【RADEON】 R9-290/290X Part8 【Hawaii】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD (旧ATI) RADEON Rx-200 ( Volcanic Islands )のR9-290/290X (Hawaii)について語るスレです。

■AMD
http://www.amd.com/jp/
■AMD ドライバダウンロード
http://game.amd.com/

次スレは >>980 が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定

■前スレ
【RADEON】 R9-290/290X Part7 【Hawaii】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1387110478/
【RADEON】 R9-290/290X Part6 【Hawaii】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1385802514/
【RADEON】 R9-290/290X Part4 【Hawaii】(実質part5)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1383912473/
【RADEON】 R9-290/290X Part4 【Hawaii】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1383912380/
【RADEON】 R9-290/290X Part3 【Hawaii】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1383313227/
【RADEON】 R9-290/290X Part2 【Hawaii】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1382702207/
【RADEON】 R9-290/290X Part1 【Hawaii】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1381473437/
2Socket774:2013/12/30(月) 16:13:12.25 ID:FSHRPFpe
■冷却モード(Uber/Quiet)の設定
 カード上部のDIPスイッチで設定する、変更後は再起動が必要。
 Quiet Uber
   ← →
 ├───┐
 │   ◎│
 ├┬┬┬┘

■FANコントロールについて
290XリファのFANコントロールのBIOS設定は
65℃:30% 80℃:40% 95℃:55%になってる模様
アフターバーナーで目視確認およびCCCの最大FAN回転数に表示される数字より推測
CCCで最大FAN回転数の設定を変更してもFANコントロール曲線は変わらない
なおQUIETとUBERの違いは最大FAN回転数がそれぞれ40% 55%になってるだけの模様
よってFAN回転数が高負荷で圧倒的に足りず外部ツールによるFANコントロールを推奨する

例:アフターバーナー
ユーザー定義をonにして
冷却優先 40℃:20% 75℃:50% 95℃:80% 目標GPU温度を95℃に設定
静穏優先 40℃:20% 75℃:45% 90℃:65% 目標GPU温度を90℃に設定
これでフルロードでも室温20℃〜22℃で
冷却優先が80℃前後:57%前後 静穏優先が83℃前後:55%前後 ともに1000MHzで安定
290の場合は290Xに比べて発熱が少ないため
静穏優先もしくはさらに設定を落として静穏を確保することも可能と思われる
3Socket774:2013/12/30(月) 16:29:44.67 ID:G1LZw9uZ
4Socket774:2013/12/30(月) 16:30:24.46 ID:QXfrrv44
5Socket774:2013/12/30(月) 16:35:26.12 ID:Wl+yIQpG
6Socket774:2013/12/30(月) 16:41:05.15 ID:geDMpYU7
>>3
むしろ電気食わないGPUって再生支援ちゃんと動いてるのかよ
CPUに処理丸投げしてたりするんじゃねえの

お前のように画像しか貼らないアンチだとこういうの反論できんだろ?
7Socket774:2013/12/30(月) 16:48:51.55 ID:gXDVku0n
290Xと780どっちが良いか店員に聞いたら実用途では780しかありませんキリッ
されてワロス
発熱、消費電力、価格は安いけどオススメ出来ないらしいわ
780tiにしました
AMDて何でマトモなグラボが作れないんだろう
290Xが780並の発熱と消費電力なら違ったろうに
8Socket774:2013/12/30(月) 16:52:22.46 ID:IueQFPSt
それもしかして銀河の770白基板勧めたのと同じ店じゃねえの?
店員は在庫処分したいほうを勧めるんだよ
9Socket774:2013/12/30(月) 16:53:28.80 ID:36r7zUB2
msiのオリファン高すぎて在庫随分ダブついてるな
初日こそ数量限定で売り切れたけど昨日、今日はほとんど売れてないな
10Socket774:2013/12/30(月) 16:54:34.04 ID:pf0SMS3q
店員に聞いちゃう時点でどうしようもないアホですは
11Socket774:2013/12/30(月) 16:56:06.07 ID:Wl+yIQpG
>>3
nVは、4k対応の動画専用回路が動いて低消費電力
AMDは、動画専用回路がなく、ソフトエンコードするから電気食う
12Socket774:2013/12/30(月) 16:57:04.91 ID:Wl+yIQpG
13Socket774:2013/12/30(月) 16:58:10.49 ID:luLE3Phm
消費電力では大差ないんだよなぁ
ハイエンドの700シリーズは三月にmaxwell来たら在庫確定だから処分に付き合されちゃったね
nvidiaスレでも処分に付き合されてgalaxy掴まされてたしショップ店員はアカンな
14Socket774:2013/12/30(月) 17:00:13.20 ID:luLE3Phm
忘れたけど>>1

あと発熱もすでに出てるオリ基板なら変わらんし完全に騙されたかな可哀想に
15Socket774:2013/12/30(月) 17:04:40.14 ID:OTp++Igy
>>7
俺のとこに来ればRADEONベタ褒めゲフォ酷評だったのにね
最高スペックを780tiに求める以外はゲフォに存在意義無し+ここからさらにMantleもくるしな!くらいは言ってやるぜ!
16Socket774:2013/12/30(月) 17:06:34.42 ID:Wl+yIQpG
>>6
今 GTX560Tiで、Bluray再生してるけど
CPU負荷は 1%〜2%程度だよ
VPU負荷は 47%〜60%
GPU負荷は 11%
17Socket774:2013/12/30(月) 17:08:37.43 ID:Wl+yIQpG
動画再生してるとスクショ取れないから辛い
18Socket774:2013/12/30(月) 17:09:12.04 ID:1AJkRMrQ
市場価格もアホ
店員の情報もアホ
情報サイトの情報もアホ
mantleガー maxwellガー 未知の技術ガー

情強って難しいですねぇw
19Socket774:2013/12/30(月) 17:12:44.94 ID:cPKftTa2
Uber/Quietってデフォだとどっちになってるの?
20Socket774:2013/12/30(月) 17:14:11.42 ID:Wl+yIQpG
両方使ってみれば、どっちが良いか判るだろ
おれはAMD製品なんか一度も使ったこと無いけど
21Socket774:2013/12/30(月) 17:16:32.12 ID:YCL1rNiz
>>7
まんまと(ry
おめでとう
でもひとしきりはしゃいだら、RadeスレもGefoスレも覗かずに
目当てのゲームにでも専念するが吉
22Socket774:2013/12/30(月) 18:09:44.45 ID:/mUVRxUc
tiならともかく780は掴まされただけだなあ……
23Socket774:2013/12/30(月) 18:58:47.27 ID:pf0SMS3q
>>20
なんでこのスレにいるの?
構って欲しいん?
24Socket774:2013/12/30(月) 19:01:07.13 ID:UE1tILcA
とりあえずまぁHD6970挿したわ。
290Xはゲームするときだけ差し替えて、今は保管することにした。
次のCatalyst Control CenterのVer.Upで改善しなかったら手放すよ

ドライバの不備とかいわれてるけど、まずそれはないと思うね。
そっからどうこうする技術は俺にはないから、ドライバ入れて「はい終わり」

ゲーム自体なんなくできるから初期不良という可能性は低いけど、どうだろうね
25Socket774:2013/12/30(月) 19:24:32.65 ID:0dZoH5RN
なんかラデの動画再生時の消費電力が高いって工作してる奴が居るけど、ゲフォにはインタレ解除以外の動画補正が手抜きなだけじゃん
CCCで余計な動画補正機能をオフにすれば消費電力はゲフォ並になるし
26Socket774:2013/12/30(月) 19:26:44.27 ID:0dZoH5RN
両方使えば一発でわかるが自分は両方使った事は無い。でもゲフォ最強(キリッ
27Socket774:2013/12/30(月) 19:30:35.79 ID:MEWkDAU3
>>7
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
在庫処分wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
28Socket774:2013/12/30(月) 19:31:44.53 ID:n1faGnJy
msi 290x twinfrozr4s 買って来たけどブルースクリーン連発(0xA000001)で店に初期不良の検査に出してきた... 切り分けでos再インスコ めんどかった...
1回だけffベンチと3dmark通って、負荷時で68℃でファンの音も煩くなかったよ。戻って来るのは仕事始まってからだな...
99で買っとけば良かったorz..
29Socket774:2013/12/30(月) 19:44:51.50 ID:Wl+yIQpG
30Socket774:2013/12/30(月) 19:46:36.94 ID:Wl+yIQpG
>>24
くっそおれの6万返せよ。なにがウルトラハイエンドだよ。産廃じゃねぇか!
31Socket774:2013/12/30(月) 19:50:39.94 ID:j4Mfh4nE
290XのUEFIbios欲しいんだけど何処かで公開してますか?
TECH POWEERUPのVideo BIOS Collectionにもないし
32Socket774:2013/12/30(月) 19:50:57.48 ID:Wl+yIQpG
>>25
CCCで動画補正機能オフの消費電力だってよ>>3
33Socket774:2013/12/30(月) 19:59:33.51 ID:UE1tILcA
>>30
お前きめぇからレスすんなくそ野郎
34Socket774:2013/12/30(月) 20:06:34.33 ID:luLE3Phm
キチガイ湧いてるじゃん
しかもcccオフとかどこにも書いてなかったし捏造ワロス
35Socket774:2013/12/30(月) 20:26:14.16 ID:wxawYOGH
何度も言われてるが
ID:G1LZw9uZ=ID:Wl+yIQpGのようなアンチは画像を貼るだけで
その画像の元記事は出そうとしない

きっと見られるとまずいことが書かれてるからなんだろうな
36Socket774:2013/12/30(月) 20:31:06.45 ID:MhMPOFp5
37Socket774:2013/12/30(月) 20:32:38.38 ID:q+cr7WdM
しかもID:Wl+yIQpG←こいつ絶対ハイエンドとか持ってないやんwwwwwww
>>16でも560ti
で他のスレでポチったとかいってんのはGTX760wwwwww
よくそんなんでデカイクチ叩けんなwwww
38Socket774:2013/12/30(月) 20:34:09.60 ID:Wl+yIQpG
ソース
http://damage0.blomaga.jp/articles/12968.html
飯食ったら勉強しろ
39Socket774:2013/12/30(月) 20:39:15.59 ID:z0sh1F59
>>38
逃げですか?
40Socket774:2013/12/30(月) 20:39:42.78 ID:7fLTsqec
逆切れで全然関係ないアドレス貼るとか敗北宣言かw
41Socket774:2013/12/30(月) 20:42:52.20 ID:Wl+yIQpG
ゼノギアス、アルトネリコ、アトリエシリーズが好きな社会人大学生。
法律を勉強しています。年齢は…聞くな!恥ずかしい。
42Socket774:2013/12/30(月) 20:46:28.39 ID:d+WrTuOd
>>28
OSの再インスコでも直らなかったんですか?
43Socket774:2013/12/30(月) 20:47:14.57 ID:UE1tILcA
都合が悪くなったら、個人を攻撃して矛先を変えようとしてるのが痛いな。死ねば?
44Socket774:2013/12/30(月) 20:51:40.13 ID:iibAutqa
唐突に海外サイトや4亀の画像と一言コメントで荒らすアンチって毎回やり方同じだったし
最近のはこいつ一人で頑張ってたんだろうな
マジでどっかから金でも貰わんとやってられんだろこんなこと
45Socket774:2013/12/30(月) 20:55:09.62 ID:MhMPOFp5
46Socket774:2013/12/30(月) 20:56:56.65 ID:jNTxABwh
R9290X使ってると偶に固まって落ちるんですがその時GPU使用率が90%超えてます
ゲームとか何もやってない時に何でだろう?
ブラウザは火狐だけど関係ないよねぇ
47Socket774:2013/12/30(月) 21:03:06.30 ID:S4ZnG4ZA
何もしていないのに90%ってすんごいねーww
48Socket774:2013/12/30(月) 21:05:54.24 ID:byYeHzwx
>>36を見るとBlue-rayには再生はPowerDVD9を使用していて
消費電力値が安定するまで待機していると書いてあるのみで、
設定を変更したとは書いてない。

そして、GeForce、Radeonそれぞれのに可能な動画支援の機能は

GeForce(PureVideo VP5):動き補償、デブロッキング
Radeon(UVD 3.0):可変長符号化(VLC、CAVLC)、算術符号化(CABAC)、フーリエ変換、動き予測、デブロッキング

・・・後は、わかるな。
49Socket774:2013/12/30(月) 21:20:38.80 ID:n1faGnJy
>>42
os再インスコでも0xA000001(システムのログではkernel-power48)でブルスクでした。
電源ケーブル替えたり、取り口変えてもブルスク cccで電源上限20%にしてもダメ...これ以上 家で切り分け出来ないからshopに初期不良の検査お願いしました。
50Socket774:2013/12/30(月) 21:35:24.04 ID:d+WrTuOd
>>49
俺もそのコードのブルスクで悩んでます
俺のはリファの290Xですが、頻度は3日に一回くらいで負荷関係なくランダムで起きます
例えばBF4を200時間くらいやってるんですが、プレイ中はブルスクで落ちたことは一度もありません
51Socket774:2013/12/30(月) 21:37:57.76 ID:UE1tILcA
RAID構成組んでOSインストール時にデバイス入れ忘れて、OS起動するとき常にブルースクリーンになったな俺
52Socket774:2013/12/30(月) 21:39:59.64 ID:UE1tILcA
話には関係ないけど
53Socket774:2013/12/30(月) 21:45:00.36 ID:z0sh1F59
やっぱみんな0xa000001出るのね
280Xはでないのかなコレ
54Socket774:2013/12/30(月) 21:46:08.99 ID:36r7zUB2
290Xのベンチ取ろうと思うんだけど
GPUの温度と消費電力を時系列で取りたいんだけど
どのツール使うのが一番公平なの?
55Socket774:2013/12/30(月) 21:46:39.05 ID:ZmT6Dp5P
こんなときこそ勇者の出番
さぁ、皆の悩みを見事解決してくれ
56Socket774:2013/12/30(月) 21:53:15.86 ID:CFvSL6Mf
ブルスクはいろんな原因あるけど、単に電力不足の場合や
CPUのOCしすぎやメモリに過負荷がかかるケースでもある
システムメモリ挿し直すと突然何も無かったかのように直ったりするときもあるな
57Socket774:2013/12/30(月) 21:56:18.35 ID:n1faGnJy
結構、同じ症状の方いらっしゃるんですね
ドライバか原因かもしれないですね.....
公式には13.12と13.11ベータしかなので新しいドライバで安定するのを待つしかないのかな.....
58Socket774:2013/12/30(月) 21:57:25.52 ID:z0sh1F59
まあまだ出たばかりだしね
59RADEONに選ばれし勇者(^0^):2013/12/30(月) 22:02:37.88 ID:YxseWXpJ
60RADEONに選ばれし勇者(^0^):2013/12/30(月) 22:06:45.82 ID:YxseWXpJ
トリップ入ってなかったな〜ボクちんのビス太マスィ〜ン・・・(^0^)
ま、良いよな!wwwwwww(^0^)ゞwwwwwwwww
61Socket774:2013/12/30(月) 22:09:04.85 ID:q+cr7WdM
いつも裏のauが気になる
62Socket774:2013/12/30(月) 22:11:27.91 ID:fl/HKhwr
>>60
来年3月にマクスウェルが発売する。
63Socket774:2013/12/30(月) 22:13:30.02 ID:jNTxABwh
GPU使用率の者ですが、どうもnFinder2ってニコニコ動画専用ブラウザが怪しい(?)かも
これを立ち上げている時に限って固まってる、かも
64Socket774:2013/12/30(月) 22:21:24.20 ID:3adZ1oVu
オレはchromeとflashでbsodになる。
chromeのflashプラグインを全部止めて様子見中。
65RADEONに選ばれし勇者(^0^):2013/12/30(月) 22:23:27.71 ID:YxseWXpJ
66Socket774:2013/12/30(月) 22:30:21.41 ID:fl/HKhwr
290Xなんかマクスウェルに潰されろ。
67Socket774:2013/12/30(月) 22:30:58.89 ID:vBpABud4
延期アナウンス無いから

明日マントルくるんだろ?
68Socket774:2013/12/30(月) 22:35:34.14 ID:pf0SMS3q
>>67
あったよ
一月になるって
69Socket774:2013/12/30(月) 22:43:29.97 ID:CcmItF8J
民主党は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった? ※
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM
帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
http://www.youtube.com/watch?v=JVhHeMqNPHY
※厳密には、超円高誘導は、自民の単独過半数割れ=第3極政党の介入直後
(羽田内閣:顔が半島顔) から始まっている。

64 :名無し三等兵:2013/12/17(火) 10:14:55.48 ID:a8Bc7qeE0
秘密保護法の反対派が理由を白状しましたw

「外務省職員には帰化した在日韓国・朝鮮人が多数、特定秘密保護法案は彼らを切り捨てる人種条項」[12/04]
http://blog.livedoor.jp/kankoku_news/archives/34631340.html
70RADEONに選ばれし勇者(^0^):2013/12/30(月) 22:46:56.95 ID:YxseWXpJ
うヒョヒョヒョひょ〜〜〜〜〜っ!!wwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwww

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4773105.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4773110.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4773112.jpg
71Socket774:2013/12/30(月) 22:50:24.64 ID:MhMPOFp5
72Socket774:2013/12/30(月) 22:58:48.78 ID:luLE3Phm
そこ以外のソースが見当たらん
73Socket774:2013/12/30(月) 23:04:10.39 ID:pf0SMS3q
74Socket774:2013/12/30(月) 23:14:29.28 ID:h9oUYWuQ
今日も静かなリファ290X
75Socket774:2013/12/30(月) 23:15:06.01 ID:luLE3Phm
一週間前のツイッターかい
こいつapu部門だからkaveriのmantle話じゃないのか
本当に延期ならどっかが報じるだろ
76Socket774:2013/12/30(月) 23:19:32.98 ID:FHKAEkJs
今290Xか290買ったとしてスペック的にどれくらい現役でいれそう?
77Socket774:2013/12/30(月) 23:19:33.51 ID:pf0SMS3q
あと二日のうちにいきなりリリースされると本気で思ってんのかよ
わろ
78Socket774:2013/12/30(月) 23:23:42.23 ID:8YP03vrx
10月末に米尼から買ったサファのデポジットがやっと返ってきた
79RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2013/12/30(月) 23:34:03.16 ID:YxseWXpJ
Aquosphone SHL23に酉、入ってた!!wwwwww(^0^)wwwwww
80Socket774:2013/12/30(月) 23:37:30.09 ID:V7SJuByt
勇者よ。
PCI-Eの1スロ目のロック壊したのかよ。
1&2と3&4を別のターミナルに分けたらしいが、間にラジエーター入れたと
してもあまり温度変わらんぞ。素直に4スロ用ターミナルを使えば良かったのに。
81Socket774:2013/12/30(月) 23:44:18.05 ID:YCL1rNiz
>>66
まず現行Keplerは確実に終わるんだろうけど
82Socket774:2013/12/30(月) 23:48:34.26 ID:Gyc3Kclw
Forward+対策はするだろうしKeplerが通用するのはどのくらいなんだろね
Dirtみたいに設定あげた時のみForward+有効にするなら長く戦えそうだけど
83Socket774:2013/12/31(火) 00:21:36.08 ID:xInmGZbD
84Socket774:2013/12/31(火) 00:23:38.89 ID:xInmGZbD
ちなみに、当初は「Battlefield 4」とのバンドル販売も予定されていた「Kaveri」。Mantle版BF4のリリースが遅れているためか、今のところバンドル販売の話も進んでいないようだ。
http://www.gdm.or.jp/voices/2013/1230/56219%0A

とあるから少なくともmantle版hs1月は出ないんじゃないかな?kaveriは1/14でしょ?
85Socket774:2013/12/31(火) 00:23:58.09 ID:GPB5oGuA
>>83
この記事、びっくりするくらい内蔵GPUについてわからないよね。
86Socket774:2013/12/31(火) 00:30:01.20 ID:Js7NPJKp
kaveriは予告スペックの半分しかなかったらから単純にBF4動かすのが難しいだけだろ
何やってんだって話だが
87Socket774:2013/12/31(火) 00:36:04.64 ID:mtOdj2GC
それだと6800kよりスペック低いことになるんですがそれは
88Socket774:2013/12/31(火) 01:01:15.59 ID:QDFW/wyR
AMD Mantle Battlefield 4 test
http://www.youtube.com/watch?v=mHaYjVJaQqE

ほんとにこんな激変したら同じく笑っちゃうだろうけどね
あまりに突拍子も無い数字なんで計測ソフトが正しく測れてないか、フェイク動画と思われえる
89Socket774:2013/12/31(火) 01:04:21.11 ID:bkANJMpi
>>86
動かすのが難しそうには見えないが
http://www.youtube.com/watch?v=axyHkKn_e80
90Socket774:2013/12/31(火) 01:05:39.20 ID:bkANJMpi
>>88
それフェイクだよ、毎度の。
91Socket774:2013/12/31(火) 03:06:17.73 ID:Skx6tCcC
>>88
BF3と同じでBF4もMAX200fpsなのでは・・・
92Socket774:2013/12/31(火) 04:36:07.71 ID:GPB5oGuA
A10-7850Kはチラ見した限りStreamProcessor数が512基だしイメージ的にはHD7750とかR7系だと250と260Xの中間くらい(もしあれば250Xくらい?)なイメージ。
あとはクロック分とメモリがGDDR5からDDR3になる分でどこまで下がるか。
ノート系GPU基準ならちょうどいいかもしらんが。
93Socket774:2013/12/31(火) 05:30:50.78 ID:bkANJMpi
あとはクロックも気になるな
デフォルトの720は低すぎる、900まであげられるとだいぶ変わるのだが
94Socket774:2013/12/31(火) 09:04:56.28 ID:alcEtxpD
勇者様、今年もいよいよオシマイデスネw
95Socket774:2013/12/31(火) 09:09:09.25 ID:Jx6a01tT
年末年始は完全に流通ゼロかと考えていたが少なからず出回ってそうなので
明日あたりオリモデルの店頭売りを見に行くか
96Socket774:2013/12/31(火) 10:09:04.29 ID:1Iyihyjy
MOからスカイリム起動した直後、最近の恒例「フリーズ」が起きた
再起動したらMODが破損しましたのメッセージ(^_^*)
290Xェ…
これドライバが安定するまで続くのかなぁ
97Socket774:2013/12/31(火) 10:34:48.95 ID:RNPuQvm3
XFXのオリファン290Xの販売価格見つけた(ドイツ?)1ユーロ145円としたら74000円ほど、ちょい高いな
98Socket774:2013/12/31(火) 10:51:45.02 ID:xP3S60dC
>>96
それ原因グラボじゃねえよw
HDD/SSDが死んでる
99Socket774:2013/12/31(火) 11:43:25.46 ID:mubd8u4r
>>48
お前馬鹿だろ。
可変長符号化(VLC、CAVLC)、算術符号化(CABAC)、フーリエ変換
これは基本的な圧縮アルゴリズムであって特別な再生支援の機能ではない。
当然あたりまえにGeforceのデコーダーに入ってるしどんなデコーダーにも入ってる。取り立てて書く必要もない。

動き補償の性能は
VP5>>UVD3.0だから安心してGeforceを選択すればいい。

ラデチョン信者は基本的な知識が欠落して適当こいてばっかでワロえるw
100Socket774:2013/12/31(火) 12:17:07.86 ID:T+cliXIT
>>99
あっそ。

俺はただUVDとPureVideoで実装してる機能を書いただけだけど。

http://en.wikipedia.org/wiki/Purevideo
>>Complete acceleration means that the GPU performs all of VLD, IDCT, motion compensation and deblocking.

http://ja.wikipedia.org/wiki/Unified_Video_Decoder
>>UVDはVLC/CAVLC/CABAC/フーリエ変換/動き予測/デブロッキングフィルタなどを処理できるが、ポスト・プロセッシングはシェーダーに任せる。

俺が間違ってるんだったらPureVideoで「VLC/CAVLC/CABAC/フーリエ変換」が処理できるソースを出せよ。
圧縮は伸縮しなきゃならんし、伸縮するにはCPU処理するかGPU支援に含めて処理するしかない。

圧縮を伸縮せずに再生できる超技術でもあるのかな。
101100:2013/12/31(火) 12:20:39.13 ID:T+cliXIT
誤:伸縮
正:解凍
102Socket774:2013/12/31(火) 12:23:11.40 ID:P3er7sjj
>>96
それほんとにドライバか?
電圧足りてなくてコケてるんじゃないのか
103Socket774:2013/12/31(火) 12:28:28.83 ID:f6U0L8C0
AMD Hawaii GPU Die Shot Analyzed -- Fully Unlocked Chip May Have 48 Compute Units and 3072 Stream Processors
ttp://wccftech.com/amd-hawaii-gpu-die-shot-analyzed-fully-unlocked-chip-48-compute-units-3072-stream-processors/
104Socket774:2013/12/31(火) 12:36:48.37 ID:KGryFXeg
>>100
頭蛆わいてんだろ。
「VLC/CAVLC/CABAC/フーリエ変換」
これが出来ないH.264デコーダなんて存在しないw

>圧縮は伸縮しなきゃならんし
デコーダーってどういう意味か知ってる?

君 「ぼくちんのラデチョンちゃんは特別なんだー。ぼくちんのラデチョンちゃんは凄いんだー。」
僕 「ワロス」w

PV4>UVD2and2.2
PV5>UVD3.0
常にnvidiaが先だしpurevideoが上。
105Socket774:2013/12/31(火) 12:37:45.44 ID:0pO2ujjy
290Xが熱くて燃えそうだが暖房を消したらまあまあいける
106Socket774:2013/12/31(火) 12:40:00.36 ID:KGryFXeg
ついでに
VP4≒UVD3.0
UVD3.0でやっとVP4に追いついた形(divx,xvid対応)。

VP5はさらに上ゆく4K対応。
107Socket774:2013/12/31(火) 12:46:01.47 ID:1Iyihyjy
>>98
290Xに変えてから起きる様になった
試しに前の670に戻して丸一日やってみたが問題無し
108Socket774:2013/12/31(火) 12:47:10.98 ID:1Iyihyjy
>>102
電源は20kの850W
109Socket774:2013/12/31(火) 12:51:24.32 ID:tMNxO5jR
>>96
スカリムMO起動とか気合入ってんなw
自分は年末大掃除でもう何年も使ってなかったUSB接続の640MBの外付けMOを処分したばっかりだわ
110Socket774:2013/12/31(火) 13:05:04.42 ID:1Iyihyjy
>>109
まて
君は何か勘違いしている
111Socket774:2013/12/31(火) 13:19:57.82 ID:T+cliXIT
>>106
はいはい、悪かった悪かった、おれが悪ぅございましたwww

>>「VLC/CAVLC/CABAC/フーリエ変換」
>>これが出来ないH.264デコーダなんて存在しないw
GeForceはVP2までアクセラレーションで出来ませんでしたが何か?

結局のところGPUで出来ないところはCPUで処理しなきゃならないんだから、
GPUだけで比較するのは無意味。

GPU以外の環境を一緒にしてGPUだけ入れ替えてやってみて消費電力比較してくれ、
そのときはぜひ動画で頼む。
それでRadeonよりもGeForceのほうが全体的な消費電力が低かったら、俺の負けだ。
ソースでもかまわないぞ。

逃げ口上だと思ってもらってかまわないが、実際そういうもんだし。

こっちはRADEON HD 7870とRADEON HD 6570 DDR3(GeForce 7600GT)しかもってないから無理だわ。
(動画再生支援機能の差で考えて買ったことなんてないし・・・)


・・・・あ、ちなみにこれが出来ないようならお前はRADEON批判厨認定な。

それと、VP5で4k2k支援している動画も頼む。
112111:2013/12/31(火) 13:21:50.70 ID:T+cliXIT
誤:こっちはRADEON HD 7870とRADEON HD 6570 DDR3(GeForce 7600GT)しかもってないから無理だわ。
正:こっちはRADEON HD 7870とRADEON HD 6570 DDR3(GeForce 7600GTから入れ替え)しかもってないから無理だわ。
113Socket774:2013/12/31(火) 13:24:41.06 ID:pgiR9uYF
>>104
そのデコーダ処理はCPUでもできるんじゃね?わざわざGPU再生支援として名を連ねてるってことは、そのソフトじゃgeforceのときはその機能をCPUに投げてるんでしょ?
ちなみに誤解して欲しくないから言うけど、R9 290オリファンが欲しい現GTX660ユーザーだから中立の立場だよ
単純に安くて良い物が欲しいだけ
>>109
ワロタ
114Socket774:2013/12/31(火) 13:37:18.05 ID:Ax63BDgL
290リテが99クリスマスセールで買えたから今日7870から換装したら93℃とかwww

ファン手動制御で60℃安定させようとおもったら戦闘機みたいな音がしだして窓から飛んでっちゃった
これ保証効く?
115Socket774:2013/12/31(火) 13:41:35.20 ID:RNPuQvm3
飛ばねーよ
116Socket774:2013/12/31(火) 13:55:06.20 ID:+oJAEFat
>>111
VP2もH.264他はフルデコードです。一部CPU処理はWMV(VC-1)。
VP4(Geforce2xx)世代からはフルデコード。2xxが出たのはラデHD4xxxより前。

>結局のところGPUで出来ないところはCPUで処理しなきゃならないんだから、
>GPUだけで比較するのは無意味
フルデコードの意味わかる?
CPU関わってないよ。
なんもわかってない奴プゲラw
CPUなんてBlu-ray再生で1%しか動かんしなぁあ。そんなの比較してもなぁ。

>こっちはRADEON HD 7870とRADEON HD 6570 DDR3(GeForce 7600GT)しかもってないから無理だわ。
>(動画再生支援機能の差で考えて買ったことなんてないし・・・)
お前が出来てないんだからお前が負けだろw


何も知らんくせに適当ばっかこいて、「俺は負けてない!」とかこいてるお前がラデチョン信者厨だろw
はいはい全然知らないけど負けたくない負けたくない。必死だなwそうですか。負け犬くん。
はいはいワロスワロス。
117Socket774:2013/12/31(火) 13:57:22.17 ID:+oJAEFat
>>113
貧乏ならしょうがないんじゃね。
安物買いの銭失い君。
118Socket774:2013/12/31(火) 13:58:47.31 ID:H+qcyotY
もう続きは比較スレでも新しく作ってそっちでやってくれよ
どっちにも属さない中立のスレじゃないと話し合いにならねえって
119Socket774:2013/12/31(火) 14:00:30.97 ID:OveoNR70
「Battlefield 4」のMantleパッチ配信が2014年1月に延期
http://doope.jp/2013/1231410.html#more-31410

新たに12月後半の配信が予定されていたAMDのPC版向けMantleパッチのリリースが2014年1月に延期されたことが明らかになりました。
これは本日AMDが発行したプレスリリースから判明したもので、多くの調査を経てMantleパッチの配信延期が決定したことに加え、
目標とする1月のリリースに向けて、年明けに続報の発表を予定していることが明言されています。

なお、Polygonの確認に応じたAMDによると、今回の延期は先日DICEが決定した問題改善に絡む新プロジェクトと拡張パックの一時的な開発凍結に伴う決定だったとのこと。




やはりMantleは糞だったかwww
120Socket774:2013/12/31(火) 14:02:23.34 ID:OLrMQeLA
日本語理解してる?
121Socket774:2013/12/31(火) 14:08:02.58 ID:mwigc8FC
気になったけど290X4wayに3960Xって電源一台で足りるの?1500Wでも超えない?
290X使ったことないからわからんが
122Socket774:2013/12/31(火) 14:14:51.66 ID:v59bOIgW
>>118
ソース出さない(出せない?)以上、話し合いになるわけがないしなw
123Socket774:2013/12/31(火) 14:15:07.80 ID:T+cliXIT
>>116
結局言うだけで実際にソースやら動画出さないんですね。
ソースやら実際に動作する様子を出さないんじゃ唯の戯言。
Blue-rayで1%ってどんなのCPU持ってんの?
普通じゃぁOSの負荷だけで数%行くでしょ?

これ以上問答しても意味無いしスレチだからこれで最後ね。
さようなら。
124Socket774:2013/12/31(火) 14:20:32.70 ID:PmQjVdfm
てすと
125Socket774:2013/12/31(火) 14:24:15.28 ID:+oJAEFat
>>122
>>123
全容は書いてやってるんだからソースぐらい自分で探せ。
VP4からフルデコード。divx,xvidまで対応。
VP5は4K対応
Gerode 2xx世代(チョンHD4xxx)世代からずっとnvidiaが上。
これが全て。
126Socket774:2013/12/31(火) 14:26:14.25 ID:Js7NPJKp
ソースは自分で探せとか敗北宣言じゃん
127Socket774:2013/12/31(火) 14:30:34.52 ID:K9mWyMKW
128Socket774:2013/12/31(火) 14:31:39.27 ID:+oJAEFat
自分で調べられないような奴はただのクズカス。
そのぐらい自分でやれ。
129Socket774:2013/12/31(火) 14:33:46.28 ID:K9mWyMKW
130Socket774:2013/12/31(火) 14:38:01.35 ID:5IcdWKlS
突然まるっきり関係ないアドレス貼るアンチって昨日もいたよな
まだ居座ってるのか
131Socket774:2013/12/31(火) 14:41:18.26 ID:+HFq2ae4
132Socket774:2013/12/31(火) 14:57:53.11 ID:QDFW/wyR
>>121
その手のつわものたちは電源2つ積めるケースとか外部に電源もう1つとかが普通の世界
133Socket774:2013/12/31(火) 15:13:04.39 ID:pgiR9uYF
>>117
ならまあMaxwellを前にKeplerを買って高物買いの銭失いしといて下さいな
512bitの時点で将来性は現状Hawaiiのほうが上でしょうがバカかな?
>>128
企業のプレゼン、TEDのプレゼンでも自分ところの物を推す時にはソースは自ら用意することによって説得力をつけるもの
つまり敵方にソースを見つけてこいなんて愚の骨頂、敵がわざわざ不利になるデータ提示しねえよ
Keplerじゃあ完全敗北なんだから自信を持ってmaxwell推せば良いのにそうしないのはよっぽど自信ないか新手のnvidiaアンチか
290オリファン出るの遅過ぎだから3月まで様子見よ
134Socket774:2013/12/31(火) 15:56:16.64 ID:oh00U8HZ
>>133
高負荷も断然
780Ti >>>>>>> 290X
な現状で
GPUの性能が足りてないのに512bit爆音爆熱ゴミHawaiiをMaxwell見えてるのに買うのは池沼だろ。

現実見ようぜ。
135Socket774:2013/12/31(火) 16:04:14.96 ID:xInmGZbD
えっとね
MSIのオリファン
Furmark 15minベンチで最大86度だった。
136Socket774:2013/12/31(火) 16:17:40.71 ID:Js7NPJKp
137Socket774:2013/12/31(火) 16:18:02.25 ID:QxiUH1M2
>>134
Maxwellの仕様が公開されるまでは絵に描いた餅だ

俺はSkyrimやるからハイエンドが3GBって時点で論外なんだわ
Maxwellが4GB標準で積んでるって情報でもあるなら事情が変わってくるが
138Socket774:2013/12/31(火) 16:27:20.92 ID:LTGYizhq
マントル年内配布を混みで290xを買ったけど仮にアナウンス無くマントル年内配布が延期したら

企業として終わってるな、

まだ年内は数時間残っているから待つか…

マントル年内配布なくなったら返品できるのか?
139Socket774:2013/12/31(火) 16:30:27.57 ID:xInmGZbD
BF4 2560x1440で最高設定で74度だった
あんまり冷えないような気がする。
140Socket774:2013/12/31(火) 16:33:26.05 ID:mgP7fXxV
>>138
1月に延期になったじゃん
141Socket774:2013/12/31(火) 16:35:08.33 ID:QxiUH1M2
わざと書いてるアンチになんか構うなよ
142Socket774:2013/12/31(火) 16:36:42.61 ID:tJ5V8SeO
143389:2013/12/31(火) 17:16:36.59 ID:hYIrxRf5
再生支援技術詳しく知らんけど同じ処理して数十ワットも差がつくなんて常識で考えておかしくね?
CPUのフレーム補完とかすごい負荷かかるし、別の処理してるって考える方が自然だと思うんだが
144Socket774:2013/12/31(火) 17:21:59.51 ID:LLJl8q+H
AMDの技術レベルが低いだけ。
145Socket774:2013/12/31(火) 17:23:00.53 ID:bkANJMpi
ところでグラボ単体の消費電力ってどうやって測るんだ?
146Socket774:2013/12/31(火) 17:25:01.26 ID:xInmGZbD
ちょっとデータ取ってみたから
画像貼りたいんだけど
うpろだどれ使っていいの?
147Socket774:2013/12/31(火) 17:25:28.48 ID:K9mWyMKW
148Socket774:2013/12/31(火) 17:26:54.87 ID:bkANJMpi
>>146
自作PC板専用のがあるべ
http://jisaku.155cm.com/
149Socket774:2013/12/31(火) 18:14:01.77 ID:SPofbpTx
>>136
もうやめて!ID:oh00U8HZはもう虫の息よ!
150Socket774:2013/12/31(火) 18:41:46.70 ID:voX1iiWe
マントル延期ヤバイよね
あれだけ宣伝しまくったのに最大で数%しかパフォーマンスアップしませんとかだったら詐欺だよね
たぶん信者は「開発が楽になるだけで速くなるとは言ってない!」とかシラを切るつもりなんだろうけどw
151Socket774:2013/12/31(火) 18:47:12.23 ID:Jx6a01tT
AMDが延期したと思奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
152Socket774:2013/12/31(火) 19:03:34.23 ID:HW9t+32+
>>134
>>137
出張ご苦労様です。
アンチは、今年も忙しかったですな。
早くタヒります様にお祈り致します(´ω`)
153Socket774:2013/12/31(火) 19:15:56.42 ID:fw0jshjj
>>137のどこら辺がアンチなんだよw
154Socket774:2013/12/31(火) 19:23:38.33 ID:KXkkFjub
動画エンコ能力の弱さを書くと、アンチ扱いかな?
AsVideoConvがあれだけ頑張っているのに。
155Socket774:2013/12/31(火) 20:29:05.87 ID:GCVchc8q
一長一短すら認めようとしないゲロ信者って本当にどうしようもないな・・・
ゲロが完全敗北した時どうしちゃうんだろう・・・

何はともあれ出張が多いのはゲロ在庫が酷いんだろうねぇ。
156Socket774:2013/12/31(火) 20:36:14.54 ID:xInmGZbD
MSI twin frozr 4S 290Xで
BF4 2試合遊んだ時の温度(32vs32コンクエスト)

【構成】
CPU: Corei7-3930(定格)
M/B: Sabertooth X79
MEM: 32G(SMD-32G28NP-16K-Q)
GPU: MSI twin frozr 4S 290X (Catalyst13.11-msi)
ケース :In Win E-ATX GRone
電源:AX-750
ツール: GPU-Z

http://jisaku.155cm.com/src/1388521691_2e6301ec381cf25e0cd3303f001869a4434283ff.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1388521691_bc2135ede44df0a6dbf57f68f05e9578493862ac.jpg
157Socket774:2013/12/31(火) 20:43:43.20 ID:KB5FJp2W
熱いなあ
ギガとどっちが冷えてるんだろうか
158Socket774:2013/12/31(火) 20:52:42.17 ID:IJlnI0V4
ハイエンドGPUならこんなもんだろ
159Socket774:2013/12/31(火) 20:55:14.92 ID:Js7NPJKp
microどころかmini-itxでハイエンド回そうとするおバカもいる時代だし時々厳しい目があるな
160Socket774:2013/12/31(火) 21:00:15.34 ID:oalSodgX
161Socket774:2013/12/31(火) 21:15:59.19 ID:YY6bem7e
だから今回のHawaiiは2つGPU積んでんのかってぐらい元の基板が熱いんだって
前世代のハイエンドと比べてみりゃわかるし、ゲフォのtiでもそこまで熱くならんぞ
162Socket774:2013/12/31(火) 21:22:05.25 ID:Jx6a01tT
>>156
室温はいくつだ。ファン2つとも回ってるか?
163Socket774:2013/12/31(火) 21:38:32.48 ID:HW9t+32+
熱い熱いってそこまで気にするレベルなのかい?
酷い窒息ケースでもなければ問題ないレベルだと思うがね。

温度を更に下げたければ水冷化があるし、なんか騒ぎすぎだよね。
結局、騒いでるやつらは持っていない人かアンチしかいないけど。

因みに室温24度で29℃-28℃-28℃ 
BF4を5試合しても3CFXでも水冷なら40℃です。
164Socket774:2013/12/31(火) 22:07:53.76 ID:K9mWyMKW
290Xと290ってTDPいくつなん?
165Socket774:2013/12/31(火) 22:11:34.43 ID:6hpylvrQ
300〜350Wほど
166Socket774:2013/12/31(火) 22:28:30.97 ID:S7Amruhk
高いな
167Socket774:2013/12/31(火) 22:38:39.42 ID:eV3D1nsb
ギガオリファン290XでBF4のコンクストエラージ64人1ラウンド(25分)してきたぞ

マップは「LANCANG DAM」
解像度は1920×1080
室温21℃
最高温度:60℃
FAN回転:最高44%2100rpm

構成
CPU:FX-8350
M/B:GA-990FXA-UD7
MEM:16GB
GPU:GV-R929XOC-4GD
電源:Antec CP-1000
168Socket774:2013/12/31(火) 22:44:55.24 ID:8UpPlg7r
>>167
グラ設定は?
169Socket774:2013/12/31(火) 22:51:24.53 ID:eV3D1nsb
>>168
設定は低
すまん、書くの忘れてたよ
170Socket774:2013/12/31(火) 23:24:19.67 ID:nGzJyOtY
低だとほとんどの場合CPUがボトルネックになってるからな、FX8350じゃなおさらね
最高設定だとGPU LOADも100%いくだろうし試してほしい
171Socket774:2013/12/31(火) 23:32:44.97 ID:xInmGZbD
>>167
1920x1080にすると65℃ぐらいまで低下するから
GPUもっと使う設定できないかな?
平均80%以上とか
172Socket774:2013/12/31(火) 23:33:07.63 ID:7h4iTrZ0
同じくギガのオリファンBF4で設定自動にしてラウンドまわしてきたけど80度くらいだった
ファンも80%くらいでもFPSは60〜80をうろうろ得に草木が多いところに行くと45とかになる
173Socket774:2013/12/31(火) 23:44:37.48 ID:nGzJyOtY
80度付近で収まるのなら十分だろうね
290XリファレンスだとBF4最高設定だと一時間ちょっとで95度いってたしかなり良いでしょ
174Socket774:2013/12/31(火) 23:46:37.97 ID:PgtVRQqK
>>171
全部最高設定でやればそれくらいは使ってくれるんじゃない?
それかもしかしたらBF4は64コアあっても全部使えるかもしれないから試してやるぜでOpteron 4wayとか?
全部使えるんだったら低でもボトルネックにならないかもよw
175Socket774:2013/12/31(火) 23:50:58.01 ID:eV3D1nsb
最高設定で同じゲームモード同じマップやってみた
最高67℃
FAN回転数50%

>>171
とりあえず解像度のスケーリング200%ビデオ設定低で
もう一回同じ条件でやってみる
176Socket774:2013/12/31(火) 23:59:40.29 ID:3yxHOt8w
r9 290だとr9 290xより温度どれくらい下がる?
177Socket774:2014/01/01(水) 00:10:28.20 ID:eAT7XxNz
やっぱフリーズするな290/290X
なんでだろ… むしろ無負荷な時が多いんだよな
178Socket774:2014/01/01(水) 00:13:29.61 ID:jThxE+qU
>>175
最低設定ってfpsはどれくらい出てますか?
179Socket774:2014/01/01(水) 00:19:57.89 ID:otplzUfC
>>177
290/290Xがフリーズってどういう事?
二枚2種類持ってるって事?
何でGPUだと分かったんだか・・・。

OS入れなおせ。どうせ、ドライバーのカスでも残ってるんだろ。
180Socket774:2014/01/01(水) 00:23:19.29 ID:eAT7XxNz
>>179
ログ見て見なよ、どちらのGPUでも症例がある。
俺の場合は今まで使ってたグラボから乗り換えた途端に症状が出出したから怪しいと思ってるんだが
181Socket774:2014/01/01(水) 00:24:16.03 ID:dZhghMlv
>>174-175
解像度は前回と同じ2560x1440で
最高に設定した場合の結果は75℃前後になった
マップはgolmud railway


http://jisaku.155cm.com/src/1388535598_1cb2ba0e0869c80e752fc659302aa506e2db4d7e.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1388535598_12e298490066c55dea60d08865a6c325418d1838.jpg
182Socket774:2014/01/01(水) 00:34:28.46 ID:RcV9TzVV
乗り換えたなら普通ドライバ関係疑うだろ
クリーンインスコだな
183Socket774:2014/01/01(水) 00:37:44.04 ID:KU9b0RnP
>>181
前回と同じマップ回してる鯖見つけられなかったから今回は「Golmud Railway」で計測

BF4
ビデオ:低設定
解像度:1920×1080
解像度スケール:200%
最高71℃
FAN回転数53%
室温:21℃


>>178
ゲームモードと人数とマップ、戦闘機やヘリ乗るかによるからなんともいえないけど、
今のとこ歩兵でのプレイ中のfpsは大体80〜130の間を行ったりきたりしてる
よく目に付く値は80〜90で瞬間的に60前半まで落ちることもあった
184Socket774:2014/01/01(水) 00:42:43.34 ID:otplzUfC
>>180
ログなんてどこにあるんだい?
今まで使ってたグラボって何使ってたん?
185Socket774:2014/01/01(水) 00:51:41.65 ID:jThxE+qU
>>183
最低設定でそのfpsって低過ぎないですか?
平均100も出てなさそうな。
186Socket774:2014/01/01(水) 01:00:31.30 ID:eAT7XxNz
>>184
このスレのログだよ。 ちょっと上にいけば似たような症状の書き込みがあるけど?

今までは7970CFX。 だから、ドライバ関係だとは思わないけどな…(一応OS入れ直したけど変わらなかったし
187Socket774:2014/01/01(水) 01:01:47.95 ID:KU9b0RnP
>>185
常にデュアルディスプレイでブラウザとVCソフト、ゲーム画面を表示させながらプレイしてるから
シングルモニター時よりfpsは低いと思うよ
188Socket774:2014/01/01(水) 01:37:03.86 ID:otplzUfC
>>186
小出しにするなよ。
ちゃんと最低限構成をさらせよ。
7970 3wayから290X 3Wayにしても全く問題なかったが?
まぁ、原因分からないんだったら買ったお店に持ち込めば?
ここであーだこーだ言っても小出しの情報じゃ見当も付かない。
189Socket774:2014/01/01(水) 01:52:19.30 ID:UNMllsaq
こういう上から目線の輩がいるのを見ると平和だなあ…っとおもうなw
190Socket774:2014/01/01(水) 02:00:08.03 ID:otplzUfC
(*´Д`*)
191Socket774:2014/01/01(水) 02:20:19.80 ID:riEha3nk
小出しおkなエスパー常駐してるから任せろ
192Socket774:2014/01/01(水) 02:54:37.09 ID:yyv3Bqwe
MSIのオリファン買ってしまったが、これ超静かだな
6970のリファレンスから交換したけど静かすぎてびびるレベル

ちな温度はFF14やってる時にファンスピード39%で66度くらい
値段以外は大満足だわ
193Socket774:2014/01/01(水) 02:57:11.44 ID:VEy3+plC
>>192
290Xのかな?
いい感じですヤン
お値段以外は
194Socket774:2014/01/01(水) 03:08:40.76 ID:yyv3Bqwe
>>193
そうそう、290XのTwinなんたらってやつ
195Socket774:2014/01/01(水) 03:45:30.67 ID:8015+b56
米尼のラデ日本より全然高くてワロタ
196Socket774:2014/01/01(水) 04:38:36.73 ID:3lGTeMoQ
30日に秋葉いったらHISが5万5千のがあったなあ
197Socket774:2014/01/01(水) 07:33:11.08 ID:z6S6Yc2q
俺もフリーズする時は過負荷時じゃなくてゲームとか何もやってない時だ
198RADEONに選ばれし勇者(^0^):2014/01/01(水) 08:41:41.60 ID:uV1KAemf
さ〜て、そろそろ組みマスカーwwwwwww(^0^)wwwwwww

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00015979-1388533161.jpg
199Socket774:2014/01/01(水) 08:47:48.39 ID:/ROzK03o
あけましておめでとう勇者様wwwwwwwwwwwwwwそしてサ・ヨ・ウ・ナ・ラwwwwwwwwwwwwwwwww
200RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/01(水) 08:52:45.57 ID:uV1KAemf
今年こそゲロチョNVIDIAの息の根、止めたるかんな!!カス!!www(^0^)www
201Socket774:2014/01/01(水) 08:53:25.14 ID:8FSZ5eJK
リファクーラーは優秀って言ってたのになんで冷やすの?
202RADEONに選ばれし勇者(^0^):2014/01/01(水) 09:01:57.83 ID:uV1KAemf
>>201
conecoのカス(古☆HDの超低解像度モニタしか買えない貧乏人ww(^0^)ww)
を葬り去る為ですよカス!!wwwwwwww(^0^)wwwwwwwww
203Socket774:2014/01/01(水) 09:04:59.75 ID:8FSZ5eJK
>>202
なるほど
勇者はゲームは普段何するの?BF4?
204Socket774:2014/01/01(水) 09:26:12.99 ID:ywOXyMQ6
アイドル時のフリーズって、負荷時からアイドルに戻るタイミング、もしくはその逆とかじゃねえの
205Socket774:2014/01/01(水) 09:46:02.75 ID:lViGV6rh
290xが欲しいが今の構成に赤色のボードは入れたくない
なんとかならんのか
206Socket774:2014/01/01(水) 10:14:04.53 ID:21RVSQZX
>>202
いやもう既に勝負ついてるから。
向こうは発売後ソッコで尖った事やって有益な情報とエンタを提供してくれた。
君は2ヶ月遅れで後追ってるただの二番煎じヤロー。
しかも情報の有益さも勝負にナラナイw
しかし今更WQXGAごときにアイデンティティを求めるとは、哀れな奴。
207Socket774:2014/01/01(水) 10:15:27.85 ID:yS4QyRTx
XFXの出るまで待つしかないな
というか290も出てほしい
208Socket774:2014/01/01(水) 10:21:39.52 ID:OwvuUgrI
馬鹿「お前馬鹿だな」
こればっかだなこのスレ
209RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/01(水) 10:23:41.46 ID:uV1KAemf
>>205>>206
    i`i
    | .|_,.、/'i
   ノ'" ニヽイ
  r〈   くン      __
  ト-'r、ィ-へ7  _Σニ'ゝ=<ーァ
  Y   ̄' |'"´       ̄`ヽ、
  |     |___,,.._ゝ___    ,  `ヽ、
  |     イ-'/´ ̄/ ̄ハ`""''ヽ、ィ _i
  |     / /| /-!、レ' | ハ_ !  `''〈   こいつら最高にはんかくさい
  .|    | / レ'ー=、  レ,.=、、7 ハ |
   |    .| | | ""   .  ヒ_ノイ/ /__!イ
   |、__  |,|  |  rー--、   "i ト !ソV、
 ト、,ト、,___,.ィ! ', ト、 ヽ.__,ノ  ,.イ ハ' ̄'`
i\ |      ヽ|`「>ーr=i'"レヘレヽ|
〉  ヽ、    イ´ Σ>o<{ハヽ、ィ'i_ 
ゝ、_  `ヽr-'"´ 、  /   i  〉, フ  
 ∠  >ヽ.  Σ>o<{  _,イ  イイ. 
  レへ,  ハ   / ⌒  |__,.-ヘ.7  
      '⌒!,ヘ/ 、   , ト,   \ 
        r〉 '   i   ヽ'〈´   〉
       / /   !  ヽ ヽ、 /
      /  /       ,イ `く
     /   /     _rヘo'_    ヽ、
   rく /       レiヽ_7  ヽ  」、
210Socket774:2014/01/01(水) 10:31:55.00 ID:21RVSQZX
半角祭w
211Socket774:2014/01/01(水) 10:54:27.21 ID:ELX/q3rp
ギガのオリジナルも黒いぞ
212Socket774:2014/01/01(水) 11:28:05.77 ID:NKXj5BT8
お前らあけましておめでとうございます
今年は仲良くしろよ
213Socket774:2014/01/01(水) 11:54:58.65 ID:56ALk+M2
ギガってスカスカなイメージであまり好きじゃない
214Socket774:2014/01/01(水) 11:57:02.88 ID:Vb/6Ap3R
祖父の店舗行ったが全然安くなってねぇ
明日のツクモに期待するしかないか
215Socket774:2014/01/01(水) 12:11:39.62 ID:RcV9TzVV
通販のセール見た限りだがどこも全く安くない
福袋が阿鼻叫喚の予感
216Socket774:2014/01/01(水) 12:12:37.25 ID:VEy3+plC
>>205
色なんてケース閉じちゃえば見えないし、それでも気になるなら好きな色に塗っちゃえばいいじゃん

>>205
たしかにもう290X単体の性能も4WayCFXでの結果も明らかになってるので
情報の新鮮度もないし関心持つ人も少ないだろう
自分はドライバー更新やMantle適応で今後どう変わってゆくかは気になるんで
その検証例は多くあるに越したことは無い
でもこんなん元から公開オナニーなんだから、本人が楽しそうならなによりです
217 【大凶】 :2014/01/01(水) 13:32:55.89 ID:UNMllsaq
よし
218Socket774:2014/01/01(水) 15:37:15.94 ID:NgVLdgXX
>>119
Mantleって開発しやすいって触れ込みじゃなかったっけ?
219Socket774:2014/01/01(水) 15:59:37.38 ID:gx4hDbXi
Maxwellと迷うよぉ〜ふぇ〜
220Socket774:2014/01/01(水) 16:08:46.54 ID:RcV9TzVV
>>218
BFのバク取りのせいで延期って書いてあるがな
221Socket774:2014/01/01(水) 16:46:20.26 ID:XhlHpb0t
290また39800で売らないのかな
222Socket774:2014/01/01(水) 16:56:26.18 ID:r1BIuyUC
>>218
BFがどうしようもないくらいバグかかえてるからねー
223Socket774:2014/01/01(水) 18:41:09.99 ID:HEdr21iT
>>204
あ、それ、思い当たるふしあるね。
ドライバ入れる時はセーフモードでアンインストール&ドライバクリーナーして万全を期したのになるっちゃなる。
マザーボードなどの相性もありそう。
俺はX79チップセットがダメなのかな?っと疑ってるけど確証が無い。
224Socket774:2014/01/01(水) 18:45:21.84 ID:V5KhQIAr
確かに4万切ったらリテールでも我慢できるな
225Socket774:2014/01/01(水) 19:14:11.78 ID:ywOXyMQ6
今時相性に苦しむのイヤ過ぎる
226Socket774:2014/01/01(水) 19:36:51.96 ID:HEdr21iT
>>225
ほんとだよね。
227Socket774:2014/01/01(水) 19:55:57.97 ID:MxaU/0fv
280Xに6Gのが出るらしいけど、290Xでも出ないかなー…
228Socket774:2014/01/01(水) 20:06:32.27 ID:P2418bHz
290xCFウルトラ設定だとVRAM使用率が3.6GBぐらいでたまに4GBフルで使ってる
BF4って推奨3GBだよね?
229Socket774:2014/01/01(水) 20:08:20.04 ID:RFFh+H4Z
さすがに6Gは必要無い
今のところ
230Socket774:2014/01/01(水) 20:09:50.63 ID:P2418bHz
4770k z87 1920×1080 win8 CCC13.12
クリーンインストールしたばかりでソフトはBFだけ
231Socket774:2014/01/01(水) 20:10:44.14 ID:P2418bHz
あースレ間違えた…もうだめ…ごめん
232Socket774:2014/01/01(水) 22:36:22.77 ID:8FSZ5eJK
ここじゃだめなの
233Socket774:2014/01/01(水) 22:47:41.26 ID:ztDi0e0G
test
234Socket774:2014/01/02(木) 01:23:50.09 ID:Gxpe1vFZ
290リテだけど夏場ヤバイかな
4万ジャストで買えたから使い続けるか780 OCか780Tiリファ行くか悩む
235Socket774:2014/01/02(木) 01:31:20.24 ID:cKvh9i/E
ファンを変えましょう
236Socket774:2014/01/02(木) 02:03:52.58 ID:6Q/SoSy5
“Hawaii”のダイには3072基のStreamProcessorが搭載されている?
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7295.html

出し惜しみ?
237Socket774:2014/01/02(木) 02:43:04.37 ID:sOf/pM4j
とりあえずGTX760GTX770辺り買おうかと思ってたんだが290Xを買えばいいのか?
290とは何が違うんだ?
明日秋葉行こうと思ってる情弱の俺に教えてくれると助かる
238Socket774:2014/01/02(木) 02:45:32.37 ID:Gd2ZAc61
290より1割以上性能を求めるのなら290X どこまで希望するか次第では。
239Socket774:2014/01/02(木) 02:49:24.96 ID:tO1ULEMi
240Socket774:2014/01/02(木) 02:53:43.85 ID:4IZwiZtK
280x 770あたりまでは値段と性能が効率良く伸びる感じだけど
290 290x 780 780tiあたりは性能は伸びるが上昇率が悪くなる

各最新ゲームでの最高設定で60fps以上を安定して出したい場合は
ハイエンドカード1枚差し以上が最低条件

スペックアップは初期投資が重要で
中途半端な追加投資で得られる恩恵はあまりないから
世代交代まで待つのが吉
241Socket774:2014/01/02(木) 02:58:24.79 ID:Gd2ZAc61
GTX670=GTX760として
R9 290に変えただけで1.5倍性能上がった。
242Socket774:2014/01/02(木) 03:01:06.42 ID:VMeEMOby
>>236
単純にかんがえてイールドがあがらんからフルスペックとれてないってことだろ
現状ですらコア供給足りてないって言われてるし
まあ20nmの状況しだいじゃ28nmの改良でフルスペック出てくる可能性もあるって噂ていどに
243Socket774:2014/01/02(木) 03:01:42.59 ID:sOf/pM4j
なるほど
290xは見送って290辺りにしておこうかな…GTX780がなんでこんなに高いのかがいまいちわからないが
ありがとう参考になった
244Socket774:2014/01/02(木) 03:02:31.26 ID:Gd2ZAc61
どういたしまして。
245Socket774:2014/01/02(木) 03:53:17.44 ID:3M9Cd8WV
Mantle: Destined To Follow Glide To The Grave?
ttp://wccftech.com/mantle-destined-follow-glide-grave/

Gigabyte halts Radeon R9 290(X) WindForce production due to design flaw
ttp://videocardz.com/48592/gigabyte-halts-radeon-r9-290x-windforce-production-due-design-flaw
246RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/02(木) 07:01:46.08 ID:Wf0vPAfN
>>243
>GTX780がなんでこんなに高いのかがいまいちわからないが

基本的にゲロチョNVIDIAはなまらインチキだからね!wwwwwwww(^0^)wwwwwwwww
1枚挿しで必死にOCしてゼーハーゼェーゼーハァハァ言いながら「勝った勝った(キリッ」
とか言っちゃってるチョン企業だよゲロチョNVIDIAはwwwwwwww(^0^)wwwwwwwww

そのクセ4枚挿しだと惨敗している事実を全く公表しないんだよなwwwwwwww(^0^)wwwwwwww
正にインチキ!!wwwwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwwwww
247Socket774:2014/01/02(木) 07:15:56.08 ID:bZOEbcon
来たるべき4K時代にGPUは対応できるのか。マルチGPU構成でチェックする,GeForceとRadeonの「4K対応度」
http://www.4gamer.net/games/032/G003251/20131213045/
http://www.4gamer.net/games/032/G003251/20131213045/SS/015.jpg
248RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/02(木) 07:38:43.78 ID:Wf0vPAfN
4基のRadeon R9 290Xで3DMark Fire Strike/11/VantageのWR
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52381916.html

発表されたばかりのRadeon R9 290Xを4基使ってWRが出されています
スコアは以下の通り

・3DMark Fire Strike・・・34246(i7 [email protected],R9 290X@1359MHz/6200MHz)
・3DMark11・・・P41531(i7 [email protected],R9 290X@1435MHz/6600MHz)
・3DMark Vantage・・・P96500(i7 [email protected],R9 290X@1407MHz/6204MHz)

CPUはCore i7 4960X,マザーはASUS Rampage IV Black Editionが使われています
CPU・GPU共に極冷となっており,R9 290Xは超高クロックというわけではありませんがスコアは良いですね
今後の記録更新に期待したいところです
249Socket774:2014/01/02(木) 08:03:19.41 ID:7aI7o5xv
ドロップフレームで水増ししてWR出してもねw
250Socket774:2014/01/02(木) 08:24:51.63 ID:H482OB9O
あんまりPC詳しくないんですが、年末BF4とタイタンフォールの為にR9 290Xを載せたPCを買う予定です。
この290XはPS4と比べて良いですか?一応最新のグラボらしいですが...
PCは一応BF4推奨PCで12万もだしてPS4とどっこいどっこいとかありませんよね?
251Socket774:2014/01/02(木) 08:27:29.56 ID:pY3ZSzWL
艦これでもやってれば
252Socket774:2014/01/02(木) 08:31:56.20 ID:noD/zW/1
年末にはまたもっと良い製品が出ているんじゃないか
253Socket774:2014/01/02(木) 08:41:33.94 ID:S8NRXN74
gigaオリファン290xで3DMARK回したけど、
スコアが8200でした
CPUがFX8350なんで、そこがボトルネックになっているかも

貧乏人的には早くmantle出て欲しいです
254Socket774:2014/01/02(木) 08:50:20.23 ID:jji/2dnw
>>250
そんな初心者な質問は質問板に行け
ガチなら笑いが止まらんぞ、腹筋いてぇ
255Socket774:2014/01/02(木) 08:52:25.19 ID:D37eCnwg
>250
BF4は、PS4じゃ900pで60fps。
勿論画質は最高じゃない。
で、290Xなら最高画質かつ1080pで60fpsなんか余裕。

て事で良い?
256Socket774:2014/01/02(木) 09:12:57.88 ID:Ub5fnGRD
>>242
20nmになってフルスペックで出るまで待った方が吉ということか・・・
待てば海路の日和あり?
257Socket774:2014/01/02(木) 09:18:36.89 ID:AkcTkO5m
PS4って7850並って話だっけ?
280x以上なら余裕じゃないの
258Socket774:2014/01/02(木) 09:24:52.77 ID:P69rVZ8n
>>257
え270くらいじゃねーの?PS4って
259145:2014/01/02(木) 09:40:19.76 ID:B2tlD/ia
すみません マルチになるけど
MSI 290X 51800円て結構安いですよね
260Socket774:2014/01/02(木) 09:48:49.93 ID:noD/zW/1
安い、教えてw
261145:2014/01/02(木) 09:54:46.63 ID:B2tlD/ia
>>260
ですよね OCWのサイト新春特売ででてきます 俺も早速ポチしました
262145:2014/01/02(木) 09:55:38.19 ID:B2tlD/ia
なんか即納みたいです楽しみ
263Socket774:2014/01/02(木) 10:04:30.03 ID:MCli9v61
290欲しいけど真夏は室温30°安定だから心配
264Socket774:2014/01/02(木) 10:05:59.80 ID:Pp34aNcx
>>261
まだ在庫あるのな
265145:2014/01/02(木) 10:17:16.22 ID:B2tlD/ia
>>264
まだかごに入りますね
ちょっとした福袋みたいかなと思ってますか 大袈裟ですかね
新品でこの値段見たことないので
266145:2014/01/02(木) 10:49:42.08 ID:B2tlD/ia
売り切れましたね
お店も急に注文が来てビックリだったのかな
267Socket774:2014/01/02(木) 10:55:43.49 ID:3PrumdfM
買えばよかったああああ
268Socket774:2014/01/02(木) 11:03:45.46 ID:U8R55q+R
なんかお買い得情報でもねーかなと地元ショップスレ見たら
勇者が北海道ショップスレにいることに気付いたんだけど、あの基地外道民なのかよ…
269Socket774:2014/01/02(木) 11:10:54.61 ID:D741R0+H
>>268
まんまのお友達だからな
270Socket774:2014/01/02(木) 11:14:25.72 ID:egDMUpaS
>>268
上の方とか前スレでも出てたやん。
去年の流出騒ぎて奴も漏れちゃった。
271Socket774:2014/01/02(木) 12:02:27.42 ID:H482OB9O
PS4よりは上なんですね?安心しました!
ネットの記事とか見てるとPS4なんかすごいらしいと書いてあるので不安でした。
さっき色々調べて4gamerに性能のグラフがあって290Xトップでビックリ!
こんな「ハイエンドPC」が手に入るとかドキドキします。
逆にPS4はどれくらいの性能なんでしょう?一応高い方なんでしょうかね?
あのコントローラーはPCでも使えたらいいのにそこだけ羨ましい
272Socket774:2014/01/02(木) 12:08:08.91 ID:XUshwJgw
>>266
買い損ねた!
くっそ欲しかったぜ……
273Socket774:2014/01/02(木) 12:15:07.99 ID:9xtPe6vu
PS4みたいなコンシューマ機はハード設計自体がゲームに特化してるからそのまま比較するのは変な話だが
二万円クラスのグラフィックカードの性能が出たらすごいねくらい

とりあえずよく言われてるのがGTX660かHD7850くらい
274Socket774:2014/01/02(木) 12:28:16.36 ID:GIgtQGJR
7850+mantleぐらい
275Socket774:2014/01/02(木) 12:48:10.77 ID:DwZ6g+gh
九十九で290買ってきた
けど、今実家だから組つけられない
276Socket774:2014/01/02(木) 12:51:01.82 ID:udVxbjW+
290ツクモで買ってやった
277Socket774:2014/01/02(木) 12:53:24.45 ID:3PrumdfM
どこで4万切ってんの?
278Socket774:2014/01/02(木) 12:56:12.70 ID:jji/2dnw
>>271
PS4コントローラーは止めとけ
あれスティックのラバーが安物過ぎて、汗がつくとボロボロ崩れるって報告が発売数日で出てる
279RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/02(木) 13:07:33.62 ID:Wf0vPAfN
>>268
オマエってなまら半可臭いなカス!wwwwwww(^0^)wwwwwwww
ボクちんはキチ外ドコロか清く正しく美しく、ゲロチョNVIDIA儲とは正反対の真人間
ですよカス!!wwwwwwww(^0^)wwwwwww

>>269
はぁ〜〜〜〜〜っ!?(^0^)
オマエ、バカだな!!wwwwwwwww(^0^)wwwwwwwww
(^0^)ゝココの病院行けやカス!!wwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwww
あ、手遅れか・・・・wwwwwwwwwww(^0^)ゞwwwwwwwwwwww
280Socket774:2014/01/02(木) 13:25:29.14 ID:TOq0/G4D
290買おうと思って移動中なのですがラデユーザーってこんな人ばっかりなの?
281Socket774:2014/01/02(木) 13:41:30.19 ID:qOW5XJzp
>>280
そんなわけないだろw
お前は馬鹿かw
282Socket774:2014/01/02(木) 13:47:47.85 ID:TqkMwhD8
>>280
例えラデユーザーがこんな人ばっかりだとしてもだ、
それが何か問題なの?
スルーすればいいだけ
283Socket774:2014/01/02(木) 13:48:18.28 ID:p1N0x58N
どこにでも一部残念な奴がいるだろ
こいつもその一人だ
284Socket774:2014/01/02(木) 13:51:21.28 ID:NWe62yQZ
お前には

NGIDに登録

便利な機能がないのか?
285Socket774:2014/01/02(木) 14:16:14.34 ID:fuiz+MiA
>>271
BF4にタイタンフォールをパッドでやるなら、Xbox360のコントローラーが良いと思う。
てか、PCゲーをやるなら360の有線コントローラーが万能。
Windowsにドライバが入ってて、差して直ぐ使えるしゲームによっては、差すだけでCS用のボタン設定になってるのもある。
あと、トリガーがいい感じ。

まぁ、キーボードとマウスに慣れれば不要だけれども。特にFPS系やるなら。
286Socket774:2014/01/02(木) 15:12:53.09 ID:9xtPe6vu
有線箱コンがパッドではベストだわな
無線含め4つは持ってるが安定感が違う

でもキーボードとマウスの操作に慣れたらパッドなんて使っとれんわ
ゲームによってはヘリや戦闘機の操作でたまに出番があるくらい
287Socket774:2014/01/02(木) 15:38:48.20 ID:3M9Cd8WV
288Socket774:2014/01/02(木) 15:39:26.82 ID:udVxbjW+
FPSはマウスキーボードだけどバイオシリーズなんかは箱コンだわ
マウスキーボードだとヌルげーになる
289Socket774:2014/01/02(木) 16:31:28.90 ID:dXPVe+Nj
R290Xが熱くて燃えそう あけおめ
290Socket774:2014/01/02(木) 16:57:40.03 ID:Gd2ZAc61
R290Xが燃えちゃうよ!

泣きごとなんか聞きたかないね、なんとかしな!
291Socket774:2014/01/02(木) 17:29:56.45 ID:g/idGvoh
ツクモexにて
msiのR9 290が4万切ってた
39980円ぐらいだったかな
292Socket774:2014/01/02(木) 17:43:29.71 ID:ccJ6QT5G
>>291
まじかよ!
爆安じゃんね!
293Socket774:2014/01/02(木) 17:47:56.45 ID:1aBkiSfl
290X本当に熱くてびっくり
HDDの電源ケーブル入れ替える時に触れたけど火傷しそうなレベルだった
294Socket774:2014/01/02(木) 19:53:33.14 ID:1LXFOQP9
アキバ行った人、オリファン290X の値段教えて
年末と変わらない?
295Socket774:2014/01/02(木) 20:32:10.48 ID:TOq0/G4D
6万2000とか
296Socket774:2014/01/02(木) 20:45:36.23 ID:GXv2KDKI
290Xはなんでファン回転数の手動設定ができなくなったんだろうな。
自動だと100%まで回ることはないみたいだし、「100%って何?」って思ってしまうわ。
297Socket774:2014/01/02(木) 20:51:55.12 ID:qYQV0MxO
“Hawaii”のダイには3072基のStreamProcessorが搭載されている
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7295.html

“Hawaii XT”は44基のCompute unitを搭載しているが、これは4基のCompute unitが無効化された状態であるといい、
“Hawaii”のダイのスクリーンショットからそれがわかるという。
そして“Hawaii”の全てのCompute unitが有効化されたものはまだローンチされていないという。

全てのユニットが有効化された場合、“Hawaii”は48基のCompute unitを搭載する。つまりStreamProcessorは合計で3072基、Texture mapping unit (TMU) は192基となる。
Raster Operator (ROP) は64基である。この数字はDual-GPUカードであるRadeon HD 6990やGeForce GTX 690と同じ数字である。
もちろんこれらのカードはアーキテクチャが全く異なるため、単純にコアの数字のみの比較は出来ないが、それでもAMDがフラッグシップのコアにここまで多くのコアを搭載したのは驚くべきことである。
298Socket774:2014/01/02(木) 20:53:02.88 ID:XxFjuEtA
>>296
いや、普通にできるだろ
299Socket774:2014/01/02(木) 21:28:10.28 ID:GXv2KDKI
>>298
どこに?CCCには最大ファン速度の設定はあるけど、手動設定は見当たらないんだが。
300Socket774:2014/01/02(木) 21:34:25.24 ID:3M9Cd8WV
PowerColor Radeon PCS+ R9 290 and R9 290X detailed
ttp://videocardz.com/48598/powercolor-radeon-pcs-r9-290-r9-290x-detailed
301Socket774:2014/01/02(木) 21:42:01.53 ID:cKvh9i/E
>>299
常に固定したいんならCCCじゃ無理でしょう
最大ファン速度100%にすりゃ負荷時に目標温度にもよるけど100%回るよ
まさかGraphics Overdriveを有効にするにチェックが入ってないって事はないよね?
302Socket774:2014/01/02(木) 22:33:12.93 ID:hOStYoee
13.12で290X使ってるけど普通に手動ファン制御あるけど
303Socket774:2014/01/02(木) 22:48:51.84 ID:7CoWpjfs
俺、自分で満足に組めないから組まれたヤツ買おうと思ってるんだけど
オリクラ付き290x搭載btoってその内出て来るかな?
304Socket774:2014/01/02(木) 22:52:37.38 ID:zgsQa8b9
しらねーよ
305Socket774:2014/01/02(木) 23:40:02.52 ID:udVxbjW+
自作板だわ
死ねゴミ
306Socket774:2014/01/03(金) 00:09:04.19 ID:CArOCE/9
死ねとは言わんが、自作PC板で聞くことじゃないな
ショップに直接聞くことをお勧めする
お客がパーツを選んで組んでくれるところもあったはず
307Socket774:2014/01/03(金) 00:23:33.67 ID:iE4l+20s
>>302
良かったらやり方教えて下さい
290で13.12だけど固定方法がわからん
最大ファン速度しか設定できない
308Socket774:2014/01/03(金) 01:57:34.62 ID:xzOyQCkp
店先で現物買おうとパッケを手に取って見たけど、リファかオリか区別付かなくて買わずに帰ってきたわ
309Socket774:2014/01/03(金) 02:22:22.39 ID:tyMNZ/s0
>>223
これ書いた者です。
プチフリーズの件ですが、BIOSとサウンドカードのドライバ更新したら治ったかも?
BF4とかやってると2〜3時間のランダムでなってたけど、12時間負荷の高いゲームやっても特に変化なしです。
メモリー周りが怪しいという書き込みから想像してメモリーとかの制御はBIOSかなっと思ってやったらいい感じになった。
作業はBIOS更新のときGPUとサウンドカード抜かずにやったら痛い目にあった。
電源入れてもエラーコードd6やらA2やら、スロット差し替えて認識させて、また戻す作業に半日かかった。

ただ、一緒に刺してるサウンドカードも怪しいのでついでにドライバ更新しといた。(こっちが原因かもね)
プチフリーズは、ドライバの開発元も認めてるから完全に治るのはまだ時間かかるかもですね。

&#160;
構成書いときます。
【構成】&#160;
CPU: Corei7-3930(4.0Ghz)&#160;
M/B: &#160;X79 Extreme6(Ver 2.30 &#160;7/30/2013)
MEM: 16G
GPU: &#160;SAPPHIRE R9 290X&#160;(Catalyst 13.12 WHQL)
SuC:&#160;ASRock Game Blaster&#160;PCI(PCI Express接続 &#160;Ver&#160;6.0.102.1007 8/1/2013 )
ケース :&#160;Cooler Master CM Storm Stryker
電源: OCZ-ZX850W
310Socket774:2014/01/03(金) 02:35:35.72 ID:3OHouFyb
BF4はマントル来るまでほっとこーと
311Socket774:2014/01/03(金) 04:00:04.19 ID:lHQyl+w0
312Socket774:2014/01/03(金) 04:10:49.29 ID:Zt50Qjg4
リファ買っといてよかった
リファは平気だよね?
313Socket774:2014/01/03(金) 06:17:39.58 ID:nUgWlZLf
どこに欠陥あったんだろうねえ
314Socket774:2014/01/03(金) 06:17:42.98 ID:BiQhy0sh
>>307
なんか食い違ってると思ったけど、要するに
「負荷(温度)に応じて動的に変化するファンスピード」を変更したいんだよな?

そりゃCCCじゃ無理だ、Afterburnerでも使えよ
ていうか設定項目の名称を一々わかりにくくんすんじゃねー、混乱するだけでまともな返答なんてこねーぞ
315Socket774:2014/01/03(金) 06:21:04.01 ID:L4xOMsyQ
元のドイツ語の方読んだけど
メディアに配ったサンプルは急いでたから実際に動作チェック出来る物では無くデザインの参考品だと
ギガは後日ちゃんとした製品サンプルを送るそうだから
俺らがチェックするまでどんな製品か分からないし買わない方がいいかもよ?
って感じでした

実際ギガオリファンで不具合出てる人っているのかな?
316Socket774:2014/01/03(金) 06:23:50.99 ID:iE4l+20s
やっぱ無いんかい
設定項目の名前はCCCの名称そのまんま
使ってりゃわかる
317Socket774:2014/01/03(金) 06:32:11.36 ID:shh3gLvF
いやあるだろ
318Socket774:2014/01/03(金) 07:37:21.53 ID:4BF2THJN
>>314
Maximum Fan Speed → 最大ファン速度
わかりにくいか?
それよりも「「負荷(温度)に応じて動的に変化するファンスピード」を変更」が
どういう意味なのかわからんのだが。
319Socket774:2014/01/03(金) 07:49:42.22 ID:nUgWlZLf
最大FAN速度はあくまで上限だからかえても冷却曲線はかわらんぞ
おそらくはターゲットGPU温度をあげた際の最大FAN数を変更するものだろう
現状ではbiosで95度で55%が固定値になってるようだから
リファのFANコントロール曲線を変更したいならアフターバーナーのような外部ツールが必要になる
320Socket774:2014/01/03(金) 13:36:35.72 ID:N5xDAJzg
290x化はもっと盛り上がると思ったのに日本じゃあんまりだね
海外じゃ大盛り上がりなのに

HISの初期モデルでhawaii infoでF8000005はできました
ツクモで安売りしてたMSIは無理だった
12月初めに45kで高掴みで買ったHISが一番コスパ良いってのは誤算
321Socket774:2014/01/03(金) 13:42:01.74 ID:6lJgyGG/
>>320
そのHISって結局290X化できたの?
すいません、高摘みってどこですか?どこで買ったの?
322Socket774:2014/01/03(金) 13:53:26.59 ID:tBRTvqHh
>>315
290(Xじゃない)方のギガオリファン持ってるけど特段不具合は無い
ただファンコンの設定が静音に寄りすぎで85℃前後になるまでファンが仕事しない
仕事しだしてもあのサイズのファンが2000rpm前後でしか回らないからすっげー静かだし80℃後半になることもないけど
もうちょっと音出してもいいからファンの回転数上げて冷えてほしかったなーってのが正直な所
CCCやABでいじればいいんだろうけど…
323Socket774:2014/01/03(金) 14:12:54.63 ID:hw/Bk6/f
>>322
それスイッチがQuiet Modeになってないか?
このカード切り替えスイッチがリファレンスと逆っぽいから確認してみ
324Socket774:2014/01/03(金) 14:28:36.56 ID:tBRTvqHh
>>322
自分のは無印290だからスイッチ切り替えてもBIOSは同じだったよ
290Xは違うんだろうけど
325Socket774:2014/01/03(金) 14:34:18.87 ID:hw/Bk6/f
>>324
すまん290だと予備BIOSへの切り替えだったのね
326Socket774:2014/01/03(金) 15:16:30.51 ID:Ai6KLmcE
kaveriに290X乗せたら変態扱いされそうだがwktk
327Socket774:2014/01/03(金) 15:43:20.38 ID:N5xDAJzg
>>321
できたよ、ツクモの初期入荷分だね
時間に余裕があったらベンチ比較するわ

290はデュアルBIOSだから290と290Xが共存できてなかなかいい
328Socket774:2014/01/03(金) 16:15:16.20 ID:6lJgyGG/
もう今から新規で買う分は全部対策済みなんだろうね
329Socket774:2014/01/03(金) 16:51:23.93 ID:AgQYvf2h
>>300
パワカラPCS+は過去いい思いしかしてないから期待しちゃうなぁ。
早くどっかの海外サイトでヒートシンクひっぺがさないかな。
330Socket774:2014/01/03(金) 16:59:44.68 ID:VZDBqO77
331Socket774:2014/01/03(金) 17:08:18.41 ID:N5xDAJzg
>>328
まあHISを四万五千円で買った三週間後にMSIが四万でセールに
なってぐぬぬ状態ダッタカラナ

45kで290Xなら悪くないかなーと思う
332Socket774:2014/01/03(金) 17:08:59.46 ID:QMk1PyTt
>>327
無印をX化出来るのか?そりゃ凄い
333Socket774:2014/01/03(金) 17:17:15.73 ID:6lJgyGG/
>>331
リファでも290Xが45Kは安い!ちょい前の52K逃したのが悔やまれる
33449:2014/01/03(金) 17:39:57.46 ID:Pm88Klr5
購入店舗に送った結果ですが、
再現が確認され交換対応になりました。
皆様の参考になれば
さまざまなアドバイスありがとう御座いました。
335Socket774:2014/01/03(金) 17:48:15.74 ID:DAqTu+dq
x化つってもソフト側で290xに見せかけてるってだけじゃないの?
336Socket774:2014/01/03(金) 17:55:45.90 ID:uAILPBRN
実際の性能は290X>X化した290>290だから
普通の人はOCオリファン290でも買ったほうがいいような
337Socket774:2014/01/03(金) 17:57:23.86 ID:6lJgyGG/
俺的な自身の解釈(海外フォーラム見た結果)初期のロットはハード的に同じで、それを290用のバイオス当てて販売してた模様
338Socket774:2014/01/03(金) 17:58:21.90 ID:tBRTvqHh
BIOS書き換えて290Xに見せかける
それと見たドライバが「じゃあ290X分の仕事してね」って処理する
コア・基盤が共通だから運がよければ290Xとしての仕事をする
当然だけど歩留まりの関係で選別落ちしてるのが290無印な訳だから運が悪ければ仕事しない

こんなの10年も前からある「BIOS書き換えで上位機種化」だと思うが…
339Socket774:2014/01/03(金) 18:40:37.47 ID:QMk1PyTt
オサーンハケーン
340Socket774:2014/01/03(金) 19:06:58.13 ID:YiwH3/A+
>>261
うぐぅ乗り遅れたorz
341Socket774:2014/01/03(金) 19:51:46.29 ID:VZDBqO77
>>334
これはご愁傷様としか言いようが無い
342Socket774:2014/01/03(金) 20:34:37.29 ID:YsiRyACx
ああああああああ
はよ4万切れや!
343Socket774:2014/01/03(金) 20:39:23.45 ID:Zt50Qjg4
ラデ敬遠してたが290全然いいじゃん
344Socket774:2014/01/03(金) 21:45:32.85 ID:EOtnvtc+
はよ6日にならんとメーカー始まらんからサファTRI-Xモデル情報が出ない!!
6日になっても情報でるかわからんが・・・。
品薄だろうし・・・。
345Socket774:2014/01/03(金) 22:36:07.34 ID:tBRTvqHh
それ以前にMSIのオリファンで8万してたらサファだと85000円とかになるんじゃ…
戯画のオリファンは普通に7万円でそこそこ納得の価格なのに8万払うなら780Ti買うわ…
346Socket774:2014/01/03(金) 23:06:14.70 ID:415k39Gb
mantle 4月に延期なんだってな。NVIDIAさんは次世代出ちゃいますよ。
347Socket774:2014/01/03(金) 23:09:42.41 ID:JAUoRpWL
年末年始でセール色々やってたが
サファのだけは6万以下にならねえな・・・
348Socket774:2014/01/03(金) 23:46:52.59 ID:XXOGYLwg
尼で昨日ぽちったのが今日届いたのでリファHD6970の2枚CFXからMSIのリファ290X1枚に
変えてみた、4gamerでファンがうるさいってあったけど家の環境からだと十分速いし静かだった、
もうゲームで細かいこと気にならなくなったので1枚のままでいいや
ところでmantleの効果って釣り動画しかないのかな?ググっても全然無いね
349Socket774:2014/01/04(土) 00:09:50.97 ID:cIQmm8y4
ケースにGPUファンを追加してら
俺のR290Xは熱くて燃えそうから熱くてヤバイかもへ変わった
350Socket774:2014/01/04(土) 00:16:30.14 ID:9PGrUxAy
>>346
1月だろカス
351Socket774:2014/01/04(土) 00:20:31.88 ID:wdjfAOCb
>>346
君の願いを書いたところでその通りになるわけじゃないのよ
352Socket774:2014/01/04(土) 00:55:31.22 ID:uLXzcpZM
HISの無印290を290X化してBIOSスイッチの切り替えで新旧比較してみました。
ttp://zisaku.vipdenanka.info/src/up2273.png

Shader復活とクロックアップが効いてるっぽい。
インプレスのベンチでも無印290と290Xのスコア差は約500だし、順当な結果かと思います。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20131105_622122.html
時間があれば総括できる程度に色々遊んでconecoあたりにでも投稿します。
353Socket774:2014/01/04(土) 01:04:05.46 ID:jK5ky5Ga
2002年の8500以来ひさびさに戻ってきました。照
354Socket774:2014/01/04(土) 01:19:01.56 ID:l4gaLUMp
>>352
U r lucky dude

もう新規購入はギャンブルなのに
355Socket774:2014/01/04(土) 01:42:45.77 ID:mJEauw/H
MSIの290リファ買ったんですけど
GPUZ普通に起動すると
pixel fillrate 60.6
texturefillrate 151.5

CoreColck1040までOCしてGPUZ起動すると
pixel fillrate 66.6
texturefillrate 166.4
になってるんですけど普通ですか?
356Socket774:2014/01/04(土) 02:30:38.45 ID:ioFuGkQv
そこはクロックで計算してるから問題無い、普通
357Socket774:2014/01/04(土) 05:58:07.10 ID:qHtok2sy
First pictures of HIS Radeon R9 290 IceQ X2 emerge
ttp://videocardz.com/48615/first-pictures-radeon-r9-290-iceq-x2-emerge
358Socket774:2014/01/04(土) 06:03:40.83 ID:GPuXT6yf
>>356
IceQどんどんダサくなってくな・・・
359Socket774:2014/01/04(土) 07:00:17.14 ID:FFe4wH99
コレジャナイ感
360Socket774:2014/01/04(土) 07:08:42.30 ID:CLOTs5q9
ガリガリカラーか黒でいいのにな
361Socket774:2014/01/04(土) 08:06:00.28 ID:1EMtHeH8
>>352
羨ましい
290X化狙いでパワカラの買ったけどチップの番号が215-0852020でアウトだったよw
そっからOCすれば少なくともスコア14500以上は行きそう
362Socket774:2014/01/04(土) 10:01:11.42 ID:l4gaLUMp
>>361
どこで買ったんすか?
363Socket774:2014/01/04(土) 10:36:10.42 ID:VYKhfcW0
マントルはまだですか?
364Socket774:2014/01/04(土) 10:39:47.87 ID:TlgLYK/R
今出ました
365Socket774:2014/01/04(土) 10:45:45.48 ID:EgrXObEV
【RADEON】 R9-290/290X Part8 【Hawaii】
279 :RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. []:2014/01/02(木) 13:07:33.62 ID:Wf0vPAfN
【Corsair】 電源スレ Part10 【コルセア】にてw
770 :Socket774[sage]:2014/01/02(木) 16:45:59.22 ID:Wf0vPAfN
質問はこちらでしてもいいのでしょうか? グラボ770x2を買うのに伴いAX750からAX860iに買い換えたのですが、電源のLEDが赤ランプに光って落ちることがあります…
772 :Socket774[sage]:2014/01/02(木) 17:56:31.49 ID:Wf0vPAfN
MB/fx990 extreme4 CPU/fx6100 GPU/gtx770(4GB)×2 SSD/530s×1 HDD/×3 DVDドライブ×1 ケースファン×4 問題なく動いている時にボタンを押してみましたが緑から変化なしです…
775 :Socket774[sage]:2014/01/02(木) 21:13:25.82 ID:Wf0vPAfN
遅れて申し訳ありません。 確認しグリスも塗り直してみましたが変化ありませんでした。たしかに電力は問題ないみたいです。 グラボを一枚で起動して落ちるか確認していたところ落ち…

ワロタwwww
366Socket774:2014/01/04(土) 10:59:22.67 ID:S0lFvlER
ルシーダ何とかのバーチュみたいな感じで
出ても特定の環境でほんのちょっと速くなるみたいな結果に終って
サイコロやえあやアムドも早々無かった事にしそうな気がする
367Socket774:2014/01/04(土) 14:02:07.07 ID:xqcIVSti
ギガのオリファン290X、30、31日と尼が一番安かったのかああ…
368Socket774:2014/01/04(土) 14:08:08.61 ID:yp2XcAla
たしか45kで売ってたとかどうとか聞いたが
限定15台だっけか
369Socket774:2014/01/04(土) 14:11:32.34 ID:xqcIVSti
それは安いなー
370Socket774:2014/01/04(土) 14:12:42.58 ID:CLOTs5q9
そろそろオリファンラッシュきてくれないと動けん
買いたいのに
371Socket774:2014/01/04(土) 14:14:06.10 ID:TlmXK75z
>>365
なんでこんな謙虚なんだよwww
372Socket774:2014/01/04(土) 14:16:35.16 ID:s93FW66S
大御所アサースが旧正月杉まで何もしない気マンマン臭漂わせている
373Socket774:2014/01/04(土) 14:16:56.82 ID:yp2XcAla
せめて5万切ってくれたらなぁ・・・
374Socket774:2014/01/04(土) 15:26:07.33 ID:99yrt47W
290リファが39999円なんだが買いか?
375Socket774:2014/01/04(土) 15:29:30.61 ID:23nZZuPn
>>374
ネットなら今すぐ教えてくれ
376Socket774:2014/01/04(土) 15:30:36.46 ID:CLOTs5q9
>>374
注文したあとで良いから書け
377Socket774:2014/01/04(土) 15:36:11.94 ID:99yrt47W
ごめんお前ら秋葉原ツクモ本店なんだ
378Socket774:2014/01/04(土) 15:39:56.85 ID:23nZZuPn
まあそうだよな
379Socket774:2014/01/04(土) 15:47:17.59 ID:CLOTs5q9
まぁネット販売は2月前後まで待つしかないな
HISなんかがオリファン投入してきたら市場価格に何かしらの変化は出るだろ
380Socket774:2014/01/04(土) 15:59:30.80 ID:cWlIDV/M
>>375
290Xの特価は出てなかったかい?
381Socket774:2014/01/04(土) 16:08:47.77 ID:23nZZuPn
>>380
290x BF4バンドル ¥51800のこと?
買い逃したよ
382Socket774:2014/01/04(土) 16:21:29.18 ID:64D5WIRj
>>374
MSIのやつなら2日にexでも10台限定でやってたな
衝動買いしたけど、やっぱり90度超えって気になるわ
XTREMEVも特価になってるはずだから一緒に買ってもいいかもしれん
383Socket774:2014/01/04(土) 16:45:21.98 ID:Mj240dkA
99本店でMSI290が39999でもうちょいざいこあるよ。
384Socket774:2014/01/04(土) 16:47:17.58 ID:Mj240dkA
>>380
戯画290xが56980でお一人様2枚までで在庫あり>99本店で1/5迄
385Socket774:2014/01/04(土) 16:52:33.57 ID:nEFopBl0
マントルがでたらどう変わんの?
軽くなる?綺麗になる?
386Socket774:2014/01/04(土) 17:09:36.77 ID:9PGrUxAy
CPU負担が減る
387Socket774:2014/01/04(土) 17:19:12.51 ID:KQBHiBV6
99exでHIS290Xが55980だった。
388Socket774:2014/01/04(土) 17:21:11.93 ID:EgrXObEV
>>371

謙虚もそうだが、勇者がこっそりNVIDIAのグラボ使っているのにはビックリw
389Socket774:2014/01/04(土) 17:35:19.15 ID:0pNY1Xc3
>>388
コルセアのアンチだからネガキャンしたいだけ。多分NVIDIAは持ってないよ。
本当に工作してるとは思わなかった。
自分はシルバーストーンの糞電源を信仰してるんだよな。
思い込むと物を見る目が無くなる奴なんだよ
390Socket774:2014/01/04(土) 17:40:48.14 ID:mJEauw/H
>>356
290x化失敗して元に戻したから壊れたかと思った

3DMark
2500K 4.6Ghz
290 1040Mhz
http://www.3dmark.com/3dm/2103495

BF4を上記の設定+FPS120制限
http://dustelbox.com/wp-content/uploads/2013/12/55aff2db650ec7d3c200e504721e5ba6.png
このVideo設定で
常時120FPSは無理っぽいな
戦闘状態になると80位まで下がる
CPU弱いのかな?
391Socket774:2014/01/04(土) 17:44:45.14 ID:OYq28CzK
>>388
CPUもFXで、いつもと真逆な組み合わせだしな
別人みたい
392Socket774:2014/01/04(土) 17:48:23.73 ID:Uo3j/pPj
勇者をかばうつもりは無いけどIDが被るなんてザラでしょ。
ましてや年末年始の書き込み増える時期なら尚更。
393Socket774:2014/01/04(土) 17:48:41.04 ID:i4LR0lza
>>385
DX/GL
http://www.4gamer.net/games/234/G023477/20131116002/TN/003.jpg
>コア数が多くても「Render」のスレッドは「CPU 1」でしか処理されていない
Mantle
http://www.4gamer.net/games/234/G023477/20131116002/TN/004.jpg
>コマンドバッファの制御自体をCPUごとに並列化処理させられるので,処理効率が上がる

さらに
DirectX
カーネル⇔ユーザーランド (切替必要)
Mantle
ユーザーランドのみ (切替なし)

レンダリングスレッドを個々のCPUスレッドで持ち発行でき、かつ、DirectXの様にモード切替における遅延がない。
DirectXは触れないが、Mantleは開発者の手による最適化が前提で組まれる。
これでDirectXに比べ命令発行を10倍に高める事ができる。
http://www.4gamer.net/games/234/G023477/20131114049/SS/006.jpg

適切な時間に適切な仕事量をGPUに振ってやれば、今まで遊んでた(稼働率が低かった)時間を無くし
GPU本来の性能を発揮できる様になる。

少なくともBF4においては20%以上の性能向上だそうだ。
394Socket774:2014/01/04(土) 18:01:29.82 ID:wjiHpIPS
んでトンスルとかいうDirectXの代わりどうなったん?
395Socket774:2014/01/04(土) 18:03:25.86 ID:0pNY1Xc3
>>392
ああ、そうだね。多分ID被っただけだな
396Socket774:2014/01/04(土) 18:22:28.18 ID:uvmnvJU/
290オリファン短めの出ないかなあ
280mmくらいまでじゃないとケースもセットで買い換えなきゃならないし
397Socket774:2014/01/04(土) 18:39:38.62 ID:163428n7
水冷にしてラシエーターをこたヒーターに使うのがコスパ最強
398Socket774:2014/01/04(土) 18:56:26.59 ID:1NHAROT5
mantleの人柱結果出るまで待つとしよう
399Socket774:2014/01/04(土) 18:58:06.44 ID:3X4Th3tp
>>396
だからギガのやつなら基板からたいしてはみ出てねえって。
三連ファンだけどあれ8mmだか9mmだから
400Socket774:2014/01/04(土) 19:01:00.26 ID:MKa2jIUz
>>398
値上げしたらどうすんだ
すぐ買え、買え
401Socket774:2014/01/04(土) 19:03:42.69 ID:Ljjgy/X9
1万の銃弾用意できないくせに
為替介入に1兆円近く介入はできるんだな
402Socket774:2014/01/04(土) 19:18:00.87 ID:1NHAROT5
>>400
5万以上するヒーターなんかいらねぇよ
403Socket774:2014/01/04(土) 20:20:56.60 ID:jZzee1ZS
マントルまだですか
404Socket774:2014/01/04(土) 20:43:59.16 ID:3X4Th3tp
マントルはいけるだけ引っ張った方がいい
NVIDIAが新製品出した後くらいまで
405Socket774:2014/01/04(土) 21:10:30.44 ID:cEXDmymw
opencl速くなるドライバだしてー!
ゲームだけ速いなんて時代終わったのよー!
406Socket774:2014/01/04(土) 21:17:55.72 ID:3X4Th3tp
>>405
つFirePro
407Socket774:2014/01/04(土) 21:18:20.53 ID:pv13xPk/
>>371
IDかぶっただけじゃね?最近割とよくある
408Socket774:2014/01/04(土) 21:24:05.87 ID:s93FW66S
マントルってハッキリしている予定はBF4とシーフだけだろ
家庭用の何かしらのタイトルの方が早いんじゃねえか
409Socket774:2014/01/04(土) 21:31:20.69 ID:OVwhESpO
410Socket774:2014/01/04(土) 21:36:18.95 ID:s93FW66S
短めで良さげ
411Socket774:2014/01/04(土) 21:46:03.38 ID:sI10jYcU
>>406
Radeonの上位モデルの方が速いだろ。
412Socket774:2014/01/04(土) 21:50:59.91 ID:s93FW66S
志願兵ならまだしも徴兵制で戦地だよ
413Socket774:2014/01/04(土) 21:58:04.70 ID:3X4Th3tp
>>411
ああ、普通にOpenCLのベンチはW9000よりも上なのか。
http://www.tomshardware.com/reviews/radeon-r9-290-review-benchmark,3659-14.html
414Socket774:2014/01/04(土) 22:37:03.59 ID:MXb4MQkA
ASUSの290ようやく来たか
ギガ買わずに待っててよかった
415Socket774:2014/01/04(土) 23:02:00.52 ID:nbzdb3uj
やっぱこの時期はX化できんか@XFX
GPU-Zから見てシェーダー数が増えてなかったら、失敗ってことでいいんだよね?
416Socket774:2014/01/04(土) 23:16:13.62 ID:nbzdb3uj
>>415
すまん、自己解決
417Socket774:2014/01/05(日) 00:02:39.13 ID:8U/MfNW9
>>415
無理じゃね?
conecoの人は発売日近くに買ったみたいだし。
418Socket774:2014/01/05(日) 00:02:54.85 ID:57U2qgvB
>>414
マックスロード時のファン回転数と温度たのむ!病気の妹が死にそうなんです!
419Socket774:2014/01/05(日) 00:29:49.21 ID:xJexBkzG
安売りの290リファ買った物だがなかなかに煩いな

それとコイルなき?みたいな音がするんだよな。
ASIC80%越えてたから交換だしたくない来もする・・・
420Socket774:2014/01/05(日) 00:30:05.88 ID:+rfKZTZ3
>>362
遅くなってすまん
割高だけどグッドウィルのBF4付き48,980
ギャンブルに完全に失敗したw
421Socket774:2014/01/05(日) 00:33:24.24 ID:UPJlvd+6
コイルって自分で載せ替えられないものかね
422Socket774:2014/01/05(日) 00:41:08.39 ID:kUB6J4bP
出来るよ。半田溶かして引っこ抜いて別の挿すだけだ
423Socket774:2014/01/05(日) 00:43:33.33 ID:UPJlvd+6
そうか、コンデンサと同じ感じか
高品位のコイルなら鳴かなかったりするのかな
424Socket774:2014/01/05(日) 01:04:12.52 ID:57U2qgvB
コイルにホットボンドは有名だと思うけど結構ありだよ。
425Socket774:2014/01/05(日) 06:52:02.73 ID:aCK0pfLf
>>424 熱とかでホットボンド溶け出したりしないのか?
426Socket774:2014/01/05(日) 07:20:13.96 ID:r5VY391x
>>420
うわぁ、俺それ買おうと思ってたところ情報サンクス!パ○コン工房系はパワカラ扱ってたがアウトだな!
これで290X購入に完全移行できる
427Socket774:2014/01/05(日) 08:41:22.69 ID:BVHE77fm
428Socket774:2014/01/05(日) 09:11:48.22 ID:57U2qgvB
>>425
溶けるよ!
ただ解けてもある程度粘度はあるのと絶縁性があるのでだいたいダイジョブ
まあ最終手段としてはあり

あとしっかりしたやつ買えば融解温度高いから溶けないよ
429Socket774:2014/01/05(日) 09:14:21.43 ID:+1GQEX/P
AMDのほうも対抗してそのうち7990の後継出してくるんだろうな
20nmへの移行はまだまだかかりそうだし
430Socket774:2014/01/05(日) 13:06:54.02 ID:aUunXw6G
HawaiiのDualGPUなんて出したら、どんだけ熱くなるのよwww
431Socket774:2014/01/05(日) 13:10:40.53 ID:lwQnQ9Jb
400w確実だよなあw
432Socket774:2014/01/05(日) 13:26:40.78 ID:7v3qd3Et
ゲームは290で250W位 290Xで300W位
でも、コインマイニングはガツンと消費電力上がって
290で290W 290Xで350W近く
433Socket774:2014/01/05(日) 14:11:19.31 ID:29J4xnya
戯画の290OC初期不良引いたんかなこれ、めんどくさ
負荷掛けるとドライバの応答停止でちょいちょい止まる
って書き込んでる間にも止まった もうイヤ
434Socket774:2014/01/05(日) 14:14:52.64 ID:9n70piJA
ウチは290XをCFXさせてBF4を3画面プレイしてる
観た感じは全然遅延とか描画の乱れとか無いんだが
常時30fpsを下回ってる
FF14のベンチもやけにスコア低いし
外れ引いたんかなー
435Socket774:2014/01/05(日) 14:24:40.57 ID:lwQnQ9Jb
BF4は、高画質にすると敵の視認が遅れるのが困る
436Socket774:2014/01/05(日) 14:31:49.15 ID:PZtPjVTT
>>433
ドライバの停止はどうやって確認してるのですか?
俺も一時期なったから、ドライバ更新してなおったけど気になります。
437Socket774:2014/01/05(日) 14:37:02.48 ID:AY0XCcZQ
>>434
BF4のボトルネックはcpuって散々言われてるのに
438Socket774:2014/01/05(日) 14:39:06.94 ID:9n70piJA
そうかー3930Kを4.7GHzで動かしても無理ゲーなのか
439Socket774:2014/01/05(日) 14:42:28.02 ID:mfaVZxb9
Mantleが来るまで耐えるんだ…
440Socket774:2014/01/05(日) 14:52:23.97 ID:AY0XCcZQ
>>438
なんかの描写をシングルコアのみで処理してるからmantle来ないと無理
441Socket774:2014/01/05(日) 14:59:31.72 ID:kRGES3rD
FPS維持してスコア狙いたいなら設定落とすのが普通
あれもこれもは無理よ
442Socket774:2014/01/05(日) 15:21:04.09 ID:29J4xnya
>>436
ディスプレイ ドライバーの応答停止と回復〜って警告が。
OSクリーンインスコもダメ、電源刺す場所変えてもダメ
日に3回はこんな感じで画面が崩れます
ttp://jisaku.155cm.com/src/1388935094_00df1c24f54b064285768a2c30bd6ad6de6c4225.jpg

メモリも疑ったんですが特にエラーは吐いてないんですよね
443Socket774:2014/01/05(日) 15:23:24.59 ID:Hp4zlXVo
画質の違いが全然分からんから中でやってるわ
444Socket774:2014/01/05(日) 15:32:15.98 ID:jLtpgz26
>>442
交換してきなよ
445Socket774:2014/01/05(日) 15:40:55.44 ID:symhEdUm
>>442
メモリのクロック変えたりレイテンシ変えてみ
DDR3-1866 9-10-9-28 2T 1.5Vのメモリをそのままマザーのデフォルト設定で使うと
DDR3-1600 11-11-11-30 2T 1.25Vとかになっててドライバ応答停止しまくってた
DDR3-1600 9-9-9-27 2T 1.4Vくらいに自分でマニュアル設定したら落ち着いた
446Socket774:2014/01/05(日) 16:08:10.03 ID:29J4xnya
あー、ググれば直る問題だったのね・・・どうもお騒がせしました
どうやら直った?模様。まだ様子見ですが
http://support.microsoft.com/kb/2665946/ja
これのFix itを試してみたら恐ろしく安定しやした

他にもドライバ停止頻発してる人いたらやってみて下さいな
447Socket774:2014/01/05(日) 16:40:38.00 ID:GPlWlofU
>>446
最近は止まってないけどやっておくか、サンクス!
448Socket774:2014/01/05(日) 16:41:40.88 ID:FJym6nV6
>>438
ちなみにBF4などで負荷を掛けた場合にGPUの稼働率はどのくらいなの?

BF4は上海マップは明らかにCPUが遊んでるし、FF14ベンチはCFX効かない場合もあったような気がするけど。
まさかの電源管理のPCIE設定しいないとかね。
449Socket774:2014/01/05(日) 18:15:22.20 ID:aOcksIGV
なんか最初はマンカス来るの年末とか言ってなかったっけ。
三が日過ぎたぜもう。。
450Socket774:2014/01/05(日) 18:17:17.01 ID:r3b/PyCf
延期の発表知らねえのかタコ
バッフィースレで愚痴れよ
451Socket774:2014/01/05(日) 18:21:22.84 ID:vtRxhjZi
BF4がバグだらけで1月に延期
452Socket774:2014/01/05(日) 18:31:55.43 ID:GPlWlofU
10分ぐらい離席してたら、画面真っ暗になっててリセットするしかなくなってた…
別にゲームも何もしてないし、これが噂のブラックスクリーンか?(290CFX
453Socket774:2014/01/05(日) 18:45:03.50 ID:Hp4zlXVo
キックされただけじゃね
俺はうんこしてたら部屋蹴られてた
せっかくケツ拭かないで出てきたのに
454Socket774:2014/01/05(日) 18:51:20.96 ID:crcBjMmr
良い便座使ってるNE☆
455Socket774:2014/01/05(日) 18:58:12.45 ID:7v3qd3Et
通は、太い筒の片側にビニール袋輪ゴムで止めて、筒を突っ込んで排便。
どこでもトイレで紙いらず。
456Socket774:2014/01/05(日) 19:38:08.32 ID:sM26I8FY
HawaiiのDualGPUよ早く来るのだ!
人柱になろう!
457Socket774:2014/01/05(日) 20:50:51.57 ID:r3b/PyCf
90度オーバーがデュアルで200度超え。人柱ってか火柱だろwww
458Socket774:2014/01/05(日) 20:52:07.93 ID:MEHrGPVU
http://www.asus.com/Graphics_Cards/ARES26GD5/

これのHawaii版とか作るかもなASUSがw
459!omikuji!dama:2014/01/05(日) 20:57:24.25 ID:FJym6nV6
>>457
馬鹿現る
460Socket774:2014/01/05(日) 21:01:46.15 ID:GPlWlofU
>>453
ゲームしてねー書いただろw
461Socket774:2014/01/05(日) 21:06:54.57 ID:Yl+IvlC2
ごめん読んでなかった
462Socket774:2014/01/05(日) 21:32:09.66 ID:hQsrSfD5
>>459
64bit級理論です
463Socket774:2014/01/05(日) 21:35:44.23 ID:9n70piJA
BF4のfpsが低いのはどうも設定のせいだったようだ
今までは「ボーダーレス」にしていたのを「フルスクリーン」に変更
で、解像度は5760×1080 60.00Hzのまま
こうしたら50弱出るようになった
464Socket774:2014/01/05(日) 21:57:01.79 ID:xJexBkzG
昨日コイル鳴きがする?みたいにいった者だが普通にゲームやってるときは鳴らないな。
最初だけなって鳴らなくなるとかあるか?
465Socket774:2014/01/05(日) 22:06:27.96 ID:7v3qd3Et
BF3のハートをクリアするまで、カードと一緒に付いてきたBF4のプレイ禁止;;
466Socket774:2014/01/05(日) 22:06:49.11 ID:sM26I8FY
アイドル時にのみ鳴く7990ならあるがw?
負荷かけてやると直ぐに黙ります
467Socket774:2014/01/06(月) 00:06:28.27 ID:/S7y0lPy
770の2GB品と290の4GBリファ(MSI)
どっち買おうか迷ってる。
価格とオリジナルファンなら前者なんだが
290のパフォーマンスと価格は魅力的。

ちょっと気になったのが
290は米国のNeweggでも5万近い価格
なのに日本だとリファが43000円程度って
価格設定。
コネコなんかでもレビューがまだ少なくて
リファレンスファンの音や排熱の具合が
気になってる。

290の290X化は対策されてるっぽいから
期待しないとしてOCでクロックを1GHz
で常用するならオリジナルファンの価格下がるの待ったほうがいいかね?
468Socket774:2014/01/06(月) 00:12:48.14 ID:/S7y0lPy
あと290が標準でGDDR4GB ってのは
BF4とSimcity、CiM、Planetside2を
やるにあたってかなりのアドバンテージ
なんだよな。
290すごく魅力的なんだがいかんせんレビュー少ないよね。
5xxx世代の時はまだ人気だったのに
6xxx7xxx世代でゲーム最適化イニシアティヴ取れなかったのが響いたのかね。
日本国内での宣伝力も弱いよなぁ

もっとレビュー見たいわ
469Socket774:2014/01/06(月) 00:25:19.11 ID:AcdO2ttC
レビューなんて海外にいくらでも転がってるやん
470Socket774:2014/01/06(月) 00:39:37.35 ID:bCJ9T9A1
290普通にいいぞ
不具合今のところないし俺も最初770と迷ったが290買っといて良かった
471Socket774:2014/01/06(月) 00:44:23.97 ID:/S7y0lPy
Mantleが結構気になってたりする。
皮算用な見込みではあるけどパフォーマンスがあがるなら290買って損はなさそう。
ちなみに290のリファレンスファンの
ノイズは90度前後だとそれなりにドライヤーレベルになるかな?
472Socket774:2014/01/06(月) 00:50:54.74 ID:bCJ9T9A1
俺のはだいたい温度を70度に設定するとうるさい
90度に設定してれば普通に静か
473Socket774:2014/01/06(月) 00:54:15.47 ID:xyOn5hV+
>>472
やっぱそんなもんか。
50度に設定すると割とうるさいんだよなww
474Socket774:2014/01/06(月) 00:56:28.67 ID:Yn1OcjEr
Mantle対応のタイトルが出揃うころには新しいグラボが欲しくなるんじゃないか
目先のタイトルはBF4しかない
475Socket774:2014/01/06(月) 01:05:13.49 ID:EVakfzTx
290無印はリファでも回転数さえいじれば凄い安定して使えるよ

夏場は知らんが
476Socket774:2014/01/06(月) 01:12:26.20 ID:LPyTBdp5
やっぱり水冷準拠の作りてか、妥協だよな
同価格帯の競合品と同じ温度ではとても回せないでしょ
数値面では良さそうに見えるけど、要は温度を考慮せずブン回してこれだけの性能ですってこと
477Socket774:2014/01/06(月) 01:55:17.19 ID:TBmtUcL3
そういやさ、年末に熱さでクロック下がるって言ったヤツだが
今更読み返して見たら、ヨレるもこともしらんリファ厨が下がらんって反抗してきてたんだな
おまえらどうせ、まだグラボ2、3枚目ぐらいでGTX480とかのカード使ったこととかねーだろ
コッチはなAGP7500ハイエンドに関しちゃあ9800proと5900ULTRAから色々使って経験あんだよ
夏先になって、また顔洗ってから出直してこいやカッスが
478Socket774:2014/01/06(月) 01:56:45.69 ID:/6ta8jDw
なんで高圧的なんだよ
479Socket774:2014/01/06(月) 02:12:03.46 ID:jmMEovB1
部屋にエアコンなくて室温が30度こえるってならともかく
普通は冬暖房して室温20度くらいあるとすると
夏場との差は10度もない
つまり夏場でも15度程度の上昇になるから
現状で70度台で収まるなら問題ないってことになる
ちなみに780リファつかってるが室温20度きってても80度こえる
480Socket774:2014/01/06(月) 03:02:20.14 ID:UF6JA6nP
770買うならふつうに290だろう
性能だいぶ違うし

770て680のクロックとバス幅ちょい上げくらいだっけ?
481Socket774:2014/01/06(月) 03:04:01.43 ID:OkZi6lEO
性能なら780=290だしな
482Socket774:2014/01/06(月) 04:29:17.67 ID:8eY9huuV
何なんだ?
Millennium G200
Millennium G400 MAX
ALL-IN-WONDER RADEON 7500 
ALL-IN-WONDER RADEON 9000pro
GeForce2 GTS
GeForce4 MX
GeForce FX 5200 SE
GeForce FX 5600 Ultra
GeForce FX 5900 XT
GeForce FX 5900 Ultra
Radeon 9500
X800 XL
X800 XT
GeForce 6600 GT
GeForce 6800 LE
GeForce 6800 XT
GeForce 6800 GT
GeForce 7600 GS
GeForce 9600 GT
GeForce GTX 260
GeForce GTX 460
GeForce GTX 480
HD 6450
HD 4850
HD 5850
GeForce GTX 670
R9 290
R9 290X

使ってきていますが
483Socket774:2014/01/06(月) 04:37:05.29 ID:8eY9huuV
未だいくつかあるけど
3Dlabs Wildcat4110 128MBも
使っていたな。
484Socket774:2014/01/06(月) 07:09:27.32 ID:/S7y0lPy
おっさんRAGEがががVoodooががが

ところでマントルマダー?
485Socket774:2014/01/06(月) 07:46:05.34 ID:MsxcCAci
RIVA128とVoodooは革命的だったよなあ
あれで競合がいくつも潰されたっけ
当時はヒートシンクすら無しで動いてたんだよなGPU
486RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/06(月) 08:47:27.98 ID:zYhGztGw
>>482
一枚ずつしか買えない、貧乏人乙wwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwww
487RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/06(月) 08:59:04.72 ID:zYhGztGw
因みにボクちんは・・・・(^0^)

RADEON X1900XTX(1枚)
RADEON X1900XT CrossFire-Edition(1枚、X1900XTXとCF運用)
RADEON HD2900XT GDDR3-512MB(2枚、当然CF運用www(^0^)www)
RADEON HD4870X2(2枚、当然CFX4GPUs運用wwww(^0^)wwww)
RADEON HD5970(4枚、当然CFX4GPUs運用wwwww(^0^)wwwww)
RADEON HD6970(6枚、当然QFX4GPUs運用wwwwww(^0^)wwwwww)
RADEON HD7970(4枚、当然QFX4GPUs運用wwwwwww(^0^)wwwwwww)
RADEON R9 290X(4枚、当然QFX4GPUs運用「中」wwwwwwww(^0^)wwwwwwww)

合計24枚、全ぇ〜〜〜ん部RADEONデス!!wwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwww
ゴミフォース買っちゃうアホとは違うんデスヨ!!wwwwwwwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwwwwww
488Socket774:2014/01/06(月) 09:46:35.00 ID:p3Ny4euK
勇者はAGP時代を知らない世代なのか
489Socket774:2014/01/06(月) 10:09:14.09 ID:AcdO2ttC
>>487
でも、7970は中古だよね
490Socket774:2014/01/06(月) 11:31:18.64 ID:CwHRySC+
おっさんどもが口論し始めちゃったよおい
491Socket774:2014/01/06(月) 13:20:26.33 ID:B4srmGyR
AGP知らないにわか乙wwwwww
492Socket774:2014/01/06(月) 13:42:41.60 ID:8XbvP54I
RadeonLEがレジストリでZバッファを有効にしてRADEON相当になります!っていうのに釣られたのが俺の初RADEONだった
493Socket774:2014/01/06(月) 15:23:30.45 ID:EaVniss8
>>488 >>491
なんで色々と基礎知識が欠如してるのよ、きっと。
494Socket774:2014/01/06(月) 16:49:03.26 ID:3/4QUf4T
495Socket774:2014/01/06(月) 17:26:05.76 ID:AcdO2ttC
APUでの話
496Socket774:2014/01/06(月) 17:33:00.43 ID:6Vunqfzs
差を大きく見せるために、わざと下位のAPU使ってるよなそれ
497Socket774:2014/01/06(月) 18:01:28.58 ID:q/x+ElwG
再びゲーム市場への注力を誓うAMD
http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20120106063/
AMDでゲームデベロッパのサポートを統括するNeal Robison(ニール・ロビソン)氏は,
「2014年は,より一層のゲームデベロッパサポートを行い,
すべてのゲーマーがAMD製品で最高の性能を享受できるようにする」と予告している。

同氏は「2013年末にリリースされたメジャータイトルで,我々の製品が十分な性能を発揮できなかったり,
不具合が生じたりしたことは,(ユーザーに)大きなショックをもたらした」として,
「2012年に立ち上げた『ゲーマー第一主義』のマニフェストを,きちんと堅持できる体制を作り上げる」と宣言。
Southern Islands世代のRadeon HD 7000シリーズ及びそれ以降のシリーズを,最高のゲーマー向けGPUとする意向を示している。
ゲームデベロッパにPRTやEyefinity 2.0,HD3Dなどといった新技術の採用を働きかけていくほか,
ドライバの最適化やデバッグなどにおいても,これまでより積極的に情報交換していくという。

もう1つ,AMDが推し進めるFusionにおいても,GPUコアを積極的に利用したアプリケーションを,
APUだけでなく,CPUとGPUによるシステムでも利用できる環境を整備していくとしている。
Robinson氏は「2014年には,ナチュラルユーザーインタフェースなどでも,GPUのパワーを使った製品などが登場する見込みだ」と述べ,
ゲームタイトル以外でもGPUの役割は重要になっていくとの見通しを示している。
498Socket774:2014/01/06(月) 18:03:33.72 ID:F2Xp1/3u
AGP出した瞬間何も言わないからなw
敗者は面白いなw
499Socket774:2014/01/06(月) 18:11:10.31 ID:RURZlRa5
>>497
アホらしいw

もう何回目だよw
ラデのやるやる詐欺w

ラデオン最適化www
マントル12月中にリリースwwww
500Socket774:2014/01/06(月) 18:12:05.41 ID:/1VgRfr7
ゲフォ厨焦ってんなw
501Socket774:2014/01/06(月) 18:13:35.21 ID:WuKgAPOx
マントルについてはAMDは悪くない
BF4自体がバグだらけなのが原因なんだから
502Socket774:2014/01/06(月) 18:16:46.35 ID:/1VgRfr7
しかし、45%アップが多めに見積もったフカシだと考えたとしても、
その半分の20%でもパフォーマンスアップすることが現実味を帯びてきた。
一気にRADEONの製品セグメントが1ランクアップする。
503Socket774:2014/01/06(月) 18:17:45.94 ID:dPke3WxH
>>499
20nmのMaxwell延期しまくってるnVidiaは人の事言えない
504Socket774:2014/01/06(月) 18:42:18.96 ID:3Gt3XRZT
>>499
記事読めよ
505Socket774:2014/01/06(月) 18:50:45.44 ID:jmMEovB1
45%は最大値だろうね
通常はその半分とみるのが妥当だろうけど
それでも2割アップとなればGPUランクはワンランク上どころか2ランク上に肉薄するな
506Socket774:2014/01/06(月) 18:59:16.44 ID:VBXQRbk9
上の画像だと
10fps前後が30fps前後になってるから最小で1.5倍だろう最大だと3倍以上ってな感じになりそうだ
507Socket774:2014/01/06(月) 19:02:08.92 ID:8eY9huuV
あらら^^;勇者に絡まれちゃったよ^^^

カードの種類は書いたけど枚数は書いてないけどね^^;
ちなみに、R9 290シリーズは今は3枚買ってます^^

1枚と言っても当時3Dlabs Wildcat4110 はR9 290X4枚程度のお金じゃとてもとても買えません;;
ちなみに、そのカードが入ったサーバーは約300万ね^^

ATIもAMDもGforceも使ってきたから、それぞれのカードの長所短所は"一応"判っているつもりです;;
508Socket774:2014/01/06(月) 19:04:51.11 ID:8JteOZMC
勇者とからむやつは一緒にコテつけろ NGできなくてめんどくせーんだよ
509Socket774:2014/01/06(月) 20:04:44.38 ID:/eJgDbVe
強者現る>>507
勇者が雑魚に見えてくるなw
510Socket774:2014/01/06(月) 20:23:23.09 ID:WjBDI1jq
いちいち絡む奴もコテつけろ
まとめてNGにするから
511Socket774:2014/01/06(月) 20:53:27.74 ID:hD9NGgWc
>>506
hUMAとマントル合わせてそれぐらいだから
単独のマントルだとそんなに伸びないでしょう

AMDは1月も発表できないと予測しているから
新しいAPUにBF4バンドルするのキャンセルしているから
実際登場するのは2ヶ月以上かかるんじゃないのかな?
512Socket774:2014/01/06(月) 21:02:01.86 ID:io7fGkZ3
45%UPなんて信じる馬鹿いるのかよ…
513Socket774:2014/01/06(月) 21:12:14.21 ID:ZHxZTldc
>>507から臭う勇者と同じ香り・・・
514Socket774:2014/01/06(月) 21:53:23.90 ID:3/4QUf4T
515Socket774:2014/01/06(月) 22:15:23.64 ID:AilAQQVm
●漏れしてから勇者もgdgdだからな・・・
516Socket774:2014/01/07(火) 01:44:10.54 ID:7sWyN0cP
AMOにメールした人によると20日にKraken G10が出るそうだよ
G10出るならリファもありかねえ
517Socket774:2014/01/07(火) 01:49:48.63 ID:dtfncTnU
それぼくです
20日前後ですってよ
518Socket774:2014/01/07(火) 02:01:12.10 ID:MGQBwQbW
ただ思うのはしょぼい120mm水冷で冷やせるのかって事。
240mmとか280mmなら頑張りそうだけどでけえし配置に困る。
519Socket774:2014/01/07(火) 02:03:10.99 ID:gxh0bkDf
Kraken G10は3スロット占有で買う気が無かったんだが
短い拡張カードなら3スロット目に差せそうで欲しくなってきた
http://www.chinadiy.com.cn/attachments/2013/11/177_201311271559411Of5o.jpg
520Socket774:2014/01/07(火) 02:14:17.10 ID:dtfncTnU
G10+X40+290Xのレビュー
http://www.legitreviews.com/nzxt-kraken-g10-gpu-water-cooler-review-on-an-amd-radeon-r9-290x_130344

なにより注目したいのはロード時に約50Wも電力が下がってること
521Socket774:2014/01/07(火) 02:18:01.03 ID:HdNPGvFq
522Socket774:2014/01/07(火) 02:51:42.63 ID:WyRunih3
>>516
おお来るか
ArcticCoolingのAcceleroHybridより汎用性ありそうだし、取り扱いあるうちにひとつ買っておくかな

>>518
VGA水冷は、本格的な専用水枕とポンプとのセットや、笊男ZM-GWB3とでしか経験ないけど
シングルなら120mmラジエターとでも十分冷やしきれると思う

>>519
でも、2スロ占有をCFX水冷のために考えてるならば、ラジエターやポンプ他がX2になってしまい置き場に困ることからも
そういう人なら冷却性能と自由度高い本格水冷が吉じゃないかと
523Socket774:2014/01/07(火) 03:12:21.94 ID:MGQBwQbW
>>522
その辺りでがっつりやるなら良さそうだけど120mmラジエーターの簡易水冷って冷却能力やばいで。
ちょうどパッケージに書いてあったけど、エナマの240mmでやっと対応TDP250W=R9 290Xとか。
524Socket774:2014/01/07(火) 03:17:03.38 ID:/AryyK71
120mmでも厚みがあれば十分じゃないの
ARES2は120mmだけど分厚いラジエータ(たぶんAntecのデブと同等品)で7970GHz*2を冷やしてたぞ
525Socket774:2014/01/07(火) 03:17:59.83 ID:V1YAseV+
そもそも水冷ってのはヒートパイプが水に変わっただけって理解してないのがおおいよな
水冷の利点は放熱性能をあげられるってことなんだから
最低でも120mm*2以上のFANつけられないなら意味ない
120mm一個じゃバリバリの空冷よりも放熱効果低いよ
526Socket774:2014/01/07(火) 03:25:38.41 ID:MGQBwQbW
だからこそのヘッド側の付属FAN・・・とも考えたけどあれメモリとか周囲冷やしてるだけよね?
チップ自体は関係ないよね?
527Socket774:2014/01/07(火) 03:29:55.82 ID:FB+zmolJ
ゲームを数時間程度だったら大丈夫なんじゃない?
BOINCとかトリップ解析を1日中やってるんだったら心配だけど
528Socket774:2014/01/07(火) 03:30:12.92 ID:MGQBwQbW
>>525
だよなあ・・・。
ガチ水冷ならラジエーターいくらでもでかくできるけど簡易水冷じゃあなあ・・・。
長時間フルロードさせておくともはや液体の熱許容量超えるからただヒートシンクへの熱伝導率の悪いデメリットが大きくなってくるしね。
529Socket774:2014/01/07(火) 04:48:37.62 ID:tP1GFzG0
BF4遊んでたらいきなり画面真っ赤フリーズ。
ドライバのせいなのか、VRAMがおかしいのか。
530Socket774:2014/01/07(火) 04:55:54.90 ID:2Al6qfCq
MSI Showcases Radeon R9 290X Lightning At CES 2014 With Tri-Frozr Cooling
http://wccftech.com/msi-showcases-radeon-r9-290x-lightning-ces-2014-trifrozr-cooling
531Socket774:2014/01/07(火) 05:20:25.24 ID:BW4vvvLl
>>496
APUでは200〜300%早くなってるようだぞ
45%はグラボでの話
532Socket774:2014/01/07(火) 05:37:50.86 ID:MGQBwQbW
>>529
それともBF4が悪いのか、だな。
533RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/07(火) 07:10:00.89 ID:UvkFAHDl
>>529
一番悪いのはオマエのココ!(^0^)ゝ
534Socket774:2014/01/07(火) 08:01:06.94 ID:59LVws0R
VisionTek announces liquid cooled CryoVenom Radeon R9 290
ttp://videocardz.com/48657/visiontek-announces-liquid-cooled-cryovenom-radeon-r9-290
535Socket774:2014/01/07(火) 10:40:19.04 ID:ztMsDtze
ASUS待つつもりだったけど、
ギガ290が\51,788だったからポチってしまったw
536Socket774:2014/01/07(火) 11:09:17.19 ID:3OiRy9Ft
最近は寒くてPC冷え冷え
537Socket774:2014/01/07(火) 11:12:16.73 ID:g6GvI2yL
夏は来てほしくない
538Socket774:2014/01/07(火) 11:21:28.14 ID:1LTpFuOX
TahitiとかHawaiiとか、むしろ排熱に対して開き直ってるのが引っかかる
539Socket774:2014/01/07(火) 11:27:10.58 ID:wu+uUTfH
冷え症だから手が寒くて困る
温かいマウスはあるけどキーボードはないしな
540Socket774:2014/01/07(火) 11:34:19.60 ID:59LVws0R
541Socket774:2014/01/07(火) 11:38:26.24 ID:wu+uUTfH
ケーブル邪魔そうだからワイアレスになったら購入考えるわ
542Socket774:2014/01/07(火) 11:44:34.04 ID:E+RgCjP+
http://kakaku.com/item/K0000415286/

手元にこういうの置いとくとかどうよ?
300Wなら近くに物があってもそこまで心配するような温度にはならない
543Socket774:2014/01/07(火) 12:15:40.35 ID:rMOrnNVH
>>535あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!
オリファン出そろってから検討するつもりだったがリファと交換するクーラー合わせた値段見てポチッタ
544Socket774:2014/01/07(火) 12:25:37.02 ID:YlVmM7YY
>>543
何をポチッたの?
545Socket774:2014/01/07(火) 12:28:47.50 ID:rMOrnNVH
546Socket774:2014/01/07(火) 12:37:17.99 ID:fsBrTdHC
290のリファってどうなの?
ツクモでポチろうかと思ってるんだけど
夏場のことを考慮してオリファンした方が幸せになれるのかね
547Socket774:2014/01/07(火) 12:42:43.23 ID:AV0ozuOQ
>>545の値段で買えるならオリファンのほうがいいと思う

いきなり52000切ってくるとはなあ
少し円高に戻ったからなんだろうか
548Socket774:2014/01/07(火) 12:46:59.32 ID:gdhuQ4qB
290リファが4万切るかオリファンが5万切ったら買う
549RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/07(火) 14:39:02.00 ID:UvkFAHDl
>>524
アンテッカス使ってるアホはキモオタデブ!

まで読んだwwwww正しくその通りです!!wwwwwww(^0^)wwwwwwwww
550Socket774:2014/01/07(火) 14:49:18.74 ID:lHWvuIUS
>>546
やめておけといっておく
オリジナルファン推奨しますよ
551Socket774:2014/01/07(火) 15:08:05.92 ID:tP1GFzG0
>>546
回転数調整すれば問題ないよ。 特にうるさいと思ったこともない。
552Socket774:2014/01/07(火) 15:12:13.74 ID:kHTMrmAr
これから続々とオリファン出てくるだろうから、待てるなら待ったらいいと思うね
553Socket774:2014/01/07(火) 15:29:58.30 ID:+sGBHfjw
ギガのオリファン買った人、↑の245、311見てないな!
554Socket774:2014/01/07(火) 15:46:59.29 ID:262fqEu/
xfxの290xDDEってどこで買えるの?
555Socket774:2014/01/07(火) 15:48:04.23 ID:3/NNeSn8
>>553
そういうお前は>>315を見てないな!
556Socket774:2014/01/07(火) 16:10:15.20 ID:Shx7OXWQ
尼のギガ290オリファンまた在庫補充されてるな
557Socket774:2014/01/07(火) 16:24:48.94 ID:BTVMs4Xs
>>322見ると85度ぐらいになるっぽいからなー
ABでいじったらどうなったか気になるところ
558Socket774:2014/01/07(火) 16:39:58.28 ID:dtfncTnU
>>554
まだ買えない
559Socket774:2014/01/07(火) 16:47:34.51 ID:fsBrTdHC
ツクモでセールやってるMSIやHISのオリファンをポチるより尼でギガのオリファンをポチった方がよかですか??
8000円程度の差なら頑張って出します
560Socket774:2014/01/07(火) 16:56:45.22 ID:dtfncTnU
MSIやHISのリファのことだとおもうけど、ファン換装する気がないならリファはあかんよ
561Socket774:2014/01/07(火) 16:58:03.58 ID:kHTMrmAr
なにがあかんのか はっきり明記しろよ
このスレにいる大半はリファ使いだぞ
562Socket774:2014/01/07(火) 16:58:18.82 ID:tP1GFzG0
リファでも別に行けるのに、敬遠する人多いね
メディアを鵜呑みにするのはいかんよ
563Socket774:2014/01/07(火) 17:01:31.31 ID:dtfncTnU
普通にうるさいし、熱すぎるだろ
564Socket774:2014/01/07(火) 17:03:55.94 ID:epy/Gou+
>>558
あれ?まだ発売されてないのか
ありがと
565Socket774:2014/01/07(火) 17:04:50.31 ID:tP1GFzG0
>>562
特にうるさくほどでもないし、熱もベンチ中80度ぐらい、ゲーム中は70度ぐらいで安定してるよ。
スレのテンプレ通りに回転数調整すればいいし、簡単だ。
566Socket774:2014/01/07(火) 17:10:53.50 ID:dtfncTnU
きみはそう思んだね、わかったよ
567Socket774:2014/01/07(火) 17:45:29.02 ID:owXCNZuZ
Mantleで「Battlefield 4」は45%速くなる! AMD,MantleとKaveriにおける性能向上率を公表
http://www.4gamer.net/games/234/G023477/20140107002/

Mantle版「Battlefield 4」はDirectX版比でなんと45%,
Kaveri「A10-7850K」は,「3DMark」で「Core i5-4670K」より87%高いベンチマークスコアを示すとのことだ。


http://www.4gamer.net/games/234/G023477/20140107002/SS/002.jpg
http://www.4gamer.net/games/234/G023477/20140107002/SS/004.jpg
568Socket774:2014/01/07(火) 17:52:25.13 ID:tES2MLHA
テンプレには静穏優先が55%って書いてあるが55%って普通にうるさくね?
ググると動画とか引っかかるけど40%と55%でかなり差があるように聞こえるが
http://www.youtube.com/watch?v=QQhqOKKAq7o
569Socket774:2014/01/07(火) 17:58:06.23 ID:2Al6qfCq
AMD Gaming CES 2014 (Mantle running on Battlefield 4)
http://www.youtube.com/watch?v=yfXI1pn5los#t=59

マントル版BF4直撮り動画
右上の緑色の数字がfps
570Socket774:2014/01/07(火) 18:05:21.99 ID:v4jM6xul
回転数上げるのはいいけどファンがへたりやすくなったりしないの?
571Socket774:2014/01/07(火) 18:07:48.30 ID:2Al6qfCq
AMDがG-Sync対抗の”FreeSync”を発表。はいnVIDIAお疲れさん
http://www.anandtech.com/show/7641/amd-demonstrates-freesync-free-gsync-alternative-at-ces-2014
572Socket774:2014/01/07(火) 18:11:02.70 ID:V1YAseV+
FANぶんまわすからリファだとFAN寿命が短くなる可能性は否定できないね
でもそのころには次の世代でてるだろうし
FANだめになるころにはミドルクラスで高くうれなくなってるだろうからオリファンに換装すりゃいいんじゃね?
573Socket774:2014/01/07(火) 18:51:29.30 ID:TYM5fAwe
>>568
後半うるっせ
買いかけたけどHISのオリファンくるまで見送るわ
574Socket774:2014/01/07(火) 19:24:54.19 ID:LkR5aOOt
リファファンは、はっきり言ってヘッドフォンすりゃ気にならないけど、しないなら実用的な騒音レベルではない。
575Socket774:2014/01/07(火) 21:07:23.17 ID:rMOrnNVH
配送案内来た明日来る
576Socket774:2014/01/07(火) 21:14:52.22 ID:fsBrTdHC
>>575
レビューをお願いします
577Socket774:2014/01/07(火) 21:44:58.47 ID:ZLGs03qk
[email protected]、290X CFX@定格でもカクつくとかどんな環境用意すりゃいいんだコレ?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16977296
578Socket774:2014/01/07(火) 21:48:47.96 ID:9Uj/rfN/
4k2kの190fpsとか普通に考えてミリだろ。
最低でもXeonやOpteronが必要だな。
579Socket774:2014/01/07(火) 21:53:40.69 ID:9Uj/rfN/
Xeonなら8core以上、Opteronなら6module(12core)以上。
580Socket774:2014/01/07(火) 22:34:10.21 ID:7iSqEp7V
ゲフォの嫉妬が気持ちいいです。
581Socket774:2014/01/07(火) 22:40:19.61 ID:/AryyK71
ドヤ顔でサーバーCPU言えばいいってもんじゃないだろ
コア増えたってシングルスレッド性能は変わんない、むしろクロック分コンシューマ向けより低いし
そもそも4K2Kの190fpsって規格外すぎてプレイヤー・デコーダが正式に対応してないだろ
Core2時代になって一気に性能が上がった時代やSandyになって一気に性能が上がった時代にH.264の滅茶苦茶なパラメータの動画でベンチとか訳の分からんことやってた連中とかわんねぇ
582Socket774:2014/01/07(火) 22:42:20.04 ID:IykzfIXO
>>577
そのurlって何か意味あるの?
583Socket774:2014/01/07(火) 22:54:19.08 ID:ik+tQ2IS
>>575
低電圧耐性とそれで何wくらい省電力化するか是非試してみて欲しい
結構削減できると予想
584Socket774:2014/01/07(火) 23:28:53.78 ID:YlVmM7YY
>>535
この間51800があったからずっと290xと勘違いしてた
危うく間違えてポチするところでした
585Socket774:2014/01/07(火) 23:41:09.08 ID:JD2jeYMK
>>569
このステージ周り何もないから軽いよ
586Socket774:2014/01/08(水) 00:01:22.79 ID:oaLc8ZiE
>>569
キャンペーンの上海を写して欲しい。
ビル崩壊とかは良くても俺ははそこでfpsガタ落ちした。
587Socket774:2014/01/08(水) 00:14:14.49 ID:Z3arwqOP
>>585
これ解像度低くして性能盛ってる気がする
俺の290Xだと2560x1440で最高に設定すると
同じ場所で簡単に60〜70FPSぐらいでるし
588Socket774:2014/01/08(水) 00:34:40.57 ID:N5pDpyCM
モニター2枚だとメモリークロック張り付くのは仕様だよな?
290リファがアイドル40度近くてちょっと怖い
まぁ、室温20度ちょいあるはずだからそんなもんか?
58949:2014/01/08(水) 00:52:13.96 ID:GY44iLqJ
290x cfxでBSOD連発食らって、色々調べて切り分けた結果、NF200のチップとの相性だったよ・・
(NF200以外のPCIEでcfxでは全くBSODなし)
古めのMBでcfxでBSOD参考になれば...
590Socket774:2014/01/08(水) 01:01:27.54 ID:mg96Om5i
>>588
マルチモニタでメモリクロックが常時MAXなのはもう何世代も前からのRADEONの仕様
290/290Xのリファはアイドル時にまったく仕事しない。
負荷が無くなると一気にファンの回転数落ちるからゲーム後とかアイドルなのに50℃や60℃から中々下がらないとか日常茶飯事
素直にAfterburnerで調整したほうがいい
591Socket774:2014/01/08(水) 01:03:20.60 ID:gWdEl6Qs
>>589
検証おつおつ
592Socket774:2014/01/08(水) 01:23:37.71 ID:ADOQu8ZW
これいつ出るんだ?
シールでデザイン変えれるのは良いアイデアだね
マシンの統一感出て良い
http://www.tomshardware.com/news/asus-radeon-r9-290x-directcu-ii,25443.html
593!omikuji!dama:2014/01/08(水) 02:05:08.69 ID:IzmMffW9
>>588
290xを3枚ってモニター2枚使ってるが、他2枚は仕事全くしていないよ。
恐らく、不安を煽って買わせない様にする向うの儲けの人でしょう?
(どっかの書き込み業者か、勘違いしている儲どもだと思うが)
594Socket774:2014/01/08(水) 02:16:24.73 ID:h+CXr4oz
>>593
別々のカードからマルチモニタしてない?
一枚のカードからマルチモニタすると俺の290xも同じようになる
780にのせかえてからドライバ更新してるから直ってる可能性もあるけど
595Socket774:2014/01/08(水) 02:19:53.63 ID:2AnMrSFE
複数グラボが刺さってるのに、出力をなぜ単一のカードに挿す必要があるのか疑問ではあるが
596Socket774:2014/01/08(水) 02:25:37.81 ID:fDhlhpNP
>>592
むしろ黒が一番なのでは
597Socket774:2014/01/08(水) 04:01:00.36 ID:53MESkVV
>>595
3DゲームだけCFX
それ以外の時は2枚目以降はZeroCoreに出来る
598Socket774:2014/01/08(水) 12:00:43.30 ID:STIccV19
マルチモニタ気になるんなら
プライマリ→ラデ
セカンダリ→インテルオンボ
にすればアイドル消費電力増えないぞ
自分はこれでやってる
599Socket774:2014/01/08(水) 12:18:01.90 ID:2w0gBAIX
なんであの不具合直さないんだろうな
外人は細かいこと気にしない人が多いのか
600Socket774:2014/01/08(水) 12:37:45.77 ID:59HVfncw
日本と違い返品効くからじゃね
601Socket774:2014/01/08(水) 14:21:19.60 ID:W7uVYc9r
ドスパラにXFXオリファン290/290X入荷してるぞ
602Socket774:2014/01/08(水) 14:27:07.92 ID:hPArgszV
290でXFXとギガのオリファンだったらどっちがいいかな?
ギガはOCでファンの数はギガの方が多いか。
603Socket774:2014/01/08(水) 14:32:35.07 ID:ADOQu8ZW
静音性と発熱ではXFXのほうが上な気はするけどね
あとデザイン

しかし2週間程度待てば5,000円は下がるだろうと思うが今すぐ欲しい気もする
IYHするしかないのか
604Socket774:2014/01/08(水) 14:54:42.41 ID:ObDXbMvU
XFXは基板がほぼリファレンスなのがな・・・
ギガも大して変わらんけど
605Socket774:2014/01/08(水) 14:55:17.07 ID:oaLc8ZiE
>>602
ただギガはファンの口径小さい
606Socket774:2014/01/08(水) 15:10:54.33 ID:ADOQu8ZW
ポチったわ
まぁ280Xのほうは評判良いみたいだから地雷ではないだろうがちょっと早まったかな
607Socket774:2014/01/08(水) 15:20:15.49 ID:Zoq7G1eR
レビューよろちくび
608Socket774:2014/01/08(水) 15:31:23.60 ID:hPArgszV
R9 290
ここを参考にするとギガは結構発熱。しかし性能は良さそう。
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52393364.html

一方こっちは(290Xだけど)XFX最高。
http://www.gdm.or.jp/review/2013/1225/55380

冷却性能が気になるからXFXに揺らぐ。
>>606
レビューお願いします。
609Socket774:2014/01/08(水) 15:50:48.87 ID:har3Bdfq
R9 290Xでのコインマイニング
リファレンスファン速度100%でも93度以下に下がらない爆熱ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
610Socket774:2014/01/08(水) 16:05:08.06 ID:bIWRk0v8
>>608
そのリンク先guru3Dのギガは290xだよ
Uberで73℃だから発熱するとかってレベルじゃないな、普通に冷えてコスパのいいカード
一方、XFXは光るし見た目もかっこいいな
611Socket774:2014/01/08(水) 16:05:10.08 ID:ADOQu8ZW
しばらくそのまま使いたいから性能とかOC関連のレビューは他に任せて
290届いたらとりあえず温度とファンの騒音くらいは書くわ
612Socket774:2014/01/08(水) 16:15:44.36 ID:hPArgszV
>>610
間違えてました。ありがとうございます。
613Socket774:2014/01/08(水) 16:48:52.21 ID:N44vCOQj
これからグラボ買うんだが、迷ってる。
GTX780と同じ価格で290Xが買えるから。
でも290Xはリファだと爆熱で常用は難しいんだろ?
性能は780tiと同レベルで価格はGTX780だから迷わされる。
290Xがマトモナ出来なら迷うこともないんだが・・・
本当にAMDは毎回しょうもないな・・・
290Xリファで常用してて問題ない?
614Socket774:2014/01/08(水) 16:49:44.74 ID:PNe36eSw
>>613
負け犬www
615RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/08(水) 16:52:22.64 ID:5CaSB0bv
くそっ!・・・(^0^)>
FC-Terminalのゴムパッキン・・・ナカナカ填り収まんね〜ぞカス!!(^0^)

誰だよ!?楕円にしたアホは?(^0^)
616Socket774:2014/01/08(水) 16:57:31.41 ID:N44vCOQj
>>614 リファの290Xで問題ないなら即決なんだよチクショウが
でも問題づくしだから迷っちまうわ
780tiが6万なら迷わず780ti買うからいくらでも言ってくれ
617Socket774:2014/01/08(水) 16:58:56.93 ID:xuaLl5B+
>>616
普通にR9-290X-EDBD一択だろ
618RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/08(水) 16:59:11.86 ID:5CaSB0bv
もういっそのこと、アロンアルファでくっつけちゃうか?wwwwww(^0^)b wwwwwwww
どうせボクちんはQuadFire-X4GPUsでしか運用、しないしな!wwwwwwwww(^0^)ゞwwwwwwwwwwww
619Socket774:2014/01/08(水) 16:59:41.57 ID:1iwv+drA
290xのオリファンまてよ
620Socket774:2014/01/08(水) 17:05:13.41 ID:bTXPDBLx
こういう面倒な輩には780まじオススメって言っとけばいい
買ったら買ったで面倒
621575:2014/01/08(水) 17:07:07.28 ID:AI+PAO+3
早速組み込んだぞ。室温18度FAN470回転前後GPUTEMP35
OC済で標準電圧が0.0120盛られてるみたいこれからOCCT回す。
622Socket774:2014/01/08(水) 17:09:24.85 ID:N44vCOQj
>>920
こう書いてるんだから本当は問題ないよって290X薦めて貰いたいんだよ
やっぱ同じ値段なら性能で買いたいからな
店員に聞いたら熱問題は確かにあるって
常用問題なし断言してくれねーんだよ
623Socket774:2014/01/08(水) 17:13:35.13 ID:har3Bdfq
AMDとNvidia両方使っていると

Nvidiaは金パワーで性能と品質、安定、比較的低騒音など快適さを手に入れられるから、金だけが問題。
AMDは安くて性能良いけど、突然落ちたり、超高熱で性能落ちるなどジャジャ馬過ぎて玄人(苦労人)向け。
624575:2014/01/08(水) 17:24:25.41 ID:AI+PAO+3
経過報告。速攻でエラー吐いた何故かx1で動作してる
中断して改善に取り組むわ。取り合えずドラクエベンチは普通に回ってる
ひょっとすると直前まで指してた470SLIの残り香かもしれない
625Socket774:2014/01/08(水) 17:30:25.70 ID:ayX2vRNg
今日もゲロの出張が頑張ってて微笑ましいです。
626Socket774:2014/01/08(水) 17:32:28.51 ID:inG8DQOE
こんな熱暴走、突然落ち、エラー吐きまくりのGPUなんて実プレイのゲームで使ってるヤツなんて居ないだろ
ベンチよりBF4が何分落ちずに継続できるか測るのが先だろ
627Socket774:2014/01/08(水) 17:36:01.59 ID:xuaLl5B+
急に工作臭いのが湧いてきたな、Maxwell出るまでは引っ込んでろよ
628Socket774:2014/01/08(水) 17:42:41.89 ID:XVY0fNqR
ゲフォ工作員って散々ラデをコイル鳴きだのと叩いてたけど
実際にはゲフォにもコイル鳴きありましたってのがゲフォスレに書かれてるしな

自分の汚点は見て見ぬ振りで相手はひたすら叩く
それが工作員の仕事
629Socket774:2014/01/08(水) 17:45:22.82 ID:har3Bdfq
ワオ


工作員にされちゃったよwwwwwww

どちらも贔屓していない只のミーハーだけどAMDの不安定さは何とかして欲しい。
630Socket774:2014/01/08(水) 17:46:55.99 ID:QmJpllM+
ギガ
http://videocardz.com/images/2013/06/Gigabyte-GTX-TITAN-OC-WindForce-3X-4.jpg
XFX
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2013/12/xfx_r290_22_1024x768.jpg

クーラーの見た目だとXFXはかなり冷えそうだけど、
デザイン重視でカバーが覆ってる面積も大きいからそれがどう影響するかだねえ
631575:2014/01/08(水) 17:52:46.64 ID:AI+PAO+3
ドラクエベンチしか回してないけどコイル泣きはしてない
3回刺し直したけどx16で認識しない不良個体かマザーのBIOSか残り香、どれが原因なのやら
楽しくなってきたぞ
632Socket774:2014/01/08(水) 18:00:36.67 ID:N5pDpyCM
>>629
今のAMDは突然落ちるなんてなかなかないぞ?
前のドライバー消しきれてないとか他の原因でそういう評価してないか?
633Socket774:2014/01/08(水) 18:01:30.56 ID:LUcBedMR
リファ五月蝿いかなぁ?
AMDが大丈夫って言ってるのに無視して回転数上げたらそら五月蝿いだろうけどさ
634Socket774:2014/01/08(水) 18:09:59.85 ID:IzmMffW9
>>618
確かに収まり辛いわな。
コツとして一度収まったら癖が付くまで一晩ぐらいは動かない事と精製水を湿らすと溝に入り易いと思う。

そして、290Xを全部載せた時には最後のチェックとしてOUT側は指や止水フィッティングで全て塞いでから口を思いっきり息を吹き込んで漏れ確認すればOK。

頑張ってね。
635Socket774:2014/01/08(水) 18:11:34.38 ID:IzmMffW9
>>623
マルチうぜーよ。
いつの時代の人間だよ。
636Socket774:2014/01/08(水) 18:13:55.38 ID:o7L07tz8
XFXの前評判良かったけど基盤ほぼリファなのか …
他のオリファン次第だけどそれ聞くと割高に感じるから不思議だw
637Socket774:2014/01/08(水) 18:14:54.63 ID:sQZ8hWo5
290にxtreme iii装着できるんですかね
638Socket774:2014/01/08(水) 18:17:50.46 ID:xuaLl5B+
>>637
公式HPに堂々と書いてあるわけだが・・
639Socket774:2014/01/08(水) 18:18:26.24 ID:IzmMffW9
>>618
ちなみに分かってると思うが、アロンアルファとか使うとOリングが膠着して硬化してヒビ割れ起こるし、密着性も無くなるし100%漏れるよ。Oリングの膠着防止にワセリンなら分かるが。
640Socket774:2014/01/08(水) 18:25:57.51 ID:3KVENRoB
アロンアルファは駄目だよなー
せめてホームセンターでも行ってそういう用途に向いた接着剤買ってこないと
641Socket774:2014/01/08(水) 18:36:43.11 ID:bIWRk0v8
>>636
リファの基板ってのは下手なオリ基板より安定性もいいし品質は全然高いけどね
642Socket774:2014/01/08(水) 18:46:45.58 ID:mUTOaXhN
XFX290ポチリかけたけど情報少ないから突っ込みづらいしASUSも捨てがたい・・・
ASUS来るのいつだっけ?
643Socket774:2014/01/08(水) 18:51:13.19 ID:4H6oq68m
いまのところ、すべてリファ基板だから、クーラー交換なら悩む必要無し。
最悪を引いても一万円で復活可能って楽な掛けだと思う。
644Socket774:2014/01/08(水) 19:03:54.06 ID:Ah/86uy3
>>642
海外が17日だから日本は少なくともそれより後
645Socket774:2014/01/08(水) 19:11:15.51 ID:N5pDpyCM
>>598
おお、さんくす!
BIOSの設定いじったらできた!
温度も安定して安心だわ

これだと二画面でゲームできないのかな?
646Socket774:2014/01/08(水) 19:17:21.66 ID:mUTOaXhN
>>644
ありがとう
そっかーまだまだかかりそうだなあ・・・
647Socket774:2014/01/08(水) 19:19:59.05 ID:Zoq7G1eR
>>645
できない
グラボにケーブル差し替えればできる
648Socket774:2014/01/08(水) 20:01:30.82 ID:LYnD/Dwi
>>623
奮発して15万出して、2枚刺しのSLIにして、
「ヒャッハーベンチ(3DMark)回すぜー!」
壊れた。

そんなオレにお前は謝罪するべきw
まぁ昔話だが・・・。
649Socket774:2014/01/08(水) 20:18:54.00 ID:ObDXbMvU
650Socket774:2014/01/08(水) 21:06:02.78 ID:k6SloYuS
エイスースの板は良さそうだな
651Socket774:2014/01/08(水) 21:19:47.22 ID:9Nyk3Z8P
ASUSは普通のシングル用チップ2個乗せて強引にニコイチなんてのも作るようなメーカーだし
こういう設計技術は他社より上なんだろうな

リファ採用してるメーカー多いのは、それだけリファの出来がいいってことにもなるんだろうけど
652Socket774:2014/01/08(水) 21:28:03.76 ID:mg96Om5i
基盤云々より
653Socket774:2014/01/08(水) 21:32:17.61 ID:mg96Om5i
ごめん途中送信
基板云々より今のところ290/290Xのオリファンはメモリが全部Elpidaなのが痛い
GTX780でもそうだったけどElpidaのGDDR5は耐性低すぎ
654Socket774:2014/01/08(水) 21:59:02.82 ID:uMdVgh+M
655Socket774:2014/01/08(水) 22:18:37.49 ID:Z3arwqOP
msi r9 290x twinfrozr 4sってubermodeなくね?
656Socket774:2014/01/08(水) 22:19:48.69 ID:hPArgszV
XFXの公式には290と290XはBF4 Game Bundleと書いてあるから、これはBF4を持ってないならお得でしょうか。
既に持ってるから売ってしまえば…
657Socket774:2014/01/08(水) 22:27:50.45 ID:2O8mykBS
XFXかASUSか…
出て直ぐ幾らぐらいかね
658Socket774:2014/01/08(水) 22:32:10.87 ID:Z3arwqOP
msiだめだOC modeにしてBF4最高設定でやると
84℃になっちゃうもう
659Socket774:2014/01/08(水) 22:36:04.13 ID:mUTOaXhN
XFXはもっと情報が欲しいからなあ
きちんと検証された記事でてからかね
見た目はどちらもかっこいいけどな

現状、ギガもXFXも290は52000切ってるし
後は別のところが出してくるときにどれだけ下がるかだなあ
660Socket774:2014/01/08(水) 22:42:08.74 ID:KgBhjWRm
>>656
290には書いてないよ。海外で770ドルとかで売られてるからやっぱBF抜きっぽいな、販売店の詳細にもないし。
ポチって明日くるからわかるがwww
661Socket774:2014/01/08(水) 22:42:53.00 ID:lX3jkYeO
結局のところ、オリファンよりxtremeIIIのほうが冷えるのね
リスク背負った甲斐があったわ
662Socket774:2014/01/08(水) 22:44:48.82 ID:KgBhjWRm
すまん、290にも書いてたわ
663Socket774:2014/01/08(水) 22:52:19.92 ID:hPArgszV
>>662
明日来たら詳細お願いしまーす
664Socket774:2014/01/08(水) 22:56:50.24 ID:k6SloYuS
バヒホいらねえから5K安くしろよ
665Socket774:2014/01/08(水) 22:57:24.55 ID:o7L07tz8
>>662
主観でいいのでコイル鳴きの程度もお願い
ASUSまで待つか、って同じところで悩んるよw
666Socket774:2014/01/08(水) 23:13:07.21 ID:A7Mr9nv6
BF4バンドルじゃなかったら怖いじゃん
わかる方法ないんか
667Socket774:2014/01/08(水) 23:17:54.72 ID:2d2j1TnW
ASUSオリファンははバックプレート付いてるのな
高そうだが惹かれる
668Socket774:2014/01/08(水) 23:34:24.91 ID:Zoq7G1eR
バックプレートの安心感と格好良さ
669Socket774:2014/01/08(水) 23:38:58.74 ID:ObDXbMvU
>>667
希望小売価格は290Xで$569.99らしい
なんだかんだで盛られて高くなりそうだけど
670Socket774:2014/01/08(水) 23:44:54.40 ID:Zoq7G1eR
JPY79800
671Socket774:2014/01/08(水) 23:45:27.75 ID:k6SloYuS
ここまで待ったからには信頼のアス(ク)ースブランドもありだ
672Socket774:2014/01/09(木) 00:03:50.59 ID:2d2j1TnW
>>669
なる、盛られるだろうな
673Socket774:2014/01/09(木) 00:23:40.21 ID:A4+GAdUT
ASUSの基板の美しさは異常
こういうところに企業の特色が出るな

まぁお値段にも反映されるんだろうが
674Socket774:2014/01/09(木) 00:31:56.54 ID:R2ygb6Ul
>>673
EVGAもきれいだぞー、問題はあちらさん専門ってとこだが
675Socket774:2014/01/09(木) 00:34:48.53 ID:8Bsqb34P
ゲフォの790が出る2月に5万前半まで下がる
676Socket774:2014/01/09(木) 00:40:11.08 ID:nt192fim
msiが一番地雷でハズレなのは確定で
次がギガ?
677Socket774:2014/01/09(木) 00:49:20.33 ID:Z2hiWY3c
MSIってなんかあったっけ?
678Socket774:2014/01/09(木) 00:50:23.86 ID:8Bsqb34P
早めに出したから問題発覚も早かっただけで他社もこれからだろ
679Socket774:2014/01/09(木) 01:01:03.89 ID:JY74KFK/
>>661
空冷ならArctic Coolingの3連に冷却、静音で勝るものないからね
680Socket774:2014/01/09(木) 01:16:19.90 ID:zw1uH7j4
MK-26に14cmx2のほうが静音で冷えるんじゃないの
681Socket774:2014/01/09(木) 01:21:50.33 ID:zweRMEWU
>>680
5スロット占有は勘弁
682Socket774:2014/01/09(木) 01:51:14.13 ID:Z2hiWY3c
RADEONが20nmになるのって来年からだっけ?
683Socket774:2014/01/09(木) 01:56:32.74 ID:2POwK73L
今年の後半でないかな。TSMCが20nmの量産体制の入れるのは
684Socket774:2014/01/09(木) 02:46:20.54 ID:H4eJz4eq
公式にはリスク生産おわって量産はいるのが2月から1月にはやまったってことだけど
GPUのようなモンスターチップがそうそうイールドあがるわけないんで
製品レベルがとれるようになるのは早くてもQ3以降だとおもうけどね
nvidiaスレではmaxwellがQ1にでるって言ってるがどうかんがえてもむりだろ
685Socket774:2014/01/09(木) 02:51:01.50 ID:TlDZL8BI
真剣に考えてるんだが、290Xのリファレンスカードで、
まだトラブル報告とか無い?
普通にゲームプレイ出来てる?
明日てか今日買うかもしれんから頼む
686Socket774:2014/01/09(木) 03:18:05.62 ID:wtXqBZRn
>>685
もし普通にゲームができないようなグラボだったら今頃返品騒動にでもなってるんじゃないの
687Socket774:2014/01/09(木) 03:37:24.18 ID:c9Db1e+k
>>685
トラブルとか何も起きてないよ。
あたかもトラブルや発熱がどうのこうのとはやし立てているのは、僻みやっかみとAMD親でも殺されたと思っている人や
NVから金貰ってネガティブキャンペーンして煽っている人やニートが暇つぶししているだけ。
688Socket774:2014/01/09(木) 03:42:20.86 ID:H4eJz4eq
発熱問題がトラブルといえばトラブルだけどね
テンプレのように手動で設定して音の増加を許容できるなら特に問題はない
290xも780ももってるがはっきりいって個人の好みってレベルの差しかないよ
689Socket774:2014/01/09(木) 04:14:57.16 ID:3eluwbNu
リファは熱暴走とかフリーズとか無いけど
高温で常用は寿命的に不安になるよね
売ってる側は保証期間、正常に動けば良いわけだが
690Socket774:2014/01/09(木) 05:49:29.45 ID:q/RuAUC4
290x2枚買ったけどVRAM異常に使用しちゃう不良とかMBとかの相性ってある?
オマケのBF4をやったら最高設定で3GB後半まで使ってて、たまに4GB越えてるのか微妙にカクカクする時あるんだ…
691Socket774:2014/01/09(木) 07:17:37.29 ID:6vNyVIgb
290、1枚だけど最高設定でもそこまでいかんな
いっても2.5ぐらい
前にCFで同じ質問してる人が居たからCFの不具合じゃないか?
692Socket774:2014/01/09(木) 07:17:48.56 ID:PWMbyIYt
>>676
ギガはレビューサイトに出したサンプルが間に合わなくて、
見た目だけのものだったってだけ
普通に売ってる商品は今のところ問題報告出てない
693575:2014/01/09(木) 07:53:28.21 ID:BMD2D9hd
windowsをクリーンインストールしても駄目だ
990fx extreme4で同じ現象が発生した人はいないか?
bios2.50
694Socket774:2014/01/09(木) 09:18:44.46 ID:brqy3UHt
他の拡張カード抜いた最小構成(グラボのみ)での起動は試してみた?
それでも起きるなら相性か初期不良
695Socket774:2014/01/09(木) 09:40:06.26 ID:5xzj8mQ2
VRAM使用量をどこで見てるのか知らんがAfterburnerだとCFするとVRAM2倍、使用量も2倍になってた気がするよ
696Socket774:2014/01/09(木) 09:50:11.74 ID:CKYORCqV
>>684
昔みたいに1ウェハから数個しか取れなくてもゴーしちゃえばできなくもないんじゃ・・・
697Socket774:2014/01/09(木) 11:33:34.52 ID:d/sI4sgG
ギガ290届いたんで早速つけてみた

ファンはちゃんとボールベアリング、ヒートシンクでかくて重さに驚いた
アイドル時だと回転数550前後でかなり静か
温度は普通にネット見てる程度なら55〜60度付近(室温22度)
特に問題はないしASIC73.3と悪くなさそうな数字だったから満足してる

290mm超えということで現状のケース(Three Hundred、Twoではない旧型)入るか不安だったけど大丈夫だった
698575:2014/01/09(木) 11:35:00.27 ID:BMD2D9hd
どうにもならないから無視していくつかのベンチとゲームを実行したら普通に動いた
速いしなめらかに動く感動した。たぶんASRockにメールで報告しないと改善しない
699Socket774:2014/01/09(木) 11:44:37.55 ID:d/sI4sgG
補足
そのままアイドル状態続いてたら50度まで下がってきた
ファン回転数低いせいで一度上がると下がるまでに時間がかかるみたい
700Socket774:2014/01/09(木) 11:50:05.09 ID:NsP391qv
>>697
報告乙、290は予想通りなかなか良さそうだね
701Socket774:2014/01/09(木) 12:15:18.82 ID:3GfLkzYI
あとは先日出たXFXの方の報告待ちかー

まぁどのみち安くなればみんな殺到するんだろうけど
702690:2014/01/09(木) 13:45:37.21 ID:q/RuAUC4
アフターバーナーでモニタしてたけど表示2倍だと逆に少ないような…何度かOS入れ直しても変わらないし、1枚ずつ調べてみるわ、多分1枚ずつなら正常で更に悩む事になりそうだわ…
703Socket774:2014/01/09(木) 13:45:55.55 ID:1Jsb8eki
ゲフォの780なら室温20度でアイドル23度から27度
ベンチブン回しても60度なんて超えんぞ
コチラはPNY製酷似のリドテクの3連ファン
PCIスロット最下段にサウンドカード刺しても回転数800〜1300程度
>>688が本当にモノ自体所持しているのか疑いたくなるレベル
704Socket774:2014/01/09(木) 13:59:19.99 ID:H4eJz4eq
>>703
780はgigaのリファだけどね
オリファンなら当然それくらいの数値だすだろうし
290xもFAN換装すれば同様の数値であることは多数報告あがってる
値段的に非常に近い290xのリファと780のリファを比べた場合の話
705Socket774:2014/01/09(木) 14:29:02.10 ID:A4+GAdUT
CFのBETAも含め新旧ドライバ片っ端から試してみたらどうだろう
それでもダメならハードの相性じゃね
706Socket774:2014/01/09(木) 14:43:56.02 ID:TlDZL8BI
NVから初めて290Xに移行するんだが、ドライバーは普通にサクってグラボ外して付け替えるだけだよな?
上の方の残り香って何?
707Socket774:2014/01/09(木) 14:46:52.80 ID:u2juGU5m
290なんだが、BF3を最高品質垂直同期オンで60fps固定してるとGPUクロックが上がりきらないんだけどなんでだ?

650-820の間をいったり来たりして947まで上がらないのは負荷がそこまで無いからなのか?
708Socket774:2014/01/09(木) 14:51:07.39 ID:Dlyv6D2e
クロックダウンのAMDクオリティ
709Socket774:2014/01/09(木) 15:18:04.66 ID:9pIwFqdH
>>706
ドライバアンインスコ時に消しきれなかったゴミ
絶対トラブルに遭遇したくなければOS入れ直しが良いかと
急がば廻れって言うよね
710Socket774:2014/01/09(木) 15:21:00.90 ID:ntpCjeFx
OS入れなおしワロタ
たかだかグラボ交換にまだそんな事やってる旧石器時代の奴いるんだな
711Socket774:2014/01/09(木) 15:24:32.44 ID:TlDZL8BI
>>709
グラボの入れ替えでOSから入れ直してられるかよ
そんな暇じゃないわ
そこまでしないと使えないの?
まだ開封してないけどやっぱ躊躇してるわ
今回のでトラブルがあったらAMDはクソ認定して二度と使わない
712Socket774:2014/01/09(木) 15:34:53.43 ID:9pIwFqdH
>>711
それで直る不具合なら前に入れてたドライバの残骸が悪さしてんだから
悪いのはそっちじゃないだろ
713Socket774:2014/01/09(木) 15:41:14.70 ID:G+7Tdi4v
こないだ戯画290でドライバ応答停止連発してたんだけど一応決着
マイクロソフトサポートのfixit導入+ドライバのみインストール、CCCすらインスコしない、で解決しました。まじで意味わかんね

温度は室温20℃でアイドル33〜37度 高負荷70度いかない程度
上の人と温度ずいぶん違うけどなんでだろ
714575:2014/01/09(木) 15:48:44.64 ID:BMD2D9hd
親父のPC拝借して検証してみたX1 1.1で認識してた
初期不良です畜生
715Socket774:2014/01/09(木) 15:56:57.67 ID:9+2cC8tM
60fps固定って自分で書いてるじゃん
716Socket774:2014/01/09(木) 16:21:31.10 ID:r21jwoYr
>>711
どう考えても残り香が残るのはnvが悪いのにAMDクソ認定とかクソすぎクサすぎ
工作員は帰ってどうぞ
まあ、まだ290オリファン待ちで今はゲフォ使ってるけどな
717Socket774:2014/01/09(木) 16:34:38.11 ID:u2juGU5m
>>715
60fps固定しているときもクロック
974mhz?でgpu使用率が80%とかになるのかと思ってた
負荷に応じてクロック下げる仕組みなのね
718Socket774:2014/01/09(木) 16:36:47.35 ID:0V1XE1Je
インテリジェントですから
719Socket774:2014/01/09(木) 17:01:21.22 ID:gN+ehgLT
XFX290Xならエルミタに書いてあったきがするけど・・・違ったか?
720 ◆CHIYO.70PQ :2014/01/09(木) 17:14:35.33 ID:g00Y99Zw
そういえば単発でもHIS290リファで負荷掛けてないとx1 1.1で認識してて
びっくりしてベンチ回したらx16 2.0になったなぁ

省電力か何かなのかね
721575:2014/01/09(木) 17:17:34.43 ID:BMD2D9hd
>>720まじかよ返送手続き始めちゃったよGIGAに新しいBIOS来てるけど当てられた人いる?
NOTMACHて蹴られたぞ後クロック1000まで落とさないとクラッシュする
722Socket774:2014/01/09(木) 17:25:11.12 ID:62zqc2RQ
290/290XでOS起動後にディスプレイが真っ暗になってコケる人いる?
海外では有名な症状らしいが…

再起かけたら問題なく立ち上がるし再現性のおかげで修理出しにくい。
723Socket774:2014/01/09(木) 17:29:49.07 ID:cNY7ndns
コインマイニング中の高負荷時に、動画再生すると落ちる事が多い。
724Socket774:2014/01/09(木) 17:34:08.42 ID:1ARM6X+k
>>722
使ってると突然にってこと?
725Socket774:2014/01/09(木) 17:35:28.53 ID:9+2cC8tM
>>722
有名ならリンクくれ
726Socket774:2014/01/09(木) 17:35:53.78 ID:RMlWJUt1
そういえば290のASIC見てなかったから見てみたら
69.6だった・・見なければよかった・・。
727Socket774:2014/01/09(木) 17:46:39.85 ID:D3aLc2Ko
スレチだけど、家のHD7870で見てみたら86だった・・・
いいのか悪いのかわからない・・・
728Socket774:2014/01/09(木) 17:47:58.43 ID:62zqc2RQ
>>723
ログイン画面に来た時だから全然負荷かかってないのよね。コールドブートでよく起こるし気温だろうか・・・
>>724
突然。本当何でかな?って思うぐらいにね。
>>725
修行中なのでリンク貼れないけど
www.overclock.net/t/1441349/290-290x-black-screen-poll
elpidaメモリを搭載した290/290Xで発生件数が多い。

1日調べてたら13.11 beta9.4(間違ってたらすまん)で「治るかもしれない」な内容が書いてあったけど、13.12現在でまだ治ってない。
729Socket774:2014/01/09(木) 18:02:21.05 ID:1Jsb8eki
686 :Socket774:2014/01/02(木) 13:32:11.56 ID:NlgNvR83
欠点といえば、インテルGPUを使うのでメインメモリがシェアされてその分差っ引かれるのと
ラデからインテルに画面をまたぐ際に問題が出る事がある、色は微調整できるからいいけれど
例えば、DxVAで動画を再生中に画面を行ったり来たりさせると応答停止になることがある
あとは例のカーソルバグが出やすくなる
730Socket774:2014/01/09(木) 18:04:34.54 ID:1Jsb8eki
691 :Socket774:2014/01/03(金) 00:49:26.06 ID:HLSQI0Y5
>>687
i7-3770+7850CFXは落ちまくったが
FX8350+7850CFXは一度も落ちたことはない
ただし、CCCのVersionは一定じゃないから一概には言えないかも
731Socket774:2014/01/09(木) 18:04:58.17 ID:/sawFodi
>>721
俺もギガのリファだがBIOS更新できなくて苦労してる
732Socket774:2014/01/09(木) 18:06:45.02 ID:1Jsb8eki
何が言いたいかというとRADEONで不具合起こしたくなければ
CPUも一緒にAMDにしろってことなんじゃないかな
Mantle最高45%アップも多分AMDのCPUとの組み合わせ必須とかできそう
733Socket774:2014/01/09(木) 18:10:16.53 ID:6sAE9NQb
自分の場合真っ暗〜は290で電圧下げすぎた時に一度あったくらいだな
734Socket774:2014/01/09(木) 18:14:29.74 ID:ntpCjeFx
>>728
あ、これって290のせいだったの?
モニター新しくしたからそいつのせいかと思ってたわw
言うとおり再起動すりゃいいだけだしほぼつけっぱだからあんま気にしてなかったが
たまになってちょっと不便だったんだよな
735Socket774:2014/01/09(木) 18:19:33.87 ID:A4+GAdUT
XFX290届いたぞ。
比較はiPhone4Sね
http://i.imgur.com/fp0gBC2.jpg
http://i.imgur.com/GKUxUo1.jpg
http://i.imgur.com/F9lRjhY.jpg

室温18℃
アイドル29℃
バイオ6ベンチ 52℃
FF14ベンチ(1920*1080最高設定) 55℃

100均の温度計とhwmonitor読み
サイドパネルは解放状態

ファンは静かだが高負荷になるとAINEXの究極静音ファンよりは目立つ感じ

静音ケースの側面も前面も蓋して室温23-24℃でFF14ベンチ数回まわした場合は73℃

レビューは慣れてないから参考程度にな
736Socket774:2014/01/09(木) 18:26:07.79 ID:NsP391qv
>>735
これもまたかっこいいなぁ、余裕で冷えてるな
737Socket774:2014/01/09(木) 18:26:24.30 ID:X+IUKCLi
>>735
BF4付いてた?
738Socket774:2014/01/09(木) 18:28:22.17 ID:A4+GAdUT
BF4とか書いてる紙は無いから付いてないんじゃね
付属品は電源コネクタ変換ケーブル二つだけっぽいな
739Socket774:2014/01/09(木) 18:29:33.54 ID:vDKPRj1f
>>735
レヴューありがとう。
一つ質問なんだけどファンの周りの黒いカバー部分ってアルミ?
740Socket774:2014/01/09(木) 18:33:39.92 ID:Ehia9PvB
>>732
>>589みたいな感じか
741Socket774:2014/01/09(木) 18:35:20.79 ID:4NSlI3yG
>>735
乙乙
おれもXFXにしよっかな
742Socket774:2014/01/09(木) 18:35:23.05 ID:A4+GAdUT
>>739
正直よくわからん
塗装がちょっと変わってて削ってみないと
別スレでプラスチックがどーたらとか騒ぐのもわからないでもない

じっくり見たらわかるかもしれんがもう取り付けちゃったし面倒だわすまんな
743Socket774:2014/01/09(木) 18:41:48.97 ID:vDKPRj1f
>>742
280xだけどhisのは金属で高級感あったから気になったんだw
安いならどっちでもいいのかもしれんが
744Socket774:2014/01/09(木) 18:47:39.54 ID:A4+GAdUT
触った感じはかなり硬いからメタルもしくはメタルにカバーかブラスト加工の塗装だと思う
ドスパラ店員に聞くほうが早いね多分
745Socket774:2014/01/09(木) 18:53:00.76 ID:nSc/qAvU
>>688
高負荷時ファンマックスで回して温度どれくらいですか
746Socket774:2014/01/09(木) 18:53:01.81 ID:vDKPRj1f
>>744
ブラスト塗装ならそれはそれで素敵だな
45000円くらいになんねえかな....
747Socket774:2014/01/09(木) 19:02:12.01 ID:3GfLkzYI
次の290オリモデル出るまで待つんだ
どこまで影響出るかはわからんが・・・
俺も5万切りなら突っ込むんだがASUS欲しい、でも値段確実に上なんだろうなと悶々としてる
748Socket774:2014/01/09(木) 19:16:52.25 ID:ZXYXRrDE
ギガのBIOS更新できないのは多分@BIOSが原因

Support ATI Radeon 2-series, 3-series,
4-series ,5-series ,6-series ,7-series models.
って書いてあるから290/290Xはまだ未対応なのでは・・・
749Socket774:2014/01/09(木) 19:41:10.78 ID:z3rVFL8w
>>735
これまたかっけえええなwwww
750Socket774:2014/01/09(木) 19:43:05.79 ID:wtXqBZRn
ASUSの290、290Xのオリファンは高そう
価格が下がるのを待ちたい気もするが、消費税アップの需要もあって売れるだろうからあまり下がらなかったりして。
751Socket774:2014/01/09(木) 19:45:36.83 ID:BMD2D9hd
>>748まさかの公式釣りかよw
752Socket774:2014/01/09(木) 19:53:02.02 ID:Xl8Gd6LL
>>735
ケースの吸気・排気ファンがいいなぁ気になるw

オレもASUS欲しいけどXFXもかっこよくて困る
753Socket774:2014/01/09(木) 19:59:48.31 ID:3GfLkzYI
>>750
ASUSがどの程度になるかはわからんけど
XFXはまだ見込みありそうなんだがなぁ まードスパラしか扱ってないのがネックになりそうだけど
ギガバイトは値段下がったから何とも言えない感じがあるような
あれも今ではいくばくか下がったしこれからほかのところから出てくればギガバイトあたりはまた下がるかもね
754Socket774:2014/01/09(木) 20:00:32.11 ID:27F3LbQD
>>665
*【 OS 】Windows8 64bit
*【 CPU 】Corei5 3570K OC 4.4Ghz
*【 Memory 】12G
*【 GPU 】XFX AMD Radeon? R9 290X - BLACK EDITION DOUBLE DISSIPATION
*【 VRAM 】GDDR5 4GB
*【ストレージ】SSD S6TNHG5Qシリーズ 256GB, HDD 1T & 500GB
*【 Monitor 】BenQ GL2250H & GL2750H (60Hz)
*【 Power Supply 】サイズ 剛力短2プラグイン 700W
*【 Case 】Fulmo ST
*【Catalyst Control Center】13.12

Uber Mode(たぶん。マニュアルとかに一切表記なし)、デュアルモニターで測定、コイル鳴き、ファン音を聞くため、あえて

全面吸気14cmファン×2を低回転で運用

室温17℃ アイドル時 32℃ ファン回転数 1106RPM(20%)

3DMark
Fire Strike Score 9355 Graphics Score 11520 最高温度 68℃ 最高回転数 2366RPM(61%)

ファイナルファンタジーXIV ベンチマーク キャラクター編 フルHD最高設定
Score 14297 最高温度 65℃ 最高回転数 2072RPM(53%)

BF4 ウルトラAA×4、フルHD、32人TDMマルチ 最高温度67℃ FPS 70〜95

最少750W推奨850Wで俺の700でもいけるかなと思ったが今のところ問題なし。長時間負荷とかしてないが。

ファン回転数自動でも静かで冷える。最初の3DMark回した時、一瞬コイル鳴きっぽい微かな音がしたような気がしたが
今のところすこぶる快調です。尚、BF4はバンドルされていませんでしたwww 

シンプルでロゴが光るしサイドのシルバーフレームがかっこいい!

 
755Socket774:2014/01/09(木) 20:17:58.30 ID:3GfLkzYI
>>754
報告乙
ギガもXFXも報告上がってきたが大体同じか
この状態だと見た目で選ばれんな
値段も誤差レベルだし

値下がりの見込みがありそうなギガはもうちょい待つとまた下がるか?
756Socket774:2014/01/09(木) 20:27:35.47 ID:JNXus/rL
R9 290XてGTX780と同等なの?それとも780ti?
各サイトのゲームのベンチマーク見てると実用途ではGTX780の90%くらいの性能しか無くて
3DMarkのみのベンチマークが780tiレベル
ていう結論のようだけど良いのかな?
後290XのリファレンスモデルてMMOの長時間プレイにも耐えれる?
質問ばかりだけど780か290X買うかもしれないから参考にしたい
757Socket774:2014/01/09(木) 20:28:35.71 ID:j7htKdQK
770、780はゴミだろ、、、。
758Socket774:2014/01/09(木) 20:34:05.97 ID:aL2HACew
ググレカス
759Socket774:2014/01/09(木) 20:40:19.08 ID:9+2cC8tM
maxell出るまで待て
760Socket774:2014/01/09(木) 20:42:13.95 ID:5xzj8mQ2
>>756
MMOってのがFF14なら素直にGTX780か770にしとけ
アレ290Xだと川・池・沼とかの水のある場所と天候が雨の時に最高設定にしてるとカクつく
よくあるGPUの処理能力が足りなくてfps落ちる感じじゃなく短い周期でカクッ、カクッと詰まったような感じになるから
ドライバーの改善で直るかもしれんが、AMDにレポ送っても本社ドライバチームに報告しておくで終わったからいつ直るからは分からん
761Socket774:2014/01/09(木) 20:42:41.95 ID:k/R/jCOh
ギガとXFXはどっちも大差ない感じか
好きなほう選んで問題なさそうだ

MSIは存在すら忘れられてるな
762Socket774:2014/01/09(木) 20:44:01.89 ID:5xzj8mQ2
だってMSIだけask税で79800円になってるんだもん
8万出すなら780Ti行くわ
763Socket774:2014/01/09(木) 20:44:13.35 ID:JNXus/rL
いや、散々調べてベンチマーク結果が良いのは3DMarkのみで
ゲーム実用途のベンチマークでは780より劣るていうのが結果として見える
自分としては780tiと互角なら値段の優位で290X買いたいんだよ
だからもっと明確なソース無いかと思ってだよ
764Socket774:2014/01/09(木) 20:49:33.96 ID:5CY6Tp7X
まあ、値段なりだろう
ていうかハイエンドグラボ買うならどっちを選ぶかはホントちょっとしたスコアの違いを楽しむくらいだろ
実際のゲームプレイで違いを体感なんぞ出来るわけない
765Socket774:2014/01/09(木) 20:53:14.06 ID:Y8+9EJ9v
290Xが780に劣るってどんなゲームだよ
しかも各サイトとか言って具体名ぼかしてるし
766Socket774:2014/01/09(木) 20:54:25.65 ID:u2juGU5m
>>765
確実に4亀
767Socket774:2014/01/09(木) 21:03:13.07 ID:JNXus/rL
>>765
4亀もそうだけど、タイトル別に色々サイト見て回ったけど290Xが優位なのは3DMarkくらいしか見つからなかったよ
これからブラッシュアップされるなら良いけどな
768Socket774:2014/01/09(木) 21:04:18.00 ID:62zqc2RQ
まあまだドライバが成熟してないだろうよ
769Socket774:2014/01/09(木) 21:08:11.47 ID:3GfLkzYI
というか前のグラボがなんかわからんが買い換えるなら買い換えるでええやん?
そして値段とかベンチきにしててなぜに発熱とかTDPについて考えないのか疑問

まぁTDPについてはハイエンド使うやつならそもそもそれなり以上の電源詰んでるだろうからあれかもだけどさ
770Socket774:2014/01/09(木) 21:08:41.36 ID:4gkMcMkl
>>754
報告乙
いい感じだね
3枚より2枚ファンの方が好きだ
771Socket774:2014/01/09(木) 21:11:46.13 ID:2PISfJCm
ASUSが米尼に直送可で来てくれるといいんだけど
保証3年だから日本で買うより安心だし
772Socket774:2014/01/09(木) 21:22:28.68 ID:c9Db1e+k
>>711
本当にこう言う工作をして何を求めているんだろうねぇ。どうしようもないなゲフォ儲さんは・・・。
普通にnVを好きな人から良い迷惑だ。
773Socket774:2014/01/09(木) 21:22:31.84 ID:S9ezDDGC
でもそれ壊れて保証に出すときに送料めっちゃかかるんじゃないの?
774Socket774:2014/01/09(木) 21:29:00.12 ID:2PISfJCm
>>773
初期不良なら米尼負担
ASUS行きでも片道のみ負担で速いので送っても3kぐらい
早々壊れるもんでもないしご祝儀価格に比べれば安いと思うけど
775Socket774:2014/01/09(木) 21:32:43.43 ID:z3rVFL8w
>>767
R9 290X 14ゲームベンチマークスコア GTX 780対比
ttp://www.techpowerup.com/reviews/AMD/R9_290X/
14ゲーム スコア勝敗(1080p)
R9 290X:11勝3敗
GTX 780:3勝11敗

あれ?おかしいな290Xの圧勝だが・・・
776Socket774:2014/01/09(木) 21:33:46.97 ID:Ehia9PvB
>>767
トゥームレイダー
Metro:Last Light
ARMA3
Sleeping Dogs
ここらは290X優位よ
あとはまあ昔ながらの高解像度で勝つ不思議

だがトップはHD7990だ・・・
http://ch.nicovideo.jp/sawayaka_fumi/blomaga/ar383202
777Socket774:2014/01/09(木) 21:40:23.62 ID:jxFL9GgY
大抵どこのサイトでも採用されてる、BF4を思いっきり無視ってるあたりからも
>>767が単なる工作員だってのはよくわかる
778Socket774:2014/01/09(木) 21:52:53.30 ID:3GfLkzYI
7990の化物さがよくわかる
でも電力も化物レベルで消費するっていう
前世代グラボ持ちとしてはやはり高負荷だときつくなってくるから買い換えたいなーって思いが強くなるわ
1つしかゲームしないけどね
779Socket774:2014/01/09(木) 21:57:06.70 ID:3GfLkzYI
>>777
R9 290って250Wってあるけどこれはどうなのよ・・・
まぁ場所によって扱いが微妙に違うのはあることだけどさ
250~300ぐらいに見積もれってことかね
780Socket774:2014/01/09(木) 22:02:18.69 ID:A4+GAdUT
みんなちょっと厳しすぎる気がするが何のMMOやってモニタ何枚使うとか詳しく書かないとアドバイスは期待できないわな
290Xどころか全然スペックいらない場合もあるし

話は変わるがXFXのライトはかなり綺麗なので新しく一式組む予定の人は白色LEDファンで統一したら綺麗かもしれん
http://i.imgur.com/oYA0X65.jpg

こんな角度で見る機会なんてまずないけど
781Socket774:2014/01/09(木) 22:05:04.06 ID:GdbsZWVx
>>780
これすごくいい
782Socket774:2014/01/09(木) 22:06:32.82 ID:3GfLkzYI
確かにきれいだが俺のPCじゃ見る機会皆無っていう・・・
機能性とコストしか考えてないからなあ
そして>>780はやさしいな
783Socket774:2014/01/09(木) 22:25:15.36 ID:y8cwY3tc
XFXなんて今まで散々地雷扱いしてた奴ばかりだったのに何だこの持ち上げよう
784Socket774:2014/01/09(木) 22:27:55.22 ID:9+2cC8tM
ステマ
785Socket774:2014/01/09(木) 22:28:38.90 ID:GUnA59oh
おれのツレ290でASIC80越えてる件
786Socket774:2014/01/09(木) 22:30:34.79 ID:3GfLkzYI
この中にそれを地雷を思うやつが今どれだけいるかってことなんじゃね

実際性能で問題なければ前のことなんて気にしない人もいるし
それに前とまた違う作りのクーラーだからね
前評判は重要だけど恐る恐る手を出す人もいるさ
787Socket774:2014/01/09(木) 22:34:06.84 ID:zw1uH7j4
>>780
ASICはおいくつ?
788Socket774:2014/01/09(木) 22:38:01.36 ID:Zq7nsf9i
Radeonのスレにら暗号通貨の採掘にGPU使う話題ってあまりないの?
Radeonの方が有利と聞いて、R9 290を買いたくなったんだが。
789Socket774:2014/01/09(木) 23:02:32.52 ID:A4+GAdUT
>>787
これでいいのかな?
及第点がよくわからんけど
http://i.imgur.com/k1DoBJR.jpg
790Socket774:2014/01/09(木) 23:03:22.87 ID:t+llifMN
いまだにLEDで光っちゃうのがいいとか言ってる人っているんだ・・・・

>>788
このスレにもちょくちょくコインマイニングがどうとか言って宣伝してくるカスがいるけど、
ソフトウェア板に専用スレがあるからそっちで聞いて
791Socket774:2014/01/09(木) 23:12:51.15 ID:xhRlPD12
バシラーには感謝するがLightningとASUSを見てからだ
792Socket774:2014/01/09(木) 23:26:44.04 ID:WTl5/I3C
在庫ニング  「だいぶ傾いてきたな、本気出すか」
793Socket774:2014/01/10(金) 00:01:27.65 ID:LnTzHv3l
青や赤じゃなければLEDもいいと思います
794Socket774:2014/01/10(金) 00:03:48.37 ID:mVl6BRxo
XFXの290(Xじゃない)方買ってきたけど普通にプラだよこのカバー
補強で金属みたいなのが入ってるぽいが
LEDは悪くないがケースに入れたら何か光ってるんなーぐらいだな

ファンの性能は悪くない、ファンコンの調整もいいから戯画の290OCより冷えるし問題ない

ただ俺のはブラケット部分が歪んでるのかリファや戯画の290OCは普通に入ったケースでコイツだけしっかり入らない
一応スロットには入るし半挿しというほどでもないんだがスロットのロックがユルユルになるし
ブラケットのネジが締めれないから電源コネクタ刺すとかなり傾く

メモリは予想通りElpida、OCには期待できんな
795Socket774:2014/01/10(金) 00:07:26.04 ID:/m2lay1O
>>788
ここではあまりないね、性能はこれでもみると良いよ
ttps://litecoin.info/Mining_hardware_comparison
290でPC使わないときにやってるが性能は良いと思うけど全力なら何かでファンの設定はしないとならない
796Socket774:2014/01/10(金) 00:17:36.27 ID:ocIQegtA
msiオリファンやめたほうがいい
ASIC 77.2%しかないゴミばっかりだだいつ壊れるかわからんぞこれ
797Socket774:2014/01/10(金) 00:23:57.32 ID:YYBwktk3
>>796
その数字はいいのか悪いのか
おまじないみたいなもんかよ
798Socket774:2014/01/10(金) 00:25:20.46 ID:mim6SuUx
ギガオリファン290XでASIC78.1%だった
799Socket774:2014/01/10(金) 00:25:45.34 ID:ocIQegtA
>>797
90%以上ないとゴミだろ
1年以内に破損するぞ?
800Socket774:2014/01/10(金) 00:26:44.23 ID:W4w8DJmr
しねぇよw
801Socket774:2014/01/10(金) 00:27:44.48 ID:lEfIHb0L
補償期間でオールオッケーだな
802Socket774:2014/01/10(金) 00:37:29.01 ID:XnIMYxlo
俺の290はASIC80越えてるが、不良品かそれ?
803Socket774:2014/01/10(金) 00:45:46.83 ID:BiAGtBHl
俺の戯画リファ290Xは74.4%なんだが?
804Socket774:2014/01/10(金) 00:46:20.39 ID:CSIp3hI0
俺なんか69.6だぞ・・・
805Socket774:2014/01/10(金) 00:50:35.32 ID:pKVc5kgc
とりあえず金持ちはASUSに期待だな
それ以外はデザインや静音性で選べばいい
806Socket774:2014/01/10(金) 00:52:50.50 ID:q/wlKln7
さっさと死ね
807!omikuji!dama:2014/01/10(金) 01:38:37.53 ID:oL9UlYM2
サファ290Xリファ3枚のASICは
78.1%、76.1%、79.1%でした。
808Socket774:2014/01/10(金) 01:39:48.18 ID:TY2GzmDc
>>794
誰も表面のカバーの話はしていない、それがプラなのは裏側の写真見ればわかる
問題にしてるのはPCBとヒートシンクに挟まれた位置にあるカバーだ
809Socket774:2014/01/10(金) 01:40:24.94 ID:XLRN8DcX
msiリファ 80.7なんだが
外れなの?
810Socket774:2014/01/10(金) 01:42:59.74 ID:egtt/JKo
おおあたりだよ っ て言ってもらいたいわけ
811Socket774:2014/01/10(金) 01:46:33.71 ID:pKVc5kgc
ASIC石によって差がでるし
買う側はなんの参考にもならんような
812Socket774:2014/01/10(金) 02:01:57.91 ID:LbPxLTCu
一つ気になってんだけど、290Xは90度超えても大丈夫な設計でも
接してるマザーボードは平気なの?
気になる、誰か教えてくれぇぇ
マザーボードはもっと耐えれるように出来てるの?
813!omikuji!dama:2014/01/10(金) 02:19:40.21 ID:oL9UlYM2
GPUコアの温度ね・・・。
GPU全体が90度じゃないよ。
814Socket774:2014/01/10(金) 02:24:51.80 ID:3D7FyEbO
ここの大体のヤツらはCPUもFX使ってるから
ベンダーもそれなりに発熱考慮した設計にしてあるだろ
815Socket774:2014/01/10(金) 02:29:17.92 ID:yWSZR65O
えっそうなん?ラデ使うならCPUもAMDの方がいいのか
816Socket774:2014/01/10(金) 02:31:28.45 ID:xOb4FTbD
それは関係なくね
817Socket774:2014/01/10(金) 02:43:09.54 ID:TY2GzmDc
関係ないと思われ
818Socket774:2014/01/10(金) 03:02:57.67 ID:CSIp3hI0
BF4はFXのがいいんだっけ?
819Socket774:2014/01/10(金) 05:02:01.51 ID:yWSZR65O
へえ〜・・・(無知)
820Socket774:2014/01/10(金) 05:04:24.92 ID:SH6YlTj+
>>818
特に関係ないよmantle版よくわからないし、今のそうじゃないし。
VGAのほうはAMDに最適化されてるけど。
821Socket774:2014/01/10(金) 05:06:06.31 ID:YYBwktk3
>>818
どこでそんな情報を聞いたのか教えて欲しい
822Socket774:2014/01/10(金) 05:15:22.82 ID:SH6YlTj+
>>821
この後にmantle版とかいうのが無償で提供されて、それがPS4とかX oneに最適化されるからじゃね?
でもそのソースを見てFXというよりはA10に最適化されると思うよな。
まあ、AMDが作ってるから似てるし、漁夫の利的にちょっと伸びたりするかもしれないけれど。
823Socket774:2014/01/10(金) 06:32:16.51 ID:kEUoqdjN
>>818
BF4や一部ではFXの8コア動作活きるものも出てきたんで、そういうものでは以前に比べてi7との差も縮まり
値段も考えたら悪くない選択肢に浮上してきたって程度かな
この先Mantle実装やCSからの影響でGPU優先&多コア優位、AMD最適化が計られたりすれば
さらにFXが見直されることもあるかも?けどまだ先行き不明
824Socket774:2014/01/10(金) 07:52:35.28 ID:1r4jVdMM
825Socket774:2014/01/10(金) 09:07:27.13 ID:MUEB4cgM
かっけー
826Socket774:2014/01/10(金) 13:27:39.17 ID:pKVc5kgc
ギガより冷えそう
827Socket774:2014/01/10(金) 13:38:56.72 ID:2+jU0HQV
>>821
まだ自作板でこんなこと言ってる奴いるのかよ
FXスレでは常識だぞ
828Socket774:2014/01/10(金) 13:48:57.48 ID:n87574GV
それ、単なる海外のAMD贔屓レビューサイトのよいしょ記事で実際はintelのが上って話を見たが
本当なんか?
829Socket774:2014/01/10(金) 13:52:09.61 ID:pKVc5kgc
bf3でもなぜかphenom ii x4が1番になったことあったな
あれはなんなんだろう。
830Socket774:2014/01/10(金) 14:14:46.13 ID:botD+MJY
ギガ290
普通にネット見てたら突然画面がぷつんと切れてブラックアウト、
本体のリセット押す以外どうしようもない状態になった
(ただいきなり黒くなるのではなく文字通り、昔のブラウン管テレビ消したときみたいな消え方)
今まで使ってたHD6850ではこんなの起きたことないし、
これドライバの不具合なんだろうなあ・・・
モニタは省電力モードにならなかったし、なんか映像信号はそのまま出てたっぽい
831Socket774:2014/01/10(金) 14:20:41.13 ID:cS2CQpVA
OC版買ったならリファンレスまでクロックダウン
832Socket774:2014/01/10(金) 14:27:28.78 ID:botD+MJY
>>831
切れた瞬間は負荷がかかってたわけではなく、
ただ文章読んでただけのアイドル状態(今も同じような状態でGPUクロック500以下)だから、
下げても多分効果は無い気がする
ゲーム中に落ちるようなのはクロックダウンが効果あるだろうけど・・・

あとGPUモニターガジェット見てると、
こんな状態でもちょくちょくPCI-Eのx1とx16を切り替えてるのが気になる
833Socket774:2014/01/10(金) 14:28:32.30 ID:cS2CQpVA
アマゾンの返品凄いな送り状届け先から送り主まで全部書いてある
交換品は今日明日届くぞ
834Socket774:2014/01/10(金) 14:30:00.82 ID:YYBwktk3
もうすぐCatalyst14.1が出るそうだから直るといいね
ギガをポチる予定だったのに悩ましい話を聞いてしまったなw
835Socket774:2014/01/10(金) 14:31:17.76 ID:fk7IGLmT
>>830
詳細が全く分からない、環境くらい出そうぜ
836Socket774:2014/01/10(金) 14:39:46.08 ID:botD+MJY
CPU:i7 2600k
MB:ASUS MAXIMUS IV GENE-Z
GPU:GV-R929OC-4GD
電源:SS-660KM
Driver Ver:Catalyst 13.12
OS:Win7 SP1

電源オプションでPCI-Eリンク状態の電源管理もオフにしてる
(これが原因で再起動かかることもあるらしいので)
837Socket774:2014/01/10(金) 14:41:20.56 ID:cS2CQpVA
実は公表してないだけで2D処理のクロックも上げてたりしないか
838Socket774:2014/01/10(金) 14:59:04.44 ID:fk7IGLmT
>>836
モニターは1枚かな?それともマルチ?
839Socket774:2014/01/10(金) 15:04:18.88 ID:SH6YlTj+
>>829
試行回数が少ないと納得いかない変なデータも出てくる。それを無視せずに、再測定しないで載せたんだろ。
だから提灯ベンチってやつも一応測定してるんだよ、ただし一番自分が納得する数値、そうであって欲しい結果に近いのを載せる。
だから媒体で2割ぐらい性能が変わるのが当たり前だし、そもそも機材のメモリが違ってたりするのもわざと。

VGAだと2割の性能差ってグレードが1個変わっちゃうね。CPUなら三千円程度だけど。
840Socket774:2014/01/10(金) 15:09:01.79 ID:botD+MJY
>>838
モニターは1枚、フルHD

http://jisaku.155cm.com/src/1389366245_7d9d72572e9a7f18b371d61a2c7f7e0a5e4a4a48.png
ウィンドウ全て最小化した状態で左は通常時、
右はx16になった瞬間を狙ってキャプチャーしたもの
(ネット中だとメモリもセットで150MHz→1250MHzになることが多い)
一瞬だけこうなるけどまたすぐ元に戻る
841Socket774:2014/01/10(金) 15:20:25.50 ID:fk7IGLmT
>>840
差込口変えてみ、DVI-DならIへ、DVI-IならDへ、たぶん直るよ
842Socket774:2014/01/10(金) 15:20:32.30 ID:Q3jgrVLm
>>840
リファ290だが俺もなるよ。 たまにだけどね!
ちょっと上のレスで書いたけど、ドライバの不具合説が濃厚です。
843Socket774:2014/01/10(金) 15:30:24.43 ID:botD+MJY
差込口を1から2(基板側→上側)に変えてみた
これで様子見ながらドライバ更新待ってみる
844Socket774:2014/01/10(金) 15:37:49.62 ID:VH+zGzrg
>>840
それ例のメモリクロック固定で直るんじゃないかな。
845Socket774:2014/01/10(金) 15:43:10.66 ID:4bs419N/
power playを無効にする
846Socket774:2014/01/10(金) 15:43:29.94 ID:iB3qrsqs
またドライバのトラブルか
ラデはホントこれさえなければねえ
847Socket774:2014/01/10(金) 16:05:31.32 ID:gCi1XEqE
新しいドライバで治るから焦るな
848Socket774:2014/01/10(金) 17:19:54.08 ID:yVpikl3K
XFXのオリファン出てるじゃん
買いたいが高いな
849Socket774:2014/01/10(金) 17:22:30.24 ID:TY2GzmDc
Mantle、True Audioのサポートが追加された新ドライバCatalyst14.1が間もなくリリース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140110_630308.html

2014年向けのドライバの開発は進んでおり、現在14.1(つまり2014年1月版)のドライバの準備が進んでいるという。
すでにβ版の開発が進んでおり、そこには今後登場するMantle版「Battlefield 4」で性能向上させる為の機能改善、
前出のFrame Pacingの拡張により非対称なGPU(例えば内蔵GPUと単体GPU)がある場合や4K出力時の性能向上、
ハードウェアに搭載されていたがドライバのサポートは済んでいなかったTrueAudioのサポートなどが追加される。
また、Linuxの新ディストリビューションにも対応する予定で、Ubuntu 13.10、openSUSE13.1、RHEL 6.5をサポートする。
850Socket774:2014/01/10(金) 17:48:10.68 ID:YYBwktk3
Amazonのギガ290オリファンの値が上がったな。品薄か。
851Socket774:2014/01/10(金) 17:56:23.96 ID:Vm97dEzJ
Amazonの安いギガは終了か
ドスパラのXFXもいつまで持つやら
852Socket774:2014/01/10(金) 18:25:39.26 ID:CSIp3hI0
そういえば、True AudioってCPUの負荷減らすっていうけど
サウンドカードがある場合はあんまり意味ないんかな
853Socket774:2014/01/10(金) 18:29:04.24 ID:YvZlcUSB
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140110_630308.html

AMDのデバイスドライバソフトウェアスイートのCatalystは、
AMDのAPUおよびGPUのグラフィックスドライバになっており、
1カ月に1度ほどバージョンアップが行なわれている。
ちなみに、バージョンは「13.12」や「13.1」のように2桁の整数+1桁ないしは2桁の小数点という数字で示される。
前の2桁の数字が年を示しており、後ろの小数点以下が月を示している。
つまり13.1なら2013年1月にリリースされたドライバ、13.12なら2013年12月にリリースされたドライバであることを示す。

グラフィックスのデバイスドライバとは言えコードで書かれている以上、完璧なモノというのはいつまでも完成することはなく、
常にバージョンアップされており、バグや性能が改善されることがある。
AMDによれば、一昨年(2012年)の末にリリースされたドライバ(12.12)と昨年の末にリリースされたドライバ(13.12)を比較した場合、
PCゲームによっては最大35%にもおよぶ性能向上、平均すると10%程度の性能向上が実現されたのだという。

この1年で改善された機能は多数あるそうだが、
ハイライトになったのはCrossFire構成時に多数のフレームがドロップするという問題を改善したFrame Pacing、
内蔵GPUと単体GPUの両方があるときにアプリケーションがどちらを使うのかを切り替えるEnduro Technologyの新機能、
オーバークロック時にGPUの温度のターゲットを設定する機能、Windows 8.1の機能の追加などが大きなトピックになった。

2014年向けのドライバの開発は進んでおり、現在14.1(つまり2014年1月版)のドライバの準備が進んでいるという。
すでにβ版の開発が進んでおり、そこには今後登場するMantle版「Battlefield 4」で性能向上させる為の機能改善、
前出のFrame Pacingの拡張により非対称なGPU(例えば内蔵GPUと単体GPU)がある場合や4K出力時の性能向上、
ハードウェアに搭載されていたがドライバのサポートは済んでいなかったTrueAudioのサポートなどが追加される。
また、Linuxの新ディストリビューションにも対応する予定で、Ubuntu 13.10、openSUSE13.1、RHEL 6.5をサポートする。
854Socket774:2014/01/10(金) 18:33:42.92 ID:TY2GzmDc
855Socket774:2014/01/10(金) 18:37:56.43 ID:QJNCj2E/
>>854
記事ごと貼ってくれ
画像直じゃ見れない
856Socket774:2014/01/10(金) 18:39:39.71 ID:uE64nZ2l
857Socket774:2014/01/10(金) 18:50:49.96 ID:TY2GzmDc
>>855
すまん、うっかりitmediaの画像を直リンするとは
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1310/08/news159_2.html
858ネトウヨホイホイ:2014/01/10(金) 18:52:07.20 ID:vbR4X9Gt
カンナムスタイル!オッ!オッ!オッ!オッ!
859Socket774:2014/01/10(金) 19:14:27.44 ID:CSIp3hI0
>>854
なるほど!サンクス
860Socket774:2014/01/10(金) 19:58:48.41 ID:XnIMYxlo
マントルハンパねえな
どうやったらこれほどパフォーマンスあがるんだ
861Socket774:2014/01/10(金) 20:04:12.50 ID:qpUMMW+a
862Socket774:2014/01/10(金) 20:08:18.22 ID:MUEB4cgM
>>840
一週間290のリファ使ってるが一切不具合ないわ
個体差あるのかねぇ
863Socket774:2014/01/10(金) 20:28:29.35 ID:xX/VVl64
ウチのサファ290XはASIC 81.4%
良いのか悪いのか・・・
864Socket774:2014/01/10(金) 20:30:01.35 ID:XDCT/qwp
平均自体が不明な物に良いも悪いもない
865Socket774:2014/01/10(金) 20:34:50.35 ID:iCAbRMfJ
50台:泣いていいレベル
60台:良くはないがそのまま使うなら問題ない
70台:それなりに良い
80台:大当たり

こんな感じか?
80超えでわざわざ聞く奴は嫌味にしか見えない
866Socket774:2014/01/10(金) 20:35:02.15 ID:y+2W35Or
>>861
よくわからないから誰か日本語で

動画見てたらドライバの応答停止と復帰くらったわ、新ドライバはよ
867Socket774:2014/01/10(金) 20:55:20.80 ID:XEAvkmTI
「オリファンでリファ基板のOC品」って、勇者じゃないけど
各メーカーが選別した板にオリファン乗っけたって事だよね。
まぁメーカーや型番によっては電圧盛って動かしてるだけの
パターンもあるけど。

今の所オリファン+リファ基板のOC品ってHISとXFXとパワカラPCS+だけ?
868Socket774:2014/01/10(金) 20:57:32.08 ID:XEAvkmTI
悪い自己解決。XFXはリファ基板じゃないのね。
869Socket774:2014/01/10(金) 21:03:14.49 ID:zfNwfuvn
オリファンXFX290ポチった
久し振りのIYHだわ
5770からの変更でBF4もやってるし、明日届くのが本当に楽しみだ
870Socket774:2014/01/10(金) 21:06:41.83 ID:gfXb+3GJ
リファの290Xポチった
久し振りのIYH、BF4もインストしたし、楽しみだ
871Socket774:2014/01/10(金) 21:15:38.83 ID:FPcOITRa
ASIC値ってbios情報から型番とかを読み込むのとは違うの!?
その場でベンチマークじゃないけど計測するもので、モデルが一緒でも個体によって違うわけ?
872Socket774:2014/01/10(金) 21:53:09.51 ID:mVl6BRxo
個体によって違う
ただASICが重要なのは同じモデルでもASICによってBOOSTクロックに結構な差が出るKepler以降のGeForceで
RADEONは消費電力がごくわずかに変わる程度
あとGeForceはユーザー側でいじれる電圧の制限もあるから、リファ基板系のカードでOCする時はASICがほぼそのままOC耐性の指標にもなる
逆にRADEON系は電圧の制限あんまりないしOCの伸びも今のGeForceと比べると悪いから
やっぱりそんなに重要じゃない
>>865もGTX780の話だし
873Socket774:2014/01/10(金) 21:53:44.12 ID:gfXb+3GJ
チップメーカーで個体毎出来の良し悪しが調べられてるぽい。
874Socket774:2014/01/10(金) 21:55:53.89 ID:VcbmDI0s
我慢できん買うしかないのか
875871:2014/01/10(金) 21:59:00.34 ID:FPcOITRa
そうだったのですか。
どうもありがとう。せっかくのR9なのに性能にかかわってくる個体差が大きくてがっかりなんてことがなくてよかった
876Socket774:2014/01/10(金) 22:47:16.20 ID:xAdizkTJ
Does Radeon R9 290X Behave Any Differently In A Closed Case?
http://www.tomshardware.com/reviews/r9-290x-case-performance,3710.html
877Socket774:2014/01/10(金) 23:04:40.55 ID:VRCxOlbz
>>809
俺のは72.3%だおめでとう!そして・・・
ああ、私は自分の不幸を呪いますorz
878Socket774:2014/01/10(金) 23:05:54.25 ID:YYBwktk3
>>876
あれ、Asusちょっと微妙
Sapphireか〜Gigaも捨てがたい
879Socket774:2014/01/10(金) 23:10:08.10 ID:zZb546lW
>>876
サファTUEE
880Socket774:2014/01/10(金) 23:10:14.81 ID:VcbmDI0s
こりゃLightningで本決まりだ
881Socket774:2014/01/10(金) 23:14:13.76 ID:VRCxOlbz
>>872
定格主義の私には関係ない指標でしたか・・・救われますた
882Socket774:2014/01/10(金) 23:22:12.69 ID:7am3chty
>>868
基板設計はリファで載ってる部品が一部違うだけっぽい
883Socket774:2014/01/10(金) 23:30:56.24 ID:7am3chty
>>876
見た目はあれだけどTri-Xいいね
6xxのDC2は抜群によかったけど新型は微妙だね
884Socket774:2014/01/10(金) 23:46:28.89 ID:URqsEuoN
MSI R9 290X Lightning: Hands On!
www.youtube.com/watch?v=w8VK9dBye34
レベル足りなくてリンク貼れなかった
885Socket774:2014/01/11(土) 00:05:51.39 ID:qmyTjyZ/
arkにVTX3Dリファレンス290X/290
886Socket774:2014/01/11(土) 00:28:16.94 ID:xiCTPRXJ
XFXの290オリファンがケースに上手く入らないって言ったんだが自己解決
ケースに取り付けるネジ穴の近くにクーラーを固定してるネジが付いてるんだが
それが俺のケースのスロットカバーと干渉してた

エルミタの画像だと分かりやすいがこのDP側のネジがスロットとスロットの間に引っかかる
http://www.gdm.or.jp/review/2013/1225/55380/attachment/xfx_r290_14_1024x768

ただ似たようなデザインのリファは引っかからなかったしどうなってのかはよく分からん
戯画はそもそもあの位置にネジ無し
887Socket774:2014/01/11(土) 01:07:02.19 ID:jrK+BnwT
まさかのASUS敗北か
迷っている俺としては基準ができたとは言えるが・・・
ついでにXFXもそこでやってもらえていればなぁ
MSIは値段もそうだが Lightningは果たして冷えるのかね?
サファイアは全然目に入ってなかったが・・・うーん
888Socket774:2014/01/11(土) 01:21:22.13 ID:nkP26gS4
GIGABYTEのオリファン290アマゾン値上がりしちゃったけど
ソフマップが同じ値段になってるのか
889Socket774:2014/01/11(土) 01:54:17.22 ID:FMIXS/s3
戯画リファ290Xが56000なんだけど、リファレンスでも長時間使って問題無い?><
780買うつもりだったけど乗り替えたいかも…
リファレンスはオススメじゃないのかなあ
上の方のレスにあったけどカードコアが90度オーバーでもPCの他部品に影響あったりしない?
890Socket774:2014/01/11(土) 01:54:43.15 ID:bRy+Dnly
ゾヌ値上げってことは弾が尽きかけて来たのかよ
891Socket774:2014/01/11(土) 01:55:02.77 ID:dPnEWbdl
でもASUSはパフォーマンスはいいみたいね
ケースを閉めると大幅に温度が上がるのが気になるけど
http://media.bestofmicro.com/O/B/415595/original/Performance.png

quietじゃなくuberモードの結果が知りたかったな
あとファンの回転数も
892Socket774:2014/01/11(土) 02:09:19.41 ID:bRy+Dnly
ああもうポチッた今
もうこのスレ見ない。関連ブクマも全部消して只待つ
893Socket774:2014/01/11(土) 02:13:39.62 ID:G7IJRKJ+
リファで全く問題ない。
ファンコントロールをすればOK。
894Socket774:2014/01/11(土) 02:16:55.69 ID:p7ka69Uv
>>876
価格はGiga<ASUS<Sapphireだろうからこの3つならコスパでGigaかな
ASUSにはがっかりした
オリファンの価格はだいたいどれくらいで落ち着くのかね
MSIはやたら高い
ソフマップの51780円も残り少ない
895Socket774:2014/01/11(土) 03:11:17.95 ID:ftHybKg4
だからはよサファだせってずっとこのスレで言い続けてるのに・・・
アスク仕事しろよ!!!
お布施はらうからはよ!!!。
896Socket774:2014/01/11(土) 05:10:10.95 ID:ODe5yJrx
勇者いる?勇者って在日ってマジ?
答えて?竹島と尖閣がどこの国かも答えて?お願い!

はぐらかしたりしたらチョン指定だからね?
897Socket774:2014/01/11(土) 05:26:26.93 ID:VwwoCwA6
勇者は水冷キット買ってなかった?
また漏らしたのかなw
898Socket774:2014/01/11(土) 08:03:48.58 ID:4X2Dm1G6
ASUSあのクーラーHawaiiの熱冷やすには能力足りてないんだろうな
しかも3スロット目まで陣取ってる

コスパや長さを気にするならGiga、とにかく冷やしたいならSapphireが良さそうだ
XFXのはどうなんだろう
899Socket774:2014/01/11(土) 08:13:27.03 ID:BweV6Wmb
>>887
msiはtwin frozr 4sクソだから今もレビューすら無いでしょ?
期待するだけ無駄でしょ
900Socket774:2014/01/11(土) 09:12:24.85 ID:oQs1BPdD
ギガもあの値段でボールベアリングファンって情報出てるのに
高くて壊れやすいMSIなんて誰も買わない

新型オリファンで旧型の問題点ちゃんと修正してきたサファは流石
ただしでかいけどw
901Socket774:2014/01/11(土) 10:18:50.73 ID:qmyTjyZ/
Does Radeon R9 290X Behave Any Differently In A Closed Case?
ttp://www.tomshardware.com/reviews/r9-290x-case-performance,3710.html

ASUS R9 290X DirectCU II and Sapphire R9 290X Tri-X Video Card Reviews
ttp://www.legitreviews.com/asus-r9-290x-directcu-ii-sapphire-r9-290x-tri-x-video-card-reviews_132158

Review: Gigabyte Radeon R9 290X WindForce OC
ttp://hexus.net/tech/reviews/graphics/64705-gigabyte-radeon-r9-290x-windforce-oc/
Gigabyte Radeon R9 290X OC and R9 290 OC Review
ttp://www.techspot.com/review/762-gigabyte-radeon-r9-290-oc/
Gigabyte R9 290X OC WindForce Review (1600p, Ultra HD 4K)
ttp://www.kitguru.net/components/graphic-cards/zardon/gigabyte-r9-290x-oc-windforce-review-1600p-ultra-hd-4k/
Gigabyte Radeon R9-290X WindForce 3X OC review
ttp://www.guru3d.com/articles_pages/gigabyte_radeon_r9_290x_windforce_3x_oc_review,1.html
Gigabyte Radeon R9 290X im Test
ttp://www.computerbase.de/artikel/grafikkarten/2013/gigabyte-radeon-r9-290x-im-test/

Review: Sapphire Radeon R9 290 Tri-X
ttp://hexus.net/tech/reviews/graphics/63953-sapphire-radeon-r9-290-tri-x/
Sapphire Radeon Tri-X R9 290X OC im Test
ttp://ht4u.net/reviews/2013/sapphire_radeon_tri-x_r9_290x_oc_im_test/
Sapphire Radeon R9 290X Tri-X 4GB Graphics Card Review
ttp://www.pcper.com/reviews/Graphics-Cards/Sapphire-Radeon-R9-290X-Tri-X-4GB-Graphics-Card-Review
Sapphire R9 290X Tri-X OC Review (1600p, Ultra HD 4K)
ttp://www.kitguru.net/components/graphic-cards/zardon/sapphire-r9-290x-tri-x-oc-review-1600p-ultra-hd-4k/
SAPPHIRE Radeon R9 290X Tri-X benchmarked at 4K
ttp://www.tweaktown.com/tweakipedia/32/sapphire-radeon-r9-290x-tri-x-benchmarked-at-4k/index.html
Sapphire Radeon R9 290 Tri-X OC im Test
ttp://www.computerbase.de/artikel/grafikkarten/2013/sapphire-radeon-r9-290-tri-x-oc-im-test/
902Socket774:2014/01/11(土) 10:21:07.50 ID:qmyTjyZ/
ASUS Radeon R9 290X DirectCU II OC 4GB
ttp://www.tweak.dk/review/ASUS_Radeon_R9_290X_DirectCU_II_OC_4GB/1837/1/1
Asus R9 290X Direct CU II OC Review (1600p, Ultra HD 4K)
ttp://www.kitguru.net/components/graphic-cards/zardon/asus-r9-290x-direct-cu-ii-oc-review/
ASUS Radeon R9 290X DirectCU II Graphics Card Review
ttp://www.pcper.com/reviews/Graphics-Cards/ASUS-Radeon-R9-290X-DirectCU-II-Graphics-Card-Review
ASUS Radeon R9 290X DirectCU II OC im Test
ttp://www.hardwareluxx.de/index.php/artikel/hardware/grafikkarten/29143-asus-radeon-r9-290x-directcu-ii-oc-im-test.html
ASUS Radeon R9-290X DirectCU II OC review
ttp://www.guru3d.com/articles_pages/asus_radeon_r9_290x_directcuii_oc_review,1.html
Asus Radeon R9 290X DirectCU II OC im Test
ttp://www.computerbase.de/artikel/grafikkarten/2013/asus-radeon-r9-290x-directcu-ii-oc-im-test/
ASUS R9 290X DirectCU II OC Video Card Review
ttp://www.hardocp.com/article/2013/12/23/asus_r9_290x_directcu_ii_oc_video_card_review
ASUS R9 290X DirectCU II OC Review
ttp://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/64694-asus-r9-290x-directcu-ii-oc-review.html
Asus R9 290X DirectCU II OC review - enjoy the silence
ttp://www.reviewstudio.net/1190-asus-r9-290x-directcu-ii-oc-review-enjoy-the-silence

爆熱ハイエンドを冷やせ!XFX「R9 290X Double Dissipation Edition」はR9 290Xの救世主になれるか
ttp://www.gdm.or.jp/review/2013/1225/55380
XFX Radeon DD R9 290X 1000M previewed
ttp://www.fudzilla.com/home/item/33553-xfx-radeon-dd-r9-290x-1000m-previewed



MSI GAMINGすらないから困る
903Socket774:2014/01/11(土) 10:30:09.77 ID:gkE+qnWD
今買えるやつで一番静かなのはXFX?
904Socket774:2014/01/11(土) 10:37:23.49 ID:LbzhFiom
エルミタの冷却関連のレビューは提灯の中の提灯だぞ。
柱erのレスを自己責任でチョイスするしかない。
個人的にはHISとパワカラのオリファンに期待してるがまだ売ってないヽ(`Д´)ノ
905Socket774:2014/01/11(土) 10:52:27.66 ID:iNltPk7Z
crossfireって2枚以上差す以外にやることありますか?
オリファン2枚差したらコード43でドライバが認識されない
レポしようと思ったのにできない……
ヘルプミー
906Socket774:2014/01/11(土) 11:09:45.10 ID:PBE5ZvJi
>>905
cccでcrossfireを設定して見るとか、
差すスロットを変えてみるとか、
cfコネクタは・・・r9-290系じゃいらないから・・・
後はコードで検索掛けてみるとか。

biosは起動する?POSTのエラーコード?
それともデバイスマネージャーのエラーコード?
907Socket774:2014/01/11(土) 11:38:41.61 ID:hNK5mjhW
不具合出るならAMDのCPUに買い替えろよ

理由
AMD「はぁ!?敵社のインテルのチップセットだあ、
コッチはコンシューマ機とマントル対応のゲームドライバで忙しいんだよ
まあ一年後ぐらいまでには改善してやるから心配すんなよ」
908Socket774:2014/01/11(土) 11:42:57.48 ID:jpjtGwAB
エルミタだけは信じてはいけない
あそこやべえ
909Socket774:2014/01/11(土) 11:43:57.12 ID:K5bEDLG5
XFXぽちッタんだが・・・
910Socket774:2014/01/11(土) 11:44:57.90 ID:tIhXnA41
御愁傷様
911Socket774:2014/01/11(土) 11:54:38.93 ID:K5bEDLG5
XFXの良さをレポすればいいんだろ?
912Socket774:2014/01/11(土) 11:55:30.64 ID:8/97POgI
中見えるケースならXFX悪くないと思うな
自分はPCの左側壁で見えないからギガ買ってしまったが
913Socket774:2014/01/11(土) 12:12:30.55 ID:HoaMzrUR
>>906
デバイスマネージャで見たエラーコードです
スロットは変えは試しました
cccにcrossfire設定が出ない状況です
一度なぜか動いたのですが、そのときはcccで設定せずとも動作していました
それが再現できず困ってます

CPU i7-3770k i7-4770k
M/B GA-Z77P-D3 Z87-G43
VGA gigaとHISのオリファン2つずつ
catalyst 13.12です

で全滅です……
914Socket774:2014/01/11(土) 12:23:15.69 ID:LbzhFiom
>HISのオリファン

Σ(゚Д゚)どこで売ってるの
915Socket774:2014/01/11(土) 12:25:29.38 ID:qc9gmnTJ
すみません・・・
オリファンじゃなくてリファでした
期待させて申し訳ない
916Socket774:2014/01/11(土) 12:33:31.77 ID:5LXocdl5
そろそろ7970から乗り換えようとかんがえているのですが、290Xは7970のように低電圧化で消費電力爆SAGEとかできますか?
917Socket774:2014/01/11(土) 12:33:51.98 ID:PBE5ZvJi
>>913
おまじない(アンインストール→Driver Fusion→インストール)は試した?
それでもダメだと俺には検討つかんわ。
スマンね。
918Socket774:2014/01/11(土) 12:38:04.32 ID:BqH1+dg+
>>917
毎度windowsのインストールからやってます……
心が折れてきました
誰かヘルプミー
919Socket774:2014/01/11(土) 12:41:01.82 ID:fEIvAzAi
>>918
板のスペックさらっと見てきたけど、これPCIe3.0が一本しかないのね
それが関係あるんじゃないの、ケーブルレスでCFするには3.0の帯域が必要だったような
920Socket774:2014/01/11(土) 12:50:41.62 ID:gkE+qnWD
>>916
そもそも7970のアイドルの半分じゃなかったか
ピーク時は下げる意味ないし
921Socket774:2014/01/11(土) 12:54:47.87 ID:5LXocdl5
は?
アホはだまっとけよ
922Socket774:2014/01/11(土) 13:02:33.05 ID:vpCy5hZt
アホは黙ってカスがしんだらグラボスレはさぞかし静かになるだろな
923Socket774:2014/01/11(土) 13:45:31.05 ID:qc9gmnTJ
>>919
BIOSでGen1やGen2にしてやってみたけどやはり動かず
catalystもバージョン古いやつを何個か入れてみたけど無理
結局一度動いたのは何だったんだろう……
924Socket774:2014/01/11(土) 13:49:26.58 ID:fEIvAzAi
>>923
ん??Gen3スロットが2つ必要なのでは?って事なんだけど
925Socket774:2014/01/11(土) 14:00:21.59 ID:f2iXbkRq
>>923
初期設定で動いてたんだから、どこか余計なところ弄ったんだろうな
BIOSリセットして、ちゃんと確認しながら再設定してみなよ
926Socket774:2014/01/11(土) 14:15:38.57 ID:Quyt7yL5
ギガの290よく売れてるみたいだなー
ソフマップ完売
アマゾンもそうだったけど52,000切ってるとすぐ売れる
ドスパラXFXのほうは入荷数が多いのか、それとも報告待ちなのか
927Socket774:2014/01/11(土) 14:30:40.72 ID:uHA1p79z
>>924
言葉足らずですみません
Gen1/2動作でもデバイスマネージャ上では同じような結果だったのと
一度は動いてるのでこれが原因ではないのかなと解釈しまして

>>925
デフォルト設定でも動かずもうわけわかめで
BIOSで動かなくなる設定に心当たりがあれば教えていただきたいです……
928Socket774:2014/01/11(土) 14:44:41.79 ID:jrK+BnwT
ギガはもともとの前評判が別に悪いわけでもなし
性能がちとあれでも値段安いしってことで売れるでしょ

対するXFXは評判自体あまり聞かない(外国は知らないけどね)
そして今回のオリモデルについての情報がほとんどない
これで一定以上信頼できるところからいくつか情報回ってきてそれなりの性能があるよってことがわかってれば売れてるんだろうけどね

かくいう俺はXFX欲しかったが情報があまりにも出ない、ASUS敗北により再選択を強いられる結果である
まさかギガと大差ないとはね
HISやらパワカラの情報も欲しいと思ってきたね

ID:qmyTjyZ/には感謝 おかげでまた考え直せるよ
929Socket774:2014/01/11(土) 14:58:03.65 ID:lD3FpghX
XFXのクーラーってファンの出来はどうなんだろう
ギガ売れてるのは既にボールベアリングだって情報出てるのも大きいと思うわ
耐久面で不安のないオリファンって魅力的だよやっぱり
性能差なんてどこ選んでも体感できるほどじゃない誤差範囲なんだから
930Socket774:2014/01/11(土) 15:09:40.88 ID:Mb6OKY5s
オリファンモデルでたら買おうかな…

爆熱、爆温RADEONリテールは使ってられん
931Socket774:2014/01/11(土) 15:14:17.59 ID:jrK+BnwT
性能差?
冷却性能の差はこのスレでいくつかでてるだろうに・・・
思ったより冷えないASUS
話題にほとんど出なかったのに頭角を現してきたサファ

OCでの性能差云々いうのならそもリファにしろよっていう
冷却性能とか見た目が欲しい(人によってはここからOCか)からオリモデル待ちなんだろうに
932Socket774:2014/01/11(土) 15:20:39.46 ID:KVnhBx+E
わざわざ爆熱リファ比較に持ち出すのは悪意で煽ってるようにしか見えないな
933Socket774:2014/01/11(土) 15:31:08.15 ID:Mb6OKY5s
そんな事はない
リテールも暖房機として使ってるぜ
500円くらいで買った中古ゴミパソコンに
HD7970リテールさして使ってるよ!

ま、うるさすぎて地下室に隔離して
24時間100%稼働放置だけど。
人が生活する場所にはとてもじゃないが置きたくないね!
934Socket774:2014/01/11(土) 15:34:11.41 ID:rcHyB5Q7
なんだよコイツw
935Socket774:2014/01/11(土) 15:36:08.36 ID:ifbqzLDr
科学者かな?
936Socket774:2014/01/11(土) 15:37:19.41 ID:Mbsduaqp
amazon勝手に時間指定するな、俺が送り返した物が交換品より先に届いたぞw
937Socket774:2014/01/11(土) 15:49:50.55 ID:6kfXZrc/
オリファンの方が効率よく熱を撒き散らせるんだから暖房器具としてもオリファンの方が優秀なんじゃないの?
グラボまだ買ったことないからよくわからんが
938Socket774:2014/01/11(土) 15:59:43.17 ID:5LPrpIQJ
暖房器具としては電源強化されてるASUSでOCしてファン全開にするのが最優秀じゃね?w
939Socket774:2014/01/11(土) 16:01:30.49 ID:Mb6OKY5s
いや、外排熱のリテールが暖房機にはよい
セラミックヒーター並に熱風だすぜ

ただ、気が狂いそうになるほど五月蝿いので
素人にはオススメしない。

人のいない場所で演算放置などは使える
940Socket774:2014/01/11(土) 16:48:48.24 ID:G7IJRKJ+
>>933
リテールでは無くてリファレンスな。
バルク品なら分かるがね。

それとつまらん煽りいらないから。
941Socket774:2014/01/11(土) 16:55:41.06 ID:DD+xjL1N
流しのギター弾きに暴言もお布施も要らない、ただ無視がいい。
942Socket774:2014/01/11(土) 16:59:15.94 ID:Fqkd2Rv4
>>930
そんなに気になる?ならVGAクーラー交換したら?
よく話題に上がるXtremeVとかそこらのオリファンモデルよりずっと静かでよく冷えるよ
943Socket774:2014/01/11(土) 17:05:47.23 ID:L+7HYovK
ツクモの中古サファ290X買っちゃった
よろすく
944575:2014/01/11(土) 17:16:45.30 ID:Mbsduaqp
>>943よろしく。交換品届いたPCI-Eの問題は仕様のようだ
今度はデチューンしなくても正常に作動してる今のところOCCT GPUはエラー吐いてない
945Socket774:2014/01/11(土) 17:19:33.63 ID:dPnEWbdl
xtreme3は3スロなのがな
2スロでとなるとオリファンしかない
946575:2014/01/11(土) 17:21:19.51 ID:Mbsduaqp
勇者に習って水冷にするんだ
947Socket774:2014/01/11(土) 17:57:16.42 ID:NA3CUsMF
ツクモexでリファ290xのBF4デモしてたけど、あの爆音はないと思った
週末の騒々しい店頭なのに
948Socket774:2014/01/11(土) 18:10:42.87 ID:XP4i07fH
>>947
爆音、爆熱でマトモなグラボじゃねーな
これで製品なんだから、さすがAMDだと
思ったわ
このリファレンス使ってるヤツって精神状態疑うわ
あんだけ音と熱撒き散らされてよく平然とやってるわ
掃除機かけてるけど気にしないでねってか
精神衛生上からもPCハードとして普通は無い
949Socket774:2014/01/11(土) 18:17:01.59 ID:0Kviw2uq
海外だとどういう反応なんだろうな、リファ
950Socket774:2014/01/11(土) 18:17:23.60 ID:gpoFNDnn
リファの290使ってるが全然うるさいとは思わないけどな。人によるのかな。
951Socket774:2014/01/11(土) 18:23:21.43 ID:ifbqzLDr
だから設定温度によって変わるって何度も・・・
952Socket774:2014/01/11(土) 18:25:34.69 ID:jpjtGwAB
ケースや置く位置によっても変わるし
953Socket774:2014/01/11(土) 18:28:25.29 ID:OtUyrpu+
GTX680を発売された当初買った組ですがその頃のRadeonはドライバーの問題でマルチモニターの不具合や
ゲームでもいまいち安定していなかったようですが今のRadeonのドライバーはだいぶ安定しましたか?
そろそろ買い換えを考えていますがTitanを買うほどのお金はないのでこっちが気になっています
954Socket774:2014/01/11(土) 18:28:59.20 ID:XP4i07fH
リファ290X使ってたけど二週間くらいで音がデカくなったけどな
おまけにディスプレイ入れ替えようとしたら接続端子がある金属プレートすら触れない熱さ
止まりはしなかったけど使ってられんから故障扱いで返品で、
俺の時はまだオリファン無かったから780tiに差額払って交換した
NV使いに戻っちゃったけど選択肢が無かったからしょうがないわ
毎回AMDは無能過ぎんだよ
955Socket774:2014/01/11(土) 18:33:31.10 ID:lfSoAy97
何もないのに、故障扱いで返品に応じるお店教えてくれね?
そんな便利なお店あるならみんな使うからさ
956Socket774:2014/01/11(土) 18:34:18.05 ID:jpjtGwAB
わかりやすい工作っすね
957Socket774:2014/01/11(土) 18:40:02.27 ID:ifbqzLDr
故障してないのに故障扱いで返品とかクズすぎワロタ
958Socket774:2014/01/11(土) 18:41:02.66 ID:gpoFNDnn
ファンが50%超えると気になりだす位かな。さすがに100%だと厳しいけどw
959Socket774:2014/01/11(土) 18:45:10.44 ID:XP4i07fH
>>955
ガチだよ
発熱で返品したわ
店員も熱いですね、で終わり
まあ今は仕様になってるみたいだけど仕様はぁ??
て感じ
最初からオリファン程度なら問題無かったけどな
960Socket774:2014/01/11(土) 18:46:22.60 ID:vpCy5hZt
差額交換とはいえ本当なら超優良店だなw
50℃程度じゃ触れられないとは言わないし、リファ290Xのバックプレート60℃越えるのか?
961Socket774:2014/01/11(土) 18:47:45.20 ID:2aQwl0Hv
>>959
で、店の名前は?
962Socket774:2014/01/11(土) 18:47:59.48 ID:Wgn4fAbX
初物に飛びついたのなら仕方ない面もあるけど
人柱や各所のレビュー・レポート読んだ上で買ったんならバカとしか言いようが無い

>>959
店舗名教えてくれ
差額分払うだけで290のお試し出来るなら俺もそこで一枚買うわw
963Socket774:2014/01/11(土) 18:51:54.92 ID:lfSoAy97
早くお店の名前おしえてくれませんかね
964Socket774:2014/01/11(土) 19:01:19.05 ID:jb0wzPQF
リファガー言ってる奴らはただの基地外だから気にするなw
使いたい奴は使う。それでいいじゃん?
965Socket774:2014/01/11(土) 19:10:53.73 ID:xm0YRGyX
自分は、Mantleで45%速くなるのでRadeonにしましたよ。
http://cdn.overclock.net/b/b6/b6b83b22_BF4-Mantle-portada-960x623.jpeg
966Socket774:2014/01/11(土) 19:24:25.40 ID:tBSvrtsY
XFXオリファン290届いた━(゚∀゚)━!
取り敢えずゆめりあ回したら1024x768で150000までしかいかん
1600x1200で140000出てる事を考えるとCPUが力不足みたいだなぁ
1090Tを3.6GHzで回しても力不足とか、これならあと2万円安かった280xでも良かったんじゃねぇかと・・・

CPU買う金なんてもうねーよヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
967Socket774:2014/01/11(土) 19:26:51.65 ID:DsQoPj3J
>>966
俺はギガオリファン290XでFX-8350の限界を感じたからi7 4930Kに乗り換えたよ
968Socket774:2014/01/11(土) 19:30:27.00 ID:jrK+BnwT
>>966
温度とか音はどうよ?
報告は上がってはいるが大いに越したことはないから情報くれるとありがたい

CPU先に買ってやれば良かったような気もするがそこはまー人それぞれか?
969Socket774:2014/01/11(土) 19:31:46.75 ID:QlJZZorA
CPUでそんなに差が出るもんかな
と思ってギガ290&2600k@4GHzでやってみたら
1024x768の画質最高で255409とか出た

そして微妙にコイル鳴き起こしてたw
970Socket774:2014/01/11(土) 19:33:57.99 ID:Tejco4cE
ウチのサファ290Xは3DMARK回すとコイル鳴きする
ま、それすら気にならなくなるほどの壮大なファンノイズがあるから別にいいんだがwww
971Socket774:2014/01/11(土) 19:39:43.61 ID:tBSvrtsY
>>968
まだゆめりあ回しただけだから詳細は出せないけど、ファンの音は殆ど気にならない
CPU限界でGPUが遊んでる状態だからだと思うが
温度も60度くらいから上がらないし、オリファンやっぱいいわ
BF4のダウンロード終わったら他にもいろいろレビュー報告するわ
972Socket774:2014/01/11(土) 19:41:34.51 ID:tBSvrtsY
あ、あとコイル泣きはやっぱある
ファンの音が小さいせいか、ちょっと気になるかも
973Socket774:2014/01/11(土) 19:44:13.19 ID:jrK+BnwT
よろしくー
BF4での温度がわかればまた参考になるしな

>>970
俺は今は680使ってんだが適当にファン追加+ファンフィルタ全面配置にしてるせいでクソうるさい
CPU温度低くてもCPUファンがかなり轟音立ててるってのもある

やっぱヘッドフォンするしか方法ないのかねえ
974Socket774:2014/01/11(土) 19:55:28.31 ID:nM50sExJ
初めから水冷前提で割り切って1万5000円追加するだけで買うのが
一番OCも余裕だし殆ど無音に出来るわとメリット大きいな。
975Socket774:2014/01/11(土) 19:58:51.94 ID:jrK+BnwT
おい・・・そういうこと言うなよ・・・
水冷にしたくなるだろ・・・
976Socket774:2014/01/11(土) 20:00:26.17 ID:gkE+qnWD
OCだなんだ言う奴は水冷にしたほうが良いわな
必死でオリファン漁って空冷とか滑稽にもほどがある
977Socket774:2014/01/11(土) 20:05:25.82 ID:Wgn4fAbX
買ってすぐにクーラー外して水冷化
保証消滅後に水漏れでおじゃんとか嫌なので空冷オリファンで良いです
ところでコイル泣きって水冷化したら無くなるん?
978Socket774:2014/01/11(土) 20:12:22.54 ID:ojhxSZ7S
コイル鳴きって物理的な振動だよね?
原因となるところに熱伝導ジェルのような軟体をおしこんで隙間埋めるなりで対応できんかな
979Socket774:2014/01/11(土) 20:13:19.30 ID:nM50sExJ
コイル泣き確認出来たらホットボンドで固めるか、コイル交換簡単にできるので交換すれば良いだけと。
水冷の欠点は、小さなケースにしたかったらラジエーターを納めるケースの種類が少ない事だけ。

以前と違って経年での水漏れ率は品質上がって劇的に減っている模様。
980Socket774:2014/01/11(土) 20:18:11.42 ID:XXgnOv46
安い290リファ買うかオリファンで安心を買うか、いっそその金で290X買うか

きまんねえええ
981Socket774:2014/01/11(土) 20:19:53.25 ID:jb0wzPQF
>>980
リファもオリファンも壊れる時は壊れる
俺は安い方でいいや、半年ぐらいで乗り換えるんだし
982Socket774:2014/01/11(土) 20:30:59.94 ID:ojhxSZ7S
290xオリファン:お金あるならこれに決定
290xリファ:FAN音等の問題を許容できるのであればコストを抑えられる
290オリファン:値段的にも性能的にもこれが一番のお勧め
290リファ:コストをおさえてハイエンドがほしい人向け

個人的には290xと290の差は値段ほどないとおもうので290ocタイプのオリファンをすすめるなあ
290xと780と両方つかってみて290シリーズはオリファンのがいいよって思う
983Socket774:2014/01/11(土) 20:34:08.76 ID:6kfXZrc/
水冷という、選択肢

>>980は気付いてなさそうだな
984Socket774:2014/01/11(土) 20:36:23.88 ID:DQG747FF
俺も今日ツクモでサファ290X買ってきた、45kと破格だったので・・
買った後もまた別の中古サファの290Xが陳列されてコイル泣きの不具合もそのまんま表記されてたw
店員いわく「ロットらしいですねー」
985Socket774:2014/01/11(土) 20:40:38.29 ID:XXgnOv46
>>983
いや保証外行動はしたくないんだすまない
あんまり暇もないしね
986Socket774:2014/01/11(土) 20:47:26.20 ID:6WEzFxKm
よくゲームのタイトル画面とかで、オプション云々の項目にカーソル合わせるとキューキュー音するのがコイル鳴きでおk?
987Socket774:2014/01/11(土) 20:48:23.18 ID:BweV6Wmb
msiはコイル鳴き半端ない呻き声が聞こえてくるレベルだ
988Socket774:2014/01/11(土) 20:48:28.57 ID:ll5cS/Ts
>>984
45Kって290じゃなくて290X?
俺数日前に56Kだったんだが…
989Socket774:2014/01/11(土) 20:51:10.35 ID:jb0wzPQF
中古じゃない?
990Socket774:2014/01/11(土) 20:51:31.11 ID:jrK+BnwT
というか次スレ立てんと>>980
991Socket774:2014/01/11(土) 20:52:30.10 ID:qveF2XiN
リファレンスのR9 290x買ってしまった

後悔も反省もしていない
992Socket774:2014/01/11(土) 20:53:12.56 ID:Wgn4fAbX
水冷するつもりなら最初からこういうの買うわ。まぁ俺は水冷に手を出すつもりないけどな…
http://www.powercolor.com/global/products_features.asp?id=521

スレ立ていってみるわー
993Socket774:2014/01/11(土) 20:53:35.99 ID:ll5cS/Ts
>>989
そっか、有難う
ちなみにコイル泣きってどんな音がするの?
994Socket774:2014/01/11(土) 20:54:49.46 ID:qveF2XiN
しかも水枕にする予定なし
995Socket774:2014/01/11(土) 20:55:19.76 ID:fEIvAzAi
高周波、歯医者のあれみたいな
996Socket774:2014/01/11(土) 20:55:27.89 ID:Wgn4fAbX
【RADEON】 R9-290/290X Part9 【Hawaii】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1389441246/

立ったぜ
997Socket774:2014/01/11(土) 20:55:45.76 ID:tBSvrtsY
BF4ダウンロード終わった
取り敢えずシステムパフォーマンステストの結果貼る

CPUだけ全コア3.6GHz駆動させてるだけで、基本的にOCはしてない

CPU [email protected]
VGA XFXオリファン290@980MHz(Default)
デュアルモニタでゲーム画面は1920x1200フルスクリーン
垂直同期オフ

最高 96
高 97
中 96
低 96

よくわかんねーけど最高設定で遊ぶことにする
998Socket774:2014/01/11(土) 20:56:58.42 ID:jrK+BnwT
>>996

そして1000なら290オリモデルが5万切る
999Socket774:2014/01/11(土) 20:57:19.60 ID:6kfXZrc/
>>985
気付いて無いってのは次スレにかんしてのことだ
1000Socket774:2014/01/11(土) 20:58:01.87 ID:6kfXZrc/
たってた
>>996
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/