Intelエラッタ、記事は一本だけ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
エラッタが見つかったIntelCPUですが、
Googleニュース検索しても記事は一本だけしか出てきてないよ。
必死に隠してるの??

Haswell世代のCPUにエラッタが見つかる、Haswellの新機能「TSX」を無効化へ | スラッシュドット・ジャパン http://www.zaikei.co.jp/article/20140815/209478.html
2Socket774:2014/08/28(木) 06:00:38.24 ID:7OMT+Y8B
それはえらった
3Socket774:2014/08/28(木) 06:07:17.89 ID:iKxva/vv
英語で検索すればいっぱい出てくるが。
日本だけ静かなんだな。
4Socket774:2014/08/28(木) 06:36:34.40 ID:7OMT+Y8B
アスキーその他総シカト中
5Socket774:2014/08/28(木) 07:13:11.75 ID:yC5VP/Ri
タダでさえPC自体が売れてないから必死なんだろw
6Socket774:2014/08/28(木) 07:56:41.30 ID:MsWVwRKP
消費者庁クレームでえらい事になりそうだ。
なんとか表示法違反とか。
7Socket774:2014/08/28(木) 08:12:05.62 ID:i5x9nMcr
Haswell-Eの情報自体が解禁されてないんだから大手ニュースサイトとやらは逆に難しいんじゃねえの?
解禁レビューで触れるかどうかが焦点だろ
8Socket774:2014/08/28(木) 09:28:02.07 ID:yy5qpqtb
当然っちゃー当然だけれど、Intelはちゃんと情報出してるな。
http://www.intel.com/content/dam/www/public/us/en/documents/specification-updates/4th-gen-core-family-desktop-specification-update.html%20.pdf

Eratta の HSD136 と Specification Changes のHSD1 で不具合報告と仕様変更のお知らせ。
9Socket774:2014/08/28(木) 13:08:58.77 ID:aeQH9lQq
Windos8.1はTSX命令使ってなかったの?
CPU事にコード変えたりしないのかな
10Socket774:2014/08/28(木) 18:07:37.57 ID:oz/JrPR/
>>7
勘違いしてる奴結構いるみたいだけど-Eだけの問題じゃなくて既存のHaswellも含まれてるからな。
11Socket774:2014/08/28(木) 19:42:20.69 ID:qEl5jR+J
PhenomのTLBエラッタに比べたらどうでも良くね
12Socket774:2014/08/28(木) 19:52:24.63 ID:/8/aKfQF
Intel様だけが人類の未来を切り開ける唯一神
全人類はIntel様の下に平伏しIntel様だけを崇拝し
Intel様に全てを捧げるべきである

Intel様万歳!!!!!
13Socket774:2014/08/28(木) 20:10:09.23 ID:f4lCwKGq
Intelの息の掛かったトコは記事にしないと思ってたが、全部じゃないか!
14Socket774:2014/08/29(金) 08:12:03.19 ID:IWgAB2I4
>>11
今回のアレより酷いんでしょ?
しかもBIOSで対応出来ないし
15Socket774:2014/08/29(金) 08:54:28.44 ID:6NuDI70K
ステッピング商法が捗るな
16Socket774:2014/08/29(金) 09:23:21.13 ID:bGPNwR+6
そんでBroadwellの目玉機能AVXトぅース!とか言って出すんだろ。
これはみんなで消費者センターに相談しよう。
17Socket774:2014/08/29(金) 10:49:30.64 ID:dD7kq0Hq
>14
んーっと、>8 のIntelの資料には
"Workaround:It is possible for the BIOS to contain a workaround for this erratum."
って書いてあるね。
18Socket774:2014/08/29(金) 13:04:50.51 ID:PHo1oD8f
AMD!! AMD!!
19Socket774:2014/08/29(金) 13:07:11.46 ID:yeDUrw+g
どんな不具合で、どんな影響があるのか出てないってことは
どうでもいい不具合ってことなんだと解釈しているが違うのか?

日本語でどんな影響がでるのか詳しく説明しているところがあるなら教えてくれ
20Socket774:2014/08/29(金) 13:30:49.23 ID:9MWCMIhB
少なくともここにいる人は知ってるんだから問題なくね?
騙されることもないし
21Socket774:2014/08/29(金) 16:34:26.41 ID:dD7kq0Hq
>>19
・どんな機能?
複数のスレッドからのメモリアクセスを効率よく処理する機能。
・バグの影響は?
意図しないメモリ書き換えが発生する(=アプリやOSが落ちたり誤動作したりする。
・発生確率は?
Haswellの発売からバグ発見までの期間を考えると良い。
Haswellの新機能のバグだけあってHaswelli(以降)に特化したコードでしか発生しない
・Intelはどんな対策を?
機能を無効化した。(BIOSアップデートで対応。おそらく返品も受け付けるだろう)
・機能を無効化したらどうなる?
複数スレッドからのメモリアクセスがIvyBridgeと同等になる。
22Socket774:2014/08/29(金) 17:18:12.14 ID:hgdlRyq9
ウンコー
23Socket774:2014/08/29(金) 17:33:18.30 ID:RVte8ZyX
ダメじゃん
24Socket774:2014/08/29(金) 18:17:37.13 ID:DOqDKVSJ
Intel様だけが人類の未来を切り開けるのだから
Intel様にたてつくカス共は糞チョン同類の人類の敵
今すぐ地上から一掃すべき
25Socket774:2014/08/29(金) 18:55:15.50 ID:xZ1nUT08
>マイクロコードでの修正は行えないとのことで、今後はTSX機能を無効化して出荷する
>出荷済み製品に対してはTSX機能を無効化するためのマイクロコードを配布する
?
何故マイクロコードでの修正は行えないのか
マイクロコードでの修正する対策技術がないから行えないって事?
26Socket774:2014/08/29(金) 22:28:23.38 ID:IWgAB2I4
報道しない自由
27Socket774:2014/08/30(土) 00:52:54.58 ID:gDOr/D40
どうせWindowsはまだTSXに対応してないだろ
対応する場合はOSの排他APIに新規追加して、アプリ自身もそれに対応したコーディングになるはず
ミューテックスを使った排他処理からトランザクション処理へ変更することになるから、今までとは全く違う処理になるんじゃ?
28Socket774:2014/08/30(土) 01:23:15.39 ID:+3Guay2L
だいたいアメリカがコンピュータ産業で寡占状態にあるというのが俺の直感が不可解だと言っている
おそらく日本の技術者に圧力かけたり技術を盗んだり脅したりしてるんだろ
OS関係もそうじゃないのか?
2921:2014/08/30(土) 03:19:26.73 ID:GIwV4dVP
そうそう、書き忘れてた。
・TSXを無効化したらどうなる?
複数スレッドからのメモリアクセスがIvyBridge以前と同等になる。
ただし、Haswell(以降)専用のコードがないプログラム(おそらく現時点ではほとんどがそうだろう)では変化なし。
30Socket774:2014/08/30(土) 03:22:37.45 ID:GIwV4dVP
>>14
どちらも不具合を回避するには機能を無効化するしかないんだけど、
アレはすべてのプログラムが遅くなるのに対して、
コレはHaswell以降専用の高速化技術が使えなくなるだけ。
31Socket774:2014/08/30(土) 10:37:11.41 ID:BnrFXc4e
無駄に値上げしただけか
32Socket774:2014/08/30(土) 10:41:35.67 ID:NnQDfsfR
報道しない自由は知る権利を侵害しているので剥奪しよう
33Socket774:2014/09/01(月) 08:56:36.22 ID:hMirsm7+
ひさしぶりに朝鮮インテルのCPU買おうと思ってたのに
一気に萎えたわ
34Socket774:2014/09/01(月) 13:13:47.90 ID:hMirsm7+
ttp://ascii.jp/elem/000/000/726/726151/
OSやコンパイラが対応してなきゃ意味がないし

楽観的に実行(笑)で
APIの排他処理がちょっとだけ速くなるだけで

本当に並列化が必要な高負荷な分野だと
トランザクションのロールオーバーが沢山起きそうで
ちっとも早くならない予感

使われない謎の黒歴史ハッタリ技術になる予感
(かつてのハイパースッドレ(笑)のように


    ●よってエラッタなど無視してチョンр買うことにする


プログラムの対応はかなり将来的になりそうだし
対応後も無効にしたほうがマシw
電気を食うだけのもっさり技術だな


LOCKをする場面でダラダラ他のスレッドが待つほど長いコードを書くとも思えない
35Socket774:2014/09/01(月) 13:21:57.58 ID:PWPqFzMq
TSXでもHLE拡張の方は簡単に使えるから、どうせ対応してないだろってのはダウトだな
36Socket774:2014/09/01(月) 13:23:55.54 ID:hHvoB3vI
>>34
Microsoft系はしらんけど、Linux系じゃOSもコンパイラも対応済み
それなりのSIならパフォーマンスデータも持ってるんじゃないかな
37Socket774:2014/09/01(月) 13:28:13.19 ID:hHvoB3vI
HLEの性能評価みっけた
http://www.slideshare.net/starpos/intel-tsx-hlex86opti6r2
実アプリでどこまで効果がでるかはわかんないけど、結構な高速化は見込めそう
38Socket774:2014/09/01(月) 19:41:25.05 ID:nEob8YoE
売りにしてたのに、エラッタ出したら黙りなのが気に食わん
39Socket774:2014/09/01(月) 23:04:43.15 ID:BRhtn4qg
俺の4440ちゃんは元々非対応だったけど次はAMD買う
40Socket774:2014/09/01(月) 23:58:51.30 ID:WzbC7LC1
インテルは逝ってるw
41Socket774:2014/09/02(火) 00:35:13.14 ID:3QGWMqsB
蓮だけに天国逝き
42Socket774:2014/09/02(火) 07:43:01.42 ID:SCtLn9s/
>>40
Pentiumのバグの時流行ったなそれwww懐かしい
43Socket774:2014/09/02(火) 10:08:54.81 ID:lVZsfQ4o
エラッタは毎度のことでどうでもいいけど
ハスウェルリフレッシュでCPUのリビジョンが変更されていないことには心底がっかりしたよ
IVYの魅力が逆に高まったり、価値を維持出来るのでいいけども
44Socket774:2014/09/02(火) 10:49:35.58 ID:Mejc8w/u
今回は、鳴り物入りでお披露目した機能をそっくりそのまま無効化するハメになったんだから、
いつものことでは済まない。
45Socket774:2014/09/02(火) 11:41:19.32 ID:3QGWMqsB
2500Kからいつ買い換えればいいんだよ
46Socket774:2014/09/02(火) 15:36:34.46 ID:iKyVTOj5
K付きはTSX非対応だから今回の件の影響はないよ。
たまに返品だの何だの騒いでるK使いがいるけど。

>45
Sundyの性能に不満があるなら今すぐでもいいんじゃない?
47Socket774:2014/09/02(火) 15:46:15.52 ID:3QGWMqsB
>>46
HasもIvyもSandyも大差ないんでしょ?
大差ないんなら不満で乗り換えても意味無いじゃん
ってゆーか何%くらい差があるんだ?
48Socket774:2014/09/02(火) 16:11:21.64 ID:/UH5llpk
Has-Eは8コアになってマルチスレッド性能爆上げしてるが。
4コア同士ならそんなに大差はないと思う、追加命令使わなければねw
49Socket774:2014/09/02(火) 17:04:21.92 ID:iKyVTOj5
>>47
Sundy->Ivy と Ivy->Haswell は大して変わらんと思うけど、Sundy->Haswell は
それなりに違うと思うな。
そりゃまあP4->Core2みたいなのは期待できないけど。

Sundy i7との比較ならいくつかあったから見てみればいいかと。
ttp://zigsow.jp/review/234/244168/
ttp://zigsow.jp/review/234/243264/
50Socket774:2014/09/02(火) 17:56:09.90 ID:eFy3/sL0
>>49
ガンダムのMSで違いを例えてくれ
51Socket774:2014/09/02(火) 20:55:28.24 ID:3QGWMqsB
>>49
ありがとう

x264 HDで22%upしてる
http://www.anandtech.com/bench/product/288?vs=1261

√1.22=1.1だから1世代あたり10%向上ってとこかな
52Socket774:2014/09/07(日) 06:05:34.29 ID:j1kEcc3I
大半の購入者がエラッタを知らずに購入する事実
53Socket774:2014/09/07(日) 08:08:43.07 ID:YMpETxfm
大半がエラッタに遭遇することのない事実
54Socket774:2014/09/07(日) 14:44:13.63 ID:qDoYdl3H
ごく一部がおま環をエラッタ扱いして大暴れする事実w
55Socket774:2014/09/07(日) 14:50:33.49 ID:j1kEcc3I
しかし、それを売りにしていたという。
56Socket774:2014/09/07(日) 15:35:05.10 ID:Kk2bF64m
未だに国内ニュースでは扱いなしなの?
57Socket774:2014/09/08(月) 12:24:00.92 ID:ShvmBhyr
エラッタの扱いの違い
Intel = 合法
AMD = 違法
58Socket774:2014/09/09(火) 20:54:03.44 ID:6UdkK0/I
俺らには影響無いかもしれんがTSX使ったアプリケーション使ってた人とか絶対影響受けてるだろ
報道少なすぎ
59Socket774:2014/09/09(火) 22:25:36.70 ID:4+oqeXRr
TSX使ってるアプリなんて現状一つもない
影響も受けようがない
60Socket774:2014/09/10(水) 05:43:09.28 ID:1Hrg/tYF
使おうとしてた人たちには大打撃だったけどねw
ごまかしは良くないよ、マジでw
61Socket774:2014/09/10(水) 10:00:14.85 ID:OkXqOT2h
1年以上前にリリースされていてプログラミングマニュアルも解説記事もあるのに
それを使ったものが一本もないほうがおかしい。

TSXを使ったLinux高速化パッチというのがあるし、RedHatではこのパッチが組み込まれている。
http://lwn.net/Articles/544125/
62Socket774:2014/09/10(水) 13:37:34.55 ID:Nenn8L1S
エラッタの扱いの違い
Intel = 合法
AMD = 違法
63Socket774:2014/09/10(水) 14:52:03.60 ID:WbgA3fhL
phenom2の6コア、これのC3ステッピング版が出なかった。
許さない、絶対にだ。
64Socket774:2014/09/11(木) 19:23:29.09 ID:qgLxU0lC
ごっちんはまだ使えないTSXと言う
うまい表現を使ってエラッタ問題を暗喩しているな

受けて側がある程度の知識と教養がある場合は
変化球を投げても取れるから、グルメレポートなんてでも
まずいとは言えない場合は料理意外を急に褒めると言う
変化球を投げるタレントさんも居るが、受け手にバカが多いと理解出来ず
ストレートばかり要求するから、結果として面倒くさい社会になるのだろうなぁ
65Socket774:2014/12/04(木) 13:39:44.09 ID:YfFCk6ne
age
66Socket774:2014/12/08(月) 12:48:44.95 ID:Qgvj/4dv
保守
67Socket774:2014/12/10(水) 11:16:44.47 ID:S5ETx5Gr
保守
68Socket774:2014/12/12(金) 11:56:34.88 ID:5Rd7k+dJ
保守
69Socket774:2014/12/16(火) 09:12:16.22 ID:w8ZHG4Z3
【名古屋人対策マニュアル】

一、名古屋人は対等の関係を結ぶという概念がないので、常に我々が優越する立場であることを認識させるよう心がけること。
一、名古屋人には絶対に謝罪してはいけない。勝ったと誤認し居丈高になる気質があり、後日に至るまで金品を強請させ、惨禍を招く原因となる。
一、名古屋人は恩義に感じるということがないため、恩は掛け捨てと思い情を移さぬこと。
一、名古屋人は虚言を弄する習癖があるので絶対に信用しないこと。公に証言させる場合は必ず証拠を提示させること。
一、名古屋人には日常的に叱責し決して賞賛しないこと。
一、名古屋人を叱責する際は証拠を提示し、怒声大音声をもって喝破せよ。
一、名古屋人は正当なる措置であっても利害を損ねた場合、恨みに思い後日徒党を組み復讐争議する習癖があるので、最寄の官公署特に警察司法との密接な関係を示し威嚇すること。
一、名古屋人とは会見する場合相手方より大人数で臨む事。
一、名古屋人との争議に際しては弁護士等権威ある称号を詐称せる者を同道させる場合がある。権威称号を称する同道者については関係各所への身元照会を徹底すべし。
70Socket774:2015/01/09(金) 10:44:10.78 ID:ekZU9kfw
保守
71Socket774:2015/01/11(日) 23:12:48.17 ID:M5KZ3D8O
ホシュ
72Socket774:2015/01/13(火) 13:08:25.34 ID:iIIiwq/d
保守
73Socket774:2015/01/24(土) 11:53:32.29 ID:pui4+27w
保守
74Socket774
な ぜ 人 が 来 な い
さ て は 工 作 員