Intelの次世代技術について語ろう 77

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Intelの次世代製品や、それに関連する技術についてのスレッドです

■前スレ
Intelの次世代SoCについて語ろう 76
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1399596048/
2Socket774:2014/06/27(金) 18:12:00.09 ID:yquzMzXo
プログラマを殴ろう
3Socket774:2014/06/27(金) 19:11:18.23 ID:A0HHJFRj
その後そっと抱きしめる(`・ω・´)
4Socket774:2014/06/27(金) 19:50:40.76 ID:10guEJwx
それでも駄目なときは札束で叩け
5Socket774:2014/06/27(金) 20:33:47.53 ID:3MwVjXl/
最近、殴られることが快感になってきた。
6Socket774:2014/06/27(金) 20:36:39.32 ID:njwQ0oQ5
お前らしいな
7Socket774:2014/06/28(土) 14:18:25.56 ID:69oOB77x
荒らしのスレ立て合戦になってるな
8Socket774:2014/06/28(土) 14:21:38.38 ID:xNs7CU3W
Intel,公式β版グラフィックスドライバ「15.36.0.3652」公開。「GRID Autosport」のセカンドスクリーン機能に対応
http://www.4gamer.net/games/132/G013298/20140627123/
9Socket774:2014/06/28(土) 14:34:03.81 ID:xNs7CU3W
Massive Intel 14nm Skylake Leak ? Multiple eDRAM Configurations and Desktop Variant to have Configurable TDP
http://wccftech.com/intel-14nm-skylake-leak-multiple-edram-configurations-desktop-variant-tdp/
10Socket774:2014/06/28(土) 14:56:05.85 ID:ij4MV9Rd
前のリークじゃ-Uと-YはMCPと書いてあったけどPCHがオンダイ統合というのは本当かね
11Socket774:2014/06/28(土) 15:58:40.95 ID:n2FlGd5T
Intelってゲーム機でのシェアはどのくらい?
12Socket774:2014/06/28(土) 16:03:49.73 ID:JzqBU3pk
steamでは73.91%やね
http://store.steampowered.com/hwsurvey/
13Socket774:2014/06/28(土) 16:05:50.93 ID:n2FlGd5T
AMDはPS4(CPU GPU), XBOX One(CPU GPU), Wii U(GPU)に採用されてますが
Intelはどうなんですか?
14Socket774:2014/06/28(土) 16:08:41.89 ID:n2FlGd5T
>>12
CPUのみでしょそれ
15Socket774:2014/06/28(土) 16:10:11.01 ID:JzqBU3pk

なにか問題でも?
16Socket774:2014/06/28(土) 16:12:39.51 ID:Fn8tGpN2
パソコンじゃ通用しなくてもオモチャゲームならまだ使える
だってCPU一個の値段とPS4って同じ価格帯だもんな

Intelもライバル不在でどんどんヘボくなってるけどな
17Socket774:2014/06/28(土) 16:12:46.84 ID:n2FlGd5T
ゲームではGPUが重要なんだよ
IntelのGPUは16.48%

で、Intelってゲーム機でのシェアはどのくらい?
18Socket774:2014/06/28(土) 16:17:10.68 ID:JzqBU3pk
ゲームPCで73.91%やねw

ちなみに言えばPC販売台数(2013年は3億1590万台)の少なくとも8割以上はintel製品で
winタブにいたってはほぼ100% intelやね
19Socket774:2014/06/28(土) 16:17:35.77 ID:xNs7CU3W
>>17
http://cdn-static.zdnet.com/i/r/story/70/00/025620/intc-market-share-mercury-602x349.png
この前スレ最後の表の負け惜しみなんだろうけど、それ言ってて惨めじゃないのか
20Socket774:2014/06/28(土) 16:20:01.98 ID:n2FlGd5T
>>19
IBMもNVIDIAも入ってないね
21Socket774:2014/06/28(土) 16:20:49.93 ID:JzqBU3pk
x86のshareだからね
22Socket774:2014/06/28(土) 16:21:53.26 ID:n2FlGd5T
AMDはPS4(CPU GPU), XBOX One(CPU GPU), Wii U(GPU)に採用されてますが
Intelはどうなんですか?
23Socket774:2014/06/28(土) 16:23:22.40 ID:n2FlGd5T
>>16
バカ高いくせにPS4に到底及ばないグラフィックのIntel
24Socket774:2014/06/28(土) 16:26:35.66 ID:JzqBU3pk
amdはどこのスマホやタブレットで採用されてるんですか?
25Socket774:2014/06/28(土) 16:28:22.82 ID:JzqBU3pk
amdは今後サーバーで採用される予定の製品がなにか有るんですか
26Socket774:2014/06/28(土) 16:29:01.60 ID:JzqBU3pk
amd使って何かいいこと有るんですか
27Socket774:2014/06/28(土) 16:29:03.86 ID:Fn8tGpN2
ダメドがATI抱えても所詮もう同じ土俵じゃないだろ
おもちゃメーカーとて商売するか
二流国家以下に売りつけるしかない
28Socket774:2014/06/28(土) 16:29:15.51 ID:n2FlGd5T
Intelはスマホ・タブレットで圧倒的なシェアでも誇っているんですか?
29Socket774:2014/06/28(土) 16:29:54.49 ID:xNs7CU3W
PC板でゲーム専用ハードまで持ち出してなんとか一矢報いようとする姿に涙もらうなw
戦いの舞台はそこだったのか、専用ゲーム機向けチップメーカーだったのかっていう
30Socket774:2014/06/28(土) 16:30:56.00 ID:JzqBU3pk
amdは通信用モデム持ってるんですかw?
31Socket774:2014/06/28(土) 16:31:27.34 ID:JzqBU3pk
>>28
winタブならほぼ100%ですね
32Socket774:2014/06/28(土) 16:32:00.98 ID:n2FlGd5T
WInタブ以外なら?
33Socket774:2014/06/28(土) 16:35:29.16 ID:n2FlGd5T
スマホ・タブレットといえばiPhone, iPad
34Socket774:2014/06/28(土) 16:37:00.28 ID:Fn8tGpN2
だって商売的にIntelはCentrinoだのultrabookだとか
色んな規格をメーカーに売りつける力があったけど
アムドは無かったじゃん
かろうじてATIを持ったから息してるだけって感じだし
ゲームだってそういうコンセプト無き漂流者のままだったら見限られて終わると思うよ
35Socket774:2014/06/28(土) 16:37:36.69 ID:n2FlGd5T
AMDはPS4(CPU GPU), XBOX One(CPU GPU), Wii U(GPU)に採用されてますが
なんでIntelはCPUにすら採用されていないんでしょうか?
36Socket774:2014/06/28(土) 16:41:30.01 ID:xNs7CU3W
>>35
Intelが興味持ってないから
37Socket774:2014/06/28(土) 16:42:23.87 ID:JzqBU3pk
>>32
http://www.digitimes.com/news/a20140226PR207.html
8%だそうですよ
もちろんamdは0ですけどね
38Socket774:2014/06/28(土) 16:42:53.68 ID:n2FlGd5T
>>36
ぷっ
39Socket774:2014/06/28(土) 16:45:35.98 ID:KxogUK78
>>35
IntelもNVIDIAもIP売りをしていないから。
40Socket774:2014/06/28(土) 16:46:35.94 ID:JzqBU3pk
何が何でもゲーム機に採用して欲しかったら
なりふり構わずカスタムにでも応じてるが

intelはそうではない

それはamdのほうだった
41Socket774:2014/06/28(土) 16:50:32.31 ID:n2FlGd5T
グラフィックでも経営方針でもはなから勝負になりませんからね
42Socket774:2014/06/28(土) 16:52:23.12 ID:JzqBU3pk
グラフィックはただの物量差でしか無いが

経営方針ってなんだw

amdってイキアタリバッタリだけじゃん
43Socket774:2014/06/28(土) 16:53:14.89 ID:KxogUK78
>>41
その表現だとAMDのグラフィック性能がIntelに勝てないと言っていることになるから訂正しなさい。
44Socket774:2014/06/28(土) 16:54:57.82 ID:JzqBU3pk
今のamdは少し前のviaとよく似てる
45Socket774:2014/06/28(土) 16:57:16.59 ID:n2FlGd5T
>>43
勝てないのはIntelに決まってるでしょ
なに訂正とか書いてるんですかw
46,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/28(土) 16:58:09.13 ID:85zSdIcm
大手がARMサーバ引き上げかけてるときにARMサーバ発表
作ってしまったから仕方ないのだろうが、ほんと愚図だよな
47Socket774:2014/06/28(土) 16:59:02.65 ID:n2FlGd5T
>>44
VIAがSony, Microsoft, 任天堂に採用されていたんですか?
48,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/28(土) 17:00:48.74 ID:85zSdIcm
PS/PS2/PSPにも64にも採用され黄金時代だったMIPSはいま虫の息だな
49Socket774:2014/06/28(土) 17:01:19.20 ID:xNs7CU3W
>>37
今年は状況変わりそうだね
http://www.digitimes.com/news/a20140516VL200.html
50Socket774:2014/06/28(土) 17:02:04.16 ID:KxogUK78
四半期単位で見れば時々黒字になっているけど、通年で見ると赤字続きのAMDの経営が優れているとはどういう評価基準なんだろうか。
51Socket774:2014/06/28(土) 17:05:00.31 ID:n2FlGd5T
不安定なドライバーしか作れないIntelが優れているというんですか?
52Socket774:2014/06/28(土) 17:05:40.41 ID:JzqBU3pk
VIAはGPU根幹技術であるテクスチャ圧縮技術DXTCを持つS3Graphicsを持っていた
全てのGPUからパテント料が入ってくる

VIAはatom登場によりx86での立ち位置がさらに微妙なものになる
そしてarmに手を出すもそれもまた微妙な製品で鳴かず飛ばず
今や風前の灯である
53Socket774:2014/06/28(土) 17:06:41.03 ID:JzqBU3pk
>>51
それはベンダーBも同じだろ
ってかさらに酷い
54Socket774:2014/06/28(土) 17:09:54.22 ID:n2FlGd5T
何故Intelは正式版でもまともにゲームができないんですか?
55Socket774:2014/06/28(土) 17:29:06.97 ID:Fn8tGpN2
>>54
何言ってももう遅いんだよw
56Socket774:2014/06/28(土) 17:34:51.62 ID:JVwtjhHb
>>53
それOpenGLの話でしょ?
57Socket774:2014/06/28(土) 17:35:47.19 ID:Sz4LKQvQ
全て
58Socket774:2014/06/28(土) 17:36:33.60 ID:KxogUK78
>>51
お前の発言を文字通りに解釈した場合にIntelの方が優れているという事になるんだよ。
>グラフィックでも経営方針でもはなから勝負になりませんからね
この表現は『グラフィック』と『経営方針』の勝者が同一の場合に使う。
グラフィックは『シェア』で見ればIntelの方が圧倒的に上だが『処理能力』で見ればAMDの方が上で、どちらも勝っている点がある。
対して、経営に関しては売り上げでも利益でもIntelの方が圧倒的に上でAMDでは全く勝負にならない。

1:『グラフィック』と『経営方針』の勝者が同じである
2:『グラフィック』の勝者はどちらとも言いがたい
3:『経営方針』の勝者はIntelである
以上の点から>>41では『グラフィック』の勝者はIntelと言っているも同じである
59Socket774:2014/06/28(土) 17:59:57.10 ID:z8escYNG
>>58
IntelのGPUでゲーム機に採用されると思ってるんですか?
カスタムに応じない経営方針でゲーム機に採用されると思ってるんですか?
60Socket774:2014/06/28(土) 18:02:49.41 ID:69oOB77x
Larrabeeが成功&IntelのSoC重視がもっと速ければ、
PS4がIntelになってたかもしれませんね
61Socket774:2014/06/28(土) 18:07:22.94 ID:Fn8tGpN2
PS4本体とCPUの値段が同列にあるような時点で理解出来そうなもんだけどなぁ
62Socket774:2014/06/28(土) 18:08:01.23 ID:z8escYNG
>>60
何故後悔をしているんですか?
経営方針が間違っていたからですか?
63Socket774:2014/06/28(土) 18:09:01.79 ID:Os7fAD0m
ここ使えよ

Intelの次世代SoCについて語ろう 77
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1403634516/
64Socket774:2014/06/28(土) 18:35:13.48 ID:aEYZn5IW
>>39
そういえば、実質IP売りするSoFIAって、コアはSilvermont(新)なの?Bonnell(旧)なの?
SoFIAのIP売りが広範囲で許可されるんであれば、ゲーム機に使われる事も有り得ない話ではなくなるよね
まぁ無いだろうけどw
65Socket774:2014/06/28(土) 18:42:45.46 ID:bkRE78f3
phiは成功してるし
モバイル向けも勢い出てきたよね

今後は車載やロボット、家電にまで広まるしね
66Socket774:2014/06/28(土) 19:30:54.82 ID:TWkYQpat
BT8コアとPHIのSOCってPS4や箱一と戦えるんだろうか。いや、それだとPHIそのものか?
67Socket774:2014/06/28(土) 20:51:41.58 ID:urddfQrg
???
68,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/28(土) 21:30:06.37 ID:85zSdIcm
>>64
SoFIAがIP売り?
TSMCに製造委託したらIP売りならほどんどのファブレスメーカーはそうなってしまうね

SoFIAはSaltwellコア(32nm版Bonnel)だよ。
現在TSMCで作ってるXMM726x相当のモデムは、試作レベルではIntel 32nmでの
実装もやってたし、比較的移植しやすいのではないかな。

IP売りしそうなのはQuarkじゃないの?
69Socket774:2014/06/28(土) 22:22:08.53 ID:xNs7CU3W
んー、、今からSaltwellの4コアなんかやるかな
これまでデュアルしか出てないのに
70,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/28(土) 22:42:40.80 ID:85zSdIcm
え?4コアなの?
2コアのスライドしか見たことがないんだが。
http://myandroidchief.com/intel-and-rockchip-enter-a-strategic-agreement-for-entry-level-integrated-socs/

さすがにSilvermontをTSMC28nmバルクで作れるとは思えんけどな
71Socket774:2014/06/28(土) 22:49:01.92 ID:TWkYQpat
32nmのAtomはHT持ってるからねぇ。それのことかなぁ。
72Socket774:2014/06/28(土) 22:55:23.51 ID:xNs7CU3W
>>70
4コア出てくるらしいよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140528_650520.html
> 同時にSoFIAプラットフォームのロードマップを更新し、デュアルコア+3Gモデムのプラットフォームを2014年第4四半期、
>クアッドコア+3Gモデムとクアッドコア+LTEモデムのプラットフォームを2015年上半期に投入するとした。
73,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/28(土) 23:12:56.09 ID:85zSdIcm
SoFIAはSnapdragonとかじゃなくてMediaTek対抗だからな
Cortex-A7の8コアみたいな変態に対抗するのにSaltwell 4コア(8スレッド)をぶつけるのは
理にかなってると思うけど?
74Socket774:2014/06/28(土) 23:20:14.68 ID:xNs7CU3W
今世代8コアまである鯖向けでも前世代は2コアまでしかなかったけど構造上の壁とかないんかな

もしSaltwellの4コア8スレッドなんて出てきてしまったら2015年にもなってまたBonnellコアのやつなんか欲しくなってしまう困ったな・・・
75Socket774:2014/06/28(土) 23:20:21.42 ID:bkRE78f3
金魚草
76Socket774:2014/06/28(土) 23:23:01.14 ID:TWkYQpat
そこはIntelお得意のモジュール構造になってるやかん。
77Socket774:2014/06/28(土) 23:34:01.85 ID:ij4MV9Rd
モジュール構造というかコア+L2がFSBにぶら下がってる旧い設計だから
効率はともかく増やそうと思えば増やせるんじゃない
78,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/28(土) 23:37:46.01 ID:85zSdIcm
もともとBonnelはメニーコア向けに作ってたわけだから増やす分には問題なくね?
マルチコア化の際に問題になるのはCPUコアよりもむしろキャッシュとか
足回り。これも実績のある技術を転用するだけで事足りるよね

少なくとも32nm初期までP4バス(FSB)を内部接続に使ってたくらいだし
これがベースならMCHが許容する限りCPUコアは増やせる気がする
79Socket774:2014/06/29(日) 01:18:38.66 ID:HAbHDwWB
80Socket774:2014/06/29(日) 12:22:22.87 ID:HNsMDsmI
ようやくDMI2.0からDMI3.0に変わったか
QPIはまだ必要じゃないけどさ
81Socket774:2014/06/29(日) 20:19:49.79 ID:sSTDL4jm
HaswellってUSB3.1対応してる?
Broadwellから?Skaylakeから?
82,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/29(日) 20:39:22.64 ID:0Ix5MPvv
USB3.1は9シリーズチップセットではネイティブ対応してないはず。
マザーボードごとにブリッジチップかませて対応というレベルなら
いくつか出る予定はある
http://www.gdm.or.jp/crew/2014/0604/72857

9シリーズは元々Broadwell向けチップセットなのでBroadwellが出ても同じ。
ネイティブ対応はSkylake以降になるのでは
83Socket774:2014/06/29(日) 20:58:26.43 ID:sSTDL4jm
なるほど
84Socket774:2014/06/29(日) 21:32:06.99 ID:zsuPFzx2
L3キャッシュがどれだけ意味あるのか知りたい
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404045030/
85Socket774:2014/06/29(日) 21:41:07.88 ID:cwn+F1kt
BroadwellでFIVR廃止ってマジかよっっ
86Socket774:2014/06/29(日) 22:28:40.74 ID:hkMwGEAR
Skylake→Skymont→Skylark→Denny's→Jonathan's→Royalhost→Bamiyan→Ringer Hut
87Socket774:2014/06/30(月) 02:28:41.60 ID:eUWCPUDc
ブロックごとに最適な電圧を供給して低消費電力化できれば(かつ低コスト)、
べつにFIVRにこだわる必要は無い
8810年後には自作なんて無いよ:2014/06/30(月) 04:57:52.56 ID:FDM3WbCt
画面が2k→4kになってもほとんど誤差だよ、処理能力は4倍近く要求されるが
体感で綺麗とされる恩恵などたいした事は無い。
これからの演算ソースで重要なのは光源計算であり、それはGPUやCPUの汎用性が
より重要視されるってことになる。
計算リソースを倍々で増やしてきた技術革新はそろそろ天井にぶつかり
30fpsで満足していたそれが60fpsとなり120fpsを要求してきた。
そういう対策では倍々ゲームで進む演算ソースの供給過剰になり単価が
下がり始める、既に集積度や計算能力を上げてもそれを回収できなくなっている。
新しい工場を作る費用は指数的に増えるのに回収できるユーザーの満足度は
逆に減るという状態なのに気が付くべきだ。
周波数が上げられない現状を打開できる技術などない、つまり周波数を上げるしか
未来はない。その周波数を足回りで上げてしまうのがTSVの技術といっても過言ではない
次世代GPUの採用は確定事項であり本格化すればCPUもGPUもメモリも1chipとなる。
DDR5の規格には既にsoket lessと定義されメモリソケットが無いことを示している。
マザーボードでパーツを組み上げる時代はそろそろ終わりである、intelが
BGAでCPUを作るのもCPUソケットで自作するのを封じられる1つであり徐々に
変化する小型化が更に小さい基盤の方向へ向かうのは避けることはできない。
89Socket774:2014/06/30(月) 05:25:30.23 ID:2GaV2HlH
4Kの次は8Kだからなあ
90Socket774:2014/06/30(月) 07:17:46.45 ID:l8qi4qoT
FIVRは今までとは段違いの応答速度がキモじゃろ
同等の応答速度を同等のコストで実現できるならオンダイにこだわる必要は別に無いだろうけど
91Socket774:2014/06/30(月) 11:50:17.90 ID:8MzdkP6d
DKはデスクトップ向けで使われない可能性はあってもモバイル向けでは使われるのでは
と言ってるけどね
http://www.realworldtech.com/forum/?threadid=141534&curpostid=141564
http://www.realworldtech.com/forum/?threadid=141534&curpostid=141581
92Socket774:2014/06/30(月) 13:47:27.62 ID:GDUELJ0A
>>88
DDR5だけは実現不可能なんだけどな
もう現行の規格のまま性能上げるのはDDR規格としては不可能
規格の仕様を変更したらいいけど、もはやそれはDDR-SDRAMではない別のメモリー規格
93Socket774:2014/06/30(月) 13:49:26.90 ID:GDUELJ0A
>>89
最終目標はメガネ無しで3D化だからね
8kでも16kでも足りないんだと
キリがないって話だけど
94Socket774:2014/06/30(月) 15:51:13.38 ID:nxEImesO
しかし3Dテレビも思いのほか花開かないね〜
数年前に再び訪れた3D盛り上がりの時、
メーカー側が「今度こそ3Dテレビが普及する!」と言っていたけど、
どうも思惑とは違ったようだ。
ユーザー的にはカジュアル性と費用対効果がネックなのかな?
95Socket774:2014/06/30(月) 16:11:19.55 ID:JkllqAy8
HPC分野に関しては、DDR5がなくても、HMCがある
一般のPC・サーバ分野はどうするんだろうね?
96Socket774:2014/06/30(月) 16:23:17.68 ID:NcpRHOQL
>>95
サーバーもHMC
一般PCも長期的にはHMCだろうけどプログムの大きさ如何で落としどころはかわるはず
97Socket774:2014/07/01(火) 05:43:22.66 ID:DCJVnzxz
そのうち帯域だけならSATA&SSDがぶっちぎっちゃったりしてな
98Socket774:2014/07/01(火) 13:05:11.49 ID:hEXiDQM0
2014/07/01(火)
■幅原子1個分の配線開発 

NTT物性科学基礎研究所などは
半導体基板の表面に幅が原子1個分の
配線を作ることに成功した

原子を置き石のように並べると原子を覆うように
溝ができ、電子が流れるようになった
基板を削る従来技術に比べ配線幅が
10分の1以下になり
大規模集積回路(LSI)の集積度が1000倍以上に
なる可能性がある
99Socket774:2014/07/01(火) 13:27:40.50 ID:VhO2YVtw
HMCがコンシューマPC市場に降りてくるまでDDR4の時代が延々と長続きするのは
確定しているDDR4時代はDDR3時代より長いかもしれない
100Socket774:2014/07/01(火) 14:21:39.61 ID:A49qmvWt
20年後の今も至る所で生き残っているPentiumアーキテクチャ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20140701_655839.html
101Socket774:2014/07/01(火) 15:42:03.20 ID:EL1dpAgv
>>97
そうなるときは、メモリインターフェースもPHYがPCIeになってるかもしれん。
102Socket774:2014/07/01(火) 19:22:44.04 ID:WIAYlVBr
Sandy Bridgeが登場したときと同等の感動はいつやってくるのか・・・
i7やi5が4-wayで使えるマザーが26800円で出てこないだろうか
103Socket774:2014/07/02(水) 08:31:29.82 ID:+fSMWzB+
104Socket774:2014/07/02(水) 16:38:45.12 ID:k4+zduJ9
2014/07/02(水)
■厚さラップの10分の1

山形大は1日、食品用のラップよりも薄い
フィルム状の電子回路を開発したと発表した

同大によると、電子回路としては世界最薄級
丸めたり折り畳んだりしても正常に作動することから
体に貼り付けて使用するバイオセンサーなどへの応用が
考えられるという
105Socket774:2014/07/02(水) 21:31:39.14 ID:YnZHMYPF
>ラップよりも薄い
>フィルム状の
>体に貼り付けて使用する

ここだけ読んだ
106Socket774:2014/07/02(水) 22:24:01.93 ID:eqZOtmvR
サガミオリジナル
107Socket774:2014/07/02(水) 22:50:53.65 ID:oqKM/UOh
山形大 ハイッテル
108Socket774:2014/07/02(水) 23:42:23.79 ID:cEieWELa
Engadget Fes:インテル「RealSense 3Dカメラ」をタッチ&トライ。表情も認識
http://japanese.engadget.com/2014/06/30/engadget-fes-realsense-3d/
109Socket774:2014/07/03(木) 05:54:46.58 ID:gHMw54iZ
http://response.jp/article/2014/07/02/226750.html
ZMP、インテル Core i7を使用した自動運転用コンピュータを開発

来年夏までに自動車メーカーへ販売を開始する予定
110Socket774:2014/07/03(木) 10:09:17.12 ID:MZA+dYv4
i7カー
111Socket774:2014/07/03(木) 10:13:07.30 ID:fjDZdLox
VMで複数OSを動かせるようにしてほしい
自動運転用OSとWindowsの同時動作で
112Socket774:2014/07/03(木) 14:52:14.16 ID:7cMx/bfY
Automotive Grade Linux が Tizen ベースのコネクテッドカー向け OSS スタックを発表
http://news.ameba.jp/20140703-288/
113Socket774:2014/07/03(木) 19:54:41.18 ID:1LPHTtrs
そろそろYamhill命令を復活させて真のx86-64bitを使わせてくれ
ARM-64bit対抗名目ならいけるだろ
114,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/03(木) 20:39:32.31 ID:CCUnjCTQ
Intelが当時真の64ビット命令セットと考えてたIA64は死にました
Yamhillは間に合わせの64ビットISAであって別に効率が優れていたわけではない
AMD64互換にするのにほとんど時間かかってないことから考えても
そんなにコード体系に大差なかったのでは
115Socket774:2014/07/03(木) 21:11:28.75 ID:BzH9DTHl
いつかXeonがIA64命令を完全に吸収してくれると思いたい
116Socket774:2014/07/03(木) 21:39:58.75 ID:uEIJGnsz
やるとしてもIA-32 ELみたいなソフトウェア・エミュレーターだろうけど
117,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/04(金) 00:04:23.83 ID:FAe13dnt
なんだかんだでLarrabee/Xeon Phiがx64のサブセットをベースにしてるからな
弱点はマイクロアーキの刷新と命令セットの拡張で補完するのが規定路線じゃね?
118Socket774:2014/07/04(金) 01:16:00.42 ID:ECExkcVl
http://www.gizmodo.jp/2014/07/2020315ibm.html
IBMは10年の月日をかけて、現行シリコンに代わるものとしてのカーボンナノチューブ技術開発をしています。
そしてこのたび2020年までにカーボンナノチューブ製トランジスタを市場に出せそうだと発表しました。

IBMはムーアの法則をもとにカーボンナノチューブトランジスタの商用化を2020年、その際のサイズを5nmとしました。
119Socket774:2014/07/04(金) 07:53:03.09 ID:+FylVWtF
取り組むのがおせえよハゲ
巨象と言われたIBMはどこ逝ったんだ
120Socket774:2014/07/04(金) 08:21:47.20 ID:g0dTaF4+
gizmodeとかgigazineとか、絵に描いた餅をさもじきに実用化されるみたいな感じで報道する
デマメディアじゃん
121,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/04(金) 08:36:07.00 ID:FAe13dnt
【5年前】
IBM、DNAの自己組織化を活用した回路形成技術を開発
http://news.mynavi.jp/news/2009/08/18/041/


すぐ実用になるなんてことは言ってない。
いつものIBMですな。
122Socket774:2014/07/04(金) 12:37:31.53 ID:eK+FAM6Z
会社の休憩室に置いてある日経産業新聞のほうが、
具体的に実現しそうな技術が載ってて面白い。
123Socket774:2014/07/04(金) 16:03:28.76 ID:maURMQ6e
>>121
> そしてこのたび2020年までにカーボンナノチューブ製トランジスタを市場に出せそうだと発表しました。

数十億というトランジスタを集積できるのかどうかは不明だけど
124Socket774:2014/07/04(金) 16:17:12.98 ID:BOpfExy7
10Ghz超の無線を非シリコン半導体でシリコン半導体で扱える数GHzまで変換して
シリコンで処理するみたいなことは実際にされてるし、
CNTトランジスタが実用化されたとして、一部の極高周波が必要な回路で使って
シリコンで扱えるところまで落とすとかで使われるんじゃね?
125Socket774:2014/07/05(土) 05:25:39.64 ID:qIh9v90Z
Skylake全モデルにIntel NIC統合されるかな
蟹はもういやだ
126Socket774:2014/07/05(土) 07:57:06.77 ID:jS/6VA9S
現状でさえ上から下まで全てのチップセットにGbE MACが統合されてるんで、
Skylakeで何か劇的に状況が変化する可能性はないね
127Socket774:2014/07/05(土) 08:26:15.96 ID:Ej11Aikx
NICが統合されても、別途PHYチップがいるんでしょ?
128Socket774:2014/07/05(土) 13:13:04.78 ID:NksfLZZV
それがI217
129Socket774:2014/07/05(土) 13:36:14.54 ID:f6u288ti
IntelのPHYチップのI217載せるより、
蟹のPHY内蔵コントローラチップを積むほうが安いんだっけ?
130Socket774:2014/07/05(土) 18:31:19.77 ID:MHkya/pG
しかし自作erは可哀想だな
今やIntelの最新技術は常にMacからw
ラップトップ・デスクトップ向けCPUも明らかにAppleの仕様に合わせて作られてる
まぁどこのノート・スマホメーカーもAppleのコンセプトをパクるだけのお仕事だからそうなるよね
131Socket774:2014/07/05(土) 18:51:18.86 ID:WHNvKVGQ
内蔵GPUを強化しまくるのはありがたいが、最終的にどこまで強化されるんだろう
今後数年内に今のNVやAMDのTSMC28nmのミドルハイ程度のが内蔵されるようにならんだろうかね
132Socket774:2014/07/05(土) 19:24:52.40 ID:HjK6dzj4
win8やandoridをパクってるかいしゃがあったな
スーパーフラットとか恥ずかしすぎ
いまさらガジェット
133Socket774:2014/07/05(土) 20:12:02.24 ID:Gdpv4FTQ
Appleコンプレックスキチガイのマッチポンプ自演はお呼びじゃないんで
134Socket774:2014/07/05(土) 20:22:12.39 ID:HjK6dzj4
windowsコンプレックスのマカチョンのまちがいだろ
135Socket774:2014/07/05(土) 20:25:23.06 ID:pRMBcpVZ
>>130
べつに、ジサカーである事とマカーである事は排他じゃないんだがw

普段使いはMacなんだけど、この板に来るとWindows信者って呼ばれる不思議。
136Socket774:2014/07/05(土) 20:57:52.94 ID:VPqKRVHz
アホ「そのへんに売ってるノートPCですらPS4を超えてる」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1404561319/
137Socket774:2014/07/05(土) 21:01:13.53 ID:mxdeT83G
Linuxer <OSの違いで争うのはやめ給え
138Socket774:2014/07/05(土) 22:44:15.19 ID:KUVa62VN
intelの最新技術はE7じゃねえの?
139Socket774:2014/07/06(日) 01:02:25.55 ID:s3Q6AFju
>>136
正直PS4のチップは優秀だと思うわ
あれマザボごと売ってくれないかな
140Socket774:2014/07/06(日) 04:02:01.21 ID:6rqz3aMh
>>135
この板でWindows信者ガーとかいちいち棘のある言い回しの奴は、
他のOSを覚えたての奴が背伸びして煽ってるように見える。
(こんなこと言うと本人は否定しそうだけど、レベルとしてはその程度)

中二病ならぬ犬二病ってとこか。
141Socket774:2014/07/06(日) 07:03:27.29 ID:wzA6WLhU
PS4にウィンドウズインストールって不可能なの?
142Socket774:2014/07/06(日) 07:19:34.86 ID:fYzNolsV
ブートローダ書かないと無理じゃね?
ドライバどうするんやろね。
143Socket774:2014/07/06(日) 07:53:05.57 ID:5Hcoo7ds
>>139
なんでマザーボードにGDDR5とCPUをはんだ付けした
メインメモリがGDDR5のマザーボードとか出ないんだろうね?
144Socket774:2014/07/06(日) 07:57:33.27 ID:fMxMsBia
需要がない
145Socket774:2014/07/06(日) 08:30:42.94 ID:MmCYfX0P
うれないから
146Socket774:2014/07/06(日) 08:32:51.16 ID:fYzNolsV
後藤さんが、GDDR5をメモリスロットに刺すプランもなくはないと書いてた気がする。
どの記事かは忘れた。
まぁ、APUくらいしか恩恵ないと思うけど。
147Socket774:2014/07/06(日) 08:39:58.35 ID:WA6ic53c
コンシューマで今一番必要なのはSSDの大容量化かつ低価格化でしょ
ストレージが10年以上PCのボトルネックになってるのにSSDが出て興味ない人でもみんな気づいたんだから
できる限り早くPCからHDDを駆逐しないといけない
特に企業向け低価格PCからね
148Socket774:2014/07/06(日) 09:06:35.58 ID:6rqz3aMh
実際にそんなマシン作ってWindows入れたとしても、
ベンチ見てがっかりするだけだと思う。
欲しいって言ってた人達も、値段に文句付けて結局買わないのが想像できる。
149Socket774:2014/07/06(日) 09:13:46.26 ID:bXEEVo30
cpuがうんこ
150Socket774:2014/07/06(日) 09:16:13.46 ID:DQd9LzHM
cpuがカレー味のウンコ
151Socket774:2014/07/06(日) 09:32:37.72 ID:Q5WkSib/
ストレージの速度が遅いならメモリにキャッシュすればええんやvista以降そういう仕様やし。無論スリープ運用。
152Socket774:2014/07/06(日) 10:03:24.63 ID:5Hcoo7ds
メーカー製PCも、CドライブSSD+DドライブHDDっていう構成を
積極的に売ればいいのに
153,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/06(日) 10:12:16.81 ID:BHt0mlSb
なんだかんだでOSがシステムパーティションにユーザーデータも入れるのを
前提に設計してるからなWindowsは

読み出し頻度の高いプログラム・データだけをSSDから読むように
勝手に振り分けてくれるのがベストだと思うけど。
154Socket774:2014/07/06(日) 10:12:54.57 ID:nX02K/+e
>>151
キャッシュじゃダメなのん
155Socket774:2014/07/06(日) 11:20:53.51 ID:bXEEVo30
ハイブリッドhddとかありましたが
今はどうなん
156Socket774:2014/07/06(日) 11:21:39.06 ID:fYzNolsV
製品は販売継続中。アキバで売ってるっていうニュースはあまり聞かない。
157Socket774:2014/07/06(日) 12:06:56.39 ID:jZs/rD14
SSHDって、どうやってもHDDが一つしか積めないPS3とかPS4で使うためのもので、
PCで使うならSSD+HDDでいいよ
158Socket774:2014/07/06(日) 12:14:20.93 ID:5CZ49WNg
全部SSDでいいよ
159Socket774:2014/07/06(日) 12:30:43.51 ID:mYAyhHiE
むしろSSD+HDDという人のためにSSHDがあると思うよ
HDDをデータ専用として置くにしても、いくらか読み出しにSSDの恩恵がある訳だし
システム専用でSSD使うにしても、システムで高速処理が必要な部分なんて限られてるし
データも高速にしたくてSSDに置きたい人は、SSD+HDDなんて選択しないしな
その場合のデータ置き場としてのHDDは、もはや内蔵である必要がない
160Socket774:2014/07/06(日) 12:44:05.70 ID:qVXQZ8a/
PS4などは軒並みプレイ中を全て録画する機能が売りでもあるので全てSSDや録画はNASとするのもちょっと心もとない。
161Socket774:2014/07/06(日) 12:44:50.95 ID:5CZ49WNg
NASは帯域が心配だもんね。
162Socket774:2014/07/06(日) 15:37:36.25 ID:6rqz3aMh
PS4はプレイ中の画面を常時録画してるので、
SSHDのアルゴリズム次第ではあまりキャッシュが効かなそう。

自分は512GBのSSDに変えてしまったが、体感でわかる程度にはロードが短くなった。
163Socket774:2014/07/06(日) 20:22:51.07 ID:4iIa0/Lp
常時録画って特定領域だけ書き込み消去してるってことでしょ
SSDで大丈夫なんかなって心配なんだが
164Socket774:2014/07/06(日) 21:53:10.87 ID:/+9oGTsH
一般人はDドライブの存在を知らずに使ってるんだよ。
逸般人はドライブレターが足りない人もいるけど。

>>163

ウェアレベリングアルゴリズムで工夫してるでしょう。
わざと動かすことくらいは考えるでしょうし。
165Socket774:2014/07/06(日) 22:06:05.92 ID:morgfUbj
>>163
PCと違って、ストレージが飛んでもセーブデータだけバックアップされてれば精神的ダメージはあまりない。

金銭的ダメージはまあ、壊れる頃には同じ容量のが安くなってるだろうと前向きに考える。
166,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/06(日) 22:21:52.76 ID:BHt0mlSb
iPhoneのバックアップ先フォルダくらい指定させろや林檎農家

とりあえずシンボリックリンク作れば任意のドライブ
(ドライブレターつけたネットワークドライブ含む)
に保存することができるようだね。
167Socket774:2014/07/07(月) 00:29:55.80 ID:s8gzQYpH
ONDA 975iっていうBayTrailな中華泥タブが、「後からwindowsとデュアルブートも出来るんだぜ」とか言われてたらしいんだけど、
そのうち「windowsに入れ替えられる」に後退して、そればかりか中開けてコンデンサを追加とか、いやいやB6鉛筆でカキカキすれば良いとかやっててワラタw
168,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/08(火) 00:55:17.07 ID:6dokpfRb
AppStoreで先日公開されたcivrev2が地雷臭プンプンなんだが
もう少し様子みたほうがいいのかな

Windowsタブレット向けに逆移植したらいいんじゃないかと思ってるが
まずはAndroidからだろうな
(意外とこの手のゲームはタッチパネル向け)
169Socket774:2014/07/08(火) 03:36:22.70 ID:0+3c6B5D
170Socket774:2014/07/08(火) 03:53:17.86 ID:7fwHF1SL
UniPhierをIntelで作るんかいな
171Socket774:2014/07/08(火) 06:05:15.92 ID:OsgO2pFs
Silvermontコア積んだUniPhierとかが発売されるのか?
172,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/08(火) 07:07:31.61 ID:6dokpfRb
Panasonicってスマホ撤退してなかったかな
携帯電話事業はガラケーに特化してるようだけどLTE対応とかもするのかしら
173Socket774:2014/07/08(火) 07:15:53.30 ID:OsgO2pFs
パナソニックって日本勢のロジックでは唯一32nmまでいったんだっけ?
他社はロジックでは、45/40nmあたりで撤退したはず

やる気のない他社にかわって、東芝のロジック再参入まだ?
174Socket774:2014/07/08(火) 07:29:18.51 ID:ktxZ4GSm
>>173
High-kメタルもね。

32nm量産開始後に半導体事業のトップが三洋部門に異動になって28nm以降は微細化によるコスト削減はないと講演してたからなあ
175Socket774:2014/07/08(火) 08:54:03.09 ID:uPP7OPcj
米Intel、パナソニックのAV機器向けSoCの製造を受託
http://news.mynavi.jp/news/2014/07/08/032/
176Socket774:2014/07/08(火) 12:46:32.98 ID:Wu9dm7TK
Intel、パナソニックの14nm SoCを製造
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140708_656855.html
177Socket774:2014/07/08(火) 13:33:02.99 ID:wmEk2tiN
半導体プロセスまるわかり インテルが語る14nmと10nmの展望
http://ascii.jp/elem/000/000/911/911409/

・14nmのFinFETプロセスは難航している
・Broadwell-Hシリーズは本来のスケジュールからほぼ2四半期遅れ
・14nmプロセスために建設を開始したFab 42の稼動を延期した理由はアップルからの受託を取れなかったから
178Socket774:2014/07/08(火) 14:41:07.03 ID:3dW67bdR
それがマジだったらintelは今まで順調と順調を繰り返しお前らを欺いていたって事になる
179Socket774:2014/07/08(火) 14:43:35.35 ID:SGEweYOq
Appleに必要な量と比べたらPanasonicの発注量なんて・・
180Socket774:2014/07/08(火) 16:47:35.59 ID:uPP7OPcj
Samsung、Inel、DellなどがIoT標準化団体を立ち上げ
──Qualcomm陣営に対抗か
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1407/08/news090.html
181Socket774:2014/07/08(火) 16:47:38.99 ID:cdlfLNwf
パナソニックが一体なにを作るんだろう。。。
182Socket774:2014/07/08(火) 17:03:13.70 ID:PhY9CEga
>>181
UniPhierじゃないの?
183Socket774:2014/07/08(火) 18:33:04.48 ID:HkczYMBr
現状テレビやレコーダに使われるUniPhierに、14nmが必要だとは思えない
8k用UniPhierか?
184Socket774:2014/07/08(火) 18:57:53.29 ID:HkczYMBr
しかし14nmをパナは何に使うんだ?
100億トランジスタのUniPhierとかそんなゲテモノしかおもいうかばん

そんなの使ったらテレビやBDレコの価格が跳ね上がるわ
185Socket774:2014/07/08(火) 19:12:21.60 ID:kAaBOL6w
小さく作って安く売るとかマージン増やすとか、あると思います。
186Socket774:2014/07/08(火) 19:16:47.40 ID:0+3c6B5D
187Socket774:2014/07/08(火) 20:30:36.00 ID:h5xNNCRT
8K撮影機とテレビ作ろうとしたらこれぐらいは必要じゃないか。
188Socket774:2014/07/08(火) 20:44:38.38 ID:opOYBMPX
パナソニックは単独でやってたんじゃないことを忘れるな。
1998年頃から松下は三菱電機と共同開発をやり始めて
三菱がルネサスになっても解消しないで続けてたし
32nmも試作段階まではルネサス主導

ルネサスは32nmの量産はしてないが、プロセス開発・試作と
量産ファブ稼動は別問題。
189Socket774:2014/07/08(火) 21:34:07.68 ID:88cgswtr
>>185
安く作るなら28nmでいいじゃん
14nmは28nmよりトランジスタ単価下がる見込みがあるのだろうか?
190Socket774:2014/07/08(火) 21:45:01.92 ID:3ZF/4RVc
家電は消費電力が重要だからな。
191,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/08(火) 22:03:14.44 ID:DcGGVOk9
Cellは家電組み込み用のCPUとしては論外な消費電力だったからね
SoCだけじゃなくメモリも含めてシステムトータルで30W以内が求められる
192Socket774:2014/07/08(火) 22:06:54.42 ID:kAaBOL6w
家電はどう頑張っても100W超えたらやばいよね。
あっるぅえー?AのCPU一個じゃないですかー?
193Socket774:2014/07/08(火) 22:12:02.21 ID:3ZF/4RVc
携帯機器だとSOCは1W以下が求められる。
194Socket774:2014/07/08(火) 23:21:13.93 ID:ivqUD/+R
>>192
PS4( ゚д゚)
XBOX( ゚д゚)
195,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/08(火) 23:24:23.89 ID:ndxTZblP
civrev2はグラがPS3/360版風になったのはいいがテンポ悪いわ。これで1500円はぼりすぎ。
civrev1にクォータービュー機能つけてくれるだけでよかったのに。
196Socket774:2014/07/08(火) 23:27:03.60 ID:kAaBOL6w
>>194
売れてないじゃないですか。
197Socket774:2014/07/08(火) 23:50:47.28 ID:Cft/lelH
>>196
企業って日本だけで利益を出してると思っているの?
売れてないの根拠を示すデータは?
198Socket774:2014/07/08(火) 23:53:11.79 ID:r0jowyah
なぜイスラム過激派は穏当な活動しかしていないのに批難されるのか
199Socket774:2014/07/09(水) 00:03:53.17 ID:HFcrr3Co
>>197
初動は売れたけどコアゲーマの数が足りてなくて大丈夫か?って状態。
200,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/09(水) 00:12:03.61 ID:50B9CaN6
コンシューマゲーム機からスマホ・タブレットとかに流れてるのはワールドワイドでの傾向だから
201Socket774:2014/07/09(水) 00:30:14.56 ID:WkX97DBq
Intel様だけが人類の未来を切り開ける唯一神
全人類はIntel様の下に平伏しIntel様だけを崇拝し
Intel様に全てを捧げるべきである

Intel様万歳!!!!!
202Socket774:2014/07/09(水) 00:49:35.80 ID:JJTXZETC
米調査会社ガートナーは7日、世界のタブレット型端末の出荷台数が2015年に初めてパソコン(PC)を上回るとの予測を発表した。
http://www.asahi.com/articles/ASG7851G4G78UHBI01T.html
203Socket774:2014/07/09(水) 01:18:57.43 ID:pT03uwCZ
HEVCエンコード用の専用ハードウェアでしょう。
あと8kだとコントローラとLCD間の転送帯域幅が凶悪なんで。
これらのSerDesまで載せると実装面積が厳しい。
PCIeなんかもシュリンクが進むまでシリコン上にででーんと鎮座してましたし。
204Socket774:2014/07/09(水) 01:30:30.03 ID:HFcrr3Co
1/1/1でcan attack friendly characterってあったら面白いかなー。うーむ。
205Socket774:2014/07/09(水) 01:30:57.20 ID:HFcrr3Co
スレ間違えた。ごめん!!
206Socket774:2014/07/09(水) 08:28:55.88 ID:42gAM7+h
>>192
まあ100W級のCPUを積むような家電は、
元からそれがメインになるようなデバイスだろうね、据置ゲーム機とか。

UちゃんやVitaTVは置いといて。
207Socket774:2014/07/09(水) 09:58:47.85 ID:Gc31e2CK
数Wの省電力向けならAMDもIntelには負けないというかグラフィック込みなら圧勝してるな

SDP 2W位の28nm バルク Mullinsと22nm FinfetのBaytrailがCPU互角、GPUが3倍くらいだった
208Socket774:2014/07/09(水) 14:39:56.50 ID:JmOGaBP7
なるほどそれならAMDがタブレット出荷台数でIntelに圧勝しているのも当然だわなw
209Socket774:2014/07/09(水) 14:51:28.11 ID:vNH40kii
↓こいつ有名なの?

637 :,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/09(水) 01:07:44.34 ID:50B9CaN6

俺が愛知県庁に出入りしてるのなんてこの板住人はみんな知ってることで
今更隠すことでもない。
210Socket774:2014/07/09(水) 15:33:22.32 ID:pEOv0/vi
匿名掲示板で個人の詮索をしてもムダ
211,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/09(水) 19:35:33.20 ID:t5HUwd7a
Intel、SamsungらがIoT標準化団体「Open Interconnect Consortium」を立ち上げ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140709_657111.html
212Socket774:2014/07/09(水) 19:39:10.39 ID:HFcrr3Co
し、白物家電にはCPUをいれないでく・・・れ・・・。バタッ。
213Socket774:2014/07/09(水) 20:31:34.56 ID:QNswVS0B
IoT時代になってもIPv4なのかな
214,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/09(水) 20:43:53.02 ID:t5HUwd7a
むしろIPv6への移行を促すためにIoTを推進してると考えたほうがいい
200億デバイスを同時にインターネットに接続させるには既存の32ビット空間では
遥かに足りない。

サムスンは多数v6関連の特許を持ってるし
215Socket774:2014/07/09(水) 20:45:54.81 ID:HFcrr3Co
IPv6にもローカル空間定義してほしいなぁ。よく知らないんだけど。
常時つながってるのはセキュリティ的に怖いわ。
216Socket774:2014/07/09(水) 21:21:02.80 ID:JtttUkVu
707 :Socket774:2014/07/09(水) 19:23:00.80 ID:VNAVGybY
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5178216.jpg


708 :Socket774:2014/07/09(水) 19:52:35.25 ID:nJ3sLHYU
つまらねー


117 :名も無き冒険者:2014/07/09(水) 20:38:52.09 ID:MibqND5i
ツイッターの名前を田村★自演乙に変えてるけど
田村レベルの糞つまらなさ

あっ田村本人かw


122 :名も無き冒険者:2014/07/09(水) 21:08:19.04 ID:MibqND5i
ツイッター非公開にしたぞw
これはw


124 :名も無き冒険者:2014/07/09(水) 21:11:46.73 ID:H0qRZIFb
田村団子は敗北しましたw
217Socket774:2014/07/09(水) 23:51:17.20 ID:Gc31e2CK
Intel、SamsungらがIoT標準化団体「Open Interconnect Consortium」を立ち上げ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140709_657111.html

同様のIoTの標準化団体としては、Qualcomm、Microsoft、パナソニック、シャープなどが参画する「AllSeen Alliance」も活動を行なっている。

Intel+Samsung vs Qualcomm+Microsoftとかどう考えても負け戦だろ
218Socket774:2014/07/10(木) 01:03:00.22 ID:vs3QBFHj
>>215

FC00::/7がプライベートアドレスとして機能するよ。
FC00:00::0000からFDFF:FFFF::FFFFまで。
219,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/10(木) 01:13:48.69 ID:5/hQN191
Intel+Samsungだけじゃないんだけどな
AVRのAtmel、ネットワークチップ大手のBroadcom・・・

そしてDellも今はMicrosoft資本下
またMSはIntel Quark向けのWindows Embedded IoT Editionを発表してるので
事実上両方の陣営を支持してるのと同じことだ。
220Socket774:2014/07/10(木) 02:05:24.31 ID:zXK1pTSb
>>218
おぉ。それはよかった。
教えてくれてありがとう。
221Socket774:2014/07/10(木) 06:36:25.80 ID:dR2sfkJu
冗談だと思われていたインターネット冷蔵庫が本当に登場しそう
222Socket774:2014/07/10(木) 07:01:07.44 ID:JqeB1A2N
ぬるぽ
223Socket774:2014/07/10(木) 07:33:50.00 ID:f2h48fo0
>>212
炊飯器にも掃除機にもCPU入ってるじゃん
8bitとかだけど
224Socket774:2014/07/10(木) 08:40:04.11 ID:BiVAla7f
ブロードウェルのダイ画像ってある?
中を透視したみたいなやつ
ああいうのって発売何か月前くらいから見れるんだろう
225Socket774:2014/07/10(木) 08:56:35.98 ID:7rgLG2dQ
さっさとグリスやめて半田に戻せよ
226Socket774:2014/07/10(木) 16:07:40.22 ID:b19FRiYS
Microsoft pushes into IoT with Galileo giveaway
http://www.bit-tech.net/news/hardware/2014/07/09/microsoft-galileo/1
227Socket774:2014/07/11(金) 13:42:22.09 ID:7Ax2vxv9
>>212
昔はそれをマイクロコンピューター(マイコン)と呼ぶんでいた
情報処理でいうと、組み込みシステム
エンベデッドシステム (Embedded system)って言うよ
ググれば出るよ
228Socket774:2014/07/11(金) 16:08:09.66 ID:dkP5/wqC
Intel’s x86 Dublin Bay Platform to replace the Quark X1000 Processor -Less than 2Watt TDP
http://wccftech.com/intel-dublin-bay-platform-x86-replace-quark-soc-less-than-2w
229Socket774:2014/07/11(金) 19:23:02.11 ID:bsC8GPpl
>2014年の世界タブレット出荷台数は2億8500万台となる見通し。

 世界タブレット市場、出荷台数が初めて前年割れ、小型機の需要低下で
 ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140711/570842/

参考
>2014年の世界における予想出荷台数は、タブレットが3億6400万台
 世界でのタブレット出荷、2014年にはノートPCの倍以上に
 ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1307/30/news056.html
230Socket774:2014/07/11(金) 19:25:37.05 ID:bsC8GPpl
たぶん2.85億台にも届かないんじゃないかなー
231Socket774:2014/07/11(金) 19:52:27.43 ID:fx4DllLk
232Socket774:2014/07/11(金) 21:23:43.19 ID:rrvwzY30
世界の4−6月期のPC出荷減少は予想下回る−IDC
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N8GOHZ6JTSEP01.html
世界のPC出荷台数は4−6月(第2四半期)に前年同期比1.7%減と、予想
(7.1%減)よりも小幅な減少にとどまった。IDCは企業のPC買い替えに加え、
消費者がスマートフォンやタブレットから再びPC市場へと戻りつつあると分析。
こうした動きを背景に、レノボ・グループ、ヒューレット・パッカード(HP)、
デルのPC販売上位3社の出荷台数はいずれも10%以上の伸びを示した。

PC出荷、2年ぶりプラス=4〜6月期0.1%増−米調査会社
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014071000152
「ウィンドウズXP」のサポート終了などを背景とした買い替え需要に支えられた。
地域別では米国(7.4%増)など先進国を中心に販売が回復。一方、新興国では
低価格のタブレット型多機能携帯端末が人気で、PC販売は低迷が続いた。
233Socket774:2014/07/12(土) 01:36:24.68 ID:kg+x6xxB
タッチパネルデバイス人気はバブルだったんか
234Socket774:2014/07/12(土) 04:03:50.83 ID:gjK7++j6
進化が最速だった頃のHDDやCPUのような勢いで二次電池が進化すれば、
タブレットがこんなに早く鈍化することはなかったのかもしれない
235Socket774:2014/07/12(土) 08:23:55.05 ID:f+7nDAV4
236Socket774:2014/07/12(土) 08:44:46.72 ID:SWRw3htD
タブレットは2年縛りがあるからだろ
237Socket774:2014/07/12(土) 10:48:55.93 ID:XX9QDlYv
>>236
そんな縛りあるの日本だけで世界は無いだろ
238Socket774:2014/07/12(土) 11:08:50.19 ID:f+7nDAV4
スマホじゃなくタブレットで2年縛りなんてたいした割合じゃ無いでしょ
239Socket774:2014/07/12(土) 11:13:59.89 ID:LHolIfD4
タブレットで2年縛りってなんぞ?
240Socket774:2014/07/12(土) 13:23:56.38 ID:8bgvu2fK
装備すると2年間呪われる
241Socket774:2014/07/12(土) 13:39:10.69 ID:/ld73mGA
あながち間違ってない
242,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/12(土) 13:43:56.89 ID:t+qqMCHI
@niftyがWiMAXシングル契約からWiMAX2+契約に移行できない意味不明な縛りつき
いっぺん解約しろと?
243Socket774:2014/07/12(土) 14:33:38.55 ID:763NCG1p
ここにもガラ契がw

ガラパゴス契約な
244Socket774:2014/07/12(土) 14:42:31.73 ID:hoSNzw0F
675 :,,・´∀`・,,)っ nfmv001140028.uqw.ppp.infoweb.ne.jp:2014/07/11(金) 22:22:55.26 ID:K+N9eRti
俺は「田村が名古屋にいること」なんて証明してないからね
田村が俺に頼む必要もないし俺が田村に義理立てする必要も無い


681 :,,・´∀`・,,)っ nfmv001140028.uqw.ppp.infoweb.ne.jp:2014/07/11(金) 22:34:23.11 ID:K+N9eRti
田村は奈良市にいると思いますよw

繰り返します

田村は奈良市にいると思いますよw

687 :,,・´∀`・,,)っ[団子は名古屋、田村は奈良]:2014/07/11(金) 22:42:45.36 ID:K+N9eRti
じゃあその方向で
245Socket774:2014/07/12(土) 14:43:39.83 ID:hoSNzw0F
脳内会社が休日設定で昼から大発狂
246Socket774:2014/07/12(土) 14:53:03.81 ID:3qzSmXyI
twitter見ればわかる

933 :Socket774:2014/07/12(土) 12:58:14.05 ID:yJ3JYadG
えっ
https://twitter.com/dangoumee/
http://hissi.org/read.php/jisaku/20140712/dCtxcU1DSEk.html
247,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/12(土) 15:37:18.82 ID:t+qqMCHI
今日土曜日ですけど
248Socket774:2014/07/12(土) 15:50:23.27 ID:3qzSmXyI
昨日は金曜日ですけど?
249Socket774:2014/07/12(土) 16:03:52.09 ID:VtrSJ8mS
あまり指摘すると
平日はナナシで書きこむだろ
そっとNGすればいいのに
250,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/12(土) 16:12:57.88 ID:t+qqMCHI
昼休憩にスマホ使っちゃダメなんて就業規則はないけどな
逆にパソコンからどうやって位置情報通知するのかしら
251,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/12(土) 16:14:29.04 ID:t+qqMCHI
投稿したいネタがあってもとりあえずブックマークしておいて
帰ってから投稿するけどね2chには
252Socket774:2014/07/12(土) 19:10:27.72 ID:A925u70L
> 840 :,,・´∀`・,,)っ nfmv001110203.uqw.ppp.infoweb.ne.jp:2014/07/12(土) 17:21:34.18 ID:1bXfkacw


> 841 :Socket774:2014/07/12(土) 17:25:41.69 ID:FHB0docO
> >>840
> オフは無理ですけど・・七 宝 病 院 の所まで来てくれるなら・・


七 宝 病 院
http://takarakai.or.jp/facilities/sippou-hospital

診 療 科 : 精 神 神 経 科 ・ 内 科
253,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/12(土) 19:34:08.95 ID:1bXfkacw
ぐぐった
なんで七宝病院なのかと思ったら近くに業務スーパーがあるのか
あとマンガ喫茶。さすがにDQNカップルがラブホの代わりに使うような個室はないでしょ?

本団子においては「カレーうどん かとう」を所望するものである。
254Socket774:2014/07/12(土) 19:39:54.11 ID:YcrR0bVv
お前を診療させたいからじゃないのか?
255Socket774:2014/07/12(土) 19:59:01.20 ID:f+7nDAV4
カレーうどんなんて10年は食べてない気がする

Via Reportedly Readying x86 Chip for Tablets, Laptops
http://www.eweek.com/blogs/first-read/via-reportedly-readying-x86-chip-for-tablets-laptops.html
 久しぶりにVIAのx86が来るらしい

AMD製プロセッサを搭載した「Android」端末のプロトタイプがベンチマークに登場
http://rbmen.blogspot.jp/2014/07/amdandroid.html
 ARMじゃなくx86

How Apple And Intel Crushed Nvidia's Tegra
http://seekingalpha.com/article/2310705-how-apple-and-intel-crushed-nvidias-tegra
 今のTegraってNvidiaが自分で出してる奴以外Surfaceくらいしか思い浮かばないわ
256田村だったらなんだったてのw?:2014/07/12(土) 20:08:21.91 ID:nHvgtC/9
タイトルにタブレットとか書いてるがsandraの情報みる限り
チップセットはvx11でsoc化すらできていないと思われるvia isaiah2
目玉はarm,x86の命令が動くらしいと言うことだけだろう

androidでamdはむししてかまわない

tegraはこんかいgoogleとずっぽし
257Socket774:2014/07/12(土) 20:18:01.21 ID:lEF2L4jK
スマホは生活必需品だけど、タブレットってべつにPC持ってれば不要なんだよな
258,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/12(土) 20:18:18.45 ID:1bXfkacw
うちの会社のビル、道頓堀亀一の出前頼んだらきてくれるよ
259,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/12(土) 20:19:05.99 ID:1bXfkacw
>>256
名前変えないのか?
260Socket774:2014/07/12(土) 20:35:52.35 ID:lEF2L4jK
多くの人がタブレットで十分とおもって買ったら、
やっぱPCが必要だなっておもったんじゃないか?

だから、タブレット売上があまり伸びず、PCの売り上げがあまり落ちなかった
261田村だったらいいのに:2014/07/12(土) 20:46:37.31 ID:nHvgtC/9
xpからの買い換え需要のおかげ
地デジ化みたいなもんだよ
まぁそれでもこのていど

タブレット販売台数予想ってnexus7基準にしてないか
2013がいまいち不発だったためこんな予想
262,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/12(土) 20:47:48.70 ID:1bXfkacw
東山線でiPad miniやNexusはよく見るけどノートPC広げてる人は全く見なくなったよ。
タブレットは片手で持って操作できるけどノートは無理だからね

継続的な需要が見込めるのか需要を先食いしてるだけなのかなんて
後からしか判断できないのでしょうねえ。
タブレットの市場拡大に楽観的予測を示してたアナリスト(笑)が
ネットブックの時代にどんな予測をだしてたか。



スタバでMacBookAir広げてドヤってる人が多いのは全国的な傾向ですか?
コメダにはあんまりいない。
263Socket774:2014/07/12(土) 20:50:37.74 ID:s41mRljn
米だは朝の老人集積所のイメージしかない
264Socket774:2014/07/12(土) 20:56:46.46 ID:f+7nDAV4
>>261
んな特定機種で予想なんかして無いよ
世界のタブレット出荷台数が2012Q1→2013Q1で142.4%増だったのに
2013Q1→2014Q1は3.9%増に急減速したから予想が萎んでいるんだよ
265Socket774:2014/07/12(土) 21:00:55.85 ID:lEF2L4jK
電車で使うタブレット→5インチ超の大画面スマホ
家で使うタブレット→家ではPC使えばいい

タブレットは、大画面スマホの影響をいちばん受けてる気がするよ
266,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/12(土) 21:03:48.82 ID:1bXfkacw
ノートPCの持ち運べるというメリットにあまり付加価値が見出されなくなったので
性能が求められるデスクトップに集中というのは必然的な流れですな
267,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/12(土) 21:14:55.04 ID:1bXfkacw
コメダも店舗多いからね。
ただ、コメダ桜通大津店とその向かいのスタバは客層違うよね。
268Socket774:2014/07/12(土) 21:21:19.08 ID:Wr5qYcIz
>>267
良い事思いついた
お前今日から全レス名古屋弁にしろ

ボロが出たら負け
どうよ?
269,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/12(土) 21:28:14.24 ID:1bXfkacw
ケッタじゃないよチャリだよ
はい負け負け
270Socket774:2014/07/12(土) 21:38:06.34 ID:Wr5qYcIz
地元の方言、使い慣れた方言なら1ヵ月、1年、一生、続ける事は苦じゃないだろ?
最高の名古屋アピールじゃないか

グーグルマップをフル活用してるだけのお前には無理だろうけどな
271,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/12(土) 21:43:55.79 ID:1bXfkacw

このだらず子が!
やいとしぇーたらなわからんかや!


> 地元の方言、使い慣れた方言なら

普通全国で営業してる会社なら社内でも方言なんてつかわねーから。
ニート丸出し。
272Socket774:2014/07/12(土) 21:47:03.86 ID:Wr5qYcIz
試合放棄すんなよ
273田村、田村じゃないか!:2014/07/12(土) 21:47:58.77 ID:nHvgtC/9
androidがながらく4止まりで機能的進歩がない
タブレット最大シェアのipad、iosはどうなんだろうか
win tabはどっちの集計になる?

64bit化自体にはあまり意味がNIKEもする
274,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/12(土) 21:54:15.63 ID:1bXfkacw
>>272
試合ってなんだおwww

お前のミニマムな脳みそのなかでは生まれてからずっと名古屋で育った人間じゃないと
名古屋に住んじゃいけないのかおwwwwww
発想がニートまるだしでうけるwwww



トヨタやデンソーでも現場工はともかく開発系で地元はそんなに多くないよ。
出身きいたら愛媛とか福岡とかいたね。
初めて勤めたのが関西の会社だったけどまったく大阪弁を喋らない大阪人に驚いたよ。
新人教育で標準語をしゃべるように教育されるしそれが普通の会社
275,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/12(土) 22:11:18.17 ID:1bXfkacw
そーいやここのスレの最初の頃に書き込んでたときは俺まだ神戸にいたよな
276Socket774:2014/07/12(土) 22:11:26.68 ID:iATYlVZ1
ニヤニヤ()笑
277Socket774:2014/07/12(土) 22:16:07.35 ID:f+7nDAV4
ケッタマシーン

>>273
Appleは40.2%から32.5%にシェアを下げているね
単独メーカーとしてはまだトップ
http://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prUS24833314

winは入っていてIDCはたしかキーボードが分離する2-in-1までがタブレットの範疇だったかと
278Socket774:2014/07/12(土) 22:20:30.11 ID:I2JQOoYR
団子さん、関西にいたことあるんだ!
自分は関西だよ〜。
279,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/12(土) 22:32:36.58 ID:1bXfkacw
JR宝塚駅前で夜に車屋台やってたたこやきやさん(名前忘れた)ってまだ来てるの?
帰りが23時過ぎたときよく買って帰ったよ。

塩もネギポン酢も好きだった。
280Socket774:2014/07/12(土) 22:38:44.36 ID:I2JQOoYR
あー、宝塚駅には上司と飲みに数回行ったことがあるだけで詳しくは知らないなぁ。
あのあたりは雰囲気が良くて好きだ。
そうか、団子さんはあのあたりに居たことがあるのかぁ。
なんだか感慨深いなぁ。
281,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/12(土) 22:38:51.01 ID:1bXfkacw
三宮の花時計前(?)のドスパラにはよく世話になりましたよ
282,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/12(土) 22:46:19.15 ID:1bXfkacw
いたのはあの駅舎が立て替える前の話だけどね
休日には城崎温泉とかも行きました

JR宝塚ー尼崎間が不通だった2ヶ月間も経験してます
【寝坊したせいで】例の電車に乗り遅れたのは俺の武勇伝
283Socket774:2014/07/12(土) 22:52:13.97 ID:COOR50aT
転勤が多いなら昨年奈良に居ても不思議じゃないな
284Socket774:2014/07/12(土) 22:53:49.08 ID:RN/NB1yN
お前らここは雑談スレじゃないんだからほどほどにしとけよ?
285Socket774:2014/07/12(土) 22:58:59.34 ID:I2JQOoYR
>>282
おぉ・・・、団子さん、生きててくれてよかった・・・。
あなたの最適化のレスで勉強して、今の自分がいます。
関西の団子さんの弟子としてがんばりやす!
286,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/12(土) 23:14:05.98 ID:1bXfkacw
>>283
某「TMR47」のこといってるならあれ持ち家じゃないの?
シャープが天理と大和郡山にケータイ関連の拠点持ってるけど
仕事で行く用があるのはそこくらいだと思うよ(「俺」じゃなくて「営業」がね)
287Socket774:2014/07/12(土) 23:26:07.62 ID:z4RhZQIn
気持ち悪いスレだな、おい
288Socket774:2014/07/13(日) 15:35:23.95 ID:LVOWmZ2y
まだ脳内会社やってんのか馬鹿田村
289Socket774:2014/07/13(日) 15:37:56.98 ID:xHyYFklU
PC市場が近年で最強の四半期を経験&#8211;XP廃品化が売上増に貢献
http://m.jp.techcrunch.com/2014/07/12/20140711the-pc-market-has-its-strongest-quarter-in-recent-memory
>いずれにしても、ついこないだまで叫ばれていた、PCのご最期とか、
>ポストPCの時代が始まったのだ、という極端な説は、間違っていたのだ。
290,,・´∀`・,,)っ nfmv001149006.uqw.ppp.infoweb.ne.jp:2014/07/13(日) 15:39:02.83 ID:64jusbN+
FEZから自作板に荒らしが着てるのは全部田村の自演らしいよ
291Socket774:2014/07/13(日) 15:46:59.10 ID:LVOWmZ2y
>>290
荒れてるのはお前の心だけ
292田村ならよかった:2014/07/13(日) 18:21:04.25 ID:wDKJ4ueS
>>277
appleの一人負けだなぁ
293Socket774:2014/07/13(日) 20:33:27.36 ID:W03Z02fk
558 :最低人類0号:2014/07/13(日) 15:18:11.69 ID:q7Vxr2fn0
@ 団子が7月5日の高速バスで名古屋に行って、今朝の高速バスで奈良に帰ったのでは? 突っ込まれる
A 慌てて5月3日の新名神土山SAのレシートを見せ、ここを経由する名古屋行きのバスはないと、意味不明な事を言ってファビョる
B 約5時間該当時間の証拠画像上げられず
C ツイッターに韓国が崩壊しましたと意味不明な画像を上げる
https://twitter.com/dangoumee/status/488201604764401664/photo/1

【FEZ】ファンタジーアースゼロ雑豚村スレ1148
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1404851543/

【FEZ】自業自得でBANされて発狂か?【ガンオン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1368841257/

【tamchin777】田村仁寿君のスレ その4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1368457357/
        .___
        | タ. |  
        | ム |
        | 珍 |  
        | カ. |
        | ス .|       ち〜ん(笑)
     ,,,.   | 之 |  ,'"';,
   、''゙゙;、).  | 墓 | 、''゙゙;、),、
   ゙''!リ'' i二二二二! ゙''l!リ'''゙
    ‖  `i二二二!´ ‖ 〜
    昌 |: ̄ ̄〜 ̄:| 昌
   | ̄:|_|;;;l" _┃_゙゙l;;;|_| ̄:| 
./゙゙└‐┴.┴l,,,,,,,,,,l┴.┴‐┘゙゙゙゙\
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

ならけんならしふぁびょったむら
奈良県奈良市火病田村1-37-6
294Socket774:2014/07/13(日) 20:46:50.56 ID:Dup3E+aP
シェアベース
数量ベース
金額ベース
利益ベース

appleが負けてるかどうかはこれら全部見ないとなんともいえん
シェアベースだと落ちてきてるけどね
295Socket774:2014/07/13(日) 20:57:33.38 ID:Dup3E+aP
タブレットが売れず苦戦…7インチクラスは大画面スマートフォンに喰われる
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1405172434/
296Socket774:2014/07/13(日) 21:53:26.66 ID:wDKJ4ueS
市場は成長してるが
appleのシェアはおちているってだけ
ーーーーー
実際、IT専門の調査会社であるIDC Japanの調査によると、
14年第1四半期における世界全体でのタブレット市場の伸びは前年同期比3.9%増と微増にとどまっている。
しかもシェアトップを
誇っている米アップルが40.2%から32.5%と大きくシェアを縮小させている。
大人気だったiPadですら縮小傾向にあるのだ。
297Socket774:2014/07/13(日) 22:11:38.48 ID:q8g0peTT
調査によっちゃ全体でも前年割れしてるけどな>>229
いずれにしても去年は前年の2倍以上は軽く行っていたのだからAppleだけの問題ではない
まあ1四半期だけじゃなんともいえないところもあるけどね
298Socket774:2014/07/13(日) 22:14:14.20 ID:fPNX8UD0
,・´∀`・,,)っ-○○○←トンスル団子
299Socket774:2014/07/13(日) 22:19:39.42 ID:GXTAQ9eO
スカイレークまだかなー。貯金のほうが先に尽きそうだ。

>>298
鏡でもみてやってくれ。
300Socket774:2014/07/13(日) 22:25:53.12 ID:fPNX8UD0
>>299=日本語のおかしいチョン
301Socket774:2014/07/13(日) 22:31:33.36 ID:wDKJ4ueS
androidの勢いはとまらない
ウルトラモバイルってなんだ?
win tabじゃないのか?

http://www.afpbb.com/articles/-/3019962
タブレット型端末、15年に販売台数でPC上回る見通し 米調査

??米調査会社ガートナー(Gartner)は、2014年のパソコンの総販売台数を約3億800万台と予想。従来のデスクトップ型やノート型パソコンの販売台数の減少を「ウルトラモバイル」型パソコンがカバーするだろうとした。

??一方、タブレット型端末の2014年の予想販売台数を約2億5600万台としたが、その販売台数は、2015年末までに3億2000〜3億1600万台に達するとの見通しを示した。

??ガートナーによると、2014年のタブレット型端末の販売伸び率は23.9%と緩やかで、前年ペースの約半分にとどまっており、その市場はやや落ち着いてきているという。

一方のパソコン市場は比較的安定しており、2013年は9.5%の落ち込みをみせたが、2014年は同2.9%にとどまると予想している

http://www.gartner.com/newsroom/id/2791017
302Socket774:2014/07/13(日) 22:32:30.81 ID:GXTAQ9eO
>>300
鏡を見ろと言ったのに。残念だよ。
日本語がわからないなんて。
303Socket774:2014/07/13(日) 23:03:06.63 ID:LzR3iWEO
AMDの現実を突きつけられて発狂中だからな
そして田村=団子という妄想を事実だと思い込み始めた
304Socket774:2014/07/13(日) 23:11:12.59 ID:q8g0peTT
Intel Skylake-S Platform Specifications Detailed ? Z170 “100-Series” Chipset To Replace Z97 in 2H 2015
http://wccftech.com/intel-skylake-s-platform-specifications-detailed-z170-100series-chipset-replace-z97-2h-2015/
305Socket774:2014/07/13(日) 23:12:13.44 ID:fXHOdklP
306犯人は田村:2014/07/13(日) 23:54:21.74 ID:wDKJ4ueS
そのアホっぽい書き込みは団子じゃないな

あほくさすぎる
307Socket774:2014/07/14(月) 00:06:11.13 ID:BRY0unBc
誰も聞いてないのに社畜自慢する奴はニートの法則
308,,・´∀`・,,)っ nfmv001181021.uqw.ppp.infoweb.ne.jp:2014/07/14(月) 00:23:40.88 ID:ZU46FyUN
それじゃ、月〜金まで朝9:30に栄のガストに入ってドリンクバー頼んで
時間潰して18:30に帰宅する作業に戻ります。
309Socket774:2014/07/14(月) 00:30:45.89 ID:BRY0unBc
昼は名無しで発狂まで読んだ
310Socket774:2014/07/14(月) 00:47:07.88 ID:0K216ct8
そのタブレットマシンに、windowsタブレットが入ってるのかどうか知りたい
311,,・´∀`・,,)っ nfmv001181021.uqw.ppp.infoweb.ne.jp:2014/07/14(月) 00:47:55.19 ID:ZU46FyUN
アクセスログ記録されてるから2chは書き込みできんわ
ドメイン出るし。
312Socket774:2014/07/14(月) 00:48:57.35 ID:vaJTBl/Z
>>311
大須スレかと思った
313Socket774:2014/07/14(月) 01:07:49.10 ID:I14WLFF6
え?団子って名古屋なの?
だせーwww
314,,・´∀`・,,)っ nfmv001181021.uqw.ppp.infoweb.ne.jp:2014/07/14(月) 01:59:43.16 ID:ZU46FyUN
そうだねケッタって方言ださいよねチャリだよね
315Socket774:2014/07/14(月) 03:58:35.86 ID:g9STG7OX
ケッターロボG
316,,・´∀`・,,)っ nfmv001181021.uqw.ppp.infoweb.ne.jp:2014/07/14(月) 07:56:42.44 ID:ZU46FyUN
おはよう
大阪とか和歌山とか兵庫とかの出身者と仕事してたけど
関西弁を喋る関西人って滅多に見ないんだが

社会人で方言丸出しなんて、テレビだけの存在じゃないの?www
会社帰りに居酒屋で飲んでても全くイントネーション崩れないよ
われわれは標準語で話すことを 強いられてるんだ!

大阪神戸はまあわかるとして名古屋は地元の高校生すら
名古屋弁らしい名古屋弁話してない。
絶滅危惧種なんじゃないの名古屋弁って
317Socket774:2014/07/14(月) 08:22:43.18 ID:ztm2wFIB
ムーアの法則はあるけどアームの法則はないの?
318,,・´∀`・,,)っ nfmv001181021.uqw.ppp.infoweb.ne.jp:2014/07/14(月) 08:32:27.02 ID:ZU46FyUN
AUMの法則なら知ってる

人は死ぬ
いつか死ぬ
必ず死ぬ
絶対死ぬ
死は逃れられない

 麻原彰晃
319Socket774:2014/07/14(月) 18:13:07.56 ID:PxykQz1w
        .___
        | タ. |  
        | ム |
        | 珍 |  
        | カ. |
        | ス .|       ち〜ん(笑)
     ,,,.   | 之 |  ,'"';,
   、''゙゙;、).  | 墓 | 、''゙゙;、),、
   ゙''!リ'' i二二二二! ゙''l!リ'''゙
    ‖  `i二二二!´ ‖ 〜
    昌 |: ̄ ̄〜 ̄:| 昌
   | ̄:|_|;;;l" _┃_゙゙l;;;|_| ̄:| 
./゙゙└‐┴.┴l,,,,,,,,,,l┴.┴‐┘゙゙゙゙\
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

ならけんならしふぁびょったむら
奈良県奈良市火病田村1-37-6



_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
>   火病田村の住人がいるぞ倒せ!!!  <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^Y^Y^ ̄

        三 ( ´・ω)
       三 ー(‐∪─→
   三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\
 三三 |      U ・ |                  彡⌒ ミ
  三 と|        ι| |                 ヽ(´・ω・`)ノ
  三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U                  (___)
320Socket774:2014/07/14(月) 21:10:03.40 ID:KirL4/Ci
>>316
ほんま?
うちんとこは普通に関西弁やで。
321Socket774:2014/07/14(月) 21:45:12.07 ID:8WzycdLS
KNLはNNSAに採用か。
Haswell-Eと組み合わせて使うらしいから、PCIeカードでの使用だろうかね
322,,・´∀`・,,)っ nfmv001181021.uqw.ppp.infoweb.ne.jp:2014/07/14(月) 22:05:13.37 ID:ZU46FyUN
>>320
大阪の会社で仕事してたときに最初に研修でやったのが「標準語の話し方」でしたけど?
神戸・姫路・大阪・和歌山などの出身の先輩の誰も関西弁を喋ってない

逆に標準言語への順応性が高くないと業界人としてはやっていけないのだと思う
323,,・´∀`・,,)っ nfmv001181021.uqw.ppp.infoweb.ne.jp:2014/07/14(月) 22:19:41.58 ID:ZU46FyUN
Intel Readies New Quark “Dublin Bay” Microprocessors.
http://www.xbitlabs.com/news/mobile/display/20140709090437_Intel_Readies_New_Quark_Dublin_Bay_Microprocessors.html


仕様は不明だけどなんとなく「64ビット拡張したP54C」な気はする
Larrabee,SCCなどの開発レベルのチップやXeon Phiなどで使ってるので
使いまわせるしね。
324Socket774:2014/07/14(月) 22:27:06.94 ID:KirL4/Ci
>>322
もちろん、対外的な打合せは標準語だけどねw
社内のコミュニケーションは割とフランクよ。
まぁ、業界や社風によるんやろうね。
325Socket774:2014/07/14(月) 22:57:49.68 ID:tw85aL1o
>>323
Knights搭載のLNI乗ってるやつそのまま持ってくればいいのに。
4スレッドとかの特性も残してさ。
326Socket774:2014/07/14(月) 23:51:39.23 ID:NHX28hTc
マイコン向けにSMTとかあっても邪魔なだけかと
327Socket774:2014/07/14(月) 23:54:05.54 ID:tw85aL1o
そんなもん?
328Socket774:2014/07/15(火) 00:40:06.55 ID:FZL3TcJ2
Googleはなぜファブを持たないのだろうか
奴らはキンタマを持っているという矜持がないのかよ

男ならファブを持て
329Socket774:2014/07/15(火) 01:01:06.18 ID:rpQRbuqW
>>328
Rambus:特許ゴロ(゚д゚)ウマー
330Socket774:2014/07/15(火) 02:43:52.32 ID:UdLZJamH
人のファブリみて我がフグリなおせ
331Socket774:2014/07/15(火) 03:33:50.59 ID:BbUw0P72
>>325
Quarkに要求される消費電力と、LNI実行するでかいSIMD用ALUは両立しないのでは?
332,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/15(火) 04:18:33.50 ID:3vPaVETU
AMDが潰れそうでも懐銭だけはたくさんあって自家用ジェット機を乗り回し
「俺の会社だ、何が悪い」みたいなこと言ったサンダースの迷言なんて
当てはめなくていいよ
333Socket774:2014/07/15(火) 04:28:48.09 ID:LtkbF9n4
>>331
どっちかっていうと、実装されていることよりも対応してる保証がある方が重要かな。
実装が粗雑でも動いてくれればいい。
334Socket774:2014/07/15(火) 04:49:35.42 ID:ikx1YrhH
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1404851543/984
> リング2倍期間は2ちゃんがもっとも平和になる期間w
> そして団子もおとなしいw


_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
>   火病田村の住人がいるぞ倒せ!!!  <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^Y^Y^ ̄

        三 ( ´・ω)
       三 ー(‐∪─→
   三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\
 三三 |      U ・ |                  彡⌒ ミ
  三 と|        ι| |                 ヽ(´・ω・`)ノ
  三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U                  (___)


        .___
        | タ. |  
        | ム |
        | 珍 |  
        | カ. |
        | ス .|       ち〜ん(笑)
     ,,,.   | 之 |  ,'"';,
   、''゙゙;、).  | 墓 | 、''゙゙;、),、
   ゙''!リ'' i二二二二! ゙''l!リ'''゙
    ‖  `i二二二!´ ‖ 〜
    昌 |: ̄ ̄〜 ̄:| 昌
   | ̄:|_|;;;l" _┃_゙゙l;;;|_| ̄:| 
./゙゙└‐┴.┴l,,,,,,,,,,l┴.┴‐┘゙゙゙゙\
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

ならけんならしふぁびょったむら
奈良県奈良市火病田村1-37-6
335Socket774:2014/07/15(火) 08:53:29.40 ID:dCsM3iH0
>>332
個人資産と会社の資産は違うだろ
会社の借金は個人が負うみたいな仕組みがあったら
それこそ起業する人が大幅に減る
336,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/15(火) 08:58:00.44 ID:3vPaVETU
資本規模に見合わない役員報酬
337Socket774:2014/07/15(火) 20:06:52.84 ID:ifFwPqrm
俺は社長で小学生、今日も買い込むi7
338Socket774:2014/07/15(火) 23:20:52.24 ID:MHKEtjN7
タツノコか何かだよねそれw
339Socket774:2014/07/16(水) 12:38:54.48 ID:j+QGvS8E
AppleとIBMが全面提携で業界激震
http://m.huffpost.com/jp/entry/5589693

仇敵アップルとIBM、企業向けアプリ開発、モバイル端末販売で提携
http://m.jp.wsj.com/articles/SB10001424052702303484504580031812183701240
340Socket774:2014/07/16(水) 15:28:12.93 ID:j+QGvS8E
マイクロソフト、過去5年で最大規模の人員削減へ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0FK0AH20140715

マイクロソフト、大規模リストラ計画 09年の5800人上回る可能性
http://www.sankeibiz.jp/smp/business/news/140716/bsk1407160500009-s.htm
341Socket774:2014/07/16(水) 15:54:47.47 ID:hWxUuzKP
Intelの14年Q2決算は純利益40%増、PCやデータセンター事業が好調
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/14/071600070/
342Socket774:2014/07/16(水) 17:07:25.53 ID:0K/VrRGd
シリコン技術の「次」を狙うIBMの5カ年計画
http://wired.jp/2014/07/16/ibm-3-billion/
IBMは、次世代のマイクロプロセッサーの開発に、今後5年間で30億ドルをかける計画だ。インテルの戦略との違いについても分析。
343Socket774:2014/07/16(水) 18:05:18.25 ID:Nk3P7qUG
>シリコン技術の「次」

学術なら早い方がいいが、物売るなら早すぎてもうまくいかない。
5年でどうにかなるかどうか
344Socket774:2014/07/16(水) 19:22:57.38 ID:UwlVtE4Y
最近のIBMって研究ばっかでものが出てこない印象だな。
儲かってて斜陽入ってる部門切ってるし。
そのうち特許ゴロになるんじゃないか?
345Socket774:2014/07/16(水) 20:37:03.62 ID:hWxUuzKP
インテル、中国・深センに渡る―低価格タブレットに照準
http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303379504580026013802621190
346Socket774:2014/07/16(水) 22:05:45.30 ID:n74A7lQh
IBMは何かダサい。
イメージ的に。
347Socket774:2014/07/17(木) 01:16:55.11 ID:s5FSlQM7
それでも、それでも腐ってもIBM
現場でIBMから出向の奴らは神様扱いだよ
英語できるだけでコーディングできねーだろカスが!
348Socket774:2014/07/17(木) 01:20:21.19 ID:OYclQgTZ
へ。所詮Intelなんて、リテールクーラーじゃエラー起こして使い物にならないし、
かといってBIOSやCPU管理アプリで速度落とさないとエラー起こさずに使えない上に、
その状態じゃまじでAMDよりも遙かに性能低くなるただのゴミ屑。第一、何で定格で3.4G
なのに、エラー起こさないために2G以下に速度落とさなきゃなんないのか。そんなIntelの
ステマなんてしている奴は、利用者を不幸にしている点で、まじで人間そのものがゴミ屑。
349Socket774:2014/07/17(木) 01:30:08.27 ID:vc6N0XLE
>>348
唯一俺が釣られてやるから、カエレ。
350Socket774:2014/07/17(木) 04:55:31.30 ID:ktQat2sH
もう帰ることない、アムドの星よ

さらば、さらば、もう逢えはしない

けれど涙はいらない

僕らにはAPUがいる RADEONがいる

TDP220Wで爆熱なFXがある

輝け、僕らのアムドよ、永遠に輝け
351Socket774:2014/07/17(木) 11:50:34.46 ID:fqR7RsMK
熱すぎて燃えるから輝くんだろうなぁ
352Socket774:2014/07/17(木) 13:26:48.43 ID:+L6BHO8S
アムボット3
353Socket774:2014/07/17(木) 14:05:53.32 ID:N3WMRvV4
XMM-7160/7260の嫌われっぷりはハンパないな

デル、LTE付きで27,980円のWUXGA 8型Android 4.4タブレット
〜“Merrifield”ことAtom Z3480を搭載
http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140717_657909.html

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/227/227808/
>メインプロセッサーはインテルのAtomシリーズだが、通信用プロセッサーはクアルコムの『Gobiシリーズ』を採用
354Socket774:2014/07/17(木) 14:29:30.58 ID:om8IiZVE
XMM 7260はExynos 5433との組み合わせでGalaxy S5と Note 4に載る
355Socket774:2014/07/17(木) 16:00:12.72 ID:om8IiZVE
>>353
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140717_658428.html
> なお、質疑応答でVenue 8のLTEはIntelの「XMM 7160」によって提供されることが明らかとなった。
356Socket774:2014/07/17(木) 16:22:03.73 ID:N3WMRvV4
>>355
マジか!? 353は撤回するm(__)m すまぬ
しかしさすがにauプラチナバンド(band18)とドコモ1.5GHz(band21)は未対応か…
357Socket774:2014/07/17(木) 18:58:32.71 ID:L3N6LIiz
IntelもMSも、デスクトップ市場が落ち込まなかったから、
あわててデスクトップも重視に切り替えたんだろうね
358Socket774:2014/07/17(木) 19:05:08.76 ID:L3N6LIiz
モデムチップは、チップ単体の性能・機能・コストだけじゃなく、
そのモデムチップ採用していかに素早く各キャリア対応のスマホ・タブレットが作れるかが重要

Intelも当然そんなことはわかってて対策してるだろうけど、
たとえ開発支援体制が同レベルになっても、
端末メーカー社内にQuallcomモデムで経験積んだ技術者がたくさんいるって優位は
すぐに覆らない
359Socket774:2014/07/17(木) 20:20:46.46 ID:KNlDd1Se
時間と金かけて気長にやるしかないよね
360,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/17(木) 20:56:55.97 ID:860KR/ay
ラジオチップ(アナログ)とモデム(デジタル)は別物だぞ
361,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/17(木) 21:18:57.12 ID:860KR/ay
スマホはともかくタブでLTEつきにこだわる理由ってなんなの?
YouTubeでHD動画再生ですぐ通信規制かかるようなら意味ねーじゃん
だから結局Wi-Fi/WiMAXと併用しなきゃまともに使えない。
362Socket774:2014/07/17(木) 21:55:56.00 ID:N3WMRvV4
XMMシリーズ自体がRFトランシーバ(SMARTi)とベースバンド(X-Gold)との
組み合わせに対しての型式であり、事実上この2つは一心同体

ここは長年蓄積した技術力や先進国の有力通信キャリアとの結び付きの差が如実に現れる

http://www.easycom.com.ua/data/news/20131121120-12048/img/04_intel_4g_lte.jpg
http://www.easycom.com.ua/data/news/20131121120-12048/img/05_intel_4g_lte.jpg
http://www.easycom.com.ua/data/news/20131121120-12048/img/08_intel_4g_lte.jpg

スマホ屋が独自に別々メーカーのトランシーバとベースバンドを組み合わせ
通信部を造り上げることも可能だろうが検証時間・コストを考えるとやる意味はない
363,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/17(木) 23:07:14.73 ID:860KR/ay
IntelのLTEモデムはRFモジュールのデジタル化をもって完成ですので
364Socket774:2014/07/18(金) 00:28:03.73 ID:y2LFwOGK
>>361
ヒント 日本以外
365Socket774:2014/07/18(金) 21:31:07.41 ID:AenBkK+1
鬼畜米英印中露
ユダヤと華僑印僑は地球の癌
2015年第三次世界大戦勃発

未来は 生き残ってから 語れ
366Socket774:2014/07/18(金) 23:30:08.93 ID:gOfbTEUd
朝鮮トンスル団子おとなしいな
367Socket774:2014/07/19(土) 00:21:38.72 ID:Ok2UrFM0
368,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/19(土) 08:47:29.33 ID:pIHR7Qzx
マスクレジスタを64ビットに拡張とかいろいろ無茶やってんなぁ
369Socket774:2014/07/19(土) 09:09:44.72 ID:E5S2wRZU
Intelの内臓GPUがPS4を超えるのは何年後か?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1405728319/
370Socket774:2014/07/19(土) 11:36:52.09 ID:WSy2mXqj
ひっ、ビッグマスク・・・
371Socket774:2014/07/19(土) 19:41:48.35 ID:l7i76NbC
panaがインテルとか・・・14nm必要あるのか?
深読みするけど
任天堂がかかわってくるんじゃないかと思うんだけどさ
372,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/19(土) 22:03:13.34 ID:yxFFXdso
別に深読みなんてしなくても自社テレビやビデオデッキにそれなりのCPUは必要
373Socket774:2014/07/19(土) 22:08:42.34 ID:mZ6FKYtu
>>371
>任天堂がかかわって
任天堂が今更
374,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/19(土) 22:29:36.91 ID:yxFFXdso
仮に任天堂からの依頼があったとして「それだけの理由で」Intelに借りると思う?
375Socket774:2014/07/20(日) 00:09:47.38 ID:5R7BenXr
任天堂の資金力なら、パナソニック動かせるくらいの金は出せるだろうがナンセンスだな。
以前言われてるとおりだが、電力の低減とコンパクト化が主な理由に思うね俺は。
その代り、スマートフォンのSOCは作らないだろう。インテルが困るからね。
4K対策じゃないかなーと思うところ。
376Socket774:2014/07/20(日) 00:28:21.71 ID:Ea5ZR0uv
ルネサスならまだしもパナソニックと任天堂は、あまり結びつかないな。
そういやパナソニックってインターネットを中心としたインテリジェント・テレビのCMを
放送局に拒否られてたと思うんだけど、その路線で突っ切るつもりかもね
377Socket774:2014/07/20(日) 01:57:11.81 ID:NHkhSBci
>>371
今総務省が8K普及の為メーカーのケツ叩いてるから
378Socket774:2014/07/20(日) 02:06:50.67 ID:HGeOn8m4
パナソニックのテレビでもめた理由は、工場出荷デフォルトで
電源入れた画面に局の送り出し映像以外の情報が表示される、という点。
機能自体は他のネット対応テレビと大差ない。
379Socket774:2014/07/20(日) 05:26:26.98 ID:Xw1Q+ceA
どうでも良い争いだなw
独占的に電波を使ってる集団は考える事が違うわ。
380,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/20(日) 07:15:39.16 ID:Uw41HaT1
ゲハの電波もある意味独占的ですよ!
381Socket774:2014/07/20(日) 10:45:19.35 ID:3TQpVje+
>>376
DVDも見られるニンテンドーゲームキューブをパナソニックが出していたことがある
WiiUにもパナの技術が使われていてWiiUが売れればパナも儲かる仕組みだった
WiiUは転けたけど
http://diamond.jp/articles/-/35762
382Socket774:2014/07/20(日) 13:22:52.40 ID:HGeOn8m4
居間の主役がテレビでありテレビは放送のためのもので
他の事ができたとしてもおまけである、という価値観を維持することは
とうに不可能になっていると思うが、在京キー局や電通や
タレント事務所にとってはそういう価値観が喪失することは
とても大きな恐怖で全然どうでもいいことではない、ということだな
383Socket774:2014/07/20(日) 13:41:44.78 ID:dwIByU3Z
キチガイ在日田村はウソ名古屋やめたのか
384Socket774:2014/07/20(日) 14:15:53.31 ID:Wq0g0qnJ
4k/8kの動画像を取り扱う、
場合によってはリッチなソフトが同時に動くことを考えるなら、
高速で低消費電力なASIC/SoCが必要なはずで、
とりあえずAV機器用だと考えて妥当な話かなと
385Socket774:2014/07/20(日) 14:59:22.78 ID:R+3ExFC6
ゲルタンはもう帰ってこーへんの?
386,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/20(日) 15:17:46.87 ID:Uw41HaT1
LarrabeeをなかったことにしたIntelの事情お察しください
387Socket774:2014/07/20(日) 15:24:21.78 ID:R+3ExFC6
そのLarrabeeの成果を活かしたXeon Phiが売れてるじゃん。
名誉回復を望む。
388,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/20(日) 15:32:04.95 ID:Uw41HaT1
もともとテラスケールリサーチはHPC用として売ろうと考えてたらしいのだが
「GPUとして売ろうぜ」って言い出したのがゲルたんらしいのよ
389Socket774:2014/07/20(日) 18:44:02.19 ID:R+3ExFC6
おお・・・
ゲルタン、思いっきり戦犯やん・・・ Σ( ̄Д ̄lll)
390Socket774:2014/07/20(日) 21:11:09.34 ID:C3DJfsJM
Intelも筆の誤り
AMDも数撃ちゃ当たる
391Socket774:2014/07/20(日) 21:15:58.43 ID:lACx+812
Intelも歩けば棒にあたる
棚からAMD
392Socket774:2014/07/20(日) 23:49:46.14 ID:GGryNiLK
AMDよく潰れないよな、多少売り上げはあるんだろうが良く会社を維持できるな
393 ◆miyuri//Z7LS :2014/07/20(日) 23:56:31.38 ID:g+KMOstL
弘法はAMDを選ばず。
394,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/20(日) 23:59:43.17 ID:Uw41HaT1
ソフトバンクですら潰れてないからね
395Socket774:2014/07/21(月) 00:03:28.40 ID:AESbZD1e
>>382
現実逃避ですね、わかりますw
396Socket774:2014/07/21(月) 08:23:37.57 ID:+Fs7mywL
ソフトバンクは、
会社が財務的に苦しい→新規事業立ち上げて銀行等から金引っ張ってくるわ
の繰り返して、最後の大博打の携帯電話で、iPhoneのおかげで大勝利して
いまは問題ない感じだね
397Socket774:2014/07/21(月) 11:13:58.93 ID:zH75/xRk
>>396
あの流れというか勢いは凄いと思った。
俺が社長だったなら(やれるやれないは別として)そのプレッシャ−で100%頭禿げるな。
398Socket774:2014/07/21(月) 11:59:25.18 ID:uwR+YtfA
>>396
しかし、iPhoneは日本じゃ一括0円が広まって
有利子負債10兆円だっけ?
銀行はもう金貸さないしどうすんだ?
しかし心臓の強さだけは凄いなw
399Socket774:2014/07/21(月) 12:04:24.81 ID:dhcK7K9x
>>398
>銀行はもう金貸さないしどうすんだ?
社債発行でしょ普通に
400Socket774:2014/07/21(月) 12:16:07.66 ID:+1we11Zh
さすがにどうでもいいなこの話は
401,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/21(月) 12:28:23.14 ID:UdAyObfP
高利の社債で資金調達してるところがAMDとそっくり
402Socket774:2014/07/21(月) 15:47:13.57 ID:StxTEygV
巨額すぎる負債があると逆に倒産しない(させられない)の法則だな
403Socket774:2014/07/21(月) 16:51:29.26 ID:X1XTItc8
iPhone3GSが出てくる前は本当にソフトバンクはやばかったんだよ
ところが、iPhone3GSが日本で大ヒット、しかも日本ではソフトバンクのみでiPhone扱ってたので、
ソフトバンク利用者が急増して、ソフトバンクは危機を脱した
404Socket774:2014/07/21(月) 17:11:44.44 ID:TAMVDKDP
ほうほう
405Socket774:2014/07/21(月) 21:24:44.12 ID:SgN5g8oM
ttp://gigazine.net/news/20140719-zenfone4-review/
intelが余剰のAtom@Saltwell叩き売った結果。
406Socket774:2014/07/22(火) 03:43:28.01 ID:2MdABZYd
>>405
褒めて持ち上げて絶賛した上での最後のオチ。ワロタw
407Socket774:2014/07/22(火) 06:37:43.98 ID:qQj5vqBH
日本の売り方はちと強引過ぎるんだよな。2年の呪いとか言われてるし。
それだったら、端末を定価で買って格安SIM買いたいよな。
日本の利権商売も時代遅れなのにしがみついてるんだからいとあわれ。
408Socket774:2014/07/22(火) 13:49:25.55 ID:ADGd66+r
Intel、最大4GHz動作のモバイルCPUなどを価格表に追加
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140722_658864.html
409Socket774:2014/07/22(火) 14:27:13.71 ID:w/U04KFy
LGAはK付きしか出さない、i3・Pentium・Celeron、Mini-ITXマザーは一体型と同じBGAになる
実用性重視のジサカーを切り捨てになるんかなぁ・・・
ブロードウェルが出てくる頃にはメーカー製もかつてのソニーみたいに一体型一辺倒になってそうだし
410Socket774:2014/07/22(火) 14:40:19.73 ID:G7eAfKbV
ブロ遅れすぎ
411Socket774:2014/07/22(火) 14:53:55.07 ID:CWKOC3rT
自作は金持ちの道楽になってしまうのでしょうか
412Socket774:2014/07/22(火) 19:56:29.08 ID:YiokmqsG
>>411
少し違うな。
完成品にはないオリジナリティの高いユニークなマシンを作るための創造的な遊びの色が濃くなると思うよ。
昔は自作のほうが安く組めるという経済性も動機の一つだったし、
自分もそこから入った口だ。
413Socket774:2014/07/22(火) 20:00:06.02 ID:y7q85KIu
いつまでもOCだけに特化しすぎててつまらないんだよね、そこが一番お金を出す層ってことなんだろうが
414Socket774:2014/07/22(火) 20:15:12.47 ID:w/U04KFy
遊びとシンプルさで自作を選んだ人間からすると先がつまらなくなるのは時代の流れかもしれないな
Broadwellからは最終的に自作パソコン、特にケースは二極化していくと思う。

ケースにおいてもデカイケースかVESAマウントが付くケースかに収まるだろう。
Mini-ITXマザーからLGAソケットが無くなることは選択肢を失うことだ
415Socket774:2014/07/22(火) 20:27:48.91 ID:2MdABZYd
XP特需終了か、6月のPC国内出荷台数は前年比二桁ダウン
http://s.news.mynavi.jp/news/2014/07/22/432/index.html

全体の出荷金額は前年比87.6%の612億円。デスクトップPCは同115.2%の193億円、ノートPCが同78.9%の419億円だった。
デスクトップPCに限れば、前年実績を超えているため、"XP特需"が終了したと
断言はできないが、その勢いは収束に向かっているといえるだろう。
416Socket774:2014/07/22(火) 22:07:17.39 ID:8S61rVwx
そう言えば自分も最近は洗濯機みたいなデカイケースばかり買ってるなー
417,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/22(火) 22:28:39.51 ID:O4xithPr
Atom搭載の「Nexus」さえ抑えればある程度普及は確定するのだろうけどなぁ
パズドラも最近はAtom搭載端末で動作検証(無保証ながら)するようになってるし
Android自体の64ビット化もあってARM縛りの流れは変わりつつある。
418Socket774:2014/07/23(水) 06:13:11.84 ID:n7YRgYTB
拡張性が本格筐体の伝家の宝刀だったが、
拡張するまでもなくどのMBにも搭載されている機能が増えたし
外部インターフェイスへの移行もどんどん進めた。
内部拡張すべきパーツはかなり減ったから
本格筐体は好事家しか飼わなくなった
419Socket774:2014/07/23(水) 10:39:03.35 ID:u92xz62f
伝家の宝刀を辞書で引くんだ
420Socket774:2014/07/23(水) 11:34:31.10 ID:KV4OKw1i
時代としてはモバイル化だよね
携帯できる自作機はもっと増えていいし、
オンボードだけって選択肢は超小型でやっと選択肢に入るような位置づけになってほしい
421Socket774:2014/07/23(水) 12:20:50.29 ID:bfTOCTDa
自作みたいにカスタマイズできるとなると、小型がはどうしても限界がある。
タブレットのように決まった形じゃないとね。
自作は自作でドーンと家に置いとくのがベター。
422Socket774:2014/07/23(水) 14:02:26.02 ID:MDTwZ3jD
団子って捕まったやつより稼いでるの?
423Socket774:2014/07/23(水) 15:18:41.00 ID:2lCW7hMe
くだんのSEは、業界平均値と呼ばれてるうちと同じくらいか・・・
団子はもっと若いけど、同じくらいもらってるんじゃね?
424Socket774:2014/07/23(水) 16:05:58.19 ID:ADXg5I+R
BroadWell-Kが引っ掛かってる
出すLGAのCPUはすべてKが付くのか、Kが付いてないCPUは出るのか?
出なかったら、うちはオーバークロックはしないから
425Socket774:2014/07/23(水) 17:09:56.34 ID:3kDMEOpg
LGAソケットより進歩したソケット作れや
メモリを積層実装するんだろ
426Socket774:2014/07/23(水) 17:38:00.76 ID:T9xRmfxv
Skylake→Skymont→Skylark→Denny's→Jonathan's→Royalhost→Bamiyan→Ringer Hut
427Socket774:2014/07/23(水) 17:45:11.17 ID:ADXg5I+R
リンガーハットにたどり着いたときには、長崎ちゃんぽんいう愛称が付きそうだが・・
にしても、BroadWell-Dが出ないのは腑に落ちない。
428Socket774:2014/07/23(水) 18:28:41.88 ID:MPo70mAV
インテル、「Solid-State Drive Pro 2500」ファミリを発表--暗号化機能を搭載したSSD
http://japan.zdnet.com/security/analysis/35051229/
429Socket774:2014/07/23(水) 18:45:04.10 ID:fIxpsgUJ
Dの系譜の運命や如何に!?
430,,・´∀`・,,)っ-○○○
モバイル優先だから出さないとかじゃなしにモバイル用もBroadwell延期してるじゃん。
マルチパターニングで難易度上がってるから量産が遅れてるんでしょ。