【LGA1150】Devil's Canyon #1【22nm】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
◎“グリス問題”を解消したOC用新プロセッサ、Devil's Canyonについて語るスレ

■CPU部
・倍率フリー
・Haswell-Refresh-KとしてRefreshとは別途に開発
・熱対策を中心にOC性能の向上に特化
・FIVRの変更によるダイ内熱分散対策
・TIMの素材変更
・基板やHIS(パッケージ)の素材変更
・発売は2014年の中頃
・ソケット:LGA1150(メインストリーム)
・デュアルチャネルDDR3/3L-1600までネイティブサポート
・対応チップセット:9シリーズ
・製造プロセス:22nm
・AVX2、FMA3、BMIなどの拡張命令に対応
・CPUクーラーはLGA1156や1155と互換性有
・発売は2014年の中頃

■概要
Intel、“グリス問題”を解消した新しい第4世代Coreプロセッサ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140320_640242.html
http://www.theregister.co.uk/2014/03/20/intel_details_four_new_enthusiast_processors_for_haswell_broadwell/

■外観
Devil's Canyon
http://media.bestofmicro.com/intel-devils-canyon,V-S-427528-22.jpg
4770K
http://wimages.vr-zone.net/2013/06/IMG_3807.jpg
2Socket774:2014/03/23(日) 10:25:46.67 ID:MJcZRuEm
よーし、お兄さんは久々に空冷5GHzマシン組んじゃうぞ
3Socket774:2014/03/23(日) 10:26:55.31 ID:dJXB/p04
・対応チップセット:9シリーズ

Haswellベースなのに…
4Socket774:2014/03/23(日) 10:40:15.36 ID:MJcZRuEm
5Socket774:2014/03/23(日) 11:35:49.65 ID:P6f9FkG4
Sandy軍団が押し寄せそうだなw
6Socket774:2014/03/23(日) 12:00:01.90 ID:cmcVJtWY
グリスをスルーしてた奴等にはちょうどいいタイミングだしな
Intelも商売うまいわ
7Socket774:2014/03/23(日) 12:23:26.32 ID:h+zos7cn
グリスのせいでスルーしてたけど、改善するんなら文句ないわ
とはいえ、発売からしばらくは様子見するけど
8Socket774:2014/03/23(日) 12:46:48.64 ID:URiDl0NA
カラ割ができない構造にするとか?
9Socket774:2014/03/23(日) 12:57:36.89 ID:KdsSyBaw
合金溶接のデビルのスプレッダをでどうやって殻割するんだよwww
10Socket774:2014/03/23(日) 13:14:02.19 ID:OmjE9OpI
チョップ!チョップでいこう!
11Socket774:2014/03/23(日) 13:21:58.70 ID:i8MGIcbR
デビルマンにデビルチョップ頼もう
12Socket774:2014/03/23(日) 13:41:08.53 ID:QNBcORxn
Pentium Anniversary Edition って、OC可能だけど、ハンダかな?
13Socket774:2014/03/23(日) 14:09:25.90 ID:/KPxPsip
Pentium Anniversaryは単なる古いグリス蓮のアンロック版やな
デビルと違ってまんま8シリーズも使えるで
http://regmedia.co.uk/2014/03/20/pentium.jpg
14Socket774:2014/03/23(日) 14:15:04.13 ID:Cjb1W8th
DevilちゃんはおれのZ87マザボでも使えるらしいじゃねーか。誰だよ無理ぽとかいってたやつ氏ねよks
15Socket774:2014/03/23(日) 14:17:43.03 ID:/KPxPsip
電源関係も変更入ってるしマザボメーカーもデビルは新規客狙いやから
9シリーズ限定で8開放はないやろな
16Socket774:2014/03/23(日) 14:19:54.64 ID:Cjb1W8th
>マザーボードベンダー関係者によると、従来のIntel 8シリーズチップセット搭載マザーボードでもBIOS変更でサポートが可能になる見通しだ。
17Socket774:2014/03/23(日) 14:22:26.60 ID:ralMtILD
・FIVRの変更によるダイ内熱分散対策
これか
Z68でIvyの時も結構制限事項あったしなあ…
18Socket774:2014/03/23(日) 14:26:53.49 ID:QNBcORxn
>>15
電源関係は、マザーボードで判断して省電力の機能が無ければ
BIOSが立上がる前に、C6/C7ステート等は自動で判別後
設定されるから、数年前の電源でも問題無く使えるけどね・・・ ( C6/C7ステートは OFF になる)
19Socket774:2014/03/23(日) 14:28:11.18 ID:ralMtILD
>>15
あえて名前も変えてるから根本的な問題があるかもね
20Socket774:2014/03/23(日) 14:42:30.56 ID:UEyrXSg6
まあ8シリーズが使えるなら今回のCeBIT 2014でIntelが公式発表してるはず
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1203/09/news029.html
CeBIT 2012:
Ivy BridgeはZ68、P67、H67などでも使えます
インテルは、CeBIT 2012で行った説明会で、Ivy BridgeとIntel 7シリーズチップセットの概要を説明。

今回は全く逆
The one bad bit of information is that it appears that Devil’s Canyon will only be supported by the Intel 9-series motherboards.
Intel is very tight lipped on what they are saying, but if this is true they will be locking down what boards support these new CPU’s
by the CPU micro code in order to push sales of their new Z97 platform.
インテル側で9系限定のロックかけてる以上どうしようもない
21Socket774:2014/03/23(日) 14:59:34.13 ID:QNBcORxn
Z97 platform を売る為に locking down すんのかよ〜w
22Socket774:2014/03/23(日) 15:05:24.57 ID:YhXwKGDP
技術的に8シリーズでまともにDevilが動くのかどうかは別にして
ビジネスで考えてもほんの何ヶ月か前にZ87と蓮のKを買った客が
わざわざデビルに乗り換えるとも考えてないだろうしな
9シリーズ普及の目玉商品としてデビルを推す方針なんだと思う
23Socket774:2014/03/23(日) 15:08:26.84 ID:URiDl0NA
計画的陳腐化というやつか。
インテルは、プロセッサと周縁回路と同じ数売りたいから、周縁回路を一社独占供給にして
毎世代互換性を失くしてんだろ。
24Socket774:2014/03/23(日) 15:12:58.46 ID:QNBcORxn
>>23

      ーナァ- -ナー   | |   ーーぅ ・ ・ ー十ー
     ノ~(~ノヽ  |  ̄ ̄ | |     (      9
     ヽ_メ、 ) / ーー    ノ       ヽ     ノ  O
25Socket774:2014/03/23(日) 15:17:32.44 ID:UEyrXSg6
>>22-23
そんな所だろうな
26Socket774:2014/03/23(日) 15:25:17.73 ID:LS3PavS6
>>1
>・発売は2014年の中頃
ってことは6月け?
冷えて回るならボーナスで[email protected]から乗り換えてやるぜ!
27Socket774:2014/03/23(日) 15:30:45.01 ID:wf4c+hHp
>>1
発売は2014年の中頃って2回書かれてるんだが…
28Socket774:2014/03/23(日) 16:21:43.91 ID:fc/xRwIK
  ∧_∧    /ヘ
  (´Д`)   /L/
  )" (_  //
 ∠二二/)丶( ̄)
`/   / (/∠ノ彡 Devil's Canyon!
| |_ノ /∠ノ|    悪魔の谷!
丶__⌒)" _ノ
 (  彡 (\   悪魔悪魔悪魔悪魔ッ!
  \__ノ \ デッ!ビッ!ルッ!!!!
  | /⌒\ \
  ノ |  >  )
 / ノ  /\/ 
`/\/   ( イ
( イ    丶_つ
丶_つ

             / ̄\
            │22nm |    悪魔の谷!
             \_/    インテル!
             _|_|_
       n:     / DEVIL\    n: 
       ||   /   悪魔   ヽ    ||   
      f「| |^ト  |   :::\::/:::   |  「| |^|`|  ハズウェル!
      |: ::  ! }  | <(゚)>::::<(゚)> |  | !  : ::}   リフッ!レェェーーッシュッッ!!!
      ヽ  ,イ  ヽ  (__人__) /  ヽ  ,イ     
            \ `⌒´ /
29Socket774:2014/03/23(日) 16:40:31.85 ID:xcbP2jdG
ハンダキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
30Socket774:2014/03/23(日) 16:46:07.66 ID:VkT9bXTm
>>1
 ★★★ 【 「自作PC」 板で、ageレスを 「あぼ〜ん」 する方法 】 ★★★
あぼーん設定の NGExタブを開いて、画面下の入力欄に適当なタイトルを
入力して追加ボタンをクリックすると拡張 NGという登録画面が開くので、
★ その拡張 NG画面内の 対象URL/タイトル の欄に以下のように入力する。
      タイプ  : 「含む」
    キーワード: /test/read.cgi/jisaku/
★ その拡張 NG画面内の NGAddr の欄に以下のように入力する。
      タイプ  : 不一致
    キーワード: sage

後は、その拡張 NG画面の左下で 「標準あぼーん」または「透明あぼーん」 を選んでOKボタンを押す。
31Socket774:2014/03/23(日) 17:01:40.19 ID:LS3PavS6
>>4
>>13
って事ははっきりとデビルだけ8シリーズを外してるのか…
これまでのHaswellやRefreshとはステッピングも違うのかも知れんね
逆にそれだけOC耐性も期待できるけど
32Socket774:2014/03/23(日) 18:42:25.70 ID:CSfEsaY5
あれ半田確定なの?
実際はそうだと嬉しいが
改善はされるけど半田確定とまではなってないんじゃ?
33Socket774:2014/03/23(日) 18:49:33.82 ID:ppU1ejhQ
ここまで素材を伏せてるってことは金属じゃないと思う
桁違いの熱伝導率のカーボンじゃないかと
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E4%BC%9D%E5%B0%8E%E7%8E%87
34Socket774:2014/03/23(日) 19:19:24.71 ID:CSfEsaY5
ん?それって半田より条件がいいってことかい?
35Socket774:2014/03/23(日) 19:23:01.50 ID:P0a4X+zG
>>34
熱伝導率もわからんのか…
36Socket774:2014/03/23(日) 19:28:40.12 ID:GNtzl3EM
37Socket774:2014/03/23(日) 19:46:50.08 ID:e3EI197p
>>36
http://buzzap.net/images/2014/03/20/desktop-broadwell/top.jpg
これ見ると殻の縁が黒くて浮かせた分、下に影がある感じに見える
38Socket774:2014/03/23(日) 19:50:16.56 ID:GNtzl3EM
>>37
    「何か」 でヒートスプレッダ内部を充填してるのかな?
39Socket774:2014/03/23(日) 19:55:08.17 ID:fc/xRwIK
め・・・・めそ・・・・・・・・?
40Socket774:2014/03/23(日) 19:58:26.73 ID:lP2h4sIi
41Socket774:2014/03/23(日) 20:00:17.90 ID:LS3PavS6
この色は基板も高熱伝導素材になってる?
42Socket774:2014/03/23(日) 20:08:45.64 ID:GNtzl3EM
>>40
裏中央部にあるのって、チップ抵抗器?それともコンデンサ?
43Socket774:2014/03/23(日) 20:20:03.53 ID:39op+oTm
技術的にも8シリーズは駄目っぽいな

The bad news is the last line that indicates support for Intel chipsets 9 Series (Z97 Express so),
Intel has confirmed that

current motherboards will not be compatible with the Devil's Canyon!

For the moment we have no information about the change that causes this incompatibility,
beyond giving a little interest in motherboards Intel Serie 9 course and in turn satisfy its manufacturing partners motherboards.
Intel merely states have made this choice in order to make the most of these new CPU, without elaborating.
An unofficial source reports a change in the power of the motherboard to provide power directly to the CPU voltage previously issued
by the IVR but then limited the scope for overclocking floor.
44Socket774:2014/03/23(日) 20:57:10.80 ID:s7tCn6m+
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < ここでいったんCMで〜す
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
45Socket774:2014/03/23(日) 21:01:47.68 ID:hlRR+N6b
リネーム商法にご注意ください。
                えーしー♪
46Socket774:2014/03/23(日) 22:17:47.28 ID:5qKPTMOv
>>43 こりゃ新情報じゃね
>An unofficial source reports a change in the power of the motherboard to provide power directly
>to the CPU voltage previously issued by the IVR but then limited the scope for overclocking floor.

非公式なソースによるとCPUの電圧をマザボから直接供給するための変更とされており
従来はiVR経由で供給されていたがこれがOCの余地を制限していたという。
47Socket774:2014/03/23(日) 22:20:12.23 ID:tnKSi1Mv
中が半田じゃなかったら、どうせ割るんでしょ
48Socket774:2014/03/23(日) 22:22:33.08 ID:5qKPTMOv
デカいディスクリート部品使った外付けVRより負荷変動やノイズなんかに弱くて
OCの安定性に影響与えてたのかね
49Socket774:2014/03/23(日) 22:36:09.93 ID:w9aAepCB
>>47
ハンダやリキプロ(笑)の熱伝導率も知らねえのか
50Socket774:2014/03/23(日) 22:47:25.73 ID:4h64ZT/R
 
  Haswell 省電力機能のカギ 「FIVR」 とその今後
                            ( 2014/2/26 06:00 )
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20140226_636847.html
51Socket774:2014/03/23(日) 22:50:47.58 ID:CA185v7M
>>33
なるほどね
炭素繊維系だったらハンダの数倍は排熱できるだろうしな
いずれにしても発表が楽しみ
52Socket774:2014/03/23(日) 23:50:32.32 ID:nn0LkLmS
TDPも気になる70W台いくだろうか
53Socket774:2014/03/23(日) 23:51:12.85 ID:mkrc7JO+
>>46
結局Z87じゃ仮に定格で動かせたとしても碌に回せないってことか
何だかなあ....w
54Socket774:2014/03/24(月) 00:01:58.89 ID:8Psr4EHF
>>46
逆にiVR依存度が低くなる事で省電力効率が悪くなる可能性があるのかな?
55Socket774:2014/03/24(月) 00:05:56.98 ID:mkrc7JO+
Kに省電力効率も何も、グリスのSかTをお求め下さい
56Socket774:2014/03/24(月) 00:23:23.45 ID:TUhxmt79
>>53
Z87の節電仕様()が仇になったってか
57Socket774:2014/03/24(月) 00:40:48.78 ID:4UTNA7Qo
発売日いつよ
58Socket774:2014/03/24(月) 01:00:31.26 ID:asptHLig
デビルセレまで待つか
59Socket774:2014/03/24(月) 01:04:52.35 ID:/pFN3+Oa
DDR4出るまで買わんゴミ
60Socket774:2014/03/24(月) 01:12:31.89 ID:G5rFldxC
>>57
Z97は来月前半
デビルは6〜7月
もうすぐやで」
61Socket774:2014/03/24(月) 01:56:15.19 ID:fmz0lMlj
GWは無駄遣いすんなよw
62Socket774:2014/03/24(月) 03:29:19.46 ID:rdogGIji
(´・ω・`)デビルか次で買う予定が壊れて蓮かってしまったおおお
63Socket774:2014/03/24(月) 13:52:24.16 ID:A1t+FB0Z
デスクトップで省電力これ以上求めてねえよ
昔みたいなバク熱バカ電気喰い高性能路線に戻せや
64Socket774:2014/03/24(月) 17:24:18.49 ID:9yKgql/O
Devil's Canyonか。魔谷・マヤって感じだな。
65Socket774:2014/03/24(月) 17:24:46.06 ID:lffjButs
ダイの面積が小さすぎて排熱がボトルネックになってるんだから
爆熱高性能化への一歩じゃね?
66Socket774:2014/03/24(月) 17:28:14.56 ID:9yKgql/O
>>63
サーバを100台も運用してるとだな、お前のような豪気なことばかり言っておれんのだよ。
67Socket774:2014/03/24(月) 18:35:45.97 ID:EsiZXwgp
本命来たか
Haswellベースで来るとは驚き
68Socket774:2014/03/24(月) 19:33:47.98 ID:kcmfSW71
>>63
消費電力?
負荷が掛かってる時の電力はろくに下がってないよ
アイドルのクロックを落したり、スリープの動作を変えたりで

実際には 「待機電力」や「アイドル電力」を落としてるだけ
しかもバッテリー駆動なら稼働時間に効果があっても、デスクじゃ意味無しw
69Socket774:2014/03/24(月) 19:46:59.88 ID:vdjfwcTY
まじで「今は買うな時期が悪い」状態になっちまったな
70Socket774:2014/03/24(月) 19:53:23.48 ID:zsoTvWAC
円安なうえあとから出るものがいいのがわかり切っている以上今買うのは罰ゲームに近い。(安物とか中古は別だが)
71Socket774:2014/03/24(月) 21:22:56.13 ID:NP0U/vb9
半田を大きく飛び越してカーボン系新素材ってマジか?
72Socket774:2014/03/24(月) 22:03:25.04 ID:8q5yfbCi
将来、グリスのhasとIvyは黒歴史として語り継がれることだろう
73Socket774:2014/03/24(月) 23:12:57.58 ID:az4Ltgxm
>>71
今回はHISを含むパッケージもTIMもわざわざMaterialを変えたって強調してるからな
従来のグリス以外は超高熱伝導の炭素繊維を含めて可能性は何だってありだろ
74Socket774:2014/03/24(月) 23:40:10.41 ID:zsoTvWAC
>>72
intelの黒歴史といえばi820 ソケット423 PenDかね。
75Socket774:2014/03/25(火) 00:06:23.01 ID:RCbsgVdB
>>72
もっと言えばそのCPUを買ったやつだろwwww






そうだよ、おれだよ!
ふざけんなクソ淫テル!
おれのZ87マザボでもDevilが使えるようにしろks
76Socket774:2014/03/25(火) 00:38:48.43 ID:zLXQGG47
>>50 すごいノイズだね。こんなんで動いてるんだね。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/636/847/html/13.jpg.html
77Socket774:2014/03/25(火) 00:43:43.02 ID:s+AkysFL
>>76
おまえ素人だろ。
これは普段オシロの波形をみている側からすれば相当にきれいな波形だ。
作り物を疑うレベル。
78Socket774:2014/03/25(火) 00:47:52.69 ID:uiHvPq7J
釣りを疑うレベル
79Socket774:2014/03/25(火) 02:00:34.25 ID:9fXuOXZI
3月中にZ87で組もうと思ったのに暇になった助けて
80Socket774:2014/03/25(火) 03:33:29.35 ID:Pwly/x28
ivy使い倒してるから満足ではあるが欲しいなやっぱり
81Socket774:2014/03/25(火) 07:16:49.40 ID:GtI1j7G3
Haswell Refresh Updated Roadmap Leaked -- Official Launch Scheduled for 11th May, Devil’s Canyon sometime in June
ttp://wccftech.com/haswell-refresh-updated-roadmap-leaked-official-launch-11th-may/
82Socket774:2014/03/25(火) 07:52:55.42 ID:92EfGska
Intelはかなり焦っているようだ
かなり動きが大きい
83Socket774:2014/03/25(火) 10:06:33.36 ID:yljugf/3
■SKU
ttp://www.guru3d.com/news_story/intel_haswell_refresh_codenamed_devil%E2%80%99s_canyon_have_improved_tim.html
ttp://wccftech.com/haswell-refresh-updated-roadmap-leaked-official-launch-11th-may/
 MN  コア/スレッド  CPU定格/TB  GPU名  L3.  発売日
i7-4790K  4C/8T   3.60/ 4.00GHz HD4600 8MB 2014/06
i5-4690K  4C/4T   3.50/ 3.90GHz HD4600 6MB 2014/06
i5-4590K  4C/4T   3.30/ 3.70GHz HD4600 6MB 2014/06
84Socket774:2014/03/25(火) 10:28:03.95 ID:zEkE262J
4770kがゴミにwwwwwwwwwwww
85Socket774:2014/03/25(火) 10:44:47.67 ID:bdU/xuBL
最安の4590Kで5G回れば4770Kは完全にゴミだなw
86Socket774:2014/03/25(火) 11:31:53.04 ID:BPMd/FfS
しかしいきなりi5-Kを2機種も出してくるとは異例だな
余程OC耐性に自信があるって事か…
87Socket774:2014/03/25(火) 11:38:23.70 ID:VImsxwbz
Haswellを売るなら今がチェンス!!
88Socket774:2014/03/25(火) 12:29:04.19 ID:bVoeNKA8
Ivyのときは期待してSandyちゃん売ってワクテカしてたのに
買ってみたらグリスだったときの絶望感

今回のでグリスよくなるつっても半田じゃなくて
ちょっとだけよくなったグリスってオチじゃないだろうなー?
89Socket774:2014/03/25(火) 12:29:11.90 ID:uiHvPq7J
GPUいらないから価格下げてくれ
90Socket774:2014/03/25(火) 12:35:28.10 ID:paZYIW97
>>88
グリスのIvyがお似合いじゃん、そのまま使ってろよ
91Socket774:2014/03/25(火) 14:38:05.10 ID:l1QWFLCT
>>88
半田とは明言していないから、可能性は否定できない
92Socket774:2014/03/25(火) 14:43:22.01 ID:X9C2a0SR
>>60
Z97は再来月

Haswell Refreshは4月14日、Z97マザーボードは5月11日に発表か?
http://nueda.main.jp/blog/archives/006992.html
93Socket774:2014/03/25(火) 14:57:28.82 ID:lABHHb9m
>>73
なるほどね。グリスからグリスじゃ「Materia」が同じだもんな。
金属以上の新素材を期待してる。
94Socket774:2014/03/25(火) 15:32:21.47 ID:RUovxhMw
>>83
i5-4690K
i5-4590K ←
デビルは安くても回るからどんどんZ97とデビル買ってくれってモデルじゃないの?
冷える材質の4590Kなら空冷4.5Gで常用できる程度でも4770Kの存在価値はなくなるし
とりあえず従来のK付きの販売戦略とは明らかに違うね
95Socket774:2014/03/25(火) 15:41:03.49 ID:MR/+QMlM
俺はOCしないけどフルロードで爆熱4770Kの温度を下回るならそれでいい
もう4770K売っちまったよ
96Socket774:2014/03/25(火) 16:55:22.26 ID:6VqLFXZW
CPUも5月11日だと嬉しいな
97Socket774:2014/03/25(火) 17:42:27.65 ID:m6iBn6q9
俺的予想価格 6月末最安値
i7-4790K BOX 3万7千円
i5-4690K BOX 2万6千円
i5-4590K BOX 2万2千円
98Socket774:2014/03/25(火) 18:27:03.40 ID:DAF8KGeM
4790Kが43000円
4690Kが30000円
4590Kが25000円
最初はこんなもんだろ
平均じゃなくて一番安いところがね

散々バカにしてる4770Kは最初38000円スタート
99Socket774:2014/03/25(火) 18:37:37.92 ID:ZZdEFZ6t
Z87と蓮をポチる寸前でこのスレ見た   
当然デビルに変更する
100Socket774:2014/03/25(火) 18:41:12.26 ID:S82evmEP
期待して何度も裏切られてるのに、また期待しているお前らが愛おしく思える
Intelの中の人は、毎回ほくそ笑んでるんだろうな・・・。
101Socket774:2014/03/25(火) 18:41:48.57 ID:vGX+LMEH
>>87
アホなの?
死ぬの?
死ぬの?
死ぬの?

いつ死ぬの?
102Socket774:2014/03/25(火) 19:57:41.53 ID:dpVm08K2
グリスのせいで騙されてるやつ多いけど
蓮はハズレ石ばかりで、殻割り水枕直結でもクロックそんなに伸びないぜ
こいつは期待しちゃっていいのか?
103Socket774:2014/03/25(火) 20:02:50.19 ID:sz1HMoij
なんだかE6600の初値に近くなってきたな。
104Socket774:2014/03/25(火) 20:05:21.69 ID:JdprckHs
 
  Core i7 4770K BOX の価格推移グラフ
http://kakaku.com/item/K0000516807/pricehistory/
105Socket774:2014/03/25(火) 20:44:17.77 ID:92EfGska
>>102
しっ
それは超禁句だぞ
いきなり核心を抉るなよ
106Socket774:2014/03/25(火) 21:35:54.94 ID:gVmMDxOj
とりあえず蓮使ってる奴を
馬鹿できる程度の性能であればいいのさ
107Socket774:2014/03/25(火) 21:58:13.78 ID:3DufNUrT
おまえ朝鮮人みたいな性格なんだな
108Socket774:2014/03/25(火) 22:16:58.29 ID:9fXuOXZI
常に他人を見下していないと自我を保てないんだろほっといてやれ
109Socket774:2014/03/25(火) 23:33:53.40 ID:kAsO5quV
恥える厨の阿鼻叫喚

Sandy以降はメディアレポートでニュアンスが全然違ってたんだから
こうなる事ぐらい予想できただろうに・・・・2chでも笑われ続けてたんだから自業自得
壊れて仕方なくとか言い訳してるの居るけど、次もまた失敗作を掴んでIntelを支えてやってくれたまへ
110Socket774:2014/03/26(水) 00:17:01.60 ID:LGxrWm8A
>>109
欲しいときに欲しいものが買えない負け犬の遠吠えですよ
111Socket774:2014/03/26(水) 00:59:39.93 ID:rlv5Wfpm
昨日haswellでPC組んだよ
OCしないし一昔前のゲームするなら十分だわ
112Socket774:2014/03/26(水) 01:12:11.34 ID:Gmg5RR63
ざっと4690KとZ97で4万円ってところかな
4.5G前後での常用を想定
113Socket774:2014/03/26(水) 01:17:03.05 ID:OCgaJyjE
>>37
糊だろ
土台と金物の蓋とを貼り付けてる糊
114Socket774:2014/03/26(水) 01:44:29.08 ID:wxPqH+QY
  ∧_∧
⊂(#・д・)
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \ Z87+4770K
          ̄ ̄&#65279;
115Socket774:2014/03/26(水) 02:03:44.03 ID:nun7z2Hc
>>110
そんなのは単なる情弱だからw
ついでにショップ店員側の売り文句を真に受けて
消費者の立場で言ってるのは単なるオバカさんw
116Socket774:2014/03/26(水) 03:02:02.58 ID:Enl8FKka
>>113
atusawoyokumiroks
117Socket774:2014/03/26(水) 12:18:52.77 ID:nu6TbgSP
>>114
いまケースに組み付けてる真っ最中なんだが
118Socket774:2014/03/26(水) 12:41:45.99 ID:dnI2pmxL
4770kさんざんばかにしてるのはSandy以下しか持ってない奴だろ

そしてそういう奴は今回も脳内購入だけw
119Socket774:2014/03/26(水) 13:10:06.24 ID:YUc4rUjJ
>>118
スレ違い
グリスウェルの話はこっちで頼むわ
【LGA1150】 Haswell Part26 【22nm】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1395509985/
120Socket774:2014/03/26(水) 14:22:43.13 ID:oYP1f5fh
ワロタw
121Socket774:2014/03/26(水) 14:32:56.05 ID:dnI2pmxL
4770kってワードうっただけでスレちとかつれーわー かー
122Socket774:2014/03/26(水) 19:16:09.58 ID:aoeCBM4I
どうせ回っても4.5G位だろ
そんなのこの時期に買って楽しいのかよw
123Socket774:2014/03/26(水) 19:25:36.50 ID:Gb1XAyQ1
発売日に消費税8%+円高+ご祝儀価格でボッタクリ価格なったりしないよな?
124Socket774:2014/03/26(水) 19:28:28.22 ID:5MuBhTOp
10%も控えてるし多少はボッタクリに来るだろ
個人輸入安定か
125Socket774:2014/03/26(水) 20:09:30.42 ID:BxOnQz9Z
3.5万のうんこより4万の優良品がほしいけどね。
126Socket774:2014/03/26(水) 20:12:05.97 ID:zU7//OTq
円安の間違いだとおm
127Socket774:2014/03/26(水) 20:14:11.29 ID:4FMiXYPc
デビルにするとウンコグリスを踏まずに済む訳やね
128Socket774:2014/03/26(水) 20:18:11.34 ID:p2PbAeck
>>124
個人輸入でも消費税はかかるぞ
129RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/03/26(水) 20:23:34.62 ID:sU+d7+Il
>>118
LGA1150だろうと1155だろうと1156だろうと誤差の範囲で全てゴミですよカス!!wwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwwww

ボクちんからしたら「未だに2008年発売開始のLGA1366以下」なんだから買うヤツは全てアホばっかしって認識です!!wwwwwwwwwww(^0^)b wwwwwwwwwwwww
130Socket774:2014/03/26(水) 20:31:13.78 ID:iVjJj7AC
>>129
ハズレの3970Xはハンダなのに5GHzも回らないらしいなw
131Socket774:2014/03/26(水) 21:01:13.61 ID:m3TXHHY6
省電力のhaswellがハンダになったら一体どのくらいまでOC出来るんだろうか
mini-itxに入らないハイエンドクーラーじゃなくても5GHzいけるか期待
132Socket774:2014/03/26(水) 21:24:35.78 ID:uzaAOrwe
デビルはOCのためにロジック改良してるから5GHzくらいならきっちり回るよ!


1.5Vくらいでw
133Socket774:2014/03/26(水) 21:33:08.72 ID:MPGMZkuh
そろそろ新しいの組むかと迷っていた矢先のdevil
あと3ヶ月i5-750でガンバリマス
134Socket774:2014/03/26(水) 21:38:30.51 ID:tdfilVZj
135Socket774:2014/03/26(水) 21:47:10.20 ID:uzaAOrwe
>>134
たぶんそれくらいでw
136Socket774:2014/03/26(水) 22:06:43.34 ID:7WcvGKNs
デビルの名前どうなるんだろうなCore i7 4790Zとかにして末尾だけ変えるのだろうか?
137Socket774:2014/03/26(水) 22:09:08.51 ID:iVjJj7AC
138Socket774:2014/03/26(水) 23:22:20.74 ID:t5MwJW+r
Ivyで5GHzとか・・・
しょっちゅうグリス塗り直してんじゃね〜w
139Socket774:2014/03/27(木) 06:47:18.03 ID:iCck36Ee
「深夜販売は5月10日(土)の夜?」(3/27) ・・・複数関係者談
http://www.gdm.or.jp/voices/2014/0327/65055
> 新型CPU「Haswell Refresh」および「Intel 9 Series Chipset」搭載マザーボードの販売解禁は、今のところ5月11日(日)のようだ。
> 当初、4月中にCPUのみを先行販売という案もあったようだが、マザーボードの販売解禁に合わせ5月に変更したという。
>なお、前日10日は土曜日で、秋葉原恒例の深夜販売が行われる可能性は高そうだ。
140Socket774:2014/03/27(木) 09:30:25.47 ID:VXhN7ZFi
深夜販売してもグリスじゃなあ
141Socket774:2014/03/27(木) 11:43:48.94 ID:RieWQrx4
1ヶ月ぐらい待てばいい
142Socket774:2014/03/27(木) 13:24:46.30 ID:qXaj3sKC
なんだかんだでintelも「ダブルグリスバーガー」意識してたりしてw
最初Ivyの時、ゲンナリしたもんな。
続いてHaswellもゲンナリ2乗。
intel得意の殿様商売全開だったしね。

>>103
最初はご祝儀だろうし、円安の影響はCPU限らず、計り知れないよ。
あとは消費税率うpもあるし。
143Socket774:2014/03/27(木) 14:09:30.61 ID:4gY/pqbm
〜五月〜
Haswell Refresh

Thermal Interface Material (TIM) の変更(別工場)
〜六月〜
Pentium Anniversary Edition
〜七月〜
Devil's Canyon    ヽ(^ω^)ノ 〜♪
144Socket774:2014/03/27(木) 14:35:14.15 ID:A4A8hOFa
>>143
Devil's Canyonも6月ですよ
145Socket774:2014/03/28(金) 01:00:18.96 ID:yffd7+Mk
4770機にファン大量に付けた
これで勝つる!
146Socket774:2014/03/28(金) 01:02:59.17 ID:T3g+Sa7U
室温下げろやカスw
147Socket774:2014/03/28(金) 09:00:16.83 ID:WRUZiJgU
グリスのせいで自作つまらなくなったからな
それでもIvyは4.5GHzまでまわったしまだましだったけど、Haswellは本当にまわらないからな
俺もいつもは二個、三個おかわりするけどHaswellは買う気分になれなかった
148Socket774:2014/03/28(金) 09:02:56.53 ID:IEkAJtXT
最初からSandyの5.3Ghzを引いたからグリス兄弟はスルーしてた
ハイテク新素材のデビルに期待
149Socket774:2014/03/28(金) 09:10:40.24 ID:n/1B3vKC
俺はskylake-K待ちなんだが、まさか、グリスに戻ったりしないだろうな
インテルだから何しでかすか分かったもんじゃない
150Socket774:2014/03/28(金) 09:30:10.24 ID:/y90Hd1A
デビ夫人て、要するにHaewellRefreshの倍率アンロック版だったんだなw
151Socket774:2014/03/28(金) 11:24:42.64 ID:lyH1V1z0
で?
152Socket774:2014/03/28(金) 11:49:29.40 ID:NpyhWs6a
グリスなのは変わらないだろ
グリスの性能変えるってだけで
153Socket774:2014/03/28(金) 12:15:22.75 ID:7NzIWEUC
ハンダにするとは言っていないからそうだろうな
ハンダにすると口が裂けても言えるわけがない
154Socket774:2014/03/28(金) 12:33:32.70 ID:uscxc1qd
相当に低学歴だなあまいら、高熱伝導材で半田とグリスしか思いつかんのかw
155Socket774:2014/03/28(金) 13:30:23.51 ID:qAkngiCX
工業用途ではインジウム箔がよく使われてるね
156Socket774:2014/03/28(金) 15:50:50.84 ID:oMUyq1vD
 
                       熱伝導率
                  [ 単位 : W/(m-1・K) ]
    カーボンナノチューブ(C)  3000 - 5500
    ダイヤモンド(C)       1000 - 2000
    銀(Ag)               420
    銅(Cu)               398
    金(Au)               320
    アルミニウム(Al)         236
    シリコン(Si)            168
157Socket774:2014/03/28(金) 16:00:44.30 ID:oMUyq1vD
×  [ 単位 : W/(m-1・K) ]
○  [ 単位 : W/(m・K) ]
158Socket774:2014/03/28(金) 16:07:00.86 ID:8GP4I7wv
SandyBridgeのハンダの熱伝導率は80W/mK
159Socket774:2014/03/28(金) 17:24:00.44 ID:Io2NDp2S
ここまで、ネット調べ
160Socket774:2014/03/28(金) 18:01:18.09 ID:k1a6sqTT
ネットで漁った事をさも自分独自の努力の結果とする事や
コピペや切り貼りのどこが問題なんですか ?

途中で弱気になったハゲこそ糾弾されるべきですっ
161Socket774:2014/03/28(金) 19:46:44.27 ID:n/1B3vKC
ぬか喜びに終わるか、大喜びか、4770KとZ87マザーを早々に売ってしまった俺には大喜びでなければならぬ。
つかこのCPUは14nmあるいはそれ以下の壮大な実験であろうと思いたい。
162Socket774:2014/03/28(金) 20:17:18.32 ID:VtsQY2zQ
Devil's Canyonを買うんなら良いんじゃね?

> このCPUは14nmあるいはそれ以下の壮大な実験であろうと思いたい。
多分そうなるだろうね・・・ ( ターゲットはスマホだけと…)
163Socket774:2014/03/28(金) 21:54:24.97 ID:WRUZiJgU
6月に出すのはいいが、それまでに9シリーズでるのか?
今のところ情報が少なすぎてよくわかんないな
リーク情報はよ
164Socket774:2014/03/28(金) 21:57:00.47 ID:6QzcLvRO
>>139見ろや
5/11に新グリスウェルと一緒に出る
165Socket774:2014/03/28(金) 22:19:58.73 ID:WPrliWsz
>・TIMの素材変更
素材変更だから半田ではなさそうな、と言って実用例殆どないカーボンチューブなんて新技術はまずあいえんし
元のグリスが5W/mKくらいの物らしいからせいぜい倍くらいか
電圧レギュレータ放熱側に移動することの方が大きいな、併せ技でかなり期待できそう
しかしオレゴンはやらかすなあ、こいつがダメならほんとSkyLarkまで手出せんな
166Socket774:2014/03/28(金) 22:50:22.41 ID:zatMxvh8
液体金属グリスを上回って来るのか来ないのか
たぶん来ないに100ペンティアム
167Socket774:2014/03/28(金) 23:08:45.52 ID:BiitiVIQ
>>165
馬鹿か、炭素繊維の冷熱シートとか大昔から使われてるわ
今回は宇宙用の超伝熱版が来るかどうかって所だろ
168Socket774:2014/03/28(金) 23:20:08.23 ID:L+0WiVA3
液体金属(笑)
グリス(爆)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4961818.jpg
169Socket774:2014/03/28(金) 23:24:11.92 ID:Z9Y6F5f+
炭素繊維
170Socket774:2014/03/28(金) 23:33:31.27 ID:WPrliWsz
>>167
そうなのか、聞いたことなかったんで検索したら開発、研究、応用を期待されているとかの表現ばっかだったし
実用化の実績途上、例示も可能性の段階とか書いてあったんで、ないだろ。と判断したんだが
で、実際使われる可能性ってどんくらいなのよ、コスト技術段階込みで現実的にあり得るのか?
171Socket774:2014/03/28(金) 23:37:45.05 ID:NPyz2jSK
PS3やノート分解しても入ってるじゃん
172Socket774:2014/03/28(金) 23:57:27.90 ID:0jCL4wRF
カーボンナノチューブとか中皮種になるからいらない
173Socket774:2014/03/29(土) 00:01:29.78 ID:0jCL4wRF
それにカーボンシートと比べるとカーボンナノチューブは糞みたいに高くて現実的じゃない
174Socket774:2014/03/29(土) 00:03:38.59 ID:VII7BTWz
グリスの負け組が必死で笑える
175Socket774:2014/03/29(土) 00:05:06.83 ID:8GP4I7wv
カーボンシートでも500w/mkぐらいあるらしい
176Socket774:2014/03/29(土) 00:23:54.82 ID:GNwG7ZSu
カーボン
177Socket774:2014/03/29(土) 00:27:01.01 ID:tosWiR/b
  ∧_∧
⊂(#・д・)
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \ Z87+4770K
          ̄ ̄
178Socket774:2014/03/29(土) 08:54:32.29 ID:sXmBij6m
バーボン
179Socket774:2014/03/29(土) 11:31:01.58 ID:0T/sPw8G
炭素繊維とダイをどうやって接合するの?
間にまたグリスが要るじゃん
180Socket774:2014/03/29(土) 11:44:02.13 ID:qfAj/6Kr
繊維混ぜた導熱樹脂で密着だろ
181Socket774:2014/03/29(土) 11:51:56.02 ID:kXaNBaEQ
何しろ負け組カスウェル厨は熱伝導材はグリスとハンダしか知らないからなw
182Socket774:2014/03/29(土) 13:07:41.16 ID:4w5CmxEq
グリスウェルのグリスの熱伝導率ってどれぐらいだっけ?
別にOCできないのは構わんがグリス硬化が怖いわ
183Socket774:2014/03/29(土) 13:23:00.42 ID:kXaNBaEQ
カスウェルの安グリスなら1W/M・k以下じゃね?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100123/1022402/?SS=imgview&FD=-19752494&FN=1_px500.jpg
184Socket774:2014/03/29(土) 14:45:38.11 ID:CGIQW8/8
>>180 うむ
>>183 5W/(m・K)くらい。 グリス硬化したら 0.5W/(m・K) くらいwww
185Socket774:2014/03/29(土) 19:51:01.02 ID:BGUPb7ZW
熱伝導がよくなったってOC耐性が改善されてなきゃ意味なくね?
4770Kで4.3GHz常用だったものが4.5くらいになるだけならデビルもハズレだろ。
いつになったら2700Kから買い換えるべきものが出るのだろう。
186Socket774:2014/03/29(土) 19:55:48.62 ID:+vQLk5pc
デビルはわざわざZ97限定で電源周りの変更も入ってるから期待できるだろ
蓮と比べちゃかわいそうだ
187Socket774:2014/03/30(日) 02:27:51.08 ID:Wp0fdPQ/
>>185
4コアじゃ待っても無駄っつーか
もしデビルがSandy並みのOC耐性で冷え方も同じだとしても、向上幅が物足りない
PC用の積み立てが予想以上に膨らんでるのでHaswell-Eの8コアが本命じゃね?

ドーンといける金の準備は済んでるだろ
Titan Z買おうかと思ったが、同考えても今はHDMI2.0待ちが正解なんだよな
188182:2014/03/30(日) 07:26:04.68 ID:31V2QAxV
>>184>>183
まじかよhaswellゴミだな
189Socket774:2014/03/30(日) 08:52:51.53 ID:rLZJ5BQn
保守
190Socket774:2014/03/30(日) 08:58:17.60 ID:MKN0RalB
カーボンシート
191Socket774:2014/03/30(日) 10:09:42.71 ID:TqfN2Prd
192Socket774:2014/03/30(日) 13:28:54.70 ID:gQ+M0ih5
なんだそりゃ?大して変わってないってこと?
Ivyより低いって幾らなんでもおかしいだろ
193Socket774:2014/03/30(日) 13:31:54.48 ID:grSIC2ce
いまの世の中そんなもんだ罠w
194Socket774:2014/03/30(日) 13:34:57.81 ID:PlWzSFYf
グリスウェルがIvyよりOC耐性低いって世界の常識じゃん
195Socket774:2014/03/30(日) 13:58:53.07 ID:grSIC2ce
Sandyのほうが高いんだが?w
196Socket774:2014/03/30(日) 14:30:24.57 ID:miuwvhZq
OC耐性は低いが性能は?
197Socket774:2014/03/30(日) 14:44:56.99 ID:A/tRTJMX
性能は現蓮と変わらんでしょHaswell-R-Kに過ぎないんだし
俺はOCしないから、定格での爆熱が治ってくれていたらそれでいい
198Socket774:2014/03/30(日) 15:25:47.78 ID:rEzV4pG1
性能つってもAVX2ついたけど対応アプリが少ないし
IPCの向上は勝ったり劣ったりの一長一短
進歩が無いとは言わんがデスクトップには不必要な要素だったり
現実的にはデメリットのほうが多い製品だったんだよな

耐性だって、デビルの結果 >> 蓮の殻割り はガチなんだから
どれだけ殻割り宗教で騙された奴が大勢居たのかわかるだろ
199Socket774:2014/03/30(日) 15:57:57.99 ID:r0lmzhsN
4790って3万チョイで買えんの?
200Socket774:2014/03/30(日) 16:00:32.75 ID:eJ8+LwZk
スペースSandyは宇宙のSandyである。
201Socket774:2014/03/30(日) 16:15:16.79 ID:3DB6e0qf
書き込みの意図がわからない
202Socket774:2014/03/30(日) 18:33:53.50 ID:ILTgk2xO
>>198
大原記事読んでるようじゃ人生やりなおした方がいいぞ
203Socket774:2014/03/30(日) 18:38:48.54 ID:31V2QAxV
Pentium Anniversary Edition+H91マザー(無ければH81)が1万以内で買えるなら買おうかなぁと思う
単純に安価で遊べそうだし、性能もSandyのCore i3よりは高そうだし
204Socket774:2014/03/30(日) 18:50:38.74 ID:rEzV4pG1
>>202
お前さんは義務教育やりなおした方がいいぞ
大原の記事なんか知らんが、他のどんなレポートも概ね同じ内容だったろう
205Socket774:2014/03/30(日) 19:00:51.68 ID:ILTgk2xO
>>204
大原記事以外に旧世代で負けてるやつなんて見たことない気がするが

ソースよろしく
206Socket774:2014/03/30(日) 19:01:04.14 ID:p/awz5Ys
Hマザーで彼はいったいどんな遊びをするのだろう・・・
207Socket774:2014/03/30(日) 19:05:37.40 ID:31V2QAxV
>>206
そういやHマザーって細かいOC出来ないの忘れてたorz
まぁLinux入れて遊んだりOS側の設定でクロック持ったり
208Socket774:2014/03/30(日) 19:09:54.02 ID:HQJj8OkN
せめてPentium AnniversaryはZ87使ってやれよ
209Socket774:2014/03/30(日) 19:19:06.44 ID:rEzV4pG1
>>205
甘えるなよ自分で探せユトリ
証明にはソースが必須とおもうなら反証にも必須と考えろ自己中馬鹿が。

お前が多少でも労を費やして
10件以上の全ベンチ蓮勝利なメディアレポでも出して反論すれば
同じ数だけソース出してやるよ、自分は何もせず文句垂れりゃ親切にしてもらえると思うなよ

自分から希望したんだからグズグズすんなよ
20時までな。
210Socket774:2014/03/30(日) 19:41:08.54 ID:ILTgk2xO
211Socket774:2014/03/30(日) 19:46:49.75 ID:StSxfTGB
てすと
212Socket774:2014/03/30(日) 19:49:42.81 ID:rEzV4pG1
>>210
オメーさぁ・・・馬鹿なのか?
一番目のリンクにある最初の図(レイテンシ)で既に勝ったり負けたりじゃんかよ・・・・

自分の文章と俺の返答をみてやり直せ、ド阿呆w
失敗作の話なのでコッチはスレ違いにもなってるからカススレに貼りなおせよ

20時までだぞ
グズグズしたりまた出鱈目なリンクや言い訳はいらねーぞ。
213Socket774:2014/03/30(日) 19:53:12.04 ID:ILTgk2xO
>>212

>198 :Socket774:2014/03/30(日) 15:25:47.78 ID:rEzV4pG1
>性能つってもAVX2ついたけど対応アプリが少ないし
>IPCの向上は勝ったり劣ったりの一長一短

なんでレイテンシの話してるんだろうか
早くだせよ
214Socket774:2014/03/30(日) 19:56:34.71 ID:rEzV4pG1
ID:ILTgk2xO
まともにIPCが進歩してりゃ

----------
正直にいえば,Intelが示した「デスクトップPC市場における成長分野」に〜〜
ただ,長らく「放置」と言っても過言ではない状態に置かれていたデスクトップPC分野で,
Intelが何らかのてこ入れを必要と考えているのは確かだろう。

とか

ここ数年のIntelが推す分野といえば,Ultrabookや2-in-1デバイスといったモバイル製品一色であり,
デスクトップPCは存在すら忘れてしまったかのようだった。
------------
なんて言われないんだよ
IPC、レイテンシ それぞれの関連や意味もぐらい理解しろ。
あと5分だぞ、さっさとアッチでやり直せよ脳弱ちゃん。
215Socket774:2014/03/30(日) 19:59:08.20 ID:ILTgk2xO
>>214
IPCが勝ったり劣ったりのソースまだ?

4gamerだの大原だの誰が読むんだよ・・・
216Socket774:2014/03/30(日) 20:08:50.71 ID:r0lmzhsN
sandyもivyもhaswellも持ってないAMD使いだけど
さすがにsandyとivyはいらんわ
217Socket774:2014/03/30(日) 20:17:02.94 ID:rEzV4pG1
>>215 ID:ILTgk2xO
あれ?こっちにレスしてんのかコイツ
大原否定の次は、後出しで4亀も否定かよw

IPCとレイテンシの関連も理解できず
まともな根拠ソースも出せず(逆に俺の主張に沿った内容でワロタw)
蓮スレでもトンチンカンな事いってるし

20時までと線を引いたのは、お前みたいなキチガイ蓮厨は
知識もないし、間違いも認めないし、そのくせ教えてもらうのが当然と甘え続ける
そんな親切にしてやる義理は無いからスレが無駄に埋まるのを防ぐ目的なんだよ。

知識が無い、理解力もない、教わる態度もなってない
そんなユトリは社会じゃ通用しません、煽れば希望が叶うと考えない方がいいぞ
ダダこねて御菓子をねだるのはママだけにしとけw
218Socket774:2014/03/30(日) 20:18:23.46 ID:swLGuAW6
AMD選ぶ人って性能無視でOCできりゃいいってイメージだけど違うのか
基準がよくわからん、、、
219Socket774:2014/03/30(日) 20:23:08.70 ID:ILTgk2xO
長文書くヒマがあるならソース貼ればいいのに
220Socket774:2014/03/30(日) 20:34:19.67 ID:31V2QAxV
どうせこんな所でべンチがどうとか永遠と言ってるような奴の用途にはグリスだろうが半田だろうが炭素繊維だろうが一緒だと思うけどな
ゲームだって現状のCPUでほぼ十分なのに少しでも数値が高く無いと気に入らないのかね
定格SandyやHaswellでもエンコぶん回したりしない限りは十分すぎるしな
しかも後から出たほうが前世代の欠点とか改善されてるのは普通だろうに
自分は最近Haswell買ったけどDevil出たらPentiumで組むよ、IPCだかレイテンシはよくわからんけど
中核が一緒ならより冷える(と思われている)Devilのほうが上なのは当たり前だし
221Socket774:2014/03/30(日) 20:35:04.04 ID:StSxfTGB
出ても病気持ちだけは勘弁願いたい(8シリーズみたいに)
222Socket774:2014/03/30(日) 20:40:49.57 ID:DmdJjZnR
 

                  り   上
               盛           が
            あ                 っ
          さ          ぁ   っ        て
                 ぁ         !
                                 き
                ぁ       !  !
                                ま
                ぁ
                              し
                   ぁ       た
                       ぁ
223Socket774:2014/03/30(日) 20:48:07.21 ID:rEzV4pG1
>>220
必ずしも「前世代の欠点とか改善されてるのは普通だろうに」とはならんよ
吊るしのメーカーPCを買ってる奴の発想を自慢気に語る奴が居る事に驚いたw
当然、お前はVistaやWindows8買って
XPより素晴らしい!7より使いやすい!って思ったんだよな?
224Socket774:2014/03/30(日) 20:52:41.32 ID:31V2QAxV
すまんがXPと7は使ったことあんまり無いからわからんよ
まぁ絶対改善されてるって書き方はおかしかったな、すまんかった
225Socket774:2014/03/30(日) 20:55:42.47 ID:uZ24ttVU
消費税アップ直前、Windows 7の売れ行きが加速
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140329-00000006-zdn_pc-sci
「8.1が1個売れる間に、7が5〜6個売れるくらいのペースです」
226Socket774:2014/03/30(日) 21:13:50.86 ID:VYMkrp3G
>>224
他にも、北森とプレスコ。PenMとPen4
インテルが方向修正した代表例も有名だし
NVIDIAもFermiで失敗して元の路線に戻したり
製造側の目論見が、毎度良い結果を出すとは限らない

>>225
MSもプライド捨てて対処したので、8に比べれば7に近い感じになったんだけどね
悪印象を払拭しようと「Windows8 sp1」 じゃなく「Windows8.1」にしたのに
あまり芳しくないようだな
227Socket774:2014/03/30(日) 21:16:39.60 ID:31V2QAxV
>>226
なるほど・・・
勉強になったわ、ありがとな
228Socket774:2014/03/30(日) 21:18:34.89 ID:Yb4sh/YH
>>217
おまえ、また、自分のこと言いに来たのかw
今回はIPCとレイテンシに振りたいわけw
彼の会話は無理に演繹的推論と三段論法で
仕掛けて来るから会話が微妙にズレることズレることw
229Socket774:2014/03/31(月) 01:45:00.28 ID:lH8+mysJ
Devil's Canyon
230Socket774:2014/03/31(月) 11:17:30.71 ID:1hftyL0c
ID:rEzV4pG1みたいなキチガイは消えろ
231Socket774:2014/03/31(月) 14:13:14.70 ID:n1M4Ehx0
>>226
8はパフォーマンスだけなら7よりいいのにね

まぁ改悪、迷走の代表格ってマウスだと思うけど
気に入ってるやつがよそ見してると市場から消えてる
それが壊れて、後継機を買うとコレジャナイマウス
232Socket774:2014/03/31(月) 15:48:38.75 ID:5HDr5YBE
>8はパフォーマンスだけなら7よりいいのにね

遊びならな・・・
個人情報がシビアな、株取引とかには不向き
つか、問題外www  だから、7の販売が絶好調なんだよw
233Socket774:2014/03/31(月) 18:29:31.17 ID:UGa6Y/Qh
グリス問題解消とか言ってたのは何だったのよ
AMDのシェアなんてカスだし、ほとんど独占状態で3万も4万もふんだくるんだからハンダにしてくれっていいだろ
CPUが熱いと不安だしファンうるさいしこんなとこでケチって評判落とすなよ
234Socket774:2014/03/31(月) 18:37:18.04 ID:wsTOHBOp
4万で買って殻割り失敗した奴もいるだろな〜w
235Socket774:2014/03/31(月) 23:44:30.26 ID:pztIZcjs
あーくまのちーからー みにーつけたー
236Socket774:2014/04/01(火) 14:04:21.96 ID:aqq33GgL
Windowsなんてどれもどんぐりの背比べだろう…
237Socket774:2014/04/01(火) 16:09:16.92 ID:H6tA6VnE
デビルサターン6マン
238Socket774:2014/04/01(火) 19:34:07.71 ID:LOWgQbBu
Devil's Canyon
239Socket774:2014/04/02(水) 11:13:57.42 ID:XUD60ftI
円安加速中
240Socket774:2014/04/02(水) 16:29:51.60 ID:xghX6GCm
E8400を我慢して使い続けてたけどbroadwellにはあまり期待できないしここらで買ってしまうかな
241Socket774:2014/04/02(水) 17:27:59.02 ID:tdwhvPOf
悪魔の峡谷?
242Socket774:2014/04/02(水) 21:05:52.57 ID:4i7dEtfK
Devil's Canyonってグリスのことなのかなーと思ってる
排熱(=熱の移動)をグリスという名の悪魔の深い谷が阻んでいる…と
その悪魔を召還したの誰だよと
243Socket774:2014/04/02(水) 21:15:12.14 ID:7cRv6NSn
機械翻訳の免責
244Socket774:2014/04/02(水) 21:43:03.41 ID:7XUdIvPp
ガデッサー!
245Socket774:2014/04/02(水) 21:48:47.73 ID:XPuPyB3t
悪魔の
246Socket774:2014/04/02(水) 22:18:45.52 ID:m6WkrPzS
陰核
247Socket774:2014/04/02(水) 22:33:57.33 ID:P3eOfZjl
>>234
蓮の殻割りは絶縁が問題だな
しばらくうまくいってるようでも超腐食性のリキプロのせいである日ドッカーンw
248Socket774:2014/04/04(金) 23:39:05.29 ID:wmtgohIj
Devil's Canyon
249Socket774:2014/04/05(土) 08:49:54.47 ID:mVjz3OFk
話す事もねーし過疎
全部intelが悪い
250Socket774:2014/04/05(土) 09:11:59.53 ID:DiFnYJbd
続報無い
Z9も無い
サッサ出せ
251Socket774:2014/04/05(土) 17:14:57.37 ID:YDq3m+Gw
温度は下がったけど、ダイ自体のOC耐性は変化なしだったらどうよ?
252Socket774:2014/04/05(土) 18:24:25.41 ID:+SM4h2Dn
OC凄いよってのがこれの売りなんでしょ
253Socket774:2014/04/05(土) 19:06:17.82 ID:HSRML9T/
いやべつに
254Socket774:2014/04/05(土) 20:10:14.95 ID:YDq3m+Gw
Intelのプレゼンでステッピングが違うとかOC限界クロックが
上がるとか半田とか言ったという情報はなかった気がするな。
255Socket774:2014/04/05(土) 21:27:49.84 ID:+SM4h2Dn
>・熱対策を中心にOC性能の向上に特化
って>>1に書いてあるじゃない
256Socket774:2014/04/05(土) 22:22:22.56 ID:spEVh8da
では熱対策以外にも期待できる改善が?
257Socket774:2014/04/05(土) 23:06:29.04 ID:v5KPkzKw
OCに関してはZ87のなんかが足ひっぱてる上にグリスウェルだったのが、Z97でなんかが改善されて且カーボンだかハンダだかの熱伝導率高いのを採用でOCの伸びは良くなるんじゃないか?
258Socket774:2014/04/05(土) 23:43:20.10 ID:hSR8qP3e
>>256
軽くなるからマザボの負担がへります!(ドヤァ
259Socket774:2014/04/06(日) 00:18:48.20 ID:5HMXdrEd
>>255 実際にIntelがどう言ったか?それが何を意味するか?
はよく見たほうがよいと思う。
はっきりしてるのは、あちこちのサイトに掲載されてるプレゼン
資料の3項目だけじゃね?

ここにIntelに聞いたという話が載ってるけど、これみるとかなり
がっかりじゃね?
http://www.legitreviews.com/intel-desktop-roadmap-update-devils-canyon-broadwell-haswell-e_137725

We asked Intel to confirm that the TIM change on Devil’s Canyon was a move back to a
soldered solution and they declined to disclose that information at this time. We also asked
if this ‘re-engineered’ processor would be using a new CPU stepping and we were told
that the “re-engineering refers to improved thermal interface and CPU packaging materials
that are expected to enable significant enhancements to performance and overclocking
capabilities.” The solder vs. paste battle appears to be over, but you’ll have to pay more
to get solder on mainstream performance processors.
260Socket774:2014/04/06(日) 00:43:23.38 ID:/E17KiOl
やっぱ半田じゃないのか、TIMの素材変更とか言うから全く期待してなかったけど
それはそうとして結果が>>191なら子供騙しもいいとこで詐欺と言っていいレベル
客も舐められたもんだ
261Socket774:2014/04/06(日) 00:55:05.21 ID:5HMXdrEd
冷却不十分で大したOCでもない(4.4GHzとかの)状態でTj.Maxに近づいていた
のが改善されて4.6GHzとか、いい石ならもうちょっと上げられるかもね。
って程度に思っておくのがよさそうだね。(ダイのステッピングやプロセスの変更
やってるのに発表の中で言わない理由はないと思う)
262Socket774:2014/04/06(日) 01:57:10.78 ID:maW4FyGd
俺はOCしないから現Haswellより10%でも発熱が減っていたら買うよ
263Socket774:2014/04/06(日) 02:19:52.35 ID:5HMXdrEd
発熱減らすんだったらDCだよ。
264Socket774:2014/04/06(日) 02:22:39.79 ID:ywRaAKzt
OCしないのにK付買うの?
265Socket774:2014/04/06(日) 02:28:41.82 ID:maW4FyGd
>>264
K以外は現蓮同様なんでしょ
266Socket774:2014/04/06(日) 02:34:57.97 ID:Fi8Chh0S
半田との明言は避けたけどOCの苦情に向けた改良型だと言うんだから
Ivyや現行Haswellよりはいいんじゃね?
267Socket774:2014/04/06(日) 02:35:33.49 ID:5HMXdrEd
>>265 クロックは上がるっていう情報が流れてるね。
268Socket774:2014/04/06(日) 03:29:30.28 ID:z+GUBy9P
>>260
結果が>>191って>>191にDevil'sCanyon入ってなくね
269Socket774:2014/04/06(日) 03:58:47.17 ID:rdCCtcLE
HasRとDevilは別物じゃないの?
270Socket774:2014/04/06(日) 08:13:13.15 ID:V8GAe1Gr
Devil's Canyon
271Socket774:2014/04/06(日) 09:49:55.63 ID:6bdTF4v1
まだ情報が出てくるだろうから今から半田じゃない新素材じゃないと騒がない方がいいかと
272Socket774:2014/04/06(日) 11:19:19.34 ID:5HMXdrEd
予想がいいほうに外れるなら、それはそれでいいと思う。
Broadwellがもっともっと遅れる可能性があって、その間のつなぎとして何か
しなくちゃならない状況なら、Haswell-EPなんかと合わせてデビルでも何か
新しい+αをやっていて、それがもうちょっと先で発表ってのもありそうです
かね?
273Socket774:2014/04/06(日) 12:22:44.68 ID:opQhIe1r
PentiumAEってグリスじゃない新素材なん?
現状のHas機の予備に組もうと思ってるんだが
274Socket774:2014/04/06(日) 12:36:34.86 ID:eCLc47uy
グリス
275Socket774:2014/04/06(日) 13:59:45.26 ID:EBM6+X0R
Z87と4770Kの負け組の悲鳴が気持ちいいな

940 名前:Socket774 投稿日:2014/03/22(土) 09:26:34.75 ID:MrSCYCJm
>>927
今回のDevil's Canyonは凄そうだな
リーダーが現行蓮の不備を認めた上で精鋭エンジニアの特別チームを編成して半年以上もOC専用に開発してる
そりゃあハンダどころかIVRやスプレッダの合金にまで手が入るはずだわ…
http://www.theregister.co.uk/2014/03/20/intel_details_four_new_enthusiast_processors_for_haswell_broadwell/
276Socket774:2014/04/06(日) 14:08:19.87 ID:0E4SE8Us
高熱伝導新素材age

                       熱伝導率
                  [ 単位 : W/(m-1・K) ]
    カーボンナノチューブ(C)  3000 - 5500
    ダイヤモンド(C)       1000 - 2000
    銀(Ag)               420
    銅(Cu)               398
    金(Au)               320
    アルミニウム(Al)         236
    シリコン(Si)            168
277Socket774:2014/04/06(日) 14:10:35.89 ID:CtJQX2Uj
デビルでゴギガー回るなら買う
278Socket774:2014/04/06(日) 17:27:24.58 ID:hN7BnuDW
PentiumAEはZ系以外のチップセットでもOC出来るかどうかだなー

Pentiumの為にわざわざZ系マザー買うのもなんか微妙だし
279273:2014/04/06(日) 17:30:59.17 ID:opQhIe1r
AEグリスかよ
何のための倍率フリーなんだよ…
280Socket774:2014/04/06(日) 17:47:10.48 ID:ki5i9XOa
2コアだしグリスでも結構回るだろ
281Socket774:2014/04/06(日) 18:00:23.95 ID:opQhIe1r
グリスだとなんか負け組な気がするんだよなぁ…
レビュー見てから決めるかな
282Socket774:2014/04/06(日) 18:37:32.86 ID:5HMXdrEd
初期ロットはいい石が多目に入っているなんてことはないのかね?
283Socket774:2014/04/06(日) 18:56:24.23 ID:8BjcvXOh
>>282
過去にそうだった事もあるけど、普通は後に行くほど回るようになるはず。
284Socket774:2014/04/06(日) 20:29:26.24 ID:5yQV/1X2
人工ダイヤを粉末ペーストにしてドライカーボンシートで挟めば放熱最強になれんの?
285Socket774:2014/04/06(日) 21:03:30.52 ID:maW4FyGd
>>272
>Broadwellがもっともっと遅れる可能性があって
それが本当なら同じ14nmのSkylakeも遅れる可能性が無くもないよな
来年6月予定が12月とかに…本当はSkylake待ちだった俺はそうなりゃ大喜びなんだが…
286Socket774:2014/04/06(日) 21:13:05.28 ID:7FPCP/gw
>>284
ダイヤ粉末とはいえ充填する材料をなににするかとか、そんな話が始まるのでは。
287Socket774:2014/04/06(日) 22:42:51.65 ID:Anf386CI
z87でも一応動くんだろ?
288Socket774:2014/04/06(日) 22:57:38.27 ID:w/DcPVWa
>>281
そもそもPentiumに関しては
Pentiumブランドが最上位モデルではなくなったCore2世代以降は
PentiumブランドのCPUでハンダ接合になっているものは多分ないと思うから
これから出るPentiumがグリス接合かどうかを気にしてもあまり意味ないと思う

あとCore2世代のPenDC(E2xxx/E5xxx/E6xxx)はOCして使っている人も多かったが
当時PenDCがグリス接合であることを気にしていた人はほぼ皆無で
海外フォーラムの殻割り画像を自作板で貼って
PenDCがグリス接合であることを話題に出しても興味を示す人はほとんどいなかった

Ivyでグリス接合問題が大きく取り上げられた後で
それまでグリス接合が当たり前だったPentium/Celeronユーザーまでが
グリス接合のことを必要以上に気にし始めた
おそらくSandyまでは上から下まで全てハンダ接合で
Ivyで突然グリス接合に変わった、と誤解している人が大勢いると思う
289Socket774:2014/04/06(日) 23:02:48.03 ID:opQhIe1r
>>288
うお、まじか
じゃあ気にすることなくPentium買えるわ、サンクス
290Socket774:2014/04/06(日) 23:32:24.45 ID:lVObrCVR
>>289
欲しいときに欲しいものが買えないのが
真の負け組だから心配要らない。
291Socket774:2014/04/06(日) 23:56:09.24 ID:BtudYgTs
>>276
これしつこく貼ってるけど意味ねー奈、机上の空論
Ag99.9%グリスとかでも10とかだろ?液体金属やハンダにすら大きく劣る
密着させる・間を埋めるツナギを何とかしないと銅だろうがダイヤだろうが効果はショボイ
292Socket774:2014/04/07(月) 00:25:38.03 ID:+4KNhEBC
熱抵抗率(熱伝導率の逆数)で見ると。あら不思議、どれも熱低効率小さいね。
ってなるよねw
293Socket774:2014/04/07(月) 01:31:59.58 ID:DFXHa9gP
9シリーズマザーと同時発売おなしゃす!
294Socket774:2014/04/07(月) 01:37:05.22 ID:DFXHa9gP
9シリーズマザーと同時発売おなしゃす!
295Socket774:2014/04/07(月) 05:43:29.87 ID:KtTm1dqe
296Socket774:2014/04/08(火) 17:05:26.94 ID:/87W3hnM
まだかよ
297Socket774:2014/04/08(火) 17:34:40.69 ID:Z0oW8W5A
夏まで待てよ
298Socket774:2014/04/08(火) 19:59:09.37 ID:5ww96yos
ただのチョットイイグリスエディションになりそう
と斜め下の予想を立てて置く
299Socket774:2014/04/08(火) 23:02:43.58 ID:6V2DJ70M
Devil's Canyon
300Socket774:2014/04/09(水) 19:03:27.95 ID:pXGguhJ9
OC向上特化型なら夏より冬に出しておけばイメージも向上してるだろうに
XPサポート終了前に出せれば良かったのにと思うわ
301Socket774:2014/04/09(水) 19:57:08.29 ID:lEH0nHBQ
Skylakeが6月ならBroadwellはスルーだな
Skylakeが2016年前後でBroadwellがグリスじゃないならDevil's Canyonはスルー
早く情報こい!!
302Socket774:2014/04/09(水) 20:00:26.34 ID:61DgF7fN
>>291
負組みの悲鳴メシウマ
303Socket774:2014/04/09(水) 20:04:43.20 ID:QC+XGiV9
>>302
おめぇよ…巣の atom スレに帰れ
304Socket774:2014/04/09(水) 20:13:07.21 ID:SExYFN8/
これは買いだわ、

Intel Devil Canyon
Lastly, Intel announced Devil’s Canyon. Devil’s Canyon is the codename for a 4th Generation Haswell processor that has been re-engineered for better performance and with a higher overclocking potential.
The biggest change on this processor is that Intel applied a new Thermal Interface Material (TIM)
under the lid of the processor. Overclockers and Enthusiasts have been very vocal with their
disapproval of Intel moving away from a soldered lid to one that uses what they consider sub-par TIM.
It is believed that Intel started using thermal paste on Ivy Bridge and Haswell due to the fact
that these processors have lower TDPs than previous generations and it saves money.
Intel wasn’t too concerned about overclocking on mainstream processors and
was mainly worried about ensuring the processor would work properly in the designated power envelope.
305Socket774:2014/04/09(水) 20:30:28.14 ID:0zgT+ZZv
OC er くらいじゃないの?
306Socket774:2014/04/09(水) 21:06:26.74 ID:SExYFN8/
今や、デスクトップを自作してOCまるで眼中にないって、それはないでしょ?
307Socket774:2014/04/09(水) 21:13:18.21 ID:WfW6A49/
OCを必要とするほどの何かをしてないんで全く眼中にない
308Socket774:2014/04/09(水) 21:21:22.27 ID:0zgT+ZZv
>>306
デスクトップを自作するならOCに興味があるはずってなんで思ったの?
309Socket774:2014/04/09(水) 22:36:52.99 ID:SExYFN8/
出来合を買えばいいだろ。
310Socket774:2014/04/09(水) 23:13:53.07 ID:0zgT+ZZv
出来合いじゃケースにしろストレージにしろ電源にしろ自分の好みに出来ないじゃん
311Socket774:2014/04/09(水) 23:54:19.13 ID:VpDPOrAg
OCが自作のうちの一つの楽しみ方だとは思うが、それが全てと考えるのはあまりにも偏執的。

クルマで言うなら「カスタムカーは必ずエンジンチューンしなきゃダメ」とか言うのと同レベル。
312Socket774:2014/04/10(木) 00:00:51.33 ID:BNbjtSzz
自作にOCの価値しか見いだせないとか寂しい人だね
313Socket774:2014/04/10(木) 00:16:29.15 ID:jsP2RSw8
OCって言葉に摩り替えてるけどさー、そんなの関係なく
定格だろうと冷え方が違うなら重要な事だろう

Haswellみたいに高価なクーラーつけても無駄になるCPUなんかでは
静音狙いのPCだろうと、チューニングのパフォーマンスUPだろうと
魅力も価値も見出せない

OCがー! 定格でー! 連呼は単なる負け惜しみや言い訳にしか見えんよw
314Socket774:2014/04/10(木) 00:55:08.15 ID:vxJj2VyZ
>>310
>出来合いじゃケースにしろストレージにしろ電源にしろ

ここ数年、自作パーツで糞なのがケースと電源ざます。
315Socket774:2014/04/10(木) 01:21:22.21 ID:pr/Q4j+E
K付きを持っていながらOCにぶるってるカスwwww
カスウェルの殻割りに失敗したカスwwww
そもそもデスクトップなど必要無く作業がタブレットなんかのじょうよわツールで足りちゃうカスwwww

おめぇーらは立派なカスだよぅーwwwwしwwwwげwwwwるwwww
316Socket774:2014/04/10(木) 01:40:11.11 ID:27jPiCwU
狂ってる
317Socket774:2014/04/10(木) 03:36:00.27 ID:5T4ju6s6
OCする層は買いたくなるだろうから、それでいいんじゃない?

なんでそんなにみんなに欲しがってほしいんだろうか
318Socket774:2014/04/10(木) 07:19:36.64 ID:7dC+qxvS
>>313
過剰に冷やす理由の方が見当たらない
319Socket774:2014/04/10(木) 07:46:00.85 ID:T0+C9T3d
>>318
いいケースを使ってSSDも入れてメモリも吟味してと色々やってるのに、
グリスだと凄いモヤモヤするんだよ。
320Socket774:2014/04/10(木) 07:50:37.71 ID:5T4ju6s6
>>319
そんな性格だとマザーや電源のコンデンサにも拘るんじゃない?
321Socket774:2014/04/10(木) 07:55:02.35 ID:gstChJaA
住む地域にもこだわらないとな
322Socket774:2014/04/10(木) 08:20:51.54 ID:plU4pwtA
定格運用でK付き買う奴ってバカだろ
323Socket774:2014/04/10(木) 11:23:01.99 ID:vxJj2VyZ
>>322
低消費電力とやらで T や S を買うより
K を買って OC 無しで運用するほうがマシ
324Socket774:2014/04/10(木) 11:24:54.86 ID:WyvWsuZd
>>322
たまに居るのよねえ、そういう馬鹿
325Socket774:2014/04/10(木) 11:37:31.24 ID:77i+0vsK
バカです。
326Socket774:2014/04/10(木) 12:07:46.60 ID:Tw7NHVjy
そして出来心でO.C.して一発であぼーんしてインテルの養分になるんですね
327Socket774:2014/04/10(木) 12:13:44.05 ID:66BfsOYX
>>322
将来性能不足を感じたらOCするんじゃない?
328Socket774:2014/04/10(木) 12:32:37.86 ID:ka0Kj0pY
>>326
劣化グリスウェルでもOCであぼーんさせるのは不可能
殻割りで物理的に破壊する馬鹿は多いけどw
329Socket774:2014/04/10(木) 13:20:31.38 ID:790oivpx
>>319
GPUチップやチップセットもグリスだぜ?
CPUをハンダにしたところでグリスモヤモヤは無くならないのでは?

でも拘る気持ちはわかるw
ただ実質的な差となる部分と気分の差でしかない部分がごっちゃになりやすいので、
実質的な差が無い(薄い)ところは妥協なり優先順位が低い部分とみなすべきなんだと思う。
330Socket774:2014/04/10(木) 16:18:59.73 ID:FBdWZWNB
自作でOC不能者はとっとと出来合買ってなめてろ。
331Socket774:2014/04/10(木) 18:16:40.21 ID:ZDxpy2uV
AMDで遊んでろよ
332Socket774:2014/04/10(木) 18:19:42.92 ID:FBdWZWNB
AMD?なにそれ?
333Socket774:2014/04/10(木) 19:07:32.15 ID:9o+LStT1
さすがにドブにお金を捨てることはできん
334Socket774:2014/04/10(木) 20:30:51.04 ID:beo7kPpf
>>330
社会不適合者は氏んでね
335Socket774:2014/04/10(木) 20:33:55.24 ID:ocAZczMY
買ってすぐOCするバカにはなりたくない
336Socket774:2014/04/11(金) 00:01:51.51 ID:RB0GROc6
オラ3960X 5GHzで回せるけど、定格で動かす設定がよく分からんよw
337Socket774:2014/04/11(金) 00:35:27.09 ID:MecNNnYB
それは頭が悪いからだよ。
腕力自慢DQNが「俺は力の加減ができねえからなぁ!(ドヤァ」 って言うのと同じ。
338Socket774:2014/04/11(金) 00:44:14.30 ID:DKcJ4MOx
走り屋()が「俺は街中じゃ1・2速ギアしか使わねえぜ!(ブオーン」とかいうやつみたいなもんか?
339Socket774:2014/04/11(金) 00:52:07.83 ID:zWzv7+AA
「俺のCPUにオーバークロックを感じない奴は二度とオーバークロックの本質に触れられない」
340Socket774:2014/04/11(金) 00:53:44.06 ID:Hl4HotmH
>>337
お前馬鹿だろ、何が腕力自慢DQNだよ
50倍界王拳を使った悟空って言った方が伝わりやすいだろ馬鹿
341Socket774:2014/04/11(金) 00:56:28.27 ID:RB0GROc6
>>337-338 いや、全ギア(TBで1.2〜5.0GHz)使ってるんだが...
そういうことじゃねぇーのか?
342Socket774:2014/04/11(金) 00:58:56.57 ID:RB0GROc6
>>340 5GHz超えるとスーパーサイヤ人4レベルだぜ。
343Socket774:2014/04/11(金) 01:00:25.91 ID:OP38Zuau
要は>>336が厨二病まる出し発言してるなw・・・って事だろ?
344Socket774:2014/04/11(金) 01:11:25.14 ID:gED2hVa+
オーバークロックをやっている時の俺はここではないどこかにいる
345Socket774:2014/04/11(金) 01:14:18.30 ID:Af2XIgDS
今は塀の中に居るけどね!
346Socket774:2014/04/11(金) 01:14:55.45 ID:RB0GROc6
「君はオーバークロックを感じたことがあるか?」
347Socket774:2014/04/11(金) 01:16:13.15 ID:RB0GROc6
>>344-345 座布団20枚やるぞw
348Socket774:2014/04/11(金) 09:48:38.13 ID:yyEtwhWt
Haswellの失敗を反省して
IntelがリリースしたDevil's Canyonのスレなのに
OC否定してる奴は馬鹿丸出しすぎるw

殻割り失敗した馬鹿が逆恨みしてるのか?
349Socket774:2014/04/11(金) 11:34:22.18 ID:WVil0zWg
マザーのデフォの設定なんてかなり適当だからな
定格で設定が必要なんてオーバークロックしないと理解できんし
350Socket774:2014/04/11(金) 11:46:03.27 ID:BMvJd1cH
>>348
OC自体を否定してるんじゃなくてOC厨化してる脳ミソを否定(というか嘲笑)してるんじゃね?
351Socket774:2014/04/11(金) 11:57:22.26 ID:VwaKtXsX
Devilの熱対策に静音化を期待してる人もいるんです
352Socket774:2014/04/11(金) 12:02:09.46 ID:fKilL6RK
age
353Socket774:2014/04/11(金) 12:15:57.86 ID:PSahpOzC
>>350
自分が否定されてるだけなのにOCが否定されてると勘違いするような馬鹿はほっとけばいいと思うよ
354Socket774:2014/04/11(金) 12:57:38.19 ID:GHO6yza0
自分はグリスがカチカチになるのが嫌だ
355Socket774:2014/04/11(金) 14:25:39.47 ID:EMbB1eFv
俺はバリカチ派
356Socket774:2014/04/11(金) 17:29:08.86 ID:i8+ASM7u
>>350 >>353
全然言い訳になってないぞwww

定格CPUスレならまだしも
OC用にプロジェクトまで組んでリリースするCPUのスレで何いってんだ?
定格で静音目的って考えも良いけど・・・・・そこまでHaswellって駄目なのかって話だw
4770Kなんて愚の骨頂だった黒歴史になってしまったね
357Socket774:2014/04/11(金) 18:10:57.76 ID:JY7uZkmY
つーかOCが主目的の話題が中心になるべきなんだよね
なんの為のOCにおける諸問題を改善したDevil's Canyonなんだっつー話で
このスレでOCする事をバカにするレスがあるのは本当に意味がわからない
358Socket774:2014/04/11(金) 19:06:59.08 ID:xbYIYVXU
いや、OCそのものは否定されてないように見えるが?
強いて言えば人格否定だな。

お塩先生語録系が連発してるけどこれは単なるネタレスだろうし・・・
359Socket774:2014/04/11(金) 20:00:50.36 ID:ri9x3K4c
このスレでhaswellは失敗を連呼してる奴のほうが意味不明
360Socket774:2014/04/11(金) 21:11:37.09 ID:bFfFqTI6
Haswellは成功作だろ。
システムの消費電力を下げることに成功して、OC耐性を落とすことで価格以上の性能を安価に得ることを阻止し、更に殻割りに失敗して2個目を買った人までいる。
おまけに、Haswell買ったOCユーザーにDevil's Canyonを買い直させて二重搾取に成功するかもしれない。
361Socket774:2014/04/11(金) 22:08:47.85 ID:ffZSbw1I
そういうのはセコイレッテル
362Socket774:2014/04/11(金) 22:12:01.82 ID:xOgkTw2a
ここもバリバラ
363Socket774:2014/04/11(金) 22:27:30.58 ID:pDU5RrAI
発端は>>306だろう
>>305まではDevil's CanyonとOCの話だったのに
唐突にPC自作とOCの話を持ち出した
そりゃあ異論も出るさ
スレ違いというなら>>306に言ってくれ
364Socket774:2014/04/11(金) 22:48:56.43 ID:mKgpJYg/
ベンチとか、まだ出ないのか
365Socket774:2014/04/11(金) 23:05:22.61 ID:YPvqN2Iu
>>359
おいおいw >>1を読めよ
お前の理解力が足りなくて意味が不明なのは自己責任だぞw
馬鹿をアピールしてんなよなwwww
366Socket774:2014/04/11(金) 23:13:03.21 ID:ri9x3K4c
>>365
ここはDevil's Canyonの話をするスレで
haswellの話をするスレじゃねーよ
池沼っぷりをアピールしてんなよwwwwwwww
367Socket774:2014/04/12(土) 00:04:29.19 ID:v279/69O
K付って内臓グラの性能少し良くなかったっけ?
俺はそれでK付昔選んだんだが…
368Socket774:2014/04/12(土) 00:18:40.60 ID:hnWsTgq8
>>367
ねーよ、蓮はi3までHD4600で一緒
369Socket774:2014/04/12(土) 00:42:28.89 ID:TX4/v4ti
>>367
そういうことは確かに時々あるけど、別にルールじゃないし
昔は昔、今は今

参考
http://ark.intel.com/
たとえばi5-3570はそのパターンの模様
370Socket774:2014/04/12(土) 02:08:18.41 ID:yC+vGrP8
4770kはGPU のクロックが高めだね
371Socket774:2014/04/12(土) 04:38:22.14 ID:lrGLBdkv
発売マダー
372Socket774:2014/04/12(土) 09:33:11.20 ID:r7ZyUDfb
OCしたいやつはすりゃいいさ
OCする気がないやつにOCしろだの
宗教団体のように言わなきゃいい
373Socket774:2014/04/12(土) 09:41:18.53 ID:nS4oaXTV
知ったかぶりワロタw
374Socket774:2014/04/12(土) 10:04:03.13 ID:G3jnKol/
OCしないなら、出来合買ってなめてろよ
375Socket774:2014/04/12(土) 10:43:14.44 ID:uy2FVSOu
OCはしないけどグリスバーガーは嫌なの
376Socket774:2014/04/12(土) 12:16:38.40 ID:+xb6QlG5
>>359
同系列のコアで改良版なんだから比較の話題は当然だろ馬鹿
素直に 「ぼくのHaswellの悪口いうなー!」 と言えばいいのにwwww
377Socket774:2014/04/12(土) 12:53:31.84 ID:y3hhFtaf
Devil's Canyon
378Socket774:2014/04/12(土) 15:05:20.88 ID:YFFSPo2v
自作したらOCしないとならないとかどこの宗教だよ
379Socket774:2014/04/12(土) 15:14:56.29 ID:48qpt7Ks
intelが糞だから無限ループすんだよ
早く続報出せや、んでもってデビルもZ9マザーと一緒に出せ
380Socket774:2014/04/12(土) 15:19:22.73 ID:G3jnKol/
IntelがOC推奨してるんだから、OCしないで自作すんなよ。
OCする度胸もなくて、
くやしぃのぅ、くやしぃのぅ
381Socket774:2014/04/12(土) 15:26:55.35 ID:In8sPf+4
むかし北森のピン溶かしたの思い出した、今は壊れねーからな

殻割は知らんけど
382Socket774:2014/04/12(土) 15:54:08.69 ID:ng8mk5Zo
さすがにK版買ってOCしないのは少し勿体無いかな?と思うものの、
自作はOC必須とかいうのは偏狭的だな。
どっかに似てるなと思ったのだが、それは田舎の村社会に通じるものがあるなと。
まさに偏狭的な画一化思想。
思想がOC村になっちゃ先細りだな。
383Socket774:2014/04/12(土) 16:26:37.36 ID:pu5HRScV
>>376
おまえしつけーな
hasもivyもsanndyも持ってねーよチンパン
てめーうぜーから死ねよ
384Socket774:2014/04/12(土) 16:28:19.46 ID:dCIp9RsY
OC特化製品のスレでOCに否定的なレスしてる阿呆ってのは

残念な失敗作を買った情弱の負け惜しみにしか見えないよ

強引に無茶な例えとかすればするほど見苦しい
385Socket774:2014/04/12(土) 16:45:54.73 ID:Ux1kVefI
OC自体は別に否定されてないのに何だろうこのレス?
386Socket774:2014/04/12(土) 16:49:37.91 ID:9bAjmORp
「ぼくがまちのぞんだ さいきょうのしーぴーゆーすれに みずをさすようなことはひとこともいうなー!」

だな。
387Socket774:2014/04/12(土) 16:51:37.40 ID:pJ/uU1aF
:::::::::::::::OC は こ            {::::::{
:::::::::::::::坂 て の      _ ,−v   、::::::、
::::::::::::::::を し       _/rァ  ̄ヽn  ヽ::::::ヽ
::::::::::::::::よ な     -こヽ__)ヽ へフ -‐':::::::::::}
::::::::::::::::::  く   /::::::://, 7′:::::::::::::::::::::/
::::_n_  遠   、:::::::::ー' //-‐  ば の よ オ
:::`ニl lニ  い   ヽ::::://\   か ぼ う  レ
::::`フ \:::::::::ヽ __ ノ:::ー':::::::::::::ヽ  り  り や は
/'´|_|`ニ_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l  だ は く
:::::::ノ'r三7/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} か じ
::::::::`フ, 匸/l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ら め
:::::: ̄´::: ̄´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/   な  た
388Socket774:2014/04/12(土) 16:52:56.09 ID:G3jnKol/
のぞみでもないし、埼京でもないし、みずほでもない。
389Socket774:2014/04/12(土) 16:59:02.06 ID:oBgzwH07
なるほど(ポン!)、さすがはオーバークロッカー様・・・ダジャレのほうも切れなさる
390Socket774:2014/04/12(土) 17:42:13.32 ID:5x+hQu5x
>>387 坂の頂上はすぐそこかもよw
391Socket774:2014/04/12(土) 18:00:57.70 ID:fzCix9Ly
男坂も風魔の小次郎もにたようなテイストだと思うんだろうね序盤
392Socket774:2014/04/12(土) 18:42:31.40 ID:dCIp9RsY
OC特化製品のスレでOCに否定的なレスしてる阿呆ってのは

残念な失敗作を買った情弱の負け惜しみにしか見えないよ

強引に無茶な例えとかすればするほど見苦しい
393Socket774:2014/04/12(土) 19:03:11.30 ID:WVnQ0rzw
自作=OC という訳ではないが、Haswell=小作 ってのは確定事実なんだろ?

静岡の小作人みてるかー?
いつまでも百姓のお手伝い半ニートが暴れてんなよなwwwww
「こちとら汗水流してHaswell買ったんだ」なんて知ったこっちゃねーってのwww
394Socket774:2014/04/12(土) 19:14:03.87 ID:tMqZ6Pq4
ID:WVnQ0rzw
395Socket774:2014/04/12(土) 19:30:46.34 ID:o4LchfgY
> OC特化製品のスレ

何時からなったんだw 演繹的推論で作り上げる韓国マスコミかw

手段と目的が一致しないとダメだと思い込んでいるお前らは手段が目的に入れ替わるだろ
だから、そこを分かって貰えないと、駄々を捏ねているようにしか見えないのだがなw
396Socket774:2014/04/12(土) 21:10:41.52 ID:G3jnKol/
CPUの周波数あげたいが、大きなクーラーつけるとなると、スペースやら排熱の問題がでてくる、そこでそう言う問題をあえて文句を言わない人達に提供しようってのが、このCPUなんだから、ありがたくOCしやがれです。
ふさわしいケースとして先ずはコスモスを用意するかな、
397Socket774:2014/04/12(土) 22:59:53.67 ID:iwkmHIeE
そういえばHaswell厨にはキチガイ小作erって居たなw
仕事:農家の手伝い
趣味:2ちゃんねる

Intelの発表内容すら把握出来ずに喚いてる>>395がコレか?
398Socket774:2014/04/12(土) 23:20:59.99 ID:tMqZ6Pq4
399Socket774:2014/04/12(土) 23:34:40.55 ID:o4LchfgY
>>397
Haswell厨って何w?
キチガイ小作erって何w? 

こんな意味不明な言葉を連発する方が趣味2chねると云う社会適応障害予備軍だろw

>Intelの発表内容すら把握出来ずに喚いてる
インテルがOC向けに素材の最適化したことなど俺と具体的にどう関係しているのだw

まだ、言っていることが分からず各論に持ち込もうとしているのかw
400Socket774:2014/04/13(日) 00:17:38.58 ID:F4Za+rHw
インテルが言ってるのは
今までよりもっとオーバークロックすることができるよと言ってるんであって
買ったら必ずオーバークロックしろよなとは言ってない

OCが否定されてるんじゃない
OCしろと強要する阿呆が否定されているのだ
401Socket774:2014/04/13(日) 00:28:33.61 ID:cvZYTlQ8
402Socket774:2014/04/13(日) 01:32:43.86 ID:/Lpqsi5n
>>400
OCしないなら出来合い買えって言ってる奴も否定したい
403Socket774:2014/04/13(日) 01:38:24.91 ID:mweqWM3C
Sandy以降変なの増えたなあ…
404Socket774:2014/04/13(日) 04:16:48.67 ID:1Ke9ElRZ
全部グリスバーガーが悪いんや
405Socket774:2014/04/13(日) 08:20:35.15 ID:XmZLrJSH
そやそや
406Socket774:2014/04/13(日) 08:53:54.14 ID:n512+3F1
>>403
Sandyで一気にCPUのシェアが動いたのが原因かねえ
407Socket774:2014/04/13(日) 09:14:07.10 ID:HevfdDjW
一行意見で逃げている奴もバレてないだけで元々変な奴の集まりだろう
408Socket774:2014/04/13(日) 09:41:14.36 ID:x927ex+A
今月の標語
自作でOCもできないやつは出来合買ってなめてろよ。
409Socket774:2014/04/13(日) 11:21:14.86 ID:xlcGQ7JL
な〜んだ、やっぱり駄々をこねている変な奴の集まりかw
410Socket774:2014/04/13(日) 11:23:04.69 ID:fshEnMxT
今日の語録
クボッカーのようにCPUを燃やすような真似はしない。
今の俺は、既に炎に包まれている
411Socket774:2014/04/13(日) 11:25:29.53 ID:x927ex+A
PC自作なんてのは変人しかしない。
412Socket774:2014/04/13(日) 12:09:33.19 ID:Je80vWU3
OC自慢なんてのは変人しかしない。
413Socket774:2014/04/13(日) 12:42:47.82 ID:PWuqgCcI
ここでも菊川の小作人が暴れてるのかよ
農家から小遣いもらってんだろ?雑草むしりでもやっとれwwww
414Socket774:2014/04/13(日) 13:31:03.45 ID:YG4lkUhw
CPUに取り憑かれ末路大変だなw
415Socket774:2014/04/13(日) 13:40:36.84 ID:yHHii0Jh
Haswellと小作人に対する異常な憎悪…農地改革で土地と労働力を奪われた地主の子孫(ニート)かな?
自作PCと農業は全然関係無いし別の板にいって欲しいが
416Socket774:2014/04/13(日) 14:22:47.29 ID:dHBv7LVT
小作人ワロス

Googleで検索しようとしたら
" もしかして Haswell小作人 " って自動候補が出たぞ
417Socket774:2014/04/13(日) 14:31:21.05 ID:ZTv0iEgY
デビルはDDR3メモリ使えるんだよね?
418Socket774:2014/04/13(日) 14:51:17.62 ID:ZTv0iEgY
あれは誰だ 誰だ 誰だ
あれはデビル
デビルマン デビルマン
裏切り者の 名を受けて
グリスを捨てて たたかう男
デビルアローは コイル鳴き
デビルイヤーは ハラマセヨ
デビルウィングで HDDとび
デビルビームで 熱暴走
悪魔の力 身につけた
Intelのヒーロー
デビルマン デビルマン
419Socket774:2014/04/13(日) 15:06:06.12 ID:lXecG+Va
つまんな
420Socket774:2014/04/13(日) 16:33:19.39 ID:x927ex+A
つまんねぇ書き込みしてる間があったら、今月の標語を大きな声で唱えてろです。
421Socket774:2014/04/13(日) 17:28:23.93 ID:op1U51Jy
悪魔さんって従来で言う無印に相当するやつ出ないの?
422Socket774:2014/04/13(日) 17:34:20.25 ID:nPpPArNA
ねーよ、無印Haswell-Refreshは総グリス
423Socket774:2014/04/13(日) 22:16:48.09 ID:vKWettrn
424Socket774:2014/04/13(日) 23:26:36.66 ID:/p4g3su0
結局、悪魔くんはZ87では無理なのか?
425Socket774:2014/04/14(月) 00:46:45.00 ID:YY/eTnmu
>>423
蓮用としては面白いけど、殻割りは自己責任だしなぁ。
426Socket774:2014/04/14(月) 01:49:09.23 ID:Gbu+DVJz
これで4万↑ばかりのラインナップになったら死ぬぞ
427Socket774:2014/04/14(月) 08:16:09.93 ID:cWVYQLl1
>>397
hasスレで暴れてた菊川小作なら身バレしてるよw

http://kowaretaibukuro.cart.fc2.com/
http://kowaretaibukuro.cart.fc2.com/laws
http://ameblo.jp/waraukadonihafukuwarai/

kowaretaibukuroで検索かけるばもっと色々と出てくるw
428Socket774:2014/04/14(月) 22:30:02.94 ID:x9pP+MnY
43 Intel "Haswell Refresh"-CPUs fur OEMs verfugbar
ttp://www.computerbase.de/2014-04/intel-haswell-refresh-cpu/
Echte Neuerungen, die die Bezeichnung "Refresh“ rechtfertigen, werden erst im Sommer 2014 erwartet.
Mit den K-Modellen unter dem Codenamen "Devils Canyon“, die bessere Wa"rmeleitpaste zwischen Prozessor-Die und Heatspreader,
der seinerseits auch noch einmal angepasst wurde, bieten, soll an die Zeiten von "Sandy Bridge“ angeknu"pft werden.
Diese lie?en sich deutlich leichter u"bertakten, weshalb es vor drei Jahren ohne Probleme mo"glich war,
mit den K-Modellen unter einfacher Luftku"hlung mehr als 4,5, oft gar 5 GHz zu erreichen.
429Socket774:2014/04/14(月) 23:16:58.68 ID:sO+N/37i
>>428
プロセッサダイとヒートスプレッダの間のよりよい熱伝導グリース

やっぱりグリースなのか
430Socket774:2014/04/14(月) 23:32:05.02 ID:qBR+y9wO
SATA-Express対応マザーが出たら買うかな…
431Socket774:2014/04/15(火) 20:03:41.54 ID:7gfLx3kC
>>427
やっぱコイツってアホだったんだな(爆笑
犯罪者予備軍の臭いがプンプンする
432Socket774:2014/04/15(火) 23:17:32.49 ID:AIIKoUYe
Devil's Canyon
433Socket774:2014/04/15(火) 23:30:55.96 ID:uFhHMOAu
>>431
おまえらバカコンビかw
434Socket774:2014/04/16(水) 00:47:28.91 ID:I1Nd2vNc
>>433
詳しく
435Socket774:2014/04/16(水) 02:25:10.10 ID:Ume4C7pb
5G安定報告が出てきたら買うわ
そうでないなら次待ち
436Socket774:2014/04/16(水) 11:21:29.88 ID:g3XJG8Yo
どうせお前は買わないよ
437Socket774:2014/04/17(木) 17:11:08.86 ID:ns9F5DZq
K付きのIntelの冷却技術に非難までは行ってなくても、
殻割りとか世界レベルで行われてる現状をIntel知らないわけもなく
次期K版はそれなりに頑張って出してくるだろうから、
安くなるであろうZ87と4770Kで組みなおす予定だったのを
Z97とデビルで組むことに決めたよ。
438Socket774:2014/04/17(木) 17:18:49.10 ID:X+liQTy+
一番最悪なのは殻割不可能にされた上でグリスよりマシになったレベルで終わることだな
439Socket774:2014/04/17(木) 17:33:18.53 ID:ns9F5DZq
殻割りといえば、
日本の半導体メーカがCPUを作ろうとしたとき、
Intel86プロセッサーなどを平面研削盤で表面削って
パターンを読もうとしたらしい、
まだ、プロセスルールがでかかった時代だからできたことだよな、
その後Intelに訴えられて、日本メーカの86プロセッサは消え去ることになった。
殻割りすると、Intelに訴えられるかも。
440Socket774:2014/04/17(木) 17:54:55.37 ID:RPSrzK9P
殻割りしてもコアの金属部分が見えるだけで
中のパターンは見えんだろw
441Socket774:2014/04/17(木) 18:43:33.66 ID:KDzeaO3U
ハンダに決まってるだろって言ってた人らはDevil's Canyonも買わない理由ができて良かったね
442Socket774:2014/04/17(木) 19:06:54.18 ID:llwIxXRa
>>716
すまん、そんなつもりはなかったんだ。
結局警察に捕まりツムギは施設に引き取られて20年後にナオと再開だったっけ?
443Socket774:2014/04/17(木) 20:35:45.84 ID:hYAx1HSA
>>439
全面否定はしないが
i86プロセッサは ◎ki なんぞがライセンス生産しとってな
わざわざ研磨なんぞしなくとも
「ねっ、チップ少しちょうだい」
…世の中そんな程度なんだよ。
444Socket774:2014/04/19(土) 01:35:24.63 ID:T/lFg8nw
リフレッシュとデヴィルは別じゃないのか?と思ってたがデヴィルもグリスなのね
445Socket774:2014/04/19(土) 01:44:39.63 ID:0DAmnbYN
まだ信用は出来んな…
現行Haswellの在庫をさばくために過小評価を狙ってるのかも知れない
そのためにBroadwell遅らせたという話もあるくらいだし
446Socket774:2014/04/19(土) 13:08:18.77 ID:nnDmbYrn
Intelの在庫処分の片棒担ぎがあちこちで暗躍してるよな。
447Socket774:2014/04/20(日) 06:08:08.90 ID:efHvsIqj
何GHzで動くなら買う
とか言う人ってまったく馬鹿げてる。
どのベンチマークでどれだけ出せるならとか何をどれだけで処理できるなら
と言うのなら理解できるけど。
クロックが同一なら処理能力も同一だと思ってるような発言をするのは
実際には全くOC運用していない聞きかじっただけの人。
448Socket774:2014/04/20(日) 06:18:06.67 ID:+98rx7Yq
処理能力は同クロックのHaswellと一緒だろ
だからクロックを見る
449Socket774:2014/04/20(日) 06:38:47.94 ID:r6Ayrdvn
>>448
は?
450Socket774:2014/04/20(日) 09:05:58.98 ID:oVesAzTT
4万で買った2700Kが5GHzだから
それを超えないと許せないらしいよ
451Socket774:2014/04/20(日) 09:26:45.55 ID:4mfXkQOf
>>450
へ?
452Socket774:2014/04/20(日) 09:54:30.99 ID:g2kszTCn
デビルはコア自体に改良は入らないんじゃなかったっけ?
だったらクロック同じなら性能は同じ
453Socket774:2014/04/20(日) 09:59:17.54 ID:AWBfamkt
デビルってグリスの性能がよくなるだけだろ
454Socket774:2014/04/20(日) 10:04:03.82 ID:Q7P9cd/0
Z87と4770Kの負け組の悲鳴が気持ちいいな

940 名前:Socket774 投稿日:2014/03/22(土) 09:26:34.75 ID:MrSCYCJm
>>927
今回のDevil's Canyonは凄そうだな
リーダーが現行蓮の不備を認めた上で精鋭エンジニアの特別チームを編成して半年以上もOC専用に開発してる
そりゃあハンダどころかIVRやスプレッダの合金にまで手が入るはずだわ…
http://www.theregister.co.uk/2014/03/20/intel_details_four_new_enthusiast_processors_for_haswell_broadwell/
455Socket774:2014/04/20(日) 10:40:46.92 ID:XRLvlWb5
デビルハクウレイゴギガヨユウ
456Socket774:2014/04/20(日) 10:42:42.38 ID:+xz675OX
1ヶ月も前の情報持ってきてもねぇ
457Socket774:2014/04/20(日) 10:48:21.72 ID:g2kszTCn
>>454
やっぱパッケージにしか改良入らないね
458Socket774:2014/04/20(日) 10:49:16.88 ID:4mfXkQOf
それに「ハンダどころかIVRやスプレッダの合金にまで手が入る」
なんて書いてない記事だしw
459Socket774:2014/04/20(日) 11:12:48.64 ID:hLxlYDao
蓮の完全否定来てるーw
"We were not bringing them enough performance," she said.
460Socket774:2014/04/20(日) 11:31:21.25 ID:g2kszTCn
overclockerはいつから世のすべての人になったんだろう・・・
461Socket774:2014/04/20(日) 11:55:48.84 ID:rz2hSH1O
>>447
馬鹿すぎるw
>>448の言うとおり蓮ベースで計算するだけだろ
462Socket774:2014/04/20(日) 11:57:23.77 ID:grRG3atP
基地外は、まだ出てもいない物でよくもこうまで話が進むものだな…
というスレだね。
463Socket774:2014/04/20(日) 12:39:10.03 ID:4mfXkQOf
もう頭がお花畑状態w
464Socket774:2014/04/20(日) 12:48:06.25 ID:fp46UNPH
2600Kの倍率だけ変えて4.4GHzで使ってるんだけど、いったいいつになったらシングルスレッド性能でせめて2倍越えるの?
ハードディスクが不安だからそろそろ次のマシン組みたいんだけど...
いつまで待てばおk?
465Socket774:2014/04/20(日) 12:52:31.31 ID:6OEOaHuE
>>464
ここは自作板なんだぜ?
466Socket774:2014/04/20(日) 13:02:59.45 ID:fp46UNPH
自作したいって話なんだが、何か違うのか。
467Socket774:2014/04/20(日) 13:03:59.19 ID:4mfXkQOf
>>464 今のペースだと10年とか掛かりそうだね。
468Socket774:2014/04/20(日) 13:07:08.27 ID:grRG3atP
>>464
マジメにお答えするよ

お前さ、OC してんだろ ?
二倍まで引き上げられないお前が屁たれなんだろ ?
窒素冷却でも何でもチャレンジして自分で引き上げろよ。
そうすれば "何時" なんてことは自分で設定できるだろ。
469Socket774:2014/04/20(日) 13:09:12.29 ID:fp46UNPH
頭悪い人には申し訳ない。
定格でせめて倍になれば次のマシンを組むって話だ。
470Socket774:2014/04/20(日) 13:18:43.83 ID:4mfXkQOf
     ( (   (. )
      . -‐ ) ‐- .
     .´,.::::;;:… . . _ `.
     i ヾ:;_´・ω・`_,.ン| LN2入りましたぁー
     l    ̄ ̄…:;:彡|
     }  . . …:::.:;:;;;;;彡{  
    i   . . …:::;;;;;彡|
     }  . …..:::;::;:;;;;彡{
     !,    . .:..::;:;;;彡j:::::::::::::::…….
     ト ,   . ….,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
     ヽ、.. …….::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
471Socket774:2014/04/20(日) 13:24:34.60 ID:g2kszTCn
>>469
シングルスレッド2倍で買い換えるってことは
Sandyの前はConroeくらいだろ?

2016年くらいまでは最低限待てよ
472Socket774:2014/04/20(日) 13:27:07.99 ID:Z+nGsAL/
自作熱にカツを入れるようなCPU出して!
473Socket774:2014/04/20(日) 13:31:29.95 ID:grRG3atP
>>469
お前ぇよ
"ハードディスクが不安ならハードディスクだけさっさと換えろや、ここは自作板だろ"
って事を無視して、まずは他人を頭悪い呼ばわりかよ
腐れはさっさと死ねよ。
474Socket774:2014/04/20(日) 13:41:14.24 ID:4mfXkQOf
>>472
超高クロック寄りのプロセスでLGA2011サイズのHSにギリギリ入るくらい
大きいダイに、4コアのパターンをスッカスカで焼いたヤツとかどうよ?
勿論ハンダ。これなら空冷でも相当回せそうだぜ。

まぁ、ないなw
475Socket774:2014/04/20(日) 13:45:39.40 ID:6bC8XCUE
>>464

昔、PC98-UV2(8086相当のV30)から、PC98-RA21(80386)へ買い換えたとき、何かのベンチマークを走らせて4倍近いスピードアップで、感激した記憶が残ってる。
Sandy-->Haswell(-E)じゃ無理かな。
476Socket774:2014/04/20(日) 14:09:16.01 ID:4mfXkQOf
>>475 エンコは同コア数&同クロック当たりで25%くらい上がってるよう
だけど、それ以外はもっと向上率低いみたいだね。
2倍は無理でも1.5倍くらいにはなってくれないと、積極的になれないって
のはあるよね。

マルチスレッドなら4コアSandy→8コアHaswell-Eなら定格同士で2倍、
4コアSandy→14コアHaswell-EP Dualなら6倍くらいいきそうで、金次第。
477Socket774:2014/04/20(日) 14:38:02.46 ID:6bC8XCUE
>>476
RA21にオプションの80387コプロをつけて総額50万円くらいだったかな(記憶が薄れてる)。
それを考えると、楽勝でHaswellのDPにアップグレード出来そうだが、Q9450からSandy2600Kに、マザーボードとメモリーのセットで、5万円で乗り換えた今の自分では、Haswell-Eのシングルが限界。
性能差を考えると、Devilちゃんで我慢して、ラデの390Xと組み合わせた方が賢い? 今年の秋が楽しみだ。
478Socket774:2014/04/20(日) 17:12:16.83 ID:fp46UNPH
UV2は懐かしいな。おれが自腹で買った唯一のPC98。
DX2-Pen4-Core2-i7ときたが、次はいつになるやら。
2600Kでもう1台組むかな。
479Socket774:2014/04/20(日) 17:22:01.03 ID:5gJzK/9s
>>478
たとえ5Gで回ろうがいまさら新規でサンデーはないだろw
480Socket774:2014/04/20(日) 17:40:38.08 ID:4mfXkQOf
たとえIPCが10%以上違っても5GHzは回ってる感パネぇよw
481Socket774:2014/04/20(日) 17:58:11.72 ID:mL8BH9pd
>>473
HDDにOS入れてんだろ、そして複製するスキルがないんだよ、察してやれw
482Socket774:2014/04/20(日) 18:09:11.22 ID:fp46UNPH
アホか。
ワーカー用に追加すんだよ。
483Socket774:2014/04/20(日) 18:11:14.52 ID:xcPa2TqC
まあ、エンコに限ってはクロックをいくら上げてもSandyだと頭打ちになるんで
DevilやHaswellの方が伸びしろが広い分、実エンコ派には有利だけどな
484Socket774:2014/04/20(日) 18:16:48.73 ID:ezgIaW+v
乃村Aアスペル構ってちゃんに構わないこと
485Socket774:2014/04/20(日) 18:29:58.82 ID:fp46UNPH
わざわざスマホからご苦労なこったな。
486Socket774:2014/04/20(日) 19:12:46.56 ID:sfDyRK9g
ご苦労とか自分の通り名把握してる必死なジジイどんだけwww
487Socket774:2014/04/20(日) 19:15:44.81 ID:WZpetP5X
PCとスマホ2台以上で見てるの確定だから自演もあるってこと
488Socket774:2014/04/20(日) 19:23:13.35 ID:vwb36XMb
自演してどんな意味あるんだろw
489Socket774:2014/04/20(日) 19:27:32.24 ID:sfDyRK9g
構ってちゃんなら自分についてレスするので空虚感回避なんじゃね?()
490Socket774:2014/04/20(日) 19:30:59.13 ID:fp46UNPH
しかし、残念なスレだな。
最近はこういうやつらしかいないんか。
491Socket774:2014/04/20(日) 19:40:32.39 ID:94ikNzPD
まあモノが出る前はこんなもんよ
492Socket774:2014/04/20(日) 20:06:33.68 ID:s/PW0r05
何か見たような話だなあと思ったけど、
自転車でケイデンス自慢ばっかでタイムや距離はてんで駄目な人と周波数しか見ない人は同じだ。
自転車の方がそれでも自分の脚でまわしてるからマシかな。
ニッチな話で申し訳無い。
493Socket774:2014/04/20(日) 20:15:16.70 ID:fp46UNPH
また頓珍漢なのが出た。
おれの用途的にはSPECintで2倍以上になってくれればいい。
494Socket774:2014/04/20(日) 22:32:25.82 ID:WfJpo9ht
ああだったら、こうだったら、の仮定の話だから良いんじゃないか。
確定情報ならああそう、で終わり。
495Socket774:2014/04/21(月) 00:28:12.07 ID:XjPIRcxG
出てからも、回る人と回らない人が居て結構盛り上がるんじゃないか
と思う。
496Socket774:2014/04/21(月) 10:01:56.54 ID:7m4Ngo7X
自作向けにヒートスプレッダ無しバージョンが出てほしい。
PC屋さんはバイトのおにいちゃんかおばたりあんが組むから必要なんだろうけど、
こちとらヒートスプレッダでコア守らなくても大丈夫なんだから、
ぜひそういうわけで、ヒートスプレッダ無しバージョンを出してほしい。
497Socket774:2014/04/21(月) 15:32:59.37 ID:ozYK+KcM
Delid Die Guard使う気か
498Socket774:2014/04/21(月) 16:36:25.82 ID:9i2sixte
昔のAMDにそんなのなかった?
499Socket774:2014/04/21(月) 16:46:22.98 ID:7m4Ngo7X
PentiumIIIあたりはヒートスプレッダーなんてなかった。
何処かの誰かさんがコア欠け頻発させてヒートスプレッダーなる邪魔者がつくようになった。
500Socket774:2014/04/21(月) 19:49:58.11 ID:NawoOD6F
あの頃インテルもAMDみたいに4隅にスポンジつければまだコア欠けも多少は防げたんじゃないかねぇ
501Socket774:2014/04/21(月) 20:21:30.36 ID:Jk3ws6Bt
某ショップに俺デビル買うけど(マジ)実際どうなんだと聞いたところグリスで間違いないと言っていたぞ
OC耐性は上がっているが定格での発熱は現行Haswellと大して変わらんと。
あとメモコンは変わる。USB問題も解決されるんだと
502Socket774:2014/04/21(月) 20:47:54.73 ID:zARbvjr4
グリスだったら割るだけの話
503Socket774:2014/04/21(月) 20:49:55.09 ID:sJAM3vio
>>501
ES版も来てないのに真性の馬鹿だろその店員とお前w
504Socket774:2014/04/21(月) 20:58:10.77 ID:bSb6KV9R
割れないようにグリスの代わりにアロンアルファで接着
505Socket774:2014/04/21(月) 20:59:04.29 ID:Q5+0EzC8
だいたい日本にデビルのES版って回って来るんかいな
すでにマザボ系メーカも壊滅状態だから購入する所もないだろ
相も変わらず中華系のリーク待ちか
506Socket774:2014/04/21(月) 21:59:41.34 ID:ozYK+KcM
グリスにしてもソルダリングにしても割ってもらわんと困る
507Socket774:2014/04/22(火) 00:23:11.29 ID:BTyOhA3W
>>502




ちょっと、かっこいいw
508Socket774:2014/04/22(火) 01:23:11.58 ID:usBMUsGt
502はかっこいいが506はかっこわるい
509Socket774:2014/04/22(火) 01:27:00.70 ID:3SoU0JGx
グリルバーガーだったら美味そう
510Socket774:2014/04/22(火) 01:43:10.05 ID:bSS1GiRg
半田のラインはもうコスタリカにしかないとかいう話があったな。
グリスかどうかはともあれ、半田ではない何かなんだろうね。
511Socket774:2014/04/22(火) 01:58:11.82 ID:9HSyrKO0
リキプロってことはないかw
512Socket774:2014/04/22(火) 02:31:52.93 ID:kFkEDMXl
Z97に4770k乗せてら、少しは熱さがるかね?
513Socket774:2014/04/22(火) 08:42:44.56 ID:c8gEY6R3
下がる訳ねーだろ
514Socket774:2014/04/22(火) 08:46:47.02 ID:U+5zG3EB
515Socket774:2014/04/22(火) 10:57:30.51 ID:wO2Ruk2B
6月2日か
だとしたらもうそろそろES品が出回りそうだが
516Socket774:2014/04/22(火) 11:00:45.99 ID:niLld7fn
ESは来月頭だろ
517Socket774:2014/04/22(火) 12:24:07.80 ID:KmK/Plwe
きたか
518Socket774:2014/04/22(火) 17:35:14.54 ID:vtVBlfE5
ESが来てから突貫工事で検証するんだね。
519Socket774:2014/04/23(水) 00:17:49.63 ID:QI4AFBdR
結局グリスかよ
わざわざコードネーム付ける様なもんでもないだろ
520Socket774:2014/04/23(水) 00:19:57.44 ID:Npk3DFT1
高貴なグリス
521Socket774:2014/04/23(水) 01:19:24.28 ID:WX23zyEw
>>519
かなり無知で鈍い奴だな
わざわざスプレッダのパッケージ素材まで変更した所で気付けよ
新素材の固体物質でダイと直結するに決まってるだろ
522Socket774:2014/04/23(水) 01:25:19.48 ID:QI4AFBdR
(願望)
523Socket774:2014/04/23(水) 17:00:14.76 ID:Z0ZDsZY2
グリスバーガー回避し続けて積み立ててたけど、Devil’s Canyonもダメなら
Haswell-E買える額に届いてるな、どの道グリスバーガー回避できそう
524Socket774:2014/04/23(水) 19:58:56.70 ID:Ss4Y3vaJ
あと1月ちょっとで空冷5Ghzか
525Socket774:2014/04/23(水) 23:21:05.58 ID:r6Qc46G1
おろろ
526Socket774:2014/04/24(木) 01:46:23.01 ID:qtQ2z3r7
527Socket774:2014/04/24(木) 01:48:57.88 ID:gUbklIzo
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  ハンダになれば空冷5GHzは余裕!
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうにi7-4820Kに期待していた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました
528Socket774:2014/04/24(木) 01:58:20.04 ID:mIAIKNnP
殻割りしないとそのくらいの電圧すら掛けられないけどな
529Socket774:2014/04/24(木) 01:59:18.51 ID:qtQ2z3r7
Ivy, Haswellの殻割り&リキプロで温度下がった人やIvy-Eの5GHz報告見た
記憶がない時点で22nmプロセス(Pなんちゃらってやつ)の限界を感じたね。
うちの3960Xは5GHz設定でTj. Max到達したからといって特に不安定にはなら
ない。(単にクロックが制限させるだけ)
530Socket774:2014/04/24(木) 04:31:11.48 ID:e0qPC3J7
弁慶も6/2か楽しみだは
531Socket774:2014/04/24(木) 16:27:51.01 ID:uF7wgArT
6/2になにかあるん?
慰安旅行?
532Socket774:2014/04/24(木) 16:31:16.13 ID:MEzhWIIL
533Socket774:2014/04/24(木) 20:03:47.24 ID:g64qIkjJ
>>532
記念モデルのクロック周波数と値段が気になる
534Socket774:2014/04/24(木) 20:23:18.38 ID:3/Dn1xMI
倍率フリーなんだからどうだっていいだろ
535Socket774:2014/04/24(木) 21:06:59.94 ID:9ISDFnEE
定格クロックを高くしてぼったくるのがINTEL
536Socket774:2014/04/24(木) 23:19:48.30 ID:KZsHkCLT
ならAMDでも買ってればいいじゃん
ついでに、インテルのスレなんか見ないほうが精神的にもいいぞ
537Socket774:2014/04/25(金) 00:54:09.58 ID:rnGduNIy
“Devil's Canyon” のローンチ日は、6月2日であるという話が出ています・・・
538Socket774:2014/04/25(金) 01:15:34.74 ID:aqkYJSCh
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  定格T.C.5GHzのFX9590は6GHzも十分狙える!
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに期待していた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました
539Socket774:2014/04/25(金) 01:31:09.70 ID:0mNbb9lF
悪魔の谷が死屍累々になるんだね。
540Socket774:2014/04/25(金) 01:41:11.32 ID:tSU7qNn+
空湖&DDR4まで待つ!
541Socket774:2014/04/25(金) 12:20:21.09 ID:cX8EMB29
Devil's Canyon
542Socket774:2014/04/25(金) 17:31:40.73 ID:9dhp4Rht
プロセスルール微細化のたびにどんどん高まる熱密度
543Socket774:2014/04/25(金) 20:23:56.77 ID:CuyA+dbU
全く盛り上がってないなこのスレ
544Socket774:2014/04/25(金) 20:45:11.33 ID:tRtxa+YQ
ハンダじゃないと判明した瞬間に過疎りました
545Socket774:2014/04/25(金) 21:22:45.70 ID:HbiSZZiP
Haswell-Eを待てば良いじゃない
546Socket774:2014/04/25(金) 21:57:30.24 ID:kHqBgYlD
流石にアッパーハイは割高だから
547Socket774:2014/04/25(金) 21:59:16.67 ID:S/5iSmld
しかしハンダ並の伝導率だったらどうなるんだ?そんなことは無いとは思うけどさ…
やっぱグリスって点がもうダメなのか
548Socket774:2014/04/25(金) 22:23:58.25 ID:Xwuhx75o
ESも来てないのに、なんで半田じゃないって確定したの?
549Socket774:2014/04/25(金) 22:32:10.77 ID:HQboEPLS
焦る
550Socket774:2014/04/25(金) 22:35:38.55 ID:LRd7qrIf
>>259読んで半田くると思うんなら、まあ。現物ない以上確定とは言えないけど
551Socket774:2014/04/25(金) 23:28:20.50 ID:vrxIj2Nw
半田じゃなくてもいいが、5.0GHzぐらいまわってほしい
552Socket774:2014/04/25(金) 23:30:58.18 ID:/8YoPS/k
半田のIvy-Eの耐性を見たら
たとえ半田であっても期待できる感じがしない
553Socket774:2014/04/26(土) 00:18:53.00 ID:SbYDKE8m
とにかくグリスじゃなきゃいい
554Socket774:2014/04/26(土) 01:00:47.47 ID:VbPcx05F
おまいら、スレが始まった頃の勢いはどこ行ったんだよw
555Socket774:2014/04/26(土) 01:43:56.15 ID:MgIPzX/d
ESの新素材TIM&空冷5GHz報告が来た時点で蓮厨は爆死
556Socket774:2014/04/26(土) 01:56:15.73 ID:3sKDrd/F
でもあんまり冷えちゃうと14nmのBroadwellで低発熱アピールがやりづらくなっちゃうだろうなー
557Socket774:2014/04/26(土) 03:08:10.56 ID:/GTN6xRQ
haswellを使ってるOC厨が爆死するだけだろうに
558Socket774:2014/04/26(土) 03:16:23.20 ID:D642G8Nn
どうせBroadwellはグリスだからどうでもいいし、なによりパフォーマンスデスクトップ向けでないし
559Socket774:2014/04/26(土) 03:18:41.23 ID:cjmrR1kU
買い増すだけだ
560Socket774:2014/04/26(土) 04:18:54.47 ID:ut110C/H
Sandyより後のインテルCPUは発売前までは夢いっぱいだよね
561Socket774:2014/04/26(土) 05:56:33.51 ID:VbPcx05F
Intelのプロセスは、最後にリリースするXeonで狙う特性(クロックや消費電力)
をターゲットにしていて、DTで立ち上げて歩留まり向上させてからXeon量産って
流れで、CPU毎に別のプロセス採用なんてことはないんだよね。

Xeon E5が8コア超えたIvy-EP以降は、よりコア当たりの消費電力を落とすこと
が重視された結果OC耐性が低下ってことかね。
Intelにとっては一部OCerのことなんてどうでもよくて、ちょっとだけポーズ見せて
おけばいいくらいの感覚かな。
562Socket774:2014/04/26(土) 08:06:08.20 ID:87xx7alf
>>532
グラフィックの情報ないの?
563Socket774:2014/04/26(土) 12:14:20.69 ID:/GTN6xRQ
>>562
haswellコアだからHD4600じゃ?
564Socket774:2014/04/26(土) 13:54:43.81 ID:VFDnknpL
ブロでirisかな
565Socket774:2014/04/26(土) 14:01:17.80 ID:D642G8Nn
どうせならiGPU無し版もほしい
566Socket774:2014/04/26(土) 19:54:44.22 ID:iAv3C/m/
xeon買え
567Socket774:2014/04/26(土) 22:31:30.30 ID:kpk5PZ5u
イオン
568Socket774:2014/04/27(日) 17:34:55.08 ID:EP3ZaRsD
sandyも夢でアイアイだったぞ
569Socket774:2014/04/27(日) 22:52:11.43 ID:/ORH7evs
Devil's Canyon
570Socket774:2014/04/28(月) 13:44:52.03 ID:vNdTjxR4
今から一年以内に自作するとしたらHaswell(4770)、Haswell Refresh、Devil's Canyon
Haswell-E、Broadwellのどのタイミングが良いだろうか?
571Socket774:2014/04/28(月) 13:47:08.61 ID:8jcU7/RG
broadwell
572Socket774:2014/04/28(月) 15:28:30.69 ID:eteftgaf
Haswell-E
573Socket774:2014/04/28(月) 15:41:03.15 ID:wXhzTIXd
Skyちゃんまで待つのが情強
574Socket774:2014/04/28(月) 16:14:36.58 ID:agKzy/5L
ASUS、デザインやUEFIを一新したIntel Z97マザーボード
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140428_646254.html
>ASUSは、Intelの次期CPU“Devil's Canyon”に対応するIntel Z97/H97 Expressチップセット搭載マザーボード計16モデルを5月11日に発売する。
575570:2014/04/28(月) 17:21:32.45 ID:vNdTjxR4
skylakeでDDR4まで待とうかなw。
GWに自作三昧と思ったが連休明けにションボリする情報だね。
576Socket774:2014/04/28(月) 19:34:17.08 ID:ZO5GX9hk
>>574
情報出てきたか
個人的にはASRockがほしいな
577Socket774:2014/04/29(火) 01:07:11.25 ID:wrRnm1Hh
ランティス祭りも先行あるようだが、継続特典オプション対象ではありませんって・・・
578Socket774:2014/04/29(火) 12:38:17.62 ID:kZ1ggKos
Devil's CanyonのES品情報が全然ないけど、
期待はずれなんだろうか?
579Socket774:2014/04/29(火) 13:05:56.93 ID:dc3si1P7
個人がES手に入れてリークするのはせいぜい発売1週間前だろ
580Socket774:2014/04/29(火) 13:14:35.81 ID:D13yaJIH
Devil's Canyon
581Socket774:2014/04/29(火) 15:01:08.00 ID:16CAAQCr
ん〜
OCしないんならまだまだ2600Kちゃんで十分かねえ・・・・
582Socket774:2014/04/29(火) 15:26:45.08 ID:k6XZ4Cuc
2600でも2500でもさんぶりちゃんでおk
583Socket774:2014/04/29(火) 15:33:22.98 ID:kZ1ggKos
http://wccftech.com/intel-haswelle-engineering-sample-8-cores-3-ghz-clock-speed-spotted-features-140w-tdp-2133-mhz-ddr4-memory/
Haswell-EはES品が既に公開されてるけど、Devil's Canyonはそれすらないんだよ
584Socket774:2014/04/29(火) 15:52:49.49 ID:Ph9SLcHl
グリスウェルと出荷時期も出荷ラインもちがうのに当たり前だろ
585Socket774:2014/04/30(水) 09:12:03.50 ID:G+WTF8IL
SeasonicやCorsairの既存電源は、既に対応しているの? ←Devil's Canyon
586Socket774:2014/04/30(水) 17:05:15.25 ID:gky8bjcb
デスクトップ型なら気にスンナw
587Socket774:2014/04/30(水) 17:14:49.72 ID:fEDmp8Yg
別にHaswellでも昔の電源はつかえるしね。
なんだっけ?Haswell対応の仕様は。
588Socket774:2014/04/30(水) 17:26:54.67 ID:EHAoGc80
Haswell時代の電源ユニットは最小電流に注目?
ttp://www.4gamer.net/games/999/G999902/20131221002/
589Socket774:2014/04/30(水) 20:38:33.34 ID:2Zkrirtz
Devil's Canyon
590Socket774:2014/04/30(水) 20:55:04.87 ID:ashnFWY7
Davis Cannon
591Socket774:2014/04/30(水) 23:52:19.30 ID:PxFQ99kN
james braun
592Socket774:2014/05/01(木) 00:54:59.30 ID:KU64Kfaz
skyrakeまで待つつもりだけど、DDR4出たばっかは高いだろうから様子見で時期が悪い
いつ変えればいいかわからんたすけて
593Socket774:2014/05/01(木) 01:15:54.41 ID:aFvjwBRJ
変えようと思ったときが変え時
594Socket774:2014/05/01(木) 10:04:10.40 ID:X6kvLA8z
来年また消費税上がるのに様子見してたら
どんどん時期が悪くなるだろ
595Socket774:2014/05/01(木) 10:47:23.43 ID:JhHZE6ey
CPU&GPUプロセス、GPU&メインメモリー、SATA Express、 USB3.1  悩ましい。
596Socket774:2014/05/01(木) 20:22:26.54 ID:iEk8O5pY
出たらその都度買えばいい
597Socket774:2014/05/01(木) 21:01:09.95 ID:lHuQ9m8D
Devil's Canyon
598Socket774:2014/05/01(木) 21:01:35.37 ID:jGQMKyBl
>>595
SATAはM.2の方に期待している
599Socket774:2014/05/01(木) 22:19:28.28 ID:85pFGkXn
Devil's Canyonが発売されたらHaswell Refresh値下げなんてあるかな?
600Socket774:2014/05/01(木) 22:26:21.11 ID:gfP3eEok
ないだろ、客層違うし
601Socket774:2014/05/01(木) 22:49:02.71 ID:M9HbzbrJ
リフちゃんのK付きがデビルちゃんでしょ?
602Socket774:2014/05/02(金) 02:09:05.51 ID:MIPb9G35
ただのHaswell Refreshも改善されてるのかな?
603Socket774:2014/05/02(金) 08:19:27.44 ID:DKxjSEYT
色々改善されて周波数も100Hzくらい上がるだろ、ただ白グリスのままだろうが
604Socket774:2014/05/02(金) 11:30:11.66 ID:YJwhNP3O
K無しじゃグリスは同じか・・・
605Socket774:2014/05/02(金) 13:58:48.13 ID:n7ilAcG4
定格運用で発熱下がるなら欲しいなぁ
人柱待ち
606Socket774:2014/05/02(金) 14:10:02.32 ID:Oudaw//H
M.2とExpressってどう違うの?
607Socket774:2014/05/02(金) 16:10:27.29 ID:Yppz+pks
K無しも低発熱になってれば嬉しいんだけどなぁ
608Socket774:2014/05/02(金) 17:40:05.90 ID:/r+buccW
まさか温度が低いのを発熱が下がったと勘違いしてないよな
609Socket774:2014/05/02(金) 20:14:20.95 ID:oicObnfY
安くなってるからk無しのグリスは変化ないだろう
610Socket774:2014/05/02(金) 20:26:44.25 ID:hbaCwmjs
Devil's Canyon
611Socket774:2014/05/02(金) 20:43:01.02 ID:6l1RN8OW
温度は下がっても発熱は下がらない予感
612Socket774:2014/05/02(金) 20:52:39.82 ID:N8M6LROw
613Socket774:2014/05/02(金) 21:17:07.13 ID:BDKjcFwN
大量生産品だし、この機会にグリスを(マテリアル)変更しない会社はアホ^3
614Socket774:2014/05/02(金) 21:28:46.91 ID:TE3tNbyW
分かんねー奴は
615Socket774:2014/05/03(土) 00:01:55.91 ID:/QVWHEpT
温度そんなに下がらん気がする
616Socket774:2014/05/03(土) 01:15:21.24 ID:pov4IBiY
まだなんにもわかんねーだろ
617Socket774:2014/05/05(月) 16:36:52.60 ID:ha3Ce70b
急に書き込みがなくなったが何かあったのかね。
618Socket774:2014/05/05(月) 16:48:54.97 ID:4k6LZael
まだなんにもわかんねーからじゃないの?
619Socket774:2014/05/06(火) 00:04:01.59 ID:zpRtYIrj
Grease Canyon
620Socket774:2014/05/06(火) 06:46:11.64 ID:aASimgns
いつ出びるん?
621Socket774:2014/05/06(火) 09:32:41.52 ID:OT8bxCO4
6月かにょん?
622Socket774:2014/05/06(火) 14:05:28.67 ID:YKZMTrmX
というかこのスレの過疎っぷりが全てを物語ってるな
623Socket774:2014/05/06(火) 14:44:03.45 ID:MD+7CQbx
情報が出ないのに伸びるほうが異常
624Socket774:2014/05/06(火) 16:16:57.31 ID:wIt+vtFK
糞高いボッタクリCPUになるの目に見えてるしな
625Socket774:2014/05/06(火) 16:48:03.10 ID:UOHELdBa
グリスウェルの負け組が必死やな
626Socket774:2014/05/06(火) 16:53:51.06 ID:P4+e3hMQ
デビルもグリスなんですがそれは
627Socket774:2014/05/06(火) 16:54:50.33 ID:U/NIxwmE
破綻した派遣屋みたいな響きだなw
628Socket774:2014/05/07(水) 02:25:59.41 ID:CMo/PeFs
グリ確したん?
629Socket774:2014/05/07(水) 07:36:37.69 ID:VBrwWeo1
ES品が出回ってないので憶測、割ってみなければ分かりませんよ?
630Socket774:2014/05/07(水) 08:10:05.38 ID:UVTCheUN
GWも終わったしそろそろ具体的な情報が出始めてもおかしくないはずだが…?
631Socket774:2014/05/07(水) 08:28:01.50 ID:W6eKe8U+
やっとRefreshのベンチが出はじめた位やからまだまだ先や
632Socket774:2014/05/07(水) 08:39:39.98 ID:1oyfRP7j
マザーとセットだから6万越えコースか・・・
633Socket774:2014/05/07(水) 08:39:47.74 ID:lTqESWGA
いくらデビルのESが手に入ってもZ97の上位板は未発売どころか未発表
動かしようがないだろ
634Socket774:2014/05/07(水) 09:04:32.03 ID:4I1DqFrG
87で動かせるんじゃないのかこれ
635Socket774:2014/05/07(水) 09:12:43.69 ID:GlRm/cN3
・『多分』9xシリーズのみで動く
・『仮に動いたとしても』8xシリーズでは対してOC出来ない

確かこんな感じで憶測の域を出ない
636Socket774:2014/05/07(水) 09:13:23.66 ID:s7FXTfGa
デビル
・対応チップセット:9シリーズ
http://regmedia.co.uk/2014/03/20/devils_canyon.jpg
ペンAE
・対応チップセット:8and9シリーズ
http://regmedia.co.uk/2014/03/20/pentium.jpg
637Socket774:2014/05/07(水) 09:18:19.41 ID:4I1DqFrG
9のみなのかサンクス
新機能があるのか知らんけど需要的に分ける意味が無いと思うんだが
638Socket774:2014/05/07(水) 13:11:13.26 ID:7txuzAqw
グリスかどうかだけわかればいいや
639Socket774:2014/05/07(水) 15:30:40.41 ID:VBrwWeo1
>>637
Intelは分けてるがM/Bは各社とも8でも対応するって言ってる
ただOCで伸びるかは未知数だけどな
640Socket774:2014/05/07(水) 15:32:10.18 ID:s7FXTfGa
>>639
ソースは?
641Socket774:2014/05/07(水) 16:10:13.04 ID:jnUN25Tc
intelは8で出来るとも出来ないとも言ってない
642Socket774:2014/05/07(水) 16:26:18.08 ID:xTSWiOBE
9シリーズでしか使えないとかどこの情弱が言ったんだよwwww
643Socket774:2014/05/07(水) 17:07:57.54 ID:Z9RT+FCA
無理じゃね?
ファームでロックがかかってる上にピンアサインが違う
http://www.legitreviews.com/hands-on-with-devils-canyon-intel-haswell-refresh_137746
644Socket774:2014/05/07(水) 17:13:27.32 ID:lOhgdm78
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ASUSは、Intelの次期CPU“Devil's Canyon”に対応するマザーボードを
5月11日に発売する。価格は未定。
ラインナップは、スタンダードでZ97搭載の「Z97」シリーズが6モデル、
高耐久でZ97を搭載する「TUF」シリーズが2モデル、
ゲーミング向けを謳う「R.O.G.」シリーズが3モデル。
645Socket774:2014/05/07(水) 17:26:38.28 ID:9TwTaj6j
はやない?
646Socket774:2014/05/07(水) 17:31:47.98 ID:qMUKycel
>>642
どこかのスレに写真が上がってたな。
647Socket774:2014/05/07(水) 18:20:20.18 ID:UVTCheUN
各ベンダーのマザボの写真なんてとっくに公開されてるんだが…
ここは、情弱しかいないのか?
648Socket774:2014/05/07(水) 18:39:38.15 ID:DR5NDqDL
ソースが2ch()のすくつやで
649Socket774:2014/05/07(水) 19:31:14.09 ID:fBGQ/Lte
日本語書けや朝鮮人
650Socket774:2014/05/07(水) 19:41:40.93 ID:bGbc3rLj
悔しいのうwww悔しいのうwww
651Socket774:2014/05/07(水) 20:06:09.43 ID:qreK3kWP
Ready for Intel 4th Gen. unclocked CPU (codename Devil's Canyon)
Ready for Intel next enthusiast-class CPU(codename Broadwell)
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=731
652Socket774:2014/05/07(水) 20:42:51.50 ID:mTpOSX3Q
9シリーズのマザボなら先週ぐらいに各社の情報出てたよ
少なくてもascll 4亀 ヲッチでみたわ
653Socket774:2014/05/07(水) 21:41:29.05 ID:KnNG7ko+
H87に乗るのは分かったけど、H81ママンでもAEペンちゃん乗る?
OCは出来なくてもいい
654Socket774:2014/05/07(水) 22:14:45.22 ID:ByJedWZI
Devil's Canyon
655Socket774:2014/05/07(水) 22:15:16.04 ID:ByJedWZI
giga
656Socket774:2014/05/08(木) 09:10:40.03 ID:2HmamMSl
バイ子
657Socket774:2014/05/08(木) 18:30:19.46 ID:tyAS3xFc
>>63
PenEE「よんだ?」
↑こいつそんな高性能じゃなかっただろ?
658Socket774:2014/05/08(木) 18:54:43.29 ID:xe9qiUVn
消費電力バカ喰いモデルを出すのは競合に総合性能で負けてる時だからな
言い換えるなら消費電力を犠牲にしないと性能で追いつけないという状況
659Socket774:2014/05/08(木) 19:02:59.53 ID:ohN/AdAe
これ見ると
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1403/20/news045_2.html

>>マザーボードベンダー関係者によると、従来のIntel 8シリーズチップセット搭載マザーボードでもBIOS変更でサポートが可能になる見通しだ。

と言うことでいいのかな。
660Socket774:2014/05/08(木) 20:56:06.84 ID:3lYtFLwc
>>659
対応はするけど性能は保証しないよって感じじゃないの?特にデビちゃんをオーバークロックさせた時とか
661Socket774:2014/05/08(木) 21:09:10.51 ID:lKHSbDEz
そもそもOCなんて保証しないだろ
662Socket774:2014/05/08(木) 22:05:45.31 ID:zm9MG27Z
蓮より300Mhzアップすれば上出来
663Socket774:2014/05/08(木) 22:13:43.78 ID:ohN/AdAe
Haswellより温度が下がれば良いよ
664Socket774:2014/05/08(木) 22:24:35.95 ID:QE0CoPok
Z87でも使えるけど、性能を保証しないって話は一体どこから湧いてきたわけ?
まあそもそもZ97でどの程度OCできるのかって話だけど
665Socket774:2014/05/08(木) 23:25:56.41 ID:MIxRkF4l
Devil's Canyon
666Socket774:2014/05/08(木) 23:58:03.87 ID:zcDs9ybW
>>664
電源の供給方法を変えたとか書いてなかったか?
667Socket774:2014/05/09(金) 00:30:31.46 ID:ymVgN1yq
まあ、なんだZ68でIvy動作させるようなもんだろ。
性能がフルに発揮されないというのはまあそうなんだろ。
668Socket774:2014/05/09(金) 00:43:55.95 ID:CqpN+WRo
669Socket774:2014/05/09(金) 00:44:41.75 ID:RB1+1+u/
http://www.gigabyte.com/press-center/news-page.aspx?nid=1273
>official support for soon to launch 4th Gen Intel Core Processors and select unlocked 4th Gen Intel Core Processors.
670Socket774:2014/05/09(金) 00:46:52.27 ID:rJrDx/li
>>659
いまだにガラパゴスのマスゴミを信じてる馬鹿がいるとはなw
671Socket774:2014/05/09(金) 02:05:12.88 ID:dCBnPtgx
select unlocked 4th Gen Intel Core Processors.
672Socket774:2014/05/09(金) 08:11:02.58 ID:DJHR1ewR
Z97売りたいからZ87には対応しません的な感じかな
673Socket774:2014/05/09(金) 08:14:30.19 ID:g+PpWOz0
refreshって4000シリーズなんだな
デビルはマザボ変わるから5000になるのか?
674Socket774:2014/05/09(金) 10:54:11.14 ID:Qb8/gyj0
「ガラパゴス」を使ってみたかったんよ、ってか。
文末に草まで生やして、馬鹿過ぎ。
675Socket774:2014/05/09(金) 11:22:32.17 ID:21ODcWI2
Devil's Canyonは第四世代だし4000台のままじゃね
676Socket774:2014/05/09(金) 16:44:04.15 ID:qFAZ4FFz
4790kじゃないのか
677Socket774:2014/05/09(金) 21:41:01.22 ID:dCBnPtgx
早く割りてえ!
678Socket774:2014/05/10(土) 08:38:36.22 ID:Iq4RytP3
デビルって名前だけでちょっとわくわくする
679Socket774:2014/05/10(土) 11:22:11.97 ID:UqeNim6q
スピードデーモンやマザボのドクロとは違ってこっちは丘の名前なのね
680Socket774:2014/05/10(土) 11:23:30.65 ID:UqeNim6q
訂正:丘→峡谷
681Socket774:2014/05/10(土) 17:00:50.52 ID:wHpBIJ9I
相変わらずコア数が4つのケチな石には用は無い。

今なら、32コアが3万で買えなければならない。
682Socket774:2014/05/10(土) 17:02:17.25 ID:sp1/3WZm
お、おう
683Socket774:2014/05/10(土) 17:45:13.16 ID:yTrT9rHH
オ、オプテロ…
684Socket774:2014/05/10(土) 21:20:33.16 ID:687hWA48
ロン!
685Socket774:2014/05/11(日) 09:19:17.03 ID:GmMTP1bh
5960Xはよ
686Socket774:2014/05/11(日) 12:54:32.20 ID:JyswSxy0
Broadwell-EP Dual で32コア突破。
687Socket774:2014/05/11(日) 12:59:10.38 ID:Dk/fxpGq
単に手持ちのソフトがAVX2対応だからという理由なんだけど
Celeronとの差別化のためにPentiumにAVX付けて欲しいな
あるいはi3のDevil's Canyonヴァージョン作るか

個人的には4コアまで必要無いんだよね
688Socket774:2014/05/11(日) 14:40:57.23 ID:LPc5paKq
689Socket774:2014/05/11(日) 14:54:45.84 ID:+WOc9LFA
>>688
4790Kは4.4GHzがメーカーデフォ設定かよw
4690Kと開きがありすぎるのでかなりコラ臭いが
ネタじゃなきゃ凄いな
690Socket774:2014/05/11(日) 14:59:52.75 ID:zTUZH6Ix
あれソレドコのPileDriver
691Socket774:2014/05/11(日) 15:00:27.62 ID:MLlnjk45
ほう、定格でのシングルスレッド性能が久々にかなり上がりそうだね
692Socket774:2014/05/11(日) 15:01:11.51 ID:GmMTP1bh
>>690
8コア4スレッドのCPUはそっとしておいてあげて
693Socket774:2014/05/11(日) 15:38:22.45 ID:ljBaljkj
いやそれいくらで売るんだよ…
クロック上がって値段据え置きなんてうまい話は無いだろ
694Socket774:2014/05/11(日) 15:47:52.52 ID:ZsDWbLGx
マジなら期待以上だなこれは
695Socket774:2014/05/11(日) 15:54:55.73 ID:tDn7PBED
是真実的情報?
或我騙的心含文的書込?
696Socket774:2014/05/11(日) 16:16:22.58 ID:WdbqPijt
中国語っぽいが文法がおかしい
697Socket774:2014/05/11(日) 16:18:17.53 ID:7rcQVwwd
情報が出ても盛り上がらない
みんな知りたいのはTIMだよな
698Socket774:2014/05/11(日) 16:19:41.10 ID:B4eVcfKe
TIM
699Socket774:2014/05/11(日) 16:21:10.41 ID:UkxRJpfu
タイだろ
700Socket774:2014/05/11(日) 18:55:31.53 ID:05HvNiaY
現行品より少し安いぐらいかな

http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=5226

ここに価格の一覧が載ってるぜ
701Socket774:2014/05/11(日) 19:47:17.16 ID:fSzlYIIN
Devil's Canyon発売は来月?
702Socket774:2014/05/11(日) 19:53:41.36 ID:T/NmtEF0
2日
703Socket774:2014/05/11(日) 19:58:41.69 ID:pdQkkPFX
>>700
PenG1万円とか高すぎだろ
このアホらしい価格設定で誰が買うんだ
俺なら3000円足してi3にするかCeleronで我慢するわ
704Socket774:2014/05/11(日) 20:07:46.59 ID:nYOgGUGz
3000円足してHT付いただけのi3こそ誰が買うんだって気がするが
Celeron・i5・i7だけあれば十分
705Socket774:2014/05/11(日) 20:26:13.76 ID:gH1tKeDV
i3こそが内蔵GPUで十分な古い3Dゲームを遊んでる層をAMDと食い合ってる戦場かもしれない
706Socket774:2014/05/11(日) 20:34:06.86 ID:FTfC3jh8
歴代で売り上げワースト1になりそうな予感
707Socket774:2014/05/11(日) 20:38:21.22 ID:HaTUF1Fu
現行のPenとCeleの違いって何なんだっけ
はっきり覚えてないから知りたい
自分もi3は中途半端でいらない子だと思ってる
708Socket774:2014/05/11(日) 20:41:18.24 ID:tDn7PBED
クロックとL2キャッシュの差が1MBぐらいしか
709Socket774:2014/05/11(日) 20:45:29.92 ID:T/NmtEF0
でも価格差なんて高々数百円じゃない
710Socket774:2014/05/11(日) 20:46:01.53 ID:T/NmtEF0
誤爆
711Socket774:2014/05/11(日) 20:46:35.08 ID:HaTUF1Fu
なるほどサンクス
どっちにしても軽い作業用とか
録画専用マシンとかならペン・セレで十分だね
でメインマシンはi5で
i7は動画編集とかやる人向きかね
712Socket774:2014/05/11(日) 20:47:02.69 ID:gH1tKeDV
L3キャッシュの差以外だと、一応Penの上位モデルはDDR3-1600対応
713Socket774:2014/05/11(日) 20:47:37.60 ID:YAgT6XNV
税抜き価格がうざすぎる
714Socket774:2014/05/11(日) 20:58:42.85 ID:jLOBxl0m
i3のiGPUはi5 i7と同じHD4600かHD4400
対してPentiumGは無印HD graphics(GT1)
加えてAVX2など一部のCPU拡張命令もオミットされている
715Socket774:2014/05/11(日) 21:10:48.27 ID:tDn7PBED
使わなくなってそのまま部屋の隅に放置してあるC2DのE4700のスペッコが
2.6GHzの2MBなので、数値的には現状のセロリン相当なんだよね。
まあ、実際の性能は現行セロリンよりも遥かに劣るんだろうけど。

流石に現役の3770Kから今度のi7に乗り換える気にはならないけど、
無性に組みたくなってきたのでG1840でも買って組んでみようかな。
716Socket774:2014/05/11(日) 21:23:32.10 ID:NPRGDvgI
>>700
安くないわ
4790Kは4万前後だな
717Socket774:2014/05/11(日) 21:32:50.40 ID:ZsDWbLGx
ミジンコたちが夕暮
更に弱いミジンコを叩く
718Socket774:2014/05/11(日) 23:38:40.75 ID:4qc8j5ip
Tsukumo_eX. ?@Tsukumo_eX ・ 3時間
あ、新しく出たCPUの方について触れてなかったですね。
えーとですね・・・
クロックが0.1GHzも上がった(迫真
 
719Socket774:2014/05/11(日) 23:39:37.48 ID:4qc8j5ip
Tsukumo_eX. ?@Tsukumo_eX ・ 3時間
あ、新しく出たCPUの方について触れてなかったですね。
えーとですね・・・
クロックが0.1GHzも上がった(迫真
 
720Socket774:2014/05/12(月) 00:23:39.65 ID:YvV63GPJ
本日のまとめ

●Haswell Refresh
http://www.chinadiy.com.cn/batch.download.php?aid=114518
http://img0.pconline.com.cn/pconline/1305/15/3297240_3700-3.jpg
http://www.chinadiy.com.cn/attachments/2014/05/6179_201405071534231TIsI.jpg
・Haswell比でベース/ターボクロックが100MHz(2〜3%)程度アップ
・Haswell比で価格が6〜7%アップ
・Haswellと同じ粗悪グリス
・Haswellとステッピングは同じ
・Haswellと回路や材質も同じ

●Devil's Canyon
http://media.bestofmicro.com/intel-devils-canyon,V-S-427528-22.jpg
・Haswellと回路も材質も異なる
721Socket774:2014/05/12(月) 09:34:13.46 ID:IwkxKWWe
>>700
ということは20th anniversary Pentiumは最低でも1万ということか、、
722Socket774:2014/05/12(月) 11:11:30.84 ID:AoQru1b+
SSDといいインテルって悪魔が好きだよな?
723Socket774:2014/05/12(月) 12:44:32.79 ID:64jhgmK3
デビルというとほむほむ
デビちゃんのi7K付きはほむほむのパッケージでお願い
724Socket774:2014/05/12(月) 13:46:19.00 ID:1Anf2o37
>>720

ホント意味がないつなぎCPUだな。
デビルが本命か。
725Socket774:2014/05/12(月) 14:38:03.99 ID:NiXbsOHS
>>715
アムドで組もう
726Socket774:2014/05/12(月) 16:45:36.11 ID:GubRxIKL
Intel、Haswell Refreshと9シリーズチップセットを正式発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140512_647879.html
>なお秋庭氏によると、8シリーズでもHaswell RefreshおよびDevil's Canyonまでは対応できるが、
>Broadwellでは電源の設計が異なるため、既存モデルでは対応できないとした。
>(メーカー側で8シリーズに新設計の電源回路を載せることでBroadwellに対応することは可能だと思われるが、インテルが保証しないと思われる)


             / ̄\
            │22nm |    悪魔の谷!
             \_/    インテル!
             _|_|_
       n:     / DEVIL\    n: 
       ||   /   悪魔   ヽ    ||   
      f「| |^ト  |   :::\::/:::   |  「| |^|`|  ハズウェル!
      |: ::  ! }  | <(゚)>::::<(゚)> |  | !  : ::}   リフッレェェーーッシュッ!!!
      ヽ  ,イ  ヽ  (__人__) /  ヽ  ,イ     
            \ `⌒´ /
727Socket774:2014/05/12(月) 16:57:11.85 ID:prkqTDpp
高負荷時に追加される電圧の調節ができず非常に使いにくいAdaptive mode
が修正されてるといいな。
728Socket774:2014/05/12(月) 17:08:03.06 ID:YU7k7fq/
Devilは8シリーズでは使えないとか言ってた情弱出てこいよ
729Socket774:2014/05/12(月) 17:38:02.34 ID:tkdPsYSK
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20140415_644354.html
ダイ剥きだしで装着できるマザーあること考えるとワンチャン殻割り可能なグリスバーガーのほうが有利かもな
730Socket774:2014/05/12(月) 17:51:24.13 ID:r5DYszXd
マザボメーカーが自己責任以外の何者でもない殻割りをチャレンジさせるような
仕様で出すのってどうなんだろうか。
CPU自身に機能を付与しているような倍率制限解除とは、また話が違うと思うんだけど。
一機種のみだし、「理解している人」のみを対象にしていると考えれば問題ないのかな。
731Socket774:2014/05/12(月) 17:54:08.28 ID:unq2QXu9
ヒートスプレッダ無しで500円安く出してくれたらみんなそっち買うだろうにね
732Socket774:2014/05/12(月) 18:24:52.03 ID:YU7k7fq/
MSIみたいな中途半端な会社だからできるんだろうな
733Socket774:2014/05/12(月) 19:49:11.74 ID:U6BOr4Pr
>>730
そのマザーを買う買わないは本人の自由だからなー
買うのを強制させてるわけじゃないから何ら問題はないよ
734Socket774:2014/05/12(月) 20:19:58.49 ID:P35SDe4v
TIM
735Socket774:2014/05/12(月) 20:21:27.59 ID:P35SDe4v
Devil's Canyon
736Socket774:2014/05/12(月) 20:55:57.30 ID:RSfhcjx1
737Socket774:2014/05/12(月) 22:07:06.82 ID:SxpIB/ER
http://www.coolaler.com.tw/image/news/14/05/inte_4790K_4690K.jpg
これが本当ならいくらになるんだろう…
738Socket774:2014/05/12(月) 22:12:58.99 ID:2oQkqm2D
>>737
4690Kがそれじゃ信頼性ないわ
739Socket774:2014/05/12(月) 22:41:10.64 ID:GOjnjm1/
あと3週間なのに情報少ないな
こんなもんか
740Socket774:2014/05/12(月) 23:42:06.63 ID:P35SDe4v
悪魔の
741Socket774:2014/05/13(火) 01:01:31.72 ID:nudlmDs3
6諭吉でねーかと
742Socket774:2014/05/13(火) 02:47:08.08 ID:babE5aXn
6も行くんなら素直に-E買いまする
743Socket774:2014/05/13(火) 09:10:30.57 ID:vGZArOG+
瞬間芸か常用耐性かで全然違うから、空冷5GHzって書いてあっても全く信用できないんだよな
744Socket774:2014/05/13(火) 12:32:19.65 ID:QYs5zca5
んなもん見る側が判断すればいいだけのこと
745Socket774:2014/05/13(火) 14:54:41.17 ID:z+BA+OKF
4790Kの4GHz・TB4.4GHzの真偽の確認マダー?
746Socket774:2014/05/13(火) 17:15:56.09 ID:+l29SsHH
やっとsandyから卒業する時がきたかー
747Socket774:2014/05/13(火) 21:30:47.83 ID:iIWvqzVF
今買うなら新しいマザー買ったほうが将来性あるの?
自作初めてする予定なんだけど。
748Socket774:2014/05/13(火) 21:41:30.13 ID:Y5Xzfyp+
9シリーズはBroadwellに向けた人柱中
でもSkylakeからは100シリーズに変更予定
749Socket774:2014/05/13(火) 21:45:16.38 ID:q+Sw4sHg
BroadwellはDDR3だけ対応予定なの?
750Socket774:2014/05/13(火) 21:48:57.65 ID:g3H3iROP
>>747
将来性は9シリーズの方があるけど価格はまだ高めだからコスパ的には美味しくない状況。
自作PCはパーツ交換が宿命みたいなもんだし(その度に経験値もあがる)、
大枚はたいて今一番いいやつ買ったところで1年後には何かしらのビハインドを負う事になるから、
長期の時間軸で考えれば、今必要な条件を主眼にコストを意識した買いかたの方が、次の資金にもまわせて良いと思う。
751Socket774:2014/05/13(火) 21:53:59.87 ID:jDVHIqcg
>>747
最近はCPUをはじめ主要パーツの進化が鈍化してる。でも新製品はどんどん出て、計画的陳腐化は数年毎にある。
もし自分なら、今なら安くなった87マザーを狙うな。
まぁ待てるならDevilの情報を待った方が一番良いけど
752Socket774:2014/05/13(火) 22:08:16.19 ID:dmqlu3xL
>>747
今正直OCなんてやっても特にメリットないし半ば趣味みたいなもんだから、ネット、ゲーム、オフィス、動画だったら現行のCPUで充分すぎるくらい快適に動くよ。
今度急激にCPUの性能が上がるとかはまずないだろうし、現行のZ87とi5、i7あたりでも買っとけばいいんじゃないかな。
H87だとpcieレーンが少ないんで今後のパーツ増設の機会に少し困るかも知れないけど、増設する予定とかなさそうならH87でもええやろ。
幸いZ87なんか今かなり安くなってるからチャンスと言えばチャンス。
753Socket774:2014/05/13(火) 22:43:51.20 ID:uAvvvTd2
どうせ毎回買い換えだしね
754Socket774:2014/05/13(火) 22:47:02.88 ID:o3p7o4bS
うそこけ
755Socket774:2014/05/13(火) 22:52:11.20 ID:dSHREnTN
来年DDR4になれば倍速くなるよ
756Socket774:2014/05/13(火) 23:18:44.83 ID:pzTwYUDr
定格4GHz・TB4.4GHz確定だってよ
757Socket774:2014/05/13(火) 23:40:37.42 ID:B5PYfPEY
>>756
まじかよK付だけどOC幅がかなり狭まりそう
758Socket774:2014/05/13(火) 23:47:02.41 ID:1qg283eJ
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7533.html
まぁリークだけどな
i5は通常通りだしi7買わなければ関係ないな
759Socket774:2014/05/13(火) 23:48:23.11 ID:ZKvewc6H
また当たり外れが激しそうだな
760Socket774:2014/05/13(火) 23:50:34.58 ID:1qg283eJ
リフレッシュの選別品に外れがあったらAMDに乗り換え・・・はないな
761Socket774:2014/05/14(水) 00:04:15.18 ID:B5PYfPEY
CPUにもASIC qualityみたいなのが出てくるのかなw
762Socket774:2014/05/14(水) 00:18:25.26 ID:97g49C5A
リーク通りにVT-d復活してればいいよ
というか4770kで削った理由が分からん
763Socket774:2014/05/14(水) 00:22:17.99 ID:DqBgD9QG
OCして仮想するバカは居ないから不要
764Socket774:2014/05/14(水) 01:04:16.51 ID:ItTbomQb
>>756
爆音確定や
765Socket774:2014/05/14(水) 01:15:41.53 ID:3MvWUoin
おいくら万円だよ…
766Socket774:2014/05/14(水) 01:24:42.27 ID:HJjv8838
6万?
10万?
767Socket774:2014/05/14(水) 02:49:24.02 ID:woztcOsb
>>757
TDP88だが空冷5Gいくってよ
768Socket774:2014/05/14(水) 03:33:24.36 ID:17PTVsAt
最近ってわけでもないけど頭悪い質問ばっかだな
769Socket774:2014/05/14(水) 04:08:14.32 ID:0UVCc0DI
定格4GHzってIntelだと歴代初じゃね?
Pen4のextremeでも3,8GHzとかじゃなかったか?
770Socket774:2014/05/14(水) 06:09:52.22 ID:ZDuVIU3w
コンシューマーならね。鯖向けのXeonならあったはず
771Socket774:2014/05/14(水) 06:34:16.68 ID:08EGZURN
>>762
個人じゃ。VT-xがあればVT-dなんていらんだろ
VT-dが必要なのは、サーバ・エンタープライズ用途くらいでしょ?
772Socket774:2014/05/14(水) 06:55:24.52 ID:17PTVsAt
記事見ると選別品つかって定格4GhzでTDP88Wってかなり期待できそうでwktkだわ。30K前後なら買うぞ
773Socket774:2014/05/14(水) 07:01:19.62 ID:t3wVes6q
ESXiとかで仮想化環境構築するとかじゃね
鯖で電圧盛ってまでOCする酔狂な人がいるかどうかは知らん
774Socket774:2014/05/14(水) 07:09:12.38 ID:STy7upu9
>>772
4770K BOXが$350(intel希望価格)で\37,000位なのに30K前後とかなる訳ねーだろ
4万前後が初登場時の価格ラインじゃねーの?
775Socket774:2014/05/14(水) 07:22:06.47 ID:3MvWUoin
4690Kのレポはよ
776Socket774:2014/05/14(水) 07:25:22.48 ID:17PTVsAt
>>774
Haswellの価格なんか興味なさすぎて知らんかった。現行がそんなすんなら四万か
777Socket774:2014/05/14(水) 07:31:14.25 ID:17PTVsAt
>>774
おい4790が33,000だぞ?定価はしらんが
http://s.coneco.net/product/1140512045
778Socket774:2014/05/14(水) 07:32:39.78 ID:UfD3/gGt
Devil's CanyonってDDR3最後のCPUだよね?
779Socket774:2014/05/14(水) 07:51:44.21 ID:STy7upu9
>>777
http://ark.intel.com/ja/products/80806/Intel-Core-i7-4790-Processor-8M-Cache-up-to-4_00-GHz
希望カスタマー価格 BOX : $312.00

定価じゃないだろうけど、intelの希望小売価格知りたかったらark.intel.comくらい調べてくれ
あと、33,990を33,000って言うのはどうなのよ?
780Socket774:2014/05/14(水) 08:23:58.79 ID:M7Hb9O9j
九捨十入
781Socket774:2014/05/14(水) 08:42:57.83 ID:9intHF3r
>>778
風呂桶だろ
782Socket774:2014/05/14(水) 10:06:40.75 ID:nIX9FTX4
そろそろ価格は発表されるの?
783Socket774:2014/05/14(水) 15:34:17.09 ID:9KN2Tqfv
あと3週間したらわかるよ
784Socket774:2014/05/14(水) 15:55:31.78 ID:J1pgFurz
Intelは早く「ダブルグリスバーガー症候群」から抜け出してくれ
785Socket774:2014/05/14(水) 16:26:13.66 ID:6GkGrNyn
未だにリンフィールド使ってるんだが、変えたいと思った頃にはグリスバーガーだった、E買うしかないのか
786Socket774:2014/05/14(水) 16:27:45.30 ID:HDeMUHiK
ご祝儀込みで42k〜43kと予想
787Socket774:2014/05/14(水) 17:15:37.41 ID:h+2B0sqb
グリスがマシなのが確認できたらご祝儀上等で突っ込むぜ
レビューはよ
788Socket774:2014/05/14(水) 17:19:37.80 ID:IsDfJESw
37kで頼むわマジで
789Socket774:2014/05/14(水) 17:24:54.31 ID:S6xm67D0
グリスが良くなたっところでOCしないやつには関係ないな
ダイ温度が上がるかクーラーの温度が上がるかの違い
790Socket774:2014/05/14(水) 17:25:37.66 ID:t3wVes6q
40kぐらいじゃね。最初はTBが効くから44kくらいかもしれない
791Socket774:2014/05/14(水) 17:31:54.40 ID:1W9Ikw7b
5G回るから5万
792Socket774:2014/05/14(水) 18:20:47.77 ID:lQ5j1hmG
ブースト4.4GHz回るなら、OCしない人でも恩恵ありそうだ
793Socket774:2014/05/14(水) 18:40:07.39 ID:vLeyXADN
>>771
ゲストにグラボやTVキャプチャボードをパススルーするならvt-d必須だよ
794Socket774:2014/05/14(水) 20:05:23.60 ID:0UVCc0DI
ブーストの条件がよわうわからん
795Socket774:2014/05/14(水) 20:29:29.48 ID:S6xm67D0
むしろ定格4.0GHzの意味がないと思う
796Socket774:2014/05/14(水) 20:42:29.59 ID:VVoAS3hy
14nm世代に希望が持てるTIMの性能であってほしい
797Socket774:2014/05/14(水) 20:59:20.19 ID:gP/p33YZ
初回限定版にはデビルほむらのフィギュアが付いたりして・・・w

で、アルティメットまどかのフィギュアが付いたWindows 8.1 Ultimate(DSP版)も出れば完璧w
798Socket774:2014/05/14(水) 21:01:48.11 ID:UhYBallz
TDP300Wまで冷やせるからドンと来い
電源も1000Wあるから余裕だぜ
799Socket774:2014/05/14(水) 21:11:03.41 ID:keushLK4
TIM
800Socket774:2014/05/14(水) 21:54:16.50 ID:S6xm67D0
>>798
電気代払う金は残しておけよ
801Socket774:2014/05/14(水) 22:19:44.14 ID:HDeMUHiK
>>797
> 初回限定版にはデビルほむらのフィギュアが付いたりして・・・w


残念、バナナマン日村のフィギュアが付いてきます
802Socket774:2014/05/14(水) 23:24:31.41 ID:J1pgFurz
Intelドクロがオマケ
803Socket774:2014/05/14(水) 23:53:26.91 ID:3EKtRIdV
デビルハクウレイゴギガヨユウ
804Socket774:2014/05/15(木) 00:02:12.33 ID:hw8Af1Nr
デビルサターン6
805Socket774:2014/05/15(木) 00:15:02.84 ID:/IGQm8TF
>>797
両方買ってフィギュア以外を未使用で売る人が続出だなw
806Socket774:2014/05/15(木) 00:41:36.13 ID:S7ZaQB6S
悪魔溪谷
807Socket774:2014/05/15(木) 02:00:02.73 ID:756MN7Wi
蝋人形にしてやろうか!
808Socket774:2014/05/15(木) 07:18:51.52 ID:7DNEUlII
なに夢見てるんだか。
809Socket774:2014/05/15(木) 07:57:38.90 ID:iNRH4Jmo
それまで活動していた極冷OCerさん達がHaswell発売後、音沙汰ないのだが(少なくともblogは更新されていない)
もどってくるのか?
810Socket774:2014/05/15(木) 09:27:35.78 ID:nO5L11zC
よく勘違いしてる奴が多いけどIvy BridgeもHaswellもグリスになったから
OCが伸びなくなったんじゃなくて、22nmプロセスを含むCPUの設計自体に
問題があるんだよね

>>809
本当の極冷OCerなら殻割CPUをママンに取り付けてOCするとおもうんだけど、
けっきょくグリスの問題だけではないということが分かってるから戦闘
意欲が低下してしまったんだよ。戻ってくるかどうかは別としてCPUの
設計段階でブレまくりの誰が悪いかはもう言うまでも無い。
811Socket774:2014/05/15(木) 09:55:55.02 ID:mDWtARRN
予想通りのオレゴンCPU
812Socket774:2014/05/15(木) 11:48:30.36 ID:W2LL4sBs
パーツの保証期間が過ぎたらOCできるようにマザボを対応機種にしといて
そろそろK付きのCPUに買い換えるかと思っていろいろ調べてたら
なんかすごい世界に来ちゃったw
813Socket774:2014/05/15(木) 11:50:11.24 ID:8mStBIzi
3.5万と5万ぐらいになると予想
814Socket774:2014/05/15(木) 12:21:01.95 ID:hzMp/V3A
流石に5万円まで行くと極端に売れなくなるだろうな。
費用対効果つまりコスパが悪すぎる。
普通に4770KをOCすりゃいいやって話になるしな。
815Socket774:2014/05/15(木) 12:29:51.09 ID:mDWtARRN
どうせベンチ回してSS撮ったら即売りにいくんだから値段関係ないってやつがほとんど
816Socket774:2014/05/15(木) 12:32:15.28 ID:8mStBIzi
こういう飼い慣らされた奴が買うから大丈夫
817Socket774:2014/05/15(木) 12:36:40.64 ID:pocGaKne
ブロガーくらいだろそれ
818Socket774:2014/05/15(木) 12:51:01.44 ID:n0PrhU+9
Skylake来るまで待とうかと思ってたけどデーモン谷岡で満足してしまおうか
819Socket774:2014/05/15(木) 13:10:26.64 ID:5TS84zsf
4770k買ったけど糞って噂だから開封すらしてないわ
売ってこっちに乗り換えようかな
820Socket774:2014/05/15(木) 14:20:16.14 ID:8G+5rJ/4
Devil'sだから666ドルとか
6.66GまでOC可能とかだったら面白いが
821Socket774:2014/05/15(木) 14:23:10.78 ID:76mfivti
盛り上がってないなぁ
822Socket774:2014/05/15(木) 14:25:13.48 ID:LypuLltz
はい ( ´・ω・`)
823Socket774:2014/05/15(木) 14:30:56.15 ID:mDWtARRN
YouTubeのURLに666という数字を足すととんでもない事になる・・・ - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=kDAX40sIuW8
824Socket774:2014/05/15(木) 19:42:44.73 ID:iNRH4Jmo
>>810
極冷OCerはその通りだけど、そこまで求めてない我々にとっては空冷常用耐性が重要なわけで、Haswellでは、その時の耐性が熱のせいで著しく低いからという理由だよ
だから今回の改善には期待しているがどうなることやら
825Socket774:2014/05/15(木) 19:50:34.46 ID:7DNEUlII
熱のせいとか馬鹿か。Tri-gate だからだよ。
826Socket774:2014/05/15(木) 19:52:17.76 ID:fXPGUjJO
Tri-gateだから熱が逃げないんだろ、アホ
827Socket774:2014/05/15(木) 19:57:42.47 ID:7DNEUlII
熱が逃げないってw Tri-gateはまわりが断熱存在で囲まれてるのかよ?w
最低減の物理学ぐらい勉強しろよ、ゆとり君。
828Socket774:2014/05/15(木) 19:59:07.83 ID:iNRH4Jmo
>>825
から割り、グリスの変更で空冷でのOC耐性は大幅に改善できてるが?
当然トライゲートで最大周波数は下がっているし、空冷環境でも影響はでているが、それ以上にグリスの問題は大きい
829Socket774:2014/05/15(木) 20:05:29.83 ID:7DNEUlII
>>828
殻割するだけで簡単に解決する程度の問題と、
手出しできないTri-gateによる最大周波数の低下の問題を比べて、
グリスのほうが問題が大きいとかどんたけゆとりなんですか?
830Socket774:2014/05/15(木) 20:09:55.31 ID:iNRH4Jmo
>>829
原因の解決までの大きさを比較してるわけじゃないよ
影響の大きさを比較してるんだよそれぐらい文章からよみとってくれ
831Socket774:2014/05/15(木) 20:15:41.31 ID:7DNEUlII
しかしその影響が問題となるのはOCしたときの話で
OCerからすればグリスかどうかなんてどうでもいいことだろう。
対策と答えは明確で簡単にその大きな影響を排除できるのだから。

OCerとしてグリス連呼してる馬鹿を見るとほんと笑えるw
832Socket774:2014/05/15(木) 20:18:51.96 ID:jyQsaRIE
まあ5GHz以上とかのOCで伸びないのは設計の問題かもしれんが
少なくとも常識的な周波数の範囲内では22nmは32nmより発熱や消費電力が少なく
同じ周波数を達成するのに必要な電圧が低いことは確認されているのだけどね
http://forums.anandtech.com/showthread.php?t=2281195

極限OCerにとっては22nmプロセス自体が問題かもしれんけど
普通のエンドユーザにとって問題なのは定格使用でも支障をきたしうる低品質のTIMだろう
833Socket774:2014/05/15(木) 20:24:11.03 ID:iNRH4Jmo
>>831
から割りしグリスの塗り替えまでしてるOCerなんて、普通にOCを楽しんでいるユーザの1割にも満たないだろう
極冷OCerや上記のような人と、一緒にしない方がいいよ
834Socket774:2014/05/15(木) 20:30:18.66 ID:7DNEUlII
>>833
おれのOCerのイメージとは全然違うのはOCerのゆとり世代なのだろうな。
ファンも交換しません、グリスも交換しません、電圧もAutoでOCします、
ハイリスクなんて聞いてませんみたいな。半田ゴテもテスタも持ってないのだろう?
835Socket774:2014/05/15(木) 20:31:56.48 ID:7qyfwP32
原発乗っ取りなんて知らんやろ。
836Socket774:2014/05/15(木) 20:48:26.26 ID:iNRH4Jmo
>>834
普通の人はそんなもんだろう
俺はファンと電圧は自分でやるけどな
から割りはリスク高いし、俺みたいな不器用な人間がやると壊す危険性が高い
鉛筆一本とかで出来るぐらいならやるけど、リスクが大きい場合避けるよ、やっぱり
837Socket774:2014/05/15(木) 20:55:54.80 ID:8mStBIzi
鉛筆でショートさせてた猛者もいたなあ
838Socket774:2014/05/15(木) 20:58:31.31 ID:86DZXWMM
リーク記事だとファウンドリの選別品のっけてTIM変更、更に定格4GhzでTDP88Wって凄そう。まあリークだからあまり信用はしないけど。
Z97ってZ87よりOCに関して有利な点あんのかね
839Socket774:2014/05/15(木) 21:00:11.20 ID:7VPNSqJ7
トイレットペーパー取り替える感覚でCPU変えれない奴はOCなんてするもんじゃない
840Socket774:2014/05/15(木) 21:00:40.55 ID:hw8Af1Nr
>>835
なにそれこわい
841Socket774:2014/05/15(木) 21:02:28.42 ID:5TS84zsf
4770Kのイメージが悪すぎてZ87って全然性能出せなさそうだよね・・・
Z87マザー3枚もってるが今はG1820しか使ってないからな
842Socket774:2014/05/15(木) 21:02:37.61 ID:o+iXZeFY
ウランちゃんが人質に・・・
843Socket774:2014/05/15(木) 21:25:03.55 ID:hzMp/V3A
スキルが低いオーバークロッカーにとっては、今まで4.2GHz程度のOCで常用していた感覚で
4.6GHz程度までOCできるようになるのは素直にありがたい。
ま、4770KのTB4.4GHzの噂が事実だとしたらの話だけどね。
844Socket774:2014/05/15(木) 21:33:19.91 ID:gNUlxzTv
4790K、CPUクーラー別売りかな
845Socket774:2014/05/15(木) 21:36:19.91 ID:hzMp/V3A
失礼、4790Kだった。
846Socket774:2014/05/15(木) 21:37:37.89 ID:oQ7cdV3i
847Socket774:2014/05/15(木) 22:06:21.38 ID:58s5wPvT
楽しみだなー
848Socket774:2014/05/15(木) 22:19:20.87 ID:qYY9TvWz
まぁTIMがクソなら殻割ればいいかって感じだけどな
3770Kで殻割りリキプロ化して4.8G常用だけど、作るまでが楽しくてそろそろ飽きてきた
新しい素材をくれ
849Socket774:2014/05/15(木) 22:24:00.16 ID:P0o2bc/q
>>835,840
冷静に考えてみると結構物騒なことばだよなw

>>837
鉛筆でショートさせてOCさせてたのってAthlonXPだったっけな。懐かしいな
850Socket774:2014/05/15(木) 22:30:58.40 ID:zus1H2Fg
TIM
851Socket774:2014/05/15(木) 23:12:42.86 ID:Fc61eGNW
原発乗っ取りとはまた懐かしい
昔のOCerって凄ぇ
852Socket774:2014/05/15(木) 23:27:07.45 ID:3fH+ypSj
4790Kが初値43400って高すぎだと思う。
853Socket774:2014/05/15(木) 23:29:45.03 ID:7DNEUlII
どこが高いんだか。おまえはセレロンでも使ってろよ。
854Socket774:2014/05/15(木) 23:31:33.50 ID:9j4Liy+L
4770Kより温度が下がるかな?
そこそこのクーラー付けても90度くらいになって
あわててデカイの買ったからなあ。
855Socket774:2014/05/15(木) 23:44:34.29 ID:CHK90qv+
マザボ買って悪魔の谷から石を拾ってくる用意はできた
あとは石の発売を待つのみ
856Socket774:2014/05/15(木) 23:49:32.92 ID:DKg5uSb+
数字が大きいのを買っておけば問題無い
857Socket774:2014/05/16(金) 00:21:19.87 ID:mvleiBb7
>>851
当時は回路は低速・単純・低密度だったから出来た手法だね。
858Socket774:2014/05/16(金) 00:57:12.98 ID:y2l0Dlyh
4790と4790Kで1万違うと低格派とOC派で完全に棲み分けできそう
859Socket774:2014/05/16(金) 00:58:07.71 ID:WLsNKjiV
違うもでるナンバーにすればいいのに・・・別物すぎるだろ
KつきとKなしで
860Socket774:2014/05/16(金) 00:59:07.24 ID:QLhksRUg
4790k確定だな…
タイマイ叩いて新規いくぜ!!
クーラーはraijinで決まった!!
寝れないぜぇー
861Socket774:2014/05/16(金) 01:00:15.98 ID:QLhksRUg
てか中旬って、まじ?
2日じゃないん。
予約オーダーしとくか。
862Socket774:2014/05/16(金) 01:04:01.53 ID:QLhksRUg
マザーはgene、
290x空冷でしばいたる&(;´д`)
BTOだけどな
863Socket774:2014/05/16(金) 01:21:17.29 ID:wftPwu6I
夢に見た5Ghz常用楽しみだなー
864Socket774:2014/05/16(金) 01:37:16.23 ID:RdP6/Rcj
いい夢見ろよ!





夢で終わんなきゃいいけどなw
865Socket774:2014/05/16(金) 01:39:45.67 ID:cQzz4ax6
Refreshは発売一ヶ月前に価格表に載ったけど4790Kはまだ出てないよね
866Socket774:2014/05/16(金) 01:40:13.23 ID:WR3oQ2QM
>>864
は?
867Socket774:2014/05/16(金) 02:06:41.88 ID:BqYuZwjL
Kが1万高いのはさすがにボッタクリ
868Socket774:2014/05/16(金) 06:53:44.07 ID:d8tzeo/S
       ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|   < 貧乏人が使っていいCPUじゃないから
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
869Socket774:2014/05/16(金) 07:19:22.17 ID:Hf56hvDd
Sandy以降、円高効果も手伝って貧乏人ですらちょっと足してK付き最上位買って、
安いZマザーと組み合わせてお手軽OCするのが当たり前みたいな風潮になったけど、
本来プラットフォーム最上位CPU買ってOCするのなんて一部の数寄者のやることだよ
870Socket774:2014/05/16(金) 07:23:17.75 ID:k89BUcbB
>>836
普通と言うならOCなんかするなよ
871Socket774:2014/05/16(金) 07:30:12.75 ID:0ILnSMns
>>867
4770k持ってる奴は万力買って殻割った方が良いかな
872Socket774:2014/05/16(金) 13:56:40.21 ID:FB5q75V4
4790Kをどこで、確実に入手できるか?
99やsofmapはあてにならんからAmazonかな。
873Socket774:2014/05/16(金) 14:05:53.61 ID:10tw5yfS
発売当日に99やら祖父でいいだろ
874Socket774:2014/05/16(金) 14:09:48.06 ID:Q+gTKGjP
ツクモで買うで俺は
マザボとセットで買うと多少値引きされるだろ
875Socket774:2014/05/16(金) 14:19:09.57 ID:FB5q75V4
店頭だと、当然深夜販売だろうな?
6月2日月曜日の零時?
通販でお気楽にポチっとしたい。
876Socket774:2014/05/16(金) 14:19:46.98 ID:K+/zc5TV
>>869
プラットフォーム最上位ぃ?
こんなもんクロックで遊んでなんぼのオモチャ石だわ

>>871
マジレスすると割ってないやつは負けでもなんでもない。
3770kなら22000円、2600kですら17500円で売れるんだぞ、
無 改 造 な ら な
悪魔の谷に落ちるのは、資産価値って概念もなく割ったあげく、
「実質グリス代だけでこれだけの効果が得られたので満足。」
などと上級者ぶって自慢してるような馬鹿
877Socket774:2014/05/16(金) 14:22:58.21 ID:7Y3IpWl0
1万も価格差あれば、Refreshにガッカリした人たちがこっちに流れ込んで品薄って心配もそれ程ないか
878Socket774:2014/05/16(金) 14:29:43.15 ID:FB5q75V4
品薄になるかどうかは、Intelが初日用にどれほどのブツを積んであるかによる。
879Socket774:2014/05/16(金) 14:36:18.03 ID:1HjzZks8
3月から予告しといて品薄とかねーだろ
intelみたいな大企業がそんなんだったら終わってるわ
880Socket774:2014/05/16(金) 14:43:08.55 ID:9G3SVoBu
ところでみんなMBは当日買うの?
AsRockの生産がどうのと他スレに書いてあったけど。
881Socket774:2014/05/16(金) 15:03:05.80 ID:INIghc6Q
>>876
ヤフオク知らないヴァァカ
882Socket774:2014/05/16(金) 15:16:16.71 ID:ARosl2/N
>>876
extremeでもないi7に資産価値なんて考えなければならないようならこんなCPU買わない方がよい。
あんたの言うとおりオモチャとして買うもんだ。
883Socket774:2014/05/16(金) 15:18:29.73 ID:JQ+bJm9d
ターンテーブル付きのママン買うお
884Socket774:2014/05/16(金) 15:32:20.97 ID:264td5Nl
>>880
何それ気になる
URLプリーズ
885Socket774:2014/05/16(金) 15:33:39.77 ID:1y61oKRm
【産業動向】 ベトナム反中デモ暴徒化 マザーボードAsrock生産見合わせ
http://www.emsodm.com/html/2014/05/15/1400130128218.html
886Socket774:2014/05/16(金) 15:34:34.13 ID:9G3SVoBu
>>885
それだね、Z97スレにあった。
887Socket774:2014/05/16(金) 15:53:35.51 ID:JQ+bJm9d
最近ニュースでやってた奴か
土人がチャイナの工場無差別に破壊して盗んでたけど、東アジア人の顔の区別がつかないから
関係無い日本の会社が10件くらい襲撃くらったって言ってたけどAsrockの工場も被害くらってたんかワロタ
888Socket774:2014/05/16(金) 16:02:15.84 ID:vtwRXO/0
>>887
面白いことなんてひとつもない。頭大丈夫か?
889Socket774:2014/05/16(金) 16:07:18.37 ID:5KUvAaEE
日本や台湾の企業が巻き添えになるのは分からんでもない
漢字表記があるしね
どういうわけか韓国企業まで被害にあってるらしい・・
890Socket774:2014/05/16(金) 16:15:31.20 ID:FB5q75V4
どうも、怒りの持って行き場を間違えてるよな。
敵国がオーナーでも職場を壊してだれがおとくなのかな?
軍隊あるんだから、志願して入隊してその時に備えたらいいだろうに。
891Socket774:2014/05/16(金) 16:26:54.74 ID:kMVm/+5G
中国のせいでデモ起きてベトナムの工場襲撃されてんのに
移転先は中国なのか、何も学んでないようだなAsrock
892Socket774:2014/05/16(金) 16:46:53.90 ID:4c7U/RBp
ヒント:人件費
893Socket774:2014/05/16(金) 16:56:46.17 ID:RERRtb+T
>>881
お俺は、ヤ、ヤフオクで捌くってさ最初から決めて割ったnだからな!
みたいな(苦笑)

>>882
あのな、資産価値ってのは考えようが考えまいが存在するのだよ、オモチャにもな。
それを考えた上で割ってる奴を馬鹿とは言っていない。
894Socket774:2014/05/16(金) 17:04:16.87 ID:vtwRXO/0
>>893
バカくんこんにちわ
895Socket774:2014/05/16(金) 17:06:52.25 ID:BojxzU/0
ライダイハンの問題を知らないのか。
896Socket774:2014/05/16(金) 17:22:55.31 ID:McecCx2T
>>894
土人がチャイナの工場無差別に破壊して盗んでたけど、東アジア人の顔の区別がつかないから
関係無い日本の会社が10件くらい襲撃くらったって言ってたけどAsrockの工場も被害くらってたんかワロタ
897Socket774:2014/05/16(金) 17:31:25.33 ID:ctLvGiIh
>>876
これは恥ずかしいwww
898Socket774:2014/05/16(金) 17:31:27.39 ID:/Bx0OIsN
>>896
自立失調症感者さんでしたか
899Socket774:2014/05/16(金) 18:40:44.36 ID:JQ+bJm9d
やめろなんか俺が恥ずかしい
900Socket774:2014/05/16(金) 18:56:13.04 ID:kGXb/0pV
今度は自演か
901Socket774:2014/05/16(金) 19:03:13.90 ID:odOaE/uQ
喧嘩ばっかりするなら学年主任の奥先生にいうかね!
902Socket774:2014/05/16(金) 19:16:55.73 ID:ctLvGiIh
これが出れば毎回のようにいちいちおれ2600kだけどという

アホな自己紹介する馬鹿は消えるな。
903Socket774:2014/05/16(金) 19:35:10.01 ID:qcrE/91h
中に出すからな
904Socket774:2014/05/16(金) 19:47:10.17 ID:EfMlRF3i
>>898
統合失調症が言うなよ
905Socket774:2014/05/16(金) 20:17:35.45 ID:F93JrR/G
これははずいw
906Socket774:2014/05/16(金) 20:19:12.17 ID:gDp1VFnE
>>869
>>869はi7-2700Kとか3770Kとか4770Kとかが最上位だと思っているけど
実際にはもっと上があってだな・・・
907Socket774:2014/05/16(金) 20:34:36.10 ID:ctLvGiIh
馬鹿向け最上位に決まってるじゃないか。
908Socket774:2014/05/16(金) 20:37:28.10 ID:2ZfaYBJN
>>906
Sandy以降はっていってるからLGA775とかでExtreme Editionが同じプラットフォームにあって〜みたいなこと言いんであってLGA2011の存在は知ってると思うけど
909Socket774:2014/05/16(金) 20:49:36.67 ID:7Y3IpWl0
Core2の頃って、Extremeシリーズを除外しても、
クロック最上位モデルとその1つ下で1万円差とか当たり前だったよな
1万足して4GHzの大台に乗って、しかも倍率ロックフリーとかむしろ安いじゃん
910Socket774:2014/05/16(金) 20:54:17.46 ID:oPL4GSZx
Z97マザーは用意した!
911Socket774:2014/05/16(金) 20:55:41.55 ID:2ZfaYBJN
MSIの殻割用リテンションキットってLGA1155マザーに移植できるんならSandy~DevilのOCの伸び率比較できて楽しそう
912暁美ほむら:2014/05/16(金) 22:52:58.29 ID:gDp1VFnE
>>875
秋葉かポンバシに行ってお祭り気分味わって来いよw
未成年や田舎ならご愁傷様だが
913Socket774:2014/05/16(金) 23:01:04.38 ID:iuEerZml
8コア出るまで待とうか4790K買うか迷うな
914Socket774:2014/05/16(金) 23:03:28.03 ID:gDp1VFnE
>>797
ttp://review.kakaku.com/review/K0000489010/#tab
こういうのもあるぐらいだから
デビルほむらのフィギュア付きCPUも出るかもなw
915Socket774:2014/05/16(金) 23:24:13.09 ID:r8hoRh7V
今回品薄になるなんてことあるかな?
みんなグリスかどうか判明するまで控える気もするが
916Socket774:2014/05/16(金) 23:24:17.51 ID:ETO4uFlK
>>914
>デビルほむらのフィギュア付きCPUも出るかもなw
馬鹿と阿呆は一生ROMってろ
917Socket774:2014/05/16(金) 23:26:24.69 ID:7Y3IpWl0
>>915
日本で発売するまでに海外で判明するんじゃね
918Socket774:2014/05/16(金) 23:27:40.73 ID:ctLvGiIh
判明しても買えないでしょ。

グリスグリス騒いでるのは貧乏人だからねw
919Socket774:2014/05/16(金) 23:28:10.28 ID:axyHJDn5
>>909
うる覚えだけどC2Qの9550(たしか2,83Ghz)と9650(3Ghzくらい?)に3万くらい差が無かったっけ?
920Socket774:2014/05/16(金) 23:29:22.18 ID:ctLvGiIh
その辺は歩留まりで決まるだけ。
921Socket774:2014/05/16(金) 23:40:50.83 ID:S9MODWBa
デビル
922Socket774:2014/05/16(金) 23:42:56.36 ID:r8hoRh7V
>>918
流石に4万そこいらで買えないはないだろww小学生かよ
923Socket774:2014/05/16(金) 23:51:53.19 ID:5KUvAaEE
これってARKにはいつ載るの?
924Socket774:2014/05/17(土) 00:50:03.79 ID:TwhHc4ZC
>>922
頭大丈夫?
925Socket774:2014/05/17(土) 02:52:58.44 ID:76u5equy
貧乏つーか4万ならワープアでも買える値段
926Socket774:2014/05/17(土) 02:53:29.13 ID:76u5equy
独身ならっての書き忘れたわ
927Socket774:2014/05/17(土) 03:22:27.13 ID:UcdKe7Sn
この中に本当の意味の負け組がいるな
終いにはグリスかどうかで負け組だとさ
自分で条件を提示して勝ち負けに分けたがる奴w
勝ち組のレベルを下げてもお前は負け組なんだよw
928Socket774:2014/05/17(土) 07:04:34.33 ID:hwYiSf6E
ハゲとデブに購入権は無いそうですよ。
929Socket774:2014/05/17(土) 07:51:41.53 ID:/R55TCDK
>>909
算数までしか習ってないのかよ
元の値段のボリュームゾーンが違うだろ
単純に1万円差とか言ってないで、なんパーセント差かで語れよ
930Socket774:2014/05/17(土) 08:32:09.91 ID:gWNr1Toc
>>918
グリス問題を認めたIntelの矛盾した行動にユーザーは怒ってるんだよ
以前のように手抜きの無い品物を出せばアンチ以外は文句を言わない
931Socket774:2014/05/17(土) 08:45:54.90 ID:wcoqpTuK
               ッ彳三三三三三ヽ、,, 
              /三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
             /ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、 
            /〃イ´ ` ̄´   ー'゙ヽヾヾヽ
            }fル゙ィ゙゙⌒`   ゙⌒`ヽ `、ミミ}
            {从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
            ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿  ソ‐、
            ヾ ~~/(-、_,-_)‐、    ミ ノ
             l|  〈/ r====、ヽ 〉   l | }
             !|  、 `ニニニノ` ノ   ノ ト'
             '、',  i `ー─'  i  ノ ノ
              \ '、      ノ   ィ'
            _ィへ>ー、二二´   /ト、
        _,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
     ,, ''::::::::::::::::::::::::/   ノ  /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
932Socket774:2014/05/17(土) 11:07:08.92 ID:3mn8D32m
>>930 放熱の問題だけじゃなく、殻割り&リキプロでも簡単には5GHz行かない
ところもでしょ。Intelの22nmは一般的な使い方(そこそこのクロック)を低電圧で
回せて省電力なことが最大目標だからしょうがないよね。
933Socket774:2014/05/17(土) 11:39:03.42 ID:H5/G+UF5
リキプロの後継で
熱伝導率が150W/(m・K)ぐらいのでないもんかね。
934Socket774:2014/05/17(土) 12:04:29.33 ID:3mn8D32m
リキプロの領域でそれ以上熱伝導率上げても大した効果はないよ。
熱伝導率は、エアコンみたいに能動的に熱を運ぶ能力の単位じゃないからね。
935Socket774:2014/05/17(土) 12:31:51.42 ID:vBMWUSsb
4690Kの情報まだー?
936Socket774:2014/05/17(土) 12:32:34.62 ID:3mn8D32m
[email protected]とかかw
937Socket774:2014/05/17(土) 12:42:24.31 ID:7aG/okcq
このスレの一部が叫んでるように22nmプロセスの問題なら
DevilになったところでOC上限は変わらんよね
938Socket774:2014/05/17(土) 12:45:33.97 ID:mV6UGvDc
デビルで本来の22nmパワーが出るだけだろ
http://jisaku.155cm.com/src/1359519653_f9a4d7ad6cc048be655cbbdf699b33ad10e15adc.jpg
939Socket774:2014/05/17(土) 12:50:00.21 ID:JqVb76lU
また一発芸か
しかもIvyBridgeのSSとかいらねえww
940Socket774:2014/05/17(土) 12:53:15.28 ID:u7EJCT2b
ID:gDp1VFnE
941Socket774:2014/05/17(土) 12:56:27.52 ID:mV6UGvDc
>>936
デビルにそんな電圧かけたら5.5GHz行っちゃうぜ
http://jisaku.155cm.com/src/1362957289_8c05dbef88fe1ca4685a70afb4f81871dff4b39f.jpg
942Socket774:2014/05/17(土) 13:07:48.04 ID:3mn8D32m
>>937 普通に考えると、キワ物のDevil's Canyonだけ高クロック耐性の高い別プロセス
(なのにTDPは微増)なんて考えられないよね。数人のリーダが率いるチームが数ヶ月で
できる仕事じゃないだろうし、4790Kと4690Kだけの製品構成じゃ、4960K選別落ちはゴミ
として廃棄。そんなんで商売成り立つならとっくにハンダになってるよね。
4790K→4690K/4790/4690っていう選別かね。

4790Kは4.4GHzで安心して回せるコアが揃ってることが保障されてるから、全コア4.6GHz
くらいなら誰でも簡単に回せるってのはあるかな。
943Socket774:2014/05/17(土) 13:12:59.63 ID:e/wcBvVN
Ivyの件があるからそれだけかよ!って突っ込めない
944Socket774:2014/05/17(土) 13:16:14.13 ID:3mn8D32m
>>941 IvyとHaswellは同じ22nmでもゲート構造違うのがHaswellのOC(殻割り&リキプロ)
が伸びない要因なんじゃないかって気がしない。
それなりの兵が居ると思われるこの板でも4770Kは4.8GHzくらいまでしか見ないよね。
945Socket774:2014/05/17(土) 13:18:03.93 ID:LBt3dITN
人類にトライゲートは早すぎたのだ・・・・
946Socket774:2014/05/17(土) 13:29:21.09 ID:3mn8D32m
あと、>>938,941 が示したIvyみたいな設定(電圧固定、クロック固定とかの希ガス)で
5GHz達成しても余り嬉しくないよねw
うちの3960X(クソ石)でも、6コアもあるのにTB、EIST、一部Cステート有効で5.05GHz
CHINEBENCHで1.5Vくらい。

http://up2.iyhoo.net/up/download/1397257776.png
※CoreTempのクロック表示がMaxなのは最小のプロセッサの状態を100%にしている
 からCoreTempが動いたときのクロックの立ち上がりが早いせい。
947Socket774:2014/05/17(土) 13:35:53.33 ID:PNEHlX9M
確かに5GHz越えって蓮じゃ見ないな
948Socket774:2014/05/17(土) 13:38:24.55 ID:Voi37BK0
常識的に考えてダイはDevilもHas refreshも同じ、
ダイで選別後、パッケージング工程の一部がグリス/はんだで異なるって
感じでしょう
949Socket774:2014/05/17(土) 13:41:40.15 ID:Voi37BK0
リテールクーラー+定格動作でも、Boost時に4.4GHzいけるんだから、
まともなクーラーつければ常時4.4Gは余裕で出るでしょう

ふつうに5GHzで常用可能な気がするよ
950Socket774:2014/05/17(土) 13:49:10.08 ID:3mn8D32m
少数コアTB 3.9GHzの3960Xのクソ石が5.05GHz@空冷でSandraベンチまで回せる
んだから行ってもよさそうな気がするよねw
http://www.sisoftware.eu/rank2011d/show_system.php?q=cea598a990a89ea79eb8dfe2cffed8aa97a680e9d4e4c2aa97a781f9c4f4d2b7d2efdff98ab78f&l=jp
951Socket774:2014/05/17(土) 14:03:16.47 ID:rJ2aHWIB
>>948
それだけじゃ、リーク情報ほどのクロック差は出せないよね
952Socket774:2014/05/17(土) 14:08:31.25 ID:3mn8D32m
Ivyから経験蓄積した22nmの製造技術と選別の賜物だろ。
初期段階ではそんなに高いスペック設定できなかったかも知れない
けど、14nmにも着手している今なら無理なくできるとか。

Sandyなんてあんなに回る石がゴロゴロしてた訳だし。
953Socket774:2014/05/17(土) 14:12:14.71 ID:S4iTQ9OZ
夢見すぎ
シングルコア性能でHaswell-Eを超える性能を秘めさせる訳無い
954Socket774:2014/05/17(土) 14:12:19.38 ID:Cdlr9Oo7
5nm以降はどうなるかわからないんだろ?
東京オリンピックあたりでCPUの進化は終わるのかな。。
955Socket774:2014/05/17(土) 14:12:50.40 ID:LhxF3nWf
FX-9590と同じ仕様だったりしてなw
956Socket774:2014/05/17(土) 14:23:13.11 ID:HC9ly11E
たとえば、トランジスタ単体や、単体SRAMセル、単体フリップフロップ回路の動作周波数だと、
プロセスによって動作周波数が大きく変わるが、
いまどきの超複雑なCPUだと、プロセスより設計がクロック上限を決めると思うよ

むかしみたいにCPU全部が4MHzで完全同期動作してるような時代じゃないしね
957Socket774:2014/05/17(土) 14:28:49.07 ID:3mn8D32m
その設計〜製品化ってのはどんだけ金が掛かって、キモマニアしか買わない
4790K,4690KだけのためにIntelがやる価値がるのかね?
最初からその設計を全部のモデル(DT、モバイル〜EP/EX/E)に入れたほうが
Intelの株が上がるんじゃないかね?
958Socket774:2014/05/17(土) 14:34:22.35 ID:HC9ly11E
そもそも、ダイレベルではDevil〜でも、非Devilでもいっしょだよ
いまどきのCPUは、内部に特殊なメモリを積んでて、あとからそのメモリに各種パラメータ設定を書き込めるようになってる
ダイ自体は同じで、書き込まれるパラメータがモデルによって違うだけ
959Socket774:2014/05/17(土) 14:36:34.31 ID:3mn8D32m
>>958 いまどきそれは皆分かってる前提だろ。
960Socket774:2014/05/17(土) 14:44:48.66 ID:3mn8D32m
すまん、>>957は >>956をミスリードしたよ。Devilうんぬんじゃなく一般的な話ね。
実際のところは中の人しか分からないけど、Ivy、Haswell、Ivy-EのOCは余りうまく
行ってないのは現実だね。
961Socket774:2014/05/17(土) 14:49:20.63 ID:DoC7e59m
>>948 >>951
電圧レギュレータの仕様が変更されるんだよ。
省電力のためcpu内部で制御してたのが、外からシバきやすくなる。
これでどの程度いけるかは不明だが、重要なのはなぜintelが
わざわざそこに手を加えたのか、だ。
グリスの話しか出てこないが重要なのはむしろこっちで、
仮にdevil's canyonが同じグリスだったとしても、同条件なら
間違いなく現haswellより回るし天井も高い。断言しとくわ。
962Socket774:2014/05/17(土) 14:51:17.32 ID:3mn8D32m
>>961 電圧レギュレータの仕様が変更って何処がソース?
963Socket774:2014/05/17(土) 15:04:38.30 ID:DoC7e59m
>>962
非公式
>>43
964Socket774:2014/05/17(土) 15:12:39.57 ID:oYEsxi+f
IVR絡みの仕様変更を報じたのは
http://www.hardware.fr/news/13618/devil-s-canyon-super-haswell-juin.html
だね
965Socket774:2014/05/17(土) 15:26:46.29 ID:3mn8D32m
やるとしたらどうやるんだろね。元々CPUからPCBのiFVRインダクタへ出力していた
パルスをマザーが拾って、マザー側VRMのスイッチング素子に合わせた周波数の
スイッチング信号を生成して、マザー側のVRM、インダクタ、キャパシッタで生成した
Vcoreを元々PCBのiVFRのインダクタからCPUへ流す経路で戻すとかかな?
こんな感じだと、Vcoreは全コア一律制御とかになるかね。その代わり、CPU内のス
イッチング素子の発熱は減ってTDPの面では有利とか。

iFVRはスイッチング周波数高いのはメリットみたいだけど、>>50の情報が出たとき
電源としての品質はどうなのか気になって>>76を書いたよ。

>>964 のPCB比較画像で、PCB背面のiFVRのインダクタ(の底)らしきパターン(真ん中
辺りの8個1コア8個x4組がVcoreのインダクタか?)がDevilで大きく変化してるね。
966Socket774:2014/05/17(土) 15:34:37.04 ID:PNEHlX9M
次頼むわ
【LGA1150】Devil's Canyon #2【22nm】

◎“グリス問題”を解消したOC用新プロセッサ、Devil's Canyonについて語るスレ

■CPU部
・倍率フリー
・Haswell-Refresh-KとしてRefreshとは別途に開発
・熱対策を中心にOC性能の向上に特化
・FIVRの変更によるダイ内熱分散対策
・TIMの素材変更
・基板やHIS(パッケージ)の素材変更
・発売は2014年の中頃
・ソケット:LGA1150(メインストリーム)
・デュアルチャネルDDR3/3L-1600までネイティブサポート
・対応チップセット:9シリーズ
・製造プロセス:22nm
・AVX2、FMA3、BMIなどの拡張命令に対応
・CPUクーラーはLGA1156や1155と互換性有
■概要
Intel、“グリス問題”を解消した新しい第4世代Coreプロセッサ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140320_640242.html
http://www.theregister.co.uk/2014/03/20/intel_details_four_new_enthusiast_processors_for_haswell_broadwell/
■外観
Devil's Canyon
http://media.bestofmicro.com/intel-devils-canyon,V-S-427528-22.jpg
4770K/4790
http://www.chinadiy.com.cn/batch.download.php?aid=114518
■SKU
 MN  コア/スレッド  CPU定格/TB  GPU名  L3.  発売日
i7-4790K  4C/8T   4.00/ 4.40GHz HD4600 8MB 2014/06
i5-4690K  4C/4T   3.50/ 3.90GHz HD4600 6MB 2014/06
i5-4590K  4C/4T   3.30/ 3.70GHz HD4600 6MB 2014/06
ttp://www.guru3d.com/news_story/intel_haswell_refresh_codenamed_devil%E2%80%99s_canyon_have_improved_tim.html
ttp://wccftech.com/haswell-refresh-updated-roadmap-leaked-official-launch-11th-may/
http://www.coolaler.com.tw/image/news/14/05/inte_4790K_4690K.jpg
■前スレ
【LGA1150】Devil's Canyon #1【22nm】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1395519495/
967Socket774:2014/05/17(土) 15:39:01.23 ID:3mn8D32m
>>965>>964のPCB比較画像の左右間違えた。
右が従来Haswellで小さいCが沢山付いてるんだね。
968Socket774:2014/05/17(土) 15:46:54.46 ID:76u5equy
>>966
いってくる
969Socket774:2014/05/17(土) 15:48:15.12 ID:76u5equy
完了

【LGA1150】Devil's Canyon #2【22nm】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1400309264/1
970Socket774:2014/05/17(土) 15:49:04.44 ID:PNEHlX9M
d
971Socket774:2014/05/17(土) 16:10:03.97 ID:i2KKjwnD
arkに4790Kと4690K追加されてるぞ
972Socket774:2014/05/17(土) 16:14:28.22 ID:PpIPAxbs
うおおおおおおおおお
973Socket774:2014/05/17(土) 16:22:26.69 ID:1Ub8jtgq
どこだああああああああ
974Socket774:2014/05/17(土) 16:50:03.75 ID:yiS7m2Nc
>>971
URLください
975Socket774:2014/05/17(土) 17:00:52.44 ID:qPkkoNhH
インジウムシールってそんなに良いのか?
976Socket774:2014/05/17(土) 17:10:32.22 ID:GHV6Ae9h
イリジュウムじゃなくて?
977Socket774:2014/05/17(土) 17:18:14.97 ID:qPkkoNhH
原文は「m&#233;tallique en indium」
直訳だと金属インジウムなんだけど
ページ翻訳だとインジウムシールになるw
インジウムって放熱材料として有名なの?
978Socket774:2014/05/17(土) 17:23:41.79 ID:GHV6Ae9h
インジウムとイリジュウムが同じものか分からないけど、
イリジュウムなら高性能内燃機関(エンジン)のプラグ、バルブ、ピストンリングなどに使用されてるけど
979Socket774:2014/05/17(土) 17:28:46.38 ID:qPkkoNhH
インジウム (英: indium) は原子番号49の元素。元素記号は In
イリジウム (英: iridium) は原子番号77の元素。元素記号は Ir

ちょっと調べてみたけど多分原子番号49のほうかな
980Socket774:2014/05/17(土) 17:29:53.45 ID:/oS5FcKQ
インジウム=イリジウム
981Socket774:2014/05/17(土) 17:32:57.78 ID:/oS5FcKQ
間違えた
イリジュウム=イリジウム
982Socket774:2014/05/17(土) 17:37:36.46 ID:GHV6Ae9h
>>981
修正d
>>979
イリジウム-金属
インジウム-液体金属
だったと思う
両方放熱性に優れる
983Socket774:2014/05/17(土) 17:37:45.58 ID:nYfREEiS
イリジウムは貴金属やでインジウムとは違う
ジュウムはイギリス式、ジウムはアメリカ式
インジウムはヘリウムのシールにも使えるとかなんとか
984Socket774:2014/05/17(土) 17:44:56.83 ID:i2KKjwnD
>>974
ごめん嘘
985Socket774:2014/05/17(土) 18:00:45.05 ID:WdabKslk
ID:i2KKjwnDの痔が悪化しますように
986Socket774:2014/05/17(土) 18:06:30.99 ID:GHV6Ae9h
インジウムとイリジウムは別物ですね
インジウムを液体ナトリウムと勘違いしてました
すみません
987Socket774:2014/05/17(土) 18:07:43.86 ID:YRUQDAXx
>>983
イギリス式、アメリカ式
はぁ?
両方カタカナだろ
斎場行けよ馬鹿
988Socket774:2014/05/17(土) 18:14:39.26 ID:0SEtpBWd
haswell組じゃなくて何組みがこっちに来んの?
989Socket774:2014/05/17(土) 18:26:49.53 ID:qPkkoNhH
インジウムを使った冷却関係のpcパーツって今まであった?
と思って調べてみたらリキプロの構成成分なんだね。
リキプロ(ガリウム、インジウム、ロジウム、銀、亜鉛及び塩化第一スズ)
990Socket774:2014/05/17(土) 18:27:11.56 ID:i2KKjwnD
Sandy
991Socket774:2014/05/17(土) 18:34:30.39 ID:TDj148Js
例のごとく微妙な買い換え需要だろうけど、OCしないにしても今までよりは魅力的なんじゃね?
992Socket774:2014/05/17(土) 19:03:44.74 ID:3mn8D32m
>>988 何組みでもいいじゃん。もし、ゴギガー大量発生するようなら皆買うんだぜw

俺は-E/-EP組だから、Devilでやること(TIM以外の部分)でHaswell-E/EPにも適用
されそうなものがあったら嬉しいなって程度だけど、望み薄だな。
993Socket774:2014/05/17(土) 20:03:39.28 ID:i7+DxoyO
過去ログ見ずに貼るけど、知ってた?

http://japanese.engadget.com/2014/05/16/devils-canyon/
インテル次期KシリーズDevil's Canyonの仕様流出。Core i7は定格4GHz、OCで夢の常用5GHzも

By Shingi Hashimoto posted 2014年05月16日 21時01分
994Socket774:2014/05/17(土) 20:09:23.42 ID:h8IcT98n
>>986
イリジウムか、98年のマクラーレンメルセデスのエンジンに使われて一世を風靡、発ガン性により使用禁止になった貴金属やな懐かしい
995Socket774:2014/05/17(土) 20:13:56.48 ID:i7+DxoyO
>737
> http://www.coolaler.com.tw/image/news/14/05/inte_4790K_4690K.jpg
> これが本当ならいくらになるんだろう…

最安値CPUの10倍くらいでしょ。
996Socket774:2014/05/17(土) 20:19:28.11 ID:rJ2aHWIB
>>991
Haswell-E8コアが定格3.0GHZで価格はおそらく倍以上であることを考えると
Direct12のゲームが普及するまではこっちの方がいいような…
997Socket774:2014/05/17(土) 20:46:32.13 ID:9XXqcTip
>>994
ベリリウムやで
998Socket774:2014/05/17(土) 20:59:30.29 ID:Cdlr9Oo7
そんなに高くなるはずないだろks

MacProが発表されたときみたいにFireProとXeon積んでるから最低80万だな。とかドヤ顔でいってたバカみたいだな。
999Socket774:2014/05/17(土) 21:35:17.57 ID:cgwkiN/Q
次スレのご案内
1000Socket774:2014/05/17(土) 21:36:07.17 ID:cgwkiN/Q
【LGA1150】Devil's Canyon #2【22nm】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1400309264/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/