Intelの次世代SoCについて語ろう 76

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Intelの次世代SoCや、それに関連する内容についてのスレッドです

■前スレ
Intelの次世代CPU/SoCについて語ろう 75
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1397746780/
2Socket774:2014/05/09(金) 12:05:35.83 ID:qh+kmwsL
いちおつ
3Socket774:2014/05/09(金) 12:11:19.64 ID:GG22jiDn
AMDがCPUシェア50%を狙うための秘策がRadeon内蔵だからな
くっつけたCPUがダメすぎてかえってシェアが落ちてる罠w
CPUシェア2割以下の現状でRadeonを専用化しても
かえってGPU事業まで駄目になる罠。

自社CPUが駄目過ぎるから結局AMD自ら
エンスー向けにCorei7+Radeonの組み合わせを推してる現実。
4Socket774:2014/05/09(金) 12:14:28.96 ID:hT4GjMtD
Intel様だけが人類の未来を切り開ける唯一神
全人類はIntel様の下に平伏しIntel様だけを崇拝し
Intel様に全てを捧げるべきである

Intel様万歳!!!!!
5Socket774:2014/05/09(金) 12:17:01.15 ID:Ax8FCWYc
AMDのシェアと次世代の批判とIntelの旧世代しか話しないよないつも
6Socket774:2014/05/09(金) 12:25:54.33 ID:QPUTR7c3
FirePro S10000とかW9000ってOpteronじゃPCIe帯域フルに使えないから
事実上Xeon用なんだよね。
AMDがFirePro売ろうと頑張るほどIntelのXeonが売れ、
対応してないOpteronが避けられるようになる。
自分で自分の首をしめるAMD。

ドル箱のOpteronの開発優先度を下げるという愚行は
こういう結果になるのです。
7Socket774:2014/05/09(金) 12:30:57.91 ID:eLOSt3WY
ID:Ax8FCWYc
ウナギ銀河ワープのお友達さんは現実見えなくて悲しいですね

シェアが低いと新しいOpteronやFXの開発費が捻出できないし
ソフトメーカーにもHSA対応を避けられてしまうよ
8Socket774:2014/05/09(金) 12:57:56.42 ID:eZIr0XDM
9Socket774:2014/05/09(金) 13:07:15.44 ID:dZWBeRoR
スレタイがSoCになってるけど、まいっか
10Socket774:2014/05/09(金) 13:59:36.99 ID:P2f1GL/E
>>8
違う
11Socket774:2014/05/09(金) 14:13:12.03 ID:eZIr0XDM
じゃぁなに
12Socket774:2014/05/09(金) 15:09:30.58 ID:FgeQKlQs
Broadwell(14nmtick)=2ダイでサウスブリッジ(PCH)統合、L4キャッシュ(eDRAM)、FMA4対応、DirectX12

Skylake(14nmtock)=1ダイでサウスブリッジ完全統合、統合電圧レギュレータ完全統合、DirectX12.1、OpenGL6.0、OpenCL4.0、AVX-512、DMI3.0

Skymont(10nmtick)=CPUオクタコア化、GPUデュアルコア化

10nmtock=LNI対応、HSA対応、QPI、L5キャッシュ(HBM)、2ダイでPhi統合(QPI接続)、ニアしきい値電圧技術、L4キャッシュ(eDRAM)完全統合、OpenGL7.0、OpenCL5.0

7nmtick=GPUクワッドコア化、DirectX13

7nmtock=1ダイでPhi完全統合、デジタル無線RFモジュール統合、OpenGL8.0、OpenCL6.0

5nmtick=GPUオクタコア化、DirectX13.1

5nmtock=Itanium統合(非エミュレーターでIA64とx86が完全統合)CPU16コア化、クロック周波数5Ghz超え、L3キャッシュのSRAMをSTT-MRAMに変更
デジタルパワーアンプ統合、DirectX14、OpenGL9.0、OpenCL7.0


Skylake発売後に修正予定
13Socket774:2014/05/09(金) 17:26:31.57 ID:Oke8wYde
プログラマを殴れ
14Socket774:2014/05/09(金) 18:31:45.58 ID:6wV5uK/a
XP機がPen4なんでXPでしか動かない古いデヴァイスで重宝しております まる
15Socket774:2014/05/09(金) 19:11:02.44 ID:ZHsXJIIQ
>>12
うおおおおおお
16,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/09(金) 19:33:53.93 ID:HRt7Pt4j
>>8
4770[K]はTSX無効だよ
答えは、SIMDユニットの256ビット化にあわせてキャッシュの帯域を増強したから
17Socket774:2014/05/09(金) 21:14:16.89 ID:RB1+1+u/
Core-i7-4790 3.60GHz 8Mキャッシュ LGA1150 BX80646I74790 \35,981
Core-i7-4790S 3.20GHz 8Mキャッシュ LGA1150 BX80646I74790S \35,981

Core-i5-4690 3.50GHz 6Mキャッシュ LGA1150 BX80646I54690 \25,749
Core-i5-4690S 3.20GHz 4Mキャッシュ LGA1150 BX80646I54690S \25,749
Core-i5-4590 6Mキャッシュ 3.30GHz LGA1150 BX80646I54590 \23,283
Core-i5-4590S 4Mキャッシュ 3.0GHz LGA1150 BX80646I54590S \23,283
Core-i5-4460 6Mキャッシュ 3.20GHz LGA1150 BX80646I54460 \21,567

Core-i3-4360 4Mキャッシュ 3.70GHz LGA1150 BX80646I34360 \18,111
Core-i3-4350 3.60GHz 4Mキャッシュ LGA1150 BX80646I34350 \16,883
Core-i3-4150 3.50GHz 3Mキャッシュ LGA1150 BX80646I34150 \14,416

Pentium G3450 3.40GHz 3Mキャッシュ LGA1150 BX80646G3450 \10,721
Pentium G3440 3.30GHz 3Mキャッシュ LGA1150 BX80646G3440 \9,493
Pentium G3240 3.10GHz 3Mキャッシュ LGA1150 BX80646G3240 \7,390

Celeron G1850 2.90GHz 2Mキャッシュ LGA1150 BX80646G1850 \6,037
Celeron G1840 2.80GHz 8Mキャッシュ LGA1150 BX80646G1840 \4,809

@尼
18Socket774:2014/05/09(金) 21:22:18.98 ID:GN17U7I+
>>12
オクタコア化 が
オタクコア化 に見えるw
19,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/09(金) 21:40:01.59 ID:HRt7Pt4j
九大のスパコンっていろんな意味ですげーと思う
SPARC64、Xeon, POWER, Tesla, Xeon Phiいろいろ取り揃えすぎだろ
http://www2.cc.kyushu-u.ac.jp/scp/
20Socket774:2014/05/09(金) 21:56:06.48 ID:OgGXZspT
まだ、当てつけに現状の製品もちだしてるのかwww
21,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/09(金) 21:59:33.36 ID:HRt7Pt4j
2015年の社債償還までに現金作らなきゃいけないのに
ゲーム機の売上げあるのに赤字出してたら
未来なんて語る以前の問題だろ
22Socket774:2014/05/09(金) 22:20:30.58 ID:cgHNUgoM
さすがにこのスレタイは問題がある気がするが
23Socket774:2014/05/09(金) 22:32:21.98 ID:M+NrOJiz
別にいいんじゃね
24Socket774:2014/05/09(金) 22:39:42.21 ID:zRdU2vtX
Intelの次世代CPUについて語ろう 74
Intelの次世代CPU/SoCについて語ろう 75
Intelの次世代SoCについて語ろう 76

どうしてこうなった
25Socket774:2014/05/09(金) 22:43:20.08 ID:xFI6j1Wd
ある意味AMDスレほどの勢いはないから、スレ分ける意味もなかろうに
26Socket774:2014/05/09(金) 22:57:27.44 ID:M+NrOJiz
ntelよりはマシ
27,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/09(金) 22:58:19.86 ID:HRt7Pt4j
次スレ予想
我田引水工作会社の次世代ボボッタについて語ろう 77
28Socket774:2014/05/09(金) 23:03:02.00 ID:GN17U7I+
>>26
すんません、当時、ntelやっちゃったのオレですw
29Socket774:2014/05/09(金) 23:05:14.50 ID:VfieZM03
>>19

あそこは国プロに引きずられる傾向あるからね。東工大みたいに計算機の研究で食べる人より、
地球圏科学みたいな利用する人の声が強いので、基本日立時々富士通だったと思う。
九大で日立が強いのは気象庁に食い込んでるのが多分一番の理由。
30Socket774:2014/05/09(金) 23:20:54.65 ID:A8ras29M
シリコンからダイヤモンドに代わるのっていつごろ?
31Socket774:2014/05/09(金) 23:35:36.20 ID:Iw7FKz4I
サファイアなら
32Socket774:2014/05/09(金) 23:41:44.89 ID:rl49Xi6J
ntelの次世代CPUについて語ろう 56
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1354811200/
33,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/10(土) 09:04:49.00 ID:MGA8KM9P
880 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/06/07(水) 23:45:37 ID:RnF+q3dVO~
ウィンドウズ、ワード、エクセル、IE
こんなのはツギハギだらけで奇形化した過去の遺物。
PS3が出たら過去の遺物になるよ。


SCEがCell向けにプログラムを最適化して、
さらに3D-GUI(XMBの進化系)を前提にしてフルスクラッチで作成したプログラムを使えば、
過去の遺物と糞遅いレガシーデバイスを前提とした
糞プログラムでは、考えられないほどの
快適性と効率が得られるようになるよ。
お前らもなんだかんだ言って、今使ってるパソコンを捨てて
PS3で仕事やネットするようになるだろうね。


まあ見てなって。
34Socket774:2014/05/10(土) 09:20:41.24 ID:+49hqHW3
まあ結局ハードウェア企業はプラットホームを作れず、
ソフトウェア/IT企業がプラットホームを作る時代になったわけだが
35Socket774:2014/05/10(土) 09:21:23.68 ID:25wKe/K0
ウナ銀河の過去なの?
36,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/10(土) 09:32:18.92 ID:MGA8KM9P
なんの裏づけも無く自分が気味いいだけの未来を語ることのバカらしさよ
37Socket774:2014/05/10(土) 09:41:12.11 ID:nyCQNxGi
エクセル以外は確実に衰退の道を歩んでるとは思うがな。
38Socket774:2014/05/10(土) 09:42:59.50 ID:D3FDvIrG
>>12
これってどこまで信じていいの?
もうSkyLakeから嘘くさいんだけど
39,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/10(土) 09:47:22.57 ID:MGA8KM9P
>>33と同レベルの妄想だよ
40Socket774:2014/05/10(土) 09:49:31.62 ID:+49hqHW3
サウスブリッジ統合って、物理的な足の数が足りないんじゃないの?
デスクトップCPUでもLGA2011みたいなのを使うか、
それともBGA化でもしないと
41Socket774:2014/05/10(土) 09:51:18.46 ID:2FHebuYm
>>38
全部妄想
42,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/10(土) 09:54:49.38 ID:MGA8KM9P
PCとスマホじゃ求められるI/O性能の差が雲泥の差だから
現状は統合するメリットがないのだよね

減価償却費を回収し終わった旧世代のプロセスルールを使って
信頼性の高い大きなチップを作れるのがメリットなのに、
変に最先端使われたらプロセス側にコスト的に死ぬしリスクもでかい
43Socket774:2014/05/10(土) 10:00:28.12 ID:+49hqHW3
まあ低速インタフェースが実質USBに統合され、パラレルやらシリアルが不要になったので、
レガシー削ればサウスブリッジのピン数を削ってCPUに統合とかはやろうとおもえばできるでしょう
44Socket774:2014/05/10(土) 10:11:23.12 ID:LL7qIovh
USBマルチI/Oが結局サウスになるだけだよ。
45,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/10(土) 10:11:38.07 ID:MGA8KM9P
どのみち変換用のハブチップが必要になるなら変に1チップ化しても意味無いな
ビジネス用PCと家庭用PCではIOに求められる性能も違ってくるから

そこを統合してしまうと今度はその組み合わせのぶんだけCPUの
マスクを作らないといけなくなる。
それってすごくコストに見合わないと思うけどね。

むしろディスクリートのIOハブに今後どんな機能を統合していくのかが重要なのでは。
46Socket774:2014/05/10(土) 10:58:14.80 ID:r6t5IIHm
サウスが統合されるとマザボはコネクタが付いているだけのつまらない板になる
マザボメーカーはどうやって製品の差別化をするんだろう
47Socket774:2014/05/10(土) 11:07:54.00 ID:XLLp27Ba
OC機能以外はオマケだからサウスの有無とかは誰もあまり気にしてないだろ
48,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/10(土) 11:08:03.62 ID:MGA8KM9P
結局何かしらのブリッジチップを載せるんじゃないの?
かえってコストかかると思うし、それなら最初からディスリートのサウスブリッジで
十分じゃん。
49Socket774:2014/05/10(土) 13:15:48.72 ID:+BNkl2vs
遠い将来にサウスブリッジがどうなってるかは横に置いておいて、Broadwell世代ではCPU側に載ることは無いのは確定しているから、12の言っていることはデタラメだよ。
BroadwellはZ97で動くんだから、CPU側にサウスブリッジが来るなんてあり得ないことぐらいすぐ判ると思うんだがな。
50Socket774:2014/05/10(土) 13:28:53.09 ID:NgwmrHMf
拡張性が求められ、CPUもソケット式のデスクトップ・サーバ用なら、サウスブリッジは別にあるほうがいいだろ

サウスブリッジ無いほうがいいのは、BGAタイプのCPUで、かつタブレットや超コンパクトノートみたいな、
レガシー無し拡張性なしの小型のやつだろ
51Socket774:2014/05/10(土) 15:01:42.13 ID:LmCRrDjY
SATA3.Xで6Gbps、USB3.1で10Gbps、、サウスという別ダイでまだまだ全然間に合うか
52Socket774:2014/05/10(土) 16:30:44.02 ID:9HiLfF5W
>>33
PS3はそうならなかったけど、かわりにAndroidがその立場になりつつあるね。そういう意味では先見の明はある。先が見えてない誰かよりはね。
53Socket774:2014/05/10(土) 16:51:35.85 ID:LmCRrDjY
ワードとエクセルが過去の遺物になるには50年くらいかかるんじゃないかなー…
54Socket774:2014/05/10(土) 17:44:18.43 ID:+BNkl2vs
>>52
PS3は『超高性能PC』をローエンドPCの価格で提供。
PCなんていらないだろ、ゲームも動画もネットも全部PS3でやれば良いというアプローチ。

Androidはブラウジングやメール程度ならPCの性能いらないから、どこでも使える方が便利だよ。
今後ソフトが増えれば、今までPCでしか出来なかった事も出来るようになるよ。
値段も安いからメインPCとは別に、便利なAndroidも1台持っておこうかというアプローチ。

AndroidとPS3ではアプローチの方法が正反対に近いというのに先見の明があったとw
55Socket774:2014/05/10(土) 18:11:38.73 ID:r6t5IIHm
PS3は互換性とかBlu-rayの普及とかスパコン用途とかメディアサーバとかSONYの半導体事業とか
いろいろな重荷を背負わされて身動きが取れなくなってしまった不運のゲーム機だ
夢が一つ消えるたびに身軽になって、ゲームだけに絞ったPS4で完全に覚醒した
56Socket774:2014/05/10(土) 18:18:13.07 ID:k0/vJj7A
スパコン用途って?
57Socket774:2014/05/10(土) 18:19:07.07 ID:4fhG9EmZ
お引越し用C2D端末にSSDとHDD積むか
58Socket774:2014/05/10(土) 18:26:59.52 ID:+BNkl2vs
>>56
CellというCPUはスパコンでも使えることを念頭に設計されている。
実際にIBMからはCellを使ったスパコンも出ている。
PS3を1760台使ったスパコンも有ったが・・・それは本来の目的からは大きくずれているだろうw
59Socket774:2014/05/10(土) 18:37:44.30 ID:cBxiCMOV
>>55
SACDとか普及するわけもない物に無理やり対応させてコストアップとかな
60Socket774:2014/05/10(土) 18:43:25.55 ID:LL7qIovh
コストダウンで肝心のPS2互換を失ってトドメを刺されたな。
61Socket774:2014/05/10(土) 19:16:55.48 ID:rV8LWiae
>>58
牧野先生なんかは、そもそも仕様が固定されるゲームコンソールと
HPCでの共用は無理があったと指摘しているね
ゲーム機以外への広がりが出せなかった時点で失敗だった

もっとも、SIMDを強化したスモールコアを並べようという発想は
そんなに悪くなかったのだろうけど
62Socket774:2014/05/10(土) 19:24:09.46 ID:k0/vJj7A
HPCと個人用でSIMDが共通化されてたってこと?
団子の言う未来のCPUの先取りしてたのか
63Socket774:2014/05/10(土) 19:24:54.30 ID:k0/vJj7A
あっHPCじゃなくてスパコンか
この違いもよくわからんが
64Socket774:2014/05/10(土) 19:25:17.91 ID:4fhG9EmZ
で、デジタルをデジタルにしてピンを減らす話はどうなってますか?
65Socket774:2014/05/10(土) 20:29:50.18 ID:4fhG9EmZ
何を言ってるかわからねえと思うが1クロックを1/10にしたら10倍
66Socket774:2014/05/10(土) 20:48:52.90 ID:H+90Gqml
クタタンはCellで分散コンピューティングをやりたかったみたいだよ。
構想は壮大だったけど、前衛的過ぎた・・・。
67Socket774:2014/05/10(土) 20:57:49.99 ID:rg+u7VF6
Cell 「ちくしょーちくしょー! 完全体に…… 完全体にさえなればー!」
68,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/10(土) 21:17:16.09 ID:3TlviFrc
昨今のIoT構想の話聞いてるとクタさんのCellコンピューティング構想って
先見の明があったことを思い知らされるよ。
出てくるのが早すぎた感はある。
69Socket774:2014/05/10(土) 21:49:27.10 ID:WclF9G0M
(IoT)←頑張れば顔文字に見える
70Socket774:2014/05/10(土) 21:54:50.25 ID:jCbmxutF
Cell(PPE+SPE)が当初やろうとしてたことって今のi7/APU(CPU+GPU)そのもののようにも見えるな。
SPEを少し減らしてでもPPEを2基にしてSPEのメモリが2コアか4コアで共有できてればよかったのかな。
あとeDRAMも積んでればPS2互換も達成できたのにな。
71Socket774:2014/05/10(土) 22:02:15.48 ID:HELAz9C+
IoTを推進するのは良いけど
ネットワークへの接続方法はどうするんだろうね
既存の無線LANだと数十台で接続すると使い物にならないだろうし
72,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/10(土) 22:39:55.20 ID:3TlviFrc
SPUは曲がりなりにもmain関数から始まるCプログラムが動いて
非同期メッセージ通信でほかのコアとやりとりしたりデータの受け渡しもできた。

GPGPUなんて所詮はサブルーチン用プロセッサにすぎん。

まあ、SPUはロード・ストア命令が常に16バイト単位、DMAが128バイト単位と、
電力の制約のある一般的な組み込みの要求には適していなくて
そのへんのズレはあったと思う
73Socket774:2014/05/10(土) 23:22:42.10 ID:H+90Gqml
>>72
団子さんはCellプログラミングしたことあるの?
ゲーム開発者にはすごく評判悪かったみたいだけど・・・。
74Socket774:2014/05/10(土) 23:32:56.20 ID:LL7qIovh
CELLは使えるメモリ容量が小さいのがダメだっただけでプログラミング自体はGPGPUより数段分かりやすいな。
75,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/10(土) 23:47:39.03 ID:3TlviFrc
>>73
やったよ。
HSAだの言ってるけどホストCPU主導でタスク管理する仕組みは
変わらないじゃん。

俺はゲームを作りたいんじゃないのよ。グラフィックプログラムを作りたいわけでもない。
スモールコアが独立して動かせるものを求めてるのよ。
現状Xeon Phiのアプローチが俺的にベストで、SPUは不満はあるが
GPUの酷さよりはマシという感じ。

Cellの256KBのローカルメモリが少ないって?
QuarkのEdisonはデュアルコアでメモリ512KBだぞ!
Cellみたいに外部にメモリがあるんじゃなくて、それが全部だぞ!
足りなきゃSDカード領域から呼んでくる。
こういうデバイス向けのプログラム書く人ってマジ職人芸。
76Socket774:2014/05/11(日) 00:12:17.12 ID:bxraYS9+
ローカルのメモリを全部スクラッチパッドで管理するのは
さすがに生産性に問題があった気がする
77Socket774:2014/05/11(日) 00:14:27.12 ID:NvUOgjZT
>>75
普通のメニーコアじゃなくてやっぱSIMDじゃないと駄目なんですか?
78Socket774:2014/05/11(日) 00:16:36.46 ID:LFBlB1UR
>>75
すげぇ!

つか、GPUよりはイイのか。
PhiがCore-iシリーズに降りてくるのが楽しみだなぁ。
79Socket774:2014/05/11(日) 00:32:30.49 ID:OmWrSefd
>>75
Cell SPEの256KBは小さいと思うよ。

Edisonを引き合いに出してきても、しょーがないじゃん。
Z80は64KBだったぞ!って言ってるようなもの。
80,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/11(日) 00:40:20.92 ID:MM3JOBtq
いや、SIMD型かそうでないかは本質じゃなくてむしろ
たとえベクトル志向であってもメインのスカラ処理もそつなくこなせることを求めてる。
「複雑な処理やタスク管理に苦手だからホストCPUちゃんに任せます」
的な設計だと、やりたいことができない。

GPUは指示待ちでしか動けないからこそ、その指示を出すための
段取りがネックになる。
ホストとメモリ空間を統合すれば解決?それは何もわかってない。
指示されなくても動けるようにしない以上は、ホストCPUの負担を
ドラスティックに減らせない。
81Socket774:2014/05/11(日) 00:41:52.39 ID:NvUOgjZT
CPUは指示されなくても動けるの?
よくわからん
82,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/11(日) 00:43:38.78 ID:MM3JOBtq
>>79
でもね
クラウド型のシステムを構築するのに、末端のコンソールはこんなデバイス
も想定しないといけないわけ。

Quarkと競合しうるCortex-M3とかRenesas RX搭載のデバイスが
どんだけメモリ積んでると思う?
83Socket774:2014/05/11(日) 00:44:23.44 ID:bxraYS9+
フリンの分類だとSIMDかMIMDかっていう分類がされるけど、
例えばXeon Phiだと、それぞれのコアがSIMDであって、メニーコア全体でMIMDだと言えるはずで
84Socket774:2014/05/11(日) 00:49:50.60 ID:OmWrSefd
>>82
RX62Nで96KBとか、小規模なマイコンはそんなもんだけど、
それとSoCでは無い、Cellを比べても仕方ないと思う。

元々、想定されている回路のフットプリントが 違いすぎるでしょ。
85,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/11(日) 01:06:42.52 ID:MM3JOBtq
SPUのLSが生産性が悪かったのは間違いないよ。
当時俺自身もすっげー貶してたし。
ボタン電池で動くようなデバイスならともかく、メインメモリ256MBも積んだシステムで
256KBのローカルメモリしか直接アドレッシングできないのは変態的としか
言いようがない。

しかしLSとMFCの煩雑さ以外の部分に関してはGPUコアのほうがよっぽど酷い。
この点は区別して考えるべき。
86Socket774:2014/05/11(日) 01:25:25.54 ID:OmWrSefd
Cellの設計でLSが256KBもあれば十分みたいな雰囲気を>>75から感じたので、
突っ込まずにはいられなかった。

GPGPUについてはよく知らないので言われてもわからん。
87Socket774:2014/05/11(日) 01:29:02.59 ID:TtPF6bLO
それは団子の過去の発言からはありえないだろ
88Socket774:2014/05/11(日) 01:30:04.06 ID:TtPF6bLO
いや ID:OmWrSefd のレスさかのぼったら俺が勘違いしてた
>>87は忘れて
89Socket774:2014/05/11(日) 01:30:40.22 ID:OmWrSefd
わたしゃ団子さんウオッチャーじゃないよ。
90Socket774:2014/05/11(日) 01:31:22.73 ID:TtPF6bLO
Cellが現代のCPUとして十分な性能だとかいうこと言ってるのかと勘違いした
ごめんね
91Socket774:2014/05/11(日) 01:31:34.36 ID:RFT2tpyY
APUに対してシングルスレッド主義とスモールコア主義を使い分けるとか団子も大変だな

>>78
残念だけど無期延期なんだPhiのPCへの展開は
92,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/11(日) 01:49:17.93 ID:MM3JOBtq
俺は別にシングルスレッド主義じゃないけど?
根っからのメニーコア推進派。

サブルーチンをGPUにオフロードするというのは
「サブルーチンが並列処理されるだけのシングルスレッド」
にすぎないのであって真のマルチスレッドではない。
93,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/11(日) 01:51:45.69 ID:MM3JOBtq
クライアントサイドはどうせ多コアあっても使いこなせるやついないだろ?
サーバサイドはいくらでも並列処理できるタスクがあるんだよ。
94Socket774:2014/05/11(日) 02:25:38.55 ID:+6zZEBsN
GPUも、いまのところGPUベンダしか触れないネイティブプログラミングを
ユーザーに開放すれば、もっとインテリジェントなことが可能になると思うよ

まあそんなことやりたがらないだろうね
ネイティブの互換性をとりながら性能アップしないといけないとか
GPGPUのみ利用する人には好評でも、GPU的にはどうみても地雷っぽくなる予感しかしない
95Socket774:2014/05/11(日) 02:36:16.07 ID:RFT2tpyY
ネイティブだとメモリ管理まで事細かに制御しないといけないから半端なプログラマには荷が重すぎるだろ
そんなもんは極一部のエンジン開発できるほどの天才たちに任せとけばいい
96,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/11(日) 03:11:04.97 ID:MM3JOBtq
>>94
いや、ハードの構造が変わらない限りはプログラマビリティの限界は超えられないよ。

「指示待ち集団」をホストプロセッサが全部管理するとホストの負荷が高くなるので
せめて集団の中に中間管理職をつけてくださいよと。
それがNVIDIAのやろうとしてるProject Denverがやろうとしてることだったような。
97Socket774:2014/05/11(日) 04:15:40.54 ID:KI4C7GnT
しかし、どれもこれも隔靴掻痒の感が高まる一方ではないか。
時々ものすごく原始的なプログラミングをしたくなることがある
98Socket774:2014/05/11(日) 05:50:43.12 ID:pAq8Xprn
半年後、そこには歯車で人形の動きを制御する>>97の姿が
99Socket774:2014/05/11(日) 05:51:16.16 ID:LHdeM9rx
CUDAならやったことあるが、俺はHSA期待してるな。
デバイスとホストの間が遅い、今のGPGPUは結局ダメだわ
100Socket774:2014/05/11(日) 06:57:43.46 ID:eyqZOtEy
>>99
遅い理由はGPGPUコードのセットアップが原因だけどな
101Socket774:2014/05/11(日) 07:02:57.08 ID:LHdeM9rx
遅い理由は団子が言うとおり。
102Socket774:2014/05/11(日) 07:04:34.65 ID:qbhT8/HV
>>99
結局メモリの距離だよな。
メモリの距離さえどうにかなれば勝つる。
103Socket774:2014/05/11(日) 07:16:02.51 ID:eyqZOtEy
>>102
そうだよな。
I社はオンチップのSRAMやeDRAM経由でデータのやり取りが出来るから速いんだよな。
104Socket774:2014/05/11(日) 07:19:54.73 ID:qbhT8/HV
最終的には規格を普及させたほうが勝つる。
いまんとこAMDがリード。
105Socket774:2014/05/11(日) 08:25:49.17 ID:GI57DtSo
またそういうことを…
SSE5を先にぶち上げた挙句AVX採用させられた過去もあるから
64bitの件にしてみればMS\が裏で糸を引いていたというし
今回の成功の条件としてもやはり強力な仲間が必要だよ
106,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/11(日) 09:32:08.61 ID:FOZtCqCQ
俺はあくまで「分割統治せよ」と言ってるだけだよ?
AMDはiGPUだけを直接統治してdGPUは問題を先送りしている。
だからFireProは使えないと言っているのだ。
107Socket774:2014/05/11(日) 10:14:13.27 ID:nqqvGhBq
ARMとQualcommが強力じゃないなら後はMSが味方につくくらいかね
あそこは標準規格につくより同等の独自規格作りたがるからHSA自体に参加はしないだろう
ただ、Mantleに対するDX12みたいにAMDがHSAの要素技術をMSに教えて結局中身は似たり寄ったりになるだけ
どのみちMSはGPUを活用したがってるからAMDの味方同然と言えるな
108Socket774:2014/05/11(日) 10:22:41.99 ID:eyqZOtEy
MSにしたところでAMD64は早期に規格統一するための苦渋の選択だったようでAMD64そのものの出来には苦労しているようだね。
開発力のないAMDに他の方式を採用させるとその開発に数年掛かってその間64bit OSを出せなくなる恐れがあったので不本意ながらインテルにAMDの方式を採用させた。
でもAMD64はx86最大の利点である過去の製品との互換性が不十分で64bitモードではドライバーに必ず64bit版が必要になり、32bitアプリの動作も保証できなくなった。
32bitの時ははるかにシームレスに16bitから移行できたのと比べるとあまりに不完全で、対策として最終的にはVirtualPCで32bit版WindowsXPを動かし、リモートデスクトップで64bit版Windowsから操作するという力業を使わざるを得なかった。
109Socket774:2014/05/11(日) 10:36:45.15 ID:8TUOB3Gj
>>107
そいつらが強力な味方でこれで勝てる思ってるようじゃまた失敗するのがオチ
ハード屋がどんなに頑張っても使ってくれるとこがなきゃ死にハード
AppleかMSかGoogleがうちが使います環境整備協力します
くらいやらんと絶対無理
110,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/11(日) 11:04:35.12 ID:FOZtCqCQ
ハードウェアベンダーやソフト業界はIntelに主導権をとられないように
対抗馬を立てて育てようとする。
かつてはその役割がAMD64だったが今はARMv8やOpenPOWERになってるだけ。
(もちろんIntelの部分を置き換えればほかの業界でも当てはまる)


MSもMSで敵が多いからね。日和りすぎてて頼りない。

【ソフト開発環境】
IBM「Eclipse用意したからおまいらこっち使え」
→MS「Visual Studio無料版用意する」

【オフィススィート】
Google「無料のGoogleDocs用意したから文書はうちのサーバにおいてね」
→MS「ォ・・・Office360・・・」

【仮想化サーバ事業】
Amazon「EC2用意したよ!」
→MS「Windows Azureだ!」

【Intel対MS】
MS「おいIntel!CPU値下げしないならARMに逃げるぞ!」
→Surface大赤字で自爆
Intel「おいMS!OS値下げしないならAndroid&ChromeOSに逃げるぞ!」
→MS「9インチ以下のモバイルはWindows無料・・・」
111Socket774:2014/05/11(日) 11:28:11.26 ID:nqqvGhBq
勝てるも何もどうせ同じ方向に進むよ
HSA使わなくてもOpenCLか似たような独自規格使ってでもね
IntelだけだよGPGPU否定してるのは、他は全部GPU活用しようと研究開発してる
112Socket774:2014/05/11(日) 11:30:23.26 ID:/oz9wYJK
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1372918692/145
  ↑ ↑   ↑ ↑   ↑ ↑
113,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/11(日) 11:35:59.23 ID:FOZtCqCQ
IntelもOpenCL SPIR1.2の仕様策定のメンバーなのだが・・・

JavaScript+OpenCLのIntelはMeeGoやってたときにNokiaと共同でやってたし
単独でRiverTrailの開発もやってる。

IntelはGPGPUを使いたい人にもCPUだけでやりくりしたい人にも
最適なものを用意しているだけ。
AVX2/-512で陳腐化する程度のHSAはその技術自体に魅力がないということ。
114Socket774:2014/05/11(日) 13:17:33.11 ID:Bzu/AJ2O
プログラマーにとっては良いのかもしれないが
IA-64のような大量のレジスターを持つCPUを当時
一般消費者や企業端末に受け入れられるような値段で供給できたとは思えないなあ
AMD64でよかったのでは?
115Socket774:2014/05/11(日) 13:36:26.92 ID:NVAe06cH
Intelは、
8→16bit 8080→8086 アセンブラ互換(バイナリ非互換)でスムーズに移行
16→32bit 8086→80386 バイナリ互換でスムーズに移行
32→64bit 80386→Itanium バイナリ非互換アセンブラ非互換

やっぱスムーズな移行が出来ない方式が駄目だったと思うよ
AMD64みたいにスムーズに移行できる64bitを最初からIntelが作ってれば、
それが普及したんじゃないの?
116Socket774:2014/05/11(日) 13:37:53.59 ID:NVAe06cH
たぶん、AppleのMacが、モトローラ→PowerPC→x86と比較的スムーズに移行できたので、
同じようにやればいけるとか勘違いしちゃったんでしょう

あれはAppleだから移行できたっていっていいでしょう
117,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/11(日) 13:42:26.33 ID:FOZtCqCQ
Mercedが遅れに遅れた上で予定通りの性能も出なかったのが一番の理由では
あれのせいでIBMやSunにも逃げられた
118Socket774:2014/05/11(日) 13:42:29.00 ID:WaUkQ5ot
自問自答?

x86macとitaniumってどっちが先なの?
119Socket774:2014/05/11(日) 13:43:45.43 ID:kvJLEGQZ
>>118
Itanium
120,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/11(日) 13:44:19.84 ID:FOZtCqCQ
PA-RISCのアセンブリコード読んでみたらItaniumが何の後継なのかわかるよ
121Socket774:2014/05/11(日) 13:45:26.75 ID:bxraYS9+
スムーズな移行とか以前の問題として、
旧IA64というかVLIWには技術的欠陥があったという評価かなあ
こいつがもっと性能良かったりすればまだ話が変わってきたかもしれないのに

タイルプロセッサとか特殊用途向けのDSPとかならともかく、
汎用的なコードを流すのにはアーキテクチャ的な問題がありすぎた
122,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/11(日) 13:47:29.50 ID:FOZtCqCQ
123Socket774:2014/05/11(日) 13:50:48.51 ID:LFBlB1UR
IntelはGPGPUにどれくらい積極的なんだろう?
CPUが頭打ちになった今、他に活路を見出すしかないのは確かだと思うんだけど?
Phiが民生に降りてこないんだったら、もうGPUしかないのでは・・・
124Socket774:2014/05/11(日) 13:53:41.46 ID:WaUkQ5ot
gpgpuで計算始める間の数百サイクルのオーバーヘッドの間に
cpuで処理が済んでしまう
125Socket774:2014/05/11(日) 14:00:23.78 ID:LFBlB1UR
そうそう、GPUはオーバーヘッドが大きすぎるんだよなぁ・・・。
これだけで用途がかなり限られてしまう。
AMDも最初はオーバーヘッドの小さい細粒度のアーキテクチャも検討してたけど、
結局、粗粒度に舵を切った。
効率を考えると、どうしてもそちらになっちゃうんだろうね・・・。
126Socket774:2014/05/11(日) 14:12:38.48 ID:HBFbcYqW
団子さんは、Phiが今後どうなっていくべきだと思う?
127Socket774:2014/05/11(日) 14:15:05.83 ID:kvJLEGQZ
>>123
『研究した技術は他の分野でも応用が効く可能性があるから研究しておくか』ぐらいの積極性はあるんじゃね?
GPUが何にでも使えて、何に使っても速いなら、CPUの構造はGPUにもっと近くなっているよ。
ごく一部の用途でしか使えないから、GPUを大幅に強化したところで、一部の顧客しか喜ばない。
GPGPUの論理演算性能が高くて、特定の用途に置いては実測値も速くてもCPUの代わりは務まらないよ。
128Socket774:2014/05/11(日) 14:21:39.42 ID:bxraYS9+
Intel HD/IrisをOpenCLに合わせて進歩させると勝手に汎用演算対応は進むし、
Intelはボードメンバーだから逆に規格側に影響を及ぼすこともあるだろうし、
まあその程度では

ヘテロジニアス環境を前提にするなら、独自規格で突っ走るのは難しいはず
もう一定のエコシステムができているCUDAとかはまた別かもしれんが

使われ方としては、クライアントサイドでもし動画像処理が必要なタスクが見つかったりしたら
その時はiGPUに投げるとか、そういう所からかなあ
129Socket774:2014/05/11(日) 14:25:36.12 ID:A1G8+52N
>>123
GPGPUのポジションはPhiが担ってる
PhiがHPCでの利用に留まていること自体がnvidiaやamdがGPGPUを推す理由ともいえる
130Socket774:2014/05/11(日) 14:39:34.58 ID:RK9wSW55
AVX-512とLIN(Phi)の関係は一体?
PhiがHPCより下に降りてくるっていうわけでもなさそうだが・・・
131,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/11(日) 14:48:56.54 ID:FOZtCqCQ
粗粒度向けならdGPU、細粒度ならCPUでいいんだよね
GPUが不得意なことは結局CPUがやらなきゃいけないんだし、
GPUは増設できるが、CPUが遅いとどうにもならない。


>>123
1コアあたりのSIMDピーク性能を倍々で増やしてるけど
AVX-512より先のプランが思い浮かばないね。
1024ビットまでは言及されてるが、それ以上になると
CUDAの1ワープの並列度すら越えてしまう。

それより先は再びマルチスレッド化を進める方向に行くと思う。
もちろんダークシリコンの問題があるので大きいコアを倍々で
増やしていくわけにはいかないから、大きいコア4つ+小さいコア複数みたいな。
132Socket774:2014/05/11(日) 14:59:29.16 ID:pan8MZG1
インテル、QuarkやAtomを搭載したIoTゲートウエイ開発キットを発売
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140510/555822/?top_tl1
133,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/11(日) 15:08:46.97 ID:FOZtCqCQ
マルチスレッドに対する取り組みにおけるAMDとIntelは
まさに北風と太陽

CPUの進化を遅くして強制的にGPUを使わざるを得ない状況に
追い込むのがAMD

急かしてはやくなるもんでもないから、直列性能も並列性能も
バランスよく向上させることで十分な猶予を与えつつ
TBBやCilkPlus, OMPなどの処理系を整備することで
ゆっくり移行を見守るのがIntel
134Socket774:2014/05/11(日) 15:52:48.66 ID:8TUOB3Gj
AMDは別にCPUの進化を遅らせてるわけじゃない、あれが限界なだけ
当初の目的はしらんが今のHSAはCPUのしょっぱさを誤魔化すための
方便に成り下がっている
135Socket774:2014/05/11(日) 15:56:41.66 ID:fSzlYIIN
>>123
iGPUのGPGPUでやれるようなことは、AVXでもやれますよ的な感じじゃね?
もちろんdGPUのGPGPUみたいなのは無理だろうけどね
136Socket774:2014/05/11(日) 15:57:23.14 ID:NHfMfNhF
蓮リフレッシュ、
キャッシュはかなり高速になってるな

http://i.imgur.com/LN96Ptx.jpg
137Socket774:2014/05/11(日) 16:01:01.07 ID:kvJLEGQZ
Intelは焦る必要が無いから着実な進歩を重ねている。
AMDはボロ負けしているから一足飛びで性能を上げたい。
でも、そんな都合の良いものが現実には無いから、論理演算性能が高いGPUを飾り付けて馬鹿をだまそうとしている。
138Socket774:2014/05/11(日) 16:18:04.12 ID:fSzlYIIN
>>137
Intelも、nehalem・sandyでは一足飛びに性能が上がったじゃん
Ivy・Haswellでは、着実な性能向上って感じだけどね
139Socket774:2014/05/11(日) 16:42:35.61 ID:kvJLEGQZ
>>138
前コアの終わりと次コアの最初で比較すると、一足飛びというほどには上がっていないとは思うが。(Sandy bridgeまでは途中でクロック向上版が出てた)
まあ、Sandy Bridge世代にAMDの自爆で大差が付いたから、そこから全く焦る必要が無くなったんだがね。
140Socket774:2014/05/11(日) 16:47:22.20 ID:BKaGuXMa
回路設計・素材・その他もろもろまだ実現されていないけど次世代なネタはなんぼでもある
141,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/11(日) 16:47:50.65 ID:FOZtCqCQ
変にピーキーな物作ってソフト屋に面倒がられては何も得られんばかりか
損失にしかならん
142Socket774:2014/05/11(日) 16:51:13.26 ID:BKaGuXMa
スパコンは専用設計だから早いけど汎用性が無いので背反
143Socket774:2014/05/11(日) 16:53:03.99 ID:BKaGuXMa
なので自分にとってはC2Dであろうがi7であろうがさほどの価値の差は無い
144Socket774:2014/05/11(日) 17:17:00.32 ID:1GqTN5AK
GPGPUやHSAやメニーコア等より、
しこたまゲートアレイ積んで
プロセス毎に非同期の専用回路群を生成して
通常コアと並列で投機実行処理させて
レガシーコードをより早く処理する等の仕組みを業界で規格してくれる可能性はないのか?
仮想化記憶等の時と同じように
145Socket774:2014/05/11(日) 17:38:14.77 ID:QAGajV7I
Refreshのテスト結果が出てきたけどL1キャッシュはほとんど速くなってない
数日前に出たあのグラフはフェイクだったのか…?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20140511_647746.html
146Socket774:2014/05/11(日) 17:41:58.38 ID:HmpY3RVV
CUDAもOpenCLもHSA(笑)も、全部LLVMのclang拡張構文と
ハード屋によるバックエンド開発競争という形で吸収されて無くなる方向になるだろう
147Socket774:2014/05/11(日) 20:05:05.37 ID:CJLAY4xw
>>144
投機実行はさすがに無理だろ。ユーザーが命令を自由に作れたとして、
CPU毎の物理設計/クロック周期が異なるから特定の遅延を持った命令が別のCPUで動く保証がない。
作れるとしても事前に用意された遅延時間が確定している演算器を組み合わせる方法になるから
普通に複数命令を実行するのと違いがない。サイクル数が多いならGPUかFPGAで処理させればいい。

ところでゲートアレイでレガシーコードがなんで早くなるの?
148,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/11(日) 20:24:22.84 ID:FOZtCqCQ
全部OpenMPでいい
149Socket774:2014/05/11(日) 20:34:26.33 ID:BKaGuXMa
3GhzのL1とかL2メモリ作ればいいんだなとりあえず
150Socket774:2014/05/11(日) 20:36:14.06 ID:BKaGuXMa
つーことは放電用のコンデンサを置けばいいんだな
そのコンデンサを放電させるのをまた置けばいいんだな
そんでアースしちゃえば良いんだな
151Socket774:2014/05/11(日) 20:55:57.95 ID:1GqTN5AK
>>147
バイナリコードからランタイムで専用回路をコンフィギュして処理させるんだから
クロック周波数差や新命令対応云々ではないよ

通常コアでの処理と等価の結果をえられるようチップベンダー各社毎に、
バイナリコードからの回路生成ルールを組み込める仕組みを実現できるなら、
GPGPUとかのハードウェアの粒度にあわせてプログラミングする必要ない(つまりはコードで要する分だけ実行ユニットを増やせる)し、
レガシープログラムがそのまま速くなる(かもしれない)

バイナリコードを非同期回路化してどれだけ早くできるのかは
コード依存+回路化ルールによりけりで通常コアで処理したほうが早い場合もあると思う
なので通常コアの裏側で投機実行させて必要なメモリをキャッシュに読ませておく事を主眼にすれば
専用回路での処理が早い部分だけはメモリ先読み、可能なら専用回路での処理結果を通常コアで流用させればそれだけシングルスレッド処理が早くなる
新命令対応なしで
クロックを二倍も三倍も向上させる気が無い今の状況なら消費電力さえ許容すればシングルスレッド処理性能を上げられるいい手段だと思う
152,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/11(日) 21:06:44.41 ID:FOZtCqCQ
2014/2015年の半導体ロードマップ的なものがあった
http://www.ginjfo.com/actualites/composants/processeurs/processeurs-skylake-chipsets-series-100-lancement-2015-20140506

デスクトップ向けのGT4eは最初からLGAで供給されるんだね。
14nm+22nmのMCMになりそうだけど。
153Socket774:2014/05/11(日) 21:07:25.75 ID:bxraYS9+
いわゆるリコンフィギュラブル・プロセッサは
長く研究されている割にはあんまり成功している印象がない

FPGAのような汎用的な回路を合成できるデバイスを用いると動作周波数が上がらない

回路レベルでの並列性を抽出できて元が取れるならいいが……
それができないからレガシーコードと呼ばれているはずで
154Socket774:2014/05/11(日) 21:10:09.58 ID:eyqZOtEy
>>151
汎用ゲートアレイはALUより遅いぞ。
ALUってのは特定のCPU命令に特化したゲートアレイだからな。
155Socket774:2014/05/11(日) 21:12:00.65 ID:BKaGuXMa
FSB266MHZ
156,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/11(日) 21:12:06.54 ID:FOZtCqCQ
fmul+faddのペアを1個のFMAに融合して処理しようず!
例外処理が複雑だから現状それができてないが
157Socket774:2014/05/11(日) 21:13:32.82 ID:BKaGuXMa
つまえりでふねえ 3Ghzでも時と場合によって実質1/50とか1/100なんですよ
158Socket774:2014/05/11(日) 21:46:49.35 ID:BKaGuXMa
電卓のICのトランジスタその他もろもろの足し算引き算をやっているイメージが無いと
高速計算するCPUのなにがどうなってるのイメージってできないんじゃないんでしょうか?
159Socket774:2014/05/11(日) 22:01:04.60 ID:1GqTN5AK
そんなに長くないアセンブラコードを頭の中で書いて、
これをCPUによるパイプライン処理でなく
非同期回路化して処理したら早くなる部分があるなって思ったから考えてみたんだけど

今のCPUのクロックが二倍にも三倍にも向上してくれるんだったら必要ないんだよな
こんな面倒な事
積和算詰め込んで云々もSIMD云々も、クロックが上がればいらないよな
160Socket774:2014/05/11(日) 22:06:26.40 ID:WDf+oUu5
やはりシリコン半導体はオワコン
161,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/11(日) 22:14:19.59 ID:FOZtCqCQ
クロック上がらないから並列化や融合命令、特化命令が必要なんだろ
162Socket774:2014/05/11(日) 22:37:09.64 ID:CJLAY4xw
Micro-OPs FusionやMacro-OPs Fusionやコードモーフィングと同じような気がするんだけど違うのか。
ゲートで直接組めば単純だが演算でやろうとするとクロックが多く必要なものみたいのをしたいんだろうか。
163Socket774:2014/05/11(日) 22:47:29.67 ID:bfLrxpEd
>>156
SSE命令をフュージョンしてAVX命令にしようぜ!
もうやってるんだろうか
164,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/11(日) 22:49:06.99 ID:FOZtCqCQ
演算ユニットを二重化して乗算と融合積和算を同時に実行し
乗算のほうがデノーマル数になったら融合演算の結果を破棄して例外スロー
ならなければ融合演算のほうを採用

見たいな感じの実装にすればレガシーFMUL/FADDも融合できる
んじゃないかと
165Socket774:2014/05/11(日) 23:05:26.43 ID:MLlnjk45
乗算結果の丸めの有無で精度が微妙に違っちゃうのはいいのかね

mulss a, b
addss a, c
はvfmadd132ss a, c, bに融合できるけど
mulss a, b
addss c, a
は無理だよね

mulとaddの間で割り込みがかかった場合とか考えると
やっぱり融合,非融合のどっちも実行する必要がありそうだけど
エネルギー的に無駄が多くて嫌そう
166,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/11(日) 23:26:55.41 ID:FOZtCqCQ
> mulss a, b
> addss c, a
> は無理だよね

だからこそfmulとfmaを二重化して1オペレーションで処理できるようにすりゃ
ええんじゃないのって。
二重化というか、1個のFMAで2つの値を返すようにすればいいんよ
A×B+Cのうち、A×Bを求めて正規化した値と、A×B+Cまで求めてから
正規化した値の両方をdestinationとして返す。

実際に二重化するのは実装コストの大きい乗算回路ではなく正規化ステージ
でいいわけ。

VIAかどこかが特許とってたのってどんな実装だったっけ?
167Socket774:2014/05/11(日) 23:48:21.92 ID:WmTHslPw
Intelは来年512bit SIMDですか
ARMが512bit SIMDを手に入れるのはいつになるんでしょうか
168Socket774:2014/05/11(日) 23:54:43.49 ID:/Cp/ssEU
>>153
ファイアウォールとかのネットワーク機器では結構成功してる気がするよ
169Socket774:2014/05/11(日) 23:56:24.73 ID:/Cp/ssEU
>>167
DDR4とかの帯域を埋めるために512bitSIMDが必要なわけで、
メモリ帯域が狭いスマホ・タブレット用ARMじゃそこまで必要ないだろ
170Socket774:2014/05/12(月) 00:19:45.30 ID:kddPcJFk
PARROTは電力効率悪いんだろうか?
171Socket774:2014/05/12(月) 12:46:10.80 ID:rux9aD1X
CPUとチップセットの統合はいつ頃になるのかなぁ
172Socket774:2014/05/12(月) 13:04:09.97 ID:fiLH8Hk8
少なくともデスクトップ・サーバ用としては
CPUとチップセット統合する意味なんてないでしょ?
173Socket774:2014/05/12(月) 13:22:53.70 ID:dw1HI1H9
ダークシリコンを埋めるというのは?
174Socket774:2014/05/12(月) 14:32:09.96 ID:RFs1kYl4
・ダイからの配線引き出し数
・ソケットのピンの数
このあたりの制限があるから、なんでもかんでも統合をする意味は少ない

あと、CPUに統合したけどブリッジチップが必要ですみたいになる場合、
サウスを使ってブリッジチップ不要とかにしたほうがいいんじゃないの?
175Socket774:2014/05/12(月) 15:39:02.73 ID:rsWcFpqm
Intel、Haswell Refreshと9シリーズチップセットを正式発表
〜初のAtom搭載NUCも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140512_647879.html
176Socket774:2014/05/12(月) 15:48:24.44 ID:ljVJqAJl
CPUとチップセットの間のバスが食う電力が問題になるモバイル用途はともかく、デスクトップはI/O I/Fを別チップにしておいた方が良い。
CPUのグレードとI/Oのバリエーションを切り離して作れるし、(PCI-Eといえども)CPUから見れば速度の遅いI/Oを別チップでひとつにまとめてCPUと高速なバスで接続するのは合理的な選択といえる。
177Socket774:2014/05/12(月) 16:23:12.75 ID:bhel2oVI
あれ?チップセット新しい出るんだな
178,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/12(月) 20:22:27.71 ID:N3oQTwZC
インテル、上級者向けファンクラブ「Intel Club Extreme」を発表
http://ascii.jp/elem/000/000/892/892865/?new

この会社どこに行くんだwww
179Socket774:2014/05/12(月) 21:01:59.54 ID:IAWPWx/5
ベイトレールDから書き込み。パッチが遅い以外に文句のつけようもない。
もともとがCore2だったからな。
180Socket774:2014/05/12(月) 21:10:20.59 ID:v1S7eu4c
このスレにいるお前らは当然入会するんだろ?ファンクラブ
181Socket774:2014/05/12(月) 21:37:46.21 ID:fUcQmkQ5
個人情報入れずにメアドだけで登録できるなら登録するよ
182Socket774:2014/05/12(月) 21:47:52.56 ID:A8HC0kbw
性能を発揮できるソフトは少ないけどそのうち速くなるからHaswell Refresh を宜しくねキャンペーン!
183Socket774:2014/05/12(月) 22:03:47.53 ID:fHMyPwJm
クアルコムを抜くには数億ドルの投資が必要?
http://eetimes.jp/ee/articles/1405/12/news102.html
184Socket774:2014/05/12(月) 22:09:40.69 ID:D9oQS4it
数億ドル程度の投資でQualcomを抜けるなら、Intelは喜んで投資するだろうな。
185Socket774:2014/05/12(月) 22:10:00.36 ID:x8pQcfy3
>>183
やすいな
186,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/12(月) 22:22:08.63 ID:I6oLdPF4
Intel・Broadcom・Qualcommが無線チップ事業買いあさってるから
最終的にこの3社の三つ巴の戦いになりそう
187Socket774:2014/05/12(月) 22:23:21.69 ID:p10gmstG
独占禁止法のようなものの絡みで、利益を浪費する部門が必要なんだよ
下手すると会社分割されてしまう
188Socket774:2014/05/12(月) 22:38:13.45 ID:fHMyPwJm
>>186
Mediatek、Qualcomm、Broadcomの3社だろ
189Socket774:2014/05/12(月) 22:46:18.19 ID:LnPwfIvU
ITUの文化に馴染む必要があるな。
あの世界は機能が実装されていてサポートされていても
必ずしも採用にいたらない場合がよくある。

キャリアのバリデーション実績がないと大きなところは採用しないと思う。
190,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/12(月) 22:53:38.71 ID:I6oLdPF4
一応auからAtom搭載のMeMo Padが出るようだよ
191Socket774:2014/05/12(月) 23:09:51.15 ID:8962Kv2q
XMM7160はSamsung機にいくつか採用されてるんだっけ
192Socket774:2014/05/13(火) 02:09:53.29 ID:EAeB4MfV
>>183
クアルコムの信頼厚いなあ

CPUコア、GPUコアともに評価高く、モデムで先んじてるSoCメーカーという程度の認識なんだけどあってますか
覆せんもんなんだなあ
193Socket774:2014/05/13(火) 02:10:51.03 ID:V94JRL3B
とりあえず日本では、SamsungのGalaxyPhone、Docomoは載ってるモデムが気にくわないというだけで
(というか、docomoの3Gってサービスインが早かったせいで独自仕様な部分がある)
Quallcommのチップに載せ替えさせたという前科がある。

チャンスがあるとしたら3GがVoLTEに巻き取られる数年後だと思う。
LTE以降は標準から外れていないので。
そこまで株主の雑音無視できる体力があればいけるんじゃないかな。

ITU世界は装置産業故に、ATMのような技術が今も現役。IT産業とは速度が違うのね。
194Socket774:2014/05/13(火) 02:23:02.40 ID:S9XZ/tIf
Intelが他社に競争で勝つにはゲフォが付いてないと無理だからな
勘違いしてIntel単体で勝負しているから勝てないだけ

自分の土俵のPCや業務向けですらIntel単体じゃAMDには勝てないからね
195,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/13(火) 02:45:39.70 ID:x8f8yMCX
AMDが次世代CPUでAVX-512採用表明したのでKnights Landing勝利確定
196Socket774:2014/05/13(火) 13:54:34.15 ID:AC8QnWD8
どこ?
197Socket774:2014/05/13(火) 14:20:46.23 ID:OJqIux1g
AMDがAVX-512採用ということはQPIも採用して2ダイでKnights Landingと統合するの?
198sage:2014/05/13(火) 15:42:00.20 ID:mc9X0yUB
団子の妄想www
512対応希望してる筆者の希望が書いてあり
確定したとは書いてない。
所詮この程度の低脳w
はらいてぇwwwww
199Socket774:2014/05/13(火) 17:06:04.84 ID:ca6q3vWW
レイトレ用にKNL Xeonを適当にお安く出してくれんもんかね
ECCとかなくても全然困らんし
200,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/13(火) 19:45:00.18 ID:wES8bJHD
次のExcavatorでAVX2, VMX, VIA PadLockなどの命令をサポートするのは
AMD自ら認めてる決定事項なのに
いまさら対応を拒否する合理的な理由もないでしょ

現状のAVX2対応製品はCore i3以上とXeonに限られるけど
それだけでもAMDのCPUの年間出荷台数より遥かに多い。
なおかつ上位製品と下位製品の差別化要素になっていることから
付加価値をつけるには対応するに越したことはないわけですよ。
AVX-512も言わずもがな

Phoronix: AVX-512 CPU Support Added To Linux 3.15 Kernel
http://www.phoronix.com/forums/showthread.php?98342-AVX-512-CPU-Support-Added-To-Linux-3-15-Kernel


>>199
Xeon Phiを使ったレンダリングソフトなんて出回ってないでしょ?
LucilleならCUDAで使えるし、対するXeon Phiは特にグラフィック処理に
おける有効性も示されてないから0からコード起こそうとしてるのだとしたら
考え直したほうがいいのではというレベル。

といいつつ一応実績はあるようだけどね。
> HP
> "The pursuit of innovation in research and digital media drives
> HPC users like NREL and DreamWorks to seek increasing levels
> of application performance, Integrating Intel? Xeon Phi?
> coprocessors into the dense and intelligent infrastructure of HP
> ProLiant* Gen8 servers allows us to deliver maximum computational
> power to our customers."
> Paul Santeler, Vice President and General Manager, Hyperscale
> Business Unit, H

DreamWorksはもともとIntel大好きな会社だから必然性はあるか。
201,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/13(火) 19:48:36.64 ID:wES8bJHD
202Socket774:2014/05/13(火) 20:31:29.33 ID:4ZIxUfbl
早くAVX-512したいお
203Socket774:2014/05/13(火) 21:12:22.49 ID:OJqIux1g
採用はあり得ないと言われていたeDRAMが採用されたので今後PhiがQPI接続で2ダイで
統合される可能性も微レベルで存在?
204Socket774:2014/05/13(火) 22:10:36.53 ID:KjnwWTRK
intelが開発してるレイトレースエンジンEmbreeは、Phiの上で走るらしい。
Embreeは、vrayやC4D等のメジャーなレンダラーで既に採用されている。
205Socket774:2014/05/13(火) 22:20:16.66 ID:+m2hUtVU
自前でレンダリングプログラム組んでるような会社はともかく、
市販ソフトでレンダリングしてる会社は、現状Xeon Phi対応レンダリングソフトとか市販されてないから無理

将来的に市販のレンダリングソフトがXeon Phi対応すれば、
Xeon Phiをレンダリング目的で購入するユーザーが増えるかも
206Socket774:2014/05/13(火) 22:28:07.53 ID:TRQXzBb/
え、vray普通にプロユースな市販品でそ
C4Dはレンダラではないけどレンダラ込みの話だろうし
207,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/13(火) 22:29:18.25 ID:UPvgQstq
Xeonと同じソケットに刺さるんだからわざわざMCMやらなくても
2つといわず4つでもノード内で結合できるでしょ

1ソケットあたりの電力供給量の限界とかもあるので
MCMはあんまりおいしくないとおもいます。
208Socket774:2014/05/13(火) 23:13:27.66 ID:j3AlaaDL
Knights Landing
up to 72 cores 384bit DDR4 + 8 or 16GB HBM up to 512GB/s 200W
12 cores 64bit DDR4 + 2GB HBM 128GB/s 20W
209Socket774:2014/05/14(水) 00:17:40.75 ID:iDVfhwlF
Phiの欠点

そもそもショップで売ってない
Tesla並に高い…数十万かかる
動画再生及び、DirectxやOpenGLなどのグラフィック用途で使えない…ただの演算アクセラレータ

あまりにもニッチ過ぎて、自作業界に降りてくることは今後5年はないだろう
210Socket774:2014/05/14(水) 00:21:20.46 ID:EfTA+zyn
そりゃそうだが、intel自身がやってる事なのでな…
地球シミュレーターのノード売ってないのと同じ話では?
211Socket774:2014/05/14(水) 00:30:22.24 ID:0OgCkLzO
当たり前だと思ったけど
ここは自作PC板だったw
212Socket774:2014/05/14(水) 00:33:05.63 ID:08EGZURN
代理店にもよるけど、個人でも支払い条件が全額前払いなら
売ってもらえるところが多いよ
213Socket774:2014/05/14(水) 00:37:06.59 ID:0hfEBgKX
cuda目当てでnvidia買う層がどんくらいいるのか知らんけど、Blenderなんかでも対応してたりするから需要ゼロではないんだろうけどね
製品にして流通に載せるかどうかでIntelさんは懸念をお持ちなわけか

ソケット版がどういう形で商品化されるのかもよくわかっとらんのですが
214Socket774:2014/05/14(水) 00:38:03.23 ID:Qty9SxSV
215Socket774:2014/05/14(水) 00:55:45.12 ID:igoevN1d
LuxRenderならOpenCL対応だからPhiでも動くはず
216Socket774:2014/05/14(水) 01:44:45.23 ID:WL+zDgZw
自作スパコン板はよ
217Socket774:2014/05/14(水) 01:54:29.36 ID:iDVfhwlF
OpenCLで動かすなら数万で買えるラデやゲフォ使えばいい
多分同等性能の290XやTitanなら5万円位で買える
わざわざ50万もするようなPhiを買うこともない

どうしてもPhiが欲しいなら止めはしないけど、そんな需要が採算取れるほどあるようには到底思えないな
218Socket774:2014/05/14(水) 02:02:53.03 ID:08EGZURN
必要なピーク性能と稼働率によってXeon Phiで採算がとれるかどうか変わってくる
ピーク性能はそこそこ必要だが稼働率が低い場合、(ECCが必要ないなら)ハードが安いコンシューマ用GPUでGPGPU、
稼働率が高い場合はXeon Phiがいちばん低コストになるとか
むかしおれがやってた何かの試算で出た

レンダリングの場合も、おそらく必要なピーク性能と稼働率によってどれが低コストか変わってくると思う
稼働率が高ければたぶんXeon Phiが低コストなんじゃね?
219Socket774:2014/05/14(水) 03:41:20.08 ID:bpg42jZr
【迷走】マイクロソフト、Kinectを同梱しないXbox Oneを399ドルで発売
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1399994145/
220,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/14(水) 06:10:55.76 ID:rJJ1bYbt
個人で買うよりクラウドでうまく回して一人ひとりが安い負担で
共用演算リソースを使えるようにしたほうが利用機会は増えると
思うけどな
221Socket774:2014/05/14(水) 12:01:14.34 ID:xtRXkKOl
Xeon PhiとAVX-512ってどういう関係?
222Socket774:2014/05/14(水) 12:02:05.01 ID:GswzYoVw
危ない交遊録
223Socket774:2014/05/14(水) 12:06:56.69 ID:C792FNmS
>>221
Phiは製品名。AVX-512は新規命令セット。
いまだCPUには未導入。今後に期待しましょう。
224Socket774:2014/05/14(水) 13:20:03.80 ID:Qu1/xGOs
dアニメストアとdビデオが「HEVC」対応へ。dビデオはHDも
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140514_648308.html

Qualcommの方が空気読めてる
intelはGoogleの機嫌とってる場合じゃないよね
225Socket774:2014/05/14(水) 13:25:13.29 ID:ulD8B3d0
ESECに面白いの出てるかな?
226Socket774:2014/05/14(水) 15:21:22.56 ID:EfTA+zyn
iDをキャリアフリー化してくれた方がうれしいんだが…
227Socket774:2014/05/14(水) 19:34:09.95 ID:khSeqCN9
ソフトなんかはうちは納期の変更をして、できないなら格安で未完成のものもらって社員が完成させるってことしてるな
これでかなりコストカットできる
228Socket774:2014/05/14(水) 19:42:27.77 ID:0naMUrCO
一方的に納期の変更なんてできるの?
229,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/14(水) 20:11:05.72 ID:/Flgj8qu
下請法違反じゃねーの?
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2007/download/070713pointkaisetsu.pdf

犯罪企業自慢されてもなー
230Socket774:2014/05/14(水) 20:28:36.25 ID:W9DE9mvV
ハスウェルリフレちゃんフルボッコにご協力を

     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃ハスウェルリフレちゃんは生まれつき
     ┃/    /⌒ヽ   \┃旧世代比で性能がまるで上がってない病気を持っています
     ┃     ゝ、ノ    ┃リフレッシュ詐欺の被害者を減らすために
     ┃   __|_     ┃継続的なフルボッコが必要です
     ┃  / :::\::::/\   ┃
     ┃/ < ●>:::<●>\ .┃皆さんの愛の手でフルボッコお願いします
     ┃|    (__人_)   | .┃
     ┃\   `ー'´   / .┃
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃
     ┗━━━━━━━━┛
     ハスウェルリフレちゃん 0歳

CINEBENCH R15でG1610、G1820、G1840のベンチ比較動画
http://youtu.be/UBvDLFJyLPs

G1840はG1820から何も性能上がってませんワロタ
231,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/14(水) 20:31:03.05 ID:/Flgj8qu
念のため公正取引委員会に>>227の書き込みをメールしておきました。
232Socket774:2014/05/14(水) 22:19:48.46 ID:moxAt/+I
伸び悩む時期にくるとPrescottみたいな地雷アーキがきそうな予感がするな。
シングルでAMDにマージンあるうちは安泰かもしれないけど、新商品も売れない罠だな。
233Socket774:2014/05/14(水) 22:51:33.31 ID:oL9PNMxf
>>232
自作市場でライバルがいないんだよな。K12とやらはあてになるのか?
234Socket774:2014/05/14(水) 23:07:05.61 ID:moxAt/+I
AMDのK〜の偶数番号は過去の実績からみたら優秀な部類。
でもk12はARMだし、鯖向けか?x86の新アーキの話も15年には情報でてくるはず。
Excavatorの空気感パナイww
235,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/14(水) 23:45:59.90 ID:/Flgj8qu
K9(K8 Dual Core)はよくてK10がダメだった
236,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/14(水) 23:48:58.15 ID:/Flgj8qu
IBMはメジャーノード2世代おきに地雷プロセスと良プロセスを繰り返してる
というのがあったな

90nm 絶好調
65nm 不調
45nm 好調
32/28nm 不調
22/20nm 好調?
 
237Socket774:2014/05/15(木) 01:39:19.13 ID:o2D84mIT
農業じゃあるまいし、さすがにネタの域を出ないだろ……
238Socket774:2014/05/15(木) 02:37:04.35 ID:4Mv2ibpV
インテルはイスラエル設計のほうが当たりが多いかったっけ
239Socket774:2014/05/15(木) 04:03:01.58 ID:eIAt/NC7
もうIntelもARMCPU作ればいいだろ
みんなARMという枠の中で競争するのが一番いい
240Socket774:2014/05/15(木) 07:31:04.07 ID:WPJSTcL4
今年は不作だがや。
241Socket774:2014/05/15(木) 08:25:02.24 ID:WhASZnXE
IntelがARM作ったとして、BayTrail・CherryTrailを超える性能出るの?出ないと思うんだけどな
Andorid-x86でdexをDalvikVM
・ARTで
動かす分には互換OKで、NDK使用でも
ARMエミュHoudini Binary Translatorで90%互換できる、と…10%はダメって事だけど
結局Intelが真っ当に使えるモデム作れば全部済んでしまう話
242Socket774:2014/05/15(木) 09:59:20.92 ID:5xHjifNw
Intelなら、ARMのIPを使わずにARM命令セット互換のCPU作ろうと思えば作れるでしょ
243Socket774:2014/05/15(木) 10:14:54.26 ID:3o5+c889
出来るだろうけど、Chipを目方で売るような市場だからな
244Socket774:2014/05/15(木) 10:27:46.30 ID:x+MPCzCj
AMDのK12みたいにソケット互換でデスクトップとしても使えるようなのを出して欲しい
245Socket774:2014/05/15(木) 10:33:53.94 ID:uw2FZaRI
なんのメリットが有るの
246Socket774:2014/05/15(木) 11:05:23.64 ID:lGBROw1m
>>235
K9はK8デュアルコアと違う。産まれなかった可哀想な子(´・ω・`)
247Socket774:2014/05/15(木) 15:16:05.21 ID:R0FO/pyC
AVX-512=LNI
248Socket774:2014/05/15(木) 15:53:43.96 ID:qG+VPJv7
http://japan.cnet.com/clip/global/20412545/
Facebook、情報共有プラットフォーム「Open Graph」を発表


http://ascii.jp/elem/000/000/889/889528/
すべてのプラットフォームを対象に
http://techcrunch.com/2014/05/02/f8/
>FacebookがiOSの、アンドロイド、Windowsの電話、Web、およびより全体に乗る「クロスプラットフォームのプラットフォーム」
になりたいと述べた。


あくまで想像の範囲で正式発表はないが、このプラットホームを動かすのはAMDの“Mullins”と“Beema”世代でHSA対応にカスタマイズした
APUと思われ、APIでもめてたところを見ると、x86かARMかでころころ変わるのはソフト開発側が嫌がる
でAPIを2年は継続すると約束。おそらく競合はARMで、AMDは囲い込みの為にSkybridgeを発動って流れ
が見える。

2015-2016で3億ユニット超の出荷を見込んでるところを見ると発売は15年以降になるんだろうね。
これでフェイスブックに携わるソフト開発者がHSA対応ソフトを一斉に開発し始めるとなると楽しみ
でしかない。

最後に笑うのはやはりAMDか?w
249Socket774:2014/05/15(木) 15:59:43.95 ID:uw2FZaRI
なに頓珍漢なこといってんだ
250Socket774:2014/05/15(木) 16:05:52.21 ID:KZz8xJAC
      / ̄ ̄ ̄ ̄\
   ./ /フ          ヽ
   / o~  _     ___  |
   |    / ゚ ヽ  / ゚ ヽ |
  ,--、  `ー〜'  `ー〜 /
 ( 6   i―┬┬┬┬i 〈
251Socket774:2014/05/15(木) 16:35:02.28 ID:H3MATH4b
>>246
K9は最初は新設計のCPUのコードネームだったけどそいつがキャンセルされた後デュアルコアK8のコードネームとして流用された
Nehalemみたいなもんだね
252Socket774:2014/05/15(木) 20:11:42.18 ID:irtDkpLV
>>248
> 楽しみでしかない。

つまり、実用的じゃないってことねw
253,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/15(木) 20:17:46.50 ID:4SyDwEK2
そもそもFacebookの言ってる「プラットフォーム」ってのは
サーバサイドのRESTful APIの話なんだが
どこにAPUが絡む理由が?

PCだろうがスマホだろうがガラケーだろうが
Webにアクセスできるならクライアントはなんだっていいんだぜ?
Webアプリの構成次第ではクライアント側でJavaScriptを
利用しないことすらできる。
254Socket774:2014/05/15(木) 20:24:48.35 ID:AjbAh19L
>>251
な〜に知ったか言ってんだ。K9なんて言わないよ。
255Socket774:2014/05/15(木) 21:39:59.81 ID:WPJSTcL4
>>250
ぬけさく先生、懐かしいw
256Socket774:2014/05/16(金) 15:50:24.72 ID:2pIiC4of
>>254
当初のオリジナルでは無いけどデュアルコアをK9と言うなんて話も昔はあったのよ
http://www.theinquirer.net/inquirer/news/1020188/amd-explains-k8l-misnomer
257,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/16(金) 19:37:10.45 ID:FV4CZql2
Turion64のコードネームだったK8LをBarcelonaと混同したデマ事案か。
なんでこの人いまだに記者なんだろうね?
258Socket774:2014/05/16(金) 19:50:51.47 ID:pR4Fg9M2
スレ違いすぎるからあっち行け。
259Socket774:2014/05/16(金) 20:33:15.70 ID:YfWcH2QN
>>247
AVX-512=LNI?


本当に同一なのだろうか?
260Socket774:2014/05/16(金) 21:03:02.70 ID:0aJ7N+wq
LNIのほうがプロトタイプという扱いになるだろう。
厳密に同じかはわからない。
261Socket774:2014/05/16(金) 22:38:25.99 ID:+cGbSbDY
いや同じじゃないって
去年ぐらいにIntelが仕様公開しとるでしょ

一番違うのはswizzleが無くなったことじゃない
262Socket774:2014/05/16(金) 22:48:13.01 ID:UohQd+sR
LNIとして研究開発してた成果がAVX-512に使われてるだろうけど、
同一ではないでしょう
263Socket774:2014/05/17(土) 02:03:29.68 ID:84TKc33r
登場して1年以上経ったAVX2がサッパリなのに、より面倒なAVX512が普及するには一体どれくらいの時間がかかるだろうか
264Socket774:2014/05/17(土) 02:56:22.93 ID:Ocvh7Jtp
GCC・VCでAVX2・AVX512使う最適化オプションつけてコンパイルしたexeって、
AVX512搭載してないCPUで実行したらどうなんの?
265Socket774:2014/05/17(土) 03:27:45.11 ID:76u5equy
アーキテクチャの最適化と
命令セットのenable/disable混同してない?
266Socket774:2014/05/17(土) 04:21:18.12 ID:CSg0mew5
>>264
条件分岐で多段展開するだけ
有効環境におけふロスは限りなく透明に近いブルー
267Socket774:2014/05/17(土) 04:37:25.66 ID:Ocvh7Jtp
なるほど互換性はあるんだ、exe内にAVX2使うブロックと使わないブロックが
並列に格納されていてCPUIDかなんかで分岐してると
ロスってのはexeがでかくなってキャッシュ圧迫するかなどうかなって事で
268Socket774:2014/05/17(土) 07:54:31.24 ID:lnNH9je+
cudaだとfatbinとか言ってsm1.0-5.0までのバイナいれられるけど
そうなるんじゃね
269,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/17(土) 09:09:41.66 ID:h999/RTI
>>267
> exeがでかくなってキャッシュ圧迫する

キャッシュは読み出し履歴の無いコード領域までフェッチされる
ことはないよ
EXEがでかくなることを心配するなら命令セットごとにDLL作れば
よろしい。LoadLibraryで動的に読み出してやれば必要なDLLだけが
メモリにロードされる。


読み出しの仕組みだけど、GNU libcはスタートアップルーチンで
cpuidを発行してAVX2が有効なら、対応する関数ポインタに
AVX2用の関数アドレスをセットする。
読み出すときはその関数ポインタを使ってAVX2用の関数が
読み出される。
(この仕組みのおかげでRubyとかPHPからAVX2が透過的に使える)

iccなら-axAVX2をつけてビルドすると、自作のC関数を
AVX2対応版と非対応版を作ってくれて、やはり関数テーブルで
分岐するコードを書いてくれる。


呼び出すときにはこうなってる。
【before】
call [func_hoge]

【after】
mov eax, [func_hoge_ptr] ;; 対応ならfunc_hoge_AVX2を指している
call eax

オーバーヘッドは気にするな。C++の仮想関数テーブルよりはマシだ。
むしろAVX対応ルーチンと非対応ルーチンが混在してる場合に
非対応ルーチン呼び出し前にvzeroupperが発行されてないと
遅くなるかなという程度。
(そういうのもツール使えば簡単に検出できる)
270Socket774:2014/05/17(土) 09:09:58.92 ID:Voi37BK0
>>263
linux見る限り、OS・基本ライブラリにはかなりAVX2コードが入ってるから、
案外たくさん使われてるぞ

AVX2非対応アプリでも、glibcの関数呼び出すだけで
勝手にAVX2コードが使われる
271,,・´∀`Xeon PhiのKnights Landing ・,,)っ-○○○:2014/05/17(土) 09:35:40.84 ID:h999/RTI
CUDA対応のCADあるじゃん。
ああいうのはスパコンで使われてる流体解析のコードを
技術転用してるから少ない開発予算で対応できるんだよ。

Knights Landingがスパコンに採用されるほどAVX-512対応の
コード資産も増えるという理屈。

厳密に言うとKncNI(K1OM)はLarrabeeNI(L1OM)ではない。
IntelもこれらのSIMD命令には敢えて正式名称をつけてない。
AVX-512を512ビットSIMDの正式版とするならLarrabeeのはα版、
Knights Cornerはα-2版的な扱いでしょう。
272,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/17(土) 09:36:14.75 ID:h999/RTI
名前おかしくなた
273Socket774:2014/05/17(土) 09:46:52.57 ID:1S4KpNv2
機能的にほぼ同等の命令が揃ってるならコンパイルし直すだけで済むからバイナリ互換性はあんまり重要じゃない。
274,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/17(土) 10:03:01.12 ID:h999/RTI
Larrabeeに実装されてた命令
http://www.sandpile.org/x86/opc_l1om.htm

Knights CornerはP6やSilvermontのようなデコード後の
動的スケジューリング機構を持たないP5アーキテクチャだから
AVX-512の仕様をそのまま実装すると性能がでなかっただろうな。
だからAVX-512と似て非なる命令になった。

命令セットの後方互換性で悩みたくないなら自動ベクトル化の
ついてる処理系使おうぜ
275Socket774:2014/05/17(土) 17:11:34.15 ID:Ocvh7Jtp
>>269
という事は、全CPUで最適な性能を出すために、一個のexeに
生i386・x87・MMX・3DNow・CMOV・SSE・SSE2・SSE3・SSSE3・SSE4・AVX・AVX2・AVX512
の、それぞれ同一結果の別関数を原理的には入れられるって事になるのか
exeなんてどんだけでかくなっても7zで圧縮すりゃ良いからそういうexeビルドが普通になってほしいもんだ
276Socket774:2014/05/17(土) 18:43:05.31 ID:E1FczShs
少なくとも、SSEは必須でいいだろ
いまどき対応してないCPUなんてないでしょ?
277Socket774:2014/05/17(土) 19:13:10.68 ID:1S4KpNv2
SSEも付いてないCPUでまともに動くソフトならSSE以降の命令を使わなくてもSSE以降の命令を実装したCPUでなら十分な速度が得られる。
AVX512まで使って高速化しなければならないソフトをSSE2すら実装していないCPUでSSE以前の命令で作ってもまともに動かないから意味がない。
278,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/17(土) 19:53:45.96 ID:h999/RTI
たかだか3万だせば新品のパソコン買えるのに
3DNowとかMMXとかの世代までサポートする必要ないよ

新しいCPUに買い換えることすらしない守銭奴は
ソフトにもカネを落とさない。
これ必然。
279Socket774:2014/05/17(土) 20:37:10.37 ID:6xCLtHbz
所詮インテルはAVX拡張しか思いつかないのか?
時代はモバイルでAtomに乗せられない拡張をしても結局売れない事が分かってない。
普及させるならモバイルでも使える技術を開発しないとな。
280Socket774:2014/05/17(土) 20:50:04.62 ID:mJtM6Lx/
knlの4coreなりを切り取れば
よいだけですがね

そもそもモバイルで何に使うのかしりませんが
281Socket774:2014/05/17(土) 21:31:52.78 ID:wKN9VsU+
>>279
Atomは『ライバルのA社』に対抗するための製品だから、今の世代ではAVXなんて必要無いのですよ。
レジスタが128bit幅のままじゃAVXを導入する意味が無いし、256bit幅にすると消費電力が増大してしまうだろ。
カタログスペック詐欺より実用性を重視したIntelが現世代のAtomにAVXを搭載しないのは当然の成り行きだろ。
282Socket774:2014/05/17(土) 21:39:42.86 ID:oYEsxi+f
256bitはいらんけどVEXだけ使いたい
283Socket774:2014/05/17(土) 21:40:42.90 ID:Ocvh7Jtp
AVXは載せられないけどSilvermontでSSE4は載せられたわけで
GoldmontでAVX・AVX2までは載せてくるんではないか
284,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/17(土) 21:40:55.08 ID:h999/RTI
Celeron/Pentium/AtomがAVX対応しても別に美味しくは無いな
ソフトに金を落とす客層向けのCPUが対応してることが大事。
285,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/17(土) 21:43:41.27 ID:h999/RTI
>>282
Goldmontは知らんが少なくともAirmontはAVX非対応ってことが
わかってる。
SHA-1拡張命令が当面Airmont専用でなおかつVEXフォーマットが
用意されていない

MPXがAtomを含め全CPU対応ってのはでかいと思ってる。
JavaScriptとかも含めあらゆる言語でバウンダリチェックが高速化できる。
286Socket774:2014/05/17(土) 21:55:04.97 ID:Ocvh7Jtp
AppleがFTLJITってのでJavaScript高速化しようとしてるね
これWebKit系全体に恩恵あるのかな
ttp://gigazine.net/news/20140514-apple-own-javascript-accelerator/
287Socket774:2014/05/18(日) 01:23:59.86 ID:+DTIH/cl
当分スマホ・タブレット用チップはSSE対応で間に合うでしょう
メモリ帯域が上がればそのうちAVXとかもいれてくるんじゃ?
288,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/18(日) 09:34:15.80 ID:ijEDhizY
逆になんでAMD JaguarがAVX(XOP・FMA除く)対応してるか、だけど
大方開発費を負担したMicrosoftがゴネたんでしょ
289Socket774:2014/05/18(日) 09:47:15.54 ID:hbXGKvtX
xbox oneは4ch DDR3だし、PS4は192bit GDDR5だから、
帯域を生かすためにjaguarがAVX対応ってのもおかしくないね
290Socket774:2014/05/18(日) 09:50:22.30 ID:XcQi6rIi
演算器は128bitじゃなかったっけ
性能的な意味ではあんまり対応の意味ないような
291Socket774:2014/05/18(日) 09:51:14.37 ID:hbXGKvtX
あ、PS4は256bit GDDR5だった
292Socket774:2014/05/18(日) 12:23:21.70 ID:CZse7YbC
>>289
関係の無い、メインメモリーの話をするおまえはおかしい。
293Socket774:2014/05/18(日) 18:46:38.77 ID:Psx0UPZr
単純に演算に必要な命令が減って、性能を上げやすいからじゃ?
空いた部分でほかの命令を実行すれば大丈夫。
294Socket774:2014/05/18(日) 18:51:43.80 ID:z1cUTXrE
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140515_648637.html
実質的には16k動画も撮影可能な撮像素子が開発された
CPUやGPUやメモリーの進化を止めるわけにはいかないな
295Socket774:2014/05/18(日) 20:03:05.48 ID:Ht8U7Np9
2kの撮像素子初試作はアナログ停波の何年前だろうか
296Socket774:2014/05/18(日) 22:17:36.54 ID:TvqbXd3G
保存媒体の進化が追い付かない気がするな
生データで保持は基地外の所業なのかもしれんが
297Socket774:2014/05/19(月) 12:44:32.24 ID:jVFLpHrR
非圧縮で8k以上だとHDDの進化が全然ついてこれない
今の所HDDの容量増加が鈍化してしまっているし
SSDなんて論外
ただインテルはHDDの容量とか関係なしに4k以上もやる気満々なのはよく分かる
サンダーボルトとかまた強化するみたいだし
298Socket774:2014/05/19(月) 15:22:27.02 ID:6nqrPwoP
その前に、人間の視聴能力がついていけない
299Socket774:2014/05/19(月) 15:44:22.18 ID:3ywuIWam
>>286
4段ものJIT搭載するとか相変わらずウェブ界隈狂ってるな
どんだけブラウザとJavaScriptを複雑化するねん。
Worse is BetterなどとUNIX哲学にしがみつく連中も多いが
どう考えても、いい加減にゼロから新しい共通VMを作ることを考え始めたほうがいい。

Emscriptenと合わせると

C++→LLVM IR→JavaScript→LLVM IR→マシンバイナリ

と滑稽さが増す。明らかに中間が無駄だろw
300Socket774:2014/05/19(月) 16:02:01.68 ID:gdMUn/qP
>>298
4k動画見て違い感じない?
普通に体感できて綺麗だと思うんだけど
301Socket774:2014/05/19(月) 17:31:50.70 ID:KT9iFY4a
8kとなるとね・・・
302Socket774:2014/05/19(月) 20:18:32.45 ID:+NmGITRW
>>299
それはLLVMが悪いんじゃなくて、考えたやつが悪い。
303,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/19(月) 20:23:01.28 ID:wHI1RSgs
別に実行時にC++のコードをブラウザやNode.jsで動かすわけじゃないだろ?
304Socket774:2014/05/19(月) 21:12:35.76 ID:BnBtWgIv
305Socket774:2014/05/19(月) 23:35:53.33 ID:DStudisf
>>299
中間が普及して差し替えられなくてどうしても必要だから、陳腐化したスクリプト言語のフォローのために前段・後段共にLLVMがカバーするに至った訳か

なんのこっちゃだなほんとw
pNaClの仕様に近いものがそのうちw3cドラフト入りするんじゃなかろうかって本気で思うわ
306Socket774:2014/05/20(火) 01:43:12.40 ID:aCyfyGdU
307Socket774:2014/05/20(火) 02:05:38.42 ID:WI1RbswS
>>305
どうせブラウザ部分に何らかの言語が露出するのは避けられないから
LLVM Bitcodeを直接埋め込んだりしない限りはこれ以上単純にはならない気がする
もともと現代の処理系はややこしいと言うべきで
308Socket774:2014/05/20(火) 02:29:42.88 ID:neyO9yHR
でも、JSをねーてぃぶにできるのはちょっといいかなーと思う。
ちゃんとOSこーる実装したら面白いこと出来そう。
309Socket774:2014/05/20(火) 03:15:53.51 ID:l37sQy4H
でもOSコールなんてできればセキュリティ対策が大変になるじゃん
310Socket774:2014/05/20(火) 03:25:35.26 ID:vxi14fC4
あくてぃぶ…
311Socket774:2014/05/20(火) 09:39:26.92 ID:veas78cj
どっかの国では重要手続きを大々的にActivXに依存させたために
手の施しようがない状態に陥っているとか何とか
312Socket774:2014/05/20(火) 13:52:37.37 ID:dx5fGwHQ
>>301
映像業界の最終目標はスクリーン無しでの裸眼3Dだし、あとは裸眼3DデジタルIMAXも
視野に入っているとか。今の所デジタルIMAXと称する3Dメガネ必須の映画館はあるけど
これじゃない様子。8kで3Dやろうとしても4k×4kでは裸眼3Dは無理らしいので
更なる解像度が必要なんだと
インテルも実はこれに一枚かんでいる
313Socket774:2014/05/20(火) 18:11:03.14 ID:mSctp7nS
と思ったら、言っているそばからこんな化け物が
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140520_649294.html
非圧縮8kで144Gbpsだとよ
こんなの次世代Thunderboltとかそういうレベルじゃない
314Socket774:2014/05/20(火) 18:34:52.08 ID:UFjeXx81
>>309
あぁ、ごめん。
スタンドアローンのプログラミング言語としてね。
315Socket774:2014/05/20(火) 18:39:32.97 ID:UFjeXx81
>>313
Intelもツンデレボルト作る前は光インターフェースのケーブル考えてたんじゃなかったっけ。
なぜか銅線のサンダーボルトになっちゃったけど。
316Socket774:2014/05/20(火) 21:31:24.31 ID:RCFPBpth
ツンデレボルトワロタw
317Socket774:2014/05/20(火) 22:41:37.61 ID:mSctp7nS
>>315
今の所は銅線は40Gbpsが最大だけどインテルは銅線のままThunderboltは行くのかな?
318Socket774:2014/05/20(火) 22:52:41.39 ID:RVK/Dhnm
http://www.pcper.com/news/Processors/Reuters-Intel-CEO-says-Broadwell-PCs-sale-holidays
Dissecting that comment we can assume that Broadwell will likely be made available in September or October of this year.
This becomes the most precise word from the mouth of Intel about the release of these new parts but of course there wasn't
much detail to be had. Though "computers" was mentioned he did not specify notebooksIntel Z97 chipset.
319Socket774:2014/05/20(火) 22:58:31.86 ID:UFjeXx81
>>317
個人的にはライトピーク実現してほしかったが、USBのような取り回しにはどうしても電源線いるからなぁ。
ロードマップは知らん。
320Socket774:2014/05/20(火) 23:02:25.39 ID:3NlLThx3
>>317

長さ10メートルくらいなら100GEthernetのPHYを流用できるんだけども
Thuderboltはケーブルに石が植えてあるからね。SerDesのコストと熱的に難しいでしょ。
多分これ以上は光じゃないと無理。
でも40Gあれば16kとかでもいけそうな気がする。
321Socket774:2014/05/21(水) 12:17:53.16 ID:Go2PPL+0
>>320
HEVCで圧縮したら16kだろうが32kだろうが十分いけるだろうな
やるかやらないかは別として

しかし、これは業界挙げてのマッチポンプなんじゃなかろうか?
高解像度のディスプレイを売りたい家電業界、高解像度のデジカメを売りたいカメラ業界
高解像度のゲームを売りたいゲーム業界、高解像度の配信をしたいネット業界
そして、それに乗っかろうとするインテルをはじめとする半導体業界・・・
インテルもちょっと前まで4kだの8kだの言ってなかったのに突然目が覚めたかのように言い出したし
322Socket774:2014/05/21(水) 12:22:31.67 ID:uy/KNfE2
OS重くする
ハードを強化する
OS重くする
客「仕方ない、PC更新だわ」
ハードを強化する
OS重k...
客「ふざけんな死ねもう十分だから買わない」

...

メディア重くする
ハードを強化する
メディア重k
323Socket774:2014/05/21(水) 16:02:00.47 ID:2Pvqx+Yq
>>321
3Dがそんな感じだったな
324Socket774:2014/05/21(水) 16:28:18.70 ID:0h9mF24x
>>322
Win7・Win8はOS軽くなったじゃん
とくに8はかなり軽い
325Socket774:2014/05/21(水) 16:29:52.82 ID:0h9mF24x
そもそも、スマホの4〜5インチディスプレイが300ppi超えしてるのに、
デスクトップPCのディスプレイがいまだにフルHDとかで止まってるのは進化が遅すぎる

デスクトップPCも300ppi超のディスプレイに移行すべき
326Socket774:2014/05/21(水) 17:15:47.41 ID:roDl5SpB
>>325
マックでも使え
327Socket774:2014/05/21(水) 18:06:23.35 ID:G0uGK/rD
>>325
上質な4インチの板を作るのと
上質な40インチの板を作るのでは
コストが全然ちがうんだよ
328Socket774:2014/05/21(水) 18:42:02.34 ID:O8MLa0Lb
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0521/71097
ちょっと無理あるだろw
329Socket774:2014/05/21(水) 18:49:09.40 ID:ML/sbwzE
拡張スロットはライザーカード必須だな
330,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/21(水) 19:46:31.16 ID:/aJhoHl7
>>327
べつに40インチのPCモニタなんて求めてないけどな。
iPadより大きいくせに解像度が低いディスプレイってなんなのって話で。
331Socket774:2014/05/21(水) 19:52:12.82 ID:TIGoGeu8
>>327
325じゃないけどそのコストをすっかり忘れてた
でも中国の企業が50インチ4kを安く作るらしいからちょっと期待
332Socket774:2014/05/21(水) 21:03:26.39 ID:qbinR1Fa
Surfaceってバッテリーの持ちどうなの?
効率化とやらは効いてるのかい?
333Socket774:2014/05/21(水) 23:02:03.85 ID:DRXZxQNg
>>322
M$ 「WinXP更新停止な」
客「誰が買うかっつの」
M$ ウィルスを作(ry
334Socket774:2014/05/22(木) 00:28:34.40 ID:YSEl19hB
4月のPC出荷数、過去最高95万台 XP買い替えで
http://www.asahi.com/articles/ASG5P569RG5PULFA02F.html
ほんと、ぎりぎりだな
335Socket774:2014/05/22(木) 00:48:35.99 ID:YwGGAb6g
古いOSを切れば新しいOSが売れる
いやー儲かりますな
336Socket774:2014/05/22(木) 00:54:36.17 ID:NdjMkmmc
なぜVistaは延長してしまったのだろうか
Vista切ればC2D切れるからいろいろ捗るだろうに
337Socket774:2014/05/22(木) 01:04:43.09 ID:YwGGAb6g
そりゃwin9が売れなかったときのための隠し球よ
338Socket774:2014/05/22(木) 12:32:36.98 ID:vzBd4xzW
32bit版OSは9で切られそうだな
今度こそ
339Socket774:2014/05/22(木) 14:50:24.78 ID:KflX9JYt
過去のソフト資産を武器にしてるのに互換性に関わる部分は簡単に切れないだろ
と思うが今の迷走してるMSならやりかねんな
340Socket774:2014/05/22(木) 20:52:50.65 ID:hGHndvm2
32bitアプリが動作するかどうかっていう意味では、Win9でもWin10でも切られることは無いでしょう
ただし32bit版OSが出るかどうかっていう意味では、Win9かWin10あたりで32bit版OSが切られる可能性はある
341Socket774:2014/05/22(木) 20:58:21.15 ID:CQ6WpRt5
32ビット版はもう出さない方がいい
但しWOW64は続けるべき!!
342Socket774:2014/05/22(木) 22:22:14.99 ID:54BLOcWX
>高解像度、高ppi
真の3Dのための干渉縞動画を実現するには
8kや16kでも全然足りない

メガネなしで立体映像が見える - NHK、電子ホログラフィデバイスを開発
 ttp://news.mynavi.jp/news/2014/05/22/383/
ホログラフィー基盤技術 特集号
 ttp://www.nhk.or.jp/strl/publica/rd/rd138/rd138-j.html
343Socket774:2014/05/22(木) 23:24:14.01 ID:1ra+vBQW
いやはよホログラフィックメモリを出せや
344Socket774:2014/05/22(木) 23:34:45.64 ID:vzBd4xzW
>>342
これはインテルもCPU買い替えさせる為には力を入れてくるだろうな
345Socket774:2014/05/22(木) 23:52:09.77 ID:hGHndvm2
デスクトップ用途で言えば、
それなりに性能にこだわる自作ユーザーは、2世代古くなれば買い替えるのが当たり前だったのが、
いまじゃsandyを持ってればhaswellとかに買い替える必要が無いのが
それなりに影響ありそう

Devil's Canyonが期待通りの性能なら、
sandy/ivy/haswellから買い替える人が出てくると思う
346Socket774:2014/05/23(金) 00:35:11.21 ID:Iqnofb8u
Sandyで2020年まで戦う予定
347Socket774:2014/05/23(金) 01:46:46.69 ID:+oYyQqVv
HasからSkylakeまで待ちだけど。Brordwellの耐性によっては
買い換えようかと思ってるよ。SkylakeはHMCが載って遊ぶのに不適かもしれないし。
348Socket774:2014/05/23(金) 10:45:39.81 ID:doPFwBsv
自作ユーザーの割合なんてたかが知れてるだろう
349Socket774:2014/05/23(金) 11:21:41.75 ID:17Z5U4JV
>>325
Androidタブに映像出力じゃなくて入力端子つけてくれればいいのになあ。
そうすれば型落ちしてからもサブモニタとして使えるのに。しかもバッテリー付きの。

そう言うとAirDisplayやSplashtopを勧められるけど、
あれが実用的なのはフルHD程度までなんだよな。ワンテンポ遅れるし。
350Socket774:2014/05/23(金) 15:53:19.88 ID:65xBXYEo
>>347
SkylakeにHMCが載るの?
351Socket774:2014/05/23(金) 17:17:33.75 ID:UdwU/NEe
SkylakeはDDR4だよ
352Socket774:2014/05/23(金) 17:24:36.70 ID:UgKL9xEo
HMCは、CPU等のダイをTSVで接続しなくてもいいので、
HPCやサーバ等でよく使われるようになると思うよ
353Socket774:2014/05/23(金) 18:19:22.13 ID:CqsUQWiJ
エンプラ市場をIntelが席巻した状態でIntelが使わないと判断すれば、
ボリューム出なくてコスト全然下がらんぞ
354Socket774:2014/05/24(土) 06:12:11.51 ID:8jD+KBJc
LGAのブロリーが丸々1年後とは…
話題がどんどん薄くなっていってしまわないだろうか

それまでにメモリの研究成果でも発表されないかな
何かしらの規格でもいいからPCの変化が見たいぜ
355Socket774:2014/05/24(土) 11:45:20.91 ID:cE39YRXA
>>352
HBMはDDR4をスタックするようだが、将来はHCMをHBMでスタックするよなカオスな状況になったり?
356Socket774:2014/05/24(土) 14:03:04.84 ID:rqdWKZnP
>>208
IntelならHMCの小型版を載せてくる可能性はあるかもね「
今のIrisのバスがどんなやつか知らんけど、高速シリアルバスは接続しやすそうだし
357Socket774:2014/05/24(土) 14:44:01.86 ID:gCPg/Xoj
IntelのIris Proに使われてるeDRAMと、HMCって、やり方は似てるんだよな

HMCは、メモリ側はロジック(コントローラ)ダイとDRAMダイをTSV接続、
Intelのは、メモリ側はロジック(コントローラ)+DRAMを1つのダイに混載したeDRAM
358,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/24(土) 15:13:42.43 ID:kSRDc0s+
現行のIris ProはいつでもHMCに移行できるように
インターフェース互換にしてある、という可能性はあるね。
359Socket774:2014/05/24(土) 16:30:03.45 ID:cEkWi8vl
極低電力実現のためにピンの位置をダイ同士で完璧にすり合わせて配線長を超短く揃えたわけで、
あれHMCに置き換えなんてムリだろうし意味が無くなる
360Socket774:2014/05/24(土) 16:38:24.37 ID:L9jhP5eh
HMCでメインメモリが速くなればeDRAMのキャッシュそのものが不要になる訳だが。
361,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/24(土) 17:04:26.21 ID:kSRDc0s+
メインメモリが、ねぇ・・・
DDR4のそのまた次の話でしょ
362Socket774:2014/05/24(土) 18:03:45.00 ID:L6QRkhyr
>>359
HMCはnear memory用途も想定していて
オンパッケージの高速リンクでCPUとメモリを直結するという例が示されている
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/472/122/04.jpg
363Socket774:2014/05/24(土) 18:14:36.36 ID:QP9VVvWv
MCMは利用方法次第では、内層のチップが爆熱に晒されてしまう
エクストリームな用途の方々ほど高速駆動させたがるわけで、これは問題。
微発熱な使い方に抑制するか、排熱用に金属レイヤを差し込むなどの改善策を考える必要があるワケだ
放熱を云々すると重量増にも繋がるし
364Socket774:2014/05/24(土) 18:37:34.98 ID:cEkWi8vl
>>362
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/638/791/html/12.jpg.html
そのオンパッケージの高速リンクなるものを実現するために、Intelは既にここまでやっている
専用のピン配置と専用のDRAMダイと専用の配線でようやっとあの性能・電力
365Socket774:2014/05/24(土) 18:44:31.74 ID:L6QRkhyr
いやHMCはロジックレイヤをカスタマーが自由に設計できるってのが売りなわけでしょ?
だからIntelやIBMや富士通がHPC用途で興味を持ってるのだと思うのだけど
366,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/24(土) 18:51:24.06 ID:kSRDc0s+
興味持ってる割にはコンソーシアムのメンバーに入ってないけどね
NVIDIAもだけど
367Socket774:2014/05/24(土) 19:22:09.32 ID:cE39YRXA
とりあえずメインメモリーのDDR系統ははDDR4で終焉というわけか・・・
TSVはさて置いて、メインメモリーが不必要になるわけじゃないし
これもHMCになるんだろうか・・・・
368Socket774:2014/05/24(土) 19:45:57.89 ID:FiPrQO+K
HMCやHBMはレイテンシはよくならないよね。本数増やすだけだから。
膨大なランダムアクセスが行われる応用分野は
そんなに多くはないが、いつかは不遇を何とかして欲しい
369Socket774:2014/05/24(土) 19:46:24.20 ID:Hg383oz8
一般向けだと容量不足する事も無くなったしモジュールで交換や増設可能な形はDDR4で最後になるかもな
370Socket774:2014/05/24(土) 19:55:57.93 ID:pE1AWn46
L4$のタグ領域 CPUダイのSRAM
L4$のデータ領域 CPUパッケージ内のオンパッケージHMC
メインメモリ マザーボード直付けのHMC

こんなので
371Socket774:2014/05/26(月) 08:21:33.90 ID:PZk8QVbX
>>370
それだと全メインメモリHMCの方が安上がりになる。
過渡期にHMCとDDR4のどちらでも使えるように作ると結果としてHMCとDDR4のメモリバスを併設することになる。
HMCオンボードとDDR4ソケットで基本HMCのみ、増設するならDDR4も併用でいい。OSが管理してアクセス頻度に応じて両メモリ間でスワップさせればそれなりに速度と容量が両立できる。
今でも容量の違うメモリをマルチチャネルスロットに差すとアドレスによってマルチチャネルが有効になる領域とシングルチャネルになる領域が混在するが、それで問題なく動いている。
372Socket774:2014/05/26(月) 09:22:50.78 ID:8/kauAd8
問題なく動いてるけど、OS・ソフトはシングル領域とデュアル領域の区別が付いてるの?
ページごとにシングル領域・デュアル領域がランダムに割り振られたら、
帯域を自前でベンチする・それ使って最適化するようなソフトは結果がランダムに変わってしまうんじゃ
373Socket774:2014/05/26(月) 09:38:06.53 ID:PZk8QVbX
>>372
VRAMとOSとスワップ禁止の常駐サービスが高速メモリにあれば、ぶっちゃけ他は遅くてもキャッシュがあるから分からないのが現実。
起動時に低位アドレスから順番に使って行けば自然とそうなる。
374Socket774:2014/05/26(月) 09:47:27.08 ID:Z+1dEarD
HMCは、商品さえきちんとメモリメーカーが出せば普及するのは確実な技術
HBMはいまいち普及するのかどうかわからない
375Socket774:2014/05/26(月) 15:36:17.95 ID:yERZVBds
HMC=メインメモリー(DDR4)の後継
HBM=ビデオメモリー(GDDR5MおよびeDRAM)の後継としてDDR4をスタック

でいいのかな?全然違うかもしれないけど
376Socket774:2014/05/26(月) 16:01:20.96 ID:QB1vRvBc
CPUの製品の一つがAtomみたいな感じで
HBMの製品の一つがHMCと認識してたが違うのか?
377Socket774:2014/05/26(月) 17:01:32.71 ID:ZuGl4IaB
エンタープライズやHPCではアプリケーションによって必要メモリ量に大きな幅があるし、
必要に応じて増設したりすることもよくある。
柔軟なコンフィグレーションが出来ないオンパッケージやオンボードのメモリが
そっちの世界で受け入れられるかね?
378Socket774:2014/05/26(月) 17:06:20.09 ID:DM4kUAKE
Wide I/O ・・ CPU等の上に(積層化された)DRAMを載せてTSVでつなぐ
HBM ・・ Wide I/O方式だと複数のDRAMを載せられないし製作難易度も高いから、シリコン製のゲタを使うことで問題を慶全。
HMC ・・ 積層化されたDRAMとコントローラーがワンセットで、コントローラーがDRAMへのアクセスとパラレル<=>シリアル変換を行い、CPU/HMC間の通信も担当。

HMCの特色は、HMCに内蔵されたコントラローラーでシリアルに変換することで、今のDIMMより高速に転送できるし配線も少なくできる。
さらにHMCをデイジーチェーン接続でつなぐことで容量も十分に拡張可能(つまり1チャンネルあたりDIMM2枚まで、みたいな制限から解放される)。
379Socket774:2014/05/26(月) 17:27:38.08 ID:Y/XH1lj6
HMCはすでにHPC用途やネットワーク機器で採用がほぼ確定してる
380Socket774:2014/05/26(月) 17:47:52.56 ID:LoyEbPM7
昔からメモリバスをシリアル化したがっていたIntelにとってはHMCのほうが好ましいのかも分からんね
ただモバイルDRAMにはHMCは多分電力的に入らないので、HBMにも手を出さざるを得ない
381Socket774:2014/05/26(月) 19:07:49.25 ID:yERZVBds
>>380
ラムバスが強欲過ぎたせいでとん挫してしまったがRIMM採用せずにDDRに行ったのは果たして懸命だったのだろうか?
今になって性能が頭打ちになってPC業界は頭を抱える事になってしまったし。
382Socket774:2014/05/26(月) 20:53:16.67 ID:YZMkCJse
383Socket774:2014/05/26(月) 21:15:19.40 ID:7nwCNIlF
K付きのリリースを遅らせるスタイルはSkylakeまで引っ張るの...?
384Socket774:2014/05/26(月) 22:23:49.12 ID:52OnLwV7
>>381
それだけラムバスには自信があったんだろうけど、業界全体を敵に回して兵糧攻めと製品レベルでは徹底的に無視されちゃったもんね
385Socket774:2014/05/27(火) 00:02:48.33 ID:Bgnyu3On
AMD大勝利……か?
アメリカ「大麻合法化すんぞー」 日本「大麻ダメな。なんでダメとか知らねーよダメだからダメ」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1401103535/
安倍「残業代ゼロ化は管理職だけだとと言ったがもちろん嘘だ。ヒラ社員も無給で働け」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1401099625/
日本人なのに洋楽聴いている奴いるけど、歌詞の意味理解しながら聴いてんの?
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1401098737/
フリーメールはどこを使ったらええの?
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1401103607/
【速報】4K試験放送 ついに60p・ビットレート37Mbpsの番組放送される 糞重くてワロタ(動画あり)
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1401099566/
【悲報】Sandyついに産廃に 4Kの試験放送のデータまともに再生出来なくてワロタ
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400912606/
安倍「残業代ゼロ化は管理職だけだとと言ったがもちろん嘘だ。ヒラ社員も無給で働け」★2
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1401107318/
安倍「残業代ゼロ化は管理職だけだと言ったがもちろん嘘だ。ヒラ社員も無給で働け」 ★2
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1401107735/
386Socket774:2014/05/27(火) 00:36:07.21 ID:Rgtx4etv
正社員は職務給じゃないし、クレカ作れるし社会的信用もある。残業代なんて秋田メロン。
それはそうとIntel fan Club入った人いるの?
387Socket774:2014/05/27(火) 01:29:11.99 ID:FbLYZdEs
【悲報】Sandyついに産廃に 4Kの試験放送のデータまともに再生出来なくてワロタ
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400912606/
388Socket774:2014/05/27(火) 02:55:13.46 ID:4pjwUSb3
389Socket774:2014/05/27(火) 02:59:11.50 ID:eNMI3vjt
>>388
IBMも1x以降の製造を諦めて実質Intelのみのチャレンジだからね
390Socket774:2014/05/27(火) 04:21:21.71 ID:SAysTwQD
>>378
HMCの仕組みならデイジーチェーン経由で通常のDDRを繋ぐ規格とかも可能そうじゃね?

速度と電力的にはワイド接続なHBMの方が有利そう
391Socket774:2014/05/27(火) 06:48:39.92 ID:ysKF84Gb
なんで嫌儲豚がここでしょーもないスレ貼ってんだ
392,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/27(火) 08:51:34.86 ID:2VUoKdeu
>>386
Xeon Phiのクラウドサービスでも利用できるなら入るけどなー
さくらインターネット(←これアホJIMがNGにしてたっけ?)が試験的にホスティングやってたよね。
商用化まだー?
393Socket774:2014/05/27(火) 10:10:48.62 ID:N5HEJrWH
nvidia gridのtest drive
ナカナカのスペック
北米サーバーで100ms程度

heaven bench入れたらユーザー名がamazonになったから
サーバーはec2かな

http://www.nvidia.com/object/trygrid.html
http://oi61.tinypic.com/29c1cvq.jpg
394Socket774:2014/05/27(火) 11:25:47.77 ID:8546pgjD
Skylakeはてっきり2016になると思ってたヨ
395Socket774:2014/05/27(火) 11:26:46.34 ID:IsJ6DVd6
Skylakeが2016になるなんて誰が言ったんだ?
396Socket774:2014/05/27(火) 14:19:58.45 ID:+GXUHrMh
>>392
バーボン送りじゃ?
アホとか言ってるなら協力してあげなよ
もしくはscに行くとかさw

xeon phiがコンシューマに落ちてこないですかね。
blenderとかで使って見たいわ
397Socket774:2014/05/27(火) 18:16:22.03 ID:tY1ZPJ48
HBMでもHMCでもDDR4が前提みたいだが、これらが採用されたとしても外付けのメインメモリーが
不必要になるわけじゃないし、HBMもHMCもいずれ性能が頭打ちになる。
ここでDDR4の後継としてRIMM復活の可能性が・・・
398Socket774:2014/05/27(火) 18:18:49.65 ID:tY1ZPJ48
微細化がもうすぐ終わるし、容量の増加は頭打ちになる
HBMとかHMCで延命してもDDR4・・・と言うかDDRの呪縛からは逃れられない
RIMMになるかどうかは知らないけど何らかのメモリーの新規格を作るしか方法が無い。
2020年の東京オリンピックの後ぐらいの時期だろうけど
399Socket774:2014/05/27(火) 18:47:24.49 ID:GET/ezY1
すくなくともHMCとかはメインメモリをHMCにするんでしょ?
HBMは、ハイエンドGPUのGDDR5にとってかわる
400Socket774:2014/05/27(火) 19:15:41.96 ID:GET/ezY1
core i*以降、一般向けCPUは最大4コアで止まってるか、
そろそろもっとコア数増やすべきじゃね?

H.265動画の再生っていう重いアプリが出来たし、
これをCPUでこなすにはコア数多いほうがいい
401Socket774:2014/05/27(火) 19:22:39.71 ID:Q5qQIVbq
そこで今は亡きゲルシンガーたんの夢「シリアルメモリ」ですよ!!
402Socket774:2014/05/27(火) 19:25:51.83 ID:t/5TmdGI
ゲルたん帰ってきて!
403Socket774:2014/05/27(火) 19:30:49.51 ID:5caF9H+r
FB-DIMM…うっ頭が
でも今回は大丈夫だよねHMC
404Socket774:2014/05/27(火) 19:34:27.95 ID:wvBn8++V
普及価格帯向けのコア数は4までだよ
405Socket774:2014/05/27(火) 19:34:50.27 ID:GET/ezY1
HMCは、高価なHPC・サーバ・ネットワーク機器で採用がほぼ決まってるから普及は確実
一般まで降りてくるかどうかは知らない
406Socket774:2014/05/28(水) 00:04:51.69 ID:GpctZcvq
>>381
ラムバス?アレは全然ダメだろう。
彼らが設計した1レーン当たり800Mbpsは結局DDR2で実現されちゃったのだからな。スジの悪いテクノロジーと言わざるを得ない。
407,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/28(水) 00:20:20.14 ID:i4W8ouwy
そりゃ遅れて実現するだけならやりようがあるだろうよ
DDR2の頃にはRambusはXDRを製品化してた
PS3のメインメモリの25.6GB/sの帯域に追いつくのに4〜5年かかってるだろ
408Socket774:2014/05/28(水) 02:22:49.27 ID:465nLKFY
409Socket774:2014/05/28(水) 02:29:24.70 ID:465nLKFY
インテル、64ビット対応「Moorefield」プロセッサを6月に披露へ
http://japan.cnet.com/news/service/35048492/
410Socket774:2014/05/28(水) 03:31:54.75 ID:465nLKFY
東芝、米国で$110(約11,200円)の格安7インチAndroidタブレット「Excite Go」を発表、Intel AtomクアッドコアプロセッサやAndroid 4.4を搭載
http://juggly.cn/archives/117625.html
411Socket774:2014/05/28(水) 05:15:19.42 ID:dcxG+BgG
アップル、ARMベースの「Mac」を開発中か--うわさが再燃
http://japan.cnet.com/apple/35048482/
412Socket774:2014/05/28(水) 05:30:57.20 ID:30UOq/0W
>>411
Atomつかえよ〜。俺のマシーンAtom@BT-Dだぞ。
まぁ、アップルがやるとなると時勢が動いちゃったりするからなぁ。怖い会社だ。
イギリス信者でもいるのか?
413Socket774:2014/05/28(水) 12:04:11.70 ID:Ll0+KKfR
>>387
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140527_650426.html
こんなの見てたら4kどころか8kもすぐみたいだな
16k相当の撮像素子も完成してるし、三判式にしたら即座に16k動画も可能
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140522_649720.html
他にも裸眼ホログラフィーとかもあるし、ゲームに流用するんだろうな

フルHDで十分と言う奴もいるけど、解像度の進化は止められない。インテルもAMDもARMも
これに一枚噛んでいるからこの流れは止められない。
414Socket774:2014/05/28(水) 12:16:04.51 ID:nekXZUu2
PC関係でh265のハードウェアデコーダって聞かないな
以前だったらAMD辺りがいち早く搭載してきそうな感じなんだけど
415Socket774:2014/05/28(水) 12:18:31.79 ID:aiwY0l/t
http://wccftech.com/nvidia-generation-maxwell-support-h-265-4kuhd-reality/
H.265 to be supported by 20nm Maxwell ? 4K/UHD to become a reality soon
416Socket774:2014/05/28(水) 19:13:55.47 ID:9bp2u1tC
最初はいつもそんなもの
mpeg2も扱えるPCは
ほとんどなかった
417,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/28(水) 20:36:54.96 ID:CjmQK3R6
NUCでもh.265の4K動画をソフトウェア再生できてるからなー
まだそこまで普及してない以上はハード実装するのは無駄だろ
4K再生のニーズが普遍化して更にもっと重たい作業やりたくなったときにこそ
ハードの意味があるのでは


そもそもソフトウェア再生が厳しい環境だとディスプレイインターフェイスのほうが
4Kに対応してない気がする
418Socket774:2014/05/28(水) 20:41:47.62 ID:OYM+dr1b
maxwellはcloudのためにh.265のハードエンコをのせる
419Socket774:2014/05/28(水) 21:19:04.46 ID:aU0Tpwi5
JPEG?重くて実用性ないな 80286の頃
420,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/28(水) 21:26:55.46 ID:CjmQK3R6
クライアントサイドでのJavaとはなんだったのか


大体Sunが悪いんですけどね
421Socket774:2014/05/28(水) 21:32:32.57 ID:Yfpg3ugD
をらくるガーー
422,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/28(水) 21:37:23.07 ID:CjmQK3R6
Microsoftに好きに触らせとけば今のC#のポジション安泰だったのに
Javaで組まれたクライアントアプリケーションの最高傑作がEclipseという皮肉
423Socket774:2014/05/28(水) 22:23:00.21 ID:iDKwMtu9
>>413
キャノンは次期大型天体望遠鏡用の32kのCMOS開発済みだし
424Socket774:2014/05/29(木) 01:41:35.70 ID:qwT6e8Ej
SunのJavaは、GUIを使うと重くてもっさりしすぎですっごくストレスが溜まる
あと、ブラウザ経由でインターネットのJavaコンテンツをやる場合、
セキュリティー問題が多すぎていろんなマルウェアに使われるので、
入れないほうがましって感じになった
425Socket774:2014/05/29(木) 11:20:45.66 ID:k36cfPsH
仕事の場合は色々あるだろうが、プライベートではJavaなしで別に困らないな
426Socket774:2014/05/29(木) 11:48:20.05 ID:8jaYpcyT
>>408
これどういうことなんだろう
IntelAMD以外の会社もx86チップ作るようになっていくのか
427Socket774:2014/05/29(木) 12:42:29.24 ID:+nJMcnd2
MPEG2が重い時代も、MPEG4AVCが重い時代もあったしHEVCが重いのも一時的だろう
結局CPUメーカーに乗せられているんだけどな
428Socket774:2014/05/29(木) 14:22:11.25 ID:+nJMcnd2
そして、2020年以降にはH.266(HEVC2?)が策定されて、16kとか出るんだろうな・・・
本当にきりがないぜ・・・
でもCPUの進化はそのころには終わりそう
429Socket774:2014/05/29(木) 14:27:15.63 ID:7x37TYuv
CPUの進化が停滞してるのにいつまでもソフトウェアデコード/エンコードでは無理
4K以降からハードウェア一択
430Socket774:2014/05/29(木) 15:49:45.30 ID:4s1nqxeQ
昔は18か月2倍性能だったのに今や2年半で10%程度の性能UPだからね
431Socket774:2014/05/29(木) 17:07:37.89 ID:uY4o54HX
core i7みたいな4コアCPU使えばいいよ
432Socket774:2014/05/29(木) 17:09:50.58 ID:uUq2mzXp
GPGPUはAMDerの夢を叶えるか
433Socket774:2014/05/29(木) 18:23:04.02 ID:+nJMcnd2
>>423
マジで?
コンシューマ市場に降りてくるのはいつになるかな?
434Socket774:2014/05/29(木) 19:36:14.11 ID:uY4o54HX
アメリカの偵察衛星に使われてる奴のほうがそのキャノンのより高性能なんじゃないの?

ってか、あまりセンサーの解像度が上がると、光学系の解像度がボトルネックになりそうだけどね
435Socket774:2014/05/29(木) 19:40:47.02 ID:uY4o54HX
映像関係は、解像度を増やすだけじゃなく階調を増やすべき
いまの階調8bitは少なすぎてバンディングとか起こりまくる
最低でも12bitにすべき
436,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/29(木) 19:48:53.52 ID:PRbyVwUn
RAMBUSの光学レンズなしのイメージセンサに期待したい
スマホのデザイン自由度あがるでしょ
437Socket774:2014/05/29(木) 19:56:20.30 ID:+npugX3J
>>435
ハリウッドの4Kマスターが16bitデフォだからなぁ
もうBDの容量じゃ追いつかないわ
438,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/29(木) 20:06:37.98 ID:bqcgCXNe
DVDで足りてた時代もなかったような気が・・・
439Socket774:2014/05/29(木) 20:51:11.98 ID:lHDtjbqJ
440,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/29(木) 20:59:30.26 ID:bqcgCXNe
レイアウト崩れすぎだろこのプレゼン資料
441Socket774:2014/05/29(木) 21:07:53.58 ID:iQZ4FiRg
混み合ってみにくい
442,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/29(木) 21:12:12.64 ID:bqcgCXNe
あれ?SoFIAはどこに入るんだ?
SaltwellベースでTSMCの28nmだと思ってたけど。
443Socket774:2014/05/29(木) 21:41:59.45 ID:unQO5riI
CherryTrail今年なんだな
14nm遅れてるんじゃなかったのか
444,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/29(木) 22:03:02.18 ID:bqcgCXNe
競合がとろすぎて現行CPUが陳腐化しないんだから仕方ない
逆にモバイルは敵が強力だから出来る限り性能でリードしたい
445Socket774:2014/05/30(金) 01:28:57.03 ID:OGLdxS1d
2015年って書いてあるように見えるけど>Cherry Trail
2014年って書いてあるスライドは去年のだし
446Socket774:2014/05/30(金) 01:55:03.75 ID:OMsJn1Fn
人は神にはなれんわ
447Socket774:2014/05/30(金) 07:01:28.69 ID:65wGubah
Cherry Trailはどうでもいい
Braswellはどうなったんだ?
2ヶ月前に発表しておいて搭載製品いっこうにでないんだがw
448Socket774:2014/05/30(金) 07:31:37.15 ID:zt8kGrZ0
14nmのBraswellがもう発売開始なんて誰が言ったの?
そういうコードネームのチップも新たに開発中と明かしただけでしょ。
449Socket774:2014/05/30(金) 13:48:43.17 ID:fjtjshnS
Braswell?
450Socket774:2014/05/30(金) 17:34:20.51 ID:z/xCtGEY
いまポストT2Kの話を聞いてるのだが、Kが抜けて東大と筑波でKnights Landingの7000〜9000ノード、20〜30PFLOPSを考えてるみたいだね。
KLのスケジュールで来年の暮れ頃にずれ込みそう。
米国NERSCのCoriと同等になりそう。
451Socket774:2014/05/30(金) 17:41:50.90 ID:DAi+aiyI
452Socket774:2014/05/30(金) 19:30:26.24 ID:KumowbPt
結局Broadwell発表は秋IDFなのか
去年の秋IDFで年内に量産開始とか言ってたのにね...
453Socket774:2014/05/30(金) 22:03:21.93 ID:Ek+Y3Kae
>>439
アメリカでも理系が作るスライドはこんな感じなんだな
クールなインターネッツ企業ばかり見てると見誤るわ
454Socket774:2014/05/30(金) 22:43:56.97 ID:iILBUqN8
ページ数ばかり多くて内容の薄いパワーポイント系資料もまた辛し
455,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/05/30(金) 23:39:21.00 ID:h4z7sGeD
ロードマップはコードネームと最低限キーフィーチャだけにして
詳細は別ページにするのがセオリーかな。これはあまりに読みづらい。
456Socket774:2014/05/31(土) 00:29:15.73 ID:YrtjERq+
プレゼン用というより、完全に資料向けとして作られてるスライドだなあ
457Socket774:2014/05/31(土) 00:52:01.16 ID:fdrQZ2vi
458Socket774:2014/05/31(土) 06:31:21.40 ID:HXBfQhCR
シリコンバレーが中韓に汚染されて腐海に没し、オースティンが取って代わるのかねえ
テキサスなら車載コンピューティングで連携するのも有利という面も?
459Socket774:2014/05/31(土) 16:17:25.08 ID:sOOXSkPk
Intel、「In-Vehicle Solutions」で車載市場に本格参入
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1405/30/news064.html

アドバンテックとインテル、FAなどの用途想定のIoT向けゲートウェイ製品を発表
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1405/31/news009.html

インテル、“Software Defined”ビジョンなど企業向けの最新戦略を説明
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20140530_651085.html
460Socket774:2014/06/02(月) 01:39:38.07 ID:1Ms3OW6m
RambusもついにJEDECに加盟して降伏したことだし、
DDR4以降はSarDESがらみの因縁は付けられないだろう。
461Socket774:2014/06/02(月) 02:11:38.03 ID:LlrufWvv
Rambusに倍返しするドラマ観たいなw
462Socket774:2014/06/02(月) 02:17:01.39 ID:KwCKgRAS
>>461
あかんあかん。ランバスにはがんばってもらわんといかんからな。
463Socket774:2014/06/02(月) 10:25:32.53 ID:LfbeER/u
[COMPUTEX 2014]台湾でPC国際見本市が3日開幕、低価格PCやタブレットに注目
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140602/560782/
464Socket774:2014/06/02(月) 12:01:04.40 ID:iD4QTXyi
Rambusは技術力だけはあるからな
DDRで妥協したせいでメモリーは停滞してしまった。DDR4より上のDDR5は技術的に不可能だし新規格が必要。
HMC等があるとは言えど、外付けメモリーが不要になるわけじゃないんでそろそろシリアル化が
必要になってくる。
465Socket774:2014/06/02(月) 12:11:27.91 ID:qKk4tI2U
rambusのサイトを見るとXDRは20Gbpsまで可能と書いてある
これがもっと早く出ていればHMCやHBMのようなスタックドDRAMの登場は遅れていただろうな
466Socket774:2014/06/02(月) 13:34:06.54 ID:iD4QTXyi
>>456
外付けのメインメモリーはシリアル化してしまい、HBMなりHMCなりはビデオメモリーやCPU内臓メモリーとして
採用すればいい
467Socket774:2014/06/02(月) 13:48:30.00 ID:Pcv/F3oj
結局ゲルたんのシリアルメモリに向かわざる得ない件
468Socket774:2014/06/02(月) 13:55:54.98 ID:LfbeER/u
インテルの歩行ロボットは、3Dプリントで自作できるオープンな「キット」
http://wired.jp/2014/06/02/intel-jimmy-the-robot/
469Socket774:2014/06/02(月) 17:11:42.51 ID:T87JpLCD
インテルもロボットに手を出したか
470Socket774:2014/06/02(月) 18:09:34.80 ID:7AA1e2Wg
日本のロボット産業がこの先生きのこるには
471Socket774:2014/06/02(月) 18:13:28.55 ID:J/g/g1Sl
>>468
見た目が・・
472Socket774:2014/06/02(月) 18:14:20.09 ID:eYGSvo8T
>>470
何回見ても
この先生、きのこるには
って読んじゃう
473Socket774:2014/06/02(月) 18:23:42.89 ID:Ej4aV5k/
>>470
性処理用ロボット
474Socket774:2014/06/02(月) 18:47:26.16 ID:LfbeER/u
>>469
まあロボットへの取り組みは前からやってるからね
475,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/02(月) 20:08:32.24 ID:CFodJTEN
そのうちスカイネットつくりそうだな
476Socket774:2014/06/02(月) 20:16:51.87 ID:yq0pXukk
自動増幅か
477Socket774:2014/06/02(月) 20:23:46.96 ID:ZGDcS8Mo
>>475
/'i;ii;ii;ii;ii;i: .: .: .し: .: .: . J: .: .\          ||:: |
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i;:: .: . : .,ィZZ;;フ: .: . ヽエヽ       .||:: | ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ
'i;ii;ii;ii;ii;i;:: .: .: . ": ._;_;_;..::::: .: . /二ヾ        ||:: |
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i : .j : . : .ィ、◎ヾ::::.:.:.(<◎ !        .||:: |  ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒ
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i: .: .: . /:::::: ̄ノ :::::.:.: .\"{        ||:: |
i;ii;ii;ii;ii;ii;i: .: .: .: .: .: .-'': . /: .,,,,,_:::_,ヽ、       . ||:: |    ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ
i;i/⌒ヽ: .:::::::.: .J: .: .: .: . ヽ::`“::T“'::.:i      ||:: |
;:{ i: .ハ: .: .: .j: .: .: .: .: . /::::: _;;.-‐ー、 |       . ||:: |          も、もう持ってられない・・・
;:ヾ: .ー: .: .: .: .: .: .: .: .: .: /_,ィェェェァ、゙!     .||:: |
ヽi;ii;ii;i_ノ: .: .: .: .: .J: . : .`ー-┴┴┴イ       ||:: |
: .ヽi;i;:i: .: .::::::::.: .: .: .: .: .: ..:::`ー---' !       ||:: |
: .: .ヽ;:i: .ヽ:::::::::..: .: .: .: .j : .: .": .: . ヽ{       . ||:: |
478,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/03(火) 01:29:32.22 ID:JNuekdo0
WWDCのMacOS XXの情報見てから寝るか
479,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/03(火) 02:40:04.90 ID:JNuekdo0
10.10(ヨセミテ)はWin8みたいなフラットデザインになるようですな
ここ10年くらいやってきたことの全否定ですよ。
480Socket774:2014/06/03(火) 02:48:44.72 ID:qeJK+he1
>>471
こういうの嫌いじゃないぞ。アメリカンはこうじゃないと。
萌えばかり見てると統一的デザインでちょっとイノベーションを忘れる。

>>479
まー、フラットにすれば描画負荷安いよね。
デザインのアップルの敗北の瞬間とも言えるが。
実は、画面見てないから適当なこと言ってる。
481Socket774:2014/06/03(火) 02:51:35.54 ID:qeJK+he1
シナプスコンピュータに自分を移植したら、ネットの世界駆け回れるなーと思ったりするが、実現するんだろうか。
まだ効率8万分の1だっけか。

>>480は、俺が画面見てないってことね。ちと端的に書きすぎた。
482Socket774:2014/06/03(火) 03:08:41.64 ID:PV88bNol
フラットにすれば安いの意味が分からん
むしろ半透明のGUI部品が増えてcompositingの負荷が大きくなってそうだが
483Socket774:2014/06/03(火) 03:33:46.83 ID:qeJK+he1
>>482
基本的に矩形処理になるので、コードは簡素になるし半透明は掛け算なのでそんなにひどい憂いはないよ。
割り算使ってたら泣くレベルだけど。
484Socket774:2014/06/03(火) 03:41:49.78 ID:PV88bNol
矩形処理なのは今も同じ
485Socket774:2014/06/03(火) 03:51:26.52 ID:qeJK+he1
>>484
いや、端っこ丸いでしょ?あれもただじゃないんだよ。
Windowsはグラス処理してたけどやめたし。
486Socket774:2014/06/03(火) 03:58:23.37 ID:PV88bNol
>>485
それこそウインドウ自体は矩形で、アルファチャネルで背景と合成して角丸にしてるだけだが
487Socket774:2014/06/03(火) 04:05:49.18 ID:4v4LYrzQ
ピーク時の消費電力をARM並に1W以下に抑えろと。
話はそれからだ。
488Socket774:2014/06/03(火) 04:06:06.62 ID:Q52G8+Eu
Windows9でAero復活させてくれ
そうすりゃWindows7から移行する
489Socket774:2014/06/03(火) 04:24:25.64 ID:qeJK+he1
>>486
確かにウインドウは矩形だが、背景を参照しないといけない。
それがなくなる。
背景は何でしょうか。ウインドウかな?デスクトップかな?ハンドルはどこから引っ張ってくる?
割り切るんだったら、ウインドウの半透明化はやめるべきなんだよね。結構重いから。
490Socket774:2014/06/03(火) 04:30:15.78 ID:PV88bNol
>>489
だから新しいOSXのウインドウは背景を参照しなきゃいけない面積が増えてると言ってるんだが...
角丸が無くなる代わりにタイトルバーとツールバー全体が透けるんだぞ
https://9to5mac.files.wordpress.com/2014/05/os-x-11-mockup-nachrichten-kalender.jpg
http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/af23f99466c87f2faf629f1f87a2cd26/200217565/wwdc1690.jpg
491Socket774:2014/06/03(火) 04:31:01.57 ID:PV88bNol
いや下の例は角丸が無くなってすらいないなw
492Socket774:2014/06/03(火) 04:38:24.06 ID:qeJK+he1
>>490
そうか。すまんかった。
これではフラットデザインにする意義がないなー。
うーん。すまんかった。
493Socket774:2014/06/03(火) 05:18:57.64 ID:BdZ5UVEU
>>490
ぱっとみwin8だな
494Socket774:2014/06/03(火) 05:26:40.46 ID:F4AR9KLN
先入観のないPC初心者やUnix系OS利用者は、
Win7よりもWin8の方が習熟度が高い(使いやすい)という研究結果があったような
495Socket774:2014/06/03(火) 06:10:43.09 ID:BxFGZGoh
>>488
Win8も実質Aeroと変わらんぞ
496Socket774:2014/06/03(火) 06:12:33.94 ID:H6QaFxv/
win8なんて情弱が騒いでるだけでデスクトップアプリ使う分にはwin7やxpと変わらないだろ
スタートメニューが無いのだってランチャー使えばいい話だし
497Socket774:2014/06/03(火) 07:43:19.65 ID:bFwiEimy
情強さんは知らんけど情報業界人は他人の端末触る機会が多いからカスタマイズすればいいって発想はしないよ
498,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/03(火) 08:18:23.14 ID:JNuekdo0
流石に公式でないスタートメニューアプリを入れて客に売るわけにはいかないから
Win7にダウングレードして納入するなどの対応もやるわ(たまに)
499Socket774:2014/06/03(火) 08:53:00.31 ID:7Sv873xG
Macのスキュアモーフィズムは、単に実在の物に似せてるだけじゃなくて
アルミのMac本体とも統一感が取れたデザインだったんけど、破壊しちゃったねぇ。
あと、久しぶりにiOS 6が入ったテスト端末引っ張り出して起動したけど
やっぱこっちのほうが圧倒的にいいだろとおもたよ。古臭さなんか全然ない。

今は皆がフラットフラットとバックラッシュに陥ってるから
そのうちまた振り子が戻ってくるんだろうけどさ。
500,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/03(火) 09:02:14.25 ID:JNuekdo0
昔Windows9xで半透明やりたくてセガサターン方式でメッシュつくったら
クリック判定まで透過してしまったのを思い出した
501Socket774:2014/06/03(火) 09:57:36.29 ID:8UiCpZld
サターンの半透明叩かれたねぇw、個人的にはバーチャファイターができるだけで価値があったんだけどねぇw
502Socket774:2014/06/03(火) 11:23:31.98 ID:Jo7+BWgQ
>>494
一番苦労するのはのは俺らの親くらいの世代で、
これまで何年もかけて操作を覚えた人達だろうな。
503Socket774:2014/06/03(火) 11:48:03.67 ID:Ik+dv/3E
Win8は、操作性がきらいなんじゃなくて、見た目が嫌い
Vistaや7のAeroみたいな見た目がいい
504Socket774:2014/06/03(火) 12:05:03.09 ID:1Mj+sq36
有名企業のウェブサイトのデザインがタブレット、スマートフォン優先で
PCではイラつくデザインに軒並み模様替えしつつあってげんなり
505Socket774:2014/06/03(火) 13:59:15.08 ID:QX4vSOG2
DDR4、DDR4L、DDR4SR、LPDDR4、GDDR5M、GDDR6で2020年まで持つ
しかし、微細化はそろそろ終わる。よってメモリーの一枚当たりの容量増量は
やがて終わりを迎える。そこでHBMやHMCを導入すれば延命可能になるわけだが
こちらも無限にスタック出来るわけじゃないからやがて限界に達する。
これまでの量的進化は微細化が極限まで進んでスタック出来る最大容量に達した時点で
終焉する。あとはメモリー自体の性能を上げる質的進化しか道はない。
それがXDRになるかどうかは不明だがシリアル化されたメモリーは2020年以後に登場するだろう。
メインメモリーもビデオメモリーもスタックメモリーであるHBMもHMCも全てシリアルメモリーにならざるを得ない。
506Socket774:2014/06/03(火) 14:26:57.90 ID:Ik+dv/3E
>>505
メモリチップ自体をシリアル化しなくても、I/Fをシリアル化したHMCでいいじゃん
507Socket774:2014/06/03(火) 15:03:22.43 ID:BbsNGwOy
重ね貼りすんのはいーけど放熱でショボーンな予感
メインメモリ大量搭載で最内(下)層のメモリはさぞや灼熱地獄あぼーん
508Socket774:2014/06/03(火) 15:33:37.42 ID:meanKIab
Intel、次世代ポリマーTIM採用「Core i7-4790K」、初のベース4GHz
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140603_651478.html

[COMPUTEX]定格4GHzで倍率ロックフリーの「Core i7-4790K」登場。
Pentium 20周年モデルともども北米時間6月14日に発売
http://www.4gamer.net/games/132/G013298/20140531003/
509Socket774:2014/06/03(火) 15:37:50.91 ID:meanKIab
510Socket774:2014/06/03(火) 15:38:58.46 ID:kSQf5yjq
「次世代ポリマーTIM」ってなんだ
511Socket774:2014/06/03(火) 15:42:42.23 ID:meanKIab
ツクモ本店PCパーツ部 @99_HONTEN_Parts
Devil's Canyon各種ですが i7-4790K 36,780円 / i7-4690K 25,480円 / Pentium G3258(20th Anniversary Edition) 7,580円
(※全て税別価格) 価格は全て"予価"となります。
https://twitter.com/99_HONTEN_Parts/status/473714730092093440
512Socket774:2014/06/03(火) 15:43:53.91 ID:meanKIab
>>510
Intelの公式発表では、
Next-Generation Polymer Thermal Interface Material(NGPTIM)
としか記述されてない
513Socket774:2014/06/03(火) 15:45:58.30 ID:meanKIab
Intel Core i7-4790K Processor (8M Cache, up to 4.40 GHz)
http://ark.intel.com/products/spec/SR219
Clock Speed 4GHz
Max Turbo Frequency 4.4GHz

公式発表
514Socket774:2014/06/03(火) 15:52:35.76 ID:s0UyWPrN
515Socket774:2014/06/03(火) 18:11:32.81 ID:NFxVuk+5
ラップトップ向けすら年末ギリギリか
14nmは随分遅れたねえ
516Socket774:2014/06/03(火) 19:19:41.55 ID:7kL+Ge16
>>490
MacOSとiOSで差別化できてるAppleはさすが!
タブレットUIに似せようとするMicrosoftは糞!とはなんだったのか
517Socket774:2014/06/03(火) 19:21:04.04 ID:7kL+Ge16
>>502
ネット上で俺ら世代とかアホか
まずお前が10代なのか30代なのか50代なのかわからんし
518Socket774:2014/06/03(火) 19:53:17.69 ID:YoHoj08V
>>516
林檎信者がブーメラン投げてるのは珍しいことじゃないから…
519Socket774:2014/06/03(火) 19:57:28.29 ID:+NGPzONo
Intel、Samsungと協業し399ドルの4K液晶を実現へ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140603_651527.html

良かったなお前ら、Intelシステムの標準の4kディスプレイはサムスンで決定だぞ
520,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/03(火) 20:12:54.76 ID:JNuekdo0
低価格化さえ実現してくれるなら別にどこのメーカーだっていいんだが。
Philipsの格安4KパネルはTNだったよな
色をそれほど気にしないテキスト編集とか2D CADとかに使うにはありだなと思うよ
521,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/03(火) 20:17:25.88 ID:JNuekdo0
想定内だけどHaswell→Broadwellは第4世代どまりか。
Nehalem→Westmereのときと同じだな。
WestmereはいちおうAESサポートがあったけど、ぶっちゃけBroadwellはシュリンク以外に
何が変わったのかわからん。
522Socket774:2014/06/03(火) 20:33:14.97 ID:GHbhiyoi
>>509
緑色のアイコンがあるんだが…
523,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/03(火) 20:40:49.73 ID:JNuekdo0
OC仕様のCPUをdGPUなしで使う人のほうが稀だろ・・・
524Socket774:2014/06/03(火) 20:59:57.81 ID:B1PhdGsp
>>517
うん、たぶんおまえと同じくらいだ。
すまんかった。
525,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/03(火) 21:09:29.44 ID:JNuekdo0
Win8のスタートスクリーンは慣れとか云々以前に「使いにくい」んだよ。
どうせ細かい作業するのには従来デスクトップのExplorerやコントロールパネルが
必要になるし、二度手間になるだけ。
526Socket774:2014/06/03(火) 21:12:35.57 ID:jYd+0Uq+
スタートはそうだけどただ今更左下のスタートメニューはあり得ないな
7以降だけどタスクバーがあればあれはもういらない子
527Socket774:2014/06/03(火) 21:18:52.58 ID:yELAh6Wj
旧来のスタートメニューより全画面タイルのほうが使いやすいと言う人は、
ブラウザのブックマークとかも全画面タイルがいいなとか思ったりするんだろうか。
528,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/03(火) 21:21:14.02 ID:JNuekdo0
タスクバーのピン止めなんてVistaまであったQuickLaunchと似たようなもんじゃん

プログラムフォルダ直下のDLLとかコンフィグファイル差し替えるのに
ショートカットアイコン右クリック→「ファイルの場所を開く」でExplorer開けてたのが
できなくなったし生産性がた落ちですよ。
俺はシェル差し替えてるからいいけどさ。

さっさと公約どおりスタートメニュー復活するパッチ配布してくれMS
529Socket774:2014/06/03(火) 21:22:32.72 ID:mEgqs+Jh
デビルズ盛り上がってるな!
っていうかグリスバーガー嫌われすぎwww
530,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/03(火) 21:39:57.02 ID:JNuekdo0
Appleの新言語SwiftはRubyっぽく短く書けるからなかなかよさげ
http://dev.classmethod.jp/smartphone/swift/
531Socket774:2014/06/03(火) 21:42:44.95 ID:mLuKJwqH
>>500
団子さんかわいいw
532Socket774:2014/06/03(火) 21:55:38.85 ID:jYd+0Uq+
>>528
今も右クリックからプロパティ開けるだろう・・ちゃんと見ろよ
533,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/03(火) 21:56:32.72 ID:JNuekdo0
プロパティ開きたいんじゃない、右クリックからダイレクトにフォルダ開きたい
534Socket774:2014/06/03(火) 21:57:28.53 ID:jYd+0Uq+
あ違うこれデフォルトの状態じゃなかったわ
普通出来ない
535,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/03(火) 22:00:59.50 ID:JNuekdo0
ActiveDirectoryの権限管理とかあんなUIでできっこないのに
中途半端にタブレットに合わせようとするから
WindowsServer2012は地雷扱いされてますよ
536Socket774:2014/06/03(火) 22:13:23.28 ID:rftrf/c7
>>530
なんかHaskellっぽいとか言われてもいるね
537,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/03(火) 22:16:55.52 ID:JNuekdo0
ObjCがゴミすぎたんだ
538Socket774:2014/06/03(火) 23:32:27.73 ID:qeJK+he1
.net見たくなるのか、ネーティブになるのか。。。
539Socket774:2014/06/04(水) 03:51:32.81 ID:PewCInH3
>504
しかもスマホタブレットでも厳しいくらい重たい時が結構あるという
540Socket774:2014/06/04(水) 03:53:46.30 ID:PewCInH3
OBJCは互換性もあるしあっというまに取って変わられそうやな
長年ご苦労、お疲れ様
541Socket774:2014/06/04(水) 11:42:30.82 ID:3dc99/Pb
Intelジェームズ社長、「PCは死なず、形を変えて進化していく」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140604_651622.html
542Socket774:2014/06/04(水) 12:15:00.66 ID:Z1V7aTXR
笠原一輝のユビキタス情報局
Intel、コンシューマ向け「Ultrabook」に終止符
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20140604_651669.html

> Broadwellの扱いは廉価版製品へ、Intelの次なるフォーカスは15年Q2のSkylakeへ
>その第4四半期にリリースされる予定のBroadwellは、いわゆる「Yプロセッサ」と呼ばれる「SDP」(Scenario Design Power)ベースで熱設計が行なわれる、タブレット向けのSKUだけだという。
>ノートPC用のSKUや急遽自作PC市場向けだけに提供されることになった「Broadwell-K」などは2015年の第2四半期になるのだ。
>
>次々世代となるSkylakeは開発が順調に進んでおり、2015年の第2四半期に元々の予定通り出荷されるとOEMメーカーに説明しているという。
>そうなると、2015年の第2四半期にはハイエンドにSkylake、ミッドレンジからローエンドをBroadwellに、という展開になる。
543Socket774:2014/06/04(水) 12:35:16.82 ID:vSrtxo5Z
Broadwellがここまでgdgdな扱いなのは何なの?
544Socket774:2014/06/04(水) 14:23:34.62 ID:OuJHmHkz
むしろSkylakeが順調だったことに驚き
微細化(歩留まり改善)は難しくてアーキテクチャ作んのは簡単なのかな
545Socket774:2014/06/04(水) 15:16:02.62 ID:J76Kzp8I
>544
そうかもしれない。アーキテクチャは才能ある人間が少数いれば
パワーのある機械でシミュレーションして事前に結果を先取りできる。
製造は各種エキスパートが多分野で必要だし試作から量産への
移行でも簡単に”コピー”できる抽象論理とは違うしな
546Socket774:2014/06/04(水) 15:49:22.33 ID:KicqW+8O
もうさBroadwell-K出すタイミングダメダメでいらねぇじゃんw
Devil's canyonで十分楽しめるしさw
547Socket774:2014/06/04(水) 16:41:21.21 ID:2GAk2vDw
14nmの歩留まりが改善するのを待ってたら
別チームが作ってたSkylakeも量産できる時期になっちゃった
ということなの?
548Socket774:2014/06/04(水) 16:45:51.58 ID:OXgf5hNy
Devil's canyonなんてi7-4770Kあれば同じだろ
549Socket774:2014/06/04(水) 16:55:57.56 ID:GTLALBXO
>>542
Broadwell-Kってミッドレンジにあたるの?
それならハイエンドのSkylakeはそれ以上のCPUになるのかな
550Socket774:2014/06/04(水) 16:58:16.82 ID:OXgf5hNy
Devil's canyonもしっかりから割りされてるじゃねえか
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/226/226732/20140604ippei_inteloc07-msi05_cs1e1_x1000.jpg
551Socket774:2014/06/04(水) 17:57:01.48 ID:OuJHmHkz
>>550
これが次世代ポリマーなんたらか
ペーストなのか?ゴムっぽくもある?
552Socket774:2014/06/04(水) 18:40:35.37 ID:g14y0oNY
最初から14nmでつくるよりも22nmのものを14nmにするほうが大変なの?
553エイオウ:2014/06/04(水) 19:16:37.71 ID:NRD1o/ii
  ∩∩
  (。・e・) < おまえバカだろ
  ゚し-J゚
554,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/04(水) 19:32:26.18 ID:G/de7X96
>>552
そうじゃなくて14nm自体の量産が遅れたけど
Skylakeの出荷時期に影響が出るほど遅れなかっただけ。
555Socket774:2014/06/04(水) 20:05:22.21 ID:DD4e54c6
消費電力あたり性能とSPEC性能の両方が気になるHPC屋としては、
さっさとBroadwell-EP出てくれよと……思っていたんだが、
もうHaswell-EPでもいいかという諦めの心持ち
556Socket774:2014/06/04(水) 20:08:21.91 ID:g14y0oNY
>>554
そういうことね
ありがとう
557Socket774:2014/06/04(水) 20:38:13.92 ID:sHL8tWPs
558Socket774:2014/06/04(水) 20:42:01.55 ID:5W2nq7sx
ドライバスレにあったけどこれどういうこと?

NEW FEATURES:
HEVC decode now supported by the driver and video players can now take advantage of the GPU accelerated decode support offered by Intel
559Socket774:2014/06/04(水) 20:43:10.73 ID:LSAtzF4S
出荷は第二四半期だけど発表は来年後半なのね>Skylake
560Socket774:2014/06/04(水) 21:55:39.75 ID:g38RWwe2
561Socket774:2014/06/04(水) 21:56:10.98 ID:g38RWwe2
562Socket774:2014/06/05(木) 01:42:40.55 ID:ixy99tYu
SkylakeはDDR3にも対応するのか
563Socket774:2014/06/05(木) 03:27:55.54 ID:rQxZkRhC
戦ってるフィールドが違うのに簡単も何もない気がするんだが
アーキテクト連中はいわば理論、とか、理想と戦ってる
製造は現象と戦ってる
数学上では何次元でも無限に採用できるが
人類の知覚としては3次元+時間がせいぜいなのと似てる
製造の方がハードル高い気がするよ、コストとか投資に関して数字調べてみれば簡単に証明できる気がするw
564Socket774:2014/06/05(木) 06:44:36.58 ID:I1KcNFVD
特にGHzで動作する最新のプロセッサでは
物理的な特性を無視した論理設計が良いものであろうはずがなく
あたかも設計と製造が独立しているかのような議論自体が成立しないだろう
565Socket774:2014/06/05(木) 06:48:28.58 ID:BFJ76Dvu
笠原一輝のユビキタス情報局
IntelとRockchipの戦略的提携の正体は事実上のIPライセンス契約
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20140605_651907.html
566Socket774:2014/06/05(木) 07:23:22.95 ID:jRkgQWXf
インテルは14nmを作れる様にするのにいくらかけたんだろ
567Socket774:2014/06/05(木) 07:28:05.19 ID:Sb5wEADS
DDR4のみ対応だとDDR4の価格が予想より高くなった時にひどい事になっていただろうな
RDRAMのように
568Socket774:2014/06/05(木) 11:46:52.69 ID:bmr5J3Cy
569Socket774:2014/06/05(木) 12:16:05.02 ID:rGDxnRQW
>>558
HaswellでHEVCのデコーダは搭載済みって事かな?
でも今って、実はデコーダよりもエンコーダの方を先にクライアントには搭載してくれって要求の方が
強い気がするんだよね、ユーザー配信の時代だしHEVCはデコはH264とあんま負荷変わらんわけだし
570Socket774:2014/06/05(木) 12:27:34.77 ID:zvRKlnyE
>>569
リリースノート見るとエンコードも対応しそうな雰囲気だけどね
571Socket774:2014/06/05(木) 12:39:10.28 ID:rGDxnRQW
まじか、規格良く対応できたな、CPUで修正できるとは言え
今はGPU側にあるけど、QSVがCPU側に取り込まれたら規格対応は
ちょっと遅れ気味になっちゃうデメリットはあるのかなぁ
572Socket774:2014/06/05(木) 14:07:01.20 ID:bmr5J3Cy
イベントレポート
Intel、2015年にはA4WPとWiGigでPCの完全無線化を実現
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140605_651953.html
573Socket774:2014/06/05(木) 15:13:01.14 ID:kDKhOLbH
>>569
HEVCのデコードはH.264とあまり変わらないみたいだから対応できたみたいだぞ
だからエンコまで対応するかは微妙
574Socket774:2014/06/05(木) 15:22:58.68 ID:kDKhOLbH
ドライバの更新がIvyも対象になってることからも対応できたから対応したんだと思う
575Socket774:2014/06/05(木) 15:31:52.10 ID:9Mm+AIRp
>>572
無線給電で20Wにも対応できるようなこと言ってるけど、現実的には数Wだろうし、その場合対象になるのはスマフォだろうな
10Wを超えるような給電は多分かなり高コストで条件が厳しいだろうから現実的には全く思えないな
576Socket774:2014/06/05(木) 19:08:28.62 ID:BFJ76Dvu
SynopsysとIntel、ファウンドリ向け14nm Tri-Gateプラットフォームで協業
http://news.mynavi.jp/news/2014/06/05/447/
577,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/05(木) 19:30:23.03 ID:yH2J1HTH
ID:9Mm+AIRp
貧乏空想民必死だなwwww
AMDに現状無理だからって嫉妬すんなよ
578Socket774:2014/06/05(木) 19:53:06.93 ID:OgjP4qlR
電池に無線給電できたらマウスとかリモコンとか使い勝手よくなりそう
ただクッキングヒーターにならなきゃいいけど
579Socket774:2014/06/05(木) 20:18:17.29 ID:TqvzmrzR
無線lanのタダ乗りみたいに飛び交ってる電波でタダで充電出来るようになったら面白そう
580,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/05(木) 20:33:07.80 ID:yH2J1HTH
50Wまで対応できるってさ。ID:9Mm+AIRpざまあwwwww
http://gigazine.net/news/20140605-a4wp/


なんてのは今年2月に既に明らかになってることなのでいまさら驚くことも無い
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140221/538204/
0スピンドルのノート程度なら十分いけると思うけどな


この程度の近距離伝送だぜ?盗めるわけねーじゃんwww
581,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/05(木) 20:41:44.55 ID:yH2J1HTH
コクヨとかの文房具メーカーが給電器つきのデスク売るのが捗るな
582Socket774:2014/06/05(木) 20:47:10.58 ID:jRkgQWXf
いっそベッドにでも付けて寝転がりながら使うとか
583,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/05(木) 21:15:49.66 ID:yH2J1HTH
Appleにこそ対応して欲しいわ。ライトニングさんは光速でケーブルがいたみすぎ。
スマホ用に関しては給電器も受け側もそんなに高いもんでもないんだね
584Socket774:2014/06/05(木) 22:03:12.22 ID:rGDxnRQW
無線給電できるなら、チップ間接続も無線通信&無線給電にしちゃえば良いのに
TSVなんていう筋の悪い方向全部ブン投げて
585Socket774:2014/06/05(木) 22:15:32.84 ID:Sb5wEADS
586,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/05(木) 22:20:03.18 ID:yH2J1HTH
実用面で一番効果が大きいのは防水ケータイの無接点化だよ
587Socket774:2014/06/05(木) 23:42:07.36 ID:7yH3/uA/
ライトニングさんって、純正以外のケーブルならもうちょっと丈夫なのかね
588Socket774:2014/06/06(金) 00:57:57.47 ID:+sBZU1tY
高貴なるアップル製品
589Socket774:2014/06/06(金) 01:18:39.50 ID:y9CT8qIq
slylakeもヘテロジニアスにならないんだな
590竹島は日本領土:2014/06/06(金) 01:44:51.33 ID:MQfJJiup
                              ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト‐‐┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r----/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |      AMD大勝利!       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

http://www.xfastest.com/thread-136142-1-1.html
591Socket774:2014/06/06(金) 02:57:23.36 ID:dscT9Vvn
Skylakeは、ダイレベルでDDR3/DDR4両対応で、
パッケージはどっちかのバージョンで売るとかじゃないの?

さすがにパッケージが両対応ってのはないでしょう
592Socket774:2014/06/06(金) 03:02:33.01 ID:dscT9Vvn
ワイヤレス給電って、いわゆる電波による給電っていうより、どちからといえば電磁誘導で給電って感じに近くね?
周波数帯もMHz帯だし

従来の電磁誘導の給電の周波数を上げただけな感じ
593Socket774:2014/06/06(金) 03:36:23.37 ID:JA+Dtbud
トランスの一次巻線と二次巻線が生き別れ状態という理解でいいのか
594Socket774:2014/06/06(金) 05:03:26.09 ID:J88ABNOb
CD→PC
で録音(充電)するのを
CD→スピーカー→マイク→PC
で録音(充電)してるイメージでおk?
595Socket774:2014/06/06(金) 07:12:10.31 ID:jVqJ8MS0
596,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/06(金) 09:01:24.88 ID:EHfppIoj
https://twitter.com/IntelJapan/status/474701264463609856/photo/1

インテル【公式】
?@IntelJapan
ロボット事業が注目されていますね!今後のロボット技術の発展が楽しみです♪ pic.twitter.com/otIMl86j48
597Socket774:2014/06/06(金) 09:02:30.61 ID:lbQ/0y4A
DDR系なら3でも4でも両対応なんて特に難しい事じゃないだろうけど、
DDR系とHMCとかHBMとかになると全然インターフェースが違って
両方のピン・PHY用意しないといけないとかなってくるんだよね?
598Socket774:2014/06/06(金) 10:14:08.86 ID:KSw/VRCr
>>595
Cannonlakeになってもチップセット載せる気か
599Socket774:2014/06/06(金) 10:15:32.01 ID:jvCXFIhx
ロボットも反射神経的なものはローカルで
その他はクラウドのサーバーでってなるのかな

iCub - connecting actions with language
https://www.youtube.com/watch?v=FOgKbJ-iEhM

iCub - 2 actions generalised (added language som)
https://www.youtube.com/watch?v=DDMn9_qAK20
600Socket774:2014/06/06(金) 10:35:04.95 ID:lbQ/0y4A
ムラタセイサク君…
601Socket774:2014/06/06(金) 10:39:06.94 ID:tu4KcLFP
>>595
デスクトップ向けBroadwellタンはどこ?
602Socket774:2014/06/06(金) 10:51:44.30 ID:lbQ/0y4A
SurfaceProだけ売れりゃいいや by Intel&MS
603Socket774:2014/06/06(金) 11:57:48.43 ID:c8RIhzSt
現実はAndroid&iPadが圧勝でwinタブレットは売れてないけどね
604Socket774:2014/06/06(金) 12:53:56.43 ID:FXvj9QHi
Windows 8.1 with Bingの正体は“0ドルWindows”
〜拡大する低価格Windowsタブレット、東芝が7型を展示
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20140606_652135.html
605Socket774:2014/06/06(金) 14:06:25.66 ID:YzmhA3Yw
>>603
海外の統計だとSurfaceはProの方タブレットの統計に入ってない
RT以外は何故かラップトップでカウントされとる
606Socket774:2014/06/06(金) 14:07:16.95 ID:nnmfoVzF
クルマ向けのkW、MW級の無線給電だって実用段階なワケですが…。
607Socket774:2014/06/06(金) 18:01:39.45 ID:Ty/bqq4S
ニコニコ動画が「H.265エンコード」に対応へ--従来の約2倍の圧縮率
http://japan.cnet.com/news/service/35048249/
608Socket774:2014/06/06(金) 19:49:52.09 ID:YarPPmwp
日本では無線≒電波って印象があるが、
あっちでは、wirelessだからといって電波だとは限らない

無線給電っていっても、電波じゃなくふつうに電磁誘導でしょう
609Socket774:2014/06/06(金) 20:52:04.20 ID:jVqJ8MS0
14nm Broadwelll 2-in-1 ‘Llama Mountain’ Will Start from $599 - Thinner than the iPad Air
http://wccftech.com/14nm-broadwelll-2in1-llama-mountain-start-599-thinner-ipad-air/
610Socket774:2014/06/06(金) 22:40:43.77 ID:igVte0D1
電波だって電磁誘導の一種だろ
611,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/06(金) 22:41:35.84 ID:EHfppIoj
ゆんゆんやんやんよんよん
612Socket774:2014/06/06(金) 22:41:50.56 ID:CslpsV+w
電波も電磁誘導も同じものだと思ってたが違うのか。
613Socket774:2014/06/06(金) 23:11:48.51 ID:OpGKreqo
まあ根底は電磁相互作用、同じモノの別のとらえかたってだけだな
614Socket774:2014/06/07(土) 00:06:42.73 ID:+mQ9vmGo
誘電率と透磁率をアンペールの法則と電磁誘導が綾なす。
それが電波と光、電磁波だ。
615Socket774:2014/06/07(土) 07:17:58.83 ID:dTPJ7j2p
x86命令はデコードだけで600mWぐらい必要だからな
エミュレータ上で動作させた方が性能出る時代に入った
616Socket774:2014/06/07(土) 12:08:31.44 ID:3+Fwf+wP
x86命令を捨てて新しい物を作るとどうなるんだろ?
617Socket774:2014/06/07(土) 12:09:45.03 ID:68NF91p9
そしてまたVLIWであぼん
618Socket774:2014/06/07(土) 12:48:26.17 ID:lx5D9+Ku
>>617
前回のMerced版はX86エミュの性能が悪すぎたので、X86エミュの性能を向上させれば
あるいは・・・
619Socket774:2014/06/07(土) 12:52:28.47 ID:4SUGvNOx
>>618
エミュより先にネイティブでx86より速い石作らないとね。
5倍速ければエミュで十分だよ。
620Socket774:2014/06/07(土) 13:19:28.49 ID:4SUGvNOx
ああシングルスレッドで5倍速い必要は無いからね。
621,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/07(土) 13:35:07.09 ID:zpIU7AIS
あるだろ十分
622Socket774:2014/06/07(土) 14:01:40.08 ID:4SUGvNOx
x86命令変換スレッド、命令最適化スレッド、メインスレッド、ヘルパースレッド、エミュならマルチスレッドが効果的に機能する。
命令変換スレッドはメインスレッドより重いが容易にマルチスレッド化できる。
メインスレッドはx86と同等でいい。
623Socket774:2014/06/07(土) 14:16:14.39 ID:YP5C/hIA
でんりょくこうりつわりーなー
624,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/07(土) 14:18:30.51 ID:zpIU7AIS
エミュレーションをソフトじゃなくてハードウェアでやったら速いんじゃね?
それが今のIntelアーキテクチャなんだが
625Socket774:2014/06/07(土) 14:34:07.65 ID:4SUGvNOx
>>624
エミュレーションをハードでやったのが熱湯爆発アーキテクチャーだよ。
626,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/07(土) 14:40:36.14 ID:zpIU7AIS
NetBurstもTransmetaのCrusoe/Efficeonも、ModRM+SIB+DISPの複雑な
アドレッシングモードを分解して処理したから遅かったんだよ。
これを専用ハードでやる特許はIntelが持ってて現在も使われてる。

パフォーマンスの要になる定型処理はハードでやったほうが効率がいい。
627Socket774:2014/06/07(土) 15:20:06.30 ID:iamGyMfd
x86のコード密度と、x86のデコード負荷、その電力効率のバランスがいつもせめぎ合う
しかしuOPキャッシュで答えは決まった
628Socket774:2014/06/07(土) 15:24:43.84 ID:iamGyMfd
Goldmontに勝てるARMアーキをAppleもQualcommも果たして作れるだろうか
629Socket774:2014/06/07(土) 16:38:44.17 ID:M4o1HAvQ
別にx86を超えるCPUコアを手に入れなくても
ARMにはIntelに負けない方法があると思う
630,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/07(土) 16:46:39.34 ID:zpIU7AIS
「真の競争力とは競争しないことである」
631Socket774:2014/06/07(土) 17:01:30.64 ID:t68cxzXm
>>626
かつて最適化マニュアルで使うなと言った複雑なアドレシングモードに助けられてるのか。
SIB使ってleaで掛け算とか昔やったけど。
632Socket774:2014/06/07(土) 19:38:09.78 ID:lx5D9+Ku
>>630
MIPSさん乙
633Socket774:2014/06/07(土) 19:41:17.76 ID:68NF91p9
>>630
よし、自分もその精神でがんばろうw
634Socket774:2014/06/07(土) 23:14:49.72 ID:EPn/CJuu
Intel様だけが人類の未来を切り開ける唯一神
全人類はIntel様の下に平伏しIntel様だけを崇拝し
Intel様に全てを捧げるべきである

Intel様万歳!!!!!
635Socket774:2014/06/07(土) 23:30:58.81 ID:68NF91p9
たしかにIntelは人類の限界に挑戦してると思うよ。
636Socket774:2014/06/08(日) 01:20:23.23 ID:W87KvtsH
>>631
ecx=eax*10+ebxが2命令だからなあ
lea ecx,[eax+eax*4]
lea ecx,[ebx+ecx*2]
637Socket774:2014/06/08(日) 01:47:02.70 ID:TS/Uk+yZ
Intel様は俺の10倍くらい偉大
638Socket774:2014/06/08(日) 01:55:29.13 ID:boqJ29/D
Intelの十分の一の価値を持つ人間ってどんなのだろう?
639Socket774:2014/06/08(日) 02:44:35.31 ID:DQycTDhG
Xeon上位モデル ライバル(PowerとかSPARC)がいるのでどんどん進化してる
Xeon低消費電力モデル ライバルになるかもしれない(ARMサーバ)のがいるために急激に進化した
デスクトップ用core i/pentium/celeron ライバルがいないので進化せず
スマホ・タブレット用ATOM ライバル(ARM)がいるのでどんどん進化してる
ノート・ウルトラブック用core i ライバル(ARM)がいるのでどんどん進化してる

やっぱデスクトップCPUだけが進化しないのはライバル不在だからだろうね
640Socket774:2014/06/08(日) 03:03:47.32 ID:097ZFchh
Intelでさえ使えるアーキテクチャの組み合わせは多くない上に、共通化の制約がある状況で
ライバルがいたら一体どういう進化をするという話なのかさっぱり分からん
641Socket774:2014/06/08(日) 03:14:47.83 ID:XXqdCFJ5
デスクトップ向けCPUの足りてない需要って何かある?
642Socket774:2014/06/08(日) 03:51:52.91 ID:8aNVUpdh
リッチなインターフェースはそれだけで結構な電力を消費するわけだけど
ARMはSSDの自社開発に乗り出さないのか
643Socket774:2014/06/08(日) 03:58:33.78 ID:W87KvtsH
激安販売のライバルがいたら安くなってる
たとえばFXが10000円だったらそれと競合するi3は安くなってるだろ
644Socket774:2014/06/08(日) 04:28:47.88 ID:MweM/t1z
デスクトップPCなんてもう先がないし投資する価値もない
1ソケXeonとハイエンドノートから流用したチップで商売するだけ
645Socket774:2014/06/08(日) 04:32:36.12 ID:pC2xPtf+
今までが異常過ぎだったと考えるべき
100Wだの200Wだの、挙句300Wだの、パーソナルコンピュータとしてキチガイじみていた
646Socket774:2014/06/08(日) 09:47:10.09 ID:n+pA5m85
>>639
AMD「・・・・・・」
647Socket774:2014/06/08(日) 19:08:37.55 ID:LXAaP6p8
AMDはもはやライバルではなく引き立て役
648Socket774:2014/06/08(日) 19:25:31.97 ID:niN9chMl
引き立て役にもなってないだろ
intelの新製品は旧製品との比較記事しかない
649Socket774:2014/06/08(日) 19:30:05.39 ID:TS/Uk+yZ
曹操「K6、K6」
650,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/08(日) 19:39:01.30 ID:Sg12QFEc
やっぱライバルはIBMでしょ
AppleにはPowerPC、AMDにはSOIプロセス
あの手この手でIntelに敵を送り込んできた
そのIBMが自らIntelに勝負を挑もうとしてる。

あつがむねいぜ
651Socket774:2014/06/08(日) 19:44:54.65 ID:gjcC6eqL
Bulldozerみたいなウンコがなければ、
Intelがこんなにデスクトップ用CPUの手を抜くことがなかっただろうに
652,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/08(日) 20:02:24.82 ID:Sg12QFEc
半端にAMDが残ってるよりはさっさと退場してもらって
威勢のいいARMベンダーかIBM Powerベースのマシンが台頭したほうが
健全な流れになると思っている
653Socket774:2014/06/08(日) 20:23:40.78 ID:lC9EGqyu
でもARMがいくらがんばったところで、
Intelの持つプロセス技術、省電力技術には敵わないっしょ。
14nmプロセスや近しきい電圧、オンダイVRなどなど・・・。
TSMCが躓いたら、一気に差が広がる。
654,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/08(日) 20:30:42.05 ID:Sg12QFEc
「AMDがいくらがんばったところで〜」に置き換えても同じじゃないかそれは
今Fab持ってるCPU屋ってほかにどこがあんのよ?サムスン?
655Socket774:2014/06/08(日) 20:31:58.41 ID:niN9chMl
ibmってfab売却するんじゃないの
656,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/08(日) 20:42:52.28 ID:Sg12QFEc
TSMCは強いからコケないでしょ。
客が分散するようになってようやくGFがまともに注文取れるようになったのは
業界としてはいい流れなのかどうなのか・・・

10nm以降のプランまで示せてるのってなんだかんだでIntelとTSMCだけ?
657Socket774:2014/06/08(日) 20:44:05.18 ID:lC9EGqyu
でもTSMCの20nm/16nmってなんちゃってなんでしょ?
実質はIntelのほうがつおいんじゃいの?
658,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/08(日) 20:46:38.98 ID:Sg12QFEc
なんだかんだでMediaTekみたいな低性能でも安く大量に作れるベンダーが
伸びてくる気がする
659Socket774:2014/06/08(日) 20:49:37.59 ID:niN9chMl
そうなんだよね
つまらいけど
660Socket774:2014/06/08(日) 20:54:44.14 ID:boqJ29/D
Intelに追い付けるところはあるのだろうか

まあ、ビジネス的にはIntelに追い付く必要は無いのかもしれんが
661Socket774:2014/06/08(日) 21:01:09.62 ID:pMxxB3la
Intelはトップが変わってから製造業色が濃くなったね
自社設計製品で市場を抑えられなくても他社設計で自社製造の製品が抑えればそれで良いという臭いを感じる
662Socket774:2014/06/08(日) 21:02:24.76 ID:gsJIBov1
Intelは、32nmのSandy Bridgeの時点であの性能を出してたわけで、
プロセス的にはいまのGFの28nmとか、Sandy時点より進んでるんじゃね?

だから、SandyをGFの28nm用に手直しして出せば当時のSandyより高性能にできる気がするよ
663,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/08(日) 21:09:44.29 ID:Sg12QFEc
出す理由が無いでしょ
外(TSMC)に理由があるのが、もともと外で3G/4Gチップを作っててSoC化したいAtom
664Socket774:2014/06/08(日) 21:52:35.95 ID:niN9chMl
Intel「Moorefield」、グラフィックス性能でSnapdragon 801を上回ることが判明


http://rbmen.blogspot.jp/2014/06/intelmoorefieldsnapdragon-801.html

Snapdragon 801 MSM8974AC 2.5Ghz・・・18,144点
Intel Merrifield Atom Z3480 2.13Ghz ・・・16,407点
Intel Moorefield Atom Z3580 2.33Ghz ・・・20,997点

Adreno 330 GPUを搭載したSnapdragon 801 クアッドコアプロセッサを凌駕するスコアとなっていることがわかります。

Intel Moorefieldは、Silvermontアーキテクチャを採用したIntelのスマホ・タブレット向けクアッドコアプロセッサで、PowerVR G6430 GPUを採用。
LTE カテゴリ4 150Mbpsにも対応します。2014年後半に搭載製品(ASUS MemoPad 8)が発売される予定です。
665Socket774:2014/06/08(日) 21:54:26.81 ID:lC9EGqyu
>>664
Intel、HD Graphicsじゃないのか。
666Socket774:2014/06/08(日) 21:57:19.63 ID:niN9chMl
hdでは電力的にキツかったんでしょうな

つかモデム統合したんやね
667,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/08(日) 22:06:22.16 ID:Sg12QFEc
まだワンチップじゃねーぞ
XMM7260はTSMC28nm
668Socket774:2014/06/08(日) 22:08:37.68 ID:niN9chMl
そうなんや
でも自社製品モデムがあると
安心感があるな

昨今は
669Socket774:2014/06/08(日) 22:10:04.34 ID:pC2xPtf+
これで果たしてビビリのキャリアが重い腰を上げるのかどうか
670,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/08(日) 22:14:27.95 ID:Sg12QFEc
全部Intel内製+デジタルラジオチップ統合からが本番でそ
ラジオチップだけはQualcommも別チップだから、全部ワンチップ化できれば
コスト面で優位に立てる。
671Socket774:2014/06/08(日) 22:39:03.60 ID:097ZFchh
>>665
少なくともMerrifield/Moorefieldまでは、スマホ系SoCではPowerVRを採用していた

リークによると後継はMorganfield SoC(旧Broxton)で、
GPUはGen9 Graphicsになるようだから、
来年はSkylakeとAtomでGPUが共通化される年ってことになる
672Socket774:2014/06/08(日) 23:03:18.66 ID:aJ1Rl1uI
>>664
今年後半ならAdreno330じゃなく420と比較せんと・・・
673Socket774:2014/06/08(日) 23:06:09.64 ID:aJ1Rl1uI
674,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/09(月) 00:37:46.93 ID:AEGLR26N
Merrifieldは低価格が売りでは。LTE込みで160ドルは安いよ。
http://news.mynavi.jp/articles/2014/06/03/computex02/

Windows 8.1 Phoneとか作れそうだな本気な話。
675Socket774:2014/06/09(月) 00:45:57.96 ID:K7l6FWpS
WindowsならFeatureLevel10だよなPowerVRって・・・
やっぱりIntelHDになってからじゃないと厳しい
676Socket774:2014/06/09(月) 00:48:27.24 ID:WqjTMteo
HDはSkyLakeでどんだけパワーアップするか楽しみ♪
677Socket774:2014/06/09(月) 00:50:37.15 ID:jVvZ3P6R
>>669
といってもすでにauがタブで腰を上げたしね
678Socket774:2014/06/09(月) 02:23:28.28 ID:EWkKplm6
>>653
プロセス技術はIntel単独でやっているわけではなく
製造装置など様々な企業と一緒にやっている。

時限性の守秘とか契約がうまいのだろう
679Socket774:2014/06/09(月) 03:06:03.15 ID:9qWRf9jD
インテル「PowerVRで去年発売のスナドラに勝ったぜ!!」ドヤッ
680Socket774:2014/06/09(月) 03:37:52.99 ID:bPWO503f
“Skylake”の次の世代のCPUの名は“Cannonlake”・・・らしい
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7579.html
681Socket774:2014/06/09(月) 07:09:28.83 ID:g74LGB8o
10nmが2016年の予定なら
あと1年半待って10nmのこっち買うかな
682Socket774:2014/06/09(月) 12:14:33.66 ID:/kU6FvVn
待てるんなら待った方がいいと思うけど
微細化の予定なんてどうなるかわからんぞ
683Socket774:2014/06/09(月) 14:52:31.76 ID:cfDpp6y/
少なくとも予定より早くなることはないからな
どれくらい遅れるか次第だわ
684Socket774:2014/06/09(月) 14:57:36.43 ID:hePC22Ah
順調です
順調です
順調です

順調にホリデーシーズンに延期です
685Socket774:2014/06/09(月) 15:23:31.32 ID:d25rpCMS
14nmは下手したら2年遅れな雰囲気だからなぁ、、、2016年に10nmとか眉唾だわ
686Socket774:2014/06/09(月) 16:13:44.81 ID:g1WshHbe
時々レス番飛んでるけど、まだ団子が荒らし回ってるのか?
687Socket774:2014/06/09(月) 16:23:46.99 ID:bJSU1ern
自分で確認したらどうかな
688Socket774:2014/06/09(月) 18:07:11.01 ID:gWGt6Us4
行き詰る微細化
689Socket774:2014/06/09(月) 19:02:59.82 ID:gvyxEvwH
>>680
まあそんな先の計画なんて変更されることが当たり前だしね
690Socket774:2014/06/09(月) 21:59:45.10 ID:zwSedKrZ
今年の後半はDenverのアーキ、来年はBroadwellのGen8 GraphicsのGT3e性能が楽しみか
IntelのCPUのアーキも長いこと見て楽しんできたが
Skylake−Sの4+GT4eで楽しむのは最後かもしれん・・・・・
AMDは2016+のAPUの新コアの性能がどれくらいでるかわかれば終わりだな
691Socket774:2014/06/09(月) 22:02:59.24 ID:WqjTMteo
いやー、Intelアーキは楽しいね。
これからも余を楽しませてくれ。
692,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/09(月) 22:03:37.30 ID:AEGLR26N
AVXは後1回変身を残してる。この意味わかるか?
693Socket774:2014/06/09(月) 22:05:18.80 ID:WqjTMteo
絶望的に聞こえるのはなぜだろうw
694Socket774:2014/06/09(月) 22:09:19.42 ID:MeSxmyh5
AMDer OR 先が見えない。
695Socket774:2014/06/09(月) 22:13:17.43 ID:31cy1sit
POWER VS ARMの構図で語ってる人見たことねえw
696,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/09(月) 22:13:29.60 ID:AEGLR26N
AVX-1024から先が全く読めない。1024すらそのまま行くのかわからんが。
8ビット・16ビット単位のオペレーションは256ビットまでで終わりってのもなんとなくつまらん
697Socket774:2014/06/09(月) 23:05:13.94 ID:npsr0nLV
>>692
つまり悟空(AMD)に倒される運命か・・
698Socket774:2014/06/09(月) 23:26:12.11 ID:rShtqmBT
今までは微細化して回路を追加していったけど
微細化方式が終了して数年すれば皆だいたい同じような機能をもったCPUを所持するようになる
そうすると使われなくなった回路を削ってそこに新しい回路を追加する方向へ頼るようになるんだろうか
699Socket774:2014/06/10(火) 00:15:44.93 ID:B1zGBkPM
AMDがGPUの28nmでアーキテクチャの改良で効率を上げたように、回路にはまだ無駄があるように思うね。
そういう改良がしばらく続くんじゃないかと。
いままでは小さくして適度に効率的なものを乗せてきたが今後は超効率に変わっていくんじゃないかな。
あとは、電力の限界などが見えてきた現状で出来うる割り切りっていうものもあるでしょう。
将棋でいえばまだ70手程度ってとこじゃないかな。
700,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/10(火) 00:31:25.32 ID:tVG2fwoX
GPUって効率の定義が変わってきてるからなんとも言えんわ
時流に乗れるかどうか、でしょ、あるいは流れ自体を作るか。


ところでSnapdragon 805のダイ写真見てると、CPUコアの面積ってすげー小さいのね
(Atomと比べて)

コアはシンプルにしてアクセラレータは別に載せるのが昔からのARMの流儀だから
そこはまあいいんだけど。
しかし、その点Apple A7のコアはでかいな
701Socket774:2014/06/10(火) 00:58:57.51 ID:ZOUDY/dx
Intelのリッチコア並にワイドだしねえあれは
702Socket774:2014/06/10(火) 01:43:04.40 ID:Kvf0Ahkj
IntelもAMDも全CPUにAVX/AVX2載せて、
Windows9くらいからAVX/AVX2必須にしてほしい

そうすれば、AVX/AVX2コードバリバリ使えるので高速化する
703Socket774:2014/06/10(火) 01:57:09.35 ID:6esi4T6x
windowsでAVXが必須になるのはまだまだ先だろうな
2012年発売のwin8はSSE2が必須になっているが、SSE2対応CPUが登場したのは2000年だ
704Socket774:2014/06/10(火) 04:05:13.74 ID:htNrHl/R
>>698
もしも使えるトランジスタ数の増加が止まったら、
汎用性を犠牲にして特化によって用途専用性能を上げるしかなくなるな
705Socket774:2014/06/10(火) 08:23:09.75 ID:tn4ELaFG
3Dで縦方向にトランジスタ数が増える可能性はあるだろうな
微細化はしないだろうがw

使う回路のみアクティベートして、
全体の発熱量をクロックで調整、とか対応するのかもなw
706Socket774:2014/06/10(火) 08:46:34.89 ID:uY8ay98S
>>697
>つまり悟空(AMD)に倒される運命か・・

AMDはせいぜい民族浄化で絶滅させられたナメクジ星人だろ(´・_・`)
707Socket774:2014/06/10(火) 08:51:23.38 ID:pN9oytL3
あれそういう命名だったんや
708Socket774:2014/06/10(火) 08:53:31.76 ID:uY8ay98S
ミドリ色だしな
キモいナメクジAMD
709,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/10(火) 08:57:11.72 ID:tVG2fwoX
しかし奴らには、何でも願いをかなえるというDANGOBALLがあるぜ
710Socket774:2014/06/10(火) 09:28:05.57 ID:aUkwo08F
FinFETになっても意外に面積効率、消費電力は改善しないのだとか。28nmって延命しそうなプロセスの予感…。
711Socket774:2014/06/10(火) 09:38:16.35 ID:0ADdp01V
それはTSMCの話だろ。
そもそも考え方が逆でプロセスを縮小したらリーク電流がどうしようもなく増えるからFinFETで対策しようだろ。
712Socket774:2014/06/10(火) 09:41:40.48 ID:NBU2gXVZ
そしてコストが増えてってことを>710は言いたいのだと思うが
713Socket774:2014/06/10(火) 10:02:04.71 ID:0ADdp01V
SSE2の必須化はx64でSSE2が必須になってローエンドにまで普及したことが大きいと思う。
普及しない命令セットはいつまでたっても標準にはならない。
AVXはIntelに内部実装を128bitにしてでも命令セットを普及させるという意志が感じられない。ATOMの競争相手の状況からそこまでする必要性を感じていないのだろう。
714Socket774:2014/06/10(火) 10:52:25.93 ID:vmFNHz53
Cerelonとして載っているデスクトップやノートのATOM系コアにはAVX対応して欲しいもんだよ。
スピードは問わないからさ。
715Socket774:2014/06/10(火) 10:57:17.28 ID:0ADdp01V
SSEは内部64bitでもとりあえず製品化した。
理由は3DNow!があったから。
Mantle/HSAはそれに比べるとゴミレベルなので対抗する必要がない。
あむどがんばってくれよ。
716Socket774:2014/06/10(火) 10:57:57.59 ID:B1zGBkPM
下手に対応して、遅すぎるって評判ついてもマイナスだしなー。
SSEの回路で対応すれば比較的ノーマルといえる速度出るのかねぇ。
717Socket774:2014/06/10(火) 10:58:00.95 ID:5sHUbIu2
x64: 初期のころは上位クラスだけenableにしてて その後に全モデルでenable
vt-x: 同様。

少しでも高く売りたいんだろうけど、ライバル不在だとこんなもんだ
AMD頑張ってくれよ。
718Socket774:2014/06/10(火) 11:11:06.01 ID:0ADdp01V
一割刻みのクロック差の同一コアに三割刻みの価格差付けて売ってた時代
もあったんだよ。
719Socket774:2014/06/10(火) 11:17:50.86 ID:kNHOCEpv
そしてセロリンばかり売れる事に
720Socket774:2014/06/10(火) 12:06:49.88 ID:DtP88dDJ
Some features of Skylake graphics architecture
http://www.cpu-world.com/news_2014/2014060901_Some_features_of_Skylake_graphics_architecture.html

ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 ― 第256回
半導体プロセスまるわかり 新素材で実現するIII-V族トランジスタ
http://ascii.jp/elem/000/000/902/902834/
>SiGeベースのロジック回路が出てくるのは、インテルはP1276(10nmの次の7nm世代)あたりからといわれているが、
>P1272がベタ遅れになっており、これに引きづられる形でP1274も遅れると見られている。
>案外10nmのHigh-Speed LogicであるP1275(?)あたりで導入されても不思議ではない。
721Socket774:2014/06/10(火) 16:52:24.00 ID:cQKFpv50
シリコンの時代はおわり、これからは◯◯の時代だ〜
とかいわれてるけど、結局いまだにシリコンが続いてるんだよな

非シリコン半導体は、高周波・無線・電力・LED等の分野で細々と使われてるだけ

ロジックに使うにも、シリコンは20nmとかまで微細化が進んでるが、
非シリコン半導体はμmの世界だからなぁ
722Socket774:2014/06/10(火) 17:22:51.66 ID:b2UVSkEo
x86アーキ自体オワコンに向かってるし
723Socket774:2014/06/10(火) 17:48:29.03 ID:V0AwXtiF
まあシリコンて言ったって
HKMGだのシリコンだけで成り立ってる
というわけじゃないし中身は
初期から比べて随分変わってるでしょ
今はまだマイナーでも
微細化が終焉に向かえばまた別の進化に
力が注がれるから一気に変わる可能性はある
724Socket774:2014/06/10(火) 18:38:32.86 ID:FOJezetf
デスクトップはもうこれでええやん
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140610_652521.html
725,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/10(火) 20:03:58.90 ID:tVG2fwoX
CeleronがAVX2に対応していようがしていまいがどのみち旧世代CPU向けのコードパスも書くから
手間は同じだよ
726Socket774:2014/06/10(火) 20:08:32.33 ID:B+uanyUn
ここのところIntelは2世代置きに新技術を投入してきてるけど10nmでは何かあるのかな?

90nm 歪みSi
65nm
45nm High-kメタル
32nm
22nm 3D Tri-Gate
14nm
10nm ?
727Socket774:2014/06/10(火) 20:16:11.94 ID:SmfZFNpc
EUV?
728Socket774:2014/06/10(火) 20:21:20.37 ID:NBU2gXVZ
3Dの次は4Dに決まってる
729,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/10(火) 20:24:03.30 ID:tVG2fwoX
そのはずだったが結局液浸露光で行きそう
730Socket774:2014/06/10(火) 20:25:14.82 ID:tIolD9mx
電気は終わりだ、これからは光。って言ってなかなか来ないのと一緒ね。
731Socket774:2014/06/10(火) 20:26:52.39 ID:SmfZFNpc
今ってトリプルパターニングだっけ?
次はテトラパターニグ?w
732Socket774:2014/06/10(火) 20:27:39.20 ID:ZyWsQUx+
ここで颯爽とPARROT
733Socket774:2014/06/10(火) 20:28:04.52 ID:SmfZFNpc
>>732
おおw
忘れてたw
734Socket774:2014/06/10(火) 20:29:12.38 ID:3BtLNMvh
>>731
四次元露光だな
735,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/10(火) 21:29:20.00 ID:tVG2fwoX
クアッドパターニング
736Socket774:2014/06/10(火) 22:10:06.67 ID:awACkwFq
OSがAVX使うようになったからって早くなるんか?
737Socket774:2014/06/10(火) 22:46:23.14 ID:NBU2gXVZ
Windowsの画像処理エンジンはAVXにガチガチに最適化されているらしい・・がOS自体は変わらんだろうね
738,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/10(火) 22:53:50.06 ID:tVG2fwoX
WiXのことなら確かにAVXが使われてるが
ベクトル化が有効でない処理までベクトル化する必要はない。

MSVCRTは今のglibc程度まで最適化する余地はあると思われるが如何なものかね
SSE4.2が有効に使えうるregexpもC++標準に入ったし。
739Socket774:2014/06/11(水) 00:24:37.96 ID:1T6US2N5
MSがOSやMSVC等の標準的なライブラリをavx対応させるのは
メジャーバージョンアップじゃね?
OSならWindows9とか・・・
740Socket774:2014/06/11(水) 00:31:51.00 ID:3xtZRdEp
VisualStudio は AVX2 対応済み
741,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/11(水) 00:44:16.42 ID:jNlE+4Ma
どこそこバグってるけどね。
742Socket774:2014/06/11(水) 01:41:08.87 ID:1T6US2N5
>>740
それは、ユーザーがavx2対応コードを書いたらの話で、
さまざまな関数がavx2対応してるっていう意味じゃないな

ユーザーが対応コード書かなくても、avx/avx2対応すれば高速化する関数・ライブラリ群は、
OSや開発ツールのベンダが対応したほうがいい
743Socket774:2014/06/11(水) 02:09:34.81 ID:TTcrJZeG
やっぱりLLVMのランタイムをシステムに一個orアプリ毎に持って、
ビットコードを都度コンパイルorJITで実行ってのを標準にするべき
Android-64bitはARTだけにするべき
744Socket774:2014/06/11(水) 05:39:33.41 ID:FI7RM95I
artってアプリinstall時にコンパイルされて終わりなきがするが
745Socket774:2014/06/11(水) 06:13:48.14 ID:YS63s78C
>>728
別の次元に熱を捨てるようにすればかなり性能向上が見込めそう
746Socket774:2014/06/11(水) 08:20:59.29 ID:12gThMZk
AVX2に最適化されたSTLとか用意してほしいな。
ただでさえ高速なSTLが爆速になりそう。
747,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/11(水) 08:39:26.34 ID:jNlE+4Ma
なんねーよ
MSVCやGCCので十分よ

Intel C/C++のLinux版はたしか無償版があったからダウンロードしてみ
んでboost::mt19937を使ってモンテカルロ法やるコード適当に書いて
-axAVX2のオプションつけてコンパイルしてみ?
それだけでベクトル化されたコードになってるから。
748Socket774:2014/06/11(水) 08:45:31.34 ID:kBIki/M1
>>743
.NET……
749Socket774:2014/06/11(水) 12:37:03.88 ID:B2yQK3Nh
750Socket774:2014/06/11(水) 13:04:23.80 ID:6tHi9D0m
ASUS、小型化した7型/8型「MeMO Pad」のAtom搭載モデル
〜OSはAndroid 4.4.2を搭載
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140611_652789.html
751Socket774:2014/06/11(水) 13:07:42.65 ID:TTcrJZeG
>>748
バイトコード仮想マシンとかクソったれにも程があるだろ、ファイルサイズじゃなく
ターゲットマシン毎の最大速度を最優先した仮想マシンのアーキテクチャじゃないと
あと互換性考えて、OS毎だけじゃなくアプリ毎にも持てるような仮想マシン・JITコンパイラの
サイズと「ポータビリティ」が必須
DalvikVMはこの際64bit版は捨てて、ART一本でJavaから徐々に脱却できるような環境整えないと
752Socket774:2014/06/11(水) 17:22:45.04 ID:kBIki/M1
アプリごとに持つ意味がわからない。ポータブルなランタイムではランタイム作成以降の環境に対応できないじゃん
753Socket774:2014/06/11(水) 18:21:22.99 ID:HROmZjfV
些細な小手先の実装やバランスにこだわって発狂しているようにしか見えない
754,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/11(水) 19:22:16.59 ID:jNlE+4Ma
東工大の松岡教授がRTしてた

> 北森瓦版 @kitamori_k ・ 6月8日
> “Skylake”の構成とTDPが明らかに―4-core + GT4eはTDP95Wに
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7578.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter

コメントで散々な言われようだが、
TDP65W版で従来の84W版同等以上の性能出せるなら文句言う必要ないかと。
755Socket774:2014/06/11(水) 20:00:33.92 ID:7QYwxwGG
そもそも全コアぶん回すとかベンチマーク時くらいなので、
アイドル電力が低くてワッパも常識的な範囲内なら
TDP高くても気にしない
756Socket774:2014/06/11(水) 20:20:31.11 ID:FI7RM95I
80euなのかな
757Socket774:2014/06/11(水) 21:01:30.20 ID:12gThMZk
>>747
お、自動ベクタ化で良くなるんか。
それならいーや。
758Socket774:2014/06/11(水) 23:40:34.03 ID:mrl6lbhP
>>756
GT4eは72EUだってよ
759Socket774:2014/06/12(木) 07:19:05.30 ID:W9fdnhxg
不安視されてる帯域不足はどうなるんだろうか?
760Socket774:2014/06/12(木) 07:25:17.24 ID:W9fdnhxg
もしかしてスカイレイクのeDRAMは14nmで256MBになって
メモリーのほうも1600MHz以上にするのかな?
それぐらいしないと帯域不足は補えないよね
761Socket774:2014/06/12(木) 07:30:30.22 ID:BoQdQgYe
skylakeはDDR4-2133に対応する予定だけどそれでも焼け石に水だな
762Socket774:2014/06/12(木) 07:37:38.47 ID:W9fdnhxg
スカイレイクのAVXは512bitになるということはGPUのほうも512bit?
それで72EUって単純計算で3.6倍、CPUは2倍の処理速度の増加じゃん
帯域に関してそうとう踏み込んだことしないと足りないんじゃないかな
763Socket774:2014/06/12(木) 10:11:34.83 ID:f4EEaXuc
>>762
GPUとAVXは関係ないです
764Socket774:2014/06/12(木) 10:19:32.54 ID:vqTgv73r
GPUは128bitでないと効率悪いよな。扱うデータがほぼそれしかないんだから。
765Socket774:2014/06/12(木) 10:33:32.21 ID:prYRHs11
お、おう
766Socket774:2014/06/12(木) 15:29:28.93 ID:zOVmJRqa
eDRAMなんて回りくどい事やらず、とっととHBMなりHMCなりに移行したらいいよ
どうせeDRAMなんてただのストップギャップなんだし統合とか考えずいつでも切り離せるように
しておかないと盲腸になってしまう
次世代CPUのL4キャッシュはHBM(HMCもあるかも知れないけど)でおそらく決まり、eDRAMは要らない子に
767コラボ:2014/06/12(木) 15:35:24.43 ID:ZXz9vHPi
ストリートビューがタブレット仕様になってしまった
上下ボタンが消えた
windows7以下は使いづらい
768Socket774:2014/06/12(木) 20:50:01.23 ID:Th7OG/nB
intelのGPUってgen5,6,7でFLOPS/EUが4,8,16と増えてきたけど、
gen8,9ではこんな風に倍増したりするの?
769Socket774:2014/06/12(木) 20:51:41.30 ID:HHlJPhhs
>>768
それだけCPUの改良が頭打ちなんじゃね?
770Socket774:2014/06/12(木) 21:15:26.62 ID:eM9L5TDK
EUよりもメモリ帯域のほうが深刻。
771Socket774:2014/06/12(木) 21:55:59.64 ID:f4EEaXuc
>>768
北森瓦版にそれっぽいニュースがあったよ。
気になるならよみにいってみたら
772Socket774:2014/06/13(金) 00:09:11.03 ID:wvkFGVNa
skymont 10nmって・・・
EUVでNAは0.4以上だしオーバーレイ精度1nmかよ
これが5nmになったらX線でもNA0.45は必要・・・無理だろ、そこまで屈折させられん
773Socket774:2014/06/13(金) 00:43:47.61 ID:7qSXbTxj
>>769
CPUもSIMDは倍々ゲーム
774Socket774:2014/06/13(金) 00:58:23.03 ID:/xhwThpB
世代ごとにEUも内部も改良されてるからな
SkylakeのGT4eはおおざっぱにHaswellのGT3eの2倍くらいの性能とみてる
帯域問題の軽減はDDR4-3200の128ビットくらいにならんとの効果はうすそう
775Socket774:2014/06/13(金) 02:09:08.35 ID:7qSXbTxj
BroadwellのGen8とSkylakeのGen9は間に1年しかない、ってことは別チームの可能性があって
SkylakeのInte HDは目新しいアーキテクチャになるかもね
もともと大きな変化があると噂されていた世代ではあるし
776Socket774:2014/06/13(金) 04:07:12.19 ID:BumSONCA
なんか最近デスクトップが復権してきた気がして嬉しいが
サーバもモバイルも厳しいから戻ってきたのかな。
777Socket774:2014/06/13(金) 06:32:26.76 ID:xZRtXp7k
>>773
SIMD増やしても処理する処理がありません。ガバガバ。
778Socket774:2014/06/13(金) 10:01:50.35 ID:MvH/CIBQ
インテル、売り上げ見通し上方修正―旺盛な業務用パソコン需要
http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702304826804579620952617895292
779Socket774:2014/06/13(金) 10:06:04.84 ID:MvH/CIBQ
Android端末向けCPUでクアルコムに出遅れたインテル、Atomで巻き返せるか?
http://android.ascii.jp/2014/06/12/cpu0612/
780Socket774:2014/06/13(金) 11:09:31.90 ID:b7VgbbW7
>>775
そういやAMDから移籍した人が設計に加わるのがSkylakeかららしいね
781Socket774:2014/06/13(金) 12:18:01.73 ID:+cm91E3N
10nmでトリプルパターニング
7nmでクワッドパターニング
7nmのtac世代でEUV
って所かね?
782Socket774:2014/06/13(金) 12:35:29.74 ID:a3J4gjG8
14nmプロセスで4重+カッティングエッジ露光らしい。
783Socket774:2014/06/13(金) 22:44:13.30 ID:pJ5+DiCv
EUVは45nmから採用だって言ったじゃないですかー
784Socket774:2014/06/13(金) 23:02:32.91 ID:WNFFt2jW
10nmプロセスの実現に光、EUVリソグラフィ技術に進展
http://eetimes.jp/ee/spv/1406/10/news074.html
785Socket774:2014/06/13(金) 23:26:54.35 ID:sgs2YDAa
EUVはやはり無理そうだね
786Socket774:2014/06/13(金) 23:54:39.57 ID:7FYrybko
14nmが実現できただけでも凄まじいことだよ。
10nm切れたら神だ。
787Socket774:2014/06/14(土) 01:04:37.63 ID:qnugLYz3
>>780
SkylakeからはCPUとGPUのメモリ共有が実現し
AMDのKaveriに似たような転換の代物になるのかねぇ


>>779
Cherytrailまで辛抱するわw
788Socket774:2014/06/14(土) 01:52:23.46 ID:+CEinvf8
今やIntelの最新技術が必要なのってモバイル系とサーバーだよね
自作PC板、しかもスレタイにSoCって違和感ある
789Socket774:2014/06/14(土) 02:02:44.35 ID:+CEinvf8
ここで語ってる人でも自作してるの少ないじゃない?
790Socket774:2014/06/14(土) 02:16:57.38 ID:zTx9bK1w
自作をやらないのにこの板には来ないだろうと思うが、
SoCはさすがにスレタイやり過ぎ
791Socket774:2014/06/14(土) 02:47:42.01 ID:7ndp8bq5
Intelの次世代技術について語ろう 77
792,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/14(土) 07:36:42.90 ID:MVaYcM7s
次世代Intelテクノロジー 78

↑どっかのゲハの恥ずかしいスレ風
793Socket774:2014/06/14(土) 11:22:18.79 ID:DRAOIPW7
>>782
遂にクワッドパターニングか・・・このままEUVが先延ばしになったらオクタパターニング
まで行ったり?
794Socket774:2014/06/14(土) 12:05:34.47 ID:IYnknNoa
795Socket774:2014/06/14(土) 12:39:36.03 ID:pH0uK9j3
-DEはサーバ向けの多コアSoCのようだけど
そのスライドは単にMCMのBDW-Yのことを言ってるだけのような
796Socket774:2014/06/14(土) 13:56:18.35 ID:i0cOSvD9
>>788
もうcpuって単語そのものが時代遅れ。
797Socket774:2014/06/14(土) 14:00:24.72 ID:u+GexbJ+
うん、もうCPU≒SoCだもんね・・・。
798Socket774:2014/06/14(土) 14:46:49.83 ID:WUA1j42V
そっかー
799Socket774:2014/06/14(土) 14:57:09.12 ID:FAGOkHlZ
必死だな
800Socket774:2014/06/14(土) 16:07:31.82 ID:aPl1nTE9
今のGPUは本当の意味で汎用的に使えるまでには至ってないし
801Socket774:2014/06/14(土) 19:31:44.78 ID:0lCh35PT
米国株(13日):反発、インテルが上昇−イラク情勢不安を相殺
http://www.bloomberg.co.jp/bb/newsarchive/N74JAZ6VDKHX01.html
802Socket774:2014/06/15(日) 05:26:53.88 ID:h886tXl7
団子はゲハもチェックしてるのかよ、想像以上の煽り体質だなw、尊敬するわ
803Socket774:2014/06/15(日) 07:19:02.09 ID:SixKSVwA
ム板にもいたし暇なのかも
804Socket774:2014/06/15(日) 07:31:13.42 ID:h886tXl7
ム板は本拠地だろ、あちらでは名無しなのかもしれないがw
基地外の巣窟でオレツエーすんの空しくないのかね彼
良い団子と悪い団子がいるとはよく言ったもんだ、分裂症気味なのかね
805Socket774:2014/06/15(日) 08:01:03.50 ID:rP5gyNZ2
平日も毎日、休日は1日中AMDへのヘイト感情あからさまに書き込みまくってるし、
仕事でやっているのならご愁傷様だが、何の見返りもなしにやっているのなら精神の平衡を疑う。
806Socket774:2014/06/15(日) 10:34:12.62 ID:POJ0v3C/
単に胡散臭いAMDに突っ込みを入れてるだけなんじゃないの?
807Socket774:2014/06/15(日) 12:31:35.01 ID:DBL5km+z
Intelも相当胡散臭いけどな
つい最近もAMD排除の違法行為で罰金食らってるし
808Socket774:2014/06/15(日) 12:42:15.00 ID:zKwSQQ1c
あれはAMDが勝手に衰弱していってるせいだしなあ
809Socket774:2014/06/15(日) 12:47:01.33 ID:ZJZdfF0W
Intel様だけが人類の未来を切り開けるのだから
Intel様にたてつくカス共は糞チョン同類の人類の敵
810Socket774:2014/06/15(日) 13:19:34.50 ID:idXii8TY
intelはamdにたいして技術支援でもしなきゃいけないのかい
811Socket774:2014/06/15(日) 13:27:53.67 ID:WCnCtT+k
最近のIntelはセンスが感じられない
812Socket774:2014/06/15(日) 13:34:49.91 ID:N1++ijOM
>>807
最近?
813Socket774:2014/06/15(日) 13:39:12.79 ID:PqdXyFMN
せめてAMD-FXをIntel 22nプロセスで製造させて貰えてれば、もう少し良い競合になったように思う。
それでもAM3系チップセットの古さ(2チップ構成)がどうしようもないが・・・
814Socket774:2014/06/16(月) 13:06:43.29 ID:QQC07jBG
東芝の199ドルタブ、4万円前半か
さすがに笑ってしまう
815Socket774:2014/06/16(月) 19:09:21.77 ID:1bK1AQFZ
夢に終わった450mmウェハー化計画
http://ascii.jp/elem/000/000/904/904530/index-3.html
現状、450mmウェハーはEUVの次とか次の次あたりまで優先順位が下がっている。
なにか突然の突破口があってEUVが実現できてしまったりすると、あるいは450mmが
急速に立ち上がる可能性もなくはないが、それが実現しない限りはまず来ない、
とまで言われているのが450mmウェハーの現状である。
816Socket774:2014/06/16(月) 21:05:04.28 ID:HxDrzQwf
>>815
EUVはともかく450oシリコンウエハーの方は遅れるだろうけど2018年〜2020年ぐらいには
どこかがやっていると思う。ただそんなに主流となってはいないだろうけど。
817Socket774:2014/06/16(月) 21:11:46.78 ID:/VjmrVo2
>>813
>せめてAMD-FXをIntel 22nプロセスで製造させて貰えてれば、もう少し良い競合になったように思う。

隣家の台所を使えれば食費が不要。とか並の朝鮮人気質だなあ
恥を知れ
818Socket774:2014/06/16(月) 22:48:34.68 ID:Ba8RPNAg
>>813
バカだろおまえ
なんでわざわざAMDをintel 22nmプロセスでつくらせるんだよメリット無いじゃん
だいたい競合するよりは罰金払う方が安上がりだろ
819Socket774:2014/06/17(火) 00:59:30.93 ID:AmxL6jbX
まだ罰金払わされるような情勢なの?
AMDなんていうザコ相手してるように見られてたから罰金払う雰囲気になっちゃってたんだから、
ARM・Qualcommっていう結構対等に強い競争相手と市場を競う状況なら怒られないんじゃないの
820Socket774:2014/06/17(火) 03:01:09.92 ID:sRIf1EDN
まぁ>>813のタラレバ話は非現実的な話だろうけど、
競合不在だとintelはサボるからな〜
(結局は張子の虎だったが)脅威のBULLに備えたSandyの時のような必死さが再び欲しい。
821Socket774:2014/06/17(火) 03:09:08.70 ID:552ZpZNP
価格に多少変化がつくことはあるかもしれないが、
半導体製品的には年単位でロードマップが決まっているのが普通だから
そういう点で競合が〜理論はあんまり信用してない

AMDが頑張ってもSkylakeが早く来るわけではなかろうし
822,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/17(火) 08:04:19.87 ID:KDLX4szS
Fabを貸す相手を競合とは言いません。ビジネスパートナーです。
823崎陽軒:2014/06/17(火) 16:34:43.50 ID:XrV8rNt4
       ∋oノハヽo∈              
        ( ^▽^)           ∧∧     
      ((と    つ  ♪   /   ('(゚-゚= ∩   
     (( ⊂,,  ノ゙  ___/♪  .O,_  〈  
          (_,/,,  [●|圖|●] ♪   `ヽ_)
824,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/17(火) 20:30:52.22 ID:KDLX4szS
825Socket774:2014/06/17(火) 20:47:08.62 ID:AmxL6jbX
インテル【公式】 ?@IntelJapan 4月14日
2014年、インテルがリリースする全てのマイクロプロセッサーから
紛争鉱物として扱われている金、タンタル、スズ、タングステンを撤廃します。
#conflictfree pic.twitter.com/deY43PD4xw
826Socket774:2014/06/17(火) 20:47:34.53 ID:hbt7WbOa
s n t a w a u

Tau Swan

Wan At Us
827,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/17(火) 21:23:31.69 ID:KDLX4szS
捨て垢なんてフォローしても何も得るものないぜ
すでに4垢くらい運用してるし
828Socket774:2014/06/17(火) 21:24:43.54 ID:mGmp73m/
>>825
ステッピングの変更くる?!
829,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/17(火) 21:32:41.47 ID:KDLX4szS
> Intel Tech Provider ?@Intel_Channel 6月13日
> Responsible innovation. Newly launched Chromebooks with Intel Inside all powered by
> #conflictfree microprocessors

既にコンフリクトフリー仕様のステッピングのCPUを出荷してる模様
830Socket774:2014/06/17(火) 21:39:54.45 ID:AmxL6jbX
Rockchipから販売するSoFIAはバリバリ紛争鉱物使用継続したりしてw
831Socket774:2014/06/17(火) 21:54:26.28 ID:BlZGrgGe
intel製造じゃないから普通に使ってんでね?
832Socket774:2014/06/17(火) 22:49:45.26 ID:AmxL6jbX
それだと
>カッパーノル氏:SoFIA 3Gについては、Rockchipは別の選択肢を得る形で提供することになります。
>それらの製品は、Intelから顧客に提供することももちろん可能ですし、Rockchipがそれを顧客に販売できます。
>>825
が矛盾するけど、こまけえことはきにすんなって事か
833,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/17(火) 23:01:03.50 ID:KDLX4szS
どのみちSoFIA後継も22nmでIntel内製に移行する計画だから
年内に撤廃は可能じゃないの?
SoFIAよりもむしろ単体の無線モジュールがTSMCを脱する


TSMCが紛争鉱物を使い続けるという前提ありきで語るのもあれだけどね
834Socket774:2014/06/18(水) 04:04:58.89 ID:RlbwpztZ
ボンディングとかソケットのメッキとかの金はどうするんだ?
ボンディングは銅でできたとしても、メッキはどうするんだろ
835Socket774:2014/06/18(水) 04:35:40.15 ID:KFMW0j5S
金は駄目で白金や銀はいいのか。無意味な発表だな。
金なんて装飾品以外の使い道がボンディングワイヤくらいしか無いから
工業品としての価値はなくなったな。
836Socket774:2014/06/18(水) 07:53:01.16 ID:KzPrWGPK
「ボンディングワイヤ」ソリューション
ttp://pro.tanaka.co.jp/solution/main-product/product06/

RhとかPdRu合金とかもあるな
837Socket774:2014/06/18(水) 08:00:14.71 ID:KzPrWGPK
ソケットはオスとメスで違うメッキを使うとややこしいことになるから
変えるのは面倒くさいはず

昔DIMMのメッキで問題になったことあったような
838,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/18(水) 08:46:51.41 ID:Cwe5Wmc+
放射性じゃないセシウムさんもレアメタルだったな
839Socket774:2014/06/18(水) 09:21:04.21 ID:now/I1r9
悪の帝国のクセに偽善的だな。中華と同じか。
840Socket774:2014/06/18(水) 11:54:08.25 ID:QKjH50KA
紛争鉱物と言えばプルトニウム一択
841Socket774:2014/06/18(水) 12:03:58.28 ID:2hYASxAp
ボンディングワイヤは金だとボンディングしやすくて
アルミは難しかった記憶がある
842Socket774:2014/06/18(水) 12:07:21.92 ID:2hYASxAp
タングステンってコンタクト/VIAの材料としてはこれ一択みたいな印象だったんだけど
最近は何か代替があるのかな
843Socket774:2014/06/18(水) 12:45:20.75 ID:1aHnpnlE
Samsung To Reveal Intel Atom-Powered Smartphone (Rumor)
http://www.ubergizmo.com/2014/06/samsung-to-reveal-intel-atom-powered-smartphone-rumor/
844Socket774:2014/06/18(水) 13:20:23.66 ID:1aHnpnlE
Aldebaran、Atomを搭載する第5世代目のロボット「Nao Evolution」
〜大学や研究機関、高専などでのロボット研究・教育用として
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140618_653931.html
845Socket774:2014/06/18(水) 16:32:22.90 ID:F4wQBImo
ジジリウム
846Socket774:2014/06/18(水) 20:25:00.88 ID:HzKni/Ll
Cannonlakeが出るまで待ち続けるスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1403089678/
847Socket774:2014/06/18(水) 22:43:46.22 ID:vJPVOK+7
848Socket774:2014/06/19(木) 11:52:49.94 ID:3QoO6OmG
Intel Broadens Custom Chip Efforts for Cloud Companies
http://www.eweek.com/servers/intel-broadens-custom-chip-efforts-for-cloud-companies.html

8,000円で4.7GHzの衝撃!
Celeron 300A再び? Pentium 20周年モデルをOCする
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/dosv/20140619_654050.html
849Socket774:2014/06/19(木) 12:08:23.03 ID:3+mXwR2p
4.7GHzでもi3に勝て無いってどう言う意味?
850Socket774:2014/06/19(木) 12:08:37.35 ID:3Bhbf6aA
アンロック版i3も出すべきだなこれは
851Socket774:2014/06/19(木) 12:12:10.25 ID:ONUqedDa
>>849
htの効果か、キャッシュの差か?
852Socket774:2014/06/19(木) 12:18:14.36 ID:om/WgzGA
>>848
その20周年モデルのpentiumはOCしても性能が低い
OCのみが目的ならともかく、実性能が目的なら、元が低性能だから限界がある

Celeron300Aのすごいところは、450MHzまでOCすると
当時の上位機種であるPentiumII 400〜450MHz相当くらいの性能が出た
853Socket774:2014/06/19(木) 12:22:18.92 ID:om/WgzGA
300A当時のデスクトップ用ハイエンドCPUは、PentiumII 450MHz
300Aは、格安チップなのにハイエンド相当の性能が出せるすばらしいチップだった
854Socket774:2014/06/19(木) 12:25:36.17 ID:qdwRfYtZ
ハイエンドとローエンドの差がクロックだけの時代はよかった
今はどんなにOCしてもコア数の壁は越えられないからね
855Socket774:2014/06/19(木) 12:34:49.20 ID:pT9J/hek
シングル性能が至上のゲーム用途ならi7並はデカい

コスパ最強
856Socket774:2014/06/19(木) 12:56:54.32 ID:LQ6L5QxV
今のhtは効くからなあ。
どっかのモジュールよりi3のコアの方がリッチな構成なんだからどっかの4コアよりi3の2コアの方が早くて当たり前だし。
857Socket774:2014/06/19(木) 13:59:57.46 ID:om/WgzGA
>>855
いまのゲームはふつうに4T要るって
OS/DirectX/GPUドライバで1T
ゲームで3Tって感じ
858Socket774:2014/06/19(木) 15:09:26.67 ID:EqHv8cMA
時々でいいからAVX/AVX2の有無も思い出してあげてください
859Socket774:2014/06/19(木) 16:03:51.29 ID:2+XKLDDZ
>>857
どっちにしろi7なら4Tはあるでしょ
860Socket774:2014/06/19(木) 16:04:39.65 ID:w1mL1xcr
つーかAVXかなり効いてるって誰か言ってた
861Socket774:2014/06/19(木) 16:05:07.17 ID:6m2DYUvZ
ゲームはゲームでも肌色が多いゲームなら有効
862Socket774:2014/06/19(木) 18:06:00.59 ID:yIKREbtK
工口ゲー?
863,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/19(木) 19:41:09.36 ID:ZTyIw3UP
HTとAVX/AVX2の有無がパフォーマンスを左右することを再確認できる石
864Socket774:2014/06/19(木) 22:31:53.01 ID:ORbtxMEQ
OSカーネルとアプリがHT・EIST・TBといったCPUヘテロ化への対応に慣れてきたという面も
865Socket774:2014/06/19(木) 22:41:29.21 ID:w1mL1xcr
>>862
効いてもあまり意味ないなそれw
866Socket774:2014/06/19(木) 22:47:08.93 ID:ejF+aWJo
>>864
ナニガヘテロナンダソレ
867Socket774:2014/06/19(木) 23:07:00.57 ID:9tgkcjIe
Celeron300AとPentium2は、CPUコアはほぼ同一で、
L2キャッシュのクロック・容量くらいしか差が無かった

いまのクロック以外にも大差がある状況とは異なる
868Socket774:2014/06/19(木) 23:31:18.42 ID:tgzO3CMd
おまけにBP6っておもちゃもあったな。XEONじゃなくてもCerelonでオーバークロックデュアルコアとか
夢があった。

Athlonも鉛筆でMPに化けたりしたし、Phenomx3も殺したコアを動かせた。
昔より石の値段安いんだから殺したキャッシュくらいは無保証で動かせるとか
出来ないとおもしろくないな。
869,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/19(木) 23:38:14.99 ID:ZTyIw3UP
当時はなんとなく、「Dual Celeronはできる漢の選択」というイメージはあった
870Socket774:2014/06/20(金) 04:26:23.23 ID:IftCjHm7
>>866
コアごとの性能がヘテロ、ARMで言えばA15とA7が混在してるのと(ソフト側から見れば)同じ
871Socket774:2014/06/20(金) 05:06:15.39 ID:G5zH8zPz
>>870
ナニイッテンダオマエ
872,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/06/20(金) 06:53:30.49 ID:svODGyAz
>>870
スピード可変のホモジニアスマルチコアとヘテロジニアスマルチコアは全然別物。
CPU側が負荷に応じて動的に速度を変えているだけ。

ヘテロジニアスでは遅いコアは何をやってもずっと遅い。
だからソフト側で常に区別して処理を振り分けなければいけない。
873Socket774:2014/06/20(金) 06:55:58.59 ID:md4ts9YH
近閾電圧マンセー
874Socket774:2014/06/20(金) 17:17:03.26 ID:e6D5oe5b
インテル、サーバー半導体のカスタマイズ化を強化
http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303350404579633933684028194

Intel Labs、3Dアバターにしゃべらせるメッセージングアプリ「Pocket Avatar」を無料公開
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1406/20/news065.html
875Socket774:2014/06/20(金) 19:02:57.26 ID:8FEnld/8
ビット数、クロック周波数、コア数の3要素で全ての性能は決まる(Atomがほぼ64bit化したからビット数は関係なくなって来たけど)
876Socket774:2014/06/20(金) 19:07:56.55 ID:2n0Ain3K
アーキテクチャの違いが一番重要だろ
877Socket774:2014/06/20(金) 19:36:48.69 ID:7M0+d91w
>>874
ポストペットか
878Socket774:2014/06/20(金) 19:45:24.70 ID:1P/O5ruz
875の脳内世界
FX-6200(6C/3.8GHz) > PhenomIIX6 1100T(6C/3.3GHz)
PentiumD 960(2C/3.6GHz) > Core2 Duo E6700(2C/2.66GHz)

現実世界
PhenomIIX6 1100T(6C/3.3GHz) > FX-6200(6C/3.8GHz)
Core2 Duo E6700(2C/2.66GHz) > PentiumD 960(2C/3.6GHz)
879Socket774:2014/06/20(金) 20:55:16.18 ID:CXWWZGfC
次世代SoC?
サムチョンがパクるよw
880Socket774:2014/06/21(土) 04:02:49.75 ID:hVxqAOZz
消費電力10mWのプロセサがPenDと同等の性能を出せるんだから人体組込も近いな
881Socket774:2014/06/21(土) 15:27:11.17 ID:4H0aphEd
脳ミソは20Wくらいらしいな
882Socket774:2014/06/21(土) 15:29:28.90 ID:mzHRlE3V
驚異的な電力効率だな・・・
883Socket774:2014/06/21(土) 16:41:40.49 ID:NSuQXvX+
性能には個人差があります。
884Socket774:2014/06/21(土) 17:22:32.91 ID:jdcpahSI
OSが悪いんだろうな
885Socket774:2014/06/21(土) 17:34:24.17 ID:mzHRlE3V
Dynamic Voltage and Frequency Scaling 搭載で無駄な電力を消費しません!
886Socket774:2014/06/21(土) 18:20:59.99 ID:NIjtQ711
Androidタブレットとして発売された中華タブレットをWindowsタブレット化するハック方法が中国で公開される
http://juggly.cn/archives/120115.html
887Socket774:2014/06/21(土) 18:22:22.32 ID:NSuQXvX+
OC耐性も色々だよね。
888Socket774:2014/06/21(土) 18:24:35.04 ID:mzHRlE3V
割とよくブルースクリーンになります。
889Socket774:2014/06/21(土) 18:28:30.49 ID:kecy9GoE
人によってこれぐらい差がありそうだな

周波数: 0.5GHz〜20.0GHz
キャッシュ: 8KB〜64MB
消費電力: 0.1mW〜35W

記憶域: 1MB〜100TB
890Socket774:2014/06/22(日) 00:13:55.55 ID:14K5735a
>>889
記憶域はRAMになるのかな?
891Socket774:2014/06/22(日) 00:21:08.02 ID:BGyKhAWV
電力供給しても揮発していきますがw
892Socket774:2014/06/22(日) 00:38:07.29 ID:c46wXMnV
糖尿ダイナモス
893Socket774:2014/06/22(日) 02:41:32.85 ID:ilctnRwT
>>891
DRAMのリフレッシュもれがあるとしか思えん!訴訟!!なんてな。
894Socket774:2014/06/22(日) 07:58:14.20 ID:2we+b+dd
ロシアが政府および国営企業で使用するPCにIntelとAMDの採用を辞めて
ARMベースの独自プロセッサを開発採用の方向へ
Russia wants to replace US computer chips with local processors
ttp://en.itar-tass.com/economy/736804
895Socket774:2014/06/22(日) 08:21:05.87 ID:wmMQVJ2+
独自開発とかコストかかるだけじゃん
他に何か流用するあてでもあるのか?
896Socket774:2014/06/22(日) 08:33:52.08 ID:WqP3jQpB
国防的には大いに意味はあるだろうけど。
897Socket774:2014/06/22(日) 08:47:32.54 ID:ilctnRwT
ソビエト時代みたいな感じかな??
898Socket774:2014/06/22(日) 10:08:36.89 ID:UI9qjMia
>>878
PentiumDみたいな疑似マルチコアCPUをわざわざ出すまでもなく

今となってはAMDとIntelとでは
AMDが4コアでクロック周波数も上でもIntelの2コアでクロック周波数が低いCPU
の方が性能高いからな。両方とも64bitだし、一部のAtomが32bitなだけでほぼすべて64bit
だからAMDのアドバンテージはほぼもうない
ビット数もコア数もクロック周波数も性能を決める絶対条件ではなくなったな
かつてはこれらが性能を決める三大要素だったが
899Socket774:2014/06/22(日) 10:11:59.42 ID:0akmBXSc
公共事業なんだよ。
ピラミッド作るよりはCPU作る方がましだろう。
900Socket774:2014/06/22(日) 11:28:32.78 ID:FAKdi2nk
龍芯かよ
901Socket774:2014/06/22(日) 11:34:49.89 ID:X0k/Ucli
>>894
OSやアプリどうするつもりなのかね
902Socket774:2014/06/22(日) 11:36:55.85 ID:q8HrE27+
>>895
x86とWindowsを使わない代わりにARMとLinuxを使うだけだろ。
903Socket774:2014/06/22(日) 13:39:23.99 ID:IkUYUkMI
FPGA統合プロセッサか
QPI接続ってのは今までもあったが、さらに一歩踏み出すんだな
904Socket774:2014/06/22(日) 14:24:42.21 ID:BGyKhAWV
FPGAもうやりたくないからCPU/GPUで全部賄ってくれ!w
905Socket774:2014/06/22(日) 14:41:23.13 ID:IkUYUkMI
いや、ほら、FPGA界隈でもZynqとか結局CPU+FPGAを
取り扱う流れあるっぽいじゃん……
906Socket774:2014/06/22(日) 14:42:37.58 ID:L+88XsxS
むしろCPUもGPUもFPGAで作ればいい・・・って、
実際にやろうとすればできるんだよな

複数の会社が、FPGA用CPUやらGPUのIPをライセンスしてる
907Socket774:2014/06/22(日) 15:16:55.82 ID:MVEX5MbG
とても一般向けじゃねーなそれ
908Socket774:2014/06/22(日) 17:45:47.87 ID:G3GK4rob
それに速度や集積度では1桁以上性能面でランクダウンするしな。
909Socket774
MicroblazeだのNios IIだのソフトコアは標準で提供されている