ASUS Xonar Part18 [転載禁止]©2ch.net
以上になります
公式のURLが変わっていたので変更しておきました
製品の分類も変えた方が良かったですかね?
例:URLにHiFi Audioと記載されるもの
6 :
Socket774:2014/12/14(日) 20:16:14.17 ID:VeeGSvbm
DSXは?
7 :
Socket774:2014/12/14(日) 21:41:08.28 ID:boDpLkdk
Gaming and Entertainment seriesの七つ目にありますよ
8 :
Socket774:2014/12/15(月) 00:10:23.51 ID:C6QvY6EE
実際に使った人に聞きたいんですが、
STXとSTX IIでRCA接続で使った場合、体感的違いがありましたか?
現在DGを使っているのですが、もう少しグレードを上げようかと思い、
「STXと1万ちょいのDAC」の購入を検討してるのですが、
STX IIがSTXよりRCA接続時の音質が良くなっているなら、安いDACはいらないのだろうかと考えていますが、
実際に使った感じではどうでしょうか?
あと、素人質問であれですが、
STX使う場合、5000円〜1万円程度の安いDACを間に挟むぐらいなら、
むしろ使わないでRCA接続でアンプ繋いだ方が音がいいでしょうか?
主観でかまいませんので、感想を聞かせていただければ幸いです。
9 :
Socket774:2014/12/15(月) 01:38:13.82 ID:mOvQ60JP
オペアンプはI/VがMUSES01、ローパスがMUSES02でSTX、STX II、STUを使った感想
STX IIのRCA接続はSTUと同等だから間違いなく良くなってる、ただしヘッドフォンについてはこの限りじゃない
STX IIのヘッドフォン端子のホワイトノイズはSTXと変わらない、ただブロックは減ってる
ヘッドフォンをアンプのヘッドフォン端子に接続するつもりならSTX IIがお勧め
最初から付いてくるオペアンプもアナログチックな音楽に適したMUSES8920(I/V)、8820(ローパス)が搭載されてる
あと付け替え用に8820一つと、LME49720が二つ、交換工具が付属してる
LME49720は素直だから、この中でデジタルチックにするならI/Vが8820、ローパスが49720かな
STX IIなら贅沢言わなけりゃ付属のオペアンプで大体こなしてくれるよ
あとS/PDIFでDACに接続するんだったらサウンドカードよりDACにのみ金を掛ける手段もある
ただ仮にXonar DGでデジタル出力に不満があるとしたら、192khz/24bitのHi-Res再生しようとしているのかな
もしそうだとしたらDSD対応や7.1chサラウンドに拘らない限り
STXと、STUの価格帯で気に入るDACの購入をお勧めするけど、どう考えても予算オーバーだよね
最後の方にある「STX + 5000〜1万程度のDAC」の組み合わせに対する答えだけど、STX IIをRCAで接続する方がいいよ
STX IIはRCA時の低音の弱さも解消されているし、単体購入を挙げてるくらいだから予算的にも問題ないと思う
あとCPUとNICには注意、俺が以前使ってたA88X-G45 Gamingに搭載されてたNICが、QualcommのKiller E2200
CPUがAMD A10-7850Kなんだけど、どうもAPU+Killer E2200だとSTX IIと相性が悪いみたい
クラックルノイズや音飛びがDirectSoundバッファ1000msで1〜2分に1回発生するんで
APU+Killer E2200の場合は止めた方が良いよ、他のKillerシリーズは不明
ASIOで光だとどう?音飛びやズレは発生しない?
A10-7850KとA88X-G45 Gamingの時は接続方法関係なく発生したけど
CROSSBLADE RANGERの今はASIOで同軸、光接続、共に発生してないよ
ただクリック音をシステム上で設定して鳴らすとクラックルノイズは入るね
ここら辺はASIOの宿命か、排他でデバイス占拠しているのを一時的に明け渡すんだし仕方ないか
UNi Xonar Driver入れたらどうなるか解らないけど、俺は公式使ってるんでこんな所かな
それと、ASIO Driverが2.0.0.13なんで念のためfoobar2000でSTX IIがDSDをネイティブ再生出来るかどうか試してみたよ
設定は日本語化工房に書いてある方法で、foo_dsd_asioのASIO DriverをcmasiostxiiPCIXに設定
DSD Playback MethodをASIO Nativeに、DSD/PCM Transitionは100msにしておいた
SACDの設定はASIO Driver ModeをDSDに、PCM Samplerateは176400、DSD2PCM ModeはMultistage(Fixed-Point)
上の設定で問題なく再生できた、Nativeで再生できるって事は再生機器に選択したSTX IIが
本当にDSDにネイティブに対応しているって事なんだと解ったよ
ASIOのバージョンは詳しくないから解らないけど、2.0.0.13は2.0系列だと思ってたんで再生出来るか心配だったんで試した
とりあえずこれで心配の種はなくなったし、相性問題さえなければSTU買うよりSTX IIをお勧めできるよ
流れぶった切ってすまん
X99マザー RAMPAGE V EXTREMEで初期BIOSの0706で
Xonar HDAVが動作せず、最新BIOSの0901で動作するのを確認しました
以上、報告でした
13 :
8:2014/12/16(火) 16:48:19.86 ID:GIeXUlXl
>>9 ありがとうございます、勉強になりました。
個人的な用途ではSTXII一択のようです
予算の問題で3万程度まででDG環境から上に上げたかったのですが、
STUや同価格帯のUSBDACをメインで使おうとした場合、
使用頻度の高い、ヘッドホンのバーチャル7.1機能が使用できなくなる為、迷ってた感じでした
STXIIのRCAで特に問題がないようなら、予算的にも機能的にも条件に合うので、
安く上げようとしてSTXで後悔しないように、STXII購入の方向で考えたいと思います。
大変助かりました。ありがとうございました。
14 :
10:2014/12/16(火) 22:01:33.89 ID:cvNXhn0W
>>11 詳しくどうも
CROSSBLADE RANGERとSTX IIの相性は良好のようですね
どちらも欲しくなってきました
ウチの場合、DSXとSABERTOOTH Z87とwin8.1、DGとF2A88X-UP4とwin7のどちらも音飛びします
光接続でDACはDr.DAC2 DXでアプリがMusicBeeでASIO出力、ドライバがUNi Xonar 1822 v1.75a r2
SABERTOOTH Z87のNICはIntel I217Vだから、これが悪さをする可能性は低いと思うなぁ
>>12みたいにM/BのBIOSを最新の物にアップデート、もしくは最新のものなら一つ前のものにしてみるとかどうかな
アップデート失敗した時にロールバックできる仕様ならBIOSのバックアップは忘れずにね
あとF2A88X-UP4はRealtekだから通信以外の部分でも安定したドライバ探すしかないよ
もう一つやれる事があるとしたら、デバイスマネージャーから使用するサウンドカード以外を無効化、
またはドライバを削除して干渉できなくする事ぐらいかなぁ
先にNICのドライバを削除後再起動して、原因部分がNICにあるのか調べるのもありかも
症状が重いのはSABERTOOTH Z87でF2A88X-UP4はマレに発生する程度です
たしかに、音楽再生中、ネットワークに負荷がかかったときに音が飛ぶことがほとんどですね
NICドライバを変えてみようかとおもいます
それでダメならCROSSBLADE RANGERを買ってみますね
ありがとうございました
STXUのRCA出力は無印よりかなり改善されてるね
これならこの価格帯でもまぁ高い買い物したなぁくらいで納得出来ると思うw
少なくともDS-DAC-10より上に感じたし、同価格帯のUSB DACを検討してるなら断然こっちがお勧めかと
発売当初、高い高いと言われてたけど
高いなりの価値は十分あるものだったね
円高だったらもっと安く購入できてヒャッハー!だっただけにそこだけが残念
DSXのAmazonレビュー酷過ぎ
絶対コンパネのチャンネルをスピーカーとかヘッドホンの適切に設定したないだろw
円安の影響でリネーム値上げをチラホラ見かけるようになったな
スレチだがSeasonicスレで860XP2→860XP2Sの値上がり幅がひどいと言われてた
一部Xonarと頭にXonarの付かないタイプは円安後だから心配ないと思うけど
円安前に発売された物は値上げは避けられないだろうな
AsmediaチップのSTXもこの二ヶ月でamazonでの価格が14000円台から16000円台まで上がってるし
比較的気軽にお勧めできる製品が少なくなってきたな
今日届いたんで8.1βDriver入れて取り付けてみたんだが・・・
もともと光デジタル出力とマイクだけ使えればよかったんだが
なんか音が変なんだが、微妙に揺れるというか
もともと純粋な2チャンネル使用で使いたい場合、どういう設定にすりゃいいの?
SPIDF出力の場合、基本、音量設定全部MAXだと思ってたが違うの?
STX II? もしそれならタスクトレイにあるASUS Essence STX II Audio Centerで
まずオーディオ・チャンネルを2チャンネルに設定、サンプリング周波数はHiRes聴かない限り、
DVDの48000hzかCDの44100hzで良いと思う、下手にサンプリング周波数高い状態でマイク使うとノイズも乗りやすい
アナログ出力の項目を2スピーカーに設定して、その直下にあるS/PDIF出力のチェックボックスにチェックを入れる
右側の窓でPCMかDolbyを選べるけどPCMに設定して、ASUS Essence STX II Audio Center側は終了
この後はwin7での操作方法になるけど、コントロールパネルからサウンドを開いて
デバイスの選択でASUS Essence STX II Audio Deviceが「規定のデバイス」になってるか確認
なってなかったら規定のデバイスに設定、その下にEssence STX IIのS/PDIFがあるけど
これはASUS Essence STX II Audio Centerの項目で「直下にあるS/PDIF出力のチェックボックスにチェックを入れる」があったけど
ここでアナログ2chとデジタル同時出力が出来るようになってるから使い方によっては無視して良い
んで、あとはサウンドデバイス一覧からASUS Essence STX II Audio Deviceのプロパティを見て
上で設定した48000hz等と同じじゃなかったら統一させておく、統一させなくてもいいけどその方が解り易い
マイクもタスクトレイのスピーカアイコン右クリックで、録音デバイスから
マイク:ASUS Essence STX II Audio Deviceで行けるんじゃない?
>>22 thx
音量はPC側もAudiocenter側もイジらないでいいの?
AudiocenterのMixerボタンのplaybackの所とか、PC側のマスターボリュームも
100のまま?
99にするといいとかいう話あったよね。
しかし、無駄に高サンプルにしないほうがいいってのはやっぱりそうだったのか
オンボでも高いの選べたけど、なんか音のヌケが悪くなった気がして
48khzにしてたわ。
んー、俺の再生設定はMixerがLR共に26でメインボリュームを30に設定してる
あとは接続先のアンプで増幅してもPC側のノイズが入らないように、かな
この手の正しい知識は知らないけど、経験上バランスが良くなるように設定して
無音時にアンプのボリュームを弄って、余裕を見積もりつつ
ホワイトノイズが入らないようにするのがベターだと思ってる
S/PDIFで接続って事は、出力先がアンプだろうからアンプでボリュームも弄るといいよ
そうか、PC側のマスターボリュームが低いと本来出力されるはずだった音域が削られるのか
それで適当なサウンドファイル再生中にボリュームを見ると、越した部分が灰色になって削れていると、そう言う事か
STX IIに変更してからスペック引き出せてなくて申し訳なかった、ありがとう
あとASUS Essence STX II Audio CenterのマスターボリュームとWindowsマスターボリュームは同期してるよ
ただMixerは個別の設定なんで、音が大きかったらここを落とすか、小さければここを上げるかアンプを弄るかになるのかな
>>26 マスターMAX、Audio CenterのMixerは76で出力0dB
後段にCR-D1繋いでるみたいだけど、STXIIのヘッドホン端子を使用する場合等CR-D1側から音出さない場合でも、
CR-D1の電源は入れっぱなしにした方が良いよ
>>27 助言ありがとう
CR-D1の電源はPCの電源を落とす時だけ落としてる
あとヘッドフォンは同軸で繋いでるSTUから取ってるから大丈夫
あぁ、でもエロゲする時だけ電源落としてたな、今度からCR-D1の音量0にしよう
と言うか、CR-D1の電源落とした後にSTX IIのヘッドフォン端子に接続すると
もしかしてヘッドフォン端子にホワイトノイズが入ったりするのかな?
29 :
Socket774:2014/12/22(月) 13:39:08.78 ID:8P8/y0N4
「Xonar」ってなんて読むの?
「ゾナー」でいいの?
ユーチューブとかで外人の紹介動画見て来いよ
クロスオナールやろ
正確には]onar、テンオナールだ
Asusはこれで10回ケツオナするぐらいンギモッヂイイ音を出すから付けられた
]がXになっているのは初代]onarが工場でミスプリントをやらかしたため
以後テンオナールの]は混乱を避けるためXで統一されている
アホやこいつwwwwwwwwwwwww
(´・ω・`)そんなー
ASUSちゃんのDXGとかいうのは8.1でつかうのはβしかないの? ASUSの
サイトのやつ。
STX U結局DSD対応なのかよ!!
え?そうなん?
AIMP3で再生出来たって言ってる人いたね
44 :
Socket774:2014/12/25(木) 11:16:34.05 ID:B/BiyIMn
ドライバのアップデートでそのうち公式対応になったりして
>>11 多分大丈夫と思うが念のため
一応確認だが日本語化工房のページの
4. 「Playback」→「Output」→「ASIO」に進み、再生デバイスに「ASIO:foo_dsd_asio」を選択します。
は設定した?
再生したのはDSFやSACDのISOのような明確なDSDのファイルか
それともPCMのリアルタイム変換か?
もしPCMリアルタイム変換ならフリーのDSFファイルを入手して試して欲しい
あと
>PCM Samplerateは176400、DSD2PCM ModeはMultistage(Fixed-Point)
この部分はDSDネイティブ再生には全く関係なく設定不要
だから日本語化工房には記載がない
どや顔で物理的にDSDは不可能って力説してくれてる人いたけどその辺どうなってるんだろうか
47 :
11:2015/01/02(金) 19:29:11.39 ID:9JHnzZsT
あともう一つ
foobar公式のコンポーネントにある
DSDIFF Decoderを入れてはいけない
Output項目内部にあるDeviceはASIO:foo_dsd_asioにしてあるよ
あと先に使用したのがSACDハイブリッドのCD層なんだ
前回端折って結局二度手間になちゃったね、ごめんよ
んで、ツリー下部にあるASIO項目はfoo_dsd_ASIOを開いて
ASIO Driverを、cmasioPCIXとcmasiostxiiPCIXの二つあったので両方で試した
結果は問題なく再生できたし音質に違いはなかった
foo_dsd_asioのDSD to DSDとPCM to DSDは弄っていない
ただ念のため生のdsfファイル2.8Mhzと5.6Mhzの再生を試みたけどエラー吐いた
TI PCM 1792Aのデータが掲載されているページを見ると5.6Mhzは対応してない様だけど、
2.8Mhzは再生出来そうなんだけどなぁ
報告が遅くなってすまん、気に入る音源が中々見つからなくて手間取った
今回ので4000円出費しちまった、結構痛い
それとDSD再生できると期待させた皆、すまない
出来ればドライバアップデートで対応されますように('人`)
・・・・・えっ?どういうことだってばよ
どうでもいいけど
SACD読み取れるドライブってPC向けに市販されてねぇだろ
>>53 ウボァー、そうだったのか
つーかPCでSACD層読み込めたらリッピングの温床になりかねないから
各社からSACD対応製品が出ないのは当然の措置なのかもね
>>54 やる人は既にPS3でSACDリッピングしてるから、ただ単に需要とのバランス考えて採算取れないだろうからやらないだけかと
>>51 ネイティブなDSDファイルでは駄目で
>PCM to DSDは弄っていない
となると多分こうだ
PCM変換再生の場合foo_dsd_asioのPCM to DSDのタブを左側をNoneにすると変換なしでPCMのまま音は鳴ってしまう
これは手持ちの複数のDACで確認済み
PCM to DSDの左のタブをNone以外のSDM Type Aとか適当に選択し、右をDSD64とDSD128どちらかで試して欲しい
多分DSDを受け付けずエラーになる
この通りになればハード的にDSDには全く対応してない事を示している
SACDで良いんだよね?
PCM to DSD MethodをSDM Type AにしてDSD64とDSD128の両方で試したけど、どちらもダメだったよ
>>57 >SACDで良いんだよね?
多分違う、っていうかそれだと何を言ってるかこちらはわからない
そもそもそちらにはSACDハイブリッドのDSD層を再生する術は無いはず
この場合変換再生についての検証なので
PCM(SACDハイブリッドのCD層)を再生してみて
あぁ、なるほど
物分りが悪くて何度も手間かけさせてすまない
PCM to DSD MethodがPCMからDSDに変調させると言う意味で
SDM Type Aってのはその内の手法の一つな訳だ
んで、PCMを使ってDSDに変換を施して再生が出来るかどうかを
適当なSACDハイブリッドのCD層を使って試してみるわけだ
結果はType Aだと57の通り両方ともダメだったけど
B C Dだと64、128共にいけた
考えたらPCMをDSDに変調するんだから、何もSACDハイブリッドCD層じゃなくて
適当なCDや44100hz/16bitのwavでもよかったのかな
>>60 その通り
で、
>結果はType Aだと57の通り両方ともダメだったけど
>B C Dだと64、128共にいけた
Aだけ駄目とかおかしい結果だけど?
A B C D全部OKか全部駄目かのどちらかになるはずだ
一度PCを再起動してもう一度A〜Dまで全部やってみたら全部出来たわ
最初のAが再生できないのは、何処か弄った所を戻してなかったのかな
やべぇ、凄いバカをやってた
念のためもう一度確認してみようと思いやってみたらエラーが発生
そして気づいたのが、
>>62で全部通ったのがPCM to DSDじゃなくて
DSD to DSDの項目の方を選んでやってた、これが最初のB〜Dもなら納得行く
んで、もう一度PCM to DSDの項目をA〜Dまで64と128両方試したけど全滅だった
>>63 多分DSD to DSD触ってるんだろうなと思いながら気がつくと期待し
あえて放置させて頂きました
検証本当にありがとうございました
STX II は
DSD非対応確定です
Akiba PC Hotlineの情報源も多分63氏と同様な間違いでしょう
インプレス様は至急記事の修正をお願いします
AIMP3で再生できたという報告の件も似たような勘違いでしょう
ドライバやファーム更新によるDSD対応に
わずかな期待を残すそこの貴方
100%無理です!
諦めましょう
DSDなんて、24bit/96kあたりにリアルタイムで変換しながら再生すればいいでしょ?
aimp3のh自演間機能でFLACかなんかに変換しちゃえばいいんじゃないの
そもそもDSD再生出来なくても害はないし、そこまで目くじら立てるものじゃ・・・
おかしな文字打ってた
「aimp3のファイル変換機能」ね
その主張はどのサウンドカードやUSBDACでもごく当たり前にできる内容
何の救いにもならないよ
STX II にDSDネイティブ再生できるような情報があったが間違いだったと確認できた
事実はそれだけで目くじら立てた内容でもない
STXIIはRCA出力の質も上がってるっていうが、そっちは実際どうなんだろね
70 :
Socket774:2015/01/03(土) 10:44:21.88 ID:gijByd2o
STX2はもうあのままの仕様で出したのは時代遅れと感じるんだよ
せめてDSPをフィーバスで使ってるPCI-EネイティブのCMI8888に替えるとかして欲しかった
フィーバスみたいにヘッドホン用のDACとスピーカー用のDACで完全に分けたりする基盤配置とかにして欲しかったな
>>64 マジカー、となるとASUS製品でDSDネイティブ再生出来るのってEssence IIIだけになるのか
MkIIとDSD拡張kitはDoP再生のみだし、買い換えるにしても価格.com見てて気になったのは高い、チクショー
ああ、そういえばDoPは試してもらってないね
ただこれ以上検証お願いするのもなんなので
いや、やらせて欲しい
ここまで来たらハッキリさせたいから是非!
foo_dsd_asioにある設定のDSD Playback MethodをDoP Markerにして
PCM to DSDはPCMに見せかける意味がなくなるからここはNoneに設定しなおす
SACD項目のASIO Driver ModeをPCMに変更してPCM samplerateを176400に設定(2.8)
んで、2.8のdsfファイルを再生・・・出来た!
無事再生できました、5.6も試した所再生できました
ただ製品の限界が192000なので176400だと5.6では音質が落ちているかと
あー、よかった
お、つまりDop形式ならば再生可能って事か!
>>75 残念ここが間違ってるよ
>SACD項目のASIO Driver ModeをPCMに変更してPCM samplerateを176400に設定(2.8)
それではただのDSD→PCM変換再生
foo_dsd_asioはPCMも普通に通す
ASIO Driver ModeはSACDに設定しないとDoPは動作しない(厳密にはちょっと違うかもだがとてもややこしいので割愛)
これでやり直ししてみてね
>>ASIO Driver ModeはSACDに設定しないとDoPは動作しない
SACD項目にあるASIO Driver ModeをDSDに設定しなおせばいいのかな?
日本語化工房のDoP再生でもDSDになってたし、とりあえずこれで再生っと
はい、エラー吐きましたー!
あぁ、5.6だとエラー吐いて2.8だと再生されるけど無音だね、波形グラフすら地べたから動かない
>>79 遅くなりましたが
改めて検証本当にありがとうございました
>5.6だとエラー吐いて2.8だと再生されるけど無音
全て正しい動作です
5.6MHzだとDoP偽装したPCM(DSD)は352.8kHzになるのでSTX II ではそもそも再生できない
2.8MHzだと176.4kHzなので再生できるがSTX II はDoP偽装したPCM(DSD)をデコードできないので音は鳴らない
DoPに対応してるDACの場合デコードされ音が鳴ります
残念ながら改めてSTX II は
ASIO、DoP共に
DSD非対応と確定しました
ファーム、ドライバ更新によるDSD対応は
メーカーが事前にDSD対応を表明してない以上
対応する義務もありませんので、あり得ませんし恐らくはハード的にもできません
希望は捨てましょう
Akiba PC Hotline(インプレス)様は
マジで記事読んでDSD対応信じて買う奴いるぞ 期待させる間違いをいつまでも掲載するんじゃねえ!ってことで
至急記事の修正をお願いします
多分Akiba PC Hotlineの情報源も78氏のようなfoo_dsd_asio未経験者だったのではと思います
DSD対応USBDACには大抵の機種にはDSD再生を示すインジケーターランプがあるので普通は間違うことはありませんが
STX II のようなボードにはそれがありませんので設定ミスによるPCM変換で音が鳴った時点で勘違いするのでしょう
>>80 あぁ、やっぱりかぁ・・・こうなったらDSD対応製品買おうかな
もう10年近く今のアンプとスピーカー使ってるし、
ONKYOのCR-N765(S)とD-112EXTを購入して古いの親父に譲ろうかな
82 :
Socket774:2015/01/08(木) 08:36:03.34 ID:b5/uBbVi
STXがやってきたんで取り付けて聞いてる
これオペアンプ交換できるご様子で過去ログ調べたら
8920X2 8820X1 の構成をSTX無印時代から進めてるけど
8820X1←ここも8920x1にすることによる弊害って何があるの?(´・ω・`)
俺もちょっと質問。
Xonar Essece STXに 「OPA627BP」を付けたいんだけど
I/V変換部分を2つ同時に変える場合、干渉してしまうかな?
デュアル変換基盤が並列だからちょっと心配。
>>84 ありがとう。やっぱ同じ高さやったら干渉するんやねw
この画像笑える
STXUのバッファ側にZXRで使ってたOPA627BP変換基盤で付けてみたらなんだこりゃぁw
全くの別物の音になってビビったぞw
本来のメーカーの意図してたのはこっちだけど、コスパのためにMUSES8820にしたのかなってくらい音が綺麗になった
>>82 >>84 8820x3とか8920x3は歪を発生させるといってた人が神扱いされてた記憶が
初ヘッドホンアンプでxonar u2を購入したんですが、聞いてみると音がこもっています
UIで設定とかを変えてみたんですが変わりませんでした
これって初期不良なんでしょうか?
89 :
Socket774:2015/01/09(金) 07:19:33.96 ID:Bm8XioJ+
音が自分好みじゃなかったから初期不良です
とかとんでもないクレーマーだな
90 :
88:2015/01/10(土) 05:42:57.30 ID:Wue+54DN
エフェクトとかも切っている状態なんですけど常にエフェクトがかかっているような音になります
人の声とかがやけに小さくなったりしてすごく聞きづらいです
>>90 エフェクトというのはDolby Home Theaterのこと?
92 :
88:2015/01/11(日) 04:06:39.08 ID:ak5/RibO
>>91 Dolby Home Theaterを切っても入れても音は変わらないですorz
環境がわからんから答えようがないよ
現在Sound Blaster X-fiを使っていますが後継のZシリーズにしようか他社(ASUSやONKYO)のにしようか悩んで、Zシリーズと近い価格帯(1万円台前半)の物はどうかと検索したんですが、
3.5mmジャックの物だとちょうどその辺の価格帯って無いみたいで、DSXやDGXは1万以下、Phoebusは2万超えですよね?
1万ちょっとの物ってありますか?
ドルビーデジタルよりLPCMのほうが音がいいのに
わざわざドルビーデジタル使う意味ってあるんですかね?
つうか、ドルビーなら音がいいとか思ってるアホ多すぎ
非可逆圧縮なんで音がわるいわ
すまんな U3のリニアPCM音が悪いんよw
もうなんかわけがわからないことになってきてるね
XonarU7を使用しているのですが192Hzなどが選べなくなっているのですが原因ってわかりませんか?
すみません192khzです
kHz
DSXってDGと違ってASIOの1ms対応して無いのか...
>>101 Dolby Digital Live 出力使ってるとかじゃないよね?
stxUヘッドフォン刺してdolby pro logicUオンにしたら右が異常に小さいんだが何じゃろ
もしかしてDolby Pro Logic IIxって事はVirtualじゃなくてReal7.1chじゃないか?
んで、使用しているのが5.1chヘッドホンかスレテオヘッドホンだったりするとか
サラウンドの設定は弄った事ないけど7.1ch Virtual Speakerにチェック入れてみて
Dolby Pro Logic IIxのチェック外してみたらどうだ?
Dolby Pro Logic IIxはヘッドホン側が対応してないときちんと音が出なかったはず
ゲーマー用にあるだろ、Dolby7.1chヘッドセットって
音が片側に寄るのってSTX2になってもまだ直ってないんか
109 :
Socket774:2015/01/24(土) 01:45:48.86 ID:UeFOBwbd
質問なんですがXonar DGについてるオーディオチャンネルの意味がよくわかりません。
現在は自作スピーカー2個に中華アンプのステレオ構成です。
この項目を2チャンネルから8チャンネルにすると音量が大幅にアップします。
また2チャンネルを設定したときではXonarの全てのエフェクト機能が一切機能しなくなります。
またディスプレイ上部にある音量を示すグラフも一切でません。音は出ます。
4チャンネル6チャンネル8チャンネルだと全ての項目が利用可能です。
私は貧乏耳なので確信が持てないのですが、何となく2チャンネルのときのほうが音がいいような気がします。
ただ補正機能が一切使えないのは不便なので、音質が気のせいならば8チャンネルにしときたいのです。
あと根本的にこのオーディオチャンネルって一体なんなんでしょう。
チャンネルって言われるとスピーカーの数を思い浮かべるんですが(5.1chみたいな)
2,6,8って数字を見るとどうも違うっぽい。普通はモノラル、ステレオ、5.1ch、7.1chみたいな感じですよね…。
WAVE発音数とも違いますよね?もしそうなら2チャンネルのときは音質下がりそうな気がします(よく分かってない)
110 :
106:2015/01/24(土) 01:50:17.31 ID:Gkj5nmXw
>>107 あ、そうなんですか。ヘッドフォンはHD25-1Uです
色々試したら右側後方からほとんど音が出てない事が分かりました
対応の物を買ってまた試してみようと思います
111 :
107:2015/01/24(土) 08:11:40.56 ID:CXXZuZFC
>>110 とりあえず手持ちのHA-SZ2000で試してみた
Dolby HeadphoneとDolby Pro Logic IIxにチェックを入れた場合
設定画面右側のサブウーファから音が出てないんだと思う
Dolby Pro Logic IIxのチェックを外して、7.1Virtual Speakerにチェックを入れたら左右のバランスは取れた
Dolby Headphoneと7.1Virtual Speakerにチェック入れてもう一度試してみて
STX2でヘッドホンはDolby切ってEQソフトロック音量Maxが至高じゃないすかやだー
7.1chやりたいんだったらドーターカードのXonar H6付いている
Essence STX II 7.1購入した方がいいね
こっちだったらリアル7.1chだ、ただしヘッドホン用ではないのでお察し
>>109 2chにするとサラウンド音源再生してもステレオにミックスされるんじゃない?
そうじゃなきゃステレオスピーカーでフロントのみの音になっちゃうし。
普通プレーヤー側で設定するからいらんといえばいらん機能だけど。
8chにして音量が増えるのは8ch分でステレオ出力してそれを2chにミックスしてるとか。
HDAV1.3使ってるけどサンプリングレート96kHz以上にするとディスプレイ反応しなくなるね。
115 :
Socket774:2015/01/25(日) 01:49:48.17 ID:VYJ65Cnl
>>114 ふむ。説明書にも乗って無いしよくわからん機能ですね。
ミックスしてるということはステレオ音源のときも8chで出力してからミックスしてるのかなぁ?
2ch音源も音大きくなるので、それならば温室が劣化してる可能性も・・?
116 :
Socket774:2015/01/25(日) 14:28:08.41 ID:VYJ65Cnl
あぁ、やっぱり音質めっちゃ下がってた。
低音域のテストしてたら2chのときは45Hzから聞こえる、8chにすると60hzでも聞こえない。
やっぱり地雷項目だったのか!
ASIO/WASAPI排他で使えばいいよ
低レベルな質問で申し訳ないけどH97-pro gamerのオンボサウンドってDG追加したらそれなりに音よくなると思う?
ゲームもやるけど鑑賞重視で
同じ様なコンセプトのオーディオを持つCROSSBLADE RANGER持っている人間から言わせて貰うと
正直そのクラスなら必要ないと思う
それと接続の詳細書いてくれるとありがたい、何のケーブルで何に接続しているのかとか
普段ヘッドホンかスピーカーなのか型番も明記してくれるとより助かる
>>119 今はオンボ→ステレオミニプラグ→スピーカー(MA-15D)です
スピーカーで聞いたり、スピーカーにヘッドホン刺して聞いたり(というかそのほうが多い)してます
ヘッドホンはVR-HSA100(パイオニアのSE-A1000のOEM)
最近はじめて無圧縮音源をwasapi排他で聞いて感動した程度のニワカです
この環境から1万程度で音質を上げる方法ってありますか?
ちなみに現状PCIeが空いてなくてPCIしか指すとこがありません
金を出したくないなら光デジタルケーブルをスピーカーの後ろに挿すのもありだけど
アンプの部分は10年で大幅に進化している部分だからスピーカーを買い換えるのが早いよ
FOSTEXのスピーカー聴く機会があるならPM0.3とかどうかな
地方だったら聴く機会に恵まれないけど1万で良い音鳴らしてくれるよ
音の傾向が気に入るかどうかは別だけどね
MA-15DじゃなくてMA-10Dなら聴いた事があるけどエッジが効いたややドンシャリでゲーム向きだったかな
それと比べるならPM03は丸い音かつ高音はそれ程伸びないけど綺麗に出して低音がサイズの割りに豊かだね
ぶっちゃけソースが同じなら音が一番変わる所ってスピーカーだよ、あとアンプもね
とりあえずアンプをSA-36A(Proはやめとけ)やSA-50、SA-S3+といった中華アンプをオークションで買う
その後はハードオフで適当にブックシェルフ型のペア5000円くらいのきれいめなスピーカーを買う
1メーターのスピーカーケーブル200円くらいのを2本買う
後はステレオミニ→RCA接続ケーブルでも買ってきて繋げば大体いいぞ
何でこれを勧めるかと言えばアンプが非常に癖のないフラットに鳴らそうとする特性があるので
大抵のスピーカーで相性が悪くないからだ
>>121-122 参考になります、なによりまずアンプ部分の更新ですね
まずはPM0.3を試聴してみて、買うならしばらくそれだけで使ってみるし
その後もしくはあわなかったらアンプとパッシブスピーカーを買ってみます
ありがとうございました
俺もそろそろ一式買い換えようと思って調べたら
キエェェェェェェェェ、CR-N765(S)が爆上がりしてる!
こりゃ再生産待ちだな、つーか売れてるんだしLTD出してくれないかな
今のオンキヨーじゃ無理か
自分にとっていい音ってのは人それぞれだから
自分の出せる範囲でそれを見つけるのが楽しみになっていくんだ
>>121 10年で大幅に進化してるのはDAC等デジタル関係で、
アンプなんてほとんど進化してないだろ
ボリュームが可変抵抗から電子ボリュームになったくらいだな
>>126 じゃ、じゃあデジタルアンプはどうなるんだ?!
MA-15Dの発売日調べたけど2005年2月ってなってるし
デジタルアンプが製品化され始めた時期と被るから
調べてはみたけど一切書かれてないんで、
恐らくアナログアンプだと思ったんで書いた次第
ただ、デジアンが一概に良いとは言えないけどね
俺が買おうとしているCR-N765もアナログだし
デジタルだったのは同シリーズではCR-D2までだ
他の現行競合機種はデジアンなんだけどね
これは進化といえないのか・・・
>>127 CR-N765のアンプはFRに毛が生えたレベル
>>126 D級はだいぶ進化した
前から使ってるマランツのPM7004より5000円のSA-50の方がスピーカーを鳴らしきってる感がある
とりあえずこいつ買ってから次に進めばいい程度にはおすすめできる
XonarD1 マイクブースト入れるとノイズががが
USBサウンドカード怖いけどそっちのほうがいいのかな
いつの間にかXonarシリーズのパッケージ変わってるんだね
D1・D2の頃から固体コンじゃなかった?
Phoebus使っててDOLBY HOME THEATER有効にしてる人いる?
音がハッキリするのはいいんだけどそれ以外になんかメリットあるんだろうか
136 :
Socket774:2015/02/15(日) 10:16:32.20 ID:I5RRAUQr
ボーカル録音向けじゃなくて、カラオケ向けだろ?
PCでカラオケする人用
Phoebusの新しいドライバ入れたらフレックスバス使えなくなった!
Phoebus / Phoebus Solo driver for Win7
こっちの方?ってなんの恩恵あるんだとりあえず両方入れてるけどわけわからん
>>138 1/22更新のやつですね
sonic studioになっていろいろ機能がゴッソリと…
Phoebus solo海外で結構レビュー上がってて人気じゃないっすか
日本でも出してよおま国っすか
U7の2台目買ったら
>>139と同じソニックスタジオとかいうわけのわからんコンパネになってた
なんで急に変えたんだろう
142 :
142:2015/03/03(火) 01:00:08.82 ID:Yj7LPPwS
Topping TP31は、まさに原音に忠実なHiFiで、文句の付けようがないぐらい素晴らしい
ただ、軽量が祟って、外部振動に恐ろしく弱いw
普通にポン置きしただけだと、低音がまったくと言っていいほど出ないし、ハネナイトやブチルなど
ゴム系で中途半端な振動対策をすると、特定の周波数帯だけ鳴らなくなったりするw
結局、昔、日本橋の近江ケースで買ったヤマハGTR-1類似の30Kg級オーディオラックに入れて
漸く低音までバランスよく出るようになった
スピーカーが重低音を再生できない初代ハーベスHLコンパクトだから、低域がどこまで伸びてるか
確認できないけど、HLコンパクト程度の能力は全部引き出してる感じ
低音は綺麗に部屋中に広がるし、ボーカルはエロいし、音楽にたっぷり浸れて気持ちいいw
ジャンルも、クラシックからジャズ、ロック、何でも行ける感じだな
しかし、何のための小型化なのやら、ちょっとは振動対策して商品を出せばいいのに
あと、底面が平面になってなくて、4つ足の一つが浮いてたのにビックリしたw
総じて言えば、超お買い得アンプと言っていい
うちは築50年近い老朽木造家屋なので、建て付けのしっかりした普通の家屋なら問題ないかもw
スパイク系は試してないので、そっちでいけるなら安く上がる
あと、ハイレゾはいらんねw スピーカーにカネをかける方が音を楽しめる
143 :
142:2015/03/03(火) 01:01:11.10 ID:Yj7LPPwS
ボロ家に住んでる一ユーザーの感想など聞き流してもらえばいいのだけれどw
まず自分はオーディオマニアではないので、その辺から説明する方がいいのかな?
オーディオはここ十数年は、ヘッドホン(HD580)とイヤホン(TF10)で聞く程度だったんだけど、
昨年秋にPC(Dell Inspiron 570)の電源を交換し、SSDを入れたら随分静かになったので、
これならスピーカーを使えるかと思って、物置からHLコンパクトを引っ張り出してきたのが始まり。
ベッド脇のラックの奥行きがなかったので、手持ちのアンプの中からPMA390Uを使って、
中華DAC(aune X1:Burr-Brown PCM1793)を介して繋いで見たら結構いい音がしたので、
この状態で一ヶ月ほど聞いていた(この時の音がリファレンスw)。
で、まぁそれで不服はなかったのだけれど、使っていた音楽再生ソフトのMediaMonkeyが
自動更新したときに勝手に音量調節機能を入れられたようで、それに気づかず使っていたものだから、
音量がフラフラするのをてっきりPMA390Uが故障したと勘違いして、Topping TP31を買ったわけです。
で、買った直後に音量調節機能にチェックが入っていたことに気づいたときは血の気が引きましたが、
実機が届いて実際の音を聞いて、さらに真っ青w
中華DAC+PMA390Uより伸びはないし、低音は出ないしで頭を抱えたw
で、ヒヨヒヨのラックに制振材をかましたりしてみても特定周波数帯が出なくなったり、色々変なことが
起きるばかりで改善が見られないので、諦めて物置から重量級のオーディオラックを引っ張り出して
二階の部屋まで苦労して持ち上げた(これをやるのが嫌だからTopping TP31を買ったのにw)
結局、このラックを使ってポン置きしたら、低音は出るし、素晴らしい音だったというオチw
144 :
142:2015/03/03(火) 01:02:11.57 ID:Yj7LPPwS
これでダメだったら、手持ちのラックスマンL-570とかを使うつもりだったけど、Topping TP31の音に大満足してる
まぁ、色々言ったけど、マンションなんかだったら問題は起きないんじゃないかと思うよ
向上心のないど素人なんで、 まず、エージングの効果は、確かにあるような気がするが、
実は、最初、どうせ床からの振動が原因だろうから、振動を絶縁すればいいやぐらいの軽い気持ちで
重量級ラックの四隅に「ハネナイト」を敷いて見たのですが、これがどうもいまいち
で、ハネナイトに替えて、手持ちの「山本音響工芸 黒檀製三角セッティングベース」を四隅に
入れてみたらさらに悪化w
これはどうもおかしいということで、▼を敷いた状態でアンプをPMA390Uに戻してみたら、
PMA390Uの音までおかしくなっている(Topping TP31より酷いw)
これで、漸く原因はTopping TP31じゃなくて、やはり環境だと判断
しょうがないから、一からやり直すつもりで、一応、確認のためぐらいのつもりで▼も取っ払い
重量級ラックをベタ置きしてみたら、何とこれがビンゴw
すんなり鳴ってビックリのエロい音w 今までの苦労は何だったのかとw
まぁ、本当はここでPMA390Uに戻して、聞き比べするのがマニアなんでしょうけどね
リファレンスにしてた音と段違いのいい音だし、何だか脱力しちゃって今に至る、でありますw
あと、このアンプは立ち上がりが遅い。あると思いますw
大体、二時間ぐらいすると音が蕩け始めるw
PMA390Uが約1時間ぐらいかかってると思うけど、それより長くかかる感じ
漸くこれで安泰、20年はTopping TP31に頑張ってもらいますw
日本語がひどい
まあそういってやるな
こんなとこでしか話せない寂しいおっさんが頑張って書いたんだから
Xonarに一ミリも触れてないじゃねーか!