マルチディスプレイ総合 36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
マルチディスプレイ関連の話題をマターリと語るスレです。
メーカー製PCについては、なるべくパソコン一般板、ノートPC板でね!

PCパーツ以外の製品(モニタ・LCDアーム・机椅子等)については
ハードウェア板 http://toro.2ch.net/hard/ に行ってみましょう。

■暫定まとめ
マルチディスプレイのまとめブログ版
http://multidisplay.blogspot.com/

■前スレ
マルチディスプレイ総合 35
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1379835476/

┏━━━━━━━┳━━━━━━━━┓
┃              ┃                ┃
┃              ┃                ┃
┃              ┃                ┃
┣━━━━┳━━┻━━━┳━━━━┫
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┣━━━━━━┫        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┗━┳┳━┻━━┳┳━━┻━┳┳━┛
2Socket774:2014/05/08(木) 04:01:01.52 ID:5bagfZQ0
おちんちん乙
3Socket774:2014/05/08(木) 12:13:48.98 ID:Oadua5eu
立て乙
>>1このAAいるか? 無くても>>2以降でも良い気もするが
4Socket774:2014/05/09(金) 11:37:01.30 ID:TlrMjYRB
俺もいらないと思う
5Socket774:2014/05/09(金) 22:35:01.39 ID:8Vwa/w8o
といっても>>2以降にテンプレがあるわけでなし
1レスにまとまるならそれでいいのでは
6Socket774:2014/05/10(土) 00:51:49.43 ID:C8/Flf4s
AA自体が要らなさそう
ずれてるし
7Socket774:2014/05/10(土) 01:45:33.84 ID:41g2dWXE
俺の環境ではフォントサイズ最大以外ならズレないけど?
8Socket774:2014/05/10(土) 02:19:03.52 ID:zR944rsq
ズレてるのは端末側の問題であってAAの問題ではない
9Socket774:2014/05/10(土) 06:01:35.15 ID:ZZY8SeaJ
>>5
単にテンプレから外せばいいだけじゃね?
そうすりゃ変わらず1レスにまとまる
10Socket774:2014/05/10(土) 13:53:22.92 ID:es1VfZ15
.
11Socket774:2014/05/10(土) 17:24:03.48 ID:Rc8Kfjrg
12Socket774:2014/05/12(月) 08:23:36.69 ID:G6xwCrNA
はいはい、ここまでテンプレテンプレ
13Socket774:2014/05/15(木) 19:08:04.61 ID:aUYwVZvb
ここからの放送は
14Socket774:2014/05/15(木) 19:38:03.41 ID:jdjHDBRX
高須クリニックの提供でお送りします
15Socket774:2014/05/15(木) 23:02:01.28 ID:D1VrQwPa
Celebrating a new generation of UltraHD displays
http://community.amd.coCelebrating a new generation of UltraHD displaysm/community/amd-blogs/amd-gaming/blog/2014/05/05/celebrating-a-new-generation-of-ultrahd-displays

GeForce 337.81 Beta Drivers Released with 4K single-tile monitor support
http://www.techpowerup.com/200871/nvidia-releases-geforce-337-81-beta-drivers.html


シングルストリーム4Kの準備が整いつつあるな
16Socket774:2014/05/16(金) 10:37:06.53 ID:mBhAy+uw
シュールレアリズム4Kかと思った
17Socket774:2014/05/16(金) 16:52:40.77 ID:hvfV+4w4
>>16
なんかわらっちまった
18Socket774:2014/05/19(月) 20:17:22.28 ID:JHrvkzEu
横にしかしたことないんだけど縦に2枚でもマルチできるの?
どんなアーム買えばいいのか誰かおしえて
19Socket774:2014/05/19(月) 20:59:19.36 ID:KADxSWJK
>>18
できるよ

アームは縦横しょっちゅう使い分けるならエルゴトロン系一択だし
モニタの角度キメるだけなら安いサンコーでも構わん

後はハード板のテンプレでも見て

液晶ディスプレイのアーム 32軸目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1385586808/
20Socket774:2014/05/19(月) 20:59:48.80 ID:56+OHgrN
21Socket774:2014/05/19(月) 21:04:05.50 ID:56+OHgrN
ピボットしたのを上下に並べるって意味じゃないのか?
ピボットしたのを左右に並べるだけならLX2本で良いな
22Socket774:2014/05/19(月) 21:53:25.03 ID:IOdy6I38
>>18
うちではフルHDを2画面で1920×2160してる
(上に1枚、下に1枚)けど
Win7で普通に使えてるよ
(ブラウザを縦に長く開いて見てる
23Socket774:2014/05/19(月) 23:14:39.22 ID:1410ncXQ
>>18
うちではT221を縦に左右2画面で4800×3840してる
(左に1枚、右に1枚)
24Socket774:2014/05/20(火) 08:57:20.02 ID:dT3Luubt
T221使ってたことあるけど動きカクカクだからやだ
25Socket774:2014/05/20(火) 17:42:25.29 ID:C17Ea5Me
前スレでDVI液晶画面の左右反転の機械を質問したものです
無事に手に入り使ってみて満足なものでした
教えてくれてありがとう
26Socket774:2014/05/21(水) 14:45:51.18 ID:RyCt1T/O
>>24
それフレームレートが13Hzなんでね?
3840x2400モードでも頑張れば最大48Hzいけるから、これならカクカクしないぜ。
もしかして付属の二股シングルリンクケーブルの片側だけを使ったお手軽接続?
27Socket774:2014/05/26(月) 21:51:45.90 ID:cKPC0NUk
AMD Catalyst 14.6 brings Eyefinity with mixed resolutions support
http://videocardz.com/50583/amd-catalyst-14-6-brings-eyefinity-mixed-resolutions-support

大きさの異なるパネルで他画面ゲーしてる人には吉報なのか
28Socket774:2014/05/27(火) 00:09:16.61 ID:bHoG6c69
ワイがきたでw
29Socket774:2014/05/27(火) 02:16:23.97 ID:7ZjvNyoL
4画面で凸型並べに対応したら起こしてくれ
30Socket774:2014/05/27(火) 15:49:18.04 ID:1GvFVpGK
●Catalyst 14.6 Betaの新要素
・異なる解像度のディスプレイを用いたEyefinity構成が可能に
(※同じ解像度のディスプレイを用いる「Fill」,ディスプレイごとに必要な“長方形”を確保することで適切な表示領域を実現しようとする「Fit」,見えない部分が生じるのを覚悟のうえで大きなデスクトップを構築する「Expand」から選択してEyefinityを利用可能)
・隣接したディスプレイ間で高さの調整が可能に
・ドライバレベルでディスプレイの構成を認識することで,ワンクリックでのEyefinityデスクトップ構成を可能にする「One-Click Setup」機能を導入
31Socket774:2014/05/27(火) 16:02:29.75 ID:tIUyBr/e
この機能いいなあ、17+23+17とかの安価三面鏡ができるようになる
英語読むのがアレなんだけど古いFireProでも動くんだろうか・・・
32Socket774:2014/05/27(火) 16:45:07.21 ID:gylx10TB
CCCでサポートされるのは良いことだけど
異なる解像度でビッグデスクトップってのはSoftTHで出来てたことじゃねーの?
33Socket774:2014/05/27(火) 21:17:11.28 ID:iv7KebYv
>>30
ことなる解像度対応…だ…と?
34Socket774:2014/05/28(水) 10:18:22.01 ID:H0JEa1dp
nVidia Surroundがここんとこずっと不具合やらWin+P非対応化でグダッてんのにEyefinityのこの恵まれぷりっと来たら・・・
35Socket774:2014/05/28(水) 18:58:53.79 ID:uaq9vFXa
ってことは何、[][__][] こういうのも1画面扱いに出来るわけ?
36Socket774:2014/05/28(水) 19:21:40.94 ID:UTYhnQpV
>35
>27
37Socket774:2014/05/28(水) 20:21:16.73 ID:vC+i+U/S
なんかドットバイドットでない画面にモノを移動させるとぼやけてイラッっとしそうだw
38Socket774:2014/05/28(水) 22:13:56.71 ID:AHQ7U22k
Cat14.6bをHD6670で試してみたけど
どうも自分の環境では従来と変わらないっぽい。

モニタ三つ接続しなきゃダメなのかしらん。
39Socket774:2014/05/28(水) 23:20:08.66 ID:oaA7rzWC
ドットバイドットバイドットバイバイ
40Socket774:2014/05/28(水) 23:49:05.67 ID:uaq9vFXa
>>37
Clear Type の文字表示とかどうなっちゃうんだろうな。
41Socket774:2014/05/29(木) 00:16:44.08 ID:hA6WtObq
CRTのリフレッシュレートを最近はEDIDを無視して60Hzでチカチカさせてくる糞アプリケーションが増えたな。
ウザ過ぎる。しね!
42Socket774:2014/05/29(木) 08:50:32.02 ID:6c8fhI9d
>>36
wktkだな、おいw
実はこのニュースを見る直前にポチッたNVIDIAが数日後くるんだわ。
43Socket774:2014/05/29(木) 09:54:17.76 ID:2lX/hi9v
なんでドットバイドットとかフォントとかの話になるの?
44Socket774:2014/05/29(木) 09:59:10.11 ID:+MaUQzwS
わかってないから
45Socket774:2014/05/29(木) 10:06:34.27 ID:zYnxZaYZ
解像度ネイティブでなくていいなら従来のCatalystでええやないか
46Socket774:2014/05/29(木) 10:56:53.81 ID:6c8fhI9d
>>40
異なる解像度を並べても
ドライバ側が見かけ上おなじ解像度に変換してくれるんじゃないの?
たとえば高さ1024ピクセルの17インチと、
同じく高さ1024ピクセルの19インチを並べたあと、
両方の画面に跨る四角いウィンドウを置いても
段差ができないようにできるんじゃないの?
よくわかってないかもしれん、すまん。
47Socket774:2014/05/29(木) 11:43:39.25 ID:Gqe8E1vJ
普通のWindowsデスクトップなら誤魔化せるけど
3Dゲームとかだとそんな画面の一部を異なる解像度やdpiで
レンダリングとかできない気がするんだけど
糞デカイ解像度でレンダしてから画面に合うようにdbdで切り出すのかな
48Socket774:2014/05/29(木) 12:28:57.39 ID:2lX/hi9v
素朴な疑問なんだが、お前ら>>27読んでるのか?
49Socket774:2014/05/29(木) 12:41:55.30 ID:O/gVRuQJ
40,46あたりは今回のカタリストのバージョンアップの話題じゃないでしょ
関係ない話しだし
50Socket774:2014/05/29(木) 12:58:44.10 ID:NDB76uYO
24インチの60hz
24インチの144hz
20インチスクエアのモニタで

カタリスト14.6なら綺麗に三画面でBFとかできるってこと?
前のバージョンで一度やって見たがうまくいかなかったし、必要性を感じなかったからやめたけど
もう一回やってみようかなー

リフレッシュレートは全部60hzになるんだよね
51Socket774:2014/05/29(木) 17:46:24.47 ID:guzMr9+V
古い三菱のディスプレイをマルチで今まで使ってきたんですが
BDの再生ソフトを昨日買ったら、
HDCPに対応してないとかエラーが出てしまって・・・
17インチぐらいでBD再生可能なお勧めのディスプレイを教えてください
52Socket774:2014/05/29(木) 18:47:43.05 ID:G3S2ihLE
スクエア17インチの新品はもうあんまりないしコスパも悪いよ
同等以上の縦解像度を求めるなら入手性的に21.5インチの16:9FullHDから
53Socket774:2014/05/29(木) 18:50:37.49 ID:O/gVRuQJ
HDCPって確かアナログで繋げると解像度は落ちるけど、映ることは映るんでなかったけ
54Socket774:2014/05/29(木) 19:29:03.39 ID:0EX6tmXD
17インチでHDCP対応品なんてもう無いだろ
5551:2014/05/29(木) 20:55:07.75 ID:guzMr9+V
レスありがたいです。

>>52
コスパが悪いんですか><
道理で選択肢がないはずだ・・・
21.5インチだと自分の小さな机に並べて配置できないです

>>53
BDなのでどうせならデジタル出力したいです
最悪の場合、それでやってみます

>>54
http://kakaku.com/item/K0000588138/

店にはこれしかなかったですね
これでいけるでしょうか?
56Socket774:2014/05/29(木) 21:11:59.90 ID:e20+AJNn
スクエア19インチが好き。
5738:2014/05/29(木) 22:24:44.47 ID:0EX6tmXD
だめだモニタ三つ繋げても
FillやらFitやらExpandやらのメニューの出し方がわからん

モニタ三台とも異なる型番では無理で
同じ型番二台+その他一台の構成じゃないとダメなのか
58Socket774:2014/05/30(金) 02:28:28.92 ID:N4XViNXQ
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0085/id=25859/

DELLのS2340Tに似たようなディスプレイって他にないでしょうか?
Microsoftのハンズオントレーニングで上記ディスプレイを見て、欲しくなりましたが、
すでに公式およびネットショップでも販売されておらず。
後継機種としてP2314Tはあるが、アーム部分のデザインが微妙に感じました。

欲しい要素としては、

・23インチ以上
・画面が液晶のみ(普通の液晶のようなふち?ではない)
・アーム部分の可動が大きく動き、画面の下端部分が地面につけられる 
 http://img.kakaku.com/Images/prdnews/20121024164825_72_.jpg
 ↑の画像でのDELLのロゴ記載部位が地面と平行になる
・タッチパネルである必要はない
59Socket774:2014/05/30(金) 04:53:47.08 ID:vIFMp4GE
>>57
とりあえず環境さらせよ
60Socket774:2014/05/31(土) 14:44:19.89 ID:js06h68e
http://i.imgur.com/OgYw2rF.jpg

こういう配置(真ん中にメイン、その左右に90度回転した配置)にしたいんですが、どのインチ数を選べば出来るんでしょうか
メインは16:9で左右は4:3でも16:9でも構いません
61Socket774:2014/05/31(土) 15:17:50.01 ID:BCoR2i6Z
自分で計算すればいいんじゃないですかね
62Socket774:2014/05/31(土) 15:26:18.21 ID:aJVlXkFz
その画像は30インチWQXGAと20インチUXGAでしょ
画素ピッチもほぼ同じになる
63Socket774:2014/05/31(土) 17:21:51.65 ID:js06h68e
>>62
ありがとうございます
計算するとメインの縦が403oサブの横が406oで解像度もぴったしですね
64Socket774:2014/05/31(土) 20:27:35.49 ID:5QA8OAEQ
20インチUXGAなんてもう手に入らないだろ

縦横縦で置くなら、
メイン27インチにサブ17インチくらいがお手頃じゃないの
65Socket774:2014/05/31(土) 20:38:10.35 ID:3pUXNVi5
今30インチWQXGAと20インチスクエアx2を揃える予算があったら、
もうちょっと出せば32インチ4Kいけそうだな
66Socket774:2014/05/31(土) 20:40:34.49 ID:8YSrmyoM
そこでT221ですよ!
2400x1920 が 2画面ですよ!
67Socket774:2014/05/31(土) 20:41:12.20 ID:B2a9cT1o
そもそも30インチWQXGAの相場が10万円を切ったことなんてないような
68Socket774:2014/05/31(土) 20:52:57.44 ID:+C/UL/iU
23インチワイドと17インチスクエアだとドットピッチ殆ど一緒なんだよね
縦も1080と1024で56ドット、実測で1cm程度の差

これだと、[横] [ 横 ] [横] だけどね

チャートやゲームみたいな色合いどうでも良いのなら中古で十分
69Socket774:2014/05/31(土) 23:53:55.41 ID:qmEO0ORp
>>68
うちは 24インチワイド(1920x1200)17インチスクエア(1024x1280)
で三面鏡[縦][よこ][縦]を2段構成でやってる。実測で12mmほど[縦]が長い。
プログラミングではこれが実に快適。

[スタート][ソース][検索]
[変数][ソース][ログ]

こんな感じ。
70Socket774:2014/06/01(日) 00:04:04.27 ID:qmEO0ORp
>>69>>68 宛てっつーより、 >>60 宛てだな、すまそ。
三菱のRDT17なんとか と RDT24なんとかを組み合わせているのだが、
ベゼルを含めた寸法がなんと奇跡的に実測で1mm程度なんだな。
ついでに言うと、その寸法は HOME ERECTA というワイヤーシェルフの
高さ調整ステップが14段で誤差1mm程度という、これもまた奇跡的な値だった。
そんなわけでうちはアームを一切使わずに6面が美しく収まった。
71Socket774:2014/06/01(日) 01:46:10.90 ID:jgBMQ7Lj
スクエアモニタってIPSのもの無いよね
72Socket774:2014/06/01(日) 02:04:47.58 ID:Ihsh7TuD
ちょっと前まで2007FP買えたでしょ
73Socket774:2014/06/01(日) 02:09:54.71 ID:uFZO2TSP
価格に見合うかどうかは?だけど、価格comやconecoで見るとまだ20種類位販売してるよ
74Socket774:2014/06/01(日) 03:08:38.16 ID:gLJx78X7
ナナオのS2133だったかな?が一応PLSって言われてるな
後は中古のL997とか2190Uxiか?
75Socket774:2014/06/01(日) 08:55:34.11 ID:fvc1ZYS9
L997ついに新品終わったのか
76Socket774:2014/06/01(日) 09:21:42.64 ID:+sUactGU
>>71
あるよ。L797
77Socket774:2014/06/02(月) 19:21:27.93 ID:JeFfOxRe
>>71
NECとDELLが去年出さなかったっけ?
78Socket774:2014/06/03(火) 04:05:04.69 ID:kPEjBlpz
シングル→ダブルは劇的に変わるけど
ダブル→トリプルって体感なんか変わる?
79Socket774:2014/06/03(火) 05:00:17.49 ID:f0uXD8yb
てめーにとっての変化なんて知らんがな
80Socket774:2014/06/03(火) 07:12:39.35 ID:k82S9FbE
人に聞かなければ利点を想像できないということは
今の自分には必要の無いということ
81Socket774:2014/06/03(火) 09:24:11.59 ID:8lkznvIN
>>78
変化の衝撃度はかつてほどでもない。
とはいえダブルに戻れなくなるのだから
自分としてはその体感は無くてはならないものなのだろう。
わかっちゃいたけど、もっと早くにトリプル以上に
しておけばよかったとさえ思うほど。
82Socket774:2014/06/03(火) 09:56:24.98 ID:TOXhU5XN
3枚目はTV垂れ流し用になってるなあ
同時に2番組見たいときには2番と3番モニタに出しながら作業できるから便利
83Socket774:2014/06/03(火) 10:09:11.84 ID:WEj2l5RY
株やFXのトレーダーが以外と知識あったりするからな
84Socket774:2014/06/03(火) 18:27:21.54 ID:1CKsY+bp
画面の数だけ株やFXで勝てるなら誰でもやってる。
モニタを何枚も並べて株やFXやってるのは見栄えだけの単なるバカ。
85Socket774:2014/06/03(火) 18:48:30.23 ID:pDbglb6b
いやいや 相関している通貨や株式商品債権は同時に複数チェックしておいた方が良いよ
ダマシってのを見抜ければ勝率は上がる
86Socket774:2014/06/03(火) 18:56:51.93 ID:YU7HlBUR
CPUのコアと一緒だ。
シングルから2か4は劇的な多幸感があるが
2→4はフーンって感じ。
87Socket774:2014/06/03(火) 21:13:47.17 ID:xrKCJrPb
トレードは勝ちが正義、負けは負けだw

1枚で勝てるのに越した事はないけど、4枚で安定して勝てるならそっちの方が楽って事。
楽に勝てるなら画面の枚数もすぐに増やせる。
88Socket774:2014/06/03(火) 22:09:31.91 ID:pg5M+07i
モニタの熱が暑い 六画面が熱い 夏は苦行 それがマルチモニタ道…
89Socket774:2014/06/03(火) 22:59:00.96 ID:MxMkNcwR
21インチCRT6台の夏
90Socket774:2014/06/03(火) 23:35:03.48 ID:b3dYY884
LEDバックライトになってからはそんなに熱くもないような気がする
グラボは発熱するけど
91Socket774:2014/06/04(水) 00:09:22.90 ID:qk+JKcbw
無理せずエアコンの電源投入するようにしないと熱中症になっちゃうよ
92Socket774:2014/06/04(水) 00:14:57.10 ID:fcIGi0DD
それは中止にするレベルw
93Socket774:2014/06/04(水) 02:20:22.89 ID:ajMBHjny
>>87
勝ちの流れに乗っても際限なく画面が増えないところを見ると
何処かで注意力などの限界があるようだが、
それは何枚目あたりなの?
94Socket774:2014/06/04(水) 05:09:11.95 ID:r46YgLZe
>>93
枚数自慢になるから、さくっとイメージだけ伝えとくと
ノートのWSモデルだから、標準で4枚、アダプタ等追加で計8枚とか11枚は
繋げられる部品もってる。もちろんその分のパネルも持ってるよ。
まだ場所がないけどアームは6枚+4枚の2セットもってる

自慢とは取らないでねw、個人的興味でノートでどれだけ繋げられるか
テスト中だからww

おたくは何枚?
95Socket774:2014/06/04(水) 05:11:29.69 ID:r46YgLZe
あ、すまん、パネル枚数まちがえた。1枚譲っちゃったから10枚だった。
96Socket774:2014/06/04(水) 09:03:00.95 ID:ajMBHjny
>>94
すごいな、10枚か。しかもノートでってのが驚きだわ。
それなら自慢していいと思うし、このスレの人なら嫌味には感じないと思うと思う。
純粋に技術的な興味が勝るからな。

うちは6枚なんだけど、視界いっぱいに画面が広がった現状を超えると注意力などの限界を予感し、
つまり視野の外の画面まで意識を伸ばすのが億劫になるのでは?と勝手に妄想してるんだけど、
実際のところはどうなのかな?10枚でもあればあるだけ便利なものなの?
97Socket774:2014/06/04(水) 10:10:03.32 ID:n9fBQQvQ
レートパネルを上がったら赤下がったら青にフラッシュさせるようにしとくと
目を向けずとも相場を光で体感出来るから無用では無いと思われる
BNFもTVなどで点滅の速さ(売買の激しさ)に注意してると言ってたw
98Socket774:2014/06/04(水) 11:36:28.23 ID:ajMBHjny
なるほど・・・視野の端のほうで感じるのか・・・剣豪みたいな感じだなw
99Socket774:2014/06/04(水) 12:47:20.82 ID:q7jSVyj/
勘ではなく、HUDから機動を読み取れ!
100Socket774:2014/06/05(木) 10:42:32.97 ID:8fpZIa+r
>>96
亀レススマソ

レイアウト、実用的にみても6画面が一番ちょうど良い感じだね
7画面以降はゲームとか趣味用、というか7面以降の表示自体がテストとか趣味って感じで

ホントに10枚いけるのか?って疑問解決で環境晒しておくとw

本体+純正Dockで5枚(うち外付けは4枚まで)
DPx1 → DVIx3 (AccellとかDELLの増殖アダプタ) これだとドライバ1種類でOK

USBx1 → DVI+HDMI (DisplayLinkで今テスト中、昔のドライバは糞だったけど、今のは案外いい)

ExpressCard → PE4Hもどき+SapphireFlex5端子(人柱変態仕様 時間なくて未テスト)
次儲かったら&ちゃんと動いたらw600みたいなミドルレンジでEye6いけるやつに入れ替えてみたい

実際の処は8枚まで表示させた事あるけど、もうサイネージとかウォールシステムとかそういう域に
なってくるから、部屋のレイアウトとかから見直し必要になるし、実際やろうと思うと結構面倒w
101Socket774:2014/06/05(木) 19:03:23.89 ID:yCNK+NWx
>>100
DisplayLinkは出てすぐの昔使ってたけど遅くて断念した過去がある。
あれのUSB2とかあるとまたちがったんだろうけど、
それとも新しいドライバは速度も改善されたのだろうか?

もうそれ用のパネルがないので試せないがちょっときになった。

部屋のレイアウト、かっこいいだろうな。
昔、同じように10パネルくらいで萌え絵壁紙の写真がさらされてたけど
あのときも六枚とは別世界のレイアウトの難しさを感じたわ。
がんばってくれさい。
102Socket774:2014/06/05(木) 19:47:13.92 ID:sZubeKZB
ノートでやってるのは面白い試みだとは思うけど
実用なら普通に自作機でよくね?って思ってしまう
圧倒的に楽だろ
103Socket774:2014/06/05(木) 20:51:48.88 ID:ntPmZEJg
省電力マシンを作るより適当なノートPC見繕った方がお手軽という面はあると思う
104Socket774:2014/06/05(木) 23:06:19.67 ID:yCNK+NWx
>>103
無停電電源装置内蔵でコンパクトだからなあ。
ただやはり俺はデスクトップ派だな。
好きなグラボに取り替えられる自由度が魅力だわ。

いまだと、マクスウェルあたりが気になる。
105Socket774:2014/06/05(木) 23:12:16.72 ID:IfFIEE2b
ノートPCの一番怖いのはOS更新時に各種デバイスドライバが入手できない事
(使い捨てカメラの感覚なのか?
106Socket774:2014/06/05(木) 23:23:43.13 ID:P/QHGktV
そんなことはないだろう
107Socket774:2014/06/06(金) 00:05:20.36 ID:shebFsZk
100だけど、わかる範囲でレスしておくと、

>>101 過去の経験からDisplayLinkは糞だと思ってたんだけどUSB3.0用の最近のは
ダメ元で試したら案外大丈夫だった、という感じ。メモリは12GBでお試し中。
期待して使うと残念な結果になる可能性はあるね。

>>105 メーカーやモデルにもよるけど、3000台生産で、はいおしまい。みたいなモデル
だとデバドラの再入手は困難だけど、WSモデルだと入れられないOSは無い!ぐらいに
デバドラとかBIOS揃ってるんだよね。

何にせよデスクに劣る処しか目に付かないんだけどw、唯一の利点はなんちゃってUPSと
標準4−5画面構成可で3年のメーカー保証が付く処かな。あ、あと熱だ。
108Socket774:2014/06/06(金) 00:06:55.67 ID:SE60v6kO
ドライバが手に入らないってどんだけ情弱なんだ
あんまりにもポンコツなマシンのドライバまでクレクレって訳じゃないだろうし
109Socket774:2014/06/06(金) 01:45:46.46 ID:dJwDa0/6
ノートPCはメーカーに特注作らせてる事がよくあるからな
110105:2014/06/06(金) 09:47:42.43 ID:qtwVawJT
105です
あまりノート買わない派だけど最近はVista→7→8位なら何とかドライバやユーティリティ拾えるみたいですね。
(不勉強でした)
バッテリ&パフォーマンス管理ツールでバッテリ充電を80%に抑えるとか
Fnキー上の特殊機能キーとかタッチパッドの隅を押したときの
挙動設定ツールとか
買った時のOS Ver.用しか無いのかと思ってました。
さすがにリブレットL1(Me)買った時は一週間で発狂して強引にWin2000インスコしました。
(今の現役はVAIOX(無線はintel6250))
111Socket774:2014/06/06(金) 16:33:34.37 ID:UnxfEg1O
>>107
USB3なDisplayLinkなんてあるのかよ!
それはよさそうだな!

けどうちのマザーは3がないんだなorz
112Socket774:2014/06/11(水) 17:18:17.20 ID:fURrSWWG
PC本体とは10mくらい離れてるテレビもモニターにしたい
どのような構成をすればよいか迷ってます
物理的な構成を、何か提案や指導等、頂けませんか?

OSはwin7や8.1やLinux等、簡単なことならひと通り出来るつもりです。

キーボードをテレビ付近に持っていった場合ワイアレスキーボードやマウスはどのようなものを選べばよいか等
PC本体とテレビを無線でつなぐ場合の接続方法も迷ってます
最悪の場合、有線のHDMIケーブルでテレビと繋ぎますが避けたいです
113Socket774:2014/06/11(水) 17:48:03.75 ID:ynMnCyaW
USB3は2よりも遅延少ないの?
114Socket774:2014/06/11(水) 18:05:10.35 ID:l+c6XHJs
>>112
金ドブに捨ててもいい覚悟があるならともかくやめとけ?
115Socket774:2014/06/11(水) 18:18:17.22 ID:hIKzLU4Q
自作er的にはサブPC繋いで我慢しとくのが実用性もコストパフォーマンスも良かったり
116Socket774:2014/06/11(水) 18:21:37.12 ID:o7P0pg2K
Linux使いならどうとでもなるだろw
117Socket774:2014/06/11(水) 18:29:07.31 ID:kBZVUFIO
無線HDMIとかいって無線LANみたいなツノが生えたビデオカードはあったけれど、今でも流通在庫があるかどうか…
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110108/etc_galaxy.html

こういう商品もあるけれどキワモノの領域からは抜けてないと思う
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1638

10mのHDMIケーブルで遠くのモニタに写すほうが安定性も信頼性もコストも断然有利だと思うよ
あとはTVにサブPC接続してリモートでメインPCのデスクトップを表示するとか
118Socket774:2014/06/11(水) 18:33:04.92 ID:fURrSWWG
>>114
出来ればコスパよく仕上げたいっす

>>115
ディスプレイポートとかまでこだわると、お高くなっちゃいますが
LDE-WHDI202TRあたりだと2万円弱なんですよね

>>116
問題は物理的な構成なんでwinやmacやタブレットユーザーの方が最先端技術の人柱様が多いです

>>117
無線で10m弱なんで15mのHDMIケーブルがコスパ的には一番ですね
オシャレさにかけますが妥協しかかってます
119Socket774:2014/06/11(水) 18:47:11.45 ID:cPU7CrCt
映像だけならHDMI引っ張りまわすだけで良いけど
操作もするとなるとUSBのリピーターケーブルも引き回さないといけないし
見た目がかなり悪くなる
それならサブマシンでリモートした方がスマートかな
120Socket774:2014/06/11(水) 18:51:27.47 ID:DU71G+Wn
現実的にオール無線ができるようになるのはもう少し未来の話になりそうね
インテルがこの前のcomputexでまさにそれのデモをやっていたんで、3,4年もすれば楽にできるようになっているかもね
121Socket774:2014/06/11(水) 18:52:20.92 ID:fURrSWWG
>>119
操作は
Awind(エーウィンド) McTiVia McTiVia
こんな感じならテレビからのUSB操作でおkなんですが、
映像処理にこの品は何があるんですよね

chromecastは排熱処理に難ありで、
結局サブマシンが一番かなーとなるのですが、
それはそれで動画等は、サブマシンのグラフィック性能がもろにでちゃいました

簡単なようで意外と苦戦してます
122Socket774:2014/06/11(水) 20:44:18.93 ID:DOyhKSEH
逆にリモート前提のサブマシンで、ということであれば、最低フルHD対応として、どの程度の
ハードウェア性能(既成品含む)なら使い物になるだろう?>10m離れた端末

横からで申し訳ないけど無条件だと話進まないので、例えばメイン側でフルHDの動画を
再生して、それを遠隔操作ソフト経由でサブマシン側で視聴出来る程度、とか
(LAN経由でメディアファイルを掴んでサブ側で再生した方がいいとかなら、それでも)

ベッドサイドでメイン操作したいなーと、自分も気になる話題だったので、お邪魔します
123Socket774:2014/06/11(水) 22:55:40.90 ID:/f2N6bz0
今幅120cmのデスクで19インチ2枚使ってるんだが、
机の幅が余ってて、3画面を考えてる。いっそフルHDにしたいんだが、
21.5を2枚か3枚、23を2枚か3枚で悩んでる。
そこまでヘビィにネトゲやったりするわけじゃないけど・・・。
他人の意見が欲しいです。
124Socket774:2014/06/11(水) 23:11:13.62 ID:JXTPEOc7
19インチがスクエアのUXGAなら21.5インチワイドFHDでもあまり違和感は感じないと思うけれど
そうでないなら21.5インチははドットピッチが細かくて見づらいと思うよ
125Socket774:2014/06/11(水) 23:15:31.25 ID:3CybADf5
リモートデスクトップ系ので手元で操作するとか。
WHDI 機器は、電波干渉のない環境なら立ち上がりの遅さ以外は快適。
126Socket774:2014/06/12(木) 07:40:06.04 ID:YDnWtBX6
一番安いNUC母(ATOM直搭載)を基板むき出しでテレビに繋ぐのが
安上がりなんだろうけどOS購入価格が高いかな…
127Socket774:2014/06/12(木) 08:21:47.22 ID:gOmnvDfo
自作板で面白いことやろうってやつだからサブPCは追加コスト0の場合が多そう
128Socket774:2014/06/12(木) 12:33:33.80 ID:+Po37FUq
面白いことに挑戦するお前らが大好き
129Socket774:2014/06/12(木) 13:21:44.76 ID:XjlXD70v
中古ノートじゃダメなのかい?
130Socket774:2014/06/12(木) 15:34:25.20 ID:zzFULu6T
質問ですが、gv.n7500c.1gi
のグラボでhdmiが2つdviが2つ
計、4画面ができるのですか?
初心者ですみません。
先輩方教えてくださいませ
131Socket774:2014/06/12(木) 16:06:19.60 ID:3rBqNm7C
GIGABYTE GV-N750OC-1GIな、せめて型式くらいはマトモに表記してくれ

回答はDVI*2とHDMI*2の4画面で使えるとサイトには書いてある
132Socket774:2014/06/12(木) 16:55:00.28 ID:zzFULu6T
>>131
ありがとうございます。
表記はすみませんでした
133Socket774:2014/06/12(木) 16:58:44.35 ID:ZPioaJ4S
http://www.4gamer.net/games/117/G011783/20140611023/
EIZOの新作狭額モニタ
非表示エリアがないのはイイね
134Socket774:2014/06/12(木) 20:24:09.61 ID:soRQUYkO
前は24インチ12万くらいしてたのにEIZOも価格競争にのまれたな
135Socket774:2014/06/12(木) 20:45:42.06 ID:hCuvfJkU
中身は糞安いチョンパネル買ってきて組み込んでるのにいつまでもお高く止まってるのもねえだろw
136Socket774:2014/06/12(木) 21:35:01.70 ID:gXwPiX0i
朝鮮パーツはどれも粗悪なゴミだからな。
一重マブタはかなりの害悪。金を生み出す力が無い。
137Socket774:2014/06/12(木) 21:38:04.33 ID:NCVUBfAd
(何言ってんだこいつ…)
138Socket774:2014/06/12(木) 21:49:13.64 ID:NqGpEwui
チョンパネは日本の技術がなければ製造できない
チョンパネだからと毛嫌いする気持ちも分からんでもないけれど
そこには日本の技術の血が通っているのもまた事実、日本企業が完全に手をひいたらチョンパネ製造できなくなるぜ
139Socket774:2014/06/12(木) 22:46:23.34 ID:XjlXD70v
本当度を越した嫌韓好きな、2chて
140Socket774:2014/06/12(木) 22:48:22.51 ID:ZPioaJ4S
文句は言うが使っているのはチョンパネという現実
中国産食い物ダメと言う人が牛丼屋で紅しょうが大盛りみたいな感じ
141Socket774:2014/06/13(金) 01:03:00.44 ID:n5wrophb
買う方が安く買う事しか頭にないんだからしょうがないな

まあ国内メーカーもあっさり撤退しすぎとは思うがな…
142Socket774:2014/06/13(金) 04:19:50.35 ID:ncXdszXo
むしろチョンパネを買って韓国を助けエセブランド力で高く売り抜けようとしてる国内メーカーとか
売国奴サギとして滅すべき
143Socket774:2014/06/13(金) 07:29:16.14 ID:lAOYLzIw
>>142
ウザい
144Socket774:2014/06/13(金) 08:40:18.12 ID:JQZPO+4a
>>133
非表示エリアあるって書いてるよ
145Socket774:2014/06/13(金) 13:27:47.00 ID:6wtFe+hK
粗悪品じゃなきゃどこでもいいよ
146Socket774:2014/06/13(金) 13:33:12.29 ID:JKRFZwsQ
正直、国産パネル買う気は起きなかったし実際買ってないから何とも言えない
1枚10万で6枚買って60万
韓国パネルで3万くらいの6枚買って18万
欲しかったんだがさすがに差額がデカい
147Socket774:2014/06/13(金) 23:52:11.48 ID:aTELH/fG
解像度の違うディスプレイを並べてデュアルにして表示するとデスクトップは表示されるんですが
フルスクリーンゲーム起動すると片方しか表示されないです
これはどうやら2つのディスプレイを合体させて解像度をあわせないといけないようなんですが
デフォルト解像度の違うものをあわせるのって不可能ですかね?
たとえば片方が1680x1050なんですが片方は1920x1080です
1920x1080のほうを1680x1050にしてやってもデフォルト解像度なわけじゃないので
2つをあわせることができないです

同じ解像度のモニタ買うしかないですか?
ウインドウモードなら両方に表示可能ですけど
148Socket774:2014/06/14(土) 00:18:12.69 ID:8B4NHHlP
ソフトなに?マルチ対応はしてるんだよね?もちろん
149Socket774:2014/06/14(土) 00:26:23.41 ID:bnUIP5nq
DiRT3 GRID2 F1 2013なんですが
youtubeに3画面動画あがってるので対応してるのですかね
グラボはGTX780です

メインが1920x1080のBenQ
サブが1680x1050のBenQ
このデフォルト解像度の違いで2つを合体させたフルスクリーン表示が不可能なのはわかります
ですがメインを1680x1050にあわせてやると
両方が同じ解像度になって2つを1つのディスプレイと認識してはくれないんです?
今は仕方なくウインドウモードにして枠消すソフト使ってやってます
150Socket774:2014/06/14(土) 09:03:19.18 ID:DfLbGvT2
やってないからそのゲーム対応してるか知らんけどSoftTHは?
ちなみにGFだと今はそもそも2画面でビッグデスクトップが出来ない
Radeonは最近解像度の異なるビッグデスクトップがサポートされたけど実際は出来ないこともあるとかなんとか
151Socket774:2014/06/14(土) 12:52:49.61 ID:MfndHf1k
>>149
3画面surroundのみ対応。2画面でスパンするならNVIDIA Mosaicに対応したカードが必要
152Socket774:2014/06/15(日) 06:28:59.04 ID:coKwZhYx
そのくらいわらなくてここにいるのは場違いじゃないか?
153Socket774:2014/06/15(日) 06:36:02.31 ID:NSm6jyOz
>>152
2chで、しかも過疎スレで上から目線の上級者様w
154Socket774:2014/06/15(日) 06:51:24.22 ID:coKwZhYx
>>153
もう少しわかりやすくたのむよ
155Socket774:2014/06/15(日) 07:51:08.64 ID:R6kRMyvU
>>154
GPUコアを割るなってことだよ、いわせんな恥ずかしき

>そのくらいわらなくてここにいるのは場違いじゃないか?
156Socket774:2014/06/15(日) 07:56:03.07 ID:tTn0bUmj
どういう言葉遣いだよ
157Socket774:2014/06/15(日) 08:53:16.94 ID:UXSHFnw/
あらあらうふふ
158Socket774:2014/06/15(日) 13:15:40.54 ID:oC029R/3
Core2 Dio 「ジョースター、見ているな!」
159Socket774:2014/06/16(月) 12:38:02.08 ID:k3WVZRrz
念写でコア割り
160Socket774:2014/06/18(水) 20:43:42.93 ID:ezWDUZYa
GeForceでDP3ポート以上ビッグデスクトップ、それなりの3D性能が欲しい場合はSLIを組むしかないんかね?
161Socket774:2014/06/18(水) 21:09:10.99 ID:GAre8kCe
>>160
MSTハブ機能付きモニタor分岐ハブ &解像度WUXGAくらいまでなら
DP1ポートからモニタ3-4台分出力できるんじゃないですかね。

去年の時点ではMSTでSurround表示できなかったらしいけど。
162Socket774:2014/06/19(木) 21:42:52.08 ID:mmqsh1bu
163Socket774:2014/06/20(金) 17:33:46.10 ID:r/1UPcNY
質問です。
マルチ3画面もしくは2画面を単一のディスプレイとして設定し、
かつ、画面の色を16ビットカラーにする必要があるのですが、
260Xを購入して設定してみると、単一のディスプレイとはなるものの、
画面の色は強制32ビットカラーになってしまいます。
これは仕様ですか。どうにか16ビットカラーに設定できないものでしょうか。
また、nvidiaでも2~3画面を単一に設定できるカードがあるようですが、
こちらは16ビットカラーの単一ディスプレイに設定できるでしようか。
260Xを選択したのは、アクティブタイプの変換アダプタなしで、
デジタル3画面出力できる事が理由でしたので、この条件も含めた、
nvidiaの製品はありますでしょうか。
164Socket774:2014/06/20(金) 17:55:29.96 ID:h1QTv95n
どちらもできなかったと思います
165Socket774:2014/06/20(金) 18:24:47.65 ID:dNikZX0r
WDDM環境では16ビットカラー設定は保証されないんじゃなかったかな

Vista以降のデスクトップ表示方式が32bit環境前提だからとか
いう記事をどっかで読んだ

アプリケーションのexeファイル右クリの互換性設定でカラーモード指定できるから
それでダメだったらお手上げだな
166163:2014/06/21(土) 18:10:43.46 ID:CpZpZ+EP
お二方、回答ありがとうございます。
16ビット色の水平スパンは実現できませんか・・・。残念です。
>アプリケーションのexeファイル右クリの互換性設定でカラーモード指定できる
これはWin8.1での話しでしょうか。
Win7proでは254色しか選択がありませんでした。
167Socket774:2014/06/22(日) 07:43:45.70 ID:9YgOUNlL
>>166
8.1は16bit指定ある。7は256色指定しかない。
168Socket774:2014/06/22(日) 08:35:53.52 ID:Z44nG1eJ
human68kは65536色モードがあるよ
169Socket774:2014/06/22(日) 20:59:28.48 ID:JoX8JdRI
>>168
各色5bitで余った1bitを輝度bitに使うとか微妙。
170Socket774:2014/06/24(火) 19:13:42.96 ID:ppnPcrRX
6モニタでトレードPC組もうと思うのですが
http://www.acube-corp.com/products/server/acube-e67606xdvi-fan.html
↑これ1枚で良い感じにいけるんですかね?
171Socket774:2014/06/24(火) 19:24:51.14 ID:BmGWxhVH
>>170
保証きにしなければ、
http://www.amazon.com/VisionTek-Products-Express-Graphics-900614/dp/B00C7EPSVS
↑こんなのや、↓こんなのもあるけどね。
http://www.amazon.com/VisionTek-Products-Eyefinity-Graphic-900548/dp/B0085O90SQ

値段が2〜3倍になって良ければ国内流通のコレも
http://www.amazon.com/ATI-FirePro-DisplayPort-PCI-Express-100-505746/dp/B008MHAMT2
172Socket774:2014/06/24(火) 20:25:42.86 ID:szMCODBs
ファイヤープロって用途が分かりにくいよな
173Socket774:2014/06/24(火) 20:32:06.59 ID:BmGWxhVH
市場じゃnVidiaに押されてるし、
パネルも安くなったし機能的には1枚で6〜12画面もつくれるからサイネージとかの市場に逃げてる感じがするね
174Socket774:2014/06/24(火) 20:45:34.51 ID:ppnPcrRX
なるほど、結構選択肢あるんですね
モニタ6枚を既定路線としても
グラボ1枚2枚3枚それぞれメリットデメリットありそうで悩ましいです。
175Socket774:2014/06/24(火) 20:47:50.67 ID:NlMsPVlm
4kモニタの普及で、今までマルチモニタを主に使っていた業種が枚数を減らす傾向にあるんだってな
今のところは単価が高いからトータルでは儲かっているようだが、今後は考えたくない状況なのだと
意外に深刻なのね
176Socket774:2014/06/24(火) 21:12:50.93 ID:DbKw+oik
4Kで50インチ以上というのは魅力的ではあるが
左右の端と画面の中央とで距離がかなり違ってしまうのがまずい。
その点、マルチディスプレイは観音開きにできるからよい。

映画アバターに出てきた曲面ディスプレイが欲しい。透明でなくていいから。
177Socket774:2014/06/24(火) 21:14:01.63 ID:ZuGo4jBM
プロジェクター買えば?
178Socket774:2014/06/24(火) 21:38:09.45 ID:DbKw+oik
>>177
スターブレードOperation Blue Planetみたいに 曲面に4K出せる奴って、あるの?
179Socket774:2014/06/24(火) 22:42:06.65 ID:JvVfrZiS
180Socket774:2014/06/24(火) 23:29:04.07 ID:DbKw+oik
>>179
すげえ。これを4台くらい並べるので手を打つしかないな。
181Socket774:2014/06/25(水) 07:51:58.89 ID:m07roJFz
質問です
eizofs2332→dvi接続
wacom13hd→hdmi接続
lgips225→Sapphire Active Mini DisplayPort to Single-Link DVI Adapterでminidisplayport接続
の組み合わせで
XFX HD-695X-CDFCというグラボに繋げてそれぞれのディスプレイは認識するんだけどなぜかトリプルディスプレイにならない…
どうにか3画面にしたいんだけどどうしたらいいですか。
182Socket774:2014/06/25(水) 09:05:03.23 ID:NYTm3bdJ
GTX570FUJINでミラーモード使ってトリプルって可能?

【モニタ1】【モニタ2】
        ↑ミラー→【モニタ3(液タブ)】
みたいな
液晶ペンタブ入れたいけど既にデュアルゥ…
183181:2014/06/25(水) 16:01:21.59 ID:m07roJFz
自己解決しました
minidisplayportに接続して起動
dviに接続して起動
hdmiに接続して起動
と1つずつつなげていったらなぜかトリプルに出来ました
そういう仕様?なのかよくわかんないなぁ…
ありがとうございました
184Socket774:2014/06/25(水) 22:39:16.65 ID:xiGPkXR1
>>182
500番台はトリプル不可
185Socket774:2014/06/26(木) 23:11:36.78 ID:KxBusyDN
Radeon HD5700 Seriesってあるんだけど
これってトリプルディスプレイってできるんでしょうか?
186Socket774:2014/06/26(木) 23:50:42.17 ID:MAzIv/3w
>>185
それぐらいggrks 型番ぐらい書けや

>全モデル3画面以上の出力を可能とする Eyefinity 技術を搭載する。
187Socket774:2014/06/27(金) 08:43:09.07 ID:huwCrA3N
自作じゃないんでしょ
188Socket774:2014/06/27(金) 11:27:08.93 ID:f1jXSXsN
intel HD4600で3画面表示できない・・・
OSはWindows 8.1Pro、マザーはDH87RL(intel純正)、CPUはi7 4771でグラフィックドライバ・BIOSは最新
モニタはLGの23EA53が2枚と27MP35が1枚(いずれも解像度はFull HD)
それぞれDVI-DケーブルとHDMIケーブルとDisplayport - DVI-Dケーブル(http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00IQBGKF4/)の3本で接続
3枚とも認識するものの2枚しか表示してくれない
画像で説明するとこんな感じです
http://i.imgur.com/UBkH7fJ.jpg
http://i.imgur.com/bcMbVuj.jpg
接続するケーブルを入れ替えてもダメです
>>183さんと同じことも試してみましたが無駄でした
何か考えられる原因ってありますか?
189Socket774:2014/06/27(金) 11:44:23.12 ID:huwCrA3N
IGPってパッシブ変換対応してるの?
190Socket774:2014/06/27(金) 11:49:34.29 ID:jQmYsaoc
過去ログななめ読みだけど、アクティブアダプタで解決の様な肝
191Socket774:2014/06/27(金) 12:11:02.59 ID:f1jXSXsN
>>189-190
このDisplayport - DVI-Dケーブルが原因ってことですか
アクティブとかパッシブってRadeonの場合だけ関係あるのだと思ってました・・・
さっそくアクティブのをポチってみます
192Socket774:2014/06/27(金) 12:12:36.82 ID:jQmYsaoc
>>191
あ、いやいや安いもんでも無いから、経験者談でてからの方がいいと思うよ
193Socket774:2014/06/27(金) 13:31:30.49 ID:9ns63Ojl
経験者参上
ASUSオンボ出力ディスプレイポートにパッシブ変換DVIはアウトだった
(3570K+Z77Vデラックス母の組み合わせだけど)
194Socket774:2014/06/27(金) 15:04:39.01 ID:MpFPOfBv
アクティブ変換使わないで済むDVI/HDMI同時出力数

☆AMD
HD5k-7k 2
R9/R7 3

☆Intel
2

☆NV
〜GF500 2
GF600〜 4


だいたいこんな感じ
195Socket774:2014/06/27(金) 17:07:30.77 ID:huwCrA3N
>>193
TMDS3系統目が表示できるか?って話な
単にパッシブ変換で表示できるかって話だけなら全く同じM/Bじゃないと意味がないし
188はDP変換したのも2画面なら表示出来てるって読める
196Socket774:2014/06/27(金) 18:47:17.81 ID:f1jXSXsN
>>192-195
サンクスです
とりあえず調べた範囲でわかったことはIGPでパッシブ変換での3画面表示対応はマザーのBIOS次第っぽいです(正しく理解できたかかなり怪しいですが)
2980円で良さげなものが売ってるのでとりあえず買ってみることにします
197Socket774:2014/06/27(金) 21:45:21.86 ID:MpFPOfBv
>>196
Intelに限って言えば、パッシブ変換使えるのは
たぶんMac仕様製品だけだよ。

いろんな出力端子一通り実装できる自作向けM/Bで
パッシブ対応する意味無いし
198Socket774:2014/06/27(金) 22:23:37.37 ID:+8sbBiB7
そもそもパッシブがなんなのかわかってなさそうw
199188:2014/06/28(土) 12:19:58.98 ID:0Qj6RK3l
アマゾンから変換アダプタ届きました
結果、無事3画面出力できました!
http://i.imgur.com/ztYN8U8.jpg
皆さんありがとうございました
200Socket774:2014/06/28(土) 12:26:13.33 ID:/LqwYpxD
おめでとう、参考までにどのアダプタを買ったのか教えてくれよ
201188:2014/06/28(土) 12:29:20.74 ID:0Qj6RK3l
202Socket774:2014/06/28(土) 12:36:21.74 ID:NfF9xjXj
問題提議から物理的解決まで25時間とか
いろいろ速すぎwww、とりあえずオメ

ブランド違うけど同型の中華原産のVGAタイプもってる
余談だけどFireProでは動作確認済み
203Socket774:2014/06/28(土) 14:50:38.01 ID:O5JwgIc5
>>201
安価なデュアルリンク対応のものも出てたんだな、参考になったよ
204Socket774:2014/06/28(土) 15:46:09.01 ID:t1uOVcUR
なにこれすごく安い
205Socket774:2014/06/28(土) 19:57:18.44 ID:y4E2DqHW
>>25
亀レスだが。

10年前に発売された左右反転機能つきモニタが経年劣化で限界となり、
新機種を探してたが、今やどれも左右反転の機能はなし。
途方に暮れていたので情報と人柱、助かったよ。

ちなみに6〜10年前ならiiyamaの
ProLite H1900やPLH2130を買えば解決したんだけどね。
左右反転機能、人気無いのか今はどこも無くなっちゃったんだよねー…。
206Socket774:2014/06/29(日) 11:12:51.76 ID:CtFe5AUA
>>205
反転させてどうするの?
ハーフミラーとか凹面鏡ごしに見るの?
207Socket774:2014/06/29(日) 12:04:02.82 ID:0ZRgciiM
デザインやイラストの仕事で必要なのよ。
左右反転して見るとイメージの難点がパッと見えたりする効果があるのでね。

人間の目って同じ画像をずっと見て悩んでると、脳が映像を覚えてしまって善し悪しが解らなくなる。
そこで左右反転してみると脳の記憶(先入観)がリセットされて善し悪しが見え、仕事が捗る。

処理ソフトで毎回左右反転の処理をしてもいいんだけど、それだとタイムラグが酷く時間がかかりすぎるので、
左右反転のモニタがあれば目線を送るだけでいいから仕事が早くなる。

左右反転は、人間の目の「生理的な慣れ」を素早く強制リセットする手っ取り早い方法なのさ。
208Socket774:2014/06/29(日) 12:34:12.37 ID:CtFe5AUA
>>207
なるほど。確かに良さそうだな。
いざとなったらクローンを横に置いて鏡で見るとか?
上から図解するとこんな感じ。

┌─━━
┃\

↑↑↑↑↑

斜めのが鏡で太線がディスプレイ。
矢印の方から見る。

まぁ、これくらいのことは考えた上でなんだとは思うけど。
209Socket774:2014/06/29(日) 12:46:32.56 ID:FF2asboT
ダライアスの人の時に話題に出たけどUltramonでカクカクだけど出来るって言ってたな
まあ、仕事なら専用機買う方が全然良いだろうけど
210Socket774:2014/06/30(月) 00:14:10.72 ID:je6ugZgE
今SteamでDisplayFusion安売りしてるけどこのソフトどうなの?
211Socket774:2014/06/30(月) 07:22:46.37 ID:+RxMhyR9
>>210
俺も気になってる
フリーでここまでのソフトがないなら買っちまおうかと
212Socket774:2014/06/30(月) 07:24:50.38 ID:+RxMhyR9
sage忘れ
213Socket774:2014/06/30(月) 07:25:41.88 ID:oMSrEa2j
前Steamスレで話題に上がってたけどどうだったか忘れちまった…
何か良さ気な感じだったと思うんだけど確証がないから後押し出来ん
214Socket774:2014/06/30(月) 10:25:11.30 ID:J4kIp3fg
Ultramon導入してなかったなら買っとけば?Ultramonより評判はいいと思う

俺は一瞬只だったUltramon使ってるけど
まあ、今までどっちもいらんかった人は今後もいらん可能性はある
215Socket774:2014/06/30(月) 12:14:39.40 ID:Y7Tgg1aN
Ultramon7
216Socket774:2014/06/30(月) 21:38:25.15 ID:xnPY/3UJ
DisplayFusionいいよ
スチムーで安く買えるなら買うのアリだと思う

Win7 64bit / 27インチWQHD + 22インチ FullHDのデュアルモニタ、で使ってるけど
不具合感じたことが全くない
動作の安定感は唯一無二かと

ただまあ無料で同じことできるソフトあるから
無理に買えとまでは言わん
217Socket774:2014/06/30(月) 21:43:12.39 ID:HrngwBWl
>>203
これ本当にデュアルリンクなの?
USB補助電源無いみたいだけど?
218Socket774:2014/06/30(月) 22:03:07.08 ID:KivEAmvg
>>217
なんで補助電源いるの?
219Socket774:2014/07/01(火) 00:19:32.39 ID:D+xuvM2s
http://m.aumall.jp/item/199156939/

同じ商品名だけどこっちはデュアルリンクとは書いてないな
220Socket774:2014/07/01(火) 13:33:55.78 ID:+3hWa8p6
>>218
これ以外のには全部ついてんよ?
221Socket774:2014/07/01(火) 16:24:32.30 ID:b9D9fAI7
>>201
俺も前スレで同じの買って三画面にしたが、
アクティブまで辿り着くのに大変な思いしたな。

というわけで今はグラボ欲しい
オンボで三画面オンラインゲームとか出来ないのかな?
一番左しかゲーム反映されない
222Socket774:2014/07/02(水) 12:46:18.74 ID:P84yBbQq
>>218
使ってるICの消費電力が(ここ近年の物に限って言えば)大きいからだと思われる。
中をバラしてみてわかったんだけど、
DP→DL-DVI変換ロジックが1チップ化されてなくて、液晶モニタ向けの汎用ICを3個組み合わせて機能させていて、
コスト的にも勿体無い感じだった。

もし最近になって専用の1チップICがデビューしたのなら、それを使えば補助電源無しでも可能かなと思う。
223Socket774:2014/07/02(水) 22:30:08.92 ID:Io09UYh7
はぁ?
224Socket774:2014/07/02(水) 22:54:46.12 ID:BQKLCvPu
>>221
オンボじゃスパンできないっしょ
225Socket774:2014/07/02(水) 23:34:30.29 ID:e50xIVeW
>>224
最近のintel HD Graphics ならドライバのCorrage機能で、nVidiaのsurround、RadeonのEyefinityみたいなスパン化が出来るようだ。
226Socket774:2014/07/03(木) 01:54:58.35 ID:84onMpy3
>>219
>・アクティブ変換(DVI シングルリンク)
>・1080p対応、1920×1080対応 最大解像度3840×2160

シングルリンク(DVI規格)だと、解像度3840x2160時のリフレッシュレートは19Hzぐらいが上限になるな。
それともHDMI Ver.1.3互換モードで倍帯域にさせてるのか?

ググっても同製品でデュアルリンクDVI接続にて表示させてる実例が出てこないな・・・
227Socket774:2014/07/03(木) 03:03:06.41 ID:c6qtd/4m
>>225
まじか!すげえな。
オンボだけで三画面ゲームできるって
最近のやつは
228Socket774:2014/07/03(木) 04:11:27.97 ID:HTsJi+hx
シングルからマルチにしてみたいなーって思ってるんだけど
モニターアーム使ったほうがいいかとかどのモニター買うかなーとか悩ましすぎて困る
229Socket774:2014/07/03(木) 05:07:08.50 ID:/8+wUkRx
マルチディスプレイでクローンしたときの音声について教えて下さい。
 ディスプレイ1をHDMI ⇔ PC側HDMI
 ディスプレイ2をHDMI ⇔ PC側DVI
で接続しクローンした場合、どちらか片方のディスプレイしか音声がでませんでした。
いろいろ調べてみると、これは仕様のようだと。

そこで、
 ディスプレイ1をHDMI ⇔ PC側DVI
 ディスプレイ2をHDMI ⇔ PC側DVI
と両方DVIから出力した場合、両方のディスプレから音声をだすことはできるでしょうか?

OSは Windows7 pro 64bit
グラボは nVIDIA GTX570
出力系統はHDMIが1個 DVIが2個です。
http://www.nvidia.co.jp/object/product-geforce-gtx-570-jp.html
よろしくお願いします。
230Socket774:2014/07/03(木) 05:50:36.54 ID:AXlbKFh6
お財布に余裕があるならLX一択
231Socket774:2014/07/03(木) 08:37:17.61 ID:SOV4boPi
>>226
だな
これ買ったやついないのか?
232Socket774:2014/07/03(木) 18:25:32.92 ID:KU5ykzlp
X79ってグラボ無しだと画面出ないの?
233Socket774:2014/07/03(木) 18:26:14.76 ID:rv2WPw8K
>>232
見りゃわかんだろ
234Socket774:2014/07/03(木) 21:13:13.40 ID:dk22heoO
>>229
てきとーなサウンドカードとスピーカー買ったほうがよくね?
235Socket774:2014/07/03(木) 22:08:03.35 ID:G3JhgUoY
>>229
DVIって音転送されないやん
236Socket774:2014/07/03(木) 22:15:56.58 ID:G3JhgUoY
>>229
SPDIF信号乗ってたらいけるのか

何でDIV-HDMI変換してるん?
237Socket774:2014/07/03(木) 22:22:55.97 ID:kjePGyhb
GFもサウンドチップ載せたの、Fermiとかそれくらいだったような
238Socket774:2014/07/03(木) 22:38:36.53 ID:aD5xy0xg
DVIって規格では音も載るけど送信や受信側それぞれで非対応なの大杉て実質無理
239Socket774:2014/07/04(金) 05:15:14.30 ID:UDxyBfbp
>>231
この前買ったけど最大でもフルHDのモニタしか持ってないから気にしたこと無いな
高解像度モニタ無しでやれるテスト方法を示してくれるなら試してはみるけど
240Socket774:2014/07/04(金) 11:15:12.86 ID:Z5yD3x0V
近所の店から型落ちで値引きしてたAcerのモニタ買ったらアーム非対応だった
前から使ってた奴よりは画面明るくて綺麗だから普通に置いて使うか
241229:2014/07/04(金) 15:54:02.52 ID:pIhwwNc9
>>234
やはりサウンドカードとスピーカーが無難ですかね。
スカイプ専用としてサウンドカードを使ってしまっているので、
もう少し方法を考えて無理そうならサウンドカードから取ることにします。
ありがとうございます。

>>236
ここ数年のGeForceはDVI-HDMIで音がでる仕様のようですね。
玄人志向の変換コネクタDVI-HDMI2等、音が拾えるコネクタでないとだめみたいですが。
サウンドカードとマザーからは別音源として使ってしまっていたので、グラボから音を取っています。
DVI-HDMIでも問題なく音はでていますが、HDMI-HDMIとどちらか片方しか選択できないため、
現在は一枚のモニターからしか音がでていない状況です。
無理っぽいですが、両モニターをDVI-HDMIで接続したら両方音がでるのかなと疑問に思ったもので。
242Socket774:2014/07/04(金) 19:18:34.94 ID:YnUZYLiC
>>241
どっちかのモニタに音声出力端子があるなら、
音声ケーブルをモニタ→モニタ接続してやれば両モニタから音が出ないかな?

その前に両モニタから音を出しちゃうとステレオ(2ch)音場が滅茶苦茶にならないかな?という疑問はあるけど。
243Socket774:2014/07/04(金) 23:57:02.82 ID:ngyWLH0N
グラボが3出力対応か調べる方法ってありますか?
今ATI radeon HD 4350使ってダブルディスプレイしてるけどもう一個画面増やしたい
244Socket774:2014/07/04(金) 23:58:24.37 ID:eM7PRE83
すごく基本的なこと

仕様をググればよい
こんなこと聞かないでよ…
245Socket774:2014/07/04(金) 23:59:29.99 ID:cJEPXGE2
>>243
ある
そのグラボは無理
246Socket774:2014/07/05(土) 00:03:30.18 ID:jaaJPZ39
>>243
つGoogle

2画面排他
HD 5xxxからEyefinity対応
247Socket774:2014/07/05(土) 00:10:28.83 ID:Alo5Dvk3
ごめんググってたけどどれ見ればいいかわからなかった

というい事は3画面にするにはグラボ買い足すかeyefinity対応のグラボ(HD5xxx以上)に買い換えなきゃいけないのか
マザボに画面出力端子あればよかったけど無いしなぁ
248Socket774:2014/07/05(土) 00:17:34.96 ID:cLr7gTBg
>>247
どれを見たらよいか、それもググるんですよー
249Socket774:2014/07/05(土) 03:04:06.05 ID:Y6a2ILed
>>247
gtx titan zかえば目的果たせますよ
250Socket774:2014/07/05(土) 10:17:31.70 ID:nw19gmnN
>>225
確かめてみたんだが
ドライバにそんな機能なくないか?
IntelHDグラフィック4600だけど、
拡張だけでスパン化出来ない‥
251Socket774:2014/07/05(土) 10:30:10.36 ID:fTg3ikAb
出来るって情報は見たけど出来たって報告を見てない類のやつ
CCCの解像度の違うEyefinityも出来なかった報告あったし
252Socket774:2014/07/05(土) 11:12:07.57 ID:y6pdN15X
>>251
どこ情報?コンパネ探したり
色々やってみたがスパン化無理じゃないか?
253Socket774:2014/07/05(土) 11:28:26.31 ID:fTg3ikAb
どっかのウェブニュースだと思うけど適当に検索してもこんなんしか見つからんかった
ttp://www.youtube.com/watch?v=M3BFc-rKzKo
まあ、別にユーティリティ入れてたり途中に何か噛ませてるかもしれんけど
254Socket774:2014/07/05(土) 14:07:11.91 ID:9904ptds
つないでみたらええねん…
なぜ試さないのか…
255Socket774:2014/07/05(土) 14:18:10.90 ID:d1dXdjvs
intel collage displayについてはここに少し書いてあるぞ
http://multidisplay2.blogspot.jp/2013/01/intel-igpu.html

>>225のは綴りがcorrageになってるね。
このせいでググり損ね?

Intel HD Graphic4600でCourage機能を使ったスパン化が出来ると聞いたのですが
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13131440428

courage・・・・更に綴りが崩れとるw


>>251
今のところsurround, mosaic, eyefinityどれも同一解像度でないとスパンできないようだね。
256Socket774:2014/07/05(土) 14:19:11.97 ID:fTg3ikAb
>>254
うちSandyやねん・・・
257Socket774:2014/07/05(土) 14:21:36.97 ID:9904ptds
>>255
AMDはこの前出来るようになったのでは?
258Socket774:2014/07/05(土) 14:22:03.07 ID:9904ptds
>>256
oh...sorry...
259Socket774:2014/07/06(日) 02:31:21.22 ID:m7nstepT
AMDの最近のグラボのドライバってXPでちゃんと動く?
260Socket774:2014/07/06(日) 14:34:39.10 ID:iqffVeNP
>>231
補助電源無しでDualLink対応を謳ってるLumenのDP→DVI変換アダプタだけど、
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HY8AEPW/
レビューでDualLinkだと映らず「初期不良の可能性もあり、代品交換依頼中」だそうな。
これのHDMI版もあるから、もしかしたらHDMI部分をDVIコネクタにしただけの物かもしれない。
261Socket774:2014/07/06(日) 14:41:25.61 ID:CCm+wInk
>>260
だよね、小型化が可能になってればBizLinkから出て、Accell他各社からOEM版が流通してるはずだし
やっぱ中華のまがい物の線が濃厚だな

前出だけどVGA版はフルHDまで出力できてるのは確認済み
262Socket774:2014/07/06(日) 14:45:26.89 ID:CCm+wInk
あー、でもあれか。実はケーブルがピンだけ並べてるDL対応風SLケーブルって可能性もあるのか
263Socket774:2014/07/06(日) 19:19:46.45 ID:w6gn0ryi
マルチディスプレイについての質問なんだけど
2枚とも独立した状態で(1枚として画面がつながってない状態ね)片方フルスクでゲームとかしてて、もう片方はブラウザとか開いてるとするじゃん?
その状態って両方ともアクティブになってる状態なのかな?
2枚使っててもゲームじゃない方の画面をクリックしたりしたらゲームは非アクティブになるのかが気になってる
説明わかりづらかったらすまん、今度マルチにしようと思ってるから知っときたいので誰かオナシャス
264Socket774:2014/07/06(日) 20:03:32.98 ID:DbkKv9pr
あくまでもアクティブなのは一方だけよ
265Socket774:2014/07/06(日) 20:04:37.09 ID:VPDvEQZ8
昔は非アクティブだと止まってしまうエロゲーが多くて難儀した
266Socket774:2014/07/06(日) 20:07:47.88 ID:w6gn0ryi
>>264
ありがとう、これで心置きなくモニター選定出来るよ(そこが一番時間かかるわけだが)

今でもツクールとかのフリゲとか非アクティブで止まるしな
267Socket774:2014/07/07(月) 00:14:36.36 ID:yEk7sEPR
>>260
DP出力できるPCが2つあって、
ディスプレイ側はHDMI(2560x1440非対応)、DL-DVI、DPな自分の環境にとって
両方のPCをお安く接続できる救世主かと思ったがやっぱだめか。
268Socket774:2014/07/07(月) 01:57:22.18 ID:HzlT6WAz
FlawlessWidescreen使ってる人いる?
三画面にすると文字とUI表示おかしくて
それを調整してくれるソフトらしいんだが
ダウンロードする場所が見つからないんだよね。
269Socket774:2014/07/07(月) 03:56:05.30 ID:xp2sSgi6
>>268
横からすまんが
FlawlessWidescreenってどこでダウンロード出来る?
見つからないです
270Socket774:2014/07/07(月) 09:26:33.46 ID:6yXbrz/Q
普通にここじゃないんか?
https://www.flawlesswidescreen.org/
271Socket774:2014/07/07(月) 11:09:20.28 ID:JG8rCWlG
>>270
ありがとうございます!
272Socket774:2014/07/07(月) 11:42:19.55 ID:Dp7htjM8
ビデオカードに3画面、本体に2画面繋いで共存させてるんだけど
やっぱり重いゲームはビデオカードに繋いだモニタでやるべきなんだよね
本体に繋いだ方で見たらゲム側がIntelHDと認識してた
273Socket774:2014/07/07(月) 16:46:10.69 ID:va27wVZT
その構成で複数のディスプレイにまたがるようにウィンドウ移動したらどうなるのっと
274Socket774:2014/07/07(月) 21:25:28.41 ID:KWnK1n0N
>>260
俺はルーメンのこれ使ってるけど、全然普通に表示出来てるぞ?
三画面のうち一つだけどど、余裕だった。それまでパッシブタブばかり買って苦戦してたからな。
275Socket774:2014/07/07(月) 21:32:00.02 ID:WeYvCIlO
>>274
それはSingleLink(1920x1080@60Hz等)条件での話しでなくて?
リンク先のレビューでもSingleLinkは表示出来てると記してある訳だし。
>>260の論点はDualLinkにおける表示可否だよね?
276Socket774:2014/07/07(月) 22:09:10.81 ID:Y53Wbsu/
少なくともテレビ用は湾曲モニター出てるじゃん
277Socket774:2014/07/07(月) 23:33:10.70 ID:KWnK1n0N
>>275
ああ、そういう事かスマン
278Socket774:2014/07/13(日) 13:07:15.45 ID:rnPoxqOg
ちと困ったことがありまして。
よろしくお願いします。m(_ _)m

ディスプレイやらPCやらの配置換えをして、
そのときに2台のディスプレイをつなぎ替えたのですが、
片方のディスプレイの状態が、期待通りになってくれないのです。

右クリックから「画面の解像度」を洗濯すると、
2台のディスプレイが検出されている状態になります。
ところが、
 1.A社ディスプレイ
 2.B社ディスプレイ
となってほしいところが、
 1.A社ディスプレイ
 2.汎用
になってしまいました。
1920×1080が選択できるはずが、1680×1050しか選べません。

ベンダーのサイトからディスプレイ用の
ドライバを取ってきて、インストールして再起動。
しかし、「画面の解像度」での表示は変わらず。
「プロパティ」から「モニタ」タブを見ると、
期待通りに、ディスプレイの機種名が出るようになってはいます。
「デバイスマネージャー」の「モニタ」にも、
期待通りの機種名が表示されています。

なんとか「画面の解像度」の画面で、
「ディスプレイ」に上記の機種名を反映させたいのですが、
どのような設定が必要でしょうか。

どなたか、ご教示をお願いします。
279Socket774:2014/07/13(日) 13:09:17.59 ID:rBB91eCr
GPUドライバのユーティリティから変えたら?
280Socket774:2014/07/13(日) 13:11:07.18 ID:rBB91eCr
あ、すまん。質問を読み違えたわ
解像度を変えたいのではなくOSにディスプレイの名前を認識させたいのね

繋ぎ直しとかPC再起動何回かやるとかかね
281278:2014/07/13(日) 13:51:01.58 ID:rnPoxqOg
早速ありがとうございます。

つなぎ直したり、一旦、デバイスドライバを無効化してから再起動、
とか、思いつくことは試してみたのですが。
状況は変わらず。ううむ。
282Socket774:2014/07/13(日) 13:57:49.23 ID:rBB91eCr
解決したいこととやった事を列挙してみて
OSがディスプレイの名称を読み取れることに意義を感じないからトラブルとして受け取れないのがあると思うよ
283Socket774:2014/07/13(日) 14:12:59.74 ID:NnH9ncb1
> 1.A社ディスプレイ
> 2.汎用
>になってしまいました。
>1920×1080が選択できるはずが、1680×1050しか選べません。

この状況からすると、何らかの理由でB社ディスプレイ側のEDID(モニタ解像度情報とかが定義されている)がグラボ(ドライバー)側に正しく認識されてないっぽいね。
それゆえに「2.汎用」となってる。
とりあえずグラボやモニタの銘柄を晒してみたら?
284Socket774:2014/07/13(日) 14:18:50.14 ID:NnH9ncb1
>ディスプレイやらPCやらの配置換えをして、
>そのときに2台のディスプレイをつなぎ替えたのですが、

元々は正常にモニタ認識してて、配置変えした以降に発生した現象なら、
ケーブルのコネクタが接触不良(抜け掛かっている)だったりすると似た現象になる時があるから、
先ずケーブル接触等を見直してみたら?
285278:2014/07/13(日) 15:13:22.11 ID:rnPoxqOg
ありがとうございます。

ご指摘頂きましたので、全部書き出しますね。

グラボ:(というかGPUでしょうか)
NVIDIA GeForce GTX 650 Ti

変更前
上)Mitsubishi RDT233WX-Z
下)Eizo S2031W (Ratok REX-230XDAをはさむ)

現状
上)Mitsubishi RDT233WX-Z (Ratok REX-230XDAをはさむ)
下)Eizo S2031W

「画面の解像度」ダイアログ(現状)
「ディスプレイ」の項の、リストのアイテム
&nbsp;「1.S2031W」 <- こいつにRDT233WX-Zを表示させたい
&nbsp;「2.S2031W Digital」 <-「Eizo S2031W」が相当(問題なし)

「汎用」というのは、ウソを書いてしまってました。
申し訳ありません。m(_ _)m
「S2031Wの幽霊」の方が正しいでしょうか。

ケーブル長の都合で、上下が入れ替わってます。

先にも書きましたが、「プロパティ」から確認できる、
「モニターの種類」は、期待通りになっています。
なんとか、以前の設定(?)をクリアして、
現状を認識させたいのです。

不足の点などありましたら、ご指摘をお願いします。
286Socket774:2014/07/13(日) 15:38:58.73 ID:rBB91eCr
まあ、この流れは自作じゃないよね
てことはGPUドライバとかも意味が通じてなかったりする?
目標が解像度の適切な設定じゃなくてもドライバ側からの設定見たい気はするんだが

後は切替機外したら?とか
別なケーブルとか別なポートとかだとどうなるん?とか
287278:2014/07/13(日) 15:56:40.39 ID:rnPoxqOg
一応、自作です。といっても、
余計なソフトウェアがいろいろ着いてくるのはうざいし、
グラボは贅沢にしたい、ぐらいの動機で。
パーツも、店頭をうろついて、適当につまんでます。

「ドライバ側から見た設定」って、どうやったら確認できますか?

右クリックしたら「NVIDIA コントロール パネル」という
メニューがあって、それを起動したのですが、
S2031Wが2個表示されるだけです。

切替機か。
Ratocのは、USBマウスについては、
切断されてる側のPCの問い合わせを誑かすために、
ある程度のデータをプールしていると読んだことがありますが。

レイアウト上、難儀な部分もあるのですが。
新しいことがあったら、また報告させて頂きます。
288Socket774:2014/07/13(日) 16:04:41.59 ID:rBB91eCr
自作なら型番で書く方が良いよ
型番見れば仕様くらい大体わかるし他作、メーカー製じゃないって前提になるから
最低限持ってるPCスキルがわかるから話が通じやすい

つーか
>ある程度のデータをプールしていると読んだことがありますが。
これじゃね。これが誤認させてるなら状況に全部説明付くし

切替連打とか外してしばらく放置とか?切替機使ったことないからイメージだけど
289278:2014/07/13(日) 16:15:11.97 ID:rnPoxqOg
解決したので、報告に上がりました。

やったのは、

問題を起こしているモニターだけ接続した状態で、
PCを再起動する
(切替機ははさんだまま)

です。

RDT233WX-Zだけを接続している状態で、
モニターが期待通りに認識されたのを確認してから、
マルチディスプレイ状態に戻して再起動したら、
期待通りの状態になりました。

どんなアルゴリズムを使っているのかわかりませんが、
どちらにしても、基本の部分で、手は抜けないって事ですね。

ありがとうございました。
290Socket774:2014/07/15(火) 13:25:20.51 ID:siPtcPDB
HDMI 1.4で4K/60Hz出力対応!? 「GeForce 340.43 Driver Beta」でサポートされた新機能を試す
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20140707073/
291Socket774:2014/07/15(火) 16:29:02.04 ID:xyXPKxTf
60hzはありえないな。フリッカーがチカチカして眼が潰れる。
292Socket774:2014/07/15(火) 18:33:50.23 ID:ifFwPqrm
グラボからの映像出力が60Hzなのは別に問題無いのでは?
4K未満でも通常は60Hzだし。
かつての映像信号をバッファリングすらしないようなCRT(ラスタースキャン方式)ならフリッカー問題もあろうかと思うけど、
一般的な液晶モニタならフリッカー問題は発生しないのでは?
293Socket774:2014/07/15(火) 18:52:50.96 ID:siPtcPDB
そうだね、あと420で出力するのはいいアイデアだと思ったよ
テレビに出すときなどは重宝しそうな機能ね
294Socket774:2014/07/15(火) 19:32:32.01 ID:ZXIwVrAB
LCD時代においては、リフレッシュレートはフリッカーの原因にはならないよ。
295Socket774:2014/07/15(火) 22:13:43.24 ID:tDw8l6jG
BTOで組んだノートPC使ってるんだけど
家にあったモニタ使ってデュアルディスプレイにしたら遅延がそこそこあって
使いにくかったんだけどこれが普通なの?

そのモニターにたまたまゲームモードっていう遅延を減らしてくれモードがあったから
普通に使えてたんだけど新しいモニタ買い足すのに遅延が酷いと嫌だなと思って
これってPCの設定でなんとかなるの?

グラボはゲフォの560MでHDMI接続してる
296Socket774:2014/07/15(火) 23:21:45.51 ID:ZXIwVrAB
外部モニタだけに単出力した状態でも遅延を感じるのか
デュアル出力した時だけの遅延なのか
まずそこをはっきりさせろ
297Socket774:2014/07/15(火) 23:25:26.68 ID:8CyMrp5Y
>>295
ここは自作板
298Socket774:2014/07/16(水) 07:00:46.27 ID:h15bq9n2
ここはグリーンウッド
299Socket774:2014/07/16(水) 17:40:56.77 ID:unRC762K
ノート新調したら3200*1800のデスクトップがクソ広くて4K液晶が欲しくなってしまった
今はFHD4枚体制だけど継ぎ目がないってやっぱすごい便利
300Socket774:2014/07/16(水) 17:51:36.64 ID:erSxJG3I
僕もそう思っていて、仕事で4Kもにたをもらった時はおーすげーと思ったけど
いま4Kモニタ6枚で使ってるけど、はやく24Kモニタ1枚にしたいです
301Socket774:2014/07/16(水) 20:44:58.95 ID:ZzXqv1be
マルチモニタに向いたディスプレイのおすすめを教えて下さい
302Socket774:2014/07/16(水) 20:46:55.25 ID:/IE+sFfX
その前にマルチモニタに向いたディスプレイとは何かを教えて下さい
303Socket774:2014/07/16(水) 20:48:19.64 ID:erSxJG3I
それはメーカーがマルチモニタに向いたディスプレイとして販促をおこなっているマルチモニタに向いたディスプレイのことです
304Socket774:2014/07/16(水) 22:06:56.53 ID:pNktBSW3
モニターの視野角が広いとか?
最近のはそんなに角度で色も変わらないし何でもいいんじゃね?
305Socket774:2014/07/16(水) 22:58:44.04 ID:9hTMec1u
最近EIZOかどこかが超狭額縁のマルチモニタ向けディスプレイを出した気がす
306Socket774:2014/07/16(水) 23:11:28.02 ID:erSxJG3I
http://www.eizo.co.jp/products/em/fs2434/
これじゃね
ベゼル2mmの狭額だけど、非表示エリアが4mmあるようだ
6mmなら狭額と言えると思うが下が狭額じゃねえからだめだろう、二段にする人のことも考えて!
307Socket774:2014/07/16(水) 23:49:21.94 ID:1qCsiXrA
http://kakaku.com/item/K0000639589/

R7でモニタ端子4つあるってことはグラボ一枚で4画面まで出せるって考えておk?
308Socket774:2014/07/17(木) 00:06:14.76 ID:3XdU025A
>>306
あほ?
上に置くやつは180度回転
ロジカルシンキング出来ないの?
309Socket774:2014/07/17(木) 00:08:19.68 ID:pZKNRoSA
上に置かなきゃいいじゃんw
310Socket774:2014/07/17(木) 00:11:38.25 ID:oGt62FSh
>>307
それはHD7770と同じもんだから3つだよ
DP1つとそれ以外2つ
311Socket774:2014/07/17(木) 03:15:38.91 ID:YP4i1u2n
モニタ側に上下左右反転機能あるの?
312Socket774:2014/07/17(木) 11:20:01.24 ID:HYpeyxUL
>>310
R9とR7の2XXシリーズって4画面できるようになってなかった?
313Socket774:2014/07/17(木) 11:54:07.81 ID:cJ0/q5ii
>>310
にわかか?
314Socket774:2014/07/17(木) 11:55:50.80 ID:TNyIRcDf
>>311
ビデオカード側に機能あるよ(ゲフォGTX660使い)
縦2枚で上のディスプレイをアームで180度ひっくり返して使用中。
(VESAのネジ止め位置を180度変えるだけ)
三菱モニタの下側ってスピーカーとか余計なもの多いから
315Socket774:2014/07/17(木) 12:08:49.54 ID:cJ0/q5ii
>>314
それ反転じゃなくて回転や!
316Socket774:2014/07/17(木) 17:02:12.73 ID:CpFzto/u
搭載されているディスプレイコントローラは、R9シリーズは6基、R7シリーズは260Xが6基で、それ以外(250と240)に関しては4基となる
317Socket774:2014/07/17(木) 17:17:45.87 ID:RKe0jkYJ
>>316
スッキリ
318Socket774:2014/07/17(木) 18:41:49.86 ID:U5hJgr99
>>314
GPU側で回転表示させるのってスペックをスポイルするんじゃないの?
できれば液晶のハードレベルで実装してほしいな、ってこんな話題ちょっと前にあったな
319Socket774:2014/07/17(木) 20:57:40.50 ID:cJ0/q5ii
>>318
スポイルはしませんw
320Socket774:2014/07/18(金) 17:42:31.20 ID:N5V4jnQt
XPの以前はひどかったけどね
Vista以降は縦表示してもあんま変わらなくなった
321Socket774:2014/07/18(金) 20:39:55.29 ID:/J0Y6zRs
>>310
調べてみたんだけど
DVI+HDMIで画面出せるのは合計2つまで
3つはディスプレイポート使って4つ目以上はディスプレイポートの分配器使わなきゃダメって感じ?
322Socket774:2014/07/18(金) 21:37:41.03 ID:lxAYdFLx
>>321
XFXのR7-250XはMAX3画面みたいだね
SAPPHIREのR7-250Xはこんなのもあるよ
ttp://www.sapphiretech.com/presentation/product/?cid=1&gid=3&sgid=1226&pid=2212&psn=&lid=1&leg=0
設計上は>>316なのだがメーカーによってMAX画面数が違うね
323Socket774:2014/07/18(金) 21:55:22.44 ID:sMXsyVeB
>>321
お前は一体何を調べたんだ
7770はそうだけどR7 250XはDVI/HDMIで3画面いけるわ

構成がDVIx2/HDMIx1/DPx1の場合は任意の出力端子3つを使うことができる
4画面以上したけりゃMSThub買うかデイジーチェーンしろ
324Socket774:2014/07/18(金) 22:03:23.92 ID:sb7PRJkk
情報錯綜してんね、>>316 がコアチップの対応数で
ポートを幾つつけるかはボードのメーカー次第って事でしょ

ちな、6770系で5画面やってます

>>322 R7 250でもFLEX出たのは知らなかった、FLEXはいいね
325Socket774:2014/07/18(金) 22:04:23.00 ID:lxAYdFLx
>>323
R7 250XでもDP使わないと3画面出来ないのあるみたいよ
メーカによってMAX画面数がいろいろあってわかりにくいね
これなんてDP入れてMAX3画面みたいな書き方じゃないか?
ttp://www.sapphiretech.com/presentation/product/?cid=1&gid=3&sgid=1226&pid=2396&psn=&lid=1&leg=0
326Socket774:2014/07/18(金) 22:09:44.57 ID:sb7PRJkk
>>325
SAPPHIREはFLEXシリーズがアクティブアダプタ無しで3画面OKってのが定説だよね
327Socket774:2014/07/18(金) 22:10:22.18 ID:lxAYdFLx
>>324
SAPPHIREはMSTHubを使わないでのMAXを書いてあるみたいだね。
いいですね5画面、うちは5770系で3画面です。
TVを新調したので4画面にしたいので下のやつを狙ってます。
ttp://www.sapphiretech.com/presentation/product/?cid=1&gid=3&sgid=1227&pid=2036&psn=&lid=1&leg=0
328Socket774:2014/07/18(金) 22:14:36.23 ID:lxAYdFLx
>>326
SAPPHIREでも260X以上はアクティブアダプタ無しで3画面いけるのがほとんどなので(全部ではないみたいだが)
FLEXの名を冠してるのは250XのFLEXだけみたいですね。
329Socket774:2014/07/18(金) 22:22:09.60 ID:sMXsyVeB
>>325
supports up to 2 display monitor(s) without DisplayPort
*To support 3 displays, one of the monitors has to support DisplayPort
*With Sapphire Flex Technology, this requirement will be no necessary
Learn more about Sapphire Flex Technology→http://www.sapphiretech.com/Flex/FleX_Eng_home.html
**When running Microsoft Windows XP, Eyefinity technlogy supports a maximum of 2 displays.

これ250Xである意味無くね?Sapphire選択肢に入らねーわ
330Socket774:2014/07/18(金) 22:28:53.21 ID:lxAYdFLx
>>329
ただ、R7250X限定だとそもそもDVI*2+HDMI*1+DP*1ってXFXとSAPPHIREし見当たらないんだよね
331Socket774:2014/07/18(金) 23:39:02.74 ID:/J0Y6zRs
結局1万円程度で4画面出力対応のグラボって流石にねえか
3画面が限界?
332Socket774:2014/07/19(土) 00:35:46.93 ID:5SjovGYk
>>331
ttp://kakaku.com/item/K0000661154/
ttp://www.sapphiretech.com/presentation/product/?cid=1&gid=3&sgid=1226&pid=2212&psn=&lid=1&leg=0
AMDではこれぐらいしかわからないな(Webで4画面うたってつやつ
NVIDIAはわからないです
333Socket774:2014/07/19(土) 00:42:12.12 ID:n3nmfxlq
NVIDIAで4画面となるとどうしてもDPが必要だからこれが最安かな
http://kakaku.com/item/K0000625102/
GALAXYのOEMのクロシコ
334Socket774:2014/07/19(土) 00:45:05.82 ID:u00X1Gpb
ゲフォ系なら初期のGT640の端子四つ付いてるやつ買えばいい
D-Subが混じるけど
335Socket774:2014/07/19(土) 01:12:41.31 ID:BIevn0Ck
>>334
コレってフルHDとHDの混成って感じで画質違うやつ混ざっても問題ない?
ディスプレイ1枚はテレビ併用だからHD混ざるんだけど
336Socket774:2014/07/19(土) 01:23:54.16 ID:n3nmfxlq
http://kakaku.com/item/K0000390983/
これか
アナログ混ざるのが嫌だな
337Socket774:2014/07/19(土) 01:37:48.95 ID:9Z6QhQQ+
デュアルディスプレイにしよか検討してるんだけど質問
HDMI出力端子が1つしかないんだけど分配器使えば
2つのモニタに同時にHDMI出力できる?
できたとしたら遅延は増えるの?
338Socket774:2014/07/19(土) 02:04:45.93 ID:n3nmfxlq
>>337
クローンでいいならできるよ
分配器通しての遅延は誤差の範囲
そもそも遅延を気にするのならダイレクトに接続しれ
339Socket774:2014/07/19(土) 12:23:10.76 ID:9Z6QhQQ+
>>338
クローンしかできないのか
それなら邪魔になるだけだし無い方がいいかな
ありがとう
340Socket774:2014/07/19(土) 12:37:36.99 ID:F3mNx4w7
>>339
DisplayPortならLenovoやZotacのアダプタで出来るんだけどね
341Socket774:2014/07/19(土) 13:07:15.38 ID:5i5QrvYe
STAPでいいならできるよ
342Socket774:2014/07/19(土) 18:11:07.61 ID:6smhOGEM
4Kモニタ買ったら一気にFHD液晶が3枚用なしになった
343Socket774:2014/07/19(土) 23:13:45.26 ID:7SGzfYXF
RADEONとINTELチップセット内蔵の同時使用って相性悪いですか?
自分の環境だと起動時にCCCがエラーメッセージ吐きます。
で相性絡みかわかんないっすけど暫く使ってると画面が数秒ブラックアウトしたのち
復帰し、タスクバーのインジケーターに
Display driver amdkmdap stopped responding and has successfully recovered.
とかいうメッセージが表示されます(ビデオドライバを自動で再起動しているように見える)。
いつもブラウザータブを何十個も同時に開いてるのでそれが原因な気もしますが。
344343:2014/07/19(土) 23:15:34.50 ID:7SGzfYXF
ちなみに環境は
win8
core i7 IntelHD×2系統
RADEON 5450×2枚×2系統
の計6台のマルチです。
345Socket774:2014/07/20(日) 00:00:58.32 ID:BIevn0Ck
>>332
R7 250Xでも4画面っていけるのか HD7770はできなくなかったっけ?

>>334
最高画質ってフルHD?これ

>>342
4Kモニタたけーよ・・・
346Socket774:2014/07/20(日) 00:59:36.30 ID:/ZwMPGRG
4kってもピンキリで、底辺の奴なら7万円くらい、ちょっと頑張れば誰でも出せるじゃないですか、時節柄ボーナスがあれば余裕

俺が買ったのはASUSのPB287QだけどTNのくせになかなかどうして視野角の広さは悪くない
とりあえず縦画面でも俺の目には問題ないレベルだったよ
でもTV垂れ流し専用に前使ってた三菱の23インチを上段にセットして2枚体制で使ってる
やっぱFHDサイズの窓は結構邪魔だw
347Socket774:2014/07/20(日) 11:09:48.77 ID:B4cyKR84
>>343
去年Sandy世代のIntel内蔵GPUとHD7750でWQHD3画面マルチやろうとして
起動時にCCCがエラー吐いてAeroが無効になったりブルスクなったりという状況に遭遇した
ドライバのバージョン色々変えてみたりOS再インストールしたりしても
一向に改善されなかったから、結局諦めてGTX650買ったよ
348Socket774:2014/07/20(日) 12:31:48.89 ID:DGzZlfrU
>>346
それでもフルHDのモニタ4つ買うほうが安いじゃないですか−
流石にピクセルあたりの価格はまだ高いね
349Socket774:2014/07/20(日) 13:33:59.14 ID:UcTXorO9
>>345
SAPPHIREができるようにしてるFLEXシリーズってのがあるよ
HD7770もある
ttp://www.sapphiretech.com/presentation/product/?cid=1&gid=3&sgid=1159&pid=1686&psn=&lid=1&leg=0
350Socket774:2014/07/20(日) 19:13:07.65 ID:7vhaxSrQ
中古になるけど、4K相当なら IBM T221、東芝 CDU2150Aが現行4Kモニタより格安だよ。
接続方法が結構面倒臭いから万人向けじゃないけど、3840x2400なので縦解像度が4kモニタより多いのはメリット。
351Socket774:2014/07/20(日) 21:54:42.87 ID:nnWUIUG7
くっそう・・・・オンボで三画面ゲームするとFPS10くらいでカクカクしてワロタw
もうこの際、ゲフォの760辺り買うか迷う。でも、800とか出るから安くなりそう
お前ら的にどう思う?
352Socket774:2014/07/20(日) 22:40:42.09 ID:2evXFy9F
>>351
欲しいと思った時が買い時
353Socket774:2014/07/20(日) 22:47:21.46 ID:Fj+7ALlc
          ,,,      ,,,,,,      
       _ = ~~ ``ヽ_,=''~´  ´~ヽ   
    _= ~               ヽ  
    ~=、    ミゞ、  , -彡     ヽ. 
       ~=、、、Cl~evj <e~}6)_   、、、ミ  オンボで三画面ゲーなどとは
        ミ.~~ /', ゚ ;'7  ミ7ヾ~- 、    おこがましいと思わんかね・・・
       ≡   (','゚, '.人  ゝ |  ヽ    
        `=  `ー'   iノ'  | / |
         ~ーノノノノノ'′
354Socket774:2014/07/21(月) 00:10:05.30 ID:0HmY/nbj
http://kakaku.com/item/K0000631218/
これってdisplayport2つあるから4画面出来るって考えておk?
ゲームやらないからそこまで性能にはこだわらない
355Socket774:2014/07/21(月) 01:56:08.71 ID:VYVK2oJx
>>354
おk
レビューよろしく
356Socket774:2014/07/21(月) 02:35:22.47 ID:qL5/m/tE
>>350
28インチの4Kでもかなりちっちゃいよ?
デスクトップ運用では正直限界、それを21インチにしろってなったら小さすぎる感が…

と13.3インチの3K(3200*1800)モニタを視距離20cmで眺めながら。
4Kなら16インチ相当になるドットピッチだけど、買ったままのUI弄らない設定だと見てるだけで頭痛がしてくるぜw
357Socket774:2014/07/21(月) 02:55:45.42 ID:QZxo4NX6
俺は3枚でやってた頃は月300位利益出てたが5枚⇒4枚になった今はそれほど儲かってない。
ぶっちゃけ枚数よりも相場とシンクロ出来るかの方が遥かに大きいわ。
358Socket774:2014/07/21(月) 11:32:53.23 ID:zH75/xRk
>>356
確かに22インチ4Kはドットピッチが小さいけど、
他のモニタと併用するなりOSから文字サイズ弄るなりすれば、
PDF表示させた時の文字のシャープさとか結構いい具合。
訳有りモニタなだけに特に東芝のやつなんか1マン出せばお釣が来るレベルだし意外とコスパはいい。
359Socket774:2014/07/23(水) 06:54:12.44 ID:VgySyTFg
MB168+ってHDCPに対応してないのかな?
どこにも情報ないな
360Socket774:2014/07/23(水) 07:20:53.46 ID:wpv4g1FG
USB接続しかありませんし
361Socket774:2014/07/23(水) 07:48:43.47 ID:VgySyTFg
>>360
あれ、HDCPってUSB接続のときには全く関係ないの・・・?
そうならとても恥ずかしい質問をした。
てことはこれでブルーレイ見るのも問題ないよね?
362Socket774:2014/07/25(金) 00:38:51.22 ID:ZHJjApMv
死〜ん
363Socket774:2014/07/25(金) 00:40:17.81 ID:J5E9DDan
氏〜ん
364Socket774:2014/07/25(金) 17:00:45.00 ID:ZHJjApMv
ぶべら!
365Socket774:2014/07/25(金) 19:34:14.29 ID:cm3JetKf
>>355
注文して昨日届いてドライバも入れたけどどんなこと書けばいい?
366Socket774:2014/07/26(土) 16:39:38.97 ID:oitI2FSh
>>365
横だが、
DP→DVI(HDMI)パッシブ型アダプタ使用でも4画面出るか知りたい。
(nVidiaのKepler/Maxwell世代のようにネイティブで4系統対応しているか否か?)

あと、もしワットチェッカー等を持ってるなら、1,2,3,4画面出力でのそれぞれのアイドル電力も知りたい。
367Socket774:2014/07/26(土) 23:13:33.35 ID:gL0ybEuv
>>366
まだ2画面しかつないでないからまったく書けないな・・・
368Socket774:2014/07/27(日) 01:34:11.77 ID:WdMNlMmR
4画面対応でLowProfile仕様のGeForce GTX 750が発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140726_659673.html

ステキ仕様
369Socket774:2014/07/27(日) 07:09:55.77 ID:EZ5Z5v22
>>368
下段クリアランス無さ過ぎじゃね?
下手したらプラグのガワ削らないとはまらんだろコレ
370Socket774:2014/07/28(月) 20:14:27.87 ID:h77nXh2V
T221は1920x1200で表示したときにももやってしないので!
371Socket774:2014/07/29(火) 01:28:29.00 ID:x/02j4GL
最近ネクター飲んでないな…
372Socket774:2014/07/29(火) 01:41:06.48 ID:Rw5qlUAa
あなた疲れてるのよ…
373Socket774:2014/07/29(火) 01:42:02.64 ID:kphVSqlO
ネクターと言えば銘柄ごとの果汁パーセントの違いが気になった・・・
374Socket774:2014/07/29(火) 10:36:52.82 ID:T9b0HRBz
桃関係のものはしばらく口にする気になれないな。
桃の入った食品がここ数年たくさん増えているのはやはり理由がある。
375Socket774:2014/07/29(火) 10:51:09.84 ID:VdYtMhjc
まーた陰謀論か
ハゲるぞ
376Socket774:2014/07/29(火) 10:52:53.45 ID:T9b0HRBz
陰謀だとは思ってない。
たぶん、ある理由で原材料がバカ安いんでしょ。
377Socket774:2014/07/29(火) 19:49:54.05 ID:7N92zv0n
ヒント 岡山
378Socket774:2014/07/29(火) 21:22:18.45 ID:sPZrIcTj
岡山の文豪
379Socket774:2014/07/30(水) 02:23:12.62 ID:KTZx3c67
マルチディスプレイしてるときって動画サイトの動画をフルスクリーンにする時
動画の表示画面ってどうやって判定してるの?
380Socket774:2014/07/30(水) 02:43:55.63 ID:ULTGIWCk
適当に作ればプライマリ
マルチモニタも考慮して作ればフルスクリーンにする前にそのウィンドウがあったモニタ
381Socket774:2014/07/30(水) 03:14:13.43 ID:KTZx3c67
>>380
なぜかそうならないんだよ・・・
使用グラボ radeonR7 250X

http://gazo.shitao.info/r/i/20140730031204_000.png
http://gazo.shitao.info/r/i/20140730031250_000.png
382Socket774:2014/07/30(水) 03:19:49.64 ID:j5fkCK0P
>>381
ブラウザによるかも
SleipnirのBlinkだと381と同じ動作
SleipnirのIE11モードだと380の言う動作
PaleMoonだと380の言う動作
383Socket774:2014/08/01(金) 06:50:07.42 ID:9k4CGRjs
DELL U2414Hを6枚買ってPC組もうと思うんですけどグラボ何買ったら良いかわかりません。
マザー筐体電源はグラボに合わせるつもりなので制限は無いです
384Socket774:2014/08/01(金) 07:38:43.08 ID:EhmxyAPt
>>383
マザー/グラボ自由で単純に6画面だと選択肢が多すぎて逆に答えるのが難しい。
だいたい以下のような希望があると絞り込めるんだけど追加条件はない?

・ひたすら安くしたいのか
・ビッグデスクトップにしたいのか
・ゲーム目的なのか(タイトルによってゲフォかラデかどちらを買うべき決まる)
・安定性を求めたいのか(DPは不安定)
・配線をすっきりさせたいのか(デイジーチェーン)
・将来的に6画面より増やす予定があるのか
385Socket774:2014/08/01(金) 13:32:52.35 ID:9k4CGRjs
レスありがとうごじます。強いて言えばシンプルな配線や静音、省電力に憧れますね。
デイジーチェーンはなるべく活用したいです。7画面以上の拡張性は考慮しません。
オンボードGPUからの出力やDVIからの変換等はなんとなくしたくないです。
386Socket774:2014/08/01(金) 16:28:06.17 ID:Ywasl//b
デイジーチェーンは不安定すぎるから、もうちょっと待ったほうがいいよ。
3枚でイライラしたから、6枚だと発狂しそう。
387Socket774:2014/08/01(金) 16:50:26.65 ID:G7qZ6xd5
>>385
ウチはFireProでU2314Hの5枚構成だけど、次組むならこんな感じやってみたいという構成で

AMD FirePro W600、予算が無ければ
VisionTek Products 7750 Eye 6
http://www.amazon.com/gp/product/B00C7EPSVS

利用の90%以上がトレードなので、こんな感じのシンプルなのはどうですか、という構成
LCDがMST未対応なのでボードに依存しちゃう構成なんですが

コレがベストとは思わないんだけど、他の人のおススメ構成にも興味有りなので、
一番に具体例回答してみましたw
388Socket774:2014/08/01(金) 17:01:22.27 ID:9k4CGRjs
なるほど、デイジーチェーンは諦めて素直にグラボ二枚で組んだ方が良いって事ですかね
389Socket774:2014/08/01(金) 17:03:08.39 ID:9k4CGRjs
>>387
リロードしてませんでした。
私もトレード目的なのですが、海外から買った事無いのでちょっと躊躇しますね。
それで検討してみます。
390Socket774:2014/08/01(金) 17:12:52.65 ID:vbbjqjkz
6枚目を1枚目に繋げば無限合わせ鏡状態になって
夜中にのぞき込むと呪われる
391Socket774:2014/08/01(金) 17:38:56.25 ID:V2x8M6yp
もうぼっちの呪いに掛かってるだろ
392Socket774:2014/08/01(金) 22:04:54.39 ID:FXdXf2C3
>>385
自分は異種モニタ混在で6モニタやってるけど、
自分がメニーマルチモニタするとRadeonは少々ドライバー(CCC)?の不安定さが顔を出す事があった。
再起動時にモニタポジションが勝手に移動したり、デスクトップのアイコンが別のモニタに移動したり。

PC一式新調するため(7モニタ)ちょうど今候補にしてる構成だけど、
安定性・省電力・多出力・そこそこ頼れる描画性能を重視して、
GeForce750,740,650クラスから選んだ4出力ボード+3出力ボードの2枚挿しを予定している。
(今時の純正ファンはだいたい静音の範疇だけど、12〜14cmの静音ファンへ強引に付け替える予定)

6モニタなら、intelのiGPU(2出力)+上記GeForceの4出力の構成でもいいと思う。
iGPUの利用について懸念しているようだけど、dGPUは1枚の購入で済むしiGPU利用のぶん省電力。
軽くテストした範囲ではnVidiaGPU+intelGPUでも特に不審な動きは無かった。
dGPUの消費電力については、ギガの4出力GTX750ocをテストしてみたところ、アイドル時の1〜2出力で+5W消費、3〜4出力で+15W消費だった。
(出力数が増えていくとGPU/VRAMの動作クロックが上がって消費電力が増える)

>DVIからの変換等はなんとなくしたくないです。
グラボのDVIとDELL U2414H(HDMIのみでDVI無し)をケーブルで繋ぐ時の話?
もしここでDVI-HDMI変換アダプタのコブ状態が気になるという話なら、
DVI-HDMIケーブルを使えばスッキリ配線出来ないかな?
393Socket774:2014/08/02(土) 11:22:35.50 ID:nalKpH2Y
レスありがとうございます。確かに、iGPU使った方がスマートといえますね。
ケーブルや端子を変換したくないのは宗教上の理由程度のものですね
394Socket774:2014/08/02(土) 21:16:36.88 ID:r2wwufw9
あげ
395Socket774:2014/08/05(火) 14:56:51.69 ID:xS1a+YAG
displayport inはあるけどoutが無くて数珠つなぎ出来ないディスプレイってある?
396Socket774:2014/08/05(火) 14:59:00.37 ID:dpfEFmMw
ありますよ、僕も何台か所有しています
397Socket774:2014/08/05(火) 16:22:53.81 ID:97pva/Tr
outが無い方がずっと多い
正直、デイジーチェーン機能は戦力外と思ってる
398Socket774:2014/08/05(火) 19:43:06.20 ID:mNBo6URM
やっぱハブ使うしかないかなー
まあそうなるまでディスプレイ増設するかは不明だがw
399Socket774:2014/08/06(水) 20:30:59.60 ID:Xo85WX06
据え置きモニタでデイジーチェーンやるメリットはそんな無いだろ

従業員全員に複数台モニタ与えてやれない事業所で
モニタ使い回す時にあれば便利なくらい
400Socket774:2014/08/06(水) 20:32:13.59 ID:nhGOMr/I
どうでもいいけどデイジーチェーンって例のホモの事件思い出すからなんか嫌
401Socket774:2014/08/06(水) 20:35:26.16 ID:IHl3kkR9
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
モニタ4枚でマルチを組む場合、
マザーボードにDVI-D、HDMIがあり、
グラフィックボードにもDVI-D、HDMIがあれば、
それで可能なのでしょうか。もちろんモニタにもDVI-D、HDMI
があるものとします。

ちなみに上記プラス、マザーボードかグラフィックボードに
DPがあれば5枚や6枚もいけるのでしょうか?
マザーボードにそれぞれの端子があればなにも
グラフィックボードを2枚挿しする必要はないんでしょうかね?
402Socket774:2014/08/06(水) 21:04:50.51 ID:Xo85WX06
>>401
Intel5系チップセットとか数年前の製品で組むのでなければ
だいたいそんな認識でオッケー
403Socket774:2014/08/07(木) 14:30:55.60 ID:bGs+w3Po
>>401
ちょっと前のマザーでは、デジタルはDVIとHDMIの排他というのがある
AMD780Gとか アナログ1本 デジタル1本、グラボ1枚追加すればこちらはデジタル2本、
合計4枚使える
404Socket774:2014/08/13(水) 15:55:37.89 ID:yH5HVj0D
トリプルディスプレイでCiv4やりたいんですが、5760×1080でやると画面がドアップになってしまいます。
Civ5は普通に5760×1080で広々とできるのですが、Civ4だと無理なんでしょうか?
405Socket774:2014/08/13(水) 16:10:15.68 ID:RkxnTg1K
http://tabkul.com/?p=68335
中華タブくそやすい
こういうのをサブ画面にするのもイイカモ
406Socket774:2014/08/13(水) 16:10:40.70 ID:hb8T9lgQ
スレ違いかもしれませんが,IOSYS で売ってた D-sub->HDMI の変換器を試してダメだったので報告
CYBER PARK Limited の黒い方ですね
http://iosys.co.jp/cgi-bin/zaiko_list/item.php?GN=77806

パソコン (ONKYO BX407A4) 側で認識はしている (ディスプレイの一覧には出てる) ようですが,映らない
まぁ安いからダメ元で買ったんですけどね,残念
407Socket774:2014/08/13(水) 16:51:45.36 ID:3riOPDyj
>>406
VGAソースなのにHDCP対応とかわけわからんな
408Socket774:2014/08/15(金) 09:32:08.09 ID:kI0PIGw/
>>404
マルチモニタでゲームの描画に問題があるときはWide Screen Gaming Forumを見れば解決することが多い
http://www.wsgf.org/dr/civilization-iv
409Socket774:2014/08/15(金) 16:15:56.86 ID:O/nr48rs
...
410Socket774:2014/08/15(金) 19:20:26.54 ID:A8aeKStm
4画面使ってるんだけどメイン1枚だけ残したいとき他3枚の電源切るのがめんどいです
選択したモニターの電源をオフにできるソフト知りませんか?
411Socket774:2014/08/15(金) 20:34:18.18 ID:voT2CEAf
テーブルタップ
412Socket774:2014/08/15(金) 23:13:19.88 ID:jKdal+K0
www.murgee.com/MurGeeMon/
413Socket774:2014/08/16(土) 10:39:31.65 ID:Z+uerQfF
<<408
ありがとうございます!調整する場所がわかりました!
414Socket774:2014/08/16(土) 10:42:14.02 ID:Z+uerQfF
>>408でした。
415Socket774:2014/08/16(土) 11:13:34.96 ID:sa5p/TFX
>>410
使っていないモニタは待機状態になるだけだし、切らなくてもいいんじゃないか
416Socket774:2014/08/16(土) 11:18:47.66 ID:Ds+KyrUG
>>405
サブ画面としてだけ必要ならRetina相当が正規品1.7万、リファビ1.2万で
売ってるよ
過去最安値1万
417Socket774:2014/08/16(土) 11:54:42.49 ID:5KyJKWzN
>>415
win7だけどひょっとして8だと自分が作業してるモニター以外待機状態にできるの?
win7は作業中のモニター以外待機状態なんてできない
418Socket774:2014/08/16(土) 11:56:08.46 ID:sa5p/TFX
そうなのか、じゃあ個別に切るしか無いね
419Socket774:2014/08/16(土) 14:14:05.48 ID:9+bSx2r5
>>417
「使ってないモニタ」=「画面プロパティでオフ設定のモニタ」
でね?

ところで、
・PCから全モニタぶん映像出力させたまま自分が使いたくないモニタのみオフにしたいのか?
・PCから使いたいモニタぶんだけ映像出力(モニタをオン)させたいか?
でも話は違ってくるのでは?
420Socket774:2014/08/16(土) 15:29:26.60 ID:5KyJKWzN
>>419
>「使ってないモニタ」=「画面プロパティでオフ設定のモニタ」
ごめん意味がわからないです
OSのディスプレイ電源設定ではタイマーでオフにはできるけど全部オフになってしまう

PCから全モニタぶん映像出力させたまま自分が使いたくないモニタのみオフにしたいんです
421Socket774:2014/08/16(土) 17:11:22.05 ID:9+bSx2r5
>>420

#(1)PCから全モニタぶん映像出力させたまま自分が使いたくない(※正確には「見たくない」かな)モニタのみオフ
はPCシステム的には少々矛盾する話なので、>>411の言うようにスイッチ付ACタップでPCシステム外から制御するしかないんでない?
その気になれば、ACタップを制御するPCソフトや制御回路を追加自作する方法もあるけど、たぶん論外だよね?

ところで、
#(2)PCから使いたいモニタぶんだけ映像出力(モニタをオン)
こっちの方式ではダメなのかい?
こっちなら切替設定出来るソフトも出回ってるぞ?
422Socket774:2014/08/16(土) 17:31:47.42 ID:5KyJKWzN
>>421
手の届く範囲にタップとか置きたくないから物理的なものは考えてないです
#(2)の意味がよくわからないけどその使いたいモニタぶんだけ映像出力(モニタをオン)したのを
オフにもできるならそれでもいいけど例えばどんなのがありますか?
423Socket774:2014/08/16(土) 17:55:58.94 ID:9+bSx2r5
>>422
>#(2)の意味がよくわからないけどその使いたいモニタぶんだけ映像出力(モニタをオン)したのを
>オフにもできるならそれでもいいけど例えばどんなのがありますか?

そこはもう「ググれ」の段階でしょ?

というか、>>419のレス
>>「使ってないモニタ」=「画面プロパティでオフ設定のモニタ」
>ごめん意味がわからないです

そもそもこの知識レベルというかセンスではそういうソフトは使いこなせないと思う。

なんかPCに対して面倒臭がりの割には要求が欲張り過ぎ。
レス自体もそんな感じ。
424Socket774:2014/08/16(土) 18:40:51.07 ID:5KyJKWzN
>>423
どういうもののことを言っているのかわからないからググれないです
その切替設定出来るソフトを使ってみればわかると思ったから聞きました

>「使ってないモニタ」=「画面プロパティでオフ設定のモニタ」
これはさすがにわかる人いないと思う
425Socket774:2014/08/16(土) 19:35:37.68 ID:c282mJzx
>>424
それは>>415の意味が理解出来ないから>>419の冒頭も理解出来ないんだぜ?
つーか、何人かが諸々レス付けてくれてるけど、それぞれ言ってる事は概ね理解できてるの?
426Socket774:2014/08/16(土) 19:42:35.39 ID:c282mJzx
ついでに>>417のレスも頓珍漢だし。
427Socket774:2014/08/16(土) 19:53:49.70 ID:1fwiIgA0
まさに雑な質問にはそれなりのレスしかつかないの見本だな。
>>410からは理解しようという真摯さが感じられんし。
428Socket774:2014/08/16(土) 19:56:59.69 ID:8rlxalic
夏休みだしw
429Socket774:2014/08/16(土) 20:03:34.93 ID:5KyJKWzN
>>425
どうやら>>415の内容を間違って解釈してるみたいですね
でも自分の環境では使ってないモニターが待機状態にならないんですが説明してもらえないでしょうか?
430Socket774:2014/08/16(土) 20:47:07.11 ID:+66fV7JJ
>>429
モニタが待機状態にならないということは、
逆にモニタが使われている(=PCから映像が出力されている)って事じゃないのか?

まさかと思うがその“使ってないモニター”って
さすがに“PCからは映像が出力されてるけど、その時に「自分が」見たくないと思ったモニタ”
というウルトラC発想じゃないよな?
431Socket774:2014/08/16(土) 21:15:38.23 ID:5KyJKWzN
>>430
1台のPCで4画面出力してるんで全部映像は出力されてますよ

>まさかと思うがその“使ってないモニター”って
>さすがに“PCからは映像が出力されてるけど、その時に「自分が」見たくないと思ったモニタ”
>というウルトラC発想じゃないよな?

最初からそう言ってたつもりなんですが・・・
432Socket774:2014/08/16(土) 21:20:21.61 ID:3+lbdkFQ
>>431
その辺は十分伝わってるよw
夏厨に絡まれて大変だな。
お察しします。
433Socket774:2014/08/16(土) 21:31:02.02 ID:y7AQ7uCQ
友達どころか親にも見捨てられてる日本語通じないホラ吹き腰抜け韓国豚こと全員同一人物のネモ雑音豚村勇者団子の住処の一部WWWWWWWWWWWWWWWW
【LGA1150】Devil's Canyon #12【22nm】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1406494818/
プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol105  エロゲ大好き豚村いじめ本会場
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1401620932/
ホモコピペしてた気持ち悪いゴミもエロゲ豚で確定W
【FEZ】ファンタジーアースゼロ雑豚村スレ1152
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1407600338/
【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.423 【Warez】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1407865857/
BTで拾えるアニメ 78
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1407852761/
Intelの次世代技術について語ろう 77
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1403855657/
【tamchin777】田村仁寿君のスレ その4  ●流出時に本名住所バレw
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1368457357/
mabinogi -マビノギ- kukululive総合スレ41
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1400146591/
【FEZ】ファンタジーアースゼロヴァル撲滅スレ 1128 
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1392717222/
【FEZ】ファンタジーアースゼロ I鯖ネツァワル晒しスレ45
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1406924362/
マヌケの粘着猿が攻撃されたと思い込んだ時よく使う罵倒単語
コイツ馬鹿真性理屈証明論理キチガイハゲアホクズゴミカスボケ雑魚底辺貧乏人チョンキムチシャドーボクシング低スペ虚しい怖い頓珍漢
劣等ミンジョク自己紹介夏だなぁ見えない敵火病発狂ガキファビョ嫉妬恨み女ダサい大阪弁ワロタ相手にしないNG宣言ちんこうんこ爺知ったかウザい
特に分かりやすい特徴は、。●とID変えまくり自演が異常に多い、ファビョると思考停止してオウム返しにシフト
次点はAA単芝3芝顔文字空白☆♪「」(笑)?・・・。。。!!!ID:〜^^やネトウヨ発言などを多用するアスペ分裂病患者が居ますいじめてみましょうw
434Socket774:2014/08/17(日) 20:05:18.76 ID:zNrIQftd
Hs2→XS3Wにして一年以上
ついにデュアルモニタを導入した今日、早速IEやMagicTVをサブ側で試しました

導入して知ったのですが、デュアルモニタはあくまでPC画面の拡張のみ
漠然とした「もう一個使える画面が増える?」といった使用感や価値観とは全く異なる仕様だったのですね
便利なんですが、ただ表示領域を増やしただけで、その場で新たにモニタリング出来るわけではないその事実に半々
目もちらつく
サブで最大化させると(これが一番重要なのに)メインでカーソル操作時にMagicTVのメニューが出たり消えたり・・・最悪

モニタ間を移動させて挟まるとログオフ必須のエラーが起こるのにモニタ別大きさ別のIEやMagicTVをそれぞれのモニタ上で起動不可
毎回メインから移動させないといけないのが最もめんどい
タスクバーを別途表示させるにはフリーソフト必須というのも最低

@サブで最大化するとメインでの操作中にメニュー頻発
Aモニタの真横に動画を置くと目がちらつく
Bモニタ間に挟まるとログオフ必須のエラー
C独立PC操作と違ってモニタごとの直接的な操作が出来ない(フリーソフト必須?マウスポインタ2個は導入予定ですがタスクバー改変は不安で様子見中)

これらの問題点を皆さんはどうしていますか?
何か改良の余地がありませんでしょうか
435Socket774:2014/08/17(日) 20:12:23.57 ID:u9KK3eGu
MagicTVの作りが糞としか思えない
436Socket774:2014/08/17(日) 20:15:17.23 ID:dO+Tlzk2
いくらなんでもひどすぎね、僕はW3PEにTVTESTだけど
少なくともそんなに不便に思ったことはないな
437Socket774:2014/08/17(日) 21:21:53.39 ID:zNrIQftd
HDD的な意味での物は良いんですけどねえ・・・昔から知る身としては(笑)
また、私的にチューナー系をUSB外付けで使用するのは概念的に論外ですので、全てPCI内蔵での意見です

選択肢の増えた現代だからこそ比較論が成立するのも然り
ソフト面もXSシリーズになってから(自動更新が追加されたあたりから)一気に改良化され、やっとこさ市販品としての地位を築けたものかと
365日併用、余裕で5年以上保つそのHDDの堅固な技術を少しはソフトに回せよみたいな
著作権保護の確立に惑わされた時代と世代とメーカーの体裁にIODATAも苦戦したんだと思います
地デジチューナーを先駆けてユーザーへ供給してくれたのもIODATAですし、やはり愛着があります

434のAは使用しながら丁度良い位置を探すとして、Bは物理的に諦めるとして、@とCが当面の課題でしょうか
@はMagicTV的に仕様と思って対策を模索中(画面一杯にしてこその動画なので標準表示では物足りないwでもそれなら安定するというジレンマが)

残りのCは正にマルチモニタ使用者通しての問題ではないでしょうか
皆さんどうしていますか?
ウィンドウ系を全て毎回手作業でサブへ移動させたり、メインの右端に毎回マウスを持っていく感じですか(これは前述通りポインタ増幅ソフトで対応予定、マウスも買いました)?
IT企業の社内つけっぱ放置型であればメインとサブに常駐させたまま電源を切らずにレイアウト出来るのですが
私の様な私生活でネットありき再起動ありきのPC環境ですと、セキュリティの観点からどうしてもそのような放置系環境にすることが出来ません
地デジチューナーの用途から一日の殆どは起動しているのですけど(´д`)

試しにLOLというMOBAゲームをしながら新報道2001を観ましたが、目のちらつきはともかく、これがなかなか便利で・・・
初体験でこれなら今後より良い活用法が見出せるはず、マルチが勧められる理由も分かるみたいな
438Socket774:2014/08/17(日) 21:53:06.23 ID:+c9jG82o
一般放送キャプチャ機器に付属する再生ソフトは
HDCPがらみのトラブルが鬱陶しいからね。

マルチモニタでTV見てる人は大抵
PT3やらTVTestやら使ってんじゃないかな。
439Socket774:2014/08/18(月) 01:08:28.81 ID:Ro3wIIpW
PT2 TVtest使ってて画面間移動するとフリーズするってのはよくあったけどグラボをいいのにすると治ったな

radeonHD4350→R7 250Xに変えた
440Socket774:2014/08/18(月) 18:50:04.31 ID:nW4zIl4T
PT3ってドライバとかあるのん?
64bitでも大丈夫なのか…
まだPT2なのでな!
441Socket774:2014/08/20(水) 04:17:42.18 ID:u4EGnTD2
その後知った&気付いた
なんとサブモニタにMagicTVを移したらモニタの電源を切っても再生続けたりメインで動画を再生してもピンクになったりしねえ!!!
これがデュアルにして一番大きな成果だったかもしんねーイヤッホウゥゥウウウウ
442Socket774:2014/08/21(木) 18:52:05.36 ID:z4kZDQfb
悪いこたいわんからさっさとPT3なりW3PEなりに買い換えて環境構築してしまえ
443Socket774:2014/08/22(金) 17:51:37.39 ID:EP6btZ5u
PS3とPC用で目が疲れにくい液晶ディスプレイが欲しいです。
今はASUSのMX279H使ってて、文章を読むと頭痛がするので買い換えようと思ってます。
サイズは23インチ〜27インチがいいです。
やはりフリッカーフリーのやつがいいですかね?
PCで作業するのに27インチはやはりでか過ぎて疲れやすいですか?
予算は5万円までです。おすすめの機種を教えて下さい。
444Socket774:2014/08/22(金) 18:05:25.23 ID:0mRAzimt
マルチ画面用の壁紙を使ってみて気付いたんだけど
設定で画面配置をどう入れ替えようがメインディスプレイに指定した画面に必ず壁紙の左側がくるのはWindows7の仕様かな
それともなんか間違ってんのかな
とりあえずフリーソフトでちゃんとパノラマ状にはしたけど
445Socket774:2014/08/22(金) 19:21:42.22 ID:xdYpI+th
>>443
マルチモニタに直接関係ない話はこっちで

目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part68
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1394544107/


>>444
Win8から左端のモニタを基準にできるようになってる
446Socket774:2014/08/22(金) 19:33:08.46 ID:0mRAzimt
>>445
やっぱり仕様なのか
トリプルだけどどれをメインにしてもそこに壁紙の左端がくるから絵がバラバラになって相当悩んだ
ググッてもそれらしいの出ないしみんな気にしてないのかな
とりあえずありがとう
447Socket774:2014/08/24(日) 11:28:40.01 ID:4+24sALH
>>443
三菱のモニタを使って目が疲れるなと思ってた時期があった
モニタ本体の輝度を減らしたら解決したのを思い出す…
448Socket774:2014/08/28(木) 01:03:32.23 ID:YW/8q50W
マルチディスプレイで画面別に壁紙、スライドショーの設定って無理?
449Socket774:2014/08/28(木) 01:12:57.24 ID:sHaqw8z0
>>448
Display Fusion
450Socket774:2014/08/30(土) 12:01:41.52 ID:MBL9Uzwa
マルチディスプレイしてる人ってスピーカーはディスプレイの数用意してるの?
それともメイン画面にひとつだけ?
451Socket774:2014/08/30(土) 12:15:16.17 ID:HT8tZW0O
ヘッドホンのみなんでスピーカーない
452Socket774:2014/08/30(土) 12:21:16.95 ID:LJv+d7br
USBでアンプに繋いでるから気にしたことない
453Socket774:2014/08/30(土) 13:19:04.26 ID:ko+KDYTh
ディスプレイの数じゃなくてPCの数じゃね?
全部ミキサーにつないでる
454Socket774:2014/08/30(土) 17:15:37.53 ID:yUWx0bl+
すいません。自作初心者ですが教えて下さい。

【OS】 VISTA
【VGA】R6 260(出力 DVIx2、HDMIx1、DisplayPortx1) ×2
接続 グラフィックカード1 DVI@、DVIA、HDMIB
グラフィックカード2 DVIC、DVID

【症状・質問する事柄】マルチモニターを設定したいのですが、AMD Eyefinity設定で@〜Dを一括グループ化することは出来ますか?
              やってみたのですが一括で設定する方法が見付かりませんでした。
              モニター@〜Bをグループ化した後にC〜Dをグループ化し下記のような画面設定までは出来ました。


           ┏━━━━━━━┳━━━━━━━━┓
           ┃           ┃            ┃
           ┃      C    ┃       D    ┃
           ┃           ┃            ┃
┏━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━━┓
┃         ┃           ┃             ┃
┃     @   ┃     A    ┃       B     ┃
┃         ┃           ┃             ┃
┗━━┳┳━━━━━━┳┳━━━━━━━┳┳━━┛
455Socket774:2014/08/30(土) 17:38:42.51 ID:rg1lVNDR
>>454
それぞれのモニタの解像度は?
後、R6 260なんてグラボは存在しないのだが
456454:2014/08/30(土) 18:10:58.38 ID:yUWx0bl+
レスありがとうございます。

解像度はそれぞれ1920×1080になります。
@のみ機種違いがありまして、BenQ E2200HD(21.5インチ)
ttp://kakaku.com/item/00857012688/spec/

A〜Dは今回買い増しし同機種 IIYAMA XU2390HS(23インチ)
http://kakaku.com/item/K0000617507/spec/#tab

グラフィックカードはR7 260Xの間違いでした。ご指摘ありがとうございます。
457Socket774:2014/08/30(土) 18:20:55.28 ID:dAw6ZDBe
GPUをまたいだグループ化はFireProじゃねーとダメかと
458Socket774:2014/08/30(土) 18:22:36.29 ID:HT8tZW0O
今はRadeonを使っていないので最新の事情はわからないけど、HD7870を使っていてCatalystは14.4だったと思うが
i5(HD4000)とHD7870でやろうとしたことがあるが、複数のGPUにまたがったビッグデスクトップは出来なかったよ
OSはWin7x64ね
459454:2014/08/30(土) 18:51:07.87 ID:yUWx0bl+
認識不足でした。FireProの機種でないと対応不可なのですね。
現状マルチ化出来たことに変わりないので、このまま使用してみます。

ありがとうございました。
460Socket774:2014/09/01(月) 13:13:09.91 ID:ldP3wsEW
別の捉え方するなら、カード単位でグループ化できる。(カード枚数分のグループ化ができる)
461処女の性器を舐めたい:2014/09/05(金) 23:14:38.60 ID:zmi8/HK1
Dualディスプレイまでしか経験ないけど、それでも何台かはディスプレイ2枚で生活してる。

過去最高記録が1600*1200を2枚。これは良かった。
今もUXGAは2台生き残っている。大解像度ディスプレイって気持ち良いね。

ともあれフルHDでもその右に15インチXGAでいいから繋いでおくと便利だわ。
462Socket774:2014/09/07(日) 11:31:23.99 ID:U24nOpOK
4K解像度が一般的になったらT221を制約無しで楽々動かせるような機構も出てくるんだろうか。
463Socket774:2014/09/09(火) 13:27:05.44 ID:a5TBA9bJ
そのサイズ220インチ、東芝が8Kディスプレイウォールなど最新技術を披露
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1409/06/news015.html
http://image.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1409/06/l_ts_ifatoshiba01.jpg

> 8K動画の表示には4台の動画表示用PCを用意し、それぞれ4画面ずつの
> 表示を担当させて、16枚のディスプレイを制御する。ただ、これではPCに
> よって表示タイミングがずれる可能性があるため、表示同期用のPCを
> 別途1台用意して、計5台のPCで実現したという。
464Socket774:2014/09/09(火) 16:36:27.85 ID:a5TBA9bJ
1mmベゼルのマルチモニタが快適 - EIZOの液晶ディスプレイ新モデル発表会
http://news.mynavi.jp/articles/2014/09/09/eizo/

> ただし、液晶パネルの構造上、画面の周囲に非表示エリアが存在するため
> 実用上(見た目)のベゼル幅はEV2455が6.2mm、EV2450が5.5mmとなる。
http://news.mynavi.jp/articles/2014/09/09/eizo/images/012l.jpg
http://news.mynavi.jp/articles/2014/09/09/eizo/images/019l.jpg
http://news.mynavi.jp/articles/2014/09/09/eizo/images/020l.jpg
465Socket774:2014/09/09(火) 16:38:09.42 ID:BSnEjIkN
ゴミカス非表示領域
466Socket774:2014/09/09(火) 17:24:53.38 ID:246YZg7l
ベゼルは付箋を貼るために必要悪
467Socket774:2014/09/09(火) 17:55:02.26 ID:HJ/2huV+
非表示エリアに色指定できないなら黒額縁付いてるのと同じやんけ
468Socket774:2014/09/09(火) 18:18:34.40 ID:F6AwcyvV
EIZOもついに額縁無い無い詐欺やるようになってきたな
469Socket774:2014/09/10(水) 12:39:43.21 ID:UQbmzieq
極小縁6画面(5760x2160~2400)が可能になった事は大きいな
Eyefinity6持ちには朗報だった、6枚も買えないけどw
470Socket774:2014/09/10(水) 12:42:15.74 ID:faQhjnIe
上下も対象にしろと何度
471Socket774:2014/09/10(水) 13:05:21.13 ID:I0XplY++
上下非対称、狭額といいつつ非表示エリアあり
LGと同じやんけ
472Socket774:2014/09/11(木) 04:59:25.44 ID:8iV3jprm
473Socket774:2014/09/11(木) 07:30:02.56 ID:7ddmhLK3
>>472
これがMatroxの皮を被ったRadeon?
474Socket774:2014/09/11(木) 08:45:32.68 ID:wyepTHc/
どうみてもEyefinity6です本当に(ry
475Socket774:2014/09/12(金) 22:42:55.03 ID:54UMMerb
超初心者です (↓BTOで2年前に買いました)
os win7 home
CPU core i5 3570k
メモリ DDR3 8gb(4gb 2枚)
GPU RH7750 (HD7750 1 G gdr51d1h1p)
マザボ asrock h77 pro4/mvp(h77 1155 ddr3 atx frontusb3)?
電源 550w

トリプルディスプレイでゲーム(bf3,4)をしたいのですが、何をどーすれば
いいのか教えてくださいm(__)m
高画質もしくわ中画質で平均60fpsだしたいです。
ディスプレイは省き 10万までで出来ますでしょうか? 具具ってもよくわかりませんでした
476Socket774:2014/09/12(金) 22:54:28.49 ID:f4S9KV+/
>>475
CPUをSocket1155に対応するi7に変えて電源も850W以上のものに交換しRADEON290Xを2枚買いCFを組め

10万じゃ無理
477Socket774:2014/09/12(金) 23:05:06.17 ID:fVsOwBC8
BTOのケースじゃ290X CFXの熱を排出しきれないだろ。
これを期に調べて今のパーツ幾つか流用して組んでみ
478Socket774:2014/09/12(金) 23:17:40.41 ID:54UMMerb
ありがとうございます
それでは、トリプルディスプレイで一画面だけゲーム、ほかを別に使うとし、
色々勉強してお金が出来次第拡張していくとした場合。
まずはケース 電源 GPUをグレードアップするべきなのかな?
479Socket774:2014/09/12(金) 23:20:17.18 ID:f4S9KV+/
>>478
グラボだけ買い換えて(280以上)とりあえず3画面にして金貯めてPC新調
480Socket774:2014/09/12(金) 23:27:41.90 ID:54UMMerb
参考にさせてもらいますm(_ _)m

マルチモニタの方々はモニタの配線ってどーしてるんですか
481Socket774:2014/09/13(土) 01:52:18.02 ID:q6XFpEvA
それぞれ繋いでますよ
繋げばわかるさ
482Socket774:2014/09/13(土) 08:11:32.36 ID:Nyy0t64v
>>475
やりたいゲームの三画面ベンチ記事を探す

それを参考に最低フレームレート30fpsを目標に組む
(モニタのレンダリング解像度は予算に応じて決める。金が無いなら720p*3基準。)
483Socket774:2014/09/13(土) 08:20:26.52 ID:iNK2xMsD
BFシリーズを30fpsでプレイとかストレス溜まるだけだな
BFの世界観を高解像度で楽しむだけで戦闘は度外視って状態
484Socket774:2014/09/13(土) 12:50:26.36 ID:9X6fQDZl
BF3はGeForce最適化のおかげか、290でFHD 中画質が限度だから気をつけろよ
485Socket774:2014/09/13(土) 15:03:28.61 ID:Yo8se9K3
R9 290xをとりあえず買おうかと思ってるんですが、DVI2つ DPを使い 
3ディスプレイ出来るんですよね?
PCって深いセカイですね
486Socket774:2014/09/16(火) 09:09:47.02 ID:UlNQP3dL
VESA releases DisplayPort 1.3 standard
http://www.vesa.org/uncategorized/vesa-releases-displayport-1-3-standard/

DP1.2-HBR2の1.5倍速。

無圧縮5120*2880のシングルケーブル接続、
3840*2160の二面MSTが可能になる。  ・・・とさ
487Socket774:2014/09/17(水) 13:54:05.04 ID:eP6msggr
EV3237を2台購入
仕事で使うんだが、今の8台体制をこれ含めて3か4台にまで減らす予定、うまくいくといいが・・・
488Socket774:2014/09/20(土) 12:45:15.04 ID:TtC9gRwM
【CPU】phenomU X4 965
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】4G×2 2G×2
【マザーボード】 M4A79T deluxe
【電源】aqtis600W
【SSD】無し
【HDD】 seagate1T×2、2T 日立1T 
【光学ドライブ】LGのBD使えるやつ
【その他ドライブ】つけてないけどフロッピードライブ持ってる
【グラフィックボード】radeonR7 250X
【サウンドカード】オンボ
【その他拡張ボード】PT2
【ケース】知らん ミドルタワーで黒いの
【OS】win7 64bit
【キーボード】ロジクールの無線
【マウス】上に同じ
【ディスプレイ】19インチテレビ 23インチIPS 23インチTN(縦置き)
【スピーカー】やっすいやつ
【その他周辺機器】フットペダルとしてアップルの1ボタンマウス
489Socket774:2014/09/20(土) 12:46:38.27 ID:TtC9gRwM
すまん誤爆った
490Socket774:2014/09/20(土) 12:58:35.25 ID:o8GGzDZC
>>489
( ´Д`)σ)Д`)プニョプニョ
491Socket774:2014/09/22(月) 07:23:28.10 ID:qjSKfZR+
最近マルチディスプレイ化して喜んだ初心者なんだけどもう今使ってるHD7870からGPU買い替えてモニターもう1枚増やしてゲーム目的で使うとなるとAMDかNVIDIAのGPUで迷う
GTX970買うか次期AMD製品待つべきなのか・・・どちらがいいだろう
492Socket774:2014/09/22(月) 08:00:33.23 ID:XJxm0K54
ラデチョンは低性能・爆熱・不具合満載の三重苦そろった産廃
存在自体害悪なので今すぐ地上から一掃すべき
493Socket774:2014/09/22(月) 08:47:03.84 ID:NDKzUiBS
マルチディスプレイならradeonの方が楽
nvidiaは同期極性の制約があったりホットキーでプロファイルの切り替えができなかったり
同じディスプレイ3枚で常時ビッグデスクトップで運用ならnvidiaでもいいかもしれんが
494Socket774:2014/09/22(月) 09:16:42.94 ID:qjSKfZR+
>>493
レスサンクス
1画面でゲームだとNVIDIA、3画面でゲームだとAMDが無難なのかな
同期極性に関しては3画面で調べてた時に知ることは出来ました
Skyrimを2画面にしてプレイした時に3画面にしたらどうなるんだろうと思ったのがきっかけですが今すぐ環境を整えるわけではないので色々吟味してみます
495Socket774:2014/09/22(月) 10:38:21.41 ID:BOhnZSHy
radeonぜんぜん楽じゃないよ。まず動画の設定がCCCから変更できずに反映されない。
勝手に明るい白とかにチェック入って、しかもはずせないからね。
モニターを行き来するとマウスカーソルの表示がおかしくなるのもラデオンだけだし。
496Socket774:2014/09/22(月) 12:51:48.04 ID:KJnQYxQK
AMD A10 6790とかじゃマルチに出来ないよね?
出来たとしてもゴミ性能になるの?
497Socket774:2014/09/22(月) 12:57:28.46 ID:gtT+J+Hb
だろうね
フルHDx3画面でゲームなどは、内蔵GPUじゃ無理だろう
498Socket774:2014/09/22(月) 16:10:55.83 ID:gtT+J+Hb
マクスウェルのGTX900系はHDMI2.0対応で、4kx4画面ができるみたいだ
AMDの方は、次のR300系GPUと同じ世代のAPUならGPUをまたいだビッグデスクトップができるようになるとリークのスライドに書いてあった
どっちも素敵やな
499Socket774:2014/09/22(月) 17:31:10.45 ID:NDKzUiBS
>>495
そんな現象に遭遇したこと無いけど
ドライバが古いんじゃない?
500Socket774:2014/09/22(月) 21:28:56.38 ID:2Nn0WOqe
VESA Brings DisplayPort to New USB Type-C Connector
http://www.techpowerup.com/205573/vesa-brings-displayport-to-new-usb-type-c-connector.html

USB Type-CコネクタケーブルでDP信号を流せるようにするらしいぞ
501Socket774:2014/09/22(月) 21:33:07.25 ID:vVy7dUlw
スレチかもしれないけど、モニタ3枚以上並べててデカいスピーカー使ってる人いるかな…どう設置してるんだろうか
最近トリプルにしたのだけど、さすがにトリプルでモニタ両脇設置のニアフィールドじゃいくら内振りにしても
音場が中抜けしまくって聞けたもんじゃなく、どう設置したらよいものか困ってる

モニタの前に置くわけにもいかんし、指向性の少ない小型に買い換えるしかないだろか
502Socket774:2014/09/22(月) 21:53:20.88 ID:gtT+J+Hb
>>501
ヘッドホンにでもしたら、専用スペースも用意できないでいっぱしな音で聞きたいなんて分をわきまえろよ
金もかけられない奴にゃ無縁のシロモノだよ
503Socket774:2014/09/22(月) 21:53:21.33 ID:0xIVd2mx
>>501
ヲチモノさんところで「部屋見せろよ」を見ろよ
504Socket774:2014/09/22(月) 22:03:41.75 ID:vVy7dUlw
>>502
はい?誰もスペースの話なんぞしてないのだが…指向性の強い大きめのスピーカーをニアフィールドで使ってる人は
どう工夫してるのか聞きたいんだよ
505Socket774:2014/09/22(月) 23:01:15.75 ID:2Nn0WOqe
マルチモニタとリスニング用スピーカー配置は両立できんだろ
DTMやるわけじゃないならバースピーカでいいんじゃないの
506Socket774:2014/09/23(火) 08:39:50.28 ID:2OvGzSEz
本来メインスピーカーはたしか耳より上に設置するもんだからマルチモニタと両立しないってことは
ないんじゃなかろうか・・・・ウーファは足元でも可。
507Socket774:2014/09/23(火) 08:52:05.88 ID:qKshxgy3
>>501
大きさがどんなもんか分からんがググったらこんな感じかな?
https://a1-images.myspacecdn.com/images03/35/751bfa0fca0449988d086f60af3b7943/300x300.jpg
508Socket774:2014/09/23(火) 08:59:25.51 ID:TXJKDRqI
ホルガで撮ったような画だな
509Socket774:2014/09/23(火) 11:04:19.36 ID:NKfu4m4l
ホルガ博士、お許しください!
510Socket774:2014/09/24(水) 12:37:33.28 ID:scSVfnZM
BSSP01Uをモニタ裏に設置してるが大きいと呼べるか微妙
SP内蔵モニターなどで音質の良い物を並べる…とか
USBスピーカーで音質の良い物を並べる位では?
511Socket774:2014/09/24(水) 13:36:35.89 ID:B0gpfK53
スピーカーがでかいわけじゃないけど俺の場合
モニタ下にキューブPC(SST-SG08)が入るようにアームで浮かせて
その隙間にスピーカーも便乗させてる

音場とか考えたこともない素人だから適当配置だw
512Socket774:2014/09/24(水) 13:41:38.40 ID:r7YIJFgX
個人で音質楽しむならヘッドホンに辿り着くわけだが
513Socket774:2014/09/24(水) 16:01:48.40 ID:Ggx2p4Oo
おっきいの置けないからGenelec8010にした
このサイズならこれ以上アップグレードできんだろと安心してたらKS-7HQMとか出てくるし怖い
514Socket774:2014/09/24(水) 16:20:46.21 ID:17cj55gb
515Socket774:2014/09/24(水) 17:10:46.79 ID:z7mSLMj9
>>514
モニタ3枚以上並べて
モニタ3枚以上並べて
モニタ3枚以上並べて
516Socket774:2014/09/24(水) 17:29:49.91 ID:anjDnceR
デカイ部屋と机が有ればどうとでもなるんだとオモタ
517Socket774:2014/09/24(水) 17:36:26.72 ID:LYMplajj
つーかほとんど個人じゃないんじゃないの
518Socket774:2014/09/24(水) 18:05:29.95 ID:eHfne5Yd
俺は>>514の四番目に近い感じで、背中の方が壁に近い。
流石に部屋も机もこんな立派じゃないけどね。
マルチモニタ&ニアだと3番目みたいに持ち上げるか、天吊りしなきゃダメじゃないかな。
519Socket774:2014/09/24(水) 18:11:14.12 ID:ufZOgNFZ
>>514
一番最後、音出したらキーボードにびりびり来そうw
520Socket774:2014/09/24(水) 18:29:13.73 ID:g/W0G6hd
・モニタは正面・左・右に並べて置く
・自分は真ん中のモニタの正面至近
・モニタの間にスリムスピーカーを置くのも許せない

この前提条件だと仮定して

・モニタの後ろのスピーカーじゃ音が濁って許せない
・左右のモニタの先じゃ音の焦点が自分に結べない
・自分の頭(耳)の高さとスピーカーの音の(上下高の)高さがズレるのも嫌

という嗜好だと更に推測

左右のモニタの上下にスリムスピーカーをねかせて置いて、
上下で同じ音を出力するようにしたらどうだろう?
こうすれば結果として音の焦点はモニタの高さになるし、
安いスピーカーでも音の広がりが良くなるメリットもある
521Socket774:2014/09/24(水) 20:25:46.67 ID:eZ9tP3M4
>>520
そんな面倒せずにヘッドホン装着でいいんじゃん 音にこだわりたいならプロジェクターでマルチ組んだほうがマシ
522Socket774:2014/09/24(水) 20:29:41.43 ID:g/W0G6hd
それを言っちゃあ(ry
523Socket774:2014/09/26(金) 00:48:44.51 ID:GRXWLROB
ヘッドホンとスピーカーじゃ音の鳴り方が違うから代わりにはならないと思うよ
514の3枚目は地震がなければ真似したいと思った
524Socket774:2014/09/26(金) 11:20:51.26 ID:UVVwQ0xE
>>502が全て
525Socket774:2014/09/27(土) 18:54:07.17 ID:Lqu8+xz7
Titanblackを2枚のSLI構成で3DSurroundの3画面やりたいのですが、
X58で990xのときは出来たのに、X99と5960xに変えたら出来なくなった。
SLI自体は出来るんだけど、SurroundにするとSLIがオフにされてしまう。どなたかこの現象の解決方法がわかる方いらっしゃいませんか?
526Socket774:2014/09/27(土) 19:46:54.48 ID:9JwQI4sX
>>525
https://forums.geforce.com/default/topic/774072/nvidia-surround/unable-to-select-surround-connect-a-display-to-this-gpu-/

本家ForumにX99でSLI-Surroundできねぇっていくつか報告上がってる
ドライバアプデ待ちじゃね
527Socket774:2014/09/28(日) 12:58:49.11 ID:OGrh3yi0
>526
回答ありがとう。
俺だけじゃなかったんだね。暫く様子見ます。
528Socket774:2014/09/29(月) 20:11:38.80 ID:6rvkRWY4
>525だけど
色々試してるうちにSLI自体が出来なくなった。
ケーブル変えたりしてもSLIにならない。グラボは認識されてるし、凸形に5枚置いてるディスプレイ全部表示もされてる。
なんだかなぁ。
529Socket774:2014/09/29(月) 22:54:10.09 ID:6rvkRWY4
自己解決した。
ドライバを340.52にしたらSLIは復活した。
530Socket774:2014/09/30(火) 15:59:47.82 ID:ujYDrKk2
俺も3枚置いててDTMやろうと思ってるんだが
これが一番理想的だな

http://www.otaritec.co.jp/products/genelec-mon/jp_reports/jp_news_img/Marlin_Reich.jpg
531Socket774:2014/09/30(火) 19:44:58.94 ID:XnLYERfn
501だけど、高さ調整出来るスタンドと傾斜角付けられる卓上スタンド組み合わせて>>530この方法にすることにしたよ
今しがた設置したけどいい感じだ
>>514
サンクス
532Socket774:2014/09/30(火) 20:08:30.84 ID:vQdKoVpE
部屋の模様替えしてたらモニター1枚落として割れた(´・ω・`)
割れたのと同じ23インチ買うか27インチ買おうか悩む
533Socket774:2014/09/30(火) 20:17:19.22 ID:MO21sm2T
間をとって4k
534Socket774:2014/09/30(火) 21:35:14.80 ID:Zvm88OIK
17インチスクエアを9枚くらい買う
535Socket774:2014/10/01(水) 01:51:36.44 ID:3JIU1hKE
デルの24型16:10液晶モニタU2415国内発売。
ベゼル幅6.9mmのマルチモニタ向け、IPSパネル採用
http://japanese.engadget.com/2014/09/30/24-16-10-u2415-1920x1200-ips-6-9mm/
536Socket774:2014/10/01(水) 05:59:16.44 ID:jtsqf1TB
縦1200は良いね!
下のベゼルも細かったら縦置きで三枚もできたのにちょっと残念
537Socket774:2014/10/01(水) 11:23:56.02 ID:IsGksDYL
1200だと動画+タスクバーでイきそうになるよね!
538Socket774:2014/10/02(木) 15:26:14.90 ID:eqlaIgQK
ラデオンのドライバはやっぱりカスだな
マッシグラでエロ画像表示してマウスのサイドボタン押しながら拡大縮小するとカクカクプチフリしまくりで実用に耐えない
フォトショップのレンズぼかしとかのプレビュー画面もアホみたいにプチフリ仕様だしな
539Socket774:2014/10/02(木) 15:39:55.99 ID:k7PkWTPn
GFはホットキーでビッグデスクトップと各モニタ独立を切り替えられるようになったん?
ビッグデスクトップのままFallOut3とかやろうとすると16:9が画面数分表示されたりするんで切り替え必須だわ
540Socket774:2014/10/02(木) 18:53:07.94 ID:cpmGS5vL
nvidiaはそれ以前に同期極性の縛りをなくしてもらわないと
radeonで出来てることができないのは技術力の問題なのかハードの仕様の問題なのか
541Socket774:2014/10/02(木) 19:12:56.20 ID:b4Wnze27
よく分からんが技術云々じゃなくてやる気の問題じゃね
げふぉもラデもマルチモニタに対して真剣に向き合ってるようには見えん
現状マルチモニタはニッチだから仕方ないが
542Socket774:2014/10/02(木) 21:39:52.25 ID:u5oK5afb
パソコンに向かう時間長いとマルチディスプレイは必須環境じゃないかとさえ思うこともあるがそうでもないのか
543Socket774:2014/10/03(金) 00:00:16.66 ID:Ipu2th4Q
GF660で縦2画面(上下)ビッグだけど、
プルダウンメニューが画面の境い目で止まってしまうのはやめてほしい…
(下まで伸びろよっ
544Socket774:2014/10/03(金) 01:07:11.00 ID:EzC6G+cL
>>542
世の中のパソコンのスタンダードは1366*768の糞狭いノートの液晶だよ
545Socket774:2014/10/03(金) 02:20:24.88 ID:gomsD2u2
ラデ290 3枚使っていて3画面出力する場合1枚目に3本ケーブルを繋げるか
1枚ずつ1本ケーブルを繋げるかのどちらがよいのだろうか
546Socket774:2014/10/03(金) 15:27:34.67 ID:yGsNAQ/P
>>545
普通は一枚目に集中して繋げないとCrossFire利かないだろ
それともXDMA世代は違うん?
547Socket774:2014/10/04(土) 08:30:50.75 ID:CnxmqlCV
>>543
GeForceは2画面のビッグデスクトップ(surround)は不可だから、その環境は単なる縦並びのマルチモニタ表示なんじゃない?
548543:2014/10/04(土) 12:10:11.24 ID:4liEqjnX
>>547
なるほど、そうかもしれないです…
火狐1枚を2画面にまたがって縦長表示して、お気に入りをプルダウンすると
プルダウンが画面中央(境い目)で
ガッと止まってしまうんです。
ちなwin7-64pro
549Socket774:2014/10/05(日) 06:23:07.77 ID:UPzG8LSZ
>>548
「ビッグ」をどう解釈してるか不明だけど、
複数のモニタを擬似的に1画面化させる事を言うなら、
2モニタの場合はGeForceじゃ無理(3モニタの1画面化だけ対応)で、
RadeonのEyefinity機能(画面のグループ化)か、
Quadroのmosaic機能を使ってやるしかないのでは?
(あと試した事は無いがintelHDのCollage機能でも仕様的には出来るはず)

このあたりはOSよりグラドラ仕様に依存すると思われる。
550Socket774:2014/10/10(金) 07:54:02.90 ID:8wp9KCkf
たぶん>>543の“ビッグ”の定義は「何となくの広い画面」(雰囲気的)の次元
551Socket774:2014/10/10(金) 22:22:27.28 ID:WHcuCiLB
複数のモニタの輝度調節ってどうやってる?
ユーティリティソフトで変更するにしても枚数多いと大変じゃない?
552Socket774:2014/10/13(月) 20:07:49.24 ID:aDqHwJQn
昔は24インチ3枚使ってたが無駄なことに気づいて今現在24インチ+17インチだ
使わなくなったモニターってみんなどうしてるんだ?
553Socket774:2014/10/13(月) 20:33:34.97 ID:Cfu0Z/zV
なんかそれ聞いて、俺も残りの2枚は17インチにしようかなと思った
554Socket774:2014/10/13(月) 20:35:51.21 ID:40Iuqnts
サブに使うなら17インチスクエアは便利だぞ
割高感があるが時々投げ売りされてたり中古だと1枚3000円くらいで買えたりする
555Socket774:2014/10/13(月) 20:41:37.74 ID:NkaGPpvZ
>>552
この前、廃品回収業者に引き取ってもらった
556Socket774:2014/10/13(月) 20:59:36.44 ID:EhWHnuth
動画用の27インチ(横)とブラウジング用の19インチ(縦)で事足りてる

株でチャート沢山出したい人とかでなければ2枚で十分じゃないかね
557Socket774:2014/10/13(月) 21:33:55.00 ID:EfIwZ7BW
フルHDの縦ってなんかわざとらしい感あってスクエアの縦が何気に便利
て事で23インチフルHDと17インチスクエアの組み合わせで使ってる
ドットピッチほぼ一緒だから並べるのに便利

17インチの安い新品探すとみんなD-Subになっちゃうんだよね、そこが難点
新品買うほどの必要度でもないけど
558Socket774:2014/10/13(月) 21:36:25.85 ID:40Iuqnts
最安を狙わなきゃDVIくらいあるでしょ
559Socket774:2014/10/13(月) 21:42:31.64 ID:EfIwZ7BW
そうすると23インチに追いつく罠
560Socket774:2014/10/13(月) 21:50:55.91 ID:40Iuqnts
>>559
DVI付き最安17インチスクエア
http://kakaku.com/item/K0000588139/
LCD-AD172SEB \8,054-

23インチ最安
http://kakaku.com/item/K0000649342/
23M45D-B \12,980-

全然追い付いてないぞ
561Socket774:2014/10/13(月) 21:56:24.44 ID:40Iuqnts
そういやLCD-AD172SEBは数週間前に某サイトで
箱難品が5980円で投げ売りされてたのを3枚買ったわ

用途?そんなもの後から考える
グラボの出力端子も足りてないがそんなのは瑣末なことだ
562Socket774:2014/10/13(月) 21:58:20.27 ID:EfIwZ7BW
価格命で全力出走されても・・
IOのが安くなったのは高評価
563Socket774:2014/10/13(月) 22:42:07.58 ID:60w9EHR5
>>552
実況専用に常時縦のやつがあったらいいなとか毎日妄想してる
564Socket774:2014/10/13(月) 23:26:28.58 ID:LljpDz1/
23インチ三菱FullHDを上下に2枚配置している。Win7
1920×2160になるからほぼ正方形イメージで使いやすい。
難点は下のスピーカーなので、上のモニタは180度ひっくり返して驚愕ベゼル同士が
くっ付くようにしてる。
(そろそろ1年だけど熱故障無し
565Socket774:2014/10/14(火) 02:07:21.87 ID:b1y4Xz/j
3画面繋げてるが普通にフルで使ってるわ・・・
566Socket774:2014/10/14(火) 21:43:31.42 ID:liQ+DUX0
ニコ生やってた頃は
ゲーム窓に1枚、ブラウザ、チャット窓に1枚、放送確認用に1枚、配信ツールとコメントビューアに1枚
でFHD4枚使ってたな

今はFHDにTV垂れ流して他のことはWQHD1枚の2枚体制でやってるけど時々もう一枚欲しくなる
使わないFHDが2枚とWU|XGA1枚転がっててサブマシン用のFHDが3枚とWXGA1枚が接続してあるけどあまり点灯しない
567Socket774:2014/10/24(金) 07:33:22.89 ID:ixMWeW6P
344.48WHQLで、X99環境でのSLI Surround復活したよ!
これで勝つる!
568Socket774:2014/10/26(日) 22:24:22.47 ID:RcPghEtC
今まで2つでメインが横置き、1つが縦置きだったんだが昨日どっちも横にしてみたんだ
そしたらく←顔の向き って感じになってメインが斜めになってすごい見づらかったんだが、2つを横置きにしている人ってメインが真ん中に無いけどあれは慣れでどうにかなるの?
569Socket774:2014/10/26(日) 22:30:45.79 ID:F3trMeX+
三面鏡はあっても二面鏡は無い
…あとは分かるな?
570Socket774:2014/10/26(日) 22:53:59.13 ID:qB/yb5Ee
>>568
用途は?

俺の場合は、文字を読むことが主目的なら二枚とも縦で使う。
二枚とも横置きの人は一方のモニタに動画像置いておくのが主目的なんじゃねぇの。
571Socket774:2014/10/26(日) 23:17:16.73 ID:1hvrgtOG
>>568
メインを正面、サブを右側に斜めで配置する
サブには適当に流しとく動画やチャット窓やゲーム中ならブラウザを表示させておく
572Socket774:2014/10/26(日) 23:30:04.73 ID:6284n128
571と同じ

ただし、上にも同じように並べた
4画面構成だけど
573Socket774:2014/10/26(日) 23:32:01.56 ID:1hvrgtOG
実は俺はWQHDの上にFHD2枚で>>571やってんだけどね
今この瞬間はFHD2枚に2ch分TV垂れ流して、どっちもちゃんと見てないけど
574Socket774:2014/10/27(月) 01:16:10.89 ID:L9535d8i
>>568
俺は3画面横に並べてみたら真ん中メイン、左ブラウザ、右全く見ないという状態だったから
今は2画面横にして右がメインで左はテレビかブラウザだな
3枚目はメインの上に置いてる

左上に4枚目があった時もあるが全く見ないから弟に譲った
575Socket774:2014/10/27(月) 04:02:29.82 ID:P/pHKele
やっぱメインが正面なのか…thx 24を二枚だから横じゃ入らないんだよなーthx
576Socket774:2014/11/02(日) 15:48:46.95 ID:YYUL4X4f
SLIsurround設定した状態からWin起動するとサブモニタ用のカードが無効の状態で立ち上がる。デバイスマネージャでは有効なのに実質無効。
起動して無効にする→有効にするってやると映る。
X58ではならなかった現象だから、ドライバかな。
めんどくさいなぁ。
577Socket774:2014/11/02(日) 20:48:29.91 ID:5ZV2aN+w
>>576
ならサブモニタにはラデやUSB-VGAやら
他のベンダーのドライバ使うデバイス当てればいいんでないの
578Socket774:2014/11/03(月) 12:42:18.93 ID:Mn4rNQIM
こんなの出てたんだな
http://japan.cnet.com/digital/pc/35055921/
579Socket774:2014/11/04(火) 09:48:41.57 ID:JicGWOYN
既出かもしれないんだが、FHDx2枚(24インチ)と4K一枚(28インチ)はどっちが快適だろう?
580Socket774:2014/11/04(火) 10:01:30.56 ID:RwhSs4gS
圧倒的に二枚じゃないか
基本的に4k以上は大画面でないと有り難みないと思う
グラボが熱いだけw
581Socket774:2014/11/04(火) 10:06:57.81 ID:wRbfXZii
用途による
株取引ならマルチモニタでも支障はないが、
映像処理や制作だと複数モニタに分割表示されるのは不便
582Socket774:2014/11/04(火) 10:12:48.59 ID:JicGWOYN
そっか。動画編集もゲームもやらないし、モニタも余ってるからx2でいきますか・・・
(つなぎ目で思考が一時途切れるので4Kもいいと思ったけど高いね。EIZOだと20万)
583Socket774:2014/11/04(火) 10:25:01.48 ID:Rs4pkmL2
動画編集分割2画面のほうがいい気がするのは俺だけか? プレビュー全画面と作業窓に分けた方が便利
584Socket774:2014/11/04(火) 15:20:39.36 ID:0Z2OQO9C
動画編集(カット編メイン)はマルチのが楽だよ。
俺は画面1&2にタイムライン延ばして、画面1にBIN、FX、マーカー他
画面2にソースモニタ(スペアナとウェーブフォーム兼用)、プレビューモニタ で配置してる。
場所が許せばマスモニや全画面用のカラマネ特化モニター用意すると理想的。

AfterEffectsみたいな短編プロジェクトだとレイヤー増えて縦長になるから、>>583
が良さげだけど。
585Socket774:2014/11/05(水) 11:18:19.21 ID:l29d3OAE
没入感アップ! 狭額縁なPCディスプレイ5選
http://review.itmedia.co.jp/review/articles/1411/04/news029.html
586Socket774:2014/11/05(水) 14:37:19.50 ID:wVT2DcwL
マルチモニターにしたら人狼ゲームに強くなれるかな?
前日の発言とかが視線移動だけでチェック出来たら凄く楽そう
587Socket774:2014/11/05(水) 21:11:35.73 ID:4e8XsrTf
エルゴトロンのLXアームの関節部分の黒いカバーみたいなのが無くなったんだがこれ単体で売ってる? なんかやばそうなんだが
588Socket774:2014/11/05(水) 22:04:50.01 ID:4e8XsrTf
すまんモニタアームのスレと間違えた
聞きたいのはメインモニタの上にモニタをおいて縦二枚にしたんだが、win7の画面の真上において最大化とか出来なくて不便なんだがそれをどうにかするソフトない?
簡単に言うと上の画面に行くときちょっと固くしてほしい…
589Socket774:2014/11/05(水) 22:18:19.00 ID:4dv8vEZ+
固くしてとか意味不明なんですけど
590Socket774:2014/11/05(水) 22:30:17.49 ID:FXcjDtiZ
ジョイスティックの事とエスパー
591Socket774:2014/11/05(水) 22:49:55.59 ID:FzdKZQF/
Aeroスナップの機能で最大化してるのか?
http://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/tips/archive/windows/tips/250.aspx
592Socket774:2014/11/06(木) 01:51:00.39 ID:UHF7C6aG
おそらくそうだろうな…
俺は横並びで使ってるけど、つなぎ目でAeroSnap使いたい(ウィンドウ半画面化したい)のに引っかかり無くて確かに不便。

色々探したが結局Win+方向キーのショートカットくらいしか解決策は無い模様
593Socket774:2014/11/06(木) 16:58:34.15 ID:5jNU0Kmj
NVS 510 買おうと思って調べてたらR7 250でDP4本付いている奴が出てた
http://kakaku.com/item/K0000688289/

ビックデスクトップするのに良さげ
NVIDAはゲフォだとmosaic使えないからそこらへんAMDの柔軟さを見習って欲しい
594Socket774:2014/11/06(木) 20:51:36.38 ID:v5VKt4l7
>>588
タイトルバーをダブルクリックじゃだめ?
595Socket774:2014/11/06(木) 20:59:43.79 ID:9E/VLgkf
DP4本って4K×4枚でもするのか?
すげーな
596Socket774:2014/11/06(木) 21:19:34.32 ID:9r8Ue511
三菱モニタにDPが無い…
597Socket774:2014/11/07(金) 03:51:54.62 ID:l8/gZrsK
デュアルディスプレイなら最近のオンボードでもイケる
用途がインターネットやエクセルくらいならそこまでCPU性能は必要じゃない
適当に8GBくらいメモリ積んでおけばいい

この認識であってる?
598Socket774:2014/11/07(金) 03:57:19.78 ID:Bhwk0oT9
どのスレと間違えて誤爆したのかな?
599Socket774:2014/11/07(金) 06:30:17.37 ID:l8/gZrsK
>>598
間違いでも誤爆でもらないぞ?
知ってるなら教えて下さい
600Socket774:2014/11/07(金) 06:41:03.31 ID:kWaONXAb
>>596
VESAっていつもアジア勢にコンセンサス取らないで進める感じ強いね
601Socket774:2014/11/07(金) 18:39:50.58 ID:tpTNrLhs
>>599
デュアルディスプレイにするだけならどれでもいいよ
メモリとかCPUとかはデュアルディスプレイには影響しないから用途に合わせて選べばいい
602Socket774:2014/11/07(金) 21:06:21.61 ID:o3vpts3+
>>597
「とりあえずデュアルディスプレイを試してみる」のであればそれでOK
使ってみてパフォーマンスに不満があるようならビデオカード追加すればいい。
603Socket774:2014/11/08(土) 22:25:13.58 ID:WlCTaLdV
うちわせまいからマルチモニターなんてぜったいムリ
http://nyannyan3.minidns.net/up/2014_11_08a-Monitor.jpg
604Socket774:2014/11/09(日) 00:36:23.30 ID:habHJ1A4
>>603
狭いよりももっと適切な形容詞があると思う
605Socket774:2014/11/09(日) 00:58:02.52 ID:jpPz7r9R
>>604
汚い?
606Socket774:2014/11/09(日) 03:18:34.84 ID:Wd/j79S/
虫とかゴキブリとか何が出てもおかしくないな
607Socket774:2014/11/09(日) 11:37:47.59 ID:SSBcZNmQ
埃→漏電→ショート→火事のコンボには気をつけよおねぇ!
608Socket774:2014/11/09(日) 20:09:50.06 ID:wevBh2Wn
配線整理に100均のワイヤーネットとかいいぞ。
609Socket774:2014/11/09(日) 22:08:17.42 ID:70ISrpxT
差し込む部分を下に向けてればホコリ積もらないだろ
610Socket774:2014/11/09(日) 23:00:24.37 ID:jIOV6Dfy
>>608
ワイヤーネットとインシュロックで綺麗にまとまるよね
611Socket774:2014/11/10(月) 05:55:02.98 ID:i1HUB/Vx
ワイヤーネットをどう配線整理に使うの?
612Socket774:2014/11/10(月) 06:59:10.12 ID:GWCCzoC4
適当に「ワイヤーネット 配線」でググるだけで、いくらでも出てくるんだけどな
ワイヤーネット、フック類、インシュロック(結束バンド)、すべて百均で揃います
613Socket774:2014/11/10(月) 06:59:53.01 ID:GWCCzoC4
参考URL貼れないのは「さくらが咲いてますよ」規制のせい
すまないな
614Socket774:2014/11/10(月) 08:18:00.95 ID:9O68NwIe
NAVERまとめみたいなゴミサイトは貼るなよ
615Socket774:2014/11/10(月) 08:29:40.90 ID:nA27ms/M
マルチモニターするにあたって電源って何Vくらいの用意したらいい?
750?
616Socket774:2014/11/10(月) 08:37:03.04 ID:fCaPFUyK
マルチモニタだからといって電源容量なんて関係ないし、そもそもVじゃなくてWだろと
617Socket774:2014/11/10(月) 08:50:32.83 ID:QZ+LAPKY
>>615
どんくらいのTDPのカードを何枚使うとかの情報出せよ
618Socket774:2014/11/10(月) 08:53:15.33 ID:yWsg05/j
>>615は日本語表現が素晴らしく下手なんだ
(ゲームで)マルチモニターしたい>GPUが必要>GPUって電力消費激しい>デカい電源が必要ぽい>電力の単位はVって習った
619Socket774:2014/11/10(月) 10:02:16.52 ID:nA27ms/M
えっとね…取り敢えずオンボードで23インチワイドを二枚くらい繋いでみたい
気に入ったら何か安いグラボ積んで三面鏡みたいにするかも?
620Socket774:2014/11/10(月) 12:22:45.27 ID:QZ+LAPKY
>>619
HDD何個も繋げようってんじゃないんだろ?
そんなんなら300W級電源で十二分過ぎる。

参考までに言っとくと、IGPからのシングル出力とデュアル出力では
アイドル電力5Wくらいしか違わんよ。
621Socket774:2014/11/10(月) 12:59:42.82 ID:V9PUwK9O
これはリアル中厨の臭い
今からPC組むならともかく、オンボでHDMIとDVIあるなら電源なんて考える必要何も無い
622Socket774:2014/11/10(月) 13:28:57.49 ID:TvhPHbjk
君の電源は10000ボルト
623Socket774:2014/11/10(月) 17:05:49.00 ID:9A4eAVi0
ニュースでもたまに言ってるよな
「200Vの電流が流れました」とかな
「200Vの電源から漏電して5Aも流れました」じゃ強そうじゃないんだろうな
624Socket774:2014/11/10(月) 18:44:59.85 ID:DyY7EMfd
軽自動車に軽油を入れる奴に似てるなw
625Socket774:2014/11/10(月) 21:13:20.61 ID:0Bqg8xAk
そのふたつの電位差に生じる電子印加状態の圧倒的破壊空間はまさに歯車的電磁界の小宇宙!
626Socket774:2014/11/10(月) 23:41:04.57 ID:XWp5FQ7E
ワットムウ
エシディシ(AC/DC)
627Socket774:2014/11/14(金) 02:21:55.80 ID:2dhXh5sq
DisplayLinkのUSBモニタって何でか6台までと書いてある所が多いけど
6台以上は無理なんですか?試したことある人います
628Socket774:2014/11/14(金) 07:23:40.14 ID:c7xckqoE
DisplayLink社がそう言っているのに何でかもクソもないわ
629Socket774:2014/11/14(金) 09:07:40.55 ID:KcK+pCtO
仕様
それ以上のことは企画者に聞けここにはいません
630Socket774:2014/11/14(金) 10:11:28.81 ID:K1X/46Xi
中に誰もいませんよ
631Socket774:2014/11/15(土) 09:25:54.39 ID:6vCELnXy
どっこい世の中にはDisplayLinkアダプタとドックで14台繋げた猛者がいた
http://plugable.com/2014/03/10/attaching-14-monitors-on-windows-8-1-with-usb-2-0
632Socket774:2014/11/15(土) 13:01:43.39 ID:gRms5lEU
>>631
スゲェw
Eyefinity5で3画面な俺とはえらい違いだわ
633Socket774:2014/11/15(土) 19:05:10.38 ID:1t7ZdI7b
凄いな、じゃぁ何で殆どの製品に6台までって制限が書いてあるんだろうな
634Socket774:2014/11/15(土) 19:35:03.91 ID:3IIG5jEt
Plugableのアダプタ使うと14台可みたいな事かいてあるね、7.5って事はDL-3900とか
その変だろうか

と思って他のを見てたらDL-5500なんてのが発売になってて4K対応してた
https://www.youtube.com/watch?v=WFIte_SkgkM

字幕のせいか、このおっさんの説明わかりやすい
635Socket774:2014/11/15(土) 19:43:35.24 ID:6vCELnXy
>>633
過去のチップとの互換性を考慮した話じゃないの

4K対応チップで第4だか第5世代だかだろ
基本的には異世代チップまぜこぜでも使えるはずだし
636Socket774:2014/11/15(土) 19:49:17.39 ID:gK4L3v7X
Windows7でメインモニターを横置き、サブを縦置きにしたんですけど、
両方の壁紙を別々にしたいんですがMulti Wallpaperを使っても上手くいきません…
どのようにしたら上手くいくでしょうか?アドバイスお願いします
637Socket774:2014/11/15(土) 19:52:02.70 ID:IzzDxR6T
どう上手くいかないんだよ
638Socket774:2014/11/15(土) 20:47:07.98 ID:gK4L3v7X
>>637
左に立て画像、右に横画像てと配置したいのに中途半派に合体されて表示される…
639Socket774:2014/11/15(土) 23:46:44.26 ID:goTCvG8x
スクショ撮れないの?
640Socket774:2014/11/17(月) 11:05:47.87 ID:qrVc7enW
右クリで個別に設定できるのって8からだっけ
俺の方法としてはつなげた一つの画像を設定して使ってた
641Socket774:2014/11/17(月) 22:51:22.55 ID:LTWqQUPA
win8、インテルオンボで
メインをモニタ、サブをテレビにしてるんですが
ウインドウをテレビに移動させるとウインドウの大きさが勝手に変わるんですが
これを止めるにはどうしたらいいんですか
642Socket774:2014/11/17(月) 23:12:04.55 ID:hTTCwtbE
>>641
TV含めて使ってないからちょっとよくわからん

環境情報書くのが面倒だったら
動画撮ってYouTubeにでもうpしてくれ
643Socket774:2014/11/17(月) 23:13:48.43 ID:c/gwqHpW
8じゃなくて8.1でper-monitor dpiが有効、に10ポイント
644Socket774:2014/11/18(火) 01:15:34.43 ID:zl1R3qZR
テレビの解像度が違うに500ペリカ
645Socket774:2014/11/18(火) 04:17:57.98 ID:+SYQQG0F
>>644
これに同意
さらにメインモニタは1920*1080で、サブのテレビが1366*768だと予想
646Socket774:2014/11/18(火) 18:12:19.38 ID:5Fi9rTYg
647Socket774:2014/11/18(火) 19:24:49.97 ID:g8p1NOUp
やべえ欲しい!
(今FullHDの上下2画面、各23インチ)
648Socket774:2014/11/18(火) 19:35:22.02 ID:GvyewL77
SXGAに慣れてると長方形も別に違和感ないな
649Socket774:2014/11/18(火) 19:39:28.23 ID:b9CIZeAl
欲しいがEIZOは高いからなあ
現実を見ると安モニタになってしまう
650Socket774:2014/11/18(火) 19:42:01.92 ID:nc4ygycM
1:1なのに縦長に見える
651Socket774:2014/11/18(火) 19:46:32.57 ID:17V/hLG7
FHDとWUXGAの0度回転の2画面で使ってるから確かに興味ある
652Socket774:2014/11/18(火) 19:52:46.62 ID:g8p1NOUp
レーダーでピコーンピコーンやってるシーンで
このモニタ使って欲しい
「敵が七部で黒が
653Socket774:2014/11/18(火) 19:54:29.28 ID:qhQNyvqH
このモニタが既存16:9や4:3より有効に使える使用法ってなに?
654Socket774:2014/11/18(火) 20:07:32.09 ID:5Fi9rTYg
>>653
まあやっぱデザイナーや製図屋向けじゃない?
フルスクリーンにした時、ものさしツールとか使わなくても縦横比を把握しやすいとかさ
655Socket774:2014/11/18(火) 22:26:34.30 ID:i7r5OmKE
TVtestが捗りそうな気がする
656Socket774:2014/11/18(火) 22:36:05.47 ID:LK85R6hi
ぽまいらがビルのオーナーになったら、モニタールームで女子トイレを監視するの?(´・ω・`)

http://i.imgur.com/PbDCUBu.jpg
657Socket774:2014/11/19(水) 02:46:16.46 ID:MBM3/3EN
ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?
ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?
ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?
ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?
ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?
ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?
ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?
ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?
ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?
ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?
ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?
ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?
ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?
ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?
ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?ハァー!?
658Socket774:2014/11/19(水) 12:31:44.91 ID:5BoccPYp
>>650
CRT時代の平面モニタが出回り始めた頃、
それまで球面に慣れていたせいか平面モニタの映像が暫くは凹んで見えてた。
659Socket774:2014/11/19(水) 12:48:21.68 ID:K9U1xVIT
球面でも平面でもCRTはシャドーマスク管をちゃんと真面目に作らなかったのが
衰退した原因だな。AG管=綺麗で高級 シャドウマスク管=廉価
って構図を作ったのが詰み手だ。F980の平面で作ればよかったのに。

AG管の宣伝手法や大衆受けは
SLCをやめてeMLC化した最近の高耐久NANDと同じ臭いがするんだよな。
660Socket774:2014/11/19(水) 23:54:30.20 ID:q+51zT9X
プラズマdisって液晶アゲしたり、何かを落として何かを上げて価値を高めるのは良くある手法だな
661Socket774:2014/11/20(木) 16:44:10.61 ID:4aJB+UPD
グラボから2出力オンボから1出力で3画面のマルチモニタ組んでるんだがフォトショがすぐ落ちてしまう
どうやらオンボとグラボ両立してるから起こるらしいんだが、3画面出力のグラボでゲームとかは滅多にしないからとにかく安くてオススメのものってある?
662Socket774:2014/11/20(木) 16:55:01.61 ID:KbkIxU/B
>>661
ゲフォの750、740、650、640あたりから予算に応じて選べ
663Socket774:2014/11/20(木) 17:08:46.75 ID:dVYaHE8v
>>661
ちなみに現状のオンボとグラボの銘柄は何かな?
664Socket774:2014/11/20(木) 18:00:59.42 ID:nYL2eS9U
GALAXYの750Tiはどう
4画面や4kもいけるよ
665Socket774:2014/11/20(木) 22:33:14.95 ID:Yqp/pG01
価格あたりで色々探してみれば?
HD6450やGT610でもDPやD-sub無しで3画面できるの結構あるよ
666Socket774:2014/11/21(金) 00:13:36.00 ID:8rCSCJL0
GT610のDVIで3画面以上出せるやつってクロシコの4出力のやつの事?
こいつはfermi系だから基本2画面出力で、
GPU内部の2画面を出力時にそれぞれの1画面を横方向に分割して4(2+2)出力化するタイプだから一癖あるよ。
しかも変態仕様ゆえにあんまり安くないし・・・
ゲフォで3画面以上出力ならKepler世代以降が無難かと。
667Socket774:2014/11/21(金) 14:40:49.22 ID:WNBL7cCL
fermiのGT610だとTMDS出力(DVI/HDMI)が3系統あっても同時に出力可能なのは2系統までだよ。
一応クロシコ変態4画面出力は別だけどマジで変態仕様だから要注意。

HD6450もサファFLEXシリーズであればTMDS出力のみで3画面とか可能だけど、
TMDS出力用の追加ICがあるせいかあまり安くないので微妙かも?
ラデならネイティブでTMDS出力が3系統対応している最新のRシリーズから選択した方が賢明かもしれない。

ゲフォもラデも最新の28nmだとワットパフォーマンスも相当良いから、
多少高くても長い目で見るならこれらから選択する方がいいと思う。
668Socket774:2014/11/21(金) 17:18:44.38 ID:R8FBCak5
http://kakaku.com/item/K0000701499/

ちょっと高いけどDVIx4で独立4画面(1920x1080)可能
レビューが少ないのでWUXGAが出力できるか不明
これでデュアルリンクだったら神グラボになりうる

http://kakaku.com/item/K0000688289/

予算があるのならminiDPx4のこれがDP搭載の中では一番安い
DPだから4kモニタx4ができる(Eyefinity 4対応)

5万超えでもいいのならNVS 510かな
669Socket774:2014/11/21(金) 23:18:22.94 ID:VXJEVTi4
>>668
DP4つあるだけで、4Kx4はできない
R7 250の性能から明らか
670Socket774:2014/11/22(土) 12:02:24.43 ID:1hFC8/9I
FIFA15でトリプルモニター表示ができません。5760×1080に設定しても中央画面だけの1980×1080表示になってしまいます。FIFA14はトリプルモニタでプレイできます。どなたか原因わかる方いらっしゃいますか?グラボはGTX680です。
671Socket774:2014/11/24(月) 20:03:01.10 ID:Yob5MhSf
HD-577X-Z5F3でWQXGA5面を謳ってるし出来たから
AXR7 250 2GBD5-4DLも4Kx4の表示「は」できるでしょ
4k動画4面再生は動画支援があっても性能から厳しいだろうが
4kx4=8k4kだから期待はしたいのよね〜w
672Socket774:2014/11/25(火) 00:41:03.58 ID:UlE2ZKCn
displayポートでつないでいるモニタをoffにするとモニタつないでない判定になるよね
するとウインドウの位置が変わって不便なんだよな・・・
HDMIやDsubみたいにモニタoffにしてもつないでいる判定にする設定ってない?

ちなみに使ってるグラボはradeon
673Socket774:2014/11/25(火) 10:33:55.23 ID:jvBzPIoZ
>>671
できないよ
674Socket774:2014/11/25(火) 12:46:27.94 ID:vD/Ii3BJ
>>673
どこに書いてある?
675Socket774:2014/11/25(火) 16:47:57.28 ID:JoYkGgL4
>>672
ハード的に解決するならEDID保持器みたいなものを利用するとか?
676Socket774:2014/12/01(月) 20:50:33.47 ID:jk/Sz7BC
MatroxのAMD GPU搭載ビデオカード「C」シリーズが国内販売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141201_678387.html

コレは買わなきゃだわ(建前)
677Socket774:2014/12/01(月) 22:47:27.67 ID:B5UyspMX
トリプルディスプレーを検討中なんだけれども、
色々迷ってしょうがない、現在の構成はこんなん、
【M/B】ASUS P7P55D-E LGA1156
【VGA1】ATI Radeon SAPPHIRE HD6970 2G×2
【Display】ACER S273HLbmii 27inch
で先輩達に相談です、
29インチウルトラワイドがメインで購入し
http://www.lg.com/jp/monitor/lg-29UM65-P
手持ちの23インチワイドを両脇で使うかと思ってる
http://kakaku.com/item/K0000101999/
DVI-I、DVI-I、DP接続でAMD Eyefinity マルチディスプレイグループ可能ですか?

もうひとつの案は、
手持ちの23インチワイド2個に23インチワイドを
1つ足し
Sapphire Active Mini DisplayPort to Single-Link DVI Adapter を使ってAMD Eyefinity マルチディスプレイグループするかです、
目的はBF4とSHIFT2のゲームです
どっちがいいですか?
678Socket774:2014/12/02(火) 17:21:13.65 ID:GqJyvnDD
>>677
Cat14.6から異なる解像度でデスクトップグループ組めるようになったらしいんで
左端 23インチ DVI
真ん中 29インチ DP
右端 23インチ DVI
でいいんじゃなかろか


この辺が参考になると思う
AMD Eyefinity 3-panel Mixed Resolution review
http://www.guru3d.com/articles-pages/amd-eyefinity-3-panel-mixed-resolution-review.html
679Socket774:2014/12/02(火) 17:28:32.03 ID:GqJyvnDD
追記

MixedResolutionはR9/7世代限定かもしれない
680Socket774:2014/12/11(木) 16:26:00.65 ID:6YuKFbjR
いつの間にかnvidia surroundでも2画面でビッグデスクトップ出来るようになってるね
681Socket774:2014/12/11(木) 17:05:51.05 ID:DQAbjB1j
>>680
!!!
682Socket774:2014/12/11(木) 17:56:48.60 ID:aZB0DX9e
>>680
なるほどGTX670 + ドライバ344.75で確認した

もうNVS3xxのラインは諦めたのかな?
683Socket774:2014/12/12(金) 13:42:57.13 ID:yhg4bPf8
>>680
マジかよ糞箱捨てて来る
684Socket774:2014/12/12(金) 18:20:19.46 ID:q1YU2EL8
同じく344.75で試したところ確かに2画面でもビッグデスクトップが出来るようになってた。
なんかQuadroのmosaic機能に準じたように見える。
試してはいないが4モニタ以上もメニューに出てたから条件さえ満たせば出来そうだ。
これからはnVidia系で3画面以外のビッグデスクトップをする為にQuadroを選択という必要が無くなるな。
個人的な印象だが、RadeonのEyefinity(ビッグデスクトップ)は多機能なんだがどうも安定性が微妙で・・・
685Socket774:2014/12/12(金) 22:49:36.90 ID:/iseqWLF
申し訳ないのですが誰か教えてくだださい。スレチだったら誘導でも構いません。
デュアルディスプレイなのですが
全画面でゲーム中等にマウスカーソルが固定されず、左側ディスプレイに出て来てしまってその状態でクリックすると当然全画面が最小化されてしまいゲームになりません。
昨日までは平気だったので思い当たるのは、昨日のWINアップデート位なのですが。。。ほとほと困っています。
686Socket774:2014/12/13(土) 07:37:39.01 ID:+wqqb5K0
>>685
アプデが原因ってわかってるなら
システムの復元で任意のポイントに戻せばいいじゃない
687Socket774:2014/12/13(土) 11:27:24.24 ID:Hp5qpyGg
>>685
あなたはその状況に困っているみたいだけど
その状況以外になったことがないなぁ
攻略サイト見なながらゲームが出来るようになったと思えばメリットも有るよ
688名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:31:37.82 ID:TBkXSLpZ
自分の場合は大体再起動(ソフトor OS)すると直るな
あと全画面でゲームするモニターにタスクバーがあるならサブのディスプレイの方へ移すといいよ
それで直った奴も知り合いにいる
689Socket774:2014/12/16(火) 22:38:21.02 ID:KCAtFGN6
諸兄に聞きたいのだが、以下の構成でWQHDを3画面に出力できるだろうか?

Sapphire HD6970
DELL U2715H *3

少し前のRADEONはWQHDは1画面までかもしれないと書き込みを見たことがあるので…

ダメそうならFHD4画面にするつもりです。
690Socket774:2014/12/17(水) 04:14:20.47 ID:fBQeKKqJ
Actual Multiple Monitors
http://store.steampowered.com/app/241680/
steamに新たなマルチモニタ用アプリあったけどdisplay fusionと殆ど同じかな
691Socket774:2014/12/17(水) 05:45:53.55 ID:pEVYQMnt
>>689
WQHD@60Hz可能なインターフェイスはDPとDL-DVI。
リファレンスの6970は、DL-DVI,SL-DVI,HDMI,MiniDP*2の端子構成だな。

二画面はMiniDPから出すとして、
残り一画面なんだけどU2715HはDVI入力持ってないから
HDMIで接続することになるけど、6970ってたぶんHDMIでは、WQHDは30Hz止まりだと思う。
692689:2014/12/17(水) 08:24:22.06 ID:L3ujmwW3
>>691
ありがとう。
モデルはリファレンスモデル(絵が描いてあるやつ)です。
(DL-DVI,SL-DVI,HDMI,MiniDP*2)

出力数も怪しいけど周波数も不透明なので、WQHDは見送ります。

ちなみにFHDはどのような構成で最大どこまでいけますかね。
4画面はまぁいいとして、5画面いけるって情報と6画面までって情報があるようで。

モニタを買う関係で、まずは試せってのが出来ないのでお聞きしたい。
ちなみにモニタはDP、HDMIを完備してるやつを検討しています。
693Socket774:2014/12/22(月) 12:09:51.29 ID:d4Oyew/7
下手なディスクリートより、オンボの方がマルチをやりやすそうだな
MSI Global Z97I GAMING ACK
http://www.msi.com/product/mb/Z97I-GAMING-ACK.html#hero-specification
- 2 x HDMI ports, supporting a maximum resolution of 4096x2160@24Hz, 2560x1600@60Hz
- 1 x DisplayPort, supporting a maximum resolution of 4096X2304@24Hz/ 2560X1600@60Hz/ 3840X2160@60Hz/1920X1200@60Hz
694Socket774:2014/12/22(月) 21:25:10.03 ID:jy8rkyRj
Mac板とか見てると4kシングルでも
IGPではあんまサクサクとはいかないようだけど
695Socket774:2014/12/22(月) 21:55:47.50 ID:Rpk3ksOq
最近のCPUならiGPUでサクサクだが
ルーティングプロトコルはどうでもいいとして
696Socket774:2014/12/23(火) 11:08:16.23 ID:hq+vDLIO
Windowsでは最大16画面しかディスプレイを同時利用できない? | スラッシュドット・ジャパン ハードウェア
http://hardware.slashdot.jp/story/14/12/22/0616246/
697Socket774:2014/12/23(火) 12:23:22.69 ID:8kciydpL
698Socket774:2014/12/23(火) 15:08:35.05 ID:yVqYzzXb
4k40インチパネルなんてのも出てきてるんだから
モニタの最大数とかもうどうでもいいだろ
699Socket774:2014/12/23(火) 17:42:23.42 ID:gccHQ5bV
16画面「しか」って…w
700Socket774:2014/12/23(火) 17:45:25.99 ID:JiidA434
4kモニタでも16枚いけるんですかね
701Socket774:2014/12/27(土) 06:19:23.88 ID:VkLYQiZe
グラボいくついるんですか
702Socket774:2014/12/28(日) 17:28:42.50 ID:4BBsZ0d7
三枚以上だとアームはどうしたらいいの
2枚と一枚? 一枚一枚一枚? それともイッパイつけられるアームでもあんの?
どーしてんの
703Socket774:2014/12/28(日) 17:37:02.54 ID:24iPg2do
アームスレ行ってからまた来てくれ
704Socket774:2014/12/28(日) 17:45:16.83 ID:4BBsZ0d7
へぃ
705Socket774:2014/12/28(日) 19:05:16.28 ID:gmps5rwx
行ってきました
706Socket774:2014/12/28(日) 20:10:21.55 ID:6hCpvpE0
2x4材買ってきて棚自作すれば
707Socket774:2014/12/31(水) 06:25:41.99 ID:/Y22DZmP
西川善司】勢い余って4Kを2画面導入。多画面マニアはついにフルHDディスプレイ15台分の解像度環境へ
http://www.4gamer.net/games/095/G009575/20141225139/
708Socket774:2015/01/04(日) 00:02:42.92 ID:wU5PJMCo
液晶テレビとPCモニターでデュアルにしてる人いますか?
手元にDELLのU2410あるんですけど、これをピボットさせた状態で今後購入予定の液晶テレビ横に設置したいんですが購入する際気をつけるような事があれば教えて下さい。
709Socket774:2015/01/04(日) 01:54:58.50 ID:BHLTQq7P
液晶TVは端を削って表示する方が圧倒的に多いのと
基本的部分の色味が違う点ぐらいかな

削ってるっても枠で隠れてるだけだから感覚で操作は出来るけど
出来れば削る量少ない機種選びを勧める
710Socket774:2015/01/04(日) 07:11:43.40 ID:N67DJlJq
よほどコスト削ったTVじゃない限り
ジャストサイズで表示できるモード持ってるでしょ
711Socket774:2015/01/04(日) 08:19:36.67 ID:TGgBXHh0
4:2:2を忘れずにな
712Socket774:2015/01/04(日) 08:31:45.03 ID:QTsHWK9H
>>711
前にTVで製図したら赤い縦線(幅1ドット)が場所によって
真っ黒になってビックリした
(モニタだと正常に写るんだよなぁ)

まぁ普通の使い方なら気付きにくいけど
713Socket774:2015/01/05(月) 13:47:40.95 ID:PaP3DNQp
記憶あやふやだが大昔過去スレでMATROX使って22画面(?)だったか
表示させてたってカキコがあったような?
714Socket774:2015/01/05(月) 15:35:09.22 ID:2rTL0Q0R
>696はきちんと調べたりできない奴がGPUは四枚まででした、っていうのを16画面〜って勘違いしてるだけじゃね?
>697も一枚あたり6画面出力のGPUを四枚使って24画面にしてるわけだし

マイニングではライザーケーブルで7スロット全てGPUつないで汎用演算に使用できてるので
画面出力は四枚までっていうのはOS側の制限の問題なのかな?
715Socket774:2015/01/05(月) 20:29:30.67 ID:OrOyxBUl
始めてデュアルディスプレイにしたんだけど片方ゲームでフルスクリーンにすると片方使えなくなる。初めのほうはフルスクリーンにしてもどちらも使えたのに今はできないんだけどなんか設定とかあるの?
716Socket774:2015/01/08(木) 23:37:50.04 ID:T2f94rfe
そのゲームはなんてゲームなんだ
717Socket774:2015/01/09(金) 12:21:51.39 ID:n2ZxXPTt
人生と言う名のゲーム
718Socket774:2015/01/09(金) 12:42:02.73 ID:Ztkdb2bA
ハワード・ヒューズみたいな人生
719Socket774:2015/01/09(金) 13:14:41.18 ID:PNWRzE8m
720Socket774:2015/01/09(金) 13:56:39.87 ID:c8kb3nsF
動画見るように32インチのテレビ買いに行ったら40インチが安かったんで勢いで買っちまった
しかしこれはどうやっても机の上に乗らん、やっちまった(´;ω;`)
721Socket774:2015/01/09(金) 17:00:34.33 ID:90/rI8t/
年始に秋葉(ツクモ本店だったかな?)行ったら
曲面モニタ三つ並べて展示してたから、感じ掴みたいヤツは行ってみるといいぞ。

俺は脳みその補正がおっつかなくて
頭痛くなったけどな。
722Socket774:2015/01/09(金) 17:28:27.23 ID:3W/wcJMm
32と40で悩みながら見に行ったけど思ってた以上に小さかった
50くらいのも欲しくなったから結局買わずに帰ってきたよ〜
723Socket774:2015/01/09(金) 19:18:47.98 ID:tQU0Xi6/
店で見ると小さく見えるじゃん
724Socket774:2015/01/10(土) 09:57:25.67 ID:ouzJUhwO
新聞紙でモニタの大きさ切り出して机に設置するイメージ考えたりしないのか
725Socket774:2015/01/10(土) 10:13:50.01 ID:kK3FdGzD
想像力なさすぎだろ
クルマとかバイク持ったら何名か轢き殺しそう。
726Socket774:2015/01/10(土) 11:04:29.89 ID:92a/CA/A
30型WQXGA使ってるがマルチ向けのスペースではない
40型なんて想像もつかんw がんばれ>>720
727Socket774:2015/01/11(日) 01:30:47.71 ID:ZBygJKfe
近距離で使ったりすれば、それこそかなり目に悪そう。
目の疲労や視線移動も考慮すればデカく広けりゃいいってもんでもないんだよな。
728Socket774:2015/01/11(日) 01:54:17.97 ID:9m/ZUJyL
机に乗らないって言っても、机の幅はモニタの足の幅くらいはあるだろう
じゃあ机の左右の障害物をなくせば準備完了じゃないかな?
729Socket774:2015/01/11(日) 04:45:37.92 ID:PbX9eiRW
>>709
>液晶TVは端を削って表示する
ブラウン管ならともかく液晶でそんな事する必要あるのでしょうか?
730Socket774:2015/01/11(日) 04:56:31.29 ID:Lj4My1sa
アス比が微妙に違うパネル使ってるやつでたまにそういうのあったけど最近のは知らない
731Socket774:2015/01/11(日) 06:16:39.87 ID:kmNL79eg
アクオスは普通に端まで表示できるよ!
732Socket774:2015/01/11(日) 11:47:32.25 ID:9m/ZUJyL
>>729
ウチの東芝のTVは画素全部使ってるかは知らんけど、天気予報の時に出る右下の日時の表示が見切れる
つか市販のTVはよく見切れてる。PCのチューナー経由の窓ではきちんと時刻表示されるんだけどなー
733Socket774:2015/01/11(日) 13:27:47.41 ID:ZBygJKfe
ブラウン管時代の名残で、映像にはある程度見切れてもいいように10%〜15%程のセーフティーゾーンを設けてオーバースキャンさせてある。
これは業界のお決まりみたいなもので、テレビ番組なんかは絶対設けてある。

それに合わせてテレビも標準だとオーバースキャン分ズームさせてる物が多いけど、余程安物じゃない限り設定でズーム率をフルに切り替えれば解決する。
734Socket774:2015/01/11(日) 21:33:14.51 ID:j2heYoQj
>>733
そんなバカなと思って
買おうか迷ってたLDC58LS1の取説見たら
マジだった
735Socket774:2015/01/12(月) 13:17:58.20 ID:/7xDpw4S
nvidia surroundについて、サラウンドと拡張切り替えのためwin+P使える最後のドライバずっとつかってたんですが、
BF4やりたいので最新のドライバにアップデートしました。

もちろんサラウンドと拡張切り替えが使えないので、displayfusionを併用して

拡張→サラウンド
ctrl+alt+sでサラウンドON→displayfusionのウィンドウ管理ショートカット

サラウンド→拡張
ctrl+alt+sでサラウンドOFF→displayfusionのウィンドウ管理ショートカット

という感じで使っていて非常に面倒なのですが、なにかもっと簡単な方法ないでしょうか?
736Socket774:2015/01/12(月) 13:59:44.41 ID:ZMu9aj1D
>>735
1アクションにしたいだけなら
Keyboard Butler使えば?
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se497417.html
737Socket774:2015/01/12(月) 16:43:39.93 ID:ev2NqipM
DVIをHDMIに変換してディスプレイに繋いでみたけど普通に音も出せるんだなぁw
738Socket774:2015/01/16(金) 14:06:14.17 ID:gCSNJNDQ
質問いい?
4kテレビを3台買ってマルチモニタにしたいんだけど、PCモニタ3台の時と同じ感覚で平気かな?
いまはDELLの3008だっけ?をDPで繋いでるのだが
テレビならHDMI接続にするだけで問題ない?
739Socket774:2015/01/16(金) 15:19:19.56 ID:fVlw+jJd
>>738
解像度では同じ4kでも、
リフレッシュレート30Hzか60Hzか、24bitRGB/YUV4:4:4かYUV4:2:0かで
必要なハードウェアはだいぶ違ってくるんだが。

まず使いたいTVの型番言った方がいいんじゃないの。
740Socket774:2015/01/16(金) 15:19:23.47 ID:0B6bv6zG
>>738
今のグラボは何?
情報小出しにすんなや
741Socket774:2015/01/16(金) 15:35:38.87 ID:gCSNJNDQ
>>739-740
ごめん、詳しく書く
今使ってるグラボはgtx690のSLIで7680*1600にしてる
んで買おうとしてるテレビはレグザのJ10XかパナのAX700(お財布次第)
グラボもGTX980を2枚か3枚にしようかと思ってます
4kPCモニタのマルチは検索で見たような気がしたけど、4Kテレビでやってる人は検索で出てこなかったので聞いてみたんだ
742Socket774:2015/01/16(金) 18:00:47.90 ID:fVlw+jJd
>>741
24bitRGB/YUV4:4:4の60Hzを希望してるとして、
それらのTVだとHDMI2.0接続が前提になるから
現状やっぱ980/970の三枚差ししか選択肢がないな。
このあいだのCESでDP1.2 to HDMI2.0のコンバータアダプタのサンプル出てたけど
発売時期はまだはっきりしないし。

で、
http://www.geforce.com/hardware/technology/surround/system-requirements
このページの Surround Configuration Tool で、SLI組んだ時に
どの端子が使えるか、ってのが確認できる。

これによると三枚差しのHDMI端子三つで構成できるらしいから
まあイケるんじゃないか。
743Socket774:2015/01/16(金) 18:18:37.17 ID:0B6bv6zG
>>741
どちらのテレビも60Hz(4:4:4)対応してるからそのへんは良いとして
GTX980の端子は基本HDMI2.0x1 DisplayPort1.2x3
現状DP→HDMI2.0の変換アダプタは市場に無いし、HDMI2.0搭載グラボが限られているので
3枚60Hz(4:4:4)がしたいのならGTX980(970) x3にHDMI接続するしかない
3枚60Hz(4:2:0)ならDP→HDMI1.4変換アダプタを使って1枚のグラボで接続できる

http://international.download.nvidia.com/webassets/en_US/template/Technologies/3dsurround/3D-images/option-2-650.png
http://international.download.nvidia.com/geforce-com/international/images/3d-surround/GTX980970_3way_Option6.png

金にものを言わせれば可能だけど、多分やっている人は少ない
744738=741:2015/01/16(金) 19:29:43.72 ID:yV6vCcRW
>>742-743
詳しい情報ありがとう
仕事から帰ってID変わってるかもだけど>>738です

GTX980の3枚刺しHDMIがいいみたいね、やっぱし
2-3年PCの中身をいじらないでチマチマ貯め込んだので、金にものをいわせてみようかと思ったんだ
家庭用テレビならではの面倒があったらイヤだなぁってのが悩みどころになってる
もう少し様子見た方がいいのかなぁ
745Socket774:2015/01/16(金) 19:54:50.88 ID:dS7I03H+
覚えような
名前欄に初め書いたレス番だけ入れればポップで楽に見られる
746Socket774:2015/01/18(日) 13:24:23.48 ID:J3WmtY0y
ゲフォTITAN SLIのDisplayportから、ディジーチェ−ン接続でNvidia Surroundは可能でしょうか?
747Socket774:2015/01/18(日) 15:31:30.93 ID:EnijAWvE
>>746
MSTでのsurroundは対応していないはず
748Socket774:2015/01/18(日) 16:00:38.77 ID:J3WmtY0y
>>747
なるほど、有難うございました
749Socket774:2015/01/22(木) 06:17:22.81 ID:40ghQPLx
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150121_684798.html
新製品出るのは嬉しいが高過ぎる
750Socket774:2015/01/22(木) 07:28:59.29 ID:PHMbokO7
>>749
米尼は700ドルだからな・・・
四万が代理店とショップの生活費なんだな


http://japanese.engadget.com/2015/01/21/hololens-3d/
ホットキー関係の操作をこれでまとめられたら楽かなと思った
751Socket774:2015/01/22(木) 11:44:47.01 ID:9cKkm1UP
>>745
うちの環境だと>>744の書き方でも楽だな。
752Socket774:2015/02/06(金) 11:19:37.33 ID:LxvAE273
753Socket774:2015/02/06(金) 12:52:45.42 ID:EC42+WSF
>>752
方向性としては応援したい。
754Socket774:2015/02/06(金) 18:11:56.36 ID:FSTSteKj
6-70k位なら触手が動くんだけどな
4K二枚買えるお値段はちょっと
755Socket774:2015/02/06(金) 18:38:39.26 ID:bh18o0BJ
正方形はなんかふすまのある和室に合いそうと思ったw
756Socket774:2015/02/06(金) 18:54:30.71 ID:/SOcf0il
額縁の幅揃えて欲しいなぁ・・・

モニタだけの話じゃないけど、>>752の記事の
「時間がないから」アーム取り付けレビューはしょりました
みたいなのはどうかと思ったり
そこが一番知りたかったのに。。
757Socket774:2015/02/07(土) 09:22:26.95 ID:QtYRM0yI
今SXGAなんて言う時代遅れを二枚を左右で使ってるんだが
フルHD二枚に変えたいと前から思ってるけど横に並べると左右に広すぎて疲れそう
上下に並べてもしっくり来ないし一枚だけ縦にして使うのも中途半端な感じがしてな
どうしたもんか
もう一台のPCがレグザと繋がってるから動画再生には困ってないけど
758Socket774:2015/02/07(土) 10:17:37.26 ID:9i/ZULyv
FullHD縦二枚にしたらよかろ
759Socket774:2015/02/07(土) 10:19:58.20 ID:6EsrhQLB
そんな貴方に正方形
760Socket774:2015/02/07(土) 10:23:58.02 ID:SwndSmLq
FullHDっても21-24インチまで幅があるじゃない
761Socket774:2015/02/07(土) 10:43:03.25 ID:Vz3vv+Xq
4K二台の時代マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
762Socket774:2015/02/07(土) 12:07:20.45 ID:uqA0kz4M
シングルからデュアルモニタにしたらVRAM使用量はシングルモニタの時より増加したりする?
763Socket774:2015/02/07(土) 12:24:32.28 ID:I9btaydJ
1.5倍くらいなるだろうけど、両画面フル解像度で3Dゲーでもしない限り弊害は無いよ。
ゲームするにもデュアルじゃ中途半端だし…
764Socket774:2015/02/07(土) 23:04:34.66 ID:AA5w2HLP
WQXGAにすればいいじゃないか…
765Socket774:2015/02/07(土) 23:06:43.17 ID:Hpjt83nA
先生、トリプルディスプレイで3Dゲームがしたいです…
766Socket774:2015/02/08(日) 00:27:25.21 ID:Q2uzxeJe
そんなあなたに295X2
767Socket774:2015/02/08(日) 20:33:31.59 ID:UPfmkCaN
質はともかく数揃えるだけなら
そんな金かからんだろ
768Socket774:2015/02/09(月) 16:36:42.97 ID:O4IguhMc
安いGTX970あたりの3枚挿しでいいんだろうか
769Socket774:2015/02/09(月) 18:03:02.20 ID:a8x8p65Q
U3415W 3枚とか壮観なんだろうな
770Socket774:2015/02/09(月) 21:13:54.56 ID:xCVirZch
エルミタージュ秋葉原 ? HDMI×4を搭載するマルチディスプレイ向けGeForce GT 730がELSAから
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0209/103290
771Socket774:2015/02/09(月) 21:24:30.16 ID:Z7i+Y5QY
>>770
ELSAにしちゃ安いな。
クロシコのDVI四つ版でも15kするのに
772Socket774:2015/02/09(月) 21:45:35.07 ID:5SoVBnjV
結構ニーズあるかもな
773Socket774:2015/02/10(火) 02:39:48.64 ID:zV8GiB4N
てか端子統一に拘らなければDP、HDMI、DVIx2ついてるボードでも4枚いけるしな。
マザーにもDVI、HDMI、DPついてたらレンダリング速度はともかく共用でさらに3枚以上いけるし、GPUが許せばDPデイジー接続でさらに…

ってそれ以下の価格帯での話か
774Socket774:2015/02/10(火) 02:58:13.27 ID:hxE8uGjH
1スロで消費電力が低いから既存環境に追加しやすいね

>>773 が上げてるようなのは2スロなのと
ゲームやらない人間にはオーバースペックなんだよな
775Socket774:2015/02/10(火) 06:38:08.24 ID:a5r44FxS
デイジー死す!
776Socket774:2015/02/10(火) 10:27:15.84 ID:UqLDDyX8
枚数増やすとトラブルの元だしね、
これは欲しい人多いと思う
777Socket774:2015/02/10(火) 14:40:37.19 ID:ef3FcFEe
HDMI2.0 x4だったら神グラボだったのに
778Socket774:2015/02/10(火) 15:15:29.68 ID:/mzB4CrD
メモリ4Gだったら神グラボだったのに
779Socket774:2015/02/10(火) 15:16:11.29 ID:/Lh+asNK
例え2.0にしても、この価格帯とGPUじゃ4K 1画面が限界
780Socket774:2015/02/10(火) 16:45:06.19 ID:2ifDvN+q
>>770
1920x1200 は だめなんか
781Socket774:2015/02/10(火) 16:53:12.02 ID:ef3FcFEe
>>780
ELSAの公式仕様は1080P飛ばして2160P@24/30Hzだけど
モニタ側が対応していたらカスタム解像度でWUXGAもWQHDも使えるんじゃないかな
782Socket774:2015/02/10(火) 20:25:38.59 ID:22GpKxW+
>>768
SLIじゃ
VRAMは
増えない
却下
783Socket774:2015/02/10(火) 20:36:42.03 ID:/mzB4CrD
>>782
無効化すれば
784Socket774:2015/02/10(火) 22:13:05.99 ID:PQh6GonO
グラボのスペック的にまだ4Kのゲームはしんどい
785Socket774:2015/02/11(水) 01:28:36.38 ID:j4GskWMz
8Kはあと数年かかるな
786Socket774:2015/02/11(水) 02:31:04.60 ID:zL0Kw4kz
4KでもFHDの4倍だし、未だ普及出来てないからなあ。
8K標準化なんてまだ10年は掛かりそうだ
787Socket774:2015/02/11(水) 09:48:39.69 ID:7bDStDyh
CPUとグラボの進化が遅すぎ
788Socket774:2015/02/11(水) 12:10:09.07 ID:0bzjd6dz
ゲームは高画素化よりhmdに行きそう 4k8kよりhmdのFHD化のほうがよさげ
789Socket774:2015/02/11(水) 12:44:27.47 ID:FI5ByBPp
HMDはめっさ疲れるだろ。
アキバでOculus試遊させてもらったけど、
3D酔いひどくて二分でもういいやと思ったぞ。

携帯ゲーム機くらいの価格で出たら
エロ目的で買うけど。
790Socket774:2015/02/11(水) 16:40:37.41 ID:/L7AoJ48
>>789
俺もアキバで試遊したクチだけど、FPSやるときは酔い止め飲むような俺には割と平気だったよ
向き不向きもあるけれど、個人に最適化されてない分調整の合う会わないもあると思われ

マルチモニタは快適なデスクトップ用だから、没入用のHMDは別口だと思ってる
791Socket774:2015/02/13(金) 08:34:32.79 ID:a6t1hbsS
今HD4850を使ってるんですが
>>770とどちらがサクサクですか。

最近web動画がカクカクになるサイトがありまして・・・。
792Socket774:2015/02/13(金) 09:55:12.74 ID:PHhXEkw9
スペック比較を見るに4850の方が上かな

http://gpuboss.com/gpus/Radeon-HD-4850-vs-GeForce-GT-730

6年ほど前のGPUになるし、いっそ一式買い換えた方が良いかもね
793Socket774:2015/02/13(金) 09:58:34.25 ID:PHhXEkw9
あ、あくまでスペック上でだから、実際の描画性能がそのままとは言えないけど・・・
794Socket774:2015/02/13(金) 10:05:45.19 ID:a6t1hbsS
>>792
ありがとうございます!

アクティブコネクタが必要なくて
3枚以上を出力できるグラボを探してまして。

もう少しスペックが良いものを対象にするかな。
795Socket774:2015/02/13(金) 13:03:32.49 ID:6iwA1ugi
>>794
GTX750の4出力(DL-DVIx2,HDMIx2)モノとかいいんでね?
796Socket774:2015/02/13(金) 13:42:27.90 ID:a6t1hbsS
>>795
詳しい情報をありがとうございます!
ゲームはやらないので
スペック的に中々良さそうですね。
その辺を中心に探してみます。
797Socket774:2015/02/15(日) 08:57:43.98 ID:puWWVgGx
今HD7970使っててもう出力端子足りないんだけど
グラボ追加するならラデオンに揃えるべき?

HD5450とかでも動画くらい動かせるかな
798Socket774:2015/02/15(日) 09:21:04.09 ID:hS1N745p
>>797
GPUベンダー揃えた方がメインメモリの節約にはなるが。
64bitOS使ってて8Gとか16Gとか載ってるならどうでもいいと思う。
799Socket774:2015/02/15(日) 09:42:59.63 ID:puWWVgGx
>>798
レスthx
混載は良くないと常々言われてたような気がするけど
Win7から違うGPUベンダー共存できるようになったのか
ってことは>>770のGT730も動きそうだな
800Socket774:2015/02/15(日) 10:14:13.87 ID:hS1N745p
>>799
Intel-IGPとゲフォの同時使用とか今時珍しくもないだろ。
そもそも他のデバイスの動作に影響を与えるようならWHQL通らない。

ただドライバ本体とは別の、デスクトップ管理系の機能
拡張/ビッグデスクトップへの切り替えとか
GPUベンダー依存のAPIを使う場合は、不具合が出るかもしれない。
801Socket774:2015/02/15(日) 11:59:35.69 ID:qSADzrYT
販売開始
1スロットで最大4画面、HDMI×4搭載のビデオカードがELSAから - AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150214_688310.html
802Socket774:2015/02/16(月) 09:15:22.45 ID:0TWJAPfG
>>799
できるだろうけどサービスだらけになるからお勧めしない。
あとCUDAやATIStreamやらGPGPUのようなメーカー独自機能使ったソフトの時、色々弊害でてきそう
803Socket774:2015/02/20(金) 01:41:05.89 ID:pedyiCF8
脅威の1万ドット超え、デルの曲面ディスプレーを3台連結
http://ascii.jp/elem/000/000/981/981467/
804Socket774:2015/02/20(金) 09:09:58.98 ID:jkUYW2AL
横長過ぎて返って狭く感じるな・・・
805Socket774:2015/02/20(金) 09:15:45.05 ID:3aYaZMa8
ここまで来ると無駄に感じる
806Socket774:2015/02/20(金) 09:27:43.86 ID:SaF5hHVK
なんでマルチディスプレイって元から横に長いのをさらに横に並べるかね
ゲームだとこれを縦にして3つ並べて正方形に近い大画面作った方がいいとか妄想してます
807Socket774:2015/02/20(金) 09:48:46.10 ID:+IAAXbLY
ブラウズ用なら首を縦に振るより見回すほうが首の負担が軽いからじゃね?
808Socket774:2015/02/20(金) 10:40:10.67 ID:rU0vBKvp
FullHDを上下2枚の俺としては、あの1920×1920モニタが欲しい…
809Socket774:2015/02/20(金) 14:24:07.54 ID:jkUYW2AL
I
810Socket774:2015/02/20(金) 15:28:01.11 ID:s0FP/toV
Y
811Socket774:2015/02/20(金) 16:50:36.67 ID:2i16IoXA
812Socket774:2015/02/20(金) 21:36:47.02 ID:E86XV7fp
マルチよりデカい1枚の方が便利だと思う
4K 55インチとかの
813Socket774:2015/02/20(金) 21:47:13.13 ID:J56fNlsb
使い道によるでしょ、俺はマルチの方が便利だな実際解像度は30インチ程度までならフルHDで不満ない
40インチクラスで4kマルチなら魅力だけど、まだコストかかるし4k一枚ならfhdで2-3枚のほうが使いいい
814Socket774:2015/02/20(金) 21:59:23.06 ID:Pna0xiie
マルチモニタの方がウィンドウの管理がしやすい
それに4Kや8Kが普及したら4Kや8Kでマルチモニタをするのがマルチモニタ民というものだ
815Socket774:2015/02/20(金) 22:29:44.96 ID:Hf737nlw
その他マルチモニタのメリットは異なる解像度・モニタ寸法・パネル特性が混在できる事かなと。
最終的には個々の使い方次第だけど・・・
816Socket774:2015/02/23(月) 12:18:32.60 ID:1GidpKDD
一枚大画面やるなら九内面形状のモニターがいい。戦場の絆みたいな奴
817Socket774:2015/02/23(月) 16:32:08.99 ID:2MMNvEx8
エスカフローネみたいな奴がいいな
818Socket774:2015/02/23(月) 16:53:04.02 ID:1GidpKDD
エスカフローネを考えてもテイルコンチェルトの子猫を吸収して動くロボしか思い出せない
819Socket774:2015/02/23(月) 20:29:13.87 ID:NeJdoJ6O
>>815
どういった時に便利なの?
コンテンツの画質評価とかUIの評価とか?

>>816
球形状だとどういうドット構成になるのかな?
同じ大きさの正方形の画素じゃ充填できないけど。
どうやってもドットバイドットは不可能でスケーリングされそう。
820Socket774:2015/02/23(月) 23:52:08.35 ID:vrsdrYn8
>>819
大戦略みたいに6角形になりそうw
821Socket774:2015/02/25(水) 11:43:39.10 ID:rGxG/CG1
幅100のデスクに22.5と24のモニターを使ってデュアル環境を作るのって狭いかなあ?
狭いデスクでデュアルモニタにしてる人がいたらどんな感じか知りたいです
822Socket774:2015/02/25(水) 13:12:16.04 ID:l87K64r+
1055mm幅のスチールデスクに28+24で置いてる、24を斜めに置いて幅を狭くしてるけど空中で片側50mmくらいずつハミ出してる
823Socket774:2015/02/25(水) 13:59:25.40 ID:Yibf9lnK
オーケー! みんなノッてるかい? 俺たちゃハミダシ野郎のアウトロー!
824Socket774:2015/02/25(水) 19:06:27.21 ID:WbLEMADL
別にPC系全部机に置かなくても
SPF材やらイレクターやらでモニタラック作ってもええんやで
825Socket774:2015/02/25(水) 19:26:16.11 ID:wYyrmJ46
俺はこれ使って片方の机の上に24インチ2つ置いてるでよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B003XDQXHK/
826Socket774:2015/02/25(水) 21:29:51.23 ID:WbLEMADL
>>825
ずいぶん値頃感のある机だな
827Socket774:2015/02/25(水) 21:51:06.80 ID:CdV4nLZe
ガラス天板はモニタアーム使えない(使えないよね?)から嫌だな
828Socket774:2015/02/25(水) 21:59:33.94 ID:k53OgxMC
机の足にアームつければいいよ
829Socket774:2015/02/25(水) 23:16:50.65 ID:t8zVpNnY
いつの間にか机スレ化しそう
830Socket774:2015/02/26(木) 07:23:56.60 ID:XqHHeYPx
>>825
君もこの机か奇遇だな
使い勝手いいよなこの机
831Socket774:2015/02/26(木) 09:43:22.42 ID:ZvViAyO5
DisplayFusion、まさにかゆいところに手が届くな
モニタの数だけタスクバーを表示して表示非表示設定もできないたわけたツールは全て消え去れ
メインディスプレイはタスクバーを表示しない、当然だろ
832Socket774:2015/02/26(木) 11:41:49.93 ID:0CLX5czu
>>821 です。皆さんのレスありがとうございます。
自分の環境でも大丈夫なようですので購入しようと思います。
833Socket774:2015/02/26(木) 20:15:36.96 ID:Akc3X7H+
Dispalyfusionの画面分割機能でウィンドウだけモニタいっぱいに最大化されてしまうんだが
誰か解決方法知ってる奴いないか。ちなみに壁紙やタスクバーは正常に動作する
834Socket774:2015/02/27(金) 07:11:25.51 ID:PZ/ccnuE
サブディスプレイをフルHDタッチパネルモニタにしてみた
用途は写真屋使う際に道具パレットを指で選択できる様に

思った通り便利なんだが、カーソル位置を見失うので一長一短という結果になったw
正解は液タブだった気がしないでもない
835Socket774:2015/02/28(土) 02:55:15.68 ID:EC0mDoBZ
>>834
液タブみたいに手元に配置すれば便利そうだけど、普通のデュアル配置だとかえって腕が疲れそう。
あと意外とAdobeのパレットは数値入力を要する場面が多いから、キーボードと画面往き来するのもなんだかな…

アイデアは面白い
836Socket774:2015/02/28(土) 09:45:13.79 ID:7IM3nTaO
初めてデュアルモニターにしたんですが、ハクスラゲームやってみたら、自分のキャラが繋げてるモニターの真ん中にきてしまい、
モニタの端の枠で分割されてしまってやりにくいったらありゃしません。

2画面でゲームやってる人って、どうやってやってるんですか?
837Socket774:2015/02/28(土) 10:05:30.28 ID:CmzCvA7W
+1枚が貴方に買って欲しそうにこちらを見ています
Y/y
838Socket774:2015/02/28(土) 10:23:09.61 ID:DqUlejAy
ゲームやるならモニタ奇数枚にしなさいと
お母さんあれほど言ったでしょ!
839Socket774:2015/02/28(土) 12:01:50.11 ID:e+5BeXGB
>834
マウスのプロパティ>ctrlキー
840Socket774:2015/02/28(土) 15:22:42.98 ID:7IM3nTaO
あと、買ってきた新しいモニターはHDMIで接続していますが、同じモニターなのに、いやに尿液晶なのはどうしてでしょうか?

これ、初期不良で交換ですか?
色の設定や環境設定を同じにしても変わらずです。

どうしたら、前から使っているモニターのほうの感じにできるでしょうか?
841Socket774:2015/02/28(土) 15:41:51.23 ID:yFUoQMfY
前から使ってるモニターをもう一個買う
842Socket774:2015/02/28(土) 15:50:13.20 ID:7IM3nTaO
型番も丸っきり同じモニターですよ
843Socket774:2015/02/28(土) 15:50:45.94 ID:7IM3nTaO
HDMIでの接続だから画質が良くなってるのでしょうか?
844Socket774:2015/02/28(土) 15:55:25.43 ID:yFUoQMfY
デジタルなのに関係ないよ
まさか片方だけアナログ接続にでもしてんのか
845Socket774:2015/02/28(土) 16:03:16.41 ID:7IM3nTaO
そうでふ。
前から使ってるのは、あの青い接続のやつです。

グラボのとこのHDMIに新しいモニターの接続で、グラボの青いやつのとこには古いモニターです。

グラボ(750ti)にはHDMI接続が1つしかできないですよね?
古いモニタをマザーボードのHDMIに接続しても大丈夫なんでしょうか?
846Socket774:2015/02/28(土) 17:46:57.73 ID:o61fZMjP
>>845
マザボのHDMIコネクタ云々の前に、
普通750tiクラスならHDMIの他にDVIコネクタ付いてないか?
付いてればDVI-HDMI変換アダプタ(グラボ付属品もしくは単品で数百円で売ってるやつ)咬ませればいいんでない?
847Socket774:2015/02/28(土) 18:31:15.87 ID:ycDXcmg8
そもそも液晶ディスプレイってのは同じ製品であっても色が違って見えるというのはそう珍しいことではないらしいよ
出荷時に調整していると謳ってるウチのU2713HMも3台のうち1台は他と色合いが違う
安価な製品で色が同じになってないとダメならキャリブレーションしろって事だと理解してる
848Socket774:2015/02/28(土) 20:07:02.12 ID:3tnXnbd0
服の色が何色に見えるとか話題だよな
849Socket774:2015/02/28(土) 20:37:28.85 ID:Bi2XN3W8
>>839
違う、そうじゃない
タッチパネルを押したんだから押した場所にカーソルがいくでしょ?
液タブを使ってないからタブレットにペンを近づけてペン先を探す作業が間に入っちゃうのね
タブレットでの作業範囲はメインディスプレイだけにしてあるからタブペンでサブ画面にあるパレットを押せないんだな
写真屋にしろコミスタにせよメインからパレットを追い出さないとなんか気が散っちゃうし
まぁWin10も待ってるし先物買いした気分でそんな悪い気はしてないわ
850Socket774:2015/02/28(土) 21:01:27.12 ID:jjZRBQeA
>>849
タブレット増やすと解決さ
全身運動過ぎてアレだけどな
851Socket774:2015/03/01(日) 14:19:32.05 ID:NqQLdO/g
タッチパネルオペレーションが最適なのは10インチ台前半までだと思う
ひじや肩を動かす領域にまでなると手が疲れちゃう
852Socket774:2015/03/01(日) 14:23:12.42 ID:pyKsWw7u
手首の可動域までだろうな
853Socket774:2015/03/02(月) 01:26:27.70 ID:7gDH2tQH
丸っきり同じモニターなのに、明るさがぜんぜん違うのは何で?

両方とも同じ設定にしてるのにさ?
854Socket774:2015/03/02(月) 01:31:58.36 ID:KyKci5Dy
経年劣化
855Socket774:2015/03/02(月) 01:39:17.59 ID:xjaIRqGm
武装劣化!
856Socket774:2015/03/02(月) 07:06:10.23 ID:1h1H/1HN
>>853
ディスプレイメーカーは「工場で色調整済みです」と言うことはあっても、
「同じ型番なら発色は全く同じです」とは言わない。

例えば液晶パネルだが、同じ電圧かけても中の液晶分子が正比例して動いてくれるとは限らないんだ。
バックライトも均一性を確保しようとすればするほど高コストになるらしいしな。
857Socket774:2015/03/02(月) 08:46:41.32 ID:iOwPB64l
>>856
質問だが、
例えばこれから新規にマルチディスプレイやろうとして同じメーカーの同じ型番を同時に買ったとしてもキレイに出来ないもんなのかね?
858Socket774:2015/03/02(月) 09:49:52.76 ID:fy1iYivP
>>857
オートキャリブレーション付きの最高級品でも差はあるから妥協点の基準次第
859Socket774:2015/03/02(月) 23:13:09.53 ID:GlgrkVHG
http://i.imgur.com/8Fe6Kt8.jpg
右が前から使ってるやつで、左が新しく買ったやつ
型番も同じ。GW2255HM。
左の新しいほうがいやに明るいの。何でだろうなぁ。
設定ですべて同じにしてるんだけどさぁ。
860Socket774:2015/03/02(月) 23:42:21.66 ID:eMNiAqCm
50台買って全部比べてみたらいいと思う
861Socket774:2015/03/03(火) 07:14:29.28 ID:N92z6WzX
>>859
もしGPUがnvidia製でモニタとHDMI接続なら「NVIDIAコントロールパネル」内の
「デスクトップカラー設定の調整」→「ディスプレイに報告するコンテンツのタイプ」を「デスクトッププログラム」に固定するといいかもしれん
862Socket774:2015/03/03(火) 07:15:36.59 ID:4uCOq0o6
極端な話PC前で着てる服(からの反射)で
実際に目に見える色変わるからなー
863Socket774:2015/03/03(火) 08:26:54.87 ID:D5bF2959
服が青黒に見えたり白金に見えたり
864Socket774:2015/03/03(火) 13:28:41.88 ID:/OtDj9J4
>>858
そうなのか
ありがとう参考になったわ
865Socket774:2015/03/03(火) 17:25:25.47 ID:IGsQMaAv
環境光チェックするリアルタイムキャリブレータはコロコロ画面の色味変わるから逆に不便
上司センサーとしては優秀だけどw
866Socket774:2015/03/05(木) 08:14:49.67 ID:78Jtn4Zl
ディスプレイ買ったんだけど、
今まで使用していた10インチの小さいのは
どうやって捨てればいいんだろう
867Socket774:2015/03/05(木) 08:44:37.38 ID:TqsqRtWD
(バラバラにして壊せるモノは壊して数回に分けて出す…なんて言えない)
868Socket774:2015/03/05(木) 08:54:13.24 ID:8PMhv6qA
リサイクル料金4000円くらいなら払っちゃう
でも牛丼10杯食えるお金をゴミにと思うともったいないなw
869Socket774:2015/03/05(木) 09:02:32.65 ID:GK7YRRJh
トリプルディスプレイにするために
GTX 750Ti もしくは R7 260X をと思ってるんだけど、
性能的には若干750Tiが良さそうだけど
補助電源があった方が動作が安定するのかな?

その辺が詳しくなくて詳しい人教えて欲しい。
870Socket774:2015/03/05(木) 09:15:23.18 ID:jisvQXnz
OCするから補助電源がいるというだけの話
ワッパを重視するなら必要ないやつにしとけ
871Socket774:2015/03/05(木) 12:48:11.40 ID:JWEN6MBF
>>869
安定動作といえば、
最新のRadeon環境はどうかわからんけど、
Radeonでマルチモニタやるとコールドスタート・休止復帰・スリープ復帰のタイミングで
稀に画面構成やアイコン座標が勝手に変わったりする事があった。
主にWin7+RadeonHD5000〜7000シリーズの環境で散見され、
マルチモニタ台数が増えるほど現象が発生しやすい印象。
主犯はグラフィックドライバ(CCC)っぽいんだが、今は改善されてるかもしれない。
872Socket774:2015/03/05(木) 18:44:38.50 ID:XnfKoL2K
>>871
DP使ってたんちゃうん?
スリープ復帰時にDPの再リンク失敗すると一時的に映像出力が無効化されるんだよ
873Socket774:2015/03/05(木) 20:53:37.48 ID:5CaCAYnE
Win7(32bit)とHD5670+オンボでHDMI+DVI+HDMIで3面やってるけど
そんな現象起きたことないからDPのせいだと思う
874Socket774:2015/03/05(木) 21:44:23.57 ID:GK7YRRJh
>>870
>>871
ありがとう!
875Socket774:2015/03/05(木) 21:52:26.64 ID:XnfKoL2K
昔使ってたHD6670は再リンク失敗が多くてDP使うの諦めたけど、
今のR9-290は問題ないから、やっぱ基板によってEMI対策の善し悪しがあるんじゃなかろうか。
HD6kなんてDP1.2対応最初期の製品で
まともにコンプライアンステストやってるのかどうかもわからんし。
876Socket774:2015/03/06(金) 13:29:57.73 ID:YRtXfFvf
勢いでディスプレイポチッてしまった…
デュアルになれば良いことあるかなー
877Socket774:2015/03/06(金) 13:56:18.44 ID:tusbB2m6
ゲームをやるんだ!
878Socket774:2015/03/06(金) 15:48:18.70 ID:rBVxfMrU
デュアルディスプレイでゲームをすると悲惨な目にあうから3枚目とwikiの情報確認用の4枚目もポチるのだ
879Socket774:2015/03/06(金) 16:58:22.16 ID:YRtXfFvf
FPSをちまちまやるだけだからなぁ…
何のゲームすると捗るか参考までに教えてください。
880Socket774:2015/03/06(金) 23:48:33.65 ID:gE8y1epU
ゲームしかしないのかよってツッコミ待ち?
881Socket774:2015/03/07(土) 12:05:52.51 ID:NY4Y8LTz
FPSは偶数枚のモニタ構成でやるとモニタの継ぎ目が中央にきてキツいんだっけ?
882Socket774:2015/03/07(土) 13:26:43.52 ID:WjMeM8vA
やりにくいのは2枚だけの話。
4枚ではFPS 3枚 + 余り1枚になる
883Socket774
MOやMMOも2枚は死ぬね自キャラが間に行って