ASUS Xonar Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ASUSTeKのサウンドカード「Xonar」について語るスレッドです
他社製品との比較論争は控えめにどうぞ

■前スレ
 ASUS Xonar Part16
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1369778079/

■メーカー公式 (ASUS Global) Sound Cards and Digital-to-Analog Converters
  http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/

■オペアンプ交換ガイド
  http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/Audio_Card/Xonar_Essence_One/J7402_Xonar_Essence_One_SWAP_manual.rar

■TEKWIND ASUS 「オーディオカード」製品一覧
  http://www.tekwind.co.jp/products/products.php?category=00040013

■MODドライバ(非公式)
  MaxedTech - IT and UNi Xonar Drivers
  http://maxedtech.com/

製品一覧
■Essence series
 Xonar Essence One (USB)
  http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_Essence_One/
 Xonar Essence One Plus Edition (USB)
  http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_Essence_One_Plus_Edition/
 Xonar Essence One MUSES Edition (USB)
  http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_Essence_One_MUSES_Edition/
 Xonar Essence STU (USB)
  http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_Essence_STU
 Xonar Essence ST (PCI)
  http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_Essence_ST/
 Xonar Essence STX (PCI-E x1)
  http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_Essence_STX/
 Xonar H6 (output upgrade for Xonar Essence ST / Xonar HDAV1.3)
  http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_H6/

■Republic of Gamer Series
 ROG Xonar Phoebus Solo (PCI-E x1)
  http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/ROG_Xonar_Phoebus_Solo/
 ROG Xonar Phoebus (PCI-E x1)
  http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/ROG_Xonar_Phoebus/
2Socket774:2014/02/21(金) 21:52:14.62 ID:5KyLJ+kP
製品一覧
■Gaming and Entertainment series
 Xonar Xense (PCI-E x1)
  http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_Xense/
 Xonar D2/PM (PCI)
  http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_D2PM/
 Xonar D2X (PCI-E x1)
  http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_D2X/
 Xonar D1 (PCI)
  http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_D1/
 Xonar DX (PCI-E x1)
  http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_DX/
 Xonar DS (PCI)
  http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_DS/
 Xonar DSX (PCI-E x1)
  http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_DSX/
 Xonar HDAV1.3 (PCI-E x1)
  http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_HDAV13/
 Xonar HDAV1.3 Deluxe (PCI-E x1)
  http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_HDAV13_Deluxe/
 Xonar HDAV1.3 Slim (PCI)
  http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_HDAV13_Slim/
 Xonar DG (PCI)
  http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_DG/
 Xonar DG SI (PCI)
  http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_DG_SI/
 Xonar DGX (PCI-E x1)
  http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_DGX/
 Xonar D-KARA (PCI)
  http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_DKARA/

■Mobile and Laptop series
 Xonar U7 (USB)
  http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_U7/
 Xonar U1 Lite Audio Station (USB)
  http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_U1_Lite_Audio_Station/
 Xonar U3 (USB)
  http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_U3/
3Socket774:2014/02/22(土) 14:27:26.04 ID:jAeke2ZK
早速LT1364買ってきたよ。
で、おすすめの
LT1364 x 2 の LT1469x1でやってみた。

前回のLT1469x2 MUSES8820Dx1と比べたら俄然クリアになった。
でもちょっと音が痩せた感じがする?

好みがあるから、まあいろいろ試してみるよ。
4Socket774:2014/02/22(土) 19:19:17.30 ID:jFCz28WP
ADA4075-2が低価格・低発熱・高音質でよかった
SOICだけどな
5Socket774:2014/02/23(日) 01:31:00.47 ID:yaWMrwT/
>>3
カチンカチンに熱くなってない?
6Socket774:2014/02/23(日) 08:34:16.09 ID:rNvCmNT6
差動(?)にLT1364、バッファ(?)にOPA2604APが一番効果がわかりやすいな。
7Socket774:2014/02/23(日) 11:30:46.82 ID:rNvCmNT6
>>5
熱くなるけど触れなくなるほどではないな。
40〜50度程度ってところ?
8Socket774:2014/02/27(木) 19:57:29.86 ID:Dv26mxyY
U7持ってる人に質問したいのですが、
ゲームをしてて(特にアクション系)
音のラグを感じる事は有りますでしょうか?
それが気になって購入に踏み切れないでいます。
9Socket774:2014/02/28(金) 10:28:01.97 ID:YqlZTc+Z
>>8
艦これしかやっていないので分からない。
音はいいよw
10Socket774:2014/02/28(金) 15:49:02.36 ID:dkLFeLdR
U7 3日前に購入した。
ゲームはSKYRIMなんだが、音ラグは感じない。がUSBデバイスである以上、
人が感じられるかどうかな、ほんの僅かな音ラグはある物と考えている。
肝心な音質は、オンボードより遥かに良くONKYO SE-200LTD(いままでコレでした。)
にはまったく及ばない。
ヘッドフォンの簡易サラウンドアンプが欲しかったので、コレはコレで良しとしている。
11Socket774:2014/02/28(金) 18:33:17.63 ID:dw6+u/yn
U7良いんだけどボリュームノブが凄く回しづらい
ツルツル滑るんだよ
12Socket774:2014/02/28(金) 18:50:15.83 ID:wl7BmEeg
「Xonar」ってなんて読むの?

ゾナー?
13Socket774:2014/02/28(金) 19:30:52.10 ID:SXXkaCoM
えくそなー
14Socket774:2014/02/28(金) 19:37:46.88 ID:1zJc7RRR
なぞなぞ怪人ですか
15Socket774:2014/02/28(金) 19:38:49.95 ID:KXDqFJ6w
ソナーでしょ。
潜水艦とかの超音波探査にかけてるかと。
16Socket774:2014/02/28(金) 20:03:12.86 ID:ueaodqo6
ASUSもわかんねーし
よみにくい名前ばっかだな
17Socket774:2014/02/28(金) 20:30:02.71 ID:JosMGRX5
そなー
18Socket774:2014/02/28(金) 20:32:46.30 ID:IvFaCZD/
えっくすおなーる
19Socket774:2014/03/01(土) 18:31:32.06 ID:lrxr/B9V
そなーえっせんすえすてぃーえっくす

>>18
どっかのオナホの名前かとオモタわ
20Socket774:2014/03/02(日) 17:30:19.84 ID:hfqqFWhR
STX在庫切れ?
ヨドバシくらいにしか無いのか?
21Socket774:2014/03/02(日) 20:39:21.29 ID:nG3oPA+p
22Socket774:2014/03/02(日) 21:44:45.31 ID:zRZHAWbU
>>20
ん?今日秋葉の主要な店頭で大体見たけど、数は少ないけど
23Socket774:2014/03/06(木) 23:37:33.53 ID:9D+fo70Q
8820Dも低発熱で高音質。はじめはこもった感じがするかもしれんが
使い込むとクリアになっていくよ。

安いしお勧め。
24Socket774:2014/03/07(金) 12:40:25.82 ID:1v71ahEv
xonar DGXでアナログ出力の設定ををヘッドホンにすると少しホワイトノイズが乗るようになるんですがこれはどうにかならないでしょうか
2スピーカーにするとノイズは聞こえないです
25Socket774:2014/03/07(金) 12:48:12.83 ID:QvtGDM2p
>>24
Audio Centerからヘッドフォンのインピーダンスを設定したりとか。
26Socket774:2014/03/07(金) 13:40:28.35 ID:1v71ahEv
>>25
今使ってるイヤホンが20 Ωなので一番低い VOIP Mode or for <32ohms headsets に設定していたんですが、ほかのモードに切り替えても問題ないものなのでしょうか
27Socket774:2014/03/07(金) 13:59:58.04 ID:QvtGDM2p
>>26
失礼、マッチング取ってるならまた別に原因があるかと思う。

そういう自分もノイズが気になっていたけど、別途プリアンプをTOSLINKで繋いで
プリアンプにあるヘッドフォン端子を使うようにしている。
28Socket774:2014/03/09(日) 20:37:29.14 ID:RV0Mqd3D
STX買ってみたけどすごいな
今までオンボードから光角型でR-K1000N通して聞いてたのを、STX-RCAケーブル-R-K1000Nにしたら
同じスピーカーなのに音場が広がるわ、奥行きが出るわ、ボーカルが前に出るわで頭髪が一気に抜けるかと思いました
ピチカートのときなんか楽器の場所まで分かりそう

プリメインアンプをグレードアップするともっとすごくなるのかな
29Socket774:2014/03/09(日) 21:14:24.54 ID:zNZIxS8f
Xonar Essence STXを発売日(2009/7/10)に買ってからまもなく5年が経とうとしてるわけだが
そろそろ後継が欲しいと思ってる今日この頃にあって、今更買ってみた報告かよ(笑)
30Socket774:2014/03/09(日) 21:16:51.68 ID:l3X2ITOf
何言ってんだこいつ
31Socket774:2014/03/10(月) 01:08:06.11 ID:Lfa0Acsf
foobar2000かaimp3+ASIO、WASAPI排他にするとあまりの感動に禿になれるよ
32Socket774:2014/03/10(月) 02:10:08.87 ID:S0meHOCu
ASIO4ALLを導入すればいいじゃん
33Socket774:2014/03/11(火) 12:53:06.37 ID:pYQNhCiA
発売からずっと使ってるけど、48kの整数倍じゃないとノイズ乗るのが残念だ
foobarでASIOで44,1kの音声を再生、foobarで音量をミュートにしても常にノイズ
リサンプラーで調整して48k,96k,192kで同じことをするとミュート時にノイズが鳴らない
M/Bのチップセットは780G+SB750、890GX+SB850の組み合わせでしかやってないけど
PCI-EスロットをXonarをシングルで使ってx1x4x8x16のスロットで試したけど変わらなかった
OSはXPとwin7x64、ドライバはuni wasapiでも同様
34Socket774:2014/03/11(火) 13:11:33.91 ID:snO7eSP/
>>29
そんなことはない
前に使っていたSound Blaster Audigy Platinum eXは昨年まで現役だったし
メインで使っていたのも2001年発売よりEssenceSTXを買う2009年7月までお世話になった
サウンドカードというのは音の好みで選ぶもの、新製品が出たからといっておいそれと買い換えるものではないよ
3533:2014/03/11(火) 13:15:17.32 ID:pYQNhCiA
前に他の人もSTXで同じ症状の書き込みがあったけど、
個体差なのかもしれんよなあ
アホ過ぎるがSTに乗り換えようかと思ってる
36Socket774:2014/03/11(火) 14:56:37.73 ID:62iE8vxk
Teacの安いLS-H265-Bのスピーカー+一番安いプリアンプA-R630-Sでオペアンプ交換済みのXonar STXで結構生生しい音が出せる
女性ボーカルが澄んでいて刺さらないのがいい

Titanium HDを入れてみたら心地よい音質に変化したし、PCオーディオ楽しいっすわ。。
37Socket774:2014/03/11(火) 16:20:06.82 ID:pWx7HX4w
48のクロックしか積んでないよなSTX。
38Socket774:2014/03/11(火) 17:42:33.70 ID:WeE3rJKL
STXの話ばっかりだがPhoebusはどうなんだよ
こっちのほうが新しい製品やろうに
39Socket774:2014/03/11(火) 19:07:16.46 ID:+ca5EJ65
U7ってどう?PC100USBから変えてよくなるかな
40Socket774:2014/03/11(火) 19:12:24.49 ID:xWn4GCHE
Phoebusのメインユーザー層はTiamat7.1直挿しじゃね?
7.1chのアンプはAVアンプで場所取るし
ONKYOは2スロット占有だし
CreativeはTitanium世代まで戻るから、OS更新する事まで考えるとな

2chのステレオヘッドホン情報くらいなら、入ってきても良さそうな所か?
41Socket774:2014/03/11(火) 21:15:44.20 ID:pYQNhCiA
>>37
納得。ありがとう。
42Socket774:2014/03/11(火) 21:29:21.29 ID:62iE8vxk
Phoebus売却して手放してしまったが、ヘッドホンの音は良いけどシャリシャリ刺さるドンシャリだったよ
ゲームやる分には良いけど音楽聞くには高音が刺さって辛かったかなぁ
ジャック部分はミニジャックで頼りないし、せめてオペアンプ交換できたらよかった
43Socket774:2014/03/11(火) 21:57:06.09 ID:hr056kIq
つまりSTX最強
44Socket774:2014/03/11(火) 22:53:26.04 ID:Cxfixuh9
そいあ最近DSX君見ないな
45Socket774:2014/03/12(水) 03:48:31.32 ID:igiDQAs6
>>29
最近アナログ録音用に買ったわ
46Socket774:2014/03/12(水) 04:03:08.02 ID:igiDQAs6
>>33
うちのSTXも同様だな。
もうfoobar2000で44.1k系のみアップサンプリングする設定で妥協することにしたわ。
非整数は強制アップということできにしない・・・。

ほかの問題としてはDSD(可聴外のノイズがあるやつ)からコンバートした88.2/176.4/96/192再生すると
可聴外のノイズが可聴内におりてきて?ノイズがでるのがどうかと思う。
折り返しノイズ?
出力を44.1/48kや20kHzあたりでローパスかけると聴こえない。
DSやMMEやWASAPIで再現。AISOだと問題ないけどね。
47Socket774:2014/03/12(水) 09:19:41.73 ID:546z/p4o
ウチのSTXは44.1kのWASAPI、ASIOでも全く無問題だな
win7 64bit、ASRockのZ68だが
48Socket774:2014/03/12(水) 14:22:45.19 ID:sL1muGah
49Socket774:2014/03/12(水) 14:55:52.06 ID:StR5mq+j
ブラクラか?w
50Socket774:2014/03/12(水) 16:57:25.32 ID:SCz8MQfb
自分は挿してるだけで使ってねえわ。D2もささったまま
51Socket774:2014/03/12(水) 18:26:44.20 ID:P3XaZgMf
>>42
使ってるヘッドホン書かないと、ざる蕎麦頼んだのに蕎麦が無いようなもんじゃね?
52Socket774:2014/03/12(水) 21:15:03.78 ID:KqKuZfMB
ミニジャックで頼りないってのが意味が分からない
53Socket774:2014/03/12(水) 21:20:35.33 ID:FZh6Jkfb
>>48
抜けて落っこちるぞこれ
54Socket774:2014/03/12(水) 22:32:47.23 ID:KWQcqkqw
うちのSTXはそんなノイズないな。
55Socket774:2014/03/13(木) 15:00:24.08 ID:rRTFvZpX
うちのXonar U3さんがご臨終になられましたorz
56Socket774:2014/03/13(木) 17:30:45.57 ID:rRTFvZpX
と、思ったらレジストリがおかしくなってただけだったw

ついでに、ASUSのサイトに行ったらU3の新しいドライバがあったからインストールしといた
57Socket774:2014/03/13(木) 18:18:08.52 ID:hOMdWOoE
Xonar U3、U7の欠陥はUniDriverに対応していないところだよね
58Socket774:2014/03/14(金) 07:55:02.43 ID:Lq4wdGPd
59Socket774:2014/03/14(金) 08:22:56.36 ID:TYJT+ikH
>>58
肝心のチップがAV100のまま変わらずでブリッジチップがマイチェン後のSTXと一緒のASM1083になってて基板構成も全く同じで
オペアンプがMUSES8920とMUSES8820になって要所のコンデンサ違うだけだけじゃねーか…買い換えるまでの価値が全く見出だせんぞこりゃ
60Socket774:2014/03/14(金) 09:51:07.02 ID:54/nM2QS
U3とU7くらいの違いが欲しいんですね
わかりますん
61Socket774:2014/03/14(金) 10:20:51.89 ID:U+VLXhXZ
内蔵サウンドカードではもうその程度が限界or十分ってことなんじゃないの
もっと良いの欲しければ外付けDAC買えと
62Socket774:2014/03/14(金) 10:31:00.82 ID:s1qunZgQ
63Socket774:2014/03/14(金) 10:32:12.57 ID:DrrazuV8
せめてサウンドチップはPCI-Eネイティブのにして欲しくね
PHOEBUSのCMI8888DHT辺りにでも

5年の時を経てコンデンサ張り替えて付属オペアンプ交換しただけってどうなのと思っちゃうが
64Socket774:2014/03/14(金) 11:55:51.57 ID:XYb6VRiH
多分買うと思うが、相変わらずのFine Gold。。

せめてチップをPhoebusと同じのにしてコンデンサをONEと同じものにしてとかだったら良かったのに
65Socket774:2014/03/14(金) 16:12:57.89 ID:G6lOLoTF
これで俺のSTX君が10年戦士になれる事が決まったな
66Socket774:2014/03/14(金) 16:21:46.90 ID:eBOIqUxq
PCI-Eネイティブなんて必要ないよ
ブリッジチップで十分
オーディオの帯域なんて誤差みたいなもんだし

STX保有者は、自分でOPA換装すればSTX2相当になりそうだね
67Socket774:2014/03/14(金) 16:23:49.66 ID:eBOIqUxq
STX2でいちばんグレードアップされてる可能性が高いのは、
クロックとレギュレータだな

シグナルパス部分はOPA換装すればSTX2相当になりそうだけど、
クロックとレギュレータはハンダでくっついてるし
68Socket774:2014/03/14(金) 17:30:18.02 ID:eBOIqUxq
ASUS Announces Essence STX II and Essence STX II 7.1 Hi-Fi-Grade Sound Cards
with 124dB SNR and 600ohm-Headphone Amplifier
http://rog.asus.com/307922014/news/asus-essence-stx-ii-and-essence-stx-ii-7-1-hi-fi-grade-sound-launches/

Hi-Fiサウンドに最適な低ノイズサウンドカード、ASUS「Essence STX II」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0314/63603

カバー取った基板写真
http://rog.asus.com/wp-content/uploads/2014/03/ESTX_II_naked.jpg

I/V変換 2 x MUSES 8920
LPF 1 x MUSES 8820
クロック premium TCXO clock source that ensures ultra-low jitter
レギュレータ high-fidelity LDO regulators for consistent linear regulation
キャパシタ  WIMA採用

600オームのヘッドホンに対応したので、ハイインピーダンスヘッドホン利用者には朗報か?
STXからの主な変更点は、OPA、クロック、レギュレータ、キャパシタあたりか?
69Socket774:2014/03/14(金) 17:36:06.41 ID:QqE8IKhX
初代STXも600Ωまで対応してるけど
70Socket774:2014/03/14(金) 17:39:12.13 ID:eBOIqUxq
あ、そうなんだ
わざわざASUSがプレスリリースに600Ωって入れてるくらいだから、初代は対応してないのとおもってた
71Socket774:2014/03/14(金) 19:42:42.43 ID:Lq4wdGPd
しかし7.1chの方までオペアンプ換えたいって人間どれだけいるんだ
72Socket774:2014/03/14(金) 20:03:25.70 ID:JWJJIqf6
7.1chのドーターカードって、海外じゃ売られてたアレかね
どうせならAV200カスタムとか載せて、HDAVの進化系でも見たかったな
73Socket774:2014/03/14(金) 21:08:05.83 ID:DwoFyGGE
ASUSは遂にサウンドカードでリネーム商法するようになったのかよ
DACもサウンドチップも機能もSTXと同じじゃねーか
74Socket774:2014/03/15(土) 00:05:41.05 ID:lkr6UE0v
オーディオ機器は、電源がいちばん音質に与える影響が大きい
よって、電源さえ良くなれば他が同じでも音質大幅アップする

あと、デジタルオーディオ機器については、クロックが音質に与える影響が凄く大きいので、
クロックを良くするだけで音質が大幅にアップする
75Socket774:2014/03/15(土) 00:09:04.77 ID:KplHKou3
でも、DACとオペアンプが近くなったり、DACを囲むようにFine Goldがあったり細かな改良されてるよんr
それがどう効果があるのかは別として少なくともR2商法よりはマシかと
76Socket774:2014/03/15(土) 00:09:10.61 ID:g0qC6mul
>>74
プアオーディオ板に帰れ
77Socket774:2014/03/15(土) 00:36:35.30 ID:KplHKou3
もちろん日本でも売ってくれるんですよねテックウィンドさん?
Essence Vのときみたいに告知だけして販売なしとか勘弁どすえ
78Socket774:2014/03/15(土) 03:21:41.16 ID:MPQ4Vtef
>>58
2が出んのかw 
MUSES8820は何個か捨ててあるからSTX使ってないけど変えてみるか。
8920は持ってねえな。全部8820じゃまずいかね
79Socket774:2014/03/15(土) 11:45:24.71 ID:nyuSeP84
なぜ前段を8820にしなかったんだろう??
8920って結構評判悪かったような気がする。
80Socket774:2014/03/15(土) 11:49:24.16 ID:0ZV6j3j9
>>78
I/V変換に使うには、8820より8920のほうが音がいいからなぁ
8820でI/Vすると、高域の質感がかなり落ちる
81Socket774:2014/03/15(土) 11:52:06.61 ID:0ZV6j3j9
むしろ8920がすっごく音がいいじゃん
I/Vを8920にしたのは正解でしょう

OPA827BPやMUSES01みたいな高価なチップを除く安価なチップでは、
8920の音質はトップレベルだと思うよ
82Socket774:2014/03/15(土) 12:17:18.99 ID:FtpLNcJO
MUSESは好みが激しいからなぁ…。
万人受けするリニアテクとは人を選ぶからなぁ
83Socket774:2014/03/15(土) 12:37:43.52 ID:HkjSa/ME
OPアンプとコンデンサ奢ったから値段上げてもいいでしょ?って事だな
84Socket774:2014/03/15(土) 13:13:41.81 ID:1k8kA3pz
OPアンプ交換してみようしてみようと思っていたけど何がいいのか分からんくて結局交換しないで何年も経過してもうたけど
この仕様にしてみるかな

8820っての一つと8920っての2個買えばいいのよね?
85Socket774:2014/03/15(土) 15:06:26.48 ID:KplHKou3
本来I/V変換に向いてないMUSES02はTitanium HDだとダメなのにSTXだと良い感じに鳴るんだよな。
やっぱ向いてる向かないがあるのかと
86Socket774:2014/03/15(土) 15:12:19.16 ID:Q6tdGP/U
>>84
MUSESの場合、低音の鳴りは弱いので
中音域〜高音域を気にするジャンルならいいけれど
低音域を重視する分野には見合わない
82がいう万人受けしないという意はこれ
87Socket774:2014/03/15(土) 15:17:39.42 ID:Q6tdGP/U
↑続き

たとえばPCスピーカーの中だと
Onkyoのアクティブスピーカー群とMUSESシリーズは良く合う
ヘッドホンでいう所のモニター系、中音域重視のAKGなどとは良く合う
リニアテクノロジー(LT)は、CreativeMediaのスピーカーとの相性が良い
ヘッドホンでいうところのゼンハイザーなど
88Socket774:2014/03/15(土) 16:31:13.21 ID:0ZV6j3j9
OPAって、駆動電圧やら、駆動電源の質によって音質がかなり左右されるから、
あまり音が良くないと思ってたOPAが、良質で高い電圧の電源を用意すると化けたりするよ

その代表がMUSES01とかOPA627BPとかだね
89Socket774:2014/03/15(土) 16:34:22.13 ID:KplHKou3
高音よりのオーテクのヘッドホンは何が合うっすかね?
90Socket774:2014/03/16(日) 00:47:19.56 ID:zGj5xwJR
突然すいません。質問なんですが、オンボードでキャプチャした時はなんともなかったのに、DSXを積んでから
特定のゲームの音だけ無音になってしまうんです。録画ソフトを3つくらい入れ替えてやってみましたがどれもダメでした。
使ったソフトは。ロイロ、Bandicam、ShadowPlayです。
音が録れないゲーム→CounterStrike:Source、東方紅魔郷
音が録れるゲーム→Minecraft、World of Tanks、Battlefield3,4(ゲームではないですがデスクトップキャプチャでは音は入りました)
91Socket774:2014/03/16(日) 00:49:25.92 ID:zGj5xwJR
>>90 続きです 
で、紅魔郷のBGM設定で録画中にWAVからMIDIに変更した時、そこだけ音が録れてました。
自分は全然この手のことがわからないので、解決策みたいなのを教えていただけるとありがたいです。
長々とすいません
92Socket774:2014/03/16(日) 01:19:55.55 ID:cXMcLF/G
ちゃんとサウンド設定、録音デバイスをXonarに入れているか
Xonar Audio CenterのRecord設定で録りたいデバイスがONになってるか(音量は適切か)
93Socket774:2014/03/20(木) 15:21:52.85 ID:tg7IU9cl
ONEの基盤をそのままPCIeにしてサウンドカードに出来ないものなのか
94Socket774:2014/03/20(木) 17:47:11.60 ID:ocMtG/w1
STX2良さそうだけどフィーバスに付いてるみたいなマイク付きのボリュームコントローラーとか
欲しかったな
昨今のサウンドカードにはそういうのが付いてるのが当たり前になってきてるし
95Socket774:2014/03/20(木) 20:12:45.39 ID:/zqjtstm
>>94
それやりたいなら内蔵でなくて外付けでいいわけで
それが欲しい人はEssenceOneを買ってください
96Socket774:2014/03/20(木) 23:15:13.38 ID:sc7tBG0c
トリプルオペアンプの所為でSTX本体購入時の半値くらいはオペアンプで飛んでる気がする
少なくても1種類のチップを2個は買うし
音質は好みがあるけど、チップのスペックの理論だけで言えばどの組み合わせがSTXに適してるんだろう
電機はわからん・・・
97Socket774:2014/03/21(金) 23:44:35.21 ID:sEVSlN/Z
最初からMUSES8920クラス乗っけてくれるんならソケット式じゃなくて半田でいいよね
ソケットにすると音が劣化するって聞くし
98Socket774:2014/03/22(土) 07:22:35.40 ID:rJ365l0E
そんなの初めて聞いたぜ
99Socket774:2014/03/22(土) 07:50:05.26 ID:MP/e4Amx
あのタイプのソケットはあんま抜き差ししたらアカンとは聞く
100Socket774:2014/03/23(日) 00:35:53.55 ID:+oSResoE
ソケットにすると接地面が大きくなるから抵抗が増すので
劣化…というか変化してしまうとは聞いたことがあるよ
劣化とは言えないんじゃないかな、その方が好きだという人も居るわけで
101Socket774:2014/03/23(日) 04:06:33.57 ID:R0sfwG+w
劣化と言うか設置面に対して寄生抵抗や寄生コンデンサが出来るから波形がなまるよね
102Socket774:2014/03/23(日) 09:12:09.43 ID:tPBtioRH
プロはソケット抜き差しのためにクリーンルーム建てます
103Socket774:2014/03/23(日) 12:22:26.22 ID:Ggo1GZku
金メッキソケットにすれば、ソケットによる音質劣化が少なくなる
104Socket774:2014/03/23(日) 13:12:10.90 ID:yyueixxQ
ただのソケットに金メッキしてオーディオグレードのソケットみたいな売りで製品化したら
バカに売れそうw
105Socket774:2014/03/23(日) 18:23:51.51 ID:oZeACmiV
実際に売ってあるよ金メッキのソケット

ちなみに、メモリのDIMM、PCIバスのソケット、CPUのLGA11xxとか、
ぜんぶ金メッキだから
DVI/HDMIケーブルも金メッキ
PCはもともと金メッキソケットがかなり多いよ
106Socket774:2014/03/23(日) 18:42:32.50 ID:sXWy2Zw9
コネクタ等の接点に金メッキは別に珍しくもないでしょ
オーディオ関係のプラグみたいにメッキは金,銀,ロジウム,ニッケル,スズとか
下地は真鍮,無酸素銅,燐青銅とかいろんなバリエーションで売り出せば
オカルトオーディオマニアが買ってくれるかもしれん
107Socket774:2014/03/23(日) 19:07:25.05 ID:XjGQpEEl
丸穴タイプのソケットのほうが抜き差しの耐久性が高いんだっけ?
108Socket774:2014/03/23(日) 22:03:16.23 ID:W3DGus1b
スルーホールに1個ずつ埋めるタイプのソケットがいいよ
109Socket774:2014/03/24(月) 12:45:07.09 ID:KZnWTvS7
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140324_640911.html
>同社製高級オーディオ機器の新たな最上位となる「XONAR ESSECE III」。
>ノイズを避けるための基板分割や、左右対称のアナログ基板、交換可能なオペアンプなど、様々な工夫があるという。
>予価は20万円前後で、4〜6月に発売予定

でこの仕様発表
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/640/911/html/s19021.jpg.html
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/640/911/html/s19014.jpg.html

AK240のマネでもしたくなったのか?
oneの25k投売りでも余ってたのに売る気ないのか

誤字はライターが悪いんだが・・・
110Socket774:2014/03/24(月) 12:50:34.91 ID:6ensSDyt
専業のところからなら20万のDACとかそんなに珍しくはないけど、ASUSからというのは違和感しかない
111Socket774:2014/03/24(月) 13:00:13.44 ID:LJCb47Ey
>>109
Essenceくらいちゃんと書けよ…
112Socket774:2014/03/24(月) 13:07:48.66 ID:KCLPOmFb
10万以上のオーディオはブランド力がないとキツイんじゃないか…
113Socket774:2014/03/24(月) 13:37:24.50 ID:kdHZ661g
20万って最早小馬鹿にしてるとしか思えん価格設定だな…
114Socket774:2014/03/24(月) 13:43:28.96 ID:LJCb47Ey
ROGマニアはどうせ買うんだろ
世界で100人買えば2千万円、まあこんなもんだ
115Socket774:2014/03/24(月) 14:18:05.49 ID:2/za9md+
見事にすっかすっかだね
STXで十分じゃ
116Socket774:2014/03/24(月) 14:50:55.42 ID:MJM6vLrd
>>109
ACアダプタじゃなくちゃんとトランス積んでるのは評価できるな
117Socket774:2014/03/24(月) 14:53:45.87 ID:8c3HnxSt
>>112
そのブランド力を上げるための置物でしょう
定価が高ければ気になるのがオーオタというもの
118Socket774:2014/03/24(月) 15:02:29.24 ID:NkFZ6Li0
>>109
もう冗談にしか思えない。

>>114
ROGマニア向けはXonar U7 Echelon Editionかと。

>>117
そういうものなの?
119Socket774:2014/03/24(月) 18:05:31.20 ID:C6xnErUX
希望小売価格20万円
実売価格5万円
よくある話ですね
120Socket774:2014/03/24(月) 19:15:33.53 ID:epzEQFGw
STX2の発売日はまだ決まってないのか
情報求む
121Socket774:2014/03/24(月) 19:57:29.07 ID:VcblWYIH
これでSTX2が実売5〜10万で出てきたら笑う
122Socket774:2014/03/24(月) 20:03:59.71 ID:P/aEYS4M
STUより高くなることはないだろ
123Socket774:2014/03/24(月) 20:31:37.83 ID:VcblWYIH
わからんぞ、最近のASUSはM/Bにしろボッタ感半端無いから
124Socket774:2014/03/24(月) 20:36:46.59 ID:kdHZ661g
ASUSの他より割高感は大昔からだろ
125Socket774:2014/03/24(月) 20:44:14.66 ID:rQ/MUxxI
5インチベイに搭載してPCIe×1ソケットからフラットケーブルで接続するような
変態サウンドボードとか出ないもんかね?
126Socket774:2014/03/24(月) 21:19:45.30 ID:epzEQFGw
最高峰はROGシリーズって位置づけだしフィーバスより高くなることはないんじゃないのか
127Socket774:2014/03/24(月) 21:56:21.61 ID:+5PKcNfK
USB-DACの価格って上を見ればきりがないからなぁ・・・

ちなみに、現時点で音質的に世界最高峰のUSB-DACは、
dCS Vivaldi Upsampler 245万
dCS Vivaldi DAC   387万
dCS Vivaldi Clock  192万
の合計579万のセットのUSB-DACだとおもうよ
128Socket774:2014/03/24(月) 22:51:42.26 ID:VcblWYIH
>>125
それならUSB3.0で繋いだほうが速いわ
129Socket774:2014/03/25(火) 09:34:10.18 ID:r+zXzVEW
>>128
外置きだとかさばるし、ケースに収納したいやん(´・ω・)
130Socket774:2014/03/25(火) 13:53:37.80 ID:E8fjr4xf
Essence ONEでI/V変換をMUSES89204つ、ローパスをLME49860にしてヘッドホン側をOP275にしたら
すごいクリアな音になった。
勘違いしてたのはヘッドホン側から離れたところにあるI/V変換4つとローパス2つもヘッドホン出力に影響すること
どうも変な音が出てたのはここら辺を見誤ってたからか
131Socket774:2014/03/25(火) 14:18:06.06 ID:cVw6WIcV
>>129
内部USB3.0
132Socket774:2014/03/27(木) 01:37:52.84 ID:POI9+tzO
中国のASUSサイトにはSTXUの公式サイトあるね
http://www.asus.com.cn/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Essence_STX_II/
133Socket774:2014/03/27(木) 07:21:37.21 ID:ECf199qF
>>132
部品各部にいちいち修飾語付けてるのが厨二臭くて良いw
134Socket774:2014/03/27(木) 10:59:25.75 ID:wnXs2sbT
グローバルサイトでいいだろ…
135Socket774:2014/03/27(木) 11:13:57.21 ID:2KocSmoX
STX2はまだ海外尼にも商品記載は無いな
日本の発売は速くても夏頃だろ
136Socket774:2014/03/27(木) 11:28:25.74 ID:wnXs2sbT
AV100出し切ったらPCIeネイティブのチップにこっそり変わったりしないかな
137Socket774:2014/03/28(金) 18:42:15.22 ID:ucXyRKe9
AV100もCMIのチップのOEMらしいし別に良いんじゃないの。。
138Socket774:2014/03/28(金) 18:58:02.98 ID:fiZGs7pv
そもそも、PCIeネイティブにこだわる利点なんてまったくないだろ
ネイディブになれば音が良くなるわけでもない
139Socket774:2014/03/29(土) 01:15:23.21 ID:ZgOvAxZ/
PCIExpressネイティブになれば音が良くなるわけじゃない根拠をしめせ
140Socket774:2014/03/29(土) 06:17:40.93 ID:xddLlR/p
頑なにネイティブの必要性がないない言ってる奴はなんなんだよ
音質云々より相性なんかの問題もあるし、余計なもの噛ませるより噛ませない方が良いに決まってんだろが
元にそれでSTXはブリッジ変更になったんだろ
141Socket774:2014/03/29(土) 07:07:25.30 ID:IvZ2/usv
なんか相性問題出てたっけ
142Socket774:2014/03/29(土) 09:36:31.16 ID:En1G/F5y
相性問題なんて存在しない
143Socket774:2014/03/29(土) 11:30:24.99 ID:EZvJRYQM
下手なUSB DACよりもSTXの方が音が良い
色々試したけどヘッドホンではSTXがずば抜けて今のところ一番だけどね
他メーカーのサウンドカードも外部電源採用したらええ
144Socket774:2014/03/29(土) 11:50:47.32 ID:PUcGUjL7
PCIeから取ろうが電源ユニットから取ろうが汚いのに変わりは無いと思うけどな
145Socket774:2014/03/29(土) 13:31:47.64 ID:4hUDrD14
ホワイトノイズみたいなサーって音が無ければ完璧だったんだけどね
音流したら気にならないけど
146Socket774:2014/03/31(月) 13:50:43.06 ID:+nPRjNbx
STX II はまだか!
147Socket774:2014/03/31(月) 18:16:42.60 ID:p8NPGo/K
ふと思ったが、スパIIXみたいな製品名だな
148Socket774:2014/03/31(月) 18:28:29.05 ID:Gl3/QcXO
昇竜拳
149Socket774:2014/04/01(火) 10:14:28.44 ID:qLlHzbe2
MUSESに埋め尽くされるのも面白くないからと最近のトレンドはLT1364とOP275
いやぁ両者USB DACに刺しても良い音鳴りますわ

ってかオーテクのヘッドホンにMUSESは合わない気がしてる今日この頃
150Socket774:2014/04/01(火) 11:12:28.65 ID:gXR62xJi
>>149
オーテクは全体的にドンシャリだからな
MUSESが合うのはフラット傾向で中音域が強いAKGのモニタヘッドホンとかがオススメ
151Socket774:2014/04/01(火) 13:05:29.40 ID:mvmL8Wll
よく話題に上がってるからオペアンプ交換してみたいとは思うのだけど何を買えばいいのかまるで分からん…
漠然とし過ぎだけどかもだけど、純正で載ってるのよりも確実に良いってなオススメはないものか

STXにヘッドホンがATH-AD9でRCAにはケンウッドのKA-S10にモニオのVector10で使っているのだけど
152Socket774:2014/04/01(火) 15:14:41.47 ID:qLlHzbe2
無難はお勧めはLT1364×2とLT1469かMUSES8920×2とMUSES8820かなぁ
どちらも音の傾向が違う生々しい音かと
153Socket774:2014/04/01(火) 15:25:38.14 ID:gXR62xJi
>>151
MUSES01/02みたいな超高級品でなければかなり安いものなので
自分で買って試せばいいじゃないか ※ただしSTXで使う場合は2回路に限る
154Socket774:2014/04/01(火) 22:53:06.31 ID:vQmJ6pYg
Essence3は面白いとこ突いてきたな。10万ちょっと迄の価格帯は激戦区
だし20万超は定評ある競合がいくつかあってハードル高いが定価20万実
売15万くらいだとHEGELが上方移行した今ちょうど競合が薄い価格帯にな
る。割安感もあって俺みたいな馬鹿がだまされる・・・・
155Socket774:2014/04/01(火) 23:02:36.15 ID:8g60F+ZO
HAGEL に見えた
156Socket774:2014/04/01(火) 23:03:54.80 ID:vQmJ6pYg
直接ぶつかるのはNmodeのX-DP1かROTELのRDD-1580 くらいかな?
157Socket774:2014/04/03(木) 15:36:16.96 ID:yLi0AbJj
ALC1150が115dbだもんなぁ
118dbのPhoebusもうかうかしていられないぞ
ってか安サウンドカードは皆負けてるね
158Socket774:2014/04/03(木) 16:12:15.21 ID:f47Xmg8A
159Socket774:2014/04/03(木) 16:58:26.91 ID:bQo8lb6v
>>157
ヘッドホンアンプないくせにwww
160Socket774:2014/04/03(木) 17:36:07.17 ID:IsHoiUu7
カタログスペックのS/N比って、電源とか相当クリーンにした特殊環境で、
通常の使用ではそんなにS/N出ないよ

あと、S/Nは、低すぎるとあきらかに音が悪いが、
かといって高いからと言って音がいいわけじゃない

ある程度以上のS/Nになれば、あとはカタログスペックじゃなく
聴覚で判断するしか無い
161Socket774:2014/04/03(木) 17:40:40.48 ID:HhhaM+Pl
SN比は95dB出てりゃ後はチップ・アンプ勝負
それ以上は単純なカタログスペック
162Socket774:2014/04/04(金) 00:27:22.36 ID:YEmjQrcF
Phoebusはサ行が刺さるなぁ
アナログもヘッドホンも。。
163Socket774:2014/04/04(金) 12:33:02.54 ID:WeU/jqKa
164Socket774:2014/04/05(土) 10:49:37.50 ID:hplGx77x
PCIeネイティブチップ云々で喧嘩してたけどそういえば昔、栗がPCIeだとPCIと比べて音質が劣化するみたいなこと言ってたな
ブリッジチップ噛ませるからだっけか
165Socket774:2014/04/05(土) 11:18:03.76 ID:0fpQfMBr
PCIeはPCIに比べて
×音が劣化する
○遅延がある

それにブリッジチップかませるからでもねーし
ネイティブでもPCIeの方が遅延が大きい
166Socket774:2014/04/05(土) 11:21:33.73 ID:O9NbBSKF
音の遅延を減らす方法の1つ

http://blogs.yahoo.co.jp/narolll/34699980.html
167Socket774:2014/04/05(土) 11:45:48.24 ID:3PN2LIKS
>>165
X-FiのPCIe版は遅延対策に
制御用RISCを追加してるんだっけ
168Socket774:2014/04/05(土) 13:38:08.34 ID:CY1QjRE3
ゲーム用途だとPCI版のX-Fiがベストになるのか
でも遅延を体感するにはプロゲーマーとかじゃないと無理そうだから気にしなくていいか
169Socket774:2014/04/05(土) 16:25:44.67 ID:LE/Pyw97
オーディオ用のATX電源が発売されたけどSTXを使ってる奴は
当然のように全員買うよな、ヨナ?
http://m.akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140404_642963.html
170Socket774:2014/04/05(土) 16:40:31.17 ID:9btY5qGn
>>169
こんなん買うんだったら、外付けプリアンプ買うわ。
171Socket774:2014/04/05(土) 16:56:02.16 ID:XI6UL+8H
こんなん買う馬鹿いるのか…ストレージ機器で音が違うと信じ込んでたり
ウン万円の高音質謳ったUSBケーブルとかLANケーブル買っちゃうような層向けか
172Socket774:2014/04/05(土) 17:03:44.73 ID:O9NbBSKF
オカルト装置きたwwwwww
173Socket774:2014/04/05(土) 18:19:40.50 ID:vczxkaBh
基本汎用のSW電源は音が悪いからなぁ
174Socket774:2014/04/05(土) 19:06:28.50 ID:DWZoxK3+
通は電力会社から決めるよ
175Socket774:2014/04/05(土) 19:19:28.16 ID:orXSM+mk
普通はその辺にあるプラチナ買うよな
176Socket774:2014/04/05(土) 19:55:12.17 ID:WsuZPiQ/
まだ海外尼にもないってことはSTX2の国内発売は年内いけるかどうかか
177Socket774:2014/04/06(日) 01:08:39.41 ID:g6qlLbxK
リンクスにSTX2日本でも販売してネって要望出しといた方が良いのかなぁ
178Socket774:2014/04/06(日) 01:26:58.78 ID:CsQhOWWJ
>>177
思い立ったら突き進め
最近の若者はすぐに行動に移さない人が本当に多い
179Socket774:2014/04/07(月) 10:10:07.17 ID:LyLfHoTp
STX2の発売までまだしばらくはDXでがんばらないといけないようだな
まぁ8.1のドライバも出てるし問題ない
180Socket774:2014/04/09(水) 14:00:26.55 ID:Vnmq/cUg
オペアンプをMUSES8920に変えたXonar ONEで聞きほれてるが、
DACとしては良いがヘッドホンがいまいちな気がする。STXで十分というか
ヘッドホン用に別のDAC試したくなってきたわイカン
181Socket774:2014/04/09(水) 16:08:16.12 ID:xI+JRwaG
>168
最近のマザボはPCIe->PCIのブリッジが乗ってるから、そこで遅延するんでないかな。
182Socket774:2014/04/09(水) 23:47:36.84 ID:QECT48mp
久々に来てみたらSTX2なんて出るのか!
と思ったら今使ってるSTXとオペアンプ全く同じ積み方だった
壊れるまで今のままでいいや
183Socket774:2014/04/10(木) 00:59:31.26 ID:94biXMXM
STXからOpamp変わっただけだって
184Socket774:2014/04/10(木) 04:43:19.02 ID:+rYnPh1n
xonar essence one はdsd対応しないの?
185Socket774:2014/04/10(木) 18:26:14.04 ID:+rYnPh1n
FIRMWAREでDSD対応してくれないんだろうか?

しないならもう売ろうかな。

要らないわ。
186Socket774:2014/04/10(木) 19:15:22.49 ID:LRiQrx17
DSDって何の略?
187Socket774:2014/04/11(金) 02:52:35.55 ID:0POL0y29
ggr
188Socket774:2014/04/11(金) 15:30:54.61 ID:q+jVk+hX
知らなかったんだがSTXに乗ってるサウンドチップのAV100ってCMI8788のカスタム品なん?
てっきりASUSが独自で作ったチップだと思ってた
189Socket774:2014/04/11(金) 17:30:37.84 ID:QvjPDtAk
特に使いもしないドルビーヘッドホンに縛られて昔からASUSはC-Mediaだよね
突然X-FIのチップで出されても困るけど
190Socket774:2014/04/11(金) 19:57:41.87 ID:ST+clrpX
Sound Core3D採用で本家を蹴散らしてくれたら面白い
191Socket774:2014/04/12(土) 11:57:32.67 ID:Wtez21Yg
STX2と同時期に発表された「B85-PRO GAMER」は発売開始されたみたいだね
そろそろかな
192Socket774:2014/04/12(土) 15:11:16.57 ID:JbM2veH1
ゲーム専用はノーサンキュー
193Socket774:2014/04/12(土) 23:40:39.41 ID:WM6FUFxv
サウンドカードを有効にするとRPGツクール内でmidiの再生ができないんだけどなぜだ?
WMPとか他のアプリでは問題ないのに…
オンボードに切り替えたらツクールでも再生可能になったもののイミフすぎる
194Socket774:2014/04/13(日) 00:53:14.88 ID:E+44M3v/
Xonar Essence Oneについて質問なのですが、ASUSのHPでは、

>マスターボリュームとヘッドホンボリュームを搭載
>マスターボリュームに加えてヘッドホン用のボリュームを搭載しています。スピーカーの音量とヘッドホンの音量を個別にコントロールできるので大変便利です。

と表記してあるのですが、
スピーカーとヘッドフォンを同時に接続した場合、スピーカーのみで音を出す、ヘッドフォンのみで音を出すということを、
ボリュームだけで操作できるのでしょうか?

スピーカー、ヘッドフォンの切り替えを簡単にできそうな奴を探している時にXonar Essence Oneを見つけたのですが、
マスターボリュームという書き方に不安を覚えたので質問してみました。
195Socket774:2014/04/13(日) 02:01:41.47 ID:d27aiG6+
>>193
Win8以降ならMIDIマッパー絡みの問題かも。

MIDIプレイヤーやゲーム等でMIDIの出力デバイスを指定できない場合は
デバイスの名前順だったかのリストの先頭のデバイスが自動的に利用されるとかだったような。
そのMIDIデバイスのオーディオ出力デバイス設定が上手くいっていないと、
増設したサウンドデバイスではなくオンボの方から出力されるのかも。

WMPとかが参照するデフォルトMIDIデバイスの設定もあるとかで、物凄くややこしいことに・・・
196Socket774:2014/04/13(日) 02:39:13.71 ID:eYcO82ls
>>194
買うなやめとれ。
197Socket774:2014/04/13(日) 08:36:27.07 ID:jfu3Hzff
Win8以降のMIDIマッパー関連なら
VirtualMIDISynthをインストールすれば解決する可能性がある
設定でデフォルトのMIDI出力デバイスを変更できるらしい
198Socket774:2014/04/13(日) 13:19:14.77 ID:6qRO3kh/
>>195>>197
Win7 64bit SP1 Ultimateなんですがどうにもできないみたい
いろいろ調べてまわったけどサウンドカードがサウンドブラスター互換じゃないのが原因かな
サウンドデバイス関連にmidiマッパーの設定等どこにもなくて、もはやお手上げ状態…
おとなしくサウンドの出力をオンボードにして妥協します
いろいろと情報ありです

新PC調達にBTOオプションでサウンドカードつけたのに無駄になってしまったw
199Socket774:2014/04/13(日) 16:20:12.94 ID:syoTGW5i
>>194
ONE持ってるけどSTXかTitanium HDで十分だったよ
ヘッドホンメインならSTX、アナログスピーカーメインならTitanium HD
ちなみにZXRよりTitanium HDの方が好きな音質
200Socket774:2014/04/13(日) 19:00:05.54 ID:HFqsYTVn
>>198
スレチになるけどBASSMIDIなどの外部ツールを使えば出力するMIDI音源を指定できる。
MIDIマッパーはWin7には無いからね。
201Socket774:2014/04/13(日) 20:10:57.49 ID:d27aiG6+
>>198
VistaやWin7にはMIDIマッパーの機能自体は残っていて、復活させる方法もあるらしいけど
>197と同じくCoolsoft VirtualMIDISynthの導入がおすすめ。

Win8 64bitの環境で、ツクールではないけど古いゲームのBGMのMIDIサウンドがxonarに出力できている。
サウンドフォントとか色々と面倒だし、MIDIの深みにはまるかもしれないけどw
202Socket774:2014/04/13(日) 21:48:55.11 ID:6qRO3kh/
サウンドフォントはめんどいですねぇ
適当にサイズが大きいのを入れればさほど違和感感じない仕上がりになるようだけど
サイズ小さいのだと物によってはまったく再生しなかったり音の抜け落ちが激しいのがあるw

もちろんツクールプレイ中は一切音は出ませんが…
203Socket774:2014/04/14(月) 03:16:22.82 ID:Sel5GBtX
Vista以降はデバイスドライバモデルの変更で
MS GS Synthのオーディオ出力周りも変わっているというという話もあるみたい。
この実装が問題で、OSのデフォルトオーディオ出力デバイス設定と連動できていないとかだったり?

>>202
そこまで知識があるなら、尚更VirtualMIDISynthの導入をお勧めする。

Win8ではMIDIマッパーが無いからインストール時に利用するMIDIデバイスとして設定しないといけなくて後から変更できないけど
それ以前のOSならMIDIマッパーの設定機能もあるみたいだし、
オーディオ出力デバイスの設定はもちろん、他にもいろいろと設定項目あるし。

スレチだけど、xonar等のサウンドカードやオーディオデバイスをより活用するということで・・・
204Socket774:2014/04/14(月) 11:47:30.18 ID:eWtxc2Eq
AIMのSC808、今週出回るよん
205Socket774:2014/04/14(月) 12:10:52.44 ID:ROajHd68
スレチ
206Socket774:2014/04/14(月) 12:12:04.45 ID:IedFXYCL
STX2はよ
207Socket774:2014/04/14(月) 13:43:49.87 ID:pN0ssmcI
D1だがUNi Xonarインスコ出来ない
これ上書きするの?
208Socket774:2014/04/16(水) 10:26:11.32 ID:Cmdfvv+u
aimオーディオ用サウンドカード 「SC808」 4月24日発売

サウンドチップにCMI8888
DACにウォルフソン製WM8741GEDS
三つのオペアンプ交換可能
ペリフェラルからの外部電源
ニチコンKZコンデンサ

価格12960円


コスパもなかなか良さげなのがきた
209Socket774:2014/04/16(水) 12:07:46.56 ID:ExmyDCpf
スレチ
210Socket774:2014/04/16(水) 15:00:23.79 ID:BRu63RUo
サウンドカード総合スレがあるんだから宣伝はそっちでやれ
211Socket774:2014/04/16(水) 17:52:09.95 ID:yFH3y2Fp
ONKYOのSE-90PCIを使用していたのですが、
マザーボードの変更に伴いPCI Express接続の
サウンドカードに変更を考えています。
価格比較サイトを見てXonar DSXが候補に上がったのですが
音質はSE-90PCIと比べるとどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
212Socket774:2014/04/20(日) 18:03:42.48 ID:Iu0SARss
STX2まだよか
213Socket774:2014/04/20(日) 18:24:16.05 ID:PVnNCnrE
>>211
RCA出力メインなら素直にSE-300PCIEでいいよ
ヘッドホン出力メインなら、STXもありかもね
214Socket774:2014/04/21(月) 09:29:57.71 ID:+WqoMOx1
>>213
ありがとうございます。
215Socket774:2014/04/21(月) 23:46:12.81 ID:Yw9UgPjV
216Socket774:2014/04/22(火) 00:47:29.33 ID:LLc1cZg6
中国人ってぱそこんで音楽聞いたりするんだろうかw
217Socket774:2014/04/22(火) 02:29:33.97 ID:lWk2Thmp
そこまでやるなら素直に高音質USB-DDC買ったほうが早いな
218Socket774:2014/04/22(火) 07:32:05.13 ID:j5HVQSsc
こういう事をする人は改造そのものが目的つーか趣味なんだろ
219Socket774:2014/04/22(火) 08:04:02.10 ID:C3q2Fqws
U7使っている人が居たら教えてほしい。
U7ってステレオミキサーついてますか?
220Socket774:2014/04/23(水) 20:00:26.39 ID:K/shB+Mw
>>219
ついてないす
221Socket774:2014/04/24(木) 17:34:28.67 ID:TjOVi5EA
ASUSのグローバルサイトでSTX2のドライバが公開されてるな
発売は近いな
222Socket774:2014/04/26(土) 13:51:17.84 ID:NF6cuL64
STX2ってヘッドホンで効果のあるオペアンプは
2回路入り1個だけですか?
223Socket774:2014/04/26(土) 18:21:42.31 ID:ILH0iA3p
まだ発売されてないもんのことを聞いて誰か応えられると思ってんのか
224Socket774:2014/04/27(日) 23:05:48.95 ID:b5wCE6L4
ZxRの調子が悪くてこれを機にASUSに乗り換えようと思ってたんだが
STX2まで待ったほうがいいのかな
225Socket774:2014/04/27(日) 23:09:38.91 ID:FVFrCl+H
USB端子空いてるんならU7でもいいんよ?
226Socket774:2014/04/27(日) 23:14:38.27 ID:xxIBN/sf
>>224
たぶん爆上げしてくると思う、19980円くらいになるんじゃないかねSTX2は。
STX買って、自分好みのOpampを買えば良いじゃん
227Socket774:2014/04/27(日) 23:30:46.57 ID:b5wCE6L4
>>225
ゲーミングにも使うんだが、USBDACって遅延とかは大丈夫なのだろうか

>>226
正直2万くらいなら許容範囲なんだよね
それとSTXが売ってるネットショップが見つからない
Amazonはもう売ってないし、ツクモも高騰してるし
228Socket774:2014/04/27(日) 23:33:33.16 ID:PfqcI+GT
http://www.coneco.net/PriceList/1090713054/
ドスパラにあんじゃん
229Socket774:2014/04/27(日) 23:40:34.19 ID:FVFrCl+H
>>227
気になる程音がズレるって事はないから大丈夫だと思うけど
もし気になるんならWindowsのサービスの中にあるMultimedia Class Schedulerってのを切ればいいよ
230Socket774:2014/04/27(日) 23:41:33.41 ID:b5wCE6L4
>>228
ドスパラって初期不良とかあっても対応してくれるのか?
ZxRで色々あったからちょっと神経質になってるんだよね
でもこの製品は不具合が起きなさそうだし、それなら買っても大丈夫か
231Socket774:2014/04/27(日) 23:44:13.17 ID:PfqcI+GT
書いておいてなんだけどドスパラのサポートはよくわからん
というか俺のSTXは今は亡きクレバリーで買ったけど問題なく稼働中
232Socket774:2014/04/27(日) 23:56:31.70 ID:azuHyNDw
悪いことは言わん、ドスパラだけは止めとけ
233Socket774:2014/04/28(月) 00:02:39.78 ID:b5wCE6L4
>>229
なるほどな〜USBDACは遅延ありそうとか思っていたが
そこまで気にする必要なさそうだな
ただ、サウンドボードは所有欲が満たされるというかなんというか…
そんなことで決めるのはバカらしいことだとは思ってるんだけどw

>>231,232
まあ不具合さえ起きなければどこで買おうといいんだけどね
でもやっぱりドスパラは怖いよな…
さすがに評判が悪すぎる
234Socket774:2014/04/28(月) 09:34:32.41 ID:J3wRpQvK
ドスパラは購入から手元に来て動作完了まで無事に済めば良い。
初期不良などのトラブルに当たったらマジやばい。
昔かった物が到着したときに壊れてたけど、サポートに電話したら俺が疑われて最高に気分害したww
235Socket774:2014/04/28(月) 09:51:14.84 ID:u0YmcZgI
札幌ドスパラでビデオカードと液晶で初期不良当たったことあるけど、
何の問題もなく即交換してくれたけどな…むしろ対応良かったぞ
236Socket774:2014/04/28(月) 11:32:32.08 ID:7666KTg6
>>235
店舗買いならべつに何処でもいいんだ
237Socket774:2014/04/28(月) 16:09:09.13 ID:yPvkPuH2
>>224だけど、割高だがAmazonで普通に売ってたから買った
ポイントあったから7000円で買えたし別にいいかなと思ってる
44.1khz時のホワイトノイズとかは気になるが、もしSTX2で改善されてたら価格が落ち着いてきた頃に乗り換えようと考えてるわ
ともかく色々相談に乗ってくれてありがとうございました!
238Socket774:2014/04/28(月) 16:24:53.63 ID:gM/eLJR5
おい、返品交換してもらえよ
アマゾンなら楽だろ
239Socket774:2014/04/28(月) 17:11:47.43 ID:yPvkPuH2
>>238
あ、まだ届いてないよ
過去ログ見たらホワイトノイズが…って書かれてたから気になってるだけ、書き方が悪かったなスマン
その言い方だと今は気にする必要なさそうで安心したわ
240Socket774:2014/04/28(月) 22:59:45.42 ID:G958+e4Z
XONAR DG買ったんだが
ネトゲでいろんな音が混ざり合い特に高くなる時に
音量が上下するのだけど原因は何かな?
ドライバは最新、特に弄ってません
オンボ使用時は問題ありませんでした
241Socket774:2014/04/28(月) 23:01:34.58 ID:33dkudql
SVN入ってるとか?見当違いだったらすまんす
242Socket774:2014/04/28(月) 23:08:38.10 ID:G958+e4Z
SVNは入れてないですね
ネトゲ以外では問題ないみたいだけど…
ネトゲも音が激しくなら場面以外は問題ない
243Socket774:2014/04/28(月) 23:22:45.65 ID:33dkudql
ググったらPC側のメイン音量が高いとムラがあったりするみたい…
スピーカー付けてるのかヘッドホン直かは分かりませんが、PC側の音量は特に弄ってないんですか?
244Socket774:2014/04/29(火) 02:27:05.31 ID:INAGCnI4
すいません
遅れました
スピーカーで聞いてます
PC側の音量が100だったので50や25で試してみたけど
ちょっと良くなった程度かも…
もう少し弄ってみます
245Socket774:2014/04/29(火) 08:19:13.84 ID:NQk3zDKx
STX2楽しみなんだけどもうちょっと何とか工夫ならなかったのかな
AV100(CMI8788のカスタム品)じゃなくてPCI-EネイティブのCMI8888にするとか出来なかったのか
そしたらブリッジチップなんて載せなくて済むわけで
246Socket774:2014/04/29(火) 08:41:05.63 ID:edsaTnoh
でもCMI8888ってヴァーチャルサラウンド機能なんかがAV100よか劣化してる部分もあるんだよな
2ch特化のサウンドカードとしてその辺考慮してAV100のままだったのかも?
まぁ正直サラウンドなんていらんけど…
247Socket774:2014/04/29(火) 11:14:10.05 ID:g9JwEZd5
そもそもサウンドカードがPCIexネイティブじゃなくてブリッジチップ使ってることを叩く意味がわからない
サウンドカードは、帯域幅はPCIで十二分にありPCIexの帯域を必要としない
PCIex化してるのは、最近のPCにはPCIexのスロットしか存在しないからっていう理由だからだね

それより、44.1k/48k系のデュアルクロック対応してほしい
現状48k系のクロックのみで動いてる製品が多い
248Socket774:2014/04/29(火) 11:58:15.94 ID:zzz1jg06
ブリッジを擁護する意味がわからない
249Socket774:2014/04/29(火) 14:26:17.10 ID:/esEbqdB
かつてSTXのコンデンサ全部OS-CONとWIMAに張り替えて
MUSES01やMUSES02を載せた写真があったけど
アレに時代が追い付くか
250Socket774:2014/04/29(火) 20:41:54.46 ID:RPexI4mL
サウンドカードなんて大して売れるもんじゃないし、PCIex用に新規設計するより、
ブリッジのほうがコスト的に有利ってあたりかねえ。
251Socket774:2014/04/29(火) 20:49:00.05 ID:NQk3zDKx
>>246
それもあるのかも知れんね
CMI8788はハードウェア側でDolbyエンコード出来るけどCMI8888はソフトウェア側の処理でしかDolbyエンコード出来ない
フィーバスはドルビーホームシアターv4ってソフトウェア付属してDolby技術に対応させてる
252Socket774:2014/04/29(火) 21:33:25.73 ID:KwuCNEj5
>>250
8シリーズや9シリーズではPCIスロットはネイティブじゃなく
バスからブリッジはさんで実装してるようだし
そういう意味じゃ無理にPCIe対応にするメリットがないよ
253Socket774:2014/05/01(木) 20:50:55.18 ID:orU1bwR2
今日STXに付け替えたんだが、システム音(ファイルクリックした時の音)が最初途切れるのってどうにからならないの?
解決方法に無音を再生しておくってのがあったけど、どうも気持ち悪いし、根本的に解決する方法が欲しい
254Socket774:2014/05/01(木) 21:07:17.55 ID:3TJ1XAHP
xonarDGでマイクをモニタリングで再生するとラグがあるのは仕様ですか?
255Socket774:2014/05/01(木) 21:30:15.01 ID:44xKxukW
>>253
U3でも同じ現象 発生するけどわからんw
256Socket774:2014/05/01(木) 22:02:51.44 ID:orU1bwR2
>>255
え、これやっぱり仕様なのか…
結構調べたんだが、この手の質問してたのは軒並みスルーされてて解決方法が全く出てこなかった
音楽専用PCとかならいいが、他の作業も普通にするから苦痛としかいいようがない
返品できるならしようかな…
257Socket774:2014/05/01(木) 22:24:29.66 ID:YW4w7r+d
それ昔からチラホラ言われてるけど、デジタル出力だけとかそういう話ではないんだよな?
俺の環境だと全く無問題だし仕様って事はないんじゃないか…
258Socket774:2014/05/01(木) 22:28:49.67 ID:jqzVl6JQ
俺もSTXだが253みたいな現象一度もなったことないな。
259Socket774:2014/05/01(木) 22:47:58.87 ID:orU1bwR2
HD595をheadphone outに直挿しして使ってる。
ドライバはbetaの7.0.8.1821
OSはWindows7pro64bit
こういうトラブルが起きた時って、いくら頑張っても改善されないんだよな…
もうちょっと調べてみるけど
260Socket774:2014/05/01(木) 22:59:00.15 ID:hXs5eemW
「カチッ」って音じゃなくて「ッチッ」ってやつ?
メイン機はSTXだかちゃんとカチッってなる。
サブのE-350オンボはフォルダ開く時とか解凍の時「ッチッ」って鳴る。
負荷かかるとそうなるからSTXどうこうじゃ無い気がする
261Socket774:2014/05/01(木) 23:15:03.29 ID:Y4R/SEvr
D1だけど大体音出なくて困っちゃうよ
262Socket774:2014/05/01(木) 23:21:42.82 ID:SBg4OEUq
まだリレー音を疑問に思ってる人がいるのか?
それと公式ドライバで不具合おきるならUniDriver入れなよ
最新のUniDriverで不具合は起きないから
263Socket774:2014/05/01(木) 23:24:19.47 ID:orU1bwR2
>>260
そう「ッチッ」って音
でも負荷が原因ではないと思う、というか逆に負荷が掛かってないから
サウンドボード側が休止状態?のようになってるのではないかと考えてる
元に無音の音楽ファイルを鳴らしながらフォルダをクリックすると、普通に音がなるからな

後ZxR使ってた時はなんともなかったから、ヘッドホン側の問題でもない
とりあえず>>262のいうUnidriverってのを試してみるわ
リレー音ではない
264Socket774:2014/05/01(木) 23:43:07.82 ID:orU1bwR2
UniDriver、最新のv1.72を入れるも変化なし/(^o^)\
もうだめぽ
265Socket774:2014/05/01(木) 23:59:14.52 ID:hXs5eemW
>>264
SSDなら一度MyDefragでデフラグしてみては?
266Socket774:2014/05/02(金) 00:04:50.62 ID:xfPTzfWn
>>264
その場合はOS再インストール
267Socket774:2014/05/02(金) 00:14:40.24 ID:cgRYE6xQ
そもそもファイルクリックしたときの音ってなんだ
って思ったらシステム音のボリューム0になってた
268Socket774:2014/05/02(金) 00:21:32.88 ID:h39U3P8u
>>265
意味はなかったがSSDのデフラグは早くて気持ちいいね

>>266
え…まじ?
でもこういうときOS再インストールしても変化ないこと多いんだよね…
まあ自分の問題だしやるけど…ブツブツ

>>267
それでもいいかなと思ったけどやっぱり気持ち悪い
できれば解決したいわ
269Socket774:2014/05/02(金) 00:26:01.44 ID:bdg33PiV
他のアプリを入れる前にドライバ入れて一つづつ相性が出ないかチェックだな
270Socket774:2014/05/02(金) 04:24:10.58 ID:h39U3P8u
とりあえずOS再インストールしてチップセットドライバ入れたあとにunidriver入れたが全く同じ状況になった
気になることは、最初上手くドライバが入らなくて(インストール時、バーだけ動いて何もしていない?)、再起動して入れたらスッと入ったこと
これはOS入れ直す前にも起こった
でももうダメそうだな疲れたわ寝る
271Socket774:2014/05/02(金) 22:04:01.29 ID:h39U3P8u
1.SSDのパーティションを削除後、SecureErase(PartedMagic使用)

2.CMOSクリア後、biosを設定

3.Windowsをインストール

4.WindowsUpdate適応

5.Intelチップセットドライバをインストール

6.WindowsをTestModeにして、再起動

7.セーフモードで起動

8.UniXonarDriver(v1.72)をインストール

結果、何も変わりませんでした。
大体非公式ドライバで修正ってのがおかしいよな、公式でちゃんと修正してもらわないと困る
これがドライバのせいかは分からないけどね こっちの環境のせいなのかもしれないし
でも不具合がないと聞いて買ったのにこれはあんまりだわ
272Socket774:2014/05/02(金) 22:17:37.48 ID:h39U3P8u
スペック
【CPU】インテル Core i5 2500K
【メモリ】4GBx4
【M/B】ASUS P8Z68-V/GEN3
【VGA】MSI GTX 770 Lightning
【Sound】ASUS Xonar Essence STX
【SSD】PLEXTOR PX-256M5S
【HDD】WESTERN DIGITAL WD10EARS
【電源】Corsair HX850
【OS】Windows 7 Professional 64bit
273Socket774:2014/05/02(金) 23:33:42.86 ID:c73rjb8X
ウチの環境でもそんな症状全く出ない
まぁ、残念ながらおま環ってヤツだろう…初期不良って可能性もあるかもしれんが
クレーマー扱いされても凹まない精神力があるならダメ元で問い合わせてみれば
274Socket774:2014/05/03(土) 00:08:36.92 ID:60xlgs/q
explorer使わない上にwindowsのシステム音声は必要ないからサウンドなしにしてる
試しに標準にして、注意して聞いてみたら確かに最初の音が途切れる現象出たわ
モニタリングにして無音再生状態だったら確かに途切れる事はなかったよ
一応俺の環境も
【CPU】PhenomII x6 1090T
【メモリ】4GBx2+2GBx2
【M/B】Asrock890gx ex3
【VGA】ASUS 660Ti OC
【Sound】ASUS Xonar Essence STX
【SSD】OCZ Agility4 128GB
【電源】Corsair TX650
【OS】Win7 Pro sp1 x64
k10statでCPUのクロックを1,6G固定、定格3.2G固定にしても変化なし
275Socket774:2014/05/03(土) 01:18:41.70 ID:lIBLoDjm
>>273
やっぱり環境ですかね…
まあ腑に落ちないし問い合わせてみることにする

>>274
俺とかなり環境違ってても起こってるのか
俺もクロック下げたりしたけど変わらなかったから関係はなさそうだね

もうちょっと頑張ってみて、それでもダメならシステム音消すことにするわ
何はともあれ、相談に乗ってくれてありがとうございました
276Socket774:2014/05/03(土) 09:49:23.42 ID:dho6oIZG
>>275
音周りの不具合はたいていM/Bか電源か
277Socket774:2014/05/03(土) 10:49:38.46 ID:avvmP7Ib
>>276
新参あっぴる乙
278Socket774:2014/05/03(土) 10:51:52.78 ID:WcllO1kd
は?w
279Socket774:2014/05/03(土) 11:16:53.21 ID:r4xJo4+J
そういえば前に電源が死にかけた時は日に日にXonarの音量が落ちてったな
280Socket774:2014/05/04(日) 23:03:54.69 ID:LCGXSxna
Phoebusってイヤホン挿して使うのは厳しいかな
CX-300挿したらサーッってノイズが
281Socket774:2014/05/08(木) 07:53:52.36 ID:ab2A+ypy
Asus Essence STX II 7.1 Sound Card / Headphone Amplifier Review
http://www.kitguru.net/components/soundcard/zardon/asus-essence-stx-ii-7-1-sound-card-headphone-amplifier-review/

海外でもうレビュー来てた
日本での発売はまだ先だろうけど海外ではもう始まりそう
282Socket774:2014/05/08(木) 13:06:43.08 ID:QVtxYu/r
STXにデュアル変換でLT1028ACN8を4個付けたいんだけど
熱とか大丈夫かな?
283Socket774:2014/05/09(金) 18:08:14.36 ID:Lv7D0L5z
284Socket774:2014/05/09(金) 18:13:04.56 ID:Mdul71YM
ヘッドホンが600Ωまで対応してるのはわかった
285Socket774:2014/05/09(金) 18:26:39.15 ID:bc747Dzb
286Socket774:2014/05/10(土) 00:44:04.24 ID:oimMMb7i
>>284
STXも600Ωまで対応してるぞ
287Socket774:2014/05/10(土) 07:56:27.54 ID:dAg8aO+3
Asus Essence STX II  299ドル
Asus Essence STX II 7.1  399ドル

だとさ
日本だとSTXIIが35000円ぐらいSTXII 7.1が45000円ぐらいかな
288Socket774:2014/05/10(土) 09:30:32.76 ID:n0PSGFbQ
>>287
7.1ってつまり値上がりすぎワロタ
STXを11800円で買ったワシさいきよー
289Socket774:2014/05/10(土) 11:03:59.85 ID:oimMMb7i
>>288
STXなら日本橋のワンズ2011年3月に9980円で買った
290Socket774:2014/05/10(土) 13:21:23.00 ID:AUdjSVmT
もうその頃の話はやめるんだ
291Socket774:2014/05/10(土) 13:28:52.13 ID:REOgNdPv
STX1の初値が200米ドルらしいからオペアンプ分差っ引いても値上げだな
292Socket774:2014/05/10(土) 14:51:50.03 ID:fZ3iGMuY
レシート見たら2009年11月に初値で買ってたわ
もう出てから5年も経つんだな…そんなに経ってる気がしねえ
293Socket774:2014/05/11(日) 15:06:28.98 ID:Z+XpJV0u
今までやっすいSB使っていて、ちょっと不満あったから
XonarDSを買って付けたんだけど、正常に音は出力されるんだけど
今までSBだと表示されていたんですが、

windowsのステレオミキサーの部分にゲームの実行ファイルが表示されなくて
ゲームの細かい音声調整ができないんですが、何か工夫して治すやり方ってわかりますか?

棒読みちゃんとかWMPとかは表示されるからそういうのは調整できるんですが。。。
PC版バイオや、MMOとかのゲームが全くステミキに表示されない。

この現象から、ステミキ経由のゲーム配信ソフトからも音がでない不具合出ています。
294Socket774:2014/05/11(日) 15:14:22.27 ID:Z+XpJV0u
すいません、自己解決しました。

公式ドライバ使っていたのでそれが原因かと思いましたが、
普通に再起動したらステミキ一覧に表示されました。

たまたまおかしくなっていただけですね。。。。。失礼いたしました。
295Socket774:2014/05/11(日) 16:05:46.52 ID:Z+XpJV0u
と思ったらまた表示されなくなりました。
おとなしく改造ドライバ入れて様子見致します
296Socket774:2014/05/14(水) 23:45:21.88 ID:R3dCi+5h
その後どうなったの?
297Socket774:2014/05/17(土) 16:19:19.95 ID:i6kX58gd
D1使ってるけど何故かUNIが入らない・・・
古いドライバーも試したけど駄目

win7 64bit なんでだろうか
298Socket774:2014/05/17(土) 16:32:52.10 ID:eEwXlqF0
>>297
・テストモードにする
・セーフモードでインストール

意味ないかもしれんが
299Socket774:2014/05/17(土) 17:09:05.89 ID:SD2sKJSg
なんかopenALだっけアレ入ってるとインスコ出来ない時があったな
D2/PMの話だけど
300Socket774:2014/05/18(日) 20:09:58.29 ID:Jaw98hl2
>>297
寿命だね
301Socket774:2014/05/19(月) 15:25:52.98 ID:CBmSyH+C
>>296

残念ながら私の環境では
XonarDSはステミキの一部アプリケーションが使えないので、返品しSBFXに切り替えました。
音は正常に鳴るんですが、ゲームが殆どステミキ一覧に載らない。WMPやアマレコは常に表示されました。

超低確率で再起動するとたまに一覧に表示されるのですがね。


許せなかったのはゲームしながらBGMかけると、ゲームの効果音に左右し
音が小さくなってしまう点も減点でしたね・・・・。

他に気になった点はwindowsのフォルダクリックのシステム音は純正ドライバだと正常に音がなりましたが、
改造ドライバだと最初ぶつ切りなってしまっていました。この点は詳しく調べていないので何とも
言えませんでしたが。

スピーカーとの相性か、SBFXのほうが音の安さが無くなり、
こちらのほうが音質・臨場感もかなり上がったため、満足はしています。

オペアンプ交換でどのぐらい変わるのか
試してみたかったですが、ステミキがそもそも正常に表示されずやりたいことができないので
保証を考慮して今回返品してしまいました。
302Socket774:2014/05/22(木) 03:12:57.15 ID:5sWkx+ni
STXUはTPA6120じゃなくて最新のTPA6140A2、TPA6141A2とか出てきてるんだからそっちを使って欲しかったなぁ
303Socket774:2014/05/22(木) 09:09:42.10 ID:FOAiWMHw
TPA6140A2はモバイル向けの省電力バージョンじゃね?
304Socket774:2014/05/22(木) 19:45:08.33 ID:/UTgO/eB
数字が大きければ高性能って思っちゃってる子だろ
良く居る
305Socket774:2014/05/22(木) 23:44:32.88 ID:htMFIMMt
PC電源の故障に巻き込まれて他のパーツ諸共SB0460が逝ったので非常に今更ながらSTX買ってきた
手持ちのOPアンプは
OPA627B×2(デュアル基板+ソケット) OPA2211×2 OPA2604×1 OPA2134×1
LME49720×2 LME49860×1
NE5532N×3
が手持ちにある。

どんな組み合わせがいいだろうか
また、他におすすめのOPアンプがあれば聞いてみたい

ちなみにヘッドホンはAH-D5000
306Socket774:2014/05/23(金) 00:09:59.71 ID:phaSR6ND
今時巻き込み故障なんてどんな保護回路も無いような安電源使ってんだよ
307Socket774:2014/05/23(金) 00:19:03.58 ID:wSyT8F5h
>>306
組んで5,6年たってたからなぁ・・・そろそろ組み直そうかと思ってたからいい機会ではあったが。
元々の構成がずいぶん電源に負担かけてたからよく持った方じゃないかね。HDDも6台中3台は無事だったし。
308Socket774:2014/05/23(金) 07:24:32.41 ID:J+Rj9qkr
MMX Penntium時代から自作してて何度も電源死亡したことあるけど、電源巻き込み故障ってホントにあるのかってくらい遭遇したことないな…
動物電源が煙吹いて炎上死亡でも巻き込みなんてしなかったわ
309Socket774:2014/05/23(金) 13:22:30.06 ID:aTZgw9Qd
電源巻き込み事故なんて都市伝説レベルだわ
動物や筋肉SWあたりじゃ聞いたけど見たことはないしね
最近じゃもう絶滅してるんじゃないの?
電源側だけでなくてM/B側の電源管理機構も発達してるでしょ
310Socket774:2014/05/23(金) 14:04:15.78 ID:BRBCgY3M
EA650 Greenの発火はまた別か

PCで音楽聞くとなると電源とかにも気にするべきなんだろうな
311Socket774:2014/05/24(土) 22:28:06.15 ID:hK/rXBBT
U7どうなの?
312Socket774:2014/05/26(月) 09:22:06.55 ID:ilC2Xufp
落雷でHDD死んだわ
313Socket774:2014/05/26(月) 10:00:34.17 ID:x/FntSBA
知らんがな
314Socket774:2014/05/28(水) 00:00:19.73 ID:9fflO9js
ちゃんとアースしてなかったんだろ
315Socket774:2014/05/30(金) 02:09:33.32 ID:T5z53hAO
アスースだけに
316Socket774:2014/05/30(金) 03:39:50.21 ID:Itq8RlRp
何このXonar DG for Windows8.1 beta versionって?
ドライバモデルが何か違うのか?
317Socket774:2014/05/30(金) 13:30:42.71 ID:fCwj+9cV
何このって言われても何を見て話してるのか分からんのだが
318Socket774:2014/05/31(土) 00:36:17.07 ID:5Zzl6kht
今まで8.0だったから8.1用betaがASUSの公式ページに上がっているとは知らなかった
319Socket774:2014/05/31(土) 23:24:51.77 ID:zCU1lPzb
どうもM-ATXタイプと外部電源タイプのサウンドカードは相性が良くないみたいだな
数枚試してみたがどれも電源入れてもウンともスンともいわなくなって外すと普通に起動するわ
320Socket774:2014/05/31(土) 23:46:23.91 ID:q4IO2Q8G
試したのはマザーなのかサウンドカードなのかまた違うのか
言ってる意味がよく分からないがそれ電源が悪いんじゃ
321Socket774:2014/06/01(日) 14:17:31.76 ID:4YIaA6KK
あれこれ試すほど外部電源使うカードって種類あったっけ?
322Socket774:2014/06/02(月) 06:22:05.90 ID:hiVK8rsA
STX2まだよか
323Socket774:2014/06/02(月) 12:15:13.92 ID:5hsKOt9o
STX2、Youtubeには外人の開封動画上がってたんだよな
324Socket774:2014/06/08(日) 17:03:21.20 ID:lvwLs+cD
STX2もう海外だと販売してるな
325Socket774:2014/06/10(火) 18:17:06.09 ID:bSpqIzn8
STX2 輸入しても2万切る
思ったより安かったし
日本プレミアム価格にならない事を祈るw
326Socket774:2014/06/10(火) 19:05:20.57 ID:8adA46WY
>>325
恵美須町に店が輸入したのを売ってるけど48000円
327Socket774:2014/06/10(火) 19:07:03.61 ID:bSpqIzn8
ぼったくりじゃんそれw
保証なくても個人輸入するしかないな
328Socket774:2014/06/10(火) 20:06:22.78 ID:hJ9mddSE
stu買ったほうがいい
329Socket774:2014/06/13(金) 21:43:59.41 ID:CY6aXcnY
U7ってマイクブーストあります?
330Socket774:2014/06/18(水) 00:18:12.44 ID:Mhr/ZHX9
リンクスさん早くSTX2日本でも発売してくださいよ
まぁU7も日本登場遅かったけど
バイト代入ったら輸入しようかな
331Socket774:2014/06/19(木) 06:44:35.66 ID:m83fXM1+
332Socket774:2014/06/19(木) 08:01:07.12 ID:U0zxylzs
本当海外じゃ発売されてるってのに日本の代理店はだらしねーな。。
333Socket774:2014/06/19(木) 08:23:05.78 ID:J4PeSkvY
MUSESといったって8820ですがな
334Socket774:2014/06/19(木) 09:56:10.29 ID:tgyMj1ok
>>332
だって海外じゃ未だビデオカード並みに売れるサウンドカードが
国内じゃ音質に興味が無いのか「内蔵で十分!」って言ってる人が多いのか
キャプチャーカードやIFC以下の売り上げなんだもん
335Socket774:2014/06/19(木) 11:38:32.25 ID:T2fqbIbd
そういう層はUSBとかの外付けに行っただけじゃないのか
336Socket774:2014/06/19(木) 16:30:49.12 ID:OaOyGuU7
MUSE01は詐欺臭い
337Socket774:2014/06/19(木) 18:07:30.94 ID:BKLpYeMQ
>>335
日本は余りにもDACの売り上げが悪いらしいからな
店に置いたって全然売れないとショップの人も言ってたし
むしろアンプの方が売れるんだそうで
内蔵サウンド⇒アンプを光デジタルで繋ぐ人が多いんだそう
まあこの方がパッシブスピーカーが使えるんで生の音が聞けるんだろうけどな
338Socket774:2014/06/19(木) 18:44:03.33 ID:U0zxylzs
サウンドカードやUSB DACの真骨頂はアナログ出力だと思うんだがみんな光使うんかね
光とアナログだと何が違うんだろう
339Socket774:2014/06/19(木) 19:05:17.21 ID:T2fqbIbd
よく読めよ、337が言ってるのはサウンドカードやUSB DACを使わない人の話でしょ
340Socket774:2014/06/19(木) 20:58:41.93 ID:F3hIo9/H
>>331
コンデンサがSTXから劣化してね・・・?
341Socket774:2014/06/19(木) 21:14:46.12 ID:BKLpYeMQ
液コンが良かったのに固体コンになっちゃった…
342Socket774:2014/06/19(木) 21:21:00.42 ID:EOB3E58z
XONAR DSXとRazer Tiamatの組み合わせで使っていて、サラウンド効果スゲーとなっていたのですが、2ch音源で思ったような音が出なくて困っています。
似たような環境で使っている方、音源が2chの時はどうしていますか?
343Socket774:2014/06/19(木) 21:28:58.61 ID:F3hIo9/H
Razer Tiamatはそういう仕様
ステレオ音源ならそれ以外のヘッドホン使え
344Socket774:2014/06/19(木) 22:35:16.32 ID:gJyuPdtJ
>>340
これPCI-EブリッジがPLXだから旧型のSTXじゃね
asmediaのが現行版だよね
345Socket774:2014/06/19(木) 23:45:05.36 ID:U0zxylzs
これSTXの改造版の写真でしょ?
346Socket774:2014/06/20(金) 00:05:51.74 ID:ODMNTxEa
サウンドブラスターか迷ってる
FPSにはどっちが向いてる?
347Socket774:2014/06/20(金) 00:17:48.67 ID:kVsBlNVX
>>346
ゲームならCreativeMedia
348Socket774:2014/06/20(金) 01:20:15.89 ID:p6KdxmhT
D2/PMが今安いな
同軸欲しいなら良さそうだがここの人ならもう大体STX買っちゃってるか…
349Socket774:2014/06/20(金) 01:51:29.33 ID:6DplAXrR
何故今更D2/PMw?
テックウィンドの倉庫にでも眠ってたのかな
350Socket774:2014/06/20(金) 13:41:27.47 ID:VmxlwrJD
>337
「USBは負荷が高い」という風評が原因じゃないかと思う
351Socket774:2014/06/20(金) 14:21:32.79 ID:/HMKVPQz
USB DACだと地デジの著作権がなんたら〜で音が出なくなるのも痛い
352Socket774:2014/06/20(金) 14:25:02.65 ID:6DplAXrR
音楽聞くときだけUSB DACで刺し替えってのが結構めんどくて売却処分しちゃったわ
353Socket774:2014/06/20(金) 18:30:08.97 ID:QhaTt+lh
STX2は、米より欧州の方が在庫が豊富だね。
ドイツから7.1ch用サブカードの無いグレード買ってみたけど
PC2台あるから、もう1枚買ってみるかな・・・。
354Socket774:2014/06/20(金) 20:57:15.71 ID:nkqRZTKt
>>343
うーん、そんなもんですか・・・。諦めて二台体制にすることにします
355Socket774:2014/06/21(土) 02:38:26.67 ID:iJOp4CSF
FPのイヤホン端子にヘッドセット繋ぐとスピーカー出力に、ヘッドセット外すとFPヘッドホンに切り替わる

なぜだ!
356Socket774:2014/06/21(土) 10:46:17.53 ID:c3gyw+EX
STUのライン出力はノイズが多めのような気がするんだけど、ほかの方はどうですか。
普通の音量で聴こえるものではないけど、ヘッドホン出力のほうはほぼノイズがないのでちょっと気になってます。
本体側の音量調節をバイパスする設定にしているのが悪いんだろうか。
357Socket774:2014/06/21(土) 12:35:17.21 ID:4Bn/Bvg0
今やグラボのHDMIからデジタル出力して液晶テレビのスピーカー鳴らすか
パターンの分離されたマザーボードのオンボードサウンドそのまま使うか
それでマウスのスクロールやその他の要因でノイズ乗る事も無くなるなら
STX抜いてSSDなりキャプチャなりINTELのLANカードなり刺したほうが幸せ
理屈で分かってんだけどMUSESとか高いOPAMPで自己満足したいんじゃー!
358Socket774:2014/06/21(土) 21:54:04.87 ID:+Mhd+AO6
>>356
STU期待してたのにヘッドホンでも普通にノイズ入ってて売っ払った。。
359Socket774:2014/06/21(土) 22:32:05.75 ID:9VvvJSUU
ヘッドホンが悪いとなぜ思わん
360Socket774:2014/06/21(土) 22:38:50.18 ID:OqzSDaTy
>>358
ノイズ?そんなもん入ってないぞ
イヤホンが悪いんじゃないか、でなければちゃんと金メッキのUSBケーブル使ってるのか?
USBラインの電圧をちゃんとEFI上で確認したのか?
そもそもなんのイヤホンを使ってんだ
AKGのK712proとK495NC、K3003じゃノイズ一つ入らんぞ
361Socket774:2014/06/21(土) 22:43:09.10 ID:NO38Qped
>>360
うむ。ノイズなど皆無。
362Socket774:2014/06/22(日) 03:25:47.23 ID:ikNky5cT
>>358
私の場合はヘッドホンに関しては色々なインピーダンスのヘッドホンでも試しても
低インピーダンスなものの場合で音量最大時にかすかにノイズが聞こえる程度ですね。
なので、ヘッドホンに関しては全く問題ないです。
363Socket774:2014/06/22(日) 11:49:30.98 ID:xU3bJwo2
インビーダンス低いとノイズのりやすいん?
364Socket774:2014/06/24(火) 11:23:51.20 ID:3ZGKR3Dp
ノイズがある場合大きくきこえます
365Socket774:2014/06/25(水) 12:10:31.53 ID:NtHpacZv
STXUは通常が二万五千くらいで7.1Ch版が三万くらいか
輸入するか悩む。。
366Socket774:2014/06/25(水) 12:44:42.65 ID:8sq08w0B
STXとの比較はよ
367Socket774:2014/06/25(水) 13:16:49.56 ID:jcqZMYjC
輸入するならアメリカより台湾にしとけよ
手数料や送料も安いし一週間ありゃ届くから
368Socket774:2014/06/25(水) 14:41:10.64 ID:JSoSFS2o
香港もいいぞー
369Socket774:2014/06/25(水) 15:37:26.77 ID:ewP9PZxy
>>368
HKは信用ならんぞ
物価も高いから広州に拠点があるのにさもHKに有ります的な業者が非常に多い
実態は小さな事務所があるだけ、それで結局
送られてきた品物を調べてみると案の定広州から送られてくるものがほとんど
370Socket774:2014/06/25(水) 16:26:00.23 ID:JSoSFS2o
>>369
そうなんか 全然知らなかったわ
371Socket774:2014/06/25(水) 16:31:51.14 ID:SYy0wKPI
PhoebusにCX300-II
http://kakaku.com/item/K0000248184/
を挿したらサーって音がするんだけどアンプ挟んだら解決する?
372Socket774:2014/06/25(水) 17:07:47.29 ID:4BdX2XEc
もっとインピの高い物を刺せば解決する
373Socket774:2014/06/25(水) 18:25:55.68 ID:AFhbhHnB
DAPにつなぐ想定のカナルじゃホワイトノイズはしょうがないサー
抵抗入り延長ケーブルとかあるなら簡単だけど
374Socket774:2014/06/25(水) 20:01:02.74 ID:SYy0wKPI
今使っててノイズ問題が無い598くらいインピーダンス高めのを探せばいいのかありがとう
375Socket774:2014/06/27(金) 16:45:31.08 ID:KDgvbQ9b
初歩的な質問なんですがxonerdsxを購入したんですがこのサウンドカードはリアとフロントの切り替えは手動で行わないといけないんですか?
376Socket774:2014/06/28(土) 09:30:55.56 ID:nX3ZqTwn
ソフト側で切り替えするんじゃないん?
377Socket774:2014/07/01(火) 20:07:59.19 ID:wgzUdzWX
Uniドライバって公式とどう違くてどう優位があるんだ?
378Socket774:2014/07/01(火) 20:19:13.64 ID:AmICIIin
>>377
このページの表がわかりやすい
http://maxedtech.com/uni-xonar-features/
379378:2014/07/01(火) 20:23:08.63 ID:AmICIIin
>>378は忘れてくれ
380Socket774:2014/07/03(木) 23:58:05.67 ID:ATTWhf0o
XonarD1の入力端子光ってて笑える
けどこいつのせいで入力のノイズが増えてるのならへし折りたい気分だ
381Socket774:2014/07/04(金) 00:07:11.58 ID:3Nr+xm8x
入力が光ってるからノイズwwww
382Socket774:2014/07/04(金) 18:08:16.30 ID:m3W0WJ4x
D1の後継モデルは出ないのかな?
383Socket774:2014/07/04(金) 19:17:26.92 ID:j3WJET8x
STX2はどこで迷子になってるの?
日本行きの貨物船が沈没でもしたの?
384Socket774:2014/07/06(日) 01:08:00.51 ID:X5f1oayy
STX2まだかよ。テックウインド仕事しろ
385Socket774:2014/07/07(月) 08:08:56.24 ID:4Wxn58PF
為替が円高方向に行きそうなんで
もう暫くお待ちください
386Socket774:2014/07/09(水) 02:13:42.01 ID:RQ9ViZSN
STX2は初回生産量少なかったのかなぁ
ここまで日本に入ってくる気配ゼロっておかしいやろ
387Socket774:2014/07/09(水) 08:12:28.19 ID:lAVD261D
U7の時も海外と比べて数ヶ月遅れだったしテックウインドが仕事してないとしか思えない
388Socket774:2014/07/10(木) 13:36:39.61 ID:QKB1ytNR
何となくD2/PMポチります
389Socket774:2014/07/14(月) 04:59:37.16 ID:psNkgcc+
デジタル出力で176.4/192kHzの音源再生できるサウンドカード探してもROG Xオナルー Phoebusしか無いんだけど需要無いのかな。
それともこいつが逸品すぎるのか?
390Socket774:2014/07/14(月) 23:56:21.29 ID:oSfCeBCc
音源の絶対数的な問題で需要無いんじゃない
ハイレゾも大概96KHzだしなあ、アップサンプリングするにしたってそういう人は素直にUSB-DAC買うでしょ
391Socket774:2014/07/15(火) 00:49:29.11 ID:XEBr8Vc1
>>389
だって現状のサラウンド環境を考えるとEssenceSTXで十分なんだもん
392Socket774:2014/07/16(水) 15:41:31.68 ID:PpjXFE8Z
Xonar D2買ってきたがええ音だな。
高音がしゃきしゃきして、低域が綺麗になってサブウーファーに良い感じに行くようになったような
ってかヘッドホンアンプないとか深夜むふふな動画やアニメ見るときどうするねん。。
393Socket774:2014/07/17(木) 00:38:04.28 ID:BfofFglD
つAVアンプ
394Socket774:2014/07/17(木) 01:44:32.98 ID:c0aY83/k
ASUSの日本語公式サイトにSTXUの姿が!
http://www.asus.com/jp/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/

個別ページはまだない模様だが、期待出来るかな
395Socket774:2014/07/17(木) 04:41:39.71 ID:Q2s/TETW
という夢を見ました。
396Socket774:2014/07/17(木) 18:32:47.00 ID:Xn3J9P9E
192kHz/24bitハイレゾ音源対応の5.1ch USBオーディオ、ASUS「Xonar U5」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0717/78348
397Socket774:2014/07/18(金) 06:45:17.45 ID:0t8xE8jy
こんなもん出す暇合ったらさっさとSTX2を日本で販売してくれ
398Socket774:2014/07/18(金) 21:22:09.38 ID:+DQaa50z
しょうがない、日本じゃサウンドボードなんて終わった規格だと思われてるから
ヘッドホンアンプは他国よりは売れてるらしいよ、ヘッドホンを使ってる環境の人が多いかもしれん
それとAV用のアンプをPC用で買っちゃう人も多い模様
これは日本メーカーがそろってる事と比較的安い機種から売ってるってのが要因
あと日本人はPCに全てを求めてないんでしょうな(例:TV録画はTV+BDRecを買うなど)
399Socket774:2014/07/18(金) 23:04:52.69 ID:LaQU8Wxr
そりゃハードウェア再生に拘る層向けの商品なのに
ソフトウェア再生の製品しか出さなきゃそうなる
ソフトウェア再生ならオンボで充分だろうがよ
400Socket774:2014/07/19(土) 11:10:27.22 ID:eL+TEIpP
STU安くならないしU5でも買うかな
U3とU7の間で値段考えると5000円くらいでしょ?
401Socket774:2014/07/19(土) 23:49:29.96 ID:B9PhNicd
U5だっていつ日本に来るか分からないよ
テックインド仕事汁
402Socket774:2014/07/20(日) 18:29:12.88 ID:Lg255yqO
Xonar D2/PM 買ってみた
Win7 64Bit環境でページ移動するときのカチッって音がプツプツと途切れるんだが…
CD音源とかは普通に再生されるしどういうことなの?
403Socket774:2014/07/21(月) 09:23:47.51 ID:wX+Mcibz
EssenceSTX持ってる人に聞きたいんだけど、最近のドライバー使えばアナログ、デジタル共にASIO出力(foobar2000など)の時のみ88.2kHzと176.4kHzに対応するようになるの?
404403:2014/07/21(月) 09:41:51.02 ID:wX+Mcibz
あれ8.1ってβバージョンのドライバしかないのか。
405Socket774:2014/07/21(月) 10:52:14.45 ID:tEwvFCJZ
>>402
ドライバは何なのよ
406Socket774:2014/07/21(月) 13:41:25.68 ID:NpvcY09n
>>402-403
UniDriver入れて来い
407Socket774:2014/07/21(月) 23:12:16.90 ID:S8aZt2kD
>>405
>>406
GXモード切るのを忘れてただけでしたすいません
408Socket774:2014/07/22(火) 16:58:54.16 ID:GkSdRYND
Xonar U3にBA型イヤホンを繋げて音楽を聴いてみた結果

音割れ

やっぱり俺にはBA型イヤホンは合わないなw
409Socket774:2014/07/23(水) 05:45:50.81 ID:842CC+RH
DGでスリープ後デバイス失うんだけど
解決方法ないかな
410Socket774
スリープ機能をつかわない