【SFX, TFX】 小型電源総合 Part04 【Flex-ATX】
風神スリムのやつか。よさそうじゃないの
SilverStone SST-SX500-LG を以下の構成で試しました。
【CPU】i5 3450S
【M/B】ASUS B75M-Plus
【VGA】Sapphire R7 265
【SSD】Samsung 840 EVO 120GB
【OS】Windows Technical Preview Build 9879
【OCCT4.4.1 PS 実行時消費電力】Max 122W
【FFXIV 1920x1080 最高品質 実行時消費電力】Max 156W
【Idle時消費電力】30W
電源内部の温度が41℃に達するとファンは廻り始めるので、低負荷時でも
廻ることはあるが、同社の他のSFX電源とは比べ物にならないくらい静か。
>>499 その構成なら300Wのでファン無回転動作できたのじゃね?
低負荷時なら間違いなく回らないし、
max150なら300の丁度半分で容量ベストだね
でも300Wのは回りだすとうるさいでしょ?
>>499 idle低いな。
[email protected]+750Ti on Z97i-Plusだと38W近辺うろつく程度。
電源は500WTitaniumだから効率では同程度以上なはず。
ラデなのかマザーなのか、う〜ん…
core power 300wを腑分けしてみたけど写真欲しい?
品質の割に割高だな
需要考えるとしょうがないか
SeasonicもまたSFX作ってくれれればいいのにな
ついでにSuperflowerも
DellがOptiplexのSFF系で独自規格設計電源じゃなくSFX採用してくれるとSFX市場が活気づくかなあ
まあDellはSeasonicなんかに供給してもらわないけど
今古いメーカー製PCの変態レイアウトなケースを改造して15Lサイズのケースちまちま作ってるんだけど
内部レイアウト的にSFXが幅125mmがネックになって微妙に入らずTFXだと入るのでTFX購入を検討してるんだけど、
SeasonicのSS-350TGMがTFX-350という製品名で黒筐体でリテールパッケージ製品で発売されてるのに気づいて
買いたいと思ってるんだけど、ドイツか東欧?の業者しかヒットしない
米Amazonで取り扱ってくれないかなあ
「〜〜けど」連発して読みづらい文章になってしまった、すまない
銀石の準ファンレスのだと、電源下置きケースの場合どう置いたらいいのかな。
天地逆にして、すこしでも風の流れがあるようにした方がいいのか…。
温度上がるとファン回るんじゃなかったっけ
Flexのファンレス、今でも買えるところ無いかのぉ〜?
結局今SFX電源買うならオススメはどれなん?
今使ってるのはIP-P300BN7-2の前モデル?(3年くらい前に購入)
静かだし特に問題ないんだけどそろそろ買い換えようかと
現PCの消費電力は最大でも150Wくらい
ケースの問題でファンが出っ張ってるのはダメ
奥行きが130mmとかは大丈夫です
>>512 SST-30SFとかじゃね
効率いいわけじゃないけどセミファンレスで55度以下ならファンが停止
プラグインじゃないからケーブル処理はめんどいけどな
KRPW-SXP400W/90+
プラグインじゃない電源では要らない分のケーブルはニッパーでさくっと切り落とせばよくね?
絶縁はちゃんとしよう
戻す可能性があるのに着るやつがあるかよ……
つまり切っちゃダメ
SFXならコネクタ数少なめの買って分岐するほうがいいよ
サイズのMITYMITE4とかPCIEピンないけど4ピンからもってこれるしね
不要なケーブルがほとんどないならプラグインの必要もない
使わないケーブルでフローが悪くなるとか邪魔で大変だとか、そんなことで悩むよりは切る方がすっきりする。
ジサカーって付いてるものを不可逆に外してしまうのをもったいながるからなかなかできないけど。
別のPCにくみつける場合もあるしな
別のPCに組み込む時には4pinコネクタでも付けて延伸すればいい。
と思えるぐらいの人専用だな。切るのは。
でもこの話題の発端のSST-30SFってそんな高くもないし、するかも分からない組み換えのために困るより切っちまえって気もする。
つか、切り落とせって俺は盲点だった。言われてみるともっともだな。方法として頭に入れておこう。
切るのは簡単だが末端処理がめんどくさそう
切ったときメーカーサポートはどうなるんかな
そらもうケーブルと一緒に切れちゃうでしょ
製造元は一緒なんだろうなー
いまさらSFX Ver.3.2か。
他のは既に3.3や3.21だというのに
イラネ
350Wで80+GOLD以上のがほしい
KRPW-SXP400W/90+を買ったけどファンが五月蝿い
中を開けたらDFB801512Hというファンだった
SST-ST45SF-Gの初期型に付いてたやつと同じみたいだね
>>533 そんなキツキツなのに電源ファンで常時廃熱してなくても大丈夫なん?
>>535 コピペすると出るらしいが、条件はよく分からん
何のことかと思ってIEで開いてみた
専ブラだと・になってる
専ブラだけど目玉になってるが
JaneXenoだと「くち」でも「四角」でも「ろ」でもない矩形が表示されてる
コピペ〜選択〜再変換すると環境依存文字とか出る
ガラケーだと、エビフライみたいな絵文字になってるな
>>534 負荷がかからなければどうということはないです
それなりにスリットはありますからフルロード時はTY-143が全開で力技で空気が循環します
効率は良くないですけどね。排気用のファンが付けられないのが厳しいです
>>535 コピペするとこの目玉が出ますね(OSXなら普通に見えます)。転載禁止対策?
今AP-300CKMって電源使っているんだけど、最近いきなりシャットダウンしたり不安定になってきた
で、交換するとしたらTFX規格に準拠してる電源なら問題ないのかな?ネジ穴位置とかちゃんと合う?