【RADEON】 R9-290/290X Part10 【Hawaii】
1 :
Socket774 :
2014/01/23(木) 16:54:41.90 ID:y8v7fLjy
2 :
Socket774 :2014/01/23(木) 16:55:58.00 ID:y8v7fLjy
■冷却モード(Uber/Quiet)の設定 カード上部のDIPスイッチで設定する、変更後は再起動が必要。 Quiet Uber ← → ├───┐ │ ◎│ ├┬┬┬┘ ■FANコントロールについて 290XリファのFANコントロールのBIOS設定は 65℃:30% 80℃:40% 95℃:55%になってる模様 アフターバーナーで目視確認およびCCCの最大FAN回転数に表示される数字より推測 CCCで最大FAN回転数の設定を変更してもFANコントロール曲線は変わらない なおQUIETとUBERの違いは最大FAN回転数がそれぞれ40% 55%になってるだけの模様 よってFAN回転数が高負荷で圧倒的に足りず外部ツールによるFANコントロールを推奨する 例:アフターバーナー ユーザー定義をonにして 冷却優先 40℃:20% 75℃:50% 95℃:80% 目標GPU温度を95℃に設定 静穏優先 40℃:20% 75℃:45% 90℃:65% 目標GPU温度を90℃に設定 これでフルロードでも室温20℃〜22℃で 冷却優先が80℃前後:57%前後 静穏優先が83℃前後:55%前後 ともに1000MHzで安定 290の場合は290Xに比べて発熱が少ないため 静穏優先もしくはさらに設定を落として静穏を確保することも可能と思われる
3 :
Socket774 :2014/01/23(木) 17:01:57.41 ID:I78YeVHj
4 :
Socket774 :2014/01/23(木) 19:35:34.53 ID:iCL2BF0j
5 :
Socket774 :2014/01/23(木) 23:35:06.99 ID:DukE8wDn
アスクに貢ぎます宣言してきたよ!(サファ290)
6 :
Socket774 :2014/01/23(木) 23:39:46.93 ID:PhCzy9rr
R290Xが熱くて燃えそう
7 :
Socket774 :2014/01/23(木) 23:49:29.03 ID:2WV9KsA6
お前らは納税の義務を果たしていない
8 :
Socket774 :2014/01/23(木) 23:51:45.79 ID:Pc6z4UQY
おっぱい
9 :
Socket774 :2014/01/24(金) 00:53:14.08 ID:Aqc7Bt/t
来月にリファ290x用に空冷か水冷ユニット買いたいなーと思ってるんだけど 現時点ならどれ買ったらいいのかな
まな板に扇風機当てで充分。Q2頃に考えろよ良いの出てるぞ
アフバ使ったらリファレンスでもいいな オリファン買わなくて良かった
サファイアの値段考えたらリファと水冷でいいような気がしてきた GPU水冷はメンテや差し替えが面倒いから避けてたんだけどなぁ
ASUS7万円スタートだな。 www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16814121840 gadgets.ndtv.com/laptops/news/asus-r9-290x-directcu-ii-and-r9-290-directcu-ii-graphics-cards-launched-in-india-474090
16 :
Socket774 :2014/01/24(金) 13:18:52.94 ID:tv5T1R1Z
リファクーラー換装するなら水冷だな 今ある空冷キットは外排気できない欠陥品ばっかりだし
ポチったぜ、EKのアクリルとリファBF4付きで77800円なりー メンテ兼ねて冷却液抜いて掃除して配線MODしてから組み込むか。 序にOSもクリーンインスコだな。
もう月末だよなぁ、何かもの足りない・・・はよ燃料投下しろや〜
Catalyst14.1Betaそろそろきてくれないかねぇ
次月末の13.35じゃなかったっけ?
21 :
RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/24(金) 20:15:24.69 ID:PZsUEEeG
4k童貞がでたぞー笑
勇者うぜー くんなよー
パワカラとヒズがまだ登場してないな
25 :
RADEONに :2014/01/24(金) 21:19:33.94 ID:PZsUEEeG
FC-Terminalのゴムパッキンはアロンアルファでくっつける のは超☆大正解でした!wwwwwwwww(^0^)wwwwwwwww
動揺してるのか? wwww
27 :
RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/24(金) 21:22:51.10 ID:PZsUEEeG
アロンアルファなんて使ったら漏れる!漏れる〜!!漏れるに決まってるぅ〜〜〜!!! なんて言ってたバカは早く死ねや!!!カス!!!!wwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwww
28 :
RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/24(金) 21:37:39.24 ID:PZsUEEeG
でもお前、4k童貞じゃん
290Xもう1枚買おうか迷うなー と言っても来月の給料日まではハウス状態な訳だがwww
31 :
RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/24(金) 21:53:43.57 ID:PZsUEEeG
33 :
Socket774 :2014/01/24(金) 22:53:18.23 ID:7DywAu6k
>>31 普通Quadを使うのに何でDualなの?
まさか安いEKラジを間に挟んで冷やすとか?
そんなこと考える暇あるのであれば
汚いケースごと窓から捨てろよ。
何だその埃だらけのケースは・・・。
その変なケーブルも見苦しい。
35 :
Socket774 :2014/01/25(土) 02:23:03.25 ID:5dSV4Xb6
>>31 いつまでそんな骨董品のフィッテング使ってるんだよ。
早くパソコンファームにでも引き取ってもらえよ。
基本無料だけど、お前のマシンであれば有料だと思うよ(⊃д⊂)
毎回毎回来々軒はわかり易いな
リファ290買おうと思うんだが、電圧下げて定格動作させるなら発熱もある程度抑えられるよな? もし満足いかなかったら社外クーラーとヒートシンクつけようと思うんだが、オススメってある?
そもそも低電圧のマージンないよ
290Xor290を4枚挿ししてケース内に収めてる人に質問 E-ATXのMBだとすると、4枚目がPOWER SWやRESET SWのコネクタに 干渉しそうなんだけど、そこんとこどうなってんの?
>>39 カツカツで動いてるのか...
手元にある280xは1Vまで下げても定格動作問題なかったんだが290は駄目か...
>>38 おすすめも何もAccelero Xtream3か水冷かの実質二択だろ
>>42 extreme3ってまだどこかで売ってるの??
MK-26
今GIGAの290買うとBIOSがF3になってるな 電圧のモニタリングと調整ができなくなった
戯画お得意の電圧ロックか。 俺も7970でやられた。 同じ型番の買って1枚目は普通、2枚目は電圧ロックだった。 俺の中では地雷メーカーだからもう買うことはない
書き換えればええやん
ロックされるのは別に良いけど。モニタリングはさせてくれよw
>46 ABのbeta18にしてもできないか?
>>43 Edionとかいう家電屋になぜか1個だけあるっぽいね
水冷の方がお勧めだけど、作業性考えたらXtreme3の方が敷居が低いから売り切れ続出なんだろうな。
>>49 関係ない。完全にBIOSでロックされてる。
BIOSの入れ替えも試みたけど、revが変わるとロックされていない以前のBIOS入れてもブルスクになる。
OCしたい人は戯画買ってはいけない。定格だけなら問題ないよ。windforceもそこそこ冷える
マジかよ... 我慢できなくて祖父で戯画290のオリファンポチってしまったよ.........
サブ用にポチろうとしたら売り切れだったは
一日一回はディスプレイドライバが応答停止しましたってログが残るんだが何が悪いんだか…
不満な人は返品するといいよ 代理店hpでも電圧変更できるって書いてあるし
BIOSのスイッチ切り替えたけど変化なし 意味あるの?これ
謎
290には意味ない、単なる予備と思えば良い
>>62-63 GIGAのサイト見ると静音とパフォーマンス切り替えと書いてある
実感できないけど
>>56 今のところ、具体的な解決策はMBのBIOS更新、差込スロットの変更、CCCの更新くらいなのかな
ドライバクリーナ使ってもなる人いるらしいし。
ドライバクリーナの使い方は、セーフモードで起動して開始でやり方あってますか?
解決したOC GURU IIを最新にしたら直った どうやらF3にはv1.61以降にしか対応しないらしい 騒いでサーセン
ギガ280xだが、最新のocguru2でも電圧変更できないぞ 代理店に連絡して返金するよう交渉するわ
サファのオリモデルで価格コムで1店舗だけ出てきたな まだ入荷してないのかわからんが問い合わせになってて62800ででてたわ もうちょいで来るのかもね
リファレンス290Xポチった
燃えそうな気分を味わうがいい
72 :
Socket774 :2014/01/26(日) 02:42:36.51 ID:tZPjcOgT
持っていないやつからの煽りとかw
まだ開けてないけど、290買った 熱ダレしそうだからあえて290Xは選ばなかった もうちょっと安くなるまで290でやり過ごそう
FFxivやってる途中でDP接続のモニターがブラックアウトする。 2、3秒で復帰するんだけど、結構困る場面が。 で、ゲーブルの接続確かめてみたら、R9 290リファ側のコネクタがめちゃ熱くて わらた。 安物ケーブルだとやばいかな
静音にキチガイみたいに拘ってない限り、 音は気にならんすよ
ディスプレイドライバの応答停止やたら多いわ… 初期不良かねえ
290Xリファ使ってるけど確かにファンの音はでかいし気になる系の音だ でもゲームやってたら、特にFPSなんかだったりしたら気にしてるどころじゃないし 今は慣れ切って心地良さすら感じるようになっちまった
79 :
Socket774 :2014/01/26(日) 06:45:17.64 ID:/eTh1wyz
目標温度55でやったらくそうるさかったので70にしたら快適になった 290がまた40000切ったらもう一枚追加買いしようかな
HISの290リファ買って290XのBIOSに書き換えてみたけどデフォのクロックが1000になっただけだったわ
マントルまだかよ〜
>>81 bios変えてもシェーダー数かわらんの?
はじめてハイエンドグラボ買ったんだけど箱が大きいのから新鮮な感覚だった 戯画の290届いたんだけど思ったよりうるさくはないなー
290Xに変えてからFarCry3やってると結構な頻度でブラックアウトして強制終了しかなくなる 95℃とかになってるし熱が原因なのかなー そうでなくてもこの温度は気になるからさっさとアセロラ3手に入れたい 米尼にあるけど代行通さなきゃ買えないしなー
あれほどリファ版は換装前提で買えっていっただろ!
オリ無印買って良かったわ。バヒホやっていても黒画面や応答停止なんか無縁
88 :
Socket774 :2014/01/26(日) 17:47:32.61 ID:dAek88i5
290オリファンでFarCry3最高設定安定だから単純に熱暴走じゃね
応答停止頻発するって言ってたけど、メモリ交換したら治ったわ なる人は試して見て
>>85 自分の奴は95度に張り付いても安定してる
個体差もあるんじゃね?
>>85 よう分からんけどFarCry3はGPUの温度あがりやすい
俺もよく熱で落ちてた
サファオリ290 ASIC71.8 アイドル39度 100%ロードとりあえず10分で69度安定 ロード後アイドル45度くらいまで一気に下がってあとはじわじわと 室温は22度 騒音は表現しにくいけど俺のマザーのキュルキュル系コイル鳴きとか外付けHDDの回転音とFAN音とか電源のFAN音の方がでかい。 個人的には超当たりだなあ
>>83 GPUZで確認してもシェーダーは変わらずデフォルトクロックが1000になっただけだった
>>85 強制終了?
不良品なのか、又は電源に問題があるんじゃ?
>>89 PC立ち上げてしばらくは1~2回ほどフリーズが起こりますけど
やっぱメモリかな?
98 :
Socket774 :2014/01/26(日) 20:42:39.23 ID:3W22w+ba
応答停止はマザボとCCCの相性
CFXで相性悪い気がするからギガのマザー変えたいけど相性良いマザーがわからない
100 :
Socket774 :2014/01/26(日) 20:56:13.67 ID:3W22w+ba
CCCを結構古くすると問題なくなったりするんだよな こまめにver変えてみるといいかも。 ちなゲフォでも同じこと起こるからマザー側になんかありそう
サファオリモデルはどこで買ったんだ 米尼からかな?
102 :
Socket774 :2014/01/26(日) 21:07:00.98 ID:tZPjcOgT
>>97 とりあえずSSDクリーンインスコしてみては?
ゲーム中応答停止したり、プチフリみたいにカクつくのは 単にRADEONが糞なだけだろ。 素直にコインでも掘ってろ、それだけがRADEONの使い道
やっぱりRADEONだな マントルも出ない ドライバも安定しない
Geforce560Ti使ってるんだが、280/280x/290で乗り換えを考えてる。 ■ゲームはCRYSIS3やRAGE、DragonAgeなどをプレイ、画質よりフレームレートを重視 ■静音>性能で ■使用電源は650W ■予算は四万前後 ■カード長は30cm程度まで こんな条件で良さげなものあったらご教唆くだされー。
>>103 20時間ほどの間に一体何があったんだよお前はw
>>105 ぶっちゃけ560Tiみたいなゴミドル使ってた奴が
290に乗り換えても扱いこなせるとはおもわんな
どうせモニタも1920X180程度しかつかってねーでしょ?
ゲームメインなら素直にGTX760とか手ごろなGeforceに
したほうがよいだろ。120Hz狙いでもない限り上位グラボ
選んでも頭打ちだ。
モニタの解像度が2560x1440とか4Kならそのクラス選べばいい
>>105 それスレ違いな気がするが・・・
そして値段見てこい
290を4万で買うのは現状無理 安くなる可能性はあるがどうしても欲しいならアキバでの特価情報見て行ってくるか
もしくは中古
280〜とかの話ならここで言っても最初っから目にないからわからんわ
>>106 いえ、何も変わってないですよ^^
290買ったけどゲームにRADEONなんて使いませんですしおすし・・
760意外に高くてふいた 4GBオリモデルで7万弱とかアホかと 2GBなら予算内 770の2GBモデルも予算内あり 280Xなら大体のオリモデルは予算内 後は性能を自分で見てきて好きな方にしとけ
よう見たらそうだったわ こんな半端なもんあったのか まーどうでもいいが
mantleまだ〜?
114 :
Socket774 :2014/01/27(月) 00:38:03.25 ID:MFlFMHpm
115 :
【大吉】 :2014/01/27(月) 00:49:41.41 ID:1w+JbOqw
>どうせモニタも1920X180程度しかつかってねーでしょ? 縦狭っ
そんだけ狭けりゃローエンドでもええね(ニッコリ)
マントルいつ来るん?
BF4の事を言ってるのか?
1月中にはベータ版来ると思うんだけどなぁ
今手に入る290Xの交換用クーラーないかなあ 最悪米尼代行なんだが
と思ってたらEK-FCの水冷の奴だけ見つかった・・・水冷はやったことないんだよなー
>>100 CCCを前のに変えてみた
これでフリーズ連発止まったらいいなぁ
125 :
RADEONに選ばれし勇者(^0^) :2014/01/27(月) 09:42:35.40 ID:zqnRT36r
>>115 180ドットも1080ドットもボクちんから見たら誤差のレヴェルですよ!wwwwwwwww(^0^)ゞwwwwwwwwwww
そういやラデのドライバーからGTAVのデータが見つかったらしいじゃん マントル対応すんのかね
127 :
RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/27(月) 10:05:06.54 ID:zqnRT36r
良いか?仮に水冷するとしたらこの様にはしてはいけない 彼は自身で反面教師を演じてくれているのだ
あんなうるさい水冷なんかいらないw
131 :
RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/27(月) 10:46:04.52 ID:zqnRT36r
132 :
RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/27(月) 11:10:34.95 ID:zqnRT36r
まあボクちんは「水冷化したから(キリッ」とかやっちゃってるゴミカス野郎タチとは違って
キチンと空冷のエアフローもカンペキなんですよカス!!wwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwww
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4829794.jpg 水冷化してもVGA間の熱はこもるからね!wwwwwww(^0^)b wwwwwwwwwwwww
いや〜〜〜、本当に才能アリスギですねボクちんは!!!!wwwwwwwwwwwwww(^0^)ゞwwwwwwwwwwwwwwwww
133 :
Socket774 :2014/01/27(月) 12:08:51.23 ID:8o+zPhwR
>>131 この時点ですでにごちゃごちゃしてるがな
ファンの配線は手前じゃなくて奥にまわして見えないようにしろよ
勇者PCはお・・・おぅ・・・って印象しかもてないんだよな 4SLIとか大体裏山って感想持つんだが・・・
136 :
牧瀬プリン :2014/01/27(月) 14:04:10.02 ID:Z184EOQw
勇者さんって何でリファ買ったの? うるさすぎでしょ。
137 :
牧瀬プリン :2014/01/27(月) 14:06:39.82 ID:Z184EOQw
gm msです sry
勇者のPCって側面開けっ放しで運用してるの? 側面閉じてるとしたら電源スイッチどうしてるの?
ギガのオリファン290レビュー と言ってもレビューしたことないんでXFXの人を参考に… 室温20℃ FF14ベンチ(FHD最高設定) 72℃ アイドル時35℃前後 GPU温度はCCC、部屋の温度俺も100均 まだBF4買ってないしそんなに重いゲームもないけど負荷かかってる時以外はみるみる温度下がる 計測時はケースの蓋は全部閉じてます あまり参考にならないだろうけど iup.2ch-library.com/r/i1119129-1390813543.png iup.2ch-library.com/r/i1119128-1390813543.png
URL間違えた こっち iup.2ch-library.com/i/i1119129-1390813543.png iup.2ch-library.com/i/i1119128-1390813543.png
オリファンはHIS出るまで待ちかな
144 :
TicuwaMesh1 :2014/01/27(月) 19:37:48.25 ID:Z184EOQw
tri-x290Xとギガのオリファン290xってどっちが冷えるの?
祖父でエロゲ売ったら290Xオリファン買ってもまだ余る状態になって帰ってきたぜw どこのオリファン買おうかな?w
146 :
Socket774 :2014/01/27(月) 20:13:50.19 ID:mlM8EOWG
>>146 それ勇者全否定してたけどなw
勇者くんのポジティブさは尊敬する
9590の水冷の人の物を別の所で見たけど規模が違うな ATXマザーがまるでitxだ
ディスプレイドライバ応答停止おおすぎぃ!!
>>145 俺もオリファン買おうと思ったんだが
何となくずっと使ってたMSIがフルボッコにされてて笑えなかった、やっぱサファかね
Lightning待っても良いけど
290や290Xもディスプレイドライバが応答停止云々ってあるんか… シングル?CFX?
リファレンスR9 29@1050Mhz運用してるけど全くそんなこと起きないんだが…
同じくR9 290リファでドライバの応答停止なんて起きない
DICE is focused on sorting out technical issues, gameplay and stability of the title むしろ開発がバトルフィールド
サファの290X CFXで3画面出力してるが一回もドライバの応答停止は経験ないな よほど古いドライバでも使ってんじゃないの?
マザーがサンデー世代なんだろ
>>158 サンデー世代というとP67あたりか?
オレはサンデー-EのX79なんだが
>>160 俺もサンデーEのX79
なんか全く乗り換える気がしない
出す出す詐欺のmantleはやく出せよ
これだからAMDは信用できない
>>161 まあ、エンコを除く用途ではまったくもってまだ数年乗り換える余地はないわな
オレはエンコもするからハスEの8コア行くけど
カタリストの遅れならともかく、Mantle版BF4の遅れで責められるべきはEAとDICEだと思うんだがなー
↓マントルをマットル禁止
マントルをマットル
>>164 スレチな話題はやめようね
増田来ちゃん♪
一応弁護士さんには受けてもらえるって話にはなってんだ あとはオレがホントに頼むかどうかだけなんだわ あと一回でも書いたらホンキ出すぞ
>>169 蓮-Eだとメモリ含めて一式更新だな、興味あるけど
>>170 もとより一式逝くつもり
サンデーEにはゲーム専用、ハスEにはエンコ専用として生きてもらう
>>171 なるほどね
俺はX79を何とかしてくれたらCPUには現状でも十分だわ
まー結局X89とかになって一式更新になるんだろうけど
結局Mantle対応第1号はThiefになりそうだな
174 :
Socket774 :2014/01/27(月) 23:15:11.84 ID:GG88INNI
radeon hd 7990が7万円で売ってた頃を考えるとやっぱr9 290xに7万出す気になれない radeon hd 7990がまだ7万円程度で売ってるところないのかよ
>>174 いつだったか1年半程前に5万くらいで投げ売られて他の見たけどなー
まぁ正式にHD7990が発表される前の2個1のClub3Dのやつだったけど
今だと中古でも割高だよなー、買う気なれんわ一枚欲しいんだけど。
メモリを2666から1333に戻したら収まったポイわー ちなHaswellです
>>173 thief楽しみだわ。
R9 290 CFXでプレイするわ。
オリファン290 bf4バンドル 5万前後で出たら買うからはよ!
>>180 使ってないなら切ってみたら?
あれメモリ使うしなんか影響しそうな予感
xfxのオリモデルがBF4バンドルで52000よりちょい下ぐらいだったね まあ出た当初だけしかなかったわけだが 結局あれから入荷しとらんねー
>>179 bf4が500円になる方が早い気がする
,, -──- 、._ .-"´ \. :/ _ノ ヽ、_ ヽ.: :/ o゚((●)) ((●))゚oヽ: マントル(笑) :| (__人__) |: 延期だっておwwwwwww :l ) ( l: :` 、 `ー' /: :, -‐ (_). / :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´ :ヽ :i |: :/ :⊂ノ|:
ねぇねぇ、マントル(笑)延期だけど 今どんな気持ち? ∩___∩ ∩___∩ ♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶| / (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 ねぇねぇ | ( _●_) ミ :/ :::::i: ミ (_●_ ) | 今どんな気持ち? ___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡___ ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/ / /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶 / /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶 / / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶 (_ ⌒丶 :` | ::::| :::|_: /⌒_) | /ヽ } :.,' ::( :::} } ヘ / し )) ::i `-‐" J´(( ソ トントン キチガイラデ信者 ソ トントン
俺も買おうと思ってたらなかった... ドスパラに問い合わせてみたら? 一回見積もってもらえたけどキャンセルになった俺だけど...
188 :
Socket774 :2014/01/28(火) 08:15:45.07 ID:Tv5JlmUs
俺はxfx買ったから良いとしてさっさとオリファンやゲフォが出揃わんと値下げ競争が始まらん 日本では増税前に放り込まないと売れなくなるのになにやってんだ無能どもわ 友達に増税前に安くなったら組んでやるわって言ってたら色んなパーツが品薄&値上がり状態じゃねーか話が進まねえ
増税と言っても5万で1500円、7万で2100円だからな 5000円〜1万円とかが普通なASK税と比べたら大した事無いし、 これで文句言うような奴はハイエンドグラボなんてやめとけ
消費税心配するより、待ってる間に円安が進むほうを心配したら? 消費税アップ3%を心配する間に、通貨が3%以上安くなったら何の意味もないだろ ちょっとくらい算数したほうがいいぞ?
自作の場合3%違うと何故か10%価格があがる
>>190 年明けは105円台、今は102円台
算数できないのは果たしてどっちだろう?
193 :
Socket774 :2014/01/28(火) 09:17:38.99 ID:Tv5JlmUs
>>189 一から組むから20数万プラス税金の話になるし品薄でのパーツ平均価格高騰が痛い
たかが2-3万されど2-3万だ
ゲーミングキーボードやマウス代は確保できんなこれ
決算セールがラストチャンスか
むしろ四月五月の方が安くなるんじゃないかと思っているが甘いかな? 今は駆け込み需要で値下げしなくても売れるし。
尼の値付けはわかりずらい
>>192 頭悪いわぁ
消費税アップは4月の話だろ?4月までにどうなっているのかという話をしてる時に、
年明けから今までの相場提示してドヤ顔ってw
話理解してないってことですよ、それ。
国語勉強したほうがいいよ
買うなら今のうちがいいと思うがな RADEONにかぎらずPC一式のコストが跳ね上がる 今じゃ内税表示が当たりまえなんだから、普通の店で 買ったとしても既に税金は入ってんだがな。 二月、三月の決算セールが狙い目
増税前滑り込みと同時に決算セール狙い 皆考える事は一緒だろうから、欲しい物があるなら品切れの不安抱えるより今買っちゃった方が良いかもね
ここまできたら年度末のセールまで待った方がいい オリファンもまだ出揃ってないし、例え為替が円高に触れてもすぐに安くならないしな
もうこれ安定する前に、ゲフォ次世代出ちゃって周回遅れがさらに加速するなw
ワロタ
AMD本当にMantle普及させるつもりあるのかよ・・・一度目はまぁいいかと思ったけどいくらなんでも二度の延期はないわ・・・
>>203 アップデートでバグ続出の件から考えて、AMDのせいじゃないだろ
冷静に考えたらDICEかEAか。すまんかった
206 :
Socket774 :2014/01/28(火) 13:50:27.05 ID:zf9jaBzZ
本当か!?また延期したってソースあるの?
既に秋葉原じゃ円安基調に推移してからの入荷分 290Xは大幅に値上がり。 自分が買った一店舗、 最安値のbf付きは54980円。 それ以外の円安以降入荷分は 60000円切ってない。 消費税よりも為替相場が重要。 60000円切ってない店で値引き交渉も無駄。 代理店からの仕切りが上がったから無理の一言。
店舗売り高い 終わり
BF4ってヤフオクに売れる? 売ったら差額より儲かったりして?
もう我慢できないからリファレンス290X買おうと思うんだがメーカーによってリファレンスに違いある?基板とか あともう一つリファレンスでファンぶん回してもオリファンより壊れやすい(温度的な意味で)とかある?
>>209 いまのとこは儲かるな
そのうち供給増えると価格下がるから売るなら今でしょ
>>211 oh…
水冷はしないけどもしかしたらクーラー交換はするかも
クーラー換装はいいけど Acceleroは安くないしケース内に熱風撒き散らすからエアフロー考えないとな
Cata13.35リークドライバ出たな
>>213 普通に使ってる分には縁のないファンスピードだけどな
club 3D って1年保証?
>>218 一年。280xであればvtx3dのがクーラー同じやつで保証2年間。
両方バックプレートついてる。
デザインはCLUB3dのがいい。
MantleのPhysx感ハンパなくねw
>>219 さんくす詳しくありがとう290Xをドスパラで買うわ
ジェットエンジン音を満喫するはwwww
マントルはまだかーーーー1
>>206 延期はガセしょ
あと三日以内にくるよぜったいたぶん
新ドライバはマントルとトウルーオーデイオ対応のお陰で従来のゲームまでバギーで不安定になりそうで怖いw
え?受験ってもう終わってるところあるの? 俺のときは確か3月の上旬まで結果が分からなかった気がしたが・・・
>>220 ベータがリークとか、もはやベータの存在意義すら危うい。
結果がどうあれテストは終わってるだろ
そもそもドライバだけリークされてもBF4mantle版来なきゃ意味ねぇよ
XFXのBF4バンドルって有効期限過ぎた? コード入れても既に使用されているか有効期限が切れています
あ、いやすまん通ったわ勘違い
リファの無印は対象外だぞ
まさかこのスレにXFXのBF付きをまだ買おうなんて考えてる奴はいないよな
>>226 内部進学で決まってる&学校に強制的にセンター受けさせられる(内部進学には関係ない)だったからね
内部進学の発表がセンターの前日だったんだよね
まぁ公募も受かってたし公募一本に絞ってる奴は去年終わってるけどね
Aquacomputer 水枕の再入荷マダかよー
236 :
Socket774 :2014/01/28(火) 23:37:42.18 ID:hVMaI8IA
>>235 Aquaを使いたかったけど、流通量が比較的多いEKを3枚ほど購入したよ。
もう何が何だかわかんねえな 気長に待ちますわ
>>237 そいつら遊び友達だからかばいあってるだけだよ
Radeonの発表延期したときにシレっとしてたメンツって
いえばわかる?
Mantle発表前からの信者だけど別に発狂してないよ。 もともと「コスパ以外でも勝負したい」「人気が欲しい」ってよく言ってたし、 AMDに振り回されるのは馴れてるし。 こんなメーカーだけど好きなんだからしょうがない。 型に嵌らないのがAMDだしね。 ローコスパハイエンドは糞vidiaが支えればいい。 私達はAMDの技術=ロマンとコスパを支えるから。 そのコアはリネームから新コアへ、新コアからリネームへと受け継がれていくし、 そうやっていつかコア同士がCFXで混ざり合うから。 それが信者とAMDとのMantleだし。
>>221 それを言うならLucidlogicsのVirtuだろ?w
PhysXはまだ何たらシミュレーターみたいなシリーズで対応してたりするし
>>240 なんでお前そんなに必死なんだ?
AMDなんて新作でたらハイエンド次々
と替えていくためにあるんだぞ
何そんなにこだわりもってるんだ?
生きづらくないか?
290ほしいよお
なんだその改行のしかた
来月末にPS4か... 価格的には290と一緒なんだよな いまGTX660使ってんだがどっち買おうかなぁ
マントルが成功すればするだけ消える運命なんだよ ヌビとMSが腕こまねいて見てると思うか?大金投じてでも新しいDirectX作らせるに決まってるだろ それこそDirectFXになってテクノロジーの革新が起きるわ
>>247 ぼくのかんがえただいれくとえっくすwww
>>243 CPUヘボくて持て余してるオリファンXFX290を今からヤフオクに出すから入札してくれ
残念ながらBF4のクーポンコードは連れにくれてやったから使えないが、その分安く出品するわ
渾身の改変コピペが理解されないと辛い・・・ AMD信者だから半分本気や
>>250 おう、売ってくれw
もう一枚欲しかったところだ
と、思ってヤフオクみてみたら40000円からwww 高杉!しかもBF4もないときた
高いか? まぁXFXの冷却性能について詳しいことがようわからんから何とも言えないが
>>254 だって俺、これ4万円で買ったもの・・・割引使ってだけど。
冷却性能はちょっと期待以下だったが静音さは
今まで知りうるRADEONグラボ中で最高レベルだと感じた。
つけっぱでも寝れるレベル
OC耐性もなかなか良いほうなのではないか。他知らないけどw
大学生時代は道を歩けば人が避けていったな 当時の友達曰くかなーり見た目が怖かったらしい ガタイはそこそこデカくて頬はこけて髭面に加えての坊主頭 更にストリート系ファッション 今思ってみりゃこれはオレでも避けるわなと思ったw
なにこの痛い子
なんだ、欲しいって言うから2週間しか使ってないのに店頭売価の12000円引きで出品したのにこの言われようかよ それにBF付いてることは元々アナウンスされてなくて、このスレ見てる奴くらいしか知らない事だけど敢えて説明したんだがなぁ 出品取り消そうかと思ったけど結構ウォッチリスト入れてもらってるからこのまま誰かに買ってもらえればいいや
>>258 補助電源コネクタってファンカバーの高さ以内に収まる?
FX9570とオリファン290Xで組みたくなってきたw
くろしこ7970 高値のうちに売る時が来たようだ
262 :
Socket774 :2014/01/29(水) 11:29:47.39 ID:GMCj2fxQ
俺のギガのオリファン... 電圧のモニタリングも変更もできないんだけどもしかしてF3...
Linux(ubuntu)で動かしてる方いらっしゃいますか?
海外はリファレンスの販売が終息してきてるな 290はもう在庫も無く終わりみたい、290xも数点のみで殆ど無い
前スレでやたらネガられてたMSIのオリファンだけど MHFのベンチ回しっぱなしにしても75℃くらいで収まった ファンは60%くらいで回してたけどゲームの音が鳴ってれば気にならないレベル
89 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/01/29(水) 14:54:52.56 ID:k7wSPxtV [1/2]
カカクコムランキング見たらラデオンが一個もないな
96 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/01/29(水) 15:37:41.37 ID:GpSPmauD
>>89 ゲームする人はどれが一番安定して遊べるか分かってるのさ
ベンチよりも重要なものをね
同等の数字を出す290よりも高い780が売れてるのがいい証拠
ゲフォ厨房スレの言う事なんか信じてはいけません
Radeon or ゲフォすごい→俺はそれ使ってる→俺=Radeon orゲフォ→俺すごい この思考が最高に気持ち悪い
一昔前は洋ゲーのゲフォ、エロゲーのラデだったのにw
271 :
Socket774 :2014/01/29(水) 16:41:51.46 ID:Wb+KX6I+
このスレとしてはR9-290A-EDBDってどんな感じ?
290買ってきた! 660から載せ替えだけどすごいな なんかパワーを感じるわ
節子それパワーやない、爆熱や!
>>269 そういうバカが多すぎて怖い
特にゲフォインテル使ってる奴ってなんであーなんだ?
パワー(熱)
FF14ベンチフルHD最高で回してみたが14000しかでねー ガッカリたわ。
>>274 お前みたいな、俺が使っているラデorゲフォにはそういう奴が少ないとでも思ってるヤツも十二分にキモ怖いから
4亀レビュー上回っただけジャン がっかりだな
>>277 どーでもいいが読点付けんならもっとまともにつけろよw
ってか、日本でおk
読点、まともに、つけられない奴って、多いよな
500 名前:Socket774[hage] 投稿日:2014/01/17(金) 01:29:42.40 ID:zwdOoKCX
■Amd製品フレームレート詐称疑惑
NVIDIAの掲げた疑義
「Radeon搭載環境,とくにCrossFire構成の環境では,Frapsのスコアよりも実際には低いフレームレートしか得られない可能性がある」
「RadeonのCrossFire環境では,フレーム表示に異常があるのではないか」
NVIDIAが指摘する表示異常というのは,4Gamerでも先に掲載したテスト記事で確認できている
501 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/01/17(金) 01:54:42.46 ID:Sq9c/QRb
内部的にはレンダリング完了しているが、見えている映像のほうは更新されていない不具合だったりする。
マルチGPUでレンダリングデータが統合されて、画面更新のタイミングに間に合わない時、更新がキャンセルされている感じ。
g-syncなんかはこういうのを気にする必要が無いんだよな。
502 名前:Socket774[] 投稿日:2014/01/17(金) 01:57:16.09 ID:St376J1X
たびたび見るが、この問題って解決したん?
290Xの複数枚刺しに興味はあるものの、これがネックで手を出せん
507 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/01/17(金) 02:33:22.96 ID:XTHmCj94 [1/5]
>>502 CFどころかシングルでもでるよ
どこに問題あるのかまったくわからんけど
290xだけのとこはこんなものかとおもってたんだけど
比較用にと780を購入してさしかえてみたら違いにびっくりした
ゲフォ狂信者のいってることはまちがいではない
しかも最初からでるときもあれば途中からひどくなるときもあり
発生条件すらもわかんね
510 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/01/17(金) 03:24:48.63 ID:XTHmCj94 [2/5]
>>508 780を買ってくらべてみるとわかるよ
FF14ベンチで780はほとんど引っかかりを感じないのに290xは頻繁に引っかかりを感じる
それでいてスコアは290xのほうが上
4kでくらべたら笑うしかないってくらいに差がはっきりするよ
まぁエミュレータみたいなもんだ 実機より圧倒的にコスパが良いから価値がある
XFX復活したみたいだね 店頭にふつうに並んでた
3月いっぱいまで延長かよwww 今なら! Battlefeild4 ダウンロードクーポンがついてくる! (ダウンロード期間:3/31まで) ドスパラ通販特価(税込):
SapphireのTRI-Xがドスパラで販売してるけど82000円て・・・
ドスパラにXFXのR290オリファンは並んでいたけど サファのオリファンは無かった。 いつ入荷するの? つべこべいわず米尼で買えってこと?
288 :
Socket774 :2014/01/29(水) 20:39:54.99 ID:EPZG/6xm
ああああああ 我慢できずにギガ買っちゃったじゃんかあああ BF4も買おうとしてたのにいいいいいいいいい 笑ってくれ...
XFX復活してんじゃねえか! 誰だよXFX復活こねぇつったの!! 290Xポチっちまったじゃねえか!
前回の延期から一ヶ月経ったから久々にきてみたけどまた延期か
オリモデル最安値でBF4付だからな。初回入荷分は少な目だったようだが今回はタンマリありそうだ XFXのオリ無印は、BF4プレイでファン75%で回るけど、ザクリ9pファンやクラマスのハイパーより静かだよ
俺のさふぁりふぁ290X、昨日まで普通に使えてたが今日からはコイル鳴きが5倍増し マウスのホイールにも連動してヴーヴヴヴw BF3やってる間なんてずっとずっとヴーヴヴヴうるさくなっちまったよ・・・
>>286 Sapphireの290X TRI-X、米尼での値段がね.........
Available from these sellers.
3 new from $782.99 ..... 残りの二つ:$849.99 $856.76
290の方は、$624.95
ちなみに、ASUSのオリファン
ASUS Graphics Cards R9290X-DC2OC-4GD5
$699.95
TRI-Xとか基盤の実装周りとか高いの使ってるのかも。
それ米尼の価格じゃないし 在庫なしや注文受け付けてなかったりで表示されてないけど、 前に受け付けてた時の価格はこんな感じ サファ 290:$499.99 290X:$599.99 ASUS $439.99 $579.99 値上げしなければしばらく待てばまた上の価格で注文できると思うよ
296 :
Socket774 :2014/01/29(水) 21:57:15.43 ID:GK1PsNFj
しかしサファ290オリをこんなに早く売り切れにするとは・・・ おまえらサファ大好きすぎだろ・・・ 待ちきれなかったっていうのもあるんだろうけどね
XFXのオリ無印 BF4クプーンなしで48,000円で売ってくれ BF4は単体で買っちゃったんだよ・・・
G10即売り切れしちゃったみたいだけど290Xに付けてる人いませんか?
オクで売れば48000にすることぐらいできるだろ
>>259 コネクタ自体は収まるけど、ケーブルははみ出る鴨
L字コネクタとかあるならスッキリ収まると思うが、そんなのあったっけ?
>>297 今丁度ヤフオクに出品してるから入札よろしくw
これさ、290デカすぎてSATAが一個使えねーぞ おかげさまで光学ドライブが使えん L字すら入らなさそうだし拡張買うしかないんかね
すまんBF4に興味ねーんだ スカイリムしかやってないから・・・ 前にここで書いてあったXFX290オリは購入検討してるがね
エクプレのスロットが2つ無いマザーはSATAコネが近いのか 気の利いたマザーはメモリスロット近くにもSATAコネあったりして光学がすぐさせる
BF4クプーンはオクに出してもDL期限が3末だから 落札されにくいだろうな
値段で考える人もいるだろ 安けりゃいいって人はどこにでも多くいるもんだしな
>>293 俺のは全くしない
BF3やっててもオリファンHD6970より静かだし
>>303 MicroATXで一番安かった奴なんだよね
マジでグラボの真下だからな隙間もなく
いっそマザー変えるか
今だと1155なんてあんまりないからCPUごと...グラボ換装のつもりがPC新調に...
308 :
Socket774 :2014/01/29(水) 23:37:53.06 ID:yW6p8G3P
ついこの前発売されたMSIの290九十九でぽちってきた MSIのクーラーって冷えるんかね?
おまいら5万5000円でBF付きリファ290Xか5万2000円でBF付きオリファン290ならどっち買う?
310 :
Socket774 :2014/01/30(木) 00:06:38.10 ID:bJICNof4
リファは神経質なやつが買うとのいろーになるレベル
最初はマジでうるさくてテレビの音聞こえないレベルだったけど最近慣れたようで全然気にならなくなった
>>309 いくら安くても爆音じゃあな...
290オリいっとけw
ゲームするときヘッドフォンだから、リファでファンの回転数が50%超えても何も聞こえない。 リファで十分だわ。
GTX680売って290買ったダメージが少ない
XFX290欲しいけど4まんえんしかない…
誰か290Xのリファの高負荷次の温度をファン回転数60/80/100%別に教えてくれ
>>318 60%で60度強@室温15度程度
温度計ないんで室温の確信はもてない
>>307 この手のグラボ使うにはmicroはやめとけ
必ずといっていいほどx1スロットも塞がるし
久々にVGA水冷化したけど今どきの水枕は薄いし軽いし セットアップ楽ちんだな
323 :
Socket774 :2014/01/30(木) 10:50:29.24 ID:tzWKCGFw
水冷挑戦したいが一式揃えるカネがない ケースも大きくなるしなぁ
基盤をすべて冷却液に浸したPCあったけど、それからどうなったんだろ? あれを自作ベースで入手できたら一番いいのに
>>324 スレチだけど油冷ケースは普通にあるよ。
高かった記憶があるが。
上海やっぱ重い テクスチャとメッシュ最高でそれ以外低で290でビル倒れるとfps50ぐらいになる
BF4か?あそこはD拠点(ショッピングモール)付近が一番重いから最低fpsを測りたければあそこで派手に戦闘すると良い
290でもBF4ウルトラ60割るのかーXにしようか迷う
Hawaii XT が熱い
>>309 九十九で290X買ってオリオでGPUクーラー買う
つーかSAPPHIREさんは3連ファン付けただけで3万上乗せとか朝鮮人に匹敵する鬼畜
サファオリファン、九十九ネットの方は店頭より安いみたいね、珍しく。 shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694178815/201810005000000
AMD訴えていいレベル
BF4しかゲームはやらないので近いうちにREDEONに買い替えようと思ってたけどもうダメかもわからんね。 年末まで買うの控えておくかな。
>>335 BF4公式が公表か、Mantle版はオプションからAPI変更とかなり簡単だな
つーかハイエンド環境で55%アップはとんでもないレベル
BF4mantle版は出す…… 出すが…… まだドライバを出す時の指定まではしていない…… 我々がその気になればドライバを出すのはどうたらこうたら ……なるべくはやくドライバを頼みますお願いします
>>304 コードのゆうこうきげん5月なら関係ないだろ
オリジンに登録すりゃ関係ない
341 :
Socket774 :2014/01/30(木) 19:41:40.05 ID:D2E610Q5
ドライバ早くきてくれー!!!!!!!
流出版で試してみるか
>>335 以外とFXで伸びてないな
公式だから信頼できるだろうけど他のとこの結果も見たいところ
344 :
Socket774 :2014/01/30(木) 20:00:49.99 ID:T8BzSKOv
ハイエンド環境だとめっちゃ伸びたな あとはタイタンフォール辺りにも対応してくれたらいいんだけどな
ツクモでH290F4GDが??39,999になってますよ。
ついにきたか やってくれるぜAMD
>>343 FXはマルチプレイ
3970xはクロスファイアでシングルプレイ
348 :
Socket774 :2014/01/30(木) 20:50:22.18 ID:uT9SfdOd
めっちゃ微妙だな 780tiだけど、マルチとか100fps余裕だし
>>347 ほんとだグラボも違う
ちゃんと見ないとダメだな
351 :
Socket774 :2014/01/30(木) 20:57:46.15 ID:oNiIjTDl
55%アップとか一世代の微細化分ぐらいあるぞwww NVIDIAのGPU完全に産廃だわwwwwwwwwwwwwwww
352 :
Socket774 :2014/01/30(木) 21:02:13.04 ID:IKXjsqps
3970Xと290XCFで55%だっけ? 俺は3枚だけどどのくらいUPするのだろう?w
細かいようだが58%な
355 :
Socket774 :2014/01/30(木) 21:08:44.62 ID:oNiIjTDl
BF4では大してアップしないだろうと言われていたのに1.5倍だからな Maxwellと今の2xxシリーズでほとんど性能変わらないんじゃねwwwwwwwwwwwwwww
Mantle SDKはよ
ttp://wccftech.com/amd-launches-mantle-beta-low-end-cpus-not-gpus/ Battlefield 4 + Mantle
・AMD FX-8350 + R9 290X +23% Performance increase Vs. Direct X
・Core i5-4670k + R9 290X +7.5% Performance increase Vs. Driect X
・Core i7-4960X CPU + R9 290X GPU
1080p, Ultra Preset, 4xAA: 9.2% improvement with Mantle
1600p, Ultra Preset, 4xAA: 10% improvement with Mantle
・A10-7700K CPU + R9 290X GPU
1080p, Ultra Preset, 4xAA: 40.9% improvement
1600p, Ultra Preset, 4xAA: 17.3% improvement
Mantleの性能をもっとも引き出せるCPU(APU)はKaveri!!
358 :
Socket774 :2014/01/30(木) 21:17:39.41 ID:uT9SfdOd
>>357 %だけ書かれても元の数値が不明だし無意味な比較だな
359 :
RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/30(木) 21:20:22.91 ID:x0UBMPDE
3970X+290X(x4)QuadFire-X4GPUsのオレ様、参上!!wwwwwwww(^0^)wwwwwwwww
勇者はもちろんKaveriに乗り換えるんだよな?
362 :
Socket774 :2014/01/30(木) 21:27:02.44 ID:uT9SfdOd
おまえが?
>>359 おまえMantleでもの凄く向上するぞw
364 :
Socket774 :2014/01/30(木) 21:45:52.49 ID:oNiIjTDl
有名エンジン開発企業が3/5もあるから、これから出るゲームはmantle対応多くなるな
CFでアップ率たかいのはCPU限界で頭打ちになってたのが mantleでCPU負荷分散による頭打ち上限が開放されたからだろうね
まだデータ揃ってないけど、ガッカリ砲ってことはなさそうやねー 後はソフトの対応次第か
367 :
RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/30(木) 22:03:01.74 ID:x0UBMPDE
アンリアルは来ないだろうな
369 :
RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/30(木) 22:14:24.23 ID:x0UBMPDE
>>368 リアルじゃないんだからリアルさを追求するRADEONには超☆イラネ〜ゴミカスエンジンだろ!?wwwwwww(^0^)wwwwwwwwww
ゲロチョNVIDIA共々死ねアンリアルはwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwww
折角動いとったNewDawnが起動で転けるようになった 7970→290Xでどう軽くなるのか楽しみの一つだったんだが...
4k童貞のくせにうるさいなあ 低解像度で接続されてGPUが泣いてるよ
ん? WQXGAはどうしたんだ?
373 :
RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/30(木) 23:25:45.83 ID:x0UBMPDE
久々にRADEON大勝利してしまうとそれに耐えられない ゲロ信者が荒らしに来るから程々にして欲しい。
それはこれのことか? これでダメなら知らん 俺もDX8世代以下で最大QXGAまたはWUXGAまでってのをかなり味わったからな // Sushi engine configuration file demoName = "Ruby: Whiteout" demoVersion = "1.0" // Optimizes the demo for rendering with multiple GPUs. This doesn't enable // CrossFire, it merely configures the demo for when CrossFire is being used. // Set this to 1 by default (for single GPU rendering). GPUCount = 2 display.multiSampleTaps = 2 display.numBackBuffers = 2 display.waitForVSync = false display.fullScreen = true display.monitorRefreshRate = 60 display.windowWidth = 2560 display.windowHeight = 1600 display.screenAspectRatio = 8 / 5 // By default, the demo will find a suitable display mode. You can override it using these settings. // Setting an insanely high resolution here can easily exhaust the available video memory and cause texture swapping to // CPU memory, which severely hurts performance. It's usually enough to set windowWidth and windowHeight, the screenAspectRatio // will be auto-detected if you're using a desktop resolution native to your display. // display.windowWidth = 1280 // display.windowHeight = 720 // display.screenAspectRatio = 16 / 9
私の肛門もMantleで70%UPしそうです!
377 :
RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/30(木) 23:44:36.27 ID:x0UBMPDE
378 :
RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/30(木) 23:54:14.47 ID:x0UBMPDE
>>375 あ〜〜〜残念だったねwwwwwww(^0^)wwwwwwww
ボクちんが気づいた方が早かったよwwwwwwww(^0^)wwwwwwwww
あと
display.multiSampleTaps = 2 は display.multiSampleTaps = 4
が正解ですよカス!!wwwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwww
まだまだ勇者になれそうにも無いね!!wwwwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwww
379 :
Socket774 :2014/01/31(金) 00:01:39.23 ID:0dRodngS
キモい女w
>>378 勇者くんbf4やってるんだよね?
driver来たらどんな感じになったか教えてくれる?
上海のところが特にどのくらいパフォーマンスあがるのか知りたい
Mantleのベンチ結果が具体的に出てきて焦りまくる淫厨w Intel CPUだとほとんどブーストしないのに AMD CPUだと大幅にブーストw Mantleは弱いCPUの味方であり、Intel CPUを選ぶ理由を薄くするw
AMD製CPUのCPU性能の低さがCPU負荷軽減でやっとGPUを生かせられるようになる感じか CPU性能の高いintel製CPUだと元々GPUをほぼ使い切れてるから伸びが少ないだけなんだな 伸び率だけ見ても無意味ってことやん
383 :
RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/31(金) 00:30:25.04 ID:BxRZWGGM
290Xリファレンス届いてPC組んだから明日負荷テストとかやってみる
>>382 AVXを積極的に使ってるとか、
割り込み処理がbull系に最適化されてるとかじゃないの?
伸び率がちょっと大きすぎる気がする
387 :
RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/31(金) 00:44:32.90 ID:BxRZWGGM
>>381 性能差が少しダケ詰まったダケで絶対性能では相変わらずIntelサマ無双なんデスがwwwwwwww(^0^)ゞwwwwwwww
まあどこぞの低性能CPUメーカーは頑張ってIntelサマを本気にさせて
PCI-Express3.0x16四本でQuadFire-X4GPUs出来るマザーボードを発売させてくれたまへwwwwwwwww(^0^)wwwwwwww
ボクにとってAC/DCはそれだけの存在で興味も期待も微塵たりともアリマセンからカス!!wwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwww
KaveriのメモリアクセスがAMD独自だからだよ
まぁ結局エンコードとかするからインテル一択なんだけどね… ゲームしかしなくてcore i5 とか買うならkaveriも視野に入るけどね
エンコもHSA対応するけどなw
うわああああああああああツクモのHIS290買い逃したああああああああああ飯食いに行ってる間に39999になるとかああああああああああああああああああああああああああああああ
>>389 x264ならAMDでも遜色ないで?
x265もHSA積極対応するみたいやし
発狂すんなよ
acceleroの奴にクーラー交換したらくっそ静かになったわ。 でもないと思ってたコイル鳴きが目立って耳がいたいよ。 ファンの音で消されてたとは・・・
もうやけになってドスパラでmsiの290Xリファ注文した
>>395 ごめん!マイニングのために4枚買っちゃった!
>>396 リファ290Xでガチマイニングしたら大変なことになるらしいよw
3Dげーより更に苛酷だから熱ダレクロックダウンするし
本気出せず本場の海外でも電力効率も見合わず
敬遠されてるという・・・
どの位伸びるか結果たのしみですねw
うお・・・リークドライバ消えてるじゃん。 誰か持ってない? というか試した人いる?
あれは中身13.30だから今更どうでも良さげ
Mantleのデモきてたのか 使用するディスクが3GBとかびっくりしたけど、落とすのは400MBでいいのか
402 :
Socket774 :2014/01/31(金) 08:14:03.07 ID:lXw+SGJl
mantle対応どんどん増えそうだなAMDには、是非普及を頑張ってほしい
リファレンスファンのスピードってHD7970に比べてゆっくり落ちるんだね 100%にしてから一分ぐらいかけて戻ったわ
>>400 Download AMD's Mantle driver here when it becomes available (Graphics Core Next-based hardware required)
かなしみ
Star Swarm BenchmarkってTAA切ると劇的に軽くなるんだがTAAにそんなCPU負荷あるんか うざいブラーとかも切りたい 4770K定格+TITANでベンチ取ったらave約27fpsだったけどゴマ粒戦闘機の殆どがただ飛んでるだけで リリース前に期待していたような見てて楽しいもんじゃなかったな x3:reunionで100機くらいのAI戦わせてる方が見栄え良いわ
ぶっちゃけIntel対応できてないから延期だな ライバルとは言えIntel様と全面戦争は避けたんだろう
マントルってAPU+GPUじゃないと駄目なの? 昨今の状況だとOCした2600Kから変える必要が全く無いんだが
Mantle対応のGPU/APUが増えれば増えるほど性能が上がる。 2万のAPU+M/Bに買い替えるのを避けるなら、5万の290Xを買えば良いし、それ以上を望むなら290Xを更に買い足していけばIntelが足を引っ張ってもMantle対応のGPUが何とかしてくれる。
>>408 CPUがボトルネックになってる場合にパフォーマンスが上昇するって考え方でいいんじゃね?
2600KならCPU性能十分ありそうだしMantleの恩恵はそこまで大きくないんじゃないかな
>>408 いや対応してるよ
ただBF4公式データによると多コアCPUの方が効果は高い。IntelならHT有りi7以上、AMDならFX6以上だな
>>411 PhenomII X6の存在を忘れないでください
おっ俺の4770Kが活躍するときが来たか
屁は拡張命令の対応が悲惨だからなあ IntelCPUで言えばPrescottやCoreDuoと同程度の扱いになる
415 :
Socket774 :2014/01/31(金) 12:28:12.48 ID:Z1luYmnZ
ゲフォカス冷えてるかー?
>>410 その考えだとIntelCPUの下位品の方が恩恵がデカいはずだが結果は逆になっている。
GCN対応APUはCPUとしてGCNを処理するのに最適化されているからIntelCPUより有利になっていると考えた方が合理的。
ボトルネックになるかだけではなくコア数も重要と思われる。 確かMantleはマルチコアをより生かせるように作られているらしいから2コアのIntelの下位CPUよりも4コアのAMDCPU/APUの方が伸びは大きくなると思う。 記事で3970Xや4960Xが4670Kより伸びているのは4670Kは4コアなのに対して3970Xや4960Xは6コアだからだと思う。 コア数が同じ場合はボトルネックになりやすい下位CPUの方が恩恵が大きくなるはず。 それからDirectXだと4コアよりコア数が多くても恩恵が殆ど無くて6コアのExtremeCPUより4コアの上位CPUの方がゲーム向けと言われているけどMantleがもっと普及すればその状況は変わるかもね。 Intelにとってもゲーム向けだとExtremeは無駄と言われる理由が減るから悪くないんじゃないかね。 極端な話、XeonE5-2697v2(12コア)+4WayR9-290Xで4Kディスプレイ3枚とかいうむちゃくちゃな構成だと50%どころではない向上が見られそう
APU(CPUコア+GPUコア)+VGAでほぼ全部使えそうだけど、IntelだとオンボードGPUは使えなさそう
いつから36時間なのか分からんが、明日の午前中にはDLできるようになってるのか?
リファの290xが安くなっててワロタ 早くASUSのオリファンだせよ
>>422 今からでしょ多分
今バグフィックス中で次に状況がわかるのが東海岸の昼頃
で、完成してからリリースまで24時間待つから最低でも36時間みたいなことが書いてある
でももしかしたら2月にずれるかもとも書いてあるよ
2月と言ってもあと数時間だろ
なんだかんだいってオリファン290Xも6万円台に近づいてきたな。
■Amd製品フレームレート詐称疑惑 NVIDIAの掲げた疑義 「Radeon搭載環境,とくにCrossFire構成の環境では,Frapsのスコアよりも実際には低いフレームレートしか得られない可能性がある」 「RadeonのCrossFire環境では,フレーム表示に異常があるのではないか」 NVIDIAが指摘する表示異常というのは,4Gamerでも先に掲載したテスト記事で確認できている www.4gamer.net/games/032/G003251/20130528026/ www.4gamer.net/games/022/G002212/20130802001/ www.4gamer.net/games/022/G002212/20130807092/ いずれにしても,HD 7970 GEのCrossFire構成だと,Frapsで得られる平均フレームレートとNative FPSの違いも極めて大きい。 GTX 680 SLIの場合,Frapsのスコアが57.15fps,Native FPSが57.05で,違いは0.2%もないのだが,HD 7970 GEのCrossFireだとFrapsのスコアが93.32fpsのところ,Native FPSはなんと45.05fps。 約48.3%しか出ていないのである。 実際,HD 7970 GEのCrossFireでは極端に高いフレームレートが計測されるなど,バラツキが非常に大きい。 さらに疑り深い見方をするなら,AMDのグラフィックスドライバが部分的にシーンの描画を端折っているということもあり得なくはない。 ▼「AMDが特定の解像度に対して強引な最適化を行っている」と断言できる ▼「解像度を変えるといきなり問題がなくなる」というのが不自然
AMD: During the QA process, we identified an installation issue in AMD Catalyst 14.1 that renders it unsuitable for distribution for testing in your labs. We are testing a new build overnight and will update you on its status by mid-afternoon Eastern Standard Time on January 31. We apologize for the delay and appreciate your patience and understanding.
明日明後日にはドライバも来るんか 三画面で最高画質が楽しめる日も近い
リファ290Xのコイル鳴きが耐え難いレベルになってきた 修理って代理店に送るのかな・・・
米尼でパワカラオリ探しても全然見つからん・・・ あれいつ出るんだよ 1月半ば前に1月末には出回るっていってたじゃないですかー
>>429 レンダリングはちゃんとやってるけど、更新にバグがあって正しく出力されないんだよ!
DP MST環境ではさらに問題が顕著になって、片方のストリームだけ更新されない事が起きたりしている。
そういやextremeIII付ける時にコイル泣きの原因を ホットボンドで固めてみようかと思ったんだけど ドーナツ型のフェライトに銅線巻いてあるような 所謂コイルコイルしたコイルが見当たらなくて困ったんだけど 一体どんな部品が鳴いてるんだろう? 激しく鳴くのは3dmarkぐらいだから別に対策しなくてもいいっちゃいいんだけど
稼働中に指で軽く押さえてみ。振動が和らぐから音が小さくなる
438 :
Socket774 :2014/01/31(金) 23:56:58.47 ID:v/7liMik
Radeonとか使ってるクソ貧乏のかす共w コイル鳴くらい我慢しろよw 貧乏人が贅沢言うなww
コイル鳴きするけど壊れる訳じゃないんでしょ? 結構高周波っぽいの出てるから心配なのだが
SSD不要スレに沸く基地外の臭いがする
XFXのオリファン買おうかと思うが評判はどんなもん?
Nvidia Geforce GT/GTX7xx総合 Part24 254 :Socket774[]:2014/01/31(金) 08:33:30.23 ID:v/7liMik Nvidiaが何も手を打たない徒は思えねえよw 所詮AMDだ 技術的には余裕で対抗策出せるだろ
ギガより微妙に冷えないっぽい?らしいぞ まぁここでの人柱も報告少ないからようわからんという レビューもほぼないから比べるのもアレだしな 安定はギガ、BF4どうしても欲しいのならXFXでもいいんでね
オリファンさっさと45000円くらいになれ
有用な人柱報告って問題やトラブルネタだからな
290XでBF4やるとブラックアウトするのを直してくれーw
仕様です
450 :
Socket774 :2014/02/01(土) 04:32:37.01 ID:Xjxt44W9
オリファン水冷化が鉄壁
451 :
Socket774 :2014/02/01(土) 06:30:48.45 ID:anlNM50Q
400Wって・・・ これ一枚で400じゃなくて全部込みで400Wなんだろうに・・・
R290X一枚で300Wちょい
454 :
RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/02/01(土) 07:50:44.35 ID:8HyWgNJx
シャドーしてるゲロチョNVIDIA儲、なまらアワレ!!wwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwww
時給1元もない人達が原価100元もしないファンを載せるだけで値段数万が跳ね上がる オリファンモデルってインチキくさいわ 製造ラインはリファファンと同じな上にリファファンでは性能を生かしきれない代物なのに
ASUSのオリファンは静かで冷えるイメージあったがこりゃダメだな
457 :
441 :2014/02/01(土) 09:26:35.00 ID:A1iXJxPr
サンクス XFXに突撃してみるわ GIGAで変な故障したことがあるので、いくら安くても性能がよくてもGIGAは除外で
売れなかったら値段を下げるだけだろ
462 :
441 :2014/02/01(土) 12:39:45.61 ID:A1iXJxPr
>>460 ファンだけに3万かかると思ってるのか?
オリファン載っけてるVGAは「基盤もオリジナル」になってるだろ
そっちの方の開発費もかかってるだろ
リファファン外してオリファンつけるだけの簡単な作業でええんやで
的外れな奴とか大杉 3万もあがるのは日本だからだろ 米ならせいぜい150ドルぐらい
ASKのせいで荒れてるな、倒産しろ
>>462 今回のXFXオリファンのよいとこは
圧倒的な静粛さに加え、基盤も電圧アンロックに
されてることだ
冷却に関してはそこそこだが
ギガバイトなんて選んでる情弱より
設定自由度が高く段違いに賢いよ。
90%までGPUファン回しても水冷CPUファンのがうるさいくらいだ。
ただし無理させたら壊れるからきえをつけろよ!
活かすにはケースのエアーフローも必要
>>458 ASUSのクーラーは280Xまでなら普通に優秀だよ
ただHawaiiの熱を冷やすには能力が足りてない
DirectCU云々ではなく、単純に下位の280Xと同じクーラー流用したのが原因
ギガは下位のよりフィンの数増やしてるし、
MSIやサファなんかは新しくクーラー設計しなおしてる
あと
>>466 も間違い
少なくとも俺が持ってるギガ290はちゃんと電圧弄れるし、
アフターバーナー使って色々設定も出来る
自分の持ってないモデルの仕様を想像で書くのはやめてくれ
>>467 >280Xまでなら普通に優秀
>Hawaiiの熱を冷やすには能力が足りてない
まんま引用したサイズの見解と同じ事言ってるんだが?
「云々じゃなく」じゃなくて、そうなんだよ実際。
流用が原因じゃない。「優秀ではない」からが原因。
>>467 ギガを選ぶ奴は情弱って昔から相場が決まってんだよ。
他の人にも聞いてみ?
ま、そのモデルはしらんが青基盤なら特に気をつけろよ。
買ったら馬鹿みるぜ
リファレンスタイプはどこでも大差なし
確かめもせず嘘書く奴が情弱とか言ってもな 自己紹介か?
地雷認定するなら画像か2ch以外の情報ソースは必須だろ 2chで文字だけのは販促活動と言われても仕方が無い 自分で調べろ、他の人に聞けってのはそういう奴の常套句
リファレンスの使ってるんだが暖かくなる前にクーラー換えようと思ってる ケース的に全長が伸びないのがいいのですが、いいのないですかね・・・
確かめる以前に候補に上がらん で、写真だけみたが基盤はギガバイトがオリジナルで作ってるのじゃなさそうだな リファ板ベースにBiosベンダー変えてファンを ウインドフォースのせたものっぽい? よかったな。ギガバイトのオリ基盤じゃなくて。
憶測なんかいらない
実際に持ってて使ってる人の意見は欲しいけど
>>472 クーラー単体で売ってるものは基本的にでかいし場所とる
複数のカードに対応するため余裕持たせないといけないから
こういう点では基板ぴったりの寸法で作るオリファンに分がある
290のリファでMMO長時間やってたらカクカクしてきた 熱でへたったのかね ファン交換するか・・・
>>406 Star Swarm Benchmarkをsteam経由で入れて起動したけどランチャー的な物しか立ち上がらないです。
osはWindows 7 64bit その他も要件は満たしているのですが、何かコツでもあるのでしょうか?
catalyst 14.1はいつ来るんだろうか
少なくとも36アワー後だから後何分だ
290X買ったのにドライバ延期でしょぼんしてたが
481 :
RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/02/01(土) 17:35:57.75 ID:8HyWgNJx
西海岸で25時の記事だから残り12時間 AMDは徹夜でフィックスするとか言ってるがどうだかな それなら東海岸の夕方にはフィクスドするってちょうど今だわ
全然今じゃねえや やっぱり東海岸の夕方も12時間後だ
ひょっとして
>>481 自前のOSD切った方が見やすいと思うんだが、お願いできる?
>>482 AMDはEAと違って徹夜とかしないよ従業員強い会社だから
営業以外はほとんど残業しないっすよ
>>481 この環境で平均14.4fpsか・・・GPUも十分に使われてないみたいだし、完全にCPUがボトルネックになっているという認識でいいのかな。
Mantleでどれだけ伸びるかな。
ウルトラHD童貞に構うなよ
>>488 とりあえずメディア向けにリリースされたって所か。まだまだ問題もいくつかあるようですが。
記事無いに書かれてる問題点。なお、英語は超苦手なので誤訳している可能性が高いです
他にも色々書かれてるので原文を読みに行くこと推奨。
・既存のCatalystに14.1ベータをインストールするとシステムがハングアップする可能性有り
・BF4でCrossFireとMantleを利用する場合もっさりしたり安定性に問題が発生する可能性有り
・HD7000/8000シリーズとR9 280X、R9 270XではBF4にて十分な性能向上がされていない。これらは今後のCatalystで最適化される。
・StarSwarmでのマルチGPUのサポートは今後のパッチで追加される。
・7850Kと7700Kの内蔵グラフィックスはMantle版BF4にて外付けのGPUを無視する可能性有り
>>492 記事無いって何だ。記事内ね。orz
>>489 確かに
>>488 の記事を読んだ限りではマルチGPUは現状無意味なようですね。
マルチGPUをサポートすれば格段に向上すると
>>494 中古かよ。新品から5000円OFFか。
497 :
Socket774 :2014/02/01(土) 20:39:02.41 ID:iZZ1ZmC1
中古だから論外だの 新品で買う人出てくるんじゃねって感じだからな今は そういや海外でパワカラのオリモデルが出てきてたな なぜか扱っている地域が凄いまちまちだったが
>>494 ファンレスより1スロLP版をだな・・・
下に1スロのファンレスあるんだからそれと同じ作りにせぇ
ドライバもとりあえず来て帰宅したら290xも来ててすべてが良い方向へ行ってる気がする
HISのツクモはこれから何回でもきそうだからそんな中古買わんやろ
サファのオリファン4万切ってたらここにかく前になくなってんだろwww
俺は290Xしか興味なし
ドライバーまだかよ
増税前に290リファ4万以下にならなそうだね
fps200ってデフォルト設定の上限だよな、ちゃんと解除してんの?
予算5万ちょいなら、XFXのオリファン290が無難だよね? さすがにリファの290Xも気になるけど、実物見れないから音と熱が不安だからな。 もう今使ってる570GTXのSLIも限界だし、 タイミング悪い気がするけど買うかな。
511 :
Socket774 :2014/02/01(土) 21:40:27.44 ID:Pdbf91mA
xfx、ギガ、が一応5万帯か よほど切り詰めたいのならXFXでいいんだろうがあれは長持ちするのかはわからんのよな
513 :
Socket774 :2014/02/01(土) 22:03:37.67 ID:aV3DtXyl
リファはどうせファン交換するだろうしなあ 保証利かなくなるのがネックだが
amdは1月中にマントルドライバ出せなかったらDICEにごめんなさいするべきね
最初のころにでた290だったら290Xに書き換えできる可能性あるんじゃね? おいらの奴は書き換え成功したけどクロック上がっただけで シェーダー復活は無理だったwハズレや・・・
で、寝ずに待ってるんだがドライバいつ?
プレス用って書いてあるじゃん。ギョーカイ人になれよ
>>517 2週間後に延期になったぞ
セカンドアサルトと同時リリースに変更
290Xリファやべえな。 ファン速度25%固定でFF14ベンチ回したら94℃ってお前
>>521 25%てせめて30前後にしてあげて...
>>521 94度はともかく、25%固定はオリファンでもちょっとやりたくないんだけど・・・。
トゥルーオゥディオが奏でる掃除機サウンドを舐めてはいけない
そうか、TrueAudioはもう実装されてたのか・・・
おまいら「リファ290Xうるせぇぇぇぇぇぇぇ!!!?!?」 俺「大袈裟すぎwwww」290Xリファポチー 290X FAN100%「きーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんwwwwwwww」 俺「五月蝿すぎワロエナイ(´;ω;`)」 290X3DMARK FAN70%「コイル鳴きーーー温度83度ーーーー」 俺「熱すぎwwww……………」 今回のことで俺が得るべき教訓は「おまいらの言うことは大体正しい」ということだ
>>526 余裕あるならacceleroエクストリーム3だっけ?つけてみな
くっそ静かになるしほぼ最低回転数でも超冷える
>>527 それはもう生産終わってたはず、俺もリファ熱すぎて探したけど見つからなかった
結局リファのは売って代わりにオリファン買ったよ
>>527 最低回転数でも超冷える?
夢見過ぎじゃね。
最低回転数ってむしろどのくらいなんだろう。 ファンがギリギリ回転し始めるところからちょっと回転数下げたあたりって事だよねもちろん。
マントルなら熱くても仕方ないな
最低回転数は1200rpmじゃなかったか。
>>530 >>531 俺の言う最低回転数はファン速度20%っす
それ以上下げられないからね
アイドル30度ちょいでフルHD最高設定でBF3やってる時も60度いかない(ファン20%)
室温はストーブつけてて20度ちょっとかな
vramは高負荷でも55度とかで安定
>>535 だから何rpmなんだ?って聞いてんだよカス
素直にGeforce買えよw
バシラーズはよ
543 :
Socket774 :2014/02/02(日) 11:21:52.22 ID:5VG/msv6
>>539 複数スレに書きこんでるとか暇なやつだなw
544 :
Socket774 :2014/02/02(日) 11:30:16.54 ID:TobM3itO
>>541 DL出来た。285MBもあるので中身ありそう。
545 :
Socket774 :2014/02/02(日) 11:35:53.49 ID:TobM3itO
インストール中。
やっぱ重いなー こういう時のために鯖増強しとけよ
速攻で落ちてきたぞ
おっしゃあBFしてくるぜ
AMD Catalyst 14.1 Beta Driver for Windows
ttp://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/latest-catalyst-windows-beta.aspx >Installing The AMD Catalyst Software Driver
>Current driver MUST be uninstalled before updating to AMD Catalyst 14.1 Beta driver.
>For detailed instructions on how to correctly uninstall or install the AMD Catalyst Software Suite,
>please refer to the following support resources:
14.1betaインスコのまえにアンスコしろよ
551 :
Socket774 :2014/02/02(日) 12:36:13.36 ID:unm27U9z
>>550 すまん今回初めてドライバ更新するんだが
アンスコって具体的にどういう手順踏めばいい?
まず服を脱ぎます
うんともすんとも言わんので一旦ブラウザ落として再チャレンジ やっとこさ落ちてきた でインスコ マントルを有効に!!! ん? 普通にFPS下がったぞwww グラボのファンも全然いつもどおりに回らんし ダメだなこりゃ とりあえずDIRECTTXに戻してみるか
>>550 そのままインスコしたけど、とりあえずマントルで動いてる。
R9 290CFXだと、BF4ロード画面でDXエラーが出たから、CFX解除したら、
すんなり起動。オプション画面でマントル選んだら、目に見えてヌルヌルになった。
早くCFX対応してほしいわ。
ヌルヌルなのか下がったのかどっちだよ?w
ときどきガクんと下がってそれ以外は変化なし DirectXのほうが安定してる
558 :
Socket774 :2014/02/02(日) 12:56:04.06 ID:unm27U9z
>>555 わざわざありがとう
プログラムのアンインストールでAMD関係のプログラム調べたら
AMD Catalyst Install Manager
しかなかったんだがコレだけアンスコすればいいのかな?
あんだけ遅延しといてなんじゃこの仕上がりは バグフィックスしとったんやないんけ? CFX解除しても全く効果なし まともにプレイするのも難しいくらいカクつく アムドまともな仕事せやー
マントルで起動後、改めてCFX有効にしたら、今度はBF4のロード画面が真っ白で、 GPU2が100%ロード張り付きになってしまった。もうだめぽ。
815 名前:UnnamedPlayer [sage] :2014/02/02(日) 12:27:38.76 ID:n1gVYxqI ダステル - DustelBox ?@DustelBox 2分 Zavodで300fps維持してるんですけど、なにこれ…
徹夜したから。徹夜でフィックスしたから。
ま、まだBetaだし(震え声)
どうしてくれんだこれ とりあえず旧ドラに戻しゃいいのか?
>>564 windowsのコントロールパネルにある、"回復"を使えばドライバインスコ前に戻せるよ。
俺は13.12に戻した。
566 :
Socket774 :2014/02/02(日) 13:28:24.85 ID:TobM3itO
一応3CFXで290X動きました。 基本βなので、これからですね。 ゲームモードのDX11かmantleって選択が出てきたのは意外だった。
>>566 マジかよ。
悔しいが、正式版14.1が出るまで、しぶしぶ13.12使うわ。
PC再起したらすげえFPS上がったわ 上海のビル崩れた後のFPSマントルの前は60切るぐらいだったけど余裕で100超えたわ マントルすげえわ
>>555 さんありがとう、fpsが140オーバーしたw
これなら144hlzモニターの真価が発揮できる!ありがとう!
570 :
Socket774 :2014/02/02(日) 13:54:11.12 ID:ZobLaeQO
うわあ、久々にこっち来たらスレの伸びが凄い・・・
== Hardware Configuration ================================= GPU: AMD Radeon R9 200 Series (オリ290X) CPU: GenuineIntel Intel(R) Core(TM) i7-2700K CPU @ 3.50GHz (@4.5GHz) Physical Cores: 4 Logical Cores: 8 Physical Memory: 17043685376 Allocatable Memory: 8796092891136 == Configuration ========================================== API: Mantle Resolution: 2560x1600 Fullscreen: True == Results ================================================ Test Duration: 360 Seconds Total Frames: 17341 Average FPS: 48.17 Average Unit Count: 4371 Maximum Unit Count: 5773 Average Batches/MS: 841.99 Maximum Batches/MS: 2362.34 Average Batch Count: 19108 Maximum Batch Count: 100334 =========================================================== 最小fpsが目視で10切る場面がしょっちゅうだったが、皆無になった 尋常じゃないと言えるかな しかし変化のない描写で6分は長い長いw
DXのようにAPIがかたまってからゲームがでてくるんじゃなくて ゲームが搭載を先行してAPIが後から追いかけてるから細かい不都合がてんこ盛りなんだろうね 新たなAPIの立ち上げだからまあこんなもんだろう 半年くらいして16nmの情報がちらほらでだすころに安定するとおもう
はよ安定してくんねえかな
290Xだけど、BF4のブラックアウト直ってなかった(´・ω・`)
ディスプレイドライバの応答停止なおった?
障害が発生しているアプリケーション名: bf4.exe、バージョン: 1.1.0.0、タイム スタンプ: 0x52e6656f 障害が発生しているモジュール名: amdmantle64.dll、バージョン: 9.1.10.8、タイム スタンプ: 0x52ec065b 例外コード: 0xc0000005 障害オフセット: 0x00000000003ed4fe 障害が発生しているプロセス ID: 0xcc8 障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01cf1fd93b1d2de5 障害が発生しているアプリケーション パス: D:\Origin Games\Battlefield 4\bf4.exe 障害が発生しているモジュール パス: C:\Windows\system32\amdmantle64.dll レポート ID: 50efe2d1-8bce-11e3-82dd-14dae9481fb1 おう
BF4のチートがDX通してたからマントル専鯖に来れない 大人しくDXモードでやっとけよ
290Xだけどドライバ更新してからBF4起動してマントル有効にしようにもオプション開くとフリーズするんだが
BF4の上海が最高設定でも余裕すぎるFPSなのはいいんだけど……一定の場所でフリーズするんだよなあ。 効力は分かったすげえ。 修正はよ!!!!!
以前のドライバをアンインスコしてからBetaをインスコするんだよ
>>581 driver sweeperもしたしダメだったよ・・・。もう無理ぽ
なんかBF3までFPS下がったし なんだこのゴミは?あぁ?
マントルで描画省きチートしてfpsアップ狙うも、それすら叶わないレイディオンワロw
586 :
Socket774 :2014/02/02(日) 17:05:12.74 ID:TobM3itO
driver sweeperなんか使うなよ。必要なレジストリーも消しちゃうぞ? 普通にアンインスコすれば良いだけ。
>>585 チート扱いとかゲフォ厨必死すぎだな
因みにまだ不都合だらけだけどfpsは上がってるんで
588 :
RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/02/02(日) 17:19:38.79 ID:64u8BZto
>>583 Cata14.1のインストーラ使って削除 → デバイスマネージャーでディスプレイアダプタのドライバ(2GPUs〜4GPUsしているなら
一枚毎全てを)削除 → 再起動後インストール
これでイケる筈wwwwwww(^0^)wwwwwww
因みにボクちんはインストールしている途中に「ディスプレイドライバのインストール」
に差し掛かってQuadFire-Xの診断(!?!?かな?ペコン!とか音、入る現象ww(^0^)ww)
になった途端にブルスク吐いて落ちた・・・(つ0^)
けどセーフモード → 再起動後にまたインストールし直したらバッチリとドライバが当たりましたよカス!!wwwwwwww(^0^)wwwwwwww
新しい技術を導入したドライバで不具合とかない方がおかしいだろ。 人柱erの人たちがいるおかげでブラッシュアップされて より最適化されていくんだから、公開初日で文句言う方がおかしね? トラブった人たちはご愁傷さまだが…。
590 :
RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/02/02(日) 17:22:10.73 ID:64u8BZto
>>587 散々インチキしていたゲロチョNVIDIA儲のカスは自分達がやられるとファビョ〜〜〜ン!
して凶暴化するからな〜〜!wwwwwwww(^0^)wwwwwwwww
当にチョン!!!wwwwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwww
流石にベータドライバじゃなかったら文句言いまくるけどな。 因みに俺はBF4キャンペーンのチャイナで落ちた。 ヘリ出てきて大演説し始めたあたり。 そこまでと演習場は超快適になってた。
592 :
Socket774 :2014/02/02(日) 17:48:18.86 ID:TobM3itO
>>588 普通にプログラムの削除→古いCata削除>14.1インスコで普通に行けるよ。
俺もどうやってもbf4オプション開こうとするとフリーズするわ おとなしく安定版待つしかないかな…
おいこれゴミどころか有害産廃じゃねぇかよ 13.12に戻そうとしてもアンインスコ・インスコのどっかで躓く つーかWindowsの挙動すら怪しくなってきたんだが あんだけ遅らせておいて客のPCに害あるもん出すとかどうなってんだよアムド!!!
Intelの内蔵と併用してるとオプションでフリーズするぞ
ベータドライバーだししょうがないね
今日、290Xのオリファンが着弾したけど交換は正規版のドライバ出るまでまつか
つか、ベータ版ドライバに変える前にシステムのバックアップとらない奴が悪いだろとw
>>595 マントル非対応のインテルの内蔵GPUがあるんだから
オプションでフリーズするのも当然だよな。
ということは、BF4のConfigを削除し再設定した方がいいかもね。
ヒトバシラー頑張れーフレーフレー
AMDのAPUにGPUを刺すなら問題ないんだからintelのドライバと競合してるんだろうな
603 :
Socket774 :2014/02/02(日) 18:36:28.41 ID:W4fkTVkr
リファの290Xで妥協して使ってるんだが、 これ長時間経つとPCにカクツキが起きないか? ゲームだけじゃなくてPCそのものの動作が重くなってんだけど? グラボ変えてからだから290Xしか原因は無い 同じ人いない?
>>603 290のリファでMMO6時間やってたらなったわ
熱なんだろうかね
605 :
Socket774 :2014/02/02(日) 18:50:19.23 ID:W4fkTVkr
>>604 俺もアーキエイジてMMOだわ
俺が言ってるのはゲームだけでなくてPCそのものも重くなるんだぜ?
メモ帳開いて、ああああ、て入力しても文字が追いつかないからな
ゲーム起動してないか、ゲーム起動数時間以内なら問題無いけど
カードの不具合で良いのかこれ
>>605 ゲームする前はなんともないけどカクつき初めてゲーム終了してもマウスキーボードPC全体の動作が悪くなる
数時間放置しないと直らん
AMDのドライバーは更新するのが結構面倒
いや、普通は何も考えずに上書きでOKですが。 今回は大規模変更だからねぇ
Javaに比べたらまだまだ甘いなw
>>605 あーきえいじは蔵がゴミだからそれクラボだけの問題じゃないぞ
マントルって過去にでたゲームにもアップデートとかで対応したりするんですか?
ディスクアクセスがすげー時はそんな風になったりするな なったらとりあえずタスクマネージャ開いてCPU/メモリ/ディスクあたりみてみそ
613 :
Socket774 :2014/02/02(日) 19:57:43.79 ID:TobM3itO
>>603 とりあえずケース内のエアフローを見直しとかやってみた?
それでダメならケース変えるとかファンを変えるとか水冷化するとか・・・
ハイエンドになると熱との戦いは日常茶飯ごとです。
614 :
Socket774 :2014/02/02(日) 19:59:01.25 ID:TobM3itO
>>611 過去のゲームに需要がないし、今さら作り直すのも無理じゃないの?
ラデ大勝利確定でキチガイゲフォ信者の荒らしも確定とかまじはぁ
シムシティあたりはMantleきてもおかしくない気はするが基本新作メインだろうなあ。 メリットがないし。 FF14とかPS4版からの派生で出て欲しいが・・・ゲフォ強いからな、出さないだろうな。
>>603 100%熱暴走してんじゃんw
で、14.1はまともじゃないでおk?
βとは言え、昔のリークβとは違う体になった筈じゃなかった?
公式が不完全なもの出しちゃいかんだろ
リファで不安定って奴はGPUZのログチェックONにして立ち上げっぱでゲーム稼働させろよ んでログテキストをここに貼れば的確な答えをもらえるぞ
>>618 とにかくやめとけ
もうヒトバシラーはやらん
AMDをアムドと呼ぶ奴にろくなやついないな
622 :
Socket774 :2014/02/02(日) 21:28:58.26 ID:TobM3itO
>>618 Betaの意味知らないの?
公式がBata出してもBataはBataだよ。
温度が高いのであれば、Fanを調整すればOK
Mantle入れても殺されまくる状況に変わりはなかったお(^ω^三^ω^)
14.1bでDQ10ベンチをウィンドウモードで動かすと ウエイトなしの早送り動作になる ベータ版って感じだね。
626 :
Socket774 :2014/02/02(日) 21:49:06.17 ID:TobM3itO
あ、Betaだった:(
Glideを思い出させる熱い展開になってきたなあ PhysXのCell Factorみたいに「誰が遊ぶんだこれ」みたいなものじゃなくて ビッグタイトルで対応してきたのはデカいな
まあ今回はアルファだな
今日XFXの290オリが届いたんだがBF4のコード書いてる紙が入ってた XFX登録でコード送られて2つコードあるんだが
r9 290Xのリファは酷いからやめとけ みたいな意見が多いし尼にもリファしかないけどそんなにリファとオリファンで変わるのか? あと、オリファン選ぶ時に気を付けることあったら教えて欲しい
632 :
Socket774 :2014/02/02(日) 23:40:59.42 ID:5VG/msv6
いいなー 我慢できずにギガ買っちゃったからついてこなかった...
リファが圧倒的にうるさいんでオリファン一押しになってるだけ エアコンがない部屋で運用するんでなけりゃヘッドホンしてりゃゲーム中は許容範囲 してなくてもちゃんとケースしめておけば熱中してたら忘れる程度 オリファンで一枚運用ならかなりOCしてるモデルでない限りどれ選んでも一緒だとおもう
290xだけじゃなくて290も温度の問題があるだろうに ASUS、MSIは冷えないから好きな人以外は選ばないってぐらいじゃないか? 現状サファは外国でも悪くない評価ただしデカイ(ギガの3連よりもでかいやつ使ってるから仕方ないが) XFX、戯画共に不満らしい声は聞かない 値段安いからそれなりって考えればいいかもね
>>631 みりゃわかるが、物からしてショボい。
CFXとかする気もなく290Xを選ぶ金があるなら後から付け替えたほうが絶対いい。
>>634-636 ありがとう
取り敢えずオリファンでいいのないか探す事にした
個人的にASUS好きなんだよな…
理由はロゴがカッコいいのと黒赤の色合いが好きだからです
290だけどBF4中DXでもMANTLEでもやたら落ちると思ったら メモリの電圧設定が0.5Vほど下がってた そら落ちるわ デフォルトに戻すと嘘のように安定 疑ってすまん290
290XでCFする価値ありそうだな
640 :
RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/02/03(月) 00:50:02.75 ID:Zj47Kx9t
290X FIREBIRD
642 :
Socket774 :2014/02/03(月) 02:18:28.18 ID:aeWCQTbB
290なんでオリファこんなに少ないんだ? 異常だろw
643 :
Socket774 :2014/02/03(月) 02:24:21.25 ID:abKKJFVh
R9は玄人向けだからな 自分で水冷化なりファン交換なり最初からオリファン選べない奴はお呼びじゃない 違いのわかる人、目的と用途を考えられる人、そういう人以外は使う資格がない、まさに自作向けだね
644 :
Socket774 :2014/02/03(月) 02:44:59.41 ID:aeWCQTbB
違いわからんやつなんていねえだろうよw
645 :
Socket774 :2014/02/03(月) 02:48:50.42 ID:c2Vsqe9O
玄人向けってか貧乏人向けだな
そこはリファがクソって言っとけよw
戯画のオリファン全開で回すと凄いな4700も回るぞ 軸っぽい異音鳴るけど高回転物はこういう物かな?
正規代理店保障5年を使ってリファファンの回転数を実用範囲まで落として無理やり使うってのはダメなのか?
40℃近い真夏の日には一体何℃になるんでしょうかね
>>630 俺もXFX買ったけど、どうやってコードをもらえばいいんだ?
クーラーの電気代も気になるようなら290なんて買うなよ。 東電つぶすほど全力でまわさんかい!!
>>651 コード2個貰えたらこの貧乏人に安くお譲りいただけませぬか
657 :
Socket774 :2014/02/03(月) 13:08:00.51 ID:427gVEsy
再販XFX勝ち組ってレベルじゃねーな
BF4まんとるまだ使わないほうがいいですか?
>>630 マジなんかな?
二つともコード売ったら超お得じゃん
2つとも使えるのなら確かにお得だな いいものじゃね?
自分でBF4買ったのとXFXでコード2つになったと言ってんじゃねーの
自分の5870はXFX何なんですけど登録したらBF4もらえますか (>_<)
何線の話してんだと思ったのは俺だけか?
パッケージの中にAMDに登録するためのスクラッチの紙が入ってたんだよ んで前スレのPDFのやり方でAMDに入れるコード貰えて2つになったんだ
ちなみにこんな紙だった
667 :
651 :2014/02/03(月) 16:11:24.87 ID:1GMvZEh3
前スレのPDFってのがわからない つか、過去ログ読めない よかったらそのPDFを再うpしてくれないか?
5kくらいで譲って欲しい
418 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/01/16(木) 00:38:16.28 ID:k/XLRxWe
バッヒー4のコードゲット方法【PDF注意】
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/img/pdf/xfxbf4.pdf 499 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/01/17(金) 01:09:58.30 ID:ZHw6mNXz
XFXのBF4クポーンは1月一杯で終わりだから早めにやっておけよ。やり方のPDF
>>418 無印の入荷が今月中に間に合うのかこれ。290Xはまだ在庫ありなんだがな
各所のアカウントなんて当然作ってないから、それからやらなきゃならなくて大変だわ
XFXアカ登録作業→付属のシリアルとコード入力→AMD用コードと登録URLのメールが来る→(PDFの手順はここまで)
メールに記されたURLからAMDのサイトへ行く→AMDアカ登録作業→AMD用コード入力→
オリジン用のBF4シリアルコードがメールで来る→BF4ゲット
AMD、リリースの遅れていた新版「Catalyst 14.1 Beta」を公開。Mantle対応ドライバがいよいよ登場
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20140203003/ ●Catalyst 14.1 Beta1.6の新要素
■AMD独自グラフィックスAPI「Mantle」のβサポート
・対応GPUはRadeon R9&R7 200シリーズ、Radeon HD 8000 OEMシリーズ、Radeon HD 7000シリーズ、AMD A-Series APU(Kaveri)。
ただし、Catalyst 14.1 Betaの時点では、Radoen R9 290X・290・280・270およびRadeon R7 260X・260とA10-7850K&7700Kでのサポートに集中して取り組んでいる
・利用には対応アプリケーションが必須。Catalyst 14.1 Betaリリース時は「Battlefield 4」「 Star Swarm」の2本
・Radeon R9 280X&270XおよびRadeon HD 8000 OEMシリーズ、Radeon HD 7000シリーズにおけるBattlefield 4最適化は将来のCatalystドライバで対応。
現時点での性能向上率はわずかとなる
・Battlefield 4においてCrossFireを利用すると、つっかかるような挙動を見せたり、動作が不安定になったりすることがある。
将来のCatalystでこの問題は修正予定なので、マルチGPU構成時は当面の間、DirectXモードでの実行を推奨する
・Star SwarmにおけるマルチGPUサポートは将来のパッチで実現される予定
・Battlefield 4は今のところ、EnduroやPowerXpress、Eyefinityの「Portrait display」に未対応
・Star Swarnは今のところEyefinityに未対応
1月終わっちゃったよ
XFXのアカウント今さっき登録したけどBF4のコード貰えたぞ
あれ、昨日まで何ともなかったのにBF4がフリーズするようになった mapによるのかな やっぱまだ不安定なのか
>>672 俺もローディングでフリーズしてたけどドライバ入れ直して、BFの設定消したら蘇ったよ
>>673 なんかBF4の設定を消すと直る事例があるっぽいね
BFの設定消去ってドキュメントフォルダのやつ全部消せばよいの?
>>673 mantle解除すると大丈夫だから、いまのとこdx11出やったほうが無難かな
まだベーターだからやっぱり安定しないね 昨日は演習場FPS200張り付きだったけど今日はDXと対して変わらん 今後に期待だね
ベンチはFPSは上がってるけど なんか画質が下がってるような気がするんだけどマントル
それがAMDクオリティ
>>678 HABOがoffみたいな画質だとかなんとか言ってる人いるね
静音性を重視してるためR290のオリファンモデルを狙ってる。 XFXとサファが静かだという話を聞くけど両モデルの特徴って何? 値段はXFXの方が幾分か安いようだけど違いがいまいち分からない。
サファイアは出たばっかりだから高い
オブジェクト深度とか諸々違い過ぎ そりゃ71出るでしょうって描画レベル 大丈夫か?まんとる
>>684 敵見えやすくていいぞ
げふぉをぶちゅぶちゅしてスコア美味しいです
画質変わっちゃダメだろ
同程度の表現でどれだけ負荷を軽減できるかが知りたいんだよなあ
689 :
651 :2014/02/03(月) 20:24:28.62 ID:1GMvZEh3
サファは代理店税が高いからじゃね? XFXは代理店しらんけどギガだとCFDだから代理店税がやすめで結果やすい
XFXはドスパラじゃないの?
XFXは今のところドスパラの平行輸入だね
693 :
681 :2014/02/03(月) 22:07:27.39 ID:n6ELTBQM
ありがとう。 サファが高いのは出たばっかしだからで、待ってればXFX並に値が落ち着くかな? ところで両者の間に考慮すべき違いってある? 無ければ安い方を買おうかなと・・・
XFXアカ登録作業→付属のシリアルとコード入力
ってとこのシリアルとコードが
>>666 のカードに書いてあるんじゃないの?
カードのコードと違うのならマジで2個になるのか
初回入荷分のコードは
>>666 とは違う紙だよ
そもそもキャンペーンありなんて記載は一切なかった。それでもコード使ってゲットできたがね
第2回入荷分から、XFXも忘れてたのか知らなかったのか、その違う紙がありながらも
BF4キャンペーンってことで666の紙を同封したんだろう
だから1パッケの中に2つのコードが存在する。今ならBF42つ貰える状態じゃね?
クーポンじゃなくてコードなのか
それプレミアのコードとかじゃないの?
クーポンコードには期限あるけど、Originのプロダクトコードにしてしまえば無期限ですよね?
先週HISのオリ290無印4枚買ったけどドライバどうしようか 迷ってるうちにセットアップするの面倒くさくなっちった
>>693 冷却性能は正直かなり違うよ。
サファはハイエンドクラスかよって思うくらいFAN回転数かなり絞っても余裕。
ベンチ中ですらケースファンより静か。
でかいだけあるよ。
サファは否定せんがぼったくり税がバカらしい XFXも静かさは一押しだよ。CPU&GPU前回稼働でも 部屋にある空気清浄機の中風くらいの音だな なんら生活に支障は感じない。
リファ+Acceleroの俺は高みの見物 いやAccelero自体9kもしたからXFXオリファンとかと比べると 高いんだろうけど なんでAcceleroはディスコンになったんだろう 次のがでるのかな
XFX初回分買ったけど
>>666 のはなかったな
もちろんコードもひとつだけ
>>694 もちろん別のコードだよ
XFX登録→製品シリアル番号登録したあとにもらえる12文字のコードと同じ種類の別コードが書いてた。
>>705 すげぇな
マントル使えばkaveriでもi7に負けないってことだな
これはAMD大勝利くるかな
BF4 2つ目いただきました ドスパラ週末特価+BF4 2つ付とかおいしすぎるw
上でも言ってる人がいたけど再版XFX勝ち組だな... ひとつくれ
あああああああ290Xリファうるせええええええ vgaクーラーはよ! acceleroさんはよはよはよ! ぶっ壊れるって熱いって せめて夏までに
711 :
Socket774 :2014/02/04(火) 00:57:13.48 ID:H9WNpKt9
水冷システムについてるのならacceleroの代金+5000円で水枕買って水冷にしろ。 コイル泣きがなければ、完全無音になるぞ。
Radeon R9 290X(以下,R9 290X)とRadeon R9 290,Radeon R7 260XおよびKaveri世代のAPUのみで 他のGPU対応は未定だから280買った奴はアホだなw
そうでもないじゃんと思ったら無印だったでござる
マンコルだと画質落ちてねえか? それだと意味なくね?
>>664 情報ありがとう
とりあえず2つ貰ったよ
>>683 むしろ逆にManの方がグラ良いな
銃の光沢、ブロックの陰影がしっかりしてる
>>714 ASUSのは熱やばそう・・・280Xでも酷い状態だからなぁどうなんだろ
サファいいなぁ
mantleむしろceleronのベンチが見たい
724 :
Socket774 :2014/02/04(火) 06:37:07.44 ID:AbEbkOt3
ボトルネックが解消できるとはいえ、APU+GPUの組み合わせで組むのには中々勇気がいる事だろ Mantleの普及もあまり見えてこないし やるゲームがMantle対応してなけりゃ爆死だ 大人しくI7のままで行くわ
というか、IntelCPUがMuntleというかCPU+GPUに対応しちまえばいい話 できるかどうかはわからんがな
726 :
Socket774 :2014/02/04(火) 06:51:23.28 ID:AbEbkOt3
いまのどこでMantle導入予定のゲームリストみたいなのある? 普及とバグの修正に期待だわ
>>726 ThiefがTrueAudio共々確定(ステルス系ゆえ音が重要なゲームなんで是非とも比較してほしい)
しかしIntelのIrisGPUと290XのMuntleが見たいねこれは、完全なロマンだけども
個人的にはFF14とタイタンにはマントル対応して欲しい。 Intelのigpuとマントルの両方を使ってパフォーマンスアップ出来るか試したが、 そもそもプロセスが違うから、競合してBF4は起動しなかった。今はIntelのigpu無効にしてる。 記事を見たけどkaveriとの相性は抜群で、今は2600k使ってるんだけど、 初めてAMDのCPUも購入の選択肢に入る境地に至ったよ。
729 :
681 :2014/02/04(火) 07:27:57.61 ID:HoMSye9p
普段使いでもOCした2600Kを超えるAPUが出りゃ乗り換えるけどマントルだけじゃなあ
マントルでE5-2697v2のようなクロックの高くない12コアではどんな結果になるか興味あるな
Mantleで盛り上がってるときに言うのもなんだが メーカー独自企画って、たまたまそれ持ってるユーザー以外には恩恵ないから しょうじき好かん
>>732 普及率的にMantle専用ゲームが出るとは思えないしね。
nVidiaと共同規格開発って訳にはいかんもんかな。脱DirectXで。
>>732 それはあるね
ただ、互いのメーカーが価格競争や独自の技術競争するのがいいさ
結果nvidea、radeonユーザーに価格やパフォーマンスで恩恵に授かれると考えよう
今後はゲームメーカーがどの技術を取り入れていくか、
それからユーザーの住み分けが進むんじやないかな
>>732 うん。歯ぎしりしてればいいんじゃね?
それが目的だし。
マントル普及すればイイデスネwww
これそのままの画質しか出ないなら Mantleいらない
Intel環境でも似たような程度の画質なのかな? +APUの数字 無理矢理Intelに合わせてきた気配すらする N諸と勘違いされると困る。 giga290-WF3街
741 :
Socket774 :2014/02/04(火) 12:33:49.03 ID:+YsEcLv7
glideの再来で自作pc民にとってはわくてかする要素だろ
742 :
Socket774 :2014/02/04(火) 12:34:48.14 ID:+YsEcLv7
>>628 BF4やってるけどなんだかんだ言って今対戦物FPSじゃ一番おもろいし見た目がいいからな
glideよりもだいぶ高レベルだと思うおけどね実際は
なんかデュアルディスプレイの時にメモリクロックが張り付かなくなったんだけどなんでだ? 設定いじってないし、急になんだよね ちなみに13.12 俺としては嬉しいからいいんだけど
(´・ω・`)あーあーやってしまったねらん豚殿
>>733 PhysXはRadeonと一緒に使うの大変すぎたんだぜ
AGEIAが買収されずにPhysXボードが普及してたらなあ
マイクラやってたらafterburnerグラフのGPU使用率が毎秒100%と数%を行き来するんだけど何これ
>>743 そこんとこどうなんだろうね。どの程度ハードに近いAPIなのか。
GCNアーキテクチャがそこそこ長持ちすると踏んだのか、
あるいはGCNがある程度進化しても、追加APIとかで対応できると踏んだのか。
このあたり、ある程度見通し立たないとMantleのようなものを出せないと思うんだよな。
あまりハードに近づけすぎると、今後のGPUの進化の足を引っ張りかねないし。
DirectXが持つ、ハードウェア抽象化や各種命令の抽象化をバラして、
CPUボトルネックが発生しづらい程度に細分化しました、って程度じゃないの?
>>748 CPUアーキでx86がここまで長生きしたのはwindowsというOSと共にあったから
GCNはMantleというAPIでGPU界のx86になりえる
AMDがGCNをCU(comput unit)という単位で扱い始めたのもそこらの理由がある
>>748 ひょっとするとDX12かもしれないねw
>>749 Mantleがどの程度の粒度のAPIなのか、今後の互換性はどうか、
という辺りに注目していたんだが、それなら話しはもっと壮大だな。
CPU coreにおけるx86命令セットがあるように、
GPU coreにおけるMantle APIを今後の標準の1つにしよう的な試みか。
GPU命令セットをCPU命令セット(x86)にシームレスに組み込むのが
最終目標かと(勝手に)思ってたが、そうではなく、GPU core側はAPIで行くってこと?
まあ妥当な気はするが、それならやっぱりCPUが主でGPUが従という関係はそのままか。
hUMAでメモリ空間は共有できるようにはなるが。
これからMantleが普及するようならゲーマーにとってAPUも選択肢に入ってくるな 値段はAPUの方が遥かに安いし インテル真っ青だな
>>751 AMDのもう一つの柱、HSAをお忘れなく
あれはx86よりもARMに寄っている
>>752 この価格のまま下がらなかったら微妙なところじゃないか?
まあ17900円くらいになったら知名度の差を考えてもかなり優位にたつと思うけど
>>747 俺は今回のドライバー入れたらブロックなんも見えなくなったわ
今度マジでAMDで組みたいなぁ スカイラーク待ちだったけど、二年後にはマントルも熟成して 更に良いAPU出てるだろうしw
>>752-753 HSA関連はちゃんと見てなかったな。記事をちょっとだけ読んできた。
なるほど、中間言語やランタイムがあるのね。
当然x86系以外も対応すると。
MantleはDirectXよりパフォーマンスの出せる、やや低レベルなAPIぐらいにしか
見てなかったけど、AMDの戦略の一環として出してきたわけか。
ありがとう、多少は理解が深まった。
759 :
Socket774 :2014/02/04(火) 14:56:11.94 ID:+YsEcLv7
安くて速いってAMDのシンプルな立ち位置が生かせそうでいい ps4と連携してガンガンマントル化してほしい
>>739 オリ基盤なんだな
なんか思ったより作りしっかりしてる気がするwww
>>683 フォグが濃いよな。遠くの建物で比べると一目瞭然。
これのせいでこちらからは見えない戦車にやられたりするの早く何とかして欲しい。
どんだけ遠くの戦車にやれてんだよ
ドスパラの290ぽちった クーポン2つ手に入ったらオクに流すからほしい人買ってちょ
BFの戦車は超遠距離攻撃できるからこれは少し嫌だ スポットしてあったら何の問題も無いけど
XFX290オリ 最高で何度まで逝く? 一般レビューの報告がまちまち過ぎるので
ケースなり室温なりでマチマチになるのは仕方ないんじゃね、流石に
>>766 届いたら検証しようか?
希望の負荷のかけ方、室温教えてくれれば揃えるよ
XFX290オリ 室温19℃ 3Dmarkなどのベンチテストや ボダラン2やスカイリムなどを3〜4時間連続してやっても 回転率75%、GPU温度75℃以上にはならないよ さすがに連続75%になると、ファンの音がハッキリ聞こえるけど、 会話ができないとかゲームの音が聞こえないなんてことはない あとロードとか負荷が低くなると即座に回転数が低下し始める
770 :
Socket774 :2014/02/04(火) 18:57:36.89 ID:+tlOWQS4
>>769 会話できないとかゲーム音が聞こえないことはない
って・・・。
290はそれがデフォなのか?
よくそれで売ろうと思ったなw
>>763 上海で高速戦闘艇乗ってる時とかは結構致命的
773 :
766 :2014/02/04(火) 19:47:31.44 ID:KrKuniwl
>>770 リファのシロッコファン全開は相当耳障りだと思う
>>769 ありがとー☆彡 giga WF3と迷ってる いい勝負だろうね
>>768 乙☆彡 Amd^^ 室温22℃くらいまで上げて、BF4辺り1時間プレイ中の温度
若しくは kombuster 10分程度で(←負荷高いのでこんなもんで) 一応希望しとくね☆彡
>>754 それが実現するとLinuxやMacOSでBF4が動作するようになるんじゃない?
それもDirectXよりも高速で。
Palit & Club3D & XFXのビデオカードで、ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア ベンチマーク キャラクター編をチェック!
ttp://partsdog.dospara.co.jp/archives/52346472.html ※2014/2/03:
XFX RADEON R9 290X OC・290 OC・R9 270X OCを追加
AMD A10-7850Kを追加
GeForce GTX780 Ti JS・GTX780 SJS・GTX760 JS・GTX660 OCを更新
(RADEONドライバ:Catalyst 13.12、GeForceドライバ、333.21)
778 :
Socket774 :2014/02/04(火) 21:46:15.25 ID:AbEbkOt3
これならまだギガの方がまし
パワカラのファンレス待ちだから俺ら
780 :
766 :2014/02/04(火) 21:51:22.40 ID:KrKuniwl
すんません・・・ サッピレTRY-X アマゾン在庫ぽちっちゃいました^^;
>>780 出たばっかりでバシラー報告皆無じゃん
濃厚な一般レビューする気マンマンでワロタww
783 :
Socket774 :2014/02/04(火) 22:17:50.93 ID:AbEbkOt3
ぱりっとなめんなよ 一応トリプルファンだぜ
BF4mantleで起動したらフリーズするわ なんだこれ 290CFX
>>780 一方米尼でポチった俺のtry-xは在庫切れのまま音沙汰なし
フリーズしたら再起動 まだβだからドライバ不安定だね
一枚でするしかねえんでない?
>>784 CFXはまだ未対応
cfgファイル消してやってみて
一枚で出来てたのに次回起動でフリーズとかまともなドライバ出して欲しい
>>732 AMDはMSが仕事しなくて突破口作る為にMantleしてくれたんでしょ
だぁ 誤爆しちまった クソァ! ねるァ
>>754 とりあえずLINUXの対応をしないとまだWindows用のままなんとけどな
nvidiaが先手売ってるし
ドライバーお前の事だよ
793 :
RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/02/05(水) 07:28:00.39 ID:AmftAL8k
>>777 リファレンスのHIS290X買った方がマシだな!wwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwww
>>778 はぁ!?(^0^)
HISナメんなよカス!!wwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwww
Sapphire、Powercolor、HISと云えばRADEONの御三家だぞカス!!wwwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwww
ゲロチョNVIDIAの御三家は・・・・・Aopen、Forsa、Albatron・・・だったっけ!?wwwwwwとにかくスゴいんだぞカス!!wwww(^0^)ゞwwwwwwwwww
794 :
RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/02/05(水) 07:38:51.48 ID:AmftAL8k
>>761 MantleダケでなくDX11でもMSAAx4でゴミカース780Tiを圧倒してるな!!wwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwww
やっはりゴミカース780Ti買うアホって(^0^)ゝココが札幌の無職誘拐犯並に犯しいわ!!wwwwwwwwwwww
>>766 2chで聞いても一般レビューと変わらないかそれ以下の信頼度になるが
R290の安いやつ売れてどんどん値上がりしていく
Mantle試したくて買われてるのかな
リファはどこも同じだとかOEMだとか言われても玄人思考のグラボは踏みたくないだろうし ここからどうなるかだな
799 :
Socket774 :2014/02/05(水) 10:20:20.67 ID:oXdhaPpf BE:2773179656-2BP(0)
GCN1.0世代が後回しにされているから、 シビレ切らして7970売って290X買った オイラみたいな人多いのかな
工房にBF付きのパワカラ290OCモデルがググっても検索かからないのか残ってたな 44kだから最安値なんだろうけど欲しいやついっとけ、43kの奴は全部売切れてた
HISは黒いままのほうがかっこよかったのになあ なんでしょう中国人向けですかね
>>790 汎用から専用にしたわけだな
コンシューマというバックボーンがあるからこそできたわけだな
業務用カスタマイズに応じたのは無駄じゃなかったわけだよな
これで3dsmaxとかmayaとかcadとか動かしてみた人いる? 動作に何か支障あった?
>>803 blenderVer2.69は普通に起動して使えてる。
win7x64 290X 32Gdimm
[email protected] _1.27Vの環境
他の高価なソフトは判らない
オブリビオンのMODしか作ってないので。
真面目に摩耶とか使う人はQuadroが間違いない
>>795 情報とはサンプル数上がって初めて意味を成すものだよw あとは受け手の判断だけだ
809 :
803 :2014/02/05(水) 15:16:19.50 ID:I/AopVb8
>>804 ,805
ありがとう。
まあね、くあどろがいちばんなんだけど。
何万ポリゴンも表示させるわけじゃ無いのである程度安定して表示さえしてくれればいいんでクアドロ買う気になれなくて
金色? だっさ
百式きたー
XFXの290買ってしまった かなり冷えてる ASICだっけ?あれが80.8くらいだったんだがいいほう?
NVIDIAの場合Boostクロックもろに影響受けるから重要だけど、Radeonの場合はどうでもよさげ
>>808 ついに来たと思ったら290か。
HISのシンクは冷えるから290Xに期待してる俺。
>>812 結構良い方だよ
XFX 290買ったらasicが69%だったから羨ましいのう
近所の店でリファ290Xが49800円になってた はぁ・・・車検がなければなあ
ユーザー車検だ
リファうっせぇ 氏ねはやくファン交換しよ…
822 :
Socket774 :2014/02/05(水) 19:35:49.09 ID:8yIvHElp
リファは押し入れに入れるとか壁1枚挟むだけで殆ど聞こえなくなるけどな。
>>820 ファン交換とか必須だろ
交換したらほぼ無音レベルだぞ(うちはケースファンがうるさい)
acceleroつけて3スロ仕様290x2枚で運用したいわ
290xリファかっこいいね。xtremeiiiあるけど初ラデだから折角なので春先までは交換せずにニヤニヤすることにした。
290届いた!xfxのシリアル入力して手に入れるbf4のコードって日本語版できるの?
>>825 リファレンスデザインかっこええかなぁ…?俺のはサファイアR9 290だけど
>>826 出来るよ あとXFXのR9 290はBF4が2つ付いてきてる場合があるよ
>>828 外排気自体初めてなのもあるけど、取り付けた時に側面に見える赤いラインがいい味出してると思うの。
>>829 2つついてきました!
クーポンコードとして入ってるのが一個、ユーザー登録で一個。後者でも日本語版できるか知りたかったんだ
>>822 隣の部屋からジェット音聞こえたらビビるわwww
しかし、結局ASUSのオリファンはいつ出るんだ・・・。 290でもBIOSスイッチが着いてておもしろそうなのに。
>>773 bf4一時間あたりってマルチプレイの最高温度でいいかい?
ダステル設定での検証でいいのかな?
mantleでBF4のプチフリってみんな起きてるよね? ドライバー改善待ちなのかな・・・
>>836 最初プチフリだけど、次第に完全なフリーズに移行する
レビューじゃ触れられてないけど、環境によって違うのかな
自分の環境もプチフリあるけど時間経つと発生間隔が伸びてる感じ 止まる時間は変わらずだな〜、環境によって結構差がありそう これはドライバなのかBFなのか、とりあえずプチフリの度にVRAM使用量が増加
リファ290X、2枚目ポチった、みんな、世話になったな あばよ・・・
BF4のクーポンついてきたが持ってるしいらねー 売れないかな?
842 :
Socket774 :2014/02/05(水) 22:44:07.38 ID:wXxsAsMO
290買ったんだがbf4やってるとクロックが乱高下してfpsが安定しない これって何が悪いんだろ? 負荷が弱くて本気出してないってことか?
>>843 GPUが暇してるんだろ。
R9 290 CFXでも、2枚ともそんな感じ。
あぁ、クロックか。俺のはクロックは960くらいで固定だよ。 GPUロードは、100%から0%まで、相当小刻みに変化する。
>>846 ati toolsってやつがググったら出てきたんだけどこれでクロック固定できるのかな?
851 :
Socket774 :2014/02/05(水) 23:51:16.31 ID:8yIvHElp
5000円なら買うぞ〜
CFXって290Xと290で出来る?
できるよ。7000k200でもできる
854 :
Socket774 :2014/02/06(木) 00:04:25.22 ID:8yIvHElp
できる
できるんだ ありがとー
サムネですげえ気になるけど見たくないような見たいような。 もどかしい
サムネが表示される俺に死角はなかったorz
ありがとう 試してみたらそれ再生するとクロック固定できるんだけど、今度は動画閉じてもクロックが元に戻らなくなってしまった、困った
cat14.1β?
13.12だと安定するとか・・・ 今日290入れるつもりなんだよね〜
>>859 身体があんな状態なのにスマホをイジってるのが驚きだな
最近の若い奴は理解し難いわ
事故って足ちぎれちゃったよーとかつぶやいたり画像撮ったりしてんのかな?w
楽天市場でグッドウィルが290Xの投げ売り始めたな
MSIのR290高速で買った
BF付きで49800円は安いよな
BF4込みで5万は中々だけどもうオリファン買っちゃったわ・・・
875 :
Socket774 :2014/02/06(木) 18:42:12.46 ID:7mmI8PTO
とてもとても快適な水冷への誘い
簡易水冷さえあれば
前から290買おうと思ったけどようやく決心がつきました。 xfxのオリファンのBF付き買います。 始めてのハイエンドなので幾つか質問があります。 クーラーマスターのCM690 U に入るかと 電源が、700w80プラスシルバーで足りるかです 大まかな構成は i7 3770k P8 Z77 v pro hdd 4個 ssd サウドブラスターz 今HD6870使ってて実測でブラケットから24センチくらいであと数センチなら余裕ありそうなケースです。 てか、カードのサイズってわかりますね?
公式行ってこいよ
290持ってる人、デフォルトでbf4定格クロックで普通に動いてる人いる?
俺は動いてるよ
290を1000にOCしたら、そこまで290Xと変わらない
サファオリ290Xやっと80000円切ったな
>>881 普通に動いてる人いるんだね、ドライバ消してもう一度いれなおしてみる
290ドライバ入れ直したらbf4時のクロック安定するようになった お騒がせしました
ベータドライバでグダグダ言ってんなよ馬鹿か。
887 :
868 :2014/02/06(木) 23:44:28.80 ID:1ZjzpULJ
>>885 オメ☆
>>886 あのよ。 昔のリークβとはワケが違うとは思わない?
sapphire 290Tri-X 3770k@4.1G FFXIV HDフルスク 13981
しょぼいメモリーの割りに頑張ったかな^^
室温20℃ RAVEN2側面開放で、↑のウィンドウモードGPU-Z読み 65℃ ファン31%
音量くろしこ7970リファ比の体感で半分くらい
システム電力恐らく350w逝ってると思うけど、idle90w
黒しこより2w落ちた。。。あれ? ・・・素人のざっくりレビュー終わりw
やや注意事項:クーラー長すぎ RAVEN2でも底のファンまで5mm強位の余裕しかない それとクーラー厚すぎ 隣接のpci-e 1x ボードが完全にくっつく pciとか標準スロット長のボードだと、同時使用できない恐れあり ※3スロット占有と思ったほうがいいかも
>>887 本来ベータってこういうものだから。
うまく動かないってのは正式ドライバ入れてから初めて言えるわけで。
んーマントル悲惨やな。
いやチョット期待してたんだが。 ここまで悲惨だと駄目だね。
>>893 めんどくさいから言わせんなよ
上で言われてる通りβだぞ?悲惨もクソもないだろうに
>>893 プレビュードライバーで悲惨って言われてもね
>>889 今は正規のドライバーであって、単に認証とってないで出してる体なはず。
今回のは以前あった緊急ドライバーのようなもんかもね。。。AMDはっきりしてくれ
BF4 観戦してたら止まったわw
やっぱ不安定だよな 290X出てから安定ドライバさっさと出してくれよ本当に
お前らのフィードバックが足りないから遅れてるんだよ
5万5000円で290X買ったのにもう5万切るとかないわ
>>898 認証ってなんだよ認証って
そもそもまだしっかりデバッグしてないんで何があっても責任取りませんよって予防線引いているのがベータなので
その内容問わずね
>>904 あの価格差でここまでパフォーマンスが拮抗するのか
906 :
Socket774 :2014/02/07(金) 05:58:35.82 ID:fKkWjyx4
ゲフォは金持ち用だからなw ラデは貧乏n・・・いやなんでもない
リファ時はファンの音であまり気にならなかったコイル鳴きがXtremeIIIに換装してから耳に付くようになったうるせえ
>>891 290XでGiga以外が出してくれたら即買ったのに
>>907 俺とまったく同じ。
どうすればいいのかね・・・
xfxの290なんだが補助電源を刺すとプラグインがヒートシンクに若干干渉するんだが 溶けたりしないよな?
290xのリファレンスファンってそんなにうるさいのか?
轟音スレに聞いてみろ たぶん静だと思う
>>909 14.1はWHQLドライバになってなくね?
戯画ママン嫌い
結局オリファンはどこが良いのよ サファかmsiかASUSなの?
>>916 色々弄れないようにロック掛かってる云々
>>916 わけのわからん壊れ方をしたから
>>918 今回のASUSは冷えないらしいからサファ、HISじゃないかな
BF4が2つついてるXFXもなかなかw
ASUS冷えないのか 形変わったんかな?
>>918 ファンの大きさと数、ダイレクトタッチで無いといったクーラーの出来から言ってサファ一択じゃね?
HISのファンが89mm×2と意外と小さいみたいだし。超える可能性が有るのはMSI lightningとパワカラPCSくらいか?
ただし、ASK税と31cmのカード長、BIOS切替がなくidle時の静音性がいまいちなのを許容出来ればだけど。
290Xリファ室温18度で82度になるんだが 大丈夫?
普通だからファンスピード上げる うるさくて耐えきれないならファン換装
リファとか90℃も平気で突破するぞ
14.1いれてからモンハンベンチやたら下がった人いる? 290で、12000しかでないんだが。 熱だれ疑ったけどクロック下がってる様子なし。PCIE3.0 x16で動いてる
14.1β 7-64pro でBF4 fps50逝かないしすぐDxエラーで停まる 13.12に戻したら一応快調^^ あ”、昨日の290Tri-Xですよ
xfx290オリファン持ってる人、アフターバーナーとかで電圧変更できてる? うちのやつできないっぽいんだが
XFX290Xだが、たしかABは最新のベータ版じゃないとできなかったはず。
>>931 がっつりさがるよ。
メイン サブともに290Xだけど下がりまくり。
FF14ベンチは少しあがったかな。
>>931 試してみたけど13.11で26635だったのが14.1にしたら9061まで落ちた
ついでにDVI-D出力されなくなってHDMIからしか出力されなくなった
出力先の切り替えCCCで出来ないんだっけ・・・
ウチのSapphire290Xも2.3.1では電圧変更不可 今β落としてる
カプコンゲーをラデでやるとかチャレンジャーだなおい
バイオ5ラデじゃできねえんだよなー
AB 3.0.0にしたが変化無し 待つしかなさそう
電圧変更ならtrixxで出来るだろ
290xリファはついに49980円か
>>943 店舗オリジナルでファン改造プランつけて6万以下とかならすげー売れそう
>>934 ありがとう、電圧いじれるようになった
でも低電圧マージンちょっとしかないね
trixxだと結構電圧盛れるね。 ギガオリファン サファオリファン共に gpuクロック1280 メモリも1650までは通ったよ。
>>946 7970や6970はデフォ電圧がモリモリでガッツリ下げられたけど
290Xは安定性を考えると電圧下げずにデフォで運用がベストっぽい
XFX R9 290に付いてたBF4を誰か尼券で買ってくれる方はいます?
951 :
770 :2014/02/08(土) 01:50:45.14 ID:UZNOupy2
952 :
Socket774 :2014/02/08(土) 02:38:22.46 ID:OlThuAm7
954 :
Socket774 :2014/02/08(土) 03:13:26.95 ID:Vx4CWRha
500で
955 :
949 :2014/02/08(土) 03:32:43.83 ID:J5Uvt/pQ
BF4をアマゾンギフト券で買いたいという方は連絡下さい。
交換の方法ですが、steamのフレンド登録後にチャットにて交換というのを考えています。
あと念の為に交換の際はSteamレベルが低い方から先出しでお願いします。
連絡先:
[email protected]
957 :
949 :2014/02/08(土) 04:30:30.87 ID:J5Uvt/pQ
金額は1500〜2000円前後と考えています。 一番高い金額を掲示した人に売ることにします。
高く売れるといいですね
何度も申し訳ありません メールは今日の15時まで受け付けています。 後、BF4はStandard Editionで日本語は普通にあります。
オクの相場見た方がいいんじゃないのか 最低4000円くらいはあるぞ
乞食がわくから別の場所でやれ
半額来てるのに4000円とかアホもいいとこだぜ
つーかガチで売る気かよ氏ね
966 :
949 :2014/02/08(土) 15:18:18.81 ID:J5Uvt/pQ
>>949 〆ます
掲示額の一番高い方にメールを送りました。
今回は、最も高い金額を掲示した人に最初から無償で送るつもりでした。
>>965 さんの様に気分を害した人がいましたらすみませんでした。では
よしよし
丁寧に謝るぐらいなら最初からやんなよゴミ
寒みぃ〜 Tri-X idle28℃しかネ〜
ID:J5Uvt/pQ 気分を害した方済みませんじゃねえよ やるなら該当スレでやれ、なんでここで乞食釣ってるんだよ 二度と書き込むな
2ちゃんで句読点入れる奴は大体ゴミクズ
〆ますじゃねーよw ルール守れない奴はネット使ったらあきまへんでー
973 :
Socket774 :2014/02/08(土) 21:05:13.18 ID:OlThuAm7
雪で冷えてる時期だが 夏場オリファンじゃないとダレそうだよなー
これは買いだな。 290買うんじゃなかった
おーまいが。 一週間前にbfなし290xを52980で買っちまった。
ごめん49980円だった、お詫びにLMG持ってカービン撃たれまくってくる 俺も中古45k、44kで二枚買っちゃった矢先だよ
だれか雪冷システムはよ
GTX660じゃ物足りなくなってきたから290か280X買おうかな
サファのオリファン高い金出して買ったらコイル鳴き酷すぎワロタ。 前スレだったかサファで痛い目見てる人いたけど俺も痛い目にあうとは・・・。 やっぱ板品質って重要だな。 今まではASUS買ってたけどクーラーが地雷っぽいって事で避けたのが仇となったorz
MSIのR290X*2届いた うれしいお
983 :
Socket774 :2014/02/08(土) 22:48:08.91 ID:mgDfoeYJ
オリファンってどいつもこいつもうるさいのか?
>>980 さふぁのコイル泣きで嘆いた者だけど使い続けたら消えたよ
さあBF4 100時間くらいレッツプレイ
おれもなんだかコイル泣き治まった気がする しかし、モンハンベンチのタイトル画面だけは相変わらず酷い
泣くのは自分の涙だけにしておけw
サファのコイル泣は恒例じゃないのか? 100時間程度使うと消えるのも同じだといいけど
マイニング用に280x買いたいんですがお安いところありますかね
R290Xが熱くて燃えそう
よお文系
リファR290X(BF4 Bundle)は49980 リファR290は39880 オリファンR280Xが40980 今日ショップ歩き回った感じだとこんな感じだったわ R290かR290どっち買うか悩む BF4オク流しするとして、やっぱR290X?
>>992 今なら絶対290x
ファン交換含めてもコスパよすぎ
コスパ良すぎて羨ましい。 CFするならリファでいいし
995 :
Socket774 :2014/02/09(日) 02:10:43.16 ID:AV9dEPnQ
埋め
996 :
Socket774 :2014/02/09(日) 02:11:30.66 ID:AV9dEPnQ
埋め
997 :
Socket774 :2014/02/09(日) 02:12:18.02 ID:AV9dEPnQ
うめ
998 :
Socket774 :2014/02/09(日) 02:13:09.98 ID:AV9dEPnQ
うめ
999 :
Socket774 :2014/02/09(日) 02:14:31.64 ID:AV9dEPnQ
うめ
1000 :
Socket774 :2014/02/09(日) 02:15:56.28 ID:AV9dEPnQ
1000なら290Iを3枚ざしから4枚ざしに変更!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread