【Haswell-R-K】OC報告スレ1【Devil's Canyon】
寝落ちしてた・・・とりあえず一回目の報告
■CPU :4790K(殻割りリキプロ)
■ロット :L421B929
■産地 :マレーシア
■店舗 : amazon.jp
■CPUFAN : ZALMAN CNPS9900 MAX(赤)
■サーマルグリス : MX-4
■電源 : Seasonic SS-850KM
■M/B : msi Z87M Gaming
■BIOS : v1.3
■動作クロック : 4.6GHz
■BCLK :100MHz
■CPU倍率 : 46倍
■VCCIN : 1.800V
■Vcore : 1.232-1.240V(設定 Override 1.228)
・PLL : AUTO
・Phase : Controll Normal
・LLC : +25%
・CPU Swich Freq : 310kHz
・Legacy Tweaking : 有効
■Ring(Cache)倍率 : 43倍
■Ring(Cache)電圧 : 1.150V(Override)
■Vdimm : 1.60V
■メモリ : G.Skill F3-17000CL11D-8GBXL(4GB x2)
■DRAM Frequency: 2133MHz
■DRAM Timing : 11-11-11-30 2T
■HTの有無 : 有り
■省電力 : 全部有効
■ケース : ALTIUM RS6 ME
■コア温度 : 平均 74-79℃ 最高85℃
■室温 :31℃
■温度計測方法 :OCCT
■負荷テスト :OCCT Linpack AVX オールロジコア 30分
■SS :
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5209100.jpg ttp://uploda.jisakupc.info/file/3063.jpg 室温は31℃です。電圧はもう少し下げれるかもしれないけどとりあえず・・・
CNPS9700 NT → 9900 MAXに換えたら少し温度が下がった。最初からファンを全開にしてれば最高温度ももっと低かった鴨
うちの環境だと4.7GHzに壁が合って回そうとするとCOREを1.28Vくらいまで上げないと安定しない
PLLやらLLCやら周辺もいじらなければならないし今の冷却環境だとムリなのであきらめ気味
あと4.6GHzでもOverrideだとこの設定で通るけどAdaptiveやOffsetだと負荷時に1.272とか1.280まで
勝ってに盛られてしまいその分をOffsetで下げる設定にするとやたらと不安定になるのでOverrideのままにしてる
Overrideでもコア電圧は変動してるのでまいっかって感じ(msiマザーとZ87で初めてOCするのでいまいちよくわかんない)
少し
>>223 を訂正
そもそも Haswel lに対応してないモニターツールを使用していたので色々カンチガイしていたみたいです
HWiNFO64 の最新β版を使ったら全部みえるようになりました。ってすごいねこれものすごく細かくモニターできるし
Ring(Cache)の倍率とか電圧までわかるし
ttp://www.hwinfo.com/download.php の Download latest Beta v4.41-2260
というわけでOverrideの場合はVCOREは固定されてました。失礼いたしました。そしてUEFI入力値のVCOREへの反映もほぼイコールでした
msi のユーティリティ "Command Center" のVCORE値は近いんだけど少し高めの値です(1.225V入力で1.240-1.248V表示)
でAdaptiveやOffsetにするとアイドル時に電圧がストンと0.76Vくらいまで落ちるのが確認できました
しかしOCCTとかで重負荷をかけると0.05Vくらい盛られちゃいます(これは変えられないみたいだね)
Offsetで重負荷時にあわせて下げると通常の電圧がメチャ落ちて不安定になりますから Override で通った電圧1.225Vを
Adaptiveでそのまま反映させて 4.6GHz、1.226V(Offset -0.001V) で落ち着きそうです(1.216-1.218Vくらいまでは落とせそう)
(4.7GHzは
>>223 を見ての通り大型簡易水冷を取り付けるスペースがないですから温度的に厳しいですね)
OCCT とか Prime95 の重負荷だと 0.05V 盛られてしまいますが 氏ねベンチR15(CPU All) や HandBrake の優先順位High設定CPU全力エンコ程度の負荷なら
盛られずに1.225Vキープですので省電力なAdaptiveの方がよろしいのではと思います
◆以上、かんたんにまとめますと
Overrideで負荷試験を通す → 同じ電圧値でAdaptiveに変更で概ね問題なし
(存在するかどうかわかりませんがAVX盛々の重負荷アプリの場合はそのときだけOverrideに戻す)
という感じです
2回目・・・。暑いのに何やってんでしょって感じ・・・
■OS : Windows7 Pro x64 SP1
■CPU :i7-4790K(殻割りリキプロ)
■ロット :L421B929
■産地 :マレーシア
■店舗 : amazon.jp
■CPUFAN : ZALMAN CNPS9900 MAX(赤)
■サーマルグリス : MX-4
■電源 : Seasonic SS-850KM
■M/B : msi Z87M Gaming
■BIOS : v1.3
■動作クロック : 4.6GHz
■BCLK :100MHz
■CPU倍率 : 46倍
■VCCIN : 1.800V
■Vcore : 1.219(設定 Override 1.219)
・PLL : AUTO
・Phase Controll : Normal
・LLC : +37.5%
・CPU Swich Freq : 310kHz
・Legacy Tweaking : 無効
■Ring(Cache)倍率 : 43倍
■Ring(Cache)電圧 : 1.151V(Adaptive Offset -0.001)
■Vdimm : 1.60V
■メモリ : G.Skill F3-17000CL11D-8GBXL(4GB x2)
■DRAM Frequency: 2133MHz
■DRAM Timing : 11-11-11-30 2T
■HTの有無 : 有り
■省電力 : 全部有効
■ケース : ALTIUM RS6 ME
■コア温度
・平均 Core#0:75.2℃ #1:80.4℃ #2:79.1℃ #3:74.6℃
・最高 Core#0:85℃ #1:90℃ #2:92℃ #3:87 ℃(序盤1-2分付近)
■室温 :32℃
■温度計測方法 :HWiNFO64 Ver.4.41-2260、OCCT 4.4.0
■負荷テスト :OCCT 4.4.0 Linpack AVX オールロジコア 一時間
■SS :
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5211100.jpg ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5211101.jpg ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5211102.jpg ・HWiNFO64導入で細かい数値が把握できるようになりました
・室温は32℃です(拷問ですね・・・)
・4.6GHzだとこのあたり(1.219V)がギリギリみたいです
・このマザー KillerE2205・ALC1150・Renesas720202USB3.0・ASMedia追加SATA ASM1061
. が載ってますから値段の割にお得ですよね。メーカーユーティリティは使えませんが、
. UEFIのOC項目は割とあるのでマニュアル設定ならOCも詰められます
・UEFIのファンコントロールも2ポイントながらけっこういい感じです(CPU x2、Sys x2個別設定可能)
なんだこの過疎っぷりwww サギクズカスオンワロスwww
4.8の壁・・・・・・・・・・恐るべし
このスレいらなかったんや
>>87 cache voltage
system agent voltage
A I/O voltage
D I/O voltage
以上の4項目の電圧を教えて頂けないだろうか
どういうことなのって液体窒素って書いてありますやん
液体窒素はコストを掛けずに性能を上げられる手段、まで読んだ
1コア、1スレッドって・・・ SuperPiならともかく、一般用途では ノーマルクロックで8スレッドの方が 処理は速いんじゃないか?
237 :
Socket774 :2014/09/07(日) 17:02:14.62 ID:rAZHaApK
>>236 これは良いコピペになるな
FXオーバークロックイベントとかで使えそうなセリフ
sandyを5Ghzで使ってたけど、ここだれも克服してないね。 しょうがないから私の出番でがんばります。 MSIのダイガード付Z97 買いました。 先にG6258の5Ghzから試すんで、また報告しますね
>>236 クロックとマルチコア一緒にしたらいかんよ
クロックスピード上げるためにしてる手段なんだから
まあクロックだけを競う競技みたいなもんだ。 競技だからルールを守ってればいいわけで。 (今回の場合はDevil'sを使ってクロックを競うことだけ) サッカーで手も使った方が明らかに効率いいじゃん!と言ってるようなもん。 効率はその方がいいだろうけど、そういう競技だからな。
243 :
Socket774 :2014/09/11(木) 01:12:03.93 ID:PBM9E0zD
■CPU :4790K(殻割りリキプロ)
■ロット :
■産地 :マレーシア
■購入日、店舗 :
■CPUFAN :水冷
■サーマルグリス :Liquid Pro
■電源 :SS 750W Gold
■M/B :Z97-Pro
■BIOS :1304
■動作クロック :4.9GHz
■BCLK :100MHz
■CPU倍率 :49
■QPI/VTT V(VCCIO) :2.04
■Vcore :1.325
■Vdimm :1.65
■メモリ :G Skill TridentX F3-2400C10-8GTX x2
■メモリ倍率 :
■DRAM Frequency :2400MHz
■DRAM Timing :10-12-12-31
■HTの有無 :有り
■ケース :
■コア温度 :平均73℃ 最高75℃
■室温 :30℃
■温度計測方法 :Real Temp
■負荷テスト :OCCT 1hr
■SS :
http://i57.tinypic.com/wl2a0w.png 現在、4.7GHzを1.204(Prime95実行時1.24V)で常用中。4.8GHzは1.275Vで安定。5.0GHzは1.375VでOS起動。アプリ起動しようとしたら
エラーが出たのでもう少し煮詰めればいけそうな感じ。また、時間作ってOCCT試したい。
Memtest86の6.0 Beta1試してみな Test13のHammer Testでたくさんエラーが出るから 嘘だと思うならやってみるといい
チップ脱落すると危険だから、 打音テストって大事ですよね。
247 :
Socket774 :2014/09/11(木) 16:18:31.60 ID:PBM9E0zD
>245 個体差もあるのであまり参考にはならないかも知れないけど、簡単に晒して おきますね。4.9GHz時の設定です。 VCore Manually:1.325V, CPU Cache Manually:1.217V, VCCSA Offset:+0.302 Analog I/O Offset:+0.179, Digital I/O Offset:+0.233, VRM:2.04V まだ、若干煮詰めれる部分はあると思いますが、取り敢えず人のを参考に以上の 設定で安定してOCCTが落ちずにいけました。Prime 95のテストも水冷ですし、涼しく なってきたので、また時間みてトライしたいと思います。
5GHzも楽勝でいけるんじゃね
今Z87 MPOWERを使っているのですが、 Ring(Cache)倍率とRing(Cache)電圧は、CPU VCore Voltageとの バランスでオーバークロックが安定するのでしょうか?
試してみたらどうよ
構成の違いと個体差もあるから聞いてやっても無駄
Haswellでもフェーズ数多い板のほうが安定するの? HaswellはVRMが内蔵されてるから、マザーのほうは関係ないとかいう話を聞いたんだが
254 :
Socket774 :2014/09/20(土) 14:43:45.38 ID:Vdpk4XbA
■CPU :4790K 割礼/安岡リキ(ヤ)プロ
■ロット :L418C***
■産地 :マレーシア
■購入日、店舗 :日尼
■CPUFAN :水冷 XSPC EX420
■サーマルグリス :Liquid Pro on die and HIS
■電源 :SST-S75TF-G
■M/B :ASUS Z97-Pro
■BIOS :1304
■動作クロック :4.7GHz
■BCLK :100MHz
■CPU倍率 :47
■QPI/VTT V(VCCIO) :1.112V
■Vcore :1.217V
■Vdimm :1.65V
■メモリ :G Skill F3-2400C10-8GTX
■メモリ倍率 :
■DRAM Frequency :2400MHz
■DRAM Timing :10-12-12-31
■HTの有無 :有り
■ケース :
■コア温度 :平均65℃ 最高66℃
■室温 :22℃
■温度計測方法 :Real Temp
■負荷テスト :Prime 95 V28.5 build 2
http://i57.tinypic.com/300uxpt.png VCore: 1.217, CPU Cache: 1.180, VCCSA: +0.200, Analog I/O&Digital I/O: +0.100
CPU Input: 1.85
Prime 95 V28.5のShort FFTsを2時間30分程回して見ました。殻割りのリキプロ
なのと室温がこの位なので、発熱はかなり抑えられていて良好です。
1行目読んで残り読む気失くした
同意
同じく
じゃあ俺が読んでみようかな
頼んだぞ。 完走を祈る。(-_-)\
無茶しやがってAA(ry
器の小さい奴らばっか
ネタ臭のする書き方するからネタで反応されるんじゃないか
いまデフォルトに戻してみたけど、ちゃんと4.2で張り付いてる
クロックだけ上げてみてもやっぱり同じ現象やね
>>266 ・Long Duration Package Power Limit
・Short Duration Package Power Limit
(TDPリミッター)
の値を最大の255に設定しても上に行かないようならチップセット縛りでしょうね
BIOS書き換え用のCPUが手元にあるならZ87でいいんじゃない?
ども いまからそれやってみる なんかサンディーのときもやってた気がするわw Z87もってないw これで認識できちゃったからw
リミット255にしたら 落ち込みがほぼなくなって44倍いけてる このまま設定つめていく ありがとう
もう2年ちがくご無沙汰だったからすっかり忘れてたよ 46倍はなんとかいけたけど 48倍にするとやっぱりクロック落ちるかんじ 他になんかあったっけかなぁ・・・
>>271 クロックダウンの理由は "熱"。強力なCPUクーラーで抑えこむしかないです
240mmや360mmのラジエター持った簡易水冷に逝かないとね
わたしは旧い空冷クーラーですから殻割りして4.6GHzで常用
ちょっとこれから360ラジとりつけてみる
>>273 アンバランスなところが自作板らしくていいですね
レポ待ってます
取り付けおわた XSPCのダブルサンドにD5ツインで回してみる
やっぱりだめだわ 40倍どころか800mhzちかくまで落ちる 熱じゃなさそうだね 通常時は張り付いて負荷が掛かると落ちる感じ
>>276 CPU Load Caliblation → Extreme
CPU Power Phase Control → Extreme
CPU Power Duty Control → Extreme
これでもダメならマザーのレギュレーターの限界超えてるっぽいですね
レギュレーターがプアな安マザーなのでムリしない方がいいです。わたしはそれでFXをマザーごとおしゃかにした事があります
やはり強力な電源供給能力を持ったマザーにした方がいいと思うな
>>277 大丈夫! あと2枚あるw
その設定やってみまふw
>>278 CPUが巻き込まれて氏んだら軽く絶望を感じてしまうと思うんだけど?
まぁーそれも自由なんですけど
>>279 大丈夫!あと1個あるw
サンディーのときは5個逝かしたw
やっぱりだめだw VRMがうんこってことですなwww
サル
X99に行きたかったんだけど、ソルダリングということでむしろパスした 熱量的に見て殻割すればなんとか思ったが、なんとかなりそうだね G3258でも4790Kでも4.8が空冷レベルでいけそうだから マザーの性能かなと とりあえずまとめていく あと殻割CPUを空冷で使うパーツが何セットもできたから少し売却しようと思ってる 要望があれば言って欲しい
わたしも Haswell-E はようすみーってところ。お金がないのもあるんですけど・・・ ダイ直ってコア欠け怖くないですか?コアって結構モロイですよね
こんばんわ X99がグリスなら即効いこうと思ったんだけどなぁw コアは大丈夫ですね、冷え方が半端ないのでもうHSには戻れませんw あまり力入れすぎるとあれですけど、今のところ作った3台とも 大丈夫でした。 斜めとかに荷重かけると良くないみたいですけど、水冷用のアタッチメント で均等に荷重がかかりやすくなるようにしてます 一応メインにしているのは、MSIのダイガードついたMBでガードも してます
とりあえず @CINEBENCHシングル200 ACINEBENCHフルスレッド1000 Bπ1M 7秒切り Cπ32M 6分切り 以上4項目クリア目指して頑張れ
シネベンは 5Ghzでもシングル200はいかんだろw
簡単に出るものなら「頑張れ」といって提示しないぜ(*^ー゚)b
ただ「あたり石」なら鼻歌で突破できるんだろうけどね
とりあえず B85M-Gには見切りをつけたw G3258 →48倍まで 4790K →44倍まで これ以上はまともに動作しない なので、AsrockZ97OCフォーミュラ & Z97 XPOWERAC の同時投入した 相変わらずXPOWERのほうはダイガードしか使わんがw 4790Kは 5Ghz 1.3Vちょいで そこそこまでまわせたので 同じ設定でやってみるわ ものが明日にならんと届かんが
いまベンチ取ってるけど、やっぱりマザーが原因だった VRMのパワー不足ってやつですね OC foumula 使ったら4.8Ghzで安定して回ってる ベンチ結果はおわったら 一旦あっちに張っておくw
>>287 5.2Ghz メモリ 3000 にしても 7秒きれねーよwww
>>294 6秒のデータ確認するのにパイすれ確認して、その貼ったリンクの経緯も
みてるから。
>>295 水冷スレでのやりとり
「5GHzは無理」それに対する返答を期待してるぞ
4790K甘く見んなと、なめんなよと
悔しいが俺のは外れ石すぎるからどうにもならん
せいぜい出来て一発ショーだ
だから頼むぞ
実際のところ5Ghz空冷でOCCT30分手前までは言ってる 一発ショーで5.2Ghzのπ焼き
>>297 やるじゃないか
俺のは天地がひっくり返ってもそんなのは無理だ
5GHzのCINEBENCHさえも通らんぞ
>>300 時間なかったw すまんw
さっきシステムを空冷から水冷に変えてベンチはじめたので
たぶん5GhzのOCCTで晒せるとと思う ただAVXは入れてないけど。
メモリまでOCして3000までまわすと、ラジたりないなw VRMも水冷化必要かもwww
状況見る限り5Ghzは
360ラジ+プッシュプル 殻割必需 になると思われ
4.8Ghzなら殻割と虎徹で到達できるレベル
5Ghzベンチおわた あとで詳細はります
360ラジでも行けるのか、さすがに5ギガ常用は壁がでかそう
まだVcoreとVCC-inしかいじってないから 設定つめていけば電圧はもう少し下げられると思うよ 実際これですでに常用してるけどw 一発芸で5.2〜4GHZまでは行くんだが、メモリOCすると固まる πの6秒台出たのにSSの時点で固まったw まだ手直し余地がたくさんあるから いじる分には楽しい X99に行かなくて良かったと思ってるw
やったじゃないか、乙
>>303-304 乙です。AVX入れたら100℃超えるか超えないかギリギリくらいでしょうか?
わたしは殻割りリキプロ4.6GHz、9900MAXで85℃-92℃くらいでしたね(室温32℃)
>>307-308 乙ですわ
>>308 AVXでそこまでいくかな? 95℃以下で収まると思ってるけど
これからはラジを1080i1台追加してからやる予定にしてる
もうリキプロとっぱらってダイ直にしちゃえばいいさwww
ダイ直でわかったけど、HSつけても結構圧力かけないとすぐ温度が上がってたわ
しかしなんだかんだでメモリ以外はX99より高くついたw
メモリも3種類ためしたけど、チームのメモリが安くて優秀すぎる
マザー3枚、メモリー3セットか 気合入ってていいじゃないか 4790Kは一つ?
>>310 マザーはは4枚w XPOWER-AC OCフォーミュラ B85M-G×2
これだけで10万近いwwwww ちょっとやりすぎた
4790Kも何個か買っていく予定だけど、もう限界みえてるからなぁ
次のCPU待つまでベンチテストに励もうかとも思ってる
ダイ直のキットが数セットあまって来てるからオクでセットにして売ろうかとも思ってるw
4枚かw コアだけでなくCacheのOCも面白いぞ
OC FormulaがmicroATX版なのは何か理由あるの? だだ安いから?
俺の買った理由? 性能が変わらんなら小さいほうがなにかと便利なので 長期的にみてもATXはCFでもしない限り大きくて邪魔だと思ってる てか、すでにMSIで1枚もってるしね これは脇役にしか過ぎない
なるほど、そっちか まあOC飽きたらそのまま適当なケースに入れてサブ機として遣える点はいいな 小型なら場所取らないし
サブ機で5Ghz と考えると夢があるw
なんか楽しそうだな 電源は何使ってるの? 特にこだわりとかある?
>>316 極限OCしたままそのままサブ化とかw
いや、サブPC兼暖房も悪くないなついでに290X2枚追加しようずw
すまん夜遊び行って来た
今日はもうベンチ回したまま寝たい・・・
>>317 電源はサンディ時代のAX850の使いまわしだよ
>>318 HD6950の並行輸入版にBIOS追加して6970化したものを
CFでつないで水冷しとったけど、ゲームしないからまったく意味がないw
いまもそれでいいかとか思ってるw GOP対応してないけど
そこまでこだわりがないw
ちなみにOCCTのAVXは 40分通過 90℃MAXでこけた
あと一息かな
テストを繰り返してみたが1.34Vを超えてAVXをかけると ありえないくらいのターボで温度があがる どうも瞬発的にあがってるようだ これじゃとめようがない。おかしいのでMBデータに入ってる4.7GHzのセット でもやったけど、結果は同じ あっというまに100℃超える ラジ1080を追加してみたけど、まったく関係ない感じ 48倍でさえ即打ち止めだった なので、ちょっとやり方を変えてテストしてる
>>319 ゲームしないのにCFとかwなかなか尊敬できる変態だぜ
>>320 Cache(Ring)の倍率を x40 くらいにして電圧を落とせば多少は発熱を抑えられると思います
(大きくパフォーマンスに影響は出ないです)
あとはいかに低い電圧で回るところを探るかって感じですね
HaswellOCスレで見ましたけど虎徹で4.8GHzで1.34VかけてAVX有効で100℃超えないのはスゴイと思いました
4690Kで初めてのOCしよう思うんだけど OCCTって最低でもどのくらい時間かけたほうがいい? あとOCCTで一番CPUに負荷かかる設定とかある?
あとはPrime95の最新版を8時間も回せばOK。
>>324-325 おまえらの酷さにフイタ
OCCTやるんなら画面立ち上げて一番左端の
CPU:OCCTって項目をとりあえず15分通過を目安にすればいい
CPU:OCCTのラージデータか Prime95のmaximum power consumptionで1時間ぐらいを やってみた感じこの2つが落ちやすいので
>>322 あっちにうっとうしいのがいたので詳しく書きませんでしたが
あれは一応水冷のデータです
Cacheについてはすでに32倍まで落としてます
ちなみに48倍は 110Mhz×44倍 で通った数値ですよw
BCLKでやるとかだれもやってなかったのでw
>>328 Has-Eだと125はよく見かけるけど、こっちだと見ないね
ウチのM/Bはブリッジ入ってるからか、BCLK弄るとPCIEリンクが2.0になる…
330 :
>>323 :2014/10/26(日) 20:34:24.84 ID:H20wNgA2
>>324-327 ありがとう
OCで常用するつもりだけど
CPU温度は何度くらいまでにした方がいい?
4690KでクーラーはETS-T40-TBってやつ
85℃といいいたいところだが、90℃くらいまでに収まればええんとちゃうか?
マージンで10%はほしいところ
>>329 徹底的にBCLKいじったら110のBCLKが一番扱いやすかった
125もやってみたけど、あまりよろしくないわ
、Vはとりあえず1.34Vリミットかなぁ それ以上だとAVXで必ず99℃超えてアウトになる
単純に48倍ってのはVが足りないか、高温でアウトなる
いや、しかしこれはいじりがいがあっておもしろい
今48倍でメモリ3000のOCで調整してる
あと一発入魂の5.4Ghz駆動
>>330 BIOSでVcore1.2VまでのOCにしておいたほうがいい
倍率は4690Kの個体差があるからなんとも言えない
■CPU : 4790K 殻割
■ロット : L435B937
■産地 : MALAY
■購入日、店舗 :PCデポネット注文店頭受取
■CPUFAN : ダイ直+ダイガード+XSPC360プッシュプルFANでサンド(1200rpm)
EKニッケル水枕 D-5デュアルポンプ fobiya1080iラジ追加(これいらんかった)
■サーマルグリス : MX-4
■電源 : コルセアAX850
■M/B : Z97M OC Formula
■BIOS : 1.8
■動作クロック : 4.8Ghz
■BCLK : 100MHz
■CPU倍率 : 48
■Vcore : Offset +0.055(CPU-Z読み1.250 負荷時1.305)
■メモリ : team 4GB×2
■HTの有無 : 有
■ケース : まな板
■コア温度(Max) :80 85 85 83
■室温 : 23.5℃
■温度計測方法 : OCCT
■負荷テスト : OCCT4.4.1 LINPACK AVX 1h
http://uploda.jisakupc.info/file/3203.jpg 何度やっても数秒でスーパーチャージャーがついてるように数秒で100℃MAXで終了(笑)
BCLK関係110にいじって48倍通過させたけど、これじゃだめだわなw
サンディー時代の設定がまったく通用しない(良石だったから適当すぎた)
根本的にやり直して、一から設定を見直した どうもGPU関係が邪魔してんのかベースV
上がってたり、CoreVきめうちすると極端に温度上昇するみたい
Vocre 数字打ち込み →Offsetに変更
Override ダメ →全部Adaptive に変更
InternalPLLOvervoltage ON → OFF
アナログとデジタルIOもOffsetにして+0.02V
決めうちで1.345Vでもまったく通らなかったのに1.3V程度で通過できた
しかもキャッシュは40倍のまま
Has-E3のスレでも一部の人は温度下げるポイントを気付いたみたいだね
空冷に戻してないからわからんけど、空冷でもこのやり方だと結構回せるんじゃないかな
AVX入れての5Ghzもやっと見えてきた
ダイ直水冷まな板でも結構な温度になるね Haswell難しいな
>>335 まぁそうだけど、俺の設定の甘さがあったのもあるよ
AVX時で15℃くらい下がったから、設定しだいだと思う
なんだかんだ2600Kとか3770Kは温かったからな
>>338 そのデータおかしくないか?
50倍までやってみてだめだったからPerCoreで2つ 51倍までしたが
そんな数字がでないんだが
キャッシュ40倍 MEM2600
これはノーマルだぞ CPU 50倍 4C8T Cashe 40倍 Mem2133(9-11-11-31 1T)
>>340 やってみたけど、2ターン以降その秒数にならない
2週目37秒 と合致しない
すまん37秒か、38って番号付けてたから勘違いした
それだw タイミング9-11-11-31-160-1Tにしてみれ ってか書き込みが反映されないことがあるのはなぜ?
やっと書き込めた 書き込みましたって画面が出て、スレみると書き込めてない 3-4回ぐらいそうなって唸ってしまった
>>346 書き込めないってリンクアドレス貼ってない?
自作系の画像アップローダのリンクとかはじくやつあるよ
書き込み完了になってて、実際書き込めないってやつね
メモリタイミングもわかるけど、それにしても遅すぎないか?
>>347 やっぱりそういのがあるのね
それでか・・・・
で、50秒の差か、でかい気もする
ちなみにモニタリングしないで、タイミングも詰めてやるとどうなる?
>>348 俺も前ベンチ用の画像アップしたら、そのリンク先がNGになってるのか何回
なんかいやっても完了→更新されず だったらエラーかなんか表示してくれよとw
モニタリングについては起動してもしなくても関係なかった
タイミングは今できないが、たぶんこれだけの秒数違いはちょっと大きすぎる
あと負荷率みてるとCPU使用率が50~60%程度しか使ってない
OCCTだと100%いくから こんなもんかと思っていたが
4.6GHzでHWInfo使ってモニタリングしながらやってみた
ちょっと
>>344 は遅いんじゃないかなと思う
1414527434_d012b3b5108cf8b5e49095da87baaa1fd652f201.jpg
そっか・・・・・ タスクマネージャーで優先度をリアルタイムにしてみれ それでどうだろう
それもやってみたけど短縮にはならないね 念のためHT切ったり、CPU限定にしたりしたけど変わらない
ようやく設定も終盤にきたかな
■CPU : 4790K 殻割
■ロット : L435B937
■サーマルグリス : MX-3
■M/B : Z97M OC Formula
■動作クロック : 4.8Ghz-5.0Ghz
■BCLK : 100MHz
■CPU倍率 : PerCore ×50 ×57 ×48 ×48
□CPU Vcore VoltageMode : Adaptive Mode
■Vcore : Offset +0.105(CPU-Z読み1.303)
■Cache : 40倍
□CPU Cache Voltage Mode :Adaptive Mode
□CPU Cache Adaptive Voltage :1.200
□Primary Plane Current limit :1000
□GT Voltage Mode : Adaptive Mode(数値は全部AUTO)
□CPU Analog IO Voltage Offset :0.010
□CPU Digital IO Voltage Offset :0.010
□CPU Input Voltage :Offset Mode
offset Voltage :+0.020V
□PCH1.05V Voltage :1.087V
■メモリ : TZRD38G2133HC11ADC01 → 2400OC
■HTの有無 : 有
■ケース : まな板
■コア温度(Max) :87 89 89 87
■室温 : 21.5℃
■温度計測方法 : CoreTEMP HWMonitor
■負荷テスト : OCCT4.4.1 LINPACK AVX 1h
□SS :
http://uploda.jisakupc.info/file/3215.jpg 50倍は温度管理が限界、ターボ効いた温度暴発現象も小さくなったけど、それでもやんわり
98℃にいくのでやり方変更 まだ変更の余地あり
コア倍率を個別に設定して 半分を50倍、半分を48倍とした
メモリは2800までできてたのが、48倍以降2400までしかできなくなった(それもゆるゆる)
そのpercoreの設定って、4コア全てに負荷がかかってるときは全コア4.8GHzで動いてるってことだよね?
>>355 全負荷のときはそうなってる
挙動がしりたいから、コアわけしながら、各設定つめてる
水冷から割でも常用での限界は4.8GHzくらい?
限界確認するのは電圧のほう 4790Kでは1.4V前後だと思う それ以上だとAVXが通らない このへんもSandyとかなり似てるね 殻割は違うけど、ソルダリングだったら同じ結果だと思う
色々やってみたけどやっぱり1.4Vぐらいが限界か
>>359 まだ全部じゃないけどね
これからオンボードグラフィックやめて、ビデオカード装着してテスト始めるけど。
1.4Vもたぶんきついと思うわ
1.32Vあたりで90℃こえはじめるからね
Prime95V285だと即効温度で終了する
そういえばOCしながらオンボ使った事ないな 大体適当に買ったGT640乗せてるわ あれってオンボだと熱量あがるのかな?
>>361 今はグラボ上にあるわけじゃないから
統合GPUとかオンダイって言うけどな。
>>361 俺もオンボだともしかして発熱の加担してんじゃないかと思って
グラボ乗っけてみることにしたんだわ。このままだと48倍-55倍半分ずつの各Percore利用
が限界点になってるから これで熱量下がってくれると5Ghzと48倍Prime通過の可能性が
出てくるんじゃないかってね いままで裸で使ってたから、きちっとマザボを乗っけて
やってみる 配管が面倒で時間が少し掛かるけど
>>362 たしかにオンダイだけど、ただケーブルコネクタ、表示処理はボード上にあるから
オンボでいいんじゃね?
>>362 ハードが新しくなっても、旧来の相当名称で言っちゃうことあるよな。
BIOSアップデートした?なんて聞くけど更新するのはUEFI。
一つしかないから南北で区別しなくていいのにサウスチップと言われりゃM/Bのチップのこと。
さすがにFSBと言うのは最近聞かないが、勿論BCLKのことが言いたいのだとすぐ分かる。
ところが、オンボって云われるとiGPUのことなんだなって分かるけど、不思議なもんでオンダイだとメモコンなのかレギュレータなのか、直結PCIeなのかグラフィックなのか難しい。
厳密なのは良いことだが、一番大事なのはオッサン同士で言いたいコトが伝わってることだと思うで!
>>362 そうなん?
ノート以外で大学生の時にレポート書く為だけに買った非自作のNECのi3機でしか使った事ないからようわからん
スレチだがノートのi7って第一世代のi3以下なんだな・・・・
オンボからビデオカードに変更したら 温度は下がったが、今度はオフセット値のvcoreが足りなくて 更に盛らないとだめになったw 結局同じか 他のところで足りなくなったかもしれんが、大差はないってことだな
>>365 スレチだがノートのi5はデスクのCeleron並みらしい
368 :
366 :2014/11/01(土) 20:38:08.85 ID:33sI7Nft
なーんかここのところ前の設定の48倍でもOcctが通らなくなって 盛っても盛ってもだめになった なんか落ち方がおかしいなと思って耐性オチ疑ってたんだが メモリ変えてみたら元に戻った上にすごい快適になったんだが・・・ わざわざhasのためにメモリ買ったんだが、相性でるんかこれw サンディーに使ってたメモリ相性抜群だなこれw
メモリやっぱり相性あり XMPで設定したメモリデフォルトなのにエラーでてはじかれたわ サンディーで使ってた1866のメモリですんなり通過 他にも発見したなんこかあるが、割愛する 例の場所に書いておく
今4790kを4.7GhzのVcore1.28で運用しているんですが、4.8Ghzにはどうしても Vcore1.35くらい盛ってもOCCTのCPU:OCCTが10分も通らないので この個体はこの程度と割り切ったほうがいいのですか?
>> 370 温度で落ちてないとして、それだけ盛ってLinpack(AVXではない)のだと したら、まず設定じゃないかな 10分というと、10分のところでくる爆熱のビッグウェーブ付近だと思うが あそこクリアするには、4分のところでくる負荷が85℃以下じゃないと厳しいからね 私が↑で書いてたやりかた試してみたんかな?
1.3V超えると簡単に盛るぐらいでは通らない事が多い 試すだけ試して4.7で使うのがいいよ どうせ違い分からんし
お三方ともアドバイスありがとうございます。 4.7Ghzもそこまで安定していませんでしたので、OCCTのCPU:OCCTが15分ほど 通った4.6GhzのVcore1.23でこれから使っていきます。
>>374 だからそれじゃだめだって
OCCTはLinpackAVXなのか? 10分 20分 40分くらいに波あるから15分じゃ話にならん
それにそれで仮に通ったとしても それじゃPrimeがまったく通らないから
CPUinputVotageを1.8V〜1.9Vくらいにして、後全部Adaptiveモードにして
vocreはOffset +0.020V〜0.030V くらいでOCCTAVX やってみ
46倍くらいならとおると思うけど
>>374 クーラーとか何使ってる?
ハイエンドのやつ使ってるのなら頭打ちかもね。
電圧調整しても室温によって状況変わってくるから
仮に電圧盛っても夏場とかだと厳しいかも。
基本的に電圧は下げて詰める方向で。
CPUinputVotageはコア電圧生成するための電圧だから
海外フォーラムとかだとコア電圧+0.5v位がデフォ。
>>375 ,376
こんなにもたくさんアドバイスを頂きありがとうございます。
CPUクーラーはNH-D15を使っています。さきほど、CPUの倍率を47倍にして、
Vcoreをoffset+0.010(CPU-Zでは1.301)の、vccsa Digital Analog ioを+0.050で
OCCTのLINPACKではない方のCPU:OCCTで10分間通りました。
温度は約60度から63度で推移していました。ありがとうございます。
>>378 負荷テストの仕組み知らないんなら黙ってろよ
15分なんかテストして意味あるかって話
PrimeのCPUテスト回したら数秒持たないレベル
メインアプリがPrime95の人?
■CPU : 4790K 殻割
■ロット : L435B937
■サーマルグリス : MX-3
■冷却装置:1080iラジ D5デュアルポンプ EK水枕 ダイ直
■M/B : Z97M OC Formula
■動作クロック : 4.6
■BCLK : 100MHz
■CPU倍率 : allCore ×46
■CPU Vcore VoltageMode : Override
■Vcore : 1.2604
■Cache : 44倍
□CPU Cache Voltage Mode :override Mode
□CPU Cache Adaptive Voltage :1.325
□CPU Analog IO Voltage Offset :0.010
□CPU Digital IO Voltage Offset :0.010
□CPU Input Voltage :1.88
□PCH1.05V Voltage :1.087V
■メモリ :team TXD38G2666HC11CDC01
■メモリクロック 2200
※XMPでは2666では起動すらしない
■HTの有無 : 有
■ケース : まな板
■コア温度(Max) :79 95 95 87
■室温 : 21.5℃ 水温25℃〜25.5℃
■温度計測方法 : CoreTEMP CPU-Z
■負荷テスト : Prime95 v28.5
■SS:
http://uploda.jisakupc.info/file/3229.jpg 結局46倍まで下げてこの温度
温度にキャッシュとかは関係なかった
メモリは関係してるぽい
負荷時の温度が58℃、ピーク時が95℃ その差なんと37℃
Prime後半の1時間手前あたりでこの大きな波が来る
俺の設定が悪いのかと思って、
↓同じ設定でOCCTのAVX回したが、子供の遊びかと思うくらい楽勝だった
http://uploda.jisakupc.info/file/3228.jpg Primeとの温度差ピークで16℃
ちなみに、Prime終了直後にOCCT回してるから、条件は同じ
ちなみに45倍ともなると1.1820V、最大72℃で通過できた
http://uploda.jisakupc.info/file/3227.jpg 温度にムラがあるようだが、45倍ではプラスマイナス4℃
で差があまりないから、熱くなるほど差が開くみたい
すまん画像 1番目と3番目が逆だた
>>380 オレは
>>379 じゃないがPCの使い方によっちゃしっかりテストしとかないとな
OCCTが通った設定でゲームしながらエンコしてたらあっさり落ちたから
primeでテストするようになったわ
>>381 4.6GHzだとそこまで温度上がらないような気がするけど
PrimeのSmall FFTsかな?
>>384 最近その話たまにされるけど、テストはブレンドだよ
短時間のFFTSはブレンドでも1時間と温度は近くなる
早いか遅いかの話 ブレンドは10分、40分、50分あたりでそうなる
なので、おれはFFTSを1〜2分してから、そこが上限とみて
ブレンドでテストしてる
>> 386 g3258の君だね 4790Kでメモリ通ってるね やっぱマザーかな 5Ghzだけど、キャッシュの電圧がっつり盛ってもだめ? 1.5Vもかけなくても通るはずだけどなぁ 石かな
>>387 メモリはギガのz87OCとASUSのM6Gでも上がってくるよ。
現状M6Gで軽くテストしてる。
>>5 Ghzだけど、キャッシュの電圧がっつり盛ってもだめ?
それもやってみたけどダメだね。
どの他の電圧も掛けたり引いたりしてみたけどダメ。
そっちの石だと通る?
5.0gは個体差か単純に水枕の性能が足りてないのかも。
今使ってるのはAlphacoolの Yellowstoneってやつなんだよね。
ホントはWatercool Heatkiller使いたいんだけど
ウチには2つあって一つはX58用でもう一つはAMD用。
穴位置が違うので軽く詰んでるw
>>387 なんなんだろうね、Z87が原因なんだろうか
今日マザボ届いてるから組んでるんだが、こっちの結論は週末になりそうだわ
いちおう、メモリテストして終わったら報告する。こりゃ場合によってはZ97が
地雷になる可能性あるな
5GHZだめかい? 俺はOCCT(AVXなし)まで終わってる
http://uploda.jisakupc.info/file/3230.jpg 参考までに5GhzのUEFI変更点
Vcore 1.42V
Vcore Cache 40倍
vcoreCacheVoltage 1.345V
CPU Input Voltage 1.9V
VSA 0-020V
Analog IO Offseet 0.010V
Digital IO Offset 0.010V
CPU-PLL Overvoltage disabled(OFFでだめならON)
Short duration Power limit 625
Long duration Power limit 500
Core Current Limit 300
CPU Thermal Throttling disabled
念のため、メモリも全部オートに戻した?
>>389 SS見てわかったわ。
さっきxpで4.9g・コア電圧1.45vでやってみたけど完走した時の温度が
一緒だから。
coretempじゃなくてHWiNFO読みだけど
アイドルの温度とかこっちのほうが低いからねぇ。
アイドル30度→負荷81度まで一直線w
爆熱系か単純にグリスにエア噛んでるのか。
まぁ所詮中古だからこっそり殻割られてておかしな事になってる可能性もあるw
>5GHZだめかい? 俺はOCCT(AVXなし)まで終わってる
CineBench通らないとOCCTとかは無理だね。
勿論Primeも。
コア温度が高い原因を見極めないと5.0gは現状無理っぽい。
>>390 俺のは殻割、ダイ直でこんな調子
急上昇シネベンチ程度でなってるなら、割られてるかも
殻割はアイドルは同じに見えても、塗り方一つで温度がまったく違ってくるからね
俺も今の温度になるのに塗り替えだけで30回くらいやった
>>391 現状100mhzの差ついてるからやっぱり殻割りは偉大っつ-ことですね。
他にやりたいこともあるしもうチョット探ってみますわ。
>>392 殻割の差でだいたい10℃くらい変わってくるね
ピークだから、クロックで言うと100〜200は差がでると思う
万力法で5分かからんから、割ってみるのも手
パーツそろえれば5000円以下でダイ直冷却できるよ
問題は4.4GHzから苦労して5GHzにしても差が13.6%でほぼ体感できない事だよな ちゃんと動いてるかどうかも怪しい
>>394 CPUの動作については監視するソフトがあるでしょ
少なくとも5Ghzにすると2100のメモリでもシネベンチ1000cb超えてくる
逆に考えりゃ、5Ghzの86.4%に落ちてるって話だ
とりあえず仮報告 Z97 Asrock某OC専門マザー 及びMSIハイエンド97マザー メモリは g.skillのかなりいいやつ →× XMP及びSPD及びゆるゆる設定でも× 2133でやっと認識 次、Teamでベンダリストに載ってる奴→ AsrcokZ97のOCマザー →XMP× 2200でやっと認識 いずれもサンディブリッジで使ってたの1866の1.5VではXMPで認識 この状態から ASUSのZ87HEROでテスト → XMPのみで あっさり2666で認識 Primeもエラー出ず ちなみに構成変更はマザーのみ つうことは、Z97自体がこんな状態ってのが濃厚。あるいわASUSにすごく適正があるかだね サーバートゥースのホワイト出たら試したみたいが、完全に要注意だこれ とりあえずおれはしばらくZ97はパスだな マザーとメモリだけでだけで15万投げた
だから5.2まで上げろって それでπmod1Mで7秒切りはできる 恐らく6分切りも行けるはず で、π104万桁の6秒はcacheを46倍まで上げろ それで拝めるぞ(*^ー゚)b もしそれでもだめならGA-Z97X Gaming3買え
>>398 しかしそれだとこの前の画像のつじつまがあわない
あれは5ghzだったはずやわ
>>399 あれは6分25秒位だろw
7秒切りは5.2じゃないとできない
5.1で7.05ぐらいだからな
石に負荷かけたくないわww
1.7Vまで掛けた奴が笑わせんなwwwwww
>>402 かけたからやりたくないんだよ 1回動けば次も動くとは限らんのだわ
Sandy時代にそれで2個ほど飛ばしてるから
高電圧は、一発で飛ぶ可能性があるから、クロックの負荷テストと危険度の次元が違う
7茶氏も言ってるよね 「電圧掛けすぎは良くない」って ただたった1.5V程度だ、しかもたった6秒 どうってことはない
ちなみに飛ばしたときって何Vかけたん?
>>405 低電圧で謳ってたロットのやつで
実際低電圧だった、1.35Vで5GHZのベンチが完走する
それにMSIのマザー使って 1.52Vで5.4GHZだったかな
2回目の起動時にCPUFANがまわるだけ、セグがAE、LEDがCPUに赤
で確定演出
>>406 こっちにもおったかw
飛ばしだすと連荘するからいやや。前のパターンと一緒やし
とりあえずZ87のほうがよさそうやわ なんかしらんがすごい安定してる
ゲームもやらんし、M.2はもってないし、DSMもたいして速度かわらんから
もうZ87でいいかなとか思いだした
あの白いマザーはすごい気になってるがw
>>407 うおおおお、マジでか
1.52で飛んだのか・・・・(-∧-;) ナムナム
そんな経験してたのによく1.7Vまで掛けられたなw
見事だ
>>409 それがさ、かけたんじゃなくてかかってた
アダプティブモードにしてVcore1.52Vんしてたんだけど
眠くてドラマみながらやってたのがまずいんだが
オフセットを0.020Vとするところを 0.200としてたんだわw
んで1.72Vのできあがりさw
その日もっかい間違えて1.8Vまではかかるのをみたよw
続きを書くと 2個目CPUが飛んで、3個目のCPUを取り付ける歳に配管に手がぶつかった 反動でそこから激しく水漏れして、MAXUMS-EXTREMEと2100MEMまでお釈迦にした このあと震災だたかからな 泣きそうになったわ
なかなかやるのぅwwwwwwwww
>>407 それ自分もなったよ。
3770k選別してて15個かそこらでやっとよさげなやつが来て
殻割りして水枕くっつけて1.52v入れてπ何回かやってご臨終w
それ以来室温が低い時にしか1.5v以上はかけてない。
殻割りもそれ以降やらないと誓った俺ガイル。
やっぱあれだな 1.5V超えるのは非常に危険だよね
ちなみに1.4V超えて使うと今度は耐性落ちしてくる
で、
>>413 きみ
マザーのトラブルてどんな感じ?のやつ?
>>414 ああ。
単純にBIOSでBCLK設定しても
OS立ち上がった時に反映されてないってやつ。
MEIって事はほぼ確定。
有るバージョンから何しても戻せないから軽く詰んでるけど
まぁ知り合いに頼んで何とか出来る。
>>415 XMP入れたあと、マザーについてる自動オーバークロック設定(適当に 4.6Ghzとか4.7Ghz)
とかいれてから、設定いじってBCLK操作してもだめかい?
なんか前に俺も見た気がする
>>416 ROMチップ抜いちゃったからもう試せないw
ROM焼いてみてダメなら試すよ。
FX-9590を5GHzで回すのにいろいろ試行錯誤してとりあえず1.62VかけてOCCT Linpack AVX 1時間をとりあえず通しましたね そのあと1.57Vくらいで回る設定を見つけましたが冷却系を強化するのが面倒なので定格で使ってます 9590は選別品で4.7GHz/1.50Vくらいがデフォです。OC時の強烈な電圧にASRockのマザーは耐えられなくて GIGABYTEのGA-990FXA-UD5 rev3.0に交換しました。Ultra Durable 4は非常に耐性高いです UEFIとユーティリティはウンコですけど 4790Kの時もGIGAを使いたかったんですけど、G1.Sniper M5が割高でけっきょく9,000円くらいで買えた msiのMSI Z87M GAMINGを使ってます。4.6GHz程度なら問題ないです
>>418 多少なりとも不具合ある構成は気に入らないたちなのでw
まぁそう言った不具合を潰していくのも自作の楽しみ。
>>419 うんこww
自分も1100Tの時に890FX-UD7使ってたけど
あの時からAMDならギガ一択になりましたね。
今はインテルだけですけど印象変わらずど安定。
AMDは電圧耐性高いので後はマザーがどこまでついてくるかってことですけど
もし今後AMD使うことになったら迷わずギガです。
>>421 GIGAの990FXマザーのUEFIは入力した数値のイメージがつかみにくく、細かいなパラメーターの設定ができないので
せっかくのマザー性能を活かせないです。intel系は別みたいですけど
990FXマザーのユーティリティ(EasyTune6)はASUSと比べると泣きたくなります
>>422 ありがとうございます。高いですね。。。わたしはG1820を手元に残してありますのでとりあえず問題ないです
msiのマザーはマニュアルならけっこうOCを細かく詰められるのでいいのですが、省電力関係の設定項目が少なくて
XPはデバイスマネージャ埋められるのに省電力効かないです。基本7以降ですね
ユーティリティはASUSにくらべて大雑把です
>>422 gigaはZ87だとF7でOK見たい。うちの環境だけど。
それ以前だとショップにアップ頼むか石買うことになるね。
>>423 ASUSのツール類は自分は使ってないですね。
AIスイーツ()とかインストールするだけで不具合出る報告とかもあるし。
ファンコン関連は。。w
BIOSである程度設定してOS上で電圧設定するだけなので
RCツイークとか未だとターボvCoreとかあるのでAIスイーツ()は不要w
現状インテル環境だとGTLってのが有るのだけどAMDでは使えんのだろうね。
電圧項目違うし。
顔君はintel殻割したっていってなかったっけ? intelじゃだめなのかい どうも知識の量とネタみてるとAMD好きにみえるんだがw
>>425 今のintel環境は自分のが 4790K(殻割り) /Z87 と 3960X /X79 と オーディオ用の i3 3225 /Z77 で家族が使ってるのが G3258(殻割り) /B85
AMDは FX-9590 /990FX、A10-6800K /A88X です
ローテーションで回していまして今はFX-9590がメインです
どちらかといえばAMD好きだと思います。性能では intel なんですけどね
今週末にUEFIやドライバ類のアップデートをしようかと思ってます。かなり放ったらかしですので
>>424 わたしはどちらかと言えばOCして省電力全部効かせてユーティリティも全部入れちゃいます
GIGABYTEのEasyTune6だけは全然使えませんので入れてないです
俺も全部いれるな ユーティリティーも全部いれて普通はやるもの使うものは 全部いれる。入れないのはアンチウイルスソフトw だけ あと試用期間のあるやつかな Windowsの機能も全部ONにしてから使うなぁそれこそスリープ多用で 俺の環境は B85×2枚 Sandyに2100にWHS Sandyi5にAsrockのH67かな いずれもマザーは2枚ずつもっててアクシデント対応になってる 別途ストックでMAXIMUS-EZとSandy2600Kに 初期ロットのコスタリカ未開封1個 あと完全動作の98SEorMEの水冷マシン
リンゴパンに2.1v駆けた私が通りますよー
■CPU : 4790K 殻割なし
■ロット : xxxxxx
■サーマルグリス : 転がってた適当ななんかの付属グリス
■冷却装置:水冷(簡易じゃない)
■M/B : Z87 MAXIMUSY HERO
■動作クロック : 4.8GHz
■BCLK : 100MHz
■CPU倍率 : 48倍
■Vcore : 1.19V
■Cache : 44倍
■CacheVoltage:1.32V
□CPU SA Voltage Offset :AUTO
□CPU Analog IO Voltage Offset :0.010
□CPU Digital IO Voltage Offset :0.010
□CPU Input Voltage :1.88
□PCH1.05V Voltage :AUTO
■メモリ :TEAM TXD38G2666HC11CDC01
■メモリクロック 2800(1400mhz 12-14-13-35-2 1:14)
■HTの有無 : 有
■ケース : まな板
■コア温度(Max) :75 78 76 70
■室温 : 19.5℃ 水温22℃〜25℃
■温度計測方法 : HWMonitor CPU-Z
■負荷テスト : OCCT 4.4.1 AVX AllLogicalCore 1H
■SS:
http://uploda.jisakupc.info/file/3239.jpg 5Ghz起動SS
http://uploda.jisakupc.info/file/3238.jpg 石が良すぎる、Sandy時代でもこんな石なかなかない
テストだけしようと回してみたら、VIDが1.19vとか出たんでそのまま
5Ghzの起動テスト、1.23Vで起動1.299Vで軽い負荷テストパスしてきたんで
そのままとりあえず48倍のテストしてみた 殻割もしてなければグリスも適当
室温が少し低いとはいえ、殻つき1.19Vで48倍AVXクリアとか3個目の石にしては優秀すぎる
なんか壊れたかと思って石を前のに変えたがやっぱりあっちっちw
しかし、ASUSのZ87HERO優秀すぎる。 ハイエンド97マザーがゴミに見える
432 :
Socket774 :2014/11/24(月) 16:15:56.81 ID:m1k6dGMH
■CPU : 4790K 殻割
■ロット : L435B937
■サーマルグリス : GC-EXTREME
■冷却装置:水冷+ダイ直冷
■BCLK : 100MHz
■CPU倍率 : 48倍
■Vcore : 1.195V
■Cache : 44倍
■CacheVoltage:1.331V
■CPU Input Voltage :1.88
■メモリ :TEAM TXD38G2666HC11CDC01
■メモリクロック 2800(1400mhz 12-14-13-35-2 1:14)
■HTの有無 : 有
■ケース : STRIKE-X
■コア温度(Max) :58 65 63 58
■室温 : 20℃ 水温22℃〜23.5℃
■温度計測方法 : HWMonitor CPU-Z
■負荷テスト : OCCT 4.4.1 AVX AllLogicalCore 1H
PrimeV28.5 1H
http://uploda.jisakupc.info/file/3243.jpg http://uploda.jisakupc.info/file/3242.jpg http://uploda.jisakupc.info/file/3241.jpg OCCTは完全に手なずけた。購入石数-4個
5Ghz起動に要した電圧 悪石1.435V 良石1.229V
この最低と良石のロットは同じL435B937
結局こいつも設定じゃなくて石。とにかくおみくじ
一昔前のようにどのロットがアタリだの楽しむことすらできなくなったのか
昔もロットはお呪いくらいの意味しかなかった気が
ロットあたりがあるとすれば、初期ロットでなくても当たりがでるって ほうがまだ凄いと思うけど。
>>433 M6H使いの俺が来ましたよっと、BIOSのverを教えてくれないか?
うちは48はあんたのおかげで1.365設定で鬼の設定のprime50分通ったわ
1603だとコア別に倍率詰めようとしたらバグるんよ
>>438 Prime50分 1.365Vでよく通ったな
環境教えてくれないか、できればSSも。本来そのvcoreなら100℃超えるはずだろうし
ちなみにPrime 50分〜60分でもう一段あってこれまでの最大値からさらに2〜3℃コア温度あがるよw
BIOSは1603だよ コア別はいろいろ検証した結果あまり意味がないと結論に至った
>>439 情報サンクス!
環境は240×2で800rpmプッシュの水冷、エアフローは→←こういれて↑↓こう出して暖まった空気は即排出するようにしてる
指摘の通り熱が限界きてたから昨晩殻開けてリキプロ塗り直した・・・コア側面覆うように綿棒で塗りつけたら温度は3度ほど落ちた
prime258 2048-4096 60minは組み直したら5分しか持たなくなった。設定詰めなおして25分後MAX読みで82 73 80 85
室温計ないんで半袖で肌寒いくらい
1.365でも仕様でcpuz読み1.427付近まで加圧されるのよ、だから言うほどすごくはない。 後でテンプレスクショ上げとく
>>440 お疲れさん 1.427Vはさすがに無理でしょ
Overrideにしてないのかな? ストレステストは一旦OverrideのVcore直打ちのほうが低く通るよ
それからPrimeは25.8? 新しいのはver28.5だけど
リキプロだと真ん中が冷える仕様になるんかな。何個か試したけど、ダイ直は特性なのか
かならず真ん中が熱くなってる
俺のもダイ直+グリスレベルじゃ無理ぽいから、ダイ直+リキプロ+水枕 で攻めるしかないかなと
override試してみるわ、primeは28.5だすまん 今47倍で負荷かけてるけど夕方貼った温度より遥かに熱くなってるわ。温度の件だけどこっちだと1-2コアは熱め、0コアはその1-2度下、3コアだけ異様に低く、5-10度下の数値が出るってのが体感 うちの石は91-93度になるとベンチ耐性下がるポイントがあるんだが、リキプロ塗り直してからどうも各部が要求する限界電圧がちょい変化してる、それが落ちた原因かと。 私見だけどコア上から吸熱するのと、側面に逃げられるのだと熱の分散が違うのかもね
443 :
440 :2014/11/27(木) 05:31:14.07 ID:FTrH4W6s
■CPU : 4790K殻割りリキプロ
■ロット : L421C129
■産地 : Malay
■店舗 : パソコン工房10月
■電源 : 750HX
■M/B : ASUS M6H
■BIOS : 1603
■動作クロック : 4.7
■CPU倍率 : 47
■メモリ倍率 :44
■Vcore : 1.30(cpuz prime 1.360)
■cache : 1.25
■VCCSA : 1.200 offset0.375
■I/O A : 1.217 offset0.2
■I/O D : 1.281 offset0.25
■VCCIN : 1.97
■Vdimm :1.67
■メモリ :4*2 2400
■DRAM Timing :10-12-12-31-2T
■HTの有無 :ON
■ケース :Corsair 750D
■コア温度 :current81 84 81 77/MAX95 97 94 90
■室温 :15-18度程度?
■温度計測方法 :OCCT読み
■負荷テスト : prime95 28.5 30分
アイドル
http://jisaku.155cm.com/src/1417063115_550fc7f496867281f490fa8779059f6295571288.jpg 30分シバキ後
http://jisaku.155cm.com/src/1417063297_c200f8bcbef9d257a8af30c266092c21dad48905.jpg 48倍のを上げたかったけどダメだわ、鬼シバイて30分は持たないと人様に見せられない
温度に関して気がついたこと、VCCINを下げると随分変わるこの設定の47よか
INを-0.4した48のが最高値がかなり低く出る
L435Cを知り合いが買ったがこいつも特性はほぼ一緒
情報漁った感じ+経験則だと石によって45-50倍付近にコア電圧だけ盛れば
持つ倍率がある、それ以上だと石の優劣にもよるがSAを1.15-1.25 IOAを1.2付近
IODを1.22-1.27に調節すればVCOREだけでいけない倍率に入れる
鉄板は実測値で1.2-1.23-1.27で、石が50倍超え狙えるようなのだとここから0.05は下がる
VCCINにはスイートスポットがあって1.75-1.98付近で0.01ずつ念入りに調節する必要あり
でなければ30分持つ設定が5分持たないゴミに変わる、基本ベンチ中の実測Vcore+0.5付近
PCHは1.1を超えない範囲で弄ると安定性に寄与する、1.0750でダメならこの1メモリ上へ
蓮ではあったVRM関連の設定はほぼ無意味になってる、このあたりは4790Kの利点
>>441 GCはかなり優秀ね、冷えるし使った中で一番温度のムラがなかったわ
つーかそのTEAM選別なしで片面MFR確定?ではないよなぁ・・・
俺も無理してでも買いたいw
>>443 乙
俺もIODやらIOA、SAあたりネットでみていろいろやったけどあまり効果なかったが
もう一回テストしてみるわ。この石ではやってないから。
VCC-INに関しては1.87〜1.9Vまでやったけど、特性に変化はなし
1.92V〜1.98vまではだいたいなんかやると即落ちだったかな
てか、Cache盛ってみた? 1.3〜1.32Vくらいまで盛ってやれば電圧もう少し下げられると思うけど
そのときはIODとIOAはAUTOで。48倍まではChache電圧は効果あったよ
メモリだけど、g.skill-TRIDENTの糞高い奴より、このTeamのメモリのほうが扱いやすいw
TeamのZEUSシリーズはだめだった
Overclockワークス税込みで12500円だしw TXD38G2666HC11CDC01
3000まで回るけど、2933あたりから、2800でもCL11あたりから電圧要求始める
12-14-13-2Tの2800で止めておくと、CPUに電圧要求せず0x0124 0x0101系のBSODもなし
あとその温度だとThermal Throttling発生してないかな
Intel(R) Extreme Tuning Utility インストールしみてばわかると思うけど
あと、OCCT-AVX時のCPU-Usageグラフで崖ができてないか。
殻割3個してわかったけど、どれもCPUの1と2が高く出る、んで3が低く出る
コア配置に影響してるんかな。HSついてるときはどれも同じような温度だったんよ
■CPU : Core i7 4790k ■サーマルグリス : Arctic Cooling MX-4 ■冷却装置:Noctua NH-D15 ■M/B : ASUS MAXIMUS VI HERO (BIOS 1603) ■メモリ :TEAM TLD38G2400HC11CDC01 こんな構成で組んでるんだが、最初にBIOSでLoad Optimazed settingで デフォルト設定にしたあと、倍率だけ47にして、 OCCTかけると、1.376まで上がってくるのは、外れ石ということ?
外れ脳ということ。
>>445 当たり外れとは又別だね。
電圧設定もオートなんだろうからそれぐらいは盛られるかもね。
コア電圧のみならずキャッシュ電圧も結構逝かれてるかも。
1.4vとかw
>>445 熱が大丈夫なら、そのクロックのまま電圧Ovrerideにして 電圧を0.02〜0.04ずつくらい
下げては起動を繰り返してみ。
起動しなくなったところの一つ手前から、0.01〜0.03ずつ盛っていってOCCT回るところ
探していけばいい 糞石でも1.25V程度でも47倍は通るはず
俺の場合はPrimeのFftsを1分だけ回して1分回るところから 0.01〜0.02ほど引いてOCCT-Avxかけると通る
オートなら俺の5Ghz石でも1.4V近くまで盛られるから外れ認定は早いね
Teamのそのメモリだと2666まで上げて先にメモリクロック決めたほうがいいよ
あとでOCメモリ設定するとまたVcoreの電圧足りなくなってBosd食らうから
ワンランク上の倍率狙うなら、2200まで落とすと通りやすいけど
OCCTはメモリ落ちしてる場合、どれが原因か特定しにくいからね 0x124系は特に不可解
>>448 >>449 OCに関しての知識が乏しいから、いろいろ試してみてダメかなーっておもったら
定格にするよ。ありがとう。
メモリの検証したかったらMemtestの最新ベータ版をUEFIで起動してHammer Testやってみな
>>450 もっかいデフォルトに戻してBIOSに入って
コア電圧見てみ。
1.054vとかになってたら4.7vで1.3v以下でイケる可能性あるよ。
max4.4Gに固定して1.15とかで逝けたら常用でも使いやすいと思う。
>>450 LINPACでAVXチェック入れてるならintelの仕様の可能性あり、ASUSのママンはオートが割と蛇足に盛るんで裏で1.32ほど盛られ、そこからさらに勝手に盛られてるのかも
VIDと言うCPUごとに個別に書き込まれた定格電圧がある、たしか正確に確認する方法も有るんだが分からんなら倍率もautoにしてCPU-Zかcoretempってソフト入れて44倍速で動いてる時にコア電圧の表示を確認しなされ
ベンチソフトは使わないように、読みたいのは盛られすぎでなく出荷の際設定されたぬるめのVIDだから
それが分かれば出発地点の電圧をとして使える、細かいところは書き込めば皆アドバイスしてくれると思う
47倍だと石とママンとメモリの兼合いで細かな設定を求められるかもなんで、コア電圧の決め打ちで無理だったらまずは45か46で詰めるといいかもね
>>444 指摘の件試してみたよん、うちの環境だとキャッシュは影響少ないみたい。47なら常用設定で詰めてるがbitzenyのマイニングしてたら90度付近でたまに落ちる、引けということかね笑
スロットリングは大丈夫だった、熱で動作を遅くさせる設定は全て最長か、切ってる
メモリ来月teamの2666、16gb買うことにした、サンキュな。CLから見てただの容量違いに見えるんでチップに期待
最近asrockの設計評判いいからZ97 ex6悩んでたんだが、環境によってはネガティブな情報あるからこれで回してみる
>>451 MEMテストではAdaptivemodeみたいに、負荷時に電圧盛らないから無理でしょ
メモリクロックに余裕があるから3000まで引き上げたら それだけで電圧要求されるし、電圧上げなくてもメモリロードしてんのか Core温度あがるのなw これじゃ高性能メモリ使ったら、OC性能さがるって話になってくる 実に面倒だな
試しに1600のメモリ1本でやったらクロックが全然上がらないでござる
5Ghz Prime95 V28.5 1時間通過まであと5分てところでアプリケーションエラーストップ くっそう・・w
おつかれw それは悔しいわ てかひょっとして一時間ってすでに常用域入ってるんじゃ。。。 人によって可とするラインは違うけどさw なんなんだろう、たまに湧いてくるカツ入れすりゃあと一倍いける!(確信) とかいう根拠の無い謎の自信 買った時はどんなにベンチ落ちようがデンアツデンアツと念仏のように唱えて テンションで踏ん張れるんだけど、高確率でフラグなんだよね・・・ と思ったら、非常に稀にだが適当な設定で冗談半分で回したら 光明舞い降りる瞬間があってやめられん
だれもやってねーようだけど、俺は9月からずっと詰めてるよ 毎日毎日データ蓄積しながら3〜4時間ずつ メモリクロック2400まではつめたんだが、2800-2933あたりの調整で 5ghz 85℃以下ってのがなかなかいかないんだわ BSODは食らわなくなったんだが、アプリケーションエラーでやられる OCCT-AVXは5.2Ghzでもクリアできるんだけどね
>>459 Primeって だめなときは Selftest以下のLucasの文字列がなかなかでないんだよ
通るときは、文字列がスパッと出て始まる。早ければ早いほど良い
慣れてくるとそれである程度わかっちゃう。
OCCTもスパッと通るときはタイム表示がきっちり1秒刻みだけど、だめなときは
2秒くらいとまって再表示とかなる
べつにそのまま使ってもいいんだよ
普通のエラーだと気持ち盛るしか無いかね
>>464 面倒くさい話なんだが、気持ち盛ってもだめなんだわ
このまま盛り始めていくと、ちょっと持ったんじゃだめで1.31vくらいまで盛っていくことになる
48倍以降が壁になってて、50倍以降はメモリクロックを落とさないと通らない
もっとも今回してたのが 50倍、メモリ2933 なんだが
OCCTなら楽勝なんだが、Primeはメモリへの攻撃が半端ない
■CPU : 4790K殻割+ダイ直 GC-extreme
■ロット : L435B937
■産地 : Malay
■店舗 : ツクモ
■電源 : 850AX
■M/B : ASUS M6H
■BIOS : 1603
■動作クロック:4800MHz
■CPU倍率 :48
■cache倍率 :46
■Vcore : 1.1946(cpuz 1.2)
■cache : 1.315
■CPU-InputVoltage : 1.90(表示1.92V)
■SAVoltage:0.230V(1.064V)Offset
■I/O A : 0.170V(1.189V)Offset
■I/O D : 0.160V(1.179V)Offset
■Vdimm :1.65(表示1.668V)
■メモリ :TEAM TXD38G2666HC11CDC01
■メモリクロック 2933(1466mhz 12-14-13-35-1 1:14)
■HTの有無 :ON
■ケース :Striker-X
■室温:20℃
■温度計測方法 OCCT-AVX&Prime95v28.5
■コア温度 OCCT-AVX:56 63 69 60
■コア温度 Prime95V28.5:54 63 69 59
http://uproda.2ch-library.com/8451086mI/lib845108.png http://uproda.2ch-library.com/8452947PW/lib845294.png 1個1個条件つぶして確認していったら
>>443 氏の言うとおり、スイートスポットはあった。ただし、VCCINと呼ばれるCPUInputVotage単体の話でなく
A-I/O D-I/O SA-Volの3つとCPU-InputVoltageの電圧バランス。各設定を一番Primeの通過時間が延びるもので
場当たり的に探っていってみつけた。それ以上を盛っても逆にBSODで落ちる。このバランスを取ったおかげで48倍
時はOCCTとPrimeと両方が回せたし、温度も同じ程度。前はPrimeが極端に高かったのだが。
cacheは同電圧で46倍までOK。 水温を27℃まであげてテストしたので、夏でもこのまま使えると思う。
■CPU : 4790K殻割+ダイ直 GC-extreme
■ロット : L435B937
■産地 : Malay
■店舗 : ツクモ
■電源 : 850AX
■M/B : ASUS M6H
■BIOS : 1603
■動作クロック:5000MHz
■CPU倍率 :50
■cache倍率 :46
■Vcore : 1.2948(cpuz 1.296)
■cache : 1.315
■CPU-InputVoltage : 1.90(表示1.92V)
■SAVoltage:0.230V(1.064V)Offset
■I/O A : 0.170V(1.189V)Offset
■I/O D : 0.160V(1.179V)Offset
■Vdimm :1.65(表示1.668V)
■メモリ :TEAM TXD38G2666HC11CDC01
■メモリクロック 2933(1466mhz 12-14-13-35-1 1:14)
■HTの有無 :ON
■ケース :Striker-X
■室温:20℃
■温度計測方法 OCCT-AVX&Prime95v28.5
■コア温度 OCCT-AVX:69 78 89 78
■コア温度 Prime95V28.5:69 78 89 79
http://uproda.2ch-library.com/845303lZk/lib845303.png http://uproda.2ch-library.com/845304JPX/lib845304.png http://uproda.2ch-library.com/845305pl5/lib845305.png 水温を27℃にしてから実施なのでこちらも夏場OKかと
ベンチ回しすぎたのかCore#2あたりのグリスがドライアウトしてるっぽい ダイ直は負荷かける
とグリスが抜けるのか
急激な熱変動はPrimeのほうがきつい。リキプロ使ってもダイ直ではなくHSの場合は1.3Vが限界
かな、これを超えた電圧にすると、18-20分付近のPrimeでは90℃を軽く超えてサーマルスロット
リングが発生する
保守
訂正 ?■CPU :G3258 ◯■CPU :4790k
473 :
Socket774 :
2015/02/16(月) 18:20:31.27 ID:zqFKle9z Intel Extreamなんちゃらでのストレステストってやっぱり参考にならないの? 4790Kが4.8Gでも1.232VでMax65度ですんでるんだけど。 それとブラウザベンチマーク回すと4.4Gと4.7Gで15%も違うのが不思議。