【完全】油冷PC 自作・製作スレ Part1 【自作】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
売ってないなら自分で作ってやる!そういうスレです。

・完全ファンレス 難しいし、グラボ対策が難点
・水冷、静音性の高い水冷は少ない。費用が高い。漏れると死亡!

◎油冷(・∀・)イイなぁ…
・絶縁体なので不純物(埃等)混入さえ気をつければ安全である。
・大容量の油に漬けこむので、それ自他が油槽容量が稼げる。
・水冷のDIY(Do It Yourself(ドゥ イット ユアセルフの略語)
 よりはオリジナル設計が難易度が低そうである→で、
 「自分で作ろう」精神で好みのマシンを製作出来そう…かな。
・いろいろ妄想して工夫する楽しみいっぱい。

△油冷(´・ω・`)ショボーン
・ほとんど誰もやってない・情報少ない
・導入・メンテナンスに手間が掛かる。
・完全事故責任
・油が漏れると部屋が悲惨な目に遭う。
・工具が沢山要る

自作PC板 画像アップローダ
http://jisaku.155cm.com/
2Socket774:2014/07/23(水) 02:53:45.70 ID:vkliCbdl
確かオリオスペックが売ってたが、50万くらいだったけ?とても普通の人が買える値段じゃなくて、
重たいので配送料も都内以外はめちゃ掛かってた気がする…
3Socket774:2014/07/23(水) 03:45:45.07 ID:v+D8HNd6
メンテナンスに手間がかかるというよりも、パーツのメンテナンスはほとんど
不可だろ。CPUのグリス塗り直したいなと思い立ってから実際に濡れるように
なるまでどれだけかかるやら。
4Socket774:2014/07/23(水) 09:17:12.47 ID:vkliCbdl
>>3

なるほどな、油に漬ける訳だから、グリス関係使ってる部品は要チェックって訳か…

a. CPUとCPUクーラーの間のグリスが染み出ないようにシーリングする必要が有る。
b. ファン等の軸受けが心配 (気にしすぎ??) 特にGPUのファンは交換が難しい場合が有る。

c. 回転させてる光学ドライブは読み込みが悪くなる、というかディスクが出し入れし難くなるので、
 漬けない方が良い。どうせ2000円程度だし こいつは安い防音材で厳重に包むとかか

d. 同じく インターフェイス機器関係やスイッチ類は延長させるかしてして操作出来るようにする。

e. マザーが使ってるIC素子との冷却フィン間のグリスが同じく心配、対策が必要?

f.油は熱伝導と言うか冷却性が水より劣るので、ラジエーターと循環ポンプが必要になるかも?

アイデア湧いてくる…
5Socket774:2014/07/23(水) 09:49:59.00 ID:vkliCbdl
古いが海外の油冷実験記事

ファンなしで騒音対策はバッチリの油冷式パソコン - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20070319_oil_pc/
6Socket774:2014/07/23(水) 13:53:39.46 ID:5CVhABIe
>>3

>メンテナンスに手間がかかるというよりも、
>パーツのメンテナンスはほとんど 不可だろ。

gigazineの記事だと水槽みたなアクリルパネルに漬けてるから
上にフックみたいな吊り下げ作業スペース作れば 油落としは楽じゃね?

あと、タライみたないな入れ物に入れて油洗浄剤スプレーしたら、
油分落とすのは楽だと思うよ。


>CPUのグリス塗り直したいなと思い立ってから実際に濡れるように
>なるまでどれだけかかるやら。
グリスは種類が多いから 液体金属やシリコンやその他、
グリスの種類は気を付けないとダメそうだね。
つうか二年 三年くらいはCPUグリス乾燥とか滅多にないし
7Socket774:2014/07/23(水) 17:48:20.56 ID:vkliCbdl
日本人で実際に作った方もいるみたい、
だが油冷式とは言え油自体を冷やすラジエーター的なものがやっぱ必要になるみたい。
(水槽に油 直漬けだけだとパソコンは確かに冷えるが 『油自体の温度は徐々に上がっていくので』)


OIL cooled computer  油冷式コンピュータ製作
http://hatoya.blogspot.jp/

動画

油冷式 computer 作ってみた
http://www.youtube.com/watch?v=X3M7Rdb2p4g
8Socket774:2014/07/23(水) 21:01:24.40 ID:MPXLrQv9
比熱の低い媒体で冷却とかアホ?
9Socket774:2014/07/23(水) 21:38:49.59 ID:v+D8HNd6
>>7
そりゃそうだ。どっかには熱を逃がさないといけないのは空冷も水冷も
このスレの油冷も同じだろう。
油にどか漬けするなら、いっそのこと液窒にどか漬けしたらどうだ?
NMRとかバイオとかの実験で使ったことある人は分かるだろうけど、ちゃんと
断熱した容器に液窒を入れれば結構もつぞ。もっとも、熱源も入れるから
どうなるかは分からん。
10Socket774:2014/07/23(水) 21:48:53.82 ID:dBqf0n+a
NMR、Nuclear Magnetic Resonanceってそんな装置どこにでもあるとは思えないけれど
11Socket774:2014/07/23(水) 21:54:09.09 ID:vkliCbdl
>>9

7の動画の人の オイル漬けPCだと ハイミドル系CPU と ハイグラボで、
25Lのオイルが フルロード状態で 約4時間で 液温25℃から 液温50℃になって ヤバって止めててた。

液体窒素は俺 入手のコネ持ってないんだよな(´・ω・`)
手に入る人は簡単に手に入るらしいが。

オイルを五月蠅くなく自然にクールに冷やすのが課題だ うーん
12Socket774:2014/07/23(水) 22:05:06.39 ID:vkliCbdl
非電化冷蔵庫、冷蔵庫
http://www.hidenka.net/hidenkaseihin/frig/frig.htm

これを応用して 放射冷却を利用して巨大水槽を自然冷却し、
それでもってその貯水槽にオイル槽を密着させて熱対流でオイル槽を30℃前後に保ち、
貯水槽を10℃程度に保てる計算なら TDP100w程度なら12時間ぐらいいけそうな気がする。
ただ部屋の中には置けないんだよなw
13Socket774:2014/07/23(水) 23:15:55.49 ID:vkliCbdl
パソコンを油の中に入れてみる・・・ - その他(ハードウェア) - 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3369187.html
14Socket774:2014/07/24(木) 02:29:59.17 ID:TuRR7sfC
>10
理系の学部だったらどこにでもあると思うけど。ごめん。学生時代に使ってたので
例示しただけだよ。バイオ系でも実験でよく使ったな。
どっかにN2漬け常用の動画ないかな。N2で常用はさすがに無理か
15Socket774:2014/07/24(木) 09:12:01.02 ID:dasWoYjW
油没は冷えないというのも弱点なんじゃないか?
http://www.pugetsystems.com/submerged.php
パーツの上で速い水流が作れないから、一番発熱するCPUやGPUのところでは却ってオイルが滞留して冷えなくなる
オリオで扱ってたHardcore Computer(既にホームページ閉鎖)のもCPUとGPUは水冷ヘッドを付けた単なる水冷PCになってた
その他のメモリやVRM冷やすだけの目的で油没させるのは余りにバカバカしくないか?
馬鹿馬鹿しいからロマンもあるんだけど。
HDDは水没できないから静音面も片手落ち

単に水漏れ対策なら水冷で水の代わりにオイルを循環させるだけで良いのでは?ロマンは無いだろうけど
16Socket774:2014/07/24(木) 11:37:17.57 ID:Nx0IhAn1
>>11

> 7の動画の人の オイル漬けPCだと ハイミドル系CPU と ハイグラボで、
> 25Lのオイルが フルロード状態で 約4時間で 液温25℃から 液温50℃になって ヤバって止めててた。

>>7

7のoil pcのひとは2007年度でのゲーミングマシンのオイル漬け耐久テストやってるんだよな…、
ここを多少改良して、
アクアリウム水槽にそのまま oil pcをザブンと入れて、
倍以上の比熱の水を比熱容量 媒体にして、
低消費電力系 エコ組み上げPCで CPUとGPUのTDPを 1/2以下に設定、
これなら理論値で 2倍 x 2倍で 7のoil pcのひとの限界時間4時間の16時間はほぼ達成できそう、

24時間稼働PCは無理としても ほぼ無音1日 16時間耐久マシンは実現出来そう、
1日耐久フル負荷16時間稼働マシンで実用範囲だろ
24時間のうち残り8時間は電源落として寝て 水が自然冷却すればよい

これなら現実的なオイル漬けPCと言えると思う。
製作コスト 3万円でアクアリウムとしてお魚くんの飼育も楽しめるインテリアPC って面白いかな???
17Socket774:2014/07/24(木) 16:01:10.96 ID:6MLtIqt4
油冷は変態だよね
18Socket774:2014/07/24(木) 17:09:11.96 ID:9nleGhT3
油は熱しやすく冷めやすい
水は熱し難く冷めにくい

オイルクーラー使ってオイルの冷却すれば可能だが、
日本で安価に入手し易いのは単車のオイルクーラーだが(3000円ぐらい)、
あいつら自走して60km/hとかの風圧当ててるのが前提だから、水にザッパン漬けか、
ファン ギュンギュン当てないとダメそうだな。

オリオスペックのボッタクリ油冷PCもGPUは水冷式にしてたから、
ハイエンド系グラボの場合は循環油でもマズイんだろうね確かに難問だ
19Socket774:2014/07/25(金) 17:01:27.43 ID:LIaFyXb8
>>16
> 製作コスト 3万円でアクアリウムとしてお魚くんの飼育も楽しめるインテリアPC って面白いかな???

3万じゃ無理じゃね?
20Socket774:2014/07/26(土) 13:19:03.38 ID:T1uFNNUP
バイク用のオイルクーラーを水槽に漬けてポンプでオイルを循環、
その大型水槽を ウオータークーラーなどでポンプで循環、

ポンプ類って煩いのかな?
21Socket774:2014/07/27(日) 16:19:46.24 ID:poqr7aG2
油冷というとスズ菌だな
22Socket774:2014/07/27(日) 18:07:39.79 ID:OkfljOq2
>>16
> アクアリウム水槽にそのまま oil pcをザブンと入れて、
> 倍以上の比熱の水を比熱容量 媒体にして、

水槽にオイル槽を直入れは面白いが固定はどうするん?
水を50Lぐらい入れた状態ならぷかぷか浮くだけで簡単な取り付けでokだが、
水を抜いたりした時は20kgぐらいの荷重が掛かるから 水槽脇とかだと簡単に水槽壊れそう。
ラックシステム買って上から吊るすのが無難だと思うけど。
23Socket774:2014/07/28(月) 06:34:01.53 ID:aV6vXrBU
なんだこの変態スレ…
24Socket774:2014/07/29(火) 20:06:34.26 ID:ePremfPk
油冷はドコゾの大学がやってるよ。
油は冷えにくいからちゃんとオイルクーラーで冷やさないとな。
オイルポンプで循環せにゃなんねーからそれなりに音がでちゃうよ。

オイルを長期間ドブ漬けにするとゴムとかビニールが浸蝕するからね。
本来はフロリナートを使うべきなんだが。
25Socket774:2014/08/02(土) 11:19:00.67 ID:kbHyqemf
やっぱ工業用オイルだよな
26Socket774:2014/08/03(日) 09:54:36.88 ID:EGECrRy9
nucでやってるひとはいたな
27Socket774:2014/08/03(日) 12:24:58.75 ID:/PzohmIt
油つかうメリットわからん
氷点下に冷やすとかならあり得るけど
ナタネ油の凝固点はたいして低くない
フロリナートなら結構低温で使えそう
ただナタネ油に浸して自然の熱対流だけで油面経由で放熱とかは意味なさげ
28Socket774:2014/08/04(月) 11:17:41.17 ID:nEePH3lF
フロリナート漬けでドライアイス投入なら効きそう
ドライアイスが気化して消えるまで
29Socket774:2014/08/06(水) 11:35:21.86 ID:/pnMQLUt
フロリナートって何よ
30Socket774:2014/08/06(水) 19:34:50.60 ID:UUQhNthP
アロエリーナの仲間だろ
31Socket774:2014/08/09(土) 19:49:45.89 ID:InA+utnI
資金貯めなきゃ
32Socket774:2014/08/10(日) 07:09:33.35 ID:EF6ujjxJ
夏だし、ゆうれいPCも自作してくれ。
33Socket774:2014/08/10(日) 21:01:35.77 ID:ZG6EKsnr
壁際に置きたいから延長コードもいるな
34Socket774:2014/08/12(火) 12:54:09.28 ID:B8a9BQGW
か・ね・が・な・い!!!!!
35Socket774:2014/08/12(火) 12:59:05.74 ID:iRqLHc3w
極静音 TDP45wぐらいで グラボ低スぺ 定価5万ぐらいなら 買う人いるかな?

一応 16時間稼働 残り8時間は自然冷却で 睡眠中か仕事行ってる間に自然に冷ます、こんな感じ
36Socket774:2014/08/15(金) 08:07:19.10 ID:O/nr48rs
>>35
完全静音なら買う
37Socket774:2014/08/15(金) 11:21:24.09 ID:/19zTNdi
先日、油冷組みました。
http://ameblo.jp/hiroburox/entry-11901649058.html
38Socket774:2014/08/15(金) 12:58:35.94 ID:O/nr48rs
>>37
ありがとうございます
39Socket774:2014/08/19(火) 11:37:46.57 ID:6uGMim5m
絶縁油がいいかな 食用油だと酸化劣化するし
40Socket774:2014/08/19(火) 12:26:47.67 ID:4orcXc8K
24時間常時稼動できないの?
41Socket774:2014/08/19(火) 13:46:15.69 ID:nLoBaBgM
>>40
極静音がメインだからポンプや冷却ファン使わないのが基本だから→油冷PCの主な目的

多少五月蠅いぐらいの冷却ポンプとか使えば24時間運転も可能
42Socket774:2014/08/19(火) 22:07:05.86 ID:wJA6sxQp
油没ってことなら油を冷やさないと連続稼働はムリだろな

ポンプつけるなら普通に水枕にして冷媒を循環してラジエターで冷却したほうが効率もいいし
43Socket774:2014/08/21(木) 12:16:22.35 ID:/97LvPT7
ポンプを付けるか付けないべきか… 静音主義としては悩むなぁ
44Socket774:2014/08/21(木) 13:16:58.44 ID:t1qQbs3S
ポンプだけ別な部屋に置いてもいいんだけどな
それなら本体まるごと別な部屋に置いとけよで終わる
45Socket774:2014/08/23(土) 11:53:51.00 ID:dkxDybRX
>>41
やっぱ静音だよね
46Socket774:2014/08/23(土) 18:02:58.94 ID:HHtDgfuE
>>37
成る程、水槽か・・・
これに表面積稼ぐcpuファン用ラジエーターを浮かべる形で設置すりゃ完璧だな
47Socket774:2014/08/25(月) 01:59:23.13 ID:tpQ67q1e
そしてそれを普通のファンで空冷するんだろw
48Socket774:2014/08/26(火) 10:42:15.53 ID:WF5YevJs
極静音を目指すからにはなるべくファンやポンプに頼りたくないなぁ
49Socket774:2014/08/26(火) 18:17:13.24 ID:SI/T/ber
>>48
昔のヤマハミニトレ用水冷ヘッドが自然循環なのを思い出した
50Socket774:2014/08/29(金) 10:30:35.31 ID:ueWLAPIA
>>49
詳しく
51Socket774:2014/08/30(土) 01:24:43.42 ID:vjnFc26e
>>50
シリンダーヘッドとホースとラジエターをセットにしたキットがあった
シリンダーは空冷のままだけどね
52Socket774:2014/08/30(土) 14:49:25.29 ID:pwf2R2o+
バイク用のオイルクーラーが意外と安いんだけど、
やつら自走して 50kg/h 〜60kg/hとかの自然風圧当てるのが前提だからなぁ…
53Socket774:2014/09/04(木) 10:52:43.75 ID:xhrOKncg
オイルは鉱物オイルで絶縁タイプ、劣化しにくいやつだな
54Socket774:2014/09/04(木) 18:04:11.95 ID:lXMrpNh3
天井窓が近いとこの手が使える。
放射冷却で夜間に冷却・昼間の暖められた水は上に行くので下側は冷たい。
これなら動作音はしない

非電化冷蔵庫、冷蔵庫
http://www.hidenka.net/hidenkaseihin/frig/frig.htm
55Socket774:2014/09/07(日) 02:10:24.54 ID:v6yLX+O6
>>54
静音諦めたスレ向けだねw
56Socket774:2014/09/07(日) 18:23:40.39 ID:1jls3OyF
>>54
それは最終的に室温で落ち着きそうなオカルトw
57Socket774:2014/09/07(日) 21:21:47.97 ID:v6yLX+O6
>>56
これ実用化されてるんだせ? 真夏でも冷蔵庫内 10℃くらい、
ただし 晴天の夜が続かないとダメだけど、曇りだと冷えない
58Socket774:2014/09/07(日) 22:21:55.60 ID:3MvHsQ33
原理が理解できん
曇ってるとなんでダメなの?
雲から反射して戻ってくるの?

普通に考えたら雲で拡散しね?
59Socket774:2014/09/07(日) 23:20:19.99 ID:v6yLX+O6
>>58
放射冷却って原理があるのよ。

例えて言えば、

校庭でボーール投げて、
a. 柱や板が沢山ある
b. 遮るものがなにも無い

a.とb. だと、 熱は分子の振動で周囲に拡散し放射熱を出してる訳だが、
放射熱の電気ストーブあるでしょ?

晴天で宇宙まで広がるように澄み切った空だと、反射物・遮蔽物がないので、
放射熱がそのまま帰ってこないのよ (JOJO第二部のカーズだね)

曇ってると、雲の水蒸気の分子に拡散されて 幾分かは自分に跳ね返ってくる。

こんな感じ
60Socket774:2014/09/08(月) 02:06:24.89 ID:5dEyyYys
雲の高度が2kmだとして、2km先に鏡をおいて光を反射させれば
入射角が0.1度ズレただけで3m以上離れたところに帰ってくる
雲自体の反射率も30%くらいしか無い
つまり雲があろうがなかろうが自分自身の出したエネルギは
ほとんど戻ってこないことになる

それとも、地表全体からの輻射熱の雲による反射を考えるのか?
そうすると冷蔵庫は単純計算で太陽光の十数%のエネルギ(40W/m^2くらい)を
受け取ることになるが、ステファン・ボルツマンの法則では仮に10℃でも
360W/m^2くらいの輻射熱を放出してるので、曇っても冷え冷えなはず?
61Socket774:2014/09/08(月) 03:13:32.70 ID:4282NqTx
>>60
ビンゴ!

やっぱ雲があると、地球全体からの放射が乱反射されて戻ってくるので、
うまく冷えないみたいね。
(金星なんか厚い雲があるので灼熱地獄だそうだ)

澄み切ったよく晴れた早朝などが起りやすいらしい。

放射冷却 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B0%84%E5%86%B7%E5%8D%B4


例の冷蔵庫だが、
マジックミラーみたいな反射材をうまく利用してるので、
電磁波(熱放射)の放射はうまい事出来て、
太陽光の日差しは反射するように出来てるそうだ。

それで、もし熱を蓄熱しても熱対流で上部層に移動してくれるので、
下部層に冷蔵室を置けば真夏でも常に10℃くらいを保てるみたい。

ビールの美味しい温度が 9度らしいから、りっぱな冷蔵庫だね
62Socket774:2014/09/14(日) 22:55:11.58 ID:lO5VPfRU
なんとか資金が集まりそうだわ

もし作って完成させたら欲しいひといる?(超静音なので音楽鑑賞用とか)

いるなら作ってヤフオクで売る
63Socket774:2014/09/15(月) 01:18:45.11 ID:dDxQmYX1
アフターサービスが自分でできないと怖いし何かにまとめてくれるほうが嬉しいな
64Socket774:2014/09/15(月) 01:28:57.68 ID:QwlkPZD1
>>63
油冷PCの実験・製作・研究
http://oilcoolingpc.wiki.fc2.com/

一応、wikiも作って構想中ですが、資金難で10月製作になりそうです、
4万〜5万くらいでアクアリウムも同時で出来る60L型水槽の油没PCを計画中です、
なぜ売るかと言うと、物好きな方募集と試験販売でデーター収集に協力できる方と、
売りながら改善型を作る費用を捻出する為です。

完全無音ではないですが(わずかにfan回転しますから あ ファンレス電源で解決か!)、
極・静音なPCが出来ると思います。
こういう隙間産業もいいかな?と

予定スペック
Athlon II x4 615e (45wと低消費電力でクアッドコアです)
RADE HD5650程度のファンレスグラボ (なるべく駆動部分をなくしたいです)
で、
快適に webサーフィン・静音鯖・音楽鑑賞用・中レベルゲーム用 などを構想中です。

あなたも夢を叶えてみませんか?
65Socket774:2014/09/17(水) 19:44:24.34 ID:E9GCVEot
油谷さんて今なにしてんの
66Socket774:2014/09/18(木) 15:57:05.49 ID:SBzFwGVd
油冷PCってもし火をつけたらどうなっちゃうの
67Socket774:2014/09/18(木) 16:13:19.41 ID:fldqPqXi
脂だらけのお前に火を近づけても簡単には燃えないだろ?
大丈夫だ
68Socket774:2014/09/19(金) 10:50:53.18 ID:PlsNCbA5
モーターオイルとかだと 230℃くらいかな、発火点 まぁ大丈夫だろ。
普通に火を付けるなら普通のパソコンだって燃えるしw
69Socket774:2014/09/29(月) 01:19:22.06 ID:4shxjRpZ
水冷のクーラントの代わりにオイル使うのってどうなの?
70Socket774:2014/09/29(月) 07:09:45.29 ID:5uvodg5j
比熱、熱伝導率
71Socket774:2014/09/29(月) 07:27:02.28 ID:QEChE9c8
対流だから熱伝「達」率な
スタントン数の定義を見れば密度大・比熱大のほうが熱伝達率大だから
冷媒としてはオイルは水より劣る
72Socket774:2014/09/29(月) 23:32:09.59 ID:sHPi0w8F
油は熱しやすく冷めやすいが潜熱量(どれだけの熱を蓄積できるか)が
水に比べて少ないのが難点。

スズキの油冷バイクが結局水冷に戻ったのを見れば自明。
73Socket774:2014/09/30(火) 02:07:16.89 ID:B51nempc
それは熱容量なw
潜熱はggr
74Socket774:2014/10/17(金) 12:14:14.73 ID:dyQzOHE7
>>64
wiki更新マダー?
75Socket774:2014/10/17(金) 16:10:39.17 ID:w9t6sYqh
油は引火点が低いのを使うと危ないよ
76Socket774:2014/10/23(木) 11:46:52.91 ID:yOXtMGMh
モ−ターオイル系とか機械油系とかなら大丈夫じゃね?
77Socket774:2014/10/24(金) 12:15:24.23 ID:T87suZPi
4万ぐらいでキット販売してくれ
78Socket774:2014/10/29(水) 04:26:49.73 ID:XEpdd5sZ
これってさ、絶縁油Aをいきなりザパーでいいの?
海外のも見てもケーブルコネクタ付近とかへの
シールド説明って特にないみたいなんだけど。

4930K
32GB
290X-CFX2GPU

で予定。
79Socket774:2014/10/29(水) 10:18:48.33 ID:lZoMmeKC
>>78
とりあえず、グリスや油使ってる部分は出来るだけシールード ファンはもう酷使前提、
コネクタ部分はシーリングやった方がいい、
CPUクーラーとCPUのグリスもシーリング必須
他にも色々必要だと思うよ

海外や日本でやってるのは『とりあえず実験ってな感じで実用考えてないから』
80Socket774:2014/10/29(水) 10:23:33.85 ID:lZoMmeKC
>>78

> 4930K
> 32GB
> 290X-CFX2GPU
> で予定。

日本の方がやってたのが、C2Dとその頃のミドルエンドのグラボ環境で、
オイル 25Lが 6時間ぐらいで50度近くまでなってた、

だから、高性能機の油漬けは諦めて、
TDP 45wぐらいで ミドルくらすのファンレスグラボで 音楽鑑賞とかの 静音用向けだと思うよ、
これならなんとか 油温 40度ぐらいで 16時間は稼働できると思う
81Socket774:2014/10/29(水) 17:17:56.24 ID:XEpdd5sZ
>>79-80
サンクス。

部屋の中、熱気と気化した油気と天井、壁への油汚れとか、
考えただけで恐ろしい。

ムリだとおもた。残念。
82Socket774:2014/10/30(木) 02:09:39.29 ID:us1rrKub
いっそのことこのくらいの規模で作れば放熱もうまくいきそう
http://i.gzn.jp/img/2006/12/12/gitton_machine/time_top.jpg
83Socket774:2014/11/10(月) 11:14:46.63 ID:RH2RX26G
保守
84Socket774:2014/11/15(土) 10:39:59.57 ID:jDxUtqQN
保守
85Socket774:2014/11/15(土) 20:40:04.90 ID:lWs81O5Z
>>82
> いっそのことこのくらいの規模で作れば放熱もうまくいきそう
> http://i.gzn.jp/img/2006/12/12/gitton_machine/time_top.jpg

詳細希望
86Socket774:2014/11/15(土) 22:03:02.57 ID:bNWfuKNJ
水時計
http://livedoor.4.blogimg.jp/skyc/imgs/8/5/851b0dd7.gif
http://livedoor.blogimg.jp/buccaneer1953/imgs/e/d/ed1914c4.jpg
Water Clock at the Children's Museum: http://youtu.be/sC-kO1C4F_U
水と言ってるけど油が使われてる
87Socket774:2014/11/25(火) 12:40:57.50 ID:RlokwkjU
保守
88Socket774:2014/11/26(水) 00:55:14.83 ID:EqGhW/09
今度実験的に油冷で組んでみる予定です
自作歴5年で18台(内水冷3台)なんだけど
油冷は始めてだからアドバイス下さい!
とりあえず手持ちの水槽w60d30h36に
全部ぶっこむ予定なんですけど
壊れてもいいamd athlon5350を強力外部水冷済みで(センサー読みmax29℃)
ケース内のマザボやhddや電源も全部水槽に入れちゃって。ケースに付いてる駆動部品は全部取っちゃって
cpuのラジエーターだけ外に置く予定です。(水槽からは二本のチューブと電源ケーブルのみが外に出ている状態)
あとは水槽を全体的に冷やす透析用のポンプでも付けようと思うのですが
不安要素だらけでなかなか実行に移せません!
改善案やアドバイスあればお願い致します
とりあえず動いたらたらここに載せてみます
89Socket774:2014/11/26(水) 13:47:27.09 ID:RwobLO0R
>>88
とりあえず油槽・水槽のW構造にした方がいいよ
→【理由】 油は比熱が低いので熱を貯蔵しにくい性質がある、よって大き水槽に小さな油槽いれるといい

とりあえず、完全無音の系 OIL PCの場合は ハイエンドな構成にしないこと
→【理由】 日本の方が実験してたがミドルハイクラスのゲーミング構成だと6時間で OIL25Lが50度になった。
  TDP少な目で 音楽鑑賞用とか 軽いネットサーフィン用などが向いてるだろう。
  力技で隣部屋に水槽に水の循環ポンプを置いて『水自体を』冷却させればハイエンドも可能かも。

とりあず、グリス・オイル系の付属してるパーツ・部分は特に注意する。OILでCPUグリスが溶けたりするからね。
  軸受けなどのあるファンも悪影響必至 いつ壊れてもおかしくない、稼働ファンは極力減らすようにする。
  出来る限りシリコンなどでシーリングしてOILが重要分に浸透しないようにする。


自分も構想中(資金集め中)だけど、判ってるのはこんな感じ
90Socket774:2014/11/27(木) 01:04:47.16 ID:baxwgFW2
>>89
ありがとうございます。とりあえず耐熱シーリング材を探してみます
91Socket774:2014/11/29(土) 13:08:47.92 ID:dMc7FnlR
>油槽・水槽のW構造
そんなことしたら油槽から熱を受け取って熱くなった水槽を冷やす機構を作らないといかん
それより油槽を直接室温で空冷するための大型ヒートシンクを油槽に付けたほうがいい
92Socket774:2014/11/30(日) 17:31:44.43 ID:q1l/nQ+m
>>88オイルを冷やすのにダブルサイフォン方式とかはどうだろうか
93Socket774:2014/11/30(日) 17:50:53.40 ID:te1Ye6TS
>>80
その程度なら自然空冷でファンレス化できるだろ
94Socket774:2014/12/01(月) 12:17:24.41 ID:pRNs4tYp
>>91
> そんなことしたら油槽から熱を受け取って熱くなった水槽を冷やす機構を作らないといかん
> それより油槽を直接室温で空冷するための大型ヒートシンクを油槽に付けたほうがいい

バイク用の循環式の空冷油ラジエターが\3000ぐらいであるんだが、
そいつは時速60km/hぐらいで風圧を受けてるのが前提なんで、PC用の油冷ラジエーターには向かないのよ。

俺も色々と知恵を絞ってるんだが、
油は比熱が低く 『熱を伝道しやすく』 『熱量を保持しにくい』性質がある、判りやすく言うとハッチャケやすいんだな。
だから 『熱量を保持しやすい』 水槽に排熱を移動させて熱を貯めて 折を見て自然冷却系で、
静かに冷却させた方が合理的だと考えた。
95Socket774:2014/12/01(月) 12:31:29.40 ID:XbcknzGQ
手段と目的が逆になってる
96Socket774:2014/12/01(月) 14:04:07.22 ID:6XIRLqpa
時速60km/hの風を出す扇風機つければよくね
97Socket774:2014/12/02(火) 12:48:46.61 ID:yKcJubvm
>>96
> 時速60km/hの風を出す扇風機つければよくね

それだと静音の目的がダメになるんだよ!www
98Socket774:2014/12/02(火) 14:02:57.32 ID:bnrVnT7I
静音にするだけなら油浸は必要ない
99Socket774:2014/12/02(火) 17:47:25.68 ID:wKaQNhAi
静音とかそんなんどうでもいいから
やってみたいなで作るんでしょ

静音だけなら発熱少ないパーツ使って
組めばいいだけだし
100Socket774:2014/12/02(火) 17:51:48.23 ID:43wFg6Ka
やるのは自由だけど火事になって周りに迷惑かけるなよ
101Socket774:2014/12/02(火) 17:54:32.54 ID:wKaQNhAi
>>100
どんだけ引火点低いオイル使う気だよwww
102Socket774:2014/12/02(火) 18:02:54.58 ID:43wFg6Ka
電源がショートしたりアーク火花が出る可能性もあるし
CPUの温度だけ見てればイイってもんでもない
1031&64:2014/12/02(火) 19:57:38.23 ID:ysvow6TK
とりあえず、工業用かモーターサイクル用とかなら大丈夫だと思う<引火

どんな目的で油漬けPC作るかは自由だと思うんだ、
俺の場合は極静音マシン(ほぼ無音) 光学ドライブがあるから無音は絶対無理だけど、
oil PCなら めっちゃ静かなマシンが組めそうな気がする

… メインマシンが不調だからまた構築が伸びたよ…

wiki 更新する気がある人は(荒らさないなら)自由にどうぞ

油冷PCの実験・製作・研究
http://oilcoolingpc.wiki.fc2.com/
104Socket774:2014/12/02(火) 20:53:52.51 ID:Ayfs5b0c
>>100
火事に充分、いやそれ以上に注意しなければならないってのは確かだな

>>102
引火点ってのは
油温がそれ以上になると可燃性蒸気が発生しそこにアーク火花等の火種があると燃える
という温度なんだからCPU温度ではなく油温を引火点未満の温度に、しかもかなり余裕を見て保っとけばそうそう火はつかないんじゃないか?
油中で放電が起きた場合は酸素が無いから燃えないし

とりあえず油槽は完全に油で満たして密封して油が直接空気というか酸素に全く触れないようにするべきか?
それはそれでイザ引火点に達して可燃性蒸気が出た場合とかに圧が逃げなくて危ないか?
105Socket774:2014/12/02(火) 20:57:32.10 ID:ysvow6TK
油の中なら 燃焼物の可燃性物質はあるけど、酸化剤になる酸素がないから燃えないと思う。
つーか工業用オイルとか高電圧のトランスに使われてたりするんだよ
106Socket774:2014/12/02(火) 21:05:11.54 ID:TLNnWA0h
>>104
酸化したり汚れの原因になるから密封した方がいい気がする
107Socket774:2014/12/02(火) 23:08:14.76 ID:ysvow6TK
スラッジ等はほとんど発生しないと思うんだが、オイルフィルター通した方がいいんかな?
108Socket774:2014/12/03(水) 00:57:03.63 ID:97+uLqsJ
>>107
オイルフィルター通すためには一度オイルを外に出して
フィルターを通らないといけない気がする

密閉しておいたほうが酸化しないからいいと思うんだけど
誰か制作しようとしてる人はいないのだろうか
1091:2014/12/03(水) 01:22:29.48 ID:+6yTvlxn
>誰か制作しようとしてる人はいないのだろうか

一応本気で製作しようと考えてる、
試作機 5台くらいできたらモニター販売も考えてる

wikiも作ったよ!

ただ資金がなかなか貯まらない orz
110Socket774:2014/12/03(水) 10:08:51.98 ID:97+uLqsJ
>>109
おぉ!どんな感じでパーツを入れる予定?
オイルの種類は?
循環方法は?
できたら教えて欲しい!
1111:2014/12/03(水) 15:03:07.88 ID:+6yTvlxn
>>110
http://jisaku.155cm.com/src/1417618327_13321dd713ec478c0dd8a5f78fe2001081ef44df.jpg

下手な図でスマン、一応私の構想。アクアリクウム水槽の二層式で、
インテリアとしても高級感出るものにしたい。(つーか 本格的水槽設備の方が高かった)

自分の目標とする政策タイプ
a. 油漬けPCによる究極静音マシン
 イ.音楽鑑賞用
 ロ.静音に超こだわる方用
 ハ.静かで安らぎを与えてくれるマシン

こういう風に考えて、製作動機が出来ました。

水槽棚にライトアップしたマシンにお魚さんが泳いでて、
青葉で電波飛ばしてリビングで使えるようなおしゃれなマシンにしたいですね

こういうのをモニター価格(ほぼ原価)でデーター収集に協力してくれる方限定で販売したいですね。
112Socket774:2014/12/03(水) 20:37:48.93 ID:97+uLqsJ
大きな水槽にオイルの水槽を引っ掛けるっていうことでいいのかな?

あえて否定的な意見を出すと
どうしても水槽で魚を飼うと動的な水の流れ(ポンプ等)
を使うことになるし場合によってはエアレーションを使用することになるから
静音ってのが難しくなるんじゃないかな

でもそれ以外で作る目的にはいいと思う
魚を買うことによって安らぎ=癒やし?を与えてくれるだろうし


ちなみに僕は上下に水槽をおいて
オイルを循環させる仕組みを考えてる感じ
これなら見た目的にもかっこよさそうな感じになるし

ただ空気と触れる回数が多くなるから酸化が問題っていうのがあるけど
イメージはこんな感じ
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/011/534/80/N000/000/000/119078386991716401437.jpg
113Socket774:2014/12/03(水) 21:08:07.22 ID:+6yTvlxn
>>112
無謀な試みに レス ありがとうございます

> 大きな水槽にオイルの水槽を引っ掛けるっていうことでいいのかな?

ok

> あえて否定的な意見を出すと
> どうしても水槽で魚を飼うと動的な水の流れ(ポンプ等)
> を使うことになるし場合によってはエアレーションを使用することになるから
> 静音ってのが難しくなるんじゃないかな

お魚さんを飼うのはオマケって言うかジョークだよ、
Youtubeなどで動画公開する時にその方がインパクトありそうじゃない?www

> でもそれ以外で作る目的にはいいと思う
> 魚を買うことによって安らぎ=癒やし?を与えてくれるだろうし

アクリル版で自作も考えたが、油の量を考えたら、耐久性のあるアクアリウム水槽に行き着いた。
アクアリウム水槽は部屋にマッチした設置も出来るからね

> ちなみに僕は上下に水槽をおいて
> オイルを循環させる仕組みを考えてる感じ
> これなら見た目的にもかっこよさそうな感じになるし
> ただ空気と触れる回数が多くなるから酸化が問題っていうのがあるけど
> イメージはこんな感じ
> http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/011/534/80/N000/000/000/119078386991716401437.jpg

最近は音のほとんどしないシーソー型ポンプとかもあるそうだし、
そっちの方は専門外だしまだ未定

とりあえず 12月はメインマシンの購入なのでまだ構想段階だな
114Socket774:2014/12/03(水) 21:45:57.11 ID:97+uLqsJ
>>113

>お魚さんを飼うのはオマケって言うかジョークだよ、
>Youtubeなどで動画公開する時にその方がインパクトありそうじゃない?www

確かにインパクトは絶大www
魚を買うとしたら温度の変化に強いタフな魚になるだろうねw
アカヒレとかがベストじゃないかな?
下記のサイトいわく育てやすいタフな魚らしいしね
http://www.akahire.net/

>最近は音のほとんどしないシーソー型ポンプとかもあるそうだし、
>そっちの方は専門外だしまだ未定

残念ながら僕も専門外というか2日前から本腰入れて調べ始めたくらいの知識量なんだwww



僕は今月か来月から制作にとりかかる予定だよ
一年間はこいつをメインに使ってみてテストをするつもりだし
よかったらあなたのアイディアを少し拝借したいんだけどいいかな?
115Socket774:2014/12/03(水) 22:20:39.00 ID:+6yTvlxn
>>114

> 一年間はこいつをメインに使ってみてテストをするつもりだし
> よかったらあなたのアイディアを少し拝借したいんだけどいいかな?

別に厳密な特許とかでもないし、皆で楽しむ為にスレも立てたんだし思う存分やってください、
同好の士が増えると嬉しいです。

wikiも設置してるので、参加してください、

あと始める前は一応基本報告をお願いします、一歩間違えると危険な工作ですから、
各人からツッコミもあると思います。

よろしくお願いします m(_ _)m
116Socket774:2014/12/03(水) 22:44:25.18 ID:97+uLqsJ
>>115
>別に厳密な特許とかでもないし、皆で楽しむ為にスレも立てたんだし思う存分やってください、
>同好の士が増えると嬉しいです。

ありがとうございます

詳しく確定した段階でここに書かせていただきます
今は理系の友人に水槽の配置や循環で色々と相談しているところなので

早ければ来週にここに来ます。
117Socket774:2014/12/03(水) 23:06:16.04 ID:+6yTvlxn
安全性考えたら絶縁油Aかな

電気絶縁油の発火点について
http://www.jalos.jp/jalos/qa/articles/005-087.htm


これえも燃える環境って普通に燃えるでしょうw
118Socket774:2014/12/03(水) 23:08:14.38 ID:+6yTvlxn
>>116
シーリング系だけは確実に厳密にやってください、下手すると CPUグリスが溶けてCPUが死にます。
あと各種パーツがダメになります。
部屋に油が漏れますw
119Socket774:2014/12/03(水) 23:47:32.82 ID:97+uLqsJ
>>118
パーツ関係のグリスは一度拭きとったあとに
動作テストとしてオイルの中で動かす予定です

部屋が油まみれになったら退去費用がやばいwww
賃貸1kの小部屋での挑戦するものじゃないwww
120Socket774:2014/12/03(水) 23:51:30.76 ID:97+uLqsJ
>>117
僕の知ってる絶縁油Aが下記のURLのものなら
粘度を考えると自然対流が起きにくくなるので
もう少し低いものにした方がいいと考えています。
http://www.noe.jx-group.co.jp/business/lubricants_e/pdf/guidesheet/ins-0003-0508.pdf

情報が少ないのでどれが正解かわからないんですけどね
121Socket774:2014/12/04(木) 00:22:54.23 ID:xg+N0tgB
>>118
いっそ油じゃなくて大量の非導電性CPUグリスにドブ漬けする形にすればそういう心配も・・・
油槽もこんな巨大ヒートシンク繋いで作って・・・
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=4A8M-BUK5
122Socket774:2014/12/04(木) 16:51:50.38 ID:QMdRR1EZ
>>121
でもファンを使うよりもヒートシンクを使うことは考えてる。
調べてないからまだ何とも言えないけども
ねじで固定できるヒートシンクってないのかな?
123Socket774:2014/12/04(木) 17:24:06.59 ID:Xk3ha9yp
油に漬けた場合、ファンの軸がどれくらいの寿命になるかが判らないんだよなー
1000円ぐらいの交換できる安いファンは良いとして、
電源用ファンが問題。ファンレス電源にするか…
124Socket774:2014/12/04(木) 17:31:39.86 ID:INxTDlAR
ファンレスでも油がその場にとどまり続けるのは問題じゃね?
ある程度油の流れを作ればファンレスでも行けそう
125Socket774:2014/12/04(木) 19:46:05.87 ID:xg+N0tgB
>>122
これとかネジ穴開いてるみたい
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=4AMH-7MEG

でもまぁ普通のヒートシンクでも適当に自分で穴開けてしまえば・・・
126Socket774:2014/12/04(木) 21:04:07.37 ID:xg+N0tgB
あ、これのネジ穴はファンの固定用だから違うや
127Socket774:2014/12/04(木) 22:40:48.50 ID:eW5y1zH9
>>124
もちろんファンはつけるよ。
ただなるべく少なくしたいっていうのがあるかな。

ファンレスのCPUファンがあるからそれを使おうと考えてる。
ファンレスのCPUファンという矛盾は無視してくれ
ほんとにそう書いてあったんだ
128Socket774:2014/12/04(木) 23:48:41.94 ID:/S7WjBTn
>>127
ファンレス、CPUクーラーやった、
ごめん忘れて…
129Socket774:2014/12/04(木) 23:59:59.70 ID:INxTDlAR
ポンプで油循環させれば?

http://i.imgur.com/2dKf4vF.jpg
このファンを外してファンレスにして、ヒートシンクの間を油の流れができるようにすればファン問題は解決しそう
130Socket774:2014/12/05(金) 00:17:17.66 ID:p8NGn8OV
>>129
油は粘性があるから空気を前提にしてるような狭い板フィンのCPUクーラーじゃ効果薄いかも、
CR-95みたいなワイヤー的なタイプな感じのやつの方が流動効果はありそう
131Socket774:2014/12/05(金) 00:19:58.06 ID:p8NGn8OV
Intel LGA1156/1155/775 AMD FM1/AM3+/AM3/AM2+/AM2 CPUクーラー - Yahoo!�I�`�N�V���� - ヤフオク!
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j322013365



こんな形のやつとか
132片栗粉 ◆QkRJTXcpFI :2014/12/05(金) 00:38:28.70 ID:KZSL0DIA
どれが最初の書き込みか忘れたけど
>>112です。
これから真面目に制作の方向に進んでいこうと思ってます。

構成内容としては以下の感じ


SSD ASP910SS3-256GM-C
マザーボード   M5A99FX PRO R2.0
CPU AMD FX-8300 BOX  
グラボ      GeForce GTX 750 Ti KalmX (2048MB GDDR5) NE5X75T00941-1073H [PCIExp 2GB
サウンドカード  無し
電源       RM750 CP-9020055-JP 
ドライブメディア LBD-PMJ6U3VBK     
OS        Windows7 pro 64bit
CPUファン Macho Zero          

でいこうと思ってます。
パーツ代だけでだいたい12万程度の構成になってます。

質問意見暴言なんでもどうぞ
133Socket774:2014/12/05(金) 00:49:09.46 ID:KF1PYhsH
油の中でもhdd回るのかな
134Socket774:2014/12/05(金) 00:54:07.71 ID:iVn/b/pP
>>133
ヘリウム充填の奴は対応してるんだっけか?
1351:2014/12/05(金) 03:38:55.38 ID:p8NGn8OV
>>132

最初は『安いマザー』 『安いCPU』 『なるべく 安い部品』で、構築したほがいいと思うよ、
むしろ DIYの基礎工具と基礎知識の方が重要、シーリング、とかドリルとか一式。

グラビは発熱量が一番多いので HD5670程度で様子見た方がいいと思う、

GeForce GTX 750なら排熱が高くて オイルの上昇が早すぎるようになると思う、
とりあえず、ハイエンド系ゲーム機にはOIL PCは向かない。

あとくれぐれも 光学ドライブは オイルに漬けない事、上に引き上げとく、(読み込みできなくなる)
SSDも漬けずに 上部待機でいいと思う (そんなに騒音ださないし)

ミドルエンド系ゲーマーPCだと 4時間ぐらいで 25LのOILが50度になるので、
くれぐれも油音に注意してね、HDDが死ぬよ
136Socket774:2014/12/05(金) 07:08:30.78 ID:tgfvSMok
グラビって初めて聞いた
137片栗粉 ◆QkRJTXcpFI :2014/12/05(金) 07:46:22.72 ID:KZSL0DIA
>>135
確かに安い部品でテストをして
安全確認をしたほうがいいと思うけども

高い排熱をオイルがどれだけ処理できるのかが知りたいからこのスペックで行こうと思う


光学ドライブはもちろんのことながらオイルINはしない予定
SSDは悩んでいるけども中に入れようと思う。
中に入れないなら正直HDDでいいしね。

今回外側の箱をまだ確定してないけども
25Lよりも多い油糧で温度変化が起きにくいようにする予定

今最も悩んでいるのは循環方法。
これだけはずっと悩んでる。


ファンをつけて静的に循環
上下に水槽を置いて動的に循環させるか
そもそも循環なんか何も考えないかw


正直この3つしかないんだけどね
138Socket774:2014/12/05(金) 11:47:32.16 ID:W/3Su7ex
>>137
あと、ホムセンでオイル洗浄スプレーと薬局で無水エタノール買っといた方がいいと思うよ
ハーツの洗浄と掃除に便利
139Socket774:2014/12/05(金) 12:56:53.26 ID:kV8D+VYD
>>138
たしかにそれはいる
メンテナンスはできないやろうけどあって損はないしね
140Socket774:2014/12/05(金) 22:48:42.26 ID:tgfvSMok
>>137
排熱の性能を知りたいのなら、どちらかといえば熱帯魚用のヒーターと温度計を入れたほうが
リファレンス的なデータを取れる。300Wが1500円とかで買えるしな。

油槽は表面積が2乗なのに体積は3乗で増えるから大きくなればなるほど冷めにくい。
あまり大きくし過ぎると出て行く熱より入ってくる熱のほうが大きくて
シャットダウンしても油温が下がりきらずに上昇しっぱなしなるかもしれない。

実機を組むよりも先に、今は入力する熱量を元に適切な油槽の体積や循環方法を検討すべきと思う。
1411:2014/12/06(土) 10:39:16.92 ID:WeEuoM4D
>>140
> 実機を組むよりも先に、今は入力する熱量を元に
> 適切な油槽の体積や循環方法を検討すべきと思う。

これは言えてる、ざっくり計算したんだが、
25Lのオイルだと TDP95w でミドルクラスのグラボで運用すると、
およそ 4時間ぐらいで 25度から50度に油温が上昇する。おさかなさんが死んじゃう!HDDも

それで実用的に OIL PC組むの断念してるひとが多いみたい、
だから俺は オイル・水の2層式冷却体制を考えて見た、
水の場合は オイルの約二倍の比熱なので 単純に2倍温度上昇が遅らせられる、
んで オイル:水の容量比を 1:2にすれば 16時間ぐらいは運用可能になると思う、
これなら現実的な運用時間ではないかと思う(あとの8時間は寝てて 自然冷却すればいいし)

俺が2層式 オイル・水冷却槽考えた理由、
ローエンドで組めばより快適な音楽鑑賞PC・ネットーサーフィンPCになると思う
142Socket774:2014/12/06(土) 11:50:10.46 ID:1LQIeHG7
>>140
それ上手くいかないと思うんだなぁ
熱は温度が高い方から低い方へ(温度差が大きいほど早く)移動する
水をきちんと冷やさないと油槽に温水ジャケット被せっぱなしにするのと同じにならないかね?
143Socket774:2014/12/06(土) 12:08:08.19 ID:1LQIeHG7
自分は連続フル稼働できないPCでは困るので
ちょっと妄想したのはこんな感じの表面積を稼げるケース
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761155371?searchno=22

で表面には大きな放熱器をぐるりと付ける
http://www.mizuden.co.jp/pdf/HTE.pdf

んで立てて上から全部オンボードのmini-itxをじゃぶんと浸けておしまい

連続稼働では放熱器の性能を超える発熱量は許容できないのでAMDのA10-7800くらいが限度かなと
でもその程度なら空冷で簡単にフルファンレスにできるから油冷の意味なくね?
…というところでアホらしくなってやめた
144片栗粉 ◆QkRJTXcpFI :2014/12/06(土) 14:02:11.04 ID:6gdM1XNR
>>141
よかったらその油温の計算式を教えて欲しい
もしくはそれについて書いてあるサイトとか
自分で計算したいんだけど少し調べてもわからなかったんだ
145Socket774:2014/12/06(土) 21:51:52.06 ID:WeEuoM4D
>>144
パソコンが壊れて、予備の貧弱マシンからしか通信できない、だから短文ですみません

上記の日本で OIL PC作った方(この方は当時のcpu・グラボ ミドルエンド)でやってました、
その時の耐久テストの実測値です。
146Socket774:2014/12/07(日) 08:07:20.30 ID:k1PvMnJA
>>144
油の比重は7〜9割くらい(ガソリン〜サラダ油)、比熱は水の半分くらい(種類によらずほぼ一定)だよ
25リットルの油を比重0.9の22.5kgで比熱2.0とすれば、熱容量は22.5x2.0=45[kJ/K]
熱が逃げない油槽とすれば、450Wなら100秒で1℃上がる
たぶんこの動画の話と思うが
https://www.youtube.com/watch?v=NXdvHA3tr5U

224分で26.5℃上昇から逆算すると平均の消費電力は約89Wになる
実際は油槽から熱が逃げてるのでもっと高い
147片栗粉 ◆QkRJTXcpFI :2014/12/07(日) 09:58:20.81 ID:Misp7U2F
>>146
なるほど
つまりは油の量が増えればその分熱容量が上がって
油温が上昇しにくいってことでいいのかな?
例えば50リットル計算だとして
50×0.9=45
45✕2.0=90
これなら同じ条件なら200秒で1℃だよね

って考えたら油自体の冷却が完璧にできるなら
なにも問題ないような気がするんだけど


ところで知ってたらでいいんだけど
アキバでPCの電源を入れるスイッチを販売しているところを知ってる人いない?
148Socket774:2014/12/07(日) 12:56:08.49 ID:PPqZk+3d
149Socket774:2014/12/07(日) 16:50:38.91 ID:k1PvMnJA
>>147
その計算の通りで、温度は油が多いほうが上昇も降下もしにくい
完璧に油を冷却するならば50リットルでも5リットルでも何の問題もないけどね

付け加えると、油槽の形状にもよるが一般論として油槽の体積が大きいほど冷めにくくて
同じ温度の2倍の油が冷めるのに必要な時間は2倍より増える(かき混ぜればいいけど)

スイッチはAinexのPA-062とかPA-045みたいなのならかなり多くの店に置いてる
150片栗粉 ◆QkRJTXcpFI :2014/12/07(日) 17:21:00.97 ID:yE8h0Zxr
>>149
なるほど
循環さえできれば冷えるというのはわかった。
なんでもそうなんだろうけど…

やっぱりスイッチはそういうのになるよね
なんかカバー作らないといけないか
少し前に普通のボタンみたいなので
PCのスイッチがあった気がしたんだけど
気のせいだったのかな?
151Socket774:2014/12/07(日) 18:40:01.25 ID:k1PvMnJA
>>150
カバーってスイッチの頭のキャップみたいなやつかな
その製品は知らんけど電子部品屋でモメンタリースイッチというのを探すとカバー付きのもたくさんあるよ
マザーに接続する端子は2.54mmのコネクタを買って自分で加工する必要がある

太郎商店の自爆ボタンみたいなスイッチケース形のことを言ってるなら
ケースを買って加工するくらいしか思いつかん
152片栗粉 ◆QkRJTXcpFI :2014/12/07(日) 18:47:27.56 ID:yE8h0Zxr
>>151
ありがと!
次の休みの時にちょっと見に行ってくるよ
153Socket774:2014/12/09(火) 10:49:10.91 ID:+fJNq6vb
こういうのは火事になったら大変なことになるから
だだっ広い田舎の一戸建てでやって欲しい
154Socket774:2014/12/09(火) 13:01:26.74 ID:09eGdhzX
>>153
まだそんなん言うてるやつおんのかい
ガソリンのような常温で揮発する燃料と
冷却用の油と
一緒にしてるなんてあほの極みやな
155Socket774:2014/12/19(金) 21:37:27.80 ID:7LLYF3Mx
もはや液体じゃなくて金属に埋め込んじゃえばちょー冷えるんじゃね
156Socket774:2014/12/19(金) 23:37:24.06 ID:a8rhfJg3
つ[もんじゅ]
157Socket774:2014/12/20(土) 11:35:06.13 ID:Eoj8Gurq
『もんじゅ』確かに冷えるけど 酷いことになっとるよなー 設計したやつ馬鹿だろwww
158片栗粉 ◆WBRXcNtpf. :2014/12/20(土) 13:32:38.22 ID:FPUVF+0j
結論を言うと油冷PCが完成した。

でも今会社だから写真はない。
159Socket774:2014/12/20(土) 13:41:20.75 ID:Eoj8Gurq
>>158
ワッフルワッフル!
160片栗粉 ◆WBRXcNtpf. :2014/12/20(土) 14:12:47.14 ID:FPUVF+0j
とりあえず実際につくってわかったことがあるんだけど

1、粘度の低いオイルなら循環を気にしなくても冷える
2、グリスは気にしなくていい
3、無色透明のオイルならすごくきれいに見える
4、メンテができないといわれているけどやりようによってはメンテできる
5、油槽はできるだけ大きくゆとりがあった方がいい
かな?

なんか質問ある?
161Socket774:2014/12/20(土) 15:22:10.45 ID:RF+qOHxb
>>160
グリス気にしなくていい、って理由は?
162Socket774:2014/12/20(土) 15:32:14.06 ID:QmpmXTJT
オイルは何を使った?
163片栗粉 ◆WBRXcNtpf. :2014/12/20(土) 15:52:57.12 ID:FPUVF+0j
>>161
グリスの種類にもよるけど
CPUのグリスの場合、
オイルに溶けだしたらグレーで汚くなるのでなるべく取った方が見栄えはいいけど
同じオイル系だからショートはしないだったら取らなくてもよい

シルバーグリスとかだとショートの可能性があるので取った方がいいとは思う。

でもファンのグリスとかは微々たるものやから気にしなくてもいいと思う。

まぁ大きな理由はそこまで分解してグリスをとらなくてもショートしないなら
そこに時間をかける必要性がないと判断して気にしなくていいと判断した。
164片栗粉 ◆WBRXcNtpf. :2014/12/20(土) 15:59:30.43 ID:FPUVF+0j
>>162
オイルは出光の
ダフニーアルファクリーナーH
詳しいことは下のPDFを確認してほしい。

これを使用した理由は
粘度がなるべく水に近くて
引火点がなるべく高いもの
気化しにくいもの
無臭
透明
をチョイスした。

実際に使ってみてというか触ってみて感じたことは
水よりも少し抵抗がある感じ
食用油のようにどろっとしたものを想像したけど
どちらかというとさらさら
タオルで拭き取っても気にならない程度のサラサラ感
無臭と書いてたけどもやっぱり少しはにおいはする。
でもこれは気にならないレベルだから気にしなくていい。


ttp://www.idemitsu.co.jp/lube/products/use/pdf/p/32921004p.pdf
165Socket774:2014/12/20(土) 16:29:10.92 ID:hsK8rpFC

まぁ負荷テストもそうだけど
一番気になるのは数ヶ月スパンのロードテストだわな
166Socket774:2014/12/20(土) 16:39:19.83 ID:YB5Wsbse
>>160
可能なら 写真か動画うpして あと構成スペックと使い道キボン
167片栗粉 ◆WBRXcNtpf. :2014/12/20(土) 16:39:25.84 ID:FPUVF+0j
>>165
昨晩軽く動かした程度だけど
FFのベンチマークを動かしているときで
最大18度まで上昇
だいたいの平均が14〜16度程度

アイドル時で最大9度

室温を計るものがないから今日買いに行くけど
暖房をつけていない状態でこんな感じ

とりあえず1年間はメインPCのように使用しようとは考えている。

耐久度がなんぼのもんかわからないし、OCして高負荷でテストもしてみたいし
168片栗粉 ◆WBRXcNtpf. :2014/12/20(土) 16:43:06.10 ID:FPUVF+0j
>>166
今職場だから22時くらいになると思うけど写真うpするよ
使い道はネトゲに使用する予定

言ってもこれからデビューするからお勧めとか教えてくれると嬉しい。
1691:2014/12/20(土) 16:43:11.20 ID:YB5Wsbse
秋に作る予定で スレ立てて計画してたんだが、
空き巣に入られて、
給料落として、
パソコン壊れて、
スケジュールがめちゃくちゃになった(´;ω;`)

とりあえず >160 片栗粉さん おめでとう!
170Socket774:2014/12/20(土) 16:44:45.62 ID:YB5Wsbse
>>168
水槽は何を買ったの??
171片栗粉 ◆WBRXcNtpf. :2014/12/20(土) 16:50:17.17 ID:FPUVF+0j
>>169
クソワロwww
1のおかげでやる気になったし
こちらこそありがとう!


>>170
使った水槽は

レグラスフラットF-4050
W400×D400×H500(70L)


選んだ理由は
また写真をあげたときに言うけど
水槽IN水槽をするために少し小さめがよかった
しかし外側の水槽から水が入ってくるのが怖かったから
少し高さのある水槽がよかった
分厚い水槽で敷きマットも付いてくるしふたも付いてくるからお得な気がした。
172片栗粉 ◆WBRXcNtpf. :2014/12/21(日) 08:40:45.13 ID:XZl0zt8p
昨晩急にブルースクリーンが出たのでメンテしてた。

原因はSSDをつけたことかな?
ちょっといまいち原因がわからないから
報告は少し待ってほしい。
173Socket774:2014/12/22(月) 01:38:50.45 ID:DbOuk4uv
>>164
ダフニーアルファクリーナーHって引火温度が87℃ってなっているけど大丈夫なの?
ちょっとうっかりで焼け死んだら話にならなさそう
174片栗粉 ◆WBRXcNtpf. :2014/12/22(月) 07:46:42.17 ID:WvCmhzp/
>>173
引火点てのが火がつく最低温度くらいの意味合いらしい。
重要なのは分留性状のところで
これが気化し始める温度

オイルは液状では燃えにくく、
気化したところに引火すると発火する。

多分タバコとか近づければ可能性あるけど
非喫煙者だし火元が近くにないから問題ないはず
175Socket774:2014/12/23(火) 15:51:12.63 ID:gnFqIuot
油へのどぶ漬けなんてネタでやってるの?それとも真剣?
176Socket774:2014/12/23(火) 16:38:03.55 ID:83mzCD7U
一応、真剣
177片栗粉 ◆WBRXcNtpf. :2014/12/23(火) 20:38:53.53 ID:5Hkf4UKx
くそまじめ
178Socket774:2014/12/23(火) 21:35:49.90 ID:gnFqIuot
そうか。真剣なんだ。いや、油どぶ漬けの真剣なメリットってなんだろうと思って質問したんだ。
油の後処理とか面倒そうだけどロマンはあるね。
179片栗粉 ◆WBRXcNtpf. :2014/12/23(火) 22:48:34.70 ID:/1/vResB
>>178
メリットは空気よりも熱を下げやすい
静音化できる
ロマンがある

デメリットは廃棄時の手間がある
スペースが大きくなる
エラーが出た時焦る

こんなもんかな?
いま製作中やけどosのエラーに悩まされてるだけで他に問題はないよ(`・ω・´)ゞ
180Socket774:2014/12/23(火) 23:13:03.22 ID:83mzCD7U
>>178
俺の場合は『究極静音』がテーマ、ファンレスもいいがHDD冷却やTDPとか制限ありすぎ、
人と同じことやらないのが自作erの意地の見せ所でもある。

>>179
片栗粉さん報告まってるよー
181Socket774:2014/12/24(水) 01:22:31.16 ID:NPMklNEU
いろいろあるね。
スレの主旨から外れるけど、俺は水冷やってて、車用のファン付きラジエータを
屋外に引き回してるので、屋内ではPC電源以外はファンレス。一応完全静音になるかな。
今の季節だったら水槽の油をポンプで屋外のラジエータに引き回したら外気温で自然冷却
されないかな。俺の構成だったら冬期限定でラジエータのファンを回さなくてもいいので。
このスレではラジエータの使用も禁止?今後の参考にしたいのでアップまってます
182片栗粉 ◆WBRXcNtpf. :2014/12/25(木) 08:32:17.06 ID:bvtXJ599
>>181
なるほど。
でも今住んでるアパートがベランダに洗濯物以外おいてはいけないというルールでそれができないんだよね。
来年くらいにもう一台やってみようと思うしその時にその構成真似させてもらうよ(`・ω・´)ゞ

>>180
今年中には報告できるようにはするからもう少し待ってほしい!
win7proインストールしたんだけどブルースクリーン地獄で…
少し安定したけどチョロメ使うとなんでか落ちる(´・ω・`)
183Socket774:2014/12/25(木) 11:31:25.08 ID:9GhIecwy
>>181
俺もそれ考えた事ある
184Socket774:2014/12/25(木) 12:47:46.42 ID:/vqa06Yt
>>182
洗濯物型のラジエータ使えば良いだろ
185片栗粉 ◆WBRXcNtpf. :2014/12/27(土) 10:24:23.04 ID:vFkXi1O7
やっと安定した。

遅くなってすまない。
BIOSの更新をするという根本的なところを忘れてたよ。

構成内容
CPU        AMD FX-8300 BOX
MB        ASUS SABERTOOTH990FX
SSD       INTEL 530 Series SSDSC2BW240A4K5
ビデオカード  SAPPHIRE DUAL-X R9 280
電源       玄人志向 KRPW-PT800W/92+ REV2.0
CPUクーラー  MACHO REV.A

>>158
に書いたころと結構変わったけど大体こんな感じ
ウィンドウズのスコアで計測したら7.6が最低になるくらいのスペック


温度に関しては温度計を買い忘れていまだに測れてない
というか原因がつかめなくてそっちまで気が回らなかったw
186Socket774:2014/12/30(火) 22:43:45.85 ID:dF42Elpm
>>185
どんな物か見てみたい。うpしてくれ
187Socket774:2014/12/30(火) 22:51:08.47 ID:HarUtVpN
自作PC板 画像アップローダ
http://jisaku.155cm.com/
188Socket774:2015/01/01(木) 00:31:42.41 ID:jDsk9GTc
>>185
185氏はブログ書いてる方ですか?
出光オイルだったので。
どちらにせよ詳細期待してます!


私はパソコンではないですがビットコインのasic
を何も考えずに油没したら
見事に失敗しましたwww
ttp://youtu.be/RR9CK6NF8cY

動画には入っていませんが、
最終的に油温は50度突破しましたwww
189Socket774:2015/01/06(火) 11:00:35.28 ID:Bmqk/LSy
>>188

> 私はパソコンではないですがビットコインのasic
> を何も考えずに油没したら
> 見事に失敗しましたwww
> ttp://youtu.be/RR9CK6NF8cY
> 動画には入っていませんが、
> 最終的に油温は50度突破しましたwww

ワッフルワッフル!
190Socket774:2015/01/13(火) 14:50:30.69 ID:iIIiwq/d
保守
191Socket774:2015/01/18(日) 21:38:19.12 ID:p6JgOrZ9
>>185

続き早う!
192Socket774:2015/01/23(金) 20:59:03.91 ID:YoELIzbq
メモリは?
193Socket774:2015/01/31(土) 13:38:27.23 ID:eamvTbz/
保守
194Socket774:2015/02/01(日) 13:59:42.68 ID:l6ulikFR
保守
195Socket774:2015/02/01(日) 17:03:19.43 ID:jnAz0v+K
こりゃ、家事で死んだな
196Socket774:2015/02/04(水) 01:17:02.98 ID:+l99U1go
油冷とは趣が若干異なるけど、不活性液体を利用するのはどうだろうか。
http://news.mynavi.jp/articles/2014/12/12/sc14_liquidcool/001.html
>Exxon Mobile Chemicalが製造している商品名「SpectraSyn(Poly-Alpha-Olefin:PAO)」
>3Mが製造している商品名「Fluorinert(Fluorocarbon)」
>同じく3Mが製造している商品名「Novec(PerFluoroKetoneやHydroFluoroEtherなど)」

ノベックなら1本15k〜で購入できそう。
気化するらしいし、冷やさないとダメだし高いしで扱いづらそうではある。
197Socket774:2015/02/09(月) 03:23:43.39 ID:/2095BT4
保守
198Socket774:2015/02/11(水) 15:43:04.47 ID:d8x1i8n0
保守
199Socket774:2015/02/22(日) 23:33:38.16 ID:P1Kx485h
ファンなしで騒音対策はバッチリの油冷式パソコン - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20070319_oil_pc/
200Socket774:2015/02/26(木) 14:44:18.33 ID:dCPERt8Q
保守
201Socket774
保守