PCが起動しない時に質問するスレ☆25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
PCが起動しない時に質問するスレ☆25

スイッチを入れても無反応・ファンも回ってない・モニターに何も映らない、
といった症状に対処するスレです。故障の場合、部品交換の必要な場合があります。
BIOS画面が映る、ビープ音が鳴る場合は「BIOS総合質問スレ」へ

・質問する人は質問テンプレを使用すること。
・トラブル解決へのヒントが
>>3-6
にあったりなかったり

前スレ
PCが起動しない時に質問するスレ☆24
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1372898552/


質問テンプレ他は
>>2-6
あたり
2Socket774:2014/02/04(火) 10:55:20.38 ID:L4jj1+Iv
■ 質問テンプレ

○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ/パーツを流用して組み直した/ずっと使っていたら突然(使用期間○年○ヶ月)]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない/OSがたちあがらない(スレ違い)]
◯メーカー型番
 CPU [    ] :M/B [    ] :VGA [   ]
 電源 [    ] :メモリ[    ] :HDD [   ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [     ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート][ガタつきあり/ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/いいえ]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・Memtestしたか? [した/してない/できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した/してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した/してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]
 ・ビープ音はするか? 
>>4
【注意】参照 [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した/してない]
3Socket774:2014/02/04(火) 10:56:03.82 ID:L4jj1+Iv
■ 1.組み立てミスがないかチェックを行う
・4pin ATX 12V 補助電源コネクタ(CPUの周辺・田んぼコネクタ)は挿しましたか?
・高級グラフィックカードを使用している場合、補助電源コネクタは挿しましたか?
・電源装置の電圧切り替えは115Vになっていますか?
・ケーブル類、コネクタ類などが緩んでいたり外れていませんか?
・CPUファンはきちんと取り付けられていますか? ガタつきはありませんか?
・メモリがソケットにきちんと挿入されていますか?
・電源容量は充足していますか? 電源電卓→ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
・タコ足配線をしていませんか? ACケーブルの交換・コンセントの変更をしてみてください。

■ 2.単純な対処を行う
・CMOSクリアを行う。(ジャンパピンでリセットするか、ボタン電池を取り外して30分以上待つ)
・筐体に埃がたまっている場合は清掃する。
・USBなどの周辺機器、PCIカードなどの拡張カードを取りはずして起動を試す。
・キーボード・マウスはPS/2のものを使用する。
・メモリを1枚のみにするorスロットの位置を変更する。
・マザーボード上の電源のジャンパをドライバーなどで直接ショート(接触)させて起動してみる。
・ケースからマザーを取り出し、最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)で起動を試す。
4Socket774:2014/02/04(火) 10:56:37.46 ID:L4jj1+Iv
■ 3.問題のあるパーツを切り分ける
以下a.〜f.の状態から、大まかに問題のあるパーツを推測することができます。
しかし、最終的にはスペアパーツと交換しながら何度も起動確認するしかありません。

【注意】グラフィック内蔵マザーや安価なマザーはビープ音を鳴らすブザーがマザー上にない場合が多いです。 その場合はケース付属のスピーカーを接続してください。
 それもない場合はブザーを購入して取り付けてください。→ttp://www.ainex.jp/products/bz-01.htm

a.電源を入れると、1秒もたたずにすぐに切れる。FANが回りかけるけど、プツンと落ちる。
 電源装置が保護モードに入っています。どこかがショートしている可能性が高いです。

b.電源を入れると、FANが回らない。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
 電源装置または、マザーボードの故障の可能性が高いです。

c.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
 メモリまたはマザーボード、CPUの故障の可能性が高いです。

d.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴る。ディスプレイに何も表示されない。
 ビープ音のパターンを聞き分けてください。
 BIOS警告音一覧→ttp://www.redout.net/data/bios.html
 マザーによっては英語で発音するものなどもあります。

e.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴る。ディスプレイにエラーメッセージが表示される。
 エラーメッセージをGoogleなどで検索してください。対処法が記載されています。

f.電源を入れると正常に起動しているように見えるが、数秒たつと電源が落ちる。または、再起動を繰り返す。
 熱暴走・ノイズの可能性が高いです。CPUファンやチップセットファンの取り付けを再確認してください。
 電源装置を交換したり、電源ケーブルを編んでみて(ツイストにする)ください。
5Socket774:2014/02/04(火) 10:57:15.76 ID:L4jj1+Iv
■ 4.そのほかの注意

・「最小構成」にはケースや電源スイッチは含みません。
 M/Bが入っていた袋や厚めのマンガ雑誌などの絶縁物の上でM/B・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみを
 組み、電源は電源スイッチを取り付けるジャンパピンをドライバーの先などで接触させて入れてください。
 うまく起動しない場合は「最小構成」の状態からメモリを取り外した「最小構成以下」での起動も試してみてください。

・PCのパーツの交換などをする際には、M/B上や電源内などのコンデンサに充電されている電気を
 放電させてから作業してください。
 コンセントを抜いた状態でPCの電源をONにしてもファンなどが回らないのが確認できればOKです。

■ 関連リンク
PCトラブルバスターズ!!!不測の事態でも冷静に対処するための実用テク(DOS/VPowerRerort誌の過去記事)
ttp://www.dosv.jp/other/1006/
PC自作トラブル&疑問徹底対策講座(DOS/VPowerRerort誌の過去記事)
ttp://www.dosv.jp/feature/0709/index.htm
MSIのWebサイトに掲載されているトラブルシューティング
ttp://www.msi-computer.co.jp/support/faq/mbfaq.php
BIOS警告音一覧
ttp://www.redout.net/data/bios.html
電源ユニットの動作確認
ttp://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dengentest.jpg
ttp://park5.wakwak.com/~chikaramochi/test/test1.html
ttp://www.ainex.jp/products/km-02a.htm

以上でテンプレ終わり
6Socket774:2014/02/04(火) 14:32:27.45 ID:u6HBFYyC
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | .__
     |        |        |   | |\_\
     |        | ∧_∧ |   | |  |.◎.|
     |        |( ´∀`)つ ミ | |  |.: |
     |        |/ ⊃  ノ |   | .\|.≡.|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ̄ ̄
7Socket774:2014/02/05(水) 00:03:16.40 ID:RBFCDxaL
中古M/B(P5B-SE)に中古CPU(CORE2DUO-E8400)乗せたんですが、
CPUファンは回るけどBIOS(REV1103)が起動しません。
電源(GZ-EMS65A-C1)650W

CPUをPENTIUM4(3.2G)に変えたら起動しました。
ですがCORE2DUO-E8400も別のPC上では普通に動きます。

BIOSがベータ版なのが悪いのかと思い、REV1001にダウングレードして
CORE2DUO-E7500を乗せてみましたが、やはりBIOSが起動しません。

M/BのCPUサポートに記載されてるし、チップセットも問題ないと思います。
何時間もググりましたがお手上げです。アドバイスを頂けないでしょうか。
8Socket774:2014/02/05(水) 00:30:59.07 ID:LV9pY/Q+
>>7
テンプレも読めない時点でスレ違い
9Socket774:2014/02/05(水) 01:07:10.29 ID:BYL+EjNK
10Socket774:2014/02/06(木) 17:57:11.84 ID:q/i7TNqe
>>8
こんなレスばっかでここに書き込んでも誰も助けてくれないね

世知辛いスレだわ
11Socket774:2014/02/06(木) 22:22:36.39 ID:o1D5p9yo
>>10
オナニーならよそでやってくれる?
12Socket774:2014/02/07(金) 06:51:37.60 ID:RX67WWJ3
ベータサポート対応のCPUでは起動しないこともありうる
BIOS/0709でもだめなら捨てろ
13Socket774:2014/02/07(金) 12:49:04.26 ID:zRh/Vgk9
>>10
テンプレ嫁よ埋めろよ
14Socket774:2014/02/08(土) 16:46:56.41 ID:h5I7JDn8
よろしくお願いします

○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [intel corei5-4570] :M/B [asus H87-PRO] :VGA [オンボード]
 電源 [corsair HX650] :メモリ[CFD W3U1600HQ-4G] :HDD [   ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS []※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? 
>>4
【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した]
15Socket774:2014/02/08(土) 17:20:41.68 ID:zcPb5Xls
>>14
まずbeepスピーカーつなげてないだろ
16Socket774:2014/02/08(土) 17:45:58.94 ID:h5I7JDn8
確認不足ですみません
beep音再確認してみます
17Socket774:2014/02/09(日) 10:50:15.06 ID:qkQ5oiiw
BIOSじゃなくてUEFIだろ?
18Socket774:2014/02/10(月) 15:36:54.42 ID:oO7Q9Yd8
よろしくお願いします

○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [Celeron G1820] :M/B [H87M-G43] :VGA [オンボード]
 電源 [SPCR2-1600P] :メモリ[CFD W3U1600HQ-2G 2枚] :HDD [なし]
◯温度
 CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [なし]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]


GPUが届く前に起動するか確認しようとマザーボードの箱の上で組んだのですが全くうんともすんとも言いません
電源はアイネックスのATX電源検証ボード KM-02Bを使って動いたのでマザーボードから先の問題だと思うのですがブザーを接続しても何の音も光も発しないので悩んでいます
19Socket774:2014/02/10(月) 20:17:49.56 ID:Smqi/g0H
SATAで質問
DVDドライブの電源ケーブルなんだけど
3つ接続端子があるのはスレーブとかマスターはないよね?
マザーボードのケーブルほうは端子は一つだけです
20Socket774:2014/02/10(月) 20:53:23.51 ID:dhTt2xl0
>>19
ない、どれでも同じだから好きなの付けてOK
21Socket774:2014/02/11(火) 10:46:53.82 ID:xIywuCJg
>>20
dクス
電源ケーブルはどの端子に繋げてもいいってことだよね
SATAにはマスタースレーブとかはないみたいだね
22Socket774:2014/02/11(火) 20:36:56.46 ID:4YqrVNmN
べたべたになったマウスを綺麗にする方法を教えてください。
23Socket774:2014/02/12(水) 12:30:15.21 ID:DYp9IhfW
納豆をかける
24Socket774:2014/02/12(水) 12:43:42.35 ID:HZA473tp
僕は月一風呂に入れてる
ナターシャと名付けてる。飼い主の娘が納豆足なんだな
ナットウアシ→ナットーアシ→ナトアーシ→ナターシャ
25Socket774:2014/02/21(金) 01:43:24.59 ID:nK7L1tGw
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Celeron E3300] :M/B [ASRock G31M-GS] :VGA [なし]
 電源 [KT-S300FX(KT-MH803付属)] :メモリ[2G] :HDD [500G]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [なし]
◯温度
 CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [7 Enterprise 評価版 32bit(予定)]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきあり]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [いいえ]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? 
>>4
【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した]
26Socket774:2014/02/21(金) 01:44:11.75 ID:nK7L1tGw
最小構成でもBIOSが出ません。
@マザーボードに電源(24Pと4P)、スピーカ、電源スイッチ、CPUFAN(通電確認用)を配線し、
 電源ボタンを押す → 反応せず。(ビープ鳴らない、CPUFAN回らない)
A電源(4P)を外すとCPUFANは回る。(ビープ鳴らない。なぜ動くのだろう?)
BCPUのみ、CPUとメモリ、を追加しても同様の動きをする。
 4Pをつなぐと反応なし or 4P未接続だとCPUFANのみ回る

※CPUの右上にある、白い四角い4ピンのコネクタのことです
 http://kakaku.com/item/K0000100975/images/


マザーの故障か、CPUが未対応かのどちらかだと思いっています。
※CPUサポートリストには「E3300(R0)」とあります。(R0)は何でしょう…
http://www.asrock.com/mb/cpu.asp?Model=G31M-GS%20R2.0


よろしくお願いします
27Socket774:2014/02/21(金) 07:02:41.62 ID:iMqEI2sC
>>26
R0はステッピングかな、sspecコードから調べられると思う
どっかに「SL***」とかあるとからE3300 SL***でググればステッピングは見つけられる

あとブザーは極性が合ってる?
28Socket774:2014/02/21(金) 08:52:17.04 ID:nK7L1tGw
>>27
ご回答ありがとうございます。

CPUにはSLGU4と書いてありました。
が、R0と一致するかは調べきれませんでした。
もう少し調べてみます。

ブザーは確かに一度もなっていないので…
極性はあっているはずですが、別のブザーもあるので交換してみます。
29Socket774:2014/02/21(金) 09:39:27.55 ID:qtqeW4G1
ブザーに極性なんてないよ
30Socket774:2014/02/21(金) 10:23:47.64 ID:eyD/Z8Xb
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
31Socket774:2014/02/21(金) 18:51:26.37 ID:iMqEI2sC
>>28
SLGU4ならR0だね

>>29
あの手のブザーには有ったりする、逆にしてみた事はないけどね
32Socket774:2014/02/22(土) 20:30:16.53 ID:eS+S1kmn
すみません遅くなりました

ブザーは一応、極性があるみたいです。マザーボードの説明書に+−の表記がありました。
ただ、逆転させてみても、交換してみても、音はなりませんでした…

マザーボードが壊れているのかもしれませんね…
そういえばこのマザーはハードオフのジャンクコーナーで買ったものかもしれません

4pin田型コネクタを挿すとFANが回らないっておかしいみたいですもんね…

すみませんありがとうございました
もう少しあがいてみようかと思います。
33Socket774:2014/02/22(土) 21:56:36.73 ID:+4g98kNd
> そういえばこのマザーはハードオフのジャンクコーナーで買ったものかもしれません
救えない
もう消えた方がいい
34Socket774:2014/02/23(日) 21:01:05.43 ID:CZNGzSMk
ジャンク←なぜか理解できない
35Socket774:2014/02/24(月) 11:43:30.29 ID:/eRk69kZ
PC起動中にいきなり電源が落ちて>>4のa.の症状が出たんですが
「どこかがショート」というのは全てのパーツを指しているんでしょうか?
36Socket774:2014/02/24(月) 11:49:43.77 ID:fGx7qACr
>>35
一度完全に全部バラして再度組み立ててみて。
37Socket774:2014/02/24(月) 11:56:24.91 ID:/eRk69kZ
それは意味あるんですかね・・・
38Socket774:2014/02/24(月) 12:01:22.73 ID:a+vuC6LA
なんで意味無いと思ったの?
39Socket774:2014/02/24(月) 12:07:08.89 ID:fGx7qACr
無意味なことをわざわざ書いたりはしない。
コネクターやメモリ・各種ボード等が抜けかかっていたり接触不良になってたりしているかも知れないから。

障害切り分けには出来ることはやらなきゃ
やってダメならどこかのパーツ不良を考える
40Socket774:2014/02/24(月) 12:18:00.86 ID:4Gdrxbjj
全部バラしての組み直しは原因不明のときの定番の対処法だよ。
41Socket774:2014/02/24(月) 12:26:35.33 ID:/eRk69kZ
すみません
ググった情報の範囲ではM/B電源辺りが原因なのかなと思ったんですが
テンプレを見た際に他のパーツの可能性も有るのかと思って質問させて貰いました
どうやら他のパーツの可能性も有るみたいですね
ありがとうございます
42Socket774:2014/02/24(月) 13:40:39.94 ID:oM4mhsj6
パーツが原因と考える前に自分の組み立てミスを考えないとかありえないだろう
43Socket774:2014/02/24(月) 15:54:35.77 ID:nbR85EPh
素人が質問
 ↓
適切な回答
 ↓
素人、独自の思い込みのため回答を無視

茶番だねぇ
44Socket774:2014/02/24(月) 16:48:40.28 ID:dRqcygvK
何で必要な情報を公開しないで質問するんだろう・・・
ここは、いつからエスパースレになったんだ?
45Socket774:2014/02/24(月) 16:51:45.81 ID:mcO4L9ln
ここで颯爽とエスパー参上
今スプーン曲げてます
46Socket774:2014/02/24(月) 20:23:04.63 ID:QTfljwS2
最初から結論が出てるのに質問する奴っているよな
47Socket774:2014/02/25(火) 19:37:36.83 ID:Fp7iUHrE
依然使えてたuse子機が原因でpcが起動しなくなるなんてあるんだなー
子機のほうは壊れてたみたいでそれつけると起動しなくてマザボの画面から進まないんだが外すとそっから進む
認識しないのは分かるけど起動しなくなるまでは考えてなかった
48Socket774:2014/02/26(水) 19:13:00.48 ID:WNjSXk0P
use子機?
あぁ、「うぜぇ」子機か
49Socket774:2014/02/26(水) 22:00:28.13 ID:43kkrHBO
>>18ですが動かない理由は電源とマザーボードの相性だったようです。
解決したので報告しました。
50Socket774:2014/02/26(水) 23:02:04.46 ID:Yr6Qpgoh
>>49
まあ良かったがナゼこんなに馬鹿でかい電源を?
51Socket774:2014/02/27(木) 00:44:00.96 ID:PD/fZ9Ex
>>50
monacoinの採掘用に
52Socket774:2014/02/28(金) 20:29:00.67 ID:9eMH5g8Q
cpu:celeron g1820
MB:ASROCK H81M
電源:silverstone sst-st50f-es
メモリ:IO DATA DY1333 4g

新品ですが、BIOS起動しません。
電源をいれると2回ほど小刻みにファンが回り、その後ファンが回り始めますが、数十秒後電源が落ちてファンが止まります。自動的に再起動されファンが再び回り始めますが、上の挙動を繰り返します。
何かヒントないでしょうか?
53Socket774:2014/02/28(金) 20:46:10.09 ID:6Y05Hq4J
>>52
>>2を全部やって、ここに貼って。
54Socket774:2014/02/28(金) 20:54:45.74 ID:aqrYFcj4
エスパーするわけじゃないけど電池抜いて起動してみるんだ
55Socket774:2014/02/28(金) 21:27:05.29 ID:lr47tAC2
>>52
スピーカーつないでBEEP聴いてみたら?
http://www.asrock.com/support/faq.asp?id=286
56Socket774:2014/02/28(金) 21:29:35.07 ID:H1YLXtej
>>53
○問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ]
◯症状
[電源がすぐ落ちる(再起動を繰り返す)/BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [celeron g1320] :M/B [ASROCK H81M] :VGA なし
電源 [silverstone sst-st50f-es] :メモリ[IO DATA DY1333 4g] :HDD [1TB]
◯温度
CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [なし]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? 
[しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
[した]

>>54
やってみたけど、変わらずですT_T
57Socket774:2014/02/28(金) 21:32:28.06 ID:H1YLXtej
訂正
ジャンパ、ディップスイッチの部分は[はい]です
58Socket774:2014/02/28(金) 21:39:53.89 ID:lr47tAC2
>>56
中途半端に動いてて
何かのパーツがおかしいと仮定したときの切りわけかた。

全部パーツを外す。(メモリやCPUも)
一つずつ取り付けながら、毎回電源を入れる。
問題と同じ状態になるまで繰り返す。
59Socket774:2014/02/28(金) 22:04:57.99 ID:6Y05Hq4J
>>56
マザボのBIOSバージョン分かる?
celeron g1820はP1.60が必要みたいだけど。
箱の横のラベルに印刷されてあったりしないかな
60Socket774:2014/02/28(金) 22:07:12.49 ID:aqrYFcj4
>電源をいれると2回ほど小刻みにファンが回り、その後ファンが回り始めますが、
>数十秒後電源が落ちてファンが止まります。
これ俺もよくなってたなあ・・・
コンセントと電池抜いて起動させたら治ることも多かったけど、
新品ならマザー交換してもらったほうが早いかも知れん
61Socket774:2014/02/28(金) 22:53:15.00 ID:vuudhuRW
>>58
cpuとマザーのセッティングからこの状態からなりますT_T

>>59
BIOSのバージョンは箱にもガイドにも書いてないみたいです。
NEW VERSIONと箱の表面には書いてますが…

>>60
交換の方が早そうですね。
明日問い合わせてみます!
62Socket774:2014/03/01(土) 04:51:13.06 ID:YGFJvmmh
いきなり電源落ちてから起動ボタン押しても全く反応しなくなった
GPUを外すと通常通り起動する(モニタは接続してないので確認出来ない)
これはGPUが死んだって判断しても大丈夫だよね・・・?
63Socket774:2014/03/01(土) 09:37:07.17 ID:xenaeNlE
>>62
電源が原因かもしれない
マザーが原因かもしれない
テンプレが読めないお前さんが原因である可能性∞
64Socket774:2014/03/01(土) 23:34:17.04 ID:0yAfcslm
56ですが、CPUっぽいです。
新しいマザーでも同じ症状でした( *`ω´)
みなさんありがとうございました
65Socket774:2014/03/01(土) 23:59:07.99 ID:0x1t4f3u
>>64
それは凄く珍しい事だよ。
インテルCPUの初期不良率は0.1%以下だと思う
昔BTOのメーカーで働いてて
何千台と見てきたけどCPUの不良は見なかった。
66Socket774:2014/03/02(日) 00:12:17.00 ID:XTjsrvnn
YouTubeを流しながら3Dツールを使うと電源が落ちる・・・
これはやはり電源の交換時期ですかね
67Socket774:2014/03/02(日) 01:05:50.84 ID:qawlH2bD
BIOSをアップデートすればIvyBridge対応になるマザー(現行のBIOSではSandyBridge止まり)を持ってるんだけど、
さっそくIvyBridgeのCPUを装着したらBIOSすら立ち上がりません

いったん、SandyBridgeのCPUでBIOSアップデートしないとダメですか?
68Socket774:2014/03/02(日) 02:11:31.94 ID:Wk6EkDC0
>>67
そりゃそうでしょ
BIOSを更新しないと対応しないんだし
マザーによっては平気で立ち上がるのもあるけどね
69Socket774:2014/03/02(日) 16:53:24.64 ID:ukijX/I9
>>67
Yes

マザーの購入店に相談したらサービスでBIOS更新してくれるところもあるよ。
70Socket774:2014/03/02(日) 22:40:55.61 ID:1HzQw0cO
いつからここはエスパースレになったんですか?
71Socket774:2014/03/05(水) 17:14:50.95 ID:H0Eo7Oeg
MSIのAfterburnerでグラボの電圧を下げる→ゲームプレイ後シャットダウン→起動しなくなる→
グラボ取り付け直す&電源本体スイッチONOFFでまた起動してゲームプレイするも、シャットダウン後また起動しなくなる
これを2,3回繰り返し、まったく動かなくなる。CMOSクリアしてもダメだった。

電源かM/Bが壊れたと思うんですが、なにが怪しいと思いますか?
72Socket774:2014/03/05(水) 18:17:41.55 ID:EOxJhlAU
>>1を読まないおまいが怪しい
73Socket774:2014/03/05(水) 21:54:07.54 ID:4bRTM9jw
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [Core i5 3570K]
M/B [GA-B75M-D3H/A]
VGA [GTX650Ti 1GB]
電源 [KRPW-SS600W/85+]
メモリ[W3U1600HQ-4G/N]
HDD [ST1000DM003/N]
74Socket774:2014/03/05(水) 22:04:46.64 ID:4bRTM9jw
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows7 Home Premium 64bit]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
75Socket774:2014/03/05(水) 22:11:30.00 ID:4bRTM9jw
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
「最小構成[した]
76Socket774:2014/03/05(水) 22:15:38.64 ID:4bRTM9jw
2日前からPCの電源が入らなくなりました。
電源単体の動作も確認したのですが動かないです。
マザーボードと電源を繋いで電源がONの状態でスピーカーを接続するとスピーカーがつきます。
それは電源が故障してないという証拠なのでしょうか?
77Socket774:2014/03/05(水) 22:37:04.29 ID:GqLNKr/5
>>76
スピーカーがつきます・・・・?

接続すると くっ付く って事?
そりゃ、つけたらつくだろうけど電源がどうのって言われても。。。
78Socket774:2014/03/05(水) 23:31:17.02 ID:GPfZ+L1N
>>76
>73
>[新しいパーツで組んだ]
>76
> 2日前からPCの電源が入らなくなりました。
日本語でおk
79Socket774:2014/03/05(水) 23:37:29.15 ID:ywZGbJAX
たぶんだけどスピーカーにランプがあってそれが点灯するとかじゃないかな?
80Socket774:2014/03/05(水) 23:57:14.83 ID:4bRTM9jw
>>76です。

>>78
元々使ってたPCのパーツを少しずつ組換えて今は全部新しいパーツになってます。
意味間違えてたらすいません。

>>79
スピーカーのランプです。説明不足でした。
81Socket774:2014/03/06(木) 02:08:10.68 ID:+BtwES8P
>>80
スピーカーのランプ?

ごめんマジで解らん。

このスピーカーってのはbeep用のスピーカー?
これ、通電したら音が鳴る仕様だからランプなんかつかんだろ。

もしかしてオーディオ用のスピーカーの話をしてる?
それはUSBに挿してるの?
オーディオ端子に挿してるの?
ランプってのは電源ランプ?何かのシグナル?


とりあえず、他のところもそうだけど勝手に省略せずに全部書かないと。
一度、部品全部の型番書いたほうが早いかも。
82Socket774:2014/03/06(木) 09:39:20.94 ID:YdVopuXL
>>80
ケースから外して最小構成した際の動作を
>4に基づいて説明せよ
83Socket774:2014/03/09(日) 20:34:26.38 ID:6Zr1x0Gx
マシンを組んだが起動しない
かれこれ半年前に買った部品なのだが面倒で放置して組んでなかった

起動しないスレのテンプレ流用ですまん
○問題の自作PCは
新しいパーツで組んだ

◯症状
BIOSがでない

◯メーカー型番
CPU i7 4770
マザー Fatal1ty H87 Performance
グラフィック オンボ HDMIで接続
電源 KRPW-GP550W/90 メモリ W3U1600HQ-8GC11

ビープ音4回なるけどメモリ挿してない状態でも同じ状態
メモリを別のDDR3のマシンから持ってきても同じ症状

ほかのマシンはLGA1156 1155 AM3で試してる
マザーの初期不良かねえ?
84Socket774:2014/03/09(日) 21:34:58.93 ID:TYP7YfOv
電池切れじゃねーの?
85Socket774:2014/03/09(日) 21:49:32.42 ID:6Zr1x0Gx
>>84
CMOSのボタン電池?
あれって切れても時計戻ったりするだけじゃないの?
交換してみるか

メモリスロットの位置を変えるとビープ音消えることがあるが
BIOSはどのみちでてこないんだよねえ、画面真っ暗のまま
86Socket774:2014/03/09(日) 21:57:17.50 ID:TYP7YfOv
でも半年程度ではなぁ・・・
あとはメモリレーン、デュアルとかではなくシングルで場所変えて刺してみる
後思いつかね
87Socket774:2014/03/09(日) 22:00:03.14 ID:TYP7YfOv
言うまでも無くメモリレーン試してみてどこかで通常起動したら初期不良ね
あと他の人お願い
88Socket774:2014/03/09(日) 23:11:34.92 ID:6Zr1x0Gx
>>86
エラー出始めた時点でシングルでしとるよ
スロットの1レーンは両方ビープ4回でレーン2に挿すとビープ音しなくなる
BIOS出ないし、初期不良かなこれ
4スロット全て起動しないな

期限過ぎてるし廃棄で買い替えかよ・・・・
89Socket774:2014/03/09(日) 23:42:11.94 ID:b8APnyhn
すぐ作るべきなんだ
動くことを確認してから放置すべきなんだ。自作PCパーツに限らないよ
例えば某有名ジーンズ同じサイズ2本買ったけど、実際サイズが違うんだな
表示タグも間違ってた。中国関連製品はそういうことばかりだよ

故意ではないだろうけど検査体制がないんだ。「騙される人が悪いある」はそういう意味でもある
メモリの相性なんてのもあるし、暇なら付き合ってみればいいよ
でも、放置していたキャラクタ設定が少しずれてくるようにも思える
90Socket774:2014/03/09(日) 23:56:14.91 ID:TYP7YfOv
基本的なところから見直して駄目なら初期不良濃厚だろう
電源のコネクタがCPU含めて全部刺さってるかとか
CPUの設置しなおしとか
91Socket774:2014/03/10(月) 09:41:02.34 ID:jq7XMQ+F
友人がHPのデスクトップをメモリ増設するときに半挿し状態で起動してしまって、
それから起動するたびにビープ音が鳴り続ける状況になってしまいました
とりあえずそのパソコンを引き取ったのですが
メモリ半挿し時に故障するパーツは大体どれが多いのでしょうか
92Socket774:2014/03/10(月) 10:23:30.39 ID:a6n79VfX
無い。
強いて挙げればHDDくらい。
93Socket774:2014/03/10(月) 20:11:41.48 ID:a6MQZ6f7
>>91
板違い消えろ

>>92
板違いに答えて付け上がらせるな
94Socket774:2014/03/10(月) 22:59:45.33 ID:bpVzXFfF
>>90
CPU外したらピンが曲がった
マジでなきそう
95Socket774:2014/03/10(月) 23:08:32.41 ID:KkkKZ2Dl
>>94
つ シャーペン
96Socket774:2014/03/10(月) 23:12:07.26 ID:KkkKZ2Dl
1150なら楊枝かな?
つか曲げたのか?曲がってた可能性は無いのか?
ピン曲がりでも似たような状態になるぞ
97Socket774:2014/03/10(月) 23:29:09.70 ID:bpVzXFfF
>>96
シャーペンは太くて作業できない
たぶん曲げたんだと思う
面倒だけど修理試みるか

マジでこのくそ企画やめてよintel
98Socket774:2014/03/11(火) 19:32:25.08 ID:rEEXiDEf
>>97
Intelのソケットが気に入らないならAMDで組もうぜ
そしてスッポンしようぜ
99Socket774:2014/03/11(火) 20:02:22.96 ID:VHkvsdik
ピンを曲げるくらいの重度なら、
少しは孫に相談でもして代わりに手足動かしてもらえばいいのに
無意識に頭が振るってるのだろう。指の震えも止められないのだろう。仕方ないよ
100Socket774:2014/03/11(火) 22:55:30.28 ID:q834XJc2
スレたい読めよボケが
101Socket774:2014/03/11(火) 23:09:03.77 ID:kfg/+WRF
>>98
AM3の環境もあるよ
102Socket774:2014/03/12(水) 15:14:37.22 ID:SkTJmTsE
>>100
痴呆が進んでるんだ、生暖かく見下してやろうよ
103Socket774:2014/03/16(日) 12:44:49.51 ID:XOflK0mJ
最近PCの調子が悪くて再起動を繰り返す。
XPのサポも切れることだし新PCに切り替えたので
調子の悪いPCを分解していたら
ATX12Vコネクタが抜けてるのを発見。
なんで今までPCは起動してたんだ!
104Socket774:2014/03/16(日) 13:20:45.32 ID:DVdRrFXK
以上、老年の主張でした
105Socket774:2014/03/16(日) 13:26:48.32 ID:qmsurVI9
>>103
あれが抜ける挿し方をしてた方が驚きw
106Socket774:2014/03/17(月) 14:06:26.07 ID:PqwGNjfs
USBが認識されず困っているので質問させて下さい

サブPCにして放置していた物を掃除して起動したところ
ファンは回るがBIOS画面が出なくなり、マザボ電池交換とジャンパリセットで
windowsが立ち上がるようにはなったのですがUSBポート(後4・前2)が全て使えません
ファンやドライブなどは全て動いています(マザーはMSI 945G Neo2-Fです)
電源は500wの物と交換してみましたが同じ症状です
6つ一度にイクとは考えずらいのですが、他に考えられる原因はありますでしょうか?
107Socket774:2014/03/17(月) 14:26:51.65 ID:YUXba88G
いらっしゃいませ、いらっしゃいませー ジャンジャンパリパリ ジャンジャンパリパリ
108Socket774:2014/03/17(月) 15:28:33.50 ID:9NfgjPtV
>>106
起動したなら、こちらは知りません
109Socket774:2014/03/17(月) 18:53:43.64 ID:acXgg60c
電源取り替えても無反応なのはマザーが原因でいいの?
110Socket774:2014/03/17(月) 19:34:44.92 ID:kLSm0dfv
>>109
>1が読めないようなら目が悪いか頭が悪いのが
そもそもの原因です
111Socket774:2014/03/17(月) 19:42:34.46 ID:acXgg60c
>>110
すまんな
最小構成で全くの無反応だとなに書けばいいのか分からんかった
112Socket774:2014/03/17(月) 19:54:07.51 ID:9NfgjPtV
>>111
使っているパーツ全部書けよ
面倒だから、イヤなら他所に行けよ
エスパースレあるんだからよ
真剣に困ってるなら、できるだろ?
適当なヤツには、こちらも適当にやるだけだからな
単に調べるだけなら、お前もスマホなり持ってるんだろ?
なら、人に聞かなくてもいいし、お互いに厭な思いしなくていいわけだからな
113Socket774:2014/03/17(月) 20:07:21.83 ID:acXgg60c
>>112
申し訳ない
ただ一般的なことが知りたかったということもあるが書き方が悪かったと反省してます

○問題の自作PCは
 [1年半程度]
◯症状
 [電源が入らない]
◯メーカー型番
 CPU [FX-8150] :M/B [990FXA-GD65] :VGA [ZT-60101]
 電源 [ KRPW-PT850W/92+ ] :メモリ[ W3U1333Q-4G ] :SSD [ MZ-7PC128 ]

最小構成にて無反応
電源は新品
114Socket774:2014/03/17(月) 20:14:42.27 ID:KEUYOQbR
>>112
横から悪いけど、>>109の質問は別に問題ないだろ。
これだけの情報量なんだから、「うん、そーだね」で返しときゃいい。

>>113みたいにかかれたらマザーのマニュアル読まにゃいかんだろ・・・・orz
115Socket774:2014/03/17(月) 20:16:54.97 ID:acXgg60c
>>114
これをなんとかすることより電源に問題はないが全くの無反応の場合どこを疑えばいいか知りたかったんだ
116Socket774:2014/03/17(月) 20:27:59.13 ID:KEUYOQbR
>>115
あ、名前欄に109って書いてね。

一般的な話でいいなら、
第一に疑うのは電源だけど、次はマザーボード。

電源をつないで通電状態にして、本体のスイッチをONにする前に以下を見て。
 マザーによっては通電するだけでLEDが光るのもあるからそれをチェック。
 大抵のマザーなら、通電開始時に一瞬CPUファンが動くのでそれもチェック(コンセント挿抜)
これが、全く無反応なら電源系の断線の可能性あり。
電源コネクタに近いところから、コンデンサなどが無事か目視して異常があればそれが原因。

上記が大丈夫なら、電源ON
 スイッチの断線もあるので、ジャンパーをドライバなどでショートさせて確認。
 CPUファンなどが一切動かないかチェック。
マザーに異常がなければ、CPUの可能性もあるので一度CPUを抜いて起動。

。。。こんなところ? 
117109:2014/03/17(月) 20:30:37.45 ID:acXgg60c
>>116
スイッチも疑ってショートで起動も試みたが全くの無反応...
マザボのコンデンサは目視では異常が見られない
118Socket774:2014/03/17(月) 20:51:37.87 ID:GQlbxiVg
ちょっと前に電源ケーブルを流用したら電源が入らなかった ってのが有ったな
付属のケーブルで起動したとかなんとか
119Socket774:2014/03/17(月) 20:56:57.55 ID:KEUYOQbR
>>113

ついでだからマニュアル見た。

一応、CMOSクリアもやっといて。

 Clear CMOS Jumper: JBAT1


あと、LED積んでるね。
 CPU Phase LEDs

これが一切反応していないのなら、マザーかCPUってことに。
120109:2014/03/17(月) 21:01:31.42 ID:acXgg60c
>>119
CPUのみの故障だと電源はつきますか?
121Socket774:2014/03/17(月) 21:05:15.27 ID:KEUYOQbR
>>120
マザーによってはCPU抜いて電源入れるとエラービープが鳴るので
CPU取り外して挙動の違い見たりできるんだけど、MSIのはビープなさそうなのな。

MSIのマザーは持っていないので、こまかい挙動はわからない。
普通に動いていたときの挙動思い出して比較するしかないかと。
122Socket774:2014/03/17(月) 21:10:16.91 ID:9NfgjPtV
マニュアル読んだけど、マザーに電源の6pinも刺してあるか?
ま、使ってたなら忘れて無いだろうけど
あと、CMOSクリアしたあと、ジャンパーデータホールドに戻したか?
基本的なところでコンセントや電源のスイッチ入っているか?
マザーは個体コンデンサだから電荷抜けはテスターで見ないとわからんだろうから、カミナリとか喰らって焼けたとか無いか?
123109:2014/03/17(月) 21:17:19.25 ID:acXgg60c
>>121
通電してるの?ってくらいに無反応で手も足も出ません
少なくともマザーボードはダメみたいです
確か高負荷の作業をさせて放置したらスイッチのLEDがついてるだけで復帰できないっていう状況でした
使ってた時はKEIAN電源だったのでそれも原因かもしれません
124109:2014/03/17(月) 21:23:55.85 ID:acXgg60c
>>122
同時間帯に稼働させていたpcが全く問題なかったので雷はなかったと思います
ただ雷のダメージが後からくるものだったら分かりません

6pinの方もつけた状態で試しましたが変わりませんでした
125109:2014/03/17(月) 22:16:38.67 ID:acXgg60c
ちなみに電源容量が足りなくなって買い替えたので慶安電源は半年も使ってません...
126Socket774:2014/03/18(火) 13:00:13.46 ID:aZJr3ckv
起動後時間経つと(2〜30分位)何もしなくてもフリーズ
マウス、キーボード共に操作不能
リセットするとBIOS画面すらでなくなるときがある
一定時間経ってもフリーズしない時は何時間使っても大丈夫(アプリ等インスト後の再起動でもその後止まったことは無い)

やはりマザー、メモリ、電源のどこかが不良気味ってことなんだろうか
127Socket774:2014/03/18(火) 13:17:53.83 ID:49EmS+zp
組み立てが悪いという可能性は排除するのはテンプレも読めない頭脳のせい
128Socket774:2014/03/18(火) 21:08:19.19 ID:zyyVaZ+1
テンプレ固執して批判しかしないうんこのが頭悪いだろw
もぉ、リアルで会ったら、あっせくせーし、ぶっさいくだし

嫌われ者なんだろーなぁw 友達いねぇだろーなぁwww


 きも!w
129Socket774:2014/03/18(火) 21:12:23.45 ID:cyEF70vA
>>128
思うような回答が来ないからってキレるの早すぎ
130Socket774:2014/03/18(火) 22:02:19.91 ID:L7+mzlAv
>>129
誘導すればいいやんw
貴方の携帯に間違い電話きたことありませんか?
で、番号確認されたことありませんか?

間違ってかけた発信者にキレますか?
普通、間違ってることを告げて、終わりでしょうよ・・・
テンプレといか言ってうんこ臭発してる汗臭いキモのが
どーかしてるわw
131Socket774:2014/03/18(火) 22:05:55.86 ID:8iRh/cvg
ID変わってるだろうけど>>126は俺
ケーブル刺し直しと埃取りなんて当たり前すぎて書かなかったよ…
132Socket774:2014/03/18(火) 22:13:33.99 ID:UMKLxpOO
そうですか、でも起動してる時点でスレチなんですよね
133Socket774:2014/03/18(火) 22:22:29.53 ID:L7+mzlAv
>>131
うんこくっさいのばっかだから教えてgooとかで聞いたほうがいいよ
ここ、障害持ってる人多いわw
134Socket774:2014/03/18(火) 22:34:50.48 ID:kDhmaN3e
>>125
ボタン電池を替えてみて
以前、非対応のCPU載せた時に、電池が切れていてビープもなにも鳴らなかった事があるよ
で、替えてみたらCPUエラーで、調べたらステッピングが対応してなくて、別の石載せたら動いた
あとは、24pinの接触悪くて、微妙な角度でないと電源入らないマザーとかもあったから、配線を少し揺すってみるとか電源を換えたなら、そんなこともあるよ
ただ、他の環境あるなら、パーツごとに動作確認するのが一番早くて確実だと思う
135Socket774:2014/03/18(火) 22:35:32.53 ID:SdI0Fa8t
>>126
メモリぐらい切り分けろや
136Socket774:2014/03/19(水) 06:35:22.78 ID:qbGFGE/6
>>125
>>慶安電源は半年も使ってません

原因はコレ↑ ダメ電源使ってたおかげでMB、CPU道連れの典型的故障パターン
だから安い電源(動物モノ)はダメなんだよって何度も言ってる
MB、CPUどちらが逝ったかはわからんがエスパーで多分MBかと
137109:2014/03/19(水) 10:25:09.91 ID:k2u88Zbp
>>136
そんな気はしてました
CPUは他のマザーだとbios上では認識されるみたいです
マザーもCPUを抜いた状態ではLEDが付きます
どっちが壊れてるのか分かりません
138Socket774:2014/03/19(水) 11:51:25.86 ID:X1cIKNiK
全部壊れてる
139Socket774:2014/03/19(水) 16:41:32.34 ID:CRCPzfcY
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間6ヶ月)]
◯症状
 [電源が入るがモニタが映らない or BIOS画面が乱れていてフリーズ]
◯メーカー型番
 CPU [AMD Phenom II X4 945 - HDX945WFK4DGM] :M/B [GA-MA785GT-UD3H] :VGA [オンボード]
 電源 [AQTIS AP-600GTX ⇒ COUGAR GXS-600] :メモリ[CFD(DDR3 PC3-10600 1GB)x2,CFD(DDR3 PC3-10600 4GB)x2] :HDD [東芝 DT01ACA300 3TB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [今は上記のみで構成]
140139:2014/03/19(水) 16:46:13.82 ID:CRCPzfcY
◯OS [windows7(64bit/SP1) ⇒ windows8(64bit/無印/SPなし)]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [オンボード]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
141139:2014/03/19(水) 16:54:00.64 ID:CRCPzfcY
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]※暗いので恐らくですが
 ・ビープ音はするか?[しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・「最小構成」参照  [した]
142139:2014/03/19(水) 17:02:20.48 ID:CRCPzfcY
友人から中古でパーツを購入し、ベット用意したHDDにWindows7をインストール後、
Windows8のライセンスを購入し、アップグレード。しばらくは正常に使用できていました。
しかしある日から突然BIOSの起動画面のメーカーロゴのカラー画面が砂嵐のように表示され、
そこから先に進まなくなりました。更にしばらくしてついに画面に何も映らなくなりました。
友人の家でパーツはすべて起動テスト済みです。電源も別のものに取り換えました。
143139:2014/03/19(水) 17:04:55.09 ID:CRCPzfcY
モニタが映らない時に、別PCにモニタをつなぐと正常に映ります。
全く同系のマザボを中古で購入し、交換したら同様にしばらくは使えていましたが、
また画面が映らなくなりました。CMOSクリアと電源ケーブル抜いての放電で改善したことがあるが、
Windowsを通常通りの手順でOFFにしてから電源を入れるともう映らない。原因不明で困っています。
144Socket774:2014/03/19(水) 17:25:03.35 ID:9gkt+vCS
>>139
砂嵐が出たってことは、ビデオまわりの可能性が高い。
ビデオチップ(というかCPU)がおかしいかどうかは疑ってみた?
145Socket774:2014/03/19(水) 19:50:59.66 ID:1nViL7xE
>>139
本当に最小構成をしているか疑わしい
146139:2014/03/20(木) 13:24:23.45 ID:6XNwYXnV
返信が遅れて済みません。そして、ありがとうございます。
>>144
オンボードでVGA端子に挿し込めるビデオカードが試せないので何とも言えませんが、
同系機種のマザボでもオンボードのビデオカードで同じ問題が出ています。

>>145
確かに現在は最小構成ではありませんが、メモリ1枚、HDDをつないでいない状態でも
試しております。
147Socket774:2014/03/20(木) 13:26:40.43 ID:1zxhIYgG
>>139
最小構成でそのマザーのどのメモリスロットにその中のどのメモリを挿してテストしたの?
148Socket774:2014/03/20(木) 13:39:45.91 ID:8dZHkxIF
>>146
マザーは線出してるだけでビデオチップはCPU内蔵だよ
149139:2014/03/20(木) 14:41:41.72 ID:6XNwYXnV
>>147
返信ありがとうございます。一応、すべてのメモリスロットです。
また、1GBと4GBの両方を試してみました。

友人宅で4枚のメモリを検証した際も問題ありませんでした。
150Socket774:2014/03/20(木) 23:57:37.43 ID:ALHSzicp
>>148
おぃおぃ、MA785Gは HD4200グラフィックでMB上の北チップが担ってるだろう
AMDでCPUがGPU内蔵になったのはFM1以降だよ テキトー書いちゃダメ

>>143
症状からして
モニター線かバックパネルのカプラ接触不良かなと思ったんだが、
よく調べるとこのMBはWin8に対応していないんだよね 
その辺りの事情は俺にはよくわからないが、もう少し調べる必要があるかも
151Socket774:2014/03/31(月) 13:14:32.67 ID:nMDI7m2b
>>126
俺は全く同様の症状で電源だったよ。
電源は壊れるとアイドリングが必要になる場合がある。
起動はするけど短時間でフリーズ。再起動してもすぐにフリーズ。
そんなことをやっていうるうちに電源が温まって安定するという。
152Socket774:2014/03/31(月) 20:44:48.97 ID:m6x2q39U
>>151
そういうのは欠陥品というのだ!
電源はちゃんとテスターでテストしたものだけがJUSTICE
153Socket774:2014/03/31(月) 23:16:06.59 ID:5mFNTnF6
>>152
玄人志向なのでそういうものです
154Socket774:2014/03/31(月) 23:20:20.96 ID:m6x2q39U
>>153
玄人志向はサポートしない分安く提供しているだけで
不良品を売ってるというイメージは持たないようにw
155Socket774:2014/04/03(木) 09:57:54.68 ID:n8+rLrvC
○問題の自作PCは
ずっと使っていたら突然(使用期間8年]
◯症状
 不安でしかたない
◯メーカー型番
 CPU [ コア2DIO   ] :M/B [4    ] :VGA [ ジイフォース  ]

質問
Cドライブに入れているソフトが無茶苦茶重たくなってCD一体んあおですがHDDを交換しようと思います。
いままでリカバリーは何度かあるのですがシステムのHDDの交換は初です
いま現在の状態をHD革命で外付けHDDに逃がしています
交換するHDDは外付けHDD500Gの新品があったので分解してHDDだけにしています

いままでのHDDを外してリカバリーCD使って新しいHDDにOSとHD革命だけインストールして
いまの状態に戻そうと思うのですが新しいHDDは他のPCでNTFSにあらかじめフォーマットしなくていいのですか?なにもしないで
FAT32になるのではないかと不安で不安で仕方がありません
156Socket774:2014/04/03(木) 11:11:47.70 ID:0WK/zzKW
TheWorld発動してるので重たくなるのは仕方ないです
157Socket774:2014/04/03(木) 15:33:27.08 ID:6wNiy+IN
>>155
あっち池 シッシ
158Socket774:2014/04/03(木) 15:35:41.33 ID:CBJGqZx7
>>155
二日遅れ。ネタは新鮮なうちに使いきれよ。
159Socket774:2014/04/07(月) 23:42:32.75 ID:/+HqIb+v
緑茶浣腸したら

下痢した
160Socket774:2014/04/08(火) 00:10:56.62 ID:nnQCoaDZ
ホモガキは帰って、どうぞ
161Socket774:2014/04/11(金) 18:53:03.06 ID:P57jIgyO
よろしくお願いします。

○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然(マザーボードは使用期間1ヶ月、電源とSSDは約2年、HDDとメモリは約3年)]
◯症状
[UEFIのロゴ画面から動かず、キーボードも反応しない(ランプはついている) 5分後くらいにビープ音が鳴って数分後F2を押してUEFIのセットアップ画面に行けという画面が出る]
◯メーカー型番
CPU [i3-2130] :M/B [ASROCK FATAL1TY H87 PERFORMANCE] :VGA [玄人思考GTX660]
電源 [win+power 550W] :メモリ[12GB] :SSD [PLXSTER PX-128M5P] :HDD[Western Digital WD Blue 1TB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[HDDはインテルラピッド・ストレージ・テクノロジーでSSDキャッシュ化]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [windows8.1 professonal]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [する]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した/してない]
162Socket774:2014/04/11(金) 18:53:48.34 ID:P57jIgyO
すいません、最後は
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]

です。
163Socket774:2014/04/11(金) 19:32:01.47 ID:ZCQkvzjJ
謎の組み合わせだな
164Socket774:2014/04/11(金) 21:51:42.30 ID:/nO1qZtD
>>161
OSが壊れてる可能性
SATA接続廻りが接触不良
HDD(SSD)が故障してる可能性(ファームウェアで改善する可能性も)
電源ユニットが粗悪品
165Socket774:2014/04/11(金) 22:44:17.84 ID:P57jIgyO
>>164
ありがとうございます。今OS修復してますが明らかに修復動作が遅いのでSATA接続調べてみます。
166Socket774:2014/04/11(金) 23:04:38.77 ID:dfEKwk6I
>CPU [i3-2130] :M/B [ASROCK FATAL1TY H87 PERFORMANCE]

これじゃ動かないと思うんだけどなあ、一ヶ月動いてた?
167Socket774:2014/04/11(金) 23:42:53.86 ID:P57jIgyO
>>166
i3-4130の間違いでした、すいません。
168Socket774:2014/04/11(金) 23:46:20.44 ID:vmk2g/g8
> UEFIのロゴ画面から動かず、キーボードも反応しない(ランプはついている) 5分後くらいにビープ音が鳴って数分後F2を押してUEFIのセットアップ画面に行けという画面が出る]

>1
> スイッチを入れても無反応・ファンも回ってない・モニターに何も映らない、
> といった症状に対処するスレです。故障の場合、部品交換の必要な場合があります。
> BIOS画面が映る、ビープ音が鳴る場合は「BIOS総合質問スレ」へ
って日本語が読めない質問者とそれに答えちゃう回答者の質の低さだの問題だろ
169Socket774:2014/04/11(金) 23:51:43.70 ID:dfEKwk6I
>>168
BIOS(UEFI)が普通に出てるなら「BIOS総合質問スレ」がいいと思うけど
5分後に何か操作してならハードウェア側の可能性も高いから
ここでもそんなに間違いでは無いと思うけどね。
170Socket774:2014/04/15(火) 13:27:06.39 ID:BiMZkWQ1
ここまでしてBIOSが立ち上がらなかったらM/Bの初期不良かな?

○問題の自作PCは
オークションで落とした中古マザーボードの初期不良テスト中
◯症状
電源が入った後、POWERランプが点灯しHDDランプが点灯するとすぐに電源が落ちて
3秒おきに再起動を繰り返す。
◯メーカー型番
 CPU [3570KおよびG1620] :M/B [GA-H77N-WIFI] :VGA [CPU内蔵を使用]
 電源 [SS-650KM3およびSST-ST45SF-G V2.0] :メモリ[BLT4K4G3D1608ET3LX0およびWVD31600C9U-4GX2] :HDD [なし]
他は一切とりつけなし。USBにも一切接続なし。
◯温度
 CPU [起動しないため不明] :SYSTEM [起動しないため不明]
 HDD [なし] :VGA [なし]
◯OS [なし]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]、念のため3回取り付けなおしを実施
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]、爪に掛かっているのを目視にて確認
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]24PINに関しても爪に掛かっているのを目視にて確認
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]使用したメモリは他のPCで起動可能なのを確認済み。
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? ビープ用の端子がないため確認できず。

以下続きます。
171Socket774:2014/04/15(火) 13:29:45.22 ID:BiMZkWQ1
>>170

>>4
【注意】参照 [ビープ用の端子がないため確認できず。]
 ・エラーメッセージがあるか? [(ビープ用の端子がないため確認できず。]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した]
メモリ2枚、メモリ1枚(各スロットごとに確認)、0枚で確認。

 CPU [3570K] :M/B [Fatal1ty Z77 Professional-M] :VGA [CPU内蔵を使用]
 電源 [SS-650KM3] :メモリ[BLT4K4G3D1608ET3LX0] :HDD [なし]
 にてBIOSまで起動するのを確認済み。

症状に追加
映像出力はなく、BIOSは表示されません。
172Socket774:2014/04/15(火) 13:34:15.08 ID:hFnzIs5v
中古に初期不良なんてねえよ。
173170:2014/04/16(水) 03:19:51.96 ID:kSm+1vRy
書き方が悪かったか、これってマザーの不具合で確定かな?
久々にオクつかってこれか…へこむなぁ
174Socket774:2014/04/16(水) 07:30:36.04 ID:hJKxatiA
そんなことでへこむ人間がオクで中古マザーを買う意味がわからない
新品を買わずにケチった人間に文句を言った方が良い
175Socket774:2014/04/16(水) 11:52:20.30 ID:RH6cTuth
NC、NRでお願いします
176Socket774:2014/04/16(水) 14:46:16.72 ID:noigtdOp
どうせこの手の自称最小構成したは
面倒でケースから出してなかった、テヘッ
だろうし意味もない
177Socket774:2014/04/16(水) 18:01:15.60 ID:nAPpPLtr
起動するが(本当はしないが)ジャンク品扱いでノークレームノーリターン(要は塵)

をつかまされたんだな
178Socket774:2014/04/16(水) 20:25:33.60 ID:IFvAHLII
使用中にファンが突然最大回転し、
モニターを認識しなくなり
電源再起動してもファンが暴走
ようこそ画面やデスクトップまでいけますが
またすぐモニターまっくらに...
179Socket774:2014/04/16(水) 20:45:19.63 ID:+dmCiBsA
でっていう
180Socket774:2014/04/17(木) 06:52:09.90 ID:91p2Ww/Z
>>170
オークション物の中古品は賭博同様で動けばラッキーがセオリー
逆に未知なる不具合を抱えた怪しいものを嬉々と直すのが趣味な人が買うもの
まともに使いたいなら店売りのセール品をお勧めする

まあ、そのMB自体 新品で1万ちょっとしかしないMBだったからオクでもたかが知れた金額だろう
勉強代と思って諦めな
それかJ印CPUのように「起動未確認中古」として出品したら?w
181Socket774:2014/04/19(土) 21:12:58.13 ID:i76fib0S
>>170
それたぶんBIOSアップデートに失敗した奴や
182Socket774:2014/04/20(日) 09:47:51.31 ID:V0LvoQR1
せやな
183Socket774:2014/04/27(日) 20:41:35.06 ID:exqXjHP4
>>181
そしたらDualBIOSやから切り替えるだけで直ると思うんだけど
184Socket774:2014/04/27(日) 23:17:02.68 ID:jqPFuffg
せやな
185Socket774:2014/05/03(土) 15:41:14.59 ID:Kc43gCWA
○問題の自作PCは
 パーツを流用して組み直した
◯症状
 [電源がすぐ落ちる]
◯メーカー型番
 CPU [Intel i5 4570] :M/B [GIGABYTE H87-HD3] 
 電源 [EVEREST 85PLUS 520] :メモリ[Ballistix DDR3] :HDD [WD 500GB]
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [ わからない] :
◯OS [まだ乗せてない]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [いいえ]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]

自作PC初心者です。
ググって出来ることはしたつもりですが、原因分からず・・・
電源、HDD、光学ドライブ、メモリが流用です。
最悪電源かえるしかないでしょうか?
186Socket774:2014/05/03(土) 15:47:02.91 ID:6cSfM145
>>185
症状が良くわからん。
面倒でももう少し具体的に書いてくれ。
ファンの見た目の変化とか、時間とか。
187Socket774:2014/05/03(土) 16:26:38.84 ID:ebGUywIM
>>185
まずは>>3の項目に従ったチェックと対処をしてみて、
あとは>>4のどの項目に一番近いか絞り込むのも大事
188Socket774:2014/05/03(土) 16:30:28.20 ID:ebGUywIM
>・4pin田型コネクタは挿した? [いいえ]
このマザーは8pinだけど、ちゃんと挿してな
189Socket774:2014/05/03(土) 17:20:02.76 ID:Kc43gCWA
>>186,187,188さん
4pinさしたらきどうしました!
しかし、電源が古いのか煙が出たので今から買い直してきます・・・
190Socket774:2014/05/03(土) 17:29:10.65 ID:p2xG7T45
電源脂肪の巻き込みでPC一式死んでなければいいな
191Socket774:2014/05/03(土) 23:16:36.51 ID:i1S8RbiH
i5 4670k h87pro AX3U1600W4G9-DB RAIDER RA-650
最小構成してみた結果モニターが真っ暗(POST メーカーロゴ表示なし) ピープ音ならずCMOSクリアしても反応無し CPUファンは廻ってます
24pin 8pinちゃんと挿してます
緑LEDランプもついてます
いろいろ試した結果お手上げ状態です
192Socket774:2014/05/03(土) 23:59:02.46 ID:p2xG7T45
memory 1本にしてどうよ
あとHDMIではなくDVIにしてどうよ
193191:2014/05/04(日) 09:11:44.34 ID:JLf4Z8gP
>>192
助言ありがとうございます
メモリ1本にして差し替えしても変わりませんでした
HDMIとDVIとD-subに挿してもシグナル無しです
benQのGW2760HMゲーム用としても使ってますのでモニター自体問題ないかと思われます
お茶の間のTVを借りて試してもやっぱ画面真っ暗です

あとグラボ無し オンボードです
194Socket774:2014/05/04(日) 12:56:56.16 ID:tBbjZPoU
そうすっと手持ちのパーツでは切り分け不可っぽいね
購入したショップのサポを頼ってよ
195Socket774:2014/05/04(日) 13:30:33.15 ID:CE4VyGlQ
昨日の185です。
新しく電源買いにいったあと、接続ためしてみたところまた煙が出ました。。。

よくよく見てみると、ケース前面から出ている
VCC、USB1+、USB1-、GND、HD AUDIOのケーブルの被膜が溶け出してましたorz
ひとまず、それらのケーブルを接続せずに起動してる状態です。
196191:2014/05/04(日) 18:37:36.74 ID:WMj1Nw3e
>>194
店舗に問い合わせたとこマザーボードの初期不良とメモリの相性が悪いとのことでした
197Socket774:2014/05/04(日) 19:39:50.30 ID:tBbjZPoU
結論出てよかったね
つぅかメモリの相性?w
マザー壊れてるのに相性も糞もねーと思いますがw
聞く機会あればその辺突っ込んで聞いてみて
198Socket774:2014/05/04(日) 20:00:46.35 ID:hHhc/xaA
店「めんどくせーから相性が悪い」「理由なんて知らん」
 「メーカーに不良品として返品する」
(笑)
(゚∀゚)神のヨカーン
199191:2014/05/04(日) 20:18:15.77 ID:WMj1Nw3e
>>197
明日また聞いてみたいと思います
200Socket774:2014/05/05(月) 08:43:38.73 ID:P+G3XJPV
「マザーボードの初期不良かメモリとの相性が悪い」可能性があります
と言われたのに聞きたいところだけを聞いただけだろ
201Socket774:2014/05/06(火) 14:27:39.31 ID:ARkZU+X3
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [>>4のa,c]
◯メーカー型番
 CPU [i7 4770K] :M/B [Fatal1ty H87 Performance] :VGA [   ]
 電源 [RA-760] :メモリ[W3U1600HQ-4G] :HDD [DT01ACA200] :PCケース[Z3 plus]
◯チェック項目
・ビープ音鳴らない
○購入店
・ドスパラ通販

マザーボードとメモリ換えても変化無しです
CPUか電源故障しているのでしょうか?
202Socket774:2014/05/06(火) 21:32:36.63 ID:xW+6CNPq
マザーも交換してるのでピン曲がりでないと仮定して

ケースマウントの位置が確実に合ってるか、マザーとケースが直に接触してないかチェック
まずはケースから出した状態で組んで起動できるかかな
203Socket774:2014/05/07(水) 12:14:54.80 ID:dNEVKgz2
○問題の自作PCは
 2年くらい使っていたPCです
 Windows上からのBIOSupdate後、電源を落として
 もう一度電源を入れたら起動しない(使用期間2年くらい]
◯症状
 電源ボタンを一度押した後は、電源ボタンを押してないんですが
 電源が1秒くらい入ってファンが回って落ちる→4秒後再び電源が自動に入る→ファンが回って1秒後に落ちる
 これの無限ループです
 BEEP音はしません
◯メーカー型番
 CPU [corei52400K] :M/B [H67M-S] :VGA [オンボード]
 電源 [Arthwat650W    ] :メモリ[    ] :HDD [   ]
204Socket774:2014/05/07(水) 12:29:08.58 ID:4cwC0+ga
>>203
CMOSクリアした?
205Socket774:2014/05/07(水) 12:45:23.38 ID:dNEVKgz2
>>204
しました
ぐぐって色々試してみたんですが、お手上げです
どこかショートしてるかとも思いましたが、それもないような気がします
BIOSのupdateしてなかったら、電源を疑うべきなんでしょうが
ID変わってるかも知れません
206Socket774:2014/05/07(水) 13:03:02.97 ID:AlEKvpie
>>205
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334813140/388-389

たぶんここでミスったんやろうなぁ
罠やね
207Socket774:2014/05/07(水) 13:58:55.86 ID:dNEVKgz2
>>206
その可能性が高い気がしてきました・・・・・
そうだった場合どうしたんらいいんでしょうか?
208Socket774:2014/05/07(水) 15:17:52.48 ID:dNEVKgz2
諦めて新しいMB注文しました
お騒がせしました
209Socket774:2014/05/07(水) 15:45:40.74 ID:Rh0en1cu
>>208
BIOS焼き屋さんに頼んだら\1kで済むのに
210Socket774:2014/05/07(水) 15:47:50.96 ID:Z7sXEXFa
201です
>>202
メモリ1枚 CPU リテール 電源(24pin 4+4pin)
電源入れたら、リテールと電源ファンが廻るんですけど
たまぁに電源一瞬落ちて、また入るという現象が起こります
原因は何なのでしょう?

あと画面はシグナル検出されませんでした!という文字だけです
211Socket774:2014/05/07(水) 16:05:43.30 ID:Rh0en1cu
メモリ奥まで差し込んである?
212Socket774:2014/05/07(水) 16:06:26.02 ID:T+Lahrje
>>210
違う電源は持ってないの?
213Socket774:2014/05/07(水) 19:46:32.21 ID:Z7sXEXFa
>>211
ちゃんと奥まで差し込んでおります 浮いてません
>>212
持ってないですね

この電源つくけどどこか故障しているのか?
214Socket774:2014/05/07(水) 19:53:22.93 ID:Rh0en1cu
交換してテストするしか現実的なチェック方法はないかと
215Socket774:2014/05/07(水) 20:49:55.48 ID:o/V3TOHo
電源も疑わしいけど、コンセントの電圧が低いとかタコ足しすぎとかありそう。
または他の家電の影響とか。
216Socket774:2014/05/07(水) 22:11:03.25 ID:5Qi5QDc2
ひとつのコンセントからは15Aが限界
コレ豆な
217Socket774:2014/05/08(木) 07:49:25.84 ID:JuyZbJsM
>>213
マザーに配線済みの画像、いろんな角度から複数撮影してupするとか
してみるのも有りかな
218Socket774:2014/05/08(木) 09:00:54.97 ID:igJ9yeVh
>>209
ぐぐってみるとBIOSのROMだけ送れるようなら1200円で済みそうですが
H67M-Sって引きぬけるようなROMが見当たらないんですが
こういうのは書き換えが無理なんですかね?
219Socket774:2014/05/08(木) 12:13:42.68 ID:nLcDaovB
昨今は昔みたいにでっかいROMじゃないからな。
220Socket774:2014/05/08(木) 13:46:06.53 ID:wj0trK5c
>>218
相談してマザーごと送るようになると思うよ
221Socket774:2014/05/08(木) 14:20:19.03 ID:DJEdnBNI
201です
電源ユニット問い合わせてみます
ra-750の内部を見ると白い塊があるのですがこれはデフォなのでしょうか?
222Socket774:2014/05/08(木) 14:44:54.51 ID:v6txv1PG
>>221
それはホットボンドってやつで全く問題ない。
223Socket774:2014/05/08(木) 16:07:50.06 ID:rs4+RZo2
カーチャンこれカルピスこぼしたんだってばよ!
224Socket774:2014/05/09(金) 17:58:36.93 ID:re0/98Ug
最小構成してH87-PROのオンボードスイッチ押しても電源つかん
225Socket774:2014/05/09(金) 18:10:41.54 ID:bjQsa2ai
>>224
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 189台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1396146532/
226Socket774:2014/05/11(日) 11:06:09.18 ID:3+vK7Uv+
201です
変わりの電源ユニットもう1つ購入
無事にモニターも映ってpost画面出てOSインストできました
RA-750修理に出したいと思います
お騒がせしました
227Socket774:2014/05/11(日) 23:08:30.35 ID:0aJjroL6
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間1年5ヶ月)]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [3570k] :M/B [Z77Extreme6] :VGA [HD-685X-ZDFC/BF3]
 電源 [EPS-1270] :メモリ[CML16GX3M2A1600C10(8gx2)] :HDD [PX-128M5P]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [windows7 Pro SP1 64bit]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリア]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [Dr.Debugで55表示(メモリーが見つからない)]
 ・「最小構成」参照  [した]

突然、電源を入れても画面に何も表示されずに数秒で再起動されるようになりました。
メモリー1枚だけでも全部のスロットでエラー55が表示されます
2枚のどちらのメモリーでも同じです
交換可能なマザーやメモリーはありません
228Socket774:2014/05/11(日) 23:39:23.06 ID:WE/Y1aqT
>>227
ビデオカード外してどうなる?
229Socket774:2014/05/11(日) 23:44:03.32 ID:WE/Y1aqT
230Socket774:2014/05/11(日) 23:57:36.04 ID:WE/Y1aqT
たしかasrockは2年保証なんだよな
よかったじゃん
231Socket774:2014/05/12(月) 01:10:04.38 ID:uRdIcw+V
自作初心者です
全て新品で購入し組みました

○症状
電源を入れるとケースのLEDが一瞬光るが起動しない(CPUファン、ケースファン、電源ファンも回らない)

○メーカー型番
CPU[Core i3 4330]
MB[ASRock H81M-HDS]
VGA[HD4600オンボ]
電源[KEIANケース KT-M19U2-PS4付属KT-450PS 450W]
メモリ[CFD W3U1600HQ-4G DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
SSD[CSSD-S6T128NHG5Q]
HDD[無し]
DVDドライブ[GH24NSB0 BL バルク]


テンプレ通り一つ一つ調べた結果全て正常でありましたが
ケースファン(フロント120ミリ、リア80ミリ)のマザーボードへ接続する
4ピンヘッダーをマザーボードへ接続すると、電源が入らないことが確認できました
4ピンヘッダーを接続しなければ、ケースファン、全てのファンも回り、BOIS画面起動
OSインストール(現在インストール中)まで不具合はありません

ケースファンの4ピンを接続すると起動しない原因を分かる方いらっしゃいましたら
ご教示下さい
232Socket774:2014/05/12(月) 01:34:04.87 ID:JK1nCUIB
ケースファンの4ピン刺しちゃうと電源の出力不足で起動できないんじゃねーの
233Socket774:2014/05/12(月) 01:47:24.17 ID:uRdIcw+V
ケースに付属してる電源で、ケースファン接続で出力不足になりますか?
234Socket774:2014/05/12(月) 04:23:01.28 ID:AoQru1b+
>>233
だってケイアンだし
ま、冗談はさておいてファンつうかケースの不良なんじゃ?
別のファンを付けて確かめるかしたら?
235Socket774:2014/05/12(月) 07:17:19.77 ID:Ie4myju3
>>231
ケースから出して最小構成
236227:2014/05/12(月) 18:28:02.25 ID:GaZsaHOE
>>228-230
VGAはずしてもだめでした
マザーがだめっぽいので、GA-B75M-D3Hでも買って確認してみます
ありがとうございました
237Socket774:2014/05/12(月) 22:01:19.89 ID:JK1nCUIB
>>236
無償保証期間を有効に使って修理に出せよ
238Socket774:2014/05/13(火) 17:54:33.52 ID:3FmDojpd
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ(使用期間○年9ヶ月)]
◯症状
 1.[電源を入れると、FANが回る・LEDが点く。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
  電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない/OSがたちあがらない(スレ違い)] 
  確率50%くらいで発生。正常起動したときは使用に問題なし
 2.[シャットダウン時にすべてのFANが停まらない。LEDが消えない]確率90%くらいで発生。
◯メーカー型番
 CPU [intel corei5-4570] :M/B [asRock H87-PRO4] :VGA [内蔵]
 電源 [SPCRN-600/A] :メモリ[W3U1600HQ-4G] :HDD [DT01ACA100]
 光学ドライブ[GH24NS95]
 ※RAIDなど特別な設定[なし]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [Win7homePremium64SP1]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [なし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [未確認]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [初期に一度。正常]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]

よろしくお願いします
239Socket774:2014/05/13(火) 19:34:02.97 ID:zyWg2rHA
テンプレが読めて埋められるようになってからきてください
240Socket774:2014/05/13(火) 19:38:15.16 ID:JTzItbrn
BTOは板違いだ
最小構成もしないで質問ザケンナ
241Socket774:2014/05/13(火) 21:43:14.53 ID:5uKzELRf
>>240
どの辺でBTOって判断したの?
242Socket774:2014/05/14(水) 11:37:36.61 ID:ywdm0W1W
>>4
このブザー購入したけどスピーカー端子に挿してもビープ音鳴らないのだが
243Socket774:2014/05/14(水) 13:26:30.97 ID:oPf9ljgZ
指方間違って無いなら、マザーがおなくなりになったんだろ
あきらめて新しく組め
244Socket774:2014/05/14(水) 19:25:50.25 ID:ywdm0W1W
通電ランプついてるで
これ関係ないのか
245231:2014/05/14(水) 22:15:06.82 ID:DuhKuujN
>>231ですが
もう一度1から組み直し、最小構成(電源、CPU、CPU クーラー、メモリ1枚)で起動を確認しました
そしてケースを近くに寄せて、ケース付属のファンの4ピンヘッダーをマザボへ挿した所(ケースファンは電源取らず)
やはり全てが止まってしまいます
4ピンを挿さなければ、ケースファンもその他も正常です(これではBOISからファンコントロールが出来ない)
マザボの不良が有力でしょうか?
246Socket774:2014/05/14(水) 23:10:12.54 ID:oPQka/lL
他のファンをその端子につないだらどうなる?
247Socket774:2014/05/14(水) 23:59:22.59 ID:h6umqvmZ
めんどくせぇ奴だな
ファンコンつけろや
248Socket774:2014/05/15(木) 00:33:26.12 ID:6F/jc14y
>>246
初自作で他のファンやパーツは持ってないです
>>247
それでは何の解決にもならないと思います
249Socket774:2014/05/15(木) 00:41:24.56 ID:TKstl0pT
>>248
直結では回るの?
250Socket774:2014/05/15(木) 00:50:11.72 ID:6F/jc14y
>>249
電源につないでファンコンを諦めれば回ります
251Socket774:2014/05/15(木) 00:54:21.89 ID:70i3MKF0
>>248
CPUファンでも他のケースファンでも挿せるだろうに
252Socket774:2014/05/15(木) 17:52:06.42 ID:6F/jc14y
>>251
ありがとうございます
CPUファンを代用するってのは思いつきませんでした
結果は正常起動したのでマザボは正常で、電源かケースファンケーブル辺りの原因が確定しました

皆様ご助力ありがとうございました
253Socket774:2014/05/16(金) 17:30:01.30 ID:r+LrILOt
ASUSのbiosダウンロードしたいけど公開されてない
254Socket774:2014/05/16(金) 19:42:26.00 ID:iCOJ73Em
スレ違いが理解できないくらいに文字が読めないようじゃ無理
255Socket774:2014/05/17(土) 00:43:50.74 ID:Lf85yXNE
>>253
だいたいあるぞ?探し方が悪いんじゃないか?
256Socket774:2014/05/20(火) 12:10:08.15 ID:kc2aTHt2
ASUSのマザボでP8Z68-V使ってるんだけど最小構成でマザボの通電ランプは付くけど起動しないってことは電源が悪いのかな?
昨日まで電源入れた後にすぐ切れたり再起動繰り返したりしてたし、かれこれ5年も経つからもう寿命なのかな
CorsairのHX850を使ってたけど今度はSilverStoneのSST-ST85F-Pにでも乗り替えようかな
ていうか電源壊れててもマザボの電源ランプ点灯したりする?
257Socket774:2014/05/20(火) 12:24:36.55 ID:+iYJzk1V
サブ機から電源だけ移植してテストすりゃいいじゃん
258Socket774:2014/05/20(火) 19:36:38.20 ID:o66G3QYu
>>256
テンプレも読めないような馬鹿なユーザー自身が原因
259Socket774:2014/05/20(火) 20:03:43.27 ID:7FrQoeZ4
○問題の自作PCは
 [新しいパーツと流用品で組んだ(2013/01/1)]
◯症状
 [電源入るけどマザボのロゴマーク表示までいかない]
◯メーカー型番
 CPU [i5 3470] :M/B [MSI ZH77A-G43] :VGA [サファ RadeonHD7770]
 電源 [超花 SF-550P14PE-P] :メモリ[CFD W3U1333Q4G*2] :SSD(システム) [Plextor PX128M5P]
HDD:ウェスタンデジタル WD10EZEX TW 光学:ASUS DRW-24B5ST
◯温度
 CPU [ 35℃] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [25 ℃]
◯OS [Win7 Home 64bit SP1]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [組み立て時はした]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してないっぽい]
 ・ビープ音はするか? [しない(スピーカーが無い)]
>>4
【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[組み立て時はした]

テンプレマンドクセ
トラブルを確認したのは15日正午 電源を入れるもマザボのロゴマーク表示まで行かずにまっくろくろすけ
前日深夜にウィンドウズアップデートがあったが・・・
グラボのファンがフィーンフィーンフィーンて感じに安定しないがオンボに刺しても起動しないことがあるので必ずしもグラボが犯人というわけではなさそう
必ず起動しないわけではなく現在書き込んでるように起動することもある
最小構成というわけではないがあれこれ外すと起動する確率が高いようだ
再起動は失敗しない スリープ復帰も失敗しない
個人的には電源を疑ってる
260Socket774:2014/05/20(火) 20:19:34.76 ID:o66G3QYu
> テンプレマンドクセ
終了
エスパースレにでも行けば良い
261Socket774:2014/05/20(火) 21:19:54.70 ID:u+4znGKe
>>259
最小構成でテストしてみろよ
262Socket774:2014/05/20(火) 21:26:18.47 ID:o66G3QYu
Beepスピーカーを用意するのもマンドクサ
最小構成から切り分けを自分でするのもマンドクサ
そもそも最小構成がマンドクサ
って時点で本人にやる気がないんだよ
終了案件

自分が電源だと思うなら好きに電源買って来れば良い
無駄金も立派な消費拡大
263Socket774:2014/05/20(火) 22:34:25.85 ID:7FrQoeZ4
>>261
やってみたら電源入ってすぐ落ちる電源入ってすぐ落ちるのエンドレスだった
はーまじはぁ
メモリー一枚ずつ試しても変わんない
とりあえず電源いれっぱのスリープ使うようにするわ
264Socket774:2014/05/20(火) 22:41:04.72 ID:u+4znGKe
>>263
てゆーかその半分壊れた電源の安全装置が動いてるうちに
サブ機からでも電源移植しとけよ
265Socket774:2014/05/20(火) 23:16:17.50 ID:7FrQoeZ4
>>264
サブ機か
・・・ゴリマックスさんの出番か
266Socket774:2014/05/21(水) 12:57:12.44 ID:4TelcN+V
質問です。
この間まで普通に起動できたのですがreboot...と表示され起動できなくなりました。
BIOSで確認しようにもDEL連打でもBIOSに入れず...といった感じでした。
しかし何度か試しているとBIOSに入ることができ、その時はwinの起動までいけます。
再起動するとまたダメですが。
この場合マザーとSSDどちらから不具合が出ているんでしょうか?
マザー MSI H87-G43GAMING
SSD CFD CSSD-S6T128NHG6Q
SSDはBIOSで接続が確認できますが、ブートドライブにでたり出なかったりです...
267Socket774:2014/05/21(水) 13:04:35.66 ID:PleJubC/
よくわからんが接触不良じゃねえの
268Socket774:2014/05/21(水) 14:36:51.44 ID:IHr4g/Mw
>1
> ・質問する人は質問テンプレを使用すること
269Socket774:2014/05/21(水) 15:32:58.06 ID:FnLCdJHQ
助けてください。ずっと使っていたPCを休止状態にしたら電源が入らなくなりました。
CMOSクリアしたりメモリ挿し直したりケーブル類を再配線してもダメです。

○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間3年くらい)]
◯症状
 [電源がはいらない(ランプやファンすらつかない]
◯メーカー型番
 CPU [AMD PhenomII X6 1065T] :M/B [890gxm-g65] :VGA [オンボード]
 電源 [ST85F-P] :メモリ[CFD Pro W3U1600F-8GE] :HDD [WD30EZRX]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [Windows7 Ultimate SP1]
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][/ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
「最小構成」参照  [した]
270Socket774:2014/05/21(水) 16:31:25.42 ID:IHr4g/Mw
> CMOSクリアしたりメモリ挿し直したりケーブル類を再配線してもダメです。
とてもケースから出して最小構成を試した風には見えないんだが
271Socket774:2014/05/21(水) 16:45:15.86 ID:FnLCdJHQ
すみません、書いてないですがマザボに電源、CPU、メモリだけの状態でも試してます。
電源のピンをショートさせたりもしたんですが電源が付かないです。
272Socket774:2014/05/21(水) 17:10:27.63 ID:cm3WB07V
そこまでウンともスンとも言わないとなると、電源ユニットが逝ったんじゃないかな
273269:2014/05/21(水) 17:20:26.48 ID:FnLCdJHQ
マザボを替えてみたら動いたので(当たり前のような気はしますが)
原因はマザボのようです…もう復活は無理なのだろうか
274Socket774:2014/05/21(水) 18:15:42.88 ID:J+tZobrE
修理受けてくれるか代理店に問い合わせてみたら
そうでないならAM3+のマザーはまだ売ってるから復活可能でしょ
275Socket774:2014/05/21(水) 19:30:46.65 ID:fiVhYBCT
>>273
bios画面は拝めるのか?yes→電池交換からはじめろ

余計なことしてマザーbios飛ばしたに一票
276Socket774:2014/05/23(金) 16:45:47.19 ID:xSjXea8H
すみませんが問題点など指摘していただけると助かります。
よろしくお願いします。

○問題の自作PCは
 [もともと使用していたPCのグラフィックボードを交換した]
 旧:GeForce GTS450 → R9280X-DC2T-3GD5 ※GeForce GTS450に戻すと正常起動します。
◯症状
 [電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。]
◯メーカー型番
 CPU [Phenom II X6 1055T] :M/B [msi 990FXA-GD65] :VGA [R9280X-DC2T-3GD5]
 電源 [HX1050 CP-9020033-JP] :メモリ[16G] :HDD [500G]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [Windows7 Professional 64bit]※SPまで書くこと。

◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?[しない]
277Socket774:2014/05/23(金) 17:02:23.81 ID:YeKG1WyB
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]

やってから出直してちょうだい
278Socket774:2014/05/23(金) 20:01:09.30 ID:J9v+pVjV
>>276
なんで勝手にテンプレ省略してるの?
なんでいまどきサービスパック当ててないの?
279Socket774:2014/05/24(土) 00:51:57.33 ID:FC6at4C4
>>276
BIOS更新して
280Socket774:2014/05/27(火) 21:45:41.45 ID:FZiIq5sw
パソコンで作業中いきなり電源が落ちてから電源が入らなくなりました。
マザーボードやVGAは発光しており電気は供給されているとは思います。違うCPUに交換しても同じ症状で電源が入りませんでした。
マザーボードの電源ボタンを直接押しても反応はありませんでした
基本的に電源を落とさない雑な使い方をしていましたorz
マザーボードが壊れているのでしょうか?


○問題の自作PCは
 [使っていたら突然電源が落ちた(使用期間9ヶ月)]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [ Core i7 4770K   ] :M/B [ ASUS MAXIMUS VI HERO   ] :VGA [ ASUS GTX770  ]
 電源 [ 玄人志向 KRPW-GP650W/90+   ] :メモリ[    ] :HDD [   ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [  Windows7 Ultimate   ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート][ガタつきあり/]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? 
>>4
【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  した
281Socket774:2014/05/27(火) 22:47:45.56 ID:aqFNUR67
メモリを1枚ずつ試してもダメでした?
282Socket774:2014/05/27(火) 23:00:18.37 ID:T9goCRJn
Beepスピーカーも挿さない
最小構成も本当はきっと面倒でしていない
283Socket774:2014/05/27(火) 23:56:18.82 ID:bCsn6eNt
とりあえずCPUクーラーしっかり付けようか

というかテンプレまともに埋める気もないだろこれ
284Socket774:2014/05/28(水) 02:14:13.52 ID:qWn2mcT+
マジレスしちゃうと、テンプレの作業できるヤツは、自力で解決法見つけてくるからな
285Socket774:2014/06/01(日) 12:00:05.65 ID:NJQF1lDt
○問題の自作PCは
自作ではなくBTO、構成は特に弄っていない。使用期間2〜3年
◯症状
・突然の電源off、シャットダウンではなくプッツリ落ちる
 再起動を繰り返すもそのたびに電源off
・コンセント抜いて放置すればするほど長く動けるようでOS(Win7)も起動できます
 一晩置いて今朝つけたら普通に動くも3時間で電源off
・古いパソコンの電源に付け替えたところ20分ほどちゃんと動いています
・熱暴走ではなさそうです
・エラーはなく、Beepもありませんが、BeepSperker自体が付いているのかどうかわかりません

これはパソコンの電源が壊れてしまったということでいいのでしょうか?
古い電源のままでどのくらい様子見をするべきでしょうか?
ネトゲ起動しなければいいだけだと思いますが、電源容量が不足気味のはずなので少し心配です
286Socket774:2014/06/01(日) 12:57:01.19 ID:hK+q1iXL
BTOは板違いなんだが…
とりま古い電源で動くならそのまま使ってろよ
ネトゲぐらい動かしても壊れることはねーだろ
287Socket774:2014/06/01(日) 13:49:04.05 ID:5QEF3cgi
288Socket774:2014/06/01(日) 19:07:38.78 ID:h29MXFlg
>>285
新しいBTO買えよ
289Socket774:2014/06/03(火) 20:05:49.00 ID:IZZ11qPu
日曜に机周りの棚を動かして、起動して、放置してたら動かなくなった。
テンプレ見ながら色々やったが無理。意味わからん。知識を貸してくれー


○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(半年ぐらい)]
◯症状
 [電源がつくもモニタに何も写らない]
◯メーカー型番
 CPU [i5 4670] :M/B [Asrock H87 Performance] :VGA [なし]
 電源 [LEPA G500MB] :メモリ[crucial DDR3 4GBを2枚] :SSD [SanDisc SDSSDHP256G]
HDDデータ用:「WD20EZRX-00D8B0(WDのグリーンの2TB)
HDDシステムバックアップ用:「日立 JUL-2010(昔のから流用」
ケース:「DEFINE R4 COMPUTERCASE」

◯温度
 CPU [/わからない] :SYSTEM [/わからない]
 HDD [/わからない] :VGA [ない]
正常に動いている時に見たら、正常な値だった

続く
290Socket774:2014/06/03(火) 20:06:36.29 ID:IZZ11qPu
◯OS [windows 8.1]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [スピーカーつけてない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した]


異変に気付いた時は電源投入時一瞬通電、直ぐに切れ、また直ぐ動き出す、電源ボタンは点滅、モニタにはなにも映らない
という状態だった。
その後テンプレの事を行い、電源はスムーズに入るようになったが、何も映らない症状は改善せず。最小構成で起動した時って、何かモニタに映るの?
電源の確認?クリップでやるやつでは、電源に異常なし

なんだか書いててモニタが悪いんじゃないかと思ってきたw
帰ったら他のPCに繋いでみる
でも、PC側のDVI抜いたら信号がうんちゃら出てたしなー
わからん!知恵を貸してくれ!!!
291Socket774:2014/06/03(火) 21:31:43.84 ID:czqJm5oi
ディスプレイに出力できない最小構成があると思うのか?
本当にケースから外して最小構成をしたことがあるか疑わしい
292Socket774:2014/06/03(火) 21:48:36.08 ID:p/Qt+MEr
スピーカー付けてない
付けてから出直せよ!!
293Socket774:2014/06/03(火) 22:09:51.69 ID:IZZ11qPu
>>291
ごめん俺の書き方が悪かったわ
マザボ、メモリ一枚、電源、CPU、CPUファン
の構成(グラフィックはオンボ)で起動した時にモニタに何も映らないんだけど、これってどうなの?
って意味の一文なんだ

>>292
さすがに今すぐ手に入れるのは不可能だから勘弁してくれやー
294Socket774:2014/06/03(火) 22:18:02.34 ID:IZZ11qPu
今こんな感じ
http://i.imgur.com/TIBZQms.jpg
http://i.imgur.com/wp5lbQH.jpg


繋いでるモニタは左ね。右は繋がってませんよーって出てる
http://i.imgur.com/vMuc1G0.jpg


なんか2秒通電、2秒落ちる→安定して通電っていう、前の感じに戻ってる…
295Socket774:2014/06/03(火) 22:22:06.55 ID:nIGG8NPV
>>294
俺の経験上それは電源が原因だと思う。
他の電源に交換してみたら
296Socket774:2014/06/04(水) 01:18:45.54 ID:GBo5d2DE
297Socket774:2014/06/04(水) 05:56:06.82 ID:msL3f+ex
>>295
お、サンキュー!
今夜帰ったらやってみるよ!

>>296
あ、ありがとうw
ここまでやるなら買うかな…
298Socket774:2014/06/04(水) 21:07:18.72 ID:msL3f+ex
>>289
>>290
>>294
だよ

今他のPCの電源だけ拝借して起動して見たけどダメだったーーー
その電源で起動しても通電、落ちる、通電の状態になっちまったぜー
あとはマザボとメモリとCPUしか残ってないよ…
この3つの異変って、ビープ音でわかるもん?
299Socket774:2014/06/04(水) 21:13:13.76 ID:fvLU4mor
>>298
>>4のBIOS警告音一覧を見てみるといい
ビープ音はこういうものを教えてくれる
300Socket774:2014/06/04(水) 21:42:50.48 ID:msL3f+ex
>>299
ありがとう
アマ高かったから土日で買ってくるわ!
そしたらまた相談のってくれーーー
301Socket774:2014/06/04(水) 22:38:14.57 ID:fH4n1Hu0
電池も換えとけよ
302Socket774:2014/06/05(木) 13:57:56.15 ID:bQUC/RJO
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [i7 2600k] :M/B [ga-z77x-d3h rev1.0] :VGA [HIS R9 280X IceQ x2]
 電源 [ss-760xp2] :メモリ[W3U1600HQ-4G *4] :SSD [CT128M4SSD2]
HDD [WD3003FZEX]
◯温度
 CPU [47 ℃] :SYSTEM [ 28℃]
 HDD [41 ℃] :VGA [わからない]
◯OS [Win7 Home 64bit SP1]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した]

つい最近、ゲーム中に画面の一部が乱れ、再起動したらBIOS起動せず
→電源(EIN650AWT-JC)が逝ったのかと思い、あまり調べずにとりあえず電源を買う
→動かないorz→ビデオカード(club3d 7870xt)を抜いて動いた→ビデオカードを買う
→やっぱり動かない

>>4だとCの状態で、マザーボードが原因かとも思ったのですが、GT640搭載のカードを挿したら起動しました
今はビデオカードを抜いて使ってます…

あとは何が考えられますかね

間違えてscから書き込んでしまったので貼りなおします、すみません
303Socket774:2014/06/05(木) 14:00:20.86 ID:DjuekgzJ
メモリは全部1本ずつ試した?
304Socket774:2014/06/05(木) 16:19:16.99 ID:bQUC/RJO
>>303
今試してみましたが、特に問題はありませんでした
305Socket774:2014/06/05(木) 16:21:24.14 ID:DjuekgzJ
ビデオカードを入れ替えた後にCMOSクリアはしたか?
306Socket774:2014/06/05(木) 16:21:51.81 ID:dbr9QCjn
>>302
beepがしない理由がスピーカつけていないならアホかと
307Socket774:2014/06/05(木) 17:15:34.09 ID:bQUC/RJO
>>305
最初はCMOSクリアせずに挿し、その後クリアして挿しなおしてみたものの変わらずです
>>306
試しにメモリ全部抜いて起動したら、ビープ音が続いたあと再起動を繰り返したのでたぶん大丈夫?
308Socket774:2014/06/05(木) 17:23:07.01 ID:DjuekgzJ
>>307
GPUを抜き差しするときに電源ケーブルは引っこ抜いただろうな?
309Socket774:2014/06/05(木) 17:27:47.40 ID:bQUC/RJO
>>308
あい、そこら辺はしっかりやってるつもりです
310Socket774:2014/06/05(木) 17:36:16.72 ID:DjuekgzJ
とりまオンボビデオに戻してBIOS更新してみたらどうよ
311Socket774:2014/06/05(木) 19:26:48.91 ID:bQUC/RJO
>>310
最新のBIOS+オンボなんです
調べるためにZ97とメモリ、4790Kまでのつなぎにセロリンをポチってみました。もうどうにでもな〜れ

ありがとうございました
312Socket774:2014/06/05(木) 21:26:28.12 ID:DjuekgzJ
力になれなくて悪かったな
原因分かったらまた書いてくれたら助かる
313Socket774:2014/06/05(木) 21:41:32.33 ID:8cofZ4jj
>>312
ええ人やな
314Socket774:2014/06/05(木) 21:53:16.52 ID:DjuekgzJ
>>313
全然いい人じゃねーよw
解決に至らなかったんだから
動くGPUと動かないGPUがあるというのは厄介だわ
HIS R9 280X IceQとclub3d 7870xtでPOSTせず
GT640は大丈夫
なんぞこれ?って感じ
グラボのPCIe補助電源刺してないとかそんなんぐらいしか思いつかん
315Socket774:2014/06/06(金) 01:12:24.72 ID:GKyOr5Pl
どうでもいい
316Socket774:2014/06/07(土) 18:46:40.92 ID:g8bJixBD
>>298
>>289
>>290
>>294
だよ

ビープスピーカー買ってきたけどウンともすんとも言わんかったわwww
これは、マザーとCPUどっちかな?それともメモリ??
317Socket774:2014/06/07(土) 19:40:21.69 ID:VW2oryl/
>>316
>なんか2秒通電、2秒落ちる
この時点でケースから出して最小構成していないのがよくわかる
悪いのは使い手
318Socket774:2014/06/07(土) 22:13:34.28 ID:g8bJixBD
>>317
なんで?
319Socket774:2014/06/07(土) 22:23:16.82 ID:VW2oryl/
>4を見て理解できないなら日本語が読めないんだろうから仕方ないが
ショートしてるからだろ
320Socket774:2014/06/07(土) 22:33:49.77 ID:g8bJixBD
>>319
そっくりそのまま返すわ

>>290
>電源の確認?クリップでやるやつでは、電源に異常なし

>>298
>今他のPCの電源だけ拝借して起動して見たけどダメだったーーー
>その電源で起動しても通電、落ちる、通電の状態になっちまったぜー
>あとはマザボとメモリとCPUしか残ってないよ…

俺のパソコンに繋いだ時だけ電源がショート?保護モード?になるなんてあり得るの?
当たり前だから書かなかったけど、交換した電源を元のPCに戻したら普通に使えたよー

あと俺が聞いたのは、
なんでこの状態で最小構成してない証拠になるか
って事なんですよねー
321Socket774:2014/06/07(土) 22:52:47.44 ID:S32CpOTS
自分を疑わないといつまでたってもゴールにたどり着かないよ
322Socket774:2014/06/08(日) 00:31:56.66 ID:xj2rYXBY
>>320
電源がショートしてると思ってるの?
なぜケースから外すか理由がわかってない?
323Socket774:2014/06/08(日) 00:47:47.17 ID:snjnxfUT
そっとしといてやれよ
324Socket774:2014/06/08(日) 07:51:35.09 ID:FyMRseqy
うむ、言うだけ無駄ではある

ということで次の方どうぞ
325Socket774:2014/06/08(日) 08:37:13.17 ID:ra1RA41/
>>4
>a.電源を入れると、1秒もたたずにすぐに切れる。FANが回りかけるけど、プツンと落ちる。
> 電源装置が保護モードに入っています。どこかがショートしている可能性が高いです。

>b.電源を入れると、FANが回らない。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
> 電源装置または、マザーボードの故障の可能性が高いです。
326Socket774:2014/06/08(日) 09:01:39.07 ID:ujS+N36r
>>325
ありがとう
俺がテンプレ読めば良かったんだな
327Socket774:2014/06/08(日) 14:51:01.24 ID:xj2rYXBY
> なんでこの状態で最小構成してない証拠になるか
> って事なんですよねー
こんなこと言う時点でどう見ても最小構成していません絡むだけ馬鹿をみます
の見本だな
328Socket774:2014/06/09(月) 01:03:42.30 ID:dvabt/N9
■ 質問テンプレ

○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間2年6ヶ月)]
◯症状
 [BIOSがでない/OSがたちあがらない]
◯メーカー型番
 CPU [Intel core i5 2500T] :M/B [Intel DQ67EP] :VGA [内蔵 Intel HD Graphics]
 電源 [玄人志向 KRPW-PT500W/92+] :メモリ[ADATA AD3U1333C4G9-9] :SSD [Crucial m4]
◯OS [Windows Home Server 2011]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?  [する(ピーピーピーなどどんな音か)]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
「最小構成」参照  [した]

つづく
329Socket774:2014/06/09(月) 01:17:23.49 ID:dvabt/N9
つづき

経過(3日前)
シャットダウンして5分後に電源を投入したところ画面が真っ黒のままで変わらない

やったこと
ディスプレイはDELL 2405FPW
普段DVI-Iでつないでるので新しいケーブルを使って
マザーボードのDVI-Dから2405のDVI-Dへ接続してみるが何も表示されない
居間のテレビのDVI-Iにつなぐが同様に表示されない

SSD、HDDを取り外して試行
メモリは1枚づつスロット1,2双方で計4回試行
CMOSクリアのため電池と電源、その他ケーブルを外して一晩放置後に試行
BIOSパスワードクリアのジャンパも全ての位置で試行
が、画面が真っ黒なまま変わらず

本体を見ると
通電させるとマザーボードのLEDは緑点灯している
電源スイッチを押すとキーボードのLEDは2回点灯する(その後の画面表示はなし)
最小構成だとbeep音は鳴らないが
メモリを全て外すとメモリエラーを示す3回beep音が鳴り、
メモリを元に戻すと鳴らなくなる

アドバイスお願いします
330Socket774:2014/06/09(月) 05:11:20.77 ID:McPyNL2/
リカバリBIOS試してみたら
331Socket774:2014/06/09(月) 13:54:41.39 ID:nlFVcPzx
正常起動しているのに画面出力がされていないだけと言う可能性もあるから
電源を入れてキーボードのLEDが点灯後しばらく置いてから
電源ボタンを一度押してみる
Windowsが起動していればシャットダウンが正常に行われる
332Socket774:2014/06/09(月) 22:22:37.83 ID:dvabt/N9
>>330
早速リカバリを
画面が出ないのでジャンパ抜いてUSBメモリを挿す方法で試行
結果は反応なしであるものの
試せたことが大変感謝

>>331
最初に立ち上がらなくなった時に
しばらく様子を見ていたのだけれども
その時からSSDにアクセスしてる赤LEDが無点灯の状態
その後memtestとLinuxが入ったUSBメモリを試すも双方とも反応なし

ただ言われるようにキーボードは点灯するので
もう少し試せることがあればその後
代替パーツ購入に行きたいと思います
333Socket774:2014/06/09(月) 22:55:23.85 ID:McPyNL2/
インテルマザーは保証期間3年じゃなかった?
マザーの障害と確定したなら交換手続きを取るだけと思いますが
あと電源怪しいのでどっかで動作確認取れてる電源借りて交換してみてよ
334328:2014/06/10(火) 22:22:55.90 ID:18pxcl7C
>>333
保証について考慮してなかったので
指摘されて初めて三年保証気づいたよ
とにかく買うことばかり
ありがとうございます

電源はケースを変える前まで使っていた800Wの大きいのがあったので
CPU、メモリ1枚、電源ケーブル24ピン、4ピン、CPUファンケーブル、電源スイッチ、
をつないで早速テスト開始
結果はD-sub、DVI-Dと試すも画面はブラックのまま変わらずでした
念のためしばらく様子みてても変化なし

Sandy Bridgeは2600kとH67で組んだのがもう一台あったのだけど
いま手元にないので相互に変えて試したかったけれどもそれも困難
ClarkdaleとHaswellはあるのだけれども
335Socket774:2014/06/10(火) 23:58:45.83 ID:jfUhXAax
他に動確取れてるマザーとCPUの組み合わせはねーの?
それで電源単体のテストしてみりゃいいじゃん
336Socket774:2014/06/11(水) 00:21:08.62 ID:EtCKkeNL
たぶんメモリかメモリスロットのどちらかが死んだんじゃ無い?
環境あるなら、メモリ調べてみたら
337Socket774:2014/06/11(水) 11:15:52.71 ID:9rSnXUgM
これだけ面倒がっている場合
まず最小構成と言いながらケースから外していないだろう

メモリチェックだけならHaswell機でもできるだろうにやる気ないわけだし
338Socket774:2014/06/11(水) 17:47:21.39 ID:dluBTDtd
Clarkdale、HaswellはCPU単品だと思われ
339Socket774:2014/06/11(水) 21:17:30.70 ID:4jYWFHc4
○問題の自作PCは
 新しいパーツで組んだ
◯症状
映像が映らない、BIOSがでない
◯メーカー型番
 CPU [IIntel CPU Celeron G1840 2.80GHz 2Mキャッシュ LGA1150 BX80646G1840] 
 M/B [ASUSTeK Intel H81チップセット搭載マザーボード H81I-PLUS]
 VGA [オンボード]
 電源 [IW-BP671 ケース付属電源 TFX300W] :
メモリ[シー・エフ・デー販売 デスクトップ用メモリ DDR3 PC3-12800 CL9 4GB 2枚組 ヒートシンク付 W3U1600HQ-4G/N] 
 HDD [SanDisk SSD UltraPlus 256GB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [     ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアのみした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?  [確認できない]

「最小構成」参照  [してない]

c.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
 メモリまたはマザーボード、CPUの故障の可能性が高いです。

↑まさにこの状態なんですが、やはりメモリ・マザー・CPUのどれかが故障しているのでしょうか?
340Socket774:2014/06/11(水) 21:22:36.84 ID:xCtuUM3a
「最小構成」参照 [してない] ←しろや
341Socket774:2014/06/11(水) 21:29:15.53 ID:4jYWFHc4
>>340
すみません、今試してみましたがダメでした。
342Socket774:2014/06/11(水) 22:05:39.78 ID:JO2N2tGJ
モニタの入力切替は本当にあってるか?
他のケーブルや接続方法は試したか?
343Socket774:2014/06/11(水) 22:09:33.34 ID:4jYWFHc4
>>342
ありがとうございます。
HDMI、DVIにて試してみましたが映らずです。。
344Socket774:2014/06/11(水) 22:09:59.48 ID:f+cMVqrr
>>341
beepスピーカーつなげてないだけだろ
dと区別つくんか?
345Socket774:2014/06/11(水) 22:31:21.97 ID:4jYWFHc4
>>344
ご指摘ありがとうございます。
前回自作したときの付属していたのが余っていたのでスピーカーを取り付けて起動してみましたが鳴りませんでした。
346Socket774:2014/06/11(水) 22:42:16.65 ID:RkgwnNtX
じゃマザーがおかしいんだろ
メモリ認識しないとかCPUがわからないとかなら、BEEPがなるし
買った店持っていって見てもらえば
347Socket774:2014/06/11(水) 23:04:27.57 ID:f+cMVqrr
マザーのBIOSのバージョンが低いとか
ttp://www.asus.com/Motherboards/H81IPLUS/HelpDesk_CPU/
確認せずに買ったなら金払ってアップデートしてもらうしかないだろう
348Socket774:2014/06/12(木) 01:29:20.36 ID:SIU2yr3+
349Socket774:2014/06/14(土) 20:22:35.44 ID:U1jFRElG
俺CPU壊れた時ビープも鳴らんしわけ分かんなかったで
2chで質問するより、パーツ買ったところで動作確認してもらうとか、無理なら最小構成の全部修理に出した方が早いと思うぞ
350Socket774:2014/06/17(火) 00:15:31.43 ID:7vryaK9Q
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間1年2ヶ月)]
◯症状
 [bios(UEFI)画面が出ない]
◯メーカー型番
 CPU [i7-3770K] 
M/B [Maximus v gene] 
VGA [GV-N680D5-2GD-B]
 電源 [GX 650W Bronze RS-650-ACAA-D3] 
 メモリ[TED38192M1600C11] 
  HDD [SSDSC2BW120A401]
◯温度
 CPU [ 30℃程度] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [Win7 hp 64bit SP1]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない](メモリーが抜けていると、鳴る。)
>>4 エラーメッセージがあるか? 
 ・vgaledが点灯・・・他のVGAを試してみたが変化なし。
 ・postコード "9A" のまま進まない。
  → CMOS電池と電源を抜いて、一日から長くて一週間放置してから電池を組み込んで電源を
    つけると、正常に起動する事が多い。一度電源を落とすと、またつかなくなる。
    ASUSの "USB Bios Flashback" を利用してbiosをアップデートしても変化なし。
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認した。
>>5「最小構成」参照  [した]
  ・近くのPCショップで全体検査してもらったが原因不明だった。
351Socket774:2014/06/17(火) 00:31:00.30 ID:Wwgr5704
そのマザーとCPUでグラボさしてる時点で最小j構成じゃない
面倒でケースからも外していないパターンだろうし
本当に最小構成で症状が同じならマザー・CPU・メモリ・電源、あるいはいずれかのケーブルが原因なんだから
好きなパーツから入れ替えれば良いだろ
352Socket774:2014/06/17(火) 01:26:16.99 ID:murH999K
メモリか電源とエスパー
353Socket774:2014/06/17(火) 01:49:41.75 ID:6w8sMH/W
電池を抜いておくとたまに起動するのなら・・・
第一にマザー、第二に電源と予想
354Socket774:2014/06/20(金) 19:19:01.11 ID:Bav2pXru
ビデオカードを交換すると起動しません。(起動音なし、モニタ黒いまま、ファンは回ってる)

○問題の自作PCは
 [自作ではないです。BTO通販で3、4年前に購入]
◯症状
 [電源を入れるとFANは回るが起動音がしない、また起動しない]
◯メーカー型番
 CPU [inter corei7 2600k sandybridge] :M/B [P67A-S40] :VGA [RD-R9-270-E2GB]
 電源 [ GX 750W ] :メモリ[DDR3 8192Mbytes Dual] :HDD [不明]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [windows7hp64bitSP1]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [未確認]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [未確認]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [ビデオカードのコネクタ以外は触ってません]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [不明(素人目には異常なし)]
 ・ビープ音はするか? [しない]

■ 3.問題のあるパーツを切り分ける
c.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
 メモリまたはマザーボード、CPUの故障の可能性が高いです。
上記に該当します。
355354:2014/06/20(金) 19:20:03.68 ID:Bav2pXru
備考:元はHD6970のビデオカードを使っていましたが、1月前にブルースクリーンになりました。
その後電源を入れると突然電源が落ちる状況が頻発しました。
当時エラーコードから問題の部分を調べ、ビデオカードが怪しいと判断しました。
(コントロールパネルの「コンピュータの状態を確認」の項目でビデオカードが何度か停止していた)
現状ビデオカードはHD6970、ドライバをアンインストールしてセーフモードで使用してます。
この環境だと全く問題なく使用できます。
この時の起動音(Beep音?)はピッピッピピッピーという音です。
買った時からこの音だと思うので異常ではないと思うのですが。

質問:ビデオカードを交換しただけで起動できないのは何故なのでしょうか?
   補助電源 HD6970は6ピン+6ピン+2ピン、RD-R9-270-E2GBは6ピン
   初心者なのでCPUとかマザーボードの故障ならお手上げです。
356Socket774:2014/06/20(金) 19:41:49.95 ID:U5AA9Is6
自作で無い時点で板違いPC一般板へ
357354:2014/06/20(金) 20:09:02.92 ID:Bav2pXru
了解です。
358Socket774:2014/06/21(土) 01:34:00.16 ID:IanohgU7
BIOS更新してないからだろ
359Socket774:2014/06/21(土) 09:14:32.39 ID:zc158VSR
.
360Socket774:2014/06/24(火) 00:28:49.14 ID:8XJClbPs
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間約3年)]
◯症状
 [モニターが反応しない。点けた直後HDD反応するがすぐ反応しなくなる。当初メモリ赤LED点灯していたけど、豆電池を抜いてCMOSクリアした所、メモリ赤LEDが点かず今度はCPUの赤LEDが点灯]
◯メーカー型番
 CPU [インテルi5] :M/B [P7P55D-E] :VGA [   ]
 電源 [    ] :メモリ[CFD w3u1333q-2g] :HDD [   ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [WINDOW7プロフェッショナル(32BIT)]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した(電池抜いてCMOSクリアのみ)]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]

■ 3.問題のあるパーツを切り分ける はcです。一度同じような症状(モニターが映らない)になった事があるんですが、その時はメモリの抜き差しで直りました。
361Socket774:2014/06/24(火) 00:53:25.45 ID:pdXzbMe/
>>360
2009年製かよ!マザーが寿命だよ
362Socket774:2014/06/24(火) 01:05:29.52 ID:LpuPfVEg
メモリLED出てたってことはメモリの可能性はあるね

 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した/してない]

メモリ1本にしてテスト汁
363Socket774:2014/06/24(火) 01:40:43.43 ID:8XJClbPs
>>362
やっぱりメモリですかね・・・。「最小構成」参照  [してない] です。
でも昨日、他はそのまんまでメモリを一本にしてテストしてみたんですがやっぱりメモリ赤LED点灯で起動しませんでした。
P7P55Dはメモリ挿す所、青と黒があって青に挿していたんですが、試しに黒に差し込んでみたんですが結果は同じでした。

>>361
そんなに時が経ってるのにすこし驚きました。考えてみたら使っていて約3年ですもんね。
364Socket774:2014/06/24(火) 01:42:44.47 ID:LpuPfVEg
メモリが両方壊れるという可能性も少ないと思われるので
マザーか電源かね
大穴でCPUだけどこれはまずないでしょ
365Socket774:2014/06/24(火) 04:26:58.85 ID:PPgHrDQu
>>363
前に初期型のEVOに兜クーラー付けて使ってたけどCPUソケットのピン15本位折っちゃった事あった
この時なんか似たような症状があったような気がする
366Socket774:2014/06/24(火) 07:16:08.87 ID:5AjViAP4
>>360
beep音がないってそもそもbeepスピーカーはつないでいるの?
367360:2014/06/24(火) 18:57:01.71 ID:yDhzjgCm
>>364
ありがとうございます。一応、念のためメモリを買って付け替えてチャレンジしてみます。

>>365
僕も兜クーラーを付けています。。もしかしてですがブルースクリーンになりました?
その後どうされました? 

>>366
すみません。つけてません。
368Socket774:2014/06/24(火) 19:43:05.64 ID:5AjViAP4
>>367
beepスピーカーつなげていない時点で>4のcかdか切り分けできていないはずですが
なぜcと断じたか非常に興味深い
369Socket774:2014/06/24(火) 21:19:54.76 ID:XevW3ATq
自分で、切り分けも出来ないヤツがどうのこうの言ってないで、店に持って行って診断してもらえよ
どうせまたやってない事や言ってないことあるだろうから、相手するのは時間の無駄だ
370Socket774:2014/06/27(金) 15:32:07.30 ID:peV+TdCR
質問スレで何言ってんの?
371Socket774:2014/06/27(金) 15:47:55.45 ID:YzLbgiyO
3日も前の話しに反応してどうしちゃったのぼくちゃん?
372Socket774:2014/06/27(金) 20:03:39.99 ID:UbgOr2L/
はなしし
373Socket774:2014/06/28(土) 16:57:48.70 ID:Bmknok0I
電源がまったく入りません。
スイッチを入れてもCPUファンがピクりともしない状態です。
電源があやしいと考えて、RA-650を買ってきて交換してみましたが無駄でした;
CPUのピンが折れている可能性も考えて確認しましたが問題ありませんでした。
電源スイッチは前回自作に使用していたPCケースのスイッチを使っており、導通も確認しています。
よろしくお願いします。

CPU:Intel CPU Core-i5-4460
マザーボード:H87-PRO
メモリ:CL11 W3U1600HQ-8GC11(8GB×2)
電源:RAIDERシリーズ 650W RA-650
SSD:PLEXTOR

ttp://fast-uploader.com/file/6959497165843/
374Socket774:2014/06/28(土) 16:59:47.27 ID:Bmknok0I
追記
↑の写真を撮影した際には電源スイッチのソケットが差し込まれていませんが、電源投入の際にはきちんと接続しています。
375Socket774:2014/06/28(土) 17:37:44.35 ID:1wyisEod
インテル買うやつは皆 地獄に落ちる
376Socket774:2014/06/28(土) 17:52:34.80 ID:TK5q09HC
テンプレ埋める気も無い手抜きの時点でテンプレ読む気も無いんだろうし
話しにならないが
ASUSなのにmem okボタン押してもないんだろ
377Socket774:2014/06/28(土) 19:11:44.80 ID:VVChcvMU
378Socket774:2014/06/28(土) 19:12:45.17 ID:VVChcvMU
379menntann:2014/06/28(土) 20:40:09.38 ID:OZ8p7RUO
NEC製のpc mk30razcbがbiosが起動していたんですが起動中に4pin電源を挿してショートして2回まで起動成功しましたがその後起動しません。メモリー抜いたときビープ音がしたのでbiosは生きています、どうすれば画面が映りますか?知恵を貸してください
380Socket774:2014/06/28(土) 20:48:43.73 ID:ZEsEaQF/
わざとやってるだろ
381menntann:2014/06/28(土) 21:44:22.38 ID:OZ8p7RUO
ばかなことをしたと反省しています・・・・
382Socket774:2014/06/29(日) 00:30:19.70 ID:XnFrua7Y
kusomoteuzee
383Socket774:2014/06/29(日) 02:00:25.60 ID:w6zn1wNv
kusomoteuzee?

・・・くそもてうぜえ? 
ああ、クソ持った手くせえ か。早く手洗えよ。
384menntann:2014/06/29(日) 13:15:31.65 ID:4CxfxdNg
Socket774
自作自演www串通せよwwwww
385Socket774:2014/06/29(日) 13:50:34.98 ID:XnFrua7Y
何言ってんだこいつ
386Socket774:2014/06/29(日) 17:16:39.07 ID:zN6Tzfc0
電源がまったく入りません。
スイッチを入れてもCPUファンがピクりともしない状態です。
電源があやしいと考えて、RA-650を買ってきて交換してみましたが無駄でした;
CPUのピンが折れている可能性も考えて確認しましたが問題ありませんでした。
電源スイッチは前回自作に使用していたPCケースのスイッチを使っており、導通も確認しています。
よろしくお願いします。

CPU:Intel CPU Core-i5-4460
マザーボード:H87-PRO
メモリ:CL11 W3U1600HQ-8GC11(8GB×2)
電源:RAIDERシリーズ 650W RA-650
SSD:PLEXTOR

ttp://fast-uploader.com/file/6959497165843/

↑の写真を撮影した際には電源スイッチのソケットが差し込まれていませんが、電源投入の際にはきちんと接続しています。
387Socket774:2014/06/29(日) 17:19:47.66 ID:B9z2ffFD
>>386
もうそのマルチネタの旬は過ぎたので消えてください
388Socket774:2014/06/29(日) 17:54:47.46 ID:am2crCJk
>>383
クソもてうぜぇだろ
ホモに付きまとわれてうぜぇのさ
389Socket774:2014/06/30(月) 03:04:43.70 ID:zPZxkbGj
電源がまったく入りません。
スイッチを入れてもCPUファンがピクりともしない状態です。
電源があやしいと考えて、RA-650を買ってきて交換してみましたが無駄でした;
CPUのピンが折れている可能性も考えて確認しましたが問題ありませんでした。
電源スイッチは前回自作に使用していたPCケースのスイッチを使っており、導通も確認しています。
よろしくお願いします。

CPU:Intel CPU Core-i5-4460
マザーボード:H87-PRO
メモリ:CL11 W3U1600HQ-8GC11(8GB×2)
電源:RAIDERシリーズ 650W RA-650
SSD:PLEXTOR

ttp://fast-uploader.com/file/6959497165843/

↑の写真を撮影した際には電源スイッチのソケットが差し込まれていませんが、電源投入の際にはきちんと接続しています。
390Socket774:2014/06/30(月) 07:35:54.41 ID:Yjv6vGOl
391Socket774:2014/06/30(月) 10:42:17.14 ID:UUhRzm3d
CPU:G1610
M/B:P8Z68-VLE
MEM:W3U1600HQ-4G
PSU:KT-620RS
以上の最小構成で起動しません。
M/B上のLEDは光るので通電はしています。
間違って通電したままCPU補助電源のケーブルを抜いてしまった時に一度だけCPUクーラーと電源ファンが回りました。
その時にCPU補助電源を再度差し込むと止まってしまいました。
あと、M/Bの電池交換もしてみましたが変化無し
あと何をしてみたらいいでしょうか?
完全に壊れているわけではないようなのでなんとか動かしたいです。
よろしくお願いします。
392Socket774:2014/06/30(月) 10:47:23.74 ID:j4C3udFd
一度全部バラして再度組み立ててみ?
393Socket774:2014/06/30(月) 10:50:30.26 ID:UUhRzm3d
>>392
レスありがとうございます。
書き忘れましたがケースには組み込んでおらずM/Bが入っていた袋の上でバラックで試しています。
394Socket774:2014/06/30(月) 10:56:00.23 ID:mbq51CZ9
>>391
中古マザーでBIOSバージョンが古くてCPU認識しないって落ちじゃね?
ttp://www.asus.com/jp/Motherboards/P8Z68V_LE/HelpDesk_CPU/
395Socket774:2014/06/30(月) 11:03:41.49 ID:UUhRzm3d
>>394
そうですね。その可能性について全く失念していました。
たまたまG530を近日中に手に入れる機会があるので乗せ換えて試してみます。
ありがとうございました。
396Socket774:2014/06/30(月) 11:35:15.44 ID:zPZxkbGj
電源がまったく入りません。
スイッチを入れてもCPUファンがピクりともしない状態です。
電源があやしいと考えて、RA-650を買ってきて交換してみましたが無駄でした;
CPUのピンが折れている可能性も考えて確認しましたが問題ありませんでした。
電源スイッチは前回自作に使用していたPCケースのスイッチを使っており、導通も確認しています。
よろしくお願いします。

CPU:Intel CPU Core-i5-4460
マザーボード:H87-PRO
メモリ:CL11 W3U1600HQ-8GC11(8GB×2)
電源:RAIDERシリーズ 650W RA-650
SSD:PLEXTOR

ttp://fast-uploader.com/file/6959497165843/

↑の写真を撮影した際には電源スイッチのソケットが差し込まれていませんが、電源投入の際にはきちんと接続しています。
397Socket774:2014/06/30(月) 11:39:06.27 ID:Ovd2oMr7
>>393
マザボとか入ってる袋は導電性あるから注意
398Socket774:2014/06/30(月) 12:27:31.91 ID:TDHFhry/
>>396
そのネタもういいよ
399Socket774:2014/06/30(月) 12:33:36.79 ID:yNsJrfsj
完全スルーしとけ
400Socket774:2014/06/30(月) 12:37:34.56 ID:UUhRzm3d
>>397
あ、そうなんですか!
逆に絶縁性があるもんだと思い込んでました。
今後気を付けます。
401Socket774:2014/07/01(火) 00:49:51.13 ID:v5+P6z/t
「OSがねーぞゴルァ」エラーが出たよ…。
あーぁ、SSD逝ったっぽいな。
BIOSでも認識してないし。
402Socket774:2014/07/01(火) 00:54:59.93 ID:WQtvdbNc
ここはお前のチラシの裏じゃねぇから
403Socket774:2014/07/01(火) 00:57:26.78 ID:8jRPTcHF
POST通ってるならここで扱う範囲じゃねえしな
404Socket774:2014/07/01(火) 01:45:21.10 ID:sVBQ/FCL
電源がまったく入りません。
スイッチを入れてもCPUファンがピクりともしない状態です。
電源があやしいと考えて、RA-650を買ってきて交換してみましたが無駄でした;
CPUのピンが折れている可能性も考えて確認しましたが問題ありませんでした。
電源スイッチは前回自作に使用していたPCケースのスイッチを使っており、導通も確認しています。
よろしくお願いします。

CPU:Intel CPU Core-i5-4460
マザーボード:H87-PRO
メモリ:CL11 W3U1600HQ-8GC11(8GB×2)
電源:RAIDERシリーズ 650W RA-650
SSD:PLEXTOR

ttp://fast-uploader.com/file/6959497165843/

↑の写真を撮影した際には電源スイッチのソケットが差し込まれていませんが、電源投入の際にはきちんと接続しています。
405Socket774:2014/07/01(火) 01:46:44.07 ID:ymxJfLqA
>>404
もう諦めろよ
406Socket774:2014/07/01(火) 02:25:28.17 ID:g5Q0V0uZ
おお >>404よ しんでしまうとは なさけない
407Socket774:2014/07/01(火) 12:33:58.04 ID:sVBQ/FCL
電源がまったく入りません。
スイッチを入れてもCPUファンがピクりともしない状態です。
電源があやしいと考えて、RA-650を買ってきて交換してみましたが無駄でした;
CPUのピンが折れている可能性も考えて確認しましたが問題ありませんでした。
電源スイッチは前回自作に使用していたPCケースのスイッチを使っており、導通も確認しています。
よろしくお願いします。

CPU:Intel CPU Core-i5-4460
マザーボード:H87-PRO
メモリ:CL11 W3U1600HQ-8GC11(8GB×2)
電源:RAIDERシリーズ 650W RA-650
SSD:PLEXTOR

ttp://fast-uploader.com/file/6959497165843/

↑の写真を撮影した際には電源スイッチのソケットが差し込まれていませんが、電源投入の際にはきちんと接続しています。
408Socket774:2014/07/01(火) 16:05:53.21 ID:yA8f7S/w
長年ほったらかしにしてあったXPが治ったので報告

データだけでも救出しようと駄目元でHDD→USBを買ってきたら
HDDが生きてたので試しに全部繋げてみた
ビープ音する、ファン回る、BIOS画面も表示される
cmos setting wrong の意味がわからなくてネット検索する内に
マザーボードの電池切れの疑いを持ち
ボタン電池交換したら見事に復活
2年ぶりにXPが動いた

記憶がおぼろげだが2年前はBIOS画面も表示されなかった気がする
電源ボタンも正常に動かないっつーか、電源がオフにならないで再起動してしまう
こんな感じの挙動で
電源、マザーボード、HDDと色々疑って出費を渋ってたんだが
もしかしてこれって電池切れの症状だった?
409Socket774:2014/07/01(火) 19:15:51.79 ID:UdjP7qba
410Socket774:2014/07/01(火) 20:27:40.90 ID:94oh2VUG
○問題の自作PCは
 全て新品から作ったPCがずっと使っていたら突然(使用期間5年2ヶ月)]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない)]  ←何度か繰り返した後に後は普通に起動が毎回。
◯メーカー型番
 CPU [  Core2quad q9550  ] :M/B [  tpowei45  ] :VGA [ geforce750  ]
 電源 [ win +powe3 550w   ] :メモリ[  4gb  ] :HDD [ wd5000aaks  ]
 [              ]
◯温度
 CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ 46 ℃/わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [ windows7 sp1    ]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [/なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? 
>>4
【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(音/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [/してない]


詳細  
最初は画面が真っ暗で何も映らないのでVGAが逝ったと思ってGTX285からGTX750に交換
その語電源をwin+powe 700wから、win+powe3 550wに交換。それでも改善せず。
CMOSの電池交換してCMOSクリアも試しても駄目。
411Socket774:2014/07/01(火) 20:46:54.03 ID:WQtvdbNc
まずケースから外して最小構成
412Socket774:2014/07/01(火) 23:27:19.57 ID:kBG/uKZX
>>410
多分メモリかマザー
メモリを1枚ずつ順に試してみて
413Socket774:2014/07/02(水) 00:42:23.24 ID:f271o7ub
電源がまったく入りません。
スイッチを入れてもCPUファンがピクりともしない状態です。
電源があやしいと考えて、RA-650を買ってきて交換してみましたが無駄でした;
CPUのピンが折れている可能性も考えて確認しましたが問題ありませんでした。
電源スイッチは前回自作に使用していたPCケースのスイッチを使っており、導通も確認しています。
よろしくお願いします。

CPU:Intel CPU Core-i5-4460
マザーボード:H87-PRO
メモリ:CL11 W3U1600HQ-8GC11(8GB×2)
電源:RAIDERシリーズ 650W RA-650
SSD:PLEXTOR

ttp://fast-uploader.com/file/6959497165843/

↑の写真を撮影した際には電源スイッチのソケットが差し込まれていませんが、電源投入の際にはきちんと接続しています。
414Socket774:2014/07/02(水) 01:00:38.83 ID:tu0GqVvw
なにこのスレ埋めスクリプト
415Socket774:2014/07/04(金) 15:58:21.34 ID:PKbJpJgr
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間3ヶ月)]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [i5-4570] :M/B [Fatal1ty H87 perfomance] :VGA [GIGABYTE R9 270x 2G OC]
 電源 [SS-660XP2] :メモリ[A-DATA AD3U1333C4G9-2 4枚刺] :HDD [CSSD-S6T256NHG6Q]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど。
 [SB-z,iHAS524-T07,ST1000DM003(保存用)]
◯温度
 CPU [46℃前後] :SYSTEM [33℃前後]
 HDD [わからない] :VGA [50℃前後]
◯OS [Windows7 Home 64bit]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? 
>>4
【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した]

メモリと他欄に書いたもの以外は4月に新調したものです。
5日ほど前から落ちるようになり(症状はテンプレのa)現在起動しなくなりました。
起動に成功するときは10分程度で落ちてしまいました。この時は画面が消えた10秒程後に電源が切れるパターンとずっと電源が切れないパターンの二通りありました。
現在最小構成(M/Bは絶縁物の上)です。メモリの位置枚数を変えても同様の結果になりました。スピーカーも買ってきたのですがビープ音はなりませんでした。
症状はaと同じなのですが、電源は予備PCで起動してM/Bは袋の上に置いてあるので何がどう駄目なのかお手上げの状況です。
416Socket774:2014/07/04(金) 19:27:42.74 ID:RCoHwUXq
マザーが本当に絶縁物の上なのかとか
マザーをショートで壊した後なら新しいマザーを買ってきて入れ換えてみるしかないだろう
417Socket774:2014/07/04(金) 19:39:05.57 ID:/enZLkiv
>M/Bは袋の上に置いてある

MBが入っていた静電気防止袋の上かな。
この袋は、導電性能が高い(帯電しない)から静電気を防止できるんだが・・・。
418Socket774:2014/07/05(土) 01:17:27.05 ID:EcB93s1T
>>415
マザーか電源のコンデンサが逝ってるっぽいな 諦めろ
419Socket774:2014/07/05(土) 02:56:53.45 ID:xLyecakU
>>415
ASRockマザーか・・・
目視でいいからコンデンサに異常がないか確かめて。

あとは、スピーカーつないで、「メモリを全部抜いて」起動してみ?
マニュアルに載ってるメモリ異常のビープが鳴らなけりゃマザー修理。
420Socket774:2014/07/05(土) 03:31:47.71 ID:jf2NTE+B
電源がまったく入りません。
スイッチを入れてもCPUファンがピクりともしない状態です。
電源があやしいと考えて、RA-650を買ってきて交換してみましたが無駄でした;
CPUのピンが折れている可能性も考えて確認しましたが問題ありませんでした。
電源スイッチは前回自作に使用していたPCケースのスイッチを使っており、導通も確認しています。
よろしくお願いします。

CPU:Intel CPU Core-i5-4460
マザーボード:H87-PRO
メモリ:CL11 W3U1600HQ-8GC11(8GB×2)
電源:RAIDERシリーズ 650W RA-650
SSD:PLEXTOR

ttp://fast-uploader.com/file/6959497165843/

↑の写真を撮影した際には電源スイッチのソケットが差し込まれていませんが、電源投入の際にはきちんと接続しています。
421391:2014/07/05(土) 08:08:21.57 ID:mNCOCpN5
以前お世話になった者です。
Z68マザーにG1610を乗せても起動しなかった件ですが
BIOSが対応していないのではないかとのご指摘がありました。
その後、初期BIOSでも使えるであろうG530を入手して起動を試みたのですが結果は同じでした。
ここでまた更に質問なのですがあとは何を疑うべきでしょうか?
是非、お知恵をお貸しください。
422Socket774:2014/07/05(土) 08:34:06.88 ID:O9qU3zLR
P8Z68-V LEって初期BIOSでもG1610動くマザーなんだけど…
人に知恵を借りる前に最低限自分で調べることすらしてないよねw

CMOSクリア・完全放電させて、SATAケーブル外した状態
メモリ1本のみ(可能なら健全性が確認できてる複数のメモリで試す)
CPUも両方試す、全ての組み合わせでダメならマザー交換すればおk
423Socket774:2014/07/05(土) 09:02:56.68 ID:mNCOCpN5
>>422
メーカー公式のCPUサポートでは初期BIOS対応になっていませんでしたのでそれを信じたのですが・・・
対応していなくても非公式には動くということなのですね

CMOSクリア・全放電試してみます
424Socket774:2014/07/05(土) 09:06:45.05 ID:EcB93s1T
>>423
とりあえず beep音はどうだったのよ?
beep音すら鳴ってないならマザーが逝ってる訳だが

スピーカーが付いてないPCケースなら こういうのを常備しとけ

Amazon.co.jp: Groovy 実験用スイッチ・LEDセット GN-SW03SET: パソコン・周辺機器
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002TOK2CQ/ref=oh_details_o02_s00_i01?ie=UTF8&psc=1
425Socket774:2014/07/05(土) 09:16:01.50 ID:mNCOCpN5
>>424
スピーカー付けていませんでしたので他PCから引っ張ってきましたが全く鳴りません・・・
ということはお亡くなりなっているということですね
諦めてママン買い替えます
ありがとうございました
426Socket774:2014/07/05(土) 09:46:37.34 ID:xbBcelQV
念のためレスするけどそのスピーカーはこういうの付けた?
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=155&sbr=749&ic=52328&lf=0

普通のスピーカーじゃ鳴らないよ
427Socket774:2014/07/05(土) 09:47:30.89 ID:mNCOCpN5
ハイそうです
ビープスピーカーを取り付けました
428Socket774:2014/07/05(土) 09:51:51.37 ID:xLyecakU
>>427
メモリ全部抜いて電源入れてみ?
429Socket774:2014/07/05(土) 09:57:17.87 ID:mNCOCpN5
>>428
沈黙したまま、変化無しです。
430Socket774:2014/07/05(土) 10:51:52.40 ID:ZRbtFXWq
ならアウトだな
431Socket774:2014/07/05(土) 11:04:56.76 ID:EcB93s1T
>>429
メモリだけ抜いた状態なら
−−−−−(連続) 長の繰り返し  DRAM挿し込み不良 <AWARD
ってな感じに 『メモリ関係に不具合ありまっせ』って beep音が教えてくれる。マザーに問題ないならな。
最小構成すら反応しない場合って8割がたマザーが逝ってるケース。
391の場合 マザーが逝ってるんだと思う
432Socket774:2014/07/05(土) 17:07:21.77 ID:/mIdJI1D
ID:mNCOCpN5は増田来ってキチガイ
ぶっ壊れたM/Bを美品で動作問題なしとか書いてヤフオクに出品しちゃう奴だから犯罪の片棒を担ぎたくなけりゃスルー推奨
433Socket774:2014/07/05(土) 17:24:28.29 ID:qn9uqUjG
コピペ?
434Socket774:2014/07/05(土) 20:01:40.80 ID:jf2NTE+B
電源がまったく入りません。
スイッチを入れてもCPUファンがピクりともしない状態です。
電源があやしいと考えて、RA-650を買ってきて交換してみましたが無駄でした;
CPUのピンが折れている可能性も考えて確認しましたが問題ありませんでした。
電源スイッチは前回自作に使用していたPCケースのスイッチを使っており、導通も確認しています。
よろしくお願いします。

CPU:Intel CPU Core-i5-4460
マザーボード:H87-PRO
メモリ:CL11 W3U1600HQ-8GC11(8GB×2)
電源:RAIDERシリーズ 650W RA-650
SSD:PLEXTOR

ttp://fast-uploader.com/file/6959497165843/

↑の写真を撮影した際には電源スイッチのソケットが差し込まれていませんが、電源投入の際にはきちんと接続しています。
435Socket774:2014/07/06(日) 03:02:20.56 ID:y74LnI6R
>>429
http://ip.aucfan.com/search/aucview/yahoo/b159380006
http://ip.aucfan.com/search/aucview/yahoo/w104658512

なあ、増田来
起動しないM/Bでどうやって動作確認したんだ?
こういうのを詐欺っていうんだぜ
436Socket774:2014/07/10(木) 16:12:18.27 ID:PBv65VF2
BTOパソコンの起動時の質問もこちらでよろしいでしょうか?
437Socket774:2014/07/10(木) 16:19:23.82 ID:KbecIngl
>>436
ここは自作PC板。BTOパソコンは自作にあらず。
438Socket774:2014/07/10(木) 16:20:21.95 ID:RU7SZBVF
>>436
パソコン一般
http://kanae.2ch.net/pc/
439Socket774:2014/07/10(木) 17:17:21.95 ID:PBv65VF2
>>437-438
サンクス
440Socket774:2014/07/10(木) 18:44:17.73 ID:nJH+Wq6w
電源がまったく入りません。
スイッチを入れてもCPUファンがピクりともしない状態です。
電源があやしいと考えて、RA-650を買ってきて交換してみましたが無駄でした;
CPUのピンが折れている可能性も考えて確認しましたが問題ありませんでした。
電源スイッチは前回自作に使用していたPCケースのスイッチを使っており、導通も確認しています。
よろしくお願いします。

CPU:Intel CPU Core-i5-4460
マザーボード:H87-PRO
メモリ:CL11 W3U1600HQ-8GC11(8GB×2)
電源:RAIDERシリーズ 650W RA-650
SSD:PLEXTOR

ttp://fast-uploader.com/file/6959497165843/

↑の写真を撮影した際には電源スイッチのソケットが差し込まれていませんが、電源投入の際にはきちんと接続しています。
441Socket774:2014/07/10(木) 19:16:14.73 ID:bqmhi2nJ
>>440
電源完動でコネクタにも問題ないなら、ママン破損だろ。
442Socket774:2014/07/10(木) 21:54:54.79 ID:SSLRFFh6
コピペにマジレスとか
兄さん人が良すぎやで
443Socket774:2014/07/10(木) 22:09:59.14 ID:qf2atXZD
人は良くてもスレには悪いんだよね、餌やられちゃ
444Socket774:2014/07/16(水) 03:11:22.35 ID:hIV3CZ8v
電源がまったく入りません。
スイッチを入れてもCPUファンがピクりともしない状態です。
電源があやしいと考えて、RA-650を買ってきて交換してみましたが無駄でした;
CPUのピンが折れている可能性も考えて確認しましたが問題ありませんでした。
電源スイッチは前回自作に使用していたPCケースのスイッチを使っており、導通も確認しています。
よろしくお願いします。

CPU:Intel CPU Core-i5-4460
マザーボード:H87-PRO
メモリ:CL11 W3U1600HQ-8GC11(8GB×2)
電源:RAIDERシリーズ 650W RA-650
SSD:PLEXTOR

ttp://fast-uploader.com/file/6959497165843/

↑の写真を撮影した際には電源スイッチのソケットが差し込まれていませんが、電源投入の際にはきちんと接続しています。
445Socket774:2014/07/16(水) 04:36:08.61 ID:UTHmeKsp
電源は電源スイッチを取り付けるジャンパピンをドライバーの先などで接触させて入れてください。
446Socket774:2014/07/16(水) 12:32:52.63 ID:RVm79LjA
>>445
マジレス乙。
373+1 :Socket774 [] :2014/06/28(土) 16:57:48.70 ID:Bmknok0I (1/2)
386+1 :Socket774 [↓] :2014/06/29(日) 17:16:39.07 ID:zN6Tzfc0
389+1 :Socket774 [↓] :2014/06/30(月) 03:04:43.70 ID:zPZxkbGj (1/2)
396+1 :Socket774 [↓] :2014/06/30(月) 11:35:15.44 ID:zPZxkbGj (2/2)
404+2 :Socket774 [↓] :2014/07/01(火) 01:45:21.10 ID:sVBQ/FCL (1/2)
407 :Socket774 [↓] :2014/07/01(火) 12:33:58.04 ID:sVBQ/FCL (2/2)
413 :Socket774 [↓] :2014/07/02(水) 00:42:23.24 ID:f271o7ub
420 :Socket774 [↓] :2014/07/05(土) 03:31:47.71 ID:jf2NTE+B (1/2)
434 :Socket774 [↓] :2014/07/05(土) 20:01:40.80 ID:jf2NTE+B (2/2)
440+1 :Socket774 [↓] :2014/07/10(木) 18:44:17.73 ID:nJH+Wq6w
444 :Socket774 [↓] :2014/07/16(水) 03:11:22.35 ID:hIV3CZ8v
447Socket774:2014/07/17(木) 21:32:47.11 ID:3RW21TqJ
エクスペリエンスインデックス開いてから全くPCが立ち上がらなくなって困ってます

グラボはファンが超回ってうるさいだけじゃなくて待ってても起動しないし解決策何かご存知の方いませんか?

グラボ:ELSA GTX760
電源:コルセア HX650W
448Socket774:2014/07/17(木) 21:44:52.12 ID:2VTEhUE2
>>447
テンプレも読めない埋められないやる気のなさが原因です
449Socket774:2014/07/18(金) 00:22:18.28 ID:f46E3gvL
電源がまったく入りません。
スイッチを入れてもCPUファンがピクりともしない状態です。
電源があやしいと考えて、RA-650を買ってきて交換してみましたが無駄でした;
CPUのピンが折れている可能性も考えて確認しましたが問題ありませんでした。
電源スイッチは前回自作に使用していたPCケースのスイッチを使っており、導通も確認しています。
よろしくお願いします。

CPU:Intel CPU Core-i5-4460
マザーボード:H87-PRO
メモリ:CL11 W3U1600HQ-8GC11(8GB×2)
電源:RAIDERシリーズ 650W RA-650
SSD:PLEXTOR

ttp://fast-uploader.com/file/6959497165843/

↑の写真を撮影した際には電源スイッチのソケットが差し込まれていませんが、電源投入の際にはきちんと接続しています。
450Socket774:2014/07/18(金) 11:23:26.86 ID:lgj7dOVz
>Google Chrome では fast-uploader.com に接続できませんでした
451Socket774:2014/07/19(土) 22:57:33.11 ID:LxEnWhy8
起動後に見覚えの無い黒い背景に白い英文(上部はスペック)が表示されて起動しなくなりました。
放電させたら起動しましたが電源を切る度に現れます。

周辺機器を外せば黒い背景と英文の後に
起動するのですが
どうすれば良いのでしょうか?
452Socket774:2014/07/19(土) 23:00:23.73 ID:wCtRWRpO
>>451
とりあえず、その英文をデジカメで撮って晒せよ

エラーの文が判らないと対応出来んよ
453Socket774:2014/07/19(土) 23:01:17.24 ID:Duoy5NG6
>>451
最低限テンプレは読んでくれ
その状態ならPC自体は起動しているので、このスレでは扱わない
454Socket774:2014/07/19(土) 23:12:23.17 ID:LxEnWhy8
失礼しました。
焦ってスレを間違えました。
455Socket774:2014/07/20(日) 17:48:24.73 ID:qSLZ15wt
電池を替えりゃいいのにね
456Socket774:2014/07/20(日) 21:31:44.12 ID:S/gTIR72
電源がまったく入りません。
スイッチを入れてもCPUファンがピクりともしない状態です。
電源があやしいと考えて、RA-650を買ってきて交換してみましたが無駄でした;
CPUのピンが折れている可能性も考えて確認しましたが問題ありませんでした。
電源スイッチは前回自作に使用していたPCケースのスイッチを使っており、導通も確認しています。
よろしくお願いします。

CPU:Intel CPU Core-i5-4460
マザーボード:H87-PRO
メモリ:CL11 W3U1600HQ-8GC11(8GB×2)
電源:RAIDERシリーズ 650W RA-650
SSD:PLEXTOR

ttp://fast-uploader.com/file/6959497165843/

↑の写真を撮影した際には電源スイッチのソケットが差し込まれていませんが、電源投入の際にはきちんと接続しています。
457Socket774:2014/07/22(火) 04:50:48.85 ID:zk4argak
テンプレのfみたいな状況って数秒どころか数十分、数時間単位で停止して再起動もしない
この症状ってここに入りますか?
なんか症状がパッとしなくて困ってます
458Socket774:2014/07/22(火) 07:17:06.09 ID:O5e85g9D
テンプレも読めない無能のせい
459Socket774:2014/07/22(火) 11:27:49.88 ID:Y360lvWn
訳ありなんで、ほんとくだらないんですけど質問です
先日、妻の親の家のパソコン(俺が自作した物)が立ち上がらないという事でみにいったんですけど
よくよく見ると、延長コードに更にタコ足配線がしてあり、
「タコ足配線で電圧下がってしまってるんじゃ」というと、義父が
「100Vは100Vでかわるわけない」「俺は電気会社に勤めてた」「人に言ったら恥ずかしいで」と言われ
気分が悪くなって、配線しなおす事なくそのまま帰り、以降それっきりです。
可能性としてはやはりタコ足の原因が濃厚でしょうか?
俺も電圧とかよく分からないんで恥ずかしい事を承知できいてるんですが・・・お願いします。
460Socket774:2014/07/22(火) 11:39:20.11 ID:wRntZGMY
電圧低下がPCの起動に影響したかは怪しいトコロですが
義父は自作してくれたうえにサポートのために足を運んだ君の顔を立てて
一旦言い分を聞くべきだったと思います
POSTしないならオレならとりあえず箱を開けますが
その場合広いトコロで別のタコ足じゃないところから電源を取るなり
自分のやりたいようにやらせてもらう方針で行動します
461Socket774:2014/07/22(火) 11:57:20.51 ID:Y360lvWn
>>460 レスありがとうございます。
おっしゃるとおり、自分も義父の対応には思うところはありましたが、
PC以上に関係も修復しないといけないので、そこはあえて忘れ
改めて差込口を変えれば立ち上がるという確信を得て
再度出向きたいところでした。(でないと改めて恥をかくので・・・;)

症状として立ち上がることもあれば、ずっとつかない時期もあるのだとか。
そのPCの前に使ってた旧PCの電源は250W程度で、今回のは600wです。
ケーブルは以前の物をコンセントから抜かず、そのままにしてPCだけいれかえました。
最初マザボの故障を疑ったんですが、直前に自分の家で使ってる分には問題はありませんでした。
462Socket774:2014/07/22(火) 12:04:15.26 ID:wRntZGMY
今度行くときは奥さんも連れて行ってPCごと黙って引き取ってくればいいよ
一度持って帰って様子見てみますとか言ってさ
こっちから親切心で何を言っても言い返してくる御仁のようだから
余計なことはその場で話さずに結果だけ出す方針で
463Socket774:2014/07/22(火) 12:11:18.82 ID:Y360lvWn
そうですね。ありがとうございます。
まだ少し自分の仮説の証明がしたい部分があったんですが
余計なトラブルはさけて結果だけ残してこようと思います。
464Socket774:2014/07/22(火) 12:43:53.51 ID:owg1I7pc
どうしてテンプレすら読まないんだろう
そしてテンプレすら読まない馬鹿に回答しようとするんだろう?
465Socket774:2014/07/22(火) 12:48:43.53 ID:YwcAG2AI
テンプレに当てはまらない場合もあるだろうに

タコ足で電圧低下と言うか電流が不足するってことはあるんじゃないか
466Socket774:2014/07/22(火) 12:52:19.47 ID:owg1I7pc
>1
> ・質問する人は質問テンプレを使用すること。
467Socket774:2014/07/22(火) 16:08:02.23 ID:rSHRe9oY
電源がまったく入りません。
スイッチを入れてもCPUファンがピクりともしない状態です。
電源があやしいと考えて、RA-650を買ってきて交換してみましたが無駄でした;
CPUのピンが折れている可能性も考えて確認しましたが問題ありませんでした。
電源スイッチは前回自作に使用していたPCケースのスイッチを使っており、導通も確認しています。
よろしくお願いします。

CPU:Intel CPU Core-i5-4460
マザーボード:H87-PRO
メモリ:CL11 W3U1600HQ-8GC11(8GB×2)
電源:RAIDERシリーズ 650W RA-650
SSD:PLEXTOR

ttp://fast-uploader.com/file/6959497165843/

↑の写真を撮影した際には電源スイッチのソケットが差し込まれていませんが、電源投入の際にはきちんと接続しています。
468Socket774:2014/07/22(火) 16:16:49.52 ID:2zp5KnFr
テンプレは、ルールじゃ無いけどマナーだからな
最初から人の話を聞かないヤツには、こちらもまともに相手する必要無いから
対面じゃ無いけど、向こうには人間が居ることを理解しろと
リアルで失礼なヤツの相手するときに、自分がどんな気分でどんな態度とるか考えてみたら?
469Socket774:2014/07/22(火) 17:12:51.84 ID:6VwCveSf
電源投入の際にはきちんと接続しています(ビシッ
470Socket774:2014/07/22(火) 19:35:02.46 ID:O5e85g9D
テンプレを埋められない宗派の人はくだ質にでも行けばいいんだよ
471Socket774:2014/07/22(火) 20:57:09.52 ID:cbdLrWW+
>>459
まず、電気的な話からすると義父さんの言い分が確実に正しい。
確かに、電源に負荷をかけることで多少の電圧変動はありますが、
「100Vは100Vでかわるわけない」は正しいと言って問題のない範囲です。

もし、PCが起動できない程度の電圧低下が起きているのであれば、
その前にタコ足配線のコンセントが燃えるか、ブレーカーが落ちてます。


結論からすれば、PCが起動しない原因としてのあなたの推論は的外れです。
もっと別の要因がありますから、そちらを調べることをおすすめします。
472Socket774:2014/07/22(火) 22:18:48.25 ID:Y360lvWn
>>471 丁寧にありがとうございます。
実は、立ち上がらない場合、まずタコ足配線を改善すべし、というのは各方面で目にしたのですが
自分の場合も、久々にひっぱりだしてきたモニターが立ち上がらず、
OAタップから壁のコンセント直にさしなおせば立ち上がりました。
OAタップには他にアダプターが数個ささってました。
これがどうも引っかかってまして、それを言葉にするのに電圧なんて適当に言ったのですが
ようは「タコ足が原因じゃ?」と言いたかっただけで、理由に確証がなくてもさしなおすだけで
白黒すぐにはっきりするため、ぐだぐだ水を差さずに黙ってて欲しかったわけです。

義父のいない間にPCいじりに行こうと思います。
473Socket774:2014/07/22(火) 23:44:50.71 ID:H84DsGin
回線切って首吊って、どうぞ
474Socket774:2014/07/23(水) 02:47:10.22 ID:RB3QDa51
他人に組んでやんねぇスレが有るな
475Socket774:2014/07/23(水) 12:57:34.65 ID:BZPz2Xf1
>>472
電源アダプタ10個程度、電圧を下げる要因にはならない。
そういう意味では、ジジイの見解は正しい。

どうも誤解があるように思うのだけど、タコ足配線って総ての消費電力
の合計が、そのコンセントの容量(例えば1500W)を超えなきゃ問題ない。
たくさんの電源アダプタをいわゆるタコ足で挿してて、超危険そうに見え
たとしても、容量未満なら問題なし。
数の問題じゃないんだよ。
もちろん、抜ける危険性、それによるショートの危険性、トラッキングなど
の問題はあるけど、それはまた別の問題だし。

皆の言うとおり問題は別にある。
476Socket774:2014/07/23(水) 16:05:59.57 ID:nrePMLX1
電源がまったく入りません。
スイッチを入れてもCPUファンがピクりともしない状態です。
電源があやしいと考えて、RA-650を買ってきて交換してみましたが無駄でした;
CPUのピンが折れている可能性も考えて確認しましたが問題ありませんでした。
電源スイッチは前回自作に使用していたPCケースのスイッチを使っており、導通も確認しています。
よろしくお願いします。

CPU:Intel CPU Core-i5-4460
マザーボード:H87-PRO
メモリ:CL11 W3U1600HQ-8GC11(8GB×2)
電源:RAIDERシリーズ 650W RA-650
SSD:PLEXTOR

ttp://fast-uploader.com/file/6959497165843/

↑の写真を撮影した際には電源スイッチのソケットが差し込まれていませんが、電源投入の際にはきちんと接続しています。
477Socket774:2014/07/23(水) 16:34:29.71 ID:vT9ycFpL
おまえさんの脳みそを変えろ
478Socket774
コピペにマジレスかっけーっす!マジ憧れるっす!