イイ!お勧めのMini-ITXケース

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
最近は優良な新作ラッシュが続き大分主流になってきたITXケーススレ
2 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2013/12/24(火) 23:51:25.31 ID:YMJWvBwT
test
3 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2013/12/24(火) 23:52:00.00 ID:f8pgjMe4
test
4 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2013/12/24(火) 23:52:38.06 ID:vR1NKPID
te
5 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/24(火) 23:53:10.39 ID:oPmN8trn
6 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/12/24(火) 23:56:01.94 ID:zFS1hmn/
test
7 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/25(水) 19:08:38.47 ID:Je3+Ud2+
test
8Socket774:2014/01/21(火) 22:21:21.08 ID:11+LoZqg
NCASE M1だけど、アメリカの郵便局は雑だねえ…
http://hardforum.com/showpost.php?p=1040500366&postcount=9247
9Socket774:2014/01/21(火) 23:58:51.82 ID:QxV772HL
わろたwww
ゾウにでも踏まれたか?
10Socket774:2014/01/22(水) 00:10:38.62 ID:kIVCz0k2
>>8
てかもう出てたんだな
11Socket774:2014/01/22(水) 16:29:13.79 ID:ZtSpAxSS
>>8
かっこよすぎる!www
12Socket774:2014/01/23(木) 06:46:48.45 ID:aw0YC1dC
メリケンさんのパワーすげぇなw
13Socket774:2014/01/28(火) 00:45:34.05 ID:RYhsdXwg
ATX電源下置き
5インチオープン×1
フィルタつき12cmフロントファン
横幅20cm以下
奥行き25cm以下

こんなケースマダ?
14Socket774:2014/02/01(土) 14:43:50.82 ID:1IHkqNGv
いいケースないと組めない(´・ω・`)
15Socket774:2014/02/01(土) 16:13:04.14 ID:paSWlX/t
ママンが24cmでフロントファンが2.5cm厚なのにどうやって
ケースを25cm以下にすんだよ
16Socket774:2014/02/01(土) 16:27:06.77 ID:1IHkqNGv
>>15
なんか間違えてね?
17Socket774:2014/02/01(土) 17:32:38.35 ID:paSWlX/t
ここminiスレだったか(´・ω・`)
18Socket774:2014/02/01(土) 17:53:38.49 ID:1IHkqNGv
似てるもんな・・・(´・ω・`)
19Socket774:2014/02/11(火) 04:16:25.53 ID:zShSQRNy
貴重なNCASE M1が…(´・ω・`)
20Socket774:2014/02/12(水) 01:12:09.79 ID:JomLPXb0
日本でM1持ってる人いるんかね?
21Socket774:2014/02/22(土) 18:39:36.74 ID:lkYe90zU
PC-Q33Aとかどうなん?
22Socket774:2014/02/22(土) 22:17:37.89 ID:dERIbJt5
どうなんも何も何回も話題になっとりまんがな
ただ、ツクモに行っても基本的に黒色のPC-Q33Bしか展示してない
23Socket774:2014/02/28(金) 19:44:58.31 ID:yHb+RwsE
Thermaltake Urban SD1を予約してきた。
ブロックモジュールの分離が可能なカプラー方式を採用、とのこと。

Micro-ATXとMini-ITXに対応しているが、Miniで組むつもり。

LIAN LIのPC-Q28も考えたが、

・フロントパネルでODDとカードリーダーが使える
・SSDまたはHDDのRAID構成が可能
・コンパクトなケース

という条件を満たすケースがなかなかないんだよな。
Urban SD1は自分には痒いところに手が届いている仕様だが、
カプラーの耐久性が未知数だ。

ゲームをやらない自分には、エアフローだの剛性だのでデカくて重いケースはいらん。
しかし、そこそこの拡張性は欲しく、ベイに簡単にアクセスできるやつがいい。
電源もTFX対応にして、そのぶん小さくしてほしい。
24Socket774:2014/02/28(金) 22:41:52.65 ID:MTdXLqpo
>>23
gemeやらんのにITXでそんな馬鹿でかいキューブ選ぶセンスがワカンネ
どう見ても長尺グラボ前提のゲーミングケースだろ
25Socket774:2014/03/01(土) 02:49:17.37 ID:2js2Wjj5
>>24
Quadroの上位機種を使いたいって人かもしれんぞ?
26Socket774:2014/03/01(土) 02:59:57.08 ID:Fw6kV/8M
dGPUの目的としてはゲーム描画の他にもCAD等やクリエイティブ用途(最近のソフトはGPUで高速化対応が結構ある)や業務で多画面に対応させるとか、結構あるんだよね。
dGPU要らないのにノート選ばないセンスがワカンネって言う人もいるしな。
27Socket774:2014/03/01(土) 04:02:37.58 ID:lS0ZsnZg
>>24
いや、長尺グラボはフロントベイと排他利用になっている。
むしろ、ゲームやりたいのにITXを選ぶメリットはそんなにないんじゃないか。
「ゲームやらないのに、なぜ自作?」と言われると、確かに答えづらいけどね。

>>26
自作=GPUの強化、という考え方は根強いと思うが、
自分はweb開発と写真現像が主な用途なんだ。
ノートではモニタとキーボード性能に限界がある。

機能のオンボード化が進み、CPUにGPUが実装されるようになった。
これでCPUのソケットが廃止されてしまえば、ほとんどベアボーンになってしまうな。
28Socket774:2014/03/01(土) 04:14:14.01 ID:Fw6kV/8M
>>27
写真現像ならそれこそPSやC1はGPUでのアクセラレーションあるよ。
29Socket774:2014/03/01(土) 04:36:44.41 ID:lS0ZsnZg
>>28
レイヤー次第かもしれん。
予算と相談しながらGPUも考えてみるよ。
30Socket774:2014/03/12(水) 23:33:29.49 ID:UiZZ59Z3
BQ656を買おうと思う(´・ω・`)
31Socket774:2014/03/13(木) 09:10:05.31 ID:FbUDdSWJ
>>30
非力な構成で良いなら悪くない選択肢だと思うお。
120Nでもファン込み27mm厚のCPUクーラーなら、サイドパネルまで20mm位の
クリアランスを稼げるから、薄型の10cmファンなら干渉させずにサイド
パネルの内側に設置できる。
電源ファンが煩いからファンを交換したくなると思うけど。
3230:2014/03/13(木) 23:32:02.02 ID:LMgQ6Ntd
やっぱり電源ファンがうるさいのね
光学ドライブをHDDに変更予定なので電源ケーブルとファン交換で追加1000円以上か・・・
ISK110にするかもう少し様子を見ようかな
33Socket774:2014/03/14(金) 11:32:28.55 ID:Y6pG7u0G
1000円で済むなら安いもんだろ
34Socket774:2014/03/14(金) 13:09:24.14 ID:gGz17KxV
工夫の余地があって自作的に楽しいケースだと思うよ。
メクラ板抜いたりマザー固定する鉄板の穴を活用して配線をショートカットしたりとか。
35Socket774:2014/03/15(土) 23:49:45.07 ID:sUZa3+ke
10年ぐらい前に出たe-foxってケース持ってるけど、最近のマザー使えるのかな?
36Socket774:2014/03/16(日) 01:47:50.96 ID:Hsydrg9i
+12V系に不安がありそうだけど電源が対応してるならイケるんじゃないの?
37Socket774:2014/03/19(水) 22:55:20.89 ID:e9u2xwdk
面白いと思ってPC-Q30買ったけど、ちょっと公開してる。
重心が後ろにありすぎて、下手に動かしたり背面のUSBの抜差しでたまに倒れそうになるw
あと本体が軽いせいか、側面のUSB抜差しするだけで本体が動いてしまう。

H-frame mini買おうかな・・・
38Socket774:2014/03/19(水) 22:56:13.45 ID:e9u2xwdk
公開じゃなくて後悔
39Socket774:2014/03/20(木) 02:11:30.87 ID:up53QaIN
後悔を公開するとは
40Socket774:2014/03/20(木) 11:31:23.09 ID:fVZ3w8u2
反り返りちんこケースだな
4130:2014/03/20(木) 23:13:52.44 ID:Rdie0QK2
BQ656を今まさにポチって野郎かと思う・・・
けど厚みがあとプラス1cmあればなぁ(´・ω・`)
42Socket774:2014/03/21(金) 03:22:54.88 ID:ckcopBL4
>>41
>けど厚みがあとプラス1cmあればなぁ(´・ω・`)
{CPUクーラー+ファン}の選択肢的な理由で?
43Socket774:2014/03/21(金) 07:21:19.72 ID:Vx3cARpU
>>42
裏側に3.5インチ載せてる人がいるのでそれも面白そうかなと
4437:2014/03/22(土) 07:24:58.66 ID:dD8+hi8S
結局H-Frame miniの赤買っちゃった。存外使いやすいかも。メンテも楽だし。
強化ガラスのサイドパネルが標準で付いてくるとは思わなかったな。
つか別に強化ガラスは使わないんで、これは別売りにしてその分安くしてほしかった。
45Socket774:2014/03/27(木) 00:00:02.65 ID:Hnhx8Z90
BQ656ポティったった(´・ω・`)
46Socket774:2014/03/27(木) 01:38:37.80 ID:yDA2CrgC
INWIN901勢いでぽちったが入れるシステムない
47Socket774:2014/03/27(木) 01:44:47.65 ID:70LUGKmB
マザボから何から新しく揃えるチャンスじゃないか
48Socket774:2014/03/27(木) 07:53:10.90 ID:/YBmbGuK
>>45
ワシも!増税前に!
49Socket774:2014/03/27(木) 07:56:32.98 ID:/YBmbGuK
>>48
h81tで組む予定4765tの熱が心配やで
50Socket774:2014/03/27(木) 16:12:56.86 ID:x1ocPq62
ここって相談OK?

ケースはsst-ft03-mini、電源はsst-st45sf-gを買って組んでるんですが、この電源のケーブルと5インチ/2.5インチのドライブベイが干渉してうまくはまらないです。

電源はファンがケース内部を向くように設置していて、逆に外向きにすれば(多少干渉すますが)なんとか入ります。
ただ、この場合は電源ファンがケースのパネル側を向いてしまい、ほとんど隙間がなく熱を持ちそうで。。

この組み合わせで組んだ方いたら、アドバイスいただけるでしょうか。
51Socket774:2014/03/28(金) 04:58:24.77 ID:D22nkJAi
>>50
かなりきついけど組立て順番とか工夫すれば入りますよ。
プラグ式のSFX電源で組むとそこはみんな一番苦労するとこじゃないかなw
52Socket774:2014/03/28(金) 08:47:53.11 ID:1mTHXYsv
とりあえずFortressの底面ファンは吸気用なんでそれは守ろう
別に排気用に使ってもいいかもしれんがそれなりに自分で色々考えて
53Socket774:2014/03/28(金) 21:19:59.32 ID:+ymPhd36
>>45
今まで我慢していたが、4k切ってたので勢いのみでポチッたった。
配送遅延?もう急いでねぇからいつでもいいさ。
54Socket774:2014/03/28(金) 22:49:50.41 ID:ZnIDVzHO
開封もしてないのに購入直後に2割引き・・・死にたい(´・ω・`)
55392:2014/03/28(金) 23:36:05.13 ID:HcNdaZCV
>>51 ありがとうございます。ケーブルひん曲げながら、なんとか組めました。

>>52 了解です!とりあえずボチボチ静かなんでこのまま様子みてみます。
56Socket774:2014/04/08(火) 08:30:14.56 ID:M/PI5rJt
ニセMacPro(旧)みたいなHDDぎょうさん積めるケース買った。約4000円。
初日で足と取っ手の付け根が半分割れた。品質最低w
57Socket774:2014/04/10(木) 17:57:55.81 ID:+RKIJtCv
新ケースマダー?
58Socket774:2014/04/13(日) 18:12:01.80 ID:eLy92WYA
H-Frame mini (IW-CA02ITX) の未使用品がSofmapで\14,800-で出てる。
59Socket774:2014/04/13(日) 21:34:11.03 ID:eLy92WYA
>>58
\11,980-に値下げされたら即売り切れた。
60Socket774:2014/04/14(月) 17:57:37.86 ID:DzVcCWZO
61Socket774:2014/04/14(月) 21:56:17.62 ID:atTDmJeD
>>60
天板14cmファンかな?それから考えると設置面積ずいぶん
小さそうだなあ、それ良いね(´・ω・`)
62Socket774:2014/04/15(火) 00:42:24.53 ID:G5nmD3jU
なんという蓮ケース
63Socket774:2014/04/18(金) 14:21:14.27 ID:gbUUOnYg
穴だらけなら金属のケースに入れる必要性って無いよな
ダンボールで骨だけ作って不織布でも被せとけば良いんだよ
64Socket774:2014/04/18(金) 18:30:07.33 ID:6hUyHVWl
もう骨格だけで良いような気がしてきた
65Socket774:2014/04/19(土) 08:45:38.00 ID:petjKgBO
Inwin設計がもはや古いけど、突撃するぜ。骨は拾ってくれ・・・
66Socket774:2014/04/19(土) 10:45:51.22 ID:petjKgBO
書き忘れた、bp671/300に7850kで組みます。
67Socket774:2014/04/19(土) 12:09:06.11 ID:+XDAsaFx
銀石煙突かジョンズボU2で迷ってる…
どっちが見栄えいいだろうか?
68Socket774:2014/04/19(土) 12:54:50.95 ID:osYPlyIQ
>>66
死して屍拾う者なし
69Socket774:2014/04/19(土) 17:56:11.68 ID:ieDxWTMD
>>67
それこそ好みの問題だろ、どうせ毎日見るのはほぼ自分だけなんだから他人の意見なんて気にすんなよ
7066:2014/04/19(土) 19:46:22.97 ID:9UeIOThc
>>68
私の灰は...どこか遠い海にでも流してください...
71Socket774:2014/04/21(月) 23:28:11.58 ID:xlE+aWir
mini-itxで2.5インチHDD+ロープロ必須・AC、SFX拘らずで、
なるべく小型の6000円以下のケースを探しているんですけど見つかりません。
お勧め無いでしょうか?光学ドライブは不要です。
72Socket774:2014/04/22(火) 08:13:47.57 ID:LshNv9BW
>>60
メーカーどこか判る?
心引かれる形状なんだがFacebookやって無いから画像しか見れない。
73Socket774:2014/04/25(金) 20:26:49.20 ID:Unb9a38q
74Socket774:2014/04/25(金) 20:29:50.26 ID:L9M9qwlB
>>70
はい
75Socket774:2014/04/25(金) 20:32:08.87 ID:L9M9qwlB
>>73
なんでカードスロット付けなかったのか、担当者を小一時間問い詰めたいケース
76Socket774:2014/04/25(金) 20:37:24.90 ID:Unb9a38q
グラボやTVチューナーカードは取り付け不可ってこと?
77Socket774:2014/04/25(金) 20:42:20.92 ID:W7A1XrF9
このコンパクトさはいいなぁ
3.5インチHDD*2とMicro-ATXじゃなくて
2.5インチHDD*2とMini-ITXにすりゃ良かった
78Socket774:2014/04/25(金) 20:45:46.68 ID:Unb9a38q
MICRO-ATXからの乗り換えだが、
MINI-ITXで組もうとすると、やぱり若干コストパフォーマンスが悪く感じる。
79Socket774:2014/04/25(金) 20:47:09.11 ID:Unb9a38q
ケースもさほどオシャレなものは出てないし、
売りは省スペース&電力かな。
80Socket774:2014/04/25(金) 20:51:11.85 ID:ANyvJIk+
そうだね、プロテインだね、やぱり
81Socket774:2014/04/25(金) 20:52:33.29 ID:rg+bMOlT
集積度をあげると高くなるのは当然でしょ
82Socket774:2014/04/25(金) 20:53:30.46 ID:ANyvJIk+
構ってちゃんか知ったかバカだと思った
83Socket774:2014/04/25(金) 20:56:38.41 ID:L9M9qwlB
(´・ω・`)
84Socket774:2014/04/25(金) 21:11:09.84 ID:SpxBZzxN
JONSBOのUは3つあるはずで拡張性やサイズの違いがある。
作りはSilverStone Fortressよりは劣るが醜いということはない。
85Socket774:2014/04/25(金) 22:03:27.22 ID:Unb9a38q
BETTYにしよう
86Socket774:2014/04/26(土) 01:27:19.52 ID:Yjh0UPHN
ほしいケースがこねーなー('A`)
87Socket774:2014/04/26(土) 15:27:45.35 ID:pjVUz32I
電源なしで、拡張スロット1本可で、5インチベイ無しの小さめのケースで
オススメはありますでしょうか?
88Socket774:2014/04/26(土) 15:30:10.61 ID:pjVUz32I
89Socket774:2014/04/26(土) 19:56:34.95 ID:3FV0OgRK
>>88
クモっぽいまな板
90Socket774:2014/04/27(日) 14:18:07.70 ID:ILXjYI1Z
ITX用PHENOMのサイドパネルって左右逆につけれますか?
向かって左側にI/Oがほしいんです
91Socket774:2014/04/27(日) 15:46:58.70 ID:b4tNkEmG
Noah800-Wがジャック屋で2100円で売ってた。
フルハイトとACと小型って事で即買いしたけど、電源回り一式ついてねぇ・・・・
AC電源キットと、PCIe用ライザーカード買わなきゃなぁ。
92Socket774:2014/04/27(日) 16:20:40.04 ID:cMM9twDE
見た目でJONSBOのV6+買おうと思ってるんだけど
致命的な欠点や注意点あるかな?
前面ファンは6x3なのでつける気ない
i3あたりで定格運用予定
93Socket774:2014/04/27(日) 19:54:05.73 ID:+TrZbr94
秋葉でBETTY買ってきた
94Socket774:2014/04/27(日) 21:38:50.85 ID:+TrZbr94
レジとかでケースに入れない裸でPC使ってるのを見て、
ちょっとカッコいいと思ったw
95Socket774:2014/04/27(日) 21:42:21.18 ID:flPv95ti
XP搭載のPOSレジをジャンクで買ってきて
再インストールして普通のPCとして使っていたことがある。
カスタマーディスプレイに好きな文字列を表示して遊んだが
すぐに飽きた。
96Socket774:2014/04/27(日) 21:48:09.68 ID:+TrZbr94
カコイイわ
97933:2014/04/28(月) 01:10:03.85 ID:8pR1sOyF
>>93

ツクモかな?。
俺も買った。
98Socket774:2014/04/28(月) 01:13:09.54 ID:c4fdb7cu
>>94
裸で!?パンツくらいはけよ!!!
99Socket774:2014/04/28(月) 16:35:52.46 ID:Xfa4IUry
違うだろ。紳士のたしなみとしてネクタイは締めろよ。
100Socket774:2014/04/28(月) 18:37:22.91 ID:TsHhakKX
あと正座
101Socket774:2014/04/29(火) 00:47:57.12 ID:TKsy0En8
>>94
ttp://www.kairen.co.jp/japanese/jules/
よう変態!これか? 
102Socket774:2014/04/29(火) 01:05:18.54 ID:SaeuaDZ7
なんだこれダセェ…
103Socket774:2014/04/29(火) 06:34:38.95 ID:v+n9Nq6t
この90年代ポイとこがいいんじゃん
104Socket774:2014/04/29(火) 06:41:03.79 ID:i3iqARXf
ジュール・ルナルナ・パターン(´∀`)!
105Socket774:2014/04/29(火) 10:28:00.86 ID:FIjs+J+G
紳士なら靴下もはけよ
106Socket774:2014/04/29(火) 10:30:58.73 ID:SBSgXWUH
俺は先っぽ被ってるから問題無い
107Socket774:2014/04/29(火) 11:43:28.51 ID:astSakQO
なんか「二つで充分ですよ」に出てきそうだな。
108Socket774:2014/04/30(水) 01:25:34.41 ID:zl9xBSIF
ゲームやらんのならISK-110でいいと思うがUSB2.0限定なのがちょっとな
109Socket774:2014/04/30(水) 03:37:56.85 ID:VDI1g6Nn
今度出るサーマルテイクのElement Qiが5インチベイ付きかつコンパクトで購入検討してるけど
これリテールクーラー付けられるのかな…
110Socket774:2014/04/30(水) 14:22:01.05 ID:/vy6j1mk
ツクモBTOのこのケースだけ欲しい
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aeromini/
111Socket774:2014/04/30(水) 14:52:58.96 ID:m25P5zZc
112Socket774:2014/04/30(水) 15:55:21.60 ID:zl9xBSIF
フロントポートもUSB3.0のイイ!Mini-ITXケースってなかなか無いね
113Socket774:2014/04/30(水) 16:46:02.35 ID:HvOAx7pS
>>110
同じフレームのBM648使ってたけど電源が故障した。
電源の入手性が絶望的なのが辛い。
114Socket774:2014/04/30(水) 17:19:31.05 ID:zL5ORUgi
>>112
coolermaster mini 110 あたりなんかどう?
ぶっちゃけ、今、俺も買おうかどうか悩んでる。
115Socket774:2014/04/30(水) 17:31:00.57 ID:HA1B5k53
jonsbo
116Socket774:2014/04/30(水) 18:44:19.73 ID:zl9xBSIF
>>114
暑そう
でも横置き惹かれる
>>115
こういう金庫タイプもいいな

ブック型のISK-110、デスク型のcoolermaster mini 110、金庫型のJONSBO U2
こりゃ悩むわ
117Socket774:2014/04/30(水) 22:48:57.25 ID:98If0WW6
>>111,113
BM639、BM643、BM648、WAVY、SD101は同じフレームだけど
この構造のせいで電源が特殊なのが困りもの。
ACアダプタ電源化すればよいのかな。

WAVY2、SD101は高いけど、ツクモBTOで使ってるBM643は仕入れ値
安いんだろうな。
本当に単品販売してほしい。
118Socket774:2014/04/30(水) 23:01:06.20 ID:98If0WW6
よく画像を見たら、電源はTFXかFlexATXのようにも見える。
まあ、どっちにしても電源だけ買うとびっくりするくらい割高だね。

それにファンも小さくてうるさそうだから、静音化のためにもやっぱり
ACアダプタ電源化するしかないかな。
でも、ACインレットをACアダプタのジャックに付け替えたり、ケースの
改造をしないといけないけどね。
119Socket774:2014/04/30(水) 23:09:05.27 ID:7RuCZKib
>>117でも他の人でもいいんだけどWAVY2の電源の縦横高さの寸法分かる人います?
120Socket774:2014/04/30(水) 23:10:09.52 ID:LwNTfIxv
去年の7月にエアロミニを4770で買ったんだけど
やっぱりエンコとかするとうるさいです
あとLEDが眩しい
121Socket774:2014/04/30(水) 23:23:18.18 ID:j68skphB
122Socket774:2014/05/01(木) 00:04:30.52 ID:PX5GPHTd
>>121
ありがとう
断面が54x48かあ…Flexだと80mmの辺があるからもっと小さいんだね
123Socket774:2014/05/01(木) 08:54:11.67 ID:JKJtlGbH
クラマスのmini110で組みたいんだけど、ssd、hddの温度が高くなりそうでなんか怖い
一応celeronかpentiumにしようと思ってるが
124Socket774:2014/05/01(木) 15:54:21.99 ID:xnSGFufc
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140501-00000033-impress-sci

う〜ん
125Socket774:2014/05/01(木) 17:37:38.27 ID:Nd3QpJ+C
ボッタクリ価格
126 【大吉】 :2014/05/01(木) 21:37:27.60 ID:sSuGlUPA
VESA対応となるとISK-110ぐらいなもんでしょうか?
127Socket774:2014/05/01(木) 22:18:52.15 ID:6IBMJuY1
BQ656は無視ですか、そうですか。
USBポートやらオーディオコネクタとかが横向いてんのは気に入らないけど
なかなか機能的でいいケースだと思うんだけどな。
128Socket774:2014/05/01(木) 22:29:37.14 ID:AGgSWR9K
BQ656好きなんだけど、搭載電源がなぁ…
持ってるの80W電源の奴だけど、小径ファンの高速回転はマジうるさいし
129Socket774:2014/05/02(金) 04:14:41.95 ID:uMgJrRn4
自分も80W内蔵電源の、サイドパネルがパンチングメタルじゃない方を今組み直してる
マザー上のUSB3.0ピンヘッダを使わないのはもったいないから増設した
自分のはフロントカードリーダーが省かれたやつなんで安いカードリーダーを移植したいな
130Socket774:2014/05/04(日) 23:15:51.84 ID:vA2FQ5lB
CoolermasterのElite 110にASUSのB85M-G(Micro-ATX)を
積みたいと考えてるんですが無謀ですかね
サイズ的にはちゃんと入るんですが
131Socket774:2014/05/05(月) 09:50:10.03 ID:hpeqXpTZ
>>130
計算した上で寸法に問題がないのなら他人がどうこう言うことではない
自作なんだしやりたいようになりなよ
132Socket774:2014/05/09(金) 16:09:59.58 ID:3kpQ8Qnz
IN WIN「IW-CE685/300P」「IW-EM048」の取扱開始
http://www.cfd.co.jp/pc_case/release/release20140509_pccase.html
■IW-CE685/300P
■ 店頭想定売価
\15,000円 前後(税別)
■ 出荷予定
5月中旬予定

■IW-EM048
■ 店頭想定売価
\5,000円 前後(税別)
■ 出荷予定
5月中旬予定
133Socket774:2014/05/10(土) 06:49:07.28 ID:GQ0kMbLv
>>130
22.6x17クラスの安マザーですらギリギリ入らないように見えるけど
それより一回り大きいB85M-Gは無理じゃね?
134Socket774:2014/05/12(月) 21:32:49.87 ID:MfadPC/3
またElite 110が5kで来たら買おうと思う(´・ω・`)
135Socket774:2014/05/12(月) 22:31:42.75 ID:OIzWyv4S
最近オクで3000えんくらいの小さなケースが売ってる。プラスチック半分でおそらく1kgしないモデル。
軽いCPUクーラーを乗っけてAM1Hで組めば、トータル1.1kgとかで出来そうなケース。
136Socket774:2014/05/13(火) 20:24:21.18 ID:YuZLaGQQ
CFI-A6X19
日本で売ってくれないかなあ
137Socket774:2014/05/14(水) 09:04:12.30 ID:gnRG8zsz
>>135
mini boxのm350だな。
PicoPSUかthin前提だけどあれはお買い得だと思う。
NUCのせいで売れなくなったのかねー
138Socket774:2014/05/14(水) 22:46:49.50 ID:npypKT5r
M350じゃなくてE350って書いてあるけど・・・
電源ボタンの形が違うのとHDDマウンタが塗装されてない
139Socket774:2014/05/15(木) 17:29:53.32 ID:/uFNeq96
Corsair 250Dで使用出来るCPUクーラーってどんなのがあります?
140Socket774:2014/05/15(木) 17:40:29.99 ID:1xU0DekH
ヒートシンクにファンがついたようなのがあるよ
141Socket774:2014/05/15(木) 17:51:25.47 ID:OnufZPqE
光学ドライブ搭載するかどうかも書いてないし
自分で調べる気は全く無いんだろうな
142Socket774:2014/05/15(木) 18:10:33.53 ID:/uFNeq96
>>141
言葉足らずで申し訳ない。
・光学ドライブは外付けにする
・クーラーの高さは130mmぐらい?

以上の内容で教えて頂きたいです
143Socket774:2014/05/15(木) 18:23:00.43 ID:OnufZPqE
光学付けないならHyper TX3 EVO(136mm)でも載るよ
コルセア的には簡易水冷付けようぜって感じなんだろうけど
144Socket774:2014/05/15(木) 18:50:16.87 ID:ErOU8ETV
Mini-ITXはいまだにフロントUSB3.0の壁がでかすぎるってのが
メーカーの怠慢だ
145Socket774:2014/05/15(木) 19:15:43.28 ID:/uFNeq96
>>143
情報ありがとうございます。
itxに水冷、別にそこまでしなくても・・・と思いますけどね。
146Socket774:2014/05/15(木) 22:47:04.57 ID:OSqEHUrZ
高さに制限あるんだから簡易水冷も十分選択肢に入ると思うけど。
そこまで冷えなくていいならconecoで適当なの調べればいいじゃない。
147Socket774:2014/05/16(金) 16:44:58.76 ID:BeRNykdj
itxに水冷別にそこまでしなくてもって人が、240ラジを利用しないなら単なる糞ケースでしかない250Dを使う意味がわからない
148Socket774:2014/05/16(金) 16:54:00.34 ID:ARosl2/N
簡易水冷を念頭に置いた(あるいはそう見える)設計のケースは結構あるよね。
小さくしようと思ったらそうなるわな。
Corsair 250Dは光学ドライブ搭載可能なのも売りだと思うが、
光学ドライブ載せない簡易水冷もしないって人がなぜこれにするのか、たしかに謎だわ。
まあ>>139の質問のし方を見るとそういう人なんだろうなと。
149Socket774:2014/05/16(金) 17:12:03.84 ID:D5F6/HyS
5インチベイには4連SSDを入れるかも知れないじゃないですか
決めつけはどうかと。

250Dってやっぱ糞なの?俺も買おうかなぁと考えてたんだよ。
SG08にはもううんざりで
150Socket774:2014/05/16(金) 17:23:07.56 ID:1Hkjfc5j
4連SSDなんてレアな構成するんだったら自分で考えて決めろ
151Socket774:2014/05/16(金) 17:32:18.76 ID:/Bx0OIsN
しらんがな
152Socket774:2014/05/16(金) 18:38:06.29 ID:ZgepnEu3
俺も250Dぽちる寸前だった
水冷も光学ドライブも使わないしSSDとHDD1こずつしかいれない
これがいいかなって思った理由は
最初からファンにフィルタしっかりついてるのと
配線しやすそうに見えてエアフローしっかりとれそうなとこだった
言われるとたしかに少し大きい気もするけど探し疲れたってのもある
SG06とも迷ったけどSFX電源ていうのがいやだった
153Socket774:2014/05/17(土) 12:10:13.20 ID:i4XUvmlF
久しぶりにこのスレ見てたらCoolermasterのケース買いたくなってきたが
青く光る電源スイッチってelite110だけ?120と130も?
あのでかさ、寝るとき眩しいと思う。。。
154Socket774:2014/05/17(土) 13:02:15.84 ID:d4ifgnQb
青LEDの電源スイッチのケース欲しいってんだと判断して助言すると
気になるならスイッチ外して低光量の青色LEDに交換するなり途中に抵抗かませるなりすればいい
それか見えなくなってもいいのなら電源LEDをテープかなにかで覆ってしまう
155Socket774:2014/05/17(土) 13:07:55.04 ID:LBt3dITN
PowerLEDなんて飾りですよ
156Socket774:2014/05/18(日) 01:59:21.68 ID:PunbEh7K
>>153
130は光るね
130のランプはそんなに大きくないからそこまで気にしないけど
157Socket774:2014/05/18(日) 22:05:38.57 ID:xqSb0ciX
新しいケースまだ出てこないな・・・

>>60
っていつ完成予定なんだろうか??
158Socket774:2014/05/21(水) 12:41:44.23 ID:xv2lb3b2
Inter-Tech Q-6 Silverええな
159Socket774:2014/05/21(水) 13:41:09.84 ID:VQFYWMbb
160Socket774:2014/05/22(木) 23:56:45.64 ID:EvPbnN3K
Elite 110の5k再販がないから興味失せてきた(´・ω・`)
161Socket774:2014/05/26(月) 06:12:43.05 ID:1tQldWs8
工房で5.4k来た
162Socket774:2014/05/26(月) 06:14:39.34 ID:1tQldWs8
と思ったら、終わってたorz
163Socket774:2014/05/26(月) 20:39:04.54 ID:zebxo3bi
>>162
これはチェックしてましたよ・・・ただ中古に6kはちょっとねえ(´・ω・`)
164Socket774:2014/06/03(火) 04:20:41.59 ID:p7d3Xfm9
一見PCケースに見えないな
http://www.gdm.or.jp/crew/2014/0603/72629
165Socket774:2014/06/03(火) 04:52:22.61 ID:j07LhhyL
発電機かな?
166Socket774:2014/06/03(火) 07:07:42.26 ID:dc8CKFuS
>>164
奥行きは250Dくらいありそうやな
167Socket774:2014/06/06(金) 15:00:49.69 ID:HX8J5Vuw
驚きの国内予価を引っ提げて、Thermaltake「Core V1」堂々お披露目
http://www.gdm.or.jp/crew/2014/0606/73287
168Socket774:2014/06/06(金) 15:32:28.76 ID:IutQzhfG
はえ〜すっごい
169Socket774:2014/06/06(金) 16:59:28.37 ID:plrtzZr3
>>134,160
>>167買えばいいんじゃね
170Socket774:2014/06/06(金) 17:30:50.61 ID:/ZeGN55B
>>167
イイ!
汁婆か白出ないかな
171Socket774:2014/06/07(土) 19:30:08.16 ID:B0fhW9L4
PC-Q11とacubicD20で迷ってるんだけど、どっちの方が糞ケースなの?
172Socket774:2014/06/07(土) 21:12:14.00 ID:3GybzPH8
acubicD20
173Socket774:2014/06/07(土) 22:17:31.94 ID:KcDxQQ0Z
Core V1は、窓なしだったら理想に近いんだけどな〜。
174Socket774:2014/06/07(土) 22:29:54.22 ID:B0fhW9L4
>>172
あのデザインは結構好きなんだけど窒息っぽいのが気になってた
PC-Q11はなんかすげーペラそうで煩そうなのが気になる
abeeは開店休業状態でアルミも在庫ないの多いな
175Socket774:2014/06/07(土) 22:39:38.59 ID:3GybzPH8
abeeは色の好み以外で選ぶと無く
コスパも性能も最悪レベル
176Socket774:2014/06/07(土) 23:41:14.95 ID:EeAyEDqB
abeeいつ見ても売り切れじゃん
177Socket774:2014/06/08(日) 05:40:37.67 ID:qVuv8lOR
中国企業なのが少々気に食わんが
ジョンスボは無難な製品作りしてると思う
178Socket774:2014/06/08(日) 12:16:57.49 ID:bu0Ue1W6
PC-Q11ペラいけど、不快な振動は無いよ
フロントファンは交換必須だけど
179Socket774:2014/06/08(日) 13:56:28.66 ID:jXbCKUZQ
lianliのファンは3Vまで絞れば大夫音ちいさくなるよ
それでも静音厨には耐えられないかもしれないが
180Socket774:2014/06/08(日) 18:43:23.13 ID:+IvOs9lV
腐らせてたPT2をなんとか使うためにいいケース探してたんだけど
期待していたSST-ML07の前面パネルがプラスチックでちゃっちくて心が折れた…。
ML06はアルミなのに何でなんだ…。
181Socket774:2014/06/08(日) 19:04:42.76 ID:vgPK9qWa
ML08とFTZ01はアルミボディっぽい?
182Socket774:2014/06/09(月) 01:23:28.73 ID:DvWiJIgs
sfx対応で3.5インチが4つ積めるケースはないか?
183Socket774:2014/06/09(月) 01:58:04.96 ID:DUvD3452
SST-ML07へPT2を積むなら32ビットPCI用のライザーカード
或いは延長ケーブルを自前で用意しないと無理だぞ
184Socket774:2014/06/09(月) 02:17:50.87 ID:jHFzLFET
>>171
Q11は横幅と高さがあるから割りと大きいよ。
机の上に置くと高さで圧迫感を感じると思うからその辺注意やね
(余談だけど、もし机の下に置くなら普通にATXかMicro用の大きめのケースを置いた方がいいよ)
185180:2014/06/09(月) 16:50:50.41 ID:BJ9zd8FF
>>183
この頃のITX板はみんなPCIeしかないからもとよりそのつもりだったんだけど、
二束三文でもいいからPT2売り払ってPT3買った方が安くつくことに今更ながら気づいたもんだから、
もうSST-ML06で組むことにした。
あとML07結構デカイのな。
186Socket774:2014/06/10(火) 14:40:14.57 ID:tnGBmmKY
リビング向けMini-ITXケース、COUGAR「QBX」は8月ローンチ
http://www.gdm.or.jp/crew/2014/0610/73829
187Socket774:2014/06/10(火) 15:01:15.96 ID:mSEnmIAY
>>186
エルミタはなんでいつもケース背面の写真を載せないかなぁ・・・使えねぇ
188Socket774:2014/06/10(火) 20:30:16.36 ID:Jj++htyk
ここ迄中写して背面無いのか
文章の日本語からも滲み出てるけどほんとアホやな
189Socket774:2014/06/10(火) 20:36:40.84 ID:d2Sw0QRs
これプレスが撮った写真だろうから、積極的に撮っちゃダメとか言ってるのかしらん
190Socket774:2014/06/10(火) 21:24:45.43 ID:NuHzn3Qf
JONSBO U2にせめてスリムサイズでもいいから
5インチドライブ搭載できたら間違いなく買ったのに
本当に惜しい
191Socket774:2014/06/11(水) 01:04:18.18 ID:x2Hpd2O1
JONSBO V6B+
結構頑丈だし作業しやすいし気に入ってるんだが
マイナーすぎるのか
192Socket774:2014/06/11(水) 02:04:20.37 ID:Xbf2drjY
ZALMAN初のタワー型Mini-ITXケース 「ZM-M1」検証
http://www.gdm.or.jp/review/2014/0611/71469
193Socket774:2014/06/11(水) 02:35:29.91 ID:SvR6EXSG
>>190
あとエアフロー
使い勝手はなんか悪いんだよな
U2はアルミ曲げただけの単純安物構造なのが残念

>>191
でかそうかと思いきや、横幅以外は拡張性のわりに小さいね
あとは電源レイアウトとかの内部構造が気に入れば悪くないな
194Socket774:2014/06/11(水) 10:38:41.14 ID:x31NaJ+K
>>192
組みやすそうでいいなこれ
下側の有効活用っぷりが良い
195Socket774:2014/06/11(水) 17:33:56.11 ID:Pdi8YTqu
196Socket774:2014/06/11(水) 17:58:48.34 ID:kD9PnzM2
>>195
割と良さげなサイズ。
穴だらけで音だけが心配。
197Socket774:2014/06/11(水) 18:27:34.41 ID:jbdobOfd
ATX電源対応にしたのか
198Socket774:2014/06/11(水) 18:29:39.68 ID:iziekSxU
なんかキューブばっかだな
またキューブの流行きたん?
199Socket774:2014/06/11(水) 22:16:14.93 ID:Q4uS92u7
http://ascii.jp/elem/000/000/902/902058/
http://www.corsair.com/en-us/landing/air240

せやな、各社ATX,MicroATXもキューブ戦国時代やで
200Socket774:2014/06/11(水) 22:25:25.35 ID:kD9PnzM2
ゲームキューブは先進的過ぎたんだな。
201Socket774:2014/06/11(水) 22:27:40.22 ID:O4iGuAUg
380tすぐにでも欲しいわ

prodigy-mはもういらん
202Socket774:2014/06/11(水) 22:52:45.54 ID:jbdobOfd
このCOMPUTEXで発表されたITXケースの中では
M1を若干パクった感のあるCougerのやつが一番気に入ってるかなあ
でもPhanteksがまだITXオンリーのケース出してなくて、これまで出したケースは
機能性重視の創意工夫をひしひしと感じるんで、このメーカーの
ITXオンリーなケースが出るのを期待してる
203Socket774:2014/06/11(水) 23:04:58.45 ID:GE68pSjM
mITXケースは奥行き25cm未満で頼む
204Socket774:2014/06/11(水) 23:08:20.05 ID:x2Hpd2O1
>>193
オプション前面ファンが6cmx3という狂った設計なのが難点
またi7とそれなりのビデオカード挿しても前面ファンなんて不要だけど
205Socket774:2014/06/11(水) 23:19:29.55 ID:QAWm4jj3
最近思うんだ、もうケース背面を正面にしてもいいんじゃないかって
光学ドライブも無いケースも増えてるし、背面向けておくほうが端子が使いやすくて便利
206Socket774:2014/06/11(水) 23:36:20.02 ID:/YbjhZlR
207Socket774:2014/06/11(水) 23:37:00.80 ID:QAWm4jj3
知ってるよ!でけーよ!
208Socket774:2014/06/11(水) 23:45:54.25 ID:QAWm4jj3
てか、Q33あたりを買ってケツ向けときゃいいか・・・
209Socket774:2014/06/12(木) 00:00:32.31 ID:3ao2WRTq
>>205
正面だとデザイン難しいからサイドにしてメッシュの扉つける
形ならケーブルマネージメントとかもできて楽だと思うんだよね
mini-itxなら有りだと思うがそういうのがでてこない
210Socket774:2014/06/12(木) 00:20:11.58 ID:RcFnPJw8
>>209
横向きも考えたが、そうすると左右どっちに置くかの問題がでるんだよな
まあ実際に出たら出たで面白そうだが

あるいは煙突よろしく端子上向きにすれば端子使いやすいが、埃たまる欠点があるしな

設置面積が小さいmini-ITXなら、ケースの向きの自由度は高そうなんだが、なかなか奇抜なのは出ないね
211Socket774:2014/06/12(木) 00:22:14.41 ID:RcFnPJw8
あー横向きかつ端子上向きな変態PC-Q30があったな、これはデザインさえ良ければなーって思う

てかさっきからリアンリばかりだな
212Socket774:2014/06/12(木) 00:31:58.73 ID:RcFnPJw8
連投すまん

やっぱ今のところはQ33の側面を正面に向けて置いてみようと思う、Q33の側面はそんなにかっこ悪くないし
てことで、そのうちにQ33買う予定いれとく(ステマ)
213Socket774:2014/06/12(木) 00:42:15.37 ID:sGXITpIz
>>205
その端子につなぐケーブルは全て背面に回るから、
前にあったら邪魔なだけでしょ?
214Socket774:2014/06/12(木) 00:45:15.71 ID:RcFnPJw8
>>213
前と言っても、完全に正面ではない
ケースの正面はだいたい10時くらいの角度で、真正面から見ると背面がチラッと見える程度
215Socket774:2014/06/12(木) 00:53:59.79 ID:RcFnPJw8
図にするとこんな感じ

\ー
↑↑
ケ画
|面
216Socket774:2014/06/12(木) 00:57:04.73 ID:RcFnPJw8
まあこの話題はいいや
共感できる人はそんなにはいなさそうだし

ノシ
217Socket774:2014/06/12(木) 09:05:45.46 ID:sRtisaf+
職場用にNUCよりちょっとマシくらいなのを組みたいんですが薄いのか小キューブで何かオススメありますか?
グラボも3.5HDDも積みません
218Socket774:2014/06/12(木) 11:35:24.03 ID:HpkvCO0l
ITX に限らず、マザーの後ろ側にだけ直付けのコネクタが設置できる規格ってのが問題というか課題かな
モニタのケーブルは後面がよさそうだけどUSBとかは正面の方が利用度高そうだものね
219Socket774:2014/06/12(木) 12:52:38.48 ID:8CSw0AWT
>>217
>職場用にNUCよりちょっとマシくらいなのを組みたいんですが薄いのか小キューブで何かオススメありますか?
>グラボも3.5HDDも積みません

っ MacMini
220Socket774:2014/06/12(木) 13:00:30.13 ID:Cj58WdSA
>>217
ISK-110 VESA
ACアダプタが90Wだけど、TDP65W程度ならオフィス用途での使用は可能らしい
221Socket774:2014/06/12(木) 13:39:37.30 ID:HpkvCO0l
>>220
110じゃなくて100だけど、自宅サーバーGWとして連続運転でそろそろ3年くらいになるけど
これと言って問題なく動いてくれてるや。押入れに入れっぱなしだけど夏も問題ない。
まあ110と電源同じかはわからんけど。
222Socket774:2014/06/14(土) 09:04:10.92 ID:DOd80PaZ
http://www.akasa.com.tw/update.php?tpl=product/product.detail.tpl&no=181&type=Chassis&type_sub=Mini%20ITX&model=A-ITX10-A1B
Akasa Announces Euler S Mini-ITX Fanless Case

これ欲しいけど国内販売有るのかな?
223Socket774:2014/06/14(土) 20:04:07.70 ID:09Fi0lJx
>>222
akasaの日本代理店はainexだけっぽいので期待できないと思われ
新規取り扱いしてくれる代理店か、並行輸入で入れてくれるショップでも無い限りは
海外通販くらいしか手段は無さそうだな
224Socket774:2014/06/14(土) 22:52:45.81 ID:m5IJ4lI3
奥行きが短めで5インチベイ(スリム可)ありで内部2.5インチ×2が搭載できて
拡張スロット2つ(ロープロでも可)あるコンパクトなケースってありますか?
225Socket774:2014/06/14(土) 23:27:03.17 ID:IN0KsELU
うちにあるで!
226Socket774:2014/06/14(土) 23:37:47.35 ID:FDooPZRb
SG05かSG06
227Socket774:2014/06/15(日) 00:17:19.97 ID:fEnmqp/1
俺的にはFT03-MINIでもコンパクトだからその条件を満たしてるんだが、
おそらく大抵のITX好きにはでかいと思われるのではないかと。
228Socket774:2014/06/15(日) 02:36:34.20 ID:polxzbGc
いや、結局は自分の気に入った物を買うのが1番。
FT03-Miniは個性的で良いと思うぞパッと見、あまりPCケースにも見えないからな。
簡易水冷を搭載出来るからOCにチャレンジするのも面白そうだ
229Socket774:2014/06/15(日) 18:16:11.85 ID:jZYzCKj1
COMPUTEX 2014、INWINのケース。HTPCタイプとNASタイプは未出だと思うので
http://www.eteknix.com/concept-steambox-chassis-and-more-new-in-win-chassis-at-computex-2014/
230Socket774:2014/06/17(火) 11:38:07.47 ID:CjZ97Dw1
今までMini-ITX全く興味なかったけどZM-M1見たらめちゃくちゃ欲しくなってきた
メンテ楽そうだしGPUの吸気-排気が神すぎる
これと同じような配置で他のメーカーのはないの
231Socket774:2014/06/17(火) 11:44:28.30 ID:OOTCtmaH
>>230
似たようなのはいくつかあるよ
232Socket774:2014/06/17(火) 21:33:34.79 ID:HmwKw8k9
monoboxってどうですか?
233Socket774:2014/06/17(火) 21:52:55.95 ID:BEy4mrt2
どうもこうもねえよ
234Socket774:2014/06/17(火) 21:58:37.20 ID:FP/GGZRo
アルミフレームって書いてあったぞ
235Socket774:2014/06/17(火) 23:48:44.14 ID:mrsP71eM
>>232
調べれば結構レビュー上がってるじゃん。
236Socket774:2014/06/18(水) 19:59:16.91 ID:QASZTKI5
銅も鋼もねぇ?
237Socket774:2014/06/18(水) 20:22:47.48 ID:9GZ04WuH
アルミだけにな
238Socket774:2014/06/18(水) 20:32:35.70 ID:pbyrnZMs
だれうまw
239Socket774:2014/06/24(火) 17:50:22.48 ID:VEtnaeEm
画像汚いけどこんなの作ってくれ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5145649.jpg.html
240Socket774:2014/06/24(火) 17:57:21.96 ID:88O8pZcf
>>239
Mini Cubeの前面に穴開けて我慢じゃだめか
241Socket774:2014/06/24(火) 18:44:39.30 ID:7DeHKRkd
>>239
画像汚いけどこんなの作ってくれ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5145649.jpg
242Socket774:2014/06/24(火) 18:45:17.07 ID:7DeHKRkd
レスまでコピペしちゃったテヘ
243Socket774:2014/06/24(火) 18:51:34.11 ID:7DeHKRkd
てかおれの理想に近いな
あとは、幅が20cmもあるなら、マザボの反対側にSSDとかをつけられるようにするのもいいかも
244Socket774:2014/06/24(火) 19:57:40.90 ID:VEtnaeEm
>>243
マザボ反対側にSSDだとCPUクーラーの高さ制限がきついのだ
JONSBO U3を例に140mmになっちゃう
245Socket774:2014/06/24(火) 20:09:55.90 ID:7DeHKRkd
>>244
まあそれはある、配線とかすっきりしていいんだけどね
底面のその位置は余裕が少ないので、立てるという手はある
電源の横、は熱的に心配があるか
246Socket774:2014/06/25(水) 13:11:20.12 ID:fZKJPSl+
>>241
俺も似たようなの考えてMDFのテープケース使って自作しようとしてた。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5147326.jpg
247Socket774:2014/06/25(水) 13:28:25.87 ID:fZKJPSl+
連投でスマン
>>245
こっちがHDD立てたバージョン
最終的に裏配線、前面扉をやめて加工の手間を減らせるこっちになる予定。

まだ途中だけど赤M/B紫PSU緑HDD青Fan
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5147341.png

こういう配置のmATXやminiATXのケースでシンプルなのがいいんだよな
248Socket774:2014/06/25(水) 14:07:21.54 ID:H6uUneTy
CB-MNI-B004がも少しマトモだったらなー
レイアウトはほぼカンペキなのに、使い勝手が手抜きすぎるわ
249Socket774:2014/06/25(水) 15:14:08.83 ID:GQySNIdE
250Dのファン撤去
マザボ設置場をちょい高くする
HDDを立てる
幅を数cm縮められるが高さが数cmアップする
両サイドメッシュを無くし、前面に徹甲弾ファンを設置→リアに熱を押し込む&静音性アップ

W280mm×H290mm×D345mm→W240mm×H330mm×D345mm
250Socket774:2014/06/25(水) 23:26:25.20 ID:BPdT8Toh
>>241,246,247
こういうシンプルなのをリアンリかシルバーストーンあたりに作ってほしいんだがねぇ
251Socket774:2014/06/25(水) 23:28:04.72 ID:BPdT8Toh
>>249
250D mini (仮)

コルセアでもいいからシンプルなの作ってほしいぞ
252Socket774:2014/06/26(木) 12:43:16.41 ID:rDMEdyFy
ベイは2.5インチオンリーでいいよもう
253Socket774:2014/06/26(木) 22:55:03.86 ID:IBTOB+p9
254Socket774:2014/06/27(金) 01:48:45.73 ID:SJSQeq9q
いらん
255Socket774:2014/06/28(土) 08:27:14.37 ID:8XHDKDK1
akasaみたいな全身クーラー一体型のケースって他にないの?
256Socket774:2014/06/28(土) 12:39:44.16 ID:qBf1VsDV
あるけど
ってかakasaは後発
257Socket774:2014/07/01(火) 18:52:52.96 ID:opQF9auY
>>241,246,247はよ
258Socket774:2014/07/03(木) 06:55:08.91 ID:At1YVw1B
sg13早く来ねーかな
259Socket774:2014/07/03(木) 11:13:19.23 ID:uBH5KNfZ
TJシリーズこないかな
260Socket774:2014/07/04(金) 01:40:59.81 ID:BOtUzyUt
Core V1まだか
261Socket774:2014/07/05(土) 23:57:10.99 ID:1V+fBivS
半分マルチになるが、少々本気で迷っているので出来れば御容赦を。
現在、Elite 130+4770(定格)+Gabrielの組み合わせで運用中だが、動画エンコードで100%の負荷をかけると、10分ほどでコア温度が100度前後まで上がってしまう。
このスレの諸氏で、4770を『空冷で』運用中の方はいらっしゃるだろうか?
おられたら、参考までに構成をご教示いただけるとありがたい。

……やはりITXで4770を運用するには、水冷化するしかないのだろうか?
262Socket774:2014/07/06(日) 00:27:13.77 ID:tdQ1Ecjz
ITXマザーのCPUソケットの位置次第だがElite110にMaximus VI ImpactでHR02付けてる人もいる
http://www.chiphell.com/data/attachment/forum/201309/28/21442344nh44wmzzvvbv1l.jpg
http://www.chiphell.com/data/attachment/forum/201309/28/214420sa8y2ggm8fg34zds.jpg
http://www.chiphell.com/data/attachment/forum/201309/28/2144179qr9ks93kc3b9bab.jpg
http://www.chiphell.com/data/attachment/forum/201309/28/2144268kp6762tkjekhucd.jpg
http://www.chiphell.com/thread-862310-1-1.html
Elite130の電源マウントの後方オフセットがElite110のそれと同じかより深い奥行きなら、
この例と同じようにSFX電源+メモリクリアランスを考慮したサイドフローの前後逆向きマウントで
なんとかなるかもね。

PCIeに何か挿してるなら、ギガとかMSIのCPUソケットがPCIeスロット寄りなITXマザーだと
でかいサイドフローはそっちに干渉するかもしれないからそれも念頭に。
263Socket774:2014/07/06(日) 00:35:23.40 ID:iINwN3Wu
>>261
Elite130は水冷前提なとこあるからね。
空冷で使いたいならCPUにPSUが被ってないケースを選べば何とかなるはず
264261:2014/07/06(日) 10:53:27.48 ID:zAl6KFue
早速のアドバイスに感謝。

>>262
マザーはH87M-ITX http://partsdog.dospara.co.jp/archives/52361897.html
グラボはHD7790の2スロット占有。
…グラボの性能が負けてるのは確か。組んでから実感したw
SFX化か…。MAXで450W、ギリギリですな。

>>263
空冷で使いたいなら、やはりケース換装かなぁ…。
ちなみに検討しているのは、Corsair 250DとZalman M1、ITXを諦めてのIW-EM048。
M1ってEM048より大きいのねw
265Socket774:2014/07/06(日) 14:23:03.91 ID:FoQlkr43
ケース内の温度見れば熱移動のボトルネックがケースのエアフローなのか、クーラーなのか判断できるだろ
266Socket774:2014/07/06(日) 15:02:18.62 ID:tdQ1Ecjz
>>264
空冷にこだわるならCorsair 250Dはあり得ない選択。
267261:2014/07/06(日) 19:53:39.95 ID:zAl6KFue
>>265
ケース内温度は、やはりセンサーを仕掛けて?
http://airvariable.asablo.jp/blog/2013/03/24/6760209
200円で作る方法もあるようだけど、ハンダゴテは握ったことも無いw

>>266
やはりCPUクーラーの選択肢が地味に狭いのが理由?
あのレイアウトならサイドフローにしたいしね…
268Socket774:2014/07/06(日) 22:18:09.35 ID:vofDTlQS
>>264
グラボ無しでも良いなら
電源をACアダプタにしてクーラーのスペースを増やす事も出来るよ
そのやり方でElite130に兜つけてる
269Socket774:2014/07/07(月) 01:57:49.82 ID:O337/ZWL
>>267
マザボの温度計でいいじゃん
ケース内温度が室温からかけ離れてなければ、エアフローに問題はない。
270Socket774:2014/07/08(火) 20:21:22.90 ID:3oV+EtdK
Core V1はよ
271261:2014/07/08(火) 21:14:02.92 ID:T5mz7Xvr
>>269
おっと、マザボの温度計ってチップセットの温度じゃなかったんですな。
…いや、(Open Hardware Monitorを信用するなら)今、ほぼアイドル状態でCPUコア温度45度のマザーボードの温度が44度って表示されてるんでw
272Socket774:2014/07/11(金) 15:58:00.10 ID:aWa3yNqC
まな板で負荷かければある程度原因わかるだろ

1、まな板で負荷かけて同じように熱くなるならCPUクーラーの冷却能力不足、
(この場合CPUクーラーの取り付けミスやグリスの塗布ミスの可能性もあるけど)

2、まな板では熱くならずケースに入れて熱くなるようなら
PCケース側の冷却不足でケース内が窒息になってる
273Socket774:2014/07/11(金) 21:10:13.66 ID:6Q4jM/Qc
>>272
それ原因がわかってる?
問題の切り分けでは?

君文系でしょw
274Socket774:2014/07/12(土) 00:25:02.38 ID:czamT8rK
>>273は理系でも文系でもなくお笑い系
275Socket774:2014/07/12(土) 01:32:06.98 ID:nfl+9w5T
>>273は銀河系
276Socket774:2014/07/12(土) 20:14:36.64 ID:bwBsPniw
BETTYの電源、うるせーーーー

FANが常時全開ってやめてー T_T
277Socket774:2014/07/12(土) 23:04:36.01 ID:eEgiuIBZ
>>276
鎌力買うとええでニコッ
278Socket774:2014/07/13(日) 13:23:26.55 ID:YINgCBCH
Inwin何か出ない?
279Socket774:2014/07/13(日) 14:15:00.39 ID:igli1Crb
今出ました
280Socket774:2014/07/13(日) 19:16:58.40 ID:Xqe0h285
>>278
S-FrameにITXマザー入れよう
281Socket774:2014/07/14(月) 08:20:46.04 ID:IvLwcZ/c
・PLS360K :ACアダプター for デスクトップPC 360W 改
・フロント140〜200mmファン
搭載のW:220 D:300 H:200くらいのケースでないかな
トップファンにしてSFX電源をフロント配置でも良い
282Socket774:2014/07/14(月) 20:44:58.68 ID:PaOtndOm
Core V1マダー(´・ω・`)
283Socket774:2014/07/15(火) 12:19:53.08 ID:Sg18vd0L
284Socket774:2014/07/17(木) 11:26:53.79 ID:k1S3CcoX
笊m1ほちいお
285Socket774:2014/07/18(金) 08:40:51.46 ID:um+mhIRw
>>282
どぞどぞ〜

Thermaltake Core V1
http://www.amazon.co.jp/dp/B00LUFNBB4/
価格:\5,378
この商品の発売予定日は2014年8月1日です。


>>284
ポチればええんよ
286Socket774:2014/07/18(金) 13:04:35.27 ID:Nk8Xo0sw
5000円を超えてきて7月中でもないとか期待しすぎたか
トップとサイドのパネルに互換があるのは面白いな
287Socket774:2014/07/18(金) 13:48:30.82 ID:Nk8Xo0sw
37.1 x 32.6 x 32.2 cm

あと思ってたよりでかかった
288Socket774:2014/07/18(金) 15:49:52.37 ID:eeo8vJLl
>>287
梱包の大きさだと思いたい
289Socket774:2014/07/18(金) 16:10:18.32 ID:emaIfo/o
外形寸法W260×D316×H276mm

エルミタージュ秋葉原 ? 【COMPUTEX】驚きの国内予価を引っ提げて、Thermaltake「Core V1」堂々お披露目
http://www.gdm.or.jp/crew/2014/0606/73287
290Socket774:2014/07/18(金) 16:10:40.90 ID:um+mhIRw
サイズは、そんなもんやろ?

Computex Taipei 2014で発表した、Thermaltake Core V1のサンプルが到着しました!
このサイズで200mmファンを標準搭載。
高さ140mmファン、ATX電源、285mm VGA、2.5インチHDDx2、3.5インチHDDx2をすべて同時に搭載可能です。
さらに、水冷キットも追加できます! 今からどう組み立てるか悩んでしまいますね!
近日ニュースリリース予定です。こうご期待ください。
https://www.facebook.com/askcorp

Core V1 発売カウントダウン開始!?
https://ja-jp.facebook.com/ThermaltakeJapan
291Socket774:2014/07/18(金) 17:46:23.85 ID:W/s1etoc
>>287-288
その通り
尼の詳細テンプレは外箱の大きさの記載
292Socket774:2014/07/18(金) 18:55:52.69 ID:Nk8Xo0sw
なるほど
外形は>>289の記事にでてたか

うちのシルバーの2段ラック、上段モニター下段にケースにするには
高さを26cmまでに収めてほしかった

しかし購買意欲をそそるケースだわ
293Socket774:2014/07/18(金) 21:28:31.08 ID:nKgcTwtU
ケースレイアウト自体もそうだけど
フロントに200mmファンマウント穴とか背面80mmファン2基のマウント穴とか天面がアクリル窓だとか
コルセア250Dのデザインに似せすぎじゃない?
250Dより幅奥行き高さ皆短くなってるのは評価できるけど
294Socket774:2014/07/18(金) 22:34:36.44 ID:7lhpa2b5
295Socket774:2014/07/18(金) 23:23:39.66 ID:4/lMBg00
>>294
ケース・・・?
296Socket774:2014/07/19(土) 00:28:32.28 ID:Zrvim9iQ
もう200x200x80mmくらいの箱に180mmファン付けたのでも良いな
ISK-100の類似品ってかんじで
297Socket774:2014/07/19(土) 01:03:28.63 ID:ooYBmx/q
>>294
それまだ売ってんの?
298Socket774:2014/07/19(土) 02:35:04.67 ID:igJCMHND
もうmSATAのSSD+ACアダプタでケースレス運用でいいんじゃね
ゲーム基板動かすのと大差無いわ
299Socket774:2014/07/19(土) 07:56:19.50 ID:448eAd8P
http://www.streacom.com/products/f1cws-evo-chassis/

一目惚れして輸入ポチった、、
300Socket774:2014/07/19(土) 10:54:02.04 ID:FiWgPspr
>>298
それだとケースが選べないだろ!
301Socket774:2014/07/19(土) 11:39:05.25 ID:guELsly+
302Socket774:2014/07/19(土) 13:25:32.15 ID:4CJLoEXX
>>299
いくらした?全部込みこみで
303Socket774:2014/07/20(日) 10:02:05.39 ID:zNblcHow
PCケース 復刻リクエスト!
生産終了となったPCケースをユーザーの声にお応えして復刻版として再販します。
http://www.abee.co.jp/Campaign/2014/re.html
304Socket774:2014/07/20(日) 10:28:09.35 ID:/+/6idYu
でもお高いんでしょ?
305Socket774:2014/07/20(日) 11:41:22.32 ID:cYUH4E77
>>303
abeeもネタ切れか
最近、新製品の発表少なかったしなあ
306Socket774:2014/07/20(日) 19:01:41.24 ID:jgBYGvQf
現時点でかっこいいケースいっぱいでてんだから
負けないレベルのを極厚アルミで作ればいいだけなのに
307Socket774:2014/07/20(日) 22:14:49.21 ID:/5U07YJS
abeeは独創的で興味をひくデザインが出来てない印象
>>303のサムネでざっと見回しただけでも、そのつまらなさがわかろうという物

アルミ素材を売りにしてるっつー意味で
似てるところもあるLIAN-LIより企画力無いのが泣ける
308Socket774:2014/07/21(月) 02:10:37.05 ID:Xf1bcntU
abeeのITXは窒息すぎる、ゲームしなくてもちょっと怖いわ
デザイン重視ならありなんだろうけど値段も高いし
同じアルミならまだlianのがPCケースとしての作りはよさそう
これはもうインテリアの領域
309Socket774:2014/07/21(月) 13:35:03.06 ID:Ygqv+aUc
これ=abee?
310Socket774:2014/07/21(月) 19:51:07.39 ID:CCEzFG4l
Noah 800の電源ボタンの部品が壊れた。
この部品だけ入手できないかな?
311Socket774:2014/07/21(月) 20:48:09.11 ID:7B3BR/Vc
どんなのだかわかんないけど秋月電子や千石電商にあると思うよ
312Socket774
>>310
代理店に聞いてみれば?