4K動画を快適に編集できるPCを考えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CPU i7 4770
GPU GTX660

こんなスペックだときついですか?
2Socket774:2014/01/21(火) 19:55:45.99 ID:0fSTPeMz
3Socket774:2014/01/21(火) 20:00:37.98 ID:TPajLUZk
新型Mac Proのスペックが参考になろう

アップル、4K編集-リアルタイム再生対応のMac Pro - AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131023_620546.html
4Socket774:2014/01/21(火) 20:06:29.92 ID:7z8qV6E6
編集ソフトの主流がAVXになるのかHSAになるのかまだまだ分からんし決め手が無いよな
5Socket774:2014/01/21(火) 20:06:42.44 ID:orp77mmU
まず4kソースが皆無だから意味がない。
デジカメ写真からスライドショーでも作るのか?
6Socket774:2014/01/21(火) 20:12:09.10 ID:0fSTPeMz
家庭用4Kビデオカメラもあるし、なんかすっごいの撮るんじゃない?
7Socket774:2014/01/21(火) 20:14:37.53 ID:jdpEeoHB
4kカメラでハメ撮り
8Socket774:2014/01/21(火) 20:18:53.57 ID:JYiHahir
9Socket774:2014/01/21(火) 20:23:27.41 ID:orp77mmU
>>6
高画素って使い手の技量がずっごい問われるぞ。
素人が撮ったらすっごい高精細なボケボケブレブレゴミ映像になる。

そもそも家庭用でまともに買えるカメラなんてGoProくらいでしょ。
それでもフレームレートやビトレは不十分。

UHS-2だってやっとこさ出たばかりだし1と互換性なし。SATAのCFも最近。同じく互換性なし。

モニタも環境によっては30hzしかダメ。
4kレベルだとPCスペックでなんとかなるもんじゃないよ。
10Socket774:2014/01/21(火) 20:41:19.27 ID:1OS5QCHm
時期が悪い
規格が煮詰まるまで様子見が妥当
11Socket774:2014/01/21(火) 21:19:14.37 ID:2xEUub4B
2019年までに4Kテレビは欲しいな
12Socket774:2014/01/21(火) 21:25:14.93 ID:zOAyqbE1
>>5
なにいってんだこいつ
頭大丈夫か
13Socket774:2014/01/21(火) 21:50:36.38 ID:orp77mmU
>>12
動画編集どころか4kが何を意味するのかすら
理解してないだろ
14Socket774:2014/01/21(火) 22:10:16.04 ID:9eM+0AMn
きれい
くっきり
きえない
こまかい
15Socket774:2014/01/21(火) 22:50:46.69 ID:oNP+7esG
>>13
4K撮影できるカメラはいくらでもあるし
フルHDの動画4つ並べたらもう4Kだろ
馬鹿じゃないの
16Socket774:2014/01/21(火) 23:05:07.68 ID:orp77mmU
>>15
使ってるカメラとそれを記録しているメディアと
編集ソフトとPCと周辺機器の構成は?

「存在する」というだけなら馬鹿でも言えるよね?
17Socket774:2014/01/21(火) 23:10:39.33 ID:oNP+7esG
フルHDの動画4つ並べるだけで4Kだよ
言ってる意味分かる?
AKBとNMBとSKEとHKTのミュージックビデオを比較する動画を作ってみた
それだけで4Kだよ
18Socket774:2014/01/21(火) 23:24:17.94 ID:orp77mmU
>>17
言っている意味がわからないなー
フルHD4枚ならビクターのアレのことを言ってんのかと
思いきや画面分割動画って

異なる映像並べて4kだなんて苦し過ぎ
それただの解像度の説明じゃん
発言の流れ理解してないでしょ?
19Socket774:2014/01/21(火) 23:25:08.98 ID:4a2v3DY3
衝撃!震災復興を妨害していたのは在日某国人?
http://www.youtube.com/watch?v=SI_Y3PHRzk4 /
20Socket774:2014/01/21(火) 23:33:01.99 ID:oNP+7esG
>>18
別に画面分割じゃなくても
CG映像でも4Kに解像度上げるとかね
いろんな可能性が考えられるじゃん
21Socket774:2014/01/21(火) 23:40:59.49 ID:orp77mmU
>>20
CGだと最悪カメラ関係なくなるね
4kカメラの主張はどこいったの?

>いろんな可能性が考えられるじゃん
その色んな可能性をグダグダ並べて非現実的と言ってるのが理解できないの?
22Socket774:2014/01/21(火) 23:48:05.90 ID:oNP+7esG
>>21
4Kのカメラだって普通に売られてるし
フルHDの動画を4つ並べただけで4Kだし
YouTubeでも4Kの動画うpされてるし
非現実でもなんでもないじゃん
馬鹿なの?
23Socket774:2014/01/21(火) 23:55:23.68 ID:orp77mmU
>>22
悪い。相手にしたおれが馬鹿だったわ。
早くAKBその他並べた4k動画が編集できるといいね。
24Socket774:2014/01/22(水) 08:52:42.20 ID:78EF8vnc
アホが二匹
25Socket774:2014/01/22(水) 09:28:45.38 ID:kD0M48ht
ゴミスレ
26Socket774:2014/01/22(水) 09:51:19.84 ID:M9tMJD+H
まず、4K動画っていってもフォーマットによる。
カメラで撮影した物ですらRAW,dpx,MotionJpeg,XAVC(S),AVCHD,Pro-res、ざっくり出もこんだけあってこれをマルチでって言うなら600万くらいでいけるかなぁ
27Socket774:2014/01/22(水) 10:46:20.67 ID:mSr8NKwU
>>23
俺はやらないけど
そういう動画作りたい人もいるだろ
自分の想定した用途にしか使わないと思うのが馬鹿すぎ
28Socket774:2014/01/22(水) 11:07:53.46 ID:6zLAVThV
現在発売中の4k機器

4K Samsung Galaxy Note 3
http://www.youtube.com/watch?v=zESjnDoxQpc

α7 タイイムラプスによる4K2k
http://www.youtube.com/watch?v=m-zXZypTtcU


あとGoPro3も4k撮影と編集できるね
29Socket774:2014/01/22(水) 11:42:48.69 ID:p+QyQF47
ここに書いてあるが
4k ムビーでは、30分で1Tの容量を食うらしい
http://gigazine.net/news/20140117-4k-adult-video-coming-soon/

ハード関連ではそれなりにそろえたとして
えろい動画ではAKB48ぐらいの、小便臭い小娘では引き合いがあるかどうか疑問だ
壇蜜が10人とか、プレイメイツレベルが沢山出ないと納得しない層が多いかも

配布するメディアも無いのが心配です。
30Socket774:2014/01/22(水) 11:57:36.45 ID:6zLAVThV
円盤に保存じゃなくてyoutubeをストレージとして使う人増えてるよ
場所もお金も食わないし
31Socket774:2014/01/22(水) 16:40:58.55 ID:gOC+npra
HEVCが出るまではまだ先だ
32Socket774:2014/01/22(水) 16:59:11.74 ID:23VD5Ewr
>>1だと2Kは十分快適
33Socket774:2014/01/22(水) 17:01:35.76 ID:54Fg3hmS
AX1、AX100、EOS 1D C、GoProと4Kが撮れるカメラは民生レベルでも出回り始めてんのにID:orp77mmUは何を言ってるのやら
34Socket774:2014/01/22(水) 18:09:24.62 ID:feBxvVZY
今は時期が悪い
35Socket774:2014/01/22(水) 18:56:00.36 ID:O4zl78cl
4K市場を牽引するのはTV局やハリウッドではなく
自前で4Kカメラ買って編集して動画サイトにアップできるクラスのプロシューマだと思うの
36Socket774:2014/01/22(水) 19:03:27.29 ID:54Fg3hmS
>>35
ないない
機材がダンチ
37Socket774:2014/01/22(水) 19:16:11.35 ID:Nx+K8rFh
4kモニタで4k映像見たことあるけど酔う
3Dテレビ並とは言わんが人選ぶぞアレ
38Socket774:2014/01/22(水) 19:57:24.92 ID:SowSGh54
>>29
フルHDでも肌にかなり補正かけてるから4KだとほとんどCGになっちゃうんじゃないかな
グラドルのパケ写並の修正を動画でやる事になりそう
39Socket774:2014/01/22(水) 23:36:59.82 ID:RYs7Rcdm
>>36
今のビデオカメラ購入者の最大派閥はyoutuber
4kコンテンツを今一番作成してるのもyoutuber
40Socket774:2014/01/22(水) 23:40:05.61 ID:SqPc9zYg
ほんとだったら昔よりビデオカメラ売れてなきゃいけないはずだよね
41Socket774:2014/01/23(木) 01:05:08.80 ID:qBoyKDk4
昔と違って今のYoutubeにはREDとか使ってる奴普通に居るよな
流石にアレクサは滅多に見ないが
42Socket774:2014/01/23(木) 07:01:19.72 ID:eR0RbYPT
素人が投稿してるのってスマホで撮ったようなのばかりだよなあ
4Kの動画あっても試し撮りみたいなのばかりでステマか機材ヲタがドヤ顔で投稿してるかって感じだし
まあこれはHD黎明期も同じだったけど
43Socket774:2014/01/23(木) 07:08:18.07 ID:qBoyKDk4
>>42
風景動画や旅行動画は投稿ジャンルの一大勢力ですよ
44Socket774:2014/01/23(木) 07:25:28.37 ID:qBoyKDk4
手作り感いっぱいで良いw

Parkour, Cops, and Donuts - 4K
http://www.youtube.com/watch?v=2dv4IP4Jd9w
はた迷惑な4kパロ作品w
http://www.youtube.com/watch?v=bYP4wKD-6J8
45Socket774:2014/01/23(木) 09:58:53.35 ID:npjx446q
編集中に4Kの画質が必要じゃなければ、TMPGEncみたいにプロキシファイル作れば楽勝。
46Socket774:2014/01/23(木) 21:41:26.36 ID:kKnFAMJY
H265だっけ
あれの専用回路とかできるまでまったほうがいいんだろうな
47Socket774:2014/01/24(金) 02:23:55.23 ID:zvCNAzqE
H265はH264の100倍以上負荷重いからビデオカメラ内蔵タイプは数年無理
作っても一瞬でバッテリーが終わる

据え置きビデオ用は再来年には登場するけど
48Socket774:2014/01/24(金) 10:59:20.20 ID:anK/9lhU
汎用回路なら100倍かもしれないけど専用回路なら大丈夫でしょ
49Socket774:2014/01/24(金) 15:20:19.30 ID:d0Y64J3p
4Kプロジェクターとつなげてyoutubeとかの4k動画見るくらいなら
GTX660でもいけますか?
50Socket774:2014/01/24(金) 15:36:56.60 ID:FII1GfaB
>>49
性能というより仕様による。
入出力端子とケーブルの規格的な意味で。
51Socket774:2014/01/24(金) 15:55:24.36 ID:d0Y64J3p
>>50

HDMI1.4です

プロジェクターはVW500ES
52Socket774:2014/01/24(金) 16:40:24.01 ID:FII1GfaB
>>51
ならあとは自分で判断しなよ
24/30Hzでいいか60Hzじゃなきゃダメなのかは
本人によるから
53Socket774:2014/01/24(金) 17:23:02.54 ID:TvO0yknx
youtubeとかで素人が撮影したビデオの動きの激しい部分の画が汚いのは
撮影技術の問題なのかAVCHD規格のビットレートの低さの問題なのか
54Socket774:2014/01/24(金) 17:29:31.48 ID:p6RBwCmr
>>49
見るだけなら余裕のよっちゃんだろ
55Socket774:2014/01/24(金) 17:30:24.81 ID:p6RBwCmr
あーHDMIが足引っ張る可能性はあるな
56 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2014/01/24(金) 17:43:26.62 ID:7gs7uzm9
tes
57Socket774:2014/01/25(土) 00:42:12.29 ID:lF6xXZ2m
>>51
従来のHDMI1.4でも4Kコンテンツの再生は条件次第で可能。
またHDMI2.0でも再生不可能な条件もたくさんあるそうだ。
http://gigazine.net/news/20140123-hdmi2-for-4k/
58Socket774:2014/01/25(土) 12:05:38.63 ID:Q1QKvl8g
AX100の4kサンプルをDLしてDivxで再生してみたけど
A6-3670kでも余裕だな
ブラウザだとカクカクだが
UVD3はクリアでいいのかな

ああ編集スレか
HDの頃は視聴か観賞スレだったようなw
59Socket774:2014/01/27(月) 10:42:45.91 ID:YAJpEOuM
mp4でダウンロードしたの?
60!omikuzi:2014/02/08(土) 17:15:27.46 ID:wK/gsz0w
てs
61Socket774:2014/02/09(日) 18:29:30.81 ID:Hz5rN45z
62Socket774:2014/02/19(水) 12:30:54.11 ID:8ZYlAm2o
無料動画編集ツールおすすめ
http://webblogsakusei.main.jp/free_movie_hensyuu_sofuto.html
63Socket774:2014/02/23(日) 18:56:54.28 ID:N6xP0I2e
>>58
Divxで再生するだけなら自分のおんぼろPCでも余裕でぬるぬる再生だった。
Youtubeで見るとカックカクなのにw
構成はCore2Quad q9650 GTX560 1G
64Socket774:2014/02/26(水) 07:09:26.30 ID:3Nq4fi4Q
【経済】ソニー、4K動画が撮れるスマホ「XperiaZ2」発表…再建の鍵握る新型端末、全てをつぎ込んだ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393259679/
65Socket774:2014/02/26(水) 07:38:11.81 ID:HBE8jFa6
編集自体はプロキシ編集でどうとでもなるだろうから、NVMeのSSD早く出ろ、そして普及しろ
66Socket774:2014/02/27(木) 13:52:04.16 ID:ZPbeQ12T
■最新4KTVは色域が足りないものばかり。あと2年で8Kディスプレイが市場に出てくる。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140226_637167.html

「'14年開始予定の4K放送で使用予定の狭帯域伝送(124/128度CS放送)は、色域はBT.2020。」

色域はBT.2020

色域はBT.2020

■既存の4KTVはBT.2020にとどいていません!今年発売のものも。どうするんだろ。

-------------
「16年以降の実用化を見込んでいる広帯域伝送では、4Kだけでなく8Kを追加」

16年にもう8kがでてくる

16年にもう8kが出てくる

あと2年で8k放送が見られるってことは、
■あと2年で8Kディスプレイがそれなりに市場で売られていることを意味している。
買えますか4k。

機器メーカーでは、パナソニックやソニー、東芝らが、4K/8K放送の本格化を歓迎。
シャープは、「8Kのフルスペックパネルを早急にやろうと思っている」とコメントした。
67怒りのHAGEDARUMA:2014/02/27(木) 19:18:08.73 ID:+RmZln6r
68Socket774:2014/03/05(水) 17:36:33.42 ID:EWlyJ3py
>>66
わかるけどさ、TVモニターで55インチPCモニターでも30インチオーバーなのに8Kなんて60インチオーバーじゃね?
PCモニターが40インチなんてあったら自作してる人以外に需要なんてなさそうな物だけど。
小型化に2年かかるとしてもTVとPCの8K規格がかわりそう。
69Socket774:2014/03/12(水) 11:06:18.46 ID:TdXXgfK/
>>66
いうても一般に普及するのはだいぶ先だわ。
専用のチューナーも必要だしね。
現時点ではスカパーのみみたいだし、4K放送はスカパーがチューナーをパブリックビューイングの会場とかに貸し出して受信する形になる。
70Socket774:2014/03/13(木) 14:47:14.40 ID:/kV8y7vm
>>65
プロキシ編集って何?
NVMeって不揮発性メモリのこと?
71Socket774:2014/03/17(月) 11:58:39.60 ID:PmLZ97Fj
>>70
プロキシ編集ってのは元の素材の解像度を下げた軽い素材を編集して、のちに元素材に編集データを反映させる編集方式。
NVMeってのは不揮発性メモリに最適化したインターフェイス。
今のコントローラはAHCIでHDD向き、この規格だとコントローラが不揮発性メモリに適した設計になる。
72Socket774:2014/03/17(月) 19:35:10.11 ID:hh5V58kz
>68
RetinaやIGZOの大型化が追いつくんじゃないかな
73Socket774:2014/04/09(水) 02:47:42.26 ID:Y30GVYdi
>>53
たぶんYoutube側で再圧縮されてる
Youtubeはビットレート制限あるから
74Socket774:2014/04/09(水) 13:39:53.20 ID:8mSWsVNF
Youtubeってビットレート制限あるの?
30fps固定は聞いた事あるけど、他にも制約あるのかな?
75Socket774:2014/04/09(水) 22:04:37.94 ID:WP/QM3ml
どんなファイルでも必ず再圧縮するらしいよ。何か埋め込まれてるのを排除するためか
76Socket774:2014/04/10(木) 14:26:20.54 ID:vc+86JtB
>>69
4Kや8K映像の本流は放送という枠組みから飛び出して動画サイトに行くんじゃないかと思ってる。
youtubeも35才以下だとNHKより視聴者多いらしいし
77Socket774:2014/04/21(月) 23:14:23.49 ID:Cy2Oh/TF
>>75
そうなんだ
やっぱただのスナップビデオサイトだね
78Socket774:2014/05/25(日) 10:07:59.70 ID:TZ5jy0Bd
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/24(土) 15:23:26.13 ID:9UZNkWCq0 ?2BP(1000)
ソース
↓のファイルを再生した所→http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty167436.png

364 名前:名無しさん@編集中:2014/05/24(土) 12:24:34.10 ID:bePDkaVs
201405241200000102-試験電波.ts
201405241200000102-試験電波.ts.err
201405241200000102-試験電波.ts.program.txt
https://drive.google.com/folderview?id=0BzkZOi5-Ka62NG1aa2RkaUFldzg&usp=sharing#list

アップロードしてやったぜ
MPC-HC x64で再生できるね
79Socket774:2014/05/25(日) 11:55:03.97 ID:0h5s9ty9
AKBとSKEとNMBとHKTの動画並べた4K動画(笑)まだですか〜?
80Socket774:2014/05/25(日) 16:27:52.28 ID:iRk4+GCn
視聴だけならハードルはそんなに高くはないね
81Socket774:2014/05/26(月) 22:38:06.00 ID:EQ+G24nE
みなさんは4kディスプレイ何使ってます?
今後ASUSから出る安い4kディスプレイが気になるんだけど買う予定の人います?
ttp://www.asus.com/jp/Monitors_Projectors/PB287Q/
82Socket774:2014/05/27(火) 17:19:53.21 ID:LR8sET1s
HEVC4k60fpsだと6コア必須っぽいけどね
83Socket774:2014/05/30(金) 03:44:32.98 ID:ErxU5kV1
ちなみにi7-4770kは何コアですか?
84Socket774:2014/05/30(金) 13:21:37.05 ID:zKiSUMIm
4kモニタポチったので覗きに来たけど
4kのエンコとか考えただけでガクブル
85Socket774:2014/05/31(土) 23:47:44.95 ID:+HCEiUqM
6コアってインテルのこと言ってんのかAMDのこと言ってんのか
それとも6コアないと動かないソフトなのか
86Socket774:2014/06/01(日) 20:41:16.36 ID:qVqLyGz/
意味不明だね
87Socket774:2014/06/01(日) 20:54:16.64 ID:kM3t25ZQ
そういや結論でてるからもうここ見る価値もなかったな
さようならー
88Socket774:2014/06/13(金) 01:49:15.70 ID:2wKLrsGe
エンコ速度はskylakeのHEVCエンコーダ、
読み書きはsasボードにraidでなんとかなるとしてカメラからの取り込みがネックだな
89Socket774:2014/06/16(月) 01:33:16.05 ID:G3F+5ARw
.....USB..........3.1........(震え声)
90Socket774:2014/06/17(火) 11:05:33.48 ID:xo2puNcx
>>83
物理4コアの8スレッド

ただこれを買うくらいなら、俺ならE5-2597Wを買うけどね。
CPU1個で30万ほどするが・・・
91Socket774:2014/06/17(火) 11:24:13.61 ID:xo2puNcx
間違えた!E5-2697 V2だったw
12コア24スレッドだから、4K編集向きかも
92Socket774:2014/06/18(水) 18:24:19.06 ID:zftkZDXZ
ハードウェア支援ってエンコだけじゃなくて動画編集でも使えるの?
93Socket774:2014/06/25(水) 04:53:37.25 ID:5fyWexPo
CPU:i7 4770k 3.50GHz
RAM:800MHz DDR3-1600 BCLK:99 Timings:CAS 11-11-11-28 @ 128-bit Mode 32G
Time17時間 Pass 4 Errors0 最高で55c
ASRock Z97 Extreme6
94Socket774:2014/06/25(水) 15:00:43.51 ID:Chdnrexg
やっぱGPUとかよりもCPUのIPCとスレッド数が大事なの?
95Socket774:2014/06/25(水) 16:48:36.40 ID:5fyWexPo
パナソニック SKL129K ハブダイナモ用ライト 8000カンデラ
96Socket774:2014/06/29(日) 12:25:25.14 ID:HNsMDsmI
8k120fpsリアルタイム編集まだ〜?
97Socket774:2014/06/29(日) 18:58:31.50 ID:j04H44KA
まだ

いや、可能か?
98Socket774:2014/06/29(日) 19:47:09.72 ID:sSTDL4jm
GPUって意味ないの?
xeon買った方がいいの?
99Socket774:2014/06/29(日) 20:04:57.62 ID:9QDp79pT
>>98
xeon買った方がいい

Xeon E5-2699 v3  18C 2.3GHz 45MB 145 W
100Socket774:2014/08/02(土) 11:20:28.78 ID:n0ctIro0
エンコードではなく編集作業を重視した場合ディスクアクセスはSSDにする事で十分な速度があるとして、
CPUは最新の4790か前世代の6コア4930とならどちらが有利でしょうか?予算的にxeonやquadroはきついので、
このどちらかとGTX780あたりを考えてます。
101Socket774:2014/08/02(土) 18:21:33.71 ID:i4+4oSI0
4930のほうがいいと思うけど、ここまできたらHaswell-Eまで待つという手も
102Socket774:2014/08/03(日) 05:54:20.30 ID:+Ekbe4Vq
 あほくさ。Intelの話ばっかりでてくるけど、Intelじゃ
水冷なしだと熱でエラー起こすから使い物にならないというのに。
それにQSVが画質落ちまくりで使い物にならない以上は、Intelの
ハードウェアアクセラレーションなんて期待できない。

 むしろAMDの働きかけ通り、H.265(4K、8Kの規格)で
OpenCLとHSAによるGPUアクセラレーションが有効に出来るように
してくれるほうを遙かに願う。既に何度も書いたが、実際スマート
レンダリングでRadeonのGPUアクセラレーションによる適用できる
場合には非常に速いし、またフルレンダリングで時間がかかる場合でも、
IntelのCPUだけでした場合と比べても画質だけは殆ど落ちない。故に、
Intelに期待するほうが間違ってる。また現実に、もはやCPUだけでの
レンダリングは完全に限界だし、既に時代錯誤と言っても良い程。
103Socket774:2014/08/03(日) 06:36:05.33 ID:rcQo3kuT
>>102
ネタかよ
104Socket774:2014/08/03(日) 10:23:34.88 ID:fiQgxF2W
QSVもHSAによるGPUエンコもちょい見用だろ
105Socket774:2014/08/03(日) 10:29:50.10 ID:qw+Zh4g6
QSVに相当するのはAVIVOでHSAはまた全然別物でしょ
106Socket774:2014/08/03(日) 11:08:19.51 ID:fiQgxF2W
HSAはGPUエンコで同じだろ、CUDAとかと
QSVは違うが画質は3者でドングリの背比べ、265エンコも多分似たようなもんになるだろ
265の4kのデコードだとHSA効いてくるかもしれんがシェア次第だな
107Socket774:2014/08/16(土) 11:07:03.68 ID:b6s5sLw7
>>96
ハリウッドでしか使ってないぞそれ・・・
最もダークナイト・ライジングはIMAXフィルムを12Kスキャンしてデジタル化し、合成に使ってたが
108Socket774:2014/08/16(土) 19:51:19.26 ID:fz69t/M2
DDR3時代には、4K用CPUが主流にならないのだろうか・・・
109Socket774:2014/08/17(日) 09:16:15.13 ID:9HddCPmy
メモリーとストレージががボトルネックだしな
でも10年後には4Kどころか8Kが主流になっていそうで怖い
110Socket774:2014/08/18(月) 17:13:26.38 ID:EVJH/Y8Z
去年ようやくFHD環境が整ったから、8Kまで引っ張る!
111Socket774:2014/08/18(月) 17:27:07.80 ID:Hzo9TTrv
東京五輪の頃には、4kは普及してるとして。
8kはいつ頃普及するんだろ。
それとも解像度以外の方向に進化するんだろうか?
112Socket774:2014/08/18(月) 17:45:37.58 ID:9S4danyn
>>103
縦じゃねーの?
113Socket774:2014/08/18(月) 21:09:37.45 ID:EVJH/Y8Z
>>111
2022年のW杯…と言いたいところだけど、早くても2024年の五輪か2026年のW杯辺りじゃない?
114─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆7.LNVxT1/.v1 :2014/09/12(金) 01:59:02.41 ID:xxnKXt6t
4770K+780Tiぐらいで充分だろうなw
115─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆7.LNVxT1/.v1 :2014/09/14(日) 01:08:50.97 ID:Q7myB3K4
気になる4Kディスプレイ、G-SYNCディスプレイ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1410622735/l50
116Socket774:2014/09/18(木) 21:18:52.86 ID:r/XOqwcP
XAVC の60p と30p でも全然負荷が違うわけだし
XAVCSにすればさらに負荷が下がるわけだし、
おまいらの言う4Kが何指してるのか意味不。
117Socket774:2014/10/17(金) 07:03:33.94 ID:+nP/RLWN
【Apple】新iMacの解像度は世界最高の5120×2880【Retina】 [979671445]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1413483058/
118Socket774:2014/10/30(木) 13:06:59.97 ID:2/AQNW6C
4K動画を編集したければ、最低でも40万円以上のパソコンが必要    快適性を求めるなら100万円超 [転載禁止](c)2ch.net [288887143]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1414638140/
119Socket774:2014/11/06(木) 09:54:06.68 ID:Twpuuq0m
>>118
目安にはなるな。
40万円クラスだと民生用4Kコーデックに限られてくるわ。
後自分で検証した結果、Premiere ProだとGPUはかなりの効果アリ。
XEON 6コアデュアルでGPU GTX770という仕様でXAVC60pの再生は引っかかるが
GTX780を足しただけでコマ落ちなくなったよ
120Socket774:2015/01/07(水) 08:57:04.49 ID:4s+vqSXB
映画って大分前からデジタルだとおもうけどあれはどうやって編集してんだ?
121Socket774:2015/01/08(木) 05:11:20.70 ID:K8m4E4Rn
どういう意味?
122Socket774:2015/01/11(日) 23:17:31.41 ID:M5KZ3D8O
ワークステーションで
123Socket774:2015/01/12(月) 12:01:26.80 ID:TyKNebv5
>>120
映画なんてリアルタイムでやらなければならん理由無いからな術はどうにでもなる
アプローチの仕方が歴史の移り変わりで興味深い例はあるから調べてみると面白いよ
中途半端な時期はデジタルなはずなのにナニソレってのがいっぱいある
124Socket774:2015/02/06(金) 10:39:24.44 ID:xi3G7Ipp
ワークステーション−−−死語
125Socket774:2015/02/07(土) 23:49:15.62 ID:ojiRjJbD
WSならおk?
126Socket774:2015/02/08(日) 22:43:02.53 ID:Zggqq/Gb
4Kで製作してFHDで出力して4Kテレビでアプコンして視聴になるなら
殆どの番組はFHDで製作してアプコンでいいんじゃないかと思うんだ
超解像とかVSRやDSRみたいなのでやればさ
かなり敷居が下がるんじゃね?
127Socket774
いい加減そういうの止めてほしいわ