の両方が増加

Sandy Bridge から始まり4世代のあいだ足踏みしていたDMI帯域や
さらに長期間微増を続けていたメモリ帯域の明瞭な向上は喜ばしい。
SkylakeはCPU直結PCIe も20レーンに戻るし、健脚だ

ただ、強い足回りを欲しがる人間は自作板でも多くないかも
706Socket774:2015/02/13(金) 22:57:53.39 ID:jdgs/bRp
Big,Littleより、nvidiaの4+1みたいな省電力コアのほうがスマートだと思うね
ただし、4+1はOSの対応が必須だが、Linuxカーネル/Androidはすでに対応済み

Big,Littleはコア数詐欺ができてカタログスペックで一般人騙すには有利かな?
実質4コアでも、自称8コア名乗れるし
707Socket774:2015/02/13(金) 23:14:48.38 ID:pbAWf3hJ
>>706
4+1はプロセスで消費電力を変更しているので
一種類の電圧のプロセスしか立ち上がっていない場合などでは使えない。
708Socket774:2015/02/14(土) 00:42:04.43 ID:IzSnUP0o
Nvidia自身がDenverや4+1を20nmで諦めてるけどね
曰く、新プロセスなので独自コア+独自方法のリスクを避けたって話だけど、
その理屈だと、次世代の16nmも新プロセスだから、Denverや4+1を諦めそうだ
709Socket774:2015/02/14(土) 00:47:02.55 ID:GH4frKgh
コア毎・機能ブロック毎に電圧・クロック変更できたり、PWM的動作が可能ならまったく不必要な技術
Skylakeで電圧レギュレータがまたオンダイではなくなるらしいが、機能的に退化は無いだろうか
あと、この技術はAtomではIntel工場製なら使えるがSoFIAだと使えないんじゃないか
710Socket774:2015/02/14(土) 01:04:03.86 ID:UVn7k0BD
711Socket774:2015/02/14(土) 01:05:27.64 ID:W6PI3Hoe
712Socket774:2015/02/14(土) 01:20:30.46 ID:ABF5vKT/
713Socket774:2015/02/14(土) 01:26:14.86 ID:UVn7k0BD
>>711
NTVは専用の回路設計が必要だから高性能コアにまで適用を広げるのは難しいでしょ

>>712
グラフの横軸がPerformanceの3乗ってなんかせこいw
714Socket774:2015/02/14(土) 01:27:05.00 ID:UVn7k0BD
と思ったら3は注意書きだった
715Socket774:2015/02/14(土) 02:04:53.47 ID:GH4frKgh
実際Silvermont 4コアの泥タブとA15 4コアの泥タブがかなり出揃ったわけだけど、
バッテリ容量にもよるけど実使用の持続時間はどんなもんだったん
716Socket774:2015/02/14(土) 05:59:55.99 ID:9tJ+uIj+
717Socket774:2015/02/14(土) 08:30:46.08 ID:GH4frKgh
DenverとAndroid5.0のARTは、未だにインスコ比率が小さすぎて正しく不具合無く動いてるのか、
所要のパフォがバグ無く出てるのか、互換性はどんなもんか、中々ググルに蓄積しないんだよなあ
両方問題なく動いてて話題にならないんならそれはそれで凄い奇跡だと思うんだけど、両方ハードル超高い
718Socket774:2015/02/14(土) 08:51:05.05 ID:rr5X1o/B
>>673
あいつは金もらってるんだろう
でないと昨今のintelの擁護なんて不能
719Socket774:2015/02/14(土) 08:53:39.71 ID:rr5X1o/B
>>674
只同然には流石に勝てない
もうすぐ不当廉売で訴えられるんじゃないか
720Socket774:2015/02/14(土) 08:59:40.84 ID:NZC4apJZ
自分の商品幾らで売ろうが自社責任で勝手じゃないのか
721Socket774:2015/02/14(土) 09:44:43.05 ID:NZC4apJZ
>>717
5.0.2以前はメモリリーク問題もあり、バーギーで早々に5.1になる
722,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/14(土) 12:41:39.43 ID:iTHmxoln
Z3735Fは定価17ドルだ。
タダ同然と言われている製品には、実際には本体の筐体と最初の起動画面に
Intelロゴの表示を行うことが要求される。

この要求を満たすことで、メーカーは広告宣伝の協力の名目で、Atomの定価と
ほぼ同額分のキックバックを受けられる。

これを不当廉売というかどうかは他社がどうやってるかみればわかること

もともとの低価格端末向け優待価格OEM価格20〜30ドル程度のものを、たかだか
デフォルトの検索エンジンをBingにしただけ(ユーザーによって変更可能)で
0ドルで提供するMSとどっちが値引き額が大きいか考えてみればいいよ。
723Socket774:2015/02/14(土) 12:45:55.44 ID:TkQD5/5e
>>716
捨ててはいないだろうけど押入れにしまいこんだというところ
次に日の目を見るのは多分16nmが安定した頃だろう、多分3年後くらい
724Socket774:2015/02/14(土) 13:01:30.74 ID:NZC4apJZ
いや次のparkerだろ
もともとK1(logan)の次はdenver使ったparkerだったのが
間にX1(erista)を入れてきた
725Socket774:2015/02/14(土) 14:32:23.94 ID:TkQD5/5e
リスク回避でDenverやめたのに、リスク高い16nmでDenver使うとは思えんけど
まあ、parkerが20nmならありえるかもね
その時は競合は16nm使ってるだろうけど
726Socket774:2015/02/14(土) 14:43:41.09 ID:RZDLFVfp
GPUにセキュリティだかコンパニオンだかでARM内臓したいとは言ってなかったっけ?NVって。
727Socket774:2015/02/14(土) 14:50:07.45 ID:NZC4apJZ
ここによれば、denver後継のCPUコア開発は継続なので
単にdenver+maxwellってわけじゃないような気もするが

http://www.4gamer.net/games/049/G004964/20150105001/

ところで,NVIDIAは64bit版Tegra K1で,同社独自の64bit ARMベースCPUコア「Denver」を採用していた(関連記事)。
今回のTegra X1でARM製のCPUコアを採用されたと聞けば,独自開発CPUコアの路線を諦めたのだろうかと思うだろう。
だが,「そうではない」とNVIDIA側担当者は述べる。

 Denverの後継となるARMベースCPUコアの独自開発は継続されているそうだが,
Tegra X1ではグラフィックス性能の向上に重点を置いたため,ARM製コアを採用したということだ。
GPUコア部分の変更が大きいため,CPUコアは安全策を取って,実績のあるARM製を採用したということなのだろう。
728Socket774:2015/02/14(土) 14:57:34.01 ID:bKwz07mS
>>727
プロセスが理由じゃなくてこっちなら
14nm/16nmで独自コア+Maxwellはありえるか。
729Socket774:2015/02/14(土) 14:59:59.35 ID:NZC4apJZ
>>726
maxwellでCPUのせてスレッド管理なんかやらせる予定であった
たぶん20nmがスベったので流れたんじゃないかw
トップエンドのGM200はDPすらのせないとかって話だしw
730Socket774:2015/02/14(土) 16:27:54.97 ID:BbeKXDao
NVIDIAはTegra4以降サッパリで虎の子のDenverでも巻き返しには至ってない

Qualcommは64bit化でまさかのつまづき、本命の独自アーキCPUが未だに影も形も見えず

総本山のARMは次はIoTだと言いながらA12、A17、A72と矢継ぎ早にパフォーマンス重視の新CPUを発表して採用製品が出てこない迷走っぷり

そしてIntelがこの混乱に乗じてAirmont、Goldmontと引き離しにかかると思われたが切り札の14nmが年単位遅延でせっかくのチャンスを逃しつつある

対してAppleは見事に独自アーキへの切り換えと64bit化を果たし粛々とムーアの法則を突き進んで今年は14nm FinFETへ

最後にダークホースのAMDが社運を賭けたK12でどこまで注目を集められるかといったところ
731Socket774:2015/02/14(土) 16:44:26.27 ID:UVn7k0BD
K12がスマホをターゲットにしてるとは思えないけど
732Socket774:2015/02/14(土) 16:56:44.46 ID:NZC4apJZ
高パフォーマンスを目指そうとすると規模を大きくするか、クロックを上げるか

appleとintelはリッチコアを低クロックで運用することでモバイルの電力、熱設計に収めつつ高パフォーマンスを実現するが
この手法は資金面でもリッチな企業にしか出来ない

小規模高クロックは熱、電力面で不利になるだろうし

加えて言えば、haswellやskylake並みのパフォーマンスになったところで
ダイサイズも電力も熱も同等になるならあえてarmにする理由もない
733Socket774:2015/02/14(土) 17:00:15.10 ID:NZC4apJZ
あとqualcommの場合モデムがかなりでかいようです
734Socket774:2015/02/14(土) 17:07:14.80 ID:WzPTaq3i
>>732
> appleとintelはリッチコアを低クロックで運用することでモバイルの電力、熱設計に収めつつ高パフォーマンスを実現するが
> この手法は資金面でもリッチな企業にしか出来ない

ここの話がつながってない気がする。
735Socket774:2015/02/14(土) 17:17:28.13 ID:T0rrXOwL
リッチコアは回路規模が大きい分開発に手間が掛かる。
それを開発する資金力があるってことだろ。
736Socket774:2015/02/14(土) 17:32:01.73 ID:ibS39Zis
製造も価格も高コスト
737Socket774:2015/02/14(土) 21:49:32.08 ID:WzPTaq3i
>>735,736
なるほど。
ノウハウ面でも難しそう。
738Socket774:2015/02/15(日) 03:58:38.66 ID:27WXXrZe
Appleはサムスン工場に、IntelはIntel工場に合わせ込む事で出せる性能・電力性能でもある
A72がTSMC 16FF+に合わせ込んだとアピールしてるのはそういう事なのだろう
739Socket774:2015/02/15(日) 08:54:39.04 ID:Wc/7ZPde
AppleはA9では両方に合わせこむという金持ちにしかできない荒業をしてるな。
740Socket774:2015/02/15(日) 10:55:07.39 ID:eF4AYrkq
液浸露光機導入できる会社なんて限られてるしな
で、装置メーカーもインテル・サムソンの意見を最重要視してるしな
ホント、金持ちの寡占だよ
741Socket774:2015/02/15(日) 11:33:31.95 ID:I5RRAUQr
日本の電機メーカーの意見を重視してステッパ作ってたら、
電機メーカーごと没落したC社とかN社もあるがな
742Socket774:2015/02/15(日) 15:21:39.31 ID:BUJgU5MU
N社こそIntelとサムの子分じゃないか?
743Socket774:2015/02/15(日) 15:40:57.05 ID:ay3krQab
ナショナル?
ってかC社ってどこよ
744Socket774:2015/02/15(日) 16:13:00.82 ID:B+TczrXE
どう考えてもCanonとNikonだろ
Nikonは生きてるが
745Socket774:2015/02/15(日) 17:28:56.47 ID:kabJtXvZ
ウェハ生産量は先端プロセスよりも先端以外の方がはるかに多いから
CやNもメンテしてる台数は多いだろうけど、新規、高額は先端プロセス用だからな
746Socket774:2015/02/16(月) 17:11:46.48 ID:NZWEj7ij
>>730
ARMの失敗は64ビットのスモールコアのランナップを充実させずに
A12、A17といった32ビットコアの改良版を連発したことだと思う
そのせいで64ビットへの移行期にIntelにシェアを奪われた
747Socket774:2015/02/16(月) 17:15:34.91 ID:SOfmrVcW
A12の64bit版相当のA55とか出すべきだったな
A57は熱すぎるしA53は非力すぎる。
748Socket774:2015/02/16(月) 17:19:38.63 ID:zofE9POl
A57てなんでこんなに爆熱なのか
749Socket774:2015/02/16(月) 18:12:32.93 ID:SOfmrVcW
Intelの新世代CPU「Broadwell」搭載のNUCが17日に発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150214_688345.html
750Socket774:2015/02/16(月) 18:38:29.91 ID:LIkPq8Xq
A57はもう問題ないらしい

Snapdragon 810、実際にはSnapdragon 801よりも低発熱であることが判明
http://ggsoku.com/2015/02/snapdragon-810-cooler/
751Socket774:2015/02/16(月) 19:05:51.05 ID:OShHBolj
で、フレームレートは?w
752Socket774:2015/02/16(月) 19:06:42.14 ID:OShHBolj
そもそもcpuフルじゃないしな
753Socket774:2015/02/16(月) 20:28:02.83 ID:3nuQCYpQ
754,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/18(水) 01:05:17.07 ID:M7iqIVnw
なんかひどいことになってるなジムちゃんねる

2ちゃんねる、専用ブラウザにAPI使用を義務付け。違反者には法的対応も?
http://developers.slashdot.jp/story/15/02/16/088240/
755Socket774:2015/02/18(水) 03:16:17.38 ID:jq7bZXbd
“Broadwell-K”のキャンセルが検討されている・・・らしい?
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7947.html

デスクトップ向け「Skylake」、今年8月頃へとずれ込む模様 ―モバイル向けは第4四半期以降
http://ggsoku.com/2015/02/skylake-coming-in-q4/
756Socket774:2015/02/18(水) 03:30:30.49 ID:F01tRWda
-Kははんだになれば、多少TDP高くても多くの人が買うでしょう
757Socket774:2015/02/18(水) 04:01:46.04 ID:E6A+OceJ
すげーことなってんのなw


【APIに対する各専ブラの動向 (ソース付き)】 2015/2/17 21:30 現在
ソース不明のものは?をつけています。

【対応(許諾・契約済み)】
・なし

【おそらく対応】(契約済みとの公式発表はないが、対応を前向きに検討しているもの)
・Jane Style(山下がAPI使用許諾の権限を保持: http://developer.2ch.net
・BathyScaphe(検討中だが、必要ならクローズドにしても対応予定: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1409303728/333+351+362+368+373+383

【おそらく非対応】(公式発表はないが、おそらく対応しない・できないもの)
・Jane Xeno(山下に個人情報を渡したくない?)
・Twintail(開発協力者の水玉氏「しおどきかな」: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1410688871/345
・2chSharp(PSMは広告表示不可: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1402028127/98
・2chMate(scに対応していると許諾が受けられない: http://qerozon.jp/browser.docx
・Jane(オープンソースは許諾が出ない?)
・read.js(オープンソースは許諾が出ない?)
・Thousand(オープンソースは許諾が出ない?)
・JD(オープンソースは許諾が出ない?)
・rep2(オープンソースは許諾が出ない?)
・Freeze Owata+1(オープンソースは許諾が出ない?)
・V2C(作者行方不明)
・ゾヌ(開発停止)
・かちゅ〜しゃ(開発停止)
758Socket774:2015/02/18(水) 04:02:23.86 ID:E6A+OceJ
【非対応・開発中止】(公式に対応しないと発表したもの)
・Jane View(対応予定なし、汎用掲示板ブラウザへ: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1408059545/458
・Jane Clone(契約拒否: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1365071612/294
・ギコナビ(本家開発停止済、派生版作者は契約拒否: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1420712317/947-949
・Wakamurasaki(許諾受けられず: https://twitter.com/kazuakix/status/567077182241906688
・Andy(許諾受けられず: http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1396104842/251
・Navi2ch(許諾受けられず:http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1405127170/148+181
・chaika(許諾受けられず:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1421229692/457+589
・iMona(許諾受けられず: http://dahlia.ddo.jp/imona/
・2Live(許諾受けられず、公開停止へ: http://qerozon.jp/archives/1725
・W2Ch(許諾受けられず、サービス停止へ: http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1407232693/499
・2ch Sanka(許諾受けられず: http://ikudev.blogspot.jp/2015/02/api.html
・s2ch.net[讃岐メニュー](許諾受けられず?)
・n2ch.net[ぬこ](許諾受けられず?)
759Socket774:2015/02/18(水) 13:06:01.23 ID:Rcjl9QjX
760Socket774:2015/02/18(水) 17:44:27.89 ID:4sYT0NWS
惰性で日本メーカーがずるずる全採用してオオゴトになりそうな
761Socket774:2015/02/18(水) 21:17:56.28 ID:TEckHA/m
これって805ががんばってるという理解でいいのか?
762Socket774:2015/02/18(水) 21:59:32.46 ID:iOgRJIJL
Kraitの64bit化はよ
763Socket774:2015/02/18(水) 22:05:06.36 ID:P/a/hPMm
ベンチ繰り返すごとに熱が上がってきてクロック落ちてパフォーマンスが落ちる
つかシングルが半分以下になってるんだがw
764Socket774:2015/02/18(水) 22:11:52.44 ID:X33azDbH
ファン付きのスマートフォンってもう存在するのかな
765Socket774:2015/02/18(水) 22:13:38.40 ID:X33azDbH
電池さえ性能が上ればいくらでも消費電力を増やせるわけではないよね
766Socket774:2015/02/18(水) 23:07:25.48 ID:SlwdEQjr
予想はしていたけど、あれから1年弱でこういう展開になるとは・・・
あの時から山下とJimがシナリオ書いてたのかねぇ


750 Socket774[sage] 2014/04/15(火) 01:09:52.54 ID:JnKHNjlp

●利権(Jim+Fox/N.T. Technology) vs p2利権(ホットリンク/未来検索ブラジル)

ヤクザ対ヤクザの戦い

ひろゆきはアレだが、嫌儲や転載禁止厨を利用して私腹を肥やそうと企むJimサイドもアレ
767Socket774:2015/02/18(水) 23:09:19.42 ID:SlwdEQjr
>>754
たらこscダメ
Jimちゃんねるダメ

で、次どこ行けばいいん?


748 ,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 2014/04/15(火) 00:54:54.59 ID:O0WptWdm

たらこsc大概やってることがおかしいな。
いっそのこと日本中の有名プロバイダ契約しまくって分散クロールすればいいんじゃね?
768,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/19(木) 00:54:29.98 ID:Ea7owr4Z
JaneStyleなんて使う気も起きないから、俺は3月になったらV2Cの板リストを全部.scに書き換えるよ
ここに居座るみんなともお別れ
769Socket774:2015/02/19(木) 01:06:09.56 ID:3fMOjdXp
団子さん、行かないで
770Socket774:2015/02/19(木) 07:43:41.20 ID:FIM/hHeS
Webサービス化するのならOAuth匿名認証させつつパーソナライズド広告強制配信ぐらいで良かったのに
771Socket774:2015/02/19(木) 07:45:08.24 ID:ikrnTrMR
団子のたまに出る毒舌好きだったんだけどなぁ
居なくなっちゃうのかぁ
772Socket774:2015/02/19(木) 10:58:55.21 ID:/YFQhwAa
ゴシゴシ君のおかげで自作板を離れ、jimのおかげで2chを卒業だ。ありがとう。
773Socket774:2015/02/19(木) 11:49:34.58 ID:D/ZqAPtr
>>770
エロばっかで見た目が悪い
774Socket774:2015/02/19(木) 13:33:59.64 ID:ZG8ZlQVi
団子さんがいなくなったら一番困るのは団子さんのアンチ
これは特定の企業のクレーマーがいつも相手してくれる担当者がいなくなるとクレームを一切しなくなる法則と同じ
775Socket774:2015/02/19(木) 14:39:57.46 ID:RUIHFtjc
SCはどうやらイギリス系の法律で動くことになりそうだな。とふーずを読んで思た。
ヒロユキ出世したな。
776Socket774:2015/02/19(木) 17:54:28.16 ID:xQ+UOmWp
2chの話はどうでもいいわ
777,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/19(木) 21:01:11.66 ID:TPrE65Nl
.scのコンテンツに対してソフト開発者に一定の自由が与えられるならそこに行くまででしょ
安住の地だと言うつもりはないし、好きなところに散ればいいと思う。
少なくとも.netには居場所は無くなった、それだけは確実。

しかしケンモー(笑)の火病っぷりが半端ないわ
お前らが導いた結果だろーがwww
778Socket774:2015/02/20(金) 01:53:32.39 ID:WaY14Aup
ケンモウ民の国技である病身舞だろうよ
779Socket774:2015/02/20(金) 10:52:02.34 ID:sfVwPLx6
プロクシ開発されて終わり
2ch.netというドメインが15年2chというサービスを提供してきた、という歴史はとてつもなく重い
まるでx86のようなレガシーの重み
780Socket774:2015/02/20(金) 14:04:31.22 ID:d9q4l4Ru
プロクシなら2chには負荷かからなくて安く済みそうだけど。ちゃんとキャッシュするんならね。
781,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/20(金) 20:29:59.57 ID:aPKsAu0m
>>779
誰が開発するの?
山下のお達し読んでないの?
そんなもの許可されるわけないじゃないか。

提供者が意図しない手段でネットに接続するのは不正アクセス禁止法違反
第三者にコンテンツ保護の迂回手段を提供しようものなら不正競争防止法違反
犯罪行為から起こせる革命などないのだよ

新たなルールを提示してきた以上、そのルールに従うか、利用そのものを止めるかの
2択しかないのよ。
ユーザーにできる抵抗手段は、3/3以降.netを一切利用せず、競合サイトに移行することだけだ。
782Socket774:2015/02/21(土) 00:12:12.63 ID:ePyRfLtA
Macでも使えるからV2C使ってたけど使えなくなるのか
783Socket774:2015/02/21(土) 00:33:10.21 ID:/Gltsfi5
まあ、read.cgi経由でdatを吐くようなプロクシなら問題なさそう
784,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/21(土) 01:17:44.60 ID:qVwlS5W5
そんなもの誰が作って誰の権限で配布するんだ?
どれだけのユーザーが残るんだ?

ユーザーからしてもopen2chや.sc に移行するほうが圧倒的に楽じゃん
そんなアングラな手法前提で.net向けのブラウザを保守する専ブラ開発者はいねーから。
開発自体を凍結するか、かろうじて残っても旧来のdatファイルを読める互換掲示板向け
としての存続を図るくらいしかない。
もっと現実見ろよ。
785Socket774:2015/02/21(土) 01:36:20.34 ID:/Gltsfi5
おれが作っておれが個人的に使うのだよ
APIに対応しないブラウザで、.netだろうが.scだろうがopen2chだろうが
どこでも見られる状態をキープするのが目的
786Socket774:2015/02/21(土) 01:57:29.18 ID:qaVT9it9
PHPとかスクリプトでブリッジすること自体は厳密に禁止されてないんじゃない?
ただID卸してくれるかわからんけど。
787Socket774:2015/02/21(土) 02:01:09.54 ID:xcxQQjfh
鯖側からspyle以外の外部ツールによるエミュレーションを見分ける方法はないからね
それなりに需要あると思うし多分流通するんじゃないかなとは思う
788Socket774:2015/02/21(土) 02:02:50.66 ID:/Gltsfi5
まあ何の法律の知識もない素人考えだけど
他のアプリから引っこ抜いたAPIキー使ってAPI叩くのはそれこそ不正アクセス扱いされてマズそう
789Socket774:2015/02/21(土) 02:04:53.31 ID:rTIgNu3M
>>781
>犯罪行為から起こせる革命などないのだよ

いやいや、革命って基本犯罪行為ですやん
790Socket774:2015/02/21(土) 02:07:44.31 ID:/Gltsfi5
/.jで法的な扱いを検討してる人が居たhttp://developers.slashdot.jp/comments.pl?sid=652012&cid=2763004
791Socket774:2015/02/21(土) 02:28:22.62 ID:9/3qRfvc
big.LITTLEプラネット
792,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/21(土) 02:39:16.22 ID:qVwlS5W5
難しいこと考えずにここ(.net)から全員いなくなってしまえばそれでいいと思いますけどねえ
793Socket774:2015/02/21(土) 02:43:18.85 ID:xcxQQjfh
なんでお前にそんなこと指示がましく言われにゃいかんの?
794,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/21(土) 03:49:38.07 ID:qVwlS5W5
2ch.netに大勢が居座り続けることが全体にとって損失だからだよ。
今回の件で開発を辞めると言ってる人も多いんだしさ。

ここのユーザーが居なくなって、dat形式互換の他の掲示板が主流になることが
専ブラ開発者の開発継続意欲を持続させるうえでもっとも有効な手段なのですよ。

大体に山下は他のJane派生ブラウザが更新止まったらStyleの更新もできなくなるだろwww
795Socket774:2015/02/21(土) 04:01:35.03 ID:xcxQQjfh
住民が移住するかどうかと他のJane派生ブラウザの開発をやめるかどうかは直接の関係がない
山下を干すためにJane派生ブラウザ開発者が結託して開発やめたとしても
spyleの開発自体をアウトソースすることは可能
796,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/21(土) 05:04:04.80 ID:qVwlS5W5
干すとか関係なしに、2ch専用のブラウザが2chで使えなくなったら
開発する意欲無くなるに決まってるだろーがアホか

だから開発を継続する意義を持たせるために互換掲示板に分散する必要があるのだ、と
人がいてこその掲示板でありそのためのブラウザだからね。
797Socket774:2015/02/21(土) 07:27:27.89 ID:9P0dDiCm
chaika
798Socket774:2015/02/21(土) 11:11:37.92 ID:dZ92Lb8e
このスレに限れば今までにあぼーんできてない時点で
結局はスレを盛り上げてる人が移動すれば付いてくるよ
しかたなくでもw
移るなら誘導はしてね
799Socket774:2015/02/21(土) 12:35:07.16 ID:IAQT7WAY
そろそろhtml2datプロキシやkage.exe的なラッパーがぽろぽろ出てきてる頃なんじゃないの
必要は発明の母だね
800Socket774:2015/02/21(土) 13:17:03.58 ID:W3QTLg+m
2月22日から ISSCC2015
 徹底プレビュー「ISSCC2015の歩き方」(1)〜(13)
 ttp://eetimes.jp/ee/kw/ee_isscc2015.html
801,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/21(土) 13:18:58.18 ID:qVwlS5W5
うーん、俺は茶々入れてるだけだからな

てかこれ3/3までに正式運用できんの?
法とかルールとか関係なしに誰かがやるなーとは思ってたけどもそれはともかく
API使うと重たくなるとかどうしようもなくね?

【悲報】最近の2chが重い原因が判明、どうやら新APIの仕様なので新API対応専ブラ使うのやめてください
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1424469182
802,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/21(土) 13:21:01.00 ID:qVwlS5W5
JSON使うとか言ってた割にDATな件wwwww
山下さんのスキルのご都合かしら
803Socket774:2015/02/21(土) 14:02:58.05 ID:tHlqNOUt
半導体関係でSEしている自作erとしては、
団子氏の書き込みを読むのが楽しい
twitterでもいいので、移転先を教えてね
804Socket774:2015/02/21(土) 17:30:17.75 ID:xq3zn2z2
>>794
dat形式って2ch以外でも普遍的なの?
普遍性が無いんだとしたら別に捨てても構わないし
普遍性があるなら2chごときがやめてもdat形式は残るでしょ
805Socket774:2015/02/21(土) 17:41:59.54 ID:unj445Wl
泥で2chブラウザ作ってる俺にはおもろい話w
他人は知らんが、俺はより良いものを作りたいだけだわな。
2chmateみたいな多機能なより、ただ使いやすいの。
806Socket774:2015/02/21(土) 18:08:17.02 ID:unj445Wl
API対応の話か…

俺もscかopen2chに移行するだろうなあ。。
807Socket774:2015/02/21(土) 18:53:25.75 ID:hOWnuf1t
クロームとかIEとか普通のブラウザで見れるの?
808Socket774:2015/02/21(土) 19:03:46.85 ID:unj445Wl
見れるはずだよ。
ただdatファイルへの直アクセスが禁止される

コレじゃ重いし、専ブラとしては糞だな
809,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/21(土) 21:14:38.47 ID:qVwlS5W5
810Socket774:2015/02/21(土) 21:17:19.05 ID:fxN8xgt6
>>809
ワロタw
811Socket774:2015/02/21(土) 21:20:21.90 ID:U/li4UnG
会社で開いてたらすぐばれるな
812,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/22(日) 02:14:50.59 ID:/mEdeDGD
ねぎだくの日なわけだが、吉野家ってもう頼めないよな
813Socket774:2015/02/22(日) 05:18:11.63 ID:837s/bzI
0.8.6.x 【重要】2ch.net の新しい仕様について (2015-02-21)
0.8.6.21 より 2ch.net の新しい仕様に対応しました。
これまで2chMateではHome画面と板画面で広告が表示されておりましたが、2015年3月3日以降はスレの画面でも広告が表示されるようになります。
スレの画面の広告はRoninを購入することにより非表示にすることができます。
2chMateの広告非表示オプションは、Home画面と板画面でのみ有効です。

https://sites.google.com/site/nikenonomonooki/2chMate
814Socket774:2015/02/22(日) 12:12:16.47 ID:WHWIOEVz
2chはゆっくり時間をかけて衰退していくと思ってたけどいきなり爆破解体かよ
815Socket774:2015/02/22(日) 14:37:38.66 ID:yx6gNGSQ
htmlスクレイピングによるhtmlの再利用を蹴るために機械から見てノイズを混ぜる手法は
いろいろあるからその手のも無理だよね。

自作PC板自体がいくつかのスレを除いて廃墟と化してたから良い潮時かな。
816Socket774:2015/02/22(日) 14:50:01.00 ID:JAleEPVx
2chからみんなが離れていく・・・
寂しいよぉ・・・
817Socket774:2015/02/22(日) 15:31:48.05 ID:H98jn4F7
2ch.net終了のお知らせかよ…
818Socket774:2015/02/22(日) 17:34:57.45 ID:bium2EEP
Intel Preparing Something 'Big' and 'Disruptive' with Skylake Microarchitecture
http://wccftech.com/intel-preparing-dirsuptive-skylake-microarchitecture-morphcore/
819Socket774:2015/02/22(日) 18:52:42.61 ID:MQN4sIjI
MorphCore.というのが新しいアーキテクチャに関係してるみたいだけど、
4スレッドのSMTや、インオーダーとか書いてあるけど、イマイチよく分からんな
820Socket774:2015/02/22(日) 18:54:31.05 ID:B1/xqTOE
MorphyOne...
821Socket774:2015/02/22(日) 18:54:59.77 ID:qLb+RWjJ
そろそろやってみるか
822Socket774:2015/02/22(日) 19:05:10.76 ID:837s/bzI
大きな変更がありそうですな
823,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/22(日) 19:19:55.68 ID:/mEdeDGD
MorphCoreってこれでしょ
http://ieeexplore.ieee.org/xpl/login.jsp?tp=&arnumber=6493629

なぜこれがIntelと関係が?


てかEdison普通に個人でも買えるんだが、なにかしらIoT製品の開発に使えそうだな
http://www.pc-koubou.jp/goods/1177390.html?dmai=a53f56c9732c77
824Socket774:2015/02/22(日) 22:32:12.46 ID:tQ/AmYzY
"MorphCore: An Energy-Efficient Microarchitecture for High Performance ILP and High Throughput TLP"
 Khubaib, K. ; Suleman, M.A. ; Hashemi, M. ; Wilkerson, C. ; Patt, Y.N.

abstract ttp://ieeexplore.ieee.org/xpls/abs_all.jsp?arnumber=6493629
full text ttp://hps.ece.utexas.edu/people/khubaib/

Chris Wilkersonて人がIntelで他は大学か
筆頭著者Khubaibは今アップルらしい
825Socket774:2015/02/22(日) 22:43:32.31 ID:tQ/AmYzY
ハイパフォーマンスOoOコアに僅かに手を加えるだけで(小さなペナルティ)
低負荷の多スレッドでも高効率にする方法があるから
別のスモールコアを設計しなくてもいいよ、という話みたいだな
826Socket774:2015/02/22(日) 22:55:50.63 ID:JAleEPVx
なるほど。
そういう方向もありか。
827Socket774:2015/02/22(日) 23:02:01.12 ID:slCGakMv
>>825
処理を分散化してスレッドにプライオリティ与えればそういう事も可能だろうけど、
ベースコストがかかっちゃうのでスモールコアを大きくしていくのに意味がないとは思わないな。
Z検索でも開発したんか?
828Socket774:2015/02/23(月) 02:28:57.25 ID:l8QaM7uG
>>823
edison高すぎだな
ARMマイコンなら結構高性能なのがその半額以下で買えるし

どうしてもwindows動かしたいとかじゃなければ、
ARMでいい気がするよ
829Socket774:2015/02/23(月) 06:29:37.70 ID:SRzPE0f1
>>720
ダンピングって言葉も知らないのかよw
830Socket774:2015/02/23(月) 11:52:47.00 ID:HtyQVSCs
富士通、CPU間の高速伝送を従来の半分の電力で実現する光送受信技術 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150223_689447.html?ref=rss
831Socket774:2015/02/23(月) 12:28:31.40 ID:KXvIEFgy
>830
SPARC64 XIfxのFX100に使われてるインターコネクトが
25Gbpsx4 12.5GB/s 10束だから一本のGbpsは同じ。
電力や面積が小さくなればx4 よりも増やすことが出来るということか

ttp://news.mynavi.jp/photo/articles/2014/12/05/sc14_fx100/images/014l.jpg
832Socket774:2015/02/23(月) 12:32:37.77 ID:jDOBYn+D
富士通の次期HPCは、メインメモリ全部HMCになるのかな?
833Socket774:2015/02/23(月) 13:10:42.27 ID:KXvIEFgy
>832
ttp://news.mynavi.jp/articles/2014/12/05/sc14_fx100/001.html

>831と同じ記事だが、JAXAで4月に稼動予定のFX100はHMCだな。
メモリとロジックで4+1枚積層のHMCを1CPUあたり8個。
ポストFX100はどうするんだろうね
834Socket774:2015/02/23(月) 15:03:33.69 ID:+bROZptY
今後の日本製スパコンのメモリ技術に関する革新は他国依存ってことだよね
政策投資銀行がエルピ潰したので
835Socket774:2015/02/23(月) 15:18:25.03 ID:VRhRRMsz
エルピーダがマイクロンになったからHBM採用してるんでしょ。
日本企業に関連なかったら多分採用されない。
エルピーダはコスト度返しで性能稼いでた面があるので債務体質悪かったんだろう。
836Socket774:2015/02/23(月) 15:23:31.41 ID:+bROZptY
京のメモリはチョン製なんだけど日本の企業がリソグラフィ関係の技術を納入してるから関係あるって理屈?w
837Socket774:2015/02/23(月) 15:23:37.66 ID:jDOBYn+D
他のメモリメーカーは、DRAM不況のときにFlashで稼いでたが、
エルピーダは、Flash市場に参入してなかったのでDRAM不況でそのまま潰れた

まあDRAM不況自体エルピーダが空気よまずに量産しまくったのも原因のひとつだろうが
838Socket774:2015/02/23(月) 15:24:50.83 ID:jDOBYn+D
フラッシュ参入しないっていう決断をしたエルピーダ経営陣が、
エルピーダ倒産の主犯みたいなもんだろ
839Socket774:2015/02/23(月) 15:27:04.72 ID:VRhRRMsz
>>836
コストはもちろんあるが、特に高機能なものを選定するときに日本がかかわっているかっていうのは時たま指針になる。

>>837
メモリに銀使ったりとかやりたい放題だったからな。
840Socket774:2015/02/23(月) 15:32:34.76 ID:+bROZptY
>>838
今、サムスン、ハイニックス、マイクロンの3社ですっかり高騰した相場で甘い汁吸いまくりなのを見れば分かるだろ
フラッシュ参入は無意味
841Socket774:2015/02/23(月) 15:33:43.62 ID:+bROZptY
朝鮮銀行は助けてもエルピーダは無視
842Socket774:2015/02/23(月) 15:36:17.95 ID:VRhRRMsz
>>840
全部フラッシュやってないか?
843Socket774:2015/02/23(月) 15:36:31.01 ID:DnpF7cMG
他のメーカー DRAM工場の稼働率が下がった→そうだ、DRAM工場のラインをFlashに転用して稼働率維持しよう
エルピーダ DRAM工場の稼働率下げたくない→そのままDRAM乱造して投げ売りしよう
844Socket774:2015/02/23(月) 15:37:27.21 ID:VRhRRMsz
資金のセカンドソースとしてあの時はフラッシュ必要だったのはあるなー。
845Socket774:2015/02/23(月) 15:37:57.22 ID:+bROZptY
金融サイドの発言力が強くなっていった結果が製造業がろくに残らなくなった今の米国や英国だろ
アメリカなんて軍需以外の民生需要は全部支那生産頼りだ
846Socket774:2015/02/23(月) 15:38:46.60 ID:DnpF7cMG
むしろアメリカはシェールガスによるエネルギーコスト低下で、
製造業が復活する気配がある
847Socket774:2015/02/23(月) 15:39:21.77 ID:+bROZptY
>>844
今元エルピの工場を転換してフラッシュやらされてるよ
結果が出なければ廃止もあるだろうな
848Socket774:2015/02/23(月) 15:40:38.93 ID:+bROZptY
>>846
昨今の原油安でシェールガス企業が倒産してるのにか?
資本家がアメリカで生産しないのはオイルコストだけじゃねえよ
849Socket774:2015/02/23(月) 16:11:14.51 ID:+bROZptY
>>843
PC向けDRAM相場を暴落させてエルピーダを不安定にさせた原因は台湾
850Socket774:2015/02/23(月) 19:16:20.98 ID:qyWjOszi
2015年1月の国内PC出荷は前年比半数を下回る、JEITA調べ
http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150223_689586.html

国内PCの出荷台数は51万7千台で、前年の半数以下となる48.7%の前年同月比実績となった。
特にデスクトップPCの落ち込みが顕著で、前年比39.3%の14万台。
ノートPCは前年比53.5%の37万7千台だった。
851Socket774:2015/02/23(月) 19:26:37.20 ID:+bROZptY
それでも14万台も売れてるんだな
852Socket774:2015/02/23(月) 19:45:27.18 ID:KtOjt29c
そりゃモバイルのように省電力を問われないデスクトップPCは、
Sandy買ったらそれ以降壊れるまで買い替える必要ないからな

Sandy Bridge買った人が買い替えたくなるようなPCは
いつになれば出るのだろうか
853,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/23(月) 20:31:51.68 ID:Mne6GXgt
去年はXP買い替え&消費税率アップ前の駆け込み需要あったからね
854Socket774:2015/02/23(月) 21:34:21.29 ID:Y2Dfh4FM
砂橋かって使い続けてるわ。
SATA EXPRESS対応したらつくろうかとは思ってるけど
855,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/23(月) 21:57:26.31 ID:Mne6GXgt
なんかブレイクスルー欲しいよね

Pentium Pro 3IPC + OoO + レジスタリネーミング
Pentium 4   ハイパーパイプラインによる高クロック駆動+実行トレースキャッシュ
Pentium M  μOPs fusion + 大容量L2キャッシュ
Core 2     4IPC化
1st. Core i*  32エントリμOPs buffer + メモコン統合 + キャッシュ3階層化
2nd. Core i* μOPs buffer + メモコン統合 + キャッシュ3階層化
3rd. Core i* movエリミネーション

HaswellはK8→K10なみの凡作
856Socket774:2015/02/23(月) 21:59:54.78 ID:+bROZptY
4gamerのステマ工作に感化されてK8->K10を凡作と言い切っちゃうのはアホと思いますね
この愚民ノリでbullは爆熱と叫んでたんだろうか
今のインテルCPUはアポの方しか見てないマクオタ向けの糞石
857Socket774:2015/02/23(月) 22:01:05.80 ID:Nz+aUZQJ
今時デスクトップからPC始めるのなんてゲーマーくらいだし
何か目的あってデスクトップ欲しがる人は普通に自作するでしょ

とりあえずQSVがHaswellでなんとか使い物になるレベルになってきたけど
メモリ帯域が足りてないとかなんとか?Skylakeの95W版にもIlis積んでほしい
858Socket774:2015/02/23(月) 22:04:14.89 ID:Y2Dfh4FM
蓮はそれ以上にひどかったと思う。
期待値がやたら高かったから、さらに残念だった
859,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/23(月) 22:12:33.65 ID:Mne6GXgt
いやK10は凡作でしょ。ただSIMDが2倍になっただけ。
CPUコアの設計的にIvy Bridge→Haswellの立ち位置と変わらない。

Skylakeがいろんな意味で楽しみだな。
単にBroadwellのSIMDを512ビット化しただけの代物なら、いよいよ買うものないぜ?
コンシューマ向けは更にその512ビットSIMDを無効化だからな
860Socket774:2015/02/23(月) 22:21:26.33 ID:+bROZptY
仮想化にも手が入ってるだろ…
Ivyから蓮コラは相変わらず糞HDグラだが4Kビデオに対応したとか
アポ向けCPUとしての面目躍如
861,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/23(月) 23:14:54.59 ID:Mne6GXgt
Appleは現実的にIntelからの乗り換え先がないと思うのです

HaswellはAVX2命令を実装した最初のCPUにして最初にフル256ビット化したCPUでもある
Pentium Proのようにあとから評価が高くなるタイプのチップだと思ってる。
862Socket774:2015/02/23(月) 23:17:41.09 ID:+bROZptY
逆でしょ
今のインテルには大口でCPU買ってくれる客がアポぐらいしか居ない
863,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/23(月) 23:25:16.42 ID:Mne6GXgt
2年に1回しか新モデル出さないAppleが・・・ね。
864Socket774:2015/02/23(月) 23:35:38.85 ID:+bROZptY
だから需要が堅いんだよ…
実際惨泥もIvyも蓮コラも蓮リフもどれも採用してくれてるだろ
サイレントアップデートの場合含めてよ
865,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/23(月) 23:40:29.64 ID:Mne6GXgt
いや、だからこそIntelから逃れられないと言ってる。
現実問題Thunderbolt対応チップセット作れるメーカーがIntel以外にない。

USB3.1 type-Cに統一するなんて噂もあるにはあるがどうなるやら
866Socket774:2015/02/23(月) 23:43:21.71 ID:+bROZptY
そこは上客に逃げられないように独自技術で囲い込んであるさ
867Socket774:2015/02/24(火) 00:22:26.67 ID:P2luaUzh
製造量だけだろ
Appleの需要満たせるのはIntelだけ
AMDだと足りないから、HP、DELLのどちらかを切らないと無理
あるいは、PS4と箱1止めれば、Apple分くらいは何とかなる
868Socket774:2015/02/24(火) 00:25:32.68 ID:jt/qm8hk
日立、量子コンピュータに匹敵するCMOS半導体コンピュータを開発
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2015/02/0223b.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150223_689576.html
 今回は65nmプロセスで製造された半導体を用いたコンピュータの試作機を開発。現在の量子コンピュータのパラメータ数512に
対し、20,480パラメータの組み合わせ最適化問題を数msecで解け、従来のコンピュータと比較して電力効率が約1,800倍となることを
実証した。また、システムが常温で動作することも確認されている。この仕組みを14nmプロセスの半導体で実装した場合には、1,600万パラメータに対応することができるという。
869Socket774:2015/02/24(火) 00:28:13.24 ID:jMfbNXxs
アポはウルトラハイエンドモデル以外でのGPUの描画品質を軽視する傾向があるので
AMD製チップを本格採用はありえないと思います
実際信者どもはそれで満足しているようなので
870,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/24(火) 00:40:05.24 ID:MMHemARs
エントリー製品のMac miniですらi3以下を頑なに採用しないのがApple
まあ、エントリー製品にCeleronやBayTrailばっかし大量に採用する中国台湾メーカーと比べれば
いい客ではあるかも
871Socket774:2015/02/24(火) 01:29:43.48 ID:cUt8YriF
webとメールとitunesやらOSのおまけてついてくるアプリしか使わないみたいな人なら、
べつにMacがAMD化してもいいだろうけど、
クリエイター系職業の人は、AMD化してパフォーマンス落ちたら困るだろ
872Socket774:2015/02/24(火) 01:36:59.69 ID:bwH7ODFA
プログラマのPCはATOMでいいぞ。
エジソンでWindows動くんだったらそれでもいい。
873Socket774:2015/02/24(火) 02:00:09.28 ID:P2luaUzh
くりえいたーはXeonのMac Pro 使えばいいよ
そうじゃない奴は、APUくらいの性能で十分だよ

動画もゲームもちょっとした編集作業も余裕でこなせるからな
874Socket774:2015/02/24(火) 02:14:26.91 ID:92AaXNIl
APUっていう響きがもう駄目だろ
875,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/24(火) 02:27:30.93 ID:MMHemARs
APU=立命館別府=Fランク私大を連想させるから日本ではイメージ良くないな
876Socket774:2015/02/24(火) 02:30:49.04 ID:WIYXI5+z
http://www.sisoftware.eu/rank2011d/show_system.php?q=cea598aa9fab99a99fb9dee3ceffd9ab96a680e9d4e5c3ab96a385fdc0f1d7b2d7eadafc8fb28a&l=jp
Skylake([email protected]?)
SIMD:170.25Mpix/秒
Multi-Media Integer 200.09Mpix/秒
Multi-Media Long-int 92.24Mpix/秒
Multi-Media Quad-int 1074kpix/秒
Multi-Media Single-float 193.00Mpix/秒
Multi-Media Double-float 127.78Mpix/秒
Multi-Media Quad-float 5181kpix/秒

ALU/FPU:67.72GOPS
Dhrystone 98.26GIPS
Whetstone Single-float 54.62GFLOPS
Whetstone Double-float 39.88GFLOPS

参考までにi7-4770T([email protected]固定)
SIMD:134.75Mpix/秒
Multi-Media Integer 151.81Mpix/秒
Multi-Media Long-int 65.33Mpix/秒
Multi-Media Quad-int 1020kpix/秒
Multi-Media Single-float 148.8Mpix/秒
Multi-Media Double-float 108.32Mpix/秒
Multi-Media Quad-float 4100kpix/秒

ALU/FPU:62.63GOPS
Dhrystone 86.78GIPS
Whetstone Single-float 54.46GFLOPS
Whetstone Double-float 37.52GFLOPS
877,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/24(火) 02:46:19.53 ID:MMHemARs
AVX-512封印されてる割にSIMDの伸びがすげーな
まさかSIMDユニット4本になったとか?
ピーク5IPCとかね、まさかね

Whetstoneは想定内ね。FMAC×2ならそんなもんでしょう。
878Socket774:2015/02/24(火) 02:49:40.12 ID:rAvSrSIC
>>873 ゲームで性能が足りるかどうか決めるのはお前じゃない
ついでに、動画PC組むにしてもエンコ弱いのがキツイ、動画再生だけならPC要らんしな
ま、ヘッドホンでモニター買う奴と同じで、ユーザーもクリエイターと同じ環境整えた方が便利だよ
あとAPUじゃFluid motionのMode2使えないのが……

いやほんともう、エンコでCPUフルロードするのいやん
速度はFHDで実時間ぐらいでもいいから、ちゃんと見れる画質のハードウェアエンコーダ欲しい
4kは4k-BDゴニョゴニョソフトが出るまではどうでもいい
879Socket774:2015/02/24(火) 02:55:20.19 ID:jMfbNXxs
x264でしょ
8370E使えばどうよ
880,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/24(火) 03:25:33.73 ID:MMHemARs
8370Eってどのへん?
このスレで勧めるような製品じゃないと思うが
http://www.anandtech.com/bench/CPU/54
Atom C2750が載ってるのが個人的にウケた



>>878
> ま、ヘッドホンでモニター買う奴と同じで、ユーザーもクリエイターと同じ環境整えた方が便利だよ

まあこれは拘る人はそうだよね。
クリエイターとユーザーの関係ではないけど「AVX2が使えるCPU新調しないと」って言う奴は
Haswell版Xeon 出てから増えたね。
サーバで動くプログラム書く奴にはサーバと同じ命令セットをサポートするCPUは必須。
881Socket774:2015/02/24(火) 04:19:16.94 ID:/Ws6B036
てかまあ、Android studio使ってるが砂橋にSSDつけても、
コンパイルにかかる時間を考えりゃAPUはありえんわ
882,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/24(火) 04:24:34.60 ID:MMHemARs
俺のノートも16GBのSSD(キャッシュ用) + 7200rpm HDD500GBだが
Visual Studioで使うこと考えてこの構成にした
実際にはゲームやってる時間のほうが長いというね(割りと快適だぞ)
883Socket774:2015/02/24(火) 04:32:51.44 ID:/Ws6B036
砂橋の性能に特段不満がないがそろそろ作り替えたいなあ。。
AVXとか使うアプリは多分使わないから、素の性能向上を期待するが、
skylakeはどうなるんだろね。

お絵かきもGIMP止まりだわ。

SATA Express対応すれば作るかもしれながね。
884Socket774:2015/02/24(火) 05:16:50.37 ID:ffU90MYE
2500Kから4770Kに変えたが、
VSのビルド時間が半分近くになったよ
HTTの効果が高いが、単コア性能も2割以上違ってた
885Socket774:2015/02/24(火) 13:26:22.93 ID:2p9G4qmC
インテル、「ムーアの法則」が7nmプロセス世代にまで適用される見通しを明らかに
http://ggsoku.com/2015/02/intel-conference-call-isscc-2015/
886Socket774:2015/02/24(火) 13:42:50.67 ID:9Ax/J7xp
AMD,次期APU「Carrizo」の詳細情報を公開。Kaveriと同じ28nmプロセス技術を採用しながらトランジスタ数を29%増量できた秘密とは - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/282/G028229/20150223061/
887Socket774:2015/02/24(火) 15:40:30.47 ID:jMfbNXxs
>>880
インテルのプロセッサだとながら作業できないからな
他のこと一切させないエンコ専用機ならともかくも
888Socket774:2015/02/24(火) 16:18:06.65 ID:8jm87qpB
↑意味不明すぎる
ながら作業やりたいならアフィニティ設定調整すりゃいいだろ
889Socket774:2015/02/24(火) 16:21:16.26 ID:jMfbNXxs
いちいちアプリごとの優先度弄るとかダルい
890Socket774:2015/02/24(火) 16:23:10.34 ID:8jm87qpB
お前の馬鹿丸出し発言いちいちあぼーんするのだるい
891Socket774:2015/02/24(火) 16:31:33.19 ID:jMfbNXxs
優先度弄るなんてベンチ番長のインテルCPUが台無しじゃん
高負荷時はタスク切り替えすら超待たされるからそんなところ弄ったところで所詮気休めだよ
892Socket774:2015/02/24(火) 16:53:26.05 ID:1sIpWxCX
いくらタスクを並列で動かそうがCPUトータルの演算性能が増えるわけではない
ハードウェアのサポートするスレッド数を超えてながら作業すればその分だけ
時分割で処理されるから個々のタスクのパフォーマンスは落ちる

他に優先するタスクがあってバックグラウンドで動かしたいなら
8スレッド全部割り当てなくても1コアだけ割り当てとけばいいじゃないか
所詮AMDはAMD、低性能は何個タスク動かしても低性能
893Socket774:2015/02/24(火) 17:25:48.22 ID:jMfbNXxs
そういう小細工を弄しても反応速度は超遅くなるからマルチタスクで実用的に動かないよ
これがシングルタスクのベンチのみ回して性能をどうこういう情弱騙しの手口
894Socket774:2015/02/24(火) 17:40:10.79 ID:QIWZ2aw+
ID:jMfbNXxs
895Socket774:2015/02/24(火) 19:36:05.00 ID:rAvSrSIC
>>887
マルチタスクがどうのとか、2600k4,4Ghzでx264エンコでフルロードしながら285Xで4kアプコン+仮想4k
+画質補正諸々でヌルヌルアニメ見ながら地デジ録画しながらLINEしながらPCで光電話受信したりできるがな

ただ、エンコ中にゲームしたり動画のストリーミングしたりが出来ない(エンコに割り振るCPUリソース下げればいいんだけど遅い)
ってのがちょっと不便には感じるというかCPUフルロードしてりゃAMDCPUでもここら辺一緒でしょw
だからハードウェアエンコーダーには期待してるのよ、それか次世代の8コアFXでもいいけど
出るかどうかすら怪しいし
896Socket774:2015/02/24(火) 19:42:40.88 ID:NNiSwwnm
そんなにマルチタスクやりたいならPC二台買って別々の仕事させたほうが安いよ
897Socket774:2015/02/24(火) 20:31:52.61 ID:XhjHa7R2
エンコーダーがAMDに最適化してなくてCPUが空いてるんじゃないの
898Socket774:2015/02/24(火) 20:34:38.88 ID:po1dqXzg
MicrosoftはなんでAndroidにWord/Excel/PowerPoint出しちゃうの?
頭おかしいんかな?Wintelの優位性を自ら減らしていってどうする
899,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/24(火) 21:38:43.15 ID:/fcUNsIr
HTMLビューでOffice365を呼び出してるだけなのになぜそうなるのか
900Socket774:2015/02/24(火) 21:51:05.43 ID:dNFRtL/2
>>885
>7nmプロセスまでは、革新的な技術の導入を必要とすることなく

>7nm manufacturing (in 2018) can be done without moving to expensive, esoteric manufacturing methods

「革新的」ではニュアンスが伝わらないだろう。

esoteric
1 奥義の; 深遠な, 難解な (profound, recondite).
2 〈動機・目的など〉秘密の (secret). ・an esoteric motive.
3 〈教義など〉秘教的な, (選ばれた少数者にだけ伝える)秘義の (⇔exoteric);
 〈弟子など〉秘伝[奥義]を受けた. ・⇒esoteric Buddhism.
研究社新英和大辞典
901Socket774:2015/02/24(火) 22:01:50.71 ID:+UEWUNT6
>>898
いつまでも有料でやってると
Googleの無料Webアプリにシェア持って行かれるからな
902Socket774:2015/02/24(火) 22:06:57.40 ID:rAvSrSIC
>>898 ナデラがwindowsの一般人()のシェアを諦めてるという噂も……
Office互換アプリは色々な所がすでに出してるし、GoogleもWebアプリでOffice互換出してるしで
どの道もうOfficeの囲い込みで金取るのは無理でしょ、高度な機能欲しい人だけデスクトップアプリ版買えって感じ?

ハイエンドPC使ってるパソコンオタクにしたって、今のハイエンドPC向けソフトはハードの機能に依存するのが多いし
OpenCLもあるからやっぱりOSやアプリ規格だけで囲い込むのは無理ゲー

それでもやっぱ、ユーザーやベンダーが好き勝手に組んだコンピュータを同じOSで動かせられるってのは便利だけどね
○○に最適化しろ!って意見も分かるけど、端末の種類が細分化しすぎてるし、主流に乗っかってるだけじゃwindowsである必要性ないし
ハードも作ってるAppleのようにはいかないよねやっぱ
903Socket774:2015/02/24(火) 22:13:51.95 ID:9Ax/J7xp
Microsoft
ニューラルネットワーク演算に特化したFPGAアクセラレータを開発(英文)
http://research.microsoft.com/apps/pubs/default.aspx?id=240715
904,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/24(火) 22:37:33.18 ID:/fcUNsIr
iOS/Android版Office(=Office365を呼び出してるだけ)じゃWin32のプラグインは使えない
当然簡単な編集程度しかできないし、プラグインを新たに作ることもできないから
新たにコード資産の柵が生まれることもない
905Socket774:2015/02/24(火) 22:50:34.54 ID:ygDXuhMW
仮想アプリってことかな?
HSAで仮想アプリも早くなると聞いたが
906,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/24(火) 23:06:52.91 ID:/fcUNsIr
アプリ画面にWebブラウザ組み込んでHTMLとJavaScriptベースで表示してるだけですが?

JavaScriptをGPUで実行するの?できるの?
907Socket774:2015/02/24(火) 23:15:25.84 ID:rAvSrSIC
HSAのJavaアクセラレータなるものが開発中って話はあるね
必要か?って問われると結構困るけど

>>905 他のOSのソフト動かしてるのは大体互換APIだったりwebベースだったりだよ
専用にエミュレータ積んでるのはストアアプリの懐古ゲーとかがそうじゃなかったかな?

HSAで複数のOSで同じアプリ走らせられますよ〜って言ってるのはHSAがハードウェアに依存する処理だからで
仮想化技術だからではないよん
908Socket774:2015/02/24(火) 23:23:59.98 ID:XFOukmML
>>903
それが一般向けCPUに搭載されたらmadVRが捗るんだろうか
909,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/24(火) 23:29:10.49 ID:/fcUNsIr
JavaScriptコードをOpenCLにオフロードする拡張機能開発してるのIntelだけどね
https://github.com/IntelLabs/RiverTrail
910Socket774:2015/02/24(火) 23:38:36.94 ID:UJ9HBusr
HSAとかOpenCLとか、いまひとつパッとしないね・・・
911Socket774:2015/02/24(火) 23:42:52.31 ID:rAvSrSIC
>>909 OpenCL版とは別にHSA版を作るらしいよ
いや、OpenCLだけでよくね?って思うし、実際後回しにされてるっぽいけど

それにしてもIntelがOpenCLやる気なのが変に感じるというか、意地でもx86でゴリ押してやるぜ!
とx86ベースのグラボ(Xeon Phiのコンシューマ版)でも作るかと思ってたんだけどね
CUDA VS Xeon Phiをコンシューマでも見せて欲しかったけどやっぱり無理なんだろうか
912,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/24(火) 23:46:53.30 ID:/fcUNsIr
てかPC向けのネイティブアプリ(特に一般コンシューマ向け)開発自体が下火
サポートが高く付くわ不正コピー横行するわで、Webベースに移行したほうがメリットが大きいから
CPU性能の向上を重視しなくなった時点でAMDに勝機はないべ
913,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/24(火) 23:49:13.92 ID:/fcUNsIr
OpenCLは別にGPUでなくてもCPUでも実行できるしね。
Webアプリ時代だからこそ、基盤となるJavaScriptの高速化が求められてるということ。
914Socket774:2015/02/25(水) 00:10:54.19 ID:L0BRTDqv
>>912 Zen世代はIntelからSkylakeの技術貰って作るお!ってAMDが発表したらしいけどね
FX、Opteronは14nm世代でも最大8コアで行くらしいから、メニーコア路線を諦めただけで
CPU開発諦めてるわけじゃないんじゃない?
APUもHSAだのアホなことやるにゃあCPU強化しないと「意味がない」と思うしね

まあいずれにしろ今一番の問題はメモリな気もする、Devils CanyonにIlis積むって噂もあったけど
どうなんだろ?APUも結局HBM積まないしさ
915,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/25(水) 00:17:02.32 ID:7qe8aGsF
GoogleがChromeで目指してるのもWebブラウザのプラットフォーム化だからね。
GUIはHTML、JSONやXMLベースのサーバ間の非同期通信、ひと通り必要な機能は備えている
ローカルストレージはキャッシュ用で、基本的にデータはみんなサーバに保存する。
プリンタ?必要ならコンビニ印刷をご利用ください。

ネイティブのコンシューマアプリの需要なんてもうほとんどない(開発者が作りたがっていない)のに
そこにしがみついても意味ないだろ?
AVX2だのAVX-512だのもサーバ用。
いまどきクライアントアプリなんて積極的に作るのはオンラインソフト作者の道楽くらいだ。
これマジで。


> Skylakeの技術貰って作るお!
これAVX-512のことじゃね?って言われてるけどね。マイクロアーキテクチャの設計は社外秘だろ。
916Socket774:2015/02/25(水) 00:30:41.69 ID:L0BRTDqv
全てのデータをクラウドに預けるとか、全財産を赤の他人に預けてるも同義だし
パブリッククラウドがユーザー一人当たりに割り当てられるマシンリソースだって限られてるんだし
そもそもわざわざ他人に財産すべて握らせることによるメリットってなによ?
つかそもそもクラウドはAmazonとMicrosoftの2強じゃんw俺もAOSBOXとonedriveは使ってるけどさ
大体スマホからしてストレージ128Gとかの世界なのに、一極集中のメリットが分からん

ウェブアプリベースが人気なのってエンタープライズっしょ?そっちはまあ分かるんだけど
コンシューマの万単位のソフトやエンプラのクリエイター向けがwebベースに移行するかな?
というかGoogle自身仕事はubuntuのカスタム使ってるって噂だし
917Socket774:2015/02/25(水) 00:46:08.31 ID:BrWIJsxb
つか、クラウドサービスも結局専用アプリで使うことがほとんど

webアプリは企業が専用の業務システム組むのに人気ってだけ、管理も楽だしな
ネットにばらまかれてるwebアプリも基本はこじきとモバイル向けで、別にリッチ版としてローカルアプリを用意してる場合が殆ど
918Socket774:2015/02/25(水) 00:50:15.25 ID:ymGX+tjo
>CPU性能の向上を重視しなくなった時点でAMDに勝機はないべ

これ笑うところですか?
919Socket774:2015/02/25(水) 00:54:46.89 ID:zeolNMx9
銀行も最初はそう言われたんだろうね
920Socket774:2015/02/25(水) 00:58:57.02 ID:z6dA3pb5
アムドは低性能・爆熱・不具合満載の三重苦そろった産廃
存在自体害悪なので今すぐ地上から一掃すべき
921Socket774:2015/02/25(水) 01:03:13.57 ID:BrWIJsxb
一つの銀行に全財産預けるのは貧乏人か余程のバカだけだけどなw

大体、googleに全財産預けることに銀行程のメリットがあるわけでもないし
922Socket774:2015/02/25(水) 01:08:13.40 ID:ymGX+tjo
銀行は1行ごと1口座に限り1千マンまで預金保険があるが
グーグルのデータ保証なんてねえわな
923,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/25(水) 01:12:28.00 ID:7qe8aGsF
残念ながら不正コピーされてばら撒かれるリスク負ってまで一般コンシューマ向けの買い切りの
ネイティブアプリ作るなんてよっぽど稀だから。
家電量販店のPCソフトのコーナーだいぶ小さくなっただろ?
たいていの会社は法人向けに特化したりWebサービスに移行してる。

まあパッケージ販売で残るのはゲームくらいだろうね。
もちろん漏れなくSteam認証つき。

法人向けならパブリッククラウドを利用したくない客向けにサブセット版をサーバごと売って
イントラで売るとかいろいろ応用がきくし結局Webが一番無難という。
924,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/25(水) 01:14:53.73 ID:7qe8aGsF
>>918
笑っていいよ。
2011年以来ずっと32nm止まりのOpteronがどんな悲惨なシェアになってるか
現実を直視したうえで笑えるなら大したものだよ。
925Socket774:2015/02/25(水) 01:49:28.18 ID:L0BRTDqv
>>923 ネット認証付ければいいってんなら今のコンシューマ向けは大抵ネット認証でしょ
軽量アプリならMicrosoftだってストア出してるんだし、重量級アプリ作れるような会社のソフトの
クラック版がネットに流れてるの?結局、個人からパソコン取り上げたいですにしか聞こえないよ

大体、その「稀」とやらなソフトとオープンソースプロジェクトとwinストアアプリで大体の用途揃うじゃん
なんで全部をwebベースに移行しなくちゃならんわけ?そういうことばっかやってるから
信用なくしてどんどん個人が物を買わなくなってるってなんでわからんのかなあ
926Socket774:2015/02/25(水) 02:00:40.57 ID:ymGX+tjo
>結局、個人からパソコン取り上げたいです

衆愚増やすための泥タブだからしょうがない
呆けっとしてたらそっちに押し込まれてく
927,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/25(水) 02:03:47.85 ID:7qe8aGsF
しかしストアアプリなんて作るくらいならiOSやAndroid向けに作ったほうがまだ割がいいという
ことあるごとに課金のがめついゲームとバナー広告垂れ流しの糞アプリしかない
価格相場がスマホ並みのやすい単価、かつMSにはしっかり集金される。
そこまで妥協やるならWebでいいじゃんっていう。

今更言うことでもないけどストアアプリのダメな点挙げておくね
・全画面が基本で他のアプリと自由に並べて表示できない
・エクスプローラからのファイルのドラッグ&ドロップすらできない(Webアプリは可能)
928,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/25(水) 02:16:51.63 ID:7qe8aGsF
>>925
そんなんで済んじゃうほど、一般個人がパソコンでやってたことがWebアプリに移行してるんだろ?

00年台初頭まで個人向けアプリで高い人気を誇っていたホームページビルダーやらの
Webサイト作成ツールはどこに消えた?
ブログやWikiの普及で、わざわざHTMLを書いてアップロードする古風なサイト管理する
ユーザーはほとんどいなくなっただろ。

オープンソースやフリーのソフト使ってりゃ足りるって、そりゃ個人の都合だ
ソフト会社は飯食わなきゃならん。
929Socket774:2015/02/25(水) 02:18:05.52 ID:ymGX+tjo
>全画面が基本で他のアプリと自由に並べて表示できない

Win8.1までの制約でWin10では改善されてるよね
930,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/25(水) 02:19:58.83 ID:7qe8aGsF
まだダメな点あるけどわざわざ言うまでもないよね。
931Socket774:2015/02/25(水) 02:20:19.87 ID:ymGX+tjo
>個人向けアプリで高い人気を誇っていたホームページビルダーやらのWebサイト作成ツールは

BiND for WebLiFE使いましょう
932,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/25(水) 02:23:53.48 ID:7qe8aGsF
いやWebベースのオーサリングツールあるし(というか昔中の人やってたし)
933Socket774:2015/02/25(水) 02:25:17.42 ID:ymGX+tjo
OCN垢付属のページオンとか廃止されちゃったね
あれもwebベースのオーサリングツールの走りだけど
934Socket774:2015/02/25(水) 02:25:36.89 ID:UvRjEMXU
bindと聞くとDNSを想起するのは俺だけじゃないはずだ
それにしてもパッケージソフトとか壊滅状態だよなぁ。
地図系はGoogleMapに完全に蹴散らされてる。業務用の地理分析機能とか
地図以外の部分に付加価値を用意してつなぎ止めてるのが精一杯だ。
だが個人的に地図データはローカルに置いておきたい派なんだけどなー更新が手間だけど
935Socket774:2015/02/25(水) 02:30:09.15 ID:ymGX+tjo
しかしストアアプリの劣悪な品質は異常
アーカイブ展開ツールすら腐ってる
936Socket774:2015/02/25(水) 02:41:14.85 ID:L0BRTDqv
>>927 色々フリーソフトも充実してるのにわざわざweb通す意味もなくない?
あくまで数百円でも取りたいならストア通せば?ってだけの話だし、一般向けで100円でも取れるwebアプリ
知らないから利便性なんか語られても……

とりあえずスマホ・タブで使うなら十分な量揃ってるし、Hololensで遊ぶ用ソフト色々探索してるし
有料ソフトならPico ViewerとかPowerDVDMobile持ってるし、無料ならニュースアプリ系とPeople
はPCでも使ってるけど(編集用にoutlook2013も買ったけどw)

自炊ビューワーや専用の鯖機能と連携させるためのモバイル用メディアプレイヤーやメーラー
なんかはwebベースとかウザいだけ

あとwebアプリでもストアアプリでもないけど、軽いソフトだとitunesとかhandbreake(これは重いかw)とかLINEとか
動画プレイヤーならMPCやVLCがあるし(PowerDVDも買ったけど)有料で軽いソフトならBria4も買ったし
他にも色々突っ込んでるし、合計20マソ以上有料ソフトに突っ込んでるしハード代も今使ってるのだけで50万ぐらいだと思う

全然書ききれないけどwebベースで十分ってのが特に思い当たらないんですけど……
937,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/25(水) 02:42:12.10 ID:7qe8aGsF
画像投稿関連のアプリは腐ってるね
マイピクチャとかの規定フォルダ外から画像ファイル選べないから
わざわざマイピクチャの下にシンボリックリンク作成したった
ネットワークフォルダすら使わせない気かね?
938,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/25(水) 02:46:48.75 ID:7qe8aGsF
ちなみにExplorerから作れる「フォルダのショートカット」と
シンボリックリンクは別物ね。意味は*NIXのそれと同じ。
939,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/25(水) 02:53:10.99 ID:7qe8aGsF
最大手クラスのソフトハウスはともかく、大多数は法人向けのパッケージか受託開発が
一番リスクが少なくてコンシューマ向けパッケージソフトみたいなハイリスクローリターンのもの
馬鹿らしくて作らんと言ってるわけだ。

GPGPU(笑)とかHSA(笑)は論外中の論外。
940Socket774:2015/02/25(水) 03:11:47.83 ID:L0BRTDqv
まあストアアプリはナデラさんに期待ってことでどうかヨロピク、10で色々仕様かえるっぽいし

ちなみに今使ってる有料アプリを並べると、フォトショ、アクロバット、outlook、Bria4、DVD Fab、Scan snap
PowerDVD、TMPGencマスタリングとスマレン
あとゲーム数本(skyrimとギャルゲ3本)と有料クラウドでAOSBOXcoolとonedrive100Gとitunes match
ゲーム入れないと20万はさすがに超えないなすまんw

>>939 GPGPU、上に上げただけで5本くらい対応してるけど?俺はラデだからCUDAは使えないけど
GPU利用って意味ならQSVだって一応GPUユニットも使ってるんじゃなかったっけ?
上でお前が肯定してるOpenCLだってGPGPUでしょ?GPGPUの意味はき違えてたらゴメン

あと、大手しか出来ないって言うなら大手の物しか買わないだけだよ
安かろう悪かろう、昔の日本人のブランド信仰はいい文化だったと思うけどね
「何も買わない人」はwebアプリへ移行でいいんじゃない?
941Socket774:2015/02/25(水) 03:13:22.75 ID:UvRjEMXU
画像up系のアプリって、いろんなユーザが使うから、フォルダを限定することで
誰にでもわかるカンタン操作を実現してるんじゃないのかな。
そりゃーいろいろ弄れる方が自分の好みだけど、そうじゃない苦手意識のある奴らにも
使ってもらうには最大公約数の縛りが付くもんだよ。
ソフト屋なんだろーそのくらいの思慮はできてもいいと思うぞー
942,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/25(水) 03:13:50.27 ID:7qe8aGsF
まあ良くも悪くもWinnyはソフト産業構造を変えたわけよ
943Socket774:2015/02/25(水) 03:16:56.60 ID:UvRjEMXU
おい!(まぁいいけどさー)
944Socket774:2015/02/25(水) 03:18:46.91 ID:ymGX+tjo
今PC使ってる一般消費者が商用ソフトを購入することにメリットを感じることはほとんどないんじゃないかな
特殊な趣味にPCを供してるならともかくも
945,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/25(水) 03:26:58.67 ID:7qe8aGsF
>>941
コモンダイアログの左側、ユーザーが任意の登録フォルダを追加できるじゃん
あれこそユーザビリティを考慮した設計だと思うわけよ俺は
なんでストアアプリだとそれを認識しないのか解せないね。
MSがタコなせいですかね

タコじゃなきゃスタートメニュー使えなくするようなアホな真似しないでしょう
俺はタブレット以外の8.1マシンには全てスタートメニュー復活アプリ入れてる
946Socket774:2015/02/25(水) 03:36:14.03 ID:UvRjEMXU
MSとかでっかい企業だと内規でユーザビリティ標準とか規定されてて
それに縛られて動けないような気もするが、まぁ俺は内部の人間じゃないしよくわからない。
とはいえ追加できる云々には同意なのだ
947Socket774:2015/02/25(水) 03:38:26.08 ID:pgYcP/aw
MSは、おかしなことをしよとすればダメ出しする人がいなくなったのではないか?
948Socket774:2015/02/25(水) 03:40:50.64 ID:L0BRTDqv
>>944 
別に普通にアニメみたりたまーにゲームしたり漫画やラノベ読んだりPCを固定電話に
したりしてるだけだよ?オタ趣味が特殊と言われたらそれまでだけどw

でも普通の人でも泥で有料音楽プレイヤー買ったりするじゃん、それの拡大発展版ってだけ
普通の人は無料ゲームで十分!とか言いながら同じゲームに何百万も突っ込む奴がいるわけで
そういうのに比べたらまだ常識的な範囲だと思うけどね、洋服とか化粧品も普通に買ってるし
交際費も月1〜2万程度使う「時もある」程度にはオタ趣味以外も普通に楽しんでるしね
949Socket774:2015/02/25(水) 03:41:34.23 ID:L0BRTDqv
>>947 ダメ出しされたからバルマークビになったんじゃんw
950Socket774:2015/02/25(水) 03:49:54.98 ID:ymGX+tjo
特にwin8/8.1がおかしなOSとは思えないんだがねオレには
951Socket774:2015/02/25(水) 03:59:54.68 ID:C/RPpf2Z
>>927
Win8.1までのストアアプリのWinRT APIの構造を考えたら当たり前の気がするが。
基本的に他のプロセスから隔離されたサンドボックス構造なんだから。
まあWin10では デスクトップ環境とストアアプリの実行環境が、かなり変更されるみたいだし今後に期待だな。
952Socket774:2015/02/25(水) 04:43:03.38 ID:L0BRTDqv
>>950 8はちょっと……8.1で大分良くなったと思うけどストアアプリの規格は
ウィンドウ化以外でも、色々機能追加が必要になると思う、Hololensでも使うんだしね

あと、別にモダンUI自体は別にいいと思う、タッチ最適化でマウスでポインティングし難くなるなんてありえないし
ただ、デスクトップ画面とスタート画面の切り替えでチラホラ不具合起こすんだよね
あと、ウィンドウに影付けろとかwinキー+Tabなんとかしろとか、まあそこら辺は10で改良されてるけど

あとはボタン部分の境界線をもっとはっきりして欲しいってのと、仮想デスクトップより先に
マウスジェスチャ積んどけやとヨセミテとiPhoneみたいな機能よこせってくらいかな個人的な要望は、
フィードバックは出しといたけど
953Socket774:2015/02/25(水) 06:14:11.05 ID:LHZOAhm4
>>906
それ仮想化ってやつじゃね?
954,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/25(水) 06:53:37.19 ID:7qe8aGsF
x86のOfficeプログラムをブラウザ上でエミュレーションしてるわけじゃなく
HTML+JavaScriptで0から組まれた全く別のアプリなんだが。
955Socket774:2015/02/25(水) 08:31:24.64 ID:e5lbyV/8
>>934
誰がソフトのレッドデータブックを作って欲しい。最近意識したのは
ローカル稼動の翻訳ソフト。まだ売ってるけど改版は止まってる様子
956Socket774:2015/02/25(水) 09:04:00.27 ID:+zc2jaPP
IntelのeDRAMも将来こんな感じで使われるのだろうか
【イベントレポート】IBMの次世代メインフレーム「System z13」を支える巨大なシリコン - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20150225_689853.html?ref=rss
957Socket774:2015/02/25(水) 11:00:51.88 ID:GnXqUc4q
>>952
タッチ最適化でマウスが使いにくくなることはないってのは基本的には同意だけど、
スタート画面を整理しようと思うと、マウスだと無駄にカーソルの移動が多いんだよねー。8.1で若干マシになったけど。

そもそもスタートメニューの頃は階層化されてたから、そんなに整理する必要もなかった。
スタート画面もフォルダくらいは欲しい。
958Socket774:2015/02/25(水) 14:24:29.47 ID:IwhPrszU
HSAは凄いよなあ
無限の可能性を感じる
Intelもパクればいいのに
959Socket774:2015/02/25(水) 18:26:09.18 ID:NXUx3Uk1
24V電源を復活させて欲しい

CPU電源回路の、高い効率化と機内冷却力UPが期待出来る

>24V電源
8インチFD用電源で、早期に廃止

1THz 32コア...早く
960Socket774:2015/02/25(水) 18:42:43.33 ID:ymGX+tjo
>>955
PCで動く音声認識ソフトとかOCRとかどうよ
961Socket774:2015/02/25(水) 19:05:55.04 ID:L0BRTDqv
>>957 つwinキー付マウス
フォルダが欲しいってのは同意、windowsPhone8.1のスタート画面は階層化に対応してるのに
スマホとUI統合するならこれも持ってきてほしいよね
962Socket774:2015/02/25(水) 20:40:38.33 ID:MKzlohBc
自分のホームページ、テキストエディタでHTMLをガリガリ打ってるわw
ある程度テンプレの切り貼りでやれるけど、この原始的というか直接的というか、安心感は代え難いものがあるw
プログラミング言語も、C++やイントリンシックが好きです。
もちろん、回路はVHDLで。
963,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/25(水) 20:50:33.56 ID:NG5TN0mq
へるみ先生ですら最近手書きHTMLの日記停滞してるぜ
964Socket774:2015/02/25(水) 21:04:02.17 ID:HxyhPi3I
フリーのCMS入れるといいよ
っていってもわざわざCMSサーバなんて立てるのも馬鹿らしいから、
webサーバの80とは違うポートにCMS立ててそれでいじればいいよ
965,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/25(水) 21:07:04.16 ID:NG5TN0mq
RailsでオレオレCMSが最強だろ
966Socket774:2015/02/25(水) 21:39:23.93 ID:Em6s/tyM
自宅PCの電源をたまにしか入れなくなった
スマートフォンでHTMLを書く気にはなれんなー
寝床用のノートPCでも買えばいいんだろうけど
一度途切れたらもう駄目だわ
967Socket774:2015/02/25(水) 21:54:36.33 ID:UvRjEMXU
ちょっと早いか、次スレだ

Intelの次世代技術について語ろう 81
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1424868826/
968Socket774:2015/02/25(水) 21:56:52.56 ID:UvRjEMXU
ひな祭り移行騒ぎに何やら話題あり
このまま使えるのか? 詳しくはソフトウェア板で
969Socket774:2015/02/25(水) 23:04:53.98 ID:Q5Ap2Pl0
何でいつもこのスレは次スレ立てが下手くそなんだ
重複してるのがあるんだから先に使おうよ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1419926683/l50
970Socket774:2015/02/26(木) 01:56:09.24 ID:DUsGm7aw
971,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/26(木) 02:25:40.83 ID:dBK/G9XF
相変わらずの奇数好きだな
あるいは素数なのか
972Socket774
CMOSイメージセンサーが引っ張る3次元積層技術
ttp://eetimes.jp/ee/articles/1502/23/news063.html
> まだ普及すらしていないTSV技術が“時代遅れ”になってしまう可能性もある

ttp://eetimes.jp/ee/articles/1502/23/news063_2.html
> 右側が「ハイブリッド接合」の構造である。銅-銅によるウエハー接合により、
> スペースを取るTSVを採用しなくてもよくなる可能性がある

元々裏側を使ってるBSIはビアを通すまでもないってことか。
DRAMは表裏が気にならないくらい薄く出来ることがわかってる。
プロセッサはどうだろう