ファン総合スレ Part86

このエントリーをはてなブックマークに追加
652Socket774
eloopのPWMモデル背面排気ファンにしたんだけど五月蠅すぎたわw
回転数絞れば良いんだろうけど1500だとほんとうるさい
普通に800rmpあたりの買い直してくるか...
他に静音な排気におすすめなファンある?12か14cmで
653Socket774:2014/01/30(木) 15:23:47.02 ID:N5p0JNQP
PWMモデルなんだから回転落とせばええんちゃう?
654Socket774:2014/01/30(木) 16:35:25.36 ID:+VpdjSBs
>>652
回転数落とさないのになんでPWM買ったんだよw
655Socket774:2014/01/30(木) 16:42:18.85 ID:yR1YVdno
>>653
>>654
マザーでうまく落とせないんだよな
Pのほうだけど1500ぐらいにしか落とせなかった(BIOSで最小値60%かな)
それ以下にすると無効な云々言われるんだわ
656Socket774:2014/01/30(木) 16:47:30.92 ID:DcsA0v7S
ママンによってはうまく最小回転数まで落とせない時あるよね
657Socket774:2014/01/30(木) 16:52:28.10 ID:+VpdjSBs
>>655
たった500rpm落ちただけか
たしかにそのマザーじゃPWMあまり意味ないわな
658Socket774:2014/01/30(木) 17:04:02.35 ID:CJTF6uEw
4pinだけど実は電圧制御の端子に付けてるんじゃないかな
これを機会にファンコン導入してみるのも一興
659Socket774:2014/01/30(木) 17:06:57.40 ID:yR1YVdno
>>657
asusのgryphonなんだけどね
説明見てもCPUクーラーの項目以外は最小60%までみたいだわ
CPUクーラーは割と落とせるみたいでCPU温度が30℃なら最小の800まで落ちるみたいだけどw
別途ファンコン使うぐらいしか無い感じかな、もしくはCPUクーラーのファンにすればいいんだけど1500であの音だとするとちょい微妙かも
背面より中にはいるから音はもう少し押さえられるだろうけど自分のケースではそこまで変化無さそうだ

安く済ますならGELIDのやつでとりあえず様子見るかな
近くの店舗でgentle typhoonがまだ売ってるからそっちがいいかね?
マザーのファンコネクタが全部PWMに対応してるからpwm買ったけど背面じゃ不要か
660Socket774:2014/01/30(木) 18:24:14.94 ID:UN4E4+PI
>>659
asusってファンコンが優秀みたいなの見たけど違うのかな。
それ目当てでasus買うつもりだったけどasrockにしてB12-PS付けてるけど300ぐらいまで落ちたよ、フルの1500は五月蝿いけど1100以下ぐらいからかなり静かになる
661Socket774:2014/01/30(木) 18:39:27.50 ID:7AZQv7zs
素直にファンコン買えよ
662Socket774:2014/01/30(木) 18:43:34.19 ID:UN4E4+PI
無駄に色々付けたくないんだよ
663Socket774:2014/01/30(木) 18:48:52.61 ID:7AZQv7zs
なるほどな
俺もそうだったけどマザーがgigabyteだったから仕方なくつけた
664Socket774:2014/01/30(木) 19:03:36.39 ID:99FaQ0LZ
GIGABYTEのマザーはファンが回転しないことがあるからファンコンは必須
665Socket774:2014/01/30(木) 19:05:32.24 ID:/p14oUZf
gigabyteのマザーはファンコンは
Manual設定の0.75〜2.50 PWM value /℃がさっぱりわからない
666Socket774:2014/01/30(木) 19:06:23.08 ID:ngnipFvZ
もうCPUのファンpinから分岐させちゃいなよ
667Socket774:2014/01/30(木) 19:29:42.81 ID:YBSHm3LG
SpeedFanじゃだめなん?
668Socket774:2014/01/30(木) 22:17:44.34 ID:hPNrkcy9
GIGABYTEのマザーはOSが回転しないことがあるからASUSは必須
669Socket774:2014/01/30(木) 22:26:10.66 ID:aFBa/u11
>>668
同意
670Socket774:2014/01/31(金) 03:16:44.52 ID:kELbhEn4
>>659
俺もグリポンでリアに同じファンだけど最低の900ちょいで回わしてる。
ちゃんと最初にファンの検知させた?
671Socket774:2014/01/31(金) 03:19:53.50 ID:kELbhEn4
あ、800ちょいだ。
672Socket774:2014/01/31(金) 04:11:53.44 ID:pOHckW0w
ASUSのFan Xpert確認したら
ケースファン40%CPUファン20%まで落とせるぞ
ちゃんと手動設定してる?
673Socket774:2014/01/31(金) 05:56:45.03 ID:aca7kDSY
それドライバ入れたりする付属のソフトウェアですかね?
BIOSで再検知やらとか他に項目いじるところがあるとかではなくて?
674Socket774:2014/01/31(金) 07:56:42.05 ID:wv/ry16W
だからAsrockマザーのファンコンは地雷だっつってんだ。
嫌ならマザー買い換えろ。大事なファンを買い換えるまでもないだろ。
675Socket774:2014/01/31(金) 08:00:11.65 ID:w7LKmV/z
>>665
そのとおり1℃あがるごとにPWMデューティサイクルが0.75〜2.50%上がるって意味。
問題はスタート地点が見えないこと。
676Socket774:2014/01/31(金) 08:14:07.77 ID:1BhOkXwX
BIOSでの設定どれもわかりづらいよな、いっそママンにつまみでも付いてるほうが
677Socket774:2014/01/31(金) 08:23:20.36 ID:w7LKmV/z
gigabyteはBIOS上ではブラックボックスだから難しい。
giadaあたりは設定方式そのものが難しい。
678Socket774:2014/01/31(金) 08:56:15.48 ID:XdwNSle4
asrockは8xでようやく使えるレベルになったな
679Socket774:2014/01/31(金) 09:55:20.03 ID:aca7kDSY
asusのgryphonでpwmファンで回転数あんまり落とせないって書いた者だけどAI suiteのthermal radarから自動調節ぽいのやったら1000弱まで下がるようになったわ
結果低負荷時もうるさくなくなった

普段ドライバーのみで付属ツール入れないからわからなかったわ