ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.VIII

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2014/03/16(日) 02:18:00.67 ID:sEhyijBs
■Maximus VI Series
Model   Extreme         Hero        Gene       IMPACT
Size    ATX           ←          MicroATX    Mini-ITX
Socket  LGA1150        ←          ←          ←
Chipset  Intel Z87         ←          ←          ←
      PCI-E 3.0 x48 bridge n/a          ←          ←
Memory DDR3 4slot       ←          ←          ←
PCI-E  Gen. 3.0 x16:2slot   Gen. 3.0:3slot   Gen. 3.0:2slot  Gen. 3.0 x16:1slot
      Gen. 3.0 x8:2slot    (x16+x0+x0     (x16+x0
                    / x8+x8+x0 /    / x8+x8)
                     x8+x4+x4)
      Gen. 2.0 x4:1slot   Gen. 2.0 x1:3slot Gen. 2.0 x4:1slot
SATA  6.0Gbps:10port    6.0Gbps:8port   ←          6.0Gbps:4port
USB3.0 8port           4port        6portt        ←
LAN   2port          1port        ←           1port(with WLAN+BT4.0)
HDMI   No            Yes         ←           ←
Audio  Realtek base       SupermeFX    ←           ←
mPCIE Yes            No         Yes          Yes
NGFF  Yes            No         Yes          Yes
3Socket774:2014/03/16(日) 02:20:05.18 ID:sEhyijBs
テンプレ終了
4Socket774:2014/03/16(日) 07:09:14.79 ID:Pl9TJjwR
>>1
1乙です
5Socket774:2014/03/16(日) 12:34:30.21 ID:sEhyijBs
>>2
IMPACTはメモリ2slotだった、すまぬ
6Socket774:2014/03/17(月) 17:38:37.64 ID:N11/GdCp
未公開情報も聞ける?ASUSの製品紹介イベントが22日〜23日に開催
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140317_639842.html
>各セッションには“おまけ”もあるようで、告知ポスターでは「早い者勝ちでオリジナルグッズがもらえるかも…?」(マザーボード編)、
>「日本未公開情報が聞けるかも!?」(R.O.G.編)などと紹介されている。
>また、サウンド編では、同社製USB DACの最上位モデルを先行公開するとのこと。
7Socket774:2014/03/17(月) 23:36:58.71 ID:Ab/LaY4d
■Maximus VI Series
Model   Extreme         Hero        Gene       IMPACT
Size    ATX           ←          MicroATX    Mini-ITX
Socket  LGA1150        ←          ←          ←
Chipset  Intel Z87         ←          ←          ←
      PCI-E 3.0 x48 bridge n/a          ←          ←
Memory DDR3 4slot       ←          ←           DDR3 2slot
PCI-E  Gen. 3.0 x16:2slot   Gen. 3.0:3slot   Gen. 3.0:2slot  Gen. 3.0 x16:1slot
      Gen. 3.0 x8:2slot    (x16+x0+x0     (x16+x0
                    / x8+x8+x0 /    / x8+x8)
                     x8+x4+x4)
      Gen. 2.0 x4:1slot   Gen. 2.0 x1:3slot Gen. 2.0 x4:1slot
SATA  6.0Gbps:10port    6.0Gbps:8port   ←          6.0Gbps:4port
USB3.0 8port           4port        6portt        ←
LAN   2port          1port        ←           1port(with WLAN+BT4.0)
HDMI   No            Yes         ←           ←
Audio  Realtek base       SupermeFX    ←           ←
mPCIE Yes            No         Yes          Yes
NGFF  Yes            No         Yes          Yes
8Socket774:2014/03/20(木) 01:20:49.24 ID:YhBorilP
MAXIMUS VIシリーズ、Haswell-Reflesh対応のBIOSきてますね
9Socket774:2014/03/20(木) 02:28:13.36 ID:mQhtT7bi
結局VI系のNGFFソケットは出番がないままだったな
10Socket774:2014/03/20(木) 23:44:49.50 ID:e+W6wJz9
M6EのBIOS更新したら時計がおかしくなった
11Socket774:2014/03/21(金) 09:22:11.84 ID:9zyVRXQ+
このシリーズBIOSの更新頻度凄いんだな・・・ほぼ1ヶ月に1回更新しとるやん
12Socket774:2014/03/23(日) 20:09:46.05 ID:I6LiAD9w
heroで電源落としても時刻が止まったり遅れたりしない人いるの?
biosバージョンアップしたり電池交換、cmosクリアしても直らないんだが?
13Socket774:2014/03/23(日) 21:12:47.65 ID:6itHrvXg
>>12
主電源落としてるの?
主電源は落としていないけど、そんな症状なったことないぞ
14Socket774:2014/03/23(日) 21:45:50.35 ID:I6LiAD9w
>>13
主電源は落としてない。
biosみたら秒が動いてないんだよね。普通は動いているはず。
修理行きかな、めんどくさいな
15Socket774:2014/03/23(日) 22:10:22.13 ID:6itHrvXg
>>14
うちはちゃんと秒進んでいるよ
去年の夏頃、Hero買おうと思ってこのスレ見ていたときに
同じ症状の人居た気がするけど、同じ人かな?
16Socket774:2014/03/23(日) 22:53:52.06 ID:I6LiAD9w
>>15
俺は今年に買ったばかりだから違う。
問題ない人もいるのね。
サポートに連絡して交換してもらうか
17Socket774:2014/03/24(月) 11:58:05.13 ID:5oan6eXW
18Socket774:2014/03/28(金) 01:48:40.17 ID:Pxnw7aAu
R4BEの最新BIOSあてたのに低電圧化できないなあ
4.5GHzで1.3V未満がとおらない
19Socket774:2014/03/28(金) 03:43:13.75 ID:Pxnw7aAu
あっ4930K
20Socket774:2014/03/30(日) 20:59:15.65 ID:6TLkS8Dm
AMDの新型R.O.G.が梅雨ぐらいに出るらしいが、まさかAM3+じゃないよね?
FM2+だよね。
21Socket774:2014/04/01(火) 11:49:30.30 ID:HQmR1+6Q
Rampage W Formula BIOS4804 スリープからの復帰でコケて「電源切れる⇔電源入る」のループも相変わらず起きるなぁ
22Socket774:2014/04/01(火) 13:27:02.90 ID:dt4ExNGs
HDDとか付けすぎて瞬間的に電源容量が足りなくなる時の症状っぽいけど
グラボ用にデカイ電源付けてるだろうからそれはないか
23Socket774:2014/04/01(火) 16:04:19.34 ID:HQmR1+6Q
グラボ:GTX780-DC2OC-3GD5
HDD:WD30EFRX
電源:SS-1000XP

電源足りないのかなあ
24Socket774:2014/04/01(火) 16:59:58.94 ID:HQmR1+6Q
あ、ごめんHDDは3個だった
25Socket774:2014/04/02(水) 14:32:58.72 ID:H3mV0V8a
>>21
参考までに聞きたいんだけど、BCLKやCPU Strapを100MHzから変更してる?
26Socket774:2014/04/02(水) 23:35:36.23 ID:xSP2OEyc
いや原因が掴めないので設定はデフォのまま
27Socket774:2014/04/04(金) 14:54:37.20 ID:2Qk9Mjrr
>>26
そか、うちのR4FではCPU Strap 125MHzにしてるとその現象起きたんでね
100MHzのままだと1週間位使ってても起きなかったんだけど、もう1年以上前の話だし(3404あたり)今だと100MHzでもダメになってるかもしれんね
28Socket774:2014/04/05(土) 19:03:55.17 ID:hbO2Pl7Y
MAXIMUS V FORMULA/THUNDERFX とR9-290X-EDBDで一週間で画面表示しなくなって
初期不良と診断されたんだけど、マザボのBIOSも上げて見てねって言われた。
AI SUITEで更新を押しても「永久にお待ち下さい」状態なんだけど、1903ってバージョンなら良いのかな?
29Socket774:2014/04/05(土) 19:23:51.91 ID:MiB2DtcB
>>28
いずれのバージョンにしても、EZ Flash2から上げた方がいいよ
このマザーに限らず、Windowsからはトラブル多い気がする
30Socket774:2014/04/05(土) 20:17:20.37 ID:hbO2Pl7Y
>>29
上げるのも戻すのも手順が無いからサッパリわかんない。
しかもサポートから製品情報検索するだけで日が暮れるレスポンス悪さ。
31Socket774:2014/04/05(土) 20:55:41.57 ID:MiB2DtcB
>>30
正式なBIOSは1802が最後じゃないかな
DLして解凍したBIOSファイルをUSBフラッシュメモリに入れて、
UEFIからEZ Flash2に入れば簡単に書き換えできる
というか、このマザー買う人にこんなこと説明しないといけないのか?
32Socket774:2014/04/05(土) 21:07:01.24 ID:v2ttXq8v
手動でBIOS更新も出来ないアホが居るのか
33Socket774:2014/04/05(土) 22:55:04.01 ID:OqQfYxGF
全角の時点でお察し
34Socket774:2014/04/05(土) 23:44:29.08 ID:hbO2Pl7Y
手順も教えられない馬鹿しかいないのか?2chも終わりだな。
35Socket774:2014/04/06(日) 01:37:51.97 ID:5HMXdrEd
気付くのが遅いんじゃねw
36Socket774:2014/04/06(日) 02:03:59.21 ID:QGsqBnC7
1. 過去ログを読まない。
2. 読んでても肝心な所が見えてない。
3. 検索能力が低い。
4. そもそも検索する気がない。
5. 類推という概念がない。
6. それ以前に普通に頭が悪い。

<わからない11大理由>
1.読まない …現行スレ、テンプレ、取説などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.開き直る …自分の思うようにならないと開き直る。
11.2ちゃんねるをお客様相談室だと思っている。
37Socket774:2014/04/06(日) 09:04:59.62 ID:C3zMlpPs
>>34
まぁ。おまえが一番の馬鹿だけどな
38Socket774:2014/04/06(日) 15:45:12.53 ID:X7xt2XP/
BIOS更新方法すら自力で調べられない様な人は、自作はやめた方が良い
39Socket774:2014/04/06(日) 22:34:21.40 ID:OvZYuZr0
問題はダウンロードより何故か高いバージョンになってることだな。
40Socket774:2014/04/07(月) 03:12:16.61 ID:VECkoHSi
ちょっとお聞きしたいんですけど、

M6Fに赤銀矢乗りますかね?
41Socket774:2014/04/09(水) 01:10:58.26 ID:NyoZ/Qbz
Real Bench2.1 ってどのくらいで偉いの?
42Socket774:2014/04/12(土) 23:21:32.79 ID:iqokA+pX
43Socket774:2014/04/13(日) 00:43:24.38 ID:DAqaE2sF
2スロはでかいよなそれならリザーバとかに使うわ
44Socket774:2014/04/13(日) 04:03:37.63 ID:QqR7vc2O
Maximus VI Extremeを使ってるんだけど、
AI Suite III以外のプログラムでOPT_TEMP1/2/3を監視する方法はないかな。
HW Monitor 1.24.0とSpeedFan 4.49を使ってみたんだけど駄目だった。
45Socket774:2014/04/13(日) 08:05:46.81 ID:611O9x2f
>>44
俺、AIDA64で見てる
ゲーム中もAFTERBURNER+RivaTuner経由で表示出来るし
46Socket774:2014/04/13(日) 08:54:43.20 ID:fJcgnJ/O
>>42
対応はM6全般とR4黒だけか、M7系もサポートしてくれるなら買ってもいいけど
47Socket774:2014/04/13(日) 14:27:30.94 ID:/SSUayqF
見た目でしょ、スポーツカーの3連メータと一緒。
48Socket774:2014/04/13(日) 14:39:13.27 ID:QqR7vc2O
>>45
AIDA64を試してみたけど、これに$40は払えんわ…
不便だけどAI Suiteで我慢するわ。ありがd
49Socket774:2014/04/13(日) 14:48:40.71 ID:owMgHjS7
>>42
うーん、微妙
50Socket774:2014/04/13(日) 15:52:49.22 ID:/SSUayqF
そういえばOCってどうやってやるの?
51Socket774:2014/04/13(日) 16:54:38.03 ID:DAqaE2sF
>>50と質問するやつはしないほうが吉
52Socket774:2014/04/13(日) 20:33:14.76 ID:bzj4asBX
>>50
宗教上の理由でweb検索しちゃいけないとかなのか?
こんなとこの怪しい情報よりちゃんとした事をgoogle先生が教えてくれるだろうに
53Socket774:2014/04/17(木) 09:36:20.57 ID:ixuCRFHu
ROG FRONT BASE無意味に欲しい
どこも売り切れじゃーん(´・ω・`)
54Socket774:2014/04/17(木) 20:32:01.12 ID:PQuP+5OV
ROGのARESIIIって出ないのかな?
55Socket774:2014/04/17(木) 22:36:14.24 ID:UZMXTPfo
>>53
かなり悩んだんだけど、内部の配線増えるのがネックで思い止まってる
SATAの電源も必要だしなあ
56Socket774:2014/04/20(日) 00:37:19.20 ID:92zaUOSW
ROG FRONT BASE、ツクモに1個だけあったな
57Socket774:2014/04/20(日) 01:11:36.13 ID:MDpQVphB
こっちにも

ASUS Z97 Motherboard Unveiled – ROG Maximus VII Hero, ROG Maximus VII Gene, ROG Maximus VII Ranger, Z97 Sabertooth Mark I, Z97 Deluxe Pictured
http://wccftech.com/asus-z97-motherboard-unveiled-rog-maximus-vii-hero-rog-maximus-vii-gene-rog-maximus-vii-ranger-z97-sabertooth-mark-z97-deluxe-pictured/
58Socket774:2014/04/20(日) 10:00:21.36 ID:S6p3EpWc
それよりX99 R.O.G.マダー
59Socket774:2014/04/20(日) 10:10:32.37 ID:9l88Kz1F
>>57
Maximus VII来たか、VIからの差分こんな感じかな
・Heroの下にRanger追加
・PCIE 2.0が3.0に
・ExtremeとIMPACTの発表なし
60Socket774:2014/04/20(日) 13:57:48.75 ID:IUWrYbQd
VIでもExtremeとかは遅れて発表してた様な気がするから全部出るまでは待ちで良いんじゃないかな
本当にそれよりもRampageVマダー?
61Socket774:2014/04/26(土) 01:29:29.88 ID:v99EZ/yt
R4BEの最新チップセットドライバ当てた人いる?
62Socket774:2014/04/28(月) 16:18:56.41 ID:agKzy/5L
ASUS、デザインやUEFIを一新したIntel Z97マザーボード
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140428_646254.html

ASUS,未発表チップセットIntel Z97を採用する「R.O.G.」のゲーマー向けマザーボード3製品を披露。
ただしハイエンドはCOMPUTEXまでお預け
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004755/20140427007/
63Socket774:2014/04/29(火) 22:21:59.45 ID:YdxeNgCv
Devil’s Canyonは8 seriesチップセットサポートしてくれないのかよ

やむを得ず買い換えるなら、SATAポートの数は必要ないし、今回はRangerかなあ
64Socket774:2014/04/29(火) 23:23:08.49 ID:FtdnFUe8
>>63
BIOS更新で対応するとか言ってなかったか?
65Socket774:2014/04/30(水) 21:08:24.69 ID:nKw8PH1E
R4F使いだけど、俺らX79使いにはAIsuite3は提供されないのかな?
66Socket774:2014/04/30(水) 21:40:06.92 ID:2UZ7DS/U
うん
67Socket774:2014/05/02(金) 20:44:09.89 ID:mNZFF6yy
68Socket774:2014/05/06(火) 07:51:23.92 ID:AZdOLwoa
MAXIMUS VI IMPACTに直接ヘッドホン付けてるのですが
電源切る時、パンッって電気的な弾けるようなかなり大きい音がします
皆さんのも同じですか?故障かな?
69Socket774:2014/05/11(日) 09:48:20.08 ID:xw+fGHRt
ROG Front Base欲しいけどケースが扉付きのXLR2だから出っ張ったツマミが微妙。
ツマミって何センチ出っ張ってる?
70Socket774:2014/05/15(木) 14:59:50.19 ID:tA9saSOd
ROG FRONT BASEツクモ本店にいっぱいあるじゃーん
とりあえず買って見よう
71Socket774:2014/05/16(金) 19:57:53.98 ID:N8gOnLi8
ROG FRONT BASEのノブの突き出しな、約9.5mmだわ
交換出来そうだけど、ちょっと引っ張ったくらいでは抜けんわ(抜いてない
72Socket774:2014/05/16(金) 20:04:46.88 ID:N8gOnLi8
スマン、ほぼ10mmだった
目が悪くて面取り部読んでなかった
73Socket774:2014/05/18(日) 23:57:19.50 ID:xxPqur8R
10mmは結構だわ
結構引っ込めないと扉閉まりそうにないな
74Socket774:2014/05/21(水) 11:39:19.83 ID:acIgCFXT
MAXIMUS VII HEROに新BIOS来る、
さっそくアップデート、
RealtekオーディオドライバーもBIOSに合わせてアップデート、
再起動したらMEIのドライバーがないとか、文句垂れられた、
ASUSのドライバーディスクからMEIを再度インストール
これで、KP41病治ればいいな。
75Socket774:2014/05/29(木) 19:59:06.42 ID:iyWXj8cS
HERO使ってるんだけどsonic radar機能ってどうやって使うの?
FPSゲームで右ctrl+テンキー0を押しても表示されない
もしかしてBIOS画面で設定とかする必要ある?
76Socket774:2014/05/29(木) 21:39:05.44 ID:ce8TGsPp
MAXIMUS VII のフォーミュラとかエクストリームはいつ頃発売?
デビルと同時期?
77Socket774:2014/05/30(金) 01:08:47.13 ID:BNf6x6uK
>>76
computexの時に発表
78Socket774:2014/05/31(土) 01:39:56.63 ID:Mw8dED2Y
発表(発売とは言ってない)
やっぱりSATAe組み込んで細かなブラッシュアップだけなのかな?
79Socket774:2014/05/31(土) 14:16:32.89 ID:LtBASGIK
どんな付加価値を搭載し高額で販売するか思案中です
80Socket774:2014/05/31(土) 14:36:17.56 ID:LM6q2WIk
P8Z77M-Proが壊れたから、Maximus IV GENEを中古で買ったった
どうやっても安定しなかった4.6GHzオーバーが安定してたり、いつもやってるネトゲのPingが改善したり、すごくうれしい
81Socket774:2014/06/01(日) 02:05:29.16 ID:vESZUpGd
keybotなんてなかった。いいね?
82Socket774:2014/06/01(日) 02:48:27.10 ID:5mKIAhOh
>>81
(・A・)イクナイ!!
83Socket774:2014/06/03(火) 14:03:39.77 ID:1g4ugUOj
ARES III!?
84Socket774:2014/06/03(火) 22:51:07.39 ID:R/WfhUHQ
フォーミュラ出たね
いつ頃手に入るかなー
85Socket774:2014/06/03(火) 23:43:30.84 ID:w6+WVoBq
6持ってるけど、7のFORMULAは特に変わってるところないじゃないですかー
86Socket774:2014/06/04(水) 00:40:53.58 ID:S3XaiC+v
87Socket774:2014/06/04(水) 00:42:36.52 ID:fK7R50Wf
7のFormulaて6にPCI-Eスロット赤にしただけしか見えない
88Socket774:2014/06/04(水) 00:44:33.65 ID:S3XaiC+v
M.2はPCIE 4xてあるね、ASROCKはそれでPCIE 16xスロットに制限が付いたけど
これはどうだろ
89Socket774:2014/06/04(水) 02:09:13.83 ID:Blrq7gpz
8シリーズのDevilsCanyon対応BIOSきてた!
というわけで4790Kポチっとくw
90Socket774:2014/06/04(水) 09:11:29.61 ID:o8hZ41g2
アーマーのサウスの切り込みがかっこ悪くなってる
VIの左右対称の方がカッコエエぞ
てか、VIを陳腐化するほどの変化は無いね
91Socket774:2014/06/04(水) 16:24:48.08 ID:SfVb94m8
IVRの変更による影響だけが心配だな
92Socket774:2014/06/05(木) 09:30:53.16 ID:V7Z6b8hM
93Socket774:2014/06/05(木) 11:19:15.90 ID:NyXMbIHt
変態のZ87で5GHz回るみたいだからVIのままでもいいかもな、俺はVII行くけど
94Socket774:2014/06/06(金) 22:25:53.89 ID:jVqJ8MS0
Maximus VII Formula - Chill With Air Or Water. Play Fluid
http://rog.asus.com/324622014/

Maximus VII Impact - Mini-ITX. Max Spec
http://rog.asus.com/324662014/

Swift PG278Q - Available July. G-Sync 144Hz WQHD Gaming Monitor
http://rog.asus.com/324842014/

ASUS Hyper M.2 X4 - PCI-Express Gen2/3 to M.2 x4 SSD Adapter Card
http://rog.asus.com/327432014/
95Socket774:2014/06/07(土) 18:33:13.76 ID:Ibronme1
MAXIMUS VI EXTREMEをWindows 8.1 64bitで使ってます。
Wi-Fiのドライバーを入れようとAsussetup.exeを実行するとPCがハングするんですが、
同じような経験された方はいますでしょうか。
96Socket774:2014/06/07(土) 22:28:00.16 ID:t/olz6xh
MAXIMUS VIIシリーズ、新BIOSきてますね
97Socket774:2014/06/08(日) 16:44:32.90 ID:DzqQSMI0
>>95
最新版のドライバ落としてこいよ
98Socket774:2014/06/08(日) 17:28:35.34 ID:U74kdwPl
>>97
レスありがとうございます。
今までwi-fiは使ったことなかったんですが、昨日最新のドライバで試したらこの問題が発生しました。
今日、Windows 8を新規導入してM/B添付DVDのドライバで試してみましたが、同じようにフリーズしました。
おそらくハードの不具合じゃないかと思ってます。。。
99Socket774:2014/06/09(月) 10:29:46.04 ID:87jyJ8vg
UEFIとチップセットドライバをアップデートしてから最新のドライバを入れてみよう
チップセットドライバはインテルから落とそう
100Socket774:2014/06/09(月) 11:52:54.04 ID:OvGHlRtk
>>99
レスどうもです。UEFIはBIOSでいいんですかね?
既に最新にしてあります。チップセットドライバもインテルからダウンロードして導入してみましたが、
状況変わらずでした。うーん、持ち込み修理しかないかな。
101Socket774:2014/06/11(水) 23:51:48.43 ID:IOm75yZ7
MAXIMUS VIIのATXサイズのって売ってないのか
いつになるんだろう
102Socket774:2014/06/12(木) 00:21:29.51 ID:Ot9C3s0s
COMPUTEX TAIPEI 2014でMAXIMUS VII FORMULA発表になってたじゃないか
103Socket774:2014/06/12(木) 00:27:35.54 ID:tc9y08TK
HERO・RANGER「…」
104Socket774:2014/06/12(木) 00:42:45.84 ID:LD9IrkUg
COMPUTEX TAIPEI 2014で発表ということは発売は8月下旬?

IMPACTが欲しいのだけど,去年も夏の終わりだっけ
105Socket774:2014/06/12(木) 02:12:35.22 ID:GUMrOepf
7月って話じゃなかったか
106Socket774:2014/06/12(木) 02:35:39.96 ID:U7feHbq7
EXTREME「やぁ」
107Socket774:2014/06/13(金) 01:29:51.36 ID:1v0xwDNB
HEROとRANGERの違いって前に議論されてたっけ?SATAの数と細部のデザインの違いだけじゃないよね。
108Socket774:2014/06/13(金) 02:59:53.46 ID:33+Vn0vT
http://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG_Series_Products/
公式サイトで分かるだろ、比較しておいで
109Socket774:2014/06/13(金) 06:52:24.55 ID:uiMBmUvX
VIでHERO使ってた層ならVIIはRANGERがいいと思うだろうな
110Socket774:2014/06/13(金) 09:05:46.17 ID:1v0xwDNB
公式サイトの比較はなぜか横スクロールできないな。ブラウザの問題かな?
111Socket774:2014/06/13(金) 10:47:18.31 ID:HsrVXSSS
>>109
まさに俺
USBなんてキーボードとマウスぐらいしか繋いでないからRangerで十分
ただ、名前は勇者からレンジャーになって弱そう
112Socket774:2014/06/13(金) 13:01:59.61 ID:In03aoMU
ちょっと質問させてください
画像で見るとrog_extって9ピンみたいなんだけど、usb2.0代わりになったりしますか?
6gene欲しいんですけど、フロントにusb3.0繋いで他にusb2.0を9ピンと4ピンの2つ使いたいんです
無理なら素直に増設します
113Socket774:2014/06/13(金) 13:18:13.26 ID:33+Vn0vT
114Socket774:2014/06/13(金) 13:19:33.27 ID:HsrVXSSS
>>112
ROG Front BaseにUSB2.0出てるから、どれかはUSBのピンだと思うよ
マニュアルにピンアサイン載って無いと分からないかな
115Socket774:2014/06/13(金) 13:26:57.84 ID:In03aoMU
>>113-114
親切にありがとうございます
パターン同じみたいですね
今までは無印や寺ばかりで初めてこのシリーズに手を出すもので、こういった物があるのを知りませんでした
116Socket774:2014/06/14(土) 01:37:25.07 ID:Q8ybXDCO
M5FでGTX690 QSLIて出来ますか?
マニュアルには3WaySLIまでと書いてありますが、公式の概要には
>supporting up to Quad-GPU SLI or Quad-GPU CrossFireX configuration.
って書いてあるので QSLI に対応するけど、物理的に3Wayまでですと読み取っていいのでしょうか
117Socket774:2014/06/14(土) 15:55:40.04 ID:/5aGJgeE
GTX690 2Way Quad-GPU SLI
118Socket774:2014/06/14(土) 19:41:48.88 ID:TS1A7gCx
R4Gで3ピンのファンって制御してくれない?
FAN Xpert使っても
119Socket774:2014/06/14(土) 23:37:01.20 ID:/5aGJgeE
HEROとRANGERの電源回りの違いって何だろう
発熱酷いのか単に隠したいのか
120Socket774:2014/06/15(日) 23:57:16.82 ID:vg/0RZup
Rangerのチョークコイルだけトゲトゲデザインだな
低品質の使ってるんじゃね
121Socket774:2014/06/16(月) 08:51:55.83 ID:Us5ZSINl
MAXIMUS VII HEROのグラフィックス機能に書いてある
Maximum shared memory of 512 MBっていうのはGPGPUとして使えるのが512MまでってことでOK?
実際持ってる人BIOSで設定できるのか?
122Socket774:2014/06/16(月) 10:37:16.59 ID:Us5ZSINl
ごめん全然違ってたわ。オンボグラフィックスのことだった。
123Socket774:2014/06/16(月) 20:52:13.45 ID:a4nLybzf
>>119-120
HEROやGENEは60A Ferrite Chokesで8+2 phase power design
RANGERはTUFと同じでNew Alloy Chokes
常用程度のOCじゃ差でないと思うけど、仲間外れ感はする
124Socket774:2014/06/16(月) 23:53:36.75 ID:Us5ZSINl
ROG FRONT BASEってファンコンとして使えるのか…?
125Socket774:2014/06/17(火) 00:31:50.25 ID:pGoxejgY
使える
126Socket774:2014/06/18(水) 08:18:27.07 ID:+nF4cK9c
http://rog.asus.com/317732014/maximus-motherboards/front-base-upgrade-guide-for-maximus-vii-motherboard-owners/
まだ国内のはラベルなしかな、9使いはアップグレード必要かもね
127Socket774:2014/06/19(木) 07:41:34.36 ID:S7T8ljZl
FORMULAのスペック明らかにしてくれないかな
HERO買うか悩んでるんだ
128Socket774:2014/06/19(木) 11:13:51.67 ID:yK8UlGJA
フォーミュラ早く出してくれ
129Socket774:2014/06/21(土) 00:50:58.04 ID:NSuQXvX+
R4E/R4F BIOS 4901
Improve system stability.
130Socket774:2014/06/21(土) 22:54:16.76 ID:YfqcGYyA
Rampage IVシリーズで2014/4/29に公開されてる
Realtek Audio Driver V6.0.1.7058
入れてからフロントパネルのオーディオジャックで誤検出
が起きるようになったんだけど、ドライバのせいなのかな。
イヤホン端子もマイク端子もいきなり両方おかしくなったから
ケース側ではないような気がする。
ちなみにうちのはGENE。
前バージョンに戻して様子見してる。
131Socket774:2014/06/21(土) 22:55:19.84 ID:MOn7RycJ
>>130
俺も同じく
うざいから通知殺した
132Socket774:2014/06/22(日) 11:46:00.45 ID:bDhFP17y
IMPACTまだー?
133Socket774:2014/06/22(日) 16:12:37.62 ID:v7uQCBIX
海外でFORMULAが7月,IMPACTが8月だそうな
日本はそれから1ヶ月〜2ヶ月遅れ
134Socket774:2014/06/22(日) 16:22:41.99 ID:aIkBG61X
AI Suite III V1.00.56の新しいドライバーが先週アップされてるけど、サイズが1.9MBしかない。
当然ファイルが足りなくてインストールできない。
1月27日に同じバージョンが公開されてるのにサイズは63.45MB。いったいどうなってるのかね。

http://i.imgur.com/OaCjrwt.jpg
135Socket774:2014/06/22(日) 21:09:52.90 ID:bDhFP17y
>>133
秋かーしゃーない
待つか
銀石RVZ01かML07に4690SとM2のSSDと
GTX770で組もうと思ってるので、
後はマザボさえ出りゃ組めるんだがなー
136Socket774:2014/06/22(日) 23:21:43.48 ID:X2abW0Qv
Z87-DXから在庫処分で買ったM6Eに載せ替え
Win7のSSDがそのまま起動したので、ユーティリティでBIOS更新
あとは4790Kを待つだけなり
137Socket774:2014/06/23(月) 18:12:33.67 ID:YGN2Fnc2
Z97GryphonにM.2がなかったからGENE買ったんだけど、
miniPCIeって何か使い道がある?
138Socket774:2014/06/23(月) 20:05:08.13 ID:YY7a1Nf/
mPCIe - PCIeX1な延長ケーブル使ってPT3つないだり
139Socket774:2014/06/24(火) 20:41:39.85 ID:JFrW81Gz
MAXIMUS VI HERO BIOS 0804 -> 1402 -> 1505 に更新

1402へ更新時、ME 9.0.30.1482へ自動更新 

1505へ更新時 4770K マイクロコード 19hへ自動更新(1402の時は12hだったと思う)

更新は、BIOS_updater_for_4th_Gen_Intel_Corev1_5Mを使用
140Socket774:2014/06/24(火) 21:55:12.17 ID:WWsGcZ8+
暇だからM5Fもバージョン来てくれよ ('A`)ノシ
141Socket774:2014/06/24(火) 22:21:13.43 ID:4vd/GU1O
>>138
THX
やっぱりあんまり選択肢ないのな
142Socket774:2014/06/26(木) 02:46:51.54 ID:jJsHW5/R
Z87マザーでどれだけ安定するのかな…
143Socket774:2014/06/30(月) 02:05:19.30 ID:AVZBVBqj
MAXIMUS VIに4970kを入れたら動かなくなった
4770kに戻したら動く
ROGのフォーラムで同じことを言ってる人がいるが…
144Socket774:2014/06/30(月) 04:22:21.08 ID:osDHoqi/
>>143
それだったらCPUが悪い可能性もあるけどね
145Socket774:2014/06/30(月) 15:48:02.03 ID:fKspq/UE
>>143
MAXIMUS Yの何モデルかわからないけどBIOSはアップデート済?

Enhance compatibility for new Anniversary Editon and Devil's Canyon CPU. 1504以降とか出てるよ
的外れだったらごめんよ
146Socket774:2014/06/30(月) 21:00:26.83 ID:0tqvIofp
MAXIMUS VI EXTREMEだけど同じ症状だった。(電源は、入るけど無反応)
テックウインドに確認したら
1 Intel Management Engine Interface の最新版を入れる
2 BIOS updater toolを使って最新BIOSを入れる
これでいけるって言ってた。

CPU交換してるときにソケットのピンを曲げてしまったので
未確認。
147Socket774:2014/06/30(月) 23:21:26.93 ID:3uGHR6md
何が原因が曲がったんだ
148Socket774:2014/06/30(月) 23:30:18.23 ID:Cgx439M8
ががが!
149143:2014/07/01(火) 01:21:49.20 ID:U5VkWbrQ
モデルはEXTREMEです
BIOSは1505

下のページなども参考にして、Intel MEIとBIOSの
アップデートをしてみましたが、起動しないです

ttp://rog.asus.com/forum/showthread.php?48855-Must-Do-s-for-making-4790K-work-with-Maximus-VI-Motherboards

Q-LEDはCPU_LEDが点灯
Q-Code LEDは00
150Socket774:2014/07/01(火) 08:46:18.33 ID:q3DCf6LD
151Socket774:2014/07/01(火) 18:33:32.15 ID:0KAlSNlu
>>149
BIOS 1504を落としたファイルを解凍したら出てくるアップデートツールでできましたよ。
152143:2014/07/02(水) 22:07:18.92 ID:YhjR5+Kv
BIOSユーティリティのカテゴリからダウンロードしたBIOS updaterを使いました
ダウンロードしたzipファイルを、BIOS 1504のファイルを展開すると出てくる
zipファイルと比較しましたが、同じものです
153Socket774:2014/07/02(水) 23:01:35.74 ID:/5/D/mTM
ダメ元で、もう片方のBIOSで試してみたらどうかね。
154143:2014/07/06(日) 21:21:31.75 ID:cdlz33aw
CPUクーラーの取り付け具合を調節すると、動くようになりました
CPUクーラーに微妙な歪みがあり、CPUに変な圧力がかかることがあるようです

どうしてこういうことになったのかは分かりませんが、
>>146でBIOSに関しては問題なく行けると思います
155Socket774:2014/07/07(月) 08:42:57.31 ID:ULkBnLHN
>>154
マザーたわんでたんじゃ?
156Socket774:2014/07/07(月) 21:36:58.77 ID:J81WEBj+
Maximus6Hero新品で13kだったので買ってもうた
使う当てはない
157Socket774:2014/07/08(火) 21:05:11.84 ID:4ZiYnSaM
この間秋葉原でASUSの人がOCやってた。
MAXIMUS7Heroで4790Kが4.8GHzで回ってたわ
158Socket774:2014/07/09(水) 03:30:56.89 ID:xBaB4n4w
HT無効にしてなw
159Socket774:2014/07/09(水) 03:33:19.30 ID:xBaB4n4w
FomulaどころかEXTREMEさえでねえ・・・
価格的にもASRock OC Fomula超えて来ないといけないから時間掛かってるんだろうね
160Socket774:2014/07/09(水) 07:48:17.82 ID:ALuX/SMR
とりあえず毎度の連投止めようか
161sage:2014/07/10(木) 14:19:25.06 ID:7QVhHTSh
MAXIMUS VI FORMULA の M.2(NGFF)スロットに

ADATA Premier Proシリーズ SP900 M.2 2242 予定 を

つけて win8.1 のOSドライブにしたいのですが 可能でしょうか?

ご教授宜しくお願い致します。
162Socket774:2014/07/10(木) 17:50:40.88 ID:M45a1FnN
>>161
丁寧な口調だけど、この場合は「ご教授」じゃなくて「ご教示」な
163Socket774:2014/07/11(金) 11:09:42.32 ID:CLqou24T
>>161
ttp://app.m-cocolog.jp/t/typecast/120125/107565/79974960
ここ読む限り、8シリーズではかなり難しいんじゃ?
164Socket774:2014/07/11(金) 21:36:53.70 ID:+TTIgemY
165Socket774:2014/07/12(土) 05:50:55.83 ID:zHJJCrKm
Getting ready 50
166Socket774:2014/07/14(月) 14:29:19.32 ID:5ZxqCYt1
vii extreme早く出ないかな
167Socket774:2014/07/15(火) 13:12:02.81 ID:/hcMrjIe
>>161
>>163
どっかで寒のM.2SSDは起動ドライブにすると相性だかでコケるって見た覚えがある
そんでプレクのは8シリマザーでも動いてたような
どのみちADATAのはSATA接続だし冒険するだけの価値は無いと思う
168Socket774:2014/07/15(火) 17:32:01.11 ID:VjM0b5YM
SATAならわざわざチャレンジする意味無いわな
ケーブルは2本減るかもしれないけど
169Socket774:2014/07/15(火) 18:09:32.86 ID:DFPAOb3g
M6EとM7G使ってる
M6EのWiFi/BTはoffってるのに、M7GのmPCIeにWiFi挿したいのは何故なんだろ
170Socket774:2014/07/15(火) 20:43:02.32 ID:vB3Jz+nA
ROG OC Showdown | Z97
http://hwbot.org/competition/rogocshowdown_z97/
Grand Winner   Future ROG X99 Motherboard (at product launch)
Stage Winner   Choice of any ROG Maximus VII series motherboard or ROG Matrix R9 290X graphics card
Stage Runner-Up Choice of Maximus VII Formula or Maximus VII Impact motherboard
World Record   USD $1000
171Socket774:2014/07/16(水) 15:59:44.96 ID:o5wdNP6F
>>169
Extremeに無線とか使う人少なそうだよな
ImpactだけじゃなくGENEにも標準で搭載してやりゃいいのに
そう思う俺はM6Gのcomboにインテルの7260差してるわ
172Socket774:2014/07/16(水) 16:00:47.88 ID:bM1JeJLF
173Socket774:2014/07/17(木) 16:25:32.97 ID:YI7HJUDE
日本発売まだ?
174Socket774:2014/07/20(日) 10:19:52.83 ID:joEsZV7q
M7RにPlextorのPX-G256M6eつけてみたけど、何の問題もなくUEFIでWin7インストールできました
他にドライブ積んでいないので、SATAのケーブルと電源ケーブルがなくなってスッキリしました
175Socket774:2014/07/20(日) 11:17:20.79 ID:wCGCRxAa
プレクのならできて当然だよ
176Socket774:2014/07/21(月) 22:48:20.02 ID:/+tg9p38
>>172
待ちに待ってたが、やっときたか。ところで、日本での発売はいつだ?
以前は8月中なんて話も聞いたことがあるが、秋までには出るんだろうか。
暇つぶしに日本語マニュアルでもダウンロードして読んでみるか
177Socket774:2014/07/22(火) 14:42:25.72 ID:TsOJgADj
178Socket774:2014/07/23(水) 00:25:23.17 ID:TmpBMvmR
すんません。VI GENEのセットアップで頓挫しました。

構成
CPU:4790K
MEMORY:PATRIOT DDR3 1866 4GB×4
BIOS:1505
ME:9.0.30.1482

まだメモリとCPU取り付けただけですがQ-CODE55が出て起動しません。
CMOSクリア、Memok!、Bios更新などは試しましたが結果は同じでした。

ちなみに1枚だけ挿すと起動します。
4GBでもOSインストールはできるので最悪OSを先に入れて、MEの更新を試そうとは思ってるのですが。

何か他にやっておいたほうがいいことがあったら教えていただけるでしょうか。
よろしくです。
179Socket774:2014/07/23(水) 01:15:30.64 ID:YKIIquia
ビデオカードの1つくらいないの
180Socket774:2014/07/23(水) 07:08:00.26 ID:D+9QlvAK
それ、BIOSTERのマザーで経験した現象と似てるな。
メモリチャンネルのA、Bのいずれかが壊れてるとそうなる。
自分の場合Aがダメで、Aに1枚でも刺さってると55が出て起動しなかった。
181Socket774:2014/07/23(水) 07:20:27.57 ID:vuGL/TOG
>>179
あるけど、付けてないです。
その手前のメモリ認識で止まってるんで。

一応ビデオカードも付けたのですが全く変わらずです。
182Socket774:2014/07/23(水) 07:28:10.22 ID:vuGL/TOG
>>180
ありがとうございます。
もしや!と思ってメモリチャンネルBのほうに二枚さしたのですが症状は同じですた。orz

あとは…MEIが最新じゃないからそれ試すくらいですかね。
それと最新以外のBIOS試すとか。
183Socket774:2014/07/23(水) 07:29:30.10 ID:ZNf72P82
4枚挿しはある程度相性覚悟しとかないとな・・・
184Socket774:2014/07/23(水) 07:37:41.57 ID:vuGL/TOG
>>183
ですね。ただ今回は2枚挿しても55になるんですよ。
185Socket774:2014/07/23(水) 08:19:35.31 ID:Ms+Vr5f9
そこまで試してダメなら、マザーの故障じゃ?
4790Kの前は別のCPU積んでたのかな?
186Socket774:2014/07/23(水) 08:56:16.81 ID:D+9QlvAK
1枚ざしでBIOSに入って、
・VCCSAをちょいと上げる
・DRAMの設定をXMPじゃなく1333MHz-cl11-11-11-11くらいにしてみる
187Socket774:2014/07/23(水) 09:04:17.66 ID:vuGL/TOG
>>185
故障ですか。うーん。確かに有り得ますね。
ちなみに4790k以外の1150のは持ってないです。
この組み合わせで最初からです。
>>186
なるほど。それちょっと試します。
仕事終わってからになりますが。
188Socket774:2014/07/23(水) 12:55:29.03 ID:ZNf72P82
スロット全て生きてるなら案外CPUの初期不良かもね
メモコンがデュアル以上だと認識しないみたいな
189Socket774:2014/07/23(水) 13:42:28.05 ID:dSMI6iSx
ピンでは・・
190Socket774:2014/07/23(水) 18:50:18.87 ID:DzzPcwEW
CPUとメモリ周りピンのコンタクトが悪いと起きる場合がある。
一応、CPU付け直してみては?
191sage:2014/07/23(水) 20:34:33.64 ID:Et4Bx8Fr
SD6PP4M-256G

MAXIMUS_VII_FORMULA に これ使用してケーブルレスにするか。
192Socket774:2014/07/23(水) 20:54:38.82 ID:yz7kN7he
M7Fは犬付きも出るようですね
ビデオに付けるのが先だと思うんだが
193Socket774:2014/07/23(水) 21:30:21.71 ID:v+D8HNd6
M7Fは海外でもう発売されてるの?
日本の発売はいつになるだ。頼むから8月には出してくれ。
物欲が止まらんず他のM/Bにいってしまいそうだ
194178:2014/07/23(水) 22:58:44.06 ID:dzOfCNxK
178です。いま帰ってきて確認してます。
いろいろご意見感謝です。
195178:2014/07/23(水) 23:12:04.40 ID:dzOfCNxK
(´ヘ`;)ウーム…ピンはもともとあっていたようです。
症状変わらず。
昇圧も1.57くらいまでやったけど効果なしです。

またクーラーつけ直さないといけないんでしばし。
(1500円のグリスが…(´Д⊂グスン)
196178:2014/07/23(水) 23:24:04.17 ID:dzOfCNxK
アクセスタイミング1333に落としたけど駄目ですね。
症状変わらずです。
なんとなくだけど…BIOS1505の問題のような気がしてきた。
1504を試してみよう。いまUSBメモリ準備中。
197Socket774:2014/07/24(木) 16:14:55.97 ID:0e236WNX
Z87はWin上からツール使ってBIOS更新しないと4790Kは駄目
諦メロン
198Socket774:2014/07/25(金) 18:06:14.61 ID:8we6UHpG
最新CPUが泣くから、最新マザー使えよなぁ。
199Socket774:2014/07/25(金) 19:34:59.82 ID:uYVi396y
まぁSandyの時もおまいら壊しまくったからねぇ
ソケットの問題もあったけど、1156ではそんな
200Socket774:2014/07/25(金) 20:19:37.13 ID:ApFC4Ear
MAXIMUS VI EXTREME BIOS 1505 and BIOS updater
12.63 MBytes
BIOS updater for New 4th Gen Intel Core Processors
7.33 MBytes

が2014/07/24で来ていますね、どう使うのかしらん?

一つ前のMAXIMUS VI EXTREME BIOS 1505とナンバーは一緒だけど、
ファイルサイズが前回の5.31 MBytesから大幅にアップしているし。
201Socket774:2014/07/25(金) 20:36:56.87 ID:6REaxM3K
解凍すりゃ判るが、ツール付きだよ
実行してMEIが古いと怒られたら、先にMEIのソフトをアップデートしよう
202Socket774:2014/07/26(土) 13:54:47.21 ID:NoUl50Yu
203Socket774:2014/07/30(水) 06:23:45.96 ID:mmqRHYBj
M7Fはいったいいつになったら発売されるの?
海外の通販サイトでも見ないな
204Socket774:2014/07/30(水) 06:33:19.63 ID:kaOfTu7H
2日か3日のイベントでお披露目するらしいから早くて8月下旬てとこじゃね
205Socket774:2014/07/30(水) 10:56:12.29 ID:mmqRHYBj
ということは、日本に来るのは秋から年末か。
ebayを見ると370ドルの値段を付けてるところがあるね。日本では44000円くらいでスタートかな。
ttp://www.sekaimon.com/i291198241311
Formula待ちくたびれてきた。4790kのOC耐性もたいしたことないようだし、
高いFormula買わずに値段がこなれてきたHEROにしようかな。
206Socket774:2014/07/31(木) 01:38:21.98 ID:cROeemJX
impactはまだ?
207Socket774:2014/07/31(木) 07:04:40.13 ID:5F54FLr+
>>205
4790kは4.8GHzの壁があるから
4770kから少しでもクロックあげたい
or 早くなったキャッシュの恩恵を受けたい
といった理由が無いなら見送っていいも思うの
208Socket774:2014/07/31(木) 09:29:57.07 ID:QjUtFA7M
4790KはR.O.G.マザーだと刺せば4コア4.4GHzで動作するから、
そこからVCORE下げていくと発熱も減っていい感じ
上限狙うなら4770Kと大差無いと思う
209Socket774:2014/07/31(木) 12:30:11.34 ID:d18FokFH
4770Kは選別落ち下級品、4790Kは特別選別上級品、
一緒にされちゃあ迷惑だ。
210Socket774:2014/07/31(木) 12:45:42.26 ID:3r761QGM
4670K使ってたけど、4.2GHzすら電圧盛らないとダメだった
i5はi7の選別落ちということを痛感したわ
211Socket774:2014/08/01(金) 10:35:57.29 ID:vjRoFvmL
4670k+M6Gだけど、1.05V固定なら42倍まではocctavx1時間通った
普段はadaptiveにしてその他オートで40倍
cpu-z読みで0.7〜0.9Vくらいみたいなんでこっちで使ってる
212Socket774:2014/08/01(金) 18:59:07.54 ID:sSZ23Pe+
>>205
-4000円くらいでお盆以降。
213Socket774:2014/08/02(土) 15:35:55.53 ID:lWmILctl
UDXでやっていたASUSのイベント行ってみた
M7I M7Fの展示と、動作中のM7F(ROG OC PANEL付き)があった
手持ちのM7Gと展示品が何か違うと思ったら、SoundFX刺してなかったよ
後は1UのASUSマザーなサーバーとかあって珍しかった
飲み物もらえるので暇な人はどうぞ
214Socket774:2014/08/02(土) 19:50:53.27 ID:jB8eYAHF
鯖落ちてたのか
215Socket774:2014/08/03(日) 02:14:21.70 ID:3MHv8utn
9月上旬かよ
216Socket774:2014/08/03(日) 08:37:47.29 ID:4ahWX88n
メモメモ

MAXIMUS VII FORMULA:8月上旬発売予定、予価46,500円
MAXIMUS VII IMPACT:9月上旬発売予定、予価32,500円(税込)
CROSSBLADE RANGER:8月中旬発売予定、予価21,500円(税込)
R.O.G. SWIFT PG278Q:8月下旬発売予定

ASUS「ASUS Open Gallery 2014 Summer」
ASUSの新製品イベントで、風圧で自走する自作PCを見た
http://ascii.jp/elem/000/000/920/920647/

ASUSがイベント実施、1.7Gbpsの超高速ルータやR.O.G.マザーなど
「国内初」を多数展示
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140803_660705.html
217Socket774:2014/08/03(日) 09:42:02.36 ID:2R9I+wDi
本格水冷やらない人はformula買う意味ってないよね?
heroやGeneが例のフロントパネルに対応してたら買うのに
218Socket774:2014/08/03(日) 11:56:22.10 ID:zoLE4vzh
>>217
例のフロントパネルはROG_EXTコネクタあればいいんじゃないの?
219Socket774:2014/08/03(日) 12:10:52.56 ID:lsmYezNr
フロントパネルってオナニー以外の何物でもないよwあれw
220Socket774:2014/08/03(日) 13:10:57.12 ID:zoLE4vzh
>>219
衝動買いしそうになったけど、商品説明よく読んで、深呼吸したら買う気萎えた
221Socket774:2014/08/03(日) 14:09:31.13 ID:pJNM1k0c
IMPACTは9月かぁ金貯めて待ってよ・・・
222Socket774:2014/08/03(日) 15:13:57.47 ID:uufBr/zF
>>217
水冷やっててもVRMを水冷化しない人も普通にいるからね。2700kの頃は
VRM用の水枕買ってたけど、3700k以降はVRMを水冷するまでもない感じ。
4790kのOC耐性が高ければ470k払ってformula買ってたかもしれんけど。
とりあえずP97Zpro買って定格で遊んでformulaでのOC報告待ちかな。
人柱さんよろしく
223Socket774:2014/08/03(日) 16:26:19.86 ID:FOb1631A
gene買おうかと悩んでるんだけど
持ってる人感想聞かせてくれ

SLI狙うならmicroATXはやめた方がいいかなあ
GTA5やデッドラ3やりたいんだが
224Socket774:2014/08/03(日) 17:00:22.91 ID:zoLE4vzh
>>223
特別な事情がない限り、RangerかHeroでお願いしやっす
Micro ATXケースに詰めるなら、発熱も気になる
225Socket774:2014/08/03(日) 17:14:25.08 ID:9cDA/+ZD
gene使ってるけどSLIは考えてないな
ただし中身キツキツの見た目だけは大好きだ
カードにもよるけど、全部水冷にしてラジ外に出すとかしないと厳しそうだね
226Socket774:2014/08/03(日) 19:44:24.72 ID:0OU1VtAW
gene使ってるけどグラボ積んでない
R4に入れてスカスカエアフロー
227Socket774:2014/08/03(日) 22:47:19.65 ID:h3EKvVhY
M7GはFT-03Tに入れた
電源600Wなので780ti 1枚であきらめた
CPUクーラーはMUGEN MAXにしたので、むちむち感がある
228Socket774:2014/08/04(月) 19:22:47.18 ID:+IsiRAtY
メーカーサイトにもう日本語版マニュアルあったんで見てみたけど
M7FってPCIeブリッジチップ積んでないのね。6までは載ってたのに。
まぁ、x8×2とx16×2では誤差程度なんだろうけど4万以上も出してなぁ…
Extremeって出るのかな?
229Socket774:2014/08/04(月) 19:40:41.85 ID:wQXDQrXO
>>228
PCIeブリッジチップ積んだところで、
CPU直結の3.0x16の数が増える訳じゃ無いんだから、
超本気でSLIしたいならLGA2011にされるのがよろしいかと
230Socket774:2014/08/04(月) 21:23:48.59 ID:3vCmwkfs
IMPACT買う予定なんですが、皆さんM2使ってます?or使う予定ですか?
SATAより早いのが殆ど選択肢が無くて、相性問題もあるらしいし。
まだ早いのかなあ…
231Socket774:2014/08/04(月) 21:54:04.34 ID:6OngGQQ5
>>230
Rangerだけど、プレクのM6eにWindows 7をUEFIでインストールして使ってる
個人的にはSATAのケーブルが無くなるだけでもメリットと思ってる
232Socket774:2014/08/05(火) 01:24:27.00 ID:fWG0B2Aw
M7Fってwi-fiコンボのところ長いSSD挿せないんだ・・・・・
アーマーに当たるってマズイじゃん
233Socket774:2014/08/05(火) 01:33:26.02 ID:OUFl408o
type2260だけだね、マニュアルに書いてある
234Socket774:2014/08/05(火) 08:17:01.14 ID:PZ3DEj6O
まだ情報ないExtremeは年末ぐらいだろうか
HERO買ってしまおうかな…
235Socket774:2014/08/05(火) 08:48:52.96 ID:MoNZxeFj
herがお手頃価格だったので、発売日にGETしたが、
やっぱり、Deluxにしとけばよかったと反省の日々。

細かい作り込みがやっぱり劣る。
236Socket774:2014/08/05(火) 10:48:20.53 ID:h4iUeBCR
SATAとかUSBとかチップセットで必要十分だから、
ゴテゴテ付いていない方が自分の好み
237Socket774:2014/08/05(火) 11:02:43.73 ID:TwaPQ2WL
>>235
具体的にどの辺り?
238Socket774:2014/08/05(火) 12:09:36.34 ID:RpczAM9b
>>237
基板を見たら一目瞭然
239Socket774:2014/08/05(火) 13:00:41.33 ID:MLL1mgzk
240Socket774:2014/08/05(火) 13:31:01.22 ID:dBGrk8dg
>>235
なんか1文字ずつ足りないのがすごくモヤる
241Socket774:2014/08/05(火) 13:32:33.33 ID:SvKDgwDI
金色好きなだけやろ
242Socket774:2014/08/05(火) 15:41:12.94 ID:JzSVvKQ+
そもそもデラックスとヒーローじゃ使用目的が違いすぎと思うのは俺だけかね
243Socket774:2014/08/06(水) 09:11:14.20 ID:bGCMsaaq
FORMULA 8/14発売予定みたい
http://www.qualista-direct.net/shopdetail/000000000599/
244Socket774:2014/08/06(水) 09:24:12.52 ID:xXmsG1Cz
高!
245Socket774:2014/08/06(水) 09:28:08.40 ID:UFCpa7pG
6シリーズは大分取り扱い減ってきたな
246Socket774:2014/08/06(水) 11:36:03.26 ID:nY00LGNE
formulaとほかの違いって水冷式対応以外何かあるのか?
247Socket774:2014/08/06(水) 11:57:01.11 ID:JqjodGc9
>>246
既に死に体のSARA Expressがついてるよ!
248Socket774:2014/08/07(木) 08:32:08.68 ID:ZdXuvkzA
249Socket774:2014/08/07(木) 18:12:28.14 ID:dIGBbeEp
CROSSBLADE RANGERと既存のRANGERて何が違うんだろう
250Socket774:2014/08/07(木) 18:50:15.96 ID:EBaLk2QE
>>249
Crossblade RangerはFM2+だよ?
そういう意味では無くて?
251Socket774:2014/08/07(木) 19:07:12.10 ID:dIGBbeEp
>>250
いやまさにソコ。
勉強不足で何も考えず書き込んですまんw
252Socket774:2014/08/08(金) 19:41:44.26 ID:ETPhDxOg
>>243
米アマで約340$が4万3千円か
相変わらずのボッタクリ価格だな
253Socket774:2014/08/08(金) 21:47:36.84 ID:uW0HsGFm
ROGシリーズ?だと思うけど、今度出るGR8について語らいたいんですがどこに行けばいいですか
254Socket774:2014/08/08(金) 23:47:15.44 ID:G6FzPTjC
>>248
xeonも載るんだ
coreiシリーズじゃなくてあえてxeon載せるメリットってなんだろ?
255Socket774:2014/08/08(金) 23:51:48.28 ID:YHr8EdyX
L3キャッシュ
256Socket774:2014/08/12(火) 11:16:51.70 ID:kg8iKWR9
MAXIMUS IV GENE-Zのページが削除されてるな
今後、ドライバやらはどこから手に入れればいいの?
257Socket774:2014/08/12(火) 11:45:31.87 ID:wQJVsa58
ここ見てる人で、公式サイトからドライバ手に入れてる人少ないと思うが。
最新ドライバはぐぐれば出てくるんだしさ。

http://www.asus.com/ROG_ROG/MAXIMUS_IV_GENEZ/
258Socket774:2014/08/12(火) 14:58:11.69 ID:kg8iKWR9
>>257
ありがとう、助かりました
259Socket774:2014/08/12(火) 17:19:43.61 ID:KdHUqxHK
近所のPC屋に聞いたら8/14には入らないって言ってた。
260Socket774:2014/08/12(火) 18:00:54.23 ID:5XpeK7ab
明日までに注文すれば、最短で14日着もあるって
税込4万6千円越えだけど

http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,ASUS-M7F/
261Socket774:2014/08/12(火) 22:34:13.03 ID:KdHUqxHK
このマザーって、赤く発光するのは真ん中のロゴと電源ボタンだけですか?
262Socket774:2014/08/12(火) 22:59:07.54 ID:2iYm1UZ/
昔はバックパネルまで光ったんだぞ
263Socket774:2014/08/13(水) 06:04:12.90 ID:mTQRPXxA
>>262
型番わかります?

てか、見た目はHEROの方がカッコよさそうなんだけど。
2万円の差はでかいなあ。
264Socket774:2014/08/13(水) 08:11:49.21 ID:yNNj/7si
>>263
RAMPAGE II EXTREME
http://www.asus.com/Motherboards/RAMPAGE_II_EXTREME/
EL I/Oって機能だけど、明らかに無駄なんで省かれたと思われ
265Socket774:2014/08/13(水) 14:54:56.47 ID:kuAHtFK7
VII RangerからGeneに買い換えたけど、音が良くなった気がする
VI HeroからRangerに買い換えた際は、音が悪くなった気がした
光出力なのにおかしいなあ

あと、RangerもGeneもWindowsのスリープ復帰後に
FAN2のOFFがきちんと動作していない(FANが回る)
BIOSのバグかな?
266Socket774:2014/08/13(水) 17:01:47.22 ID:mTQRPXxA
>>265
ASUSのHPにも対応が書いてあるよ。
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1005498/

私のRANGERも同じ症状が出ているんだけど、IEEE1394の項目がなくて設定できず。

BIOSの設定で詳細→ErP Readyを無効から有効(S4+S5)にしてそれでもダメなら初期不良の可能性ありらしい。
267Socket774:2014/08/13(水) 18:18:07.56 ID:mTQRPXxA
メーカーからの情報で明日14日に発売確実とのことです。
価格は45000円くらい。
高いのでHERO買います。
268Socket774:2014/08/14(木) 10:21:08.35 ID:2EGqXSWJ
M7F BuyMoreは予約分も当日分も既に完売かぁ
269Socket774:2014/08/14(木) 13:04:14.57 ID:T0OV1O9O
ASUSのZ97最上位モデル「MAXIMUS VII FORMULA」が発売 - AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140814_662166.html
270Socket774:2014/08/14(木) 13:07:13.20 ID:T0OV1O9O
ゲーマ向けなのにサーバーマザーみたいに大量のSATAポート付けてどうするんだと思ったら、SATAeを積んできたのか
でも繋ぐストレージあるの?
271Socket774:2014/08/14(木) 14:23:28.11 ID:Fg6DPYfE
>>270
M.2はそこそこ順調だけど、
SATAeはエンドユーザーレベルではいらない子になる予感
272Socket774:2014/08/14(木) 23:57:14.51 ID:DhrZPKd/
MAXIMUS VI GENE

AI Suite 3 がインスコできない
setupを起動しても何も起こらない
解決した人いたらその解決方法を教えてくれ
273Socket774:2014/08/15(金) 00:07:48.90 ID:aj505luV
M6G使ってるけどCDからもサイトから落としたのでも普通にインスコ出来るよ
解決方法も何も問題が起こってないからどうしたらいいのか分からん
役に立たんですまん
274Socket774:2014/08/15(金) 00:25:07.45 ID:y3Kbj//R
>>272
付属CDのもダメかな?
Z87SABERTOOTHだけど、サイトから落としたやつでダメだった経験がある
付属CDからは大丈夫だったので、それをインストール後、
上書きインストールでバージョンアップしたよ
275Socket774:2014/08/15(金) 02:29:17.14 ID:3DUGgKcZ
>>272
CDのデータを全てHDDにコピーしてHDDから起動してみてください。
276Socket774:2014/08/15(金) 07:52:01.05 ID:c6NnBN3K
>>272
俺も上手く導入できなかったことあったけど、マザボにつけたカード類、ケーブル類を
ぜんぶ取っ払って導入したら上手くいったことがある。どのパーツが影響してたかは
追及しなかったけど。
277Socket774:2014/08/15(金) 10:20:58.52 ID:tPJuhj+v
中国人のやっつけ仕事にはうんざりだな。
278Socket774:2014/08/15(金) 12:31:16.92 ID:H5KEDFa8
昨日MAXIMUS VII FORMULA注文したった〜
でもCPUは4770KなんでMaximus VI Extremeから乗り換えは微妙だったかも
まあBroadwell待ちってことで
279272:2014/08/15(金) 14:24:29.14 ID:l8YJmbvg
みんなありがとう
CDから、HDDにコピー、最小構成
やってみたけど同じ結果(何も起きない)だった
因みにアンチウイルス等はまだ入れてない状態

残った手はWindowsクリーンインスコから再試行くらいかな
280Socket774:2014/08/15(金) 15:03:38.70 ID:YlXr8+25
M7HERO買おうと思う。
ドスパラやアマゾンってどこか代理店通してるかな?
281280:2014/08/15(金) 15:05:11.30 ID:YlXr8+25
すまん友の会スレと間違った。
282Socket774:2014/08/15(金) 15:17:15.87 ID:HVs0aCPo
>>279
お役に立てず残念。検討を祈る。
283Socket774:2014/08/15(金) 17:05:24.15 ID:KNYH9WUX
今って、M7F 店頭では買えないの?
どこも売り切れ状態かなあ。
再来週ぐらいに秋葉に行こうと思うんだが。
284Socket774:2014/08/15(金) 20:51:24.72 ID:qR7V0Dmm
ツクモでは売ってたよ。
再来週はわからないけど。
285Socket774:2014/08/15(金) 21:53:13.66 ID:s0D/+6iz
arkにも現状あるっぽい
まぁぐるぐる回れば出会えるんでね?

MAXIMUS VII IMPACT
http://www.asus.com/Motherboards/MAXIMUS_VII_IMPACT/



【重要なお知らせ】
8/16(土)18時〜8/17(日)15時の2日間、サーバーメンテナンスのためASUS公式Webサイトへのアクセスおよび各サービスがご利用いただけません。
ご不便をお掛けいたしますが、ご理解くださいますよう、宜しくお願いいたします。
https://twitter.com/ASUSJP_Jisaku/status/500222024758095873
286Socket774:2014/08/15(金) 22:25:08.83 ID:o10YRwHZ
RAMPAGE VV マダー?
287Socket774:2014/08/15(金) 23:40:06.23 ID:tTzIGJGC
RAMPAGEの次はVでしょと一応レス
288Socket774:2014/08/16(土) 12:48:30.37 ID:QOaKdvpz
IMPACTのM.2スロは変態のUltraM.2スロと同じ仕様のようだな
だけど変態やMSIのようにマザー側にbootROM機能付けてくれるのだろうか
289Socket774:2014/08/18(月) 19:32:13.22 ID:vahSRiSf
IMPこうたで。
\17500
290Socket774:2014/08/20(水) 11:44:12.79 ID:D5rOG+93
X99マザーでRAMPAGE V発売かよ
291Socket774:2014/08/21(木) 00:30:07.56 ID:VaDZEZKV
BPからM7Fフルカバーでてる。ekまだかな・・
292Socket774:2014/08/21(木) 08:43:06.86 ID:gsrKxT/k
>>291
毎度のことだけど、あまりのごつさに笑ったわww
でもcpuの水枕までついて170ドルだとお得だな
293Socket774:2014/08/21(木) 12:41:51.94 ID:MwfCo/yZ
>>292
だねw アーマー活かしたいけど、ekはM6F用の水枕と形状似たもの出すのかなぁ。
SBの形状、なんで斜めにしたんだ?
294Socket774:2014/08/22(金) 15:43:25.40 ID:OovmB6eN
各社にマネされた赤黒マザーでそろそろ飽きて来たがRAMPAGE Vでデザイン変えないのかな
いつまで10年前の技術流用するんだ
295Socket774:2014/08/22(金) 17:58:23.93 ID:drOYr0pL
別に色は技術じゃねぇ
296Socket774:2014/08/22(金) 18:17:09.92 ID:JsBmZh9f
色で言えば、ギガは青、MSIは赤、AOペンは黒って記憶あるがASUSは覚えない不思議
297Socket774:2014/08/22(金) 18:21:57.66 ID:drOYr0pL
箱が黒い(R.O.G.は赤い)

P5Kとかは箱青色だったけど基板はウンコ色だったな
そっから青の板の時代を経て、またウンコ色に・・・
298Socket774:2014/08/22(金) 23:15:00.94 ID:BxJRroa0
ASUSは、P5あたりから安いやつがウ○コ色で
高いのが黒じゃなかったか?P2あたりは全部ウ○コ。
299Socket774:2014/08/23(土) 00:27:39.77 ID:QHBvGPxT
300Socket774:2014/08/23(土) 18:10:33.02 ID:+hvtdJA5
Z97のマザー買った人に聞きたいんだけど
R.O.GのM2ってOS起動に使える?
301Socket774:2014/08/23(土) 18:49:50.77 ID:qHIGYb4Z
>>299
ゴミじゃん
302Socket774:2014/08/23(土) 19:35:52.70 ID:Ul91qx4l
>>300
OROMが乗ってるM.2SSDなら起動ドライブに使える
乗ってないのは使えない
303Socket774:2014/08/23(土) 20:18:44.08 ID:wrmAJN1J
>>300
PlextorのM6eにWindows 7をUEFIでインストールして使ってる
304Socket774:2014/08/23(土) 21:41:52.58 ID:Ul91qx4l
M6eはOROM乗ってるからね
305Socket774:2014/08/25(月) 05:09:45.67 ID:b2a7UssA
rog.asus.comがGoogleセーフブラウジングから不正サイト認定されてる…
306Socket774:2014/08/25(月) 12:55:56.49 ID:+jnNMizj
307Socket774:2014/08/25(月) 14:40:33.16 ID:IhwVfEVf
Maximus IV GENE-Z/GEN3と3570kのオンボードグラフィック
で使ってたんだが、GTX560Timiniを増設するとwindows7が起動してようこその

画面から真っ暗になる。BIOSでグラボ優先に設定しても、CMOSクリアをやってもダメ
電源は超力ノーマル500W、もちろんグラボのドライバは入れてる
誰かお知恵をお願いします。
308Socket774:2014/08/25(月) 14:43:21.35 ID:iBc4J+c0
接触不良
309Socket774:2014/08/25(月) 14:53:06.71 ID:IhwVfEVf
>>308
BIOSとかドライバを入れて無い状態では普通に表示される。
NVIDIAのドライバを入れると映らないから、接触不良とかでは無いと思うんだが
310Socket774:2014/08/25(月) 15:06:14.29 ID:MIESiHMt
解像度が切り替わるタイミングだっけ?
モニタが受け付けない周波数、リフレッシュレートなんじゃねえの
311Socket774:2014/08/25(月) 15:20:16.61 ID:mbHAQmMn
ようこそが出たあたりで、ケーブルをグラボから内蔵に
繋ぎ直したらどうなる?
312Socket774:2014/08/25(月) 15:24:59.23 ID:cfh+ORwq
糞電源が原因で既に壊れてね?
313Socket774:2014/08/25(月) 15:40:54.88 ID:IhwVfEVf
DVIもDVIをHDMIに変換してもダメ
古いドライバでも試したがダメなんでもう諦めてオンボに戻します。
レスしてくれた方ありがとう。
314Socket774:2014/08/25(月) 17:24:00.28 ID:bEKd1QWL
ビデオカードの不良か電力不足だと思うけどなあ
315Socket774:2014/08/25(月) 17:32:17.52 ID:9I8C8fz9
M5F+GTX680@win7、ゲフォにモニタ2枚、iGPUに古いへっぽこモニタ1枚の構成で俺もなったな
ずいぶん前だからどうしたかわ忘れたが、win7標準のドライバが悪さしてたような気がしたが定かではない

どこかにメモを残したはずだけど見つからんわ ('A`)ノ
316Socket774:2014/08/25(月) 17:36:57.14 ID:EaCHoSjR
あ〜れ〜、インテルのドライバを先に入れるとダメだったような気がしないでもないが・・・
コレも定かじゃないな ('A`)
317Socket774:2014/08/25(月) 21:58:15.97 ID:UsF7/T1Y
R4GのBIOS 5000番台行くかな
318Socket774:2014/08/25(月) 23:05:39.40 ID:OY6YE2hH
Rは楽しめて良いな
319Socket774:2014/08/28(木) 00:54:34.01 ID:wjzCHRsh
R5Eの情報は出たけどR5Gは出ないのかな… (´・ω・`)
320Socket774:2014/08/30(土) 14:26:35.35 ID:VINipmUm
>>319 FORMULA, HERO, RANGER, GENE, IMPACTも来るみたいだよ。
http://www.youtube.com/watch?v=oBa8UokMhLA
11'03"辺りから。
321Socket774:2014/08/30(土) 14:28:46.29 ID:VINipmUm
>>319 よく見たらMAXIMUSだた。
322Socket774:2014/08/30(土) 15:38:13.13 ID:OlNpaRe7
X99のゲーミングMicro ATXだとASRockから出るね
323Socket774:2014/08/30(土) 15:42:14.77 ID:0ckB8Rp7
X99でImpactだすってASUSさんまじベーわ
324Socket774:2014/08/30(土) 18:28:13.10 ID:6DDJgRGb
R5Eを予約して来た
X38ぶりのROGだぜ
325Socket774:2014/08/30(土) 19:37:01.54 ID:6DDJgRGb
>>320
一番上のモデルから出るなんて
珍しいね寺だとM2が2箇所あるみたいだけど
M2でRaidできるんかね
326Socket774:2014/08/31(日) 00:12:16.72 ID:p4sWYQ4X
何で5930Kは6コアなんだよ
327Socket774:2014/08/31(日) 02:50:46.80 ID:mKnaeWAQ
>>326
Intelにとってはどうでもいいゴミだから
PCIeレーンも少ないし、産廃以外のなにものでもない
328Socket774:2014/08/31(日) 06:12:13.57 ID:ny9lLv8G
>>327
PCI-Eレーンが少ないのは5820Kのほう
329Socket774:2014/08/31(日) 09:21:00.79 ID:2xV0vvI+
>>325
ダイナミックディスクにしてストライプじゃね
330Socket774:2014/08/31(日) 17:16:44.78 ID:/Kw8Cs9N
マザボ:Rampage W Formula BIOS4804 
CPU:Core i7 3930K
メモリ:DDR3 PC3-12800 CL9 8GBx4枚(W3U1600HQ-8G)
グラボ:GTX780-DC2OC-3GD5
SSD:CSSD-S6T512NHG5Q
HDD:WD30EFRX : 3個
電源:SS-1000XP

メモリスロット4レーンの内、
D1とC1のどちらかにでもにメモリを挿すとスリープから復帰できません。
A1とB1のどちらか若しくは2枚挿しなら問題なく復帰できます。
BIOSは4901に上げても改善しませんでした。

こんな症状を経験されて改善された方いますか?
いらっしゃったらご教示頂ければ助かります。
331Socket774:2014/08/31(日) 22:27:30.37 ID:mKnaeWAQ
>>330
メモリの質が悪いか、マザーが壊れてるかのどちらか
感じとしては、メモリの質が悪そう
メモリのクロック下げてみたら?

それでもダメならお金持ちそうだし、Gas-Eへどうぞ
332Socket774:2014/08/31(日) 22:39:56.93 ID:2NStrEpp
>>330
自分でも半分以上気がついているようですが、
スリープからの復帰失敗はメモリに原因があるケースが多数です。
メモリテストでノーエラーでもメモリ由来の不具合が無いわけではありません。
現在使用されているメモリも決して最安系ではないのですが、4枚や8枚挿しをするなら
センチュリーマイクロ、黒秋刀魚などハイレベルのものだけを使用してください。

なおオーバークロックメモリは値段が高くても、意外に質が低く安定性は低いので、
安定性が最優先の方は買ってはいけません。
他のパーツはSLIもしていないし、電源も高級なので問題はなさそうです。
333Socket774:2014/08/31(日) 23:32:28.54 ID:KwPxvwXO
俺のはRAMPAGE IV EXTREMEだがスリープに入れるとすぐ復帰してしまう現象に陥ったわ
原因はLANだったけどLAN設定をイジったら直ったよ
334Socket774:2014/09/01(月) 08:55:31.74 ID:NubEYHjw
皆様アドバイスありがとうございます。
やはりもっとメモリの品質に気を使うべきだったかも知れません。

なぜC1とD1に挿すと復帰できないのかが不明で、
マザボが壊れてる疑いも拭いきれません。
メモリとマザボのどちらから始めるか・・・賭けですね。
335Socket774:2014/09/01(月) 12:40:30.81 ID:xH68V4N2
スリープ以外に問題がなければ、スリープなんか使わなければいい
336Socket774:2014/09/01(月) 15:14:27.61 ID:l8F/J8b/
>>334 使っているメモリを検索してみましたが、
XMPのある準オーバークロックメモリのようで、
修理に出したり、新メモリを買う前にCL9を標準のCL11でも試し、
それでもダメなら1333MHzまでクロック設定を落として試してください。
それでもダメならスリープを諦めるか、MB修理かメモリ買い替えと思います。
337Socket774:2014/09/01(月) 15:23:54.59 ID:/xY/3M6G
あとは、メモリの電圧上げてみるとか
338Socket774:2014/09/01(月) 22:15:14.40 ID:l54tqy6I
>>336有難うございます。
CL11設定、1333MHz共に改善されませんでした。

>スリープを諦める
確かにスリープ以外は全く問題ないし、
SSDの起動は早いので諦めるのも手ですね。

もう少し粘ってみたいと思います。
有難うございました。
339Socket774:2014/09/03(水) 00:58:48.79 ID:mgQnidbq
R4Eしか使ってないからわからんけど
メモリ周りって確定させてるのなら
壊す気があるならOC設定してメモリ側で色々盛ったら?
R4Eで言うと
DRAM-AB/CD Current Capability
とか
DRAM-AB/CD Voltage Frequency
辺りなんかもう一か所あったけど名前調べるのめんどくさい
それでだめならメモリの電圧ちょい盛る

メモリチェックするならPrimeでCustom設定で2048〜4096辺りTime60くらいで負荷かけてチェックしてみるといい
2048が割と鬼門で、普通に回すと3930定格だと16時間くらいじゃないかな?くらいの部分だからここを抜けれたら普通の用途ではほぼ大丈夫だと思う
ただPrime通ってもエンコとか落ちたりするからその辺は適当にがんばって

CPU中古 マザー初期不良でもない限り1600の4枚で動作がおかしいってよほどの糞メモリだから
340Socket774:2014/09/06(土) 18:07:04.05 ID:IfrMTWBC
MAXIMUS VII FORMULA安定しないなー

ど定格て頑張っているんだが
最近のドライバやユーティリティで怪しい噂ある?
とりあえずAsmediaのUSB3.0とSATAを疑っていてOS内蔵からの更新を止めてみたところ。

同日に買ったA88X-PROは何もトラブルないんだが。
341Socket774:2014/09/06(土) 18:33:44.17 ID:EwMAlx/Y
>>340
どう安定しないの?
342Socket774:2014/09/06(土) 18:41:34.34 ID:IfrMTWBC
>>341
付属DVDから自動インストールさせて
しばらくすると、タスクバーが固まったり、デスクトップが触れなくなって、そのうち何も操作を受け付けなくなる。
リセットボタンで再起動すると起動はできるが、しばらくすると同じ症状になる。
なんかハードも疑った方が良さそうな状況でもあるので
これでダメなら、システムドライブかメモリを交換してみるつもり。
343Socket774:2014/09/06(土) 18:56:41.21 ID:M5g3nqcs
メモリじゃね?
後はOSがWin7の場合、BIOSから一部設定弄らないと色々挙動がおかしくなるという話もあるな
344Socket774:2014/09/06(土) 19:38:05.18 ID:AJs81fZp
>>340
システムドライブの接続をAsmediaにしていませんか?
そうだとドライバインストール中にフリーズすることはよくあります。
その場合はインテルのSATAポートにしてください。
345Socket774:2014/09/06(土) 20:22:29.73 ID:IfrMTWBC
>>343
メモリーも怪しんで、Windowsメモリ診断もやってみたがOK出ちゃってる。
OK出てもダメなこともあるだろうから今の環境で症状が出始めたら、最初に交換してみるよ。

>>344
それは大丈夫。つなげていない。
追加チップでは、ATAPIデバイスをサポートしないとか制限があったので利用していない。
346Socket774:2014/09/06(土) 20:29:53.25 ID:c2eQQRfq
>>345
Windowsのメモリ診断は
memtestで真っ赤の状態でもPassしてしまう場合があるので
ちゃんとmemtestの最新Verでやったほうがいいよ。
347Socket774:2014/09/07(日) 02:00:11.50 ID:x0pKP+6J
>>342
ユーティリティディスクの不良に一票
Rangerで同じようなトラブルが出たけど
代理店に連絡して新しいディスク送ってもらったら直った
348Socket774:2014/09/07(日) 04:11:57.28 ID:K9cBlyiW
ユーティリティディスクの不良なんてあるのね
いつもネットで最新版落としてるから、開封したこと無いわ
349sage:2014/09/07(日) 08:06:16.44 ID:m0u04ipi
MAXIMUS VI IMPACT使ってますが、不定期のUSBメモリ抜き差しの時の音がなります。
最初に外すときの音がなり、しばらく(1秒〜5秒ぐらい)で認識の音がなります。

デバイスマネージャ見てると画面が更新されるのでなんらかのハードウェアの認識が外れ、再度
認識されてる感じですが、イベントビューア見てもそれらしきログが見つからずです。
似た症状の人いませんか?

MAXIMUS VI IMPACT(BIOS 1505)、win7x64、メモリ16G、PentiumG3258です。
4.7GにOCして使ってますが、BIOSを初期値にしても同じ症状です。
350Socket774:2014/09/07(日) 09:10:31.76 ID:Y1zia7Gu
USBメモリが不良品。
351Socket774:2014/09/07(日) 09:19:26.78 ID:OvcrnvLO
か、端子が悪い
352Socket774:2014/09/07(日) 11:05:26.76 ID:1r1zmKSL
>>349
4790k と SABERTOOTHで同じようなことになったけど
BIOS更新したりドライバ更新したりしてたら直ったよ
353349:2014/09/07(日) 11:59:55.39 ID:m0u04ipi
USBにはキーボードマウスしかないんですけどね〜
USB3のドライバ変えたりUSBポート無効にしたりしたんですけど、収まらず

USBじゃないのかな?と思いまして。BIOS最新なので1つ前のバージョン試します。
30分ぐらい発生しなかったり、1分に何回も発生したりで診断が難しい

ホットプラグできるのってUSBとSATAぐらい?Bluetoothとかサウンドユニットとかも
別基板ですが関係ないですよね?収まったら4790k買います!
354Socket774:2014/09/07(日) 12:18:45.51 ID:6rMuUACb
んー、気になるならBTとかBIOSから殺してみたら?
355Socket774:2014/09/07(日) 13:09:15.01 ID:3t7EHfYq
>>342
ドライバなら、CDから個別にインストールかネットから
落として入れたら?
ASUSのインストーラがタスクスケジューラになんか
書き込んでるし。
356Socket774:2014/09/07(日) 13:15:06.40 ID:UjPxIRlY
ビデオはオンボでHDMIで接続し、ドライバーはintel最新なら
似たような現象がH87-Proで出た事があるよん
その時はASUSのビデオドライバーに戻したら治った
357Socket774:2014/09/07(日) 19:15:58.74 ID:/s65rlyn
>>349
それケースの内部端子の接触不良かも。
マザーに刺さってるフロントパネル用の抜いてみて。
ケースの使い回しで劣化している。
358340:2014/09/07(日) 20:34:45.91 ID:1+63lFWk
>>346
memtest86+やってみた。
5passでエラーなし。
次はストレージかなぁ。

>>347,355
次はDLしたものだけインストールしてみるわ。
今はAsmedia以外は付属で様子みてるから。
359Socket774:2014/09/07(日) 21:56:16.48 ID:jQTKEeA1
GENE買おうと思ってるんだけど
ひょっとしてM.2を使うとSLIのレーン数に影響出る?
360Socket774:2014/09/07(日) 23:21:12.76 ID:JZKWO5pE
>>359
現在のところ1150のM.2でPCI-eレーン使ってるのはAsrockの1機種だけだったような
361Socket774:2014/09/07(日) 23:34:46.20 ID:07f+Uaja
GENEのM.2スロはPCI-Ex4スロと排他ぽい
362349:2014/09/07(日) 23:51:27.06 ID:m0u04ipi
>>356
ビンゴでした!intelのビデオドライバ削除し、asusのを入れたら、完全に直りました。
intelのビデオドライバってwindowsupdateで勝手に最新入るのでそのままつかって
ました。まさかビデオドライバでのせいでこんな症状でるとは思いませんでした。

ってまたwindowsupdateのオプションにintelのビデオドライバ出てますがね〜
うっかり入れたら再発??
363Socket774:2014/09/08(月) 00:25:12.47 ID:RfIvIi+l
うpだてから除外しておけばいいと思う
364Socket774:2014/09/08(月) 00:28:02.17 ID:3zyESvGV
>>359
赤スロットはSLIすると3.0の8レーンになるけど、
M.2つけるとレーン減るのは黒スロット
365Socket774:2014/09/10(水) 16:14:30.54 ID:cNZQo3NU
MAXIMUS VII FORMULAくそ安定しねーなーなんだよ高い金でかったのに!
ブルスクでまくり!とおもってたらメモリちゃんとささってなかった・・・
かたいんだよ!ASUSのメモリスロットは

てことがあるんで >>340もみなおしてみるんだ
とくにラッチじゃないほうがもう一押しぐらいしないとちゃんとはいらなかった
366Socket774:2014/09/10(水) 17:06:54.83 ID:aKAh19NE
それなぁ、初自作の仲間がやらかしてたなw
「不安定過ぎて原因が分からんから見に来てくれ」と頼まれたんで行ってみたら正にソレだった
簡単に済んだんで、出張料はラーメンで勘弁してやったわ
367Socket774:2014/09/10(水) 17:19:55.46 ID:+gbUZXKS
自分もエクスペリエンスインデックスのメモリが想定より低くて色々確認してみたら
メモリの刺さりが甘くて1枚しか認識してなかったということが2度ほど有りました
368Socket774:2014/09/11(木) 09:13:08.49 ID:tLEWNzux
GR8の日本発売日って決まった?
369Socket774:2014/09/12(金) 18:17:59.64 ID:5G1/60u/
R5E入荷 テンション上がってキター
370Socket774:2014/09/12(金) 21:29:35.34 ID:U3feMjUR
IMPACTやっとこさきたー
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0912/85439
371Socket774:2014/09/13(土) 02:59:45.25 ID:0Pe9jDkn
>>370
そいやIMPACTでもM.2スロット使うとPCIEx16スロットが8xモードになっちゃうのね
372Socket774:2014/09/13(土) 03:17:42.91 ID:aITSuDh4
x16がx8になると、体感できるのかな?
373Socket774:2014/09/13(土) 07:20:47.68 ID:Ti6ruA1j
用途じゃない?

そもそもPCIE3.0はRAIDカードの為な側面が強いから、SSDとか何十台も束ねてRAID0とかするなら体感出来る
374Socket774:2014/09/13(土) 10:31:25.54 ID:PR9D07Yf
>>371
読んでないけど、普通M.2スロットはCPUから出てるレーンに直接つけないとおもうけどなあ
375Socket774:2014/09/13(土) 10:34:50.03 ID:D4ITd1AV
IMPACTのM.2はx4接続って書いてあるじゃん
376Socket774:2014/09/13(土) 12:12:50.44 ID:/3DKnV3a
>>374
X99マザーボードでCPUのPCIe 3.0 に繋がっている M.2 スロット結構ありますよ〜
377Socket774:2014/09/13(土) 13:11:59.32 ID:b9cS1Eq5
>>376
CPUから最大40レーン出てるX99と16レーンのZ97比べたらあかんやろ
IMPACTは1スロットしか無いんだし、M.2をわざわざCPUからのレーンを使わなくても、
チップセットからのレーン使えばいいと思うの
378Socket774:2014/09/13(土) 14:23:07.22 ID:JprDWbmc
似た環境を持ち出して比べるならともかくIMPACTの話してるんだからIMPACTの話をしないとなw
全く違う環境の話を持ち出されても…としか言いようがない罠w
379Socket774:2014/09/13(土) 14:27:28.58 ID:CLGUqPPm
>>373
>>372はグラボの帯域がx16からx8になっても体感出来る?
って言ってるんだと思うからRAIDカードとか関係ないと思うよ
380Socket774:2014/09/13(土) 23:53:08.98 ID:XGet2bP7
M7Fの温度センサー端子は1カ所しかないんだな
M6Fまでは3カ所だったのに何故削った・・・
地味に便利なんだよなアレ
381340:2014/09/14(日) 08:47:58.38 ID:l6fdueya
>>365
メモリは種類を変えながら何回も交換してるぜ。

ここまでの結論としては
付属DVDからドライバを入れると怪しい。
特にWiFiとBTのドライバが臭い。

AIsuit3を入れるとシャットダウンが異常になってKP41が出ること。
これで高速スタートアップが使えなくなる。
382Socket774:2014/09/14(日) 10:23:55.15 ID:w2nhk/M5
MAXIMUS VII RANGERでDSAが使えないんだけど
IRSTが悪いのか、マザーが悪いのか訳わからん
383Socket774:2014/09/14(日) 12:27:19.28 ID:34Fjpzru
R5EのOCパネルが動作しない
初期不良かと青くなったが、マザボ側のケーブルが一段ずれて刺さってたわ
384340:2014/09/14(日) 17:40:59.66 ID:l6fdueya
ついでにSSDがクソでIO遅延警告が出ているのも見つけた。
なんかボロボロだな。
何回Win8.1インストールしてるんだか。
385Socket774:2014/09/14(日) 19:18:48.57 ID:StI+u/IF
初期不良だろ
やること全部やったんならASUSにメールしてみれ
386340:2014/09/14(日) 20:41:28.92 ID:J6K69Zym
>>385
現実を直視したくなくないが、やっぱりそっちかなー
orz
387Socket774:2014/09/14(日) 21:14:05.26 ID:4b87oaI3
行ってらっしゃい
結果報告も待ってるからね
388Socket774:2014/09/15(月) 00:40:07.18 ID:R6xNJqvT
別のPCで発生しなければSATA周りやケーブルの可能性もあるだろう
389Socket774:2014/09/15(月) 02:00:43.97 ID:Mfz9iHxN
>>340
メモリそこまでかえてるならメモリではないかもね

無線も最近のはやばいな
無線カードのコンボシリーズがOSインスト時にささってると不安定になるて情報もあったんで
インスト時に完全な最小構成でインストールも是非ためしてくだされ
あとSSDがらみはBIOSからHOTSWAP有効でだいたい安定するかと
390Socket774:2014/09/17(水) 18:20:48.80 ID:wDXnnJJ3
R5EのM2でwindows7を起動出来ました
一応報告
391Socket774:2014/09/17(水) 21:46:53.86 ID:8RVxlvMK
>>390 おめでとう。
UEFIの設定とか教えてもらえるとありがたい。
392Socket774:2014/09/17(水) 21:59:07.06 ID:XYTKu4y9
>>391
M2だけさしてもDISK0にはインストールできませんと出てきて無理だったけど
元々使ってたOSドライブを刺したら
DISK0がDISK1に変わっててインスコ出来ました
AHCI→RAIDにしてた気がします

もっとスマートなやり方があるかもしれません

刺したのはSamsung XP941 256Gの廉価版です
393Socket774:2014/09/17(水) 22:17:44.32 ID:RVDXFc2U
Crossblade Rangerってあまり面白味がなさそうだね
conecoのレビュー読んでも中途半端だし
394391:2014/09/17(水) 23:49:49.34 ID:8RVxlvMK
>>392 情報サンクス。
ちょうどXP941を使いたいと思ってたので非常にありがたい。
プレクに逃げるのは負けた気がするのでw
395Socket774:2014/09/18(木) 02:02:05.05 ID:LxlHzJ7L
R5E来たらXP941 128GBで試してみるか

OSドライブ以外を挿してもDISK1にならねーかな
396Socket774:2014/09/18(木) 02:36:50.56 ID:4lz6bfAO
ゲーミング向けなマザボってやっぱ各社とも電力食いなのかな
さっきM7Gポチってから何か突然気になったw
397Socket774:2014/09/18(木) 11:02:50.25 ID:h4/e9WAH
>>392
元OSドライブを外したら起動できないかも。

その元OSドライブに起動情報(?)等書き込んでると思われるので。

Win7 しか知らないけど SATA1以降のポートに接続したドライブにOS
をインストールする場合、SATA0に接続したHDDに必ず何か書き込むみたいです。
(デバイスの認識の順番で一番若いドライブっていうべきかな)
398Socket774:2014/09/18(木) 17:27:43.26 ID:ahFTcLLm
>>397
インストールした時だけさして
今はもう外してますよ

Windous9が出るまではそのまま保存しておきます
399Socket774:2014/09/18(木) 18:42:38.96 ID:SNiGckd1
サムチョンなんか気持ち悪くて使えねーよ
X99は起動が遅いので、安心のプレで十分でした
400Socket774:2014/09/19(金) 14:53:37.70 ID:S1YqBVia
401Socket774:2014/09/19(金) 14:57:32.48 ID:ndB4zZa0
略すとCBR…良いな
402Socket774:2014/09/19(金) 23:42:49.33 ID:fWhS1jyC
略すとよく回りそうな名前だな
403Socket774:2014/09/20(土) 00:05:57.70 ID:tj3rel4W
おや来てたんか
日本では出さないのかと思った
404Socket774:2014/09/20(土) 00:16:46.49 ID:aDVVmfHF
別名Fire Blade通称SC28です
405Socket774:2014/09/20(土) 00:37:49.08 ID:JQcFeWQ0
おっとHONDAスレに来ちまったか
406Socket774:2014/09/20(土) 00:40:39.41 ID:fml0mV9K
2ダボのが最高回転数は高そう
20000位じゃなかったっけか
407Socket774:2014/09/22(月) 00:32:30.79 ID:etOohM8Z
19000rpmだお。ASRockにカワサキZXRみたいな板だしてほしい
408Socket774:2014/09/26(金) 19:09:00.07 ID:w6upcVHv
M6E 99で14980らしい
日曜日は争奪戦か?
409Socket774:2014/09/26(金) 23:29:24.60 ID:DYExGstg
もう始まってるよ
410Socket774:2014/09/27(土) 00:45:00.13 ID:jY7TMywf
>>408
確かに投げ売りな物ですもんね
411Socket774:2014/09/28(日) 01:06:46.78 ID:mKtns2ud
M6E 台数限定か
予備に欲しかったが面倒だな
412Socket774:2014/09/28(日) 20:56:22.03 ID:GCF2NmrW
eXすげー並んでたな
本店は開店5分前で買えたけど
413Socket774:2014/09/28(日) 23:57:43.72 ID:PjuPoain
転売屋の良い儲けになってたけどね
414Socket774:2014/09/30(火) 23:32:51.45 ID:iBwG7IBi
こないだ祖父ではM6F19800だったな
M5Eの時はあちこちで投売り見たけど
M6系はあまりなかったね
415Socket774:2014/10/02(木) 22:57:17.03 ID:3m+IInxd
M7F買おうかと思ったけど
M2スロットに長さ制限があって、使えるM2 SSDが売ってないから止めた。
どうせ挿すのはグラフィックボードだけだからIMPACTにいってみる。
PCIEがx8になるのが、どの程度影響するかだが。
416Socket774:2014/10/02(木) 23:04:03.64 ID:1Hvtyno8
バックパネルのスポンジ邪魔すぎ
パネル自体が変形しそうで怖い
417Socket774:2014/10/04(土) 17:20:54.62 ID:+1eMN2lW
ちょっと古い板のことなんだけど質問
MaximsVFormula使ったPCでモデム→PCは有線
PCとスマホはマザー付属のwifi介しての接続
というやり方は可能ですか?
418Socket774:2014/10/05(日) 01:03:55.17 ID:E2zeH7Ri
Maximus VII Impact

4790K+H5 Universal(M7IのVRMと少し干渉してるがキニシナイ)
DDR3-2400 4GB*2
XP941-256GB
GTX980
ATXケース

広々と使えていいよー
419Socket774:2014/10/05(日) 12:27:04.49 ID:lKwRlbZK
>>417
Connectifyとか使えばいけるんじゃね
420Socket774:2014/10/05(日) 12:56:51.22 ID:pn2h+78B
趣向を変えてM7FからM7Iにマザーを変えたんだが、4.8GHzで起動するようになった・・・
M7Fのころには、4.8GHzなんて、かすりもしなかったのになぁ。
421Socket774:2014/10/10(金) 16:29:18.49 ID:ejqmVd7K
R5E 706キター
422Socket774:2014/10/11(土) 18:35:49.06 ID:jD+qBYuD
メモリスロットのうち片方が認識しないという初期不良にぶちあたった
おのれ
423Socket774:2014/10/11(土) 19:32:04.23 ID:gtqF+dDa
IMPACT面白そうだけど、CPUクーラーと周りの干渉が気になるなあ
424Socket774:2014/10/11(土) 20:53:30.62 ID:WHBu5Gey
>>423
ITXスレに前バージョンの写真がアップされてる。
あとは上田新聞とか。
CPUクーラーのフィンの下限はH5でギリギリだった。(正確には触れてるけど)
かなり際どいけど、なんとかなる感じで設計されてる。
425Socket774:2014/10/12(日) 01:28:36.79 ID:PBqnCgT8
>>423
M6IならNH-D14が載る
426Socket774:2014/10/13(月) 19:08:37.93 ID:9Thbk09G
VII ImpactのM2スロにサムSSD付けてWin7インスコできた人います?
ググるとWin8のはでてくるんだが同じようにやってもインストールできない言われてしまう・・・
427Socket774:2014/10/13(月) 19:20:41.65 ID:p6lSkeV3
>>426
オレもできてるけど、Win8.1だなー
428Socket774:2014/10/13(月) 19:49:46.27 ID:9Thbk09G
なんか色々いじくってたらインストール始まったw
このままやってみますわ
429Socket774:2014/10/13(月) 22:23:24.09 ID:9Thbk09G
インスコできました
どうやらディスクがMBRフォーマットで引っかかってた模様
430Socket774:2014/10/13(月) 22:49:52.64 ID:xfdtzhn7
うそーん
431Socket774:2014/10/15(水) 22:42:47.00 ID:xh94K2Xn
Rampage IV BEで通常のヒートシンクだとメモリが8スロットとも問題無く認識するんだけど
水冷にしたとたん(ヒートシンクを外したら?)メモリのC1、C2がエラー吐いて認識しなくなるんだけどこれってなんだろうw?
ヒートシンク戻すとまた問題無く8スロット認識するんだよなぁw
432Socket774:2014/10/15(水) 22:50:52.73 ID:qMA/GCuy
>>431
締め付けすぎでマザーたわんでるんじゃ?
433Socket774:2014/10/15(水) 22:52:11.82 ID:1/ehLGCr
マザーの歪みによる基板内部の接触不良だろ
434Socket774:2014/10/15(水) 22:57:38.67 ID:xh94K2Xn
やってみるわ

・・・そんなにキツくした覚えないんだけどな
435Socket774:2014/10/15(水) 23:33:36.47 ID:RHDDHKSn
M7IてUSB3のコネクタと電源とかのヘッダピンが干渉して挿し難いね
あと1mm離れていれば良いのだが
436Socket774:2014/10/17(金) 03:10:31.41 ID:8GVcAAeF
MAXIMUS VIIにサウンドカードって必要無いよな
437Socket774:2014/10/17(金) 08:48:36.80 ID:hfN48OZ8
>>436
今となってはサウンドカードはよほどの事情がない限り不要でしょ
高音質ならUSB DAC使うでしょうし、ゲームサウンドならオンボードで十分かと
438Socket774:2014/10/17(金) 23:30:44.45 ID:8GVcAAeF
だよな、DACかー地味に高いなー
439Socket774:2014/10/22(水) 01:39:22.24 ID:XsYL/L+s
ちょっと質問への回答をお願いしたいのだけれど、
M7Iに4790Kの他はメモリとストレージのみの最小構成で組んで、
180W 80Plus Bronze電源で稼働させるのは無謀ですかね。

リビング用のPCが壊れたので新調しなければならず、
手持ちの電源付きケースを流用してみたい。

OCで遊ぶ際にはベンチ台にて別電源もあるから問題ないものの、
家族がネットや動画観賞をする程度にも併用できれば、と。
M6IやM7Iをお使いの方のご意見を頂けたら幸いです
440Socket774:2014/10/22(水) 01:53:31.57 ID:r7eCzac8
12Vが10A有ればいけるんじゃね
12-3A有るとより良い
441Socket774:2014/10/23(木) 00:58:54.67 ID:c4U+7IBQ
>>440
即レスありがとうございます

>12Vが10V有ればいけるんじゃね
この条件は問題ないようです

このケースでHaswell世代のi7を使用している人もいるみたいなので、
M7I & 4790Kで組んでみようと思います
442Socket774:2014/10/23(木) 01:28:51.69 ID:MfSFW+Zl
M7IにXP941にインスコして起動できたけど、偶に起動時XP941を見失う
443Socket774:2014/10/24(金) 00:18:15.42 ID:WvDoT4z7
>>442
うちはそれは一回もないなぁ
444Socket774:2014/10/25(土) 16:46:46.99 ID:fCl3G1iP
M7G もう2012かよ
445Socket774:2014/10/25(土) 17:24:18.39 ID:M6aRL9pp
私には翻訳が必要です
446Socket774:2014/10/26(日) 01:43:43.25 ID:vb001aBE
M7Eの新BIOS 0412が出てるね
447Socket774:2014/10/26(日) 10:00:05.34 ID:/awGmW0u
fix HyperExpress can't work on EFI driver.
んん?
448Socket774:2014/10/26(日) 11:35:17.69 ID:MijwgPv3
BIOSのリビジョンだろ
449Socket774:2014/10/27(月) 10:50:21.16 ID:XpBPsB4D
R5Gはいつ出るんですか!!
あれが無いとダメなんです

頼むよ…
450Socket774:2014/10/28(火) 23:55:36.27 ID:9gGgPjEb
今回らんぱげは今のところエクストリームだけなん?ジェネとかフォーミュラまだなのかの
451Socket774:2014/11/01(土) 15:36:27.48 ID:e0gnY1re
M6Fやっすいなーツクモで13kか
452Socket774:2014/11/01(土) 18:26:55.59 ID:oUrQ8Mtg
在庫処分
453Socket774:2014/11/01(土) 19:34:54.71 ID:0HFS2NTl
安いね
VIIじゃないのが残念だが
自分は未だにIV Extremeなので明朝並ぼうかな
454Socket774:2014/11/02(日) 17:11:44.43 ID:rSRBMn82
453だけど今日買えた
だがOCできるHaswellのCPUを持ってない
今日4790Kも特価だったけどそこまで買う資金はなかった
せっかくM.2挿せるのでM.2デビューもしたいが金がなーい…
455Socket774:2014/11/02(日) 18:17:40.30 ID:+ZfBU3Sy
ASUSの旧型って、M2のスロットタイプが違って、今のM2は付けられないんじゃないか?
456Socket774:2014/11/02(日) 18:33:40.70 ID:3Wog8nVM
>>454
並ばなくても買えるんかな?
457Socket774:2014/11/02(日) 18:55:54.50 ID:rSRBMn82
Maximus VIのM.2アドインはM.2 PCIeの方はダメでM.2 SATAの方だけだね
サイズも2242だけだしPCIe Gen2 x1だし確かにスピード的には魅力がない
配線が減ってケース内がすっきりする事だけがメリット

>>456
私は8時頃に並んで余裕だったけど、列後方見てないので列待ちの人だけでM6Fが売り切れたかは確認しなかった
明日も出るそうだけど今日より枚数少ないので明日行くならその点ご注意を
458Socket774:2014/11/03(月) 01:33:31.22 ID:Z/FDqYO3
R5E 0802来たな
459Socket774:2014/11/03(月) 11:22:16.34 ID:JLZ8BDZ0
きたー

MAXIMUS VII HERO BIOS 2012
Improve System performance.
460Socket774:2014/11/03(月) 16:19:57.78 ID:T8cKFMHm
来てた、今頃きずいた。
MAXIMUS VII FORMULA BIOS 2012
1.fix HyperExpress can't work on EFI driver.
2. Improve System performance.
461Socket774:2014/11/03(月) 23:02:04.70 ID:9KcvjKnw
HyperExpressって、なんぞ?
ググっても分からなかった。
462Socket774:2014/11/05(水) 17:02:24.09 ID:gpCtMxI6
RAPAGE V GENEはもう期待しない方がいいのかな?
円安やばそうだしasrockのkiller買っちゃおうかな

てかFORMULAも出てないよね
IVの時もこんな感じだったの?
もう待つの疲れたわ…
463Socket774:2014/11/05(水) 17:27:16.08 ID:odDmKOPq
>>462
http://www.overclock.net/t/1510001/asus-rampage-v-extreme-owners-thread/460
9月12日の時点でのASUSの広報のRajaさんとのやりとり
Baasha: @Raja Is there going to be a RVE "Black Edition"?
Raja@ASUS: No plans for it yet.
lilchronic: what about the rampage v gene ?
Raja@ASUS: No plans for that either.
464Socket774:2014/11/05(水) 18:16:22.43 ID:gpCtMxI6
あー…こりゃ無いな
サンクス
465Socket774:2014/11/05(水) 23:22:58.90 ID:EvocZQox
Bitspower ROG Full Cover Blocks Rampage Formula Hero Ranger Gene & Impact
https://www.youtube.com/watch?v=Ti5byZymcOM



なんかごちゃごちゃしてる
466Socket774:2014/11/10(月) 08:52:09.86 ID:mIEso6O8
GR8は年内には出るんかのう
467Socket774:2014/11/17(月) 21:26:40.60 ID:FBDCUI/w
>>462
なんで、欲しがってるの?

俺、新品未開封持ってるけど
468Socket774:2014/11/18(火) 04:40:31.67 ID:RRimFO6T
突っ込むところ?
469Socket774:2014/11/28(金) 00:25:12.29 ID:AKGRFXjM
初ROGでX99マザーのRAMPAGE V EXTREMEで一台組んだんだけど

コールドブートからの最初に映るPOST画面のROGのロゴマークが消えるまでに
40秒くらいかかるんだがこれが普通なの?

前までASRockとかでPOST画面が消えるの早かったもんで気になってる

ちなBiosは0802
470Socket774:2014/11/28(金) 01:00:17.82 ID:Ja8/9zQS
>>469
SSDを使ってのレポだと思うけどそれは異常に遅いね
高性能なマザボはいずれにしろ機能の少ないマザボより起動は遅いよ
全部ほぼ同じくらいの性能のSSDを使った上で
A10-6800k用のマザボはかなり起動が速くてR4Gは遅かった
M7RはR4Gよりは速かった
X99のXPOWER、X99-Gaming 7 WIFIは共にM7Rより遅くなった
いずれにしろ電源オンからOSが立ち上がるまでに20秒くらいしかかかってないと思う
Haswell-Eのスレで聞いてみたら?
471469:2014/11/28(金) 01:11:49.47 ID:AKGRFXjM
>>470
情報サンクス

やっぱ遅すぎるのか・・・
POSTさえ過ぎたら10数秒くらいでOSが立ち上がってくれるんだがなー

Haswell-Eスレでちょっと聞いてきます
472Socket774:2014/11/28(金) 01:33:54.73 ID:YGk7T4B6
>>471
OP ROM全開でRAIDしてたらPOSTまで相当待たされるかも知れないけど、そのへんとうなのかな
473Socket774:2014/11/28(金) 02:28:03.46 ID:AKGRFXjM
>>472
そういやオンボードRAIDしてますわ
(2台のHDDでRAID0一組)

それにしたって遅い気はしますが・・・
474Socket774:2014/11/28(金) 02:29:29.42 ID:KGrybb7X
オンボのRAIDは知らんが普通は、BIOS→RAIDBIOSって読み込むな

USBのメモリとかその辺から起動しようとしてOSない、次、でHDDにたどり着くとか
475Socket774:2014/11/28(金) 02:34:27.33 ID:AKGRFXjM
>>474
BIOS POST(40〜60秒)→RAID BIOS(5秒程)→OSと普通に行ってくれます
POST画面が異常に長いだけでして

USB関連は全部取り外して試しましたが時間は変わらず

OSの起動順番もSSDをはじめにしています
476Socket774:2014/11/28(金) 02:37:32.41 ID:KGrybb7X
後は、R5Eでも7セグあるでしょ?
そこで長くかかる値の所を確認するとか
477Socket774:2014/11/28(金) 02:46:24.88 ID:AKGRFXjM
>>476
そういえばディスプレイが付いていましたね

コードの時間を調べてみようと思います
478Socket774:2014/11/28(金) 19:15:44.81 ID:Ja8/9zQS
>>475
PCIe接続のm2.ssdならBIOSでちゃんとm2とPCIeの関係を設定してる?
排他設定になってるSATAポートになんか接続しちゃってるとか?
479Socket774:2014/11/28(金) 19:17:03.76 ID:Ja8/9zQS
スレ間違えたw
480473:2014/11/29(土) 01:53:14.33 ID:l6fAGHgb
Haswell-Eのスレでも書きましたが、何故か通常通りの時間でPOSTを通過できるようになりました。

本当に訳がわかりません
しいて言えばケースのサイドパネルを開けて閉めたぐらいしかしていないのに・・・

情報をくださった皆様ありがとうございました
481Socket774:2014/11/29(土) 02:59:52.74 ID:2kqKgdjn
ケースの中に小人でも居ていたずらしてたんじゃないの。
482Socket774:2014/12/03(水) 08:38:17.80 ID:5bcmzq9T
MAXIMUS VII FORMULAですが、M.2のSSDを使用してのOSのインストール、起動の可否をご存知の方いますか。
483Socket774:2014/12/03(水) 09:52:07.91 ID:vdMI6hOd
>>482
M6eなら起動できた
でもGen.2 x2接続だから性能はお察しだぞ
484Socket774:2014/12/03(水) 09:53:32.00 ID:iaFeiXC5
ググれよ
485Socket774:2014/12/03(水) 11:17:20.99 ID:5bcmzq9T
>>483
コードがないだけ良いかなと。
レスサンキュー
486Socket774:2014/12/03(水) 11:18:13.38 ID:5bcmzq9T
>>484
ぐぐりかたが悪いみたいで見つからなかっものでごめんね。
487Socket774:2014/12/03(水) 12:01:29.86 ID:PU3aSKFs
x4のカード+M2で池
488Socket774:2014/12/03(水) 23:56:19.58 ID:nH9Cjbmo
>>482
XP941は物理的に刺さらない。
ASUSサイトを注意深く確認するべし。

IMPACTでは1100MB/sは出せたよ。
さすがのx4だった。
489Socket774:2014/12/05(金) 10:47:13.75 ID:Gyov7y1D
Maximus VII Hero BIOS 2201 キター
Improve system compatibility.
490Socket774:2014/12/05(金) 21:40:30.18 ID:EGK2Vp2D
CHA_FAN4 PWM Modeが修正されたかな
491Socket774:2014/12/08(月) 00:26:29.79 ID:tcHqHv2W
Maximus VII Heroを2201にアップしてからWindows7の起動がバカっ早になった気がする
気のせいか、GTX970入れたからか
492Socket774:2014/12/12(金) 02:20:30.81 ID:GJRbH2r/
オーバークロッカー監修のチューニングBIOS付きマザーボードが販売中 (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20141211_679838.html
493名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:19:37.09 ID:YYgtahYu
戯画の板があまりにアレな出来だったのでR5Eに買い換えて久しぶりのR.O.G.オーナーに復帰します。
今回ばかりはもうASUS大勝利!って感じだしね。
最初からもうちょい頑張ってこっちにしとけば損失少なかったのにorz
494Socket774:2014/12/15(月) 08:23:58.12 ID:kH8VRBwc
初めて知ったけどワークステーション向けマザーなんかだとx16,x16,x16,x16とか出来ちゃうんだね。
R5Eも対応して欲しかったなぁ。値段もそれほど変わんないし。
495Socket774:2014/12/15(月) 10:38:16.52 ID:q9kUeg37
更に高くなる成りますが宜しいでしょうか?
496Socket774:2014/12/15(月) 14:10:54.31 ID:kH8VRBwc
+10kくらいなら喜んでw
497Socket774:2014/12/15(月) 14:33:55.85 ID:yM/MctHH
ラグとかないんかね、ブリッジチップの
498Socket774:2014/12/15(月) 22:36:57.01 ID:0n8Pzdk1
それぞれのスロットが最大x16に割り当てられるように切り替えしてるだけで
PCIEレーン本数自体が増えてるわけじゃないからな
ビデオカードとRaidカードとか目的の違うカードを差したら
効果あるかもしれないけどSLIとかはあまり意味がないだろう
499Socket774:2014/12/16(火) 02:37:38.29 ID:q+hgdfcR
ということは、データアクセスがあるたんびにスイッチングしてるのか。
確かにラグりそうだね>SLI、CFX
やっぱり世の中そう美味しい話は無いか・・・残念(´・ω・`)
500Socket774:2014/12/16(火) 03:20:52.35 ID:6TmZFiGe
R4BEの新BIOS来ないなあ
501Socket774:2014/12/16(火) 08:04:58.16 ID:SLU93CYo
そんなことより、PCI-Eスロを12〜14スロくらいに増やしてくれ
502Socket774:2014/12/16(火) 21:21:55.04 ID:GmPWrb7S
>>501 レーン数の多いDual Xeonマザボで、PCIeスロットを外に引っ張り出して分割する
箱とか使えばもっともっと増やせそう。
503Socket774:2014/12/16(火) 23:14:47.29 ID:wX1TO3Hr
PCIe専用のチップを新たに作れば解決する
504Socket774:2014/12/16(火) 23:37:54.42 ID:q+hgdfcR
昨日発送されたはずのランパゲ5が届かない・・・
EC-JOYって初めて使ったけどなんとも怪しい。
店舗在庫持たずにメーカー直送っぽいし
普通、最低でもどこの配送業者かと問い合わせ番号は知らせるものだろう。
明日届かなかったらクレーマーしてやんよ。
505Socket774:2014/12/17(水) 00:11:26.06 ID:PtQJqtW4
気が早いなw
506Socket774:2014/12/17(水) 00:20:56.57 ID:eKEL6Iw1
よくあんなトコで買う気になるなw
507Socket774:2014/12/17(水) 01:00:18.80 ID:xOSM9e2m
C5F-Zが届いたんだけど、Q-code エラーのFFって何でしょうか?
508Socket774:2014/12/17(水) 11:01:12.80 ID:OA+NDGiY
EC-JOYの悪評取り消し

配送業者と問い合わせ番号はメールフォームから問い合わせたらすぐ知らせてきたし
実は昨日の内に届いてたという・・・

オレが風呂にでも入ってる内に家族が受け取って勝手に物置に仕舞ってやがった。
しかも無言で・・・マジオレプギャーwwwって感じorz

ま、無事届いたんで今日中に組み込めたらいいかなと。

というわけでスレ汚しスンマセンでしたm(__)m
509Socket774:2014/12/17(水) 12:38:36.61 ID:Big3mUMl
>>508
たぶんあなたのこのレスポンスは誰の目にもとまらないでしょう
最初のエントリである「ECJOYって大丈夫なのか」「やばい業者かも」というところのみ
印象として残り続けるでしょう
510Socket774:2014/12/17(水) 13:14:01.30 ID:OA+NDGiY
>>509
じゃあ、お詫びとして各所でEC-JOYのステマでもしてきますかね・・・
511Socket774:2014/12/17(水) 14:33:08.99 ID:h7Ut4zF9
いらんだろw
512Socket774:2014/12/17(水) 18:20:52.16 ID:Dky7IvZL
R5E開封っ!
とりあえず説明書をかる〜く読んでみる。。。
うーん、OCパネルってどっちにしても有線なのね。
折角、青歯とかWiFiとか標準装備してるんだしそっちを使えなかったのだろうかと訝しむ。
しかも接続用のケーブルみじけぇよw
これじゃほぼノーマルモード一択やん(´・ω・`)
513Socket774:2014/12/17(水) 22:50:44.15 ID:Dky7IvZL
組み上がって諸々のインストール完了してシステムイメージをバックアップ中・・・

だがここに至るまでなかなか手こずった
Win8→8.1にアプデしたら何故かLANが繋がらなくなり
なんとか乗り越えてアバストインスコしたらなんかネット接続不安定に
ASUS謹製のソフトと競合している様子。
どれかわからんかったのでアバスト諦めてAVGへ乗り換え
これでなんとか安定
なかなかじゃじゃ馬ですなぁコイツ
514Socket774:2014/12/18(木) 00:20:08.59 ID:luixBXBi
>>513
俺のR5EもアバストとASUSのLANのソフトが相性悪かったわ
515Socket774:2014/12/18(木) 01:11:55.93 ID:VnBQy49h
俺もBIOSアップして再インスコしたらPC Tools Firewallのインスコ中にasusのソフトと競合してブルスクなって手こずった
悪評高きasus aiが悪さしてるんだろうな
516Socket774:2014/12/18(木) 01:20:34.96 ID:PQyMDb3Z
これでASUS4枚目かな?だけどこんな凶悪なの初めてだわw
変に凝ってみた結果複雑になりすぎてるのかな?ハイエンドモデルは

とりあえずAviUtlでエンコして見てるけど定格でも十分速いねぇ
4GHzも回ればいいんじゃね?という日和見モードに入りかけてる。
517Socket774:2014/12/18(木) 08:26:02.22 ID:odmnm9zh
受け取れッ ボクのASUS愛ッ
518Socket774:2014/12/18(木) 18:18:54.10 ID:PQyMDb3Z
4.2GHzでOCCT LINPACK AVXを1Hと
AviUtlのx264エンコを30分動画一本は通った。
まあ、これでなんかの拍子に落ちるような心配はまずないかなという経験則。

でもエンコの処理時間が縮んでない。。。
電圧足りてないとしたら正真正銘の糞石。
それとも温度高杉か?

もしかすると別の要因かもしれんからもう一本別のファイルで試してみよう。
519Socket774:2014/12/18(木) 19:25:49.43 ID:QkgAyk2t
>>518
データを確認したいなら、OCCTのグラフデータみればある程度わかると思いますけど
520Socket774:2014/12/18(木) 19:37:19.04 ID:PQyMDb3Z
>>519
そうだね。便利なものは活用しないとね。d

クロックダウンも使用率低下も無し
温度はヤバイくらい上がってるけど一瞬で下がってるからまあ大丈夫、、、だと信じたい。

そろそろエンコが終わるけどさっきより-10minくらいか。
まぁ、これくらいなら妥当な線かな。

なんとか一時間を切りたいけどあと+01GHzで行けるかな?
怪しいところだな。

あとはアンコも詰めないとだけどこっちは40倍行ければいいかなくらい?
でももう今日はOCCT回すの飽きたからまた明日。。。
521Socket774:2014/12/18(木) 20:36:33.17 ID:a120w82S
ずいぶんと長い独り言だな
522Socket774:2014/12/19(金) 09:46:05.26 ID:vV0z0MEK
キャッシュ電圧1.3Vで3.6GHz。。。
こんなに低いもんなのか?限界値
アスッスなら結構行けるという話じゃなかったのか
オレの掴んだ石があまりにも残念な子すぎるのか
523Socket774:2014/12/19(金) 13:21:15.57 ID:w4TDQrgs
>>522
Adaptiveで電圧設定してないよな?
524Socket774:2014/12/19(金) 13:31:38.67 ID:dLqiI3VH
>>522
根本的に設定見直したほうがいいと思いますよ
525Socket774:2014/12/19(金) 14:30:06.14 ID:DQ1YeKLo
>>522

L3のクロックに関してだけなら
自分の触った石だと大体1.15v程度で4.0gでベンチは通る。
L3のデフォ電圧は石は違っても0.8vだと思うから
手動で1.15v〜1.17v程度にしてみ。
そもそもL3だけ上げても意味ないけど。

因みにASUSのママンはL3は
MINとMAXを個別で設定させる仕様だから
両方とも同じクロックに設定。
526Socket774:2014/12/19(金) 15:05:55.19 ID:dLqiI3VH
私はHas-Eではなくデビルですけど
Cacheは多く盛ったほうが、CPUクロックは上がりますし安定しますよ
4790Kでは46倍cacheで1.32Vほど盛ってます
CPUクロックは100MHZ×50倍
527Socket774:2014/12/19(金) 15:10:32.88 ID:vV0z0MEK
みんな助言ありがとう。

うーん、やっぱこの値は低すぎるんだな。
オレの設定が下手くそなんだな。

また見直してみるよ。
528Socket774:2014/12/19(金) 15:12:34.79 ID:DQ1YeKLo
ああ>>522は蓮-Eなのか。
なら525は無視してくれ。
529Socket774:2014/12/19(金) 15:14:29.99 ID:vV0z0MEK
>>528
ああ、そう言えば言ってなかったね。スマン。

確かにその通りにやろうと思ったけどどうやってもminが24以上に設定できなかったから???してたところw
530Socket774:2014/12/19(金) 15:18:05.77 ID:vV0z0MEK
>>523
adaptiveではないよ。
イマイチadaptiveモードの使い方もわからんし。
基本全部マニュアルで決め打ちしてる。
531Socket774:2014/12/19(金) 16:42:36.53 ID:vV0z0MEK
キャッシュ40倍でOCCT通った!
アドバイスくれたみんなほんとありがとう。
これでコアクロックももうちょい上げられるかも?

http://jisaku.155cm.com/src/1419007288_1b222274cb4325d1a6a4dc17289610c57034815a.png
http://jisaku.155cm.com/src/1419007288_606407ffce631af2a745a291249209e5db58c223.png
532Socket774:2014/12/19(金) 16:52:16.42 ID:DQ1YeKLo
>>531

温度がもうだめだね。
どんなクーラー使ってるか分からんけど
後やることと言ったら冷却見直しandコア電圧の絞込。

CPUFANが1400rpm程度だから回転数上げてみて
温度下がるようならクーラーにはまだ余力あり。
殆ど変わらんようならクーラーの交換で
クロック自体は上げられる可能性あり。
533Socket774:2014/12/19(金) 18:07:04.47 ID:ML77zHoO
常用ならせめて70以下にせんとな
グリスも大事よ
534Socket774:2014/12/19(金) 19:02:48.15 ID:vV0z0MEK
>>532
そうね。キャッシュに気を取られてたけど温度パネェなこりゃ。。。
とりあえずファンをフル回転とVcore絞れないか検討する。

>>533
OCCTで70℃はなかなか厳しくないかい?
クーラーはH110でグリスはGC-EXTREME使ってる。
リキプロはちょっと怖いからダイヤモンドグリスでも試してみようかな?

とりあえずAviUtl走らせてみてるけど激速ですな。
温度も前に比べるとうなぎ登りだけども。
535Socket774:2014/12/19(金) 19:26:48.40 ID:vV0z0MEK
アカーン、キャッシュ上げたらゲームの挙動がおかしい。
とりあえず確認したのはMGSVだけだがロード時間が異常に長くなり
ゲーム本編始まると描写もグッチャグチャや。
コレは下げるしか無いのか。(T_T)
536Socket774:2014/12/19(金) 19:36:48.01 ID:vV0z0MEK
39倍に下げたら元通り。
まぁ、しばらくはコレで様子見する。
537Socket774:2014/12/20(土) 15:35:42.91 ID:xglC8sD2
昨日からの連投の続き。。。

その後各種電圧(コアとキャッシュの電圧はもういじらない方向だったけど)
をちょこちょこ昇圧してみたらキャッシュ40倍でも安定してMGSV遊べるようになった。
どれがどう効いたのか全く分からんけども。

あとはとりあえずファンフルスピードでOCCT回したら10℃弱ピーク温度は下がった。
コア電圧の下げ方についてはまた後々。。。
538Socket774:2014/12/20(土) 17:45:47.53 ID:+BPTWaUE
ブログにでも書いてろ
539Socket774:2014/12/20(土) 18:04:14.19 ID:+r7aIRxJ
だいたいここはOCスレじゃないですしね・・・
テストするならいちいちここで書かなくても
XTUでもやればいいと思いますけど
540Socket774:2014/12/20(土) 18:16:49.54 ID:xglC8sD2
おぉ、スマン。自重するわ。
541Socket774:2014/12/20(土) 19:15:16.17 ID:k/EYT9R9
heroまじでかっこいいっすね
光るマザボとか初めてだわ
542Socket774:2014/12/20(土) 19:15:40.74 ID:Vf8pjUCA
FormulaとかGeneってひかってたような
543Socket774:2014/12/20(土) 19:38:32.40 ID:F0/LIRiN
>>540
お前は、今後こっちに池
オーバークロック初心者スレ Part6 ハラマセヨー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1396750868/
544Socket774:2014/12/20(土) 20:09:15.16 ID:mYmyVU6E
素人めw
おいらが組み込んだら4.5GHz超え上げてヤンヨ
部品は揃ったが開封の儀が年明けと決めてる
もうちょっと待っとけ
545Socket774:2014/12/20(土) 20:10:23.46 ID:xglC8sD2
>>544
期待しながらROMっとくよw
546Socket774:2014/12/20(土) 20:17:05.64 ID:rDGt8JZj
ID:YYgtahYu
ID:q+hgdfcR
ID:OA+NDGiY
ID:Dky7IvZL
ID:PQyMDb3Z
ID:vV0z0MEK
ID:xglC8sD2

頭の悪さがにじみ出てるな
また糞ブログはじめてそこに書いとけよ
キチガイは消えろ
547Socket774:2014/12/20(土) 21:13:18.50 ID:rk9XhMf8
ID:YYgtahYu は増田先輩やで。
やっぱ男前やで。

増田先輩ヤフオクに新規出品したで

【基板新品!】GA-X99-GAMING 5【即決3万円】

商品説明

GIGABYTE製のX99マザーボード、GA-X99-GAMING 5(Rev.1.0)

メーカー(代理店)にて基板(マザーボード本体)のみ新品交換された品です。
付属品は全て揃っておりますが、一部開封済みのものがあります。

インテルの最新コンシューマ向けハイエンドCPUに対応したマザーボードです。
4枚までグラフィックボードを搭載できゲームを高設定で遊びたい方に向いています。

発送時期は12/27以降

ノークレーム・ノーリターンでお願いします。


相変らず画像は掲載しない。新品が送料込み32400円で購入できるのに
3万円即決(送料抜き)の強気な価格設定。12/27以降の発送は
手元に届いていないから?

アマゾンのレビューは ひ、光ったwww
やっぱ来先輩は自作マスターだけではなく
投資マスターとしての腕も一流やで。
はんまに惚れてまうやろ。 
548Socket774:2014/12/20(土) 21:28:04.96 ID:VjgYDGLC
なんでこの手の奴って2chスレにチラ裏連投すんだ?
549Socket774:2014/12/20(土) 22:19:28.14 ID:4LjeOQs9
お、M7IのBIOSが2102になってるな
550Socket774:2014/12/21(日) 20:12:16.56 ID:Q8H1BUz2
>>549
早速入れてみたがとりあえず問題なしだな
551Socket774:2014/12/26(金) 22:23:19.71 ID:MQpp9UHa
Rampage-IV-Formula BIOS 5001
Enhance the compatibility with some PCIE devices.
552Socket774:2014/12/28(日) 00:06:21.37 ID:SvuQ9iCE
>>551
特に問題なさそう
553Socket774:2014/12/28(日) 03:17:40.97 ID:G3JhZXMl
>>551
ぶち込んだらメッチャFPS安定するようになった。
GTX980SLI+3930K

Enhance the compatibility with some PCIE devices.
ってあるし。何をしたかは知らんけど。
554Socket774:2015/01/03(土) 07:05:16.17 ID:lZWMudwX
>>545
お約束通り、吉日大安に組んだでw
http://i.imgur.com/o7NHge0.jpg
増ザクとはちがうのだよ増ザクとは!
555Socket774:2015/01/03(土) 08:09:46.65 ID:QuqPf/UM
一発芸でそうイキられましてもぉ・・・
556Socket774:2015/01/03(土) 18:06:38.03 ID:1xWMyKEN
久々の自作なので教えてほしいです
UEFIでWindows8.1をインストールしようとおもっています
UEFIの設定でBoot>Secureboot>OSType>WindowsUEFIModeに設定
OSディスクを入れた状態でUEFI起動してBootデバイスの順番を
光学ドライブでUEFIから始まるものを1番目に設定
CSMの設定をEnableに設定
557Socket774:2015/01/03(土) 18:16:17.87 ID:1xWMyKEN
CSMの設定で悩んでいます
今デフォルトで
Boot device controlが UEFI and Legacy OPROM
Boot from Net Work Device が Legacy OPROM
Boot from Strage device が Legacy OPROM
Boot from PCI-E/PCIExpansion device が Legacy OPROM
になっています
この項目も変更しなければならないでしょうか?
選択肢にUEFI first、Legacy OPROM first、both,LegacyOPROM first
Both,UEFI firstとあります
よろしくおねがいします
558Socket774:2015/01/03(土) 19:27:26.42 ID:wBT9ZA+L
タッチパネルつかうわけでもないのに8.1使う意味あんの?
起動は早くなってもスコア下がるぞ
559Socket774:2015/01/03(土) 19:37:45.28 ID:1xWMyKEN
xpからの買い替えだったので…
コアゲーマーってわけでもないので8.1にしました
560Socket774:2015/01/03(土) 20:14:00.80 ID:B2/QRox2
スコアのためにPC使うわけじゃねーしなw
561Socket774:2015/01/03(土) 22:29:07.61 ID:uGEW8ZNK
スコアで一喜一憂の情弱はっけん (^д^)9m>>558
562Socket774:2015/01/03(土) 23:27:21.79 ID:zq7GbcgD
>>554
増ザクワロタw
563Socket774:2015/01/03(土) 23:29:28.07 ID:E9QEOOim
564Socket774:2015/01/04(日) 01:52:35.63 ID:1BGm9pFj
>>558
こういう書き込みってどうなの?

834 Socket774 2015/01/03(土) 17:55:38.64 ID:wBT9ZA+L
ミニITXでも内臓グラボじゃやっていけない
どうせならグラボ載せて高性能なの目指せゴミアムドなんか買うな
アムドな時点で負け組確定

837 Socket774 2015/01/03(土) 18:15:28.06 ID:wBT9ZA+L
ゴミだな

862 Socket774 2015/01/03(土) 21:11:45.12 ID:wBT9ZA+L
ゴミアムドは使えない
という素直さ

872 Socket774 2015/01/03(土) 21:36:41.20 ID:wBT9ZA+L
情弱専用ゴミアムド


【Kaveri】AMD Aシリーズ 総合 Part117【Richland】??2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1419756541/


楽しいの?ストレス解消?
理解できないんだが(´・ω・`)
565Socket774:2015/01/04(日) 02:33:35.41 ID:2GQQVGzC
>>564
それはゴミや
566Socket774:2015/01/04(日) 02:36:25.42 ID:kilSuwv1
>>565
これはゴミや→ID:wBT9ZA+L
567Socket774:2015/01/04(日) 02:41:16.05 ID:gApS5vnF
>>564 見ちゃダメよダメダメ
568Socket774:2015/01/04(日) 02:47:06.72 ID:2GQQVGzC
そのスレはインテル製品をディスりまくってる荒らし共の総本山だ
ベンチとっても勝てもしない癖に体感はAMDの方が上だとか妄言ばっか
569Socket774:2015/01/04(日) 02:48:17.37 ID:kilSuwv1
570Socket774:2015/01/04(日) 02:51:05.36 ID:kilSuwv1
>>568
え?君でしょ?

902 Socket774 2015/01/04(日) 02:37:59.83 ID:2GQQVGzC
あちこち他スレにコピペを張り回してんなよゴミアムドの荒らしども
そんなだからアムド信者はキモイと嫌われんだよ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1419756541/902

776 Socket774 2015/01/04(日) 02:40:23.87 ID:2GQQVGzC
アムドはゴミで間違いありません
荒らしにきてるのは寧ろアムド奴らだぞ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1419941280/776

アムドアムド言い方がヘンだけど大丈夫?
571Socket774:2015/01/04(日) 02:56:30.47 ID:kilSuwv1
>>568
いくら信仰心が強いからって、他のスレ荒らすのはやめようねノシ
572Socket774:2015/01/04(日) 03:00:45.30 ID:2GQQVGzC
871 Socket774 2015/01/03(土) 21:34:54.07 ID:uxLK9eSQ
>>866
CPU単品ならメモリに1866以上はいらないのに1866以上を買う馬鹿が多いよな、Intelユーザーは。

873 Socket774 sage 2015/01/03(土) 21:38:40.09 ID:VZKdOLcb
>>869
ディスク負荷掛けると何もかも遅くなるインテルCPUがなんだって?

874 Socket774 2015/01/03(土) 21:40:45.84 ID:jVLmpkQt
>>870 >>872
>>868には何も反論出来ないの?
お前等もIntelのマルチタスクはゴミであるのは認めざるを得ないのか。

こんなことばっかり書いてるから荒らされんだぞ
573Socket774:2015/01/04(日) 03:03:53.41 ID:eo6vjs5z
>>572
オマエもここ荒らすなヴォケが
574Socket774:2015/01/04(日) 03:03:55.50 ID:tAQeadRl
あれ?もしかして自称鬱病基地外ワキガデブニートが暴れてるのか?
内蔵グラボとか言ってる時点でどれだけ頭が弱いか露呈してるのにw
さすが基地外ワキガデブニート先輩だわ
575Socket774:2015/01/04(日) 03:15:43.62 ID:tAQeadRl
それとも卒業宣言してから三年以上経つのに
いまだに卒業できない豚村かな?
どっちにしろ自作板の二大身バレ基地外か。
576Socket774:2015/01/04(日) 03:23:29.09 ID:Z70m3B6V
ったく
ID:wBT9ZA+L
ID:2GQQVGzC
責任取ってなんとかしとけよ
577Socket774:2015/01/04(日) 04:20:06.13 ID:Tla/SWuT
>>575
まだ静岡と奈良に住んでるのかな?
もしそうなら殺しに行くのが一番手っ取り早いかね。
578Socket774:2015/01/04(日) 06:56:46.23 ID:8sEBuMqH
>>554
やめてやれw
来ちゃんが泣いちゃうぞw
579Socket774:2015/01/04(日) 18:11:23.56 ID:hZCrZiYG
 >>554
はCINEBENCHスレでもうれしそうに書いてたな

シングルがゴミのCPUじゃ用途的に話にならんのに
ベンチしかやることないから仕方ないか
580Socket774:2015/01/04(日) 19:19:35.94 ID:0Xfeppf3
>>579
5960Xの4.5GHzでシングルがゴミとか、わらかすなよ
581Socket774:2015/01/04(日) 20:01:35.83 ID:ky/mycmo
ワキガデブニートわろたw
こんなひどい悪口初めて見た
582Socket774:2015/01/05(月) 19:23:49.03 ID:Kg0XdcD3
静岡スレにストーカーが住み着いててうざいったらないわ。
嵐もストーカーも両方回線切って首釣って氏ね
583Socket774:2015/01/05(月) 19:29:42.84 ID:H+ZiKG3P
シネベンも他国じゃ18コアとかでてるから、5960xみてもあーそうか
くらいにしか思えない

シングルスコア伸ばさないと意味がないんだけどな
エンコくらいしか使い道がない
584Socket774:2015/01/05(月) 20:14:17.43 ID:ghshUBlV
だけど、シングルコアが伸ばせたら(今ARM鯖がねらってる物量勝負はさておき)今時6コアだ8コアだ、やれ12スレッドだの16スレッドだのが台頭しないよ
585Socket774:2015/01/05(月) 22:50:38.43 ID:iHrB4Xzw
おっとシングルがゴミ性能なAMDの悪口はそこまでにしてもらおうか
586Socket774:2015/01/05(月) 22:51:48.00 ID:n6G3ajnF
予定ではHTの逆でニコイチで速い!って予定だったのにねぇ
587Socket774:2015/01/05(月) 23:01:44.73 ID:6JN7TNTy
i7だがHT切ったほうがなんとなく引っかかりなくなる気がする
スムーズに感じたよ
588Socket774:2015/01/06(火) 00:15:11.07 ID:AZbCpyik
ゴミがこっちにいついたか>>585


>>587
i5でいいなってなるよな
589Socket774:2015/01/06(火) 01:07:49.77 ID:ljnPN127
>>584
実際4790Kの報告みてると200くらいはシングルで超えてるだろ

コア増やしてパイを稼ぐ手法そのものがAMDなんだよ
それでクロックが下がってたら何の意味もない
特にコア数使わないようなアプリばっかりなんだから
使い勝手がわるくなるだけって話だよ
590Socket774:2015/01/11(日) 07:26:39.89 ID:DmqaExKu
MATRIX 980って日本じゃ販売ないのかな
591Socket774:2015/01/13(火) 17:11:08.56 ID:S5hT/37r
X99 Deluxeはm.2タテに付くのにR5Eは縦に付かないのなんでだよ!!!!クソ!!
592Socket774:2015/01/15(木) 12:18:19.32 ID:BlVxx5Ow
mini-itxに2スログラボとpt3を組み込みたいんだけど、mPCIe Comboを延長、変換させればpt3動く?
593Socket774:2015/01/15(木) 18:03:49.97 ID:FF6dXJ87
M7FでCPUとCPUOPTのところに3ピンのファンさしてBIOSだと回転制御できるんだけど
AIsuit3でファンを自動検知さすと制御できず全開で回るしかないんだがなんとかならないのか
594Socket774:2015/01/15(木) 23:28:39.15 ID:7X/cfYo/
>>593
オートは不可なので手動設定しかないねー
595Socket774:2015/01/16(金) 14:00:09.06 ID:P7guqzgR
つかz97でextreme出せよ
596Socket774:2015/01/16(金) 15:33:17.39 ID:gbr3Jq7V
>>595
Broadwellと同時に出すんじゃね
597Socket774:2015/01/17(土) 10:29:37.83 ID:3FS0zd1c
R5EでCPUが5820K、ビデオがGTX780を1枚刺しの環境なんだけどさ
赤スロットの1枚目だと干渉で物理的に刺さらないで3枚目に刺したらx8接続になるんよ
他にカード刺してないからレーンは空いてるんだけど1スロ目じゃないとx16にならないんです?
598Socket774:2015/01/17(土) 10:46:03.66 ID:aZkgGv/n
>>597
マニュアルで確認した?
R4Eの時は赤の2本目と隣接の黒のx16スロットはx8接続の上に排他利用だった
赤の1本目がダメなら赤の3本目がx16接続の可能性が高い
599Socket774:2015/01/17(土) 11:13:21.23 ID:cE+AZEHO
マニュアルに上からx16-x8-x4-x16/x8-x1-x8って書いてあるじゃん
何でマニュアルを読まないんだろうな
600Socket774:2015/01/17(土) 11:45:24.88 ID:3FS0zd1c
言葉足らずですいません
3枚目とは赤の3枚目、つまり>>600氏で言うところのx16/x8の部分です。
一番上が未使用ならレーンは足りてるのでx16で挙動すると思ったのですが
自動でx8になってて手動の設定項目が見当たらないのです。
601Socket774:2015/01/17(土) 12:26:36.23 ID:6lwnMeca
そもそもPCIE2.0のx8でさえ帯域が余るのに3.0のx8なんて2.0のx16相当、十二分だろ
基本3.0は鯖のRAIDカード向けに帯域広げただけだしね
602600:2015/01/17(土) 12:43:17.06 ID:3FS0zd1c
レス番ずれてました。600氏でなく599氏です。

>>601
まぁ確かにx8動作で困るかといわれたら困らないんですけどね
無意味に帯域絞っておくのも気持ちが悪かったので設定が悪いだけなら対処したいなと
603Socket774:2015/01/17(土) 13:11:45.86 ID:+r9M6iam
取り敢えず、マニュアルに書いてある事は頭に叩き込んでおいた方が良い
つか、干渉の相手は何よ?
604Socket774:2015/01/17(土) 20:37:29.48 ID:N+MZr3BO
マニュアルの1-19ページに答え書いてあるだろ。
605600:2015/01/17(土) 22:12:59.21 ID:3FS0zd1c
>> 603
UEFIになってから初なんで説明書とにらめっこしながら弄ってます
干渉相手はラジエーターのファンです。ちょっと特殊なケースなんで…

>>604
私のマニュアルの1-19にはシングルを1本目以外に挿した場合の記述はないっす…
606Socket774:2015/01/17(土) 23:26:40.61 ID:P1yqN7Gp
現物がないから、マニュアル等を読んだ限りだと
16/-/8の記載があって16/8/-がないあたり
1本目の16レーンのうち8レーンを3本目へ切り替えるスイッチICがないんだと思う
ただ、40レーンの3wayが16/8/8/-になっていたりこの板のレーン分割はよくわからない
607Socket774:2015/01/17(土) 23:27:59.99 ID:JmAbTt/H
アマでz87インパクト、新品14000台の売れてしまった・・・
608Socket774:2015/01/18(日) 00:06:59.43 ID:pzHXUFom
>>605
40レーンCPUと28レーンCPUで違うからな
マニュアルは、更新されてることがあるからPDFも一応落としておけ

それとどうでも良いことだが、お前は>>597
609Socket774:2015/01/18(日) 01:39:14.00 ID:f20Ia93E
>>601
実際、2.0→3.0でスコアもゲーム内のFPSも上がるけどそれはどうなの?
610Socket774:2015/01/18(日) 09:32:13.02 ID:UYydrlwN
ハードやゲームによってcase-by-caseってヤツだろ
611Socket774:2015/01/19(月) 16:40:05.03 ID:WhblmeQY
http://imgur.com/wdqIQ9P.jpg
当たった。
嬉しすぎるのでうpしとく
612Socket774:2015/01/21(水) 21:17:43.97 ID:6LKzQ6em
オメ
613Socket774:2015/01/23(金) 18:36:04.64 ID:ZjHSp1eC
赤黒だったら良かったんだが500枚作る予算の問題だろうな。
614Socket774:2015/01/23(金) 20:01:50.70 ID:3Toi47cw
赤黒といえば、ThermalrightのSilver Arrow ITX付属のROGカラーのファンが単体で欲しい
615Socket774:2015/01/23(金) 20:34:17.13 ID:HCq4RIVX
リュックは格好良かったぞ




弟が当てたがなorz
616Socket774:2015/01/26(月) 15:14:39.22 ID:ptZko05X
>>611
秋葉原か福岡のイベントの抽選で当たったのかな。
Z97-Pro Gamer買えば先着500名でもらえるのと一緒だよな。

>>615
オタ必須アイテムですな。
617Socket774:2015/01/28(水) 01:22:18.72 ID:n3k10RGB
次期製品は見えてこないわ円安値上げはひでーわで、自分で自分の背中を押してデビルと一緒にVII HERO 買ってきました。

■CPU-Zでメモリ情報が取得できない。
 →CPU-Zをアップデートして解決

■スリープしてもすぐ起きる
 →>>333をみて解決。まじ感謝!

■PS/2キーボードを時々見失う
 →未解決。初期不良なのかなぁ?

■光る基板
 →カッケーw

■オンボードの電源ボタン・リセットボタン
 →仮組み動作確認中に重宝した
618Socket774:2015/01/29(木) 12:24:31.91 ID:X0AHmauS
R.O.Gから液体窒素冷却に対応するOCer向けGTX 980カードが発売に - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/274/G027467/20150129009/
619Socket774:2015/01/29(木) 15:58:35.57 ID:T9/W4Qmy
>>607
14980円税込送料込だったな。
620Socket774:2015/01/29(木) 21:48:27.70 ID:R2tEQozz
さすがに100k超えはなぁ・・

買うけどね
621Socket774:2015/01/30(金) 01:32:06.79 ID:aPyThDlm
960strikerもくるかね?
622Socket774:2015/01/30(金) 10:39:42.58 ID:yVs4mpgn
8Gで10マソ越えならわかるけど4Gじゃないわ
623Socket774:2015/01/30(金) 13:06:48.41 ID:SKu3/f4c
WRを狙う人はこのクラスを複数買ってあたりを探すのか
624Socket774:2015/01/30(金) 18:03:06.28 ID:y2aHbwqT
ギガバイトの3連水冷GTX980を買うやつのほうがいるのかと思った。
625Socket774:2015/01/30(金) 18:08:59.47 ID:sLb2mvvs
>>624
あれ確か40万位してたよな、一か月の給料だもんな。
626Socket774:2015/01/30(金) 22:57:40.20 ID:jqq5WHaU
>>625
えっ
627Socket774:2015/01/31(土) 01:20:02.05 ID:eAZFxj3i
>>624
ドスパラとPC工房はたしか売り切れになってたから買った人いるんだろうね

普通にVGA三枚買って自分で水冷組立た方が安いし冷えるけど、買う人は買うんだなって思った
628Socket774:2015/02/03(火) 02:56:44.09 ID:SH0nXvj9
>>620
ウソみたいに値下がりしてるな、9万切ってるぞw
価格ってなんだろうなと考えさせられますわ。

http://kakaku.com/item/K0000738666/
629Socket774:2015/02/04(水) 17:59:54.86 ID:QMnb6S/t
>>628
店側の儲けが相当大きいんだろうね。
それ以外の理由が無いw
630Socket774:2015/02/05(木) 00:23:55.83 ID:1K4t3GEW
高い物なら店の利益も大きくなるのは当たり前
631Socket774:2015/02/05(木) 03:55:06.15 ID:Ym/RROd8
10万3千円と9万2千円の差は好き放題に値段付けられる悪質な小売店ならでは。
ぼったくられない様に皆さん要注意!
632Socket774:2015/02/05(木) 20:34:22.65 ID:/8iNmXGZ
それ以前に代理店がぼったくるからな
633Socket774:2015/02/05(木) 21:57:21.77 ID:92UzDOdU
MAXIMUS VI FORMULAとPentium G3258の組み合わせで起動しません
Pentiumを他のマシンに組み込んでもMAXIMUS VI FORMULAのマシンに他のCPU(Haswellのi5)を挿しても動くので
CPUとマザーボードの相性だと思います
BIOSはVer1505とVer1603で試しましたがダメでした
634Socket774:2015/02/06(金) 01:12:03.67 ID:qb7QuPf/
>>633
BIOS updater for New 4th Gen Intel Core Processorsを適用していないとかかな?
635Socket774:2015/02/06(金) 08:17:08.27 ID:YtsqNC3g
>>633
>>634

ほんこれ
636Socket774:2015/02/07(土) 04:22:44.28 ID:zvFrvh5g
VII FORMULA に阿修羅は干渉しないで乗りますか?
流用できると凄い助かるんだけど、大人しく水冷にしといた方がいいのかしら…
637Socket774:2015/02/07(土) 14:48:33.96 ID:SIjrkb1f
>>611
おお、いらんわこれ
638Socket774:2015/02/09(月) 15:06:09.52 ID:zVEJctOx
教えてほしいのですが、Maximus VII Hero でM2スロットSSDを使用しグラボをSLI構成した場合レーン的にはどうなのですが?
マニュアル読んだ限りグラボを刺すところの速度低下や無効と言ったことには成らない様ですが、心配です。
一説によるとCPU直結だからグラボのほうは大丈夫と聞きましたが、まあ違いありませんでしょうか?
639Socket774:2015/02/09(月) 17:13:40.69 ID:hAmdoR5v
>>638
ビデオカードは×8だろうし
M.2っても×2だろうから、問題ないと思うけど
640Socket774:2015/02/09(月) 17:41:21.42 ID:aqJF+b+c
希少なレーンを潰して高価なM.2使ってたいして速度が速くないという・・・
Z97とは一体なんだったんだろう。
641Socket774:2015/02/09(月) 17:53:25.98 ID:OmetOnmU
ビデオカードは2枚共×8動作、M2は×2動作という認識であってるのかな?
642Socket774:2015/02/09(月) 19:14:38.69 ID:u4/C6cnt
>>641
SLI用のレーンはCPUから出ているGen.3の16レーンを二つに分ける
他のスロットはチップセットから出ているから、全く無関係
643Socket774:2015/02/09(月) 19:18:48.71 ID:hAmdoR5v
644Socket774:2015/02/09(月) 21:06:26.69 ID:aqJF+b+c
高い
645Socket774:2015/02/09(月) 21:32:03.02 ID:Ylkom88M
>>642
ありがとう、理解しました。
646Socket774:2015/02/10(火) 01:06:32.75 ID:MXQHJW0X
買った
647Socket774:2015/02/10(火) 02:19:53.16 ID:Wj/R2yhK
impact欲しいな
M.2 x4刺したらグラボはx8動作って認識でいいのかな?
648Socket774:2015/02/10(火) 02:51:32.38 ID:Wj/R2yhK
新聞屋見てきた
x8動作になるようだね。微妙っすな
649Socket774:2015/02/10(火) 03:10:42.74 ID:mVZz7FMu
つってもGen3何だから基本的に問題無いだろ
650Socket774:2015/02/10(火) 03:17:22.84 ID:Wj/R2yhK
MBのサイズよりM.2 x4が魅力なんだよね
Z97だとこれと変態だけなんだし
RAID0組んで様子見
651Socket774:2015/02/10(火) 17:38:39.30 ID:EiTk6Fwf
VII Impact、M.2スロットはチップセットからのGen2の×4にすればいいのに、
なぜCPUからのGen3を使ったんだろうか
オンボの機能積みすぎてチップセットからのレーン足りないのかしら
652Socket774:2015/02/10(火) 21:28:20.66 ID:KWwJbLGd
RVEで一発目のブートが必ず bd のPOSTコードで止まって起動しないんだがBIOSのバグなのか?
0901でも改善しない。

ブートしない -> 電源切る -> OC failed -> セットアップ入る -> 再起動(設定変えず) -> 起動

POSTさえ過ぎればど安定で、ASUSのフォーラム見たらVCCSAが原因っぽいが、1.1から1.25まで試しても変わらん…
メモコンの限界なのかな。

KingstonのDDR4-3000 (15-16-16-39)
BCLK 125 / CPU Strap 125
653Socket774:2015/02/10(火) 23:04:05.30 ID:MXQHJW0X
>>652
OS上で設定値(BIOS、クロック等)かえるソフト使ってないか?
起動時にそれでリセットされて、再びBIOS設定値に書き換えて起動
とエスパー
654Socket774:2015/02/11(水) 02:34:48.87 ID:8/0mUqZe
>>652
UEFIでFast bootをオフで試した?

うちのR5Eは高速起動が有効だと1回でOS起動までしなくて、
電源切って2回目で起動してたんだけど

高速起動をオフにしてみたら今の所1回で起動してる
BIOSは0901
655Socket774:2015/02/11(水) 02:39:55.19 ID:5jSWbGSn
へぇー同じBIOSつかってるけどそんなトラブルあるんだな
電源入れて最初の一回目遅いときがたまにあるけどmemチェックのせいかとおもってた
放置してりゃ普通につくけどよ
通常時は固まったりしたことはないなぁ・・・あ、でもOC状態でF8連打してセーフモード
で立ち上げるときブートで固まったことはある
656Socket774:2015/02/11(水) 02:51:20.34 ID:frrfx+86
>>655
セーフモードで固まるのはお前が臭いからだな
657Socket774:2015/02/11(水) 19:02:06.61 ID:GAlLAak7
>>653
エスパーありがとう
AI Suite 3 はインストールされているけど、モニタ用途オンリーで、書き換えるようなことはしてないですね
ウォームブートはOKというのかな?一回コールドブートを越えればそれ以降はどんだけ再起動しても大丈夫

>>654
Fastbootか。そんなのもROGのフォーラムにあったような…試してみます

BCLK100はPOSTが安定するぶんOSが全然安定しない。
バージョン1001が公開されていたからそれを入れてBCLK125で様子見してます
658Socket774:2015/02/12(木) 11:25:37.72 ID:jqIbPLDU
R5E、価格コムの過去最安値くらいまで落ちんかと様子見してるんだけど
我慢できんくなってきた。5930kとメモリは週末には届くんだよなぁ
659Socket774:2015/02/12(木) 13:48:41.15 ID:ETAaNgqr
5960X買えない時点で負け組確定だから気にせずさっさとマザー買えよ
660Socket774:2015/02/12(木) 16:09:10.26 ID:jqIbPLDU
はい、わかりました。

とうとう5960XのサブもROGだぜ~!
661Socket774:2015/02/12(木) 16:28:17.86 ID:YL9Qtt/1
Pen4XE3.73Gの悪夢以来ハイエンドは怖くて行けない
662Socket774:2015/02/12(木) 18:59:14.08 ID:ImAB7SaS
Core i7 4960Xと4930k、3970x使ってるが、組みなおすのもメンドクサイしなぁー

それにCore i7 4790K 2台、4771、4770k 2台、4770T、3770Kあるしなぁ〜

組むの面倒臭せー
663Socket774:2015/02/12(木) 19:05:29.41 ID:s9CiVOAw
>>662
妬みじゃないけど何に使うの?
664Socket774:2015/02/12(木) 19:15:28.87 ID:ImAB7SaS
>>663
エンコードだよ
665Socket774:2015/02/12(木) 20:26:21.56 ID:yM+8Slmr
HDDの容量、価格が高かった当時はエンコードは意味あった
懐かしいな aviutlとかVirtualDUBやsynthとかまだ開発してんのだろうか
666Socket774:2015/02/12(木) 20:46:20.47 ID:ImAB7SaS
H.265/HEVCなどの新ビデオコーデックや、H.264/MPEG-4 AVCの10bit 4:2:2/4:4:4出力に対応
667Socket774:2015/02/12(木) 21:03:40.29 ID:a2ttBQsn
ぶっちゃけ快適にデコードさえできればいいよな
昔はエンコードにハマった時期もあったが時間の無駄だって気づいたわ
668Socket774:2015/02/12(木) 21:16:01.82 ID:9u+wXGQZ
>>662
うらやまw
違法動画うpがはかどりますな
669Socket774:2015/02/13(金) 00:53:13.98 ID:ANdxRF60
>>662
カネかけてるのはわかったが
趣味で>>664ならホントに無駄なことしてるね
仕事?ならまあ認める
670Socket774:2015/02/13(金) 01:26:42.06 ID:jKQjP7eJ
写真もないし妄想かとー
671Socket774:2015/02/13(金) 09:12:10.38 ID:MS/kRWDW
パーツショップの経営とかネット工作員なら大量もってそうだけどな
検証用に同じ世代のPC何台かあっても不思議ではない
持て余したPCエンコードするんじゃね?
ただの趣味で自作してる一般人でも世代ごとに数台はPCもってるだろ
672Socket774:2015/02/13(金) 12:57:26.43 ID:KYKoZof4
いくら持ってても動かすのは一人
エンコードといっても限りがある
せいぜい3台が限界
それ以上はエンコードしたファイルをまた
集めるのに一苦労する
サーバーでもたてて、そっちで勝手にさせてたほうが
効率がいい
673Socket774:2015/02/13(金) 13:16:19.17 ID:LKnRo10d
ただの趣味だが、LGA775で15台、LGA1156で26台、LGA1155で77台、LGA1150で30台あるな。
Socket7〜Socket478で20台くらいか? 440BXマザーなんて未だに新品ストックしてるわ。
674Socket774:2015/02/13(金) 13:30:18.81 ID:OgodCUu7
>>673
そんな数のPCどこに置いてるんですか?
675Socket774:2015/02/13(金) 14:39:49.70 ID:LfcdRU76
ROGのマウスがやっと発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150213_688110.html

これどうなん
676Socket774:2015/02/13(金) 16:14:41.19 ID:xo21PX1w
ここまで”俺こんなに持ってる”証拠写真一つもなし
677Socket774:2015/02/13(金) 19:16:38.23 ID:IYKlGEBH
妄想スレかよっ
678Socket774:2015/02/13(金) 21:11:41.64 ID:jKQjP7eJ
679Socket774:2015/02/13(金) 21:12:58.03 ID:8tVbvsOc
680Socket774:2015/02/13(金) 21:15:22.14 ID:8tVbvsOc
ちなみに全部、ROGマザー、グラはTaitan6台
681Socket774:2015/02/13(金) 21:18:34.93 ID:8tVbvsOc
>>678
妄想って書キコした、アホは何使ってるの?
682Socket774:2015/02/13(金) 21:20:43.49 ID:pT1eUxKA
ツッコミ待ちか?
683Socket774:2015/02/13(金) 21:20:49.01 ID:DSsdZ+ZN
どう使い分けてるの?
684Socket774:2015/02/13(金) 21:22:55.82 ID:8tVbvsOc
エンコード、仕事少々、ゲーム等だな
685Socket774:2015/02/13(金) 21:24:29.02 ID:8tVbvsOc
妄想呼ばわりしたゴミは、逃げたかwww
686Socket774:2015/02/13(金) 21:30:05.07 ID:DSsdZ+ZN
ほー
ディスプレイとキーボードの管理を良くやるなと思う

2台が限界だわ
687Socket774:2015/02/13(金) 21:31:15.71 ID:8tVbvsOc
切り替え器、2台、計8台操作この部屋でしてるからな
688Socket774:2015/02/13(金) 21:33:47.94 ID:KYKoZof4
>>679
コンセプトをまとめて、PCも分類したほうがよくね?
689Socket774:2015/02/13(金) 21:34:49.41 ID:8tVbvsOc
なぜ?
690Socket774:2015/02/13(金) 21:37:54.51 ID:8tVbvsOc
いいの出たら、部品は随時買ってるので、気が向けば組む、めんどくさければ、そのまま手つかず

ROGマザー3枚、CPU5個くらい? 部品だけ大量にあるぞ、気が向けば、中古屋へそのままスライド
691Socket774:2015/02/13(金) 22:29:05.97 ID:/pvCX4Y1
>>690
君の自作には愛が足りない
692Socket774:2015/02/13(金) 22:32:24.34 ID:KYKoZof4
>>688
俺も昔それやってたけど、結局時間とともにゴミになっていくから
メインの1150、2011は別として
古いやつは希少性の高いものだけ選別保存してる
http://jisaku.155cm.com/src/1423865451_5155b12302e8553de5bc57ca5e89292fc3998759.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1423865451_dcf81024e3d388dd5e67fe8787c0e11def2ebac9.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1423865451_edbd1d0c47a26752789cb7d7c13f51ff28c0ee3a.jpg
これは478シリーズの一部
693Socket774:2015/02/13(金) 22:37:04.33 ID:8tVbvsOc
>>692
そうなんだよな、購入しても、組んだり移動でメンドクサイので組まないと
使わず中古屋に・・・


>>691
機械に愛など要らんw
嫁とPCは新しいのに越したことはない(キッパリ
694Socket774:2015/02/13(金) 22:44:53.73 ID:8+hNduo3
ここでゴミ自慢大会やってると聞いてきますた
695Socket774:2015/02/13(金) 23:16:54.53 ID:G2mH6Est
で、taitan6台の証明はまだか?
696Socket774:2015/02/13(金) 23:25:09.72 ID:XXRt6M6D
>>694
>>695
オッさんイジメはやめなさい
697Socket774:2015/02/13(金) 23:37:34.41 ID:KYKoZof4
>>694
http://jisaku.155cm.com/src/1423870412_5d0049c31d6fed6c04709b510e51020d22529024.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1423870412_c98b3bf1de73b2f82c56268a5a405b95572746e1.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1423870412_7a4aa97fe7779728f8a4665e34604fbe1aa020a5.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1423870412_23719acba98483061660e96793527eb560b6b961.jpg
ゴミに見えたか

>>693
メイン以外は新品でかわずに、価格下落が少ないのを買ったりとかすると中古でおいしく売れる
いまさらながらPen4の新品とかあさってるわ
で、ケースが一番邪魔 ほとんど使ってないケースが何台かあってもう邪魔になるし
水冷化するのにとんでもなく時間かかるから、今じゃほぼベンチ台かそれ仕様のケースになった
698Socket774:2015/02/13(金) 23:44:15.16 ID:8tVbvsOc
>>695
お前のカスマシーンは?

あ、ごめスマボーしか無かったかww
699 【大凶】 :2015/02/13(金) 23:47:09.78 ID:CKUE9zk2
スマボー?スマホだろ
700Socket774:2015/02/13(金) 23:48:10.18 ID:G2mH6Est
>>698
で、taitan6台は何処よ?
まさかお前の脳内にしか存在しないって事は無いよな?
701Socket774:2015/02/13(金) 23:54:15.68 ID:J+g+ptbJ
未使用品コレクター多いからな、特にCPU。
702Socket774:2015/02/13(金) 23:56:50.66 ID:8tVbvsOc
>>700
で、出したら、どうするのか?
何か、俺に特があるのか、カス
703Socket774:2015/02/13(金) 23:57:23.51 ID:G2mH6Est
http://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=seven%5Fmania777

お前、価格コムでもレビューしてないけど本当にtaitan6台も持ってんのかよ?
704Socket774:2015/02/13(金) 23:58:26.72 ID:8tVbvsOc
>>703
おまえ、 ID:jKQjP7eJカスだろ?
705Socket774:2015/02/14(土) 00:01:36.95 ID:vMspGgnU
オッさんホイホイか
釣られるなよ
706Socket774:2015/02/14(土) 00:03:12.94 ID:hxIdNkO0
http://s.coneco.net/user_reviewlist/21547

コネコの方でもtaitanのレビューは無しか
ついでに4960X、3960Xのレビューも無し
あ、3770Kや4771のレビューも無いねw
でも所持自慢してないG3528やi5 2500、i3 2100のレビューはあり、と
これはどういう事だろうな?
707Socket774:2015/02/14(土) 00:04:59.23 ID:WIAqE7eH
そこに出さないと所有してないとお前アホな解釈するのか?

ばかじゃねー

死ねよww
708Socket774:2015/02/14(土) 00:07:19.02 ID:A/K66RMn
>>675
板違い
[マウス]ゲーミングデバイス総合 14[キーボード] [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1421843725/
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]93 [転載禁止](c)2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1420795594/
709697:2015/02/14(土) 00:09:38.46 ID:0T4TYPYt
俺は見事にスルーか
710Socket774:2015/02/14(土) 00:11:53.22 ID:WIAqE7eH
>>709
いや、全然問題ない、良い物持ってると思うよ
押し入れに、俺も新品のP45のマザーあるしな
711Socket774:2015/02/14(土) 00:13:41.17 ID:vMspGgnU
家族にもスルーされ
712Socket774:2015/02/14(土) 00:14:35.10 ID:hxIdNkO0
>>707
そんな事は言ってないよ
でもtaitan6台所持は非常に怪しいね
君の日本語と同じ位怪しいよw
713Socket774:2015/02/14(土) 00:14:57.34 ID:WIAqE7eH
オイオイ、それは問題ないw
714Socket774:2015/02/14(土) 00:15:30.97 ID:WIAqE7eH
>>712
まだいたの、キチガイ
715Socket774:2015/02/14(土) 00:16:11.69 ID:0T4TYPYt
>>710
MSIのP45-Diamondを2年くらいオクで探し続けてるがみつからない
あれだけが唯一775のDDR3で2000まで使えるってんでまってるんだが
なければ、P45D3プラチナでもいいんだが、それも見つからない・・・
716Socket774:2015/02/14(土) 00:18:12.21 ID:WIAqE7eH
丸いCPUクーラーと抱き合わせの販売のか?
717Socket774:2015/02/14(土) 00:20:19.53 ID:0T4TYPYt
>>716
いや詳しくはわかんない
どっかに中古でもいいからおいてないかなと
718Socket774:2015/02/14(土) 00:20:58.90 ID:WIAqE7eH
押し入れに有ったのはP45じゃなかった、P5G41T-M LXって、安い奴だったわ

新品だけどな
719Socket774:2015/02/14(土) 00:23:34.64 ID:vMspGgnU
この業界もDualCoreの登場とSSDこれ以外体感できるほど進化してないっすな
720Socket774:2015/02/14(土) 00:26:12.34 ID:0T4TYPYt
775の新品は AsrockのG41-MH-USB3ってのが2枚ある
近い道なかったけど、最後の775だぞってショップに言われて
8000円のときこつこつ3枚買って、1枚は知人にやった
石は記念にペンティアムD965ES
721Socket774:2015/02/14(土) 00:30:05.08 ID:NQlxOn0P
石はQ9650だけ残してあるなー
722Socket774:2015/02/14(土) 01:34:18.80 ID:6abzpznH
>>719
ハードの趣旨が変わるが、120Hz液晶は感動した
あとWin8のUEFIブートもクソ早いなと思ったな
723Socket774:2015/02/14(土) 01:59:10.58 ID:6Bj3KziP
あとはHDDの大容量化くらいかな
劇的な変化はなさそうだし次は6年後に一式入替でいいような気がしてきた
724Socket774:2015/02/14(土) 10:03:31.35 ID:E4iJc1T7
>>715
ウチのRampage Extremeは2枚でなら回ってたよ
725Socket774:2015/02/14(土) 14:59:08.89 ID:cl/nfQ3j
ちなみに全部、ROGマザー、グラはTaitan6台
726Socket774:2015/02/14(土) 23:07:14.32 ID:zjWv/66+
じゅうたんで言い方TITANの積み木倒しやってみてくれ
727Socket774:2015/02/15(日) 14:32:32.32 ID:TuEoCo0e
MAXIMUS VII HEROでシャットダウン後もチップセットのヒートシンク等が
光ってるんですが仕様でしょうか?
ファン等は全部止まってます
728Socket774:2015/02/15(日) 14:45:49.11 ID:25fc3yVp
うん
729Socket774:2015/02/15(日) 14:47:53.95 ID:+AMKn/8y
>>727
ウザいならBIOSから消灯できるよ
730Socket774:2015/02/15(日) 15:05:35.16 ID:vMZgsi7O
通電すれば点灯する「そこが大事なんです!」
731Socket774:2015/02/15(日) 15:47:45.89 ID:TuEoCo0e
>>728-730
ありがとう、ショートしてるのかと心配してた

>>729
光り物が大好きなので光らせておきますw
732Socket774:2015/02/16(月) 01:28:27.63 ID:N5MDrBB3
X99 ROGでATX出して
RAMPAGE III FORMULAかえたい
733Socket774:2015/02/17(火) 07:44:28.91 ID:wBjjy6mt
ID:8tVbvsOc
脳内キチガイ
734Socket774:2015/02/17(火) 08:03:40.31 ID:UMC6J2Uy
ID:G2mH6Est←此奴の方もっとキチガイだろww
735Socket774:2015/02/17(火) 09:30:53.99 ID:SNJg1dyq
ID:G2mH6Estって、価格コムに掲載していないと、持ってない事になるのがスゴイ
736Socket774:2015/02/17(火) 10:43:37.63 ID:eikwlLB3
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
737Socket774:2015/02/17(火) 14:44:12.55 ID:H4VvmKw1
争いなんて無い。

写真で証明したかった様子だけど只の部屋だっ た本物のバカ→ ID:8tVbvsOc
キチガイ→ ID:G2mH6Est
738Socket774:2015/02/18(水) 13:17:05.79 ID:LU7HbYsv
MAXIMUS VII IMPACT BIOS 2304
MAXIMUS VII HERO BIOS 2304
MAXIMUS VII RANGER BIOS 2304
MAXIMUS VII GENE BIOS 2304
MAXIMUS VII FORMULA BIOS 2304
739Socket774:2015/02/18(水) 14:00:49.68 ID:V1SGF+de
Intel第5世代CPU
USB3.1
NVMe SSD
急いで入れる必要ないか
740Socket774:2015/02/19(木) 00:18:49.82 ID:1+djYL4A
>>739
どの機器も持ってないから見送ることにした
ケーブル類の取り回しが面倒だからM.2みたいなスロット複数乗っけて欲しい
741Socket774:2015/02/19(木) 00:26:25.52 ID:Mzv2aBLW
拡張スロットに差すタイプ使えば良いんじゃない
742Socket774:2015/02/19(木) 00:38:22.68 ID:BhLvPOSb
グローバルサイトの RAMPAGE V EXTREME のページに書いてあるこれって、
国内もこれからそうなるんかね?

[Easy-fit 10Gb/s USB 3.1 Card bundled]
- World's first USB 3.1 Type-A expansion card
- 10Gb/s data-transfer speeds &#8211; twice as fast as USB 3.0
- Fits in any PCIe x4, x8, x16 slot
- Even faster USB 3.1 transfers with included ASUS USB 3.1 Boost utility
743Socket774:2015/02/19(木) 01:34:12.06 ID:itVwNtDj
このbios入れるとUSB3.1の拡張カードとかが
使えるって言うだけで現行のマザーが3.1になる
わけではないんだよね?
744Socket774:2015/02/19(木) 01:46:39.51 ID:24CzFD/0
薬を飲んでも髪の毛は生えない
そういう事です
745Socket774:2015/02/19(木) 01:46:53.92 ID:BhLvPOSb
>>743 R5Eの>>742のはこの画像見るとそうみたいだね。
http://www.asus.com/websites/global/products/SNYTZvOdMa6xGWYL/img/hardware/Compatible_bg.jpg

これではオンボで対応みたいに読めたけど、
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7955.html

こっちのASRockと同じ対応かね。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7958.html

オンボで対応だと、先に買った人はいきなり旧モデルになっっちゃうね。
746Socket774:2015/02/19(木) 02:11:16.50 ID:TDojdaEk
人が居ないってことは皆安定してる証なのね
747Socket774:2015/02/19(木) 02:15:54.06 ID:koUk6Jj6
すぐゴミになるZ97とX99 利点はブロードウェル対応とSATAE及びM.2、せいぜいあとDSM
これじゃメリットがない
高い金だして馬鹿みたいになってしまうな
拡張カードったらべつにこのチップセットじゃなくてもいいわけで
ネイティブの対応マザー出たらまさしく無駄になるな
748Socket774:2015/02/20(金) 00:57:43.08 ID:hA+ylGHZ
普通のマザボを赤と黒に塗っただけってことに気付いた
色なんか緑でもいいから光り物止めて値段下げて欲しい
749Socket774:2015/02/20(金) 01:03:35.28 ID:89ZAkpBx
それなら他のマザー買えば良いんでない?
なんでROGにしたか考えてみろよ
750Socket774:2015/02/20(金) 01:27:26.41 ID:OWh2J2z+
>>742に書いた [Easy-fit 10Gb/s USB 3.1 Card bundled] の部分が今日は消えてた。
まだ掲載する時期じゃなかったのかな?
>>745に書いた画像のリンクはまだ生きてた。
751Socket774:2015/02/20(金) 05:44:44.44 ID:EnTHr/vu
1年前に4930k+R4BE+290x4で組んだから次はCannonlake-E+490Xx2で組みたいな
752Socket774:2015/02/20(金) 17:36:17.67 ID:QrTQl7yu
5年後に会おうぜ
753Socket774:2015/02/20(金) 20:44:48.73 ID:n/Bny2RQ
>>633です
言われた通りBIOS updater for New 4th Gen Intel Core Processorsを適応させたら無事起動しました
UEFIからBIOSバージョンをアップデートとしただけではダメでWindowsからツールを使わないとダメみたいですね
他の8シリーズマザーボードはBIOSバージョンのアップグレードだけで大丈夫だったのですがROGは特殊なのかもしれないですね
Windows10TP使いましたけど普通に出来ましたありがとうございます
754Socket774:2015/02/20(金) 21:26:21.82 ID:rhpYZXdq
USB BIOS FlashBack使えば早かったのにね
755Socket774:2015/02/22(日) 03:29:14.84 ID:1i+QDph6
愛機(MAXIMUS VII FOMULA)を3倍速にすべく赤く染めているところなんだが

R9 RADEON MEMORY 2400MHz 8GB に一目惚れをして購入したはいいが
XMPではQ55で起動せず(1枚だろうと4枚だろうと)
2200MHzに落としてやると普通に起動するんだが・・・

これはいわゆる運が無かったって事でOK?
756Socket774:2015/02/22(日) 03:49:19.08 ID:zptCW5QE
AMDキモッ
757Socket774:2015/02/22(日) 04:01:12.36 ID:1i+QDph6
パーツだってジャケ買いしてもいいじゃない

海外レビュー読み漁ってみたけど、APUでは2400安定。
IntelCPUだとちょいちょい2400デネーヨって言ってるし仕方ないかな?

ま、暫く大人しく2200で様子見てFOMULAもメモリも壊す覚悟が出来たら色々いじってみる
758Socket774:2015/02/22(日) 04:47:13.98 ID:R6XZ4vm4
>>755
ASUSはメモリの相性はほとんどないと言っていいくらい良くできてる
BIOSいけてるなら起動しないとは言わない
CPUに何使ってるのかしらんけど、いろいろ設定間違ってると思う
XMPでOCできないって言ってる時点でメモリスレいけばくそみそに叩かれるレベル
759Socket774:2015/02/22(日) 05:15:59.23 ID:1i+QDph6
>>758
>ASUSはメモリの相性はほとんどないと言っていいくらい良くできてる
そう思ってたから、ほぼ見た目でこのメモリを選んだ

CPUは4790K
AiOverclockTunerをXMPにしてそれ以外は全て推奨デフォルト
保存してリセットするとQcode55で起動しない

XMP設定ってこれじゃダメなのか!?
760Socket774:2015/02/22(日) 11:54:51.35 ID:NxrOnZPV
>>759
俺もそのメモリの8G版x2枚使ってるけどXMP駄目だな
2200でタイミングと電圧手動でいじって使ってるわ
761Socket774:2015/02/22(日) 14:40:41.57 ID:Qndkqm1m
>>756
とつぜんどうした
762Socket774:2015/02/22(日) 16:07:45.04 ID:KUyWb7OW
Maximus V Geneと3770kと750Tiの組み合わせでまだまだ快適
次はSkylakeが出たら買い換える予定
763Socket774:2015/02/22(日) 18:46:37.11 ID:oerf5z38
M6Eと4790Kだけど、CorsairのDDR3-2400 XMPで普通に動くぞ
見た目でドミネーターにした
764Socket774:2015/02/22(日) 19:12:17.92 ID:xmw41MBI
ざっとみただけで
ai overclock tuner
maximus treak
mrc fast boot
mch full
dram power phese control
くらいの設定か
765Socket774:2015/02/23(月) 00:49:57.94 ID:MXkOF3TL
760
8GBx4でR9メモリ使っているけど、フェイルセーフ用のタイミングだと24000イケる
766Socket774:2015/02/23(月) 01:03:57.60 ID:NUY/mrV5
AMDのがメモリ相性厳しいってイメージでAMDで動けばintelでは余裕って気がするが
赤いメモリはダメなのかね
767Socket774:2015/02/23(月) 07:42:39.14 ID:ApN8JkGQ
>>756
信者キモい
768Socket774:2015/02/24(火) 10:24:13.68 ID:ag6tc/FO
keybotで1→2→3と入力させるとき、1秒ごとののウェイトをはさみたいんだけど
どうすればできるの?マニュアルにもないしググってもわからん。
769Socket774:2015/02/24(火) 16:01:16.31 ID:/jC0Lcnx
XMP設定値当てにしないでタイミングゆるゆるでやってみればいいんじゃないかな?
770Socket774:2015/02/24(火) 17:20:08.66 ID:xbBOlQwF
そんなに大量にメモリ積んでページングファイルはオフにしてるの?
771Socket774:2015/02/25(水) 11:17:06.31 ID:+zc2jaPP
エルミタージュ秋葉原 ? ASUS、「Rampage V Extreme/U3.1」などUSB3.1対応マザーボード計14モデルリリース
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0225/104992
772Socket774:2015/02/25(水) 12:33:28.08 ID:QaofWS3Q
またあれだな、この仕様ででてきたら、今のX99やらZ97は
Z68買う前のP67みたいな状態になってるな
とくにランページは出たばっかりだってのにもう構成変更かよw
773Socket774:2015/02/25(水) 13:00:40.00 ID:pDccPB3O
オンボのモデル含め、あくまで派生モデルで併売するんじゃないの?
R5Eにいたっては拡張カード同梱モデルってだけで、物は同じでしょ。
774Socket774:2015/02/25(水) 14:44:00.58 ID:QaofWS3Q
B85M-G予備で安いからストックしてたが
いらないからって売却しといてよかったわ
775Socket774:2015/02/25(水) 23:24:01.69 ID:q2DUKg2x
Rampage V Extreme/U3.1にi7 3930Kって動く?
776Socket774:2015/02/26(木) 00:10:03.80 ID:jHoecukh
>>775
ソケット違うだろww
777Socket774:2015/02/26(木) 00:28:18.69 ID:P2UIVAgN
チップは違うがソケット的には一緒だぞw
778Socket774:2015/02/26(木) 00:43:52.61 ID:jHoecukh
死ねよ>>777

LGA2011 

互換無LGA2011-v3
779Socket774:2015/02/26(木) 13:47:00.88 ID:nOzMrvda
酔った勢いでポチってしまった
MAXIMUM GENE
どうすりゃいいのさ
780Socket774:2015/02/26(木) 13:57:25.35 ID:0wzkLjGI
キャンセル
781Socket774:2015/02/26(木) 13:59:30.29 ID:nOzMrvda
いや もう届いてる…
ソフマップの箱から出しただけ
そこから触ってない(´・ω・`)
782Socket774:2015/02/26(木) 14:01:22.06 ID:gDOnNevk
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・     
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・    
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ +  逝くっきゃない!
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄  
783Socket774:2015/02/26(木) 14:35:21.89 ID:xGJGKB8U
>>779
オレが引きとるわ
784Socket774:2015/02/26(木) 15:02:57.72 ID:cAI8sbas
いまとなってはUSB3.1対応じゃないと値下がり必死だもんな
785Socket774:2015/02/26(木) 15:14:34.21 ID:9qZM0fWp
半額で買い取るよ
786Socket774:2015/02/27(金) 00:34:02.14 ID:VO0A4DAg
とはいえ今回投入された3.1搭載シリーズも、今年後半のSkylakeリリースで立ち位置が微妙になる
TDPからいって、Broadwellはハイパフォーマンス向けではなさそうだし
787Socket774:2015/02/27(金) 01:44:04.81 ID:N/0xhXxW
どうしても必要になったらインターフェイスボード追加すりゃいいんですよ
それだけの事っすよw
788Socket774:2015/02/27(金) 01:54:54.63 ID:jy2ihbxj
>>787
起動も遅くなるし、動きもいくぶん遅くなるがな
789Socket774:2015/02/27(金) 07:36:29.74 ID:RsHVwfUv
増設するとIRQ消費して大変だからな
790Socket774:2015/02/27(金) 11:32:54.85 ID:1Uz9xQLS
すっきりしてないと嫌・・・・
791Socket774:2015/02/27(金) 18:17:56.15 ID:VO0A4DAg
オンボでもPCIeバスにぶら下がるわけだから、システム的にはスロットに挿すのと変わらんぞ
792Socket774:2015/03/01(日) 20:54:22.66 ID:Cm+dMbIb
G20使ってる方、いますか?
海外のレビューしかなくて買うのが不安なんですが・・・。
793Socket774:2015/03/01(日) 22:19:33.03 ID:nsx4wib4
>>792
G20って何?
794Socket774:2015/03/01(日) 23:18:38.70 ID:KovIQ5zK
なんで自作版でメーカー品の話しするかな
795Socket774:2015/03/02(月) 19:32:21.16 ID:9SFL1M7k
>> 794
スレチでした
ごめんなさい
796Socket774:2015/03/02(月) 19:34:07.26 ID:UAe574OL
Z97のROGマザーにBIOS更新来てるけどSupport USB 3.1ってなんだろう
797Socket774:2015/03/02(月) 19:38:30.43 ID:TpQdeALL
>>796
USB 3.1のPCIeカードに対応って意味。
まだ単体販売してないけど。
798Socket774:2015/03/02(月) 20:40:44.91 ID:UAe574OL
>>797
R5Eに同梱されてる奴を持ってる人なら使えるってことか?
799Socket774:2015/03/02(月) 21:05:36.64 ID:TpQdeALL
800Socket774:2015/03/02(月) 21:18:51.68 ID:UAe574OL
>>799
サンクス

でも仮に単体発売されても俺はZ97シリーズはIMPACTしか持ってないから流石に使わないな
801Socket774:2015/03/02(月) 21:39:50.35 ID:+K7BxTdN
mPCIe Comboから変換ケーブルを伸ばせば、一応電気的には使えるようにはなる
802Socket774:2015/03/03(火) 11:26:22.40 ID:aYuz928i
>>792
それ特価で買ったわ
スレないけど語るならパソコン一般かハードウェア板だね
803Socket774:2015/03/04(水) 17:28:08.08 ID:+cI3jzPL
HEROZってMBから電源取らないでPWM制御しようとするとできないんだな
CPU、OPTコネクタならできるけど
ほかではアサインの順番が違うわ
804Socket774:2015/03/05(木) 12:15:51.19 ID:/QjmnjLz
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0305/106078
ASUSもまだかね?
GENEぐらいで来ないかね
805Socket774:2015/03/05(木) 18:26:28.83 ID:XWahEhp+
質問です
M7F(て表記するんかな?)は温度センサの接続は1コだけでしょうか?
VGAx2の表面、あとこもりそうな場所で3箇所ぐらいは
測定できるといいんですが
こーゆーのはTUFにしろってことかな
806Socket774:2015/03/06(金) 09:43:24.48 ID:9sOYFOF/
>>804
対応機器ありませんやん
あと、バックパネルのUSB端子は使い辛い
807Socket774
>>792
ハードウェア板にスレが立った
【ASUS】 ROG G20AJ [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1425640516/