【Kabini】AMD 省電力APU総合 Part19【Zacate】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
【Kabini】AMD 省電力APU総合 Part18【Zacate】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1397238800/

AMDのZacate,Ontario,Kabini,Temashを使った自作PCを語るスレ

◎Zacate APU (TDP 18W)
- E-450:1.65GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6320[80sp/500MHz(TC 600MHz)/DX11]、TDP 18W '11/3Q
- E-350:1.6GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6310[80sp/500MHz/DX11]、TDP 18W
- E-300:1.3GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6310[80sp/488MHz/DX11]、TDP 18W '11/3Q
- E-240:1.5GHz、1C、L2 512KB、HD 6310[80sp/500MHz/DX11]、TDP 18W

◎Ontario APU (TDP 9W)
- C-70:1.0GHz(TC 1.33GHz)、2C、L2 512KBx2、HD 7290[80sp/276MHz(TC 400MHz)/DX11]、TDP 9W
- C-60:1.0GHz(TC 1.33GHz)、2C、L2 512KBx2、HD 6250[80sp/276MHz(TC 400MHz)/DX11]、TDP 9W
- C-50:1.0GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6250[80sp/280MHz/DX11]、TDP 9W
- C-30:1.2GHz、1C、L2 512KB、HD 6250[80sp/280MHz/DX11]、TDP 9W

◎Kabini Desktop APU(TDP 25W) ※Socket AM1(FS1b)
- Athlon 5350  :2.05GHz、4C、L2 2MB、R3[128sp/600MHz]、DDR3-1600、TDP 25W
- Athlon 5150  :1.60GHz、4C、L2 2MB、R3[128sp/600MHz]、DDR3-1600、TDP 25W
- Sempron 3850:1.30GHz、4C、L2 2MB、R3[128sp/450MHz]、DDR3-1600、TDP 25W
- Sempron 2650:1.45GHz、2C、L2 1MB、R3[128sp/400MHz]、DDR3-1333、TDP 25W

◎Kabini APU(TDP 9〜25W)
- A6-5200:2.00GHz、4C、L2 2MB、HD 8400[128sp/600MHz]、TDP 25W
- A4-5000:1.50Ghz、4C、L2 2MB、HD 8330[128sp/500MHz]、TDP 15W
- E2-3000:1.65GHz、2C、L2 1MB、HD 8280[128sp/450MHz]、TDP 15W
- E1-2500:1.40GHz、2C、L2 1MB、HD 8240[128sp/400MHz]、TDP 15W
- E1-2100:1.00GHz、2C、L2 1MB、HD 8210[128sp/300MHz]、TDP 9W

◎Temash APU(TDP 3.9〜8W)
- A6-1450:1.0GHz(TC 1.4GHz)、4C、L2 2MB、HD 8250[128sp/300MHz]、TDP 8W
- A4-1250:1.0GHz、2C、L2 1MB、HD 8210[128sp/300MHz]、TDP 8W
- A4-1200:1.0GHz、2C、L2 1MB、HD 8180[128sp/225MHz]、TDP 3.9W
2Socket774:2014/04/19(土) 19:41:41.01 ID:tJD6dQum
◎Beema APU(TDP 10〜25W)
- A6-6310:?GHz、4C、L2 2MB、Radeon R4[?sp/?MHz]、TDP ?W
- A4-6210:?GHz、4C、L2 2MB、Radeon R3[?sp/?MHz]、TDP ?W
- E2-6110:?GHz、4C、L2 2MB、Radeon R?[?sp/?MHz]、TDP ?W
- E1-6010:?GHz、2C、L2 1MB、Radeon R2[?sp/?MHz]、TDP ?W
3Socket774:2014/04/19(土) 19:48:54.40 ID:YDoNm721
■ASRock
E350M1 (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),4x SATA3.0,eSATA,VGA,HDMI,DVI)
http://www.asrock.com/mb/AMD/E350M1/
E350M1/USB3 (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),4x SATA3.0,eSATA,VGA,HDMI,DVI,USB3)
http://www.asrock.com/mb/AMD/E350M1USB3/
E35LM1
http://www.asrock.com/mb/AMD/E35LM1/
C70M1
http://www.asrock.com/mb/AMD/C70M1/
AM1B-M
http://www.asrock.com/mb/AMD/AM1B-M/
AM1H-ITX
http://www.asrock.com/mb/AMD/AM1H-ITX/
AM1B-ITX
http://www.asrock.com/mb/AMD/AM1B-ITX/

■ASUS
E45M1-I Deluxe (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),5x SATA3.0,eSATA,HDMI,DVI,USB 3.0,BT,WLAN)
http://www.asus.com/Motherboards/E45M1I_DELUXE/
E45M1-M PRO (MATX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),PCIe x1,2x PCI,5x SATA3.0,eSATA,VGA,HDMI,DVI,1394a,USB 3.0)
http://www.asus.com/Motherboards/E45M1M_PRO/
E35M1-I Deluxe (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),5x SATA3.0,eSATA,HDMI,DVI,USB 3.0,BT,WLAN)
http://www.asus.com/Motherboards/E35M1I_DELUXE/
E35M1-I (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),6x SATA3,VGA,DVI)
http://www.asus.com/Motherboards/E35M1I/
E35M1-M PRO (MATX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),PCIe x1,2x PCI,5x SATA3.0,eSATA,VGA,HDMI,DVI,1394a,USB 3.0)
http://www.asus.com/Motherboards/E35M1M_PRO/
E35M1-M (MATX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),PCIe x1,2x PCI,5x SATA3.0,eSATA,VGA,HDMI,DVI,1394a)
http://www.asus.com/Motherboards/E35M1M/
C60M1-I
http://www.asus.com/Motherboards/C60M1I/
AM1I-A
http://www.asus.com/Motherboards/AM1IA/
AM1M-A
http://www.asus.com/Motherboards/AM1MA/

■FOXCONN
AHDIS-K
http://ascii.jp/elem/000/000/588/588383/index-4.html

■Giada
MI-E350 (mini-ITX,2x SO-DDR3,2x Mini PCIe,2x SATA2.0,HDMI,DVI,LVDS)
http://www.giadapc.com/products/mainboard/MI-E350.html
MI-E350T (mini-ITX,2x SO-DDR3,2x Mini PCIe,2x SATA2.0,VGA,HDMI,LVDS,65W AC adapter) ※mSATA非対応
http://www.giadapc.com/products/mainboard/MI-E350T.html
4Socket774:2014/04/19(土) 19:49:59.78 ID:YDoNm721
■BIOSTAR
A68I-450 DELUXE
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=678
A68I-E350 DELUXE
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=710
A68I-350 DELUXE R2.0
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=618
A68I-350 DELUXE
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=613
AM1MHP
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=696
AM1MH
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=695
AM1ML
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=694
AM1MD
AM1MDP
AM1MLP

■Gigabyte
GA-E240N
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4310
GA-E350N
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4379
GA-E350N-USB3 (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),4x SATA3.0,VGA,HDMI,DVI,USB 3.0)
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=3681
GA-E350N WIN8
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4461
GA-AM1M-S2P
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4906
GA-AM1M-S2H
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4937
GA-AM1M-S2

■J&W
Brazos MC01 (DTX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),PCI,4x SATA3.0,VGA,HDMI,DVI)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110127_422995.html

■Jetway
NC85-E350-LF (mini-ITX,2x SO-DDR3,PCI,2x Mini-PCIe,4x SATA3.0,VGA,HDMI,DVI,Dual GBE)
http://www.jetway.com.tw/jw/ipcboard_view.asp?productid=814&proname=NC85-E350-LF

■MSI
E350DM-E33
http://www.msi.com/product/mb/E350DME33.html
E350IA-E45 (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16,4x SATA3.0,VGA,HDMI,USB 3.0)
http://www.msi.com/product/mb/E350IAE45.html
E350IS-E45 (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16,4x SATA3.0,VGA,HDMI)
http://www.msi.com/product/mb/E350ISE45.html
AM1I
http://www.msi.com/product/mb/AM1I.html
5Socket774:2014/04/19(土) 19:51:06.48 ID:YDoNm721
6Socket774:2014/04/19(土) 19:53:03.13 ID:YDoNm721
■SAPPHIRE
IPC-E350M1 (mini-ITX,2x SO-DDR3,PCIe x16 (x4),1x Mini-PCIe,5x SATA3.0,eSATA,VGA,HDMI,DVI,BT,USB 3.0)
http://www.sapphiretech.com/presentation/product/?cid=2&gid=1047&sgid=1045&pid=1034
IPC-E350M1W
http://www.sapphiretech.com/presentation/product/?cid=2&gid=1047&sgid=1045&pid=1143
IPC-350DM1W
http://www.sapphiretech.com/presentation/product/?cid=2&gid=1047&sgid=1045&pid=1662

■SOYO
SY-E350 (MATX,2x DDR3,PCIe x16 (x4/x1),1x PCIe x1,1x PCI,6x SATA3.0,VGA,HDMI,DVI)
http://detail.zol.com.cn/motherboard/index272339.shtml


AMD APUs for Notebook PCs and Tablets
http://products.amd.com/en-us/NotebookAPUResult.aspx
7Socket774:2014/04/19(土) 20:53:15.57 ID:CbhTIbDQ
8Socket774:2014/04/19(土) 21:04:46.40 ID:j09ap6aw
9Socket774:2014/04/19(土) 21:25:12.76 ID:pUK33uEW
16000円も出すならPT3に買い替えた方がいい
10Socket774:2014/04/19(土) 21:26:58.78 ID:xcilNqfZ
チューナーごとにHDD割り当てたいからせめてMicroの板だな
11Socket774:2014/04/19(土) 21:28:52.27 ID:tJD6dQum
ほんとGigabyteさんは32bit PCI好きだよな
12Socket774:2014/04/19(土) 21:33:23.46 ID:pUK33uEW
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140419_645196.html
16000円て書いてあるけど間違いだな
9000円前後か
13Socket774:2014/04/19(土) 21:34:58.56 ID:75xRDTVX
いちおつ

ファンレス運用可能なEシリーズもいいね
14Socket774:2014/04/19(土) 21:36:31.66 ID:Los7V+X9
近く組むkabini一式の予定

Athlon+M-ATXマザー
SSD+HDD
4GBメモリ1枚
高効率ATX電源
Win8.1

拡張カードを最低でも2枚挿すことからITXマザーは「全部」刎ねる
kabiniプラットフォームの最大の利点の一つがMATXマザーが多い点にあると思っている

ASROCKがMATXでSATA 4ポートなマザーを準備しているからこれがベストマザーだと思われる
これを準備していることがバレたら他のASROCKマザーが売れなくなってしまう
だから一番最後に出すつもりだと思われる
15Socket774:2014/04/19(土) 21:48:14.39 ID:xcilNqfZ
Hudsonチップセットが強力すぎてスケールダウンの感じがどうしても
16Socket774:2014/04/19(土) 21:56:49.80 ID:W8nw6HN7
>>8-9
アースソフトのPTシリーズのI/Fはいつも時代遅れ
PCI-eが主流の時代にPCIデバイス(PT2)を売っていた
もうPCI-eの時代も終わりつつあるのにUSBモデルを売っていない。
PT2,PT3を買った人は情弱

キャプチャはUSBに限る
USBにしておけばPCI-eがないThin Mini-ITXマザーも使える
17Socket774:2014/04/19(土) 21:59:58.47 ID:rq+Pe0oa
>>16
でも今まともなUSBないよ、だからUSBチューナー使いも脳弱
18Socket774:2014/04/19(土) 22:00:45.81 ID:rq+Pe0oa
脳弱ってなんだ・・・まあ意味通じそうだからいいか
19Socket774:2014/04/19(土) 22:01:42.22 ID:SUZfKwKQ
miniITXケースと300w電源とメモリが1枚余った。

どうするか。
20Socket774:2014/04/19(土) 22:03:22.27 ID:qLh/BY37
ぶっちゃけPCIeよりUSB2.0のほうが古いけどな
21Socket774:2014/04/19(土) 22:03:58.78 ID:OrRxQtH/
22Socket774:2014/04/19(土) 22:07:08.95 ID:JBDZw6wP
ん、なんでAPUなのにIntelRHDグラフィックスのHDMIは4K出力に対応しています。 って書いてるんだよ
23Socket774:2014/04/19(土) 22:14:10.64 ID:uiceD6Kv
単なるミスか0からこのページを作ってるわけじゃないからだろ
BIOSでもCnQのところがIntel Speedstepとかなってたりすることあるし
24Socket774:2014/04/19(土) 22:21:25.36 ID:NtWDLAch
5350マシンにsplashtop入れてみて試したが問題無く動くけど、
操作レスポンスは子機側性能に依存するかな?(iPhone5)
ちなみに母艦でIE立ち上げ広告フラッシュバナーいっぱい有る動画投稿で
動画視聴でCPU使用率20%前後で、これからsplashtop起動して
子機で視聴&操作で60%台にCPU利用率は上がる(ほぼ均等に4コア稼働状態)
艦これ遠隔プレイは一瞬70%に行くぐらいでラグも少ないね。
25Socket774:2014/04/19(土) 22:28:12.81 ID:wcDBrl6M
ちっさいマシン組めるんだから、遠隔じゃなくて近くに置けば良くね?
26Socket774:2014/04/19(土) 22:31:09.94 ID:lpkpqV9k
キャプチャにUSBはねーわ
安定性犠牲にする気はない
27Socket774:2014/04/19(土) 22:32:55.18 ID:NtWDLAch
>>25
試しと書いてあるのに、どうして君はそう屁理屈を垂れるのか?
28Socket774:2014/04/19(土) 22:44:26.08 ID:tJD6dQum
遠隔地に置きたい場合に設置スペースの自由度が上がって良いという考え
29Socket774:2014/04/19(土) 23:05:54.93 ID:W8nw6HN7
>>26
Keianのやつ安定してるぞ、TS抜きもできる
PLEXのも安定してるらしい

せっかくITXやThinで組んでも
PCI-eの拡張カードあったら省スペース性が下がる
拡張はmSATA, USBなどでやればいい
30Socket774:2014/04/19(土) 23:09:37.02 ID:75xRDTVX
肝心のUSBコントローラが各社似たり寄ったりだからなぁ
ガチガチの構成組むならITXなんて使わんとは思うが
31Socket774:2014/04/19(土) 23:11:36.42 ID:VzqHJtmF
さて、AM1M-Aのクーラーどれにするかな。
KOZUTIでも加工してくっつけるか
AKASAのAK-CC7129EP01も加工すりゃくっつきそうだな・・・
KOZUTIはメモリの干渉ありそうだ
32Socket774:2014/04/19(土) 23:14:34.87 ID:rKoDE+3S
33Socket774:2014/04/19(土) 23:25:51.67 ID:KWSGnfVs
えっとここDTV板?
34Socket774:2014/04/19(土) 23:29:47.75 ID:wcDBrl6M
>>27
素朴な疑問なのに、どうして屁理屈とかゆうの(´;ω;`)ウッ…
35Socket774:2014/04/19(土) 23:38:08.49 ID:hndEWHgz
横になりながらアニメ見るのにSplashtopはちょうどいいんよ
36Socket774:2014/04/19(土) 23:51:15.71 ID:wcDBrl6M
>>35
動画は直接ファイル開いた方が良くね?
MX動画プレイヤー使いやすいし
Slashtopは寒い時とか布団の中でCiv5やるのに捗ったよ
37Socket774:2014/04/20(日) 00:13:15.49 ID:ZfIsPxqE
>>29
転送じゃなくてUSB外付け系は熱暴走でドロップしたり突然死が嫌なのよね
PLEXのでやらかしたからトラウマ

省スペースに詰め込んでも発熱少ないからAM1はいいね
38Socket774:2014/04/20(日) 00:36:17.05 ID:uGCKx1VK
俺もUSBチューナーで嫌な思いしたからUSBはちょっとな・・・
PCにぶら下がるのもなんとなく不細工だしってのもある
39Socket774:2014/04/20(日) 00:56:01.57 ID:kPzA8Yox
>>29
そのとっておきがけいあんなの?あんな低機能なのが?
あとプレクス使ったことないの?

お前さ、でかい口たたくわりに、ホントにしょぼいね、話にならない
40Socket774:2014/04/20(日) 01:05:37.98 ID:m6w6n6WW
話にならないっていうか
スレ違い甚だしいんだから
話しないでくれ
41Socket774:2014/04/20(日) 01:08:48.85 ID:5NNwuJEx
同時録画とか当たり前になると、不便な単チューナーなんかに戻れんでしょ。
それにpttimerが便利なんだよな。

で、なんで録画機の話なんだろ。IGPが良いAPUつながりかな。
42Socket774:2014/04/20(日) 01:12:12.70 ID:5NNwuJEx
IGPが良い→動画再生に向いてるし省電力で録画もOK→APUは単体で録画機に向く

みたいなつながりって言いたかった。
43Socket774:2014/04/20(日) 01:13:58.65 ID:kPzA8Yox
>>40
すまんね
44Socket774:2014/04/20(日) 01:21:16.82 ID:lc0oKTK7
今日5350とITXのMB買いに行こうと思うけど、ITX用ケースどうしたらいいか分からん
ATX用電源なら余ってるけど、SFXだとさらに小さいケース選べるよなぁ…
45Socket774:2014/04/20(日) 01:24:18.36 ID:3bigMc7F
いっそACアダプタなら更に小型なものに…
46Socket774:2014/04/20(日) 01:31:47.22 ID:9vyDPZ2w
気に入ったケース見つかるまでテキトーなのに入れとけばいいんでね
47Socket774:2014/04/20(日) 01:37:32.39 ID:+86cTaG9
FM1/FM2/FM2+のAPUと違って+12Vが8AクラスのFlex ATX電源でも確実に動くのがいい。
48Socket774:2014/04/20(日) 01:40:34.89 ID:H1fEoP9b
5350のリテールクーラー取り付けヤベェな
たかがCPUクーラーにあんなに苦戦したのは初めてだ
板へし折る奴が出ても驚かない
49Socket774:2014/04/20(日) 01:42:42.46 ID:+86cTaG9
ピン側にスプリングがついているだけIntel LGAより遙かに楽だぞ。
Intel LGAの初期の頃、775の出始めなんて脚まで金属で出来ていて、
本当にマザーボードを曲げないとつかなかった。
50Socket774:2014/04/20(日) 02:15:18.80 ID:+86cTaG9
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/195/82/1/200505_img_4.jpg
スプリング付きだからさすがにここまでマザーボードが反ることはないと思う。
51Socket774:2014/04/20(日) 02:56:33.09 ID:zPgH7xC2
変態さんから新しいのが出てるね
AM1B-MDH
http://www.asrock.com/mb/AMD/AM1B-MDH/index.jp.asp

基板の空白部分がAM1B-Mと大差ないのが残念というか不思議というか
52Socket774:2014/04/20(日) 03:19:46.69 ID:+ttEU6sB
>>14
やっぱ変態さんやってくれるぜ
首長くしてそのマザーを待つことにするわ
53Socket774:2014/04/20(日) 03:25:29.34 ID:bhoxjCqd
責めの変態さん
54Socket774:2014/04/20(日) 03:58:10.83 ID:pZL6Bw9X
SATAもう一個でいいから欲しかったな
SSD、オプティカルに録画用の大容量HDDも付けたい
55Socket774:2014/04/20(日) 03:59:16.98 ID:MvlG6tQB
今日、「KABINI発売記念イベント “REBORN of Athlon & Sempron” 」
なるものが秋葉原でやるみたいなんだけど
どんなイベントなの?
ドラクエにはいっさい興味無いんだ
http://akiba-souken.com/article/pc-parts/19923/
56Socket774:2014/04/20(日) 04:42:50.52 ID:AmOku1A7
>>51
名前通り、D(DVI)とH(HDMI)が増えてるだけっぽいね。 けど、アナログのみのAM1B-Mより、MDHの方が使い勝手良いと思う。
57Socket774:2014/04/20(日) 05:21:11.11 ID:HLCVhTGn
変態は電圧下げられるの?
msiのベンチばかりで辛い
58Socket774:2014/04/20(日) 05:43:59.27 ID:uZMD3gRP
kabiniで格安に自作できるから、どうせならケース買わずに
適当にまな板作って済ますつもりだけど、HDDの固定に悩むな
裸族のマンション使おうと思ってたけど、販売終了してたとは思わなんだ
59Socket774:2014/04/20(日) 06:55:06.62 ID:4ncGxFoy
>>48
はげど。プッシュピンの先端おれかかっちゃったよ。その上親指ざっくり切ったし…安いとはいえやめてほしい。
60Socket774:2014/04/20(日) 07:32:17.70 ID:PbUrLibs
前スレで貼られていたのでここにも引用

899 :Socket774 [↓] :2014/04/18(金) 20:33:58.60 ID:prmWSesj (4/5)
>>894,896
AM1H-Mが出るだけですよ
ftp://asrock.cn/manual/AM1H-M.pdf

ここにAM1Bの2枚と並んでいる
AM1Hをわざと出さないのはAM1Bが売れなくなるからだろうな
ASROCKに対するイメージが悪化する
61Socket774:2014/04/20(日) 08:12:20.65 ID:S3j82V3J
妄想激しすぎ
62Socket774:2014/04/20(日) 08:40:27.06 ID:kAaFj6s+
>>58
深めの尼段ボール箱テキトーに切って穴空けて
空気抜き用の100均で買ったメッシュ貼れば
即席ケースの出来上がりだぜ
63Socket774:2014/04/20(日) 09:22:06.57 ID:q/jXbjPo
>>62
ケースの箱でもいいんじゃね?
64Socket774:2014/04/20(日) 10:06:41.89 ID:HLCVhTGn
ケースは長く使えるし埃も敵だから安いのでよいからケース買った方がよいと思うけどなぁ
65Socket774:2014/04/20(日) 10:28:46.55 ID:a0/RsFiG
加減を知らない〆杉中尉が来ましたよ。
http://gazo.shitao.info/r/i/20140420101738_000.jpg
ビス→ワッシャ→ゴムブッシュ→プラ板で捻じ込んでいったら
モリモリとネジが進むのでついwww
加減が難しい・・・シンクが重くなると締めないとズレるし難しいところ。
結局ゴムブッシュを抜いてプラ板のしなりを使う、シンクをひねって
動かないと確認取れた時点で締め付けを止める事にしたが大丈夫かな〜?
(それでも若干しなってる)
66Socket774:2014/04/20(日) 10:35:52.47 ID:2z7xf8sH
バックプレートも自作した方がいい鴨
67Socket774:2014/04/20(日) 10:40:24.60 ID:MZtwylyt
Asrock のA4-5000の板の情報がテンプレに乗ってないんで次スレではよろしく

http://www.asrock.com/MB/AMD/QC5000-ITXWiFi/index.jp.asp
68Socket774:2014/04/20(日) 10:43:39.71 ID:2z7xf8sH
>>67
ちゃっかりCPU載せ替えられたりしたら面白い
69Socket774:2014/04/20(日) 11:10:55.06 ID:pvOlDO0D
>>65
ワロタ
70Socket774:2014/04/20(日) 12:09:29.94 ID:EvQOOVBv
>>65
変態?

去年ソケA以来久しぶりに変態買ったが、ATX24ピン刺そうとしたら
板が思いっきりしなってペラさに驚愕した。
71Socket774:2014/04/20(日) 12:11:06.19 ID:EGfWIgJL
ビーママダ?
72Socket774:2014/04/20(日) 13:35:53.00 ID:sGJprfNv
これからはプッシュピンクーラーの時代!
2014年はプッシュピンクーラー元年!
73Socket774:2014/04/20(日) 13:37:57.11 ID:H+B5MaIg
出たな妖怪元年じじい
74Socket774:2014/04/20(日) 13:41:51.10 ID:AW1i8BEC
>>48
Semp3850にMSI AM1Iで素組中。禿同
まず、ヒートシンクにピン(母)を通す所でえらい苦労した。

シンクのアルミがバリまではいかないけど結構鋭利。
耐水ペーパーか何かで事前に面取りして最後ブロワで吹いておいた方が
指に優しいと思う。

ヒートシンクに最初からついてるグリスは、熱で柔らかくなる
ヤツじゃなくて、最初からクリーム状。発熱少ないAPU向けだからだろうね。

linux入れようと試してるんだけど、ubuntuは13.10だとxが出ない。Ctrl+alt+f1
とかでコンソールは使えるから、腕のある人はいけるのかな。
12.04LTS64だと普通にGUI操作画面まで行けたから、ubu使いさんはそっちが
いいのかも。mint13もUSBから普通に起動したんで、ちょい古いののほうを
試すのをお勧め。
消費電力は3GのHDDや光学ドライブ込みで最大39〜40W超えるか超えないか。
操作してない時は25W位。まぁ電源さまは、10年前から使ってる300WのATX電源。
SATA用の端子すらついてないシロモノ。(IW-ISP300A2-0)待機0.2Wサスペンド0.4W
電源管理の設定まで一切行けてないから、グラフィック関係の設定までちゃんと
進めば他の報告通りになるんじゃマイカと。 長文失礼。報告でした。
75Socket774:2014/04/20(日) 13:41:58.91 ID:3bigMc7F
これはAMD厨に見せかけた淫厨
76Socket774:2014/04/20(日) 13:42:55.07 ID:3bigMc7F
失礼、変なかぶり方した
77Socket774:2014/04/20(日) 13:45:20.50 ID:b7kLGEBq
>>74
今日13.10入れる人は、奇特
78Socket774:2014/04/20(日) 13:48:15.05 ID:H+B5MaIg
79Socket774:2014/04/20(日) 13:49:14.22 ID:TWuRbKww
俺もプッシュピンをマザーに挿す時に、勢い余って親指ヒートシンクに突き刺したわ
むかーしエッジ処理されてない安ケースで指切ったのを思い出した
80Socket774:2014/04/20(日) 13:51:29.55 ID:H+B5MaIg
81Socket774:2014/04/20(日) 13:55:54.33 ID:OKvCRxLY
82Socket774:2014/04/20(日) 13:58:14.71 ID:3bigMc7F
コンソールは使えなかったから俺はdebian入れたな@7.4.0
Linux用ドライバも出るみたいだし楽しみ
83Socket774:2014/04/20(日) 13:59:28.39 ID:H+B5MaIg
Kabiniイベントやってるみたいやで
https://twitter.com/Tsukumo_eX/status/457736511195082752/photo/1
84Socket774:2014/04/20(日) 13:59:50.44 ID:TWuRbKww
>>74
もしかしてD-sub出力つかってる?
vesaドライバで起動するなら、プロプライエタリドライバ入れてみるとか
85Socket774:2014/04/20(日) 14:08:37.73 ID:WI6AvxhT
>>65
厚みのある樹脂ワッシャーとバネ使って調節したほうがよさそう
86Socket774:2014/04/20(日) 14:13:32.65 ID:Zh/O0jVp
起動オプションでnomodesetつけたら起動しないかねー。
87Socket774:2014/04/20(日) 14:17:27.21 ID:+86cTaG9
>>65
バックプレートなしでの2点ねじ止めは無謀。
88Socket774:2014/04/20(日) 14:20:07.03 ID:S3j82V3J
>>65
http://rof-factory.sytes.net/weblog_o/diarypro/data/upfile/327-2.jpg
心配なら↑の一番下のパーツをバックプレートとして使ってはどうだろう
84mmと91mmの穴を使えば大体87.5mmになる
穴経はM2用だからM3用に若干広げる必要があるけど
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001080814/

http://www.tamiya.com/japan/products/95006/index.htm
http://www.scythe.co.jp/cooler/arm-02.html
あと、このパーツは全く同じ形状で厚めのスチール製のものもあるのでそれを使って
PROLIMA TECHのARM-01やARM-02のようにクーラーの間にプレートを通すやり方で
同じような構造のクーラーは固定できるかもしれない
巽やIORIは突起があって固定しやすそうな気がする
89Socket774:2014/04/20(日) 14:22:02.56 ID:S3j82V3J
>>87
無謀ってほどじゃないだろ
90Socket774:2014/04/20(日) 14:23:15.98 ID:3bigMc7F
何かと思ったらミニ四駆用かw
使えるもんなんでも使ってくしかねーな
91Socket774:2014/04/20(日) 14:35:51.03 ID:L+2Azx7p
>>88
これほんとに使えるなら救世主やないか
92Socket774:2014/04/20(日) 14:47:19.00 ID:kgT+pd1b
懐かしいw
烈豪が流行った頃使ってたな
FRPだから絶縁性も問題ないはず
穴はドリルとかで自分でも開けられるから一番上のを買って自分で穴開けたり
糸鋸みたいので長さを調整も出来ると思う
93Socket774:2014/04/20(日) 14:49:41.09 ID:S3j82V3J
>>92
いや、それでは長さが足りないんだ
94Socket774:2014/04/20(日) 14:57:23.20 ID:wGVewu0a
どうしてこうなった
http://i.imgur.com/KvuBY6C.jpg
95Socket774:2014/04/20(日) 15:02:36.10 ID:3bigMc7F
>>94
お前がナンバーワンだ
96Socket774:2014/04/20(日) 15:34:12.85 ID:iyXLcSXt
デュアルモニターは厳しいかな
テレビで動画流しながらモニターでネットみたいにしたい
97Socket774:2014/04/20(日) 15:39:43.84 ID:L6bg9QPi
イベントやるって事はドラクエ程度なら快適に動くのか?
グラボ刺して動かすには向いて無さそうだが
98Socket774:2014/04/20(日) 15:47:51.85 ID:WE3TIRoK
ドラクエは軽すぎるからな、1600メモリ1枚挿して
1366*768(WXGA)の標準的なテレビでやるなら全然いけるぞ
99Socket774:2014/04/20(日) 16:05:12.03 ID:L6bg9QPi
そんなに軽いのか
テレビ脇に置くようなPC組むんなら最適だな
ゲーム用途だと割高な感じはしてしまうが
100Socket774:2014/04/20(日) 16:37:03.26 ID:6vaWw+D4
AM1H-ITXの再入荷はいつになるのか、、
101Socket774:2014/04/20(日) 16:39:37.90 ID:2z7xf8sH
AM1H-ITXのOC報告期待〜
102Socket774:2014/04/20(日) 16:45:19.16 ID:GcBjY6Pq
>>99
安いときにメモリ買って余らせてる人間はKabiniって安く感じる
逆にメモリが余ってなくてメモリも買わないといけないと高く感じる
実際組もうと思っても問題メモリの価格問題がある

安いときにメモリ買ってた場合
CPU6480+マザー4980+メモリ4000(16G)=15460

今全部買った場合
6480+4980+8980(8G)=20440

まあ仕方ないとはいえ今はローエンドは買いにくいわな
103Socket774:2014/04/20(日) 16:56:48.45 ID:a0/RsFiG
>>88
もうケースの引越し済んで(MONOBOX-ITX2s → PC-Q02)
組み終わったトコだったんだけどサンクス、
でも基盤面にチップコンとか有るし、対角で通すにも中央部(ソケ裏)には
表から貫通してるハンダ付けしてるパーツ足が出てるから絶縁しないと・・・。

>>101
AM1H-ITXだけど残念な事にBIOSにも付属ツールにもOC関連は無いんだよ
OC目的なら付属ツールが有るASUS板がイイんじゃないの?
104Socket774:2014/04/20(日) 17:00:38.10 ID:2z7xf8sH
>>103
えええ、マジか……
ガックシ
105Socket774:2014/04/20(日) 17:09:28.16 ID:+jMHegoy
106Socket774:2014/04/20(日) 17:12:25.68 ID:+jMHegoy
BIOS起動まで確認できたけど、USBbootわからんから今日はこれまで。
USB2.0ポートに3.0USB刺してもダメなのかASUS?
107Socket774:2014/04/20(日) 17:15:11.17 ID:EuJb37Sk
では,このAM1プラットフォーム,そしてAthlon 5350には,何をどれくらい期待できるのだろうか。(笑)
さっそくテストしてみたいが,その前に1つお断りしておくと,(笑)
AMDはAthlon 5350の比較対象として「Bay Trail-D」の「Pentium J2900」を指定しており,(笑)
それ以外のPentiumやCeleronと比較を行わないよう,レビュワーに対して強く求めている。(笑)




>>AMDはAthlon 5350の比較対象として「Bay Trail-D」の「Pentium J2900」を指定しており,(笑)


>>それ以外のPentiumやCeleronと比較を行わないよう,レビュワーに対して強く求めている。(笑)






( ゚д゚)
108Socket774:2014/04/20(日) 17:25:27.70 ID:3bigMc7F
>>105
すげぇ・・・
真のIYHerだ・・・
109Socket774:2014/04/20(日) 17:40:34.03 ID:S3j82V3J
>>103
やっぱりそのくらいの大きさのクーラーならバックプレートなしで充分だよね

ただ、もしやるにしてもFRPだから導電性はないから絶縁はしなくていい
接触するのが嫌だったらワッシャかプラ板でも重ねて少し浮かせばいい
ソケット裏に何かクッションを挟んでもいいけど
110Socket774:2014/04/20(日) 17:43:45.28 ID:dJOf0Um7
>>105
一個くれよ
111Socket774:2014/04/20(日) 17:49:53.39 ID:L6bg9QPi
>>102
サーバー用途ならそれでいいんだろうけど、
軽いゲームなら同価格のA4に見劣りしてしまう

ファンレスだったら魅力的なんだが、出てほしいな
112Socket774:2014/04/20(日) 17:51:39.96 ID:MZtwylyt
E2-3800の安いファンレス板が出れば幸せになれるのに
113Socket774:2014/04/20(日) 17:54:37.71 ID:pvOlDO0D
おまえら・・・AMDに貢献してるな・・・
114Socket774:2014/04/20(日) 18:28:59.08 ID:S7F7v9Fc
>>83
見てきたけど、今後ドラクエ関係の何かを付けるみたいな話してた
今から買う人にはXをそのまま付けられたらいいんですけどね、みたいな
クーポンなりバンドルなりやるのかもな
115Socket774:2014/04/20(日) 18:33:46.87 ID:GcBjY6Pq
>>111
ゲームする人間は別にメインマシン持ってるやん
サーバー用途だけじゃなくても
これくらいのスペックあれば普通の人間は特に問題ないし
あと、これはスレチなんかもしれんけど
メモリ価格って結構重要だと思う
今16G買おうと思ったら16000円以上するけど
安い時にメモリ買ってた人間は
まったく同じメモリと5350とマザー使って組んでも
トータルで今メモリだけ買うやつより安くなる
116Socket774:2014/04/20(日) 18:35:20.51 ID:9YVomDzj
>>110
画像にないのもあるけど、鳥は箱ごと、リッチはマザーケースで、8320は変態マザー700w電源付けて女生主にあげちゃったwww

売るのが普通だけど、一時所得計算面倒いし、会社に勘ぐられるし、業者に買い叩かれるのも馬鹿馬鹿しいから、フォロアーとかにwww

http://i.imgur.com/fEIuwCM.jpg
http://i.imgur.com/kR0BZUX.jpg
117Socket774:2014/04/20(日) 18:36:04.85 ID:3bigMc7F
16無理に買おうとせんでも4GBあれば通常用途なら問題ないんじゃない?
118Socket774:2014/04/20(日) 18:42:58.14 ID:H+B5MaIg
>>116
RDT234WLMか
119Socket774:2014/04/20(日) 18:55:16.63 ID:Gm5gdbAi
AMDイベントで『DQX』スペシャルキャンペーンの実施が発表! - ファミ通.com
http://www.famitsu.com/news/201404/20051968.html
120Socket774:2014/04/20(日) 20:01:08.95 ID:PwqCbbl3
3年ほど眠っていたコモドール64型ケースを活用してAM1H-ITXで組んだが、
クーラーが1cm程干渉して蓋が閉まらんorz
121Socket774:2014/04/20(日) 20:05:45.64 ID:94ikNzPD
コモドール64型のケース3年前は何に使っていたというのであろう。
122Socket774:2014/04/20(日) 20:40:44.25 ID:EVRxkOY2
必要帯域計算したらこんなもんじゃね?
512SPで3200x2
384SPで2400x2
256SPで1600x2
128SPで1600x1
123120:2014/04/20(日) 20:50:27.77 ID:PwqCbbl3
>>121
何となくケースを注文しちゃったので、勢いでE4400+ロープロクーラーで製作。
その直後にPC組み立て依頼されたので、中のパーツだけ流用して3年間そのまんま。

FS1bに使えそうなロープロクーラーを物色してみます。
12474:2014/04/20(日) 21:07:28.60 ID:AW1i8BEC
色々res.ありがとうです。
英語がXXなので、基本日本語が普通っぽく通るまで、いつも新ディス採りは
ひかえておりやす。
さて、その後ですが、CentOSは32/64ともに6.5がカーネルパニックで・・
いろいろ悩みましたが時間もないので結局12.04LTSで進行中。ただいま
600を超える更新を充て終えて再起動中でありやす。
cpu frequency scalling indicator さまがソフトウエアセンターに留守なので
$ sudo apt-get install indicator-cpufreq
あるやん…
0.8/1.0/1.2/1.3GHz という切り替えにどれほどの意味があるのかはともかく、
bios電圧一切いじらずHDD/光学ドライブ込み全体で23W動作は優秀かと。
メモリW1600UX8GVから1枚使用。HDMI接続にて。
システムモニタのCPUグラフに線が4本、色とりどりで綺麗ですわ。♪
125Socket774:2014/04/20(日) 21:25:46.62 ID:JpVgVfCp
>>113
メインはインテルだけど、サブはずっとAMDだ
こういう面白い商品作ってくれるから無くなってもらっちゃ困る
126Socket774:2014/04/20(日) 21:31:52.98 ID:uHG0ijf2
67 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2014/04/20(日) 17:29:59.25 ID:v7gUsclE0
http://item.rakuten.co.jp/fgee/pc631sp/
在庫処分叩き売り
超省電力APU(CPU+GPU)、メモリ2GB、SDD64GB組み込み済み!何から何まで付いて17、800円!

これポチってWin7ベースのNMPでっち上げたが、なかなか快適
実はメイン用途はVulkano(SlingBox型のパクリの安ストリーミング機)の家庭LAN内PCプレーヤーだが、
2.4GHz帯無線キーボード・トラックボール使って、NMP、サブPCとしても全然実用になる
AMDのグラフィックは定評どおり動画画質はすごくいい

ただし、3D-BDだけは×やな、オンボードAPU自体がフレームパッキングに対応してない様で、
powerDVD9-3D(バンドル版)が3Dではちゃんと動かない
また、PCそのものなので、出力1080 60pと1080 24Pの切り替えをする場合は手動なのでメンドイ

なので・・・純粋にNMPとしてみた場合、今のProdigyの代わりにはならないねぇ、残念
127Socket774:2014/04/20(日) 21:32:41.24 ID:b7kLGEBq
こちらは買ってきて、memtest走らせてるところ
OSはなに入れるべきか
それすら決まっていない
128Socket774:2014/04/20(日) 22:01:33.19 ID:/9CpAkeQ
1080pの24Hzにする必要なんてあるのか
129Socket774:2014/04/20(日) 22:02:47.41 ID:k1CfZudY
コレがなんかサイドフロークーラーの代用として使えそうな気がする・・・
http://www.coneco.net/ReviewList/1090622109/
取り付けプレートのボルト通す穴が長めの楕円?でスライド範囲広そうだからイケそう
130Socket774:2014/04/20(日) 22:07:14.18 ID:eQMu/EZt
>>129
改造して取り付け済みの人がいる。
最大取付寸法が20mmほど足りないので市販の平金具を細工したそうだよ。
131Socket774:2014/04/20(日) 22:10:37.02 ID:wx/G/GMh
ScytheがVANXIEの金具ちょっと改良して単品売りしてくれれば
(平置き限定ながら)クーラー事情はだいぶマシになるのに
132Socket774:2014/04/20(日) 22:23:39.79 ID:M6pc54BU
今日秋葉原行ってきたがどこのショップでもVANXIE売り切れててわろた
133Socket774:2014/04/20(日) 22:26:40.82 ID:uHG0ijf2
>>128
映画BD再生は、中身が今は24pだから24pのまま再生処理してテレビ側の24pヌルヌル化補完機能使うのが
一番なめらかな動きの映像になる
いかにもフィルム映画って微妙なカクカク感を自然にかつめざましく改善してくれるのだよ

ま、最近のPCのグラフィック処理は進化してるから、24p→60p化再生でも(ちょうどテレビ放送の
テレシネ処理と同じように)60Hz化を上手にやってくれるからそれほど不自然じゃないけどな

ただ、世の中のBDプレーヤーは軒並み24pそのまま出力機能を付けてるのがアタリマエだし、
テレビ側も1020x1080 24p受け+ヌルヌル補完を実装してるのがアタリマエだから、、、

、、、分かるだろ? まぁ何年も前から常識だが
たとえば
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001345.000000000.html
134Socket774:2014/04/20(日) 22:30:46.95 ID:OKvCRxLY
Haswellスレにはこんなデマが
>>635
>カビちゃんに至ってはオンボグラフィックどころかサウスもない
135133:2014/04/20(日) 22:31:13.80 ID:uHG0ijf2
× 1020x1080 24p受け
○ 1920x1080 24p受け
136Socket774:2014/04/20(日) 22:55:53.29 ID:2htxf7qj
>>134
オンボのサウスはあったっけ?
137Socket774:2014/04/20(日) 22:59:07.04 ID:ylDJ38bv
sempron 3850とathlon 5350の比較したらどんくらいなの?
例えば5350を100としたら、3850は70くらいはあるかな?
138Socket774:2014/04/20(日) 23:00:35.02 ID:MZtwylyt
アーキテクチャとコア数同じなんだから
周波数の差がそのまま能力の差だよ
139Socket774:2014/04/20(日) 23:05:51.43 ID:ylDJ38bv
>>138
ありがと。
それじゃ1.3GHz/2.05GHz=0.634くらいだから
Sempron3850はAthlon5350の大体63%くらいの性能ってことだね。

うーん・・・価格差約2000円と性能差を天秤にかけると・・・どっちにしようかな。
140Socket774:2014/04/20(日) 23:13:06.42 ID:H1fEoP9b
2000円だったら性能だな
消費電力はそう変わらそうだし
141Socket774:2014/04/20(日) 23:16:37.87 ID:MZtwylyt
それも同じく周波数の差がCPU単体の消費電力の差だよ
TDPは同じ25Wになってるけどね実際には周波数分の差があるはず
142Socket774:2014/04/20(日) 23:46:13.64 ID:iyXLcSXt
自分もそう思ってたけど、いろんなところのレビュー見ても実消費電力には差がないんだよな
143Socket774:2014/04/20(日) 23:51:32.70 ID:+jMHegoy
ローエンドだと思ってたら、そうではないのか??
144Socket774:2014/04/20(日) 23:54:33.91 ID:BWkWRp5W
>>136
ダイレベルで統合されてるからオンボードは必要ないし用意されてない
そういう意味ではデマじゃない
145Socket774:2014/04/20(日) 23:57:36.73 ID:PUoB3cRB
5350でDQXやってみたけどちょっと重いな、30FPS切ること度々
1360x768標準だとグラフィックよりCPUがネックみたい
もう少しクロック上がれば、、
まあ、一人でマッタリやる分には問題ないけど
14674:2014/04/20(日) 23:57:54.95 ID:AW1i8BEC
>>139
両方買ったがまだ比較まではいけそうにない勤め人。スマヌ

手元のビラには

        Athlon    Sempron
 APU    5350      3850
CLOCK   2.05GHz    1.30GHz
GCN128C 600MHz    450MHz

となってるので、GPU部分も少々能力低目かと
147Socket774:2014/04/21(月) 00:01:10.79 ID:3sOQNo34
http://dengekionline.com/elem/000/000/841/841142/
>また、来場者からの質問コーナーでは、AMDの最新ドライバを適用することでベンチマークテストのスコアが1.5倍にもなることが明らかに。
>これはAMDのエンジニアの協力により最適化が進んだことで実現したという。
148Socket774:2014/04/21(月) 00:07:41.85 ID:u/rXPE51
>>147
ドライバでそこまでのびるのか
OC用にASUSマザー買い足そうかな
149Socket774:2014/04/21(月) 00:11:35.39 ID:UqdRY8TH
ドライバってGPUドライバかな
kabiniの上位APUも包含するんでないの
150Socket774:2014/04/21(月) 00:14:32.61 ID:3sOQNo34
ドラクエXがAMD製品にバンドル、キャンペーンの計画が明らかに
「ドラクエやるならAMD!」ゲームも最適化で高速に
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140421_645231.html
151Socket774:2014/04/21(月) 00:16:24.12 ID:u0sRIOQP
>>142
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=amd_athlon_sempron&num=8

sempron 3850とathlon 5350だとCPUとGPUどちらに対する負荷テストでも
2-3Wぐらいの差になって現れるよ
システム全体での消費電力だから
SSD、メモリ、CPUのn次キャッシュの消費電力の合計からしたら
CPUの60%の周波数差なんてこんなもんだということだね
152Socket774:2014/04/21(月) 00:17:00.34 ID:3sOQNo34
記事見るとフルHDの標準画質で4970ptsくらいのスコア出てるみたいだけど現行のドライバではどれくらいでる?
153Socket774:2014/04/21(月) 00:18:08.76 ID:3sOQNo34
間違えた、4700ptsくらいだった
154Socket774:2014/04/21(月) 00:20:48.01 ID:VPMB2ISx
新モデルの5550(2.4GHz)とか
シュリンク版の6コア版とか色々夢が広がるなぁ
まだまだAMDも捨てたもんじゃないと思いたい
155Socket774:2014/04/21(月) 00:21:33.21 ID:T9BWem2U
ID変わったけど>>139です。
悩んだけど日付が変わるぎりぎり前にAthlon5350を買ったよー!
これで明日から煩悩が消えてすっきり働けそうだw

またいろいろとベンチとって週末くらいに報告するぜい!
156Socket774:2014/04/21(月) 00:44:53.89 ID:Y5M6zj1N
ubuntu14.04は拍子抜けするぐらい
普通に動くな
157Socket774:2014/04/21(月) 01:00:31.85 ID:Rp0krdAU
>>147-148
特定アプリに最適化してベンチマークを上げるのは簡単
何の意味もない。チート
158Socket774:2014/04/21(月) 01:04:40.73 ID:CqEE3K5I
イベントではAPUが当たってたのか。羨まし。
159Socket774:2014/04/21(月) 02:10:31.24 ID:a4aVlgh2
銀石のSG05のSFX部分を削ったようなケース無いかな?
AM1H-ITXでアダプタ使うなら小さくしたい
x4で10インチのカードなんて付けないしね
160Socket774:2014/04/21(月) 02:26:40.43 ID:Yw9UgPjV
AMD「Kabini発売記念イベント“REBORN of Athlon & Sempron”」
ドラクエXに最適! AMDがKabini発売記念イベントを開催
ttp://ascii.jp/elem/000/000/886/886437/
>ASUSのブースに展示されていたラジコンPC。
>ラジコンのシャーシに自作PCが乗っており、電源ケーブルが届く範囲で自走可能。
>Kabiniならこういうお遊びもできると伝えたくて自作したという
ttp://ascii.jp/elem/000/000/886/886450/IMG_6540_900x600.jpg
ttp://ascii.jp/elem/000/000/886/886451/IMG_6542_900x600.jpg
>ウェアラブルPC。
>デスクトップマシンをボディバッグにくくりつけて、強引にモバイル化。
>背中の部分にラジコンPCに搭載されている自作PCを吊るし(写真は非搭載)、お尻のモバイルバッテリーから給電する仕組み。
>低消費電力のKabiniだからこそできる、アイデア自作といえる
ttp://ascii.jp/elem/000/000/886/886454/IMG_6562_900x600.jpg
ttp://ascii.jp/elem/000/000/886/886455/IMG_6566_900x600.jpg
161Socket774:2014/04/21(月) 02:46:20.62 ID:Yw9UgPjV
The AM1 Kabini Motherboard Preview: Analyzing the Hardware
ttp://www.anandtech.com/show/7945/the-am1-kabini-motherboard-preview-asus-asrock-gigabyte-msi-biostar

AMD plans to reveal new-gen ‘Beema’, ‘Mullins’ APUs this quarter
ttp://www.kitguru.net/components/cpu/anton-shilov/amd-plans-to-reveal-new-gen-beema-mullins-apus-this-quarter/

AMD Mantle and NVIDIA 337.50 Scaling Demonstrated with Star Swarm on AM1
ttp://www.pcper.com/reviews/Graphics-Cards/AMD-Mantle-and-NVIDIA-33750-Scaling-Demonstrated-Star-Swarm-AM1

AMD's New Athlon/Semprons Give Old Phenom CPUs A Big Run For The Money
ttp://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=amd_phenom_am1&num=1
162Socket774:2014/04/21(月) 03:04:29.75 ID:a4aVlgh2
某茄子前にBeema出ちゃうのか

一番下のおすすめ商品わろたw
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00IOMFAQ0
163Socket774:2014/04/21(月) 03:06:13.61 ID:Y5M6zj1N
ubuntu 14.04で遊んでみたところ
youtubeなどの動画などは問題ない
あわせて仕事など作業できる余裕がある
cpuは十分すぎるな、SSDにしてるので体感
Phenom II X3 720の4コアにしたのとそう変わらん

steamで少し遊んでみたところ
オープンソースのドライバーなので
ETS2など3D系はゲームにはならない、そrでもgrimrockは遊べた
windowsで遊べる構成で、ubuntuで動かないのはいつものことなので
この辺はドライバーが悪いからなんだが
これwindows試してないが
win環境なら結構あそべるんじゃないかなと思った
164Socket774:2014/04/21(月) 10:35:13.48 ID:lo6vXKXh
AMD Athlon 5350 quad-core, 2.0 GHz GPU 600MHz 28nmプロセス ダイサイズ110mm2前後
Intel Celeron J1900, quad-core, 2.42 GHz GPU 854MHz 22nmプロセス ダイサイズ107mm2前後

Higer is betterの項目
PCMark 8
http://media.bestofmicro.com/B/9/430677/original/pcmark.png
Sandra Arithmetic
http://media.bestofmicro.com/B/E/430682/original/sandra-arith.png
GPGPU Processor Cryptography
http://media.bestofmicro.com/C/H/430721/original/sandra-GPGPU-crypt.png
3DMark2013
http://media.bestofmicro.com/B/1/430669/original/3dmark.png
Peacekeeper
http://media.bestofmicro.com/B/B/430679/original/peacekeeper.png
Dota 2
http://media.bestofmicro.com/C/K/430724/original/Dota2.png
Grid 2
http://media.bestofmicro.com/B/5/430673/original/Grid2.png

Lower is betterの項目
Adobi Acrobat XI
http://media.bestofmicro.com/B/0/430668/original/acrobat.png
ABBYY FineReader
http://media.bestofmicro.com/B/2/430670/original/abbyy.png
JPEG Dedoder
http://media.bestofmicro.com/B/7/430675/original/JPEG-decoder.png
iTunes x64
http://media.bestofmicro.com/B/6/430674/original/iTunes.png
Lame MP3
http://media.bestofmicro.com/B/8/430676/original/lame.png
HandBrake CLI
http://media.bestofmicro.com/B/A/430678/original/handbrake.png
TotalCodeStudio
http://media.bestofmicro.com/B/I/430686/original/totalcode.png
Zip 9.28
http://media.bestofmicro.com/B/3/430671/original/7zip.png
WinRAR 5.10
http://media.bestofmicro.com/B/J/430687/original/winRAR.png
Processor Temperature
http://media.bestofmicro.com/B/H/430685/original/temp.png

Celeronの方がクロック高いだけあって優秀なのかと思ったら違ってたなwwww
165Socket774:2014/04/21(月) 10:44:03.61 ID:Rp0krdAU
>>162
その手のお勧め商品はあんたの閲覧履歴で決定されている
他人が見たら違う商品になることくらい知っておこう
166Socket774:2014/04/21(月) 11:50:17.08 ID:wJb9Uzuu
何がおすすめされていたんだろうな?
167Socket774:2014/04/21(月) 11:59:08.57 ID:mE9RgiwB
日本AMDとスクエニ、「REBORN of Athlon & Sempron」開催
「ドラゴンクエストX」齊藤プロデューサーがゲスト出演しユーザーの質問などに答える
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20140421_645271.html
168Socket774:2014/04/21(月) 12:03:38.78 ID:CqEE3K5I
www.fudzilla.com/home/item/34540-amd-shipping-beema-apus
AMD shipping Beema APUs
169Socket774:2014/04/21(月) 12:04:19.95 ID:mE9RgiwB
マスターシード(ASRock)
・AM1B-MDH(近日発売予定)
ttp://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/645/271/38.jpg
170Socket774:2014/04/21(月) 12:18:13.23 ID:uaesG8dk
>>169
へ、変態だ〜!
171Socket774:2014/04/21(月) 12:31:32.32 ID:HBp4l6uL
でも3つ目の出力がD-Subなんでしょ・・・
それとも出力が4つ揃ってるAM1H-ITXが変態すぐるのか
断ち切れ! D-Subの呪縛!!
172Socket774:2014/04/21(月) 12:36:25.13 ID:wKyEWCGF
>>167
内容が結構濃かったんだなぁ
173Socket774:2014/04/21(月) 12:44:13.10 ID:a2/D9s+8
ドラクエに釣られて初心者に買わせるのは
どう考えても違うような気がするが、
今後は高クロックにしていくんだろうか?
174Socket774:2014/04/21(月) 12:51:45.03 ID:u/rXPE51
クーラーがクーラーだけにTDP30W程度でのスペックアップじゃないか
その上はFM1で、みたいな
175Socket774:2014/04/21(月) 12:54:08.90 ID:Q8LnaPp5
昨日、スライムに釣られてイベント行ってきたよ。
asusの人が面白かった。

仕事が落ち着いたら小さめのマシン組んでみたくなった。
176Socket774:2014/04/21(月) 12:56:57.12 ID:Fc8+H8WM
>>171
現実問題として2560x1440以上のモニタが気軽に買えるようになってるのに、オンボのD-subやDVIは対応できてないからね。
やっぱDPとHDMI(こっちも1920x1200までのものが多いけど)がついてないと困る。
177Socket774:2014/04/21(月) 13:05:29.55 ID:wKyEWCGF
>>175
あのAMDの人、グッサンみたいじゃなかった?
178Socket774:2014/04/21(月) 13:08:37.29 ID:uuYDA+FC
良い太陽?どういうこと?
179Socket774:2014/04/21(月) 13:09:10.00 ID:Q8LnaPp5
>>177
外国のえらいひと?
言われてみればぐっさんだったかも。

こういうの初めて行ったんだけど楽しかったよ
180Socket774:2014/04/21(月) 13:12:15.64 ID:wKyEWCGF
>>179
あの人、結構なお偉いさんやねんで
http://youtu.be/Xo1jJJGhneg?t=1h23m3s
181Socket774:2014/04/21(月) 13:14:35.53 ID:Q8LnaPp5
>>180
統括?責任者って言ってたね。
じゃんけんしてるとき可愛かったわ。
182Socket774:2014/04/21(月) 14:59:34.55 ID:mE9RgiwB
4コアKabini、A4-5000を搭載するファンレスMini-ITXマザーボード、BIOSTAR「A68N-5000
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0421/67668
183Socket774:2014/04/21(月) 15:18:23.05 ID:wKyEWCGF
一番下のリンクはKabini用のCatalystトベータらしい。

http://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/AMDCatalyst_13.352_APUDriver.aspx
The AMD Catalyst Beta Software for new AMD Athlon and AMD Sempron APUs can be downloaded from the following link:
AMD Catalyst Beta Software for Windows 8.1, Windows 8, and Windows 7

内容は14.4(14.200.0.0)で最新だとか
184Socket774:2014/04/21(月) 15:18:53.49 ID:u0sRIOQP
A4-5000の発表から一年近く
Socket AM1やbaytrailの産廃に浮気をせずひたすら待ち続けた我慢が今報われる!!
185Socket774:2014/04/21(月) 15:25:54.92 ID:a2/D9s+8
そうそうCPU変えないからな
ファンレスだし、買いだな
186Socket774:2014/04/21(月) 15:29:26.70 ID:uuYDA+FC
自作じゃなくて8インチタブレットだけど、8インチWinタブ出てこないんでbaytrailに浮気しそうな自分がいる…
187Socket774:2014/04/21(月) 15:34:08.95 ID:crxb3/wQ
どうぞBayTrail買って二度とここに来ないで下さいね
188Socket774:2014/04/21(月) 15:43:20.10 ID:4TgG3aSm
出たら欲しいけど、消費電力と発熱半分にしないとWinタブは無理だろ
2年後くらいか・・
189Socket774:2014/04/21(月) 15:47:11.13 ID:wKyEWCGF
2ヶ月あれば充分じゃないか、Mullinsが出れば
190Socket774:2014/04/21(月) 16:03:38.70 ID:uuYDA+FC
>>189
11.6インチのW20 3Mが11月に発表だったから
2ヵ月後に石正式発表されたとしても製品が出てくるのがいつになるか見通せないのが問題
191Socket774:2014/04/21(月) 16:14:18.57 ID:wKyEWCGF
>>190
いや今回はbobcat→Jaguarの時とはちょっと事情が違うのよ
JaguarとPumaはBGAがFT3で共通だから一から筐体設計する必要無い
例えばW20 3Mなら石だけ載せ替えればそれで済む
192Socket774:2014/04/21(月) 16:22:31.63 ID:wKyEWCGF
あとOEMへの出荷はQ1に開始してるんだよ
Q1に出荷してるんじゃあQ2にはなにを発表するのか?って話

AMD shipping Beema APUs Q2 2014 launch confirmed by VP
ttp://www.fudzilla.com/home/item/34540-amd-shipping-beema-apus
193Socket774:2014/04/21(月) 16:45:42.34 ID:Y5M6zj1N
>>183
少し前の13.35の古いバージョンをubuntu14.04に適用
ETS2はミディアムでなんとか遊べるようになった
キーボードなので操作性は悪いが
minecrftも問題なしだな
この調子だとドライバーが熟成すれば結構いいんじゃないのかな
194Socket774:2014/04/21(月) 17:15:36.54 ID:SWY7deMA
beemaのA6-6310が出たら楽しくなりそう
今のG1620と同性能のはいらないや
195Socket774:2014/04/21(月) 17:59:28.80 ID:PvaFK8LZ
Beemaがkabiniと同じソケットなら踏ん切りつくんだが情報出てこないかな
196Socket774:2014/04/21(月) 18:11:14.86 ID:P3bqo+lj
Beema載るなら載ると広報すると思うがなぁ
197Socket774:2014/04/21(月) 18:45:15.00 ID:T9BWem2U
AM1Iを使ってる人でMini PCIeスロットを使ってる人とかいるのかな?
なんか空きのスロットがあったら埋めたくなるんだけど何に使えるだろうか
198Socket774:2014/04/21(月) 18:49:30.96 ID:kF0IzdhT
ハーフだし無線とSATAくらいしかなさそうだ。
199Socket774:2014/04/21(月) 19:03:11.05 ID:65eyAVOi
>>163
過去の製品との比較は大体合ってると思う
Athlon 5350はsweclockers.comの過去の公式情報にAthlon II X2 250@3.0Ghzを性能的に超えてる記事は見たことある
たぶんAthlon II X3 440@3.0GhzやPhenom II X3 720@2.8Ghz、Athlon II X4 620@2.6Ghzと同じくらいの能力ありそう
200Socket774:2014/04/21(月) 19:11:19.31 ID:mE9RgiwB
DQX「スペシャルプレミアバンドルキャンペーン」の発表も行われた
「KABINI発売記念イベント “REBORN of Athlon&Sempron”」レポート
ttp://www.4gamer.net/games/222/G022239/20140421046/
201Socket774:2014/04/21(月) 19:48:01.18 ID:oPF/NYQc
AC駆動できるママンがAM1H-ITX一択なのはなぁ…
4980辺りでAC駆動ママン出てきてほしいよー
202Socket774:2014/04/21(月) 20:23:52.58 ID:8k5M/wAV
ACアダプタ専用になってしまうな
203Socket774:2014/04/21(月) 20:25:37.56 ID:t6ZWXa8+
>>197
PT3
204Socket774:2014/04/21(月) 20:33:24.04 ID:we+ZOgrT
>>199
Athlon II X4 2.6GHzとJaguar 4コア2.05GHzは同性能、ということからわかること

JaguarはK10よりIPCで20-25%高速ということがわかる。そしてJaguarはAMD公式でBobcatよりIPC 17%アップであるから、
BobcatはK10よりIPCが上であることがわかる

BobcatはIPCでPentium 4と同等であることから、

K10は同クロックのPentium 4より遅い、ということが結論づけられた



新製品だからといって、事実以上に持ち上げると、辻褄が合わなくなるんだぜ?
205Socket774:2014/04/21(月) 20:40:10.18 ID:v8v6jRMg
>>204
ワロタ
206Socket774:2014/04/21(月) 20:42:21.56 ID:j2Ys1tdn
>>201
同感ではあるが、AM1H-ITXが6K位まで値下がりしてくれればそれでも構わん
それとは別にThinーminiITXみたいなACアダプタ専用マザーあると悩ましくてステキ
207Socket774:2014/04/21(月) 20:48:33.49 ID:wKyEWCGF
Phenom 9500、PhenomIIX3 710との比較ならあったよ

AMD's New Athlon/Semprons Give Old Phenom CPUs A Big Run For The Money
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=amd_phenom_am1&num=1
208Socket774:2014/04/21(月) 20:55:00.84 ID:sVbCclw6
>>206
A78F2-TIの事か
209Socket774:2014/04/21(月) 20:55:50.85 ID:sVbCclw6
あ、でもあれはkaveriだったな、失敬
210Socket774:2014/04/21(月) 21:07:42.73 ID:TYRIJuZp
BeemaはKabini Refreshみたいなもんだから当然載るだろ
単にKabiniが売れなくなるから宣伝しないだけ
211Socket774:2014/04/21(月) 21:22:54.78 ID:RCYrKn5+
>>204
どこから突っ込めばいいかわからんけど
とりあえず北森とIPCで同等なのは初代Atomだろと言っておくか
212Socket774:2014/04/21(月) 21:24:42.79 ID:we+ZOgrT
>>211
Atomの話がしたいならインテルスレへ行け
突っ込むなら>>199の妄想に突っ込め
213Socket774:2014/04/21(月) 21:27:40.79 ID:3J8gq+PS
CIV5BNWが快適動作するくらいのAPUタブはまだかのー?
214Socket774:2014/04/21(月) 21:28:03.61 ID:3sOQNo34
Jaguarは単コア性能だとK10より若干劣るが、マルチスレッドだとK10よりだいたい上だな
この違いはおそらく共有キャッシュが効いてるんだろう
AVXやAES-NIを使用すると完全にJauarが上回るかと
215Socket774:2014/04/21(月) 21:33:47.02 ID:65eyAVOi
>>204
いまだにIPCのみで判断するやついるんだな、相当な化石レベル。
上げてる時点でお察しだが・・・。

>>207
サンクス、参考になった。
やはりAthlon X4 620かAthlon X3 440あたりっぽいね
216Socket774:2014/04/21(月) 21:36:07.79 ID:wD8LiOEA
少なくともA6-3500に負けることは無いな。
217Socket774:2014/04/21(月) 21:43:37.10 ID:uO1AHiOP
え。
そんなに性能いいの?
218Socket774:2014/04/21(月) 21:50:15.41 ID:T9BWem2U
マルチコアベンチのpassmarkの場合
Athlon 5350: 2626
A6-3500: 1995

A6-3500は5350の76%くらいの性能か。
まあ全コア使うなんてエンコードソフト使用くらいしか思い浮かばないけど。
219Socket774:2014/04/21(月) 21:53:44.39 ID:wD8LiOEA
だからシングルスレッドもかわらんでしょ。
220Socket774:2014/04/21(月) 21:58:11.70 ID:T9BWem2U
>>219
詳しく説明を
221Socket774:2014/04/21(月) 22:01:30.68 ID:wD8LiOEA
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2195&cmp[]=24&cmp[]=1494

>>218で答え書いているようなもんだ。

Athlon 5350: 2626/4=656.5
A6-3500: 1995/3=665

superpiも見事に31秒と同じ値が出る。
222Socket774:2014/04/21(月) 22:06:37.39 ID:we+ZOgrT
>>215
Jaguar 4コア2.05GHzがAthlon II X4 2.6GHzを超えてくる妄想の根拠を教えてくださいよ(笑)
223Socket774:2014/04/21(月) 22:06:41.23 ID:l/g/OqgW
クロック当たりの性能K10に追い付いたのか
省電力性はかなり上がってるし、やるじゃん
224Socket774:2014/04/21(月) 22:09:33.30 ID:wD8LiOEA
そしてA6-3500は少なく見積もってもロード時に55Wは食ってる。
225Socket774:2014/04/21(月) 22:15:52.90 ID:T9BWem2U
>>221
違う違う。
そのことじゃなくて俺がいつシングルコアの性能が
どっちかが劣ると言ったのか説明をしてくれという意味
(Athlon 5350を貶した覚えはない。それどころか昨日購入したばかり)
226Socket774:2014/04/21(月) 22:38:46.53 ID:tSG2J/Vl
A6-3500は個人的にかなりお気に入りで、今もサブの一員として愛用しているのだけど
それと同等以上の性能な上に省電力だと・・・
ますます魅力的に思えてきた
DX10バンドルされたら一台組むか
227Socket774:2014/04/21(月) 22:39:35.26 ID:Yw9UgPjV
228Socket774:2014/04/21(月) 22:42:19.54 ID:ErHbS84p
しかもFM1のときは在庫処分を除いてマザーボードだけで1万円したからな。
229Socket774:2014/04/21(月) 22:43:08.93 ID:t9iRaPSF
ESXiは無理だよな
230Socket774:2014/04/21(月) 22:44:51.79 ID:Yw9UgPjV
リテールクーラー(P14)
穴ピッチ:60x60mm
高さ:39.40mm

ネジタイプもあり?(P15)
ttp://support.amd.com/TechDocs/52121_FS1b_TDG_Pub.pdf
231Socket774:2014/04/21(月) 23:03:23.12 ID:0Lswn4Yl
ファンレス運用したい
232Socket774:2014/04/21(月) 23:12:19.09 ID:Lh0DA4xV
株価爆上げだぞ
233Socket774:2014/04/21(月) 23:12:24.13 ID:u/rXPE51
ヒートパイプ3本あるやつじゃないと厳しいかなー
Scythe辺りが出してくることを祈ろう
234Socket774:2014/04/21(月) 23:27:47.12 ID:lkf5MCbh
忍者mini+VANXIE金具+ケースElite110でファンレスでも40℃行かない。
235Socket774:2014/04/21(月) 23:30:43.21 ID:wKyEWCGF
5月15日に北京でAPU14開催するみたい。Beema/Mullins発表するならこの日が濃厚。
http://www.chinadiy.com.cn/html/68/n-14068.html
236Socket774:2014/04/21(月) 23:44:43.54 ID:Yw9UgPjV
AMD AM1 Platform and Athlon 5350 with GTX 750 Ti - 1080p at under $450
ttp://www.pcper.com/reviews/General-Tech/AMD-AM1-Platform-and-Athlon-5350-GTX-750-Ti-1080p-under-450
237Socket774:2014/04/21(月) 23:48:45.91 ID:wKyEWCGF
>>236
i7-3960Xとの比較か、こりゃまた光栄なこって
238Socket774:2014/04/21(月) 23:53:55.50 ID:a2/D9s+8
意外と高性能なんだな
セレロンの対抗馬としていけそう
239Socket774:2014/04/22(火) 00:06:54.90 ID:E1yM1/6C
>>236
一番最新のBF4で互角以上とか、今後出てくるゲームだとIntel完全に死んだだろコレ
240Socket774:2014/04/22(火) 00:14:19.17 ID:F6uB1Vjr
>>229
自分も気になる
VMwareはどんどんインフラっつーか企業向けになってしまって
ライセンスやらドライバが面倒になってるのがなー

NICが2つ載ったマザーでないかな
241Socket774:2014/04/22(火) 00:17:56.38 ID:LEo+htm+
750ti載せるならさすがにセレロンにするわ
ラデならmantle目当てで有りかもしれないけど
242Socket774:2014/04/22(火) 00:19:48.86 ID:ETQ4O5IC
ドラクエ付ける前にシンクファンなんとかしろよ・・
243Socket774:2014/04/22(火) 00:50:24.25 ID:LPpqElp8
5350は4000円代くらいまで下がってくればCeleron G1820と戦えるかも。
244Socket774:2014/04/22(火) 00:50:54.51 ID:DiQI0wKA
ACアダプタ給電仕様でAM1H-ITXで組んだらケース内スカスカで笑った
5350だがBIOS上ではアイドルで38.5℃くらいだしこりゃいいな
245Socket774:2014/04/22(火) 01:05:18.10 ID:EQCTHI4l
>>201
ほんとそれ。現状ACアダプタに対応したマザーが
1種類しかないのは黴煮の良さを殺してしまっていると思う。
省電力・静音・低コスト・まあまあな性能が黴煮の特色なのに。
246Socket774:2014/04/22(火) 01:08:55.05 ID:BgwGU1fX
>>244
ACアダプタ仕様がもっと流行れば
今まで電源おいていた所に
HDDなりSSDなりおけるようなマウンタが
そのうち出たりするのかな。
まあ、SATAのポート数との兼ね合いもあるし
その部分削ってもっとケース小さくしろよ
って人も多そうだけど。
247Socket774:2014/04/22(火) 01:13:26.81 ID:BOahNCal
自分は隣にあったHを選ばないでac対応無しのにしたよ
ケースも一緒に買うと選択肢が実に悩ましい

7000+acの値段+mini itxケースの値段
5000+内蔵300wぐらいのmini itxケースの値段
5000+玄人の100wのac+mini itxケース

ここは自作ケースだ
とか悶えまくりだったよ
248Socket774:2014/04/22(火) 01:45:05.75 ID:EQCTHI4l
バッファローのACアダプタ
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/power/adapter/index2.html

エレコムのACアダプタ
http://www2.elecom.co.jp/cable/ac-adapter/index.asp

JONSBO U1
http://www.scythe.co.jp/case/jonsbo-u1.html

MONOBOX ITX2

http://www.scythe.co.jp/case/monobox-itx2.html

MONOBOX ITX2S



http://www.scythe.co.jp/case/monobox-itx2s.html

PC-Q02Lite
http://www.dirac.co.jp/pc-q02lite-series/

PC-Q07-U3
http://www.dirac.co.jp/pc-q07-u3-series/


この辺で組みたい。ちっこいアルミケースで省電力で静音で低発熱。素敵じゃないか。
249Socket774:2014/04/22(火) 01:46:46.14 ID:vCYBJPpY
>>247
> ケースも一緒に買うと選択肢が実に悩ましい

ほんとそれ。先週末近くのPCショップ行ったけど、
ケースとか電源のこと考え出したら悩んじゃって結局買えなかったわ。
とりあえずAM1H-ITXの入荷を待って、どんな形にも対応できるようにするのが
自分にはベストな気がしてきた
250Socket774:2014/04/22(火) 02:13:22.42 ID:DiQI0wKA
>>246
5350+AM1H-ITXをソフで実演してたこのスリムケースに捻じ込んだんだが・・・

ALTO TX5200 スリムスロットイン方式ODD用高性能 mini-ITXケース
ttp://www.ask-tech.com/jp/product/case/nt-tx5200/

AM1H-ITXを使えばケース内前部に取り付けるACアダプタ用のDC-DCボードが不要になるので
その分のスペースが空くんだが流石に余ったケーブルの退避場所くらいにしか使い道なかった
ケース加工に自信がある人ならケース前面にUSBポート開けるのも良いかもね
たぶん敢えて前面に穴開けてないオサレケースなので本末転倒かもだが

以下余談だが、このケースはSSDの装着場所が少々シビアで、
前後に二箇所ある装着場所(前部は光学ドライブとの二者択一)のうち、
後部に取り付けると5350のリテールクーラーにギリギリ干渉する
ファン換装すれば干渉自体は何とかなりそうだが
頑張ってもファンの上部をSSDがまるっと塞ぐ形になりそうなので俺は薄型クーラー待ち
一方、光学ドライブ諦めて前部に装着する場合は1.5mm厚のHDDでも装着できるが、
基盤側を板に密着固定する形になるので
コネクタ部が激薄のSATAケーブルと電源ケーブルしか挿入できない
加工無しで使える市販品は店で探した限りじゃBulletのSAPW30Sくらいか
251Socket774:2014/04/22(火) 02:31:54.21 ID:E1yM1/6C
ITXとACアダプタで自作とか、そのうち本気でノートの自作が出来そうになりそうだ
後は、ノートみたいなキーボード付き薄型ケースと、対になる液晶があればいいんだが
252Socket774:2014/04/22(火) 03:14:57.17 ID:BOahNCal
>>236
見て思ったが、1スロの補助電源なし750Tiが
でるとしたら、載せてみたい
253Socket774:2014/04/22(火) 03:27:07.02 ID:E1yM1/6C
>>252
出たとしても2万円超えそうだな
254Socket774:2014/04/22(火) 04:09:28.05 ID:9SB/Nmw9
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1361040277/201
 ↑  ↑    ↑  ↑    ↑  ↑
255Socket774:2014/04/22(火) 04:33:06.89 ID:zj44Iet8
外部SATAチップ追加された板が欲しい
256Socket774:2014/04/22(火) 04:45:54.79 ID:zj44Iet8
と思ったらASROCK先生がSATA×4の出してるのか
買おうかな
257Socket774:2014/04/22(火) 05:46:25.93 ID:42tD5KDH
やっぱ変態のAM1H-ITXが最強すぐる

ACアダプタ給電
4種映像出力
SATAx4
m-PCIeスロ

ただただOC関連が無いのが残念
まあOCするぐらいならFM2で中古の5700か6700にするが
258Socket774:2014/04/22(火) 07:50:13.50 ID:f6a9nD8P
6700ならいっそ大して値段のかわらない6800Kの方が…ってスレチだなすまん
259Socket774:2014/04/22(火) 08:07:00.88 ID:Cfbv81db
>>250
おお、俺と同じ構成で狙っている人がいるとは
俺も薄型クーラー待ちだからなかなか手が出なかったんだよね
でも〉〉230の資料みる限りなんとかなりそうだし行っちゃうわ
260Socket774:2014/04/22(火) 08:12:44.19 ID:Cfbv81db
>>251
つベアボーンノート
261Socket774:2014/04/22(火) 08:20:03.99 ID:ID1ZYrzX
【athlon5350とG1820の3DMark対決】

Firestrike
5350 → 381
G1820 → 516

CloudGate
5350 → 2,563
G1820 → 3,955

IceStorm
5350 → 29,066
G1820 → 39,365

価格
5350 → 6,480円
G1820 → 4,480円

5350 → http://forums.anandtech.com/showthread.php?t=2374795
G1820 → http://youtu.be/LbpFtknze5A




:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::  得意なはずのDX11ベンチですら
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::  セロリンに完全敗北か、、、
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::  この価格でこのカス性能、、、
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄     終わった、kabiniが完全に終わった、、、
262Socket774:2014/04/22(火) 08:57:30.38 ID:upF1B/Jc
>>242
シンク・ディファレント
263Socket774:2014/04/22(火) 09:11:52.75 ID:UNXsjW90
   ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/
  (_フ彡    >262 
264Socket774:2014/04/22(火) 09:45:37.07 ID:U+5zG3EB
@99_HONTEN_Parts
本日発売となりましたRADEON最上位R9 295X2。
今週末ツクモパソコン本店4F特設会場で開催のAMD Kabini イベントで動作デモを実施いたします!
お楽しみに!
ttps://twitter.com/99_HONTEN_Parts/status/458219360302014464
265Socket774:2014/04/22(火) 09:50:40.83 ID:f4V7FzEx
Firestrikeはオレのだと521出てる
266Socket774:2014/04/22(火) 10:03:36.88 ID:upF1B/Jc
どんなクーラー取り付け法だって構わない
ファンレスケースってあるよ

だけど、文字通りケースに放熱するんで
HDDがすぐ熱くなってぶっ壊れるけど
267Socket774:2014/04/22(火) 10:15:07.52 ID:E+ybgaQv
>>257 変態の機能に音声光角型対応を追加しておいて、
他の機種は未対応なのでこれかなりに大事!
必要な人(ホームシアターのために作成)はサウンドボード追加する羽目になるしな
268Socket774:2014/04/22(火) 11:11:57.96 ID:U9zSWR2c
ホームシアターはHDMIでAVアンプと繋ぐだけで済むのに今時光出力をあえて使うの?
未だに生き残ってるのはオーディオPC化した際に外部DACに繋ぐ為だと思ってた
269Socket774:2014/04/22(火) 11:12:34.18 ID:rkCViX9T
Kabiniって性能どうなの?ぐぐっても全然情報ないから安いし買って使ってみようかな?
こんなに消費電力低かったら長時間ペンタブで絵が描ける魅力的な商品なんだけど
Athlon5350とSSDにメモリ16GBでCLIP STUDIO PAINT快適に使えるのかな
270Socket774:2014/04/22(火) 11:19:54.34 ID:0sqis+fM
>>269
快適に使えると思うよ
271Socket774:2014/04/22(火) 11:21:32.65 ID:rkCViX9T
>>270
む!なら買うかなCPUとCPUケース意外は全部流用品使えば3万以内で収まりそうだし
272Socket774:2014/04/22(火) 11:24:01.67 ID:rkCViX9T
あ、CPUケースじゃなくPCケースです
273Socket774:2014/04/22(火) 11:28:44.60 ID:E+ybgaQv
ホームシアターというかヘッドホンアンプは今だに光が主流だからね無線とかは、自分も深夜はアンプは起動せずヘッドホンで聞くからね
274Socket774:2014/04/22(火) 11:34:16.11 ID:s6MZUrz3
AMD Catalyst 14.4 RC Windows and Linux Drivers Released
http://www.legitreviews.com/amd-catalyst-14-4-rc-windows-linux-drivers-released_139795
275Socket774:2014/04/22(火) 11:35:55.70 ID:jjGI/VfB
メモリが去年の価格ならなぁ・・・
276Socket774:2014/04/22(火) 11:42:59.06 ID:Z7AuGbBT
>>271
16GB分もレイヤー重ねると辛いと思うんだけど
白黒の絵だったら問題無いのかな?レビュー頼む
277Socket774:2014/04/22(火) 11:53:33.69 ID:43NxNeax
特殊な使い方なんだし自分やって報告しろよなぁ
278Socket774:2014/04/22(火) 12:09:52.02 ID:U+5zG3EB
AMDがKabiniをアピール、「SoC初のソケットタイプ」
SoCならではのマザー選択ポイントも
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140422_645432.html
279Socket774:2014/04/22(火) 12:14:34.24 ID:U+5zG3EB
アキバ店員のPCパーツウォッチ
( AMD AM1プラットフォーム )
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/shopwatch/20140422_645218.html
> AMD製CPUのかつての主力ブランドが新型プラットフォーム「AM1」で復活、KabiniコアのAPU「Athlon」「Sempron」として新たに発売された。
>最近、活発な動きを見せている低消費電力CPUの新モデルということもあり、売れ行きは多くのショップで好調、
>特に最上位のAthlon 5350は今回発売された中で一番人気のモデルとなっている。
280Socket774:2014/04/22(火) 12:17:12.53 ID:s6MZUrz3
281Socket774:2014/04/22(火) 12:43:36.94 ID:WIKPupAh
ワロタwww
282Socket774:2014/04/22(火) 12:57:02.33 ID:H/t0d31g
asrockのひと製品紹介より昔話の方が長かった気がする
283Socket774:2014/04/22(火) 12:59:01.65 ID:H/t0d31g
代理店だからマスタードシードか
284Socket774:2014/04/22(火) 14:06:31.30 ID:q0LnHtvx
>>280
939Dual-SATA2うちでは今なお現役だぜ
騒音と発熱でKabini機にリプレースしたいなと思っていたりするけど
285Socket774:2014/04/22(火) 14:41:36.47 ID:vCYBJPpY
>>280
ソケット754/939の頃はいろいろカオスだったよな
ECSも拡張ボード刺してどっちのCPUも使えるマザー出してたし

>>282
asrockも参入したての頃は鉄板/変態のキワモノメーカーだったのが
すっかり鉄板一筋になっちまったから、中の人としても一抹の寂しさがあるのかもね
286Socket774:2014/04/22(火) 15:06:28.71 ID:Gqh9XVto
DDR/DDR2両対応とか、socket939に790GXとか、旧規格からの移行時期に変態マザーが出現するような気がする
287Socket774:2014/04/22(火) 15:25:07.16 ID:IsA67bQa
P67のマザボにはLGA775のクーラー使える穴あけてたりもしたな
288Socket774:2014/04/22(火) 15:49:44.56 ID:U9zSWR2c
最近でもSATA大量の変態臭い板出てるよ
289Socket774:2014/04/22(火) 15:56:26.70 ID:0sqis+fM
AsusマザーのOC報告とかってどこかある?
290Socket774:2014/04/22(火) 16:01:21.97 ID:QRvBb+GS
>>284
あれSiSだったっけ
291Socket774:2014/04/22(火) 16:09:55.95 ID:q0LnHtvx
>>290
>>280の画像見ればわかるけどULi
292Socket774:2014/04/22(火) 16:12:57.06 ID:vCYBJPpY
ULiがnVidiaに買収されたときは「え?変態マザーなくなっちゃうじゃん!!」って
ものすごくショック受けたなあ
293Socket774:2014/04/22(火) 16:25:07.96 ID:2/fOwloK
ULiのサウスブリッジに依存していたRadeon Xpress 200への嫌がらせの買収だったよな
294Socket774:2014/04/22(火) 16:32:52.58 ID:+AJBZ2s9
>289
何やってほしい?
295Socket774:2014/04/22(火) 16:39:50.20 ID:upF1B/Jc
わしは変態といえば、「Chips & Technology」とか「PC CHIPS」
とか「CHIPS」と付いたのが変態やと思ってた
https://www.youtube.com/watch?v=g_NoPIMFoYk
296Socket774:2014/04/22(火) 16:47:30.91 ID:b3cuYiD7
ウリのサウスブリッジに依存していたRadeon Xpress 200への嫌がらせの買収ニダ
297Socket774:2014/04/22(火) 17:16:29.29 ID:2/fOwloK
キモヲタの渾身のギャグがそれかよw
298Socket774:2014/04/22(火) 17:46:37.85 ID:S36KsovS
ULiのサウスは、ハイパートランスポートを素通りさせるという特殊能力があったんだよな
そのおかげであらゆる変態マザーを可能とした
299Socket774:2014/04/22(火) 19:20:09.86 ID:XyjBeYQf
>>269 >>276
レイヤー重ねとか、ブラシ(だっけ?)とか、負担が大きくなるだろう作業も
考えているなら、5350の2〜3倍かそれ以上は高くなるかもしれないが、
kaveriの7800を待つか、richlandの6700やtrinityの5700辺りも選択肢に入れてみては。
A10クラスのCPUなら5350よりはずっといいだろうし、GPU性能の面でも
お絵かきPCのグラボで定番のGT640もたぶん不要だろう。
300Socket774:2014/04/22(火) 19:30:47.99 ID:4OnnoU1+
5350に搭載のGPUって大体Radeon hd8400と同じくらいと考えればいいのかな?
301Socket774:2014/04/22(火) 19:35:29.49 ID:dh0ynmcp
>>299
7800よりも7600が狙いめなんだがなー…
7600はQ2に延期されちゃったんだよな…orz
302Socket774:2014/04/22(火) 19:42:37.93 ID:ZNuO97w7
仮想化やるならHyper-VかUbuntu+KVMが無難か
303Socket774:2014/04/22(火) 20:29:00.34 ID:yNpgJmZz
ケースに流用できそうなテキトーな安い箱ないかなー
304Socket774:2014/04/22(火) 20:36:12.37 ID:0WR0ronz
athlonと聞いて来ました
そろそろ939から乗り換えてもいいですかね
305Socket774:2014/04/22(火) 20:49:16.86 ID:hNK26gzO
はい
306Socket774:2014/04/22(火) 20:55:14.11 ID:7CyxM9Vh
はいいえ
307Socket774:2014/04/22(火) 21:15:22.76 ID:Flrb1BNm
Athlon 64 FX-74よりは遅い
308Socket774:2014/04/22(火) 21:34:46.04 ID:3G5Dr9vp
>>303
100円ショップのA4書類ケース、トレイ

積み重ねできて、風通しもよい

A4は210*297mmでITXケースにちょうどいい
物によってはmATXも入る
309Socket774:2014/04/22(火) 21:46:33.92 ID:raP5PvUX
>>250
おおおお!このケースいいね
アダプタ前提でコンパクトなの探してたんだよね
オシャレだし安いしこれ買うわ
310Socket774:2014/04/22(火) 21:49:29.77 ID:vDt+uDRb
>>304
性能は同クロックの4コア版PhenomUレベル
ブルドーザーで大きく下げた性能をやっと戻した感じだ
311Socket774:2014/04/22(火) 21:49:43.29 ID:TcWDzV2d
相変わらず、嘘ついてでもIntel推奨の価格.comクチコミ出現
312Socket774:2014/04/22(火) 22:19:16.67 ID:raP5PvUX
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/shopwatch/20140422_645218.html
これ、マザーを後で買うってどういう意味てすか?
K6-2からのゆるジサカーでも分かるように教えて下さい
313Socket774:2014/04/22(火) 22:22:07.15 ID:UNXsjW90
CPUを神棚に飾って熟成させるのはアムダーの常識
314Socket774:2014/04/22(火) 22:27:18.37 ID:aOi6aDen
>>312
まともな理由を探すならAM1H-ITXが売り切れとか自分好みのマザー待ちとか?
単純にツクモはAPUは安いがマザーは高いってことはないか
315Socket774:2014/04/22(火) 22:30:38.82 ID:t/yg82r+
AMD Athlon 5350 APU and AM1 Platform Review
ttp://www.guru3d.com/articles_pages/amd_athlon_5350_apu_and_am1_platform_review,1.html

Clang Fights GCC On AMD's Athlon AM1 APU With Jaguar Cores
ttp://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=clang_gcc_jaguar&num=2
316Socket774:2014/04/22(火) 22:56:00.17 ID:TP8fVEFy
>>310
bull系もSSEとかAVXなんかの新しめの拡張命令使うと速かったりするから言うほど遅くないけどな
317Socket774:2014/04/22(火) 22:59:28.25 ID:3G5Dr9vp
>>312
為替も安定しているし値下げはあり得ても値上げはほぼない

APUだけ買う理由はつくもたんグッズ狙いじゃないか?
マザーは欲しいのないけど他のパーツは買った、
1万円超せばつくもたんクリアファイルという状況
318Socket774:2014/04/22(火) 23:11:10.46 ID:Z7AuGbBT
>>310
って事はPhenom II X4 900eより若干低いぐらいの性能なのか
そんなに高性能なのか・・・・?
319Socket774:2014/04/22(火) 23:15:32.47 ID:BOahNCal
320Socket774:2014/04/23(水) 00:29:41.86 ID:S+H5qmy4
A6-5200とAthlon 5350って何が違うんだろうね
性能が同じくらいならgraphics性能の参考になるんだが・・・
いかんせん現状Athlon 5350のグラフィックに関する比較記事が少なすぎるし
321Socket774:2014/04/23(水) 00:29:51.91 ID:N9oztIGG
>>314
>>317
二人ともありがとう
色んな理由が考えられるって事は、記事が悪いんだなw
322Socket774:2014/04/23(水) 00:30:24.25 ID:Kfg7B+Ie
足回りぐらいじゃねーの
ほぼ中身はいっしょよ
323Socket774:2014/04/23(水) 01:43:26.10 ID:ONhfiCIe
なんか法則発動しそう・・・
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1398161914
 
324Socket774:2014/04/23(水) 02:00:56.90 ID:agjCLL7F
良いことだな
ようやくインテル様とまともに対抗できるようになるわけだ
寒様々やで
325Socket774:2014/04/23(水) 05:31:02.20 ID:vm2uCf3a
AMDの株価が
326Socket774:2014/04/23(水) 06:45:26.31 ID:8T+E5pwV
ホウ素くん
327Socket774:2014/04/23(水) 07:15:37.29 ID:1kvbhY4q
〜か、だからまだ分からない
あれと関わると安定してろくな事にならないからやめてほしいな
328Socket774:2014/04/23(水) 07:52:58.60 ID:X6dciKhP
シャープは?
329Socket774:2014/04/23(水) 07:53:06.31 ID:+rLYIhBe
今晩やっと組み立てるんだ
4/9に購入して遅すぎる・・・
とりあえずめいいっぱいいいパーツを準備してあげました
と思ったらRichland一式も組み立てていないんだ
どっちを先にしようかな
330Socket774:2014/04/23(水) 07:55:45.66 ID:X6dciKhP
Richland先がいいと思う
331Socket774:2014/04/23(水) 08:05:36.32 ID:FfDcNEOa
5350で早く組みたい
332Socket774:2014/04/23(水) 08:07:49.22 ID:ExGohyJG
am1h-itxが再入荷しないんだもの、、連休までにはだいじょうぶだよな?
333Socket774:2014/04/23(水) 08:18:38.63 ID:/NaB5SFA
334Socket774:2014/04/23(水) 10:23:41.10 ID:BhSgVVPz
pcie×4にRadeon7850はキツイかな?
335Socket774:2014/04/23(水) 10:26:38.24 ID:+vC0sLoI
法則発動ってよく言われるけど、SoCからNAND、DRAMまでキムチ漬けのiPhoneやらiPadやらって結構売れてる気がする
336Socket774:2014/04/23(水) 10:35:11.66 ID:BeblMDR0
>>334
最近までAM2のpcie×8で7850使ってたけどかなりきつかったよ
337Socket774:2014/04/23(水) 10:39:28.30 ID:BhSgVVPz
>>336
その様子だと7750でも足引っ張りそう・・・
338Socket774:2014/04/23(水) 10:43:59.26 ID:QtL3R+yi
>>335
俺ずっとAMDで組んでたしグラボもRADEON使ってたけど、さすがにショックを隠せない

スマホとか安物だし壊れても気にならないから韓国製使ってるんだけどね
339Socket774:2014/04/23(水) 10:56:37.97 ID:WykKKU2i
>>335
失敗したプロジェクトしか取り上げてないコピペ刷り込まれてんだろほっとけよ
340Socket774:2014/04/23(水) 11:16:38.13 ID:sU3NWWwe
AM1H-ITXの再入荷いつ頃かなぁ
どうやらACアダプタだと動かない不良品引いたっぽいけど
交換在庫も無さそうだからもにょる…
341Socket774:2014/04/23(水) 11:21:24.03 ID:FYpQaHTR
>>323
14LPEとか14LPPって事はKaveriやKabiniみたいに
高周波数向けのじゃないから今の所は
ARMサーバとか向けだろう。
まあ、もともとCommon PlatformのIBM、GF、Samsungの
三社連合だからハイパフォーマンス向けも入ってくるだろうが。

>>338
グラボのGDDRなんてhynixばっかりやで
342Socket774:2014/04/23(水) 11:34:42.05 ID:Mvlpwwra
ちょっと前までSamsungだったはずなのにすっかりHynix一色になってるな
よっぽど故障が多かったんだろう
343Socket774:2014/04/23(水) 11:37:40.44 ID:gn8z5W2b
Hynixって昔火事があったとこじゃなかったっけ
344Socket774:2014/04/23(水) 11:38:33.57 ID:qXRGiDNM
昔って、ついこないだじゃないか
345Socket774:2014/04/23(水) 12:28:33.25 ID:nmJae7HI
Antec ISK-110 VESAってケースとASRock AM1H-ITXの組み合わせが今のところ最強かな?
ケースにADP-90CDって19V90WのACアダプター付いてるし、調べたところ口径も対応したサイズと同じみたいなんで
マザーにACアダプター直繋ぎ恐らくいけるはず…w
それで動かなくてもATX24pin経由で給電できるようにケースが対応してるからかなり安心して組めると思う
346Socket774:2014/04/23(水) 12:44:10.22 ID:Mvlpwwra
ISK-110買うなら別にAM1H-ITXじゃなくてもいいんだが・・・
ACアダプタ→ケース実装電源→ATXコネクタ なんだし
347Socket774:2014/04/23(水) 12:49:38.10 ID:nmJae7HI
なにいってるんだ…w
ATX24Pinを使わない最大の理由はケース内の配線を減らすことだろうw
348Socket774:2014/04/23(水) 12:51:20.41 ID:+vC0sLoI
>>345
最強の定義なんて人それぞれ
自分がいいと思ったんならそれでいいんじゃないか
349Socket774:2014/04/23(水) 12:57:17.60 ID:G/CMYKNr
まぁピンケーブルを減らすのは悪くないが
より消費電力削るのと導入コストを減らす意味合いでは
MSIのAM1IがISK-110には向いているイメージ。
SATAも結局2つしか使えないし
まぁそれぞれメリットデメリットあるよねー
350Socket774:2014/04/23(水) 12:57:38.69 ID:nmJae7HI
まぁ、ACアダプタ直繋ぎにこだわるのは
ケース内電源ケーブルをスリーブ化するのが面倒だからってのが大きいけど

あんなダサい色したケーブル付けるとか嫌だし
351Socket774:2014/04/23(水) 13:04:36.05 ID:xAee7Lmd
>>345 >347
ISK-110ってDC-DC Converter付きで8700円か

ISK-110かうならAM1H-ITXより安いマザー買う人多いんじゃないの
ケース内配線を減らしたいなら別のケースのがいいだろうし
352Socket774:2014/04/23(水) 13:16:35.99 ID:XW8NCGLz
>>347
お前が何言ってんだよw
353Socket774:2014/04/23(水) 13:40:24.45 ID:nmJae7HI
>>351
付属品のACアダプターだけ使ってコンバーターは使わないけど
354Socket774:2014/04/23(水) 13:46:41.23 ID:2i5tm+lk
60wぐらいだと安定重視なら最小構成がいいといわれる
100wぐらいで、ssd+HDD+DVDなども
300wぐらいで、750tiなども拡張することができる
その意味で、AM1HとBのちがいは
似てるようで方向性が真逆
355Socket774:2014/04/23(水) 13:50:13.11 ID:xAee7Lmd
>>353
だからそれなら別のケースでもいいだろうって話
コンバーターが邪魔だし、ホコリもつもる
他の寄り割高なAM1H-ITX買う意味もなくなる

次にマザー買えるときはアダプター使えるマザー増えてるだろうから
コンバーターは結局使わずに終わる
356Socket774:2014/04/23(水) 13:51:40.31 ID:moItqv2e
主にファイル置き場として5350とAM1Hと3.5HDDをホームセンターで売ってた箱の中に入れた。
ASRockのツールでCPUファン1500rpm、ケースファン(12cm)600rpmにしてる。
部屋の出窓に置いてるけどとっても静かで寝る時も気にならない
蓋のカーボンシートはケースファンの穴を開けた時ヒビを入れてしまったので誤魔化す為に貼った
久しぶりのAMDだけといいね!

http://i.imgur.com/YwxWnuN.jpg
http://i.imgur.com/S0Wng3w.jpg
357Socket774:2014/04/23(水) 13:56:43.79 ID:2i5tm+lk
>>356
いいね
Hならこれができるんだよな
358Socket774:2014/04/23(水) 14:01:42.92 ID:nmJae7HI
>>355
Mini-ITXでACアダプターとDisplayPortが使えるマザーが近いうちに出る情報なんてあんの?
今月中に揃えたいから4月中に出ないならどうでもいいわ

>だからそれなら別のケースでもいいだろうって話
コンバーターが邪魔だし、ホコリもつもる

これより安いケースはいくらでもあるけど、ACアダプター付属しててこのクラスのサイズのケースは
これぐらいなもんだろう。
後、ファンレス運用前提なんでケースに穴が多いのは大歓迎、埃積もるほど汚い部屋にもしてないんで
359Socket774:2014/04/23(水) 14:04:50.13 ID:qBAwV5d9
やはり安箱に入れるの安定だなw
ケースなんて買ってられんわ
360Socket774:2014/04/23(水) 14:05:14.48 ID:nmJae7HI
後、コンバーターが邪魔っていうけどネジ止めなんだから外せばいい話だしw
361Socket774:2014/04/23(水) 14:05:40.67 ID:7H61uXN6
急に贅沢な話になったよな。
ほんの少し前まではACアダプタでは容量が不安だったというのに、
それが今や65Wで十分とか言われちゃうわけ。
真顔で「配線が嫌なんだよねー」とか、オマふざけんなよと。
在庫はどうすんだと。大きな120〜150W級どうすんだと。
少しは申し訳ないという気持ちはないの?
362Socket774:2014/04/23(水) 14:12:02.67 ID:8px0hpmW
Kabiniの可能性を信じて、こうなった
http://i.imgur.com/0B5nePh.jpg
363Socket774:2014/04/23(水) 14:17:43.48 ID:FFPO9/lo
>>356
スペース取らないしいいな
中古のケース流してるけど、スカスカだし
364Socket774:2014/04/23(水) 14:22:17.30 ID:qXRGiDNM
>>362
おめでとうござくます。↓の考察面白いですよ

5 Reasons Advanced Micro Devices Is Worth $6
http://seekingalpha.com/article/2154643-5-reasons-advanced-micro-devices-is-worth-6?isDirectRoadblock=true&uprof=45

まぁ$6なんかじゃ止まりませんけどね
365Socket774:2014/04/23(水) 14:52:32.40 ID:xAee7Lmd
>>358
他人に背中押してもらわないと買えないのか?
好きなの買えばいいだろ

DPみたいなクソ規格しるかよwDP搭載率は下がり続けてる

ACアダプターなんて単品でいくらでも売ってるし
そんな基準でケース選んでる奴なんてほとんどいない

>埃積もるほど汚い部屋にもしてないんで
毎日掃除しててもホコリはつもるわ、換気もしてないのか
366Socket774:2014/04/23(水) 15:04:40.59 ID:nmJae7HI
落ち着けよwもう注文済みだw

DP使いたいのはメインPCとサブPC繋いでるモニターの端子が余ってるってだけだw
ACアダプター使えるのは必須だけどな

>毎日掃除しててもホコリはつもるわ、換気もしてないのか
部屋掃除したら?
367Socket774:2014/04/23(水) 15:05:02.25 ID:G/CMYKNr
Displayportは4K60Hz出せる貴重な端子だからなぁ
Dellの4kなら必須なんだよねぇ
368Socket774:2014/04/23(水) 15:10:36.02 ID:BqEMWxb+
ID:nmJae7HI
お前が落ち着け
いちいち草生やすな
369Socket774:2014/04/23(水) 15:18:16.81 ID:nmJae7HI
ハーイ
370Socket774:2014/04/23(水) 15:19:33.31 ID:nmJae7HI
(笑)
371Socket774:2014/04/23(水) 15:20:42.66 ID:qBAwV5d9
>>356
この箱どれぐらい?
500円位?
372Socket774:2014/04/23(水) 15:24:03.03 ID:Kfg7B+Ie
俺もケースDIYして突っ込もうかな
折角ITX買ったのにmATXケースに入れてるのは釈然としない
373Socket774:2014/04/23(水) 15:24:05.20 ID:9LOaCpJ4
痛い子演じる罰ゲームか何か?
374Socket774:2014/04/23(水) 15:26:42.58 ID:xLWcPvDS
組んだら、HDDがいちばんうるさい
375Socket774:2014/04/23(水) 15:30:19.04 ID:nmJae7HI
うん(笑)
376Socket774:2014/04/23(水) 15:32:24.76 ID:qz30szAh
素のままのベンチ結果はこうでした
http://soundengine.jp/software/winscoreshare/share.php?id=4851&lang=ja
377Socket774:2014/04/23(水) 15:43:27.90 ID:moItqv2e
>>357
>>363
SSDだけしか使わなければケースファンも要らないかも。
俺はHDDの熱溜まるの嫌だから使ってるけど

>>371
箱と蓋別売りになってて、合わせて1000円弱だったよ
ロイヤルホームセンターって所で INBOX PLATE squ+ サイズSという商品名
378Socket774:2014/04/23(水) 15:56:35.61 ID:qBAwV5d9
>>377
d
ケース流用できる安物箱とかスレのネタにゃなるかな?w

■ロイヤルホームセンター+蓋
商品名…INBOX PLATE squ+ サイズS
値段…1000円弱

■100均ケース+ダンプラ蓋
商品名…不明
値段…不明
参考リンク…ttp://b it.ly/1rivVIK
379Socket774:2014/04/23(水) 16:25:40.24 ID:HGAnmUkH
>>308のA4書類ケースも追加かな
380Socket774:2014/04/23(水) 16:37:13.94 ID:agluXKCh
そのうち使わなくなったWiiに入れる人とか出てきそう
381Socket774:2014/04/23(水) 16:54:04.03 ID:qBAwV5d9
ちょっとググったら
自作ベンダーマシンまで作成してケース作ってる人いておったまげた

まさかケースを作るマシンまで自作するとはw
382Socket774:2014/04/23(水) 17:03:26.81 ID:9cjE02mG
最近は3Dプリントサービス使って液晶モニタ作ってる人もいる
383Socket774:2014/04/23(水) 17:35:46.25 ID:PSw5ib/N
各ドライバ適用後。
以外とプロセッサスコア高いんじゃね?
スコア: 4.3 [ASUSTeK COMPUTER INC. AM1I-A] http://soundengine.jp/software/winscoreshare/share.php?id=4852&lang=ja #winss
384Socket774:2014/04/23(水) 17:48:27.92 ID:jya+rZPr
3Dプリンタ面白いぞ
安いのでも試作くらいならいける
385Socket774:2014/04/23(水) 18:31:56.76 ID:tQ4eYHQ/
メインメモリ共有つてことはもしかしてddr3 1033だと遅すぎてグラフィックもさもさになる?
386Socket774:2014/04/23(水) 18:34:09.19 ID:Kfg7B+Ie
>>385
ならんよ
どこまでのグラフィック求めてるかはしらんけど
387Socket774:2014/04/23(水) 18:39:50.47 ID:UPj5rSdf
>Kabiniでは時計機能も内蔵しているため、SoCを差し替えると時間がリセットされてしまうが、
>RTCチップを追加搭載することでこれを回避する
出荷時にマザーボードのタイマーがリセットされていたのはこういう特性があるからなのか。
388Socket774:2014/04/23(水) 18:43:55.57 ID:c4ILBTQx
AM1H-ITXは確かに近年稀に見るコスパマザボなんだが
欲を言えば背面USBポートをもう少し増やして欲しかった

USB3.0端子だとUSBメモリブートからのWindowsインストールが巧く行かないってのもあるが
USB2.0×2、USB3.0×2は普通に寂し過ぎるだろ
389Socket774:2014/04/23(水) 18:47:25.82 ID:UPj5rSdf
USB 3.0なんてストレージでしか使わないし、ストレージを抜き差しするには
フロントにあったほうがいいし、今やケース側で3.0に対応しているものが多いから、
IOシールド側ではなく内部ピンヘッダにして欲しいな。
Windows 7とかだとIntelと違ってドライバ入れるまで2.0互換としてさえ動かないんだから。
390Socket774:2014/04/23(水) 19:06:05.47 ID:KCM9YCif
>>388
BIOSでOC設定がつくのを手ぐすね引いて待ってるんだが……
391Socket774:2014/04/23(水) 19:15:48.31 ID:/NaB5SFA
>>390
だからそうゆう層はFM2下位を買いなされ
392Socket774:2014/04/23(水) 19:20:32.86 ID:WykKKU2i
KabiniOCするくらいならHasセレクロック絞って使えだろJK
393Socket774:2014/04/23(水) 19:24:23.37 ID:nmJae7HI
Pentium K
394Socket774:2014/04/23(水) 19:28:26.79 ID:Kfg7B+Ie
あのちゃちぃクーラーでOCなんて耐えきれると思えん
395Socket774:2014/04/23(水) 19:31:46.46 ID:7dz8HEyj
どうでもいいけどAM1の存在に疑問もつ普通の人間はKaveriかえっつってんだろうが!!
396Socket774:2014/04/23(水) 19:41:16.27 ID:F+uOkb4n
Beema期待しててもいいのか?
来月には発表されるかもとか言われてるせいで
5350に突撃できねえ
397Socket774:2014/04/23(水) 19:47:19.34 ID:KCM9YCif
>>391
TDP45W以下が高すぎて、踏ん切りつかないんだよ……
398Socket774:2014/04/23(水) 19:49:10.05 ID:2XE9jqi4
安心しろ
発表はされるが製品として出るのはウィンドウズ8.2が出る頃だろう
399Socket774:2014/04/23(水) 20:03:14.60 ID:qBAwV5d9
AM1H-ITXでAC駆動前提で考える時のケースが悩ましいなw

鞍馬Elite 110だとなんとなくスペースが勿体無い
MONOBOXは高い
ISK-110は省スペースだが糞高い
じゃーテキトーな安箱に放り込むとママン固定するための工作がメンドクサイ

うーん、なかなか定まらないわーw
400Socket774:2014/04/23(水) 20:08:05.98 ID:KCM9YCif
>>399
とりあえずMB入ってた箱でいんじゃないかな
401Socket774:2014/04/23(水) 20:11:36.35 ID:nmJae7HI
仮にElite 110にした場合は最安4980円+ACアダプター代2000〜3000=6980〜7980円
ISK-110は90WのACアダプター付属なんで必要なし最安8720円

あんま変わんなくね
402Socket774:2014/04/23(水) 20:25:29.84 ID:xAee7Lmd
>>399
そもそもケースにマザーをしっかり固定する必要がない
固定しないほうが掃除などのメンテナンスが楽
固定観念にとらわれるな
403Socket774:2014/04/23(水) 20:25:56.82 ID:aP+KdP4j
>>399
H Frame-miniにした
このケースの弱点(電源ファンの音が気になる、意外と熱気がこもりやすい)を考えると
ACアダプター駆動のAM1H-ITXとTDP低くて発熱の少ないAthlonはうってつけだ
まあ、値段がアレだがこのデザイン気に入ったんで仕方ない
404Socket774:2014/04/23(水) 20:39:25.69 ID:S+H5qmy4
先週末に買ったのが今日到着したけど結局時間を取れずにノータッチ
この先3日、4日が勝負かなー
ここで開封しなければまたもや買っただけで満足して使わない事例になっちゃう
405Socket774:2014/04/23(水) 20:39:54.23 ID:KCM9YCif
スゲー、ブルジョワだ……
406Socket774:2014/04/23(水) 20:47:24.72 ID:G/CMYKNr
ISK-110でほぼ無音で省スペースで省エネで凄い快適だが
それはそれで寂しいもんだ
407Socket774:2014/04/23(水) 20:53:56.66 ID:92rFeIEm
Abee A20Tで、ITXの割には大きい、窒息ケース、電源のファンが少々耳につく、といいところないけど
これはこれで気に入っている
408Socket774:2014/04/23(水) 21:03:01.76 ID:ExGohyJG
先月末だったらBQ656が3980円だったんだけどねぇ
409Socket774:2014/04/23(水) 21:18:05.26 ID:V5WDWaYO
ISK-110はVESAでテレビの背面とか空いたスペースに取り付けられるのが良いよね
無駄にリビングのテレビに組みたくなる
410Socket774:2014/04/23(水) 21:45:08.01 ID:P2wBP93V
SST-ML03Bに880チップのオンボ+Athlon II X2 Dual-Core 250でHTPCとして使ってるんだけど、Athlon Quad-Core 5350に換装
したい したくてタマラン リテールクーラー設置後の高さは問題ないかな?  誰か背中を蹴飛ばしてくれ
411Socket774:2014/04/23(水) 22:11:21.89 ID:UumiRz8o
>>409
でも2.5のストレージしか使えないのがなー
412Socket774:2014/04/23(水) 22:18:49.20 ID:+hld8Ypw
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     >>410の兄貴
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   こちらのスレッドで構成案を相談されるとよろしいかと
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + ブラッシュアップされてさらに素敵なPCとなることでしょう
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!213IYH [chaika]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1397959258/l50
413Socket774:2014/04/23(水) 22:26:52.50 ID:gcSxoefP
>>410
換装なんて生ぬるいこと言わずに追加しちゃいなよYOU!
414Socket774:2014/04/23(水) 22:30:26.53 ID:lp5Mkc86
>>378
その100均ケースはダイソーで買った。
ダンプラはホームセンターで4mm厚のやつ。
大きさで値段変わるが数百円でクソでかいの買える。こんなでかいのいらねえ。
蓋に通している棒はφ4で、同じくホームセンターで1m100円くらい。
415Socket774:2014/04/23(水) 22:51:56.12 ID:qBAwV5d9
>>414
まさかの本人降臨かよw
d、いやーいい情報だぜー

チラ裏で更新しとこw

--------------------------
■■ケース流用できる安物箱

■ロイヤルホームセンターの箱+蓋
商品名…INBOX PLATE squ+ サイズS
値段…1000円弱

■100均ケース+ダンプラ蓋
商品名…不明(ダイソーでの購入)
蓋…4mm厚ダンプラ(ホームセンター)
φ4(ホームセンター)
値段…箱100円、蓋に通す棒1m100円、蓋(多分安いw)
参考リンク…ttp://b it.ly/1rivVIK

■100均のA4書類ケース
商品名…不明(100均ショップ)
値段…100円
備考…積み重ねできて、風通しもよい
A4は210*297mmでITXケースにちょうどいい
物によってはmATXも入る
416Socket774:2014/04/23(水) 23:01:43.22 ID:xAee7Lmd
>>415
まとめなくても100円ショップやホームセンターの
収納用品コーナー行ってみればいろいろ見つかるよ

この手のケースは店舗によって在庫も違うから
同じの買おうとおもっても見つからないもんだよ

電子工作用のアルミケースでも良さそう
ちょうどいいサイズがあるかは知らないが
417Socket774:2014/04/23(水) 23:05:40.18 ID:LtJi+vBe
AM1IがBIOSに入らない罠。
CMOSクリアとかやったけど、だめぽ。。。
初期不良くさいorz
418Socket774:2014/04/23(水) 23:08:23.18 ID:OxdC/P1J
ISK-110は付属のACアダプタが効率悪い物へと改悪されたからなぁ
http://rarak.aa0.netvolante.jp/blog/665
419Socket774:2014/04/23(水) 23:10:22.57 ID:rsSNuhu9
>>418
単に個体差ってことはないのか、それ
420Socket774:2014/04/23(水) 23:15:48.74 ID:yj9WfDaZ
去年の8月に尼で買ったISK-110のACアダプタもACBELだったわ
421Socket774:2014/04/23(水) 23:21:44.34 ID:P2wBP93V
>>412 413
ぽちって寝ますよ! ありがとう
422Socket774:2014/04/23(水) 23:23:15.98 ID:xAee7Lmd
DeltaからAcbelなら相当格が落ちるね
HPに最高効率92%と謳ってDeltaのアダプターの型番を
載せておいて、実際の付属品はAcbelだったら詐欺だね

Antecってもうちょっとましなメーカーだと思ってたわ
423Socket774:2014/04/23(水) 23:32:01.10 ID:IHo7vGxN
同じ製品同士なら分かるが、違うメーカーの違う製品の性能比べて単に個体差って無理があるわ
424Socket774:2014/04/23(水) 23:48:34.72 ID:4xoxTJys
>>422
Antecってましか?
電源は糞コンがデフォだし発火までしたじゃん。
425Socket774:2014/04/23(水) 23:59:41.58 ID:nmJae7HI
安いパーツで組むんだからちゃんと動けばメーカーとかどこでもよくね
426Socket774:2014/04/24(木) 00:01:12.54 ID:af80q/BI
そうでもない
427Socket774:2014/04/24(木) 00:03:07.04 ID:8XCz0ZGC
申し訳ないけど電源は手抜きたくない
428Socket774:2014/04/24(木) 00:10:34.87 ID:bf5VVGQM
粗悪電源は他の部品を道連れにして壊れるとか
実際にそんな事例に遭遇したことはないけれど、一式壊れるかもっていうリスクはさすがに許容できん
429Socket774:2014/04/24(木) 00:10:57.60 ID:eFDyPY87
他のパーツ5〜6000円で電源だけ1万以上出すのも変な話だ
430Socket774:2014/04/24(木) 00:14:29.26 ID:nMgdJCMJ
>>428
一度でも道連れ食らったら考え方変わるよ
431Socket774:2014/04/24(木) 00:16:00.61 ID:hi5+6Zaa
電気を送るだけのパーツとはいえ、人間で言えば血液を送る心臓みたいなもんだからな
ちゃんと動くかどうかはフタを開けてみなきゃわからないわけだし、やっぱり信頼できるメーカーの方がいい
432Socket774:2014/04/24(木) 00:21:08.30 ID:eFDyPY87
マザーボードに搭載されている繊細なデジタルコンポーネントは電力サージの影響を受け易いので、超過電流があると、直ちにシステムの誤作動につながることがあります。
ASRock の完全スパイク保護には様々なテクノロジが採用されており、お使いのマザーボードのコンポーネントが想定外の電圧スパイクによって破損することを防止します。

サージ保護
マザーボードを電源供給ユニットからの超過電流から保護します。

じゃぁ俺マザーの保護機能信じて安いACアダプター使うわ
433Socket774:2014/04/24(木) 00:23:23.71 ID:8XCz0ZGC
逆のパターンもあんねん
電圧低くてHDDの寿命縮めるとかな
434Socket774:2014/04/24(木) 00:26:29.44 ID:figpa6oP
AM1I、メモリー違うのにしたら、ちゃんと起動したわ。
セフセフ。
435Socket774:2014/04/24(木) 00:28:27.34 ID:3LK5QJl8
AM1Iの電圧設定の項目見たら1.30Vとか選べるし、
もしかしてDDR3Lと勘違いしてデフォルトの値がものすごく低くなってる・・・?
436Socket774:2014/04/24(木) 00:29:54.67 ID:nMgdJCMJ
しかし普通のATX電源なら迷わず紫蘇や超花選ぶが
ACアダプターだと何を基準に選んだらいいのかさっぱり分からん
せっかくAM1H-ITX買ったんだからACアダプターで運用してみたいのだが
437Socket774:2014/04/24(木) 00:40:04.33 ID:eFDyPY87
ACアダプターなんて平均3000〜4000円なもんだ
高くても5000〜6000円だしそんなに差はないんじゃね
438Socket774:2014/04/24(木) 00:40:18.11 ID:JGjxrKh6
東映ではAM1H-ITXに合わせるACアダプタとして
ThermaltakeのToughpower 120Wないし
abee FSP065-REBがオススメになってるな

http://www.gdm.or.jp/crew/2014/0412/66833

ちなみにToughpower 120WはNUCより大きいッス
439Socket774:2014/04/24(木) 00:41:47.80 ID:efFWbpKo
pico-boxと安物ACアダプタで運用中だよ
あわせて\4kちょい
440Socket774:2014/04/24(木) 00:42:05.64 ID:s+ay6m57
>>434
ちなみに何がダメだった?
>>436
おすすめされてたThermaltakeの120W買ったで
写真じゃ笑顔やったけど、実物は疲れた顔やったわ…
441Socket774:2014/04/24(木) 00:48:06.73 ID:Z508JnUT
ノーパソアダプタ流用でも十分な気がする
442Socket774:2014/04/24(木) 01:06:38.05 ID:9aVbTPM7
微妙にプラグの大きさが違うんだよ
それにDELLとHPは中に芯が入って流用出来ない
443Socket774:2014/04/24(木) 01:17:56.18 ID:13lsqxXN
うちの微妙にベースクロックが低い、、
Athlon 5350 MSI AM1I
DDR3-1600 CL10
DQX 1280x720 標準品質 ウインドウ

21.0 2095.75MHz 3808 3819
20.0 1995.95MHz 3764 3752
18.0 1796.36MHz 3619 3627
16.0 1596.76MHz 3468 3459
14.0 1397.17MHz 3269 3266
444Socket774:2014/04/24(木) 01:21:25.88 ID:uj2yLnwR
俺はバッファローのBSACA02TO19
Amazonで2141円送料無料
445Socket774:2014/04/24(木) 01:28:17.07 ID:ZCfGuYYh
>>439
PicoBox使ってる人いた
どのタイプのPicoBoxだろう?
発熱とかはどうですか?

このスレでは知らな人多そうだから貼っておこう
PicoBoxは安くACアダプター化できるパーツ
http://www.aliexpress.com/store/211500

>>442
DELLとHPの一部はThinで使えるアダプターだな
7.4mm*5.08mm, センターピン有
446Socket774:2014/04/24(木) 06:24:27.93 ID:2Ew+8AY5
kabiniを上位Richland、Kaveriを差し置きしてまで使う用途は

1 常時電源オン機(各種サーバー系・録画系)
2 Webブラウザから中程度のCPU負荷アプリ系
3 コンパクトケースを使ったminiPC

しかし23はいずれも上位APUでカバーできてしまう
FM2+でもMicroATX、ITXマザーが潤沢なのでkabiniの最大の利点が失われてしまった
消費電力はRichland以降でもアイドルが気になるほど高いわけでもないし
TrinityRichlandKaveriとだんだん負荷時の消費電力まで下がり続けている

主だった使用用途は1しかないのか
マザーの実装が豊富で本当に使いやすいのはRichland+システムなんだよな
2コアRichlandでさえアプリはともかくゲーミングでは5350をゆうに上回る
カジュアルゲーム主体なら本当はKabiniは一番低性能といえる
447Socket774:2014/04/24(木) 06:30:32.21 ID:suIYX+Se
ほんとはノート用じゃね?
448Socket774:2014/04/24(木) 06:35:42.84 ID:63FYUxFA
つーか、もともとノートやタブレット用途のCat系を、
ちょっと背伸びさせてデスクトップ下位に持ってきただけでしょ
RichlandやKaveriを「差し置き(笑)」する存在じゃないんだよ
449Socket774:2014/04/24(木) 07:25:39.15 ID:2Ew+8AY5
FM2/+系を既に常用している人にはKabiniは無意味だが

1 常時電源オン機(各種サーバー系・録画系)
この用途のためにKabini一式を追加して補助PCにするのは十分にあり

しかしそれだとCeleron1820/H81〜H87の安物マザーの組み合わせの方が・・・
内蔵GPUの性能がKabini以下だとしてもこの用途では内蔵GPU性能は宝の持ち腐れ
SATAまでも4〜8ポートと飛躍的に増えるし
消費電力もマザーによって左右されるがKabiniと同等になるのでKabiniの最大の利点
である低消費電力性までも決め手にならなくなってしまった

KabiniはAPU+マザー一式をもっと安くしないとだめだな
450Socket774:2014/04/24(木) 07:29:58.49 ID:efFWbpKo
>>445
前にファンレス電源スレでインプレ書いたけど、Z2-ATX-160
構成は、AM1B-ITXにSSDx1 2.5HDDx1 メモリ(片面)x2 スリムBD-REx1
そしてSemron2650(このスレじゃ使ってる人いなさそう)
肝心の消費電力は分からんけど、ベンチ中でも十分で触っていられる程度の熱さ
5350だともっと熱くなるかも ※個人の感想です
451Socket774:2014/04/24(木) 08:01:18.36 ID:FO+8k5jv
このスレでCeleron推してるバカはなんなの
452Socket774:2014/04/24(木) 08:34:14.33 ID:LVSa1qs8
>>451
atomじゃ歯が立たないからceleron持ち出してるだけだと思われ
453Socket774:2014/04/24(木) 08:34:32.44 ID:3v9lX8nC
いつもの病人だろ、黙ってNG入れとくが吉
454Socket774:2014/04/24(木) 08:40:46.67 ID:eFDyPY87
殻割りしたらリテールクーラーでどの位温度下がるんだろうか
リテールでファンレス運用は流石に無理かい?
455Socket774:2014/04/24(木) 08:45:05.92 ID:nNDuh0ri
差し置く、をこんな使い方するの初めて見た
456Socket774:2014/04/24(木) 09:02:01.34 ID:03bEpf9O
250Dで組みたいなぁ
457Socket774:2014/04/24(木) 09:02:48.40 ID:BkNsrG7C
【athlon5350とG1820の3DMark対決】

Firestrike
5350 → 381
G1820 → 516

CloudGate
5350 → 2,563
G1820 → 3,955

IceStorm
5350 → 29,066
G1820 → 39,365

価格
5350 → 6,480円
G1820 → 4,480円

5350 → http://forums.anandtech.com/showthread.php?t=2374795
G1820 → http://youtu.be/LbpFtknze5A




:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::  得意なはずのDX11ベンチですら
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::  セロリンに完全敗北か、、、
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::  この価格でこのカス性能、、、
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄     終わった、kabiniが完全に終わった、、、
458Socket774:2014/04/24(木) 09:25:50.57 ID:eFDyPY87
Sempron 3850が一番バランスいいんじゃね
459Socket774:2014/04/24(木) 09:27:28.98 ID:GTft9n/K
460Socket774:2014/04/24(木) 09:31:40.26 ID:dJ+t4zQV
>>459
Beema来ちゃうん?
AM1H-ITXに載ってOC出来たら間違いなく買っちゃう!
461Socket774:2014/04/24(木) 09:49:19.81 ID:63FYUxFA
AMDは頻繁に楽しいこと起こるなー
462Socket774:2014/04/24(木) 09:51:48.78 ID:Q/sh4D4k
サムチョンに製造頼むとかな
普通じゃ考えられない
463Socket774:2014/04/24(木) 09:55:19.39 ID:ZJYZ8Lwr
>>459
なにが出てくるんだろ
464Socket774:2014/04/24(木) 10:07:21.13 ID:GTft9n/K
465Socket774:2014/04/24(木) 10:19:34.60 ID:YIEUreSm
【ぷらミタ】お役立ちポップシリーズ BUY MORE秋葉原本店「Kabiniを攻略しちゃおう!」
ttp://www.gdm.or.jp/crew/2014/0424/68126
ttp://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2014/04/20140424_kabini_1024x768b.jpg
466Socket774:2014/04/24(木) 11:03:52.23 ID:yQsE3vTC
カウントダウンがBeema/Mullinsの発表と搭載PC群の出荷開始であることを期待
467Socket774:2014/04/24(木) 11:26:13.16 ID:sohrzFOt
Beema/Mullinsは1月の時点でサンプル出荷していた。
生産が順調な上に評判もいいんじゃないかな。
AMDも自信があるのだろう。
468Socket774:2014/04/24(木) 11:54:50.35 ID:zc613wvo
Windows8.1タブレットも好調のようだし、そろそろAMDのAPUを載ったやつをそろそろ……
Beema/Mullinsあたりでくれば・・・・・・
469Socket774:2014/04/24(木) 11:59:57.42 ID:YAmXvReQ
8インチタブレットたのむよおおお
多少分厚くてファンついてもいいぞ!
ほどほどに良いAPUを乗せてくれ
470Socket774:2014/04/24(木) 12:06:08.74 ID:BhuZW2Jd
ソケットで出るのは来年1月ぐらい?
471Socket774:2014/04/24(木) 12:27:18.02 ID:JP8429o9
Beema発表来るなら、スレ的な興味としては

・kabiniと同一ソケットか
・ソケットタイプの発売はいつ頃か
・どの程度性能アップするか(スレに出てるようなデュアルチャンネル対応あるか)

こんなところか
472Socket774:2014/04/24(木) 12:27:44.45 ID:1ahqJMcv
AMDタブ欲しいな
10インチでも可
473Socket774:2014/04/24(木) 12:32:57.14 ID:/3l87V0x
>>471
kabiniと99%同じダイだからソケットは一緒、より最適化された互換性があるAM1+はありそうだけど
発売は年末商戦くらいだろうか
ワットパフォーマンスは倍
474Socket774:2014/04/24(木) 12:46:28.78 ID:t1X3/z0M
>>473
CortexーA5が付いたりhUMA対応するかも・・・って事なんで結構手が入ってるんでね?

ダイ面積や省電力性との兼ね合いで128SPシングルチャネルのままになりGPU性能は微妙と予想する。
475Socket774:2014/04/24(木) 12:52:34.92 ID:GTft9n/K
>>474
ワッパが2倍なんだから
同じ能力でTDP半分か同じTDPで性能2倍かの二択
Mullinsが前者でBeemaが後者なら面白い
http://www.ixbt.com/short/images/2013/Nov/Untitled-2_004.jpg
476Socket774:2014/04/24(木) 12:53:29.90 ID:xwaFIh2o
AMD系タブレットはATOMタブレットのようなメモリ2GBばかりとかやめてほしいな。ドックポートもつけて、USB端子も複数欲しい。
477Socket774:2014/04/24(木) 13:01:07.53 ID:GTft9n/K
Dockport付けたらUSBポートいらんのでは
あれUSB3.0兼用でしょ
478Socket774:2014/04/24(木) 13:54:09.01 ID:IiC6/qLT
>>475
3DMark11だったらGPU性能だな
479Socket774:2014/04/24(木) 13:57:09.75 ID:l4KC4HiH
おい、あむらー共、ビーマも自作向けに発売してくれんのか
その辺どうなんだよ教えろ
480Socket774:2014/04/24(木) 14:01:18.51 ID:GTft9n/K
Body Feels EXIT懐かしいな
481Socket774:2014/04/24(木) 14:04:41.84 ID:H7eqTJqX
Beemaクソ高いと思うけどオンボマザーなら出るっしょ
482Socket774:2014/04/24(木) 14:27:30.56 ID:yKKWm5oM
E-350で使ってたケースだと、クーラーが干渉して入らないっていう。
CPUクーラーはよう出してくれ
483Socket774:2014/04/24(木) 14:29:00.85 ID:8XCz0ZGC
刀4乗っけただけで使ってみたらファンレスでひと晩回った
マジでCPUクーラーはよ
484Socket774:2014/04/24(木) 14:37:21.00 ID:cOPnTiJF
チップセット用クーラーでいいじゃん
485Socket774:2014/04/24(木) 14:57:00.32 ID:kXIRy09G
>>461
だから話題に乏しい淫厨がAMDスレで荒らしまくってて困ってるわ
死にゃ〜いいのに
486Socket774:2014/04/24(木) 15:04:31.19 ID:TR8d8GqO
餌与えるオマエモナー
487Socket774:2014/04/24(木) 15:28:31.76 ID:YIEUreSm
AM1H-ITX再入荷マダーって人は辛子種直販から買えばええんやで?
ttp://www.jmcdirect.net/shopdetail/000000000895/024/P/page1/product/
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/jmcdirect/15282.html
488Socket774:2014/04/24(木) 15:35:40.10 ID:xwaFIh2o
jmcのyahoo店は今朝までずっと売切れだったが在庫有になってるね。これは他の店でもじきにくるな。
489Socket774:2014/04/24(木) 15:49:10.66 ID:gTPHgZwF
やりました! ついに「AM1H-ITX」を手に入れました!
490Socket774:2014/04/24(木) 16:00:26.85 ID:Xam35DzC
みなH待ちかよ
491Socket774:2014/04/24(木) 16:02:00.77 ID:YIEUreSm
@JMC_DIRECT
【ASRock】入荷情報! Socket AM1対応Mini-ITXマザーボード「AM1H-ITX」
ご好評につき品切れ状態でしたが、本日入荷しました。
JMC Direct 各店にて販売中〜♪
ttps://twitter.com/JMC_DIRECT/status/459206973091618816

ということなので、今週末には店頭に並びそうです。
492Socket774:2014/04/24(木) 16:04:24.17 ID:iJXP9A0d
これってmSATA SSDが使用可能なんですか?
493Socket774:2014/04/24(木) 16:18:32.82 ID:kXIRy09G
フレキ基盤のmSATA延長コネクターが欲しいが、どっか作らないかな〜。
494Socket774:2014/04/24(木) 16:30:55.17 ID:YIEUreSm
>>492
AM1H-ITXはmSATA使えないよ

>>493

ttp://www.bplustech.com/ExtenderBoard/KZ-B22.html
495Socket774:2014/04/24(木) 16:35:57.09 ID:+Rvo3skg
>>473
まぁデスクトップ向けはQ2以降の発売だろうな
じゃなかったらKabiniの売上に影響ありまくりだしw
496Socket774:2014/04/24(木) 16:36:36.28 ID:+Rvo3skg
>>490
Asrock以外の糞メーカーがACアダプタ付きママン出さないんだもん…
497Socket774:2014/04/24(木) 17:46:19.69 ID:hzhAtl4y
AsrockのマザボもACアダプタはついてない(アスペ
498Socket774:2014/04/24(木) 19:07:17.85 ID:RdpKrkVi
pico-PSU「チラッチラッ」
499Socket774:2014/04/24(木) 19:23:56.74 ID:JP8429o9
正直ACアダプタ使えるマザーそんなに各社から出る気がしないんだよな
E-350のときGiadaが出して、他のメーカーも追随すると期待してたら全然出なかったし
自作用電源の規格決まっててケースもマザーもそれに合せて作ってるから、
ACアダプタなんてニッチなものとして無視されてそう
500Socket774:2014/04/24(木) 19:28:54.53 ID:KTsb09FP
Atomくらいじゃないとな
501Socket774:2014/04/24(木) 19:31:36.07 ID:Z508JnUT
値段の問題もあるからなあ
コンバータ普及してくれた方が嬉しい
502Socket774:2014/04/24(木) 20:13:24.36 ID:Fiq0ccLF
PS4のカバーニは凄いけど同じ物を売ればええのに
503Socket774:2014/04/24(木) 20:32:53.31 ID:DTPJVWeg
省電力ならmsi
アダプタならasrock
オーバークロックならasus
こんな感じかな?
504Socket774:2014/04/24(木) 20:34:21.40 ID:8XCz0ZGC
戯画・・・
505Socket774:2014/04/24(木) 20:35:39.58 ID:WkVRujCf
血迷って買うならGIGABYTE
506Socket774:2014/04/24(木) 20:47:18.65 ID:cOPnTiJF
Microの板にチューナーとSATAカード刺して録画マシンでもいいかな
507Socket774:2014/04/24(木) 20:48:53.39 ID:03bEpf9O
俺もネット兼録画マシン作りたい
508Socket774:2014/04/24(木) 21:07:15.07 ID:3BRNsjyG
だいぶ落ちてきたが・・・・

ECS KBN-I/5200
税込価格: 14,980円
ttps://www.ark-pc.co.jp/i/12200938/

ECS KBN-I/2100
税込価格: 9,480円
ttps://www.ark-pc.co.jp/i/12200939/
509Socket774:2014/04/24(木) 21:46:08.16 ID:2reG8/kd
結局 KBN-I/5000は日の目を見ることはないのか
マニュアルに型番の記載だけはあるんだが
510Socket774:2014/04/24(木) 22:02:24.82 ID:sohrzFOt
>>474
むしろ上げるのはGPUのほうだと思うぞ?
今はComputeUnit2基128SPだから、3基192SPを200〜300MHzで動かすと思う。
511Socket774:2014/04/24(木) 22:13:55.35 ID:8WkX4fPT
>>510
FD-SOIを使うと予想しているんで、周波数は上げるかそのままと思ってる。

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130621/289413/?SS=imgview&FD=-1193181723
512Socket774:2014/04/24(木) 22:17:57.07 ID:eFDyPY87
AM1H-ITX在庫復活してたからぽちったわ
513Socket774:2014/04/24(木) 22:26:52.87 ID:yQsE3vTC
>>510
600MHzのモデルをGPUのSP1.5倍に上げても300MHzだとピーク性能下げることになるが
514Socket774:2014/04/24(木) 22:29:57.07 ID:ZCfGuYYh
>>499
アダプターのDC Jackはバックパネル内におさまるんだから
あんまり問題ないでしょ

先にアダプタ対応マザーが増えないことには
アダプタ前提のケースも増えないのはたしかだけど

Thin Mini-ITXのケースだって
ファンの干渉だけ気を付ければITXでも使えると思うよ
さすがにバックパネルのコネクタ類がぶつかるほど薄いケースは少ないだろうし

>>501
価格差2000円程度でもDC-DC Converterのがいい?
DC-DC Converterは補償なしのキワモノ扱いだから
ちゃんとマザーボード側でアダプタ対応してほしいわ

AM1H-ITXもオーディオとかの過剰機能を除けば
6000円程度のアダプター対応のマザー出せたはず
515Socket774:2014/04/24(木) 22:39:24.00 ID:3BRNsjyG
516Socket774:2014/04/24(木) 22:42:16.78 ID:ZCfGuYYh
>>450
ありがとう
Z2-ATX-160だと12Vのやつか
安すぎて怖いけど普通に使えるんだね

しかしクロック数がぜんぜん違うSempronとAthlonが
同じTDP25Wなのはなんか違和感ある
517Socket774:2014/04/24(木) 22:44:03.87 ID:T2th2MGa
TDPは飾りだよ
Athlon5350でも実際のところ20W程度までしかいかんし
518Socket774:2014/04/24(木) 22:51:10.78 ID:JK4O++JP
熱設計電力
519Socket774:2014/04/24(木) 23:02:15.78 ID:2reG8/kd
Athlon5350とSempron3850じゃ同TDPということになってるけど
実際には2-3WぐらいTDP違うと思うよ
別に表記するほどの違いでもないから25Wにまとめちゃってると思うけど
520Socket774:2014/04/24(木) 23:06:36.47 ID:3BRNsjyG
AMD「Kabiniイベント in ツクモパソコン本店」
「Kabini」徹底解説もあるAMDイベントが週末ツクモ本店で開催
ttp://ascii.jp/elem/000/000/887/887961/
>当日はツクモ各店で「Kabini」と対応マザーボードを購入してイベントに参加すると、メーカーオリジナルノベルティグッズがプレゼントされる。
521Socket774:2014/04/24(木) 23:09:45.62 ID:wsRs2YyJ
どこかで5350とAM1H-ITXのセット販売で割引とか行ってないのかね
522Socket774:2014/04/24(木) 23:11:01.27 ID:FK/pPk2P
最大でこのくらいの発熱するからなんとかできる構造にしてね
っていう目安だからな
523Socket774:2014/04/24(木) 23:18:55.01 ID:iV8oAE6l
G1820OC VS Athlon5150(おまけ7850K(1600))

【Hyperパイ】
G1820 → 14.150秒
Athlon5150 → 39.627秒
A10-7850K → 18.829秒

【CINEBENCH R11.5】
G1820 → 2.30
Athlon5150 → 1.48
A10-7850K → 3.53

【大討伐】
G1820 → 2,523
Athlon5150 → 1,605
A10-7850K → 4,438

【新生FFXIV】
G1820 → 4,044
Athlon5150 → 2,264
A10-7850K → 5,687

【消費電力アイドル】
G1820 → 18.3W
Athlon5150 → 24W
A10-7850K → 49W

【消費電力高負荷】
G1820 → 65.2W
Athlon5150 → 50W
A10-7850K → 143W

【価格】
G1820 → 4,480円
Athlon5150 → 5,250円
A10-7850K → 21,280円

セレロンベンチのスクショ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4990652.jpg




       _____
   / ̄.....//.... θ ̄>
  ∠|::::::::::::::U:: τ ::::::<
⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_>
    ̄∠/ ̄ ̄    新athlonダメポ
524Socket774:2014/04/24(木) 23:20:54.75 ID:UmgYrvH0
なんでAthlon 5150みたいなのと比べてるんだ?
そこは5350だろ普通
525Socket774:2014/04/24(木) 23:23:03.96 ID:o3Ce6Lbl
>>523を信じちゃう奴は情弱
526Socket774:2014/04/24(木) 23:27:47.66 ID:ZCfGuYYh
>>522
でも1.3Ghz , 2.05GhzのAPUが
同じTDPってのはおかしすぎるだろう?
目安にもならないよ

>>517
OCCTとかPrimeやったらもっといくんじゃないの
527Socket774:2014/04/24(木) 23:31:52.11 ID:8XCz0ZGC
電圧大して変わらんしそんなもんだろう
SoCだからクロック下げと電圧下げが影響少ないんじゃないかな
528Socket774:2014/04/24(木) 23:35:10.29 ID:S7xXK8an
AM1クーラー取り付けピン(MBの取り付け穴)は
70mmケースファンの取り付け穴の位置と同じ

ヒートシンクのフィンの間に細長いビスを通し
マザーボード・CPU・ヒートシンク・ファンを
まとめて長いビス(スタッドビス)で締結

amd Athlon 5350 +MSI AM1I
ケースはiw−BQ656/120N
ヒートシンク Intel(!) Core i5
リテールクーラーのヒートシンクを使用
1400rpmの70mmファン
(PAAD17015BC)を使って
CPU温度は22〜25℃

ファンレスできないのかな?
529Socket774:2014/04/24(木) 23:36:31.93 ID:ZCfGuYYh
>>527
いやCPU単体の電力は
クロック数に比例するわけだからもっと差がでないとおかしい

TDPはマザーとかも含めた値なんだろうけど
それ考慮してもテキトーすぎる
530Socket774:2014/04/24(木) 23:41:02.33 ID:ZCfGuYYh
>>528
インテルのリテールクーラー使うのは興味ある
安くて静かで、けっこう冷えるからね

写真をアップしてもらえないかな
文章だけだと良くわからない
531Socket774:2014/04/24(木) 23:41:34.17 ID:FK/pPk2P
>>526
昔からそうだし
TDP気にして買うのはじめて?
クロックが違うのに何モデルも同じTDPとかあったやろ
532Socket774:2014/04/24(木) 23:43:57.01 ID:8XCz0ZGC
>>529
試しにAPUないしCPUでもいいから電圧同じでクロックだけいじって消費電力見てみるといい。変わらんから
最低クロックの800MHzまで落とすならまだしも2Gと1.4Gなんてほんと微々たる差
533Socket774:2014/04/24(木) 23:44:54.54 ID:AZpZkeaB
Intelだってコア数とプロセスが同じなら全部同じTDPで、SやT付きだけは例外。
534Socket774:2014/04/24(木) 23:47:08.20 ID:FK/pPk2P
>>529
マザーは含んでませぬ
あくまでこのCPU(APU)はこの数値以下の消費電力(≒発熱)ですよという値
535Socket774:2014/04/24(木) 23:47:53.89 ID:Ljse2Wsf
CPUクーラーの取り付け穴の構造はなんでこんな風にしたんだろ
今までのように互換性を持たせてくれたら良かったのだが…
536Socket774:2014/04/24(木) 23:49:03.72 ID:bf5VVGQM
マザボとかの設計するときに、「ここに**Wの電力を喰う熱源があると思ってね」っていう指標じゃなかったっけ
実際の消費電力とは一致しなくても不思議ではない…という認識で合ってるよね?
537Socket774:2014/04/24(木) 23:50:15.92 ID:2reG8/kd
CPU単体だけならともかく
GPUが一緒になった上に
n次キャッシュもでかくなって
そっちでも電力食うんだから

例え周波数に比例していても

発熱≒消費電力=a × CPU周波数 + C

のCの部分の方が圧倒的にでけーんだよ
538Socket774:2014/04/25(金) 00:06:06.25 ID:KsfLSATQ
前項の方がでかったのはCPUのキャッシュも貧弱で
メモコンも北橋も南橋の一部もCPUに統合されてない時代までだ
もう忘れろ
539Socket774:2014/04/25(金) 00:06:52.66 ID:bGiY4oTM
ubuntu14.04で、5350利用して、何日かたったが
じつに素直でなかなかいい
動画見る、仕事する、内蔵でいいゲームする
この程度なら、メインが要らない
メインでやっているの作業のほとんどが
実は、近年のタブクラスでもできる作業だったという
ゲームといってもマイクラぐらいしかやらないと
これでいいやになってきてる

steamクライアントのインストールは、openソースのドライバーでインストールすること
amdの当ててからでは、アップデートチェックで停止する
インストール後はなんの問題もなしなので、amdのをあてる
540Socket774:2014/04/25(金) 00:15:57.99 ID:mej8Veyf
intelのリテールクーラーって独特にうるさいけどな
541Socket774:2014/04/25(金) 00:21:57.47 ID:4iRU5rxV
AM1M-AにVANXIEをつけようかと思ってたが
探してもないので同じREEVENブランドの
KELVEROS買って金具流用して小槌つけることにした。
そしたら案の定、少しズラして固定しないとメモリ干渉するので
せっかくだからロープロのメモリ買う事にした。
ノギスで適当に測った感じだと普通のメモリ自体の高さが30mm
マザーにセットすると34mm、小槌の当たる部分の高さが
28mmぐらいなのでメモリ自体の高さが24mmより
低いメモリなら行けそう。
あとどうでも良いがKELVEROSのバックプレートなら
片方の穴を途中に開いてるのを使えばマザーの裏面に
部品飛びてたりしなきゃ使えるかもな。
http://www.scythe.co.jp/images/cc/kelveros/kelveros-install-amd3.jpg
542Socket774:2014/04/25(金) 00:22:40.04 ID:w0RaRhNF
>>459
これはBeemaフラグだな。
週末Athlon買いに行こうと思ったが、これは待たざるを得ない…
543Socket774:2014/04/25(金) 00:29:13.64 ID:8QYAno4x
まさかのBaame A6-7200フラグですかいな?
Kabiniカワイソスwwww
544Socket774:2014/04/25(金) 00:42:20.09 ID:8FiMVOnz
>>459
あれ、、フォーカス位置が昼間見た時と変わってる。。
最後に変更箇所が明らかになるパターンかっ
545Socket774:2014/04/25(金) 01:13:24.70 ID:bGiY4oTM
5350で何ができるのか

vmwareは、グラフィックが貧弱でゲスト側ゲームでなくても、
実用に耐えない。
CUI鯖は、行ける。cpuはまあ悪くない
kvmは確認していないが、ある程度動くんじゃないんかな
spiceなどは、重すぎでそういう用途は多分難しそう
自宅などの仮想などにかぎれば、lxcがこなれてきて、
大分軽く安定してきているので、こちらを利用して
遊ぶことはできるんじゃないのかと印象
546Socket774:2014/04/25(金) 01:37:03.73 ID:DrUNiBWV
5350をIYHしてきたった
付けやすいFS1bソケ用クーラーまだー?
547Socket774:2014/04/25(金) 02:08:04.86 ID:CbKZ5P6R
>>528
レポで間違えてヒートシンク浮いたままプライム通ったっていうの見たからファンレスなんて楽勝っぽいが
548Socket774:2014/04/25(金) 02:12:20.69 ID:l+/BHwQI
だったら最初からファンレスに〜とまでは言わないが
ファンやシンクを薄くできたんじゃないかなぁ?>リテールクーラー

概ね好評な5350etcだが取り付けも含めクーラーだけは総スカンやね
549Socket774:2014/04/25(金) 03:34:25.41 ID:40YH6t2x
ITXの狭苦しいケースに押し込んでも静かだし
汎用性を取ればそりゃなお良かっただろうがこれでも別にどうでもいい
550Socket774:2014/04/25(金) 03:48:41.18 ID:TUmiRG9C
セロリンは画像汚くて色おかしくて、それがマジで耐えられん
なんであんな汚い&嘘描画するんだろ
551Socket774:2014/04/25(金) 03:53:32.83 ID:4zKYbXTW
>>550
デジタルなんだからインテルが汚いとかはない

ただあんたがAMDの色使いに慣れているだけ
しょぼいモニター使ってるんだろうな
552Socket774:2014/04/25(金) 04:24:07.42 ID:4ODoft93
言ってること矛盾してるぞ
553Socket774:2014/04/25(金) 05:18:35.30 ID:/OYVz6uu
デジタルだからこそ容易に加工処理が出来るようになったのだよ
554Socket774:2014/04/25(金) 06:37:04.29 ID:NKb8R7kA
Neue Low-Power-APUs fur Mobilgerate
"Beema": AMDs "Kabini"-Nachfolger wird Dienstag enthull
ttp://www.computerbase.de/2014-04/beema-amds-kabini-nachfolger-wird-dienstag-enthuellt/

AMD Drops Teasers of a Mysterious New Reveal - Is this the Next Gen Low Power Beema APU with PUMA Cores?
ttp://wccftech.com/amd-drops-teasers-mysterious-reveal-low-power-beema-apus/

AMD Catalyst 14.4 On Linux With Radeon R3 APU Graphics
ttp://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=catalyst_144_am1&num=1
555Socket774:2014/04/25(金) 06:40:06.54 ID:UVhsFig5
>>465
この構成でアイドル時30Wなの?
CPUとマザーだけセロリン&H81 にすると何Wくらい?
556Socket774:2014/04/25(金) 06:55:14.00 ID:qm0giDPf
A10Kaveriをこいつ
http://i.imgur.com/dn5Eg78.jpg
に移してケース余っていたメモリ1枚、300w電源で作ったけど、電源無駄?
http://i.imgur.com/I8wXKsC.jpg
557Socket774:2014/04/25(金) 08:51:26.82 ID:TUmiRG9C
>>551
色がおかしい画像が汚いはあるよ
デジタル処理自体が腐ってんだから
動画だと特にね
処理は一部手抜き(わざと)してるせいで描画おかしいのは有名だろ
558Socket774:2014/04/25(金) 09:00:13.20 ID:TUmiRG9C
IntelHDでも異方性フィルタは現行世代だと直ってるけどな
相変わらず他の処理腐ってるし
こんな屑VGAなんて使えねえよ
IntelHDだけ腐ってる>RadeonやGeforceなら問題ない
559Socket774:2014/04/25(金) 09:06:51.73 ID:yOl8wO53
BTOゲームパソコンについてコメントを、どうぞ
http://www.faith-go.co.jp/gwpc/model/psms38aam1kbn_main.php
560Socket774:2014/04/25(金) 09:06:59.71 ID:Rrjcx+dW
スコッチの超強力両面テープを1ミリぐらいにして両サイドに貼り付け
真ん中は普通にシリコングリス塗って装着
耐久性はわからんがバッチリくっついて温度も問題なし
561Socket774:2014/04/25(金) 09:25:40.92 ID:r4QlMFuu
余ってたWin8 64Bit使ったから3万以下で収まったわ
562Socket774:2014/04/25(金) 09:32:42.47 ID:6y0Pdmub
>>560
両面テープは揺れた時などに僅かでもM/Bがたわむと、その拍子で外れかねないので怖いな
M/Bが縦置きになる配置では安心なんてとてもじゃないけどできない
タイラップ、重量次第では接着力のある放熱用シリコーン、金属板やドリルを使用して固定具自作、辺りかね
563Socket774:2014/04/25(金) 09:56:13.95 ID:cIA3v+Ef
ラップトップってだいたいHD4000とかIrisとかだけど、全部描写ゴミなの?
564Socket774:2014/04/25(金) 09:56:52.73 ID:Rrjcx+dW
>>562
俺もヤバイと思ったけどケースも焼き菓子の空き缶だし
完全にオモチャ状態で遊んでるわw
テープ自体は恐ろしい接着力してるからどれぐらい持つか試してみる
565Socket774:2014/04/25(金) 10:03:09.17 ID:4zKYbXTW
>>563
ぜんぜん問題なくて画質きれいだよ
インテルに恨み持ってる人が連日、画質が悪いと書き続けてるだけ
566Socket774:2014/04/25(金) 10:12:09.37 ID:jliO26jh
相手を貶めて自分を優位に立たせるのはそろそろ卒業してほしい

お互いにね
567Socket774:2014/04/25(金) 10:20:18.75 ID:AuOSvH+5
ドライバーに問題ないならケーブルとかコネクターの不具合じゃ・・・・・・
568Socket774:2014/04/25(金) 10:29:25.24 ID:8FiMVOnz
569Socket774:2014/04/25(金) 11:04:13.71 ID:8UcY83Ra
淫虫が無知をさらけ出してワロス
570Socket774:2014/04/25(金) 11:06:20.47 ID:G6LD5Mm9
ビーマニ
571Socket774:2014/04/25(金) 11:32:29.50 ID:j4jHFpOi
G1820も使ってるけど
インテルHDの色は往年のi815を思い起こさせるものだったw
なんだかんだ言ってもRadeonには一日の長がある
572Socket774:2014/04/25(金) 11:35:12.75 ID:XKLqGzAN
573Socket774:2014/04/25(金) 11:35:43.86 ID:1Zc++Hec
俺は日本人だが安倍政権は許せない
俺は日本人だが旭日旗はナチスと同じ
俺は日本人だが中国と韓国には謝罪と賠償するべき
574Socket774:2014/04/25(金) 11:38:17.62 ID:B92iQ4QO
>>571
いくらなんでも今はそこまでじゃないだろw
あれはマジで眼鏡作りに眼科行かないとダメかなってぐらい
滲んでたし酷かった
575Socket774:2014/04/25(金) 11:44:58.82 ID:j4jHFpOi
>>574
いや、色作りの傾向がってことだよw
最初モニタに映し出したとき、なんか懐かしい発色だなと思ったもんだ
一応言っておくが、セレロンのHD Graphicsも事務用途に使う分には十分すぎるレベルです、はい
576Socket774:2014/04/25(金) 11:45:19.70 ID:E6y9Zv7n
ttp://eleshop.jp/shop/g/g838131/

マザボ固定にはこんなのが使えそうな気がする
577Socket774:2014/04/25(金) 11:51:51.19 ID:4zKYbXTW
>>568-569
そこにも書いてある通り、
画質の違いの原因のほとんどは、モニターの違いから来るものだ

>>568はメーカーに広告料もらってるインプレスが
こじつけで作ったAMD推しの広告記事に過ぎない

暗い画像にして無理やり残像作ってるが差がほとんどない
それ以前に、ソースがボケボケで画質を評価するレベルにない
どれもこれも汚い
578Socket774:2014/04/25(金) 11:54:01.37 ID:B92iQ4QO
>>575
なんか薄い感じね。色設定で濃くしても違うんだよな
そこら辺はやっぱりradeon系は上手いよな、nvidiaも傾向が寄ってきた
人によってはケバいと思うかもしれんが
579Socket774:2014/04/25(金) 12:00:05.93 ID:+zXxI5C2
ピュアオーディオに近い何かを感じる・・・
580Socket774:2014/04/25(金) 12:00:39.56 ID:CAQUWW6b
>>577
悪い画質のソースじゃなければ画質補正なんかする必要ないやろ
高画質の無圧縮ソースなら画質補正切るわ
581Socket774:2014/04/25(金) 12:03:21.13 ID:r4QlMFuu
ジャンクヒートシンク買ってきた
2つで300円程…1つは恐らくペン3のリテールでアルミのヒートシンク
もう一つはAMDのリテールでヒートパイプ4本のやつ

アルミ製の方が取り付けし易そうだけどこれでファンレスいけるかな
582Socket774:2014/04/25(金) 12:06:17.72 ID:3Cltxtf1
>>521
当初、ドスパラでセット500円引きがあったらしいけど今は知らない。また店舗によったのかもしてない。
583Socket774:2014/04/25(金) 12:08:23.36 ID:3Cltxtf1
してない。×
しれない。○
584Socket774:2014/04/25(金) 12:15:51.20 ID:r4QlMFuu
AM1H-ITX発送キタ
585Socket774:2014/04/25(金) 12:24:04.99 ID:twYQ0TyX
どこで注文したの?
586Socket774:2014/04/25(金) 12:25:26.46 ID:+zXxI5C2
電源コードを変えると色が変わるのは自作erでは常識です。??
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。??
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。??
おかげで、ウチはmini D-Subですが、ハイエンドよりいい色ですよ。??

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。??

電力会社     長所      短所   お奨め度??
------------------------------------------------------------------??
東京電力     バランス   モッサリ汚い    C??
中部電力    寒色量感   寒色強すぎ   A+??
関西電力    暖色ヌケ   特徴薄い    B??
中国電力    透明感     寒色薄い    B+??
北陸電力    ウェットな艶   寒色薄い     A-??
東北電力    密度とSN   寒色薄い    A+??
四国電力  色彩感と温度   寒色薄い    A??
九州電力     バランス   距離感      C??
北海道電力   寒色品質   色域狭い     B-??
沖縄電力    中暖域艶   モッサリ汚い     A??


で、上は発電所から5Km地点での特徴。??
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け??
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
587Socket774:2014/04/25(金) 12:29:00.00 ID:+zXxI5C2
スマホからだとコピペミスるな
588Socket774:2014/04/25(金) 12:33:32.02 ID:r4QlMFuu
>>585
マスターシードの直販で買った
JMC Directってとこ
589Socket774:2014/04/25(金) 12:34:21.35 ID:sAetKmqt
音が変わるのは聞いた事があるが
色が変わるのは初めて聞いたw
590Socket774:2014/04/25(金) 12:35:23.20 ID:twYQ0TyX
>>588
直販あったのかthx
591Socket774:2014/04/25(金) 12:41:33.76 ID:r4QlMFuu
代引きできないけどね
昨日の夜に注文して今日朝10:30分までに銀行振り込みされてれば入金確認すぐできるって事だったんで
銀行開いた瞬間に入金してきたw
592Socket774:2014/04/25(金) 13:00:10.94 ID:wK44draW
>>577は何でそんな必死なんだろう
そんなにceleronヨイショしたけりゃ過疎りまくってるceleronスレでやればいいのにね
593Socket774:2014/04/25(金) 13:15:00.58 ID:B92iQ4QO
>>591
某店で入荷次第ACアダプタとセット売りするらしいが
ちょっと悩んだ結果ポチった
594Socket774:2014/04/25(金) 13:18:37.18 ID:r4QlMFuu
>>593
ACアダプターなんて安いからセットでも単品でも値段大して変わらんよ
595Socket774:2014/04/25(金) 13:24:11.72 ID:6Zk3VL6J
>>593
逆に考えるんだ
ACアダプタを選ぶ楽しみが増えた、と
596Socket774:2014/04/25(金) 13:28:16.54 ID:UtlY0aVF
ACアダプタとセットで買わないとAM1H-ITXを高く売るぞキャンペーン
597Socket774:2014/04/25(金) 13:45:26.16 ID:Uv6gTrbO
>>591
クレカもネットバンキングも契約してないのか?
598Socket774:2014/04/25(金) 13:58:50.21 ID:YLRDcSZ/
AM1H-ITX+Athlon5350をコモドール64型ケースに組み込みました。
ACアダプタはACDC-FU1990BKSWを使用。
純正クーラーのままだとファンが干渉するので、ファンのみOMEGA TYPHOON 50mmに換装しました。

http://i.imgur.com/T4LWUzr.jpg
http://i.imgur.com/WEZKdAq.jpg
http://i.imgur.com/iqiZc6A.jpg
599Socket774:2014/04/25(金) 14:00:47.13 ID:B92iQ4QO
懐かしいww
600Socket774:2014/04/25(金) 14:04:01.94 ID:r4QlMFuu
>>597
面倒だからしてないわ
601Socket774:2014/04/25(金) 14:06:21.48 ID:Go8mpOcT
>>589
あーやっちゃったな
この組み方は玄人通り越して病気
602Socket774:2014/04/25(金) 14:16:45.13 ID:bGiY4oTM
>>598
ほしいw
603Socket774:2014/04/25(金) 14:19:33.16 ID:8FiMVOnz
>>598
これキーボードってどこに繋がってるの?
604Socket774:2014/04/25(金) 14:37:27.36 ID:aBAjiNDd
ゲームキューブに仕込みたかったけど
約15cm角でサイズがちょっと足りない
605Socket774:2014/04/25(金) 14:38:57.42 ID:r4QlMFuu
>>604
っドリキャス
606Socket774:2014/04/25(金) 14:42:30.74 ID:jMHlBC+g
んじゃSC-3000でやってみようか。
607Socket774:2014/04/25(金) 14:45:39.13 ID:hFtI0WXO
やれるものならやってみなっ!
608Socket774:2014/04/25(金) 14:55:34.36 ID:Go8mpOcT
そろそろドールに組み込む奴も現れそうだから
ここまで!
609598:2014/04/25(金) 15:05:32.02 ID:YLRDcSZ/
>>603
キーボードはUSBタイプで、基板のピンヘッダーにそのまま挿せるようになってます。
初めはPS2タイプかと思い、中継基板を作成しましたが不要でした。

オリジナルのC64も一緒に撮ろうとしましたが、倉庫の奥過ぎて挫折。
610Socket774:2014/04/25(金) 15:28:22.05 ID:p0Ptz/Mf
>>598
これはイイおとなのオモチャだな〜
611Socket774:2014/04/25(金) 15:28:38.33 ID:8FiMVOnz
>>609
なるほど
これキーボードスイッチはCherry製なんだね、いいな〜
612Socket774:2014/04/25(金) 15:56:32.36 ID:p0Ptz/Mf
>>595
ACアダプタ選びは現物を見ないと後悔するよな〜
AM1H-ITX用にark通販でポチたThermaltakeのToughpower 120Wが今届いたんだが
デカっ!?笑うぐらいにデケぇ〜〜〜!!
2スロ占有のグラボのR7-260クラスのサイズだはwww
613Socket774:2014/04/25(金) 16:04:43.09 ID:7VD+UyHF
>>589
ホームシアターとかもHDMIケーブルの質で画質変わるとかやっとるぞ
もちろんオカルトだが

しかし、このスレの住人はDIYレベル高いよな
614Socket774:2014/04/25(金) 16:11:30.15 ID:jMHlBC+g
http://jp.thermaltake.com/products-model.aspx?id=C_00001845
なんじゃこりゃ、Flex ATX電源と大きさ変わらんぞ。
615Socket774:2014/04/25(金) 16:23:08.73 ID:6Zk3VL6J
>>612
アレまじデカイ・重い
まぁ用途的に120Wもいらんのやけど・・・・
616Socket774:2014/04/25(金) 16:28:17.84 ID:AC5cleMH
Toughpower 120Wってどこで売ってるんすか?
湾図とアークは痛い目に会ってるのでそれ以外で教えてください

ていうか、なんでこのマイナーな2店のみなの?
617Socket774:2014/04/25(金) 16:33:30.62 ID:+zXxI5C2
マイナーだから取り扱ってるんだ
618Socket774:2014/04/25(金) 16:42:08.33 ID:l+/BHwQI
619Socket774:2014/04/25(金) 16:42:39.08 ID:aBAjiNDd
XBOX360の羊羹アダプターはそれより大きいんだよなぁ…
620Socket774:2014/04/25(金) 16:46:19.92 ID:es1d0C0n
http://www.pc4u.co.jp/shopdetail/009005000010/powersupply/page1/order/
2,3日前は在庫有ったけど
待ってれば入荷するんじゃないかな
621Socket774:2014/04/25(金) 16:59:19.77 ID:AC5cleMH
>>618>>620
ありがとうございます
622Socket774:2014/04/25(金) 17:33:48.53 ID:ABsDKrGh
>>598
いいなぁ
夢が詰まったマシンだな
(自作とは関係ないが、アーケードゲームのコンパネ+基板を思い出してしまった)
623Socket774:2014/04/25(金) 17:42:21.35 ID:P2dUq3d3
これは地元のリサイクルショップ巡りするしかないな
624Socket774:2014/04/25(金) 17:46:11.89 ID:+zXxI5C2
クーラーが低いから内蔵しやすくていいよね
625Socket774:2014/04/25(金) 17:53:14.80 ID:r4QlMFuu
Pen3のかと思ってたらPen4のリテールだったのか…
取りあえずドリルで固定穴空けて結束バンドで固定できるようにしたw
マザー届かないと試せないけど…

http://fast-uploader.com/file/6953971494558/
626Socket774:2014/04/25(金) 18:33:54.32 ID:4iRU5rxV
こんな奴の片方をヤスリで少し削って平らにすれば
小槌とかつけるのにVANXIEとかKELVEROSの
金具流用する必要なかったな。
マザーにつけるには大きさがM3の20〜22mmぐらいの
ネジ(トラスネジが向いてそう)と対応するナットと
M3のポリカ製のワッシャーでもあれば行けそう。
http://www.kendepot-pro.com/common/parts/data/item/04960983722831.jpg

まあ、クーラーがメモリとかに干渉しなきゃの話だけど。
627Socket774:2014/04/25(金) 18:39:27.12 ID:p0Ptz/Mf
ズボラな人はこうでいいだろ、若干ナナメるかもしれんが。
http://gazo.shitao.info/r/i/20140425183652_000.jpg
628Socket774:2014/04/25(金) 18:42:52.53 ID:Os3y6Z3U
ID:4zKYbXTW
無知すぎってか工作員なのバレバレ
暗い画像にして無理矢理残像作ってるとか記事でやってることすら正しく把握できてないし
デジタルって言ったって圧縮された動画はデコードっていう段階がないと表示されないから
デコーダが糞なら上手く表示されないのは当たり前
ソフトウェアデコードで初期のデコーダが上手く表示出来なかったように
ハードウェアデコードだろうが幼稚なレベルの製品なら同じ事が起こるのは当たり前
更には性能が足りてなければ崩れたりフレームをスキップしたりする
そんな単純なことがわからないのか
あと工作員は自分がやってる都合の悪い事実をそっくりそのままライバルのせいにするってのは本当なんだな
広告記事書かせてるのはIntelなのは誰の目から見ても明らかだろ
同じ動画ソースを使えないって事以外だれでも再現可能な方法で
結果も明白で分かりやすい記事に大して広告記事とか何言ってんだか
629Socket774:2014/04/25(金) 19:05:09.87 ID:bGiY4oTM
自作スレだな
ケースまで自作w
630Socket774:2014/04/25(金) 19:12:12.57 ID:9HgmmSnH
ほんと、だろ厨はバカ
631Socket774:2014/04/25(金) 19:39:10.07 ID:4zKYbXTW
>>628
改行と句読点の使い方くらい覚えれば?
駄文な上に句読点や改行がないから読みにくい

>更には性能が足りてなければ崩れたりフレームをスキップしたりする

それなら性能の低いKabiniは画質が悪いってことになるな


>広告記事書かせてるのはIntelなのは誰の目から見ても明らかだろ

PC雑誌はメーカー広告がないとやっていけないんだが
その程度の常識もないんだな
>>568なんてもろにAMDのちょうちん記事
この汚い画像みせてAMDは画質がいいと結論づけるのは強引すぎるわ
632Socket774:2014/04/25(金) 19:41:12.90 ID:4zKYbXTW
AMDのCPUは性能、コスパではインテルに勝ち目がない。

ベンチマークを見れば負けているのがすぐばれてしまうから
画質など客観的評価が難しい点をあげて、優れていると主張する
633Socket774:2014/04/25(金) 19:44:17.72 ID:Wzf95SEw
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/139/139958/
まあ画質以前の問題だな
634Socket774:2014/04/25(金) 19:47:24.62 ID:p2yH2Sh6
ふむ、やっぱり画質は良いんだな。
635Socket774:2014/04/25(金) 19:53:54.03 ID:vXdI79Nv
>>632
どっちの肩を持つわけでもないけど画質を語るなら比較画像くらい挙げろと
636Socket774:2014/04/25(金) 20:00:13.94 ID:XKLqGzAN
まあbf4でちゃんと描写出来なくても画質が大事だからな
ちょっと明るくするだけで画質が綺麗とか言っちゃうやつに何言ってもなあ
で、アイドル20W切るのまだ?
637Socket774:2014/04/25(金) 20:04:44.04 ID:WrG0hiN6
>>636
アイドル10Wの間違い?
MSIマザーで切るかもしれないよ
638Socket774:2014/04/25(金) 20:06:41.57 ID:Q+hjFzf1
>>598
やばい、めちゃめちゃかっこいい
排熱はこのちっこいの1ファンで大丈夫なの?
639Socket774:2014/04/25(金) 20:07:20.15 ID:AiGYEHjJ
スレタイ読めない知恵遅れのゴシゴシ君に構うなよっと
640Socket774:2014/04/25(金) 20:09:28.23 ID:XKLqGzAN
>>637
マジで?
こんど買ってくるわ
641Socket774:2014/04/25(金) 20:17:30.86 ID:WrG0hiN6
>>640
もちろん普通のパーツではもっと行く
必要最低限パーツかつ超効率電源が必須
適当に選んだパーツで行けるわけじゃない
642Socket774:2014/04/25(金) 20:30:10.03 ID:bGiY4oTM
お前らが争っているうちに
自分はubuntu14.04の日本語LyXの環境を整えた

過去スレの
【Ubuntu】Linux Mint 8【派生】
60 :login:Penguin:2012/12/31(月) 05:19:42.89 ID:MPKjkhMO
ubuntu系12.10 LyX設定メモ

にあった設定そのままでokだった
はやく移動してメインpcの繰り出す夏の暑さから
解放されなければ
643Socket774:2014/04/25(金) 20:32:45.10 ID:Os3y6Z3U
>>631
反論に困るとすぐ改行だの句読点だのわかりやすいな
>それなら性能の低いKabiniは画質が悪いってことになるな
君がそう思いたいならそう思えばいいけどそれなら性能の低いIntelも画質が悪いってことになるよな
実際にはAMDのデコーダはUVDと言ってKabiniだろうがdGPUだろうが同じものだけどな
644Socket774:2014/04/25(金) 20:44:54.94 ID:CfeIqEQC
わざわざ叩くなら市場占有率も売り上げも可哀相なAMDじゃなくて、
誰もが知るメジャーな巨人、Intelの貧相な製品群叩いてこいよ

市場占有率が高いところの製品が上から下まで良くなればみんなハッピーじゃねーか
売り上げもシェアも可哀相なAMDを叩いて潰したって、Intelが良い物作ってくれるわけじゃねーぞ
645Socket774:2014/04/25(金) 21:40:00.18 ID:N6r8PKAj
Athlon 5350付属のCPUクーラーの取り付けピンだけど
試行錯誤した結果、ハンマーで叩いたら3秒で出来たww
ハンマー持ってる人は最初から使ってみるのもよいかと。

コツは黒いピンを穴に軽く通して上下逆にしてピンの部分を何か平らな面の上に置いて、
(逆になって)上に来たクーラーの金属部分をハンマーで軽く叩く。
そしたら何かあっけないほど簡単に出来た(一応これから組む人の参考までに)。
ちなみにピンが穴に入るくらいの力で叩いたくらいじゃ金属部分は凹まないのでご心配なく。
646Socket774:2014/04/25(金) 21:40:32.45 ID:iniy7LEB
【athlon5350とG1820の3DMark対決】

Firestrike
5350 → 381
G1820 → 516

CloudGate
5350 → 2,563
G1820 → 3,955

IceStorm
5350 → 29,066
G1820 → 39,365

価格
5350 → 6,480円
G1820 → 4,480円

5350 → http://forums.anandtech.com/showthread.php?t=2374795
G1820 → http://youtu.be/LbpFtknze5A




:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::  得意なはずのDX11ベンチですら
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::  セロリンに完全敗北か、、、
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::  この価格でこのカス性能、、、
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄     終わった、kabiniが完全に終わった、、、
647598:2014/04/25(金) 21:47:09.90 ID:YLRDcSZ/
>>638
エアフローがまるでダメなので、ベンチマークを走らせると直ぐに50度超えますね。
蓋をするとファンの音もかなり大きくなります、ネット程度では全然問題ないですけど。

本体右側のカードリーダー部を取り外して、排気ファンにすれば安心レベルになると思いますが
電子工作のテスト用マシンなのでそこまではやらないと思います。

本ベアボーンを作ったCommodoreUSA社は2012年末に社長が亡くなった模様で、
発売予定だったVic-SlimやVIC-Proはどうなったかは不明です。
64874:2014/04/25(金) 21:57:14.44 ID:eb+q801j
大きなヒートシンクの固定には、驚かれるかもしれないけど
木綿の縫い糸がお勧め
材質によってはボタン糸でも大丈夫(化繊はお勧めしない)
凧糸だと巻き回数が足りなくて緩みやすくなるんだけど、
細い糸だと納得できるだけ巻けるから、緩まないでちっかり
付けられる
コツは、仮組の時は2〜3周で仮止めしておいて、確定したら
上から巻き足して固定すること
486〜K6III時代によくやってたんだけど、またやることになるとは
思ってなかったよ
いい時代になったもんだ
649Socket774:2014/04/25(金) 22:09:51.28 ID:yS6wGI+T
E-350からの移行先がJ-1900が糞過ぎて5350以外ないんだが
付属のCPUクーラーうちのISK-100に入らないぽい?
650Socket774:2014/04/25(金) 22:10:34.36 ID:8FiMVOnz
ハンドメイドらしくなってきたな
651Socket774:2014/04/25(金) 22:16:43.19 ID:bGiY4oTM
>>645
自分のは、cpuクーラーの棒を指さない状態だと
抜けるぐらい緩かったよ
652Socket774:2014/04/25(金) 22:18:46.21 ID:bGiY4oTM
>>651
金属部分とプラスチックの指す部分のはなしか
それでも、ぎゅっとおしこむと簡単に入ったけど
653Socket774:2014/04/25(金) 23:16:32.15 ID:8QYAno4x
今んトコACアダプタはABEEのヤツで決まりかねー…
つか例のカウントダウンサイトどうなってん?w
654Socket774:2014/04/25(金) 23:55:46.90 ID:zgEs92mg
画質が酷いintel信者が必死で笑える
同じモニタで同じ接続でマザーとCPU(fan)以外同じにしても画質悪いのに
655Socket774:2014/04/25(金) 23:56:41.57 ID:4iRU5rxV
水冷ならCPUの水枕小さいから楽だけど
さすがにAM1では違う気がする。
いやでも5インチベイに収まる一体型で・・・
656Socket774:2014/04/26(土) 00:08:54.23 ID:ttEiDl3k
とりあえずプッシュピン方式は地球上から滅ぼすべき
657Socket774:2014/04/26(土) 00:22:39.72 ID:yPMSIn2B
ふう〜ケースのSFX電源抜いて大型のチップセットクーラーを付けACアダプター化施工完了した。
クーラーの設置は簡素化して余ってた小さいアングル材を押し当てにしてインシロックでキリキリ〜〜っと締めた
http://gazo.shitao.info/r/i/20140426001250_000.jpg
案外イケルw クーラーのおパイポ先端がケースのサイドパネルにちょこっと干渉するが、その分で加圧できるので安心感がある。
稼働中は超静音で取り付けた80mmFAN(1400rpm)じゃちょっとエアフロー足りないかな、パンチングメタルの風の抜けも悪いし。
http://gazo.shitao.info/r/i/20140426002138_000.jpg
658Socket774:2014/04/26(土) 00:51:30.79 ID:IBTueYjI
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.321
ACアダプタ推奨、ASRock「AM1H-ITX」とAthlon 5350で組む省電力PC
ttp://www.gdm.or.jp/review/2014/0426/67851
659Socket774:2014/04/26(土) 00:58:13.87 ID:YSwv4Rr/
>>655
Kabiniならファンレスでいけそうな気がする
660Socket774:2014/04/26(土) 01:03:27.02 ID:P16NRmEf
intel信者っていったい何考えてるだろうな
やつらの考えてることは
結局のところ安くて性能がよくて消費電力が低い
究極のコストパフォーマンスのものが欲しいわけだろ
5350と同じくらいの性能で同じくらいの消費電力のものってxeonであるやん
けど、intel信者はそんなもの買わないんやろ
PCでコストパフォーマンスって用途によっても変わるし
そもそも本格的な重いオンラインゲームやる目的で
このクラスの物使わないと思うんだけどな
661Socket774:2014/04/26(土) 01:03:57.51 ID:s83CEBBs
PCIeは2つほしい
662Socket774:2014/04/26(土) 01:07:33.04 ID:zP3jkEwh
>>655
ATXの時代は終わったのに5インチベイって・・
663Socket774:2014/04/26(土) 01:08:05.13 ID:AaSGMi03
>>660
なんとなく新しい物を叩きたいだけの人なんでしょう
intelここんとこ新しい製品出てないからこっちの盛り上がりが妬ましいとか
664Socket774:2014/04/26(土) 01:11:19.56 ID:978c4Qmw
今までIntelしか使ってこなかったが、今回はAMD買ってみた
セレロンの方が確かにスコアとかいいかもしれないけど、Intelのこのクラスだと何故か
組む気が起きない不思議
665Socket774:2014/04/26(土) 01:21:47.54 ID:QgOk4sMa
ノートでdGPUとiGPUを動的に切り替える機能、あれを搭載して欲しかった。
666Socket774:2014/04/26(土) 01:59:16.03 ID:3MK2AAHn
>>665
Enduroだったかな?
あれかなり魅力的だけど、MantleとかDX12で実現されるのが先になったりするのかな。
667Socket774:2014/04/26(土) 04:14:14.31 ID:RXQCqE2A
>>657
そのケース何処の?
下部のHDDは3.5インチ?
668Socket774:2014/04/26(土) 04:17:14.73 ID:EoauAN6O
>>643
IntelのGPUに何期待してるだか…

http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110628065/
>異方性フィルタリングの精度をチェックした結果。
>左から順にA8-3850とRadeon HD 6450,Core i7-2600Kだが,
>A8-3850とRadeon HD 6450では「角度によるフィルタリング」の破綻がない。
>Core i7-2600Kとの違いは一目瞭然だ

http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110628065/screenshot.html?num=040

http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110628065/screenshot.html?num=041

http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110628065/screenshot.html?num=042
669Socket774:2014/04/26(土) 04:18:54.26 ID:LqhkhWTF
以前のIntelはとにかくすぐにドライバを切っちゃった。
Sundy BridgeでさえWindows 8.1のドライバは出しませんとつい最近まで言ってた。
670Socket774:2014/04/26(土) 04:26:38.24 ID:wnRKikHq
671Socket774:2014/04/26(土) 04:30:32.11 ID:LqhkhWTF
おっと、14.4が来たね。
RC版でWindows 7のsmbusドライバが抜け落ちていたように見えたけどちゃんと入っている。
672Socket774:2014/04/26(土) 06:10:03.26 ID:wZegBu6O
ありゃ、CPUパワー調整のスライダーが出てこない・・・
673Socket774:2014/04/26(土) 06:41:40.78 ID:20c7Ky3h
674Socket774:2014/04/26(土) 07:40:57.15 ID:VRg7WTSk
ノートはIntelばっかだけど、GPU考えたらIntel選択っていうのが矛盾するんだよね。

特に心配症のIntel信者の方々の言葉には。
675Socket774:2014/04/26(土) 07:47:29.14 ID:78WkN/lU
>>667
Lian-LiのPC-Q02だな
自分も Llanoの3820で使った
3820だと廃熱はギリギリっぽかった
676Socket774:2014/04/26(土) 08:11:45.67 ID:rDoXsoSm
ノートは全部AMDになればいいのに
677Socket774:2014/04/26(土) 08:25:25.39 ID:iaQtcxKC
雑談スレかどこかで完全にスルーされてた
Phenom(9500とII 710)+AMD780 と kabini4種の比較記事

ww.phoronix.com/scan.php?page=article&amp;item=catalyst_144_am1&amp;num=1

もう目も頭もボケてきて、ざっくりしか読めてないんだけど
ぶっちゃけウチの 785+710(DDR2)+II 720 +Radeon 6570 あたりの
性能はkabiniで エコに一丁あがりって理解でよろしいか?
678Socket774:2014/04/26(土) 09:41:37.63 ID:PFqnJ4xT
>>667>>675
最初PC-Q02にMONOBOX-ITX2s付属SFX電源使ってたが配線がジャマで
エアフロー改善するかと思ったが思った以上に窒息ケースで
ユルユルFANでは気流が足りないっぽいね(後で120ミリFAN入りそうなので追加する)
アス5350でベンチ(タイムリープを4窓でCPU利用率98%)を1時間走らせた状態で
CPU51℃ マザー48℃ HDD40℃ ってところ
ようつべで1080p動画鑑賞中は
CPU44℃ マザー43℃ HDD35℃ ってな感じ、共に室温24℃時。

>>677
前に使ってたPhenom9750(75W)+HD6450に近い操作感だから大体そんなもんでしょ
それで廃熱が3分の1ぐらいになるからありがたい。
679Socket774:2014/04/26(土) 09:57:39.43 ID:Fe//hr1o
サイズから、いんちき「AM1」ファンレスクーラーまだかよ?
680Socket774:2014/04/26(土) 10:04:23.74 ID:NcVcoWlI
固定さえしっかり出来れば、MB縦置きでNinjaMiniでファンレス出来そうな気がしないでもない
サイズがOrochiMini出してくれればいいんだけどさ
681Socket774:2014/04/26(土) 10:09:52.40 ID:e44bTp83
押入れ片付けてたら10年前のMini-ITXケース(CrysTaとかいうやつ)が出てきた。
たまたま使ってないVANXIEもあった。

これはIYHするしかねーだろ、と言われているような気がした。
682Socket774:2014/04/26(土) 10:17:23.22 ID:cCWQbcU8
683Socket774:2014/04/26(土) 10:19:18.08 ID:D6RejSW4
>>677
パスマーク社の総合ベンチはトータルなチップ性能を比較するのに一番いいから、
CPUとGPUの数字見て大体どんな感じか把握しろ

>性能はkabiniで エコに一丁あがりって理解でよろしいか?   ←大体そのとおりだろ


CPU http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php

GPU http://www.videocardbenchmark.net/gpu_list.php
684Socket774:2014/04/26(土) 10:35:04.51 ID:SsPuEfr9
3850に8GBで組んでみたけど1.3GHzじゃやっぱり火力不足気味だなぁ
64bitの8.1入れてみたがネット見たたりしてもちょいちょい気になる
32bitなら軽いのかな
685Socket774:2014/04/26(土) 10:50:24.46 ID:cCWQbcU8
>>684
CCCでクロックの下限を上げてみたらいいんじゃない
686Socket774:2014/04/26(土) 11:51:20.06 ID:SsPuEfr9
>>685
あんま変わらんね
2000円なら5350買っておいたほうが絶対いい
687Socket774:2014/04/26(土) 12:09:01.32 ID:FJr+ZTNX
>>678
Lian-LiのPC-Q02やPC-Q07はケースファンが付けられない
ファンレスケースだからねぇ。さすがのKabiniでもちょっと熱くなる?
完全静音でなくてもいいから少しでも排熱したいなら小さい径でも
ファンを付けられるサイズのmonoITX2SやJONSBO U1の方が
いいかね。2Sは6cmファン1個、U1は8cmファン2個でどちらも
PWMタイプのがあるし。
688Socket774:2014/04/26(土) 14:31:12.07 ID:QQMpNAQh
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1372918692/126
   ↑  ↑    ↑  ↑    ↑  ↑
689Socket774:2014/04/26(土) 15:08:10.52 ID:uNjJB1Pb
>684
OC(Biosでbusクロック上げる)とどうなるかな? 前々スレで
100→105で体感的な向上があった、という書き込みがあったよ。
690Socket774:2014/04/26(土) 18:28:16.03 ID:IBTueYjI
ツクモパソコン本店イベント「AMD 『Kabini』 イベントinパソコン本店
ttp://www.ustream.tv/recorded/46698935

@TSUKUMO_HONTEN
【本店2F AMD】APUとACアダプタが両方そなわり最強に見えるセット。
ttps://twitter.com/TSUKUMO_HONTEN/status/459930175409373184
69174:2014/04/26(土) 18:43:32.55 ID:UH+E0+Tn
14.04 AMD64 で再出発
64bit版だからか、インストールメニューに日本語が見当たらず、
英語でインストール→システムの言語設定を変更

具体的には、ネットに繋がった状態で日本語の言語表示を
クリックして追加ダウンロード〜インストール
次に、[日本語]の表記を一番上にドラッグして、ダイアログ閉じて、再起動
いい時代になったもんです

安物古電源なので参考にもならないかもしれないけど、
標準のドライバにAM1I+Sempron3850+4GB-1600メモリだと、アイドル26w
そいつが、プロプライエタリドライバにしただけで、アイドル24w
起動時34w、動作時で30w前後
結構変わるものですね
報告でした
692Socket774:2014/04/26(土) 18:46:05.89 ID:qmR6J1x3
>>684
3850ってLlanoのこと?
693Socket774:2014/04/26(土) 18:48:52.82 ID:YVAJ2Qg6
Sempron 3850だろクロック的にもスレ的にも
69474:2014/04/26(土) 18:52:03.72 ID:UH+E0+Tn
>>692
えと、コード名 Kabini
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140409_642649.html
等で報道されてる奴っす
先週末に74で衝動買いしました。m(_ _)m
695Socket774:2014/04/26(土) 18:56:07.91 ID:mRQA8ZXv
14.4にしたらなんか安定した気がする
気がする
この気〜
696Socket774:2014/04/26(土) 19:11:32.56 ID:x/ww8CyU
0 にも意味があることを知らんのかいな・・・
697Socket774:2014/04/26(土) 19:36:01.06 ID:YSwv4Rr/
14.04はLTSだから安定重視
698Socket774:2014/04/26(土) 19:41:10.83 ID:EPSgA2bl
G1820OC VS Athlon5150(おまけ7850K)

【Hyperパイ】
G1820 → 14.150秒
Athlon5150 → 39.627秒
A10-7850K → 18.829秒

【CINEBENCH R11.5】
G1820 → 2.30
Athlon5150 → 1.48
A10-7850K → 3.53

【大討伐】
G1820 → 2,523
Athlon5150 → 1,605
A10-7850K → 4,438

【新生FFXIV】
G1820 → 4,044
Athlon5150 → 2,264
A10-7850K → 5,687

【消費電力アイドル】
G1820 → 18.3W
Athlon5150 → 24W
A10-7850K → 49W

【消費電力高負荷】
G1820 → 65.2W
Athlon5150 → 50W
A10-7850K → 143W

【価格】
G1820 → 4,480円
Athlon5150 → 5,250円
A10-7850K → 21,280円

セレロンベンチのスクショ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4990652.jpg










       _____
   / ̄.....//.... θ ̄>
  ∠|::::::::::::::U:: τ ::::::<
⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_>
    ̄∠/ ̄ ̄    新athlonダメポ
699Socket774:2014/04/26(土) 19:49:03.25 ID:Ts/0BAQy
とっくに流れている画像のURLを貼り続ける間抜け、それがゴシゴシ
700Socket774:2014/04/26(土) 19:50:48.98 ID:5DBF06vD
am1はオーバークロック出来るの?
出来るとしたらマザーボードはどれがおすすめ?
5350と一緒に買ってやるぜ!
701Socket774:2014/04/26(土) 20:20:04.19 ID:qmR6J1x3
>>698
消費電力で嘘付いてる

Athlon5350だとアイドル時9W
高負荷時で24Wな
702Socket774:2014/04/26(土) 20:28:47.27 ID:vJlkk9DJ
>>698
合ってるのはセレロンのスコアだけでちゅね〜
セレロン以外のソースがないデータを一緒に並べちゃいけまちぇんよ〜

ほんとにこの子は頭の悪い子なんだから…まったく
703Socket774:2014/04/26(土) 20:33:34.23 ID:EI6ghau0
このセレロン爺さんインテルスレでも余されててワロタ
704Socket774:2014/04/26(土) 20:34:42.43 ID:FPFM2CLf
>>702-703
983 名前:Socket774 [sage] :2013/08/20(火) 23:48:35.95 ID:46mIMoU7
ここAMDスレだぞ?Intelの話題出してるやつはスレタイも読めないぐらい知恵遅れなの?

725 名前:Socket774 :2013/09/02(月) 11:54:19.49 ID:VFDj43hd
大体レス中にインテル品名を入れてくるのは淫廚の釣り

596 名前:Socket774 [sage] :2013/09/12(木) 10:38:48.23 ID:6lK6CpG6
ここは事実ならなんでも話すところじゃなくてAPUについて話すところ

182 名前:Socket774 [sage] :2013/10/01(火) 16:23:35.13 ID:fI6cMk53
>>180-181
で、その話はAMDの次世代APU/CPUと関係あるの?
+に帰れよ

860 名前:Socket774 [sage] :2014/02/06(木) 12:52:06.55 ID:avIagCdE
AMDのCPUの話ならなーインテルの話振るキチガイしかいないけど
というかインテルスレじゃかまってくれないんだろうねー
大半興味ないだろうから
705Socket774:2014/04/26(土) 21:30:00.62 ID:S0aTF5QJ
おかしいな
ドスパラのG1820のレビューだと
http://partsdog.dospara.co.jp/archives/52364310.html
Hyperパイ:14.188秒
CINEBENCH:2.29
大討伐:1877
新生FFXIV標準設定:3088
アイドル消費電力:30W
となっているが

まあコピペに突っ込むのもアレだがさ
706Socket774:2014/04/26(土) 21:30:36.33 ID:1bP3Pf01
Windows7 32bitで5350使っているけど内臓グラフィックスに大体800MBくらいメモリ領域持って行かれるのな
ただでさえ3.2GBしか認識されないのにさらに減るのは結構いたい
707Socket774:2014/04/26(土) 21:38:10.16 ID:qo003TNP
自立した大人はIntel選んでもつまらんだろ
708Socket774:2014/04/26(土) 21:38:50.82 ID:cCWQbcU8
>>706
BIOSにVRAM容量設定ないかい
709Socket774:2014/04/26(土) 21:43:40.19 ID:U68D3Dj9
MSIの容量設定はバグっている。512MB指定でその倍の1024MB持って行かれる。
#128MB以下だと少しマシになるが・・・
710Socket774:2014/04/26(土) 21:49:52.84 ID:IBTueYjI
【レポート】
日本AMD、秋葉原で新生AthlonとSempronの発売記念イベント - DQ10とのバンドルキャンペーンへの言及も
ttp://news.mynavi.jp/articles/2014/04/26/kabini/
711Socket774:2014/04/26(土) 23:11:50.09 ID:QgOk4sMa
GIGAのAM1マザーは電気食ってた筈。
712Socket774:2014/04/26(土) 23:15:13.70 ID:5gMyXI6Q
お前はやはり弱カッパ
713Socket774:2014/04/26(土) 23:23:12.46 ID:EoauAN6O
>>705

>G1820OC VS Athlon5150(おまけ7850K)

しかもセレロンはOCだからな
IntelがSoCに本腰入れて投入したBayTrail-Dが残念な出来だったから
AMDの下位SoC相手にHaswellで張り合うしかない
714Socket774:2014/04/26(土) 23:58:41.42 ID:D6RejSW4
高画質動画再生のGPUと、それに丁度バランスの取れたCPUが
超省電力で統合されたAPU

という発想はすばらしい、まさに「実用」上ベスト

つかまぁCPUだけの、それもシングルコアだけのベンチ数字(爆笑)だけが頼りの
数字馬鹿クンは哀れなだけwww
715Socket774:2014/04/27(日) 00:14:26.11 ID:Jks07D4r
>>714
AMDが勝っている都合のいいベンチマークだけ信じるんだw
Passmarkなんて何をどう評価しているかわからないクソベンチマーク

メーカーから金もらって操作していても検証するすべがない
各項目のウェイトを変えて総合スコアを出すだけでどちらに勝たせることもできる
こんなベンチ信じるやつはアフォ
716Socket774:2014/04/27(日) 00:26:50.23 ID:Ms+9kRnV
電力でも画質でも総合能力でも負けるセロリン哀れ
717Socket774:2014/04/27(日) 00:30:20.28 ID:PM9254h+
>>715
AMDファン<ベンチは信用できない
AMDファン<ベンチは信用できる
AMDファン<ベンチしかみてないやつ(笑)
AMDファン<AMDは速い、このベンチ結果みてみろよ
718Socket774:2014/04/27(日) 00:30:29.96 ID:Jks07D4r
>>716 >>683
個別のベンチマークではセレロンに負けるのに
なぜPassmarkのような総合ベンチマークは勝てるんでしょうねw

Passmark信じてる奴 www
719Socket774:2014/04/27(日) 00:32:59.31 ID:b2bswXF+
「体感速度が速い」が抜けてる
720Socket774:2014/04/27(日) 00:35:03.77 ID:PM9254h+
>>719
でも体感では抜けてない
721Socket774:2014/04/27(日) 00:38:27.17 ID:Rjge/iLo
BayTrail-Dが残念すぎて
錯乱状態だね
722Socket774:2014/04/27(日) 00:45:00.48 ID:ymxFNOQD
>>718
へぇ、PASSMARKはインテルの敵ですか?すげー初耳だなw
723Socket774:2014/04/27(日) 00:52:53.04 ID:yL+rf58t
g1820より省電力に見えるのは
アイドル時のクロックが倍率8倍でg1820の16倍より低いから
体感が遅くならなければいいけど、どうかな?
724Socket774:2014/04/27(日) 00:55:32.57 ID:1j+9Uc7I
いや〜俺、普段使いでネトゲ実プレイ・WEB巡回・動画鑑賞するだけだから、
それらが上手く動作する環境目指して組み上げてるわ・・・それが普通やろ?
なんか得体の知れない提灯スコアとか吐き出すベンチで、スコアをたたき出す為だけに
PC組んでる人達を見てると可哀想な気持ちになる。
725Socket774:2014/04/27(日) 00:58:06.05 ID:B9omC13D
Athlon 5350&MSI AM1Iの組み合わせで
4GB RAM×1、2.5インチHDD1個をまとめてSCY-403-ITX-BKで組んでみた。
電源はケース付属の80PLUS非対応のやつ。

・起動時の最大消費電力は〜32W程度
・10分経過後のアイドル時は16〜17W程度

まだベンチか負荷時の消費電力は測ってないけど、今日日曜のうちにはかってみるわ
最終的にはSSDに交換するんでアイドル時は普通に15W以下もいけそうだ。
ACアダプタだと本当に10W切るんだろうね(ちょっと羨望)
726Socket774:2014/04/27(日) 00:59:20.38 ID:2cvaSMo2
>>723
ベースクロック一緒だったっけ?
727Socket774:2014/04/27(日) 00:59:52.75 ID:Rjge/iLo
>>723
ロード時もアイドル時も低いけど
チップセットとCPUが必要なLGA1150用CPUで
ワンチップのSoCに消費電力では太刀打ちできないよ
728Socket774:2014/04/27(日) 01:04:04.70 ID:HeBA1Yqa
AM1H-ITXが届いたのでw
最初AC駆動できなくて焦ったけど何とかなった

http://fast-uploader.com/file/6954083751003/
729Socket774:2014/04/27(日) 01:08:46.97 ID:WYoJJ2OQ
abeeのacアダプタが8000円ちょいだったけど買い?
730Socket774:2014/04/27(日) 01:13:05.31 ID:9Rnd7C03
高すぎる
731Socket774:2014/04/27(日) 01:14:00.11 ID:EdbxuycO
そんな高級品金持ちしかかわねーだろwアホか
732Socket774:2014/04/27(日) 01:27:53.45 ID:WYoJJ2OQ
そっかthx
元が1万以上だったんで安いかなって一瞬思っちゃったんだよね
733Socket774:2014/04/27(日) 01:31:51.65 ID:B9omC13D
>>725
この構成で電源だけEA-450-PLATINUMに変えたらアイドル時で11Wまで下がりました。
もうここまできたら個人的には満足だけど電源がケースに入らないからどうしようもないw
734Socket774:2014/04/27(日) 01:38:22.62 ID:LxJErH0Q
>>732
ひょっとしてこれ?
http: //abee.co.jp/Product/AC/150W/index.html
これなら税込み8K台前半なら買い
735Socket774:2014/04/27(日) 01:51:23.10 ID:9rN5seN7
ステマは邪魔だな。
736Socket774:2014/04/27(日) 02:10:37.97 ID:Z58+TOIl
>>732
ここで話題なのはノートPC用のACアダプタ
あれはデスクトップ用の電源をACアダプタ化する製品だから高くて当然
はじめからそういう用途のつもりで選んでるなら、abeeかクロシコの二択に近い状況だから
買ってもいいんじゃまいか
737Socket774:2014/04/27(日) 02:21:09.97 ID:SJew5wo2
物は良さそうだが、Kabiniだとオーバースペックだし
AC化でファンレスもCPUファンがあるからあんまり意味ない気がする
ニッチな市場だし、ある内に買っておくのもいいとは思うが
738Socket774:2014/04/27(日) 02:28:46.51 ID:RQaF5JWV
Kaveriに使ってやんなよ
739Socket774:2014/04/27(日) 02:41:08.20 ID:HeBA1Yqa
Pen4のヒートシンク意外といけるなw
室温26℃でアイドル温度39℃、OCCT AVXで60℃程(ファンレス)
負荷かけるのやめたら直ぐに温度下がったし元々ゲームやるような性能無いから
これで全然問題ないね
740Socket774:2014/04/27(日) 02:41:19.24 ID:1j+9Uc7I
>>734
それ先々週までアビーストアに在庫有ったんだよな〜
連休中にA10-7850K機をACアダプター化しようと決めて
いざ先週末にストアー覗いたら在庫無しになってた
しかたないからクロシコの120Wのを買うハメになった
741Socket774:2014/04/27(日) 02:59:29.08 ID:7VFOIdff
一番人気のSocket AM1マザーが再入荷、ASRock製
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20140427_646377.html
> 各ショップの価格は税込7,980円前後。
>ツクモパソコン本店では、マザーボードとAthlon 5350、ACアダプタの3点セットを税込17,139円で販売中。
> AM1H-ITXは、Socket AM1マザーボードの中では唯一のACアダプタ対応モデル。
>SATAコネクタ×4ポートやMini PCI-Eスロットを備えているのも特徴で、多くのショップが「Socket AM1マザーボードの中では、一番人気がある」とコメントしている。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/646/377/26am1.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/646/377/26am3.jpg
742Socket774:2014/04/27(日) 03:06:39.26 ID:taXXcuxM
Kabiniは時期が悪くなっちまったな…
BeemaとMullinsがそろそろ発表臭いからなー…
743Socket774:2014/04/27(日) 03:07:55.28 ID:xgkG4emp
これに100えんしょっぷの箱
なんと言うおもちゃ
744Socket774:2014/04/27(日) 03:09:22.42 ID:NKg6Qgu1
>>741
HDD積んでると65wはちょっと心配だな
745Socket774:2014/04/27(日) 03:09:30.11 ID:b2bswXF+
オンダイでもいいならBeema待ってもいいかもね
AM1で遊びたいなら今買っても面白いと思う
746Socket774:2014/04/27(日) 03:12:21.18 ID:taXXcuxM
>>728
この開いたスペースにACアダプタ入れられないかなー…
だったらスッキリするんだがw
747Socket774:2014/04/27(日) 03:20:13.15 ID:SJew5wo2
>>744
ちょっと前のネットブックのアダプタも
同じ電源容量だったが特に問題無かったよ
748Socket774:2014/04/27(日) 03:25:27.26 ID:HeBA1Yqa
>>746
頑張れば入るけどそうすると天板の放熱穴が塞がれるから熱的に厳しくなってくると思う
後、風呂あがったら殻割する
749Socket774:2014/04/27(日) 03:45:46.94 ID:sJS7agZ3
kabiniいいな
消費電力低いって聞いたから
個人の趣味で5350と3850とAM1I-AとAM1I買ってみていろいろ試してみたけど
これ結構使えて、かなり消費電力低いやん
従業員にまだcore2 duoのPC使わせてるし
サーバーもまだPen4のままやからリプレイスしてみるわ
750Socket774:2014/04/27(日) 04:04:58.34 ID:HeBA1Yqa
751Socket774:2014/04/27(日) 04:11:23.42 ID:Is9xQrY+
よく割った
752Socket774:2014/04/27(日) 04:45:57.36 ID:46g2eUjj
>>727
SoCなおかげで、結果的にチップセットまでモバイル用の28nm HPM プロセスで作られてるのが効いてるのかねぇ
バスが外に出てない分のロスも減るし
753598:2014/04/27(日) 06:43:42.89 ID:xY8ewAy8
>>750
これぞアスロンって感じだね、昔焼き鳥したのを思い出したがw
754Socket774:2014/04/27(日) 07:49:08.58 ID:Mp7y/5J8
>>723、モバイル向け以外でもHaswellアーキのCPUからは:アイドル時の動作クロックが1600Mhz→800Mhz
に下がってるからAMD系CPUのアイドル時の800Mhzと動作クロックでは変わらない。
つまりアイドル時でceleronG1820よりもkabiniが消費電力低いのはCPUの動作クロックうんぬんとは
まったく関係なく、チップがSoCとして統合されたことが有効的に効果がでているため

ちなみにHaswellですらアイドル800Mhzだとニコ動画の弾幕でかくつくレベルでAMDだけがもっさりになるわけではない
(動画再生じたいはGPUの再生支援で負荷はなく、コメントの表示処理はCPUがおこなうが、
負荷が中途半端なためアイドルクロックのまま処理されて弾幕の処理でかくついてくる)
755Socket774:2014/04/27(日) 08:26:46.02 ID:FxO0Thze
>>750
このあとどんな感じで組み込まれたか、画像つきでおなしゃす
756Socket774:2014/04/27(日) 09:03:45.41 ID:HeBA1Yqa
殻割後動作確認は問題なかった
取りあえずコンデンサに絶縁テープ貼って、リキプロ塗ったらアイドル時の温度だけ10度下がったわw
高負荷時はファンレスなんでヒートシンクのサイズ変えないと厳しいかな
757Socket774:2014/04/27(日) 11:25:34.93 ID:cxPydEG/
>>715
おっと世界各国で不正競争で摘発されてるインテルの悪口はそこまでだ
758Socket774:2014/04/27(日) 11:40:38.24 ID:PM9254h+
で、でたーAMDスレで無理やりインテルという単語出しちゃうやつwwwwwwwww
759Socket774:2014/04/27(日) 11:50:50.70 ID:Z4eHkaGh
単に会話の相手が欲しい寂しい人なんだろうね
ここの優しい人たちは律儀に必ず食いついてくれるからw
760Socket774:2014/04/27(日) 11:51:22.67 ID:b2bswXF+
煽るなら半芝使わないと
761Socket774:2014/04/27(日) 12:59:50.85 ID:b18jXcBQ
インテル石はAVX未対応、iGPUウンコだから選択外
762Socket774:2014/04/27(日) 13:10:49.60 ID:513XqMyD
>>750
美しい殻割りだな。カッターか剃刀?
763Socket774:2014/04/27(日) 13:23:40.81 ID:rf5+8kYf
>>670
これ、ベンチスコアあがってない?
http://i.imgur.com/so4gogj.jpg
764Socket774:2014/04/27(日) 14:06:07.91 ID:xgkG4emp
13.10は問題なかったが14.04からflashプレイヤーで
ローカル保存領域設定ができなくなっているな
こういう場合グローバル設定で回避できるが
マクロメディアとAdobeのホームページの違いにより
設定が全部でない
マクロメディアドメインの古いページを自分で探して
いくと設定できる
765Socket774:2014/04/27(日) 14:07:10.70 ID:Z1wjUz3V
カタ14.4にしたらCPU3だけがサボリ気味になったんだけど・・・
前は高負荷時は4つ均等に働いてたのにな〜(アス5350)
766Socket774:2014/04/27(日) 14:17:26.65 ID:wd2n/bQ2
>>762
>>750の物だけどカッターなんて刃物使わないよ
万力でゆっくり締め付けていけば勝手に割れる
時間も数十秒で終わるしこれが一番いいと思う

今まで万力で6個くらいCPU割ってるけど失敗は0
767Socket774:2014/04/27(日) 14:18:16.22 ID:xgkG4emp
5350のプロプラドライバーでできなかったゲームタイトル
anna
初期800*600に強制で、ゲームoption設定がでず進行も終了も不能

HL2
きれいに表示されてるけど、最初の選択画面でず終了
768Socket774:2014/04/27(日) 14:24:23.03 ID:JKjOYjiD
>>766
ヒートスプレッダの方を万力にはさむってちゃんと書いとかないと
文字通りCPU側を万力で挟む人が現れるかと
769Socket774:2014/04/27(日) 14:31:49.77 ID:wd2n/bQ2
手前の部分に基板当てて奥の部分にはヒートスプレッダあてる感じなんで
どう表現していいのかわからんw
万力に斜めにセットして基板をずらしてく感じなんだよな
770Socket774:2014/04/27(日) 14:34:29.06 ID:cxPydEG/
書いてなくても常識で考えたら分かると思うがw
考え至らずCPU万力で締め上げるような人は遅かれ早かれPC壊すとおもう
771Socket774:2014/04/27(日) 14:34:48.76 ID:JKjOYjiD
>>769
そうなのか、それは俺の知ってるやつとちょっと違うやり方だった

参考万力動画
https://www.youtube.com/watch?v=2jjxvY6Y-P4
https://www.youtube.com/watch?v=kwv_EsY07Wg

こうならないようにご注意
https://www.youtube.com/watch?v=BKHofvEtbrA
772Socket774:2014/04/27(日) 14:35:02.29 ID:1Sub4Ccg
なるほど大体分かった
773Socket774:2014/04/27(日) 14:36:23.42 ID:uqUQAkdl
メーカー規定外の行為を全く頭使わない人が行って失敗したとこで自業自得としか言いようが無いかと
774Socket774:2014/04/27(日) 14:37:12.43 ID:wd2n/bQ2
ハンマーと木片とかで挟んだCPU叩いてるやつあるけど、うるさいし全然はずれないし
CPU吹っ飛ぶし無駄に道具使うからね、万力1個で済むのは手軽
77574:2014/04/27(日) 14:40:26.75 ID:ySr7zIXj
>>769
よく見ると、>>750のスプレッダは、90度時計回りにして置かれてるのな。

___}
 I~~~~ .l  みたいに、万力の片側にスプレッダ、もう片側は基板の端
ってことだよね?
写真だと、APU基板の下部に万力の片側、スプレッダの右部にもう片側
776Socket774:2014/04/27(日) 14:41:03.45 ID:xgkG4emp
まんりきもってねぇw
77774:2014/04/27(日) 14:42:35.97 ID:ySr7zIXj
…でもでも、これってさ
もし半田だったらベリベリする…よね?
778Socket774:2014/04/27(日) 14:45:07.87 ID:wd2n/bQ2
>>775
そんな感じかなCPUについてるピン側を上に(CPUをひっくり返した状態)でセットすればOK

>>776
万力はamazonで1000円で買ったやつw
779Socket774:2014/04/27(日) 14:49:19.37 ID:Z1wjUz3V
>>771の3つ目は万力自体の固定がダメダメじゃんグラグラしてるw
あれじゃ〜ブレてる時と打つタイミング次第で変な力入りそう
780Socket774:2014/04/27(日) 15:02:28.69 ID:8o3IRIRb
万力に斜め固定で締め上げって叩きもしないしええな
781Socket774:2014/04/27(日) 15:28:32.45 ID:7V7JM9Mw
斜め固定で外せるとはスマートだな
余ってるCPU探してみよ〜
782Socket774:2014/04/27(日) 15:47:14.03 ID:7V7JM9Mw
おお、4辺順番に締め上げて行ったら、簡単に成功したw
ID:wd2n/bQ2 ありがと〜

まあPenIII世代のセロリンしか余ってなかったんだけどさw
783Socket774:2014/04/27(日) 16:09:15.44 ID:4/JAoxIQ
>>778
画像か動画をあげてくれ
784Socket774:2014/04/27(日) 16:11:53.57 ID:JKjOYjiD
Phenomってハンダだっけ
785Socket774:2014/04/27(日) 16:13:46.53 ID:b2bswXF+
>>784
メインストリームは基本半田だと思う
Celeron,Sempronなんかはグリス
786Socket774:2014/04/27(日) 16:39:07.84 ID:Z1wjUz3V
>>783
文章だけでわかりそうなのんなのに・・・算数とか図工とかダメな子なん?(^^
https://www.youtube.com/watch?v=IYECKwbwAtQ
787Socket774:2014/04/27(日) 16:49:39.76 ID:1Sub4Ccg
>>786
あんた超優しいな
788Socket774:2014/04/27(日) 17:49:24.48 ID:wBKcNp29
>>766
そんなやり方あったのか
789Socket774:2014/04/27(日) 17:56:18.81 ID:ymxFNOQD
>>786
あんた超お人よしやな
それともあれか、教え魔クンってやつか、ドヤ顔で人に教えて自己満ってやつ
790Socket774:2014/04/27(日) 17:58:08.33 ID:bXVciir0
>>789
性格悪いなぁ
791Socket774:2014/04/27(日) 18:09:41.36 ID:gKv2554u
>>789
なんでそんなに怒ってるんだよw
792Socket774:2014/04/27(日) 18:32:58.49 ID:SJew5wo2
>>786
がっつり挟むんだな、サンクス
793Socket774:2014/04/27(日) 18:55:59.91 ID:aQuTmgXE
Beemaまで待とうとずっと思ってたけど
我慢しきれずに5350とAM1H-ITXとToughpower 120W買ってしまった
Beema出たら多分CPUだけ交換いけるよな
もう買った後だからどうしようもないんだが
794Socket774:2014/04/27(日) 19:03:55.49 ID:S1c32ISK
B魔は来年ョ
795Socket774:2014/04/27(日) 20:27:07.79 ID:soZRvweW
Asrock AM1H-Mを待っているのに出ないな
いつになったら出るんだろう?
796Socket774:2014/04/27(日) 21:02:16.62 ID:7VFOIdff
ちょっとBで味きいてます


ASRock AM1H-ITX: One Of The Best AM1 Mini-ITX Motherboards
ttp://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=asrock_am1_mini&num=1
797Socket774:2014/04/27(日) 21:52:08.69 ID:7V7JM9Mw
AM1H-ITX持ってる人で付属ソフト?の A-Tuning使ってる人いる?
どうもOC出来るみたいなんだけど
798Socket774:2014/04/27(日) 22:18:19.44 ID:Z1wjUz3V
>>787
バージョンは? 付属CDのは2.088だけど
変態サイト見たらM-ATX板の2.0.87と2.0.100とがあるな〜試してみるか
799Socket774:2014/04/27(日) 22:25:07.66 ID:HeBA1Yqa
おぉ〜Opteronのリテールクーラーの方がファンレスだとやっぱり冷えるか・・・
これなら安心だわ、結束バンド強し
800Socket774:2014/04/27(日) 22:28:47.17 ID:Z1wjUz3V
A-Tuning 2.0.100に更新したが項目は何も変わらず>>797に釣られたか・・・
801Socket774:2014/04/27(日) 22:38:27.15 ID:soZRvweW
アマゾンに万力がいっぱいあるけどあるけどどれがお勧めなのかな?
802Socket774:2014/04/27(日) 22:38:39.99 ID:7VFOIdff
よし、最新版で試す権利をやる

2014/04/24 A-Tuning(v2.0.128).zip
ftp://asrock.cn/utility/A-Tuning/A-Tuning(v2.0.128).zip
2014/04/25 A-Tuning(v2.0.125).zip
ftp://asrock.cn/utility/A-Tuning/A-Tuning(v2.0.125).zip
803Socket774:2014/04/27(日) 22:40:59.80 ID:RQaF5JWV
斜めに締め上げると基板凹みそう
当て木をするべきか
804Socket774:2014/04/27(日) 22:47:10.33 ID:HeBA1Yqa
>>801
取りあえずCPU挟めるくらいの一番安いのでいい
小さすぎると挟めないんでね
805Socket774:2014/04/27(日) 22:51:28.89 ID:Z1wjUz3V
思ったんだけど発熱少ないのに殻割りする必要があるのかと?
806Socket774:2014/04/27(日) 23:07:08.40 ID:lmsMXqks
ファンレス用のヒートシンクをハンダ付けするに違いない
807Socket774:2014/04/27(日) 23:19:08.39 ID:Z1wjUz3V
>>802
2.0.125は入れたがHDD監視ツールが増えてるぐらいだ、これはこれで有難いが  (´・ω・`)
http://gazo.shitao.info/r/i/20140427231513_000.jpg
808Socket774:2014/04/27(日) 23:28:30.83 ID:HeBA1Yqa
>>805
グリスバーガーのCPUは全部殻割したくなる
単に殻割が好きなだけ
809Socket774:2014/04/27(日) 23:46:35.02 ID:oEKxaYe4
YH-3000Aシリーズ
http://www.ainex.jp/products/yh-3000a.htm

HM-20
http://www.ainex.jp/products/hm-20.htm


kabiniのソケットと殻が1辺36mmだそうだから、上のヒートシンクで
ほぼ同じ大きさの38mm角サイズのアルミやつかセラミックシンクを
殻に貼り付けてファンレスに出来ないかしら。
リテールのファンを外せばいいじゃんと言われればそれまでだが。
これとLian-LiのPC-Q02かQ07とACアダプタとで最大限静音仕様に
してみたいが、Kabiniでもさすがにそれは厳しい?
810Socket774:2014/04/27(日) 23:56:58.48 ID:LxJErH0Q
>>809
ファンレスにするコツは
外気が入りやすくヒートシンクで温まった空気の出やすい風通しのいいケースを選ぶ事
PC-Q02やQ07はどちらもファンレス化に最も不向きなタイプのケースだな
どうしてもそれらを使いたいなら電動ドリルでも用意してからだな
811Socket774:2014/04/27(日) 23:59:00.45 ID:b2bswXF+
>>809
さすがに無理がある
TDP10Wでももう少し大きいのが必要だよ
812Socket774:2014/04/28(月) 00:08:53.29 ID:ACUDpFbO
SocketAのクーラー付かないかな
813Socket774:2014/04/28(月) 00:14:38.74 ID:N9JJMa8p
PCケースなしで組んだらまずいですか?
その場合の注意点が知りたい
814Socket774:2014/04/28(月) 00:17:57.31 ID:ACUDpFbO
M/Bの裏側(置く場所)を絶縁素材のものにすること。
815Socket774:2014/04/28(月) 00:19:44.66 ID:AofFH4Ku
>>813
まずいなんてことはない
ただマザーボードの下に導電性のあるものがあるとショートするからなにか敷いてやる必要がある
マザーが入っていた袋を敷いてマザーの箱オヌヌメ
816Socket774:2014/04/28(月) 00:24:34.71 ID:WYH2CzrL
>>810-811
んー、やっぱりケースまでファンレスは無理があるか。
大人しく最低限リアファンは着けられるケースにするかな……
817Socket774:2014/04/28(月) 00:31:28.17 ID:FdQD5nho
>>815
袋は見栄えがわるいし、紙の箱は燃えやすいから勧められない

>>813
まったく問題ない
裏面がショートしないように気を付けること
ペテットか、15mm以上の六角スペーサーを使うといい

ペテットは両面テープ付で自作ケースにマザーが簡単につけられる
http://eleshop.jp/shop/g/g838131/

http://eleshop.jp/shop/c/c112051/
818Socket774:2014/04/28(月) 01:09:52.00 ID:mQIlJyJ2
G1820OC VS Athlon5150(おまけ7850K)

【Hyperパイ】
G1820 → 14.150秒
Athlon5150 → 39.627秒
A10-7850K → 18.829秒

【CINEBENCH R11.5】
G1820 → 2.30
Athlon5150 → 1.48
A10-7850K → 3.53

【大討伐】
G1820 → 2,523
Athlon5150 → 1,605
A10-7850K → 4,438

【新生FFXIV】
G1820 → 4,044
Athlon5150 → 2,264
A10-7850K → 5,687

【消費電力アイドル】
G1820 → 18.3W
Athlon5150 → 24W
A10-7850K → 49W

【消費電力高負荷】
G1820 → 65.2W
Athlon5150 → 50W
A10-7850K → 143W

【価格】
G1820 → 4,480円
Athlon5150 → 5,250円
A10-7850K → 21,280円

セレロンベンチのスクショ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4990652.jpg




       _____
   / ̄.....//.... θ ̄>
  ∠|::::::::::::::U:: τ ::::::<
⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_>
    ̄∠/ ̄ ̄    新athlonダメポ
819Socket774:2014/04/28(月) 01:12:30.99 ID:WYH2CzrL
セロリンはオーバークロックしないとAMDに勝てないの?
820Socket774:2014/04/28(月) 01:22:55.51 ID:bOFDT0fC
今度K付いたPentium出るんだっけ?
値段次第じゃ面白いかもね
821Socket774:2014/04/28(月) 01:24:03.47 ID:AofFH4Ku
>>819
同等のスペックは持ち合わせてるよ
それをどう使うかを議論するスレでござい
822Socket774:2014/04/28(月) 01:31:05.20 ID:VMdDYluE
C-60のヒートシンク流用して5350をファンレスにできないかな?
けっこうでかいんだが
823Socket774:2014/04/28(月) 01:35:47.19 ID:Wn7ThK97
>>800
そいつは済まんかった……

サイトの文言に騙されたようだ……
>A チューニングは ASRock の多目的ソフトウェアスイートです。
>新しいインターフェースを有し、数々の新機能が追加されており、
>さらに、EZ OC、自動チューニング、XFast LAN、XFast RAM、
>OC Tweaker、ライブアップデート、技術サービスなど、ユーティリティが改善されました。
824Socket774:2014/04/28(月) 01:43:18.95 ID:AofFH4Ku
>>822
TDP倍近いから厳しい
虎徹や兜2クラスの大きさなら可能かと
825Socket774:2014/04/28(月) 02:30:48.65 ID:ACUDpFbO
cinebench R11.5なんて全盛期のもの使ってる段階で話になんない
R15でやってみな
826Socket774:2014/04/28(月) 03:11:41.51 ID:e0twkjMx
むしろR15もというか11.5以降はなんかおかしい
そもそもレイトレなんてほとんどの人がやらないからどうでもいいけどな
やってもPOV Rayだと全然結果違ったりするしその人の使うツールでどうなるかが重要だよ
827Socket774:2014/04/28(月) 03:26:17.95 ID:ACUDpFbO
そりゃまぁそうだな
ただ新しいハードの性能測るのにソフトは古いバージョン使うってのが謎なところだ
828Socket774:2014/04/28(月) 07:14:20.36 ID:89SELQVP
>>809
>>657の構成に120FAN追加で超静音化出来てる
(シンクの後とリアI/O出っ張りとの間に擦り込ます、固定はサイドパネルに)
PC-Q02はサイドパネルの吸気スリットからエア取り込みが生命線なので、
リア側で強引に排気してエアフロー構築する工夫が必要となる。
829Socket774:2014/04/28(月) 07:39:11.60 ID:WBDlbxqY
小槌はそのまま取り付けられますかね?
830Socket774:2014/04/28(月) 07:52:21.18 ID:89SELQVP
サードパーティのクーラー着けるには加工や工夫が必須、
そうゆう事が出来ない人は自作に向かないんじゃないかな。
ネットで得た情報より実際にブツを購入して、
あ〜だこ〜だと当てがって悪戦苦闘した方が得る物が多いと思うよ。
831Socket774:2014/04/28(月) 07:57:00.85 ID:WBDlbxqY
軽いつもりで聞いてみたけど、自作に向かないとまで言われるとは思わなかったよ
832Socket774:2014/04/28(月) 08:04:08.92 ID:EV+cA/Nx
【CPU】Athlon5350
【M/B】Asrock AM1H-ITX
【RAM】Kingston KVR16N11/8 x1 (8GB DDR-1600)
【SSD】Crucial M550 128GB
【HDD】HGST0S03509BOX
【クーラー】忍者mini(VANXIE金具利用) ファンレス
【ケース】CoolerMaster Elite 110
【ケースFAN】AeroCool DS14
【電源】FSP065REB (Abee 65W ACアダプタ)
【OS】 Win8.1pro 64bit

ttp://gazo.shitao.info/r/i/20140428075930_000.jpg

ケースFANも停止させてぶーとベンチ1時間回した結果、
CPU56℃、M/B50℃(いずれもAsrockのツール読み)

更に1時間回し続けても+1℃するかしないか程度。
(その間のCPU使用率は常に30%程、FPS20)
(ベンチ中はクロック2.05GHzに固定)
ケース表面は上部の通風口周辺が温かい程度。
一度ケース開けてHDDなどにも触れてみたが、熱は持っていなかった。

その後アイドル1時間放置で49℃/46℃。
軽い処理(キャプチャ、軽いネトゲ)程度の利用なら50℃前後で安定。

夏は厳しいかもしれんがしばらくはFAN止めたままで行ってみる
833Socket774:2014/04/28(月) 08:04:24.73 ID:nzFD2VM7
おっさんは、直線的に訊かれると嫌がるのだ
一方、若者は無意味な試行錯誤に思えてしまう

自作って、おじさんが、うじうじやる趣味だから、
向いてないっちゃ向いてないかも
向いてないって言われてよかったんじゃね?
834Socket774:2014/04/28(月) 08:11:36.02 ID:d8Qm8W8p
>>830
メーカーが想定している通常の使い方を逸脱する使い方(つまり改造)を
さも当然のように語るのはどうかと思うが。初心を忘れていないかい?
835Socket774:2014/04/28(月) 08:13:44.05 ID:gumvcLz/
まだ二十歳なんだけどうじうじ弄るの超好きだわ
つまりおっさんってことか
836Socket774:2014/04/28(月) 08:14:42.67 ID:gumvcLz/
ってかリテールファンもかなり静かなんだな
837Socket774:2014/04/28(月) 08:16:36.88 ID:WBDlbxqY
>>833
確かにそういう所に面白味を感じる人にはたまらないオモチャなんだろうね

上の人のように他のクーラーの金具が流用出来ないかぐらいは試して
無理そうなら素直にリテール使っとく
838Socket774:2014/04/28(月) 09:35:11.97 ID:agKzy/5L
ASRock QC5000-ITX/WIFI
[発売予定日: 2014年05月02日]
ビック特価:14,300円 (税抜)
消費税 1,144円  税込 15,444円
ビックポイント: 1,544 ポイントサービス
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4997401153052
839Socket774:2014/04/28(月) 09:47:37.69 ID:agKzy/5L
ASRock AM1B-MDH
[発売予定日: 2014年05月02日]
ビック特価:4,600円 (税抜)
消費税 368円  税込 4,968円
ビックポイント: 496 ポイントサービス
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4997401153069
840Socket774:2014/04/28(月) 11:18:09.14 ID:1PZmBjdi
次はバッテリー接続できるのを頼むぜASRock先生
841Socket774:2014/04/28(月) 11:22:22.26 ID:AofFH4Ku
http://www.asrock.com/mb/AMD/QC5000-ITXWiFi/index.jp.asp
A4-5000はTDPだけ低いのか。どうなってるんだ
842Socket774:2014/04/28(月) 11:42:17.35 ID:lNqGhitH
選別落ちをデスクトップ向けに持ってきてるんじゃないの
843Socket774:2014/04/28(月) 11:44:54.70 ID:ACUDpFbO
BGA版はTSMC製、PGA版はGF製
844Socket774:2014/04/28(月) 12:20:35.88 ID:r3JLwU/k
誰か5350とAM1I買ってきてクレ
845Socket774:2014/04/28(月) 15:16:20.65 ID:a9f7J+51
上の方でsempron3850が力不足という酷評があったが
手持ちがメモリ4GBしかないし、ネット見るぐらいでいいやと思って
win8.1を32bitでインスコしてup1当ててみたがキビキビ動いてるわ
64bitだと重いのかね
846Socket774:2014/04/28(月) 15:19:38.52 ID:y0IQpedY
64bitだとなおキビキビですが。
847Socket774:2014/04/28(月) 15:35:51.28 ID:0cBCyN+N
クソみたいなAMDのCPUと違って
インテルのG1820だと安くて爆速ですよ
1.3Ghz(プッ)4コア(すごいな〜うらやましいなぁ〜) プププwww 
848Socket774:2014/04/28(月) 15:40:29.73 ID:AofFH4Ku
G1820とかが爆速ならXeonなら銀河も飛び出せますねぇ
849Socket774:2014/04/28(月) 15:54:04.95 ID:89SELQVP
ああ多分スサノヲの浮力でマザーのソケットごと引きちぎって飛んでいけるさ〜
850Socket774:2014/04/28(月) 15:58:33.48 ID:0cBCyN+N
イクイクイク〜
851Socket774:2014/04/28(月) 16:06:00.51 ID:qz4NxVf5
i7なら宇宙を統一できそう
852Socket774:2014/04/28(月) 16:13:44.12 ID:SgPv5LKD
それ以前にスマタブで十分だろ
853Socket774:2014/04/28(月) 18:12:03.81 ID:ZQYBwxpg
AMD rolls the Kabini die

http://news.techeye.net/chips/amd-rolls-the-kabini-die

>Beema SoCs have been specifications of the Dell Inspiron 15-3541 laptop.
>The Dell specs listed 4 model numbers: E1-6010, E2-6110, A4-6210 and A6-6310.

>There were also rumours that AMD may release dual-core E1-6050 and E1-6100,
>together with quad-core E2-6200, A4-6300, A6-6400 and A8-6500 parts.

>AMD also appears to be making three SoCs with a bit unusual model numbers:
> E1L-620T, A4L-640T and A10L-670T. The E1L-620T has 2 cores and 1 MB of L2 cache,
> while the A4L-640T and A10L-670T have 4 cores and 4 MB of L2 cache.
> These are almost certainly tablet "Mullins" processors.

Read more: http://news.techeye.net/chips/amd-rolls-the-kabini-die#ixzz30Acid9Ro

A8-6500はよはよ
854Socket774:2014/04/28(月) 19:23:15.12 ID:k8w8AFFj
AMDには未来があるが
Intelには先が見えない

自動車業界で例えるなら
トヨタがIntelで鈴木がAMD
855Socket774:2014/04/28(月) 19:34:16.15 ID:A3FDDjfx
>>854
Windowsさえ動けばx86でなくても自作でなくてもいい

まで読んだ
856Socket774:2014/04/28(月) 21:36:23.08 ID:WEtHSSuN
若者 「デスクトップPCって何に使うんですか?ノートで十分でしょ」
http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-1525.html
857Socket774:2014/04/28(月) 21:44:54.55 ID:iEYzScgk
Budget CPU Roundup: AMD Kabini vs. Intel Bay Trail-D
ttp://www.techspot.com/review/806-amd-kabini-vs-intel-bay-trail-d/
858Socket774:2014/04/28(月) 21:55:10.30 ID:VtfmFrgr
Intelグラフィックのノートなんて買えんわ
859Socket774:2014/04/28(月) 23:01:18.36 ID:3ybBZP2Y
portal 2 beta 英語のみ
ubuntu 14.04
プレイできることを確認
最初、音声などで突っかかりがあったが
プレイしていくと問題なしに
860Socket774:2014/04/28(月) 23:32:11.26 ID:9deTRl6B
ノートよりsurface pro2でしょ
861Socket774:2014/04/29(火) 00:19:00.71 ID:WJNQ2lVi
>>854
俺はマツダに思える
862Socket774:2014/04/29(火) 00:23:49.31 ID:s5DaPccb
まぁATiが赤で広島カープも赤だもんな
863Socket774:2014/04/29(火) 00:36:55.73 ID:nBUhNmmq
>>854
俺はスバルに思える
864Socket774:2014/04/29(火) 00:47:07.85 ID:Qz7YGERB
>>856
えっ!
高機能ディスプレイもあるのになんでわざわざボッタ栗のノート買わなアカンの?
865Socket774:2014/04/29(火) 00:58:25.56 ID:Qz7YGERB
856 :Socket774:2014/04/28(月) 21:36:23.08 ID:WEtHSSuN
バカ者 「デスクトップPCって何に使うんですか?ノートで十分でしょ」
http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-1525.html


(笑)
866Socket774:2014/04/29(火) 02:21:10.42 ID:q/ciS6JA
i7とかi5載ってるノートをメインマシンにして
同じくi7やi5のデスクトップ使ってる連中と同じような
エンコとか重いゲームっていうような使い方するとすぐに壊れるよ
867Socket774:2014/04/29(火) 03:27:55.86 ID:d93qyGLo
モバイル用とデスクトップ用でCPU性能が違うと知らない人の方が多い
更にi5、i7となら全て同じ性能と思ってる人もけっこう居る
そういう層が安いノーパソを選ぶ
868Socket774:2014/04/29(火) 04:24:38.97 ID:v+n9Nq6t
>>862
つまり今年は絶好調って訳だな
869Socket774:2014/04/29(火) 04:43:57.23 ID:wXSA09vB
AM1用薄型ファン(1.0cm)が出たって記事、何処かで見たんだけど、どこのメーカだっけ?
記事みつからないので、覚えている人いたら教えてください。
870Socket774:2014/04/29(火) 04:49:04.72 ID:v+n9Nq6t
871Socket774:2014/04/29(火) 04:51:10.47 ID:q/ciS6JA
>>867
そうだな
安いと思ってアウトレットi7搭載ノート買ったけど
実はPCに載ってるi7は実質i3(2コア+HT)仕様だったってことあるしな  
872Socket774:2014/04/29(火) 05:12:06.34 ID:qVuFro/E
http://ascii.jp/elem/000/000/883/883852/

これ厚さは確かに10mmだけど5cm角だね
873Socket774:2014/04/29(火) 05:13:38.86 ID:qVuFro/E
あー5cmでいいのねー
874Socket774:2014/04/29(火) 06:24:58.96 ID:i3iqARXf
新型クーラーはよ
875Socket774:2014/04/29(火) 06:51:27.65 ID:WJNQ2lVi
やたら要求スペッコ要するクソゲをプレイしてみたが
1920x1080ではガクガクでお話にならんレベルだが1024x768なら何とかプレイ化かな?
http://gazo.shitao.info/r/i/20140429063944_000.jpg
それでも30fps前後なので後方からちまちまとミサ撃って支援するぐらいしか出来ん
最前線では重くてメインの格闘スキルが発揮できないよ〜(−−
876Socket774:2014/04/29(火) 07:27:55.85 ID:Ufne/X1K
Beemaが楽しみ過ぎる件
Fsb1に載る発表も頼むで
877Socket774:2014/04/29(火) 08:11:33.21 ID:LRSAxNhu
878Socket774:2014/04/29(火) 08:16:14.98 ID:1ezZsN/7
例のカウントダウンは今日の午後2時だっけ?
同じくBeemaが楽しみすぎる
879Socket774:2014/04/29(火) 08:50:33.46 ID:Qz7YGERB
>>834
え?
リテールクーラーのファンを静音高性能のものに(接着したりして)取り替える、
なんて北森マシンの(若かりし)時代からやってたし、その程度する奴なら
いくらでもいたぞ
ほとんどプラモ工作レベルの話だ
880Socket774:2014/04/29(火) 08:58:45.94 ID:Qz7YGERB
>>867
その辺があからさまに分かるベンチサイトがPASSMARKなんだよな
http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php

つか、intelはネーミングを逆手にとって情弱を騙しまくりって昔からだからw
881Socket774:2014/04/29(火) 09:00:15.60 ID:vYpeiaqD
なんかいろいろ見てると
Beemaってもしや25W TDP枠なくなるのかな
それで前世代とくらべて最上位の性能がほぼ一緒って感じで
ワッパが上がるってことなのか
882Socket774:2014/04/29(火) 09:03:28.66 ID:Ufne/X1K
その上でどのMBでもOC出来ると良いな
3GHzぐらいで使いたい
883Socket774:2014/04/29(火) 09:06:22.22 ID:2/NAProD
4コアメインデスクトップのA6-5200よりも、2コアサブノートのi5-3337Uの方が性能高かったのか…orz
884Socket774:2014/04/29(火) 09:17:49.85 ID:Ttq+jlV+
BeemaもMullinsも楽しみすぎる

AMDは続々と新ネタ出てきて楽しい
885Socket774:2014/04/29(火) 09:20:28.37 ID:oFHUnhGk
>>883
バカっぽい釣りだな
i5がA6と同じくらいって、逆に悲しくないか?
886Socket774:2014/04/29(火) 09:21:05.57 ID:taoro0ip
ビーマダ?
887Socket774:2014/04/29(火) 09:45:22.10 ID:r+c6hHiS
ビーダマン!
888Socket774:2014/04/29(火) 09:56:41.32 ID:6nsgtgZ1
Beema・MullinsなWindows8.1タブレットも出てくれるとうれしい
889Socket774:2014/04/29(火) 10:02:49.50 ID:F/aRGQwH
Beemaはノートブック用で
Mullinsがタブレットやネットブック用なんじゃないか
890Socket774:2014/04/29(火) 10:31:14.65 ID:spDvFBkr
バッテリーが一時間しかもたない場苦熱あむどAPUはいりません
89174:2014/04/29(火) 10:36:29.21 ID:dWXaBTGC
うちのc50ノートは7時間余裕で動く
もちろん、AMD
BDもヌルヌル観られるよ
駆動時間はさすがに、スピンドルが増える分、短くなるけどね
892Socket774:2014/04/29(火) 10:39:43.53 ID:xhvtCBLG
>>885
うわぁ…
893Socket774:2014/04/29(火) 10:41:47.92 ID:CBbusFsh
>>885
ノートのi5はPentium相当だからな。
ブランドに騙されて買う馬鹿はいるだろ。
894Socket774:2014/04/29(火) 10:45:25.69 ID:FCAR5Nc2
>>883
うわぁ…
895Socket774:2014/04/29(火) 11:22:52.35 ID:4jWTcAb/
A6-5200っていつデスクトップ用になったの?
896Socket774:2014/04/29(火) 11:42:40.97 ID:NkJWbrVs
■ CPU Hierarchy Chart 2014

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
5年前の石にすら負けてる笑
何周回遅れなんだか笑

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
897Socket774:2014/04/29(火) 11:59:25.49 ID:8IIPAkOF
Athlon5350+AM1H-ITXで組み始めたが
マザー付属の電源ケーブル短すぎだろこれ
SSDや光学ドライブに届かないよ
898Socket774:2014/04/29(火) 12:08:38.29 ID:F4WoIfnm
自作板だよココ
899Socket774:2014/04/29(火) 12:08:56.68 ID:LRSAxNhu
ASRock AM1B-M 1.10
1. Fix PS/2 Y-cable not works in BIOS.
2. Add "Surround View" for AMD VGA card.
3. Correct BIOS option description.
ttp://www.asrock.com/mb/AMD/AM1B-M/?cat=Download&os=BIOS
900Socket774:2014/04/29(火) 12:16:35.04 ID:IMRORNal
AMDはノート用とデスクトップ用が同じなんですか?
901Socket774:2014/04/29(火) 12:17:59.32 ID:zALbbv7+
>>900
うわぁ…
902Socket774:2014/04/29(火) 12:18:48.79 ID:HIJAiGjm
>>900
製造工場からして違います
903Socket774:2014/04/29(火) 12:23:32.20 ID:nBUhNmmq
>>900
まぁまぁ同じじゃない?A10なら4コアだしA4なら2コアだし
i5みたいに4/4が2/4になったりは無いと思うな
904Socket774:2014/04/29(火) 12:28:43.40 ID:BTmNF6T2
>>903
in Japanese,please
905Socket774:2014/04/29(火) 12:41:57.77 ID:nBUhNmmq
>>904
INTEL
デスクトップi7→ 4コア8スレッド TB有/無
デスクトップi5→ 4コア4スレッド TB有/無
デスクトップi3→ 2コア4スレッド TB無

モバイルi7→ 4コア8スレッド or 2コア4スレッド(4510U) TB有/無
モバイルi5→ 2コア4スレッド TB有/無
モバイルi3→ 2コア4スレッド TB無

こういう認識なんだけど間違ってる?
AMDのはA10ってついてたらデスクトップもモバイルも2モジュール4コア
A4なら1モジュール2コアって認識、A6とA8やbobcat系は把握してないけど
906Socket774:2014/04/29(火) 12:53:44.98 ID:CsxdSfM2
>>897
そういう時はケースも小さいのに買い換えるんだ。
ケースが欲しくて自作するわけじゃないだろ?
907Socket774:2014/04/29(火) 13:04:52.07 ID:nBUhNmmq
Yocto Is Hooking Up With AMD & Mentor Graphics
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTY3NDg

The Yocto Project
https://www.youtube.com/watch?v=utZpKM7i5Z4
908Socket774:2014/04/29(火) 13:09:44.07 ID:2mcDJ0he
KaveriとKabini、名前もなんか似てて紛らわしくて
アーキテクチャの異なるものをAPUという同じカテゴリで扱ってて(A6・A4はひどい)
記事のライターや価格情報サイトでも間違ってたりするから
一般人はもっと混乱するだろうなぁ
909Socket774:2014/04/29(火) 13:15:52.17 ID:zWs7E5K5
>>908
>一般人はもっと混乱するだろうなぁ


いっぱんじんはAMDなんかえらばないよ( ̄▽ ̄)
910Socket774:2014/04/29(火) 13:16:37.31 ID:Ttq+jlV+
>>908
いや、一般人はコードネームなんて知る必要ないし。

ほんと煽りが低レベルになったな。
そんだけ魂が負け認めてる証拠
911Socket774:2014/04/29(火) 13:17:54.55 ID:zw8A0Ddu
>>908
BeemaでAthlonならおk
912Socket774:2014/04/29(火) 13:18:46.40 ID:nBUhNmmq
Pentium/cerelonもアーキが2種類あるのも忘れてしまっているようだ

まぁ同じAシリーズとしてまとめるのはあまり良い傾向ではないよ
だからAthlon/Sempronにしたのは評価する
913Socket774:2014/04/29(火) 13:21:41.65 ID:0bXUsB7w
>>909
一般人は情弱だからね。
914Socket774:2014/04/29(火) 13:21:51.03 ID:CFU7plG4
連休なので、黴煮のAthlon5350買って組んでみたけど
これマジに性能orzだったわ

ベンチ数個計測した結果なんだけど、ちょっと期待以下で残念だわ
('A`)
2ch専用にするわー
915Socket774:2014/04/29(火) 13:24:21.01 ID:B/Wgc2YG
アキバ店員のPCパーツウォッチ
( Bay Trail-Dマザーボード )

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/shopwatch/20140429_646379.html
916Socket774:2014/04/29(火) 13:31:45.80 ID:YgTNTqYe
AMD、ARMセキュリティコア内蔵のモバイルAPU「Mullins」と「Beema」
〜TDPを引き下げ、ワット辺りの性能は2倍に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140429_646504.html
917Socket774:2014/04/29(火) 13:32:28.73 ID:mv6uTRz9
あと30分くらいやな
918Socket774:2014/04/29(火) 13:33:19.96 ID:id2kWMM3
>>913
やっぱ情強の逸般人はAMD一択だよな
919Socket774:2014/04/29(火) 13:33:22.55 ID:mv6uTRz9
ってもうきたんか?
920Socket774:2014/04/29(火) 13:34:05.29 ID:SZ3KqMyX
>>915
苦戦が文章の端々に見えてるな
921Socket774:2014/04/29(火) 13:37:46.69 ID:YEpLe5Fn
クロック上がったって事は単純に性能は上がるのかな
もしAM1に落ちてくることがあるならA6-6310はAthlon6550くらいかね
922Socket774:2014/04/29(火) 13:38:53.04 ID:nBUhNmmq
>>916
Mullinsは、Atom/ローエンドCore対抗のタブレット向けで、A10 Micro-6700T、A4 Micro-6400T、E1 Micro-6200Tの3製品を用意。
Temashに対しては、クアッドコアではTDPが8Wから4.5Wになり、グラフィックス性能(3DMark11)、システム性能(PCMark 8)でそれぞれワット性能を2倍前後に高めている。
また、Haswell YのCore i3に対してはグラフィックス性能、Bay Trail-TのAtom Z3770に対してシステム性能で上回るとしている。

Beemaは、Pentium/Celeron対抗のメインストリームノート向けで、A6-6310、A4-6210、E2-6110、E1-6010の4製品を用意。
Kabiniに対して、TDPを25Wから15Wへと40%削減しながら、グラフィックス性能は10%以上向上させた。
また、競合となるHaswell Uに対しては、A6-6310が50%、Bay Trail-Mに対してはA4-6210が3倍高いグラフィックス性能を実現するという。
TDPが下がったことで、利用時の平均消費電力もBeema対Kabiniの場合で2割程度削減されている。
923Socket774:2014/04/29(火) 13:39:01.73 ID:LRSAxNhu
“Puma“ macht “Jaguar“ Beine
AMD: Sieben “Beema“ und “Mullins“ offiziell vorgestellt
ttp://www.computerbase.de/2014-04/amd-beema-mullins-puma-gcn/
924Socket774:2014/04/29(火) 13:39:27.41 ID:u6CJEYDG
Bay Trail-D+NVIDIAみたいな ION3出ないかねえ
intelの動画質は好きになれない
925Socket774:2014/04/29(火) 13:42:14.07 ID:0bXUsB7w
A6-6310のソケット版7000円ではよ。
926Socket774:2014/04/29(火) 13:42:18.08 ID:BTmNF6T2
A6-5200(2GHz/600MHz)
Athlon 5350(2.05GHz/600MHz)
A5-220X(2.05GHzターボ2.1GHz/600MHz)
Athlon A7-7450K(2.1GHz/600MHz)
927Socket774:2014/04/29(火) 13:42:19.91 ID:nBUhNmmq
>電力管理についてはSTAPM(Skin Temperature Aware Power Management)という機構を取り入れた。
>これまでのAPUのBoostは、ダイ温度を基準に一定の閾値(60℃程度)に達するまで、クロックを上げ、それを超えると、クロックを抑える仕組みだった。

>STAPMでは、基準をダイの温度ではなく、機器の表面温度に置いた。
>ユーザーが触れる表面温度の閾値は40℃程度だが、それに達するまでの間なら、APUダイ温度が60℃を超える高いクロックにまでBoostしても支障が無い。
>これにより、Boost最大クロックは、KabiniのCPU 2GHz/GPU 600MHzに対しBeemaは2.4GHz/800MHz、Temashの1.4GHz/400MHzに対しMullinsは2.2GHz/500MHzに高められた。

これは外部温度センサーとやり取りするようになったのか?デスクトップならもっとまわせるってことか
928Socket774:2014/04/29(火) 13:43:08.19 ID:LRSAxNhu
92974:2014/04/29(火) 13:45:57.86 ID:dWXaBTGC
スレタイ読もうね
930Socket774:2014/04/29(火) 13:48:17.09 ID:BTmNF6T2
>>929の言う通りだぞ、>>891!板名すら読めんのか
931Socket774:2014/04/29(火) 13:48:37.09 ID:zzz1jg06
>>915
Kabiniが出る前に聞いてやれよ
932Socket774:2014/04/29(火) 13:49:14.25 ID:lrXhNkbH
>>928
PCIEがkabiniと同じPCIE2×4として、×16だと面積4倍必要になんのかな?
だとすると馬鹿にならんなぁ。
933Socket774:2014/04/29(火) 13:49:45.28 ID:LRSAxNhu
934Socket774:2014/04/29(火) 13:55:53.27 ID:pDRYfdeM
 マルチスレッドでの伸びが低めなのは、省電力モデル故の電力制御の
都合なのかな。だとしたらBeemaはかなりイけてそうな予感。
935Socket774:2014/04/29(火) 13:58:26.43 ID:HIJAiGjm
マリンズすげぇ
936Socket774:2014/04/29(火) 13:59:00.13 ID:8IIPAkOF
>>906
ケースは譲れないんで電源コード作った

手持ちのジャンク電源からSATA電源ケーブル流用加工
http://uproda.2ch-library.com/783963DvN/lib783963.jpg

ケース付属の電源&ケーブルを撤去して組み付け
http://uproda.2ch-library.com/783964UHF/lib783964.jpg
937Socket774:2014/04/29(火) 14:05:10.19 ID:nBUhNmmq
2014 Low-Power and Mainstream Mobile APUs
https://www.youtube.com/watch?v=zBJq0l0v6Qs
938Socket774:2014/04/29(火) 14:14:54.35 ID:kTSa5iXu
Beemaは、2.4の800で15wだから、そのままのせられそうだな
無理なら買い換えと思ってたが
何となく行けそうな気配
939Socket774:2014/04/29(火) 14:26:06.79 ID:Ttq+jlV+
AMDもすごいの出してきたなぁ
940Socket774:2014/04/29(火) 14:27:21.14 ID:wXSA09vB
>938
DDR3Lってのが気になるが・・・
941Socket774:2014/04/29(火) 15:01:30.07 ID:LRSAxNhu
942Socket774:2014/04/29(火) 15:06:29.70 ID:IltuR9AE
【athlon5350とG1820の3DMark対決】

Firestrike
5350 → 381
G1820 → 516

CloudGate
5350 → 2,563
G1820 → 3,955

IceStorm
5350 → 29,066
G1820 → 39,365

価格
5350 → 6,480円
G1820 → 4,480円

5350 → http://forums.anandtech.com/showthread.php?t=2374795
G1820 → http://youtu.be/LbpFtknze5A




:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::  得意なはずのDX11ベンチですら
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::  セロリンに完全敗北か、、、
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::  この価格でこのカス性能、、、
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄     終わった、kabiniが完全に終わった、、、
943Socket774:2014/04/29(火) 15:29:39.43 ID:u1iK85V5
値段はSoCだから石が高いのはしようがないけど、TDP倍?のCeleronと比較できるぐらいAthlonすごいのね
Beema発表されてちょっと待つかと思ったけど、買っちゃおうかなぁ・・・
944Socket774:2014/04/29(火) 15:30:05.29 ID:LRSAxNhu
945Socket774:2014/04/29(火) 15:32:20.75 ID:nBUhNmmq
Mullins And Beema APUs: AMD Gets Serious About Tablet SoCs
http://www.tomshardware.com/reviews/amd-tablet-processor,3813.html

5350 vs Mullinsが載ってる
946Socket774:2014/04/29(火) 15:35:29.25 ID:9M21ty8O
本当にワットパフォーマンスを2倍に上げてきたな。
CPUクロックの上昇とTDPの減少を、それぞれ半分に見積もってたから驚いた。
947Socket774:2014/04/29(火) 15:35:47.24 ID:g2L95zjE
TDP倍のCeleronJ1900に対してかなり頑張ってんな
948Socket774:2014/04/29(火) 15:42:06.31 ID:2OHDrrpU
AMD、ARMセキュリティコア内蔵のモバイルAPU「Mullins」と「Beema」 〜TDPを引き下げ、ワット辺りの性能は2倍に - PC Watch http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140429_646504.html @pc_watchさんから
949Socket774:2014/04/29(火) 15:53:06.50 ID:OIdXBpvp
Kabini買おうかと思ったが次のもう出るのか
950Socket774:2014/04/29(火) 15:53:36.73 ID:LRSAxNhu
951Socket774:2014/04/29(火) 15:54:07.74 ID:BTmNF6T2
>>949
Kabiniは2013年登場だ
15ヶ月でで50MHzも上がったんだぞ
そろそろ次が出ていい頃
952Socket774:2014/04/29(火) 15:57:06.05 ID:nBUhNmmq
MullinsタブレットにNFCついてるが
http://www.pcpop.com/doc/pic/003111494.html
953Socket774:2014/04/29(火) 15:58:56.45 ID:g2L95zjE
>>949
デスクトップの自作向けリテールが出るのは半年以上先だと思うぞ

>>950
ちょこちょこデスクトップがグラフに紛れ込んだり紛れ込まなかったりして戸惑う
どうせなら全部のグラフに入れればいいのに

それにしても現行のタブの中では圧勝だなあ
954Socket774:2014/04/29(火) 16:41:46.38 ID:P18bAcH4
さてさて、あとはソケットBeemaがいつ発売されるか、だな。
Kabiniみたいに長い時間が必要でなければいいけど、いかんせんAMDだからなあw
955Socket774:2014/04/29(火) 16:42:51.64 ID:D0LxU9ZF
HSAについてのアナウンスはないのね
後藤さんの記事あたりで触れてほしい
956Socket774:2014/04/29(火) 16:48:57.47 ID:ZCD3ZlFU
スタイラスペン対応Mullinsタブ機と自作向けBeemaがいつ市場に出回るか非常に気になるな
957Socket774:2014/04/29(火) 17:28:54.33 ID:Y4jppvYj
AMDはなぜファンを奇数にするんだ
ファン口径変換アダプタ 50mmとか無いよ
958Socket774:2014/04/29(火) 17:33:49.71 ID:74l7Fv3D
PS4とXboxONEもPUMAを使えれば弱いと言われてるCPUクロックをもう少し上げられるのにな
959Socket774:2014/04/29(火) 17:34:41.04 ID:2sJEKGe5
>>953
デスクトップ向けはそうだろうな…
しばらくは出てこないのは確定

出ちゃったらKabiniの立場がないしw
960Socket774:2014/04/29(火) 17:35:34.98 ID:Ttq+jlV+
>>958
Xbox Oneはそのうちそうなるかもね。
そのために、Hyper-V上で動く2個の仮想PCという形態にしたのだから。
ハードウェアがどんなに変わっても、仮想PC層が全てを吸収してしまう仕組み。
961Socket774:2014/04/29(火) 17:42:47.60 ID:aOmiUv3p
ソケット版は当分出ないのは確実
となるとDell辺りから出るBeema搭載ノートを狙うのがいいだろう
そのノートに外部モニタを接続したりUSBキーボードを挿してデスクトップPCとして
使う手もあるだろう
962Socket774:2014/04/29(火) 17:48:52.24 ID:Qa+8UWcX
自作関係ないから板違いだな
963Socket774:2014/04/29(火) 18:07:12.99 ID:wjufalR9
2rankのロープロ、1.35V対応の4Gか8Gのメモリが
秋刀魚あたりから出ないもんかねぇ。
1rankの奴も入荷待ってんだけど来ないし。
96474:2014/04/29(火) 18:14:35.24 ID:dWXaBTGC
自作って線で考えると
ノート用のメモリソケット装備の、BGA組込み済みAPU基板
って線なのかな
低電圧メモリ使えなくてシステム全体の消費電力が少しくらい
上がっても構わないから、AM1にも降りてきてほしいなぁ
基本省電力でも、冷却がんばれば性能出してくれるとか、
まさに自作向けの仕様だし
965Socket774:2014/04/29(火) 18:39:44.87 ID:wjufalR9
>>948
>2015年登場のプラットフォームでは、統合型電圧レギュレータ、
>フレーム間パワーゲーティング、パーツ毎の動的電圧制御なども
>盛り込まれるというロードマップも公開されている。

へえ、こりゃ楽しみだ。
966Socket774:2014/04/29(火) 18:43:08.86 ID:2sJEKGe5
ぶっちゃけ安く出してくれりゃBGAでもノートでもいいよ
とにかく安くおながいします
967Socket774:2014/04/29(火) 18:47:28.69 ID:FxgaEyBO
Pinetrailの録画鯖をKabiniにしたくなってきた。
再生は別のPCかテレビだからAPUの恩恵ないんだけども。
968Socket774:2014/04/29(火) 19:03:00.66 ID:v+n9Nq6t
Beema載ったママンなら直ぐにでも出せるんじゃないの?
969Socket774:2014/04/29(火) 19:04:34.06 ID:BwH1OGXS
>>968
Asrockが出してくれないかな
970Socket774:2014/04/29(火) 19:07:33.32 ID:v+n9Nq6t
>>969
変態先生なら、きっとやってくれる!
かも?
971Socket774:2014/04/29(火) 19:28:03.53 ID:74l7Fv3D
>>968
ECSが出すかもね
972Socket774:2014/04/29(火) 19:48:46.39 ID:nBUhNmmq
KabiniやTemashや、Kaveri以前のAPUでもAdvanced JPEG Decoderのダウングレード版が実装されており、Kaveriほどではないが高速化する
http://prohardver.hu/hir/amd_catalyst_sok_ujitast_hoz.html
973Socket774:2014/04/29(火) 20:10:37.29 ID:2sJEKGe5
ACアダプタ付きママン+BeemaBGAなら余裕で買える
そんな変態ママン大好き
974Socket774:2014/04/29(火) 20:32:33.50 ID:wXSA09vB
6月のCOMPUTEX TAIPEIでいろいろ発表されそう
975Socket774:2014/04/29(火) 20:34:43.06 ID:upK6bLzv
ソケットの修正とか、間違いあったら指摘よろ

◎Kabini Desktop APU(TDP 25W) ※Socket FS1b(AM1 Platform)
- Athlon 5350  :2.05GHz、4C、L2 2MB、R3[128sp/600MHz]、DDR3-1600、TDP 25W、$55
- Athlon 5150  :1.60GHz、4C、L2 2MB、R3[128sp/600MHz]、DDR3-1600、TDP 25W、$45
- Sempron 3850:1.30GHz、4C、L2 2MB、R3[128sp/450MHz]、DDR3-1600、TDP 25W、$36
- Sempron 2650:1.45GHz、2C、L2 1MB、R3[128sp/400MHz]、DDR3-1333、TDP 25W、$31

◎Beema APU(TDP 10〜15W)
- A6-6310:2.00GHz(TC 2.40GHz)、4C、L2 2MB、Radeon R4[128sp/800MHz]、DDR3L-1866、TDP 15W
- A4-6210:1.80GHz、4C、L2 2MB、Radeon R3[128sp/600MHz]、DDR3L-1600、TDP 15W
- E2-6110:1.50GHz、4C、L2 2MB、Radeon R2[128sp/500MHz]、DDR3L-1600、TDP 15W
- E1-6010:1.35GHz、2C、L2 1MB、Radeon R2[128sp/350MHz]、DDR3L-1333、TDP 10W

◎Mullins APU(TDP 3.95〜4.5W)
- A10 Micro-6700T:1.20GHz(TC 2.20GHz)、4C、L2 2MB、Radeon R6[128sp/500MHz]、DDR3L-1333、TDP 4.5W、SDP 2.8W
- A4 Micro-6400T .:1.00GHz(TC 1.60GHz)、4C、L2 2MB、Radeon R3[128sp/350MHz]、DDR3L-1333、TDP 4.5W、SDP 2.8W
- E1 Micro-6200T .:1.00GHz(TC 1.40GHz)、2C、L2 1MB、Radeon R2[128sp/300MHz]、DDR3L-1066、TDP 3.95W、SDP 2.8W
976Socket774:2014/04/29(火) 20:38:21.01 ID:nBUhNmmq
>>975
とりあえず今回発表されたBeema/MullinsはBGA版であって、PGA版(AM1)とは別と思うぞ
977Socket774:2014/04/29(火) 20:41:38.55 ID:2sJEKGe5
>>975
値段も書かかれてていいねw
978Socket774:2014/04/29(火) 20:57:45.71 ID:upK6bLzv
>>976
Kabini Desktop・Beema・Mullins
3種にわかれて、後ろソケット指定してないっしょ?
テンプレのKabini DesktopがSocket AM1になってるので、そこを修正と価格追加


とりあえず自分で指摘
A6-6310のクロックが怪しいかも
Max2.4はいいけど、平時2.0にしてるところが少ない
とりあえず2.4GHzにしておいたほうが無難っぽい

◎Beema APU(TDP 10〜15W)
- A6-6310:2.40GHz、4C、L2 2MB、Radeon R4[128sp/800MHz]、DDR3L-1866、TDP 15W
- A4-6210:1.80GHz、4C、L2 2MB、Radeon R3[128sp/600MHz]、DDR3L-1600、TDP 15W
- E2-6110:1.50GHz、4C、L2 2MB、Radeon R2[128sp/500MHz]、DDR3L-1600、TDP 15W
- E1-6010:1.35GHz、2C、L2 1MB、Radeon R2[128sp/350MHz]、DDR3L-1333、TDP 10W
979Socket774:2014/04/29(火) 21:02:24.44 ID:hOHWR/0f
Beemaは期待外れだな
TDPそのままで性能2倍かと思っていたら
性能そのままでTDP -40%

Kabiniでも性能不足気味なのに性能が変わらないとは
デスクトップ用途ではまったく魅力がないな

15Wならファンレスになるかもってくらいか
980Socket774:2014/04/29(火) 21:04:28.66 ID:nBUhNmmq
>>979
デスクトップにTDP15Wのままでくると思ってるのは君くらいだと思うよ
981Socket774:2014/04/29(火) 21:08:24.61 ID:upK6bLzv
あと板も追加ね(やっぱ板一覧いるんすかね?

■ASRock
QC5000-ITX/WiFi
http://www.asrock.com/mb/AMD/QC5000-ITXWiFi/
AM1B-MDH
http://www.asrock.com/mb/AMD/AM1B-MDH/

■BIOSTAR
A68N-5000
http://www.biostar.com.tw/app/en/news/news.php?S_ID=197

■Gigabyte
GA-E2100N
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4976
982Socket774:2014/04/29(火) 21:11:44.27 ID:74l7Fv3D
次スレのタイトルはZacateのところをBeemaにしたら?
983Socket774:2014/04/29(火) 21:16:33.26 ID:hOHWR/0f
>>980
何言ってるんだ?
ノート用のKabiniもAM1と同じくTDP25Wだっただろ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20130523_600467.html

デスクトップ用Beemaはノートの使いまわしだから最大でも15Wだ
最大TDPが変わるということは新しいCPUになってしまう

デスクトップ用Beemaは性能はKabiniと大差なしで確定した
984Socket774:2014/04/29(火) 21:17:23.36 ID:mBEWKt8i
>>981
もうE-350や450の板は外してもいいんじゃないの
板一覧はなくてもいい気がするけど
985Socket774:2014/04/29(火) 21:22:19.48 ID:nBUhNmmq
>>983
悪いけど使い回しじゃないよ
BGA版はTSMC製だけどAM1版はGFで作ってるからね

それにkabiniにTCは無いけどBeemaにはTCがある点も違うね
これは定格の位置を上方修正できる事を意味してる
986Socket774:2014/04/29(火) 21:29:39.98 ID:hOHWR/0f
>>985
妄想はいいから

ではなぜデスクトップKabiniはノート用とTDPが変わらず、
性能も上げなかったのか

デスクトップで25Wがでるならノートで25Wが出るはずだがそうなっていない
987Socket774:2014/04/29(火) 21:33:42.66 ID:nBUhNmmq
>>986
TDP25Wを載せれる板に15Wの縛りを入れるほうが理解できないね
AMDのCPU使った事があるならTCの扱いわかるはずなんだけど使ったこと無いの?
988Socket774:2014/04/29(火) 21:34:30.59 ID:x7cKkW66
Beemaのデスクトップ向けSKUはまだ発表されてない
それだけだろ
989Socket774:2014/04/29(火) 21:35:36.39 ID:HIJAiGjm
ヒートスプレッダ付けたからじゃないの
ダイ剥き出しだと少しは違うっしょ
990Socket774:2014/04/29(火) 21:36:50.49 ID:hOHWR/0f
>>987
Kabiniでも当てはまらないのに勝手な妄想して
おまえバカじゃないのか

板のTDPなんてないし、AM1のマザーも100Wだって可能
なぜ25W縛り入れて低性能のままだったか考えろボケ

Kabiniはノートの技術の使いまわしだからだ
991Socket774:2014/04/29(火) 21:42:23.27 ID:bme6GcoX
>>985
GFで作ってるというソースを出してもらおうか
992Socket774:2014/04/29(火) 21:53:30.84 ID:0JveoJTT
>>949
Kabiniのソケット出したのはメーカーにほとんど売れなかったkabini残飯を自作市場で売るため
なんで残飯になったかというと、Beema・Mullins をだすから
993Socket774:2014/04/29(火) 22:07:17.23 ID:Bh5h8R6a
>>991
ヒント : Diffused in Germany
994Socket774:2014/04/29(火) 22:07:39.25 ID:nBUhNmmq
>>991
kabiniのヒートスプレッダにはDIFFUSED IN GEAMANYって書いてあるだろ。
TSMCがドイツに半導体工場もってんの?持ってるならソース出してくれ
http://img.hexus.net/v2/cpu/amd/Kabini/kab-b.jpg

AMDはAM1版のkabiniに関してはTSMCで作ってるともGFで作ってるとも言ってない
まだ言うべきでは無いから沈黙している、ノーともイェスとも言わない
黙っていれば勝手にモバイル版と同じくTSMCで作ってると勘違いしてくれるからな

元々GFで作る予定だったものがGFの28nmがうまく行かず途中でTSMCに移された
それがTSMCラインを活かしたまま、元のGFのプランも稼働させたんだよ
GFには多額の賠償機を払ってるんだからな?それくらいしてもらわないと

Jaguarから派生したAPUで供給が間に合ってないのが2つあるだろ
あれのラインをGFのにも作ることが一番の目的だよ、RADEONもいくつか移す
995Socket774:2014/04/29(火) 22:09:58.33 ID:kTSa5iXu
出たときは、何に使えるかわからなかったathlonを
こいつをどう使うのかで、盛り上がる自作の醍醐味だよ
100円きんの箱にいれて、ac稼働で軽いゲームならできる

さて、15wになれば何ができる
まずは、ファンレスで、オーディオpcなんてどうだろう
ssdなども手軽にはいるし、演算の力でも十分だ
996Socket774:2014/04/29(火) 22:17:17.90 ID:aHZo5zCr
Beema15Wだと2.05GHz、ファンレス可
25Wだと2.4GHz、ファンレス不可

みたいなラインナップだと理想的
997Socket774:2014/04/29(火) 22:35:19.67 ID:x7cKkW66
AMDはLenovoノート向けに今回発表してないBeema A8(おそらく25W)のモデルを提供してるらしいな
998Socket774:2014/04/29(火) 22:41:55.45 ID:AqqW2/7P
A4-5000の板が発表から実際に発売されるまでに
およそ一年かかったことを考えると
来年の今頃4コアbeemaの板が店頭に並んでれば御の字だな
999Socket774:2014/04/29(火) 22:50:07.82 ID:XXb9qB0T
>>981
おつおつ
板はもういらんよね
テンプレはシンプルな方がいい
1000Socket774:2014/04/29(火) 22:51:32.65 ID:Bh5h8R6a
>Lenovoノート向けに

兄貴!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/