【ASUS】 P8Z P8P P8H シリーズ 28枚目【LGA1155】
1 :
Socket774:
2 :
Socket774:2014/02/04(火) 00:55:44.02 ID:GdxgT0Sr
Intel H67
------------------------------
■P8H67
H67チップセットなのになぜか映像出力端子を持たない変態ボード。
■P8H67-V
H67系においては珍しい、拡張性を重視した標準ATXサイズの板。
PCIe2.0x16スロット2本(16/4レーン動作)とPCIe2.0x1スロット2本、PCIスロット3本を実装。
サウンドは光デジタル出力付き。
■P8H67-M
H67採用の基本モデル。
シンプルな構成で使いやすくまとめられているが、USB3.0やDVI映像出力端子が
実装されていない点には留意が必要。
■P8H67-M LE
H67採用のローエンドモデル。
コストダウンを追求しメモリスロットは2本のみ。IDEコネクタも省略されている。
ただその一方でUSB3.0やDVI端子を実装するなどP8H67-M無印を超える面も見せる。
■P8H67-M LX
LEからさらにHDMI端子やUSB3.0が省略された真の最廉価モデル。
■P8H67-M EVO
H67系初期ラインナップにおいては最上位モデルとして君臨し各種機能を過不足なく実装。
電源回路もアナログながら8+2フェーズと気合いの入った作り込み。
■P8H67-M PRO
無印とLEの良いとこ取りをしたような構成のミドルレンジモデル。
EVOと比べるとやや格下で、電源回路や機能面で差を付けられている。
3 :
Socket774:2014/02/04(火) 00:56:21.52 ID:GdxgT0Sr
Intel P67
------------------------------
■P8P67
P67採用の基本モデル。
デジタル電源回路「DIGI+ VRM」(12+2フェーズ)を搭載し幅広い用途に対応する。
■P8P67 LE
P67採用のローエンドモデル。
デジタル電源回路の採用を見送り機能を厳選することでコストを抑えている。
■P8P67 DELUXE
P67一般向けラインナップにおけるハイエンドモデル。
PLX PEX8608によりPCI Expressレーン数を増やしており拡張スロットの自由度は高い。
3.5インチベイ用のUSB 3.0 I/Oボックス付属。
■P8P67 EVO
P67採用のミドルレンジモデル。
DELUXEの下位モデル的な位置付けだが機能を削った廉価版ではなく基盤設計は全く異なる。
■P8P67 PRO
EVOの廉価版にあたるミドルレンジモデル。
EVOとほとんど同じ構成だが、LANがインテル製の1系統のみとなり、基板上の電源ON・Reset
スイッチや背面のCMOSクリアスイッチを省略する等、PROの名の通り実用面重視な構成。
■P8P67 WS Revolution
4本のPCIe2.0x16スロットを搭載し、3way SLIや、4way CFXにも対応したモデル。
NF200によりPCI Expressレーン数を増強することで、8/8/8/8レーン動作を実現している。
■SABERTOOTH P67
過酷な環境での用途に特化したTUFシリーズのP67採用モデル。
チョークコイル・コンデンサ・MOSFETに米国国防総省規格をクリアした高耐久性部品を採用。
基盤面のエアフローを確保するため、表面がカバーで被われているのが特徴的。
■Maximus IV Extreme
オーバークロック用途に特化したR.O.GシリーズのP67採用モデル。
OCを支援する各種独自チップ&ツール群を採用し、P67系最強の製品に仕上がっている。
■P8P67-M
P67でMicroATXフォームファクタを採用したローエンドモデル。
P8P67 LEから各種ポートを減らしてそのまま小さくしたような構成となっている。
■P8P67-M PRO
名前の通りP8P67-Mの派生版にあたるMicroATX。
8/8レーン動作を可能とするPCIe2.0x16スロットを追加しSLI/CFXの両方に対応する一方、
PCIスロットやIDEコネクタは無くなってしまった。
4 :
Socket774:2014/02/04(火) 00:58:22.63 ID:GdxgT0Sr
Intel H61
------------------------------
■P8H61
H61系廉価チップセットのATX基本モデル。
シリアルポートとパラレルポートを装備しビジネス用途にも対応する。
映像出力端子を持たない点には留意が必要。
■P8H61 PLUS
無印P8H61と同一構成だがコンデンサ品質を高めてクオリティアップを図った物。
■P8H61/USB3
P8H61 PLUSへさらにUSB3を追加したモデル。
■P8H61 PRO
USB3.0、SATA 6.0Gb/s、光デジタル出力端子を装備した1ランク上のモデル。
やはり映像出力端子を持たず外部VGAが必須となっている。
■P8H61 EVO
P8H61 PROをベースにDIMMスロット×4、USB3.0×4に拡張された最上位モデル。
■P8H61-V
H61のATXモデルにおいて、唯一、映像出力端子を搭載したモデル。
■P8H61-M
H61系廉価チップセットのMicro-ATX基本モデルで映像出力端子付き。
■P8H61-M PRO
USB3.0とSATA 6.0Gb/sを実装する上位モデル。
PCIスロットは無くなりPCIe2.0x16スロットが2本になっている。
5 :
Socket774:2014/02/04(火) 00:58:54.01 ID:GdxgT0Sr
■P8H61-M LE
無印P8H61-Mから光デジタル出力端子とHDMI端子をカット。
コンデンサ品質も落としてコストダウンを徹底した廉価モデル。
■P8H61-M LE/USB3
P8H61-M LEのコンデンサ品質を高め、さらにUSB3を追加したモデル。
■P8H61-M LX
シリアルポートとパラレルポートを装備しビジネス用途に振ったモデル。
PCIスロットが無く映像出力端子はD-Subのみ。
■P8H61-M LX PLUS
P8H61-M LXと同一構成だがコンデンサ品質を高めてクオリティアップを図った物。
■P8H61-M PLUS
P8H61-M LEより機能はやや劣るがコンデンサ品質は高めという微妙なモデル。
■P8H61-M PLUS V2
PS/2ポート×2を装備したP8H61-M PLUS。
マウス・キーボードを両方ともPS/2で接続したい方へ。
■P8H61-M PRO
USB3.0とSATA 6.0Gb/sを実装する上位モデル。
PCIスロットは無くなりPCIe2.0x16スロットが2本になっている。
■P8H61-M EVO
P8H61-M PROをベースにDIMMスロット×4、USB3.0×4に拡張された最上位モデル。
■P8H61-MX
必要最低限の機能に絞ったH61ローエンドモデル。
とにかく安く組みたい人にお勧め。
■P8H61-MX USB3
ローエンド製品ながらUSB3を搭載した実用的な1枚。
6 :
Socket774:2014/02/04(火) 01:00:10.05 ID:GdxgT0Sr
Intel Z68
------------------------------
■P8Z68-V
Z68系のATX基本モデル。
デジタル電源回路「DIGI+ VRM」(12+4フェーズ)を搭載したうえで
映像出力端子も装備する待望のモデル。
■P8Z68-V PRO
P8Z68-VにIEEE 1394とMarvell製SATA 6.0Gb/sを追加したモデル。
他モデルより先行してリリースされ、事実上、Z68系の主力モデルとなっている。
USB 3.0用のブラケット(ドライブベイ用ではない)が付属。
■P8Z68-V LE
有りそうで無かったZ68の廉価モデル。
デジタル電源回路は省略されて4+2フェーズとP8H67-Vに近い構成。
■P8Z68-V LX
P8Z68-V LEとほとんど同じ構成だが、内部USB3.0やヒートシンクを省略することで
さらにコストダウンをはかったモデル。
■P8Z68 DELUXE
Z68上位モデルでありながら映像出力端子を大胆にもカット。
CPU内蔵GPUのハードエンコ機能はVirtuのd-Modeで利用する形となっている。
3.5インチベイ用のUSB 3.0 I/Oボックス付属。
■P8Z68-M PRO
Z68通常シリーズ待望のMicro-ATXモデル。
P8H67-M PROをベースに機能拡張したような構成で、PATAの代わりにeSATAポートを搭載。
映像出力にはDisplayPortが追加されている。
■Maximus IV Extreme-Z
オーバークロック用途に特化したR.O.GシリーズのZ68採用モデル。
内容的にはP67版のMaximus IV Extremeとほぼ同一構成となっており、
映像出力端子も無し。
■Maximus IV GENE-Z
R.O.GシリーズのZ68採用Micro-ATXモデル。
このサイズでも8/8レーン動作を可能とするPCIe2.0x16スロットを2本装備し、
SLI/CFXの両方をサポート。
オンボ側の映像出力端子はHDMIのみとなっている。
7 :
Socket774:2014/02/04(火) 01:00:42.38 ID:GdxgT0Sr
Others
------------------------------
■P8H67-I DELUXE
Mini-ITXフォームファクタを採用する省スペースモデル。
オンボードで無線LANを搭載。メモリは小型なSO-DIMMを採用している。
■P8H67-I
Mini-ITXフォームファクタを採用する省スペースモデル。
先に登場したP8H67-I DELUXEとの違いは無線LANやBluetoothの有無など。
メモリは通常サイズのDIMMを使用するようになった。
■P8H61-I
Mini-ITXフォームファクタを採用する省スペースモデルのH61版。
同じコンセプトのH67版とは、光デジタル出力端子やSATA 6.0Gb/sの有無で
差別化されている。
■P8Q67-M DO
ビジネスプラットフォーム向けQ67チップセット。
セキュリティと管理機能が強化されている。
■P8Q67-M DO/TPM
P8Q67-M DOの派生モデル。
TPM(セキュリティチップ)をオンボードで搭載しデータの暗号化に対応。
■P8B WS
一般には馴染みが薄いC206ワークステーション向けチップセットの板。
XeonプロセッサとECCメモリに対応しサーバOSもサポートする。
8 :
Socket774:2014/02/04(火) 01:01:25.77 ID:GdxgT0Sr
Intel Z77
------------------------------
■P8Z77-V
Ivy Bridge対応のZ77 Expressを採用した基本モデル。
「Wi-Fi GO!」を搭載し、PCをスマホで遠隔操作したりテレビへの動画配信が可能。
進化したデジタル電源回路「SMART DIGI+」を8+4+2フェーズで搭載している。
■P8Z77-V PRO
デジタル電源回路を12+4+2フェーズに強化したP8Z77-Vの上位モデル。
付属のI/Oブラケットは残念ながらUSB3.0用ではなく USB2.0+eSATAという構成。
■P8Z77-V PRO/THUNDERBOLT
P8Z77-V PROに次世代高速インタフェース「Thunderbolt」を追加したモデル。
ただしDisplayPortのカット等、元モデルより機能ダウンしている点もちらほら…
■P8Z77-V DELUXE
Z77の一般向け初期ラインナップにおけるハイエンドモデル。
デジタル電源回路を16+4+2フェーズに強化し、5GHz帯の無線LANとBluetoothを完備。
映像出力端子がDisplayPortとHDMIのみになっている点には留意が必要。
■P8Z77-V PREMIUM
次世代高速インタフェース「Thunderbolt」を搭載するプレミアムモデル。
P8Z77-V DELUXEの持つ機能に加え、32GB SSDキャッシュをオンボードで搭載。
4本装備するPCIe3.0x16スロットは4-way SLIにも対応するという無双ぶり。
3.5インチベイ用のUSB 3.0 I/Oボックスも付属。
■P8Z77-V LE
今期の目玉である「Wi-Fi GO!」をざっくりカットした下位モデル。
PCIe3.0に対応するx16スロットは1本のみで、SLIも非対応となっている。
ただしデジタル電源回路に手抜きはなく「SMART DIGI+」を6+2+2フェーズで搭載。
■P8Z77-V LE PLUS
基本的に P8Z77-V LEと同等だが、PCIe3.0に対応するx16スロットを2本搭載し、
SLIにも対応したマルチGPU向けのモデル。
■P8Z77-V LK
P8Z77-V LE PLUSの下位モデル的な位置付け。
デジタル電源回路は従来型の「DIGI+ VRM」で、4+1+1フェーズ。
■P8Z77-V LX
Z77シリーズの最廉価モデル。
P8Z77-V LKからさらに機能を削った構成となっており、DisplayPortも省略されている。
9 :
Socket774:2014/02/04(火) 01:02:10.76 ID:GdxgT0Sr
■P8Z77 WS
4本のPCIe3.0x16スロットを搭載したワークステーションモデル。
オプションでSAS RAIDカードも用意されているゾw
■SABERTOOTH Z77
高耐久性を売りにした「TUF」シリーズのZ77採用モデル。
基盤表面を覆うサーマルアーマーはエアフローが改善され冷却性能がさらにUPしている。
■P8Z77-M
Z77採用のMicro-ATX基本モデル。
従来型のデジタル電源回路「DIGI+ VRM」を4+1フェーズで搭載。
■P8Z77-M PRO
Z77採用のMicro-ATX上位モデル。
ASMediaチップによりUSB3.0ポートとeSATA 6Gb/sポートが追加されている他、
デジタル電源回路が6+2フェーズに強化されている。
PCIe3.0x16スロットが2本となりSLIに対応するが、PCIスロットは無くなってしまった。
■P8Z77-I DELUXE
小さな体にこれでもかと言うほどの機能を満載したZ77採用Mini-ITX最強モデル。
垂直基板で増築された8+2フェーズデジタル電源回路は圧巻。
■P8Z77-I DELUXE/WD
WiDi(インテル ワイヤレス・ディスプレイ)対応版のP8Z77-I DELUXE。
ホームシアターPC用に。
■Maximus V Formula
R.O.GシリーズのZ77採用ATXゲーミングモデル。
水冷にも対応するヒートシンクを搭載するのが特徴的。
■Maximus V Formula/ThunderFX
Maximus V Formulaに外付けサウンドデバイス「ThunderFX」を追加したセット商品。
その他、Diablo IIIマウスパッドやROGロゴステッカーなどオマケも充実w
■Maximus V Extreme
R.O.GシリーズのZ77採用ATXハイエンドモデル。
オーバークロック用途に特化しており複数のオーバークロッカーたちとOC対決できる等
ユニークな機能を搭載する。
■Maximus V GENE
R.O.GシリーズのZ77採用Micro-ATXモデル。
通常モデルと比べOC関連機能とサウンドが大幅に強化されている。
普通に小さくて高性能なのでOCしない人にも人気。
Intel H77
------------------------------
■P8H77-V
H77採用のATX基本モデル。
デジタル電源回路は旧式だが定格利用なら十分な性能。
■P8H77-V LE
P8H77-VからDisplayPortをカットした廉価版。
サウンドや電源回路等でも劣化が目立つため価格差をよく考えて検討を。
■P8H77-M
H77採用のMicro-ATX基本モデル。
機能的にはP8H77-V LEをサイズダウンしたような構成となっている。
■P8H77-M PRO
H77採用のMicro-ATX上位モデル。
DisplayPortを追加しサウンド機能が強化されている。
■P8H77-M LE
P8H77-Mの廉価モデル。
メモリスロットは2本のみ。光デジタル出力端子もカットされている。
■P8H77-I
Mini-ITXフォームファクタを採用する省スペースモデル。
Ivy使いたいけどZ77版では重装備すぎるという人にはコレ。
11 :
Socket774:2014/02/04(火) 02:15:45.55 ID:GdxgT0Sr
あげておく
/ ̄\
.| P5Q |
\_/
_| _ 無駄に種類ばかり増やしやがって、、
/_ノ ヽ、.\
./(●) (●) \
/ (__人__) \
| ノ ノ |
ヽ、 _`⌒'´ .._ /
____/⌒``ヽ ,,ー‐,, "⌒ヽ____
|____し'⌒/ . . /"⌒し′__|::|
|____( /_______|::|
|____/⌒ ヽ、 /______|::|
|____しイ"i ゛` ,,/..______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
| |::| | |::| し′ | |::| | |::|
|_|;;| |_|;;| |_|;;| |_|;;|
おまいう
ASUSのドライバの更新昔より少なくなってる気のせいか
昔は古いマザボのBIOSをいつまでも出してた様なイメージだな。
Z58V-PROが壊れたんでH77-V買ったら付属品のしょぼさにションボリーナ。
まあ本体が長持ちしてくれればいいけどね。
中古をみてたらZ77-Vが凄く高値だったから
調子こいて俺のP67とZ68も高いのかと思ったのに
こっちは安いのか…
使い続けるわ
18 :
Socket774:2014/02/19(水) 15:17:21.95 ID:X7Ce7FtN
今更P8Z77-Vが欲しくなってしまった
OCしないから現状のH77-Vでも問題無いんだがFan Xpert2欲しいんじゃー
もうすぐ春ですな!
つまり?
つくしの子が恥ずかしげに顔を出します!
お引越しのシーズンでしょ?
つまり?
お祝い返しも済まない内に?
>>14 マザー部門は縮小したからね
今は他に注力してる
>>18 B75で他機種用のAI Suite IIからFan Xpert2入れられたからH77でもいけんじゃないかな
回転数設定もFan Xpert2方式になってたはず
結局センサーとコア温度との差が大きすぎてSpeedFanに変えたけど
日本もグローバルもドライバのページがなくなったぞ
なんじゃこりゃ、サポートページから製品検索するとFAQにしか行けないな
製品情報の各製品のページからならドライバに行けるけどちょっとめんどい…
それ随分前からだよ
ドライバ類のダウンロードページのデザインや操作性
新しいPC組むたびに変わってて面倒くせぇ
ダウンロードページはギガバイトが判りやすいね
前スレに、P8H77-IにPCI-EXPRESSのカードを差し込んでも認識してくれないと言っていたものです。ivy→standby のCPUに変更したところ、差し込んだカードは認識するようになりました。以上、ご報告まで
32 :
Socket774:2014/03/04(火) 23:37:54.04 ID:/lpQq8tU
レスがないんでこっちでお願いします
ASUS P8Z68 DELUXE/GEN3
Vcoreの電圧を下げたのですが、なんでこんな結果になるんですか?
UEFIから設定すると失敗するのに、turbo V EVOを使うと成功する。
UEFI:Ai Tweaker → CPU Voltage 1.120V(定格) → 1.070V
Prime95どころじゃなく、ソフトのインストールもまともに出来ない
turbo V EVO:1.165V(定格) → 1.050V
この後、UEFIからAi Tweaker → CPU Voltage 1.120V(定格) → 1.050V
Prime95を12時間しても無問題
>>31 一応、問題解決なんですが、余計な買い物を沢山してしまいました…
CPUを代え、マザーを代え、グラボを代え、メモリを代え、電源を代え、OSを代え
モニターを代え、マウスキーボードを代え、その果てに得る安定
>>32 Vcore以外の数値をそれぞれ比較してよ
P8Z77-Vに間違ってLK用のAsmediaのUSB3.0のドライバー入れてしまった。
一応動いてるみたいだけど大丈夫なんかな。
37 :
Socket774:2014/03/08(土) 13:14:46.28 ID:V46Fkmhr
そりゃ載っかってるのが同じだからな
38 :
Socket774:2014/03/08(土) 16:41:20.77 ID:itaJjeQb
P8Z77V-pro + Core i7持ってるんだけど
フリーツールのOpenHardwareMonitorを使うと温度に
CPU Core 39.5℃
Temperature #1 37.5℃
Temperature #2 37.0℃
の3つが表示される。
3つともCPU温度にしては低い値が表示されてる。
なんの温度を表示してるんだろう?
>>38 俺のも出るけど、判らんから非表示にしてる
別の箇所、CPUの下にも温度表示が出ていて頻繁に変化するので、
こっちの方が正確かなと思ってガジェットに表示させてる
>>37 そうなんだ。
バージョン新しいんだからP8Z77-Vの方にも載せてくれたらいいのにASUSやる気ないなぁ。
41 :
Socket774:2014/03/08(土) 22:40:28.00 ID:V46Fkmhr
>>40 ASUSのサポートページからドライバ落とさなくても
各チップベンダーのサイトからそれぞれの最新ドライバを落とせるから
AI SuiteとかユーティリティーやBIOSを除いて製品個別の最新ドライバを載せる必要どころか、そもそもASUSのサポートページを訪れる必要がない
H77-VだとLANやサウンドが自社で公開してなかったり鯖が死んでたりで
ASUSにおいてある古いのを使わざるを得なかったな
いっそ蟹のほうがマシじゃねーかと
なぜかは知らないけどたまにASUSのサイトのほうがバージョンが上なことがあったりする
Asmediaのサイトではドライバ公開してない
asmediaは自社サイト(つかASUSの系列会社だが)からの公開はないけど、USB3.0やSATAのドライバはStation-Driversから落とせる
46 :
Socket774:2014/03/10(月) 10:32:47.85 ID:SMDoAVPQ
なんとなくUEFIメニュー見ててSATAコントローラーというのをIDEからACHIに変えたらえらい目にあった・・・
TrueImageで1週間前にバックアップしてたから戻せたけど、気まぐれでいらん事するもんじゃないな
駅ドラは有名どこじゃねーのw
station driversはなんかリニューアルして過去のドライバ類なくなっちゃったから糞
なんかアドウェアとかのポップアップ出てくるようになったし
page not found
トップにリダイレクトされちゃう
>>46 いまどきのマシンでIDEは無駄じゃないか
NCQとかも使えないんじゃ
P8Z77V Pro持ってるんだけどUEIFの設定でケースファンの回転数の設定で
最低温度の項目が40℃のままいじることができない。
最高温度は40℃以上の値なら入力することができる。
ちなみにこの温度はたぶんマザーボードの温度のことを指してるんだと思う。
出来ればマザーボードの温度が10℃くらいからリニアにケースファンの回転数を
上げていきたいんだけど最低温度を10度とかに設定することってどうしたら可能だと思う?
現状だと最低温度は40℃で固定状態だから常に最低回転数で回ってる状態
(マザーボードの温度が40度を超すことって滅多にないから)
10度なら無回転で良かろう?
speedfan使った方がいい
>>55 speedfanだったらUEFIでは設定できないような温度範囲の指定もできるようになるの?
インテルから新しいRAID SATAのファーム来てるね
とりあえずp8z77-vに入れておいた
変更点kwsk
COSTA RICA産の2600Kジャンクっての買ってみた。ロットナンバーからだと初期〜中期あたりみたい
端子部分に厚いグリスが付着して硬化していたので爪楊枝の先をほぐしたので
取り除いて綿棒にアルコールつけてクリーニングしたら動いちゃった。ラッキー
P8Z68-Vに載せてリテールクーラーで軽くOCしてみたら1.392〜1.400V /4.8GHzで
氏ねベンチR15のCPUベンチが通った
明日あたりにケースに組み込んでグラ鎌つけてGTX770 4GB載せてゲーマー機をリプレイスする予定
P8Z68-Vってなかなかいいね。OC設定もR.O.G.ほど細かすぎなくてASRockよりは細かくてほどほど
リア端子のオンボサウンドのアナログにノイズが乗っちゃう以外は満足
R4EからASMediaUSB3.0のファームアップパッチ戴いて上げて
駅ドラからUSB3.0とAtherosのBT最新ドライバあてといた@Windows7 Pro x64 SP1
ココはいつからブログになったんだ?
気づかなかったの?
ASUSのP8Z77-V Pro/Thunderboltを所有しています。
グラフィックカードはXFX R9-290A-EDBDを使っています。
グラフィックカードを使い始めた頃は問題無かったのですが
購入後1ヶ月程度経ってからPCの起動に失敗するケースが出てきました。
BIOSの画面すら立ち上がらずディスプレイは真っ暗なままです。
マザーボードを確認するとVGA_LEDというLEDが点灯したまま止まっています。
しばらくPCの電源を落とした後再度PCを立ち上げながらキーボードのDELキーを
押す、ということを何度か繰り返しているとそのうちBIOS画面が立ち上がりOSを起動
できるようになります。
グラフィックカードを装着する前は(CPU内蔵GPUを使っていたときは)こういうエラーが
起きたことはありませんでした。どこに原因があるか探りたいのですがみなさんでしたら
どこをどう調べますか?
ちなみにBIOSは最新版の2104です。
>>62 グラボ付けてからこの状況になったんなら
一回外して数日使って見れば?
あと電源足りてる?
もうちょっと詳細書かないとエスパーレベル
>>62 グラボ外せば正常に起動する?
それならグラボの挿し直し、補助電源ケーブルの確認(そのグラボだと8pin x1 6pin x1)
電源が足りているか確認
その製品使ってないからわからんが調べたらメーカー推奨の最低ラインは750w
65 :
62:2014/03/26(水) 22:42:15.96 ID:UFJV50of
>>63 >>64 そうでした、肝心の電源のことを言うのを失念しておりました(;´∀`)
電源はSeasonicのSS-860XPです。860Wの電源なのでグラボ1枚くらいは
十分に給電能力があるかと思います。
給電はグラボ上の8ピンコネクタと6ピンコネクタの両方にしております。
グラボを外して数日間様子を見るのは週末あたりにでもチャレンジしてみようと思います。
ちなみにグラボはCPUに最も近いレーンに刺しています。
もう一カ所グラボをさせるレーンもあるのですがCPUに近い側のみがx16の高速動作できる
とM/Bの取説に書かれていたのでそちらに刺しています。
M/B上のVGA_LEDランプが点灯したときに原因がM/Bにあるのか
グラボにあるのか見分ける手段があると便利なんですが・・・
>>62 ちょっとエスパー
2画面環境でオンボとビデオカードに1枚づつ接続してる(してた)ならオンボ接続は辞める。
(ビデオカードだけで2画面にする)
(OS再インスコなら別だけど)
iGPUをとにかく使わなくする。
BIOSでdGPU優先にして、iGPUを3Dサポート用にするためのASUSツールも削除して、
さらに稀のOS起動成功後にシステムからiGPU用デバイスドライバも削除する。
うちでは2画面でオンボ→GTX660環境移行中に
BIOSがどっちの画面に最初に映るか分からなかったので
マザーに1枚+VGAに1枚接続して起動しようとしたら妙なハングアップして以降異常。
ノートでググったら初期ビデオカード増設時にWinドライバインスコ前に跨いで2画面接続してると
OSとBIOSが優先画面認識混乱して色々おかしくなるようだ。
で、BIOSメニューにはiGPU無効設定が無いので、上記方法でiGPUを極力無効にしたら何とかなった…
長文駄文失礼
67 :
62:2014/03/26(水) 23:08:16.99 ID:UFJV50of
>>66 レスありがとうございますm(_ _)m
いつもでは無いのですがたまに2画面を活用していたりします。
一つはグラボの出力から、もう一つはM/Bの出力からです。
普段はグラボの出力のみの1画面です。
BIOS上では"PCIe"の出力を優先するように設定してありました。
このトラブルが発生してから"自動"に変更したのですが
もう一度"PCIe"に戻した方が良さそうですね。
グラボを買うまでCPUに内蔵されたGPUを使っていたので
当然OS上にはIntelのビデオドライバがインストールされたままです。
あとVirtuMVPもインストールしています。
AviUtl等のビデオのエンコードでQSVを使うためです。
IntelのビデオドライバならびにVirtuMVPはアンインストールした方がいいでしょうか?
68 :
66:2014/03/27(木) 00:06:47.54 ID:XrYa3eft
>>67 なお上記
>>66はあくまで特殊事例で、ビデオカード増設時(Win用ドライバインスコ時)の時に
2画面を跨いで接続してしまった時だけ起きる症例みたいです。
(俺はそれをやってしまったorz
(ビデオドライバインスコ時は1画面だけ接続を超推奨)
でOS再インスコは嫌だったのでiGPU無効でなんとか逃げた(逃げられた)けど、
>>67のように動画エンコや3D演算強化もできなくなるのであくまで暫定対処法です。
俺の知識(経験)はここまでなので、もっと良い技検索や増設前まで復元や再インスコおぬぬめorz
>>67 BIOS設定のiGPU Multi-MonitorはDisableになってる?
こっちはP8Z77-V DeluxeにGTX680で2画面(GPUのDVIとHDMI)
これにintelグラフィックスドライバー(HD4000)とVirtu MVPが入ってる
普段はこれで使ってQSV使う時はBIOSからiGPU Multi-MonitorをEnableにすることで
M/B出力に接続せずにQSVが使えてる
BIOSの設定見直しと一度intelグラフィックスドライバーとVirtu MVPアンインストールしてGPUだけにしてみる
そして問題無ければiGPU Multi-MonitorをEnableにしてintelグラフィックスドライバーとVirtu MVPインストール
俺はこの二つを入れる時もBIOS設定変えただけでGPU出力にのみ繋ぎM/B出力には繋いでいない
70 :
62:2014/03/27(木) 20:03:43.18 ID:0lA3U7tC
>>68 そうでしたか。
記憶が正しければビデオカード増設時はディスプレイはビデオカードにのみつないでいたと思います。
私のところで発生しているトラブルもビデオカードが原因では無くBIOS側が
誤認識してたりするからなんでしょうか?
M/Bとビデオカードのどちらに原因があるのかすら分かりません(^-^;)・・・
>>69 > BIOS設定のiGPU Multi-MonitorはDisableになってる?
"iGPU Multi-Monitor"という項目は無く、代わりに"Initiate iGPU"という項目がありました。
こちらはEnableにしてあります。
VirtuMVPをインストールしていてもM/B出力を使うのはトラブルの元でしょうか?
>>70 普通はM/B出力と同時でも問題ないと思うけど、
現にトラブルが出てるわけだから一つずつ確認しないことには原因がわからない
まず前述したようにGPUのみにして確認、次にM/B出力のみにして確認
トラブったら片方ずつ試すのは基本でしょ
72 :
62:2014/03/27(木) 22:28:10.90 ID:0lA3U7tC
>>71 了解しました。
個別にチャレンジしてみます(`・ω・´)
73 :
Socket774:2014/03/29(土) 00:12:22.35 ID:arOlEiUB
>55
P8H77-IでSpeedFan(V4.49)入れてみたんだけど、
ファン回転数のコントロールができない。
温度、ファン回転数検知はできているようだけど、
コントロールができない。対応してないのかな・・・
Fan Xpertが使いやすいのに
なぜそんな物を使おうとするのか
FanXpertは使いやすいけれど、CPUのコア温度計ってるわけじゃ無いからリアルタイムの回転数調整に難がある
リアルタイムに変化する必要事態無いんだが
77 :
Socket774:2014/03/29(土) 13:16:40.14 ID:arOlEiUB
FanXpertを現在使ってるんだけど、>75 の言う点が気に入らない。
細かく制御してみたいと思ったわけで。
んで、使えないのかな?
自演する奴にこたえたくない
AI suiteとcore tempに温度差があるのはなんでなの
>>77 安価の方法とsageを覚えてからまたおいで
>>79 core temp側はCPU内部の温度センサー
AI suite側はASUSがMB上に別途設置した温度センサー
CPUの外から計測するから実際のコア温度とに乖離がある
そしてコア温度が急に上がったとしてもMB上の温度センサーに熱が伝わってくるまで時間がかかる
だからAIsuite読みでは60℃なのにcoretemp読みだと70℃超なんてことがままある
スリープ時にLEDが点滅する設定ってどこで変えられるの?
P8H77-V windows7 で 音が小さいのは、仕様ですか?
どこの設定を変えれば、大きくなりますか?
>>82 公式からドライバ拾ってきて入れてみるんだ
82です。
付属CDや公式からドライバ入れたけど、変わらないです。
うーん。
SODIMMマザーのP8H67-I PROでDDR3-1600 8GBx2動作確認
今更かもだけど対応しているのかわからなかったので
>>82 コンパネ サウンド 既存のスピーカーのプロパティ 音の明瞭化
ラウドネス イコライゼーション のチェックが無かったらチェック
メーカー製PCからの流用でアンプが入って無かった
P8Z68-VのWake on LANで質問。
Windows8.1使用してますがWake on LANが作動しなくて困ってます。
Intel(R)82579V Gigabit Network Connectionのプロパティの電源の管理欄を開くと
ON 電力の節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフにできるようにする
ON このデバイスでのみ、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする
OFF Magic Packetでのみ、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする
この3つの項目はデフォルトでこうなっています。
他に足りないところがあるんでしょうか?
BIOS - Advance - APM
Power On By PCI
Power On By PCIE
のどっちかがEnabled かなぁ
>>88 NIC mei BIOSをWIN8対応firmにUPする必要あり
WOLの話で思い出した。
WOLに対して特に対応を明記していないルーターを使ってADSL回線引っ張ってきてるんだけど
このルーターに対して外部からパケット送りつけてLAN内のマシンをWOL起動させることってできると思う?
それともWOL対応ルータを買ってこないと無理ゲー?
その後、彼
>>88 の姿を見た者は居なかった・・・
P8Z77-I Deluxeだけど、標準搭載のワイヤレスモジュールがBroadComの奴
だったんだけど、Intel® Dual Band Wireless-AC 7260 + Bluetooth for Desktop
のAC7260をもぎって移植して、正常に動作しますた。
PTV3000も持ってるんで、WiDiもばっちり使えることを確認しました。
使えるようになってから、でも使わないな。と言うことに気づきましたが。
もちろんWiFi Go!は使えなくなります。
PTV3000ですが、どちらかと言うとnexus5からmiracastで接続の方が使用頻度がたかいかも。
デジカメ→FlashAir→nexus5→miracast→PTV3000→TV
みたいな感じで。
ブラウザ変えなよ
君の投稿は文字化けばかり
P8Z68-V PRO/GEN3を使っているんですが、
windows8 64bitでUEFIインストールってできますかね?
>>96 bios LANのファーム meiファームは適応してますか?
>>96 P8Z68-V/GEN3で
Windows8.1 64bitでUEFIで運用してるけど、結局のところこのママンはセキュアブートに未対応だからあんまり意味が無かった(笑)
ドライバーとかは、ASUSとかから漁って拾ってくれば問題なく使えるよ
( ̄ー ̄)
P8H77-VのBIOS更新してからHWMonitorでCPU温度読み取れなくなった
>>103 BIOS 1904だよね?
同マザーでうちも上げたけど、HWiNFO64でもOpenHardwareMonitorでも
ちゃんとCPU温度読めてるよ。
>>104 マジか、openhard〜も各コアの温度出ない
coretempだと表示されるんだがBIOS1904が原因じゃなかったのか・・・うーん
まだアプデされてたんか
入れてみるわ
入れたけどCPU温度読めるしCPUの種類も出るな
XP機用に使ってたP8Z68 DELUXEをWin7に切り替えるためにバックアップ取ろうと思った矢先に
CPU LEDが点灯して故障してしまいました
モニタには信号届いてませんて表示出ないし電源付けるとFANは動くからマザボまだ生きてると思うんですけど
マザボの自己診断が始まらずBIOS画面まで辿り着けません
ASUSのHPで対応CPU再確認してからCorei7 2600kをi7 3770に乗せ変えてみたけど動きませんでした
キーボード反応しないのでCMOSクリアはまだしてません
なんとかOS再インスコせずに動かせるようにできないでしょうか
そういうときはまずCMOSクリアからってのが基本じゃないの?
今は便利になってるからここ数年やったことないけど。
>>109 P8Z68 DELUXEを新たに購入してくればそのままでOK
112 :
109:2014/05/27(火) 18:47:08.28 ID:Gy/OsZgc
CMOSクリアしてみたけど状況変わらず。
マザボのCPU周りだけが壊れたか、i3770がIvyの22nmなので認識してくれないか判断付かないので
素直にマザボ調達してくることにします。
ありがとうございました
>>112 3770はbios3203から対応してますよ
114 :
Socket774:2014/05/28(水) 21:07:16.28 ID:ZZyhKGBW
P8Z77-V Pro/Thunderboltを運用しています。
BIOSのSATAの設定でIDE, AHCI, RAIDの3つを選ぶことができるわけですが
これってINTELチップのSATAポートのみに関する設定ですよね?
たしかこのほかにASMediaチップのSATAポートも2個ぐらい搭載していたはずですが
こちらのSATAポートのモードの設定はどうやって変更すればいいでしょうか?
BIOSの設定ではASMediaチップのSATAポートの設定箇所は特に見つけられなかったので気になっています。
マニュアルも読まんのかよ。
所詮、PROユーザーだし
>>たしかこのほかにASMediaチップのSATAポートも2個ぐらい搭載していたはずですが
自分で使ってるボードの仕様すら把握していないという・・・・・
なのに
>運用しています
と言い切ることから感じられる、みなぎる自信。
ちょっと質問いいでしょうか?
自機のP8H77-Vのドライバーを更新しようとし、Intel HD Graphicsの最新ドライバ入れようとしたら、
AsusSetup.exeからのインストールに失敗。
デバイスマネージャーからIntel HD Graphics 4000を選び、ドライバ更新しようとすると
デバイス用のドライバーソフトウェアが見つかりましたが、このドライバーのインストール時にエラーが発生しました。
データエラー(巡回冗長検査(CRC)エラー)です。
というメッセージがでて失敗しました。
これはどういう事なんでしょうか?
マザーボード P8H77-V
CPU Core i7 3770
メモリ 32GB
ドライバのファイルはasusのサイトから落としたものをデスクトップ上に展開したものと、別HDDにコピーしたものとの2パターンで
試してみましたが、結果は同じでした。
さらに、一つ前のバージョンのものを試して見ましたが、結果は同じでした。
確認しないで適当なこと言うがASUSのサイトにあるドライバが壊れてるとか?
Intelのサイトからドライバ落として試してみたら
>>120 globalから落としてインストールしてみたけど問題ありませんでしたよ
色々とありがとうございます。
とりあえず、Intelのサイトでのアップデートを試みてみます。
Windows7のダウンロードセンターから「ASMediaのUSB3.0ドライバーが古いから更新しろ」と言われて
ASUSのサイトからVersion 1.14.3.0の USB3_AsMedia_Win7_64_Z11480.zip を落とされたんだけど
そのASUSのサイトでASMediaのUSB3.0ドライバーの最新版を探してみると、
http://www.asus.com/Motherboards/P8Z77V_PRO/HelpDesk_Download/ > Version 1.14.3.0
> Asmedia USB 3.0 Driver V1.14.3.0 for Windows XP 32bit & XP 64bit & Win7 32bit & Win7 64bit.(WHQL)
と、一つ古いVersion 1.14.3.0しか落とせない件に関して。
Windows7のダウンロードセンターからダウンロードを促された最新版の1.14.8.0ってβドライバーか?
>>125 P8Z77V PROだけど搭載チップの型番ってどうやったら調べられる?
SABERTOOTH P67のアーマー剥がしてボタン電池交換したった。
覆いあってよかった、役に立ったって人いるのかなw
ネジ落として入り込んでも面倒くさそうだし
>>129 > Version 1.16.16.0
最新版は1.14.8.0どころか1.16.16.0に進んでいたのか。
ASUSさんはなんで1.14.3.0から更新しないんだろう?
いちいち細かいVer何か小まめに上げてられっか
費用対効果考えろ 直接的には1円の利益にもならん
嫌なら入れなければいいだけだよ
>>128 アーマーあると効率よく冷えるよ。
まあ明確によかったとか体感したことなんてないがw
ドライバ更新で費用対効果とか初めて聞いたwww
ドライバダウンロードで課金される時代になったの?
人件費
>>134 君の仕事では今期の予算立てるときに
費用対効果の検討しなかったの?
一度ドライバーブースター フリーVer.突っ込んでサーチしたほうが手っ取り早いよ
(古いドライバがかなり見つかる。asmediaも)
で、滅多に使うソフトでも無いんで全部自動最新化したらすぐアンインストでok
>>136 セキュリティさえいい加減んなお前の会社で費用対効果?
笑わせるんじゃないよ
>>134 使う側の話じゃねぇよ
1円にもならんことに延々サポートするかって話
サポートは 会社側の費用にあたる
この辺分からず突っ込むとか会社でお荷物だな
>>139 君の言葉足らずが原因だね
とても仕事してるとは思えません
なぜ、すべてのメーカーで、ドライバ更新が逐一されないか考えてれば、分かるだろ
社会で働けないアスペかよ
>>136は分かってるだろうに。w
普通は分かる
だが、分からなくてキレるもいる 生暖かい眼差しで見てあげましょう
134 :Socket774:2014/06/01(日) 11:23:47.19 ID:OG38pAXZ
ドライバ更新で費用対効果とか初めて聞いたwww
ドライバダウンロードで課金される時代になったの?
138 :Socket774:2014/06/01(日) 14:50:30.66 ID:bafTbyqK
>>136 セキュリティさえいい加減んなお前の会社で費用対効果?
笑わせるんじゃないよ
140 :Socket774:2014/06/01(日) 22:22:40.48 ID:3NBu6vgY
>>139 君の言葉足らずが原因だね
とても仕事してるとは思えません
それ自演だから理解できる事柄
>>143 ほう、自演やってると自白するんだ、へー(棒
>>145 それちゃんと新しいファーム適応して無いと意味無し
便乗横からすまん
>>146 stationでDL出来る、FW(ASMedia_USB3_ASM104x_FW_130201.zip)にアップデートすれば、
>>145のドライバ(asmedia_ASM104x_1.16.18.16034)でもOK?
本気汁で言ってる?
FWなんて更新して安定したら、不具合あるか新たなFW出るまで更新しないでしょ
わざわざマザボのBIOSにくっ付けたり意味不明・・・なんですけど、いやマジで。
誰かに配布するのか?
なんで手間かけてマザボのBIOSにくっつけちゃうか全く意味わかんね
FW更新するために、わざわざBISOまで更新する訳?お前マジ病気だな
どこを縦読み?
>>149 BIOS更新してもUSB LAN MEI などのファームは更新されないよ
ASUSの板なんてBIOS更新簡単だし昔のリスクなんてないわな
未だにBIOS更新っていうとハードルが高いって思ってる人いるのか
まあそういう人こそ古参で昔のまま時間が止まってるのかもしれんがな
いやいやそうじゃなくてw
なんでUSB、MEIなどの個別のFW更新のために、わざわざオリジナルBIOSとくっつけて更新するのかって言ってる訳!
個別の更新が出たら個別で更新すればいいだろっていってんだろ、ハゲw
じゃあお前は個別でやればいいだけ。
これが正しいなんて無いし、いちいち他人のやり方否定せずに好きにやればいい。
いや、俺がってか
お前と
>>149以外のほとんどは、個別で更新してると思うけどw
そもそも、UBSのFWの更新に
「個別にFW落として更新してなんて面倒じゃん 」っとやり方を押し付けてるのは
>>149なわけ
これが正しいなんて無いし、いちいち他人のやり方否定せずに好きにやればいいので、
お前さんごときにいちいち言われる筋合いはないwww
まあ配布する以外で纏める意味は無いわな
>>152 asusは簡単だよな
今時になってmsiでdos起動用のusbメモリ作らないと更新できないなんて事になるとは思わなかったよ
>158
USB3.0出始めのころのチップのせいか、
ASMediaのASM1042は、USB3.0機器を認識できない or 低速という不具合があるよ
これまでのは新しいドライバー当てると不具合治ったりしてきたけど、
>145の新しいdriverを当てるためには>146が言う新しいファームが必要っていう流れだ
ファーム合体戦隊BIOSマンとその応援団のせいで、横道それちゃってたわけ
やっと本来の流れに戻ったよ
>>161 うわぁ・・・、そういうことなんだ。
そういう情報ってASUSのサイトばっかり見ていても気がつかないからやっかいだね。
新しいファームは駅にあるのをWindows上で実行していいの?
Dosからじゃなくていい?
ここ自作板
まず自分で出来るようになれ
「ASMedia_USB3_ASM104x_FW_130201.zip」を解凍したファイルのu.batを実行して、
一応「Up to 130201」「Successful!!!」とメッセージが表示されたんだけど、
その後、d.batで現在のFWバージョンを表示させると1000なんたらと全然違うバージョン数が表示されるんだけど、
これでFWのアップデートは成功しているの?
皆さんは「u.bat」を実行後、FWバージョンを表示させると「130201」が表示されますか?
一応、ドライバは「1.16.18.16034」にアップデートはできたけど・・・。なんだか不安。
>>163 今、調べに調べてようやく上記の状態。。。
取り敢えず、そんな僕からアドバイス。
まずは、MS-DOS起動ディスクを作らないといけない。
僕はDOS-on-USB_2ってのが役に立ったよ。
(2Gbytes以下のUSBメモリが必要)
166 :
120:2014/06/04(水) 08:34:39.22 ID:bn6dKuVw
>>120を書き込んだ者です。
インテルのサイトから落としたドライバでも上手くいかず、yahoo知恵袋に質問を挙げてみました。
巡回冗長検査エラーというとメインHDDがおかしいのではないかと指摘され、ツールのエラーチェックを試しました。
どうやら何らかのエラーがあった模様です。
その後ドライバを入れ直すと、上手くいきました。
システムディスクに使っているSSDを交換した方がいいか、考えております。
>>165 DOSとか懐かしすぎるのもほどがあるww
DOS6.3で起動して、ファームウェアアップしてきた
Station Driverでドライバ類を軒並み最新版に更新してすっきり!
直前にシステムバックアップは取ってあるから完璧だぜ!
きょうびの若者が「まずはDOSで起動します」とか聞かされても( ゚д゚)ポカーンだろ
もう少し考えられなかったのか?Windows上からファームの更新するとかさ
Windows上でファームの更新出来るの?
171 :
165:2014/06/06(金) 02:02:12.23 ID:arPe7dYF
>>168 そちらでは、FWアップデートのあと、d.batでFWバージョン表示させると
ちゃんと130201と表示されますか?
>>172 てことは、僕のPCではうまくFWバージョンアップができていないかもしれないのか・・・。
原因を探ってみます。ありがとう。
>>169 スレチだけどMSIのだと未だにDOSからのBios更新があるぞ
若者故非常に大変な思いをしたよ
でもwindows上でBIOS更新するのって
脳外科の医者が自ら脳腫瘍手術するみたいで恐ろしい。
まぁ失敗しても大丈夫なようにデュアルBIOSになってるんだろうけど
ASMedia的にはDOSの起動ディスクなんてどこで調達させようと思ってるんだろうかね?w
windows7て起動ディスク作れなかったっけ?
XPはできたよね?
フロッピーディスクのドライブさえついていれば、フロッピーディスクを
フォーマットするときに簡単に作れるみたいだね。
今でもフロッピーディスクドライブって売っているの?
今はUSBでやるんじゃないのか?
まぁでも世紀の方法では無いんだから何考えてんだって話でもあるが
せめてUSBかCDのブートイメージくらいは用意して欲しい(´・ω・`)
自分で作ればいいじゃない
ていうかUSB3.0boostだかなんだかのファイルWin上で
起動させればファーム勝手に更新してくれるじゃん
それとは違う話なん?
DOSなんて起動ディスク作るツールが普通にゴロゴロあるんだから喚くな
だいたい、自作民だろ どんだけ無能さが進化してんだよ
たった一昔前かまで普通のにやられた事がいきなり、ツールもろともなくなるわけじゃ無いんだから
そりゃ40年前のパンチ方式何か今になって使えっていうのならドン引きだが
まあこの手の愚痴は面倒な事したくないってだけだから。
由緒正しいプロ市民だけど、昨夜寿命になったAPCのUPSの代わりに購入した
Cyber PowerのPR1000が届いたので、先ほど交換したらASUSのロゴで止まって
起動しなかったので、パチモンのUPSをつかまされたのかと一瞬焦りましたが
良く見るとUSBにぶら下げてる5年選手(中の人はSeagate320のIDE7年選手)の
HDDケースのACアダプタが寿命になっててHDDがブートしない事が原因でしたw
速攻で、こんな事もあろうかと3年前に購入済みの同じケースに交換して事なきを得ました
これ以外にRAID1のケースを6台ぶら下げてるので、当該原因に中々気がつかず
てっきり今回試しに購入したUPSのせいだと信じ切ってる所なんかが
プロ市民のプロ市民たる所以だと心から反省しております。
文章を適切に切れない人間力は国語力無くて勉強ができない人だったり
精神疾患で犯罪者予備軍の傾向もあるって本に書いてあった
>>183 いやいや、起動ディスク作ることにはなんの問題はないよ
189 :
165:2014/06/07(土) 22:34:55.21 ID:8Eg3HTR9
asmedia ASM104のFWのアップデートについて
バージョン「121108_00_02_00」のFWってどこかで手に入りますか?
(Stationで探してみたけどなかった)
なぜ「121108_00_02_00」を探しているのかなんですが
一度「ASMedia_USB3_ASM104x_FW_130201」でFWのアップデートをトライしてみたんですが、
成功とのメッセージは一応出るんですが、その後、FWのバージョンを表示させると、
「100803_00_00_0d」と表示されるようになってしまいました。
Asus USB 3.0 FW Update Tool v3.0というのを見つけたので、それを使うと、
FWバージョンは「120816-02-02-06」になりました。
104XFW.CFGの中身を見ると、[Customer Configure]のところに
// Firmware version 121108_00_02_00となっているので、
もしかしたら、FWバージョンは121108_00_02_00からでないと
「130201_10_02_00」にアップできないのかもしれないと思って
「121108_00_08_00」を探しています。
それと、「120816-02-02-06」にはV1,V2,V3と三つのバージョンがあるようなんですが、
それを調べる方法をご存知の方はいませんか?もしいれば、これについても知りたいです。
>>186 わざわざ必死チェッカー 貼ってくるからどれだけ書いてるんかと思たら
それ1件だけとか、お前どれだけ小心者なのかとw
>>190 小心ものかどうかは関係なく、どんどんキチガイレスが増えてく過程がある場合にあとあと有効になるんだろ
逆だ逆
起動ディスクのライトプロテクトシールに透明セロハンテープは禁止
豆な
>>191 いや、もう「死ね、キチガイ 氏ねじゃなくて死ね!!!!」とかレスしてる時点で
マジキチだろ
ああ、
>>185投稿してキチガイ批判されてガチギレしてる、ちょっとアレな人か
糞長文投稿して、その擁護は無いな
>>195 それ自演して書いてるわけ?
何のために?
>>195 返信ありがとう。
一つ確認させてください。
>「FW_130201」については、104XFW.CFGで書き込むFWのバージョンを指定する。
というのは、
SVID、SSIDの部分は、d.batで表示されたものに書き換えたんだけど、それだけじゃ十分じゃなくて
104XFW.CFGの「//FWVERSION1=0x00121108
//FWVERSION2=0x00000200」の部分を
行頭の”//”を削除して、
「FWVERSION1=0x00130201
FWVERSION2=0x00000800」
に書き換えないといけないの?
何度もすみません。
P8H67-M EVO core5 2500K
AI Suite IIで5Vや3.3Vの警告が出た時は
何を気にすればいいんですか?
マザーボード:P8Z68-V PRO/GEN3
station-driverからUSB3の
ファームウェア:ASM-104x Version 130201
ドライバ:Asmedia ASM-104x/107x Drivers Version 1.16.18.16034
をダウンロードして更新したら、
玄人志向の玄蔵GW3.5IDE+SATA/U3P/MB(SATA-USBブリッジチップJMS539B)が認識しなくなってしまった。
他にUSB3.0機器持ってないので試せてませんが、USB2.0機器は問題なく使用可です。
しょうがなく、
Asus_USB_3_FW_Update_Tool
ttp://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA2011/P9X79/Asus_USB_3_FW_Update_Tool_v1.zip をDLしASUS謹製のものに更新したら、認識できるようになった。
一応報告までにお知らせしときます。
>>201 それブリッジ側のファーム出てるから
書き換えられない製品だと買い替えしかないよ
JMS539ブリッジチップでメジャーな不具合は、
本コントローラーチップを認識するしないではなく、
・USB3経由でのSMART値取得に関する不具合
・内蔵ディスクが3TBだと正常認識しない
の修正だと認識しています。
上記のJMS539の修正ファームが出来いるのは知っていますが
JMS539Bのブリッジチップについてファームが出ているというのは初めて聞きましたが、本当にあります?
またJMS539Bのブリッジチップが認識するしないという不具合はあまり聞いた事はありませんが、どちらでDL出来るファームで修正させていますか?
クロシコならAsmediaのチップ使ってるGW3.5AX2-SU3買っとけ
205 :
199:2014/06/09(月) 18:41:56.04 ID:SMIYWkRU
ASMedia、EtronのUSB3.0だったらスライディング裸族っていうHDDアダプタが安定してる
電源がPCの電源ボタン連動で入り切りするし、スリープにも連動するからeSATAより楽
Windows7 Pro x64 SP1 と Windows8.1 Pro x64 UPD1 で1台ずつ使ってるけど問題ない
ブリッジチップはよくわかんない。価格.comで酷評されてるけどその理由もわかんない
裸族のお立ち台に使われてたブリッジチップのLucidport USB300は最新ファームでもASMediaで超絶不安定
Etronだと特定のドライバ(1.09)でまぁ安定。intel 8x だとまぁ使えるけど時々スリープの復帰で見失う
Lucidは初期のブリッジなためNECチップに特化しているらしい。わたしはこれを安定させようとして
ASMediaのファームを駅ドラの一番新しいのきしようといろいろ試みたけど結局ダメでHDDアダプタを買い替えた
データ退避先なのに "動かない"、"いつの間にか見失ってる" じゃキツイよね
ああ、皆な苦労してるんだね,,,
おれはASM104とUSB3の相性の悪さにはうんざりで諦めたよ
P8Z68-VGEN3なんですが、2700kのTBが3.6GHZ(x36)止まりです。
以前は3.9GHZまで出てたのですが、どこをどう弄ってこうなったかわかりません。
TBが3.9GHZ出る設定を教えてください。
>>207 CMOSクリア
あと、周波数の単位は [Hz] だ。[HZ]じゃないぞ。
>>208 うーん、そうすれば直ると思いますが
TBの最大倍率弄る所無かったですか?
すみません、お知恵をお借りしたく質問します
■P8Z77 WS こちらのマザーボードのPCI-Eは 2wayでビデオカードを搭載する際に
×16+×16で動作するようですが、この場合PCI-Eの規格はGEN3、GEN2のどちらで動作するのでしょうか…?
古い知識かもしれませんがX79でGEN3(非2GPU)を使用する際はパッチファイルを当てなければならないなど(ivy-eが出る前?)あるようですが
Z77では情報が見つかりませんでした。
>>211 搭載してるブリッジの仕様を調べればすぐわかるかと
う"…ごめんなさい…色々みてもその調べ方がよくわからないのです
見方が理解できてないのかもしれません
じゃあこの板の範疇じゃないね
よその板に行きましょう
ノースとかサウスとかって奴かな?
P8Z68V-ProのBluetoothが使い物にならないのはなんともならんのかなorz
217 :
199:2014/06/30(月) 02:10:41.47 ID:I92NALU4
218 :
217:2014/06/30(月) 13:08:34.83 ID:I92NALU4
追加。BT GO! と新しいドライバは相性悪いからBT GO!をインストールしていたら削除推奨
スリープの復帰に失敗する
>>217 ありがと。
明日やってみるよ、今日は遅くなってしまったので
ぬ
る
ぽ
!
ヌ
P8Z68V-PRO/GEN3を利用しています
Windows7 64bitをクリーンインストールしたのでASUSのサイトからダウンロードした
チップセットドライバ(Intel_Chipset_V9301019_XPVistaWin7_8)をインストールしようとしたのですが
このバージョンのOSはサポートされていませんとでてしまいます。
解決方法があれば教えてください
>>226 intelのページに行ってサポート→最新ドライバ自動検索→全部入れる
でどうだろう。
Z77Vデラ使いだけどintel系ドライバは全部これやってる。(ASUSサイトのは無視)
自動検索にjavaのインスコが必要だった気がする
WHQLドライバならWinUpdateのオプションから必要なものだけ
選択していれれば(入れる必要のないグラボのドライバなんかは
入れないように)
あげ
さげ
ぬ
233 :
Socket774:2014/08/10(日) 19:22:56.55 ID:L3gQFwtP
る
(*´ω`*)ポッ
(゚Д゚)ガッ
P8Z77 DELUXEを中古でこうたのだがPCIEX16_1でグラフィックカードを認識しません(UEFIからも)
PCIEX16_2に差すと正常です
先人の方なにか思い当たる事はありますか?
返品すればいい
壊れてるだけだろ
壊れてんのか・・・
ふーふーする
>>236 オークションで相場より安かったなら意図して売られたかもね
ショップなら中古は動作確認後に買い取ると思うんだけどなー
新品なら初期不良はあるけどさ
BIOSを最新にしたりMEのFWを更新してみるとかどうよ?
あると思います
p8-z77vのWi-Fi機能ってWi-Fi Directに対応してたりしないのかね
P8Z68-V/Gen3使ってるんだけど
PCI-E接続のPX-G128M6eって、起動ドライブにできる?
勝手に電源が消えたりついたりする奇病を発したから初めてBIOSアップデート
これで治ればいいけど
>>247 単にスイッチ(ショートボタンの事ね)が、壊れると、無断でショートしたりするから、スイッチONOFFが勝手に行われたりもする
気付くまで切り分けが意外に面倒なケースだ
ほぼ壊れたと断定して、ケースから外し、念のためドライバチョン触りで起動したらスイッチ障害が起こらなかったことから気づいたり
p8z68v pro/gen3使っているけど
みんな、いつ頃乗り換える予定?
GTX980に合わせて
いい加減2700kから変えたいんだが、、、
変えた所で未だにCPUはロクに進化してないのかなぁ、、未だにグリスバーガーなんだっけ
グリス云々はまったく気にならないけど、実使用時の性能差があまりないからなあ
新CPUの低消費電力は魅力だが、まだしばらくはP67+2600KとZ68+2400のままになりそう
P8H67 proV3@i5 2400sなプロ市民余裕です。
エンコでもしてないと変えてもあんま意味ないよね
コンシューマに6コア降りてきたら替え時かなあ
第二世代以降のコアiならあと10年とは言わずとも5年は余裕でしょ
第四世代赤より第三世代白のほうが強い不思議!
オレはgtx970がコスパもワッパも良くていいかなぁと揺れてるんだが
ここ数年で変わったのってSSDぐらいだもの
3770kから一式入れ替えるほどの面白みは感じないねぇ
今3570k+660だけどしばらくは様子見だなぁ
というか前回がソケット479Yonah(CoreDuo)激マイナーで5年耐えたので今が快適すぎる。(Aopen)
物理コア数8個が当たり前になったら考えるかな
(最新ジーオンは凄い事になってるけど)
最近てcpuも結構ロングスパンで使えるけど
マザーが調子悪くなるケースが多いキガス。
CPUそのまま活かしてマザー選ぼうとすると
もうソケットが新しくなってて古いマザーがエントリーモデルしか残ってないみたいな
そう考えるとLGA775時代はよかったね
>>257 1pinだけ増やすとか減らすとか俺には恥ずかしくて出来ないw(intelすげー
>>261 ソケットに刺さるけど仕様が合わないから動かない
下手したら電源入れた瞬間にぶっ壊れる
ソケットに刺さらない
どっちが恥ずかしい?
アム土人は未だにスッポン民族なんだろ
P8Z77V-PROを使用しているのですがWi-Fi engineを使っていると10分から15分程度で勝手に切れてすぐまた繋がるといった症状があるのですが
このような症状が出ることありますか?また解決方法などありましたら教えて頂けるとありがたいです
265 :
Socket774:2014/10/27(月) 13:36:08.71 ID:9kdN/WCK
久しぶりに来たProユーザー・・・
P8Z77V-DELUXを使用しているのですがWi-Fiカードを差していません。
解決方法などありましたら教えて頂けるとありがたいです
質問の意味が不明
虫
シネカス
AI Suite IIってインストするかしないかで、そんなに差があるのですか?
そんなにってどんなに?
もう
エッチなんだからぁ
window10のドライバーとか提供されるかな?
usbfwのアップデートだけど
dos起動はできたんだけど次はなにすればいい?
コマンドを打ちこめばいい
そのコマンドがよく分からないんだ
↑↑↓↓←→←→
AB
チュドーン(自爆
コマンド分かったけど更新されない
>>278 違う!!!
最後はABでなくBAだろ!!!!
Z68VPROGEN3のBIOSアプデ来てる
>Improve system stability.
入れたけど特に変わらないな
285 :
Socket774:2014/12/07(日) 16:00:01.74 ID:klQ76GXj
お聞きします。P8 Z77-V PROを使用しているのですが
付属品のサポートDVD(CD?)は1枚だけでしょうか?
説明書が見当たらず、何枚付属DVDがあるのか教えていただけますか?
よろしくお願いします。
そんな円盤いらないから最新のドライバをダウンロードしてこい
287 :
Socket774:2014/12/07(日) 16:23:59.12 ID:2EKONxGw
これが Pro ユーザー
オークションネタはオークション
288 :
199:2014/12/07(日) 16:27:29.86 ID:+Cg5NXJM
289 :
285:2014/12/07(日) 16:38:09.34 ID:klQ76GXj
ありがとうございました。複数枚あったかと思い探していました。
なんでPROユーザーはマニュアルを読まないんだろう?
「俺はPROだからマニュアルなんて必要ない!」とか思っているんだろうか
>>290 説明書が見当たらず、
普通にwebを調べろとは思うけど。
なんで人の書き込みをちゃんと読まないんだろう?
293 :
Socket774:2014/12/09(火) 00:48:49.28 ID:0+DhloNM
webにもマニュアルあるのにね
z68vPro無印の方の新Biosはなしか
DRAM LEDって起動時に何も問題なくても点灯するの?
うちの起動時に毎回2秒くらいついてから特に問題なく起動はするけど
説明には「エラーが見つかると〜解決まで点灯し続け」って書いてあるし・・・
ASUSのサポート糞杉
そうか?
AmazonでZ87-PRO(V EDITION)が安くなっているけど
中古品の方が高くなってる…何かエラッタでもあったっけ?
>>299 なぜそれをこのスレで聞く?w
あと、エラッタなんてどのモデルにもたくさんあるよ
バケラッタは?
Q?
O!
P!?
(\ (\
/ ⌒ ヽ
/\| ● _●|
\ |〇 〜 〇) < バケラッタ
>| ヽつ
\L/ |
ちょりーす
詳しく解説すると エラッタ → バケラッタ → Q太郎 → O次郎 → P子
アメリカ帰りの奴なんだっけど忘れした
黄色いオバQ
緑だったかな?
本当は何色なのさ?
けろんぱは緑
どろんぱはピンクだったかな?
ドロンパ→ピンク、お腹に☆
ケロンパ→うつみ宮土理
Z97-Aだけど、SATA6G-1が何故か SSDしか認識してくれない。
まぁ、使えるからいいけどさ。
317 :
Socket774:2014/12/30(火) 04:10:28.51 ID:GmDeP1sJ
P8Z68-V使いなんですが、オンボを脱出してASUSのGTX750TI-PH-2GD5を付けようと思ってます。
相性が出ずに使えてる人いますか?
別の掲示板によるとp8z68-v pro gen/3で相性があるとかあったので心配で。
相性があるのはgen3だけなのかな。
>>317 今年の初め頃にP8Z68-Vで組んだPCにGTX770 4GBを載せ換えましたけど
問題なく動いています
問題は
1) 起動するか起動しないか
2) 起動してもGEN2 CPUにGEN3 GPUを載せた場合のトラブル(3角ノイズとか)
ASUSのZ68GEN3マザーはUEFIで強制的にGEN2にできないので 2) の問題が
避けられない事があり、GEN2固定のZ68モデルの方が問題が出ないです
>>318 なるほどよくわかりました。
さっそく購入したいと思います。
ありがとうございました。
P8H67-V Proは8GRAM(1枚)は使用できますか?
P8H67-V Pro購入時にコルセアの4GRAMを2枚セットで購入し
そのうちの1枚だけ使用してましたが、先日、予備の1枚を追加挿した所
これが不良だったので、2枚挿しをやめて8GRAMの1枚挿しに変更しようと思ってます。
('A`)
>>321 自作するレベルにないなら
出直してきましょう
つまり、日本語が分からないと
I(
>>324) don't know what you(
>>323) say.
ummm
何語ならいけるんだ?
>>324 大丈夫ですよ!メモリのメーカーが違うだけで同じ環境で使えてます。
シングルよりもデュアルのが速いですけど、体感できるほど差はありませんので普通の近い方なら気にしなくてOKです。
あけおまめ
まだお世話になってます
テレビ(シャープLC-22K20)のHDMI端子に接続しても映像は映りますが音声が出ません。
サウンドコンパネからHD Audio HDMI outを規定のデバイスにしたり、
HD VDECKでHDMIをデフォルトにしたりしましたがやはり出ません。
コンパネを見ていると緑のレベルメーターが上下しているので信号は出ていると思います。
テレビの音声切換ボタンを押すとHDMIの音声がLPCMと表示されてます。
といってもドルビーデジタルやDTSには対応してないようなんです。
どうすれば音が出ますか?
よくわからないけどいじっているうちに解決しました。
HDMIケーブルを挿しなおしたら再生デバイスに「SHARP HDMI」が加わっていたのでそれを規定のデバイスにしたら音出ました。
失礼しました。
あと1〜2年z68だな壊れなきゃ
今年もよろしく
PCのスピードは頭打ちだからなー
数値だけ変わっても体感じゃさほど変化ないし
変えるのはホント壊れたときくらいだよな
Core2 Duoをずっと使っててSandyのi7にした時はすごい感動したのを覚えてる
今はIvyのi7だけど勿論Sandyからじゃその時の感動は無かった
やっぱり新しい環境になったら感動はあった方が良い
グラボなんかも感動が大きいパーツである
>>333 C2Dからi7なら感動するよねー
自作して15年近くやってるけどSSD環境にした時が一番感動した
CPUよりHDDからSSD変更が一番速度変化感じるw
MSXからX68000にした時がいちばん感動しました
そんな前までさかのぼるのかよ
X68000のオシレータを10→16MHzにした時が一番感動しました
MSX2+からMSXturboRにした時が一番感動しました
2011年5月よりのP8H67-Vpro市民でしたが、この度、H97 Pro市民に移行しました。
スレの皆様本当にありがとうございました。
本マザーの前のConRoe865PEは3年ちょい使ってメモリ側のコンデンサが妊娠して
付近のメモリを壊しまくったので、P8H67-Vproに交換したのですが
これも約3年と半年ほどでSTOP 0x00000109エラーが頻発し、やはりメモリを
交換しても1週間足らずでメモリエラーを発生するようになり、マザー側の問題と判断しました。
状況的には先のConRoe865PEの時と同じだったのですが、固体コンデンサなら安心とか
勝手に思っていたので原因究明に少し時間がかかりました。
これを糧にH97 Proは3年を目処に交換しようと思います。
電源が怪しいじゃねーか?
熱溜め込んでそうだな
>>340 その後、全く同じ構成のサブ機で確認して、マザー単体の不具合だと切り分けました。
メモリエラーを発生していたメモリもサブ機側でエラーが無い事も確認しました。
電解コンデンサは妊娠するので、ある面寿命の判断がつきますが、固体コンデンサは
外観上の変化は無いのでこんな時は逆に嵌りますね。
とりあえずH97 Pro市民が順調に動作しているので、折を見て予備を購入し
サブ機も同じ構成にして今後のトラブルに備えたいと思います。
この正月休み、そろそろ初SSD行ってみようという事でP8H77Vに
クルーシャルのCT256MX100を換装したら不安定でどえらい目にあいますた・・・orz
相性が悪いんでしょうかね?。
いい加減やんなってインテルに変えてみたらこれが何てことなくど安定、
めでたし、めでたし!!www。
いやしかし、SSDは早いね、もうこのままあと3年位行けそうだわ。www
Win7のためにivyに買い換えて必要十分にしてド安定状態が手に入ってしまったので情熱を失っていたが
Win10のために一式買い換えになりそうな予感
そしたらこのスレともお別れだな
Win10でもタッチのタイル画面とシンプルすぎるウインドゥが残っていたらどうしようか…
スレチかもしれないけど、誰か知っていたら教えてください。
グラボを入れ替えようと思っているんだけど
今はP8Z68-V/GEN3でGTX580の状態
これからGTX580をGTX980にしようと考えているけど
P8Z68-V/GEN3はこれ対応していますか?
インタフェースは対応しているように見えるし
電源はむしろ良くなっているから大丈夫だと思っているけど
他に注意事項は無いのかが気になっています。
たぶん動作しない
問題無く動くだろw
gen3で動作するかは乗せてるCPU次第だけどさ
>>346 P8Z68-V/GEN3 はFAST BOOT対応のマザーではないのでGOP対応のVBIOSが基本のGTX970を付けると
起動しないかもしれないです。最近UEFIの更新がありましたからアップデートしてみるとうまく動くかもしれません
あと、P8Z68-V/GEN3 はPCI-E2.0に強制的に設定することができないみたいですから
Sandy Bridge世代のCPUを使っている場合、GTX970を取り付けるとノイズに悩まされることになるかもしれません
Z77マザーはPCI-E3.0とPCI-E2.0を任意に設定できるのでノイズが出た場合は対応可能なんですけどね・・・
トラブルを避けるにはネット検索してみて動作事例のある特定のGTX970カードを探して購入した方がいいと思います
このマザーだけでなくGOP対応VBIOSのビデオカードは少し前の世代のマザーで同じようなトラブルが発生していまして
正直付けてみないとわからない状況です
346です。
皆様丁寧にありがとうございます。
起動しない可能性が高そうなので、止めることにします。
・・・ちなみにこのマザーボードで一番良いGeForce製品ってどれになりますか?
相性とかいう訳のわからないのがまかり通るのが自作道
sandy+970,980とかいっぱいいそうだけど
グラボが動かんとかあるんか
>>349 P8Z68-VだけどGTX970普通に動いてるよ
BIOSを最新3603相当にしてたら問題ないと思う
346です。更に色々とありがとうございます。
また悩む結果になっただけですが・・・。
BIOSのバージョンは最新にしてあります。
グラボ自体が高価なので簡単に試すことも出来ないですね。
>>356 ありがとうございます。
すみません。このツールがよく分からないのですが、動作実績ありのデータでしょうか?
CPUとGPUで検索して20行くらい確認するといくつかOS含めて同じ環境がありました。
>>356 うちのはASUSのSTRIX970だよ
なーんも問題出てない
>>357 重い3Dベンチのスコア報告ですから問題なく動いている状態です
スコアのMaxを11000に設定して検索すれば1枚構成のがヒットすると思います
>>358 ありがとうございます。他にもGTX970 /980で問題なく動いてる人がいましたら
・MB: /BIOS Ver.:
・CPU: /クロック:
・ビデオカードメーカー: /型番:
を書いていただけると嬉しいです
私の事例でいえば
・MB:P8Z68-V /BIOS Ver.:3603
・CPU:i7-2600K /クロック:@4.5GHz
・ビデオカードメーカー:GIGABYTE /型番:GV-N770OC-4GD rev.2.0(GTX770)
では問題ないです。7xx世代ですけど
>>359 346です。ありがとうございます。
組み合わせとしては問題なさそうです。
あとは自分の判断ですね。もっと安ければな・・・。
自分はi7 3770で同じように相性良いもの探してる
363 :
Socket774:2015/02/01(日) 15:57:26.03 ID:4JlymL0r
P8P67LEを貰ったので、これを使って一台組む予定なんですが。
このマザーはWindows7のUEFIインストールは出来るのでしょうか。か?。
364 :
Socket774:2015/02/01(日) 20:58:00.89 ID:akNu8r76
P8Z77-V Pro持ってるんだけどこのM/Bに内蔵されてる音源って
同軸デジタルの入力と出力って持ってたっけ?
リアパネル見る限りアナログはあるけどデジタルは無いっぽいんだけど(´・ω・`)
>>363 時期的にビミョーですけどEFI BIOSなのでできるのでは?UEFIブートに対応したインストールメディアを入れて
電源オン -> F8連打で UEFI - 光学ドライブが選べればOKです。BIOSは最新にした方がいいです
>>364 同軸はないみたいですけどHDMIの上に光デジタル(角)出力はありますね
366 :
Socket774:2015/02/01(日) 23:28:23.47 ID:4JlymL0r
携帯からですが、レスありがとうございました。
インストール時に試してみますね。
>>364 マザー上にS/PDIFのピンあるからすぐに同軸で取り出せますよ
368 :
364:2015/02/02(月) 19:50:01.75 ID:X3Rcg2mN
>>365 >>367 レスありがとう。
M/B上に同軸デジタル(S/PDIF)出力が、HDMI上に光デジタル出力があるのね。
さすがに入力は無いよね(;^ω^)?
>>363 UEFIブートも出来るよ
出来るんだけれどBIOSブートで問題ない環境ならBIOSの方が無難だけれどね
一度UEFIで環境作って起動&シャットダウン時のログにエラーとか出てなかったらそのまま
もしなんかエラー出てたらBIOSにすれば良いと思う
>>368 オーディオマネージャー起動すれば入出力端子表示されてると思う
371 :
364:2015/02/03(火) 20:25:08.64 ID:KF2UWoyi
>>370 「サウンド」の「再生」の方には
・Realteck Digital Output
・Realteck Digital Output(Optical)
ってのはあったけど
「録音」の方には無かった・・・(マイク・ライン入力・ステレオミキサーはあるけど)
光の入力あるマザーってそんなに無くない?
G33世代のGIGABYTEのマザーには別売りのブラケットで同軸と光の入力に
対応したものがありましたね
すれ違いだから消えてくれ
光の中に消えてくお前の微笑み
>>371 ってことは、そのマザーには光入力ないよ
足音だけ残して闇に消えるシルエット
七つの傷の男は帰れ
自作初心者です。今有り合わせで自作しているものですが、起動するとdram.ledが点滅状態のままになります。
画面は映らず、一応他のメモリをさして試したのですがうんともすんとも言わず...
なにか対処法はありますか?
>>379 そのエラーはCPUが原因の場合もある
CPUの代替品があればそれ試すとかCPUソケットピンの曲がりや折れがないか
>>381 写真だしブレてて見にくいけど1本曲がってるのは見つけた
ルーペかなんかでよく見てごらん
右10上16か?
>>382 それっぽいのを見つけました。
やけくそでググったらまち針で直す的なものでやってみたら、dram.ledが点滅ではなく
点灯しました。
この場合はどうなんでしょう...?
写真もまともに撮れないのかよw
iPhoneだろうとピントくらい合わせられるだろ
さらっとアイフォン馬鹿にすんな
いやアイフォンは馬鹿でも、カメラのピントが合わないなんてことはない
>>385 ちょっと焦ってる感じがするからまず落ち着こう
焦ると他のトラブルも招くことになる
CPUソケットをもう一度隅々までルーペ等でよく確認する
CPU・CPUクーラー・メモリ1枚を取り付けてCMOSクリア後起動するか確認
実際にピンが曲がっているなら取り付けや取り外し方が悪いわけでまた曲げてしまう可能性もある
CPUの取り付け方と取り外し方をよく調べてから作業した方が良い
写真もまともに撮れない奴は大抵組み立て時にミスる
不具合とか以前の問題だろうね
>>385 曲がったピンは芯を抜いたシャーペンで治すと良いと
何処かで聞いた
P8Z68-V/GEN3でGTX560TI使用してます。
GTX750TIは相性問題があるようなので、1世代前のGTX660にしようと思うのですが、問題ないですか?
CPUはi7-2700K、OSはWindows7 Professional SP1(64bit)です。
>>394 参考になるか解らんけど
P8Z77-V PROでGTX660を1年以上使って
不具合出た事1度も無い
>>396 レスdです。
もうちょっと調べてみます。
394ですが、無事動きました。