1 :
Socket774 :
2014/01/26(日) 06:52:51.12 ID:R8nr1CCm
2 :
Socket774 :2014/01/26(日) 06:53:24.81 ID:R8nr1CCm
■報告テンプレ ・購入報告書 【メーカー】 Seagate / WesternDigital / HGST / SAMSUNG 【接続規格】 SATA / PATA 【シリーズ名】 【容量】 ***GB 【型番】 【製造国】 国名 【製造年月】 WD・日立・SAMSUNGはHDDに書かれている文字をそのまま / Seagateは DateCode:***** 【保証期限】 表示された物をコピペ 【購入年月】 20yy/mm/dd 【購入店】 【購入金額】 ****円 【コメント】 ・交換品報告書 【メーカー】 Seagate / WesternDigital / HGST / SAMSUNG 【接続規格】 SATA / PATA 【シリーズ名】 【容量】 ***GB => ***GB 【型番】 ******** => ******** 【製造国】 国名 => 国名 【製造年月】 WD・日立はHDDに書かれている文字をそのまま / Seagate・SAMSUNGは CSO:****-* 【保証期限】 表示された物をコピペ 【ユーザー発送】 20yy/mm/dd 【メーカー到着】 20yy/mm/dd 【メーカー受付】 20yy/mm/dd 【メーカー発送】 20yy/mm/dd 【ユーザー到着】 20yy/mm/dd 【交換費用】 ****円(関税支払****円、送料****円) 【コメント】
3 :
Socket774 :2014/01/26(日) 06:54:21.33 ID:R8nr1CCm
4 :
Socket774 :2014/01/26(日) 06:54:55.29 ID:R8nr1CCm
5 :
Socket774 :2014/01/26(日) 06:55:28.93 ID:R8nr1CCm
6 :
Socket774 :2014/01/26(日) 06:56:03.31 ID:R8nr1CCm
7 :
Socket774 :2014/01/26(日) 10:34:30.47 ID:/NoWCGyy
HDDメーカーによるRMA保証に関するスレです。 BUFFALOやI-O DATAなど販社による保証はこのスレの対象外です。 マーシャルの話は荒れる元なので、他スレでお願いします。
8 :
Socket774 :2014/01/26(日) 11:17:04.67 ID:awqGi4T0
では東芝HDDそのものがこのスレと無関係(スレ違い)と言う事でよろしいでしょうか?
9 :
Socket774 :2014/01/26(日) 11:19:51.05 ID:piWJ7y1O
マーシャルの箱入りじゃないとそもそも保証つかないもんな…
>>8 なるほど、しかし東芝HDDを推すのに、いきなりマーシャル推しというのも
ちょっと違うような気がします。
お手柔らかにお願いします。
スルーすべきはマーシャルの話じゃなく外基地の方だろと小一時間問い詰めたい
>>10 いきなり弱気になるなよ。東芝HDDはスレチでいいだろ。
黒キャビア逝ったからRMAトライしてみるぅ
マーシャルの中身はWDとかSEAGATEとか統一されてるの?バラバラ?
東芝型番の書いてあるやつにWDやseagateのが入ってたら祭りで炎上するレベル
16 :
Socket774 :2014/01/26(日) 13:41:54.39 ID:Rf5JiP61
www
ここは実質WDのRMAスレみたいになってるから東芝入れてもいいような気がするけど、メーカーRMAにはならないもどかしさ
まあ海門同様に国内発送だからこのスレ見なくても問題無いしな
正月明けにWDにEMSで3台まとめて送ってみたが、向こうからは3台とも別送なんだね。 1台目今日届いて、FEDEXの予定より4日も早いと思ったら、RMAステータスに発送出てなかった奴だったw
>>18 >>1 > HDDメーカーによるRMA保証に関するスレです。
要するにマーシャル3年はRMA扱いでは無いのね RMAよりも保証適用されるハードルが高い(ex.不良セクタ程度では不適用)と 3年保証って言っても意味ないよね?
ex.不良セクタ程度では不適用ってのは報告上がりまくってるん?
東芝スレで新品が戻ってくるってレスは見たことある
アマゾンのWDはCFDだよ。代理店一年保証+メ−カー保証 だが代理店保証が当てに出来ない・・・
CFDのサポート窓口はお買い求めの販売店様を通じてのみ。 そしてAmazonは購入後30日間の返品、交換だけで修理の受付はしない。
クロシコと尼の関係と同じか サポートの投げ合いで購入者は泣き寝入り CFD系は全部こんな感じ
尼かCFDに事情話せば普通にサポート受けられるよ
以前オクで買ったHDDが壊れたのでシーゲートに電話したら、「CFDの保証だからそっちに問い合わせてくれ」と言われた。 でCFDに電話したら、「保証期間内だけど購入店を証明できるものがないと対応しない」と言われた。 出品者も置く購入らしく、販売店が判らずゴミになった。 CFDの保証製品買うなら、レシートやネットショップからの購入履歴メールとかを、なくしたり消したりしないこと。 そうすりゃ普通に交換対応してくれるみたいよ(電話対応したお兄ちゃんはそう言ってた)。 シーゲートの保証は面倒臭い。 それからはS/NだけでRMA対応してくれるWDばかり買ってる。
>>26 尼購入のクロシコはちゃんと対応してくれるぞ
アホなサポート担当に当たると
>>25 みたいなことを言ってくるが
クロシコ製品は販売店がサポートを担当することを丁寧に伝えれば
本物のアホじゃなければちゃんと対応してくれる
>>28 > 以前オクで買ったHDDが壊れたのでシーゲートに電話したら、「CFDの保証だからそっちに問い合わせてくれ」と言われた。
要するにシーゲートの保証がついてないCFD扱いのバルクだったってことだろ?
> シーゲートの保証は面倒臭い。
> それからはS/NだけでRMA対応してくれるWDばかり買ってる。
WDもCFD扱いで修理するなら同じこと。昔はCFD扱いのWDはRMA効かなかったし。
>>28 出品者との契約を取り消して返金してもらえばよかったんじゃないかな
CFD保証ついてると思ったからそいつを落札したんだろ
>>30 まあ本題は2段目なんで、3段目は蛇足だからあまりこの話は膨らませない方向でw
昔は知らないけど、この前
>>5 のCFDのページから保証有効化したら、反映まで10日くらいかかると書いてあったけど3日で反映してたよ。
>>31 3ヶ月くらい問題なく使えてて、いきなり不良セクタ大量発生でお亡くなりになった。
もともとがWDにRMAするための一時データ保存用だったし、まあそれなりの価格で落札したので、出品者に多くを求めなかった。
保証期間内なのにメーカーも代理店も対応できないってのが、ちと心残りではあったかな。
HDDの保証対応で右往左往するわ
WDって再生品のHDDを見分ける事出来る? BUFFALOの外付けHDDを倉庫として使って ファイルを転送する時だけACアダプタを刺してたんだけど 今日分解してSMART確認したら5000時間を超えてた… 自分は多分20時間も起動してないと思う。 1.5TBだけどUSBじゃSMARTが読めず、 今時読めないケースなんて珍しいなぁと思ってたけどこう言う事だったのね(´・ω・`)
>>34 ラベルにRecertifiedとあれば再生品。
どうして馬鹿はこんなアホなこと考えるんだろう
SMARTが読めないorシリアルが確認できないって場合は遠からず故障するような代物の場合が多々
USB外付けBOX経由のSMART読み取りは SMART読み取りソフト側の外付けBOXに入っているUSBコントローラに対応する必要があるから 再生品・中古がどうとかは全然関係が無い
39 :
19 :2014/01/31(金) 19:35:50.08 ID:YF8OM70E
【メーカー】 WesternDigital 【接続規格】 SATA 【シリーズ名】 WD green 【容量】 2000GB => 2000GB 3000GB×2 => 3000GB×3 【型番】 WD20EARS => WD20EARS WD30EZRX => WD30EZRX 【製造国】 Thailand => Thailand 【製造年月】 21JAN2014P 20JAN2014P×3 【保証期限】 5/21/2014 8/26/2014 5/21/2014 Out of Limited Warranty 【ユーザー発送】 2014/01/12 【メーカー到着】 2014/01/20 【メーカー受付】 2014/01/20 【メーカー発送】 2014/01/21 2014/01/22 2014/01/25 【ユーザー到着】 2014/01/26 2014/01/31 【交換費用】 EMS3,300円 【コメント】 EMSだから通関心配したり、郵便局の窓口で許可証がどうたら言われたりしたけど何の問題も無かった。 むしろ3台(30EZRX 2台、20EARS 1台)送ったら、30EZRXが1台増殖して帰ってきたw。こんなんあるの? まぁ増えた一台は保証切れな訳だが・・・。
40 :
Socket774 :2014/01/31(金) 20:30:06.35 ID:XPWaqzct
>>39 1つ予備にくれるとは思えないので、きっと管理中に間違えてしまったに1票。
もしかしたら、誤送分返せって話も出てくるかもしれんが。
ん? 3台送って3台戻ってきたんだよな?
当たりが出たからもう1個貰えたんだよきっとw
ああ、4台戻ってきたのか そりゃ異例だわな
今までにない斬新な当たりだなw
ID:YF8OM70Eがヌード写真ど同封したら一台増えたっていう話?
んなもん入れたら通関の時点で禁制品で没収だわ 後、マレーシアは国教のタイとシンガポールでもマレー系住民のイスラム教徒がいるし 宗教上の建前で禁制品だからな
ぬいぐるみ
51 :
19 :2014/01/31(金) 21:34:52.17 ID:YF8OM70E
反響に何かワロタ
やっぱり
>>40 だよねぇ
RMAのステータスが変だったから何なんだと思ったんだ。
WD受領が2つ(EZRX単体とEARS+EZRX)で発送が2つ(EZRX単体が2つ
この時点でEARS発送してないのに、一番最初に届いたのはステータス乗ってないEARS
でその後EZRX1台と2台の箱が今日届いた。
これから送る人にはあまり関係ないかもしれないが、マレーシアのWDが2/3まで正月休みなそうだ。 POSまれいも正月休みあるのかな? 俺は3日に送る予定。 2台→3台になることを祈りつつ・・・
【メーカー】 WesternDigital 【接続規格】 SATA 【シリーズ名】 WD Green => WD Black 【容量】 2500GB => 3000GB 【型番】 WD25EZRX => WD3001FAEX 【製造国】 Malaysia => Malaysia 【製造年月】 2012年6月ぐらい => 25JAN2014P 【保証期限】 2014/06/28 【ユーザー発送】 2014/01/13 【メーカー到着】 2014/01/23 【メーカー受付】 2014/01/24 【メーカー発送】 2014/01/27 【ユーザー到着】 2014/01/31 【交換費用】 SAL便 国際小包 2,200円 【コメント】 WD GreenがWD Blackになり、容量が500GB増えました。
>>53 > 【交換費用】 SAL便 国際小包 2,200円
発送手段を間違えてね?
EMSのほうが安いだろ。
国際小包は高いよ
>>53 >>54 手続きして支払うときに「あれ、なんか高いな」と思ったけど、とりあえず支払って、
後で調べたらEMSというのがあって、そのほうが安いことに気が付きました。
>>53 SALなら3TBのHDD普通700円位でマレーシアまでいける
>>53 つーかSAL便なら、「国際小包」でなくて「小形包装物」でええやん。
紛らわしいとは思う。
一応。 エコノミー航空(SAL)便 小形包装物720円 小形包装物(国際書留付き) 1,130円 国際小包2,200円 高い時点で突っ込めってことで。
そんな細かいことで気にしないくらいの余裕があるんだろう
料金とかいろいろまとめてみた、間違いあれば指摘よろ。 HDD一台+梱包で800gにて見積もると ・EMS(国際スピード郵便) 1520円 3日 追跡と保険付(追加料金無しでは限度2万円) 関税告知書CN23とインボイスは専用ラベルに同封(複写)兼用なので別途用意しなくてよい。 ・国際eパケット 1280円 7日 国際書留と保険付(限度6000円) 小形包装物 航空便 書留の割引+eパケ固有の保険付といった形です。 事前にネット登録する必要あります。また専用パウチが必要で別途送ってもらいます(無料)。 ネットで作成したラベルを自分で印刷して、専用パウチに入れて荷物に貼り付けます。 ラベルは関税告知書(CN22)を兼ねます。300SDR超えると別途CN23を印刷します。 ・小形包装物 航空便 1170円 7日 ・小形包装物 SAL便 720円 2週間前後 オプション1(書留410円、速達260円) オプション2(書留の場合、受け取り通知290円がつけられる) 送り先、差出し人は、直接荷物に貼り付けor記入します。 関税告知書CN22のステッカーもらって記入・貼付します。(300SDR以下の場合。超えるとCN23) 備考 CN22の代わりにCN23を使用しても問題ありません。自分で様式を印刷しても良いです。 SDR(特別引出権) って幾らよ?→2014/2/1st 現在 157JPY/SDR 、1.53USD/SDRじゃ。 HDD3台とかだと300SDR越えるかもね。 下記はは普通は使わないでしょうな送り方と送料ですが、油断するとそうゆう扱いにされます。 ・国際定形外(手紙) 航空便 1450円 7日 オプション1(書留410円、速達260円、保険460円(限度2万円の場合)) オプション2(受け取り通知290円(書留・保険付の場合に利用可)) 送り先、差出し人は、直接荷物に貼り付けor記入します。 関税告知書CN22ステッカーもらって記入・貼付します。(300SDR以下の場合。超えるとCN23) ・国際小包 航空便 2700円 7日 ・国際小包 SAL便 2200円 2週間前後 オプション1(速達260円、保険400円(限度2万円の場合)) オプション2(受け取り通知290円(保険付の場合に利用可)) 専用ラベルをもらって記入します。関税告知書CN23はラベル同封(複写)兼用なので別途用意しなくてよい。
保証が欲しい EMS 保証要らん 小型包装物SAL 国際eパケット 保証額が中途半端だが2TB一台程度ならあり 他 無用 ですかね。 まあ、SALで結局不達だったとか破損したっていう報告も聞いたことはないんだけど。
【メーカー】 WesternDigital 【接続規格】 SATA 【シリーズ名】 WD Caviar Green => WD Caviar Green 【容量】 2TB => 2TB 【型番】 WD20EARS-00MVWB0 => WD20EARS-00MVWB0 【製造国】 Thailand => Thailand 【製造年月】 20 JAN 2014 【保証期限】 1/14/2014 => 5/21/2014 【ユーザー発送】 2014/01/09深夜 【メーカー到着】 不明 【メーカー受付】 2014/01/20 【メーカー発送】 2014/01/21 【ユーザー到着】 2014/01/27 【交換費用】 SAL・小形包装物 720円(786.5g) 【コメント】 保証期限直前に型番変更狙いで送ったものの同型番で返ってきた・・
>>61 ちょい修正
・eパケの補償は「書留」についている6000円限度の補償でした。
・小型包装物・定形外でも「書留」をつければ、6000円限度の補償が付きます。
・国際小包は追跡できます。保健なしの場合は5kg以下の場合11,160円限度で補償されます。
・保険付の場合も追跡できます。
複雑すぎて・・・。
>>61 EMSだったけどインボイス書かされた。
マレーシアは電気製品の輸入許可証がいるって散々言ってたし、その職員が無知なだけだっかも知れないが。
>>65 >>66 なるほど。
>>61 EMSの部分訂正
・EMS(国際スピード郵便) 1520円 3日 追跡と保険付(追加料金無しでは限度2万円)
関税告知書CN23は専用ラベルに同封(複写)兼用なので別途用意しなくてよい。
インボイスを別途作成して添付する必要がある。
まいったな 集荷取りに来た職員に確認したが 航空会社とやりとりしてくれって 言われただけでインボイスなんてことヒトコトも 言わなかった・・・
そりゃ通関業務も扱う専任の局内担当と外回りの配達員とでは話が違いすぎるわけで
郵便局に電話で集荷依頼した時 集荷に来た職員に聞いてくれと・・・ きっと誰もわかってなかったのかw
なんというたらい回しw ところで必要な書類が足りないとあとで関税請求されたりするのかな?
今まで紛失の報告は一件もないんだから素直にSALで送ればいいのに。 北米やヨーロッパに送る訳じゃないんだし、 故障HDDって明記してある荷物をわざわざ盗む物好きもいないと思う。 それでも心配ならせめてeパケットで十分でしょ。 eパケなら印字サービスで宛名と一緒にCN22もインボイスも作成してくれるし。
出張から帰ってきたら西武運輸の不在票がたまってた WDのRMAのステータス見る限り1/24に受領のまま変わってないんだが、発送の連絡もないまま急に届いたわ
> 急に届いた WDではよくあること 本当によくあること
近々WD赤1TBをマレーシアに送ろうかと思ってるんだけど、今時期は中華圏の 旧正月絡みで発着が極端に遅れるとか紛失リスクが高いとかってあるのかな?
>>77 心配ならEMS使え
SALはもともと貨物に余裕があるときについでに運ぶんだから遅いのは当たり前
1TBなら6000円限度保証の国際eパケットでいいんじゃね? SALより優先度が高い。
eパケは陸路が早いんだがマレーシア国内の郵便事情じゃそのメリットは生かせず SALでもeパケでも到着はほぼ変わらんね
屁理屈こねるのがお好きなようで
1月21日にSALでWDマレーシア宛に送った荷物が 今日2月5日付けで受領通知メールが着ました
俺は1/22にSALで送ったやつが今日届いてた 同じ便だったのかな
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
WD 1/29発送→2/1クアラルンプール着→税関→2/4ペナン州バターワース着→2/5現在宅配中表示 マレーシアWDは4日までお休みと上のレスで見たけど、そのとおりだったという
去年秋に、海門(14台)とWD(38台)に大量のHDDをRMAしたんだけど、どちらの返送分もほぼ使い果たしてしまったので、近々またRMAしてくる。 多分、今回も30本以上送り返す事になるんじゃないかな。 ちなみに、RMAするHDDの型番は「WD3200BEKT(Black 320GB 2.5')」と「ST9500420AS(Momentus 7200.4 500GB 2.5' )」、サーバ(RAID0)で3年以上使っていて、昨年暮れからバタバタと故障してるorz
>>86 個人でその量をやってるのならキチガイレベルw
会社でやってるならRMAに出すルーとなりを考慮するべきだな。
久しぶりにRMAした。 1台のみ。 まぁ特筆すべきことは無しかなー 【メーカー】 WesternDigital 【型番】 WD20EARS-00MVWB0 → WD20EARS-00MVWB0(変化無し) 【ユーザー発送】 2014/01/15 SAL便 【メーカー受付】 2014/01/29 【メーカー発送】 2014/01/30 【ユーザー到着】 2014/02/05
帯電防止袋が見当たらぬ…どうしよ
アルミホイルで巻けばいいよ
>>89 ビデオカードとかのパーツが入ってた袋は見つからないか?
>>91 あっ!
それあるかもしれん!
サンクス!
ヤフオクで落札したNASに付いてたWDのHDDなんだけど、「購入日」が分からんわ これって適当な日付入力しても問題ないのかな?
>>94 購入日は適当でいいよ。
今までそれが理由で断られたことはない。
つかけっこういい加減でも断られない。
帯電防止袋がなければ、プチプチでくるんでも新聞紙でくるんでも受け付けてくれる。
>>87 いや、さすがに個人じゃねーよww
一応法人として、メーカーとはやり取り中。
今回はWDが35本、Seagateが7本になる予定。
>>86 > サーバ(RAID0)で3年以上使っていて
サーバーでRAID0とかチャレンジャーすぎだと思う。
まぁ誤記だと思うけど…。
1月半ばに出したのが来週戻ってくるわ。
1月中に送り先の最寄り局に着いてるのに、配達が今月4日なあたり、
2月3日まで休みだったのは本当みたいだな。
>>74 現地国際交換局から到着までの間が表示されないから追跡不可になってるんじゃないか?
試しにPosMalaysiaの追跡で、サービス名がわけわからんから順番に試して、
PosDaftarを選んだら書留付き通常郵便の追跡ができた。
http://www.pos.com.my/pos/services/track/register_mail.aspx もっとも現地の国際交換局を出てしまえば到着まで3日もかからんっぽいから、
やたら時間かかるとかでない限り見なくてよさそう。
それにしてもこの程度のことで追跡×にするとか・・・
現状でも佐川の追跡よりもまともなのにw
法人向けだろ。
少なくとも東芝のバルクにはRMAはついてない RMAとは違うがマーシャルの化粧箱入り買うか店の延長保証つけるかだな
とりあえずRMAに出してみてから考えればいいとおもいますけど ツールでエラー出てないけど送ったら交換された例は多数あるし
外野が適当なこと言ったところで結局判断するのはメーカーだしな
>>102 それ本当に壊れてんの?
100 100 10ってやつは10下回らなければおkって意味かと思ってたけど
>>105 それでいうと上回ったからNGだろ?
買った時点で0なら下回ってるから即RMAかよw
それでいうと、RMAったらNGだろ? 買った時点で交換なら、購入費+発送料+交換手続き手間で 即エンドユーザーの大赤字かよw
センスなさ過ぎなおまえがNGだ
センスに意味があるのは、0.1%の人間だけ。 千人の内の一人に入れるかどうかを認識することが、 大人となるための通過儀礼だ。 己の身の程を弁えて、凡庸を垂れ流すな。
おれも期限が近付いてきたな 稼働時間が2万超えたんでエラーないけどRMAしよっと 新品+増量こねーかな
自分も先月RMAの時に登録したけど、 市区郡のところに、市,県で並べて入れた
>>110 市区郡に例として
Saitama-shi Saitama
Chiyoda-ku Tokyo
Okutama-gun Tokyo
というように市区郡はローマ字で都道府県名は省略で記入
これはポータル用のプロフィールで住所は別に記入するとこあるから気にしなくてもいいのでは 自分が登録した時は国名しか入力するところなかった気がする
Saitama Saitama
The Empire of Saitama
いつもなら郵便局に出した翌日には国際交換局を出発するのに、今日は国際交換局から動きがない。 この吹雪の影響か?
雪で欠航ってニュースが流れてるだろ。
深夜にやってる郵便局にWDの2TBにERASをRMAで持って行ったら マレーシアには輸入許可証がないと送れませんから大使館に行って 貰ってからきてください!って言われて拒否されたわ。 EMSじゃインボイス買いても郵便局で送れないの? あと1週間以内にマレーシアまで届けないと行けないから焦ってるんだけど 何か良い方法ないかな?
WDってC5とC6が注意になってたら、補償うけるんけ? WDのツールで1日ちょい回したらこんな感じのエラーが出た。 SMART Status: PASS Test Result: FAIL Test Error Code: 08-Error was detected while repairing bad sectors.
>>121 送れる
そこの局員が無知なだけだから、他の局に行ける場合はそっちへ回った方がいい
あと郵便局のサイトから局名を告げて苦情を入れること
>>122 RMA申請ページの返品の理由欄に「不良セクタ」があるから、それを選べばいい。
>>124 サンクス。
ただ、なんかRMAのシリアルの登録ができんのだが、CFDにメールせなあかんのかな。
そもそもCFDのを買ったのか全然覚えがないわ。。。
多分ソフマップのような気がするんだが。
>>126-127 はい、サンクス
IEでやったらダメみたいで、クロームでやったらいけたわ。
限定保証期間内って書いてあるんだが、購入の日付を入れないとアカンみたいやが、
保証書とレシートがないのでわからん。
適当に入れても大丈夫か?
祖父のはCFDじゃなくてテックウインドだった気がする
JANで検索するよろし
>>130 、
>>131 「限定保証期間内」て書いてあるって言ってるから、あとはWDのHPで製品登録するだけなんでしょ
>>130 祖父のWDはCFDが多いんじゃないかな。
いつも特価セールの時に使うけど、読取用バーコードにCFD記載されてる。
俺は祖父だと大抵テックウインド(シネックス)だな
どっちもあるよ
>>128 遅レスだけど
日付を入れないと登録日が自動で入るだけさ。
>>95 >帯電防止袋がなければ、プチプチでくるんでも新聞紙でくるんでも受け付けてくれる。
これって本当なん?
家中探したけどどーしても見つからないorz>袋
138 :
Socket774 :2014/02/12(水) 12:02:14.13 ID:x60O+KKH
>>137 横着しないでPCショップ行って買ってこいよ。
もし受け付けてもらえなかったら損するぞ。
>>137 ダンボールの中で傷つかないような包装なら問題ないそうだ
無地のお菓子袋に入れて送ったけど、ちゃんと返ってきたw
普段はプチプチに包んで送っている
WDの話なんで、他社は知らない
>>139 マジですかw
WDのRMAなんで参考になります
プチプチは大量に保有してるので包みまくってダンボール内で泳がない
ようにカッチリ固定すれば大丈夫そうですね!
【メーカー】 WesternDigital 【接続規格】 SATA 【シリーズ名】 WD Caviar Black => WD Caviar Blue 【容量】 500GB => 2TB 【型番】 WD5002AALX-00J37A0 => WD10EALX-009BA0 【ユーザー発送】 2013/12/24 【メーカー受付】 2014/01/03 【メーカー発送】 2014/01/06 【ユーザー到着】 2014/01/20 【交換費用】 EMS 【コメント】
ま、こんな扱いのブツが再生されてもすぐに壊れるのは当たり前だわな 俺も、今度壊れたら同じように発送しようと どうせ人の所に行くんだし、関係ないもんな
なんで黒が青になってんだよと
>>143 だよなあ
同時発送のもう一台。
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 WD Caviar Green => WD Caviar Green
【容量】 2TB => 2TB
【型番】 WD20EARS-00MVWB0 => WD20EARS-00MVWB0
【ユーザー発送】 2013/12/24
【メーカー受付】 2014/01/03
【メーカー発送】 2014/01/06
【ユーザー到着】 2014/01/20
【交換費用】 EMS
【コメント】
今日届いた。 【メーカー】 WesternDigital 【接続規格】 SATA 【シリーズ名】 WD Caviar Green => WD Caviar Green 【容量】 2TB => 3TB 【型番】 WD20EARX-00PASB0 => WD30EZRX-00MMMB0 【ユーザー発送】 2014/1/30 【メーカー受付】 2014/02/05 【メーカー発送】 2014/02/06 【ユーザー到着】 2014/02/12 【交換費用】 EMS 【コメント】 初めての3TをよもやRMAで入手することになろうとは。
えー 容量UPは羨ましい
佐川のボックスに入れてマレーシアまでEMSでだしたら 2100円もかかってしまった。 まぁこれで新品の2TBが帰ってくると思えばやすいもんか!
新品w
>>145 同じ日に発送して同じ日に到着受付してるのに戻って来てない@超田舎
>>145 を見てwktkしながら帰ってきたけどションボリ
EZRS 2.5TB→EZRS 3.0TBになって戻ってきた。 本態は擦り傷が目立ついかにも再生品といった感じだけど 電源投入回数6 使用時間0時間と表示されてる。 でもこれってIntelliPower切れないんだよね。 また故障するのが目に見えてる(´・ω・`) 3TBの大容量でも信頼性がなさ過ぎてOS用にもデータ用にも使えないという・・・
>>110 WDのプログラムの問題だから、文句があるならWDに言ったらどうよ。
ところで、都道府県→prefecture 市→city 区→ward 郡→county 町→town 村→village
こんな感じで書いて出してるの?
大阪府大阪市浪速区浪速西三丁目10番23号(浪速神社の住所)は
3-10-23 Naniwa Nishi, Naniwa ward, Osaka city, Osaka prefecture, Japan
こんなかんじ?
いちいち都道府県書かんでもいい 固有名詞の部分だけをローマ字読みにして日本の住所と逆順に並べときゃおk
大阪府はOsaka-fuでいいんじゃね 要はあちらさんじゃなく、日本国内の配達業者が分かる様に書けばいい
住所を英語に自動変換してくれるサイトなかったっけ?
3-10-23 Naniwa Nishi, Naniwa-Ku, Osaka-Shi, Osaka Japan 区とか郡とか県とか府とか無理に英訳しても最終的に読む人間は日本人だな。
>>153 >>156 と被るけど、
大阪市は「Oosaka-shi」、浪速区は「Naniwa-ku」でいいみたい。
間違ってなんかあっちゃ嫌なんで、俺はWDサポートにメールで確認した。
日本語で住所書いて送ったら、向こうで英語表記で登録してくれたよ。
【メーカー】 WesternDigital 【接続規格】 SATA 6Gb/s 【シリーズ名】 WD Red => WD Red 【容量】 2TB => 2TB 【型番】 WD20EFRX-68AX9N0 => WD20EFRX-68AX9N0 【ユーザー発送】 2014/1/28 【メーカー受付】 2014/02/05 【メーカー発送】 2014/02/06 【ユーザー到着】 2014/02/12 【交換費用】 EMS(1,800円) 【コメント】
NHK WorldのBIGIN Japanologyでは『○○○県』や『○○府』など全部pref.記載、 prefectureってナレーションもピーター・バラカンも喋ってる。
月に1回は海外通販してるけど、 例えば、市の記載は「××-shi」でも「×× city」でも「××」でも問題なく届く。 前出のとおり、読むのは日本人だし、zipコードも記載してるんだし。
極論言うと、東京都ならTokyo Japanの後ろが日本語の伝票でも届くかもねw
WD25EZRS→WD30EZRS 2.5Tは弾切れか
WDのRMAサイトにID登録しているけど、最近はWDのHDD使ってないし、 個人情報が残ってるのも気持ちが悪いのでWDのIDを退会したいと思ってるけど、 退会ページは見当たらなかった。 どうすれば退会できるのかご存じの方います?
偽の情報で上書きとかできんかの?
【メーカー】 WesternDigital 【接続規格】 SATA 【シリーズ名】 WD Caviar Green => WD Caviar Green 【容量】 2TB => 3TB 【型番】 WD30EZRX-00DC0B0*3 => WD30EZRX-00MMMB0*3 【ユーザー発送】 2014/1/30 【メーカー受付】 2014/02/05 【メーカー発送】 2014/02/06 【ユーザー到着】 2014/02/13 【交換費用】 EMS 【コメント】 1TBプッタラが3本とも750GBプッタラになって戻ってきたよ /(^o^)\ナンテコッタイ
↑の容量は言うまでもなく3TB => 3TB
ついでに
>>163 そういうのは仮に退会できたとしてもデータベースには残ると思うよ
細かいことを気にすると禿げるからドーンと構えとけ
引っ越したら問題無いじゃない♪
>>166 > 細かいことを気にすると禿げるからドーンと構えとけ
既に○げてる
>>163 にその一文はきついよ
WDはタイ国内で買った奴は3年保証ってなんなん?
いやまだおいらは学生だ・・・流石に禿げてない
禿げの肩書きに年齢の下限無し 学生の肩書きに年齢の上限無し
>>172 例えば、タイ旅行で買った奴が日本で不具合起こして3年ちょい前に日本からRMAだしたら
受けてもらえるんだろうか?
>>174 他のメーカーは知らんがWDは出荷先とRMAの申請元を見てるんじゃなかったっけ
だからドスパラみたいな並行輸入品をさらっと混ぜてくる店で買うと
RMA確認で「そのHDDあんたの国に出荷したやつじゃねーよ」って蹴られると聞く
RMAした再生品が一か月たたずに逝ったんで 同じようにまたRMAしたら新品が送られてきた EARS->EARS(黒)->EZRX(緑) もしかしてごめんなさい的な意味で新品にしてくれるとか 結局SAL便送料800円×2円で新品交換したことになるけど どうなんだこれ
>>174 製品登録すると「対象外地域」となると思う。
WDに確認したら国内保証品同様、有効期限までRMAに対応してくれるとのこと。
ヤフオクで落とした20EARXがS/N調べたら中国が対象国だった。
中国も3年保証みたい。
>>176 WDは二ヶ月まで送料WD持ちでRMAできるぞ。
「壊れた」をWDのサポートに認定させるのが結構なハードルだけどな。
ゼロフィルしてくださいしか言ってこないw
おれはHDDをゼロフィルするために使ってるんじゃないんだよ!といいたくなる。
>>176 上の方にもレスあるけど、2ヶ月以内の故障ならWDが送料負担してくれるよ。
自宅まで引き取りに来てくれるらしい。
俺も2ヶ月で逝ったんだけど、1ヶ月以内だと思っていて自腹でまれいに送ったorz
EARS→EARX→EARXで再生品だったよorz
>>179 FEDEX引取りになって、それはまたそれで結構めんどくさいんだけどね。
同じ目に会う人のために書いておくと、引き取りの前に伝票をFEDEXから先にもらっておいて
予め書いておくこと(近場のFEDEXに連絡すればポストに入れてくれる)。インボイスも書いておくこと。
引取りといっても箱詰めしたHDDをそのまま渡すわけじゃ済まないです。
自分の都合で動けるSALの800円程度と比較するとどっちが得かわからないと思うw
FedExを全部大文字にしないでください WDの型番と勘違いするんでw
WD4003FEDEX
再生品って例えば使用時間が2万時間くらいの酷使品でも しれっと0にリセットされて黒ラベル貼られてストックされちゃうの? ああ黒ラベルはWDの場合だけど
それじゃ何も再生してねーじゃねーか
1プラッタ無効にして
>>183 の通りに出荷は良くあるw
中古車屋が走行距離巻いてるようなもんやなw それのファクトリー版やw
先日RMAで戻ってきた赤は、ディスクラベルは赤ではなく白黒で Recertifiedとかになってた SMARTは0時間スタートだったね
黒キャビア?
【メーカー】 WesternDigital 【接続規格】 SATA 【シリーズ名】 WD Caviar Green => WD Caviar Green 【容量】 3TB => 3TB 【型番】 WD30EZRX-00DC0B0 => WD30EZRX-00MMMB0 【ユーザー発送】 2014/02/03 【メーカー受付】 2014/02/11 【メーカー発送】 2014/02/12 【ユーザー到着】 2014/02/15 【交換費用】 EMSで2100円 【コメント】 750GBプッタラになってかえてきやがった 危なくて倉庫に使えない緑なんぞタイムシフト用HDDでこき使ってくれる
最近EARSから型番変わった人いないな 前スレでは結構いたみたいだけど ゼロフィルでC5が消えたEARS送るか迷ってる 25k時間いってるし保証期間も近いしどうしよ
>>190 迷うことなんてない、RMA行き
ゼロフィルでC5が消えても使ってるうちに再発する可能性が高い
>>190 前レスでたくさん送られてきたから、今現在EARSが潤沢なんだろうw
>>158 RED信頼性高いつーから4T録画サーバに使ってるけど
普通に故障しちゃうわけねorz
まあ当たり前か…
>RED信頼性高いつーから 誰がそんなこと言ってたん?
信頼性を語っていいのはSe以上だけ
最近は個人用としては性能の高いRAIDボード安いからRAID6組んでパトロールスキャン回してごまかすのもアリだな
>>193 購入後、低速病とかあってダマシダマシ使っていたんですが、
4000時間程度でいよいよ多量の不良セクタが出てしまいました
>>192 前スレ、だよな?
俺も1月下旬に送ったらもれなくEARSで帰ってきたわ
まあ500MBプラッタから666MBプラッタになったので次回は送料が若干安くなるかな…
【メーカー】 WesternDigital 【接続規格】 SATA 【シリーズ名】 WD Caviar Black => WD Caviar Black 【容量】 500GB => 1TB 【型番】 WD5001AALS-00L3B2 => WD1002FAEX-00Y9A0 【ユーザー発送】 2014/02/02 【メーカー受付】 2014/02/8 【メーカー発送】 2014/02/11 【ユーザー到着】 2014/02/16 【交換費用】 輸送費 確か2000円かかってない 【コメント】 パッケージ見ると開封していない。新品かいな?(´・ω・`) 容量が倍になってお得な気分 帰ってきたら簡易倉庫と考えていたけど どないしょ
SAL便で送って配送事故(=未着)キタ━(゚∀゚)━! って経験の方いますか?
どうせラベルの右上のほうにRecertifiedって書いてあるよ
202 :
199 :2014/02/16(日) 18:05:34.19 ID:uRmrFDMD
新品の報告はは洪水直後の混乱期くらいしか見たことがない。
これまで新品が帰ってきたって言ってた人は
>>199 みたいに勘違いしてたのか(´・ω・`)
俺も勘違いに一票。
>>147 みたいに
新品が届くという先入観を持ってる人もいるみたいだしね
>パッケージ見ると開封していない これ見てちょっと笑ってしまった 再生品だと密閉されてない状態で来ると思ってたんだろうかw
>>176 だけど、緑ラベルだったから多分新品の製品だと思う
ただ再生品のRMAだったからお情け新品だと思ったんだ
いいえ
210 :
Socket774 :2014/02/17(月) 11:25:42.85 ID:PKJodHPE
箱から出して裸のまま持ったら手が滑って雪の中に落として壊れてしまった 昨日買ったばかりなのに オレの4GHDDが RMAやってみるか
昨日買ったばかりならRMAじゃなく店舗保証で交換してもらえばええやん 外傷あるなら別だけど ところでRMAの外傷って、どの辺からアウトなのかな? コネクタ部分のプラスチック欠けとかって拒否られる?
>>211 SeagateかWDか忘れたけどダメな例の写真がいろいろ載ってるページがあるよ
昔偽物のHDD流通したことあるし
不器用だからいつも電源とSATAコネクタの抜き差しに冷や汗かいてるわ
>>214 ラベル偽装許せば期限切れHDDがOKになるからな
そんな問題じゃないだろw
購入日とRMA期限が二ヶ月違ってたから いつものようにサポケースで添付画像のレシートの日に買ったから RMA期間伸ばしてねとお願いしたら、なんでか拒否されてしまった! > Your product is already 2 years in warranty. こんなん初めてだよ。もうだmrp
220 :
219 :2014/02/17(月) 14:42:37.11 ID:Gc7hwXw8
>>219 自己レス
書き忘れてました。WDです...orz
日本のサポセンに連絡してみたら?
国の登録間違えてんだろ 俺がしたときは日本語で返信きたから
まだ期限まで約一ヶ月あるから大丈夫かと思ってたら危ないことに気付いた
224 :
Socket774 :2014/02/17(月) 20:42:24.34 ID:PKJodHPE
雪に落としたHDDは最新のだけど、当たり所が悪かったので大きな凹み&水分でショート きばんから煙吹き、一瞬でオワタ すでに不燃ゴミで廃棄したよ 故意の凹みや焦げ付きでRMAやめた
>>224 出したところで拒否られるのが目に見えてるからそれが正解だろうな
つーか通電中じゃなくても煙噴くんだな…
226 :
219 :2014/02/17(月) 20:48:56.67 ID:Gc7hwXw8
>>222 ちゃんとアカウント日本にしてるよー。
それに俺も毎回日本語でケースの返信来てたよ。
今回初めて英語だった。
ただ今回は不思議なのが、保証の延長申請してから
半月音沙汰なかったんで催促したんだよね。
いつもは数日で保証伸ばしたよって返事あるのに。
それがなくて催促したら翌日、お前の製品すでに2年保証なんでヨロシコ!と英文メールが来たんよ...orz
>>221 日本のサポあったのか!?
ちょっとググってみる。
>>226 > それがなくて催促したら翌日、お前の製品すでに2年保証なんでヨロシコ!と英文メールが来たんよ...orz
「これじゃ1年と10ヶ月じゃねえか。視ね」って英語で書いてメールしろよ
>>224 水に濡れたのに完全に乾かさずに繋ぐとかアホじゃないのか
それより雪の中で箱から出すというシチュエーションが謎 どういう状況でそのような行動に至ったのかを詳しく聞きたい
230 :
Socket774 :2014/02/17(月) 21:55:07.62 ID:PKJodHPE
大雪の次の日に買ったがその場で中身を確かめようとして箱から引き出した際に そのまま滑ってアスファルトに軽く積もった雪の上に落とした 1メーター以上上からの落下で雪を押しのけアスファルトに激突、凹み すぐ拾い家に持って帰り裏表の表面水分をタオルで拭きとり、電源繋ぎONで煙が きばん裏にも水分が回ってたみたい マジでアホなことしました 当分HDD買わない
ああ、乾いてない状態で繋いじゃったのか そりゃあかん
>>226 俺がいつもメールでやりとりしてるのはこのアドレス
[email protected] 電話番号は
0120-994-120
知識のある担当者に当たったら、その後はそのひと宛てにメールすると親身に相談に乗ってくれるよ。
>>230 お気の毒様としか言いようがない(´;ω;`)
7日にマレーに送ったHDDが本日到着したと、たった今日本郵便からメールが届いた。
POS Malaysiaの追跡ページは未だにクアラルンプールの国際交換局から発送で止まってる。
仕事しろ!ぽすまれいたそ(怒
>>211 店の保証って、自分で落として壊しても有効なの?
そもそもRMAの期限って購入日からなの? いくらでも捏造できそうだし出荷日(製造日)基準かと思ってたわ
捏造って、たった数日数十日詐欺する意味あるのか
今の回転早い状態なら在庫はあまり抱えないが、日立の4Tは去年の4月製造のパッケージングが10月よ? 製造日でやられても困るわ
RMAは製造から保証って書いてあるな、販売じゃなく
だよね
240 :
219 :2014/02/18(火) 09:55:32.72 ID:Hkj8gtlF
悪で売ってるのはいつも製造日から時間経ってて保証期間が短め。 つか悪はどの代理店から仕入れてるんだろう? RMAは必ずついてるけど常に箱無しなんだよねあそこ。
RMA Summary 3.1 WD20EZRX-00D8PB0 1 0 0 0 4.1 WD20EARX-00PASB0 1 0 0 0 6.1 WD20EARX-00PASB0 0 0 0 1 7.1 WD3001FAEX-00MJRA0 0 0 0 1 お!
>>240 アークは並行輸入の可能性ある店としては結構知られてるんだが
jan codeで検索しろ
>>242 え?そうだったの
SeagateもWDもRMAは付いてるのばかりだから平行品と思わなんだわ。
HGST4Tは去年の11月購入したヤツは2017/2/28だから、箱詰めから3月の余裕がつけてあるな 他のは買って無いから知らないけど
>>245 WD30EZRXも同じように余裕がついてた
247 :
602 :2014/02/20(木) 00:18:19.68 ID:YlJa+/a8
代理店のはOEMと表示されるだろ 海門はCFDへと表示された
メーカーから出荷されて使ってなければ未使用新品と言えなくもないんじゃね まぁ、正しく言えばメーカー再生品だよな
250 :
219 :2014/02/20(木) 19:47:50.88 ID:/Nl8Qbnx
>>227 師ね!は書かなかったけど、英文でちゃんとケースの内容見ろやとメールしてみたら
お前の言い分把握おkしたから表と裏と全体の写真撮って送ってこいやカスとお返事きたw
1. Copy of the proof of purchase with the detailed information about the product. For example, the model number or the Serial Number of the product.
2. Photos of the device. The front panel, the back panel with the S/N information and overall view of the device.
3. Please make sure that the S/N is clear on the photo.
4. Use only JPEG format and each file should not be more than 5MB.
今まではレシートとHDDのシール貼ってある面の写真をS/Nが読める解像度で添付しとけばおkだったのになんなのこの仕打...orz
>>232 d
自分も今そのメアドで対応してもらってます。
催促した返答メールに文句あるならそのまま返事しろやとあったから
担当変わってごちゃるの嫌なんで中華系ファミリーネームのスタッフと交渉中。
>>250 お疲れ様です。
俺はそのメール宛でいつも日本人担当者と日本語でやりとりしてます。
WDサポの中の人の中には、堂々と嘘教えてくる人もいるから注意が必要だよねw
「EARSにジャンパピン設定なんて存在しません」と、一歩も引かなかったときには参った。
「対象外地域製品は保証期間内でもRMA保証を受けることはできません」と言われたときは、危うく信じるところだった。
>2. Photos of the device. The front panel, the back panel with the S/N information and overall view of the device. 疑り深すぎワロタwww
WD20EZRXがSMART異常ないもののなーんかおかしいなと思って2TBぱんぱんのデータを新品HDDに移動。 移動完了直後から不良セクタとペンディングセクタ大量発生w diagnostics掛けたらエラーコードが0225。 見つかったエラーの数が多すぎます。 エラー数が限界値に到達しました。このドライブにはエラーが多すぎるため、修復できません。 ドライブを交換してください。 このエラーコードは初めて見たなぁ。 間一髪でデータ拾えて良かった。。。 虫の知らせって大事なw
>>253 なんかおかしいって要は低速病だったんだろ
うちも同じ感じだったよ
今2TのSATA買うなら、海門かWDのどっちがいい? 値段は7.8Kが海門、8.2KがWD。 USBのガワ付きでも、そんなに値段変わらないから、ソッチのほうが得だけど、 RMAを考えたら、素のSATAの方がいいよね?
そんなもん好きにしろ、一々ここで聞くようなことじゃない
>>255 RMA考えてるならその際の送り先も考慮した方がいいよ
海外だとすっげー時間かかるから
シーゲートは保証受けられるのと受けられないのとが混じってそうで怖い それにすぐ壊れるし・・・
マーシャル箱入り東芝かっとけよ
>>259 いや、別になにも聞いちゃいないぞ
むしろそのレスこそ必要か?
>>261 そら、RMAのスレでつまらないこと呟くヤツの相手なんかするのはメンドクセェからな
だよな
>>262 今までだってこの程度の書き込みはたくさんあるのに、なんで反応しちゃったんだろうね?
めんどくさいならスルーという先代からの知恵があるから覚えておくといい。
バカが開き直っております
そっか、S社にネガな書込するとこうやって絡まれるんだった
被害妄想
>>266 そろそろ黙って消えたら?
ID変わるから、忘れてあげるよ?
皆さん、サンクス。 取り敢えず今回は8k切りの海門買っちゃったよ。 壊れませんように・・・
RMAスレで購入報告とかどんなフラグだよと
おいおい、ここは元々RMA混在時期に購入報告してた頃が最も活発だったんだぜ?
そんな時期も有ったな 今じゃ要RMAの人が誘導されて来る所と言うか WDのRMAお御籤報告スレに成ってるがw
茂のはRMAするのほとんど困らんしな
【メーカー】 WesternDigital 【接続規格】 SATA 【シリーズ名】 WD Green SATA Hard Drive 【容量】 2TB => 2TB、 2TB => 3TB 【型番】 WD20EARX-00PASB0 => WD20EZRX-00DC0B0、WD20EZRX-00D8PB0 => WD3001FAEX-00MJRA0 【ユーザー発送】 2014/02/07 【メーカー受付】 2014/02/17 【メーカー発送】 不明 【ユーザー到着】 2014/02/22 【交換費用】 国際eパケ 1920円 【コメント】 ・いつもは20台用1箱でくるのに、今回は5台用2箱で届いた ・WDのページでRMAラインにもシッピングデータにもトラッキング表示されず ・再生品とはいえ初黒、しかも3TB。楽しみである
>>275 今回4回目で、毎回2台ずつ送ってる。
ほとんどがRMAする気ない人から譲ってもらったり、ヤフオクで不動品落としたり。
>>276 そしてRMAで帰ってきたものをヤフオクに再放流するんですね
HDD高騰中で2TB→3TBは良いなぁ〜〜
WDスレにも書き込んでるな。嬉しくて嬉しくてしょうがない様子ワロタw
>>278 EARSが亡くなった報告をあっちでしてる最中に届いたものでw
EARSで返ってきたらそのままオクに流せばいいだけだから賢いなw その他の型番なら自分で使ってもいいし
生きている時間は、お金では買えないぞ。
EARSってなんかよく壊れるよねえ。
しばらくわからなかったがクスってなったw
んでしばらくしたら直るんか?w
HDD4個詰めたら3キロ超えてEMSで出すことになったんだが郵便番号どこまでが都市名なんじゃらほい
提出期限が2月21日でEMSで結構ぎりぎりにだして19日着したんだけど WDポータルでRMA statusみても何の動きもないんだけど・・・。 これは待っていれば、代替品受け取れるのかな? それとも問い合わせた方がいい?
>>288 動きがないというのがRMA Summaryに送ったHDDの型番・S/Nすら表示されていないということなら、問い合わせた方がいい。
到着後、2日以内にはステータスに反映される。
その後交換用HDDの型番とS/Nが確定し、返送されるという流れ。
19日到着だと今日明日には手元に届く計算。
メールか電話で問い合わせてみては?
まだ届いてないけどステータス見ると WD20EARS-00MVWB0 => WD30EZRS-00KEZB0 になる模様。 2T => 3T になるのはいいとしてEZRSておま、、、
>>288 もしかしてブラウザFirefox使ってないか?
うちでは相性わるくてフォームに中が変化しなかった。
他のブラウザでみたら既に発送されてた。
FFってキャッシュ制御がなんかおかしい時あるよな。 まあリロードするクセ付けておけば問題はないんだが。 ゼスチャーアドオン入れておけば操作は大体共通して右クリックしながら上下でリロードになる。 もうページ開ける度のクセになってるわw ちなFireGesture使ってる。
>>290 こういうの見ると、WD赤送ったのに緑が返却されたらどうしようとか思ったりw
>>294 さすがにそれは無いと思うのだが、、、多分w
ダウングレードは無いんじゃなかった? そんかわり、帰ってくるのに時間がかかるでしょ
でもちょっと前に黒→青?な報告があったような
黒の2枚プッタラが青の3枚プッタラになったってかわいそうな報告見たような気が。
プラッタ割増はまれによくあるみたいだけど黒から青は酷いな、、、
もはやWestern Digital専用スレの様相だな どんだけ故障率高いんだよ
海門は国内発送で返送の事故ぐらいしか報告するネタないし 海外発送&容量増しで帰ってくるのがWDだけだから専用スレに成ってるだけだろ 故障率の高いEARSのRMA期限が迫ってて駆け込みしてるってのもあるだろうけどさ 考え方によっては他は代理店保証内の一年内に壊れてるのかも知れんぞw
>>288 >>292 レスありがとうございました。
chromeやFirefoxだとstatusに変化がないんですね。
スマホで確認しましたら無事に発送されていました。
ありがとうございます。
本日無事に戻ってきました。
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 WD Green SATA Hard Drive
【容量】 2TB => 3TB
【型番】WD20EARS-00MVWB0 => WD30EZRS-00KEZB0
【ユーザー発送】 2014/02/16
【メーカー受付】 2014/02/19
【メーカー発送】 2014/02/20
【ユーザー到着】 2014/02/26
【交換費用】 EMS 2100円
【コメント】
はじめてのRMA交換でしたが、いろいろアドバイスいただいたおかげで
無事に受け取れました。
Cryastal disk infoで注意のドライブで保証期間が有効なのは
まとめて送った方がいいんですかね?
今回のは赤マークの危険だった2TBのEARSがあったので
1台のみを送ったのですが・・・。
返ってくるのはあくまで修理上がり品だから、 壊れてないのを送ったらよりひどい状態のが返ってくる可能性があるよ 異常がないなら弄らない という基本通り
WD20EARS-00MVWB0 => WD30EZRS-00KEZB0
って、XP使いの人にとっては悩ましいなw
まあオクで売れば、2TB新品買ってもお釣りがくるけど。
>>302 注意出てるなら、送っちゃった方がいいと思う。
ある日一気に不良セクタが増え、昇天してしまうから。
その時点で保証が切れてたら、ただの文鎮と化してしまう。
電話でRMA番号取ろうとすると根掘り葉掘り聞かれた挙句、「C5、C6が多少出てても動作に問題ないなら対象外です」
とか言われる場合もあるので、ネットからサクッと「不良セクタ」を選択してRMA番号取得した方がいい。
どこかSMART情報見ないで買取してくれるショップないかなー 0フィルは完走するけどペンディングセクタが6万を超え回復不可能セクタが50のHDDがあるんだ。
ハードオフに完動品のWD20EARS持ってったら800円て言われたw EARSじゃなくEZRXや他社でも同額とのこと。 オクなら不動ジャンクでも2000円にはなるというのに。 CDIで注意が出てるEARSなら、相場4000円台。 RMA保証期間内なら5000円超すよ。
>>302 374 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/02/26(水) 22:44:02.07 ID:Qj/RBIqG
コンビニでJKっぽい女の子が接客してきたねん。
自賠責の手続きとメール便合わせてやったら
ものすんごいもたもたしての、最終的に自賠責のシールも渡してくれないし
メール便も1cmなのに全部2cmで請求されるし、おっちゃん怒って注意したら
泣いてもうたで!!!
接客も棒読みで、声も心もこもってないし
そんなんがコンビニの接客バイトなんてやるなやって思うわ。
ワシなんか悪いことしたんか?
女は泣けば許されるとでも思ってるんか?
309 :
290 :2014/02/27(木) 11:13:03.80 ID:hegBq8E2
>>302 うちも届いた。
なんか私とほぼ一緒な感じやなw
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 WD Green SATA Hard Drive
【容量】 2TB => 3TB
【型番】WD20EARS-00MVWB0 => WD30EZRS-00KEZB0
【ユーザー発送】 2014/02/16
【メーカー受付】 2014/02/20
【メーカー発送】 2014/02/21
【ユーザー到着】 2014/02/26
【交換費用】 スモールパケット 1770円
【コメント】
トラッキング番号全く更新されなかったw
印刷した宛先そのまま貼って出したらスモールパケットになった。
今はEZRSのターンなんやろか。
おおー3TBいいなー 2月24日にWDに2台届いたけど、2台ともWD20EARS-00MVWB0 => WD20EARS-00MVWB0だわ
故障後1年半近く放置してたんだけどギリギリだったんで初RMA。 【メーカー】 WesternDigital 【接続規格】 SATA 【シリーズ名】WD Caviar Green => WD Caviar Green 【容量】 2TB => 2TB 【型番】 WD20EARS-00MVWB0 => WD20EARS-00MVWB0 【製造国】 Thailand => Thailand 【製造年月】 2011年?月 【保証期限】 03/14/2014 【ユーザー発送】 2014/02/05 【メーカー到着】 2014/02/10 【メーカー受付】 2014/02/11 【メーカー発送】 2014/02/11 【ユーザー到着】 2014/02/17 【交換費用】 EMS1660円 【コメント】 違うの来るかと期待したけど、黒ラベルのEARSだった・・・あまってんな。 保証期間が3ヶ月ほど延びたが、どう扱ったもんか・・・。
312 :
Socket774 :2014/02/27(木) 22:25:44.21 ID:AhpSUwth
RMAじゃないけど、C6が1000以上でてるHDDのショップ保証の期限が近づいてる。 ショップはPC-IDEAなんだけど、なんか評判がかんばしくないような。 ここ、すんなりHDDの交換や返品に応じてくれるのかな? 経験談があると安心するんだけど。
1000も出てて交換受け付けてくれんってのはあり得んだろ
RMAして戻ってきたので 【メーカー】 WesternDigital 【接続規格】 SATA 【シリーズ名】WD Caviar Green => WD Caviar Green 【容量】 2TB => 2TB 【型番】 WD20EARX => WD20EARX 【製造国】 Thailand => Thailand 【ユーザー発送】 2014/01/19 【メーカー受付】 2014/01/29 【メーカー発送】 2014/02/? 【ユーザー到着】 2014/02/20 【交換費用】 SAL 1080円だったかな? 【コメント】 容量増えるかもと期待したけど全く同じの送られてきた。RMAの住所登録する部分で番地までどうやって入力するのか分からなかったので 入力しないで登録したら、フェデックスから「住所がないので送れない」とメールが来た。 電話で連絡したら翌日配送してくれたフェデックス。意外にフットワークが軽い
>>314 上でも話したが、住所登録はWDに日本語で住所伝えてやると、あっちで正しく英語登録してくれるよ。
「住所登録の仕方がわからない。どこになにを入力すればいいの?俺の住所はこれ。できれば登録お願い」
とメールしてみ。
俺の場合は、「住所登録の仕方がわからない。どこになにを入力すればいいの?」とメールしたら、
「でしたら住所(日本語)を教えて下さい。こちらで登録します」と返事が返ってきた。
住所なんて英語もへったくれもねぇだろ・・・ ローマ字表記で書いておきゃそれでおわり。 行政区分なんかもTokyo-toとかShibuya-kuとかで全く問題ない。
>>308 やり方知らなかったんだろう。
知らないなら他の店員に聞けばそれで済んだのにね。
コンビニバイトに心のこもった接客を求めるのは大間違いだが。
>>316 でもそれが原因で手元に返ってこなかったら嫌じゃん。
しかも国内ならともかく、マレーシアあいてだし。
不安要素は少しでも取り除いといた方がいい。
届けるのは日本人だからまず問題ないよ
分からなかったら海外通販のレポみたいなの適当に検索すれば、 いくらでも書き方なんて簡単に見つかると思うんだけどな
多少スレチかもしれないけど相談させて。 ・WDのRED(4TB)で、S.M.A.R.Tで項目’05’の生値が20弱の値になっている のがある。C5等の生値は皆0のまま。 これをRMAに出したとして、これよりも良い状態のものが帰ってくるのかな。 RMAの返送品(新品ではないもの)は、必ず05,C4〜C6あたりは0の ものが来ると期待できるかどうか知りたい。
初期不良の可能性はあるが、0の物が来るに決まってるだろ 不良品をユーザーとメーカーで投げ合ってどうするw
>>321 少なくとも俺はそこで引っかかった製品はまだない。
通常なら気にする必要はないと思う。
ただあくまで再生品なので、そのことは理解しておいた方がいい。
壊れるときはなんの前触れもなく、数ヶ月も持たずに突然死ぬからw
>>321 戻ってきた時点ではSMART値は綺麗だよ。 だって、工場で再生する段階でカウンタリセットするから。
実際に使って突如代替セクタ多発するのは別の話w
一回全容量書き込んだあとのSMART値見ればいい。不良セクタがあればちゃんとカウントされてる
326 :
Socket774 :2014/03/01(土) 13:40:49.31 ID:idq96e4m
>>325 経験上、書き込んだときより読み込みだな。
書き込みで判明したのもあるけど、8割くらいは読み込みで発覚する。
俺は逆で書き込み時にカウントの方が多かったな まぁ書き込み読み込み両方やりゃおk
MHDDでイレースしてその後に全読みしてるけど、AHCIに対応していないのが難点。
楽天ポインヨで海門2Tゲット、RMA2年でしょぼぼん(´・ω・`)
今まで国際eパケで送ってたが、今日初めてSALで出してきた。 eパケだと1週間から10日くらいだけど、SALだとどんくらいかかるかな? 上の報告見ると、けっこうまちまちだね。 まあ急がないので伝票番号追跡しながら、のんびり待とうと思う。
ところで内容品記載欄、俺は「Inperativu Hard disk」と記入してんだけど、みんなはなんて書いてるの?
WD、送るのにプリントアウトせなあかんのか、プリンター10年くらい倉庫にしまったままだ・・・
>>331 HDD (WDnnXXXX)
In Warranty Replacement
>>331 RMA#nnnnnn
Computer component, In warranty replacement.
課税対象外を明記するために交換品の決まり文句明示せんと通関でこけることがある。
SeagateにRMA出したけど、3日で戻ってきたわ。。
【メーカー】 WesternDigital 【接続規格】 SATA 【シリーズ名】 WD Caviar Blue => WD Caviar Black 【容量】 1TB => 1TB 【型番】 WD10EZEX-00RKKA0 => WD1002FAEX-00Y9A0 【製造国】 タイ => タイ 【ユーザー発送】 2014/02/12 【メーカー受付】 2014/02/27 【メーカー発送】 2014/02/28 【ユーザー到着】 2014/03/05 【交換費用】 SAL 900円 【コメント】 青から黒になったけど、型番的には古くなったし良いのか悪いのか・・・ 返送時の梱包材が思いっきりズレてて、HDDがあまり保護されてなかった
>>336 海門は速いね。
運が良いと、東京で午前中に出して当日千葉で受け取ってくれて、ちょうどシンガポールが真っ昼間だから当日発送、夜間飛行機に乗って翌朝日本に来てる。
しかし、HNDからの国内配送受け渡しで1日かかって配達は3日なんだよな。
340 :
Socket774 :2014/03/06(木) 19:13:22.55 ID:+AmFq0qI
RMAで待機してるのが7台くらいあるけど、緩衝材ってどうしてる? 以前、シーゲートに2台送ったときは大きな気泡のバブルラップで包んだけど、 そんなストックもそうないし、メーカーの推奨梱包では嫌われてて、リスクもあるし。
嫌われるも糞も航空便で空気タイプの緩衝材はNGだろ、破裂するぞ
342 :
Socket774 :2014/03/06(木) 19:19:21.40 ID:+AmFq0qI
>>341 航空便を使うようなメーカーのHDDは3桁所有しているが、一台も買ったことがない
なんだこいつは
>>341 よく考えりゃそうだね。空気タイプはダメだ。
でも1月にWDのドライブをプチプチにくるんでSAL便で送ったんだけど大丈夫だった。
>>341 言われてみればそうだと思ったけどプチプチでくるむのダメなの?
保証期間が3/23のHDDがあるからそろそろ送らないとマズイ
問題ない WD公式の理想的な梱包の仕方にエアパッキンが使われてる
347 :
Socket774 :2014/03/06(木) 20:39:12.82 ID:+AmFq0qI
>>347 バブルラップ→プチプチ
固定された発泡緩衝材→WDやSeagateの1台のようなくり抜いているスポンジ
WDのときは100均の洗車用スポンジ3〜4個をカッターでくりぬいて使ったよ
350 :
Socket774 :2014/03/06(木) 21:19:45.88 ID:+AmFq0qI
>>348 そういわれてみれば、発泡が頭にあるから、小さな穴あきのアレか。
気泡の大きいのに比べれば、動きが少ないから固定されたからプチプチ?と思ったけど違うなあ。
厚さ5cmのバブルラップなんてそんなにないし、プチプチで5cmまで巻くのもありかな?
>>349 >洗車用スポンジ
これって何cm四方なの?
百均で買ってきて測ればわかるよ
352 :
Socket774 :2014/03/06(木) 22:41:24.25 ID:+AmFq0qI
通販で買った店に送ると、保証期間が延びるんだけど、販売終了品なので、店に送っても 店がRMAでメーカーに送ると思うけど、同時にそこで買ってないのを送ったら同時に処理してくれないかな? 別々だと送料も増えるし。
してくれるわけがないだろう
【メーカー】 WesternDigital 【接続規格】 SATA 【シリーズ名】 WD Caviar Blue => WD Caviar Black 【容量】 4TB => 4TB 【型番】 WD40EFRX-68WT0N0 => WD40EFRX-68WT0N0 【ユーザー発送】 2014/02/16 【メーカー受付】 2014/02/24 【メーカー発送】 2014/02/26 【ユーザー到着】 2014/03/03 【交換費用】 EMS 2000円 【コメント】 人生初の海外発送。 少々不安だったので、途中の様子が 調べられるEMSにしてよかった。
>>354 青なのか黒なのか赤なのかw
赤だろうけど。
>>355 どなたかのコピペを使ってシリーズ名を変え忘れてたので
3色勢ぞろいの変な書き込みなっちゃってましたw
シリーズは、おっしゃる通り赤→赤です。
ちなみに、RMAで送ったのも
送られてきたのも、intelliparkの時間は8秒でした。
(NASで使うのにintelliparkは切りました)
>>333 おおお、そんなサービスがあったのか!さっそくやってみる、多謝
>>357 xps writer でファイル化して、USBメモリでもSDでもいいからそれににつっこんでコンビニへ
359 :
Socket774 :2014/03/07(金) 15:01:25.03 ID:OBJbIL+3
3/3にEMSでお届け済みとなってるけど、メーカー受付はまだなんだよな。 こんなもんけ?
WDならRMAステータスの更新が結構遅い いつまで経っても発送にならんなーとか思ってたら更新より先に到着とか稀によくある
361 :
Socket774 :2014/03/07(金) 16:13:07.96 ID:OBJbIL+3
サイト見てまだかよって思ってたら既に家に届いてる可能性
海門のシンガポールって土日も出荷やってるっけ?
報告遅いが 【メーカー】 Seagate 【接続規格】 SATA / PATA 【シリーズ名】 【容量】 1TB => 1TB 【型番】 ST31000524AS => ST31000DM003 【製造国】 タイ => 中国 【保証期限】 2014年4月 【ユーザー発送】 2014/2/17 【メーカー到着】 2014/2/18 【メーカー受付】 2014/2/18 【メーカー発送】 2014/2/18 【ユーザー到着】 2014/2/21 【交換費用】 700円 【コメント】 2012年12月にRMAして約14ヶ月で死亡 3年RMA品でギリギリRMAの期間だったから、即RMA AFTのHDDになってしまった・・・
海門はRMA楽だけど、返ってきた再生品もすぐ死ぬんでRMAスパイラル 先月もRMA品が3ヶ月で死んだんで再RMAに出したばかり 恐らくこいつも1年以内に死ぬ
366 :
199 :2014/03/08(土) 09:09:12.92 ID:BwPfIIGv
帰ってきたやつ150時間でリードエラーレートが 50越え 再度RMA
367 :
Socket774 :2014/03/08(土) 11:11:27.65 ID:f1Zza0x+
マレーシア航空MH370便が消息不明だということですが、この機体にもRMA途中のHDDが積んであるのでは。
可能性はあるかもなー でもこっちがSALで送ったのが行方不明ってのならともかく 向こうの返送分なら別のを用意してくれるんじゃないの?
マレーシアから広州まではFedexの専用便のはずだけど 月-金で1日1本のみの奴
western digitalのrmaしたいんだけど > D.商品返品用ラベルを印刷し、箱に貼って下さい。箱の外側、3側面に太字でRMA番号を明記してください。 これは横4面のうち3面にRMA番号を太字で書いて印刷したラベルを一緒に貼っとけってこと?
そう ラベルが剥がれたり読み取れない時用だと思うけど 自分は4面ともに書くけどたぶん効果は変わってない
同じドライブを8台送ったら、代替ドライブのウチの1台が、 送ったドライブのS/Nがそのまま使われていてビックリしたw ドライブ自体はラベルのDATEが変わっていたから別物だと思うけど…。
再利用
・交換品報告書 【メーカー】 SAMSUNG => Seagate 【接続規格】 SATA 【シリーズ名】 SpinPoint ECO Green F4 => Barracuda Green 【容量】 2TB 【型番】 HD204UI(ST2000DL004) => ST2000DL003(9VT166-301) 【製造国】 中国 【製造年月】 CSO LOT NUMBER:14334 【保証期限】 2014/07/08 【ユーザー発送】 2014/03/06 【メーカー到着】 2014/03/07 【メーカー受付】 2014/03/07 【メーカー発送】 2014/03/10 【ユーザー到着】 2014/03/12 【交換費用】 送料570円(オークションゆうパック) 【コメント】 寒から海門に変わることなんてあるんだな。 あと寒のプラケースに対応した箱(再利用っぽい)にSeaShellを無理矢理突っ込んで送ってきたのでSeaShellが変形してた。
>>374 何処のメーカーか分からんが、短辺側の小さいラベルに書かれたS/Nも一緒?
>>376 それseagateに吸収合併された後のsamsungドライブだっけ?違うんだっけ?
そうじゃなかったとしてもファームバージョンによってはロック不具合のあるいわくつきの型番みたいで
投げ捨てたほうがよさげ
379 :
Socket774 :2014/03/12(水) 22:49:23.30 ID:moJRtqB8
>>365 スペア的に使ってる再生品が半年くらいだけど、問題なし。
1年持つかわからんけど。
逆に帰ってきた新品が数日で05、C6が発生。。。
>>378 返ってきたやつは発売時期からしても海門直系だな。
今のところHDDは間に合っているので売り払うつもりでいる。
381 :
376 :2014/03/13(木) 02:04:08.88 ID:KZwnd3wl
ふと思ったんだが、寒から海門に変わることがあるってことはひょっとして逆のパターンもあり得るのか? そういや数年前に幕ブランドの海門が返ってきたなんて報告があったようななかったような。
製造してる型番が同クラスにあればあるんじゃない? 海門のメーカー名になってるけど、中身は寒のモデル確かまだあったし
383 :
Socket774 :2014/03/13(木) 03:02:12.50 ID:cKj/sxPU
WD の RMA に挑戦中なんだが 製品登録ができない どうすればorz
ブラウザ変えろ
385 :
Socket774 :2014/03/13(木) 04:58:40.40 ID:cKj/sxPU
できた ありがとう
・交換品報告書 【メーカー】 Seagate => Seagate 【接続規格】 SATA 【シリーズ名】 Barracuda Green => Barracuda Green 【容量】 3TB 【型番】 ST3000DM001-1CH166-301 => ST3000DM001-1E6166-300 【製造国】 中国 → タイ 【製造年月】 確認せず 【保証期限】 2015/01/28 【ユーザー発送】 2014/03/05 【メーカー到着】 2014/03/07 【メーカー受付】 2014/03/07 【メーカー発送】 2014/03/10 【ユーザー到着】 2014/03/13 【交換費用】 送料900円(ゆうパック) 【コメント】 型番が微妙に退化? R→W→Rでベンチマーク中
ちょ 微妙どころじゃねえこのHDD CrystalDiskinfo上でだが NCQ きかねえじゃねえか マジかよ
RMAで戻ってきたHDDが新品の場合 中古屋に売っちゃうのはアリかな?
>RMAで戻ってきたHDDが新品の場合
390 :
Socket774 :2014/03/13(木) 16:54:27.90 ID:NtD2fq1r
前々から疑問だけど、RMAで戻ってきたHDDが別人によって送られた場合何の問題も発生しないのか?
今まで国際eパケで送っていたが、今回初めてSALで送ってみた。 eパケだと4〜5日でクアラルンプールに着くところ、9日かかってようやく今日着いた。 eパケだとここから4〜5日でWDに届けられるが、さてあと何日かかることやら…
392 :
Socket774 :2014/03/13(木) 18:01:01.18 ID:cKj/sxPU
>>388 リペア品として同道と楽天で売ってるぞ
ブランド名変えて
393 :
385 :2014/03/14(金) 11:19:04.53 ID:9YVSnSjc
送ってみた いつ届くかな
malaysia kuala lumpurで通関手続中 ここから普通はどれくらいでステータス変わる?
今日は金曜なので最低でも月曜になるまで変わらない
>>391 >9日かかってようやく今日着いた。
SAL便が9日でクアラルンプール空港まで来たであってる?
書留でもつけたの?
>eパケだとここから4〜5日でWDに届けられる
たぶん変わらないと思う。
・交換品報告書 【メーカー】 WesternDigital 【接続規格】 SATA 【シリーズ名】 WD Caviar Green => WD Caviar Black 【容量】 2TB => 2TB 【型番】 WD20EZRX-00DC0B0 => WD2002FAEX-007BA0 【製造国】 Malaysia => Malaysia 【ユーザー発送】 2014/02/20 【メーカー受付】 2014/03/06 【メーカー発送】 2014/03/07 (予定日) 【ユーザー到着】 2014/03/13 【交換費用】 SAL 720円 【コメント】 トラッキングも振られず発送予定のまま到着 緑→黒で一瞬喜んだが型番は古くなり、非AFT化 プラッタも倍の4枚になり微妙
>>396 規制中でコンビニからしか書き込めずすまんです。
そそ、書留付けた。
一応行方不明になられても困るので。
そうすると来週の火水あたり到着(不在持ち帰り)かな?
情報どもです。
・交換品報告書 【メーカー】 HGST 【接続規格】 SATA 【シリーズ名】 HGST OSO3191 => HGST OSO3191 【容量】 2TB => 2TB 【型番】 HDS723020BLA642 => HDS723020BLA642 【製造国】 Malaysia => Malaysia 【ユーザー発送】 2014/03/07 【メーカー受付】 2014/03/10 【メーカー発送】 2014/03/11 【ユーザー到着】 2014/03/15 【交換費用】 宅急便 1080円 【コメント】 起動してしばらくたってドライブ認識。 WinDFTのステータスは緑色で正常表示 LONGTESTでSmartSelfTestがFail表示 Erase Diskですぐに終了 サポートセンターに症状を連絡したら故障認定受けて送付 その際レシート等無い旨を伝えたら大丈夫でした。 千葉に送付でしたので、1週間近くで返納されました。
>>400 ほんとだ。指摘ありがとうございます。
修正前:【製造国】 Malaysia => Malaysia
修正後:【製造国】 China => China
402 :
394 :2014/03/16(日) 17:08:37.79 ID:1xDDBUtT
>>395 3/15に取扱局がMY1201で保管になってる
2/26にSAL便で送ったWD20EARSがまだ届いて反映されないなー 過去3回は2週間ほどだったのだがー心配だ
404 :
Socket774 :2014/03/17(月) 23:02:18.75 ID:1eEYwhFr
3/7にWD20EARSとWD30EZRXメーカー到着して WD30EZRXはすぐ反映されて再生品戻ってきたけど WD20EARSは反映されてないな
>>403 RMAを状況が「WDに到着しました」的表示になってないってこと?
3/4にSALで発送したHDDが17日に到着した。
ただ、RMAケースのページではステータス更新されず、ページ内リンクのRMA Statusを開かないと、反映されたかどうか判らない仕様。
先月送ったときもそうだったので、おそらくしばらくはこんな感じなんだと思う。
>>403 、
>>404 まだ保証期間内のEARSがあることに驚き。
近々、WDへSAL便にてHDD送ろうと思ってるんだけど、仕事の都合上、週末しか 郵便局に行けそうにないため、ゆうゆう窓口で手続きしようと思っているが、 SALの手続きってゆうゆう窓口でもイケるんかな? 通常窓口でやったほうが手堅い?
>>407 ゆうゆう窓口って夜間受付のやつかな? いつもあそこから送ってるけど滞りないよ
"小形包装物"のSAL便ってことを伝えればいいとおもう
むしろ通常時の窓口の方がこういうちょっと特殊な送り方するとまごつかれる印象
>>408-409 >夜間受付
そうそう。それそれ
ゆうゆう窓口でも大丈夫なんだね!
んじゃ平日の夜に早速やっつけるか
ありがとthx
初めてWDのRMAするから参考にしようと例を検索してみてるけど バーコードのついたラベルの小さい方を3面に貼る必要があるって書いてる人が何人もいる 日本語の指示書にはラベルを貼って3面にRMA番号書けとしか書いてないのに 英語だとラベル添付とと番号記入がそれぞれ3つずつ必要だと書いてあるんだろうか
俺はバーコード貼ってRMA番号書くのを6面にやった
>>409 夜間でもかわらない、まごつき具合です。海外発送いろいろ複雑すぎ。
>>407 小型包装物、SAL便、通常郵便の第1地帯と伝えるべし。
>>411 英語も一緒。
念のためたくさんつけとけばいいんじゃね?って考えの人が多いだけじゃねぇの
山積みになっている状況でいかに早く着荷のバーコード読んでもらうか
それはあるな オレは規定の2枚以外は ラベルをやや大きめに印刷して貼っているわ 処理し易い荷物なら楽を望む作業員が優先する可能性があるからな
なんか懸賞なの応募ハガキみたいだなw
複数添付した方が良いかもね、じゃなくて3面に貼り付けきゃ駄目だと同じ事書いてる人らは 誰かが勘違いして書いた記事をパクッて書いてたという事か
どうせ三面貼るならどっちでもいいだろ
一応正式には日本からの発送の場合、ラベルを貼る必要はなく、箱の3面にRMA番号を書くとよい。 とはいえ俺もラベルは貼っているけど。 ちなみにラベル、記載両方忘れても受理してくれた。 17日に着いたきりステータス変動なかったWD20EARXだが、どうやら30EZRX(1TBプラッタ)になったっぽい。
裏山
今戻り待ちの30EZRXが2台あるが もう1台30EZRXがSMARTエラーだしやがった 去年1月に3台まとめ買いした奴 はずれロット引いたんだろうなぁ99め
職場のドライブRMA出すついでに自分のドライブも混ぜて送らせてもらったら赤と黒混ざって戻ってきたんだがどうしよう
>>424 明細見ればどれがどの代替品か分かるだろ
426 :
Socket774 :2014/03/22(土) 06:50:56.80 ID:++V0ORrF
返送品が中国で止まることはよくある まあfedexに問い合わせでいいんじゃないか?
今からゆうゆう窓口に行って発送してくるぜ!>WD RMA SAL便なんで行方不明にならないように皆祈ってくれw
>>428 ∧ ∧
(・∀・;) 呪いをかけてやろう・・・
ノ( )ヽ
< >
∧ ∧
ヽ(・∀・;)ノ 『カッコンカッコン!』
(( ノ( )ヽ ) )
< >
RMAステータスの画面でFEDEXのリンクをクリックしてもInvalidって出る Shipped Dateは18-Mar-2014ってなってるけど問い合わせが必要?
増税前に、外付けHDD/USB3.0 2TB HDD3台ゲットしました。 1台6,075円 × 3台 = 計18,225円 安かったのでまとめ買いw もはや内蔵バルク買うより安いね。USB3.0のガワも付いてくるし。 中身は、 ・WesternDigital WD20EZRX 00D8PB0 (5,400RPM 2プラッタ) ・WesternDigital WD20EZRX 00D8PB0 (5,400RPM 2プラッタ) ・Seagate ST2000DM001 (7,200RPM / 3プラッタ) ←発熱が心配だが・・・ でした。
RMA無関係だろ・・・
誤爆じゃね?
HDD関連スレにマルチしまくってるだけだから、スルーかNGで
>>431 ∧ ∧
(・∀・;) 呪いをかけてやろう・・・
ノ( )ヽ
< >
∧ ∧
ヽ(・∀・;)ノ 『カッコンカッコン!』
(( ノ( )ヽ ) )
< >
∧ ∧
ヽ(・∀・;)ノ 『カッコンカッコン!』
(( ノ( )ヽ ) )
< >
∧ ∧
ヽ(・∀・;)ノ 『カッコンカッコン!』
(( ノ( )ヽ ) )
< >
>>436 なるほど、使い方が間違ってたのか
ありがとう
WDにRMAする予定なんだけど、 クッション材にバラ緩衝材って駄目かな? (袋の中に柔らかい発泡スチロールの塊が沢山入ってるやつ) もちろん気圧の面で袋に穴は空けるけど…
増税前にとりあえずもう一個送っといた。 【メーカー】 WesternDigital 【接続規格】 SATA 【シリーズ名】WD Caviar Blue => WD Caviar Blue 【容量】 500GB => 500GB 【型番】 WD5000AAKX-001CA0 => WD5000AAKX-321CA0 【製造国】 Malaysia => Malaysia 【製造年月】 ?(2011年10月あたり?) 【保証期限】 05/?/2014 【ユーザー発送】 2014/03/10 【メーカー到着】 2014/03/14 【メーカー受付】 2014/03/16 【メーカー発送】 2014/03/17 【ユーザー到着】 2014/03/24 【交換費用】 EMS1380円 【コメント】 整備済み中古の500GBが1380円ならまあよしとするか。 HDD1個に5個用の梱包なんて、返却のダンボールでかすぎ。
>>426 なんで広州なんかに行ってるの?
酸性雨の硫酸硝酸でダメになりそう
iPhoneだかiPadがを日本で無くしたら 中国で発見(紛失電波を確認)したって話があったな
だから?
ケチってSAL便で送ったら マレーシア宛のが今回初めて行方不明になったぽい もう20日近く経つのに受領の連絡が来ない
EMSだが 受領の連絡がなくて昨日いきなり代替品が戻って来た 約二週間だったよ。2台で3000円ちょっとの送料は痛かったけど
いやだからなんで広州なんか経由するん?
交州は貿易の中継地じゃね? 捜索でシャマカを発見出来たはず
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 WD Caviar Green => WD Caviar Green
【容量】 2TB => 2TB
【型番】 WD20EARS-00MVWB0 => WD20EZRX-00DC0B0
【製造国】 Thailand => Thailand
【製造年月】 18 MAR 2014
【保証期限】 4/9/2014 => 7/17/2014
【ユーザー発送】 2014/3/6
【メーカー到着】 不明
【メーカー受付】 2014/3/18
【メーカー発送】 2014/3/19
【ユーザー到着】 2014/3/24
【交換費用】 SAL・小形包装物 720円(799.0g)
【コメント】
箱がいつもより大きいのに緩衝材はいつも通りだったので到着時にブツが固定されてなかった
天地も逆だったし、ちゃんと動くかな
異常があった3台のRMAが完了 小当り2、ハズレ1という感じか
・WD20EARX-00PASB0 => WD20EZRX-00DC0B0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1375365833/753 ・WD20EARS-00MVWB0 => WD20EARS-00MVWB0
>>63
>>448 行きで通ってるなら変かもしれんけど帰りならFedexの中継地点だから普通じゃね?
454 :
Socket774 :2014/03/26(水) 10:23:54.19 ID:aDJMIHAc
8521xxxx 031214-8199xxx 提出済み 2014/03/13 4:56 まだ届いてないのかな ステータスが変わらん
・交換品報告書 【メーカー】 WesternDigital 【接続規格】 SATA 【シリーズ名】 WD Caviar Green => WD Caviar Green 【容量】 2TB => 3TB 【型番】 WD20EARX-00PASB0 => WD30EZRX-00D8PB0 【製造国】 Thailand => Malaysia 【製造年月】 2011/07/05 【保証期限】 2014/07/08 => 2014/07/20 【ユーザー発送】 2014/03/04 【ユーザー到着】 2014/03/17 【メーカー受付】 2014/03/20 【メーカー発送】 2014/03/22 【ユーザー到着】 2014/03/26 【交換費用】 SAL 720+420 = 1,140円 (797g) 【コメント】 ・初SAL 今までeパケで送って9〜10日だったけど、今回は2週間かかった。 違いは成田からクアラルンプールに到着する時間(成田での待機時間)だけみたい。 ・梱包 前回は5台用のダンボールだったが、今回は1台用の小さなダンボールだった。 ・2TB → 3TB 自分で購入した3TBは1台だけなのに、気づけば4台に… ・送料 郵便局のおばちゃん、802gでそのまま請求してきやがったので、緩衝材1枚抜いて800g以下にしたった。
>>453 そんなにマレーシアから成田への直行荷物少ないん?
マレーシアからのFedEx便は、バンコク→広州→日本経由と、広州→日本経由があるみたい。 荷量によって変わるのかね? それともフライト時間によるのかな? ところでWD RMAのページが一部エラーで表示できない。 カスタマに電話したら、症状は確認しており現在原因調査中とのこと。
460 :
Socket774 :2014/03/26(水) 19:02:38.68 ID:aDJMIHAc
とりあえず 気長に待つか
HDDを何台か同時にスキャンディスクかけられるツールとかあるんでしょうか
チェックディスクじゃなくて?
>>462 寝てる間にWDのDLGのEXTENDED TESTやWinDFTのLongTestみたいのを複数台同時にやれていたら楽だと思ったので
Windows純正のチェックディスクじゃなくてメーカー製テストツールのこと? WinDLGを複数同時実行じゃダメ? OS動いてると不安だって場合はWindows PEから立ち上げで
DOS版じゃ無くてWinDLG.exeね
以前スレで見た気がする話でwesterndigitalのrmaで届いたHDは一度全領域書き込んでから読込してるとかあった data lifeguardのextend testだけじゃ不足?
WDマレーシアにEMSで送ったHDD、珍しく5日(3/20-3/25)で届いた。 連休挟んだのにこの日数とは。。。
468 :
Socket774 :2014/03/28(金) 03:02:59.68 ID:KwQOrJSQ
以前、Seagateから届いた1個用の箱の中くりぬいて4個くらいいれて送っても問題ないかな? 100均の洗車スポンジは形が微妙で複数だと扱いにくくて、一からやるのに頓挫してる。
問題あり
くりぬくと弱くならないか?
471 :
Socket774 :2014/03/28(金) 08:13:50.52 ID:PBBfvIpv
3月初旬に出したハードディスクが行方不明。 マレーシア便の墜落と関係してるみたい。
ご愁傷さまです
473 :
Socket774 :2014/03/28(金) 08:39:41.66 ID:KwQOrJSQ
>>470 27x22x17cmに1台スペース以外ぎっちりで、1台以上ははいると思うけど。
国内着だから大丈夫のような気がするが。
近所の100均が品切れで大きいスポンジもないし。。。
EMSなら、補償申請すればよくね? 輸送中の事故だから、運送屋が補償するような気がするんだけど 他の郵便は補償知らないからどうなるかはわからないけど
まぁ、荷が実際に行方不明になっているのをトレースしないと保証受けられないから月単位待ちになるけどな 国内でも郵便の追跡は2〜3週間待ちがざらで、そんなことしてる間に返送品が来たりするw
WDのRMAは手順書の印刷不要でおk? 増税前に出しときたいわ
>>476 俺も増税前にと思い昨日郵便局に持ってったんだけど、国際便は料金据置きとのこと。
プリンタの調子が悪いので、
>>333 からセブンイレブンで印刷した。
WD25EZRXはさすがに重く(本体765g)、ギリギリまで梱包をコンパクトにしたけど886g(SAL書留1210円)だった。
手順書入れずに出してきた WD30EZRX 国際eパケットで820gほど\1,380 俺のメモ お名前 Teleplan Technology Services Sdn Bhd (LMW) (WD Service Operation) 住所1 1445, Lorong Perusahaan Maju 4 住所2 Kawasan Perusahaan Prai 住所3 Prai 郵便番号13600 州名 Penang 国名 Malaysia 電話番号: +604-5099132
国際eパケットとSAL書留ってどっちがいい?
手順書にサインするとこあるけど 入れなくてもOKなの?
手順書をインボイスとして使うならサインが必要でインボイスにしないなら手順書入れる必要もない ってことじゃないの?
>>480 届く時間と手間を考えると、どっちが良いかは人による。
料金はほぼ同じ
届く日数 eパケは5日、SALは2week前後
補償6000円までで同じ
その他 eパケはwebで登録必要、専用の袋必要(事前にもらっておけばいいのだけど)、書類は登録したのをCN22と一緒に印刷できる。RMAのバーコード貼り付ける。んで差出。
小形包装物SAL+書留 CN22ラベル書いて貼ってって、宛名貼り付けて、RMAのバーコード貼り付ける。んで差出。
484 :
202 :2014/03/29(土) 19:49:41.68 ID:Llnh9ohW
2月中旬に出したけど レシーブになってなかったんや で問い合わせて翌々日ステータスが変わったが 発送したみたいだが FEDEXで追跡できず
>>483 補足するとSALの送り状も、eパケ同様に印刷できる。
送り状作成の時点でeパケかSALかを選択できる。
郵便局でわざわざ記入する必要ない。
これをeパケ同様、荷物には貼らずに専用パウチとともに窓口に差し出すといい。
専用パウチ(印刷した送り状を入れる袋(片面が粘着シールになっていて、荷物に貼り付ける)は、申し込んでから2日で届く。
一度に50枚まで送ってもらえるので、多めにもらっておくといい。
局員にグシャられることがあるので、郵便局に出しに行く際は3枚くらい持ってった方が間違いないw
SALとeパケの違いは単純に送料と到着日数の違いだと認識してる。
Western DigitalのRMAステータンスが真っ白なんだけどなにこれ EMSで3/25にお届け済みなんだけど状況がわからないわ
case ditailのRMA infoにあるRMA Statasをクリックしたら見られた 昨日発送でWD1002FAEXがWD2002FAEXになっててラッキー
WDの電話サポート窓口、掛けても中国人しか出なくなったんだが。。。
また緑がC5エラーで死んだ 今年二台目。EARXとEZRX 稼働時間短いんだが、順調に死ぬな ちなみに、去年は3台逝った 3年前までは、RMAに出す事なんてまずなかったんだが・・ まあ、幸いにもデータの消失は極僅かだったけど 今はseagateとHGSTを10台ずつに替えたけど、どうなるか・・・
同じスロットに同じように取り付けて異常が起きなければwdが原因の可能性が高い?
動物電源でも使ってるんだろ
>>490 何台使ってるのか判らんけど、その故障率なら環境をまず疑った方がいいかも。
導入した他社製品が問題ないようなら、WDが怪しいだろうから、また来年にでも報告よろノ
WDに到着してるのにステータス変わらんなあ
俺も
>>360 こうなるのか
うちも去年の後半それまでHDDの故障とは無縁だったけど
WDが立て続けに5台、日立が1台半壊(まだかろうじて生きてる)、寒が1台逝ったけどタイミングなんだと思っとる
全部で50台ちょいしかないし統計も糞も無い
まあしばらくはWDは買わないけどね
製品の良し悪しじゃなくてRMAの際の手間とコスト考えた結論
>>494 >>455 や
>>488 のとこでもステータス反映されてない?
もしSammaryが1.1.のままなら、WDに電話かメールした方がいいよ。
>>485 だけど、本日ようやく国際交換局を出発したらしい。
3月末は年度末と増税の影響で混み合ってたとのこと。
ここからまたクアラルンプールに着くまで、しばらく待たせられるんだろうな…
496 :
86 :2014/04/02(水) 21:17:14.64 ID:VQLGlMUu
>>86 だけと、送ってた第一陣が帰ってきた。
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】WD Black
【容量】 320GB => 320GB, 320GB => 500GB
【型番】
・WD3200BEKT-00A25T0[16本] => WD3200BEKT-00PVMT0
・WD3200BEKT-00A25T0[2本] => WD3200BEKT-00PVMT0
・WD3200BEKT-00KA9T0[2本] => WD5000BPKT-00PK4T0
【製造国】 Thailand => Malaysia
【製造年月】 2010 - 2011年
【保証期限】 WD3200BEKT-00A25T0 =>2015/03/19, WD3200BEKT-00KA9T0 => 2016/02/01
【ユーザー発送】 2014/03/20
【メーカー到着】 2014/03/25
【メーカー受付】 2014/03/30
【メーカー発送】 2014/03/31
【ユーザー到着】 2014/04/02
【交換費用】 3500円(関税支払0円、送料3500円、保険料 350円)
【コメント】
今期のWD返送分第一弾。事前にサポセンに話しをして「RAID環境で全部使うから同型番・同容量でよろしく -> OK!」
ってなっていたのに、Statusで「500GBも送るよー」と表示されてゴルァ!している内に帰ってきたorz
ただ、500GB4本の代品で320GB4本を送る連絡もあったので、明日には着くらしい。
WDのRMA待ちが320GB17本、海門が500GB4本/1TB3本あるから、戦いはこれからだ(違
498 :
202 :2014/04/02(水) 21:52:07.73 ID:ioiEBUL0
ヽ(`Д´#)ノ まだこねーよ
さーて22日に送ったHDDのステータスがまだWaiting to Receive のままだ 追跡付けなかったの失敗かなコレー
WDだろ?1ヶ月待てって
501 :
Socket774 :2014/04/02(水) 22:59:11.13 ID:S6BnHuCK
ステータスが更新されてた 【メーカー】 WesternDigital 【接続規格】 SATA 【ユーザー発送】 2014/3/14 【メーカー到着】 2014/03/30 【メーカー受付】 2014/03/30 【メーカー発送】 2014/03/31 普通小包 GREENハウスの箱でそのまま送った
>>490 WD緑は極端に振動に弱いイメージ
あと製造時期によって錆び易い基板の時期がある
WD緑の故障半端ないなw DTLA並かw
あんまり良くないのは確かだろうけど、ここじゃ手間の掛かるWD意外話題にならないのがでかいけどな
505 :
Socket774 :2014/04/03(木) 11:32:23.87 ID:Rhz245E0
良く壊れる人、ちゃんと冷却してる?電源は適正?使用環境で振動や衝撃あててない? 当たり外れもあるが、使用する環境で寿命が大きく変化するのもハードディスク。 適正な使用で2万時間は余裕でいくぞ。 数時間〜数百時間で壊れるのなら一度環境見なおせ。
むしろWDの製造環境についてそれを言ってやりたくなるよ 緑キャビアはちゃんと作ってるのかと
キャビアなんて作ってないけどね
508 :
86 :2014/04/03(木) 23:41:18.89 ID:KzfUzWkr
>>497 まあ勤務先のサーバで使ってる奴だからな。
ちゃんとサポートとも調整した上で送ってるし。
>>505 冷却は大事だけど、案外高温でも何とかなる。40-50℃で運用してるけどだいたい3年は生きてるかな。
>>508 温度高すぎは論外だが冷やしすぎもよくないって話があった気がする
温度低いと軸受けの潤滑が悪くなって消耗が加速するからな 普通は環境20〜25度くらいに調整するんじゃね? IBMの汎用機部屋はドライブ冷やしすぎないように演算器だけ水冷で足下を水がジャバジャバ流れてたわ
40-50だと温度高すぎだろ
512 :
Socket774 :2014/04/04(金) 21:54:08.12 ID:SZX1jucL
おーやっとステ更新きた 容量増えて∩(・ω・)∩ばんじゃーい
513 :
Socket774 :2014/04/05(土) 02:03:21.31 ID:++6MFB5N
>>512 >>499 さんかな?
3/27発送のブツは成田待機で、まだ搭乗すらしちゃいねー(´・ω・`)
まあ急ぎじゃないからいいけれど
50度超はアレだと思うけど、それよりも10度以下がやばい 冬に壊れまくった時にはどうしようかと思った 動作温度0度〜60度なんてぜんぜん信じられない
潤滑油が固まるの?
悪名高いseagateの2100.11はは13℃だかを下回ると転送速度が1/10に落ちたな あれは潤滑油以外の問題なんだろうが
>>513 いや、ちゃいます
戻ってきたらそれにデータサルベージしてもう1台おくろっと
518 :
Socket774 :2014/04/05(土) 13:44:26.06 ID:RrgGNVuY
RMA完了らしい 今晩届く
519 :
>>499 :2014/04/05(土) 14:23:30.26 ID:iYuNJHgH
>>513 あいっす俺っす
4/4付けで受領ステータスに変更 トラッキングナンバーが出ない・・・
おめーら壊れたHDD送る時上書き消去何回やってる? おいちゃんはかったるいから一度だけ全領域ゼロフィルして送った ゲーム用HDDだったので一回上書きにしたが 重要なデータが入ったHDDだと3回上書きした方がいいらしい
送る前、捨てる前は、ゼロフィルを1回だけだなぁ。 大事なデータはTrueCryptの暗号化ドライブに入れてる。
ただのts倉庫だったから何もしないで送った
523 :
Socket774 :2014/04/05(土) 16:12:08.17 ID:WKEyMMfm
>>519 おお、届いたようでよかった
てことは、俺もあと4〜5日で届くかな
まだマレーシア着いてないようだから、もう少しかかるか
>>517 そうでしたか~~
容量UPおめ
>>520 俺の場合、フォーマットすらできないのを送ることがほとんどだから、消去もしてない
I/OエラーとかCRCエラーとか・・・
書き込むとエラーが消えるw
そのまま出した
あっちの設備で治ったら俺の秘蔵データを最低一人に見られるこの恥ずかしさ
のちのケツ毛バーガーである
528 :
Socket774 :2014/04/05(土) 20:06:51.11 ID:RrgGNVuY
届いた 【メーカー】 WesternDigital 【接続規格】 SATA WD20EZRX → WD2002FAEX マレーシア → マレーシア 【ユーザー発送】 2014/3/14 【メーカー到着】 2014/03/30 【メーカー受付】 2014/03/30 【メーカー発送】 2014/03/31 【ユーザ着】 2014/04/05 冬だから HDDクーラ導入せず 60度超え 前々から IOエラーが出てたww が 物理フォーマットして即死 スピンドルエラー はじめてのRMAはドキドキでした
ハマると何度でもやりたくなるよ
>>528 60℃超えとか壊れて当然じゃないのかw
HDDが意外と高温にも強い、ってのも50度位までだよねw
55度が限界っぽいな。 サーバ用HDDで55度になるとオフラインになるファームウェア見たことある
冬なのに60度超えとかどういう環境なんだ
ま、日本とは書いてないよな
>>533 ファンレスの外付けに連続書き込みするとギリギリ60度くらい行った
ファンレスだとアイドル時でも45度超えるわ やばいなこれ
ヤフオクで落としたWD赤1TBが速攻で不良セクタ出まくりで凹んだが、 RMA保証期間残ってたんでRMAしてみたらWD赤2TBで戻ってくる模様 オク品でハズレ引いいて良かったんだか悪かったんだかw
戻ってきたHDDも速攻で壊れるよ 帰ってきたらすぐに売り飛ばしなさい
未開封のままオクで売却 その金で新品を買うのが最適解
RMA上がりは絶対常用しない
541 :
528 :2014/04/06(日) 11:20:37.89 ID:PG+NGEiF
帰ってきた HDDで見たー組もうと思ったら 512 4k問題で組めませんでした
>>461 HDDScanは?
単に読込み検査/ゼロフィルならメーカーのものでなくこれで十分だと思うけど
RMA保障期間内の緑2TBがC5ひとつ吐いてたけど ゼロフィルしたら消えて、SMART上では健康状態になった 手間と送料かけてRMA送りで中古品と交換するか、比較的傷の浅いこいつをこのまま使い続けるか悩む 最善策は買い替えというのはわかってるんだが…
>>543 RMA一択
そのC5は再発する可能性大
>>543 送ると、増量やランクアップのワンチャンスあり
ダメでも、未開封でオク行き
考える時間は少ないぞ
>>544-545 レスサンクス
>>538-540 みたいなレスもあるし、海外発送とかやったことないから
正直7割方このまま使うつもりだった
RMA品も以前どんなひどい壊れ方したモノが返送されてくるかわからないしね…
以前RMAから返ってきた海門3TBは1年経たずに死んだし
オクはやってないから売ることはできないけど
壊れるリスクが同じならワンチャンに賭けて一度送ってみようかな
自分はRAID組んでないからC5出た途端に送る準備始めるわ
緑で一つでも出たらもう死んだと思った方がいい
549 :
Socket774 :2014/04/07(月) 07:54:15.30 ID:JzRWdsW4
>>546 「緑は〜」とか「再生品は〜」とかいってる人の声がでかいだけで、普通に使える場合がほとんど。
うちは10台の現役HDDのうち7台が再生品だw
海外発送も思ってたほど面倒じゃなかった。
[SAL、国際eパケで送る場合]
WDのHPでユーザー登録
↓
WDユーザーページで該当HDDのS/Nを登録、RMA申請、手順指示情報を印刷・サイン
↓
国際郵便のHPでユーザー登録
↓
手順に沿って送り状を作成・印刷、専用パウチ申し込み
(EMSの場合は作成後、送り状を発送してもらえる)
↓
3面にRMA番号を記入したダンボール箱にHDDと手順指示情報を詰め、印刷した送り状とパウチ袋を持って郵便局へGo!
これだけ。
そもそも郵便局に行くのが面倒だ・・・ 駅から遠い変なところにあるし
>>549 禿同
オレもつい先日、SAL便にてマレーシアに送ったが、あっけないぐらいに簡単で
拍子抜けした
ただひとつ、郵便局で発送手続きするのに、
オレ「国際小包お願いします。エコノミー航空便で」
局員「…は?」
オレ「えっと、この荷物をエコノミー便の飛行機で…」
局員「航空便ですね?だったらEMS(ry」
オレ「いやだからSAL便って云ったら分かりますかね??」
局員「あー!サル便ねwウチはサル便サル便っていってるもんでw」
オレが悪いのか?これ?w
552 :
Socket774 :2014/04/07(月) 08:59:59.26 ID:k64YNb7z
>>551 俺も「えすえーえるで」と窓口に出したら、「さるですね」と言い直されたわw
国際小包って言ったら下手すりゃボラれる 小形包装物じゃないと
千葉宛に2日に送ったのにまだ受付になってない
追跡では届いてる? 普段だともう向こうから発送されてもいい期日だが
557 :
Socket774 :2014/04/07(月) 14:35:59.76 ID:lXaVP1as
海門は詳しくないけど、段ボール箱じゃなくても受け付けるの?
>>551 俺が悪いねw
SALって言わないと通じないよw
まぁサルSALって言っても伝わらない場合も多いけどな
>>543 増えないやつは全く増えないし、死ぬやつはそこからあっという間に死ぬ
とりあえず大事なデータは退避して様子見
実用してファイルの読み込みで失敗したり、CRCエラー吐いたらRMA直行
スレのぞいてて思ったのですが 不良セクタ大量発生・増え続ける ってどれくらいのことをいうんでしょう? 10?100?1000?
【メーカー】 WesternDigital 【接続規格】 SATA 【シリーズ名】WD Green 【容量】 2TB => 2TB 【型番】WD20EARS-00MVWB0 => WD20EARS-00MVWB0 【製造国】 Thailand => Thailand 【製造年月】 2011/02/15 【保証期限】 2014/03/28 => 2014/07/31 【ユーザー発送】 2014/03/18 【メーカー到着】 2014/03/21 【メーカー受付】 2014/04/01 【メーカー発送】 2014/04/02 【ユーザー到着】 2014/04/07 【交換費用】 EMS1,800円 【コメント】 初RMA マレーシアに着いてから日本郵政のサイトから見られるEMSの追跡が止まったけれど マレーシアの郵便局のWEBから追跡したら国内移動してた S/Nも近い番号の物が返されてなんかすっごい悔しいw RMA作った時の住所が間違ってたからすぐにサポセンに電話して住所の変更手続きしたけれど 全く反映されてなかった罠。住所不完全になっていなければ1日早く届いてた。次からはRMAの 取り消しを要求する 届いたHDDは逆さまに入ってた。ように見えるけどFedEXの伝票が貼ってあるのが表で西濃の 伝票が貼ってあるのが裏だとすれば、国内に入ってからはずっと裏返しだったというオチだった
データさえ見られてもいいならオクに出したら1500円ぐらいで売れないか? 部品取りで。
取り外した後、猫にマーキングされたから無理だわ・・・
>(※)電磁的記録媒体とは、具体的にCD、DVD、MD、HD、ビデオテープ、カセットテープなどをいいます。 このHDがHDDの事でいいのか?
ST3000DM001を11台同時期に導入して1年ちょっとで2台が代替セクタ吐いた SMARTエラー拾って直ちにコピーしたが、コピーする最中もの凄い勢いでシークエラーとリードエラーがカウントアップされて20MB/s位しか出なかったがなんとか丸コピー完了 ハズレロットくさいからRMA期限ぎりぎりまで貯めてまとめて送った方が経済的だろうか
故障品をまとめる為の使っていない時間も保証期間を食い潰していると判断すべきだな シーゲートは千葉送りだし、マレーシアのWDと違って送料の負担も小さいぞ
千葉送りだからこそまとめた方が特だと思うが WDは単品だろうが複数だろうが、1個あたりの送料大差ないけど
千葉まで自転車でもってけ 送料無料に出来るだろ
帰ってきたやつがハズレじゃない保証はどこにもないぞ
RMAから戻ってきたものは信頼性低いからすぐにオクで売る。
>>576 すでに一回以上壊れたものだから
これで十分だろ
578 :
554 :2014/04/08(火) 14:39:10.12 ID:By6xKedd
混み合ってるからって言われた
580 :
554 :2014/04/09(水) 21:24:15.20 ID:EzTff4sj
今日受付になってた ぐぐってみたけどST3000DM001-9YN166はダメな子なんだな
581 :
570 :2014/04/10(木) 02:11:54.76 ID:OcsH0IH4
めっちゃ9YN166だわ。 C5/C6は0だけど05がFEC0hあって、ファイルアクセスするたびにシークエラー1とリードエラー500位増えまくる心臓に悪いわぁ いっそ、全部エラー吐かせて10本まとめて送りつけちまおうか
>>579 営業の都合だよ。
土日個別のスキャン作業しないから、土日に倉庫積みになった分がスキャンされるのが月曜日。
で、国内側の休みあけの月曜に仕向けると1日挟んで水曜にスキャンされる。
>>581 うちのはエラーはないけど、「電源入れ直すまで行方不明」になることがちょくちょくあるのよね
Seatoolsのエラーはないけど不便なんでRMA出してもいいですかって問い合わせたらOKでた
せめて枝番は変わっててほしいわ
3/17にSAL便でマレーシア送ったがステータスに変化が無い 3週間以上経っても届いてないのか・・・
RMAステータスがWebErrorって吐いて見れねー
シゲのRMA出して家に帰って控えのRMA番号見たらゼロ一つ多く書いててもう一往復してきた…。 珍しくゼロ並び含んだ番号なんて出てんじゃネーヨ。 つか、データ退避したせいで空き容量切迫してるからって、 パターンからしてUPSへの配達は週明けだろうに焦ってミスってんじゃネーヨ>俺 とりあえず前回の様に交換品が空港で仕分けミスって韓国へ寄り道したりせず早く帰ってくる事を祈る。
チラシの裏にでも書いてろ春日
そういうレスいらないです
【メーカー】 WesternDigital 【接続規格】 SATA 【シリーズ名】WD Green 【容量】 2.5TB => 3TB 【型番】WD25EARS-00KEZB0 => WD30EARS-00J99B0 【製造国】 Thailand => Thailand 【製造年月】 2014/03/28 P 【保証期限】 2014/04/26 => 2014/07/02 【ユーザー発送】 2014/03/22 【メーカー到着】 2014/04/03 【メーカー受付】 2014/04/03 【メーカー発送】 2014/04/04 【ユーザー到着】 2014/04/09 【交換費用】 SAL 800円 【コメント】 この年始にクソ忙しくて3回も再配達させちまった西濃に申し訳ない 容量増えたけど型番は進まなかった = プラッタ上の予備領域が減った すぐエラーでそうなので R-W-R チェックを今から回す
592 :
404 :2014/04/12(土) 11:45:08.49 ID:voBXgv0c
【メーカー】 WesternDigital 【接続規格】 SATA 【シリーズ名】 WD Caviar Green 【容量】 3000GB => 3000GB, 2000GB => 2000GB 【型番】 WD30EZRX-00DC0B0 => WD30EZRX-00D8PB0, WD20EARS-00MVWB0 => WD20EARS-14MVWB0 【製造国】 Malaysia => Malaysia, Thailand => Thailand 【製造年月】 31 MAR 2013 =>08 MAR 2014, 17 FEB 2011 => 27 JAN 2013 【保証期限】 5/18/2015 =>5/18/2015, 3/24/2014 => 2014/08/07 【ユーザー発送】 2014/03/03 【メーカー到着】 2014/03/07 【メーカー受付】 2014/03/09, 2014/04/09 【メーカー発送】 2014/03/12, 2014/04/09 【ユーザー到着】 2014/03/15, 2014/04/12 【交換費用】 EMS 【コメント】 2回問い合わせてやっと反映・発送された。 2014/03/18問い合わせ => 2014/03/20「担当部門と確認し、結果出次第に再度連絡させて頂きます。」 2014/04/08再度問合せ => 2014/04/09「本日担当部門より連絡がありました。RMA#******** で一つ届かなった製品を弊社のマレーシア工場より発送致しました。」 どうでもいいが保証期限の表記変わったのな
土日はメーカー発送しないよね?
WDだと土曜発送あるよ。 特別取扱セクション:平日配達, 週末集荷 というのを使ってるらしい。 ただこの場合、金曜日にはFedExのトラッキングNo.(伝票番号)がRAM Statusに反映される。
普通に考えれば外部カード経由のドライブと同じだろうに
あーssdスレと間違って誤爆した スマン
>>583 担当次第なのか 同じ症状でメールしたら拒否られた
今はもう保証期間切れだし
対応均一じゃないとかメーカーとして終わってる
もちろん保証期間がある内に問い合わせたって意味で メール見たら2013年6月か
>>598 そういうのはWDのユーザーページからRAM申請して送れば、普通に交換してくれるぞ
電話では渋られること多いが、気にすることはない
俺も1台様子見したけど、案の定数ヶ月で逝かれてしまった
まだ保証期間だったのでRMAしたが
ヤフオクを見てると RMAで帰って来たHDDを「新品」として出品している人がいるけど いいのかなぁ? まあ落札する側も情弱ってことになるんだろうけど。
>>599 よくわからんけど、流れを見る限りWDではなくSeagateのようにみえるんだが
WDは新品でもRMA上等だと何度も
>>601 バカを触ると暴れだすから、放置しとけよ
ああ、流れ見落としてたわ
すまんすまん
>>603 お前は黙れハゲ
はげが顔真っ赤w
海門は壊れやすいくせに、こういう融通が効かないところも購入を躊躇する理由
海門なんて壊れて無くてもRMA登録して千葉に送ればすぐ発送されるじゃん。 チェックなんかしてねぇだろ?
微妙な常態でどうしてもって言うならレンチンでもしろ、すぐ壊れるから 繋いでも動かないからツールの診断コード出ませんで済む
死ね
壊れろ
ネット時代にこの企画はねーわ・・・
gbk
serialata端子ポッキンもrma送りして良いの?
知らん!から、メーカーに聞いてここに報告書上げる事
物理的な破損は対象外
シーゲイト受領日 09-Apr-2014 発送がこねー
>>614 wdはダメ
写真付きで例があったと思う
>>617 俺なんて既に到着してるはずなのに受領メールすらまだこねぇ
まあ故障率一割って話しだし、忙しいんだろ・・・。
3/27に発送した荷物が15日にやっと到着、今日受理された。 SALだと繁忙期には3週間見とかなきゃいけないようだ。 なおWD25EZRX→WD30EZRX に進化した模様。
ええのぅ うちはWD20EARS→WD20EARX
>>621 それでもいいじゃないか
俺はWD20EARS(3プラッタ)→WD20EARS(4プラッタ)→WD20EARS(3プラッタ)
SALで送ろうと思ったが、上の見てEMSにした WD30EZRX、進化するといいけど変わらないだろうな
3月21日に送ってまだ「Waiting to Receive 1」のまま変わらないんだが どっか行方不明になってるんだろうか・・・
>>624 メーカーと郵便局両方に問い合わせた方がいいよ
SALだから番号無いしなあ
>>626 SAL便の小形包装物扱い?
なら諦めろ。せめて国際eパケットにしておけばよかったものを。
運が良ければ1〜2か月後にでも到着して交換してくれるよ 悪ければこのまま行方不明だけど
>>626 WDに届いてて処理漏れの場合もあるから、WDへ問い合わせ。
もし行方不明の場合は見つかる可能性低いけど、一応追跡調査はしてくれるらしい。
知り合いが韓国にSALで送った荷物が行方不明になり、調べてもらってた。
結局見つからなかったようだけど。
やっぱ海外に送るときは、最低SAL+書留にはした方がいいと思う。
オレも猿書留がデフォだわ。
Seagateのセンタ、3月にシステム入れ替えを行ったせいで、大幅に効率的ダウン中。 受領確認に遅延が発生しているとの話。 …何で事前に研修せずに入れ替えたんだか。
そこがSeagateクォリティ
>>631 受付けや到着報告をPDFでメールに添付して送ってくるし
HPの確認ページももっさりに成ってるし改悪しかしてないな
SAL便の紛失率は2%
1万件につき200個か・・・
>>631 まじかよ
15日に送ったんだけど届くの来月だな・・・
>>609 そもそもその電子レンジがないworz
>>631 そういやDELLでも同じような話を聞いたな・・・
WDの送り状の中にあるこの一文を見るとこの送り状を同封するのでインボイスは別途、添付する必要は無いってことでいいのかな 海外のお客様:お客様の便宜を図るため、通関目的の税関送り状(プロフォーマインボイス)またはパッキングリストを提供します。 フォームに署名して日付を記入し(該当する場合)、製品と一緒に送ってください。
>>639 何で送るかによるんじゃなかったっけ
SALならCN22を書けば不要だけどEMSにはインボイスが必要だったような
>>639 印刷した奴の署名と日付書くところに2箇所ずつ入れとけばそれがインボイスの代わりになる
>>640 の指摘通り元々インボイスいらないなら不要
643 :
639 :2014/04/20(日) 09:35:05.68 ID:lCedapvV
EMSならインボイスが必要でSALなら不要ということですね。 ありがとう。
EMSのインボイスは郵便局の人に訊いてもマニュアルらしきもの見て「びみょーな表現でわかりづらい」って返さた 必要なようにもとれるし、必要じゃないようにもとれるとか。商用じゃなくて個人が送るものだから不要かもねって言われたけど 伝票と同じことをもう一枚書くのは大した手間じゃないからなんとなく書いてる 余談だがWDから送られてくるHDDにはインボイス挟まってる
たったいま4プラッタのWD30EZRXをゆうゆう窓口にEMSで出してきたよ インボイス必要ありませんでしたかって聞いてみたら、なくてもいいけどあったほうが税関通りやすいって言ってた プリントアウトしたRMA依頼書/明細書は箱の中に入れちゃった
シンガポールからマレーシアに送り先が変わった後のWDへのRMA方法の手順を詳しく説明したページないかな? バッドセクタが出た黒キャビア今月中におくらにゃならん…
>>647 送付先が違うだけで手順は古い情報と変わんないでしょ
ggrks で済む話
>>648 国が変わったからインボイスの書き方やら変わってると思ったけど変わらないのか…
前にシンガポールにSALで送った時と同じ感じで送ってみるかな
>>650 すぐ上でSAL小形で紛失の報告が出てるんだし、SAL書留か国際eパケットにしといた方がいいよ。
652 :
623 :2014/04/23(水) 08:02:03.68 ID:8r7BwuiN
送ったWD30EZRX-00DC0B0が届いたようで、送られてくるのがWD30EZRX-00D8PB0みたいだ 緑からは逃れられなかった
1TBプラッタのままでよかったじゃん 750GBプラッタになって帰ってくることもあるみたいよ
今のところ3TB緑の進化報告ってないよね? あと半年くらいすれば、4TBになって帰ってきたりしそうだけど 本日マレーから帰還予定 ただいま西濃待ち
いや、去年11月頃送ったWD30EZRSが黒4TBになったから今回もつい期待しちゃったのよ でもスペックダウンってわけじゃないみたいだからまだいっか
正直新品買った方が精神的に安心できる気がしてきた
・交換品報告書 【メーカー】 WesternDigital 【接続規格】 SATA 【シリーズ名】 WD Caviar Green => WD Caviar Green 【容量】 2.5TB => 3TB 【型番】 WD25EZRX-00MMMB0 => WD30EZRX-00D8PB0 【製造国】 ? => Malaysia 【製造年月】 2011/08/?? 【保証期限】 2014/08/?? => 2014/08/15 【ユーザー発送】 2014/03/27 【ユーザー到着】 2014/04/16 【メーカー受付】 2014/04/17 【メーカー発送】 2014/04/18 【ユーザー到着】 2014/04/23 【交換費用】 SAL 800+420 = 1,210円 (886.0g) 【コメント】 ・繁忙期ということで、SALで3週間かかった ・国際交換所→成田→クアラルンプールにかかる時間が長いだけで、他はeパケと変わらない ・現在9台接続で、ケースとSATAポートにもう空きがない 3万時間超えのEARSを退役させるか、オクに流すか検討中
マレーシア税関もう一日経つのに通ってない
一日や二日で通ると思うな
日本の税関でさえ丸一日くらい止まるんだぞ マレーシア税関がそんなに早く通過できるわけないだろ
SALやeパケなら2〜3時間で通るのにね
仮に2-3時間だろうが到着までの日数とリスク考えたらSALに書留付けるくらいなら数百円足してEMSにしたほうがマシ
SALに書留つけて送るときにもらえる追跡番号ってマレーシアポストでも使える(追跡できる)のね 実際の状況とどれくらいのタイムラグあるかわからないけども
WDでは、日本人はせっかちでめんどくさいと思われてるだろうなー
そういうお前は日本人じゃなさそうだな
>>665 それはひどい侮辱なんで訴えてやるわ
名前と住所教えろや!!
さっき見たら通ってた 2014/04/23 00:04 通関手続中 KUALA LUMPUR MALAYSIA 2014/04/24 12:37 国際交換局から発送 KUALA LUMPUR MALAYSIA
>>663 以前は「○○の郵便局に到着」など詳細に荷物の場所を確認できたけど、
最近はマレーの国際交換局を出発までしか表示してくれない。
詳細を確認したければPOSマレーにメールか電話しろとのこと。
それとも俺が知らないだけで、詳細見られるページがあるのかな?
2014/04/20 19:40 引受 郵便局 東京都 2014/04/21 13:12 国際交換局に到着 東京国際郵便局 東京都 2014/04/21 15:00 国際交換局から発送 東京国際郵便局 東京都 2014/04/23 00:03 国際交換局に到着 KUALA LUMPUR MALAYSIA 2014/04/23 00:04 通関手続中 KUALA LUMPUR MALAYSIA 2014/04/24 12:37 国際交換局から発送 KUALA LUMPUR MALAYSIA 2014/04/25 10:59 お届け済み MY1201 MALAYSIA 5日で届いた あとどれくらいで戻ってくるんだろう
俺は17日にEMSで送って22日に受領されてさっき西武運輸から受け取った 早速Intellipark切ってExtended Testやってみる
>早速Intellipark切ってExtended Testやってみる 切るな19回連続で繰り替えせ もう一度壊してまた送って楽しもう
送料と時間の無駄
オバマの外遊のせいでマレーシアの税関きびしくなってるとかないだろうか・・・
WD20EARS-00MVWB0を送ったらWD20EARS-00MVWB0が返って来たんやな・・・ 悲しみの連鎖は続くんやな
悲しみを繰り返し 僕らはどこへ行くのだろう
>>674 早速破壊しよう
もう一回RMAを楽しむチャンスが与えられたんだよ
最終的に送料が足出て新品買った方が安くなるんだろ?
678 :
528 :2014/04/28(月) 14:23:31.63 ID:cH/X39fz
保証クイックチェックリザルト シリアル番号 有効期限 (YYYY-MM-DD) HD3YxxxH 2014-04-09 久しぶりにつないで見たら調子悪かったので セクターふたつ飛んでた 期限切れ
>>678 >>678 で戻ってきたドライブ?
保証期限的に違うか
やっぱ冬で60℃ってのはなにかがおかしい
PC環境見直した方がいいよ
681 :
528 :2014/04/28(月) 19:22:07.66 ID:cH/X39fz
【型番】 WD15EARS-00MVWB0 => WD15EARS-00MVWB0 【ユーザー発送】 2014/04/09 【メーカー受付】 2014/04/22 【メーカー発送】 2014/04/23 【ユーザー到着】 2014/04/28 【交換費用】 SAL 800円 RMA手続きはもちろん海外発送も初めてで不安はあったが無事に届いた 2TBへ増量か、せめてEARXにでもなればと欲を出してチャレンジしたのだが 送られてきたのは全く同じ物だった、ガカーリ。
戻ってきた20EARSがあるだろうから、15EARSの増量は期待薄のような気がする
RMAで戻ってきたHDDってまさか素直に使ってるの? 売って新しいの買うのが普通かと思ったらいまは違うんか
戻ってきた 【メーカー】 WesternDigital 【接続規格】 SATA 【シリーズ名】 WD Caviar Green => WD Caviar Green 【容量】 3TB(750GBプラッタ) => 3TB(1TBプラッタ) 【型番】 WD30EZRX-00MMMB0 => WD30EZRX-00D8PB0 【製造国】 Thailand => Malaysia 【製造年月】 23 MAR 2014 P 【ユーザー発送】 2014/4/20 【メーカー到着】 2014/4/25 【メーカー受付】 2014/4/26 【メーカー発送】 2014/4/28 【ユーザー到着】 2014/5/1 【交換費用】 EMS 2100円 色は変わらなかったけどプラッタ容量が増えて満足
俺はExtended Test -> Write Zeros -> Extended Testで問題なかったらそのまま使う つかこの前WD30EZRXをEMSで送ったら1660円だったけどなー
EMS値段統一されないのか
重さも関係してるんじゃないの? プラッタ数多ければ重いし、梱包次第でいくらでも変わる
どうせ送り返される時は頑丈なんだから送る時はめっちゃ適当でいいのに
一度でもRMA経験すれば返送の箱は手に入るんだし楽だし軽いし重宝するよね
そんな頻繁にRMAしないから捨てるわ
箱はとっといてもいいけど、ラップでぐるぐる巻きにしておかないと虫の卵とか怖い
なんで虫の卵が話にはいってくんの?
海外からのダンボールではよく聞く話
>>689 そうやってババ抜きが繰り返されてんだろ
キズだらけのヤツが帰ってくる呪いをかけてやろう!!
SALもEMSもほとんど一緒なんだな 次はSALにしよう 次があるのは困るが
皆は何回RMAしたことあるの?
only at once
3回 seagateファームロック事件対象のやつが1 seagateそれ以外のやつが1 WD black 1
6回10台、すべてWD 2TB8台、2.5TB2台 → 2TB4台、2.5TB1台、3TB5台 になった
取り替えたやつそんなに使ってるの?
>>701 2TBはヤフオクへ、その他は使ってる。
RMAで容量が増えたので、バックアップ用として贅沢に運用してる。
保証期間もたっぷりあるので、壊れたらまた送る。
なんだかんだでCFDの3年保証が使えたので2回の不良セクタ故障ともRMAしないで無料新品交換で済んだ
smartでは不良セクターがあるけど、HD tuneではエラーが出ない、
ツールもパスする状態ならCFDの交換は無理かな??
ってか、メーカーは何時間もかけてテストしてるものなのかな?
>>702 再生品の品質ってどんなもの?
保証とかあるものなのかな??
>>704 最初に送られてきたWD20EARX2台は、半年持たずにモーターが逝かれ再度マレーシアへ。
それ以外のEZRXは今のところ問題なく稼働中。
保証はRMAの保証期間内なら何度でも交換可能だよ。
戻ってくると数週間〜1ヶ月くらい保証が伸びる。
RMA戻りは速攻売り飛ばしが基本
>>704 WD製HDDなら1回のスキャンで検出されるとは限らない
スキャンしても不良セクタが隠蔽されて正常判定される
何度か繰り返しスキャンしてると誤魔化しきれずに引っかかる
バス代歩いて170円の節約って交通費会社持ちだろ・・・
誤爆
学生時代、「学割定期は不公平だ納得いかない」という教官の苦情で毎日切符で通学してたし、 バイトもその後の社員時代も交通費請求しないでずっと自分持ちだったよ
権利を行使しないのは個人の自由だはな
不満を盾にまともな講義をしない、無言講義を続けるという実質罰則ありだもん
まあ結局学割使おうと使うまいと、最後までまともな講義は頑としてしてくれなかったけどね
5/1にマレーシア側の国際交換局から発送となって今日WD側に着いたみたいだ マレーシア国内の輸送に結構時間かかるんだな
RMAで千葉に送るんだけど、運送業者はどこを使ったら良いかな? ヤマトかゆうパックで考えてるんだけど
はこboonで
千葉って何?マレーシアじゃなくて国内?
WD脳
たしかにたまにWD以外の話が出ると戸惑うよなw
>>707 ありがとー!
なんでRMAスレにはwestern digitalのRMA報告がおおいの??
単純に不良が多いってことだろ
724 :
714 :2014/05/05(月) 23:16:59.05 ID:C+ewULuh
よく見たらまだだった CW BAGANに着いたらしいけどCW BAGANとはなんぞや?
>>722 よく話題になるHDDの壊れ易さを調べた記事でも
WD緑と海門低回転モデルはあまりにも壊れるので対象外ってなってたろ
WD赤も半年で3.4%も不良出てるからゴミw 日本メーカーじゃ考えられん不良率で、自作市場じゃなかったら即干されますわw
やっぱ日立最強だったなあ
データ消えてテストでエラー吐いたHDD ゼロ埋したらエラーが出なくなった
データ入れたらまたエラーになるのわかっていってるくせに
それWD製だろ? WDのHDDはzero fill するとSMART上でのエラーセクタが一時的に消滅する
いや、海門のST2000DM001 SeaToolでエラー→ゼロ埋→SeaToolでパス バッドセクターも消えてた
一度消えても結局はただの気休め
このまま使うの怖いから3TBのHDDに変えるつもり これはバックアップのバックアップにでも使う
まだ何かに使おうって発想が凄い
zero fillで消えるのって代替処理保留中のこと? 代替処理済のって消えないよな?
ソフマップに持って行って6k円にしてる 毎回気づかない店員はバカなのかな
はじめてWDのHDDをRMA申請して送ったんだけど、 ポータルサイトから見ても「RMA履歴が」存在しませんって出る・・・・・ これ失敗しちゃいましたかね?ちゃんと手順どおりにやったはずだし、RMAナンバーも取得できたのに・・・・
>>737 WDに電話かメールで問い合わせるといい。
必要事項伝えれば、向こうで処理してくれるから。
>>726 どこ情報??
caviar red買おうと思ってたのに…。
壊れないものなんてあるの?
>>740 咽ぶぐらいに故障要因が避けて通るパーフェクトHDDが一台ぐらいは有るかも知れない
RMAから帰って来たST3000DM001のファームCC26が念入り検査やっても
High Fly Writesもシークエラーもベンダー固有もカウントされなくて逆に怖い
今まで買った海門が全部ハズレだったんだろうけどさ
>>739 どうでもいいけど今はもうCaviarなんて製品名使ってないんだぜ
>>743 お前なんの目的があってそんなリンク貼ってんだ?
>>738 わかりました。やってみます。
ちなみにマレーシアにおくりましたが、やっぱり日本語じゃだめですよね?
>>745 ひええ・・・やっちゃったねえ(絶望感)
それも含めてWDに電話で問い合わせしてみろよ
>>746 日本のサポートダイヤルに電話して、RMAナンバーと名前、EMSの追跡番号、メールアドレスを伝えると
マレーシアのWDに確認してメールくれるそうです・・・・
うーーーん、これは失敗な予感・・・・
>>747 まあ届きさえすれば柔軟対応してくれると思うよ。
でもサイトからRMA履歴確認できなかったってことは、手順指示情報も印刷して入れてないのかな?
【メーカー】 WesternDigital 【接続規格】 SATA 【シリーズ名】 WD Caviar Green => WD Caviar Green 【容量】 2TB => 3TB 【型番】 WD20EARS-00MVWB0 => WD30EZRX-11SPEB0 【ユーザー発送】 2014/4/25 【メーカー受付】 2014/4/30 【メーカー発送】 2014/5/02 【ユーザー到着】 2014/5/07 【交換費用】 EMS(1600円) 【コメント】 保証期限ギリギリにEMSで送ったら謎型番の3Tになって帰ってきました。
752 :
!ninja :2014/05/08(木) 20:04:54.69 ID:rqkC4oU7
>>748 いえ、印刷してサインもし、箱にもRMAナンバー付きのバーコード三面に貼って送付しました(´・ω・`)
>>752 ん?
なんでそれでRMA履歴が存在しないの?
そこまで表示できるなら履歴が見られるってことじゃん
3面に一体だれのRMAナンバーを書いたのかな?^_^
755 :
!ninja :2014/05/08(木) 21:15:52.91 ID:rqkC4oU7
>>753 >>754 ちゃんと手順指示情報をhtmlデータで保存してあるんで、間違いなく自分のRMAナンバーだとは思うのですが・・なぜ見れないかは謎です・・・
>>755 WDもseagateもそうだけど、RMA検索システムはたまにおかしくなって変な結果返したりすることがある
サポセンに問い合わせるといい
757 :
!ninja :2014/05/08(木) 21:35:38.46 ID:rqkC4oU7
>>756 とりあえずWDのメールを待ちます・・・('A`)
結果報告お待ちしとります もしかしてRMA取得から30日過ぎたとか?
759 :
!ninja :2014/05/08(木) 22:10:46.04 ID:rqkC4oU7
>>758 いえ、申請したのが4・21なんでまだ1月は経ってないですね…
RMA申請するために、製品登録しましたよ〜メールが4/21にきてるんでそこは間違いないと思います
760 :
759 :2014/05/14(水) 12:48:19.66 ID:WaWLtyLq
WDからメールがきまして、なぜか住所の入力がうまくいってなかったらしく、保留されてたみたいです。 新しく住所を送れと言われたので、送りました。 とりあえずRMAは進行してくれるみたいです・・・(´∀`)
うちも住所が途中で切れてて国内で迷子になってた。 登録を確認するとちゃんと入ってるのに、番地が最後まで印刷されてなかった。 んで、ゆうパックが無言留守電連打w
>>760 とりあえず良かったw
前も書いたけど、確実に個人情報を登録するために自分で入力するのではなく、
メールで住所等を日本語で送ってWDサポに登録してもらった方がいいと思う。
今回のようになんかあった際、あちらの責任にできるし。
ロジテックのWD Red搭載!って書いてあるUSB3.0HDD買ったんだが、シリアル打ち込んだら3年RMAついてたわw
HDD単体として3年保証が有効って事なんだろう
外付けだとRMA対象外も珍しくないしな
WDのサポートページが一新したんだな 正直、見づらい・・・
>>767 その所為なのか何なのかサポにメールしても帰ってこない
前は1日で帰ってきたのに
マイプロフィールの編集ページみて吹いた >TWITTERのハンドル名
登録されてる製品に既に削除したやつや、RMAで交換した古いやつの情報まで入ってる 更にヤフオク出品でRMA有効かどうか調べ誤って登録しちまったものまでw どれが今現在使用中(所有中)のHDDかワケワカラン
771 :
202 :2014/05/16(金) 23:06:50.87 ID:c1EFx/Ao
3回めのRMAでや・・・ 使用1ヶ月程度で保留中の〜〜〜 が・・・
何度もRMAできてうらやましいぜ
毎年RMAしているが、RMAが面倒になってきた・・・ RMA期間終了後に壊れるやつもあるけど
774 :
Socket774 :2014/05/17(土) 04:31:07.63 ID:TfT1oAJ5
HGSTなんだけど、発送のメールが来たけど、10日以内とかかいてる。 国内発送かと思ってたけど、Seagateみたいに海外からなのかな?
【メーカー】 WesternDigital 【接続規格】 SATA 【容量】 2000GB => 2000GB 【型番】 WD20EARS => WD20EARS 【製造国】 ? => Thailand 【製造年月】 ? => 29/APR/2014 【ユーザー発送】 2014/05/02 【メーカー到着】 2014/05/12 【メーカー発送】 2014/05/14 【ユーザー到着】 2014/05/17 【交換費用】 sal便800円 【コメント】 前は一か月かかった。今回の迅速な対応にびっくり。保証期限切れ3日前に送っただけにうれしい。
>>776 特にしてない。ただ、SALのシールは貼らなかった。
778 :
759 :2014/05/17(土) 18:28:52.26 ID:OexWXIqL
・交換品報告書 【メーカー】 / WesternDigital / 【接続規格】 SATA / 【シリーズ名】WD caviar green 【容量】 3000GB => 3000GB 【型番】 WD30EZRX => WD30EZRX 【製造国】 タイ => タイ 【製造年月】 15 APR 2014 【保証期限 【ユーザー発送】 2014/4/30 【メーカー到着】 不明 【メーカー受付】 不明 【メーカー発送】 不明 【ユーザー到着】 2014/5/16 【交換費用】 2500*円(EMS) 【コメント】なんやかんやあったけど、指示書と包装をしっかりしていればちゃんと対応してくれるみたいです。 WDの神対応感謝。
神対応ならそもそもRMAの国内拠点無くさないが
1台で2,500円ってどんだけ頑丈に梱包したんだ
元々国内拠点なんてないけど
SALでこと済むところをさすが日本人と言ったところか
>>782 3TBだけに紛失が怖かったのかもしれない。
丁度3TBぶっ壊れたけど3TBを書留なしのSAL便では送りたくないな eパケかSAL書留にしようと思ってる
紛失事案ないけどな
書留て廃止じゃないのか
ではインシュアーで
他人がナニを使おうが、勝手だけどな 人の財布まで心配するなんて、お前らお人好しだな
WDのサイトリニューアルしてからサポートケース使った人いる? 前はサポートケース使ったら「メール受け取りました」的な返信が着てたのだけど リニューアル後にサポートケース使っても来ないんだよねぇ 沿い合わせが向こうに行ってないのか、はたまた「メール受け取りました」メールは返信されなくなったのか
WDのサイトリニューアルのためかどうか知らないんですが RMA申請時の住所を書く欄の"住所ラベル"って県を書けばいいの?市町村以下は住所ラインに書くわけだしどうしたら
>>790 すぐ上に住所不明でなかなか手元に届かなかったという事例もあるので、
ここではなくWDのサポセンに問い合わせた方がいいよ。
【メーカー】 Seagate 【接続規格】 SATA 【シリーズ名】 Barracuda 7200.14 => 同じ 【容量】 2TB => 同じ 【型番】 ST2000DM001 => 同じ 【製造国】 中国 => 同じ 【保証期限】 2015年5月 【ユーザー発送】 2014/5/20 【メーカー到着】 2014/5/23 【メーカー受付】 2014/5/23 【メーカー発送】 2014/5/23 【ユーザー到着】 2014/5/25 【交換費用】 610円 【コメント】 一年ちょっとで壊れたせいで代理店じゃなくメーカーに送る羽目になった。 思ったより素早く交換してくれたがファームウェア(CC26)や プラッタ数(3枚)まで同じだったのが結構ガッカリ。
良かったじゃん同等品で。
評判が悪く実際に壊れたものと全くの同等品がまた返って来てもねえ。 またビクビクしながら使わなきゃならん。 今seatoolsかけてるけど開封せずに売った方が良かったのか。
>>795 格下の物が帰ってくる可能性が余裕であるから同等品はアタリ
>>796 絡むようで悪いがこれより格下のものってどんなの?
同一の型番で末尾初期型とか余裕で来るよ ファーム戻るわプッタラ増えるわロクなことない 同等品来るのはアタリ 基本的に帰ってきたものは売り飛ばし確定
そもそもRMAで違うものが戻ってくる状況が異常なだけ
メーカーの手元になけりゃ同等品になって同じ物じゃないなんて RMAに限った話じゃないだろ
たまに同じ容量の微妙に古いモデル送り返してきやがる。
容量変わらないのにプラッタ数多くなって帰ってきた時の悲しさと来たら...
2.5Tは結構な確率で3Tになって返ってくるね それもEZRXがEFRXになったりも
804 :
202 :2014/05/25(日) 22:17:35.03 ID:K25NkiQT
3度め出した 疲れたわ。 送料だけで5000円とか舐めてんのか
>>804 どうやれば5000円?
何台送ったの?
1台×3回、EMSで送ればそれくらいにはなる。
ああ3回分でってことね てっきり今回5000円かかったんだと思った
そろそろ環境を疑ってみるのはどうだ?
外付けなり別の場所に取り付けるなりして使ってみるべきだな
WD20EARXのWRITE ERROR RATEが4まで増えたので、ゼロフィル→データ埋め→smart long testをかけたら0になった。 来月期限切れるんだが、RMAに出すかどうか悩む。
>>810 マジですぐ増えるから
手間じゃなければRMAに出しとけ
813 :
202 :2014/05/27(火) 19:50:44.04 ID:e+KvFz1Y
>>808 それ以外のHDDは正常
スロット、SATAポートも
正常なHDDが接続されているポートと交換
>>813 他のHDDと場所入れ替えてみた?
故障するHDDの場所が共振するとかパルス受ける場所とか有り得るだろ
815 :
202 :2014/05/27(火) 21:56:23.46 ID:e+KvFz1Y
>>814 2回めの故障の時は故障していない
HDDが入ってた場所(スロット)入れ替えたよ
すいません RMAサービス登録完了後に表示される4ページを印刷後 2箇所に日付けと署名して用紙4枚全てを箱に入れるで合ってますか? あと小バーコード3側面に貼り付けて1箇所に太字でRMA番号手書きすればいいんでしょうか?
>>811-812 過去の経験からWRITE ERROR RATEでるとセットでC5やC6が出てきやすいのは分かってるんだがね。
ゼロフィル+データ埋めで消えたから悩み所。もう一回テストかけて様子見てみるわ。
>>816 指示書は同封しなくていい
バーコードは一つでいい代わりにRMA番号の手書きを3箇所
最低限だから過剰にやっても届くよ 心配なら指示書を同封してもいい
早く処理してほしいからたくさんバーコード貼るって人いたけど誤差の範囲だと思う
おれは猫写真を同封している
>>818 ありがとうございますページ丸ごと印刷したのを昨日のうちに梱包しました
あとCN22に書き込む価格が表示推定価格200ドル・合計価値250ドルとなっているのですが
それぞれをValue(3))$200とValue(7)$250と記入すればいいんでしょうか?
>>820 価格を高くすると税関でひっかかることがあるから、実勢価格をドル換算して書けばいい。
EMSじゃないなら紛失時の保証もないしな。
で、数量一個ならValue(3)と(4)は同じでいいだろ。
>>822 なるほど価格欄は単品相場と複数個のことなんですね
ただ既に$250記入でSAL発送してしまったのでもう少し待って確認したほうが良かったなぁ・・・
無事何事もなく動作品になってかえってきてほしい
【メーカー】 WesternDigital 【接続規格】 SATA 【シリーズ名】 WD Caviar Green => WD Caviar Green 【容量】 2TB => 2TB 【型番】 WD20EARS-00MVWB0 => WD20EARS-00MVWB0 【ユーザー発送】 2014/5/14 【メーカー受付】 不明 【メーカー発送】 2014/5/21 【ユーザー到着】 2014/5/26 【交換費用】 EMS(1600円) 【コメント】EMSの追跡ではずっと通関中になってた。 残念ながら再生品だった。 前回はSAL、今回はEMSで送ったけど、これからはSALで良いかな。
825 :
Socket774 :2014/05/31(土) 19:33:21.63 ID:GBusCurs
826 :
202 :2014/05/31(土) 21:06:17.92 ID:2V1+oSL8
>>825 電源は二回目故障するまえに
定期交換したよ。
>>826 もうスルーしておけ
どっちが悪いわけじゃないけど、お互いにどうせ原因なんてまともにここで究明する気もなく
適当にやりとりして荒れるだけだから
>>824 よほど急ぎじゃない限りSALでいいと思うよ。
ただ混み合う時期があるみたいだから、そのときは国際eパケ使うとか工夫した方がいいかも。
混み合いは日本国内での問題(交換局-空港間)なので、年末年始と年度末はSALだとえらいかかる。
RMAから帰ってきたのを再RMAするのにぜんぜんサポートからメールが帰ってこない 10日放置なんだけどこんなものか?
>>830 メールは担当者指名で送ると返事が早い。
ただしこれはHPリニューアル前の話だから、今は違っているのかもしれない。
電話のほうが確実だと思うよ。
>>5 の通りにしてバッファローの外付けHDDのRMA有効化できた
今月の23日までだったが
本日、WD30EZRXにC5がひとつ現れた。 RMAで戻ってきたやつをまた送り返さなきゃと思ったら、うちで唯一緑ラベルの30EZRXだった。 これで5台すべてが再生ラベルにw あ、誤解無いように言っておくと、俺の環境で壊れたわけじゃなく、故障品を購入してRMAした結果。 今回自宅環境で初めてEZRXがエラー吐いた。 4TBで戻ってこねーかなあ
>>834 3TBとか、ここ数年売れ筋だから、4TBになる事なんか無いんじゃね?
先月の21日にWD30EZRX-00MMMB0をRMAに出したんだけど、今さっきステータスを確認したところ、まだ Pending Shipmentだけど、WD40EZRX-00SPEB0になって戻ってくるっぽいわ。
SS
4月の中旬にアマゾンで代理店保証1年、メーカーRMA1年の WD30EZRX-1TBP買って3日前に注意が出て 代替処理済とC5とC6が黄色になったんですが アマゾンの30日返品は過ぎていて HDDのパッケージにCFDと印字されたバーコードがついてますが これが代理店でしょうか? これはCFDで交換してもらえるのか 自分でマレーシアに送るのか どっちでしょうか? どちらでもいいのなら今後のためにRMA申請してマレーシアに送ってみたいと思っています
CFDに開始申請してからWDにRMA申請する
CFDってSMART値異常でも交換してくれるんだっけ 明らかな障害ないと駄目とか昔このスレで聞いた記憶あるけど
>>841 メーカーツールでエラー出たら交換してくれる。
代理店保証めんどくさい エラーでなかったら嫌だからゼロフィルせずに出したけど 途中で(主に販売店に)サルベージされてないかすごい不安
ランダムライトしとけばいいじゃない
【メーカー】 WesternDigital 【接続規格】 SATA 【シリーズ名】 WD 緑 => WD 緑 【容量】 2TB => 3TB 【型番】 WD20EARX-00PASB0 => WD30EZRX-00SPEB0 【製造国】 タイ => タイ 【ユーザー発送】 2014/05/13 【メーカー到着】 2014/05/22 【メーカー発送】 2014/05/26 【ユーザー到着】 2014/06/06 【交換費用】 国際eパケ 1700円 【コメント】 初WD RMA、2TBが微妙にマニアックな型番の3TBに増量。 なんか思ってたより時間がかかった印象。 あと海門のRMA箱と緩衝材そのまま再利用したら意外と重かったらしく送料が高くついた。 次は多少小さいこのWDの箱を再利用しようかな。
>>845 無駄にはならんからデジタルスケール買っとけよ。
1グラム超過で料金上がるからな。
847 :
Socket774 :2014/06/08(日) 04:17:38.39 ID:d7Q5DDDC
うちなんか0.00001まで計れる超精密デジタルスケール持ってるよ
郵便局の計りが0.5g単位だからその程度の精度で十分
849 :
841 :2014/06/08(日) 15:26:06.10 ID:eFe1Rhpu
>>842 サンクス
出してみるかと期間確認したら今年の1月で切れてたわ・・・
レッツメーカー発送RMA
一度ヤったら癖になっちゃう やめられないとまらない
ヤフオクで、0.01g単位ではかれるやつが 2000円くらいであるから一家に一台あると便利。
WDのRMAで今年の1月に申請して2/23が期限になっていたんだけどすっかり送り忘れてしまっていた… ステータスはSUBMITTEDになってるんだけど再申請ってどうやるの? 製品の登録でS/N入れたけど弾かれてしまったよ...
>>853 サポートに解除申請するしかないみたいですね。
>>853 サポートに連絡して前の消してもらってから申し込み
>>853 >>854 素早い返信ありがとう
すこしめんどくさいことになってしまったのか…
保証までの期間があまり残って無いからやってみる
>>856 窓口の中国人が結構適当だから、期限ギリギリなら、ハッキリ消してくれって言わないと間に合わないから注意
最近のサポートはメールを放置するので電話するべし
おれはサポートと何回かメールでやい取りしてたら、なぜかサポート側の仲間になってて知らない人 のサポートメールが転送されてくるようになったw 個人情報まで流れてきたのでクレームいれたんだが、謝罪もなくそこからメールが来なくなっただけ。
WD20EZRXがWD20EARXに交換ってナニコレ
863 :
202 :2014/06/12(木) 07:01:31.05 ID:mhZi+1dy
ブラック1T来たが 中古屋へ売り飛ばした でグリーンの2T購入
ヤフオクで未使用・未開封品として売ると結構高く売れるよね。
修理上がりと明記しないで売るとかトラブルの火種でしかないわ
>>865 最初は再生品と書いてたんだよ、そしたら同じようなRMA返りの品を新品とか書いている奴が高値で売れていたので、
再生品と書くのをやめた。新品とは書いていない。
それから本来新品なら5年あるRMA保証が1年しか残っていない事は書いた。
情強とか情弱とかの話になるのかなぁ?
smartが異常でも案外中古で買い取ってくれるんだな アキバじゃ無理だったけど
EARSの未開封RMA交換品は需要があるよな びっくりするくらい高値で売れたりする
869 :
Socket774 :2014/06/13(金) 13:46:41.86 ID:3nX1ERug
>>修理上がりと明記しないで売るとかトラブルの火種でしかないわ そんなこと知ってるやつ等は ヤフオフでHDDなんか買わない 素人から金を奪え
870 :
836 :2014/06/14(土) 23:38:26.74 ID:b8+fzalr
【メーカー】 WesternDigital 【接続規格】 SATA 【シリーズ名】 WD 緑 => WD 緑 【容量】 3TB => 4TB 【型番】 WD30EZRX-00MMMB0 => WD40EZRX-00SPEB0 【製造国】 タイ => タイ 【ユーザー発送】 2014/05/21 【メーカー到着】 2014/06/04 【メーカー発送】 2014/06/05 【ユーザー到着】 2014/06/12 【交換費用】 SAL便 880円 【コメント】 再生品だったけど、3TBから4TBに増量。 メーカー発送から到着まで、思いのほか時間かかった感じ。
いつのまにかWDのDLGはバージョン上がってたんだな
seagateの返送先、シンガポールをえらんじまった どこで取り消しできるねん・・
>>873 前にそれやったが、電話で聞いたら「そのまま千葉に送っても大丈夫」って言ってた。
875 :
873 :2014/06/15(日) 23:50:48.13 ID:UVeMHyYD
RMA申し込んだから100均でスポンジ買ってこないと
877 :
Socket774 :2014/06/17(火) 20:54:03.14 ID:CZwO6CUm
オレなんか使い古したオナホをクッション代わりにして交換してもらったぞ。 以外とオススメ。
重いだろアレ
ホールの中にHDDを突っ込むんだな。 2.5なら入りそうだな
ひぎぃ
大型ホールそのまま箱詰めしてたら後日どこぞから呼び出しくらいそうだな
小さから平気
使い古しはやめて差し上げろ(´・ω・`)
885 :
Socket774 :2014/06/18(水) 16:24:08.75 ID:JEqLMxzD
オナホものによってはかなり伸縮するからね おまけにクッション性もよいしホールド性もばつぐん ちょっと重いのがネックだけど 何回かオナホでRMAやって成功してるから問題ないかと
ええっ!?
やべ、7/1がRMA期限だから今月中に30EZRX出さなきゃならないが、データの消去が出来ないんだけどだうすればいいんだ? 不良セクタが658でごみ箱に移動も何も出来ない フォーマットすらできないんだが、DOSならできる?かなぁ
888 :
Socket774 :2014/06/18(水) 20:32:35.23 ID:JEqLMxzD
>>887 データの消去は不要
あまり日がないけど、すぐ出して
Windows使ってるならWinDLG.exeで問題のHDDにゼロフィルの簡易版をかけて出しちゃえば
ワカッタ 今週末にでも出すよ で、国際eパケが一番いいの? SALの書留とEMSとあるんだよね? 申請さえしとけば、到着は保証過ぎても受け付けるんだよね?
892 :
Socket774 :2014/06/18(水) 22:40:10.75 ID:JEqLMxzD
>>891 受け付けてくれる
ただ、早めに届けるように努力を
発送はお好きなもので
>>891 締め切りまでにつかないとダメ
国際eパケって事前準備してないと数日待たないといけなかったと思うから余裕がないならおとなしくems使えば
締め切りまでに申請でしょ まぁ何かしらの原因で戻ってきたら目も当てられんので早いに越したことはないけど
締め切りまでに発送だろ
4pinペリフェとSATAの電源変換て恐いな あれがゆるガバなせいでHDD2個逝ったくさいわ
897 :
Socket774 :2014/06/19(木) 21:11:30.23 ID:+I9mmMLn
898 :
Socket774 :2014/06/19(木) 23:01:19.57 ID:YhAu6e+j
ヤクオクすげーな 6kぐらいのマザーが(新品が) 10kぐらいで飛ぶように売れてる 2回落としそこなった
疲れてるのかな?
脳の機能が異常をきたしておりまります
W杯で寝不足乙
CFDにWDHDD代理店保証で送ったけど 説明によると2〜3週間で交換製品送るって 実際にそんなにかかるもんなの?
それRMAじゃなくね?
>>902 >>1 より
>BUFFALOやI-O DATAなど販社による保証はこのスレの対象外です。
代理店保証はスレ違い
WDからRMAで帰ってきたけど箱の角が2辺潰れる。こんなの初めて… 一応中身今チェックしてて大丈夫そうだけどなんだかなぁ…(´・ω・`)
906 :
Socket774 :2014/06/20(金) 19:58:08.08 ID:CBoi+e0w
>>906 箱が潰れてるということはそれ相応の衝撃を受けているということだろう。心配になってはいかんのか??
>>907 RMAに出せって意味だろ
箱を用意する手間が省けた
親切な業者さんは投げたり蹴ったり滑らせたりしてくれるよ。
>>907 チェック通ったのならそのままばんばん使えよ。心配だけしたってはげるだけ(既にはげならすまん)。
再RMAに三ヶ月の猶予がある。
>>908 送料WD持ちの再RMAは結構ハードル高い。
サポートを納得させるだけの情報を出さないと認めてくれない。認識していてチェックも通るならまず無理。
海外発送の商品の箱つぶれなんて日常だろ
だな。だからこそ、日本から送るときも梱包しっかりしろよと書いてある訳で
915 :
Socket774 :2014/06/21(土) 15:12:45.03 ID:M00fWL/r
東芝3T買った俺涙目
東芝は箱入り限定だな
>>900 箱がDOAでしたってサポートにメールして潰れた箱をRMAすればOKだよ。
交換した箱もまた潰れてるかもしれないけど、、、
デッドオアライブか
箱だけRMAに出して箱だけ帰ってくるんですね
スレチだけどPCデポが1000円でHDDの2年保証なんてのやってるから東芝買うならそこくらいか
PCデポが2年もつ保証をくれ。
>>921 本当だよね・・・店独自の延長保証とかどうでもいいから、数年後も存続している保証か
廃業後でも製品保証が受けられる保証をしてほしいもんだ。
そういう意味ではMARSHALの箱入りも保証ないに等しいな
>>923 あれ買ったことないからkwskプリーズ
>918 Dead on arrival
>>922 サクセスがやってた延長保証は潰れても救済してくれてたな
それは保険会社の契約だからだろ
シンガポールからUPSで発送されて関西空港についたんだけどそこから成田に運ばれてた うちは成田より大阪のほうが近いんだけどな
930 :
Socket774 :2014/06/30(月) 11:13:01.54 ID:Jujiz7Fy
成田に税関があるからだよ
WDのサイト RMA作成の住所のところで4回ほどエラーで進めなかった 今日で終わりなので焦った
SeagateのRMA届いた RepairHDDとは書いてあるけど使用時間0時間だった でも日付は2012となってるな
>>932 > RepairHDDとは書いてあるけど使用時間0時間だった
シーゲートの工場がSMAR値Tを書き換えできないわけがない
>>930 関空も税関あるだろ
うちは、関空からそのまま届いたぞ
935 :
Socket774 :2014/06/30(月) 16:43:15.42 ID:ENMWabSd
WDのHDDを28日に注文して今日届いたんで、RMAの確認したところ 2年後の27日になってた。 これって、ソフマップからWDに出荷情報とか教えているのかな? ぴったりだったんでびっくりしているところ。
>これって、ソフマップからWDに出荷情報とか教えているのかな? >これって、ソフマップからWDに出荷情報とか教えているのかな? >これって、ソフマップからWDに出荷情報とか教えているのかな?
WD25EZRX 3年保証 2011年8月に購入 (製造は6/24) 1周間前に突然ぶっ壊れ慌ててCFDに保証申請 昨日有効になるも保証は6/28で終わってたわ死にたい
1か月くらい余裕があるんじゃなかったっけ
他のを調べたら2週間から1ヶ月ちょっと余裕があるな 何でこれだけ即出荷しとるんや
>>937 購入日と製造日が離れてたらRMA期限を購入日付近に延長してくれる
レシートがあるなら画像をWDに送って交渉だ
>>940 尼の納品書では注文日が2011/08/30になっとるな
ダメもとで交渉してみるわ
情報ありがと
>>941 がんばれ今日出してきたのが同じのだわ
1年後の2年になったやつだけども似た状況
>>937 と同時期のがもう1台あるけどどうするかな
保証期限切れのHDDは製品登録出来んのかな 何回やってもエラーが出ちまう 仕方なく1週間前に買ったWD30EZRXを製品登録してそこのサポートケースから 事情を説明&納品書を送信したら速攻で保証期間を延長してくれたわ 1週間前に買ったWD30EZRXの方をな
オチはいらないんやで