AMDの次世代APU/CPUについて語ろう196世代
1 :
Socket774 :
2014/05/14(水) 08:58:13.37 ID:rJJ1bYbt
2 :
Socket774 :2014/05/14(水) 09:07:38.99 ID:pUY8eibm
3 :
Socket774 :2014/05/14(水) 11:06:41.61 ID:AMeZgScv
さあ皆さん、AMDの明るい未来について語りましょう
4 :
Socket774 :2014/05/14(水) 11:27:04.54 ID:ML7gIDyk
分散スケジューラだとSMTの効率が極めて悪いのはBulldozerではっきりした。 それらを踏まえて設計されるであろうk12/16(?)では凄いことになるはず。
5 :
Socket774 :2014/05/14(水) 12:21:25.06 ID:Ev4eqVNE
6 :
Socket774 :2014/05/14(水) 12:27:57.35 ID:McLEUOy3
ところでウナ銀河は在日なんじゃね? 通称の由来のあのレスは消費電力がウナギ登りって言いたかったんだろうけど ウナギと銀河(韓国語でウナ)は語感が似てるから ウナギ銀河ワープになったんだろうと推測
7 :
Socket774 :2014/05/14(水) 12:45:52.59 ID:jACmgOg+
あらしがたてたスレです 放置しましょう
8 :
Socket774 :2014/05/14(水) 12:46:12.32 ID:5S8E1yY1
このスレが201まで行ったら記念にAMDのAPUを買う予定だから
9 :
Socket774 :2014/05/14(水) 12:46:45.91 ID:5S8E1yY1
あらしが立てたのか じゃあいいや
あらしじゃない人はいつたてるの?
荒らしって言ってるのはどうせウナ銀河だけなんだから 立て直す必要ないよ
じゃあ常連のインテル大好きさんが立てればいいんじゃね
14 :
Socket774 :2014/05/14(水) 17:45:21.92 ID:8GBczaYa
インテル使いのウナギが建てたクソスレだな
15 :
Socket774 :2014/05/14(水) 18:52:13.54 ID:/86RX/dC
ここは放置スレだったか
ところでウナ銀河ってなに?
SPECがGPGPUなどのアクセラレータ向けの新しい性能評価指標を
策定しています。
http://www.spec.org/accel/ OpenCLに加え、OpenACCも評価対象となっているのがポイント
NVIDIA主導の言語処理系が標準を勝ち取った形ですね。
18 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2014/05/14(水) 19:46:20.14 ID:/Flgj8qu
見事にスレが分裂したようなので、こっちは問題提起中心でいきましょう 現実が直視できない人、盲目的なマンセーレスがやりたい人は もう一方のスレをご利用されたほうがよろしいかと思います。
PhenomU去年まで新品買えたしAシリーズともさほど変わらないな
20 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2014/05/14(水) 21:02:07.95 ID:/Flgj8qu
>>5 Intelはシンセンで開催、AMDは北京なのか
アメリカでたとえるなら、AMDはニューヨークやワシントンで開催
一方、Intelはシリコンバレーで開催ってイメージか。
どういうやつの参加をきたいして開催地を選んでいるのかの違いが出ているな。
>>20 >GPGPUプログラミングの記事を継続して書いている
日本AMDの人はHSAを使ったプログラミング普及のために、連載記事ぐらい出す
努力はしないとなと思うんだよな。出来ればWEBセミナーぐらいはしろよと思う。
Intel・代理店はPhiの普及のためにリアルセミナをよく開いているのに、AMDは
HSAをやる気あるのかって感じだし。AMDは陣営はこんなホームページぐらい作って
http://www.isus.jp/ がんばらないと。
23 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2014/05/14(水) 22:09:03.35 ID:/Flgj8qu
IntelがSourceForgeでやってる「GoParallel」の連載とかも含め 各社が並列コンピューティング技術を情報展開してるよね AMD狂信者がよく 「Intelがマルチスレッド化を停滞させてるからAMDのCPUで性能が出ない」 とか言ってるけど実際は逆で、マルチスレッド化に取り組んでる SI企業ほどIntelを選んでるんだよな AMDはフリーランチを取り上げれば並列化せざるを得なくなる というソフトベンダーに苦行を強いる北風政策 実際求められていたのは、フリーランチもある程度提供する一方で 並列化の先に更においしいランチを提供するという太陽政策だった Bulldozerがマルチスレッドに強いというのも大概デマで シングルスレッド性能が極端に弱いが整数演算ユニットのリソースを 共有してないからマルチスレッドでの性能低下が少ないというだけで 絶対性能でマルチスレッド性能を比較してもやっぱりIntelより遅い むしろ同期処理はシングルスレッド性能がネックになるから 結果的に共有メモリのアクセス頻度の高いマルチスレッドプログラム ほどボトルネックになるという罠。 (セマフォとかミューテックスという仕組み自体、スレッドの 実行数を制限して読み書き順序を保障するものだからね)
24 :
Socket774 :2014/05/14(水) 22:49:08.65 ID:gh5+obsi
Bulldozerって8コアでもPhenomIIX6より整数演算ユニット少ないよね? 演算ユニット削ってダイサイズ小さくしたはずなのに、巨大なL2キャッシュ積んで結局大きくなっているし・・・
DDR4対応はいつからなんだろ
26 :
Socket774 :2014/05/14(水) 23:07:44.65 ID:VQJzuy0p
アムドはクソカッシ もうみなわかっとるわ
27 :
Socket774 :2014/05/14(水) 23:09:43.53 ID:/86RX/dC
>>18 ダンゴやらゴシゴシやらアンチが勝手に出て行ってくれるとはありがたい
さようなら
28 :
Socket774 :2014/05/14(水) 23:22:55.95 ID:kr2LidQq
29 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2014/05/14(水) 23:28:04.67 ID:/Flgj8qu
性能は単純な演算ユニットの数で決まるわけじゃないから 一概にはいえない。 ただいえることは プログラムは同じ調子で休みなく演算ユニットを動かせるわけではなく キャッシュミスや依存関係でしょっちゅう止まったり詰まったりを 繰り返してるので、ピークのみにフォーカスしたアーキは必ずしも 効率がよくないということ。 Phenomは最大3つのALUを同時に使えるけど、必ずいつも 使えるわけじゃない。 Bulldozerは1スレッドあたりが使える整数演算ユニットを2つに制限した。 もちろん2個に削った分は、ピーク時の性能が制限される。 これが正しいのかは、結局はベストケースとワーストケースの バランス加減なんだよね。 ワーストケースではそれこそキャッシュミスなどで完全に止まる。 じゃあ止まったときって演算ユニット空いてるけど、 その間にほかのスレッド実行できたら効率いいよね? Intelはそれをやってて、Bulldozerはやってない。 常に各スレッド専用に2つのALUを割り当てている。 Bulldozerはベストケース(=1スレッド内で3命令同時に動かせる)を 捨ててるように見えて実は別のベストケースに依存している。 それは、全スレッドが停止せずに動くという、かなり厳しい前提だ。
強力ぶるわドーザー若本
>>25 AMDはメモリ帯域大事。次のAPUから対応するだろ
ひょっとしたらDDR4ではなくGDDR5Mにするかもしれないが
HSA覚醒にはDDR4よりGDDR5のほうがずっといいからね
で、また安いシステムに糞高いメモリ積ませようって?w
>>32 AMDにとっていまや一番大事なのはメモリ。
良いメモリ+APUは2011ソケのIntel i7-Eよりはるかに高性能を実現でき、
WS・鯖に多く採用される。
一般向けはDDR4対応なしてDDR3だろうが。普通のデスクトップならkabini系で十分
Kaveri系はいらん
>>34 GPU性能でLGA2011に勝ってる宣言?
LGA2011ってGPU積んでなかったような
>>35 ただしHSAが普及しないことには置物。
普及のためにはIntelがPhiを使ってもらうためにしている努力よりはるかに強力な努力をしないと
いけないと思うが、AMDはすごいハードのHSA APUを提供したのに、それが利用されないのは
すべてソフト開発者が悪い感じだろう。残念だがこれがAMD
37 :
Socket774 :2014/05/15(木) 01:14:10.35 ID:M2deabUp
>>34 一般向け次期製品(Carrizo)はDDR3/DDR4両対応。
高価格なGDDR5なんて使ったら同コストのIntelに勝てないし、
搭載できる容量が少ないから鯖向けではメモリー容量不足で使い物にならんよ。
GDDR5が有効なのはゲーム機みたいな限られた条件下だけだよ。
PS4のAPUはCPUにGPUがくっついていると言うより、GPUがメインでそこにCPUがくっついているという感じだから。
38 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2014/05/15(木) 01:21:16.58 ID:4SyDwEK2
660Mって384コアだな
40 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2014/05/15(木) 01:38:08.04 ID:4SyDwEK2
>>34 サーバ市場で内蔵GPUつきCPUを搭載したサーバマシンが
使われるようになったのはここ最近の話で
主にGPU仮想化デスクトップとかの用途。
GPGPUじゃないんだよ。
花形のWeb・DBや基幹系ではGPUなんて使いようがない。
文字列操作中心のスクリプト言語に大容量メモリ命のデータベース。
GPGPUなんて使えないし、対応させたところでCPUより効率的に
動く見込みがまずない。
>>38 B木って知らんが4770と7850ってかなり違うんだな
R9 290Xはゲームに特化でGPGPUは無視なんだろう
NvidiaはGPGPUの開祖でノート向けでもGPGPUできるようにってことか
R9 290Xの流用のHawaiiベースでFireProも出してるんだけど
何バカなこと言ってるんだ?
http://www.4gamer.net/games/133/G013322/20140408011/ まあAMDの本命はAPUなんだからハイエンドのWS用途にも今後は
広帯域のHBMを乗せたOpteronAPUが使われるようになるだろうね
単体dGPUは3D用にワットパフォーマンスを高める方向に改良を入れて
CUDACUDA言ってるNVIDIAを出し抜けばいいだけだろう
メモリ空間が断絶された環境でGPGPUなんてもはや無意味だし
APUと単体GPUのアーキテクチャは遅かれ早かれ2極化するだろう
俺の予想が正しければ2015年に発表されるBulldozer系後継CPUはアーキテクチャは
当初からGPUコア統合を意識したアグレッシブな設計になってるだろうね
内部バスが旧来のAPUの延長線上のGaricやOnionだったりとかそういう部分も改善されるだろうし
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0528/kaigai362.htm AMDの目標は、CPUコアとGPUコアが融合されたヘテロジニアスマルチコアアーキテクチャで、
さまざまなアプリケーションを効率的に処理することにある。しかし、そこに至るまでには数ステップを経る必要があるという。
最初は、単純にCPUとGPUの両コアを統合した姿で、GPUがグラフィックスタスクを中心に処理する形となる。
単なるGPUコアであり、標準的なデータ並列コアとして利用するわけではないので、
FUSIONと、非FUSIONが混在しても問題がない。
Hester氏が語ったような、x86命令セットへのGPU命令の統合のような、
より深部でのアーキテクチャ融合が実現し、Drebin氏の描くヘテロジニアスコンピューティングが花開くのは、
その先のフェイズとなる。FUSIONがAMD CPUの標準形態になるのは、2-3世代先だろう。逆を言えば、それまでの間にAMDは、
GPUコアをデータ並列コンピューティングコアとして使うための、
ソフトウェア層の仕組みなどを整えなければならない
14nmのサム寸は本決まりなの?
>それまでの間にAMDは、 >GPUコアをデータ並列コンピューティングコアとして使うための、 >ソフトウェア層の仕組みなどを整えなければならない それが出来てりゃこんな状態になってないだろ ミドルウェアがまともに供給できないから現在に至るわけで 3DNowから何も学習してない
>>22 youtubeでOpenCL入門みたいなビデオを公開してるよ。
・・日本語onlyだからf**kとか書かれまくってたけど
>>43 ライバルよりCPU性能がしょぼすぎるからAPUを前面に押してるだけで、
igpuにおけるgpgpuで、intelのavxに対抗できるとは思えない
Bulldozerにかわる次のマイクロアーキテクチャでは、avx/avx2対応して
ふつうにCPU強化するんじゃね?
KaveriでもAVX対応してるしAVX2対応に向かうのは自然な流れでしょ。 それがどれだけパフォーマンスでるかは知らんけど。
49 :
Socket774 :2014/05/15(木) 13:36:09.54 ID:uw2FZaRI
armとx86をピン互換にしてなんにメリットが有るんだい
>>49 メリットしか無いじゃん
1個のハードウェア設計でARMマシンもx86マシンも作れる
51 :
Socket774 :2014/05/15(木) 14:05:48.76 ID:uw2FZaRI
だからarmとx86を使うことになんのメリットが有るんだ armでできることはx86ではできないのかい 結局armを使うことを目的としてるだけで そのシステム上で何をするのかってのぼんやりしてる
53 :
Socket774 :2014/05/15(木) 14:20:25.98 ID:uw2FZaRI
x86で出来ることを、あえてarmでやらなきゃいけないことってなんだい
>>53 さぁ・・あるとしたら同じ設計でAndroid TabとWindows Tabの二種類を出せるとか
55 :
Socket774 :2014/05/15(木) 14:51:21.24 ID:uw2FZaRI
>>55 そのgeoの
>土木機械系と野生猫系のプロセサ開発を一本化
ブル系止めよりモバイル重視にするんだろうな
>>53 頭悪いなぁ
逆だってのw
ARMでやろうとしてるところにx86が食い込むための、ピン互換でしょ
どっちが市場でかいか考えればわかることだろうに。
58 :
Socket774 :2014/05/15(木) 18:11:13.93 ID:uw2FZaRI
互換いらないじゃん それ
それだと統一規格があるのかもよくわからんARMのピンでx86プロセッサを作らないといけないよね
60 :
Socket774 :2014/05/15(木) 18:18:38.89 ID:uw2FZaRI
大前提としてAMDのarm製品が広く浸透してる必要がある なんせAMD内でのピン互換でしか無いのだから それで既存のarm製品をx86と入れ替えると同時に OSから入れなおして・・・
俺は逆にARMがデスクトップ市場に乗り込む為だと思うのだが。
62 :
Socket774 :2014/05/15(木) 18:35:14.54 ID:M2deabUp
間違い無く、デスクトップ市場にARMを持っていくための物だね。 ARM市場へx86を持って行くのにピン互換なんていらない。 すでにAtomが同一のハードウェア構成でWindowsもAndroidも使えて、 ARMネイティブアプリですら9割方問題無く動作するようになっている。
x86でいいじゃん なんのいみあんだそれ
AMDがARM市場にPCのいろんなものを直接持ち込むためのものだと思う で、ARM市場で得られたノウハウをPC分野に持ち込む 多分AM1をベースにして、より省電力低コストなプラットフォームを作れば、組み込みやタブレットで幅広くやるのに都合がいい
「AMDのARMチップはPCでも使えます!」的な意味なら 結局パイの大きさの最大はAMDのx86市場までだと思うのだけれど
>>55 >メーカー側としてはピン互換にした方が楽という理由は分かりますが,機器メーカー側のメリットは,私にはあまりピンときません。
ただピンと言いたかっただけまで読んだ。
だいたいPCの最大の強みである膨大なx86のソフトウェア資産を捨ててまでPCでarm使う理由って何だよ
>>67 AMDもx86を捨てる訳ではないからメリットは薄い。
そう考えるとARMの意向もあるのではないかな。
>>69 ライセンスフィーという形でカネを払わされた挙句、
ARMの意向を気にしてARM互換製品投入とかAMDは奴隷なんですかね。
つーかデスクトップARMはそこまで需要ないわけじゃないと思うよ。
ただ、x86と比べたらね。
デスクトップARMとかなんの意味があるんだ? ただし、現在、おおくのセキュリティー攻撃・トロイ・ワームなんかは、 x86/Windows、x86/Linuxがターゲットになってるので、 マイナーCPU/マイナーOS使うと攻撃のターゲットになりにくい利点はあるとおもうよ MIPS64/OpenBSDとか使うとまず攻撃されても影響受けない気がするよ
株式会社ってのは基本的に株主の傀儡だよ AMDのような自己資本比率の低い会社ならなおのこと。 というか、ソケットと言ってるから、BGAが主体のモバイルではなく Opteronの話なのでは? 単純な話で、別々で展開すればマザーボードを2種類用意しなければ ならず1枚あたりのコストが高くつくが、同じプラットフォームなら 市場のスケールメリットを得られると言う話。 ARMサーバに懐疑的なメーカーも参入障壁が下がるでしょ?
海外市場の要求でしょ。海外はまだ日本のようにアイディアが枯渇していない。面白い(ヘンな)製品が出てくるだろうよ。
>>69 ARMにHSAを推進してもらいたいなら、ARMに激力いれろよってことか
>>71 むかし米軍がMac(OS9以前)使ってたのと同じ理由だな
>>72 スライドみると「Semi-Custom」だの「Ultra-Low Power-Client」だの書いてある。
ただ、これは将来構想を含めた話なのでSkybridgeでどこまで達成するつもりなのかわからない。
「Dense Server」とも書かれているのでサーバー用途は予定に入っているだろう。
>>76 x86、ARMの両方で高密度サーバー用CPUをやろうってことなのか
ブル鯖、ブルデスクトップ、ブルノート、猫モバイル、猫鯖、ARM鯖、ARMモバイル
そしてCSって大変すぎるだろ。ついでにIntelがIoTをやるから、俺もやるよだろう。
>>77 猫鯖とARM鯖は足回り統一されるだろ。ソケット同じなんだから。
ついでにブル鯖も次世代アーキになるついでにソケット統合しちゃえば
かなりプラットフォームは絞りこめる。
コア開発が問題なだけ。
命令デコーダをARMとx86ですげ替えたりとかそういう作りにすりゃ楽か。
>>72 自己資本率の意味、解ってる?
資本というのは、商売の元手。調達手段は、主に2つ。
株主から出資と、誰かから借りてくる負債。
このうち、株主の出資が自己資本だよ。自己資本率が低いというのは、資本に占める借入金が多いということだ。
自己資本率が低いということは、金を貸してる人から「おまえら、この金、ちゃんと返せるような商売しろよ」という
ツッコミを受けやすい、相対的に、株主の影響力が低くなるはずなんだけれど・・・・・・
AMDのandroidってほとんど製品ないよな。 次世代の互換機を開発してそこから勝負かけるんだろうけど。
>>79 そうだよ、ARMはAMDの主要株主ではない。
でも債権は持ってるとしたら?
>>81 むしろarmへ逃げたほうが逆にボロボロにやられて、
ブルの大失敗を反省した後継MAが健闘して収益源になる予感
>土木機械系と野生猫系のプロセサ開発を一本化 ってx86、ARMで共通ソケSoCをやるってことは、猫系にシフトシフトしたもの に一本化ってなるじゃないのか。ブル系って駄目だからしょうがない気がするけど
>>84 つーか、Google需要狙ってARMに手を出して大失敗なんじゃないのかな。
ARMで大失敗の可能性もあるが成功の可能性もある でも失敗の可能性が高いだろうなって思う
邪魔にならないなら附いてていいじゃんか 削ってボッタのベンチ売りよりは、余程筋がいい そういう当たり前の事すら、拝金メディアは一切書かないんだろうけどな
ウナ銀河キター あなたが、主役です
余程好きなんだな 構ってもらえるのが
もっと聞きたい あなたの貧乏空想
半導体における電子や正孔のほとんど存在しない領域
空乏層
>>83 ARMがAMDの方針に影響を与えるほど債権を持ってるっていうソースは?
でも債権は持ってるとしたら?で止めてるんじゃ反論にならないよね
教科書的には会社は株主の物ってなってるが、 オーナー一族やら親会社・関連会社、相当たくさんの割合の株を持ってるファンド等を除いて 経営になんてほどんど口出しできませんよ サラリーマン経営でこれといった大株主がいない会社なんて、 株主が支配とか無理だよ
96 :
Socket774 :2014/05/16(金) 06:40:44.24 ID:Hoscg/cY
ARM路線は自爆路線になるとしかおもえないわ
>>94 無いよ。
でもARM社の言いなりになる理由が無いとすれば、AMDは自己の責任で
ARMアーキテクチャに傾倒してることになるね。
失敗しても助けてはくれないと。
削ってボッタのベンチ売り この独特のリズム感たるや
>>83 はあ?
意味わからん。
債権持ってたら債権者として
「貸した金返せるような商売しろ」
だろ
インターネット エクスプロージョン
そもそも事業なんて相手の過失でもない限り自己責任でしょ 契約でもない限り「ARMのいいなりになってやった事だからARMはAMDを助けるべき」みたいな理屈は通用しない
すうぱあこんぴゅうたあが3万円で作れるこんな世の中で
>>99 返済できる=利益出す=悪徳企業である
給料カットや解雇によって返済するのが優良企業AMD
>>99 債権買うのだってリスク負うわけじゃん。
ARMホールディングスは今社債を持ってないかもしれない。
でも次の社債償還のためにまた社債発行すると思われるわけで
債権引き受けの条件として、自社IPを購入させるというのは
ありだと思うけどね。
ある程度のリスクヘッジにもなる。
106 :
Socket774 :2014/05/16(金) 20:01:41.39 ID:qjPGENfT
>>99 借金というのは、現金以外で返して貰っても構わないんやで。
円もドルも中央銀行の債券です。 債務だからこそたとえば銀行振込による支払いにも法的拘束力があるわけで
>>105 債権こうたるから、返せるだけの商いせいよ、出来る見通しとか返せる見通しとか見せいやよ
というそこまでの介入だろうて。
と、リスクヘッジの意味解ってる? ぬっちゃけていうと、「損益確定」やで。「販路拡大」と違うで。
>>106 自己資本なら、原則、返さないものなんだが。
あくまでARMが金を貸してるという仮定のうえでの話しだよ。 憶測の域をでない。 ただ、ARM側から見てどうだろうね ARMアーキと競合するx86のみ作ってARMのサーバ進出を 妨害するのと、x86とARM両対応のプラットフォーム作って x86からARM資産への移行の橋渡しをしてくれるのと どっちがありがたい?
> と、リスクヘッジの意味解ってる? ぬっちゃけていうと、「損益確定」やで。「販路拡大」と違うで。 だから、ARMにとってはARMのIPが買われた時点で本業の利益になる
112 :
Socket774 :2014/05/16(金) 21:20:15.06 ID:qjPGENfT
>>109 99が「貸した金」と言っているのに対する発言なんだが。
出資を受けた場合は元金を返さなくても良いが、融資を受けた場合は返さないとダメだろ。
AMDは自己資本比率が低いです
一般に借金は借金で返すもんだよ リファイナンスっていう言葉知ってる?
融資する側からすれば金を貸す相手ならいくらでもあるんだから 単に利息つけて返してくれる以外の見返りは必要だろ
エーエム・D・ルフィー 「借金王に俺はなる!」
>>103 AMD涙目w
つかInstant Goは結局対応したのか?
発表を見る限りじゃ一切触れられてないが
まあ対応して無いならAtomタブと比べて優位性皆無だろうしな
>>116 QualcommとNVIDIAがGF/SUMSUNGに移行ねぇ
どうなることやら
マントルってのもそうだけどインテルのコアってのも中心核って意味だから同じなんだよね
122 :
Socket774 :2014/05/17(土) 08:05:11.73 ID:lnNH9je+
マントルは外套
ノーゲーム・ノーライフかよ
例えばLPDDR3-1066×2で4GBの構成をとった場合、そのメモリーの価格はDDR3L-RS 1333×1 2GBの5倍以上と推定される。ハイエンド向けのタブレットならばこれは許容されるだろうが、バリュー向けにはかなり厳しい。 64bit版のAtomが出てこない2GB搭載のAtomしか出てこない 性能的には3〜4万円台だからな
GPUが強力なら付加価値になるんじゃないの? BayTrailはどっちも使えるんだし、選択肢は無いよりあったほうが いいに決まってるじゃん。 AMDはMullins用はAndroid用として投入する気一切なし。 なおかつ、Windowsタブレットが売れてるのは世界的に見ても 圧倒的に日本市場。 市場要求とのミスマッチだな。
日本人は格安でない限りパチモンを買わない。 日本にAMDの市場はない。
艦これ需要もそろそろ下火だしなあ・・・ 法人向けならCloverTrailすら未だにそこそこ売れてるわけだし 商魂のたくましさじゃないの? いずれにしてもWindowsタブが日本が主戦場である以上は AMDみたいに「韓日」リージョンじゃなくて 日本を独立したリージョンとみなした戦略が必要だな
Adobeは日本向けにFlash特設サイト作ったり 開発者向けイベント開いたりしてるよ。
130 :
Socket774 :2014/05/17(土) 13:36:25.38 ID:lnNH9je+
> そんな状況にあるにも関わらず、nVidiaはライバルになるOMAPを > 開発するTI社を無視してクアルコムと当社が「スマホ市場をけん引 > している」と主張している。 > > (管理人補足:つまり、nVidiaは自分の立ち位置も理解してないし、 > 本当の敵も見えていない) TIは今は撤退してるからアレだが、モバイル市場をWindowsしか 見てない点は敗因かもなぁ。 IntelはAndroidやiOSをライバルとして認識してSoCとのバランスを とってるが、AMDはIntelよりGPUさえ高性能なら売れるとしか 考えてない。 1.Windowsタブレットのゲーム需要はネイティブではなく 主に艦これをはじめとしたFlashゲームがメイン ※iOSはFlash非対応、Android版も開発停止中 2.タブレット操作に対応したネイティブアプリの数ならiOS, Androidに 遥かに負ける 3.タブレットでのリモートプレイ対応のタイトルもあるにはあるが、 端末がWindowsである必要はない WindowsタブレットにとってFlashゲームが最大のキラーコンテンツ である以上、性能はたいていCPUネックになるし、その点で BayTrailは無駄が無いんだよな。
お前の中ではBay TrailがCPU性能がいい事になってるんだな HaswellのがCPU性能がいいだろうが無駄に消費電力が高い ようするにウィンドウズではタブレットじたい時期尚早なんだよ
別にandroidだっていいんだよ 使ってくれるところが有るんなら
>>133 Android向けにドライバとか開発してないじゃん
消費電力のことを言うならLPDDR3のオプションはあったほうがいいし
InsantGo非対応なんてのはもってのほか
136 :
Socket774 :2014/05/17(土) 16:38:46.74 ID:wKN9VsU+
>>134 132は最近のWindowsタブレットを使ったことが無いから、Haswell以上の性能でないと使い物にならないと思い込んでいるんだよ。
Atom窓タブはClover Trailでさえ、Nexus7(2012)と同等かそれ以上に快適に動作する事を知らないんだよ。
Bonnelコア時代の窓タブしか知らないヤツに多い勘違いなんだがナー。
>>135 うん
だからどこも使ってくれないよねAMDは
タブレット所持者がいないと思われるamd fanboyは タブレットでwindowsのデスクトップを動かしてゲームをしたいんだよ
MeMo Pad 8のCloveTrail版が性能でもバッテリー駆動時間でも 前モデルのMediaTek版より優れてるという結果も出てるし auでの販売も勝ち取ってるからな。 ARMの威を借りてAtomを叩くということを常習的にやってきた AMDファンボーイには競合がなんなのかわかってないのだろうな QualcommやMediaTekなどのARMチップベンダーのことを 勝手に同胞だと思い込んでいるのだろ? だから売れない理由がわからない。
>>138 いつでもどこでもフルHDでマントルBF4をしたいファンボーイのために、
AMDはタブレット用を出す。つまりポータブルのPS4は自分で出すことにしたんだ
デスクトップのPS4以上に売れるだろう
モバイルでARMと対抗しようとすればするほど、 インテルは自分自身の首をしめることになるわ。
>>140 売れる売れないの前に、そもそもAMDに信用が無いから採用してもらえない
ただでさえバッテリーのもちがネックのAMDタブレットでゲームとか無いわ
ARMと仲良しこよしやろうとして中途半端な売れないものしか作れないAMDに将来は無いな。 本気でARMタブレットの市場つぶす気で求められるものを作らないから 相手にされない。 どこのチップベンダーも馴れ合う気なんて微塵もないのだよ
>>142 すごく信用されているからCSに採用された
AMDに社運をかけてくれる世界のMSとソニー、俺は信頼されすぎ
とAMDは信じている
>>140 あと、つまりポータブルのPS4は自分で出すことにしたんだ
は取り消して下記に変更
つまりポータブルのPS4用チップも出すことにしたんだ
最終製品を部品屋のAMDやるわけないよな。
AMDはandriodのドライバ開発していないって、いまAMDはx86のandroidは
まったくやっていないってことなのか?
>>144 >どこのチップベンダーも馴れ合う気なんて微塵もないのだよ
AMDはx86で学習しているよ。馴れ合う気なら、Intelは30%ぐらいのシェアくれているよね。
AMDはARMで競合を蹴落として、ARM陣営のIntelになる強い自信がある。
手始めに気に入らないNvを叩き潰す!
AMDがモバイル向けARM SoCを出したところで 初代Tegraみたく散々な結果になりそうな予感
ファブレスになった事だしもうAMDはIP販売とセミカスタムだけやってればいいのよ チップサプライヤーから抜け出せない限りAMDが輝きを取り戻す事はない x86ノートですら10%程度しかとれないのに、より高難易度で強豪だらけの とこ行ったって何もできない
なんせワイヤレスチップを抑えてない
>>145 CS機は供給し続けて貰えればいいだけなのと、単価が安いからそうなっただけ
反対にNVIDIAは、強気だから採用されなかったといえるが、
CS機の採用こそなくなったが、業績はどうだい?
MSや任天堂に採用されていたにも拘らず、まっ赤っ赤な財務状態で、
一向に改善されないんだが
改善されないのは市場から信用をされてないからでしょ
いつまで「これから」を言い続けるつもりかな?
>>148 >チップサプライヤーから抜け出せない限りAMDが輝きを取り戻す事はない
AMDはゆとりだからないだろうって思う
なんか発表して次は大勝利、楽しみで終わりって会社。
MSは基本的にソフト屋なのにゲーム、Surface、今後携帯も
って本業とは違うことをして活路開拓に必死。
Appleも本業でない携帯を必死に開拓して成功。
AMDは必死にこんなことする会社ではないだろうな。
NVIDIAがPGIを買収みたいにAMDもソフトウェア部門の強化は必要だろうな
ソフトはHSA仲間やマントル信者企業が必死にやってくれるから AMDは強化する必要ないだろ?
向こうはAMDが必死に環境整備してくれると思ってると思うよ
155 :
Socket774 :2014/05/18(日) 02:19:54.19 ID:CZse7YbC
HSA FoundationのメンバーはAMDの仲間じゃ無く、スポンサーだからなぁ
AMDもさっさとDDR4に対応しなきゃな
他社「新しい製品・規格を発表する。積極的な支援も行う」 AMD「新しい製品・規格を真似たものを安く出す。安い分支援しないけど使ってくれるはず」 AMD儲「これは期待できる。コスパ最高!独自規格しね!AMD大勝利!」 ↓市場の評価は得られない AMD&儲「他社の妨害のせい。体感ではAMDのほうが優れている」 何やってもまずこのパターン
>>153 アホか
AMDがミドルウェア整備をちゃんとしないといけないのに、
何で他社に任せようとしてるんだ
だからいつまでもAMDのままなんだよ
皮肉やで
開発資金が集まらなくて開発進まないっていうのなら クラウドファンディングでも利用して、本当にその機能を 必要としてるユーザーから出資してもらって開発すりゃいいじゃん それで開発資金集めたゲームソフトとか結構あるんだぜ 資金が集まらない言い訳をしたいだけなんだろ?
ソフトやミドルウェアのノウハウは今PS4や箱1のゲーム関連のソフトメーカーが必死にためているところだよ それがそのうち一般ソフト向けに生かされてくるのを待てばいいだけ MSも箱1向けに色々作ってるだろうし、使えそうなのは積極的にWindowsやDirectXに使うだろうな
だからんな他力本願じゃ期待だけで終わるって何度同じこと繰り返せば学習するの
たかが1部品メーカーのAMDにそんな大した期待はしてないが AMDはAPUと最低限のツールを作ってサポートすればいいだけ、後はOSやソフトメーカーの仕事だろ AMDの10倍以上の規模のIntelやGPUだけ作ってるNvidiaと同じことは出来んよ
絵に描いたフリーランチだな
ゲームソフトが自社のライブラリを公開して一般ソフトが利用するの? そんな例見たことも聞いたこともないんだが?
>>166 AMDはそういう見たことも聞いたこともないことをやってくれる
そこにしびれるあこがr(ry
ゲームの何が一般向けソフトにつかえるのか
逆にスマホ向けのソーシャルゲームのノウハウのほうが エンプラ用途で使えるかもしれないけどねwww 何万ものトランザクションを捌く技術。
>>164 必要なのはツールじゃなくてライブラリな
過去の大失敗はメーカーがライブラリを供給できなかったことが原因だろうが
15年前から何も学習してないなw
学習しないのがAMDの社風ですので
ゲーム業界に限っては、PS4/Xboxone向けに開発されたAMDプロセッサの特徴を生かした機能を PCゲーにも流用されることはあるでしょう コンシューマの大作ソフトは1000万本以上売れるようなのもあるから、 それなりに開発費はあるしね
なんだ、AMDって表記にやけにこだわってるが、要するに自分のこととして認識してたのか なら「社風」ってより、正しくは「性癖」だね
>>172 そこは興味深いね
独占企業の妨害の入らない開発だとどんな性能が出るのか
リアルでありのままに確認できる世界だもの
判り易く公平な評価(ベンチマーク)環境は、貴重だわ
>>174 元々はNvidia社の方が高かったはず
先の四半期は、売れ線商品の供給も厳しかった(APU)から
あまり取り立てて騒ぐ意味はないかと
最近の公立学校では 「欠点じゃないよ個性だよ」 って教えるそうじゃないな
徒党で乗り込みスレッドさえ私物化する公害企業の走狗だね 機能削減祭りCPUに洗脳されるとこうなるという良い見本
そりゃ、 ATIを買収する前に決まってるだろう そのころのAMDのシェアは0なんだから 合掌
>>174 うわぁ、NVIDIAがチップセットから撤退してシェア低下したのを笑ってたのに
とうとうこんな超絶情けない状態にwww
一時は25%くらいとって
シェア低い奴が何言っても〜等と煽り調子ぶっこく
↓
振り向けばNVIDIA
↓
横見たらNVIDIA
Intel 66.8% iGPU
AMD 16.7% iGPU+dGPU
NVIDIA 16.6% dGPU
ざまぁないな
実はゲーム機向けは含んでないとか言うオチだろ
あたりまえじゃん ゲーム機含んでこれだったらしぬしかない
ゲーム機含んでQ1赤字出してるんだが
財布の中身正直に言うやついねえよドアホウ
AMDは本当は黒字なのに赤字だと嘘をついたってこと?
株主向けには 赤字でも黒字って言いたいわ
同じcpu coreでxbox終わったとか
ASM使わなきゃ10〜100倍遅いコードになるプログラマかコンパイラか そのどちらもかが悪い気がする
特定の処理がコード最適化で10〜100倍になっただけで、それ以外の処理は従来通りだし トータルではそんなにかわらない予感
>>112 じゃあ、なんてで
自己資本率の低い会社が、株主の傀儡なのか?
>>193 この命令使うとすごく性能が向上するってAMDがブルのとき出したスライドを思い出したよ
実動作ではその処理やこの命令だけやっているわけじゃないからね
prefetchntaとmovntps使ってキャッシュの効率が上げて それだけでも向上するケースはあるからなー 「AVXは4〜8並列」って思い込みありきだと100倍になる理屈は 理解できないだろうが、普通にありうること。
197 :
Socket774 :2014/05/18(日) 20:46:29.66 ID:CZse7YbC
>>194 お前は何をアホなことを言っているんだ。
俺は『自己資本率が〜』については何も言ってないよ。
例えば、同じ人が『A』と『B』の2つについて発言した時に『A』は正しく、『B』が間違っていた場合、
「『B』が間違っているぞと言ったら」、『A』まで否定したことになるのか?
>>197 それAMD脳おっさなら普通じゃない?
>>196 実はAMDのCPUはすごいんだよってことか
>>199 AMDの真実スライドか
その真実に加え、iGPUまで加味すると今は数00倍の性能差になっているよね
AMDはその謎ベンチのソースコードを未だに公開してないよね
4Kとかのコードに無関係ならお手盛りといわざるを得ないが それはそれで技術でもあるので4Kの規格に入れちゃったらいいと思う
なんで4K動画の処理にマンデルブロ集合の計算入れる必要あるんだよ
これからはWinZipの時代!
AMDの公表したこと全てが正しいという扱いのスレだからしゃーない
CPUだけでもそこそこスピードが出る圧縮展開よりもこの手のソフトの方が高速化が求められてそうな予感
パスワード解析表示ソフト パスゲッター
忘れてしまったパスワードを解析・表示できるソフトが登場!
Windows XP、Vista、7やアプリケーションの「***」や「●●●」が見えるようになります!!
CUDA高速解析処理により、PDFファイルのパスワードを従来の100倍の速度で解除できます!
http://passgetterpdf.net/
>>204 俺は7z使っているんでHSA使うと100倍早くならんのかって思う
わざわざ早くなるだろうってRamDiskでやっているぐらいだし
RADEON MemoryやRADEON RamDiskとか GPU関係ないのにやるのはダメだと思うわ
別に特定の命令がIntelより速くてもおかしくないけどな
210 :
Socket774 :2014/05/18(日) 23:55:56.75 ID:vg+L2syt
AMDはまずvisualstudioでのビルドを競合より速くするんだ 間に合わなくなっても知らんぞー(白目)
>>208 RADEON RamDiskはAMDにチューンしたソフトでIntelで使った時の100倍の性能
HSAで使うと1000倍なんですよ
RADEON MemoryはHSAで使うとHSAソフトの性能が普通のメモリより50倍よくなる
そのためにわざわざ出している。AMDはほんとがんばっている
田舎芝居も大概にしろよ
RADEON RamDiskはAMDの性能が上がる特定命令いっぱい使っているんだろ 違うの? 名前だけチューンじゃないよね
Am29000等の突然の製造中止は製造能力の限界が原因だと思うので ファブレス化によってこの辺の問題は改善されているかもしれない
一般に、組み込み向けって、新規採用を推奨しないっていうモードにしてからも 10年くらいは供給を続けることが多い
>>217 より
Mantle移行の難しさ
コンソール->Mantle 少し簡単
DirectX11->Mantle 普通
DirectX11->DirectX12 普通
Mantle->DirectX12 簡単
Mantle対応GPUの普及を待ってる間にDX12に切り替わってMantleはスルーという形になりそうだな。
a57はブレード型のシャーシなんだとばかり思ってたが 単体でワロタ どこねらってんだこれ
ATi買収してなかったら今頃本当に息してなかったと思う
>>220-221 実際のAMDのARM鯖ユニットは2.5インチHDDと同じぐらいのサイズになるあるよ
そうするためにARMを採用したあるね。激しく期待するあるよ
>>223 あんな大きいソケット使ってそんな小さいサイズできるわけねーだろ
Socketでの提供もあるだろうけど 普通にBGA版もあるだろね
マザーはほとんどチップないから、かなり小さくできるだろ
>>219 当のAMDはMantleとDX12は並行してサポートしていくつもりらしい
ハードウェアもそうだが、限られたリソースの中であれもこれもやろうとしたって無理なのに
まあAMDのドライバサポート部隊は各種ゲーム機の面倒も見なくてはダメだし大忙しだろうね
http://ascii.jp/elem/000/000/895/895027/index-3.html >Project Skybridgeは
>ARM移行へのプラットフォーム
>
> では現実問題として、Project Skybridgeはなんのためにあるのだろうか。
>それは、「これまでx86サーバー向けに拡張カードやアクセラレーター類を提供してきたサードパーティーに、ARMに移行してもらうためのプラットフォームを提供する」点にある。
>“K12”はARMコア
>つまりBulldozer系列は打ち止め?
>
>最後は2016年のコアについてだ。2016年にAMDが開発するコアにK12の名前が付けられたのは、なかなか象徴的である。
> AMDの場合、K5以降は基本的にメインストリーム向けCPUに“Kxx”の番号が振られてきたのはご存知の通り。
>Phenom IIがK10、Llanoに入っていたのがK10.5で、AMD FXのBulldozer/PiledriverがK11、Kaveriに搭載されたSteamrollerがK11.5相当になり、本来だとExcavatorがK12相当になるはずだった。
>
> ところがこのK12をARMコアに振ったというのは、つまりメインストリーム向けコアがARMになるという意味であり、逆に言えばExcavatorの存在そのものがかなり怪しくなっていることを示す。
>実際AMDの体力でx86を2種類とARMを開発するのはかなり無理がある。
>
> Bobcat系列はすでに広く受け入れられ、Project Skybridgeでも採用されていることから考えても、Bulldozer系列のコアは現在のPiledriver世代で打ち止めになっても不思議ではないように思える。
>このあたりはもう少しAMDから情報が出てくるまで詳細は不明だが、AMDがx86からARMに明確に舵を切ったことが、このK12で象徴されているように思える。
K12のためにExcavatorがロードマップから消滅とか悲劇やな
まず2015年のProject Skybridge。誰もが「そんなことをして誰がうれしいの?」という疑問を持つところだ。 図式そのものは妥当な見方であり、これがアンビデクストラス・コンピューティングになると、 ARMとx86の両方を利用できるため、上から下まで製品を提供できるというものである。 ただ、これをどう思うかというと「いやそれはないだろ」と言わざるを得ない。 そもそも、Project SkybridgeそのものがSeattleの後継に近いところにあり、 現在のx86で実装されている高レベルの制御や管理をARMで代替するという用途には使えても、 その下の置き換えはまず考えられない。 もっと無理があるのがネットーワーク用途である。 スライドでは、ハイエンドのコントロールプレーンがx86、ミッドレンジがPowerPCやMIPSで、 ローエンドがARMということになっているが、 そもそも「ハイエンドのコントロールプレーンってなに?」という話である。 インテルは、傘下にOSベンダーであるWind Riverを抱え、 ここが開発したOpenFlow対応のネットワークソリューションを提供できるからともかく、 そうした後ろ盾のないAMDにとってx86でネットワークのマーケットに参入できるという考え方はかなり無理がある。 つまり、このシナリオは見栄えはともかく実情を反映しているとは言いがたい。
まさしくタイトルの「理想と現実」という言葉がぴったりだな
ぶっちゃけスライドに書かれている AMD's first HSA Android platform が全てだろ Androidタブに採用されればいい位にしか考えてないけど そのほかにも使えますよ〜と
大原は勘違いしまくって酷い妄想話に発展しちゃってるな Project Skybridgeはクライアント向けのAPUがメインだから
クライアントこそなんのメリットが有るんだ
Project Skybridgeは 二兎追うものは一兎をも得ず って諺にぴったりのプラットフォーム
二兎は追わない armへ逃げる架け橋
そのころにはARMで十分とか言ってるのかな 試される信仰心
自作erはARMの上でLinuxなんて使わないだろ それともMSがARM版Win64にWOW64を搭載して x86のバイナリトランスレーションを可能にしてしまうか
スマソ バイナリトランスレーションじゃARMv8->x86_64は不可能だな 単純にエミュレーションか
ストアアプリ
k11がBull/Pileなんだからk11.5がSteam/Excaと考えるのが妥当。 ある種、Excavatorがsteam拡張と分かっただけでも収穫かもよ。
もう一つのスレ低脳いっぱいのトンデモ理論全開で酷すぎw 隔離されて良かった、こっちは新しいネタくるまでまったり進行できそうだ。
>>242 バイナリ変換は特に何だから無理ってことは無いと思うよ
x86持ってるのに わざわざまたオーバーヘッドかけてまでARMでwindows使うメリットがあるのかしらんけど
AMDがARMサーバ参入することを決定した時は、 x86のワッパが大幅に上がることを予想してなかったんじゃ? で、実際に製品が出るころには、ワッパ悪い性能悪いARMサーバに見向きされなくなったとか
ARM Serverがブームだったからね
ぶーむ?
>>71 trust zoneとか役に立たないのかねあれは
type xのatom版がしはいちゅう
>>254 組み込みもHSAで大覚醒するのは確実。
そこらじゅうにHSA搭載製品って、楽しみ
>>254 を書いたけど、
AMDはx86/ARMの鯖・クライアント、CS、そして、組み込みまで本気で出すってことだよね。
なんかちょっと考えたら大風呂敷広げすぎる気がしてきた。ARM,x86にはど強い会社がいて
AMDが必死必死しても厳しいのに、組み込みに本気を出す余力あるのかって気がしてきた。
売り上げの半分を生み出すってAMDは組み込みなら楽勝って思っていそうだが。
普通の人なら、あれもこれも手が回るわけないだろと思うじゃん ところがAMDは、あれがダメになってもこれがあるから大丈夫とか思ってそうなんだよね だから全部ダメになってるわけだが
>>254 パチンコっていっても、主制御基板と演出基板があって、
主制御基板はずっと大昔のCPUベースなんじゃね?
いまどきのチップが使われるのは演出基板のほうで
>>236 つまりアンビデクストラス・コンピューティングについてのAMDの解説はまるっきり嘘っぱちなわけだな!
二枚舌ってレベルじゃねーぞ
AMDの発表は一緒。違うのは解釈。 だけど、なんでProject skybridgeはコンシューマ版とサーバー版があるとは誰も考えないんだろうか?
悪い解釈が出来るような資料を出してくるのが問題だろ
専用のバージョンがあるわけじゃなくて同じプラットフォームを縦展開するだけでしょ?
267 :
Socket774 :2014/05/20(火) 01:25:18.14 ID:9S12uKGV
団子の書き込みは相変わらず的確だなw
268 :
Socket774 :2014/05/20(火) 04:17:27.27 ID:9S12uKGV
どこで勉強すれば団子並みの知識が身につくのか教えたまえ。 論破できなくてもせめて土俵に立ちたい
もうそうはamd信者だろ
負けが込んでどうしようもなくなってカルト化する
http://vr-zone.com/articles/jpr-nvidia-amd-big-losers-q1-2014/77587.html According to JPR’s report AMD’s overall unit shipments decreased 18.2 percent quarter-over-quarter, while Nvidia’s shipments decreased 10.4.
Breaking down the numbers, AMD’s shipments of desktop APUs decreased by 21.9 percent from the previous quarter, and 3.7 percent in notebooks.
AMD’s discrete desktop shipments decreased 6.6 percent
and notebook discrete shipments declined 21.8 percent.
For Nvidia, JPR estimates ??Nvidia’s desktop discrete shipments decreased 6.6 percent
from last quarter while notebook discrete shipments decreased 14.5 percent.
Nvidia’s overall PC graphics shipments decreased 10.4 percent.
団子の自演に釣られんなよ
シェア衰退最大の原因はAPU()の減少 それとintelのノート向けのGPU性能が伸びてきたので あえてdGPU乗せるノートがなくなった
APUノートとかは逆に無駄にdGPUが乗ってたりするよなw DualGraphics出来ないBeemaにdGPU乗せた構成とかそういうのを見ると 素直に単体でKaveriを積めといいたいが
ニコイチコアに真のデュアルコア+メモコン内蔵がメモリレイテンシで負けてた時かw
>>272 >desktop APUs decreased by 21.9 percent from the previous quarter, and 3.7 percent in notebooks
これじゃデスクAPUよりモバイルに力入れちまうよな。それが正解だろうが。
サーバ機のオンボードGPUは、MatroxやらS3が積んであってびっくりしたりするな iGPUが存在しないサーバ用マザーとかは、 大昔のGPUをマザーボード上に積んでたりする
AMDが組み込みとかコピペが捗るな
>>282 微細化の進んでない骨董GPUのほうがタフなんだってさ
>>286 その手の骨董GPUは、GPUチップ単品で売ってるんじゃなく、IP販売してて、
サーバ用マザーボードについてる制御用チップの中に一緒に組み込まれてるよ
だから、この調査のマーケットシェアには含まれてないんだろうね
>>284 隔離スレのほうで「性能が上がった!ホルホル」してるアホがいてわろた
組み込みにおいて性能や価格より大事なものがAMDには欠けているというのに
我々からすると、工作ばかりやらかしてるasukiiがまたやりやがったか という印象
293 :
Socket774 :2014/05/20(火) 17:25:43.46 ID:201uQGFo
所詮金だからな 金を出さないAMDは採用されないだけ 犯罪会社インテルが採用されるのも金を沢山出すからでしかない
>>291 我々って誰ですかww
反Intel国際政治結社か何かですかwww
>>281 notebook discrete shipments declined 21.8 percent.
>>284 まえも組み込み向けって発表してたけど
物にならなかったんだろうな
ゲーム機は組み込みです。
ゲームの場合長期契約する条件を付けて契約してるでしょ? だから、むかしAMDの組み込み向けチップが突然ディスコンにされたようなのは基本心配しなくていいと思われる
>>298 前世代のゲーム機に使われてたPowerPCは組み込み向けではAMDの大先輩だな
>>284 HSAに対応するのは結構だが
肝心の
>>2 のHSAスレがDAT落ちしてる件について
HSAスレは君たちの心の中で生き続けるさ!
>>301 AMD大好きスレに次を建てるように言って来たよ
AMD,Kaveriベースの組み込み向けプロセッサ第2世代モデル「Embedded R-Series」を発表。国内ではパチンコ・パチスロ市場を狙う
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20140519051/ >Dual Graphics構成では,最大で9台――APU側が最大4台,GPU側が最大5台――のマルチディスプレイをサポートする。
>「これを使えば“モンスター”なパチンコ・パチスロマシンが実現できるだろう」と,Khouri氏は少々冗談めかしてマルチディスプレイをアピールしていたが,
>確かに9台ものディスプレイをサポートできる組み込み製品は珍しい。
パチンコパチスロを一体何だと思ってるんだろ
モンスターなパチンコ・パチスロを自作するのが真のAMDユーザー
さすがにそんなパチンコはねーよ
hsaといい amdは明後日の方向にしか目がいかない
HSAは大人気なんだな(棒読み)
HSAはCUDAと違ってプログラミング言語ではないし SSEみたいに組み込み関数を記述する訳でもない。 HSA専用スレを立てたところで話す事が無い。
wwwwwwwwwwwww
> HSAはCUDAと違ってプログラミング言語ではないし CUDAもプログラミング言語じゃなくて「環境」ですけどね CUDA言語だと誤認されてるのは「C for CUDA」であって Fortran for CUDAもあるしPythonやRubyのバインディングもある。
BoltスレとかAparapiスレなら活気づくのか? そう思うなら立ててきてやんよ
HSA総合スレが閑古鳥なのに HSA関連のライブラリのスレを立てて更に細分化とか何がしたいんだ
死体蹴り
APUでプログラミングの話題をするにしても OpenCLスレやGPGPU等の各言語スレに投下するだろうな。普通。 HSAを嘲笑いたいのは分かるけど、他板に迷惑かけるのは止めるべきだ。
需要がないからレスがつかない、それだけだよ。 SSE*/AVX*のスレ(タイトルがそれでなくても内容がほぼそれ)なんて 5〜6スレはあるんじゃないの?
負け犬の連中のいうことはいつもこうだ 「AVX2は全然使われてない! CeleronやAtomで使えない!」 AVX2が使えるCPU(i3〜i7)はなんだかんだで 累計2億個は出荷されてるじゃん APU(笑)より何倍もマーケットが大きい Xeon(Haswell-EP)でも使えるようになるから、案件あたりの 金額規模もでかい。 HSAはARMから普及する云々も願望にすぎないが 仮にそうだとして組み込みの需要がPCにどれだけの 影響力を持つのだね RT-LinuxやTRONなどのOS、Javaアクセラレーション命令の 載ったCPUはパソコンでもよく使われてるかね?
>>320 そう、話題が無いから需要も無い。
直ぐに落ちるのは誰もが想像できるのに立てた目的は
貼ったレスのIDを見たら分かるでしょ?
まあ暴れるならこの板だけにしておけという話ね。
AMDもARM+HSAをどのように活用していくつもりなのか興味が有る。
KaveriやBeemaはグラフィックスや物理演算で使えるけど
ARMも同様に考えているのかね?
>>320 >需要がないからレスがつかない
プログラム板ではGPGPUにしてもCUDAの話題のメインでAMDのGPGPUの話題なんてほとんどないだろ
AMDのGPGPUの話題ほとんどなかったのに、HSAに飛びつくってしないだろ?
HSAに飛びついてマンセーするのは何もしない自作erぐらいだろう
ついでにプログラム板のopenCLスレ見たが活気なさすぎだし
需要がないから話題がないんだよ エンドユーザーからの需要がないから技術の需要もない。 本当に必要とされてるプラットフォームなら どの言語が効率が良いかだけでも十分話題になる。 AVXを使ったコード書くのにしたってC++組み込み関数とアセンブリ 以外の選択肢だって沢山あるわけだからそれだけで盛り上がる。 金になる案件についてる技術者が意見交換してるから 意義のある議論になってる。 HSAプラットフォーム向けのソフトはビジネスとして成立しない。 金にならないから。
お花畑スレの連中はただ単にAMDが好きで HSAが必要とされてたほうが嬉しいから HSAの幸せな将来を語ってるだけ。 願望だけは強いがプログラミング技術には疎いから 頓珍漢なことを言ってる自覚もない。 子供じみた願望ありきで現実性がない。 片山ゆーちゃんが刑期終えたら本気出してくれるんじゃないの?
>>325 AMDのシェアじゃビジネスとして成立しにくいだろう。
Intelで動かないHSA鯖システムをわざわざ導入する企業ってどれぐらいあるのかって思う。
導入以後は要AMDと心中覚悟とか、リスク高かそう
328 :
Socket774 :2014/05/21(水) 00:33:51.23 ID:1ZDCc7MT
エンドユーザーからしてみれば、HSAに対応していれば『将来』速くなる『かもしれない』とか言われても何の価値も無いからね。
AMDはパチンコパチンコって気合を入れてパチンコするみたいだけど いまパチンコで使われているのはどこの? ひょっとしてIntel+Nvidiaってことはないのか?
コンシューマゲーム機やスマホに即移植されてるタイトルは 大体同じものが入ってるって認識でいいと思うよ
仮にも正義の会社と擁護してるご本尊がパチンコかよー、的な落胆はないの?
よく訓練された信者はAPU内蔵基板が載ったタイトルを撃ちにいくでしょ
Surface Pro 3発表出てけど、APUでないんだな AMDはCSつながりでAPU採用を勝ち取れなかったのか
>>332 正義とか言ってるのは淫虫共だけだからな
リアル犯罪会社のインテルを使いたくないだけ
パチンコ・パチスロに使われるのは別に構わんな、別に犯罪じゃないし
まあ、嫌がる奴もたくさんいるのはわかるから、こんなおおっぴらに発表するのはどうかとは思う
ゲームやアニメとのタイアップが多いから、同じようなチップを使えば開発しやすいだろうなとは思う
そのうちPS4ゲームのパチも出るだろうけど、パチもAPUなら品質を下げるだけでほぼそのまま移植できて楽だろう
>パチもAPUなら品質を下げるだけでほぼそのまま移植できて楽だろう AMDもそんな感じでパチンコは楽に取れるって思っているんだろう。
>>334 http://ggsoku.com/2014/05/surface3-debut/ Core i3 64GB 4GB RAM 約8万円
Core i5 128GB 4GB RAM 約10万円
Core i5 256GB 8GB RAM 約13万1000円
Core i7 256GB 8GB RAM 約15万6000円
Core i7 512GB 8GB RAM 約19万7000円
最安で8万円とかアホすぎる価格設定してて笑える
Mullins/Beemaなら半分くらいの価格に出来そうだ
多分供給量を確保できないから勝負しなかったんだろう
>>334 APUに統一するメリットがない。(APU単体で良い点はあるだろうが)
つーか、この程度の軽量化ではそんなによくなってないな。
でかくなって今までのカバーも使えなくなるし。
いきなり加速したから何かと思ったらいつものか よく飽きないもんだ
CPU性能で競争してもIntel相手だと泥沼の営業合戦になって勝てないから、 Intelが逆立ちしても追いつけないグラフィック分野でシェアを取りたいんだろう Soc前提の組込みなら、Intel+NvidiaというAMDにとって最悪の競合が存在できないから非常に楽だし なんせPUMAとBaytrailのGPU性能差が3倍近くあるから、当分Intelは気にしなくていいのが大きい 他のSocはスペック面では問題外だし、正直モデムが不要で性能を要求する組込み分野なら敵はいないも同然だろう
・奥村遊機(名古屋市) ・オッケー(名古屋市) ・京楽産業(名古屋市) ・高尾(名古屋市) ・三洋物産(名古屋市) ・サンセイR&D名古屋市) ・タイヨーエレック(名古屋市) ・豊丸産業(名古屋市) ・大一商会(北名古屋市) ・竹屋(春日井市) 部品屋レベルでいうと ・日本ぱちんこ部品(名古屋市) ・サン電子(江南市) なんなのよ名古屋は・・・
山○組の財源
AMD的には高品質なリアルタイム3D処理が行えるSoCとしてAPUを パチスロ業界に売りたいんだろうけど 日本の内情に特化したパチスロ用の開発環境の整備の サポートがAMDの日本法人に出来るのかが疑問でしかない
9画面がどうとか言ってる時点で 「お前ホール行ったことないだろ」 と突っ込み入りますな
346 :
Socket774 :2014/05/21(水) 01:45:01.73 ID:yrZ6SGcG
>>334 Surface Proで採用するとしたらKaveriだけど、
そもそも省電力性能が足りないはずで
>>346 いや小型軽量の新Surfaceが出るというのが大方の予想だったわけでしょ。
ふたを開けてみれば軽量にはなったが大画面化という斜め上。
まあ小型軽量タブレットはほかのメーカーから出るから。
APU採用に関しては知らんけど。
Kaveriなんて搭載したら初代Surfaceみたいにバッテリーが持たなくなるオチだし 省電力に特化したMullinsなんて選んだらGPUが影響しない処理は それこそ最悪Atomタブ以下になってしまう
思ってるほどGPUごり押しは通じない
今回はそれ以前の話だろ。GPUだけではだめというのは間違いないが。
そもそもAtom内蔵のiHDやらPowerVRやらのGPU性能で不足する 組み込み用途ってどんな用途を想定してるんだかさっぱりわからんが。 産業用ならたいがいWindows Embeddedが動けばいい程度だぞ? 3Dアクセラレータなんてはなから要らん。
>>337 そういやA4-1200というゴミを載せたタブレットが7.5万円で売ってたな
Surface Proはタブレットという枠じゃなくてコンバーチブルなウルトラブックだし MS自身もiPadじゃなくてMacBook Airをライバルとみなしてる
>>353 8k対応STBだな!
まあ現在そんなものは存在しないわけだが。
都合の悪いことは全部intelまたはそのファンボーイのせいなのな こんなことやってて疲れない?>335
全部人のせいにするのはむしろ楽じゃないの
503です ◆7idzB6JMx というトリップの男が面白いので紹介
125 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/12/07(木) 18:43:58 ID:nUSdGRAi
このスレで偉そうに語ってる馬鹿の実態
↓前スレ
:587 名前: 503です ◆7idzB6JMx. [sage] 投稿日: 2006/12/01(金) 22:39:39
ID:ASGH/6ZG
:ふー結局今日帰り日本橋で
:AOPEN-i975Xa-YDG 19800円
:T7200 37244円
:買ってしまった。
:マザーは市販の最低価格より4500円安く買えた。
:これを2.6Ghz(FX3.2Ghz)相当で使うつもり。
↓このスレ
:108 名前: 503です ◆7idzB6JMx. [sage] 投稿日: 2006/12/07(木) 02:25:25
ID:diermpAN
:もうすぐ組みあがるけど今日は寝ます。
↓くだ質スレ
:268 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/12/07(木) 15:49:08 ID:diermpAN
:PC組んだんですが、画面が写りません。
:1.CPUクーラー、、、動く
:2.マザーのランプ、、、光る
:3.DVDドライブ、、、動く
:モニタは他のシステムに挿せば問題なく表示されるし、グラボも同じく
:です。
:気になってるのは24ピンコネクタに20ピンコネクタの電源を挿して
:いる点ぐらいです。
:
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=368 電源
:
http://aopen.jp/products/mb/i975Xa-YDG.html ママン
:VGAはクロシコの7600GS、CPUはT7200です。
:何が原因なんでしょうか?
:278 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/12/07(木) 16:44:02 ID:diermpAN
:ママンの初期不良の可能性もあるので、今から確認に逝きます。
トリップ外してくだ質スレで質問とか
無様すぎるwwwwwwwwwwwwwwwww
仕事休んで販売店に直行wwwwwwwwwwwww
62 名前: 503です ◆7idzB6JMx. [sage] 投稿日: 2006/12/13(水) 23:59:17 ID:2r+07qHg 今回の自作費用 CPU:T7200(2Ghz@2.64Ghz) 3万7000円 メモリ:Kingston(世界1のブランド) KHX6000D2K2/2G\27,990 マザー:i975Xa-YDG 1万9800円 HDD :HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200)最強の500GB HDD 2万1300円 電源 :音無U(ファンレス400W)1万6800円 ケース:LIAN LI(マイクロATXサイズのATX用高級アルミケース) PC-3077B 1万3000円 ファン:雑誌最静音ファン(2000円) 13万7800円 コスパなかなかだったな。
>>357-358 楽だね。できない言い訳をするのはすごい楽だ。
解決を諦めるから楽だ。
現実と向き合うのが困難になる。
>>359 そのグラフは誰がどう見てもおかしい
TDP100WのA10-5800Kが
TDP45Wの384SP A8-7600が上回るなんてありえないだろ
逆もしかり 512SPのA10-7850Kが 384SPのA10-6800Kが上回るなんてありえないだろ
Bioshock:Infiniteは軽い設定ではシェーダネックではなくフィルレートネックになりやすい CPUもかなり足引っ張りやすいのもある だから旧APUの方が得意だな
楽なの?、まぁ良いやそういう人もいるって事で 個人的には自分を騙すと夜眠れなくなる性分
> モデムが不要で性能を要求する組込み分野なら敵はいないも同然 そんな分野は存在しないも同然
据え置き型ゲーム機という狭くて衰退一直線の分野があるじゃないか。
ソフトが出なくてしにそうな
ちょっと質問良いですか、画像赤丸をつけたところのヒートシンクって何があるんでしょうか?
>>371 通常はヒートシンクなんて付けないようなチップが下にはあります。GIGAのマニュアル見れば書いてあるよ
俺はそれ見て思わず吹き出してしまったよ
再就職記念にパーツ発注してしまった。 引越し先にはこいつを持っていけばとりあえず間に合う。 ファイル鯖も安い石と4TBで組んでまとめちゃおう。
「HAS」は恥ずかしい誤訳だな どう機械翻訳やったら語順間違えるんだよ
>>375 いまモバイル系に力入れていてブル系コアの進化が期待できないはしょうがないよな
来年のAMDの自作はモバイル系コアが面白いって感じかもしれない
家ゴミ制覇で大勝利!Mantleで大勝利!のはずが 赤字出すわシェア減らすわの大敗北だったという
むしろ家ゴミとMantleの二つの柱のお陰で この程度のシェア低下で済んだとみて感謝するべき
>>380 CSを気合を入れてやっていたから、シェア低下はしょうがないよ
あの程度の低下で済んで、実はAMD大喜びなんじゃないか
今年からはPC系・組み込み系で大躍進が期待でき、PC系は落としたシェアを軽く
こえるシェアアップが可能と思っているんじゃないか。
Mantle使う場合でも、AMDのCPUつかうより、IntelのCPUのほうが高速化するじゃん あと、Mantle対応タイトル以外しないAMD信者はともかく、 ふつうのゲーマーはMantle非対応タイトルもやるわけだし、 Intel CPU+AMD dGPUでMantleするほうがいい
>>382 落としたシェアを何とかするためには、bulldozerを捨てて、
Intelに対抗できる新たなマイクロアーキテクチャ作るしか無いな
>>383 >Intel CPU+AMD dGPUでMantleするほうがいい
PCゲームに関してはそうだと思う。
で、来年でるCarrizoはいまのFM2+マザー動くのか?
この情報、APU14で出ていなった? 俺にとってはARMやモバイルAPUなんて関係ないだろうし。
>>383 お前の言ってることは正しいけど
ここはAPUスレだからなー
スレ違いだろ
お前が言うのはAMDのdGPUスレでやればいい
28nmのままのためGPUのSP数強化は期待できない上最大TDPが65Wになるため CPU部はExcavatorコアに変更されても動作クロックの 制約で性能が上がらない可能性が高く 新たにDDR4と統合FCHに対応するもFM2+プラットフォームでは一切使えず PCIEのレーン数がPCIE3.0x16+2.0x8からPCIE3.0x16に削減され FCH接続分を省くとたったPCIE3.0x8+3.0x4レーンしか使えず マルチGPU構成するにはレーン数が足りないという問題がある という点を妥協出来ればCarrizoを買えばいいだろう
更に次の世代のCheetahコアのAPUではExcavatorから 大幅にアーキテクチャを変更する上に GCN2.0を搭載して次世代のHSA+に対応するという話が出てきている
>Ceetah x86は高度にスケーラブルなアーキテクチャとなり、 >2,4,6,8-coreの製品が用意される。 中略 >“Ceetah”をベースとするAPUはGraphics Core Next 2.0 GPUを搭載する。 >このGraphics Core Next 2.0コアの数はx86コアの数の倍数となる。つまり、8-core APUであれば8つのCeetah x86コアと8つのARMコア、 >そしていくつかのGraphics Core Next 2.0 Compute unitで構成される。これによりローエンドMobile向けからハイエンドデスクトップ向けをカバーする。 >現在の“Kabini”コアのAthlonの後継であれば124〜384基のGCNコアを搭載するが、ハイエンド向けでは1024基のGCNコアを搭載し、 >周波数も900〜1000MHzに達するだろう。 これが本当の話ならば、FXのハイエンドからSempronのエントリーまで 同じアーキテクチャ展開するように思えるがね
>>389 ブル系と猫系を統合して、統合後のコアは猫系というと言うことじゃないか
ARM、猫系、ブル系コアの3つのコアは開発無理だろ。将来は、ARM系と新猫系コアでがんばると
>>387 28nmのままでTDP65Wでは性能アップ期待できそうもないな
TDP220Wの最後にKaveriだすかな
>>390 モジュール構造捨てた新コアでFX路線継続の話も出てきてるから
CeetahのハイエンドAPUはCarrizo後の中継ぎのようにも見える。
新コアがJaguar系みたいな位置づけになるのか、平行でいくのかわからんね。
Jaguar系が高速化に進むならこんどは低消費電力コアがなくなる。
そのためのARM参入かも
>>391 今のKaveriをcTDPで65wに設定しても1割程度しか下がらない。
Kaveriと同じ28nmで最適化が進み、さらにアーキテクチャも改良される。
結果、Beema並にTDP下げて性能upは可能だと思う
CarrizoでPCIEレーン削減ってマジ?
レーン数はM/B次第だろ。
パソコン2台組んだらカロリー使った
夏は汗だくになるよね 3500さんがS-ATAで行けて良かった
>>396 FCH統合とか書いてあったと思うのでその分じゃないか。
自由度が少なくなるのは悲しい。
>>398 組込みだと、独占他社に妨害されにくいもんね
性能がそのまま出せる
いい選択だと思うよ
現状の、独占公害の卑劣さを考えると
う
な
>>403 今のAMDのx86組み込みシェアどれぐらいあるんだ?
Intelが圧倒的で、AMDのシェアは10%もないって状態じゃないの?
これもIntelの妨害でそうなっているってAMD・AMD信者は確信しているんだろう
>>402 FCH統合でソケ変更とかにならないのかな?
AMDは毎回ソケ変更で、今のMBで次のAPU動かずでこまっただし。
>>406 DDR4採用で新ソケ必須。HBMに一足飛びに行かない限りは。
問題はシングルチャンネル版があるかだよ。
CarrizoのDDR4版はBGAでの提供だから ノート、鯖(あとは組み込み?)限定になると思われ ちなみに鯖だとBGA版で外部FCHという組み合わせが想定されている これは統合FCHのSATAポート数が2個と最低限に削減されてるため
うなっしー
>>412 AdaptiveSyncでも専用のスケーラやライセンス料は必要だと
え、ライセンスフリーという触れ込みじゃなかった?
翻訳読み間違ったかも ライセンス料は不要か
>>415 すけーらー、モニターはほしいようだが
ライセンスりょうはいらないのでは?
てか来年まででねー
あと各社対応だと相性問題がでそうだな
AdaptiveSyncは対応は必須じゃなくてオプションだからなぁ まあ、そのうちパネルメーカ・半導体メーカーが対応してくるでしょ? どっちも対応したら、完成品メーカ・組み立てメーカーが安くAdaptive Sync対応ディスプレイを 供給してくると思うよ
2015まででないんだろ
>>409 DDR4が鯖・ノート用BGAで自作向けになるピン版が出ないなら
CarrizoデスクトップはFM2+まま可能性あるね
>>421 いま、対応ICの開発中だろうからね
DDR4規格になると、ホントにグラボが要らなくなるな。 AC電源でHD7750クラスのAPUはDDR4とkaveriあれば容易に出来そうだな。 NUCがますます流行る。
780Gならグラボは不要で快適に使える Llanoならグラボは不要で快適に・・・ Trinityならグラボは不要で・・・ Richlandならグラボは・・・ Kaveriなら・・・ Kaveri+DDR4・・・
いろいろ発売したのにシェア過去最低記録オメ( ̄▽ ̄)
23インチFHDでよろ
G-SYNC/AdaptiveSync両対応の4kディスプレイまだ?
>>423 Intelが出したNCUでAPUはデファクトスタンダードにすでになってしまったよね
Intelはライバルに利するものを自ら出すってアホ過ぎる
HDMI対応じゃない時点で糞だわ DPなんて流行りそうにないし
>>423 来年のラデでHBMが本格始動して
HD7750相当のエントリーミドルでも1チップで1GBで128GB/sの帯域が稼げるから
どうやってもDDR4-320 51.2GB/s程度じゃゴミ以下の扱いだよ
>>406 不法独占会社の所業をさ、
書き出して並べてから、同じことを書いてごらんよ
「〜〜の妨害」以外で起きてる事なんて、PC業界には何一つない
って単純なことが、そのまんま、実感できるからさ
うなっしー
ウナ史上最強処方
強力ぶるわっしー若本
>>430 君はアルファベット3文字の並び順に弱いようだけど
2文字目と3文字目を入れ替えて記憶する
発達障害でも持ってるのかい?
つい最近の北森某のブログの記事も同じ間違いあったけどさwww
UNC(うなっしー)
>>430 的には「ADMの次世代AUP/CUPについて語ろう」スレだよな
> 143868 > HAS→HSA > ここ最近毎回間違えてないか? > 2014/05/21(Wed) 14:23 | URL | LGA774 #-[ 編集] だそうです アルファベット3文字の語順を間違える知覚障害って なかなか見当たるもんじゃないよ あるいは本物のDNQ
さっき他のスレでもいた。頭おかしいのかと思った。
頭おかしいのを擁護するわけじゃないがミスだってあるさ 通じればまぁオケートいうようなところもあるしな 間違った主張を繰り替えるウナ銀河よりは話が通じそうだろ?
NUCが市場で評価されるとAPUが利する意味が本気でわからんのだが そもそもNUCが売れてるのはDIY市場は微々たる物で 法人向けの大量導入とか産業用がメイン市場なんだが それこそAMDが絶望的に採用される見込みがないだろ 組み込みなんて絶望的に信用がないしな 「GPUが増設できないプラットフォームだから内蔵GPU性能でごり押しすれば勝てる」 って言いたいんだろうけど、メインの客が求めてるのは安定供給と 長期サポートだ。
自分が間違いばかりですまないw
>>432 でDDR4-320と書いたけどDDR4-3200の間違いだ
まあ初期のDDR4のDRAMはDDR4-2400だろうから
DDR3のOCメモリと大差ないなんてオチだろうけど
つかAMDはメモコンの耐性がゴミだからDDR4以降も期待できないんだよな IntelならHaswell世代ならDDR3のままで2800動作も一応可能というのに kaveri APUは2400が一応可能という程度
GDDR5M対応さえあればcarrizoは化ける、と妄言。
もう素直にビデオカードさせよと
カードはエアフローの邪魔になる
>>449 HSAのためにはAPUである必要がある
HSAを使うアプリが出てからだね x264よりはやくエンコードできるHEVC(ソフトウェア)エンコーダーとか
最近の1万くらいのグラボはエアフローなんぞ気にする必要があるほど熱が出ないからな むしろ熱いAPUのほうが扱うの面倒なくらいで 結局のところはグラフィックス性能は欲しいけどグラボは挿さない縛りに多くの人が価値を見出せない限り厳しいけど Llanoが出てから時間がたったがそうなりそうな気配はない
メモリはAPUもHBMで高速化するんじゃね? だから今GDDR5とか採用しないでしょ。 とりあえずDDR4でいいよ。
ビデオカードも積層メモリで高速化するよね
AMDの計画は基本的に願望だから、入れそうなとこには手当たり次第に唾つけて どれか成功すればいいなって思ってる、下手な鉄砲数撃ちゃあたる戦法 セミカスタムや組み込みで50%云々だって、それくらい稼げるようになりたいな なれればいいな程度、特に勝算もなければ実現するために必死になるわけでもない リスクとってでも本腰入れられるような財務状態じゃなかったり HSAのために大枚はたいてATI買ったら死にかけたトラウマもあろう スタートダッシュ決まらないとほっぽりだして次行くのはそのせい 最初は笑われても粘り強くやるってのがほんと苦手
DDR4とGDDR5M両対応にしておいてマザーによって選択ならいいんじゃね
GDDR5Mは容量問題があるんだよねぇ 今のところモジュール1枚あたり2GBが上限
CarrizoがGDDR5M対応なんてどこ情報だよ そもそも需要あるのかね?GDDR5M自体。 具体的にどんな製品で採用されるなんて話を聞かないのだが。 いくら性能で優位性があろうとある程度大きな市場がなければ廃れる。 聞くにPentium4のときのRDRAMより更に微妙なものに思えるのだが・・・。 だってさ、ほぼ「APU専用」だろ? PC業界のシェア8割以上をIntelが採用しないことは 性能面ではアドバンテージかもしれないが ビジネスとしてみれば非常に脆い
りそう:XXに対応したのはAMDだけ!大勝利! げんじつ:AMDでしか出来ないことは流行らない もうそう:他社の妨害のせいで普及しない!
463 :
Socket774 :2014/05/24(土) 13:14:44.59 ID:DKFmawrl
>>461 げんじつ:大多数のユーザーはXXなんて機能は求めていない。
暇そうやねえ
>>459 これからはついにメインメモリ2GBの時代!
2015年はついに2GB元年!
元年厨はどこが面白いと思って書き込んでいるのか一度解説して欲しい。
>>466 世界初の汎用デュアルコアから5年も遅れて登場しておいて、
「今年はデュアルコア元年」とユーザーを騙した会社があるんだが、どう思う?某AMなんとかって会社なんだけど
469 :
Socket774 :2014/05/24(土) 15:15:56.69 ID:WQ8WXfVn
>>468 ってことは、kaveriがGDDR5M不採用によって、
(Kaveri登場の)2014年はDDR3元年!
と表現することは正しい、ってことか
>>469 >>468 をどう解釈すればそうなるの?
面白さの解説もしてないしさ。
国語の点数悪かった?
>>470 元ネタは、最先端デュアルコア(2000年)から5年後発である、AMD Athlon 64 X2の宣伝文句が「2005年がデュアルコア元年!!」であるわけだけど。
KaveriはGDDR5Mを採用の可能性が否定された時、GDDR5Mはクソ、DDR3こそが至高であるとするレスが溢れた
>>468 によれば、「元年」は誕生年(登場年)でなくて良い、とのことなので…
2014年はDDR3元年!
インテルはまだeDRAMとかやってんすか(笑)?
くだらない揚げ足の取り合いスレ
474 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2014/05/24(土) 18:45:31.36 ID:kSRDc0s+
改めて聞くけど、AMDの一体 「誰」 が 「デュアルコア元年」 と言ったんですか? AMD儲の結束を強めるためのマッチポンプなんじゃないかとすら 疑ってるのだが・・・ Intelの管理職すら「デュアルコア元年」と発言してるのは ググればわかること むしろ公式の発言で痛いのは「世界初のAPU」のほうがよっぽどですよ。 世界初がAMDなら、2番目、3番目のAPU製造メーカーは何なんですか? 「GPU統合CPU」を指す、AMDしか使ってない呼称じゃん Intelが「世界初のPentiumを作ったのはIntel」とか 「世界初のXeonを作ったのはIntel」って言うか? そのくらいくらい滑稽ですわ
>>454 4コア超のサーバCPUは2015もpile継続って、つまり、いまのFXは進化無しってことかよ
AMDもIntel同様、デスクトップは4コアで良いって判断したのかな
>>471 > KaveriはGDDR5Mを採用の可能性が否定された時、GDDR5Mはクソ、DDR3こそが至高であるとするレスが溢れた
そんなレス見た事無いけど何処にあるの?
検索しても出てこないが
GDDR5M、APUで使わないなら、何向けにこのメモリ使われるんだ?
478 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2014/05/24(土) 19:16:39.91 ID:kSRDc0s+
逆にAPU以外に利用されないメモリなんて汎用規格としては 失敗してると思わないかね?
>>473 工作員が証拠つきで論破されて
無理矢理お互い様だって主張してるようにしか見えんよ
この件に関しては団子氏に分があるだろ
つうかKaveriが出てからGDDR5の256bitもシリコン上では対応していると どっかのWebサイトに載ってという流れだったはずだけど GDDR5Mの話なんて出始めたの最近だし
GDDR5MはDDR3よりかなり速いがDDR4と比べると2〜3割程度しか速くならない すぐに出さないと旬が終わるぞー
>>478 汎用規格化を激しくしていたのAMDなんだろ?
なら、俺採用せずではGDDR5M用メモリ、メモリモジュールを
開発していたところこの糞野郎って思っているだろうな。
AMDは朝令暮改的会社でこんなことは普通だろうからな
もっとAMDのシェアが大きければいいだろうけどこれではね。 まだ生産はしていない上にHBMやHMCも控えているし このままポシャっても構わないと思うが APUに期待している人達にとっては残念だろうね。
コストに見合うかどうかなんて作ってる本人たちが一番わかってるんじゃないの?
>>480 GDDR5は去年のrich祭り後のころは出ていたって気がするが
>>485 AMDはコストはろくに考えていないよ。俺すげーだろしか考えていない
コスト考えているなら8コアビッグダイFXをあんなに安く販売しない
(8コアだぜ、すげーだろ。コスト気にスンナよ)
AMDは(FXのように)他所も高コストのものを安価に販売してくれるって思っている。
まあDDR4だろうな
使う側からすれば原価とかどうでもいい。 セロリンとCore i3が原価同じでもあえてセロリンの性能を抑えることで性能に差を付けて価格差を持たせて売ってるけど誰も問題にしないだろ。 それはセロリンにはセロリンの値段分の価値しかないからだ。 FXもCore i5よりも圧倒的に劣る価値しかないからあれが限界でそれでも売れてないだろ。本当の価値はi3よりちょっと上程度しかないからだよ。
GPU部分がGT1用のダイがあるんじゃなかったっけ? まあPentiumGと共用になるから少し無駄ではあるが
ない。後藤の空想上のもの。 4C+GT2, 2C+GT3, 4C+GT3e以外のマスクは確認されてないよ。 あとはこれを無効にしたものだけ。 エッジ長とらなきゃいけないから単純にコア・GPU削って面積削れる なんて話じゃない。
団子がAMD保護してて吹いた。 本当にツンデレだな。
出荷されてない以上、8つのうちの半数のバリエーションには 実際には意味をもたないでしょ。
>>494 そもそも別にAMD自体を嫌ってるわけじゃないぜ俺は
ARM版Opteronはマザボ込み3万以内なら買おうと思ってる(ボソ
ソースコードの移植性の検証とかの用途で使いたい
大して実用には・・・ならんと思う
497 :
Socket774 :2014/05/24(土) 23:19:02.51 ID:DKFmawrl
>>487 AMDは8コアFXを最初から2万円台で売るつもりで設計したんじゃ無いよ。
できあがった製品の性能が最初の想定より低かったから安売りせざるを得なかっただけだよ。
本当かどうかは知らないが、元AMD技術者によればAMDの自動設計技術は手動設計に比べて『20%大きくて20%遅かった』そうだ。
内部改良もGPGPUも早々に行き詰まったな
>>497 >最初の想定より低かったから
AMDは低脳だからこうなる
でも、初代を改良したVisは3万以上で販売してもコスパ良いってことでたくさん売れるのにな
501 :
Socket774 :2014/05/25(日) 00:04:46.24 ID:WAAEKJNO
性能が10%ほど改良(周波数向上)されたFX-8350は、登場時点から2万円割れていたねん。
FX-8350は安売りし過ぎた感があるな。 対3570ならエンコやコンパイル等マルチスレッドでは優位なのに。 自作ユーザーとしてはあり難いけど潰れてしまっては困る。
BullFXは消費電力がなあ せめて半分ならな
>>502 2万以下の安物ローエンドFX-8350より
3万7千のミドルi7-4770Kの方が圧倒的に売れている現実
商売は数出なきゃ負けだぜ?
>>504 FXはチップセットが古過ぎて薦め難いというのもある。
いくらi5より優れている面があるといっても今更990FXマザーを購入させようとは思わない。
IntelだとP55やX58と同世代の代物だからな。
つーかそうそうPC買い替えなんぞしないからな… ヲタは結構な頻度でするんだろうけどw ライトヲタで4年?ぐらい、一般人は5〜8年ぐらい余裕で使い続けるだろ
自作板でなにいってんの
デュアルコアCPUが出来たのはもっと昔だけど、 一般的な個人向けPCにデュアルコアCPUが積まれたのはそのころだな
世界初のコンシューマ向け8コアCPUが 独占公害企業の貧乏空想スレッドに負けるということ?
>>29 CMTの上に更にSMTを実装すりゃいいだけの話なのにな
実際マルチスレッド効率を突き詰めたXeonPhiとかだと
4スレッドのSMTとか普通に実装してたりするし
いまのまま2M/4C/8Tにすりゃ少ないコストで多少はマルチスレッド性能は稼げると
>>505 実質SB周りの改良以外は790FX+のマイナーチェンジ版だし
ぶっちゃけintel環境で例えればX38プラットフォームに
PCH(X79)相当のSBを接続してるのと大差ないよ
ウナ的にはSMTは悪のアーキテクチャー
>>511 それは無理。キャッシュとかデータバスとか命令デコーダとかに余裕がないからSMTに耐えられない。
共有L1Iのウェイ数いくらだったかな? スレッド数ぶん以上は必要だよ
そもそもStermrollerはALUや命令デコーダを除けば現状でもSMT実行なわけだが というかキャッシュは容量増加とかデータバスは帯域強化、 命令デコーダは倍増と全てに改良が入ってるしな まあAMD的にはCMTは葬り去る方向みたいだから 最終的にはマルチスレッド性能を補うためにSMTの実装をしてくるだろう
Steamrollerの時点で 1モジュール当たり L1Iは96KB 3-way L1Dは16KB 4-wayx2 だね 2重化してない命令キャッシュ側を強化してもし128KB 4-wayとかにしたとしたら バランス的にデータキャッシュ側の強化も必要になって肥大化してしまうな
・・Intelなんて8wayだぜ・・・
鯖用はメモリアクセスレイテンシによるパイプラインストールをSMTで隠蔽するという使い道があるけど、PC用だとその段階で低性能確定だから8wayとか無意味。
あと鯖用ソフトが物理コア数課金になったから、物理コア数を増やさずSMTに行くのは経済的必然性がある。
bulldozerの2C1Mを、AMDが2C1Mだって言わずに1Cだって言ってれば、 コア数課金でここまで不利にならなかったかもね
ひさしぶりにサンジャポを見てたらコメンテーターに「女装家」って肩書きの人物が居て吹いた。 いつか、「AMD愛好家」も社会的に認知される日が来ればいいね。
4コアだと前世代より減ることになるしなー
数の上では減るけどトータルスレッドで上回るのは変わらない。。 むしろ4コアでk10の6コアより速いってアピールポイントになった可能性もある。
最初のことはヘノムにベンチでも負けてなかったっけか ブルに一番拒否反応を示していたのはヘノム使いだったような SandyだけじゃなくSandy-Eまで用意したインテルからすれば壮大な肩透かしってだけだったしな
当社比50%高速のはずだった
>>525 FX登場後は全Phenomがもっさりになり、体感速度が下がったから問題ない
あっ軽いと感じたよ
CMTは融合して1コアになりました、これぞFusion! とか言って来たら笑えるけどな。 つーか8スレッド必要なかったんでしょ。 使う時はあってもまれだからSMTの方が効率がいい。
980BEとか無駄に高クロックのK10 4コア製品をだしてたのが仇になってたとおもう 大半の用途だと4スレッドで十分だからFX8150じゃ性能低下なんて場面も 普通にあったしね
デスクトップ用途で4コア以上必要な用途がほとんど無い エンコードやコンパイルとかやらない人は必要ないからなぁ
アプリがふたつ、OSがひとつ、常駐サービスがひとつ、これで大体足りるからね。
まあ、次は最大8コア16スレッドになるらしいですけどね。
一般向けPCは2C〜2C/4Tが主体だからなぁ ぶっちゃけ手元の3年目のSandy世代のi5ノートですら性能不足を感じるのは Androidの開発環境付属のエミュの起動(クッソ重い)と 仮想マシン多重起動(コア数足りない)ぐらいなもんだ
> The Cheetah based APUs would be geared towards consumers
> first and hence it will feature GCN 2.0 graphics core architecture.
> The amount of GCN 2.0 cores is the multiple of the amount of x86
> cores which essentially means that an 8 Core model will have 8 x86
> Cheetah cores, 8 ARM cores and several GCN compute units which
> will span the low-end mobility to the most high-end desktop SKUs.
http://wccftech.com/amd-developing-generation-apu-x86-cheetah-arm-cores-features-gcn-20-cores-hsa-support/ Cheetah 8コア(16スレッド?)+ARM8コア+GCN2.0コア
前のリークとほとんど変わらないような… これで出来れば上位FXの8C/16Tが6C/12Tの i7に匹敵する叩きだして来ればいいが さすがにGPU統合ありじゃ無理か
叩くためなら何でも材料にするのか? x86だよネタ切れは 各社の新製品を見ろよ AMDはむしろ色々やってくれてる方だ
539 :
Socket774 :2014/05/25(日) 17:58:47.94 ID:imKB/pMq
ネタ切れのインテルよりネタは遙かに多いけどな
メインストリームサーバのCPU・チップセット刷新しないのに よくやってるって言われてもな 夏休みの宿題やってこない自称優等生みたいな違和感
>>540 で、Intelは何か目立った進化してるのか?
自慢のFireProがPCIe 3.0用だがOpteronが非対応だから 実質Xeon専用になってたりする点は如何ともしがたいね
Androidの64ビット版でARMに先行したのは大きな成果じゃないの x86の可能性を十分に示したじゃん x86を諦めるのを進化とは言わないよ
おそらくintelはPARROTを近々実装するんじゃね ハードかソフトかは知らんけど (もとはハードでやる予定だったけどコアが遊んでる現状だとソフトかもしれん) プログラム中90%に使われる10%のコードを最適化しトレースキャッシュ nvidiaのdenverがにたようなことやるようだし しかしarmとx86つんで何に使うの amdはまいど手段を目的にするからしっぱいする
,,r::::::::::::〈:::::::::) ィ::::::ヽ 〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ ,'::;'::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::: l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l クマー! }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;! . {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/ ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/ `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ 【ラッキーレス】 このレスを見た人はコピペでもいいので 10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。 そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
夏休みの宿題が出るような連中には 友達や知合い潰してステマ攻めにして、登校路塞いだうえに 学費も払えなくして挙句ノートや文具にまで工作して開き直るような そんな腐った競争相手はいないだろうからなぁ もっと別の違和感を持つべきだと思うよ あんたは
Android陣営にとっては、Appleがあのタイミングで64bitARM投入してくるとは想定外だっただろうな しかも、カスタマイズして高性能化した64bitARMを積んでた Android陣営はあわててあまりカスタマイズしてない性能がいまいちな64bitARM投入してきてる感じだけど
ID:jVOUaxm0
本日の「う」
>>547 Appleがどうとか以前にAtomは最初から64ビットじゃん。
5年も何やってたのって言いたいレベル。
ウナ銀河やるじゃん 今日の1レス目じゃ分からなかったぞ
appleは他社に先駆けてARMv8の仕様を入手していたとしか思えない
a7はむしろa57のプロトタイプ エラッタで不安定さらにio7も不安定 相乗効果でkitkatの二倍不安定な
>>550 Applied MicroはAppleより先に実装してるからそんなことはない
主にQualcommが見誤ってただけ
実験室レベルだが、7nmプロセスで露光できたのは成果だろうな
▼cinebenchR11.5 シングルCPU インテル(7年で60%向上!) 2013 Haswell 1.76/3.9=0.451 2012 Ivy 1.66/3.9=0.425 2011 Sandy 1.55/3.8=0.407 2010 Arrandale 0.8/2.39=0.334 2009 Lynn 1/2.94=0.340 2008 Penryn 0.93/3=0.310 2006 Conroe 0.86/3=0.286 アムド(7年間で20%しか向上せず笑) 2013 FX 1.1/4=0.275 2006 939 Opteron 0.68/3=0.226
3D性能で比べてみたら……あっintelは対intelCPUなら劇的な性能アップを果たしてる! AMDには負けてるけど
ネタがいっぱいのAMDはネタだけで飯が食えると思っているのかな。 ARM、APU鯖出だしても、たいして売れずでまたネタを出す(ネタ商売)ループだろう。 マルチコア、APUのネタで盛り上げ、そして、今ごろは、マルチコア、APUで大勝利だったんだろ。
x86,arm乗っけてどういう用途で使うのか不明 やるんならむしろデコーダで双方対応できるようにした方が 無駄なユニットつまなくてよい訳だが big&little出来るわけでもあるまいに
なんかGPUに対するタスク管理を受け持つみたいよ
なにそのnvidia
>>558 >x86,arm乗っけてどういう用途で使うのか不明
それで最終ユーザーにどんな利点あるのか分からんよな
ARM,x86両方のソフトが動くすばらしいPCが誕生するのか
GeForceみたくソフトウェアスケジューリングにするとかそういうオチだろ それだとまんまDenverコアのパクリだが
朴李さんですか
パクるならサムチョンを参考に儲かるようにパクるべき
画面描写タスクとGPGPUタスク(複数の?)を並列実行するための管理窓口なんじゃね?
>>559 それに使うのにARM搭載を自慢するのか。
それでGPUのなんかが超よくなり、APUが超覚醒するかな
そして、ARM非搭載のiGPUは糞過ぎってなるんだろ
>>535 CeetahはまだJaguar系だと思われるので8コア8スレが最高かと。
ARM搭載はGPU処理のオフロードのためだそうなので、
その間CPUを別の処理に使えるという事だろう。
だったら8コアも必要なのかと悩むが。
もしGCN2.0が128SPで1CUという管理方法なら 1024SPでARMが8基でも妥当じゃないのか? 多分高IPC思考のDenverと違ってCortex-A53に近いか そのままの簡素なコアになりそうだが
> span the low-end mobility to the most high-end desktop SKUs. と、あるからにはハイエンド・デスクトップ(とサーバー)も狙うでしょ。
というかいくら帯域が上がるDDR4メモリとはいえ x86_64 8コア/ARMv8 8コア/GCN2.0 1024SPを捌ききれるとはとても思えないんだよなあ コア数が増えた分CPU部分だけでも帯域を食われる上今よりも効率が上がった上に SP数が倍の規模のGPUとなると256Bitメモリバスでもするか HBMをMCMにするかぐらい想定してそうな予感
>>570 HBMをMCMにするかぐらい想定してそうな予感
HBMが標準メモリでは激高価システムになってしまうだろ
x86-ARMが出るころには安くなっているのかな
俺の予想ではサイドポートメモリのようにHBMを載せる気がする APU−メモリ&HBMーdGPU 特に根拠はない
なんでもかんでもくっつければ性能上がるってものでもないだろう
シリコンインターポーザのコスト次第でしょ DRAMとSoCを3D TSVで接続しなくてもいいのがメリットなんで・・
HMCの場合は、ロジックとDRAMをTSVで接続するが、 メモリメーカーがパッケージング・テストして出荷するので、 ユーザーからは気にしなくていいっていう最大のメリットがある
>>81 2年半置きって言ってるだろ
それ2012年の1月28日だから2014年の7月28日以降で
6万円で買えるノートPC探してみろ
>最後にKaveri/Carrizoの話をしよう。
>まずKaveriは、当初はもうすこし早く下位の製品(A10-7800やA8-7600、A6-7300/7400K)が登場するはずだったが、6月までずれ込むことになった。
>これは、GLOBALFOUNDRIESの28nm HPP(High Performance Plus)プロセスの量産があまり順調ではないからで、
>潤沢に製品が出回るまでもう少し時間がかかるということであろう。
>
> 次がCarrizoで、これは当然ながら前回紹介したProject Skybridgeの一部に該当する。
>この結果、CPUコアはPuma+ベースになる。となると4コアでは足りないだろうから、6ないし8コアになるだろう。
>ソケットも、新たにARMコアとの互換性を取るとなると、既存のインターフェースからの移行は考えずに新しいものに変わる公算が高い。
> また、DDR3のサポートがあるかどうかも微妙で、いち早くDDR4に移行する可能性もある。
>というわけで、このあたりはまだ全然見えないというのが正直なところだ。
>まもなく開催されるCOMPUTEXでこのあたり多少なりとも情報が出てくるといいのだが。
http://ascii.jp/elem/000/000/897/897221/index-3.html >Kaberi/Temash
とか書いたり、平常運転やな
>>582 >> また、DDR3のサポートがあるかどうかも微妙で、いち早くDDR4に移行する可能性もある。
貧乏人しかいないAMDer全滅だな( ̄▽ ̄)
今こそCCRの出番やで
いつもは思っていても書かないんだけど、今回のは支離滅裂でヒドイ。 まず、KabiniのCPUはPUMAじゃないし、既存のコアと違いがないと書いておきながらパイプライン段数を増やすとか書く。 KaveriはGFでの製造が不調で下位モデルが追加できないと前言撤回してるし 前回のk12がARMになった話を引きずってCarrizoはPUMA+コアになると解く。
Beema/MullinsがTSMC製のように書かれてるが、AMDはGF製だと発表してるだろ
大原ってまともに情報インプットがされてないよな それでも数年前までは過去の経歴を生かしてそれなりに目新しい視点 から色々と記事も書かれてたけどそれもネタ切れ
こないだ後藤の記事を元ネタにして大原がまとめ記事書いてなかったっけ あれもひどかった
大原の記憶障害とかいまさら・・・
>>588 他人のふんどしではあったけど、個人的には十分合格ライン。
次は、「なぜ各社はヘテロへ向かったのか」という主旨の連載がくるのを楽しみにしてる。
/ ` 、 感謝するぜ お前と出会えた / ノノ ヽ , ニニ彡'⌒ /`ヽ これまでの 全てに ' ニミ ニニ彡 〈rう├−-ミ { { ニミ } j j jノx'ィイく }し{\ `丶、___/ニニニ j_ニニミV ハレノ x<⌒ヽ V ヘ \ \ニニニニニニニ {xミミー'ヾ(、ル( 厶tァァく⌒ヾ} )ハ::::::. \ニニニニニニ 彡ィ'">tァ} \(`ニ彡 ノ` /ト=く ::::::i \ニニニニニニ ( V^`こ7 _, \``ヾヽ` ノ|`ヽ ヽ l:::::| \ニニニニニ ∧ { ' ` ノ^ヽ { ノ !:::::| ___ノ^ヽニニニニニニ /.::::\ゝヽ. _ノヽ``ヽ, -――- 、 /:::::/ /  ̄`ヽニニニニニ /.::::::::::::::::>'"ノルハヽ`/ -―- 、⌒V::::::/.// j___ノ、 ヽニニニニニ /ニニ、`ヽ`ヾヘ{ {、ムイ 、_( > \/ (__ ノニニニ \ニニニニ ,仁ニニニ\ヽヽヽ ∨ /ニニ>彡>--')__ ノ `ヽニ \ニニニ二 ニニニニニニヽ / {ニニ> ´ `¨¨´ ニ} \>''"´ ニニニニニニニニ/ ∨ / }八 ニニニニニニニ./ }ニ{ ノニヽ ノ ニニニニニニニ/ }ニハ /⌒ヽヽヽ ___彡 ニニニニニニニ! ノニニヽ、 / ` ー=彡'ニニニニニ ニニニニニニニ} ⌒`丶、 /⌒ヽ ノ ノ_____ / ̄ ̄ ̄`ヽ/ヽ、 _彡ヘ{ { > 、 / /  ̄ ̄ ̄ ) 、 / ヾ、 ヽ ヽ ( `{ / // ⌒ヽ / 〃 トミ ___ >--‐=、 ヽ _ノ { / // / \__ノ
Devil canyonが9月、broadwellが来年 今攻勢かけられればAMD盛り返せそうだけど なんか弾ないの?
来週まで待ちな
来週何が出るのか知らないけど、 IGPなら勝てる的なものなら出しても意味ないよ
>>594 上 HSA対応のHEVCエンコーダー&デコーダー
下 HSA対応のHEVCデコーダー
下の下 Mobile Kaveri