A-DATA SSD 総合 Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2013/12/14(土) 22:21:05.76 ID:aG9z2Y4k
>>1

前スレがいつの間にか落ちてたなあ
3Socket774:2013/12/14(土) 22:26:16.68 ID:gthLvHG7
>>1
復活おつ
4Socket774:2013/12/15(日) 20:21:25.05 ID:o/gkg6U5
スレあったのね乙
ASX900S3買ったけどHDDのこぴーつーるってwin8未対応なの?
5Socket774:2013/12/15(日) 20:40:01.87 ID:QRzmdhil
>>1
おっ復活したな
age
6Socket774:2013/12/15(日) 20:45:25.41 ID:eQYEQ9nW
HDDよりよっぽど速いしこれで十分だな
安いし
7Socket774:2013/12/16(月) 23:56:34.33 ID:J6jhoKEB
>>1
おつ
8Socket774:2013/12/23(月) 10:07:24.71 ID:cvcc/JTj
SSDは不要だと思う人、大集合8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1382710316/

909 Socket774 sage 2013/12/23(月) 09:34:05.44 ID:ccE0Lu81
>>903
>>905
>>907
なんだか、鬼の首を取ったような気でいるようだけど
一番肝心の「SSDで快適になる」という根拠のURLが無いんじゃ、SSDを買う意味が無いだろ?

つまらない揚げ足取りにばかり必死になって、ちっともURLを貼らない

それが  負  け  惜  し  み
9Socket774:2013/12/27(金) 13:40:03.34 ID:XVmjmBuz
 
 
 
♪♪♪クリスマス期間に盛り上がったSSD機種別スレ♪♪♪

【20日午後9時〜25日午前9時までの集計、コピペAA等は除去】

★★★★★★★★★★★★★136レス 【東芝】 Toshiba SSD 友の会 36芝目

★★★★44レス 【総合】 Intel SSD Part46

★★24レス 【SAMSUNG】サムスン SSD Part32

★10レス 【C300,m4】Crucial/Micron SSDスレ Part35【M500】

★9レス PLDS / PLEXTOR SSD 21

★7レス 【SATA】OCZ SSD Part6【PCIe】

1レス 【M5P/M5S中身偽装】PLDS / PLEXTOR SSD 22

0レス A-DATA SSD 総合 Part4
 
♪♪♪クリスマス期間に盛り上がったSSD機種別スレ♪♪♪
 
 
 
10Socket774:2013/12/27(金) 13:40:44.19 ID:VEGOSYu9
せっかくたったのに
11Socket774:2014/01/10(金) 18:04:02.10 ID:SoTJ0W1O
保守
12Socket774:2014/01/19(日) 15:57:20.41 ID:rAsT2Hsh
初SSDでASX900S3買った
さてどうやってパーティション区切るか悩む
13Socket774:2014/01/19(日) 22:10:00.84 ID:MswQ9sPG
マルチブートするんじゃなきゃ切る必要性がよく分からんのだが
14Socket774:2014/01/20(月) 01:28:29.11 ID:BifJa+om
>>4
Acronis True image HD, disk migration utility
http://jp.adata-group.com/index.php?action=ss_main&page=ss_software_5&lan=jp

これのこと?
これはOSも丸ごとコピーできるのか?
15Socket774:2014/01/20(月) 08:22:51.18 ID:6k2fWKVC
Win7なら問題なく出来るよ
16Socket774:2014/01/20(月) 19:27:59.44 ID:7DwnDzCP
>>13
XPと8.1のマルチですわ
8.1対応してないアプリ大杉ー
17Socket774:2014/01/21(火) 00:08:32.92 ID:4PooRwc7
>>14
>1.Download 1: Acronis True image HD, disk migration utility

これはアクティベイト化できない


>ダウンロード 2:Acronis ATI HD 2013 Key ディスク移行ユーティリティ

これDLしたけど解凍できない


やっぱ台湾製はだめだわ
18Socket774:2014/01/21(火) 00:23:19.93 ID:4PooRwc7
解凍できたけど、シリアルナンバーがわからん
19Socket774:2014/01/21(火) 21:42:01.62 ID:4PooRwc7
Acronis True image HDってADATAが進めてるソフトはマジで糞

結局フリーソフトAOMEI Backupperで簡単にクローン作れた
20Socket774:2014/01/21(火) 22:11:43.10 ID:gz/c9mea
なんんで読まないんだろうな

読まない奴に限ってできない
出来ないのを周りのせいにする
21Socket774:2014/01/21(火) 23:23:35.39 ID:maXxqvQf
1. 過去ログを読まない。
2. 読んでても肝心な所が見えてない。
3. 検索能力が低い。
4. そもそも検索する気がない。
5. 類推という概念がない。
6. それ以前に普通に頭が悪い。

<わからない11大理由>
1.読まない …現行スレ、テンプレ、取説などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.開き直る …自分の思うようにならないと開き直る。
11.2ちゃんねるをお客様相談室だと思っている。
22Socket774:2014/01/22(水) 00:29:22.10 ID:5Gv5S3J7
>>19
WEB Page行ったらPDFで説明あんだろ 絵つきで。
http://www.adata-group.com/index.php?action=product_download&cid=3&piid=183&lan=en
http://www.adata-group.com/upload/downloadfile/Acronis%20Ture%20image%20HD,%20Disk%20Migration%20Utility%20.pdf

40秒で見つけたわ
この低能カス

どんだけ不親切なのかと思ったら、普通にあって、無能すぎるお前に怒りしかこみあげない
マジ1分時間無駄にしたわ
23Socket774:2014/01/22(水) 00:32:37.98 ID:5Gv5S3J7
ttp://jp.adata-group.com/index.php?action=ss_main&page=ss_software_5&lan=jp

しかも日本語でも開設されてる


死ね、マジで死ね マジで糞ID:4PooRwc7
24Socket774:2014/01/22(水) 17:09:00.49 ID:ipnb7B2b
>>22
その程度で怒りが込み上がてくるお前 知的障害者だろw
今度脳の検査してもらってこい


Acronis True image HDはインストールできたし、クローンも作ったが
結局、立ち上がらなかった

だからフリーソフトのAOMEI Backupperを使った
AOMEI Backupperだと圧倒いう間にクローンが作れて尚且つ問題なく使えてる


ハードに問題はないが、Acronisのソフトをバンドルするのはやめてほしい
アクティブ化の方法が不親切すぎるし、何よりソフトが糞すぎる

Acronisの製品は使わない方がいい
ここのソフトは何かおかしい
25Socket774:2014/01/22(水) 19:38:12.17 ID:owTStqyK
知的障碍者の ID:ipnb7B2b が必死の弁明か
どうせこういう馬鹿は、自分が出来なかったバツの悪さがあるので嘘つくだろうけど
26Socket774:2014/01/22(水) 19:54:53.39 ID:Oohh93Fq
ステマか何か知らないけど、仕込まれて泣き見るのがオチだな AOMEI()笑


73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/09/18(水) 17:22:56.02 ID:LpkCXmi00 (PC)
aomei buckup
復元後、ドライブ名がWin7からwiになってた
復元の再起動時、lanを探してるよう?怪しい動き

aomei partition
1Kのパーティション認識せず(mini easeusは認識)

HPに住所すら書いてない、中華ソフトはダメだな
中華ソフトで定番なんてソフトあるんだろうか?
中華・無料なんて怪しい怪しい

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/09/18(水) 18:49:29.62 ID:n564Lvet0 (PC)
>>73
そんな怪しいソフトよりも信頼もあって安定してるパラゴンの方がいいよ。
27Socket774:2014/01/22(水) 20:18:09.96 ID:ipnb7B2b
ADATAやめといたほうがいいぞ

バンドルされてるAcronisが欠陥品な上
(同様の欠陥はネット上で多数報告されている)

ID:owTStqyK、 ID:Oohh93Fqのような知的障害者の工作員まで湧いてくる
28Socket774:2014/01/22(水) 20:21:21.42 ID:ipnb7B2b
Acronisつっかったらデータ壊れます

気を付けて
29Socket774:2014/01/22(水) 20:44:41.66 ID:S/Tvuita
付属ソフトがクソなだけなのにADATAのせいにするとか意味わかんね
そんなに嫌ならADATAのSSD売って東芝でも買ってくればいいじゃん
30Socket774:2014/01/22(水) 21:11:06.97 ID:Medrn6Ov
SAMSUNGの工作員でしょう
31Socket774:2014/01/22(水) 22:10:40.77 ID:Oohh93Fq
つっかったら???

28はやっぱりチョンか
工作員乙ID:ipnb7B2b


自作PC > 2014年01月21日 > ID:4PooRwc7
http://hissi.org/read.php/jisaku/20140121/NFBvb1J3Yzc.html

2014年01月22日 > ID:ipnb7B2b
http://hissi.org/read.php/jisaku/20140122/aXBuYjdCMmI.html
32Socket774:2014/01/22(水) 22:25:30.31 ID:ipnb7B2b
Acronis使ったらデータ壊れます

OS丸ごとクローンだからやり直しができたが
バックアップはそうはいかない

気を付けて
33Socket774:2014/01/22(水) 22:28:12.66 ID:owTStqyK
見事に嘘つきだしたなw 教科書通り ID:ipnb7B2b

>どうせこういう馬鹿は、自分が出来なかったバツの悪さがあるので嘘つくだろうけど
>どうせこういう馬鹿は、自分が出来なかったバツの悪さがあるので嘘つくだろうけど
>どうせこういう馬鹿は、自分が出来なかったバツの悪さがあるので嘘つくだろうけど
34Socket774:2014/01/22(水) 23:03:50.83 ID:R8BjCd4j
AOMEI 会社所在地すら不明の中国製ソフト

怖い、怖いw
35Socket774:2014/01/22(水) 23:17:08.37 ID:ipnb7B2b
ID:owTStqyK

欠陥品販売してるAcronisの工作員か何かか?

だとしたら知的障害者にネット工作をさせるのはやめた方がいいww

ID:R8BjCd4j

欠陥品Acronisより圧倒的に使えましたわ
36Socket774:2014/01/22(水) 23:40:20.54 ID:sliWlws/
>>35
嘘つきでしょ? 解凍も出来なければ、アクティベートも出来ないアホを指摘されて
キレてソフトが悪いことにしてる

↓↓↓↓↓↓↓↓


17 名前:Socket774[] 投稿日:2014/01/21(火) 00:08:32.92 ID:4PooRwc7 [1/3]
>>14
>1.Download 1: Acronis True image HD, disk migration utility

これはアクティベイト化できない


>ダウンロード 2:Acronis ATI HD 2013 Key ディスク移行ユーティリティ

これDLしたけど解凍できない


やっぱ台湾製はだめだわ
37Socket774:2014/01/22(水) 23:53:19.44 ID:owTStqyK
やれやれだよ
キチガイはモノを使うアタマが無いんだから
38Socket774:2014/01/23(木) 19:26:58.60 ID:4633en66
韓国人に常識は通じない
39Socket774:2014/01/23(木) 22:19:11.59 ID:GupFo1qE
ASP900S3の128GBを買おうと思ってるのですが速度はどのくらい出ますか?
40Socket774:2014/01/23(木) 22:44:51.38 ID:olLzT/KI
>>39
現状ASXと値段差ほとんどないのに敢えてASP買う理由はほぼないぞ
ASPだけとんでもない格安特価みつけたとかなら話は別だけど
41Socket774:2014/01/24(金) 07:07:54.18 ID:Be3t4nHO
ありがとうございます
価格差は千円程度だったのでASXを買おうと思います
42Socket774:2014/01/26(日) 14:18:32.81 ID:FVX+cH6K
ASP900S3の128GB¥7980だったから買ってきたわ
2年くらい前にインテルの330とやら買ったけどそれよりは進歩してると思いたい
43竹島は日本領土:2014/01/28(火) 23:01:30.40 ID:4ohMRSVJ
ADATAがツールを出すと聞いて
44竹島は日本領土:2014/01/30(木) 00:39:41.09 ID:bGLYMYUK
45Socket774:2014/01/31(金) 21:54:00.72 ID:lwRqAk9d
>>42
俺も同じ値段で買った。
46Socket774:2014/02/02(日) 22:52:17.75 ID:iUIAQYQE
>>44
トリム発行できるね
47Socket774:2014/02/03(月) 23:37:29.71 ID:WiUA3Y3s
64GBでいいからもっと安くしてくれ
48Socket774:2014/02/14(金) 22:44:03.63 ID:yBewCbJm
SX900・910 ファームウェア Ver. 5.2.5リリース

一部vicファイルのうち、以前のファームウェアに含まれていなかったものが含まれている
49Socket774:2014/02/15(土) 17:32:52.62 ID:hpGOGYbN
SSDの方が容量少ないんだからハードディスクをSSDに移行するなんて物理的に無理でしょ
50Socket774:2014/02/15(土) 20:08:50.43 ID:eJ/NafAg
>>49
何に対するレス?
51Socket774:2014/02/16(日) 09:28:44.06 ID:BDR7tuIP
asp600古いノートpcに着けたろと買ったら認識しやがらなかった
安物買いのなんとやらだな
52Socket774:2014/02/16(日) 10:31:56.19 ID:8ThDJFCx
ノートpcを買い換えろw
53Socket774:2014/02/26(水) 20:53:51.76 ID:FLjHtOmN
さっきポチってきた
今使ってる32GBのはいい加減寿命だ
54Socket774:2014/02/27(木) 09:12:28.78 ID:fEGabZrC
レゲエのおっさん今まで有難う
55Socket774:2014/03/01(土) 10:02:56.65 ID:TtRXT+Kx
早速繋げてみる
4倍くらい速いみたい
それって単に容量が4倍になったからなだけなのでは

両面テープの付いた板は何に使うんだ
56Socket774:2014/03/01(土) 13:20:54.76 ID:n6iYZjmH
>>55
本体の厚みの調整
57Socket774:2014/03/01(土) 13:39:56.20 ID:TtRXT+Kx
せっかく小さく作った携帯にストラップ付けまくるようなものか
58Socket774:2014/03/01(土) 13:42:20.30 ID:/whbvSZx
ノートPCに載せる用途だと、隙間が空くのは好ましくないと思う人もいるから…(小声)
59Socket774:2014/03/01(土) 14:11:53.90 ID:QFuiT8GN
あまった2.5インチHDDをUSBケースに入れるときのスペーサに流用した
60Socket774:2014/03/01(土) 14:43:47.41 ID:TtRXT+Kx
3.5インチに取り付けられるようにする用の板も、なんか穴の位置が全然合わなくて、
1箇所しかネジで止まらなかったけど、そんなもん?
61Socket774:2014/03/01(土) 22:13:51.17 ID:1FuVU1aZ
>>60
FD用の穴に止めるとそうなるな
62Socket774:2014/03/01(土) 22:50:03.93 ID:TtRXT+Kx
ああ、そういうことか
HDD用の場所はもう満席だしなあ
63Socket774:2014/03/02(日) 11:32:57.62 ID:MN8zIYfA
プラスチック製の3.5インチマウントアダプターは安っぽい
64Socket774:2014/03/03(月) 22:27:34.92 ID:uk9aFkqq
エルミタージュ秋葉原 ? ADATA、LSI「SandForce 2200」シリーズ向け最新ファームウェアの提供開始
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0303/62205
65Socket774:2014/03/04(火) 00:59:12.16 ID:C4yxmIA5
>>64
>>48のがV1で今回がV3ってバージョン同じにすると紛らわしいね
66Socket774:2014/03/18(火) 09:35:49.18 ID:ZxUFHTTJ
S510が突然死した・・・
どうにかして中身取り出せないか・・・
BIOSでも認識しない
67Socket774:2014/03/18(火) 19:09:24.88 ID:Ask7YEup
S510だけどファームウェアアップ5.0.7aのときは起動ディスクになってると出来なかったのに
5.2.5は起動ディスクでも出来るようになってるのな、わざわざ別マシンに付け替えなくてもすんでよかったわ

てかSSDtoolboxがインストーラが起動しなくてインスコできないわ
68Socket774:2014/03/18(火) 21:14:40.49 ID:xGG56Doh
ADATAのSSDtoolboxはインストールなしで
そのまま実行なんだけど
69竹島は日本領土:2014/03/18(火) 21:15:38.00 ID:Kzbi2I84
70Socket774:2014/03/18(火) 22:15:42.14 ID:xGG56Doh
SSDtoolbox1.0.1のSSD Optimizerはあっという間に終わってたけど
1.1.2で改善したような感じ
71Socket774:2014/03/20(木) 11:17:50.64 ID:YChaKHq/
SX900を5.2.5にアップデートできない…
一応アップデートは完了するんだけど、rescanすると5.0.5cのままだ
同様の人いないか
72Socket774:2014/03/20(木) 11:49:44.66 ID:dS+6y/3U
選ぶファイル間違ってるとか・・・?
というか、ファイルの数多いなこれ、まぁPDF見たら理解できたけどさ
73Socket774:2014/03/20(木) 13:11:54.50 ID:YChaKHq/
ありがとう、ファイルが正しいのは確認している
サポートに聞いてみるかな…
74Socket774:2014/03/20(木) 14:22:58.72 ID:U4T5CBEH
再起動とか
75Socket774:2014/03/21(金) 00:44:33.71 ID:FW7GEmmj
ADATA_SF_FieldUpdater V136でSSDが認識してくれないので
ファームウェアがアップデート出来ない
SATAポート全部試して見たけどダメっぽい
BIOSというかUEFI上では認識してるんだが
M/BはH77 Pro4/MVPでSSDはXPG SX900
相性問題でもあるんですかね?
76Socket774:2014/03/21(金) 00:50:58.57 ID:MB+5isOe
IDEにして見るとか・・・
77Socket774:2014/03/21(金) 00:53:05.85 ID:2A/Em6he
>>75
OS標準のAHCIドライバでもだめ?
78Socket774:2014/03/23(日) 00:41:32.44 ID:5v8Lq09q
>>75
SCSIで認識されてない?
79Socket774:2014/03/23(日) 12:30:40.74 ID:dpYLc8Yi
俺もSX900のアップデートができない
ファーム指定して実行するとPCが必ずフリーズしてしまう。
チップセットG31の古いPCなんだけど、できる人とできない人の差はなんだろう?
8071:2014/03/24(月) 09:48:59.75 ID:CEvqqrCd
自分の場合、AHCIが使えない古い環境だからその所為かねぇ
来月あたりマザー買い換えたら、また試してみるかな
8175:2014/03/24(月) 13:35:39.74 ID:VxY/g751
>>76-78
デバイスマネージャで確認したらSCSI認識でした
IRSTアンイストール後ATA認識になり、FieldUpdater V136でも認識
無事アップデート出来ました
ありがとうございました
82Socket774:2014/03/24(月) 20:08:40.16 ID:Yae07IGX
なあ600と900何が違うんだ?値段も変わらんし性能もそう変わらんみたいだが
83Socket774:2014/03/28(金) 03:56:33.80 ID:BVdqGPO8
>>82
素人書き込みなのでチラ裏程度の読み流しで

・使われてるコントローラーの違い SP600→JMicron SP900→SandForce
・Flashメモリや回路も違う、つまり別物。参考HP http://www.3dnews.ru/643249 の中程に600に続いて900の基盤写真参照
・SATA3で使うなら900が速く、SATA2で使うなら600の方が速い。

XPからの移行ついでに最安値128GB-SSDを探していたら、この2機種が候補に。
情報収集にこのスレに来たけど情報がない・・・前スレでの評価はどうだったか誰かヨロw
84Socket774:2014/04/05(土) 00:15:18.61 ID:KYMRdysW
SSDtoolboxがエラーはいて起動しない…
85Socket774:2014/04/05(土) 04:51:08.22 ID:2E+FVFTh
添付ソフトは使わん方がいい これテッパン
86Socket774:2014/04/12(土) 17:57:20.47 ID:g0VxttKz
使わなくなり閉まっておいたSX900・64GBを
遊び用PCに利用するため復活させた。
ファームアップも最新(5.2.5)にして完了。
さすがに128GB以上のモデルよりは数値が劣るけど
HDDより断然いいね。
87Socket774:2014/04/14(月) 09:45:58.69 ID:dILxS9c3
920たっけぇなぁおい
SX900の128GBを初AMDで使ってたけど全然PCが安定しなくてね・・・
メモリの設定弄りながら6〜7回OSインストールしたらもう死んだっぽいわw
もう少し920が安くなったら買ってみよう
88Socket774:2014/04/14(月) 12:40:30.70 ID:DYO+H7/c
sp600の128GB7000円台で買えたのに今見たら1万超えてるw
89Socket774:2014/04/14(月) 14:57:11.12 ID:e57nSjOj
>>88
ネットブック換装用に>83見てsp600-128GBをarkで買ったんだが
値段変わってないぞ?
90Socket774:2014/04/14(月) 18:42:48.97 ID:Ze6ZWn7u
アマゾンだろうね
値段跳ね上がってる
91Socket774:2014/04/18(金) 13:23:30.41 ID:eHLEJPuj
昨日買ったSX900、ファーム5.4.1ってやつなんだけど
アップデートしなくていいってことか
92Socket774:2014/04/18(金) 23:16:53.57 ID:w+slhWLJ
うらやましいな
俺は今日買ってきたSX900、ファーム5.2.5にしようと思ったら対応シグネチャなかったぜ・・・(27661)
93Socket774:2014/04/18(金) 23:32:30.63 ID:sMhFMgvf
>>92
2ヶ月前位に買った俺もそれだわ。27661が無いから5.0.7bのままアップデート出来ない
94Socket774:2014/04/24(木) 08:18:08.78 ID:cOU8OV1X
机の奥からS511が出てきたので、純正アップデーター使って
ファームウェアのアップデートして使おうとしたら、
赤×がついて、それ以後、PCが認識しなくなりました。

たぶんお釈迦なので、捨てようと思うのですが、
同じ症状で治癒できた人いますか?
95Socket774:2014/04/24(木) 15:11:12.91 ID:Mzdd1yxf
ssdの電源引っこ抜いて放置
96Socket774:2014/04/25(金) 02:07:44.08 ID:3KGeVtp0
64bitのWindowsでSSDtoolbox動かない奴、
IMEをMS-IMEにしてみると動くかもよ
97Socket774:2014/04/25(金) 12:21:04.39 ID:3EarME6O
>>96
MSOfficeIME2010だが動かない
98Socket774:2014/04/25(金) 12:23:25.72 ID:3EarME6O
ただのMSIMEにしたら動いた!
>>96d
99Socket774:2014/04/27(日) 10:00:27.14 ID:REKaH2K1
SP920の256GBがドスパラで2000円ダウンしてるな、在庫限りだろうけど。
100Socket774:2014/05/04(日) 15:42:24.91 ID:351XETPU
>>90
罠損は見ちゃダメ。
101Socket774:2014/05/04(日) 18:31:12.18 ID:wcjI5DIs
ドズパラでSP600の120GB7000円で買ったけどサブ機に入れたらなんか調子がおかしい・・・
SSD認識したりしてもブートオプションで選ばないと進まない・・・
102Socket774:2014/05/04(日) 19:25:42.62 ID:AJkAYScp
>>101
それはSSDが原因ではなく、移行/増設手順が悪いのでは?
103Socket774:2014/05/05(月) 07:05:31.49 ID:RgQhZUpo
>>102
そうかもな、ちなみに別のPCに入れたら治りました
104Socket774:2014/05/05(月) 10:49:10.86 ID:JQZQx2C2
なおった(笑
105Socket774:2014/05/16(金) 00:26:29.42 ID:tL2Fp8ex
6000円代の奴またでないかねぇ
106Socket774:2014/05/16(金) 00:39:39.58 ID:du2kHIxx
円高は終了しました
107Socket774:2014/05/19(月) 17:33:54.44 ID:TYArP0Fn
sp600の256GB買ったった
108Socket774:2014/05/21(水) 22:07:12.42 ID:W5wK6NsZ
A-DATA ASP600S3-128GM-Cが6800円ちょっとか。安いな、買いかね?
109Socket774:2014/05/22(木) 17:22:51.46 ID:RR8e7osa
SX900の512GBが23kだったからポチッた
110Socket774:2014/05/22(木) 20:37:37.58 ID:GLG3belc
6000
111Socket774:2014/05/26(月) 18:27:56.57 ID:/7aAOKbt
>>92
一昨日買った俺もこれだった。orz
112Socket774:2014/05/30(金) 20:13:16.08 ID:L9172qK8
え さっき注文したんだがヤバイのかまさか
113Socket774:2014/05/30(金) 20:43:44.66 ID:wag/YpeQ
あ・・・・・・・(´・_・`)
114Socket774:2014/05/31(土) 20:38:21.30 ID:HuWddVqp
S511の240GBが死んだ
OS読み込み中にアクセス光りっぱなしで止まる
以前同じ故障で交換された同機種があったので、入れ替えて終了
一応アクセスできる状態だったので、コピーも可能で助かったわ
ちゃんちゃん
115Socket774:2014/06/09(月) 07:39:14.63 ID:z9TgrXzt
sp610が出たからsp600叩き売りだろ
116Socket774:2014/06/09(月) 21:23:05.60 ID:PDlE2GBd
>>92
俺も同じ現象。
ASP900S3-256GM-C買ってきてFWが5.0.7bだったら
公式で配布されてる5.2.5にアップして使おうとしたら
入れるFWを調べる例の下五桁の数字が27661だったんだけど
FWのファイル群にその27661__FW525.vicが無い。
これってどういうことだ?
117Socket774:2014/06/09(月) 21:35:07.27 ID:4/zwjqpn
F/Wのせいかどうかわからんが、SX900で5.2.5に上げて使っていたら
突然書き込みができなくなってしまった。
118Socket774:2014/06/09(月) 21:50:49.90 ID:+pBWxwgm
>>116
FWアップしなくても大丈夫って意味じゃ…
119Socket774:2014/06/09(月) 22:27:38.99 ID:PDlE2GBd
>>118
それがいまいちわからないのですよ。
公式で配布しているのは5.2.5と5.0.7aなんですよ。
5.0.7bは5.2.5と同等ってこと?

M/BがGA-X58A-UD3RでICH10RにはSATA3無いからMarvell9128側に差したら
ADATAのFWアップデートツールではSSD認識しないからICH10R側に差し直ししたらこの有様だよ。
無駄な時間を過ごした。

Haswell-Eというかx99早く出ろよwww
120Socket774:2014/06/10(火) 11:23:00.15 ID:aB1/OQBh
このメーカーのサポートってどんな感じ?
日本語で円滑に事が進む?
121Socket774:2014/06/10(火) 13:53:06.22 ID:aupaA/3H
ファームウェアアップに失敗したら一生読めないの?
122Socket774:2014/06/13(金) 13:10:34.13 ID:2VCtaUuK
【COMPUTEX AKIBA出張所】A-DATA編
DDR4のOCメモリが展示、SSDは2TB時代に
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20140612_653000.html
123Socket774:2014/06/14(土) 17:33:00.38 ID:gZmX4LUB
SpeedFanというアプリを使うと
Fitness69% Performance69%
と出るのですが
これを向上させることってできますか?
読み書き速度もカタログスペックに全然届きません。

Windows7
マザボ:ASRock H55DE3
SSD:ADATA SX900
124Socket774:2014/06/14(土) 21:17:19.75 ID:hZD4JVNy
マザー交換かSATA6Gbの拡張カード挿すかじゃね

SSDはSATA6Gb/s対応だがマザーがSATA3Gb/s止まりなのでそのままじゃ無理
125Socket774:2014/06/15(日) 01:03:46.76 ID:clgonf0K
>>124
なるほど、ありがとうございます。
あとBIOSでIDEモードになってたのをAHCIモードにしたらちょこっと速くなりました。
126Socket774:2014/06/15(日) 08:45:00.57 ID:ojgF6owV
sp900のM.2のやつっていつ発売されるんだろうか?
127Socket774:2014/06/15(日) 11:02:28.33 ID:WPIScosS
ファームウェアのアップデートってwindows8だと出来ないの?
ssdを認識してくれない
管理者で実行はしているんだけど
128Socket774:2014/06/15(日) 12:45:01.64 ID:uUVTo2X3
>>120
自分は初期不良でSX900を交換してもらったんだけど、
最初の返事以外の日本語はちょっと怪しかった
モノはEMSで台湾に直接送って代替品が返ってきた
129120:2014/06/15(日) 12:55:34.06 ID:MgJz+twl
>>128
レスありがとう。
実は俺もSX900使っていてどうも壊れたっぽいんだよね。
販売店は売って売りっ放しで故障の受付すらしてくれないし
一度サポートにメールしてみるよ。
でも怪しい日本語って不安がよぎるなぁw
130Socket774:2014/06/15(日) 20:10:13.21 ID:uUVTo2X3
>>129
メールというかADATAのWEBサイトにサポートがあってRMAの受付がある
そこからWEB上でやりとりする←ここの日本語がやや怪しくなる
そこでサポートからいくつかの方法を試すように言われるけど、それらもダメなことを
改めて報告したら、送ってくれって話になった
131Socket774:2014/06/15(日) 22:50:36.19 ID:XbpDrtw0
132127:2014/06/17(火) 02:45:14.25 ID:sDuHoN9P
>>131
標準SATA AHCIコントローラーってのになってるんだけどなぁ
133Socket774:2014/06/19(木) 03:22:36.22 ID:jKGE1R0e
なってるのか、それはよかったね!
134Socket774:2014/06/21(土) 12:50:52.51 ID:jcCD+kGZ
アダタって言えよ
135Socket774:2014/06/21(土) 13:49:28.51 ID:k58MbQAq
うるせえなあ
136Socket774:2014/06/28(土) 10:30:59.78 ID:D4jV3wgy
>>51
俺のもなかなか反応しなかったぜww
ちなみにデスクトップのは反応した
137Socket774:2014/06/30(月) 01:21:20.17 ID:RjKy30jQ
sp600買ったけどパソコン起動して5分ぐらいたつと
認識されなくなるんだけど
保障対象に含まれますか
138Socket774:2014/06/30(月) 17:46:48.44 ID:G+fVBX6i
マジかよSP600最悪だな
139Socket774:2014/07/01(火) 17:58:59.07 ID:mXbqdMSZ
S511を販売店経由でマスタードシードに修理出したが1ヶ月音沙汰なし
半年前は在庫があったのか10日で戻って来たけど、今回は2ヶ月コースだなこりゃ
140Socket774:2014/07/02(水) 07:41:55.70 ID:yCAgers2
>>139
俺はGW中に祖父経由でマスタードシードに出したけど1月半だったな。
付属品一式送ったら3.5インチアダプターがアルミからプラスチック製になってしまったよ。
141Socket774:2014/07/03(木) 11:15:27.98 ID:sY4enWWZ
大工が休みで静か
142Socket774:2014/07/03(木) 11:55:39.47 ID:GYE6Uhe1
プラ製のアダプタ悪く無い様な。
ネジ受けがきちんと真鍮製だ。
143Socket774:2014/07/04(金) 10:01:02.50 ID:NNu0adwh
大工が復帰トントンやって
144Socket774:2014/07/05(土) 21:02:59.92 ID:tsz/PGdy
SP920こうた
145Socket774:2014/07/12(土) 20:01:13.10 ID:VHLzm0ux
SP600
まだまだ順調!
146Socket774:2014/07/15(火) 08:12:46.47 ID:yAv2/SA6
SSDなら、あの「ビスタ」も快速起動だな。
今さら、戻るわけにはいかないけど・・・・。
147Socket774:2014/07/17(木) 02:20:06.62 ID:8v48fUKw
>>144
ノートPC用にM.2版を買うか悩んでいるのでレポよろです
148Socket774:2014/07/20(日) 22:01:24.57 ID:IKfp6qXC
SX900のFWがアップされてるよー
ずっと5.2.5にできなかったけどこれでできるようになった。
けど違いがわからんです。
149Socket774:2014/07/21(月) 10:44:41.61 ID:YK9UsHzD
追加) 27661_FW525.vic
150Socket774:2014/07/30(水) 08:33:11.32 ID:cFHkyecK
俺のSP920 使用300時間で
代替セクタ処理数16
気がついたら出てた。
普通なんか?これ
151Socket774:2014/08/10(日) 17:58:27.53 ID:YCXbk9jz
SP900の256G買ってきたらfieldupdaterでもクリスタルマークでも
FWが5.6.0なんだけど、これはHPにある5.2.5より新しいから
そのままでいいってことなのかな?
152Socket774:2014/08/11(月) 20:00:25.98 ID:x5NUMJC6
PCデポでSP900の128GBが\5500だた
153Socket774:2014/08/13(水) 22:11:46.22 ID:JfBfE1rW
>>151
いいと思う
154Socket774:2014/08/23(土) 09:35:13.79 ID:JrHx5cAn
ADATA SSD Toolbox 2.0 がリリースされてますね
155Socket774:2014/08/23(土) 11:42:00.06 ID:zg1CD3IH
前のは直接実行ファイルだったが、今回のはインストーラーか…
156Socket774:2014/09/07(日) 19:29:35.91 ID:/PfL94H7
ADATASP600使いがほっしゅ
SP610とかのほうが性能いい?知らんがな
157Socket774:2014/09/08(月) 00:18:24.00 ID:+FSlyT4P
暫く経つ内に速度も信頼性も随分と良くなってるんだな
158Socket774:2014/09/15(月) 15:38:00.88 ID:2jmToNPr
レビューにも悪い事は書いてなかったので安い方のASP600S3-128GM-C-7MM 買った。

今使ってるクルーシャル?のM4だと「インテルのドライバとバッティングしてガチフリ」
という最悪の経験をしたので、もう二度と買いたくない。

もう寿命とかは気にする必要は無くなったと思ったけど、書き込みに結構、「突然死」がでてるなあ…
159Socket774:2014/09/17(水) 19:14:43.42 ID:AquiY16l
SP600はダメだろ今どき非同期型NANDはねーよ
あと数百円出してSP610買った方がいい
160Socket774:2014/09/17(水) 19:37:14.13 ID:QzoEfXs4
NANDe?
161Socket774:2014/09/17(水) 19:51:37.26 ID:0z9o2A/g
SP600は劣化モアイよりダメだな
162Socket774:2014/09/17(水) 20:44:03.84 ID:62+rIFmP
SP910も920も20ナノ?
163Socket774:2014/09/18(木) 11:07:53.70 ID:3Aeuzb39
>>81
おれも同じ状況でexplorerだけがフリーズする現象が発生中だわ
IRST入れてみよう

ちなみにデュアルブートで他のHDDに入っているOSの起動は問題無し
164Socket774:2014/09/18(木) 11:39:25.21 ID:pD0joirn
>>159
>今どき非同期型NANDはねーよ
何で?早く答えろよ
165Socket774:2014/09/18(木) 13:11:21.05 ID:abBETAAD
>>164
何でだとおもう?
166Socket774:2014/09/18(木) 14:10:19.41 ID:pD0joirn
>>159
>今どき非同期型NANDはねーよ
何で?早く答えろよ
167Socket774:2014/09/18(木) 21:21:51.77 ID:lGinM4+Z
非同期型NANDってなんだよ?
SP600も起動は爆速だし別にいいだろ
168Socket774:2014/09/18(木) 21:27:33.35 ID:/QdMbfe4
スペックの比較表にすら出てこない細かい仕様まで調べあげて、ベンチマーク命で無ければ気付けない性能差
そこまでの廃エンドユーザーじゃないから違いが分からない。
さらに差額は数百円じゃなくて1500円ぐらい。
169Socket774:2014/09/18(木) 21:33:50.68 ID:ndJyo91V
>>159
さっさと答えろよ逃げんじゃねーぞ
170Socket774:2014/09/19(金) 10:06:27.31 ID:mZbuwRI6
Firmware 5.0.7a
から
Firmware 5.2.5
になって何が修正されたの?
171Socket774:2014/09/19(金) 14:10:46.51 ID:TFN6DQz4
今どき非同期型NANDはねーよ
172Socket774:2014/09/19(金) 14:28:32.46 ID:aCZdA3+3
何で?早く答えろよ
173Socket774:2014/09/19(金) 15:29:07.22 ID:mXJvqLpE
174Socket774:2014/09/19(金) 16:11:32.79 ID:/UdL1ieU
知ってて買ったならアホ
知らずに買ったならじょうよわ
175Socket774:2014/09/19(金) 17:41:25.43 ID:gc3qXIck
>>171
それしかいえねえのかこの猿ゥ!
なんで「非同期型NANDはねーよ」なんだよ!

by性能に満足してるSP600使い
176Socket774:2014/09/19(金) 18:39:42.19 ID:IZR3nkFp
SP920:Marvell 88SS9189
SP910:Marvell 88SS9187
SX910:SandForce SF-2281
SX900:SandForce SF-2281
SP900:SandForce SF-2281
SP610:Silicon Motion SM2246EM
SP600:JMicron JMF-661
177Socket774:2014/09/19(金) 19:48:06.54 ID:uqmgz7nj
非同期:安いけど書き込み遅い
まあHDDのリプレスならどうでも良い。
178Socket774:2014/09/19(金) 21:03:41.36 ID:bmzPxX80
書き込みが遅いだけならともかく耐久性が1/3だからな
今どき非同期型NANDはねーよ
179Socket774:2014/09/19(金) 21:24:46.00 ID:uqmgz7nj
寿命に影響なんてあったっけ?
180Socket774:2014/09/19(金) 21:54:33.44 ID:I9tVAwuV
>>178
たったそれだけで?
181Socket774:2014/09/20(土) 04:48:42.53 ID:veBXKXAP
Asynchronous MLCだから耐久力1/3なんて聞いたこと無いが
182Socket774:2014/09/23(火) 21:40:53.17 ID:NShnmqil
SX910:MTBF 150万時間:5年保証:SandForce SF-2281
SX900:MTBF 100万時間:3年保証:SandForce SF-2281
SP920:MTBF 120万時間:3年保証:Marvell 88SS9189
SP910:MTBF 150万時間:3年保証:Marvell 88SS9187
SP900:MTBF 100万時間:3年保証:SandForce SF-2281
SP610:MTBF 150万時間:3年保証:Silicon Motion SM2246EM
SP600:MTBF 100万時間:3年保証:JMicron JMF-661
183Socket774:2014/09/23(火) 21:52:58.57 ID:NShnmqil
間違えた

SX910:MTBF 100万時間:5年保証:SandForce SF-2281
184Socket774:2014/09/23(火) 21:53:30.28 ID:F0YBdZ9+
>>182
ADATAのHPでは、SX910のMTBFは100万時間ってなってるようだけど
185Socket774:2014/09/24(水) 22:44:25.63 ID:K7Lrsm88
SP600の256G買って、ノートに入れ替えたんだけど、
リカバリーDVDからSSDにwin7インストールした後に再起動したら
黒い画面に_が点滅してるだけで動かない。
boot見ても認識してるし、別のPCにつなげてもリカバリーのデータは
ちゃんと入って中身も見れてる。
何かしわすれてることがあるのだろうか・・・
186Socket774:2014/09/24(水) 23:01:58.39 ID:NnNSQkZ+
>>185
PC付属のリカバリーソフトを使ったのかな?
もしそうなら他のクローニングソフトつかってみたら
187Socket774:2014/09/24(水) 23:05:48.69 ID:tUmHvZgX
>>185
機種スレで聞く
188Socket774:2014/09/25(木) 20:56:16.64 ID:l8H8GjU/
185で書き込んだ者ですけど、結局いろいろしたのですが、無理でした。
試しにとデスクトップに組み込んだら読み込んだので、デスクトップの
クローンを作ってSP600に、デスクトップに入ってたSSDをノートに入れ、
ゴミとなることはなんとか避けられましたが、ヒヤヒヤでした。
相性だったんでしょうか。
189Socket774:2014/09/26(金) 04:26:38.68 ID:uzkXfs5H
>>188
いや、うちのSP600もノートでは認識甘かったぞ
やっぱ相性じゃないかなあ・・・
190Socket774:2014/09/27(土) 06:12:38.19 ID:u2o30v0U
起動時の電力と言う気がしている。
HDDのスピンアップに時差つけるやつとかが必要なのかもね。
191Socket774:2014/09/27(土) 18:07:09.65 ID:bPNvxeSb
SP600買ってクローンでやってみたけど、これといってWin7では早いと感じないな!
ちょっといいかなくらい! ちなみにWin8にアップグレードしようと思うんだけど
Win8って快適??? XPでSSD使うと爆速って体感できるんだよな!
192Socket774:2014/09/30(火) 07:11:06.63 ID:NA+9reZM
セキュアイレース難しいな。
SP920だが何しても駄目だw
193Socket774:2014/09/30(火) 07:28:37.50 ID:IEBCelwr
>>191
7から8.1にしてもguiの一部が拡張されてる位の差だから大丈夫だけどmapの権限はウザイ
194Socket774:2014/09/30(火) 20:34:28.39 ID:WDR0MJBS
何で敢えて地雷のSP600にするんだろうな
今ならSP610でも数百円の差なのに
195Socket774:2014/10/01(水) 01:25:43.06 ID:01Avk6wP
コスト重視()なんでしょ
普通はパフォーマンス重視でコストの兼ね合いの妥協点で折り合い付ける物のはずなのに
196Socket774:2014/10/01(水) 01:54:23.01 ID:Jjlr9YHR
価格の意味がわかってないんだな
数百円の差しかないってことはその程度の差しかないってことなんだよ
197Socket774:2014/10/01(水) 08:44:52.76 ID:hzGBv+Bq
また始まったよ
198Socket774:2014/10/01(水) 10:37:58.48 ID:Cw3QAoa3
まあベンチほどには差は体感出来ない。
差額でコーヒーでも飲んだ方が有意義と考える人がいても良いさ。
199Socket774:2014/10/03(金) 19:00:52.92 ID:0iW8NJOH
200Socket774:2014/10/04(土) 02:03:36.45 ID:qDj+Yukc
>>199
乙。SX900だけど5.8.2にアップデート完了
201Socket774:2014/10/04(土) 05:16:34.68 ID:6nh/Tzws
>>200>>199
SX900なんだけど、どうやるのかな?
「ADAT SX900」にチェックをして「UPDAE FirWare」をクリックすると、ファイルが多数表示されるけど、
どれを指定するのかな?
202Socket774:2014/10/04(土) 10:01:13.39 ID:qDj+Yukc
ダウンロードページにアップデートガイドがあるじゃないのさ
203Socket774:2014/10/04(土) 10:59:50.74 ID:Ia/AfB0N
>>201
アップデータプログラムがSSD認識すると番号でてくるから
それと同じ番号のファームウェアを選んで焼く
204Socket774:2014/10/04(土) 13:59:01.25 ID:sO4dhPRh
>>203
「Signature158-0-27659」→ この番号と一致する番号がないんですよ。
近似の「27661」でいいのかな?
なんか、やるのが怖いなぁ。
205Socket774:2014/10/04(土) 16:24:55.24 ID:Ia/AfB0N
一致するFWが無いなら、やらないほうがいいと思う
206Socket774:2014/10/04(土) 21:07:59.10 ID:yV5t1ijZ
>>204
俺と一緒だ
207Socket774:2014/10/05(日) 07:49:40.36 ID:gUSfpg+7
>>204
蹴られて終了
一致しないとダメ
failname換えて人柱する気は無かったw
208Socket774:2014/10/05(日) 07:50:50.04 ID:gUSfpg+7
file
209Socket774:2014/10/05(日) 15:04:03.77 ID:FXuM5anO
ところでADATAのSSDでキャッシュついてる奴ってある?
うちのSP600には付いてないみたいだけど・・・
210Socket774:2014/10/05(日) 16:58:13.22 ID:i486mfCO
>>209
SandForce以外はDRAMが載ってるはず。
SP600にも載ってる。
http://bcchardware.com/index.php?option=com_content&view=article&id=12316%3Aadata-premier-pro-sp600-128gb-ssd&catid=86%3Ahdd-optical-storage&Itemid=73&limitstart=1
DRAMをユーザーデータのキャッシュとして使ってるかどうかは知らない。

Windows上で動くディスクキャッシュソフトは無いはず。
211Socket774:2014/10/12(日) 20:11:12.79 ID:dlFgZ3Fj
Windows 8.1 で SP900のFW 5.8.2が当たらない。
最後のProceedボタンを押してもウンともスンともいかない。
誰かできた人はいませんか。
5.2.5のときはできたんだけどな。
212199:2014/10/13(月) 11:12:11.49 ID:+3ft+xPF
自分のは256GB(7mm)だけど、できたよ。
213Socket774:2014/10/13(月) 15:36:43.48 ID:eBSp5Umu
自分の「28044」も当たらない
しかも、「28044_fFW582.vic」というおまけ付き
214Socket774:2014/10/13(月) 15:49:18.46 ID:/DWaSoCh
5.0.6から5.8.2は無理なのかこれ
215Socket774:2014/10/13(月) 16:24:24.96 ID:7ZvI4Pai
>>213
fが一個多いんですね。私のは27761ですが当たりませんねえ。
216Socket774:2014/10/13(月) 19:49:20.05 ID:XZJiyJif
一致する番号がねぇ
どういうことだ?
217Socket774:2014/10/14(火) 01:43:17.61 ID:QnacOp4i
最高級のXPGじゃないと怖い気がするの気のせい?
218Socket774:2014/10/14(火) 10:38:22.82 ID:QmgYIzO+
いまはxpgが砂コンでsp920がmarvelだからspのがいい気がする
219Socket774:2014/10/14(火) 12:44:03.92 ID:cRHoRNFd
SP900 5.8.2の28184赤×で入らん
220Socket774:2014/10/16(木) 14:35:52.73 ID:vVEjLssf
SX900もSP900も5.8.2が消えてる!
何か問題があったのかな
221Socket774:2014/10/16(木) 20:14:19.64 ID:iFERkIXQ
認識しなくなるバグがあったみたいだな
222Socket774:2014/10/21(火) 02:36:35.13 ID:rREOFyOS
5.8.2再アップされたっぽい
223Socket774:2014/10/21(火) 07:49:04.02 ID:/ba8KsjO
V2になったね
224Socket774:2014/10/21(火) 21:27:54.83 ID:zjAFulWZ
自分のSX900は5.8.2にアップしちゃったけど、V2にはF/Wが無かった・・・
225Socket774:2014/10/24(金) 13:12:29.19 ID:Dxia77ll
V2はファーム対応してる数が少ないような気がする
226Socket774:2014/10/24(金) 21:57:04.08 ID:Q/CWTPKT
最初のバージョンには一致する番号が無かったけど
V2には、あったのでバージョンアップした
でも、体感では何も変わらないな
227Socket774:2014/10/25(土) 14:02:38.14 ID:P9A4XBpa
>>224
俺もだわ。とりあえずこのまま使ってみるか。
228Socket774:2014/10/27(月) 22:41:14.57 ID:an15+bs2
>>226
5.8.2にしても体感では変化は分かりませんが、S.M.A.R.T.アトリビュート
AB,AC,B5,B6の現在値と最悪値が変わりましたね
以前は全部0だったのが、現在は100になっています
229Socket774:2014/10/30(木) 22:21:14.43 ID:EruY6CNh
SX900の64GBだけどシグネチャ27073で5.2.5にしか上げられなかったぜ
230Socket774:2014/10/30(木) 23:30:42.93 ID:YyB/kcYr
5.8.2はまだ不安定みただから枯れた5.2.5で様子見てた方がいい
231Socket774:2014/11/05(水) 01:24:39.09 ID:DTVEyAHj
SX900が19800円で買ったったが果たして正解だったのか初ADATAで不安
232Socket774:2014/11/23(日) 07:45:54.14 ID:7j8FpC4j
>>231
512GBなんだろうけど、安くなったね
233Socket774:2014/11/23(日) 17:48:33.34 ID:j3Ypx5PO
SP600が256GBで9200円だから買ってきたわ
234Socket774:2014/11/24(月) 10:45:28.94 ID:p24YsFOm
>>154
2.1にしたらIME2010問題解決してる!
235Socket774:2014/11/24(月) 10:50:22.17 ID:p24YsFOm
ファーム 22794なかった…
236Socket774:2014/11/28(金) 17:48:19.10 ID:dFcB8DQf
22735 だが ファーム無し 
更新できなくてにイライラするね
237Socket774:2014/11/29(土) 12:48:30.18 ID:Hgmtp+Ut
♥
238Socket774:2014/12/22(月) 17:29:31.68 ID:ET/1Wae3
♥
239Socket774:2014/12/23(火) 00:03:34.38 ID:zvSZsDkk
会社のノートPCに勝手にASX900を入れて10か月
sata2なので速度でないが問題なく使用中
240Socket774:2014/12/23(火) 00:21:03.88 ID:3vv8a/6e
体感できないベンチの点数が低いだけでちゃんと速度は出てるから安心してほしい
241Socket774:2015/01/01(木) 20:40:00.55 ID:o7KNKxuT
>>195
まぁ、みんながみんな速度重視ではないから。
それでもSP600はあり得ないと思うけど。
242Socket774:2015/01/17(土) 09:00:26.31 ID:rS4PohnP
SX900のファームを5.0.2aから5.2.5に上げたら
書き込み周りが1割くらい遅くなった。
これは安定性と引き換えって事なのか・・・
243Socket774:2015/01/19(月) 01:09:45.99 ID:exh4IRl5
Crucial/Micronのスレは結構盛況なのにココは閑古鳥
244Socket774:2015/01/19(月) 02:12:53.06 ID:8ofLZNHL
しょうがないさ
落ちなきゃいいよ
245Socket774:2015/01/19(月) 03:06:51.79 ID:LtIg46A+
A-DATAのSSDは性能高いしかなりの高品質だけど
メモリ時代の安かろう悪かろうの不評が祟って寄り付かないのかね
246Socket774:2015/01/19(月) 05:08:12.02 ID:HMDiIObB
15ヶ月目のASP900S3が、急にフリーズして落ちてからどうやっても認識されない
これ寿命かな、見失い病とやらはまだ報告あんの?
247Socket774:2015/01/19(月) 13:09:35.29 ID:nqo7kJuE
>>246
俺のはASX900S3だけど2年で死んだ。
どのPCでも認識不能。BIOS画面にすら現れない。
代理店がアーキサイトだったんで、電話してから送ったら翌々日に7mm版になって届いた。
248Socket774:2015/01/19(月) 20:54:42.98 ID:epF+Cq1M
そうかありがとう、新しいの買うわ
249Socket774:2015/01/20(火) 23:41:39.46 ID:km8Vsx8e
920到着。早速クローンを作成しようとしたら、RAID0からシングルに作れないのな!クリーンインストールするか
250Socket774:2015/01/27(火) 05:34:21.06 ID:0MzzTZyY
AMD A88Xが遅いのかCrystalDiskMarkでREAD 460程度しかでないな
251Socket774:2015/02/08(日) 22:28:08.92 ID:ZV1aQaN9
投げ売りのM550/512をスルーして
SX900/512買おうか迷ってる

ADATA買っても大丈夫?
突然死とかたまに見るけどネガキャンなのかどうか、、、
252Socket774:2015/02/09(月) 03:26:43.94 ID:X3K+EpPB
こんなとこで仮に大丈夫だよって言ってもらうだけで大丈夫なのか
253Socket774:2015/02/09(月) 03:54:10.56 ID:oTH30dzI
>>251
2012年10月の謎の安売り祭りでASX900S3-256GM-Cを買って
OSドライブとして使ってるけど今でも不具合なく現役だよ。
254Socket774:2015/02/10(火) 09:43:36.27 ID:iO5MC1VH
windows8.1 x64 のOSを入れ終わって再起動したら 0xc000001 のブルスクが出たんだけど  
このエラーコードでSSDの初期不良での対応になった方いらっしゃいますか  SP900 128GBです
255Socket774:2015/02/10(火) 22:07:26.58 ID:m49PeVBK
ファームウェアはいくつだい?
256Socket774:2015/02/11(水) 09:15:21.18 ID:AD7GHQGw
>>255
レスあざす
確認してみます それから販売店に連絡して対応を確認してみます
257Socket774:2015/02/13(金) 15:18:18.29 ID:KyDBsY2W
SX910を3台使ってるけど1台は二年目に突然死したよ
何故か復帰したからそのまま使ってるけどその時のエラーでSMARTはボロボロだな
258Socket774:2015/02/17(火) 23:06:29.55 ID:cwb5ZNSY
5.8.2がV3になったね。
vicのファイル名が582aとなってるものがあるよ。

ADATA_SF_FieldUpdater_V136.exeで、V1の5.8.2から5.8.2aへ
アップデートしてみたが、エラーになってアップデートできず。
259Socket774:2015/02/18(水) 09:45:22.37 ID:7Ga8RzAH
同じく。上手くいかんな。
260Socket774:2015/02/18(水) 15:57:40.62 ID:i6T3Ybjq
254です
結局、販売店で動作確認後メーカーの初期不良対応になりました
対応がたいへん迅速でとても助かりました
261Socket774:2015/02/19(木) 07:17:09.98 ID:ULZnTxl+
【セキュリティ】PCパーツのファームウェアに感染するマルウェアを確認、初期化も無効、逃れる術はないことが判明
 セキュリティ対策ソフト大手のKasperskyが「主要メーカー製のHDDの基本ソフトに感染するタイプのマルウェア(スパイウェア)が見つかった」
と発表しました。システムの仕組み上、このマルウェアをセキュリティソフトで駆除することは不可能だという。

 Kaspersky Labは、HDDのファームウェアに感染して情報収集をする新手のマルウェアを発見したことを明らかにしました。イラン、ロシア、
パキスタン、アフガニスタン、中国、マリ、シリア、イエメン、アルジェリアなどの30カ国のPCからこのマルウェアの感染例が
発見されたとのこと。このマルウェアを作成したのはEquation groupとよばれる大規模なハッカー組織で、感染ターゲットには各国の
政府関係機関、軍事機関、通信会社、金融機関、原子力研究者、メディア機関、イスラム主義活動家などが含まれているとしています。

 HDDのファームウェアは、WindowsなどのOSが起動する前に動く基本プログラムであることから、ファームウェアに感染したマルウェアを
セキュリティソフトで削除することは不可能。当然、HDDをフォーマットしたところで問題が解決することはなく、
OSで制御している暗号化機能なども突破されるという。

 現時点では、HDDのファームウェアに感染するタイプしか見つかっていないが、今後、SSDやほかのファームウェアにも感染する
亜種が出回る可能性もあると予測されるという。
262Socket774:2015/02/19(木) 11:08:12.77 ID:j9LRY/+Y
読まずにあぼーん
263Socket774:2015/02/19(木) 11:51:02.91 ID:zFynENIK
どうやってファームウェアに感染するか知りたい
XP以前なら何とかなりそうだがVista以降だとどうやってやるんだろう
264Socket774:2015/02/19(木) 12:55:15.89 ID:fOT91Vfl
工場出荷時からウイルス入りなんじゃない?
地域見るとアメリカやイスラエルと対立してるところばかりだしw
ばれないように一定確率で混入させてるとか?
265Socket774:2015/02/19(木) 18:49:12.07 ID:RjiBNuhx
582V3でファーム書き換え完了

SX900-128GB(signature 27761) 5.2.5 -> 5.8.2a

今のところ異常なし

それからToolBox 2.2.0 でてた
266Socket774:2015/02/19(木) 22:10:10.72 ID:/n5BZK6W
国家安全保障局も、俺達のHDDの中身には興味あるまいよ
267Socket774:2015/02/19(木) 23:55:31.17 ID:t2mvWvdu
どうせ覗いたところでうんことかMP4/4とかふなっしーとかグレーターデーモンくらいしか入ってないから無駄だろw
268Socket774:2015/02/20(金) 04:38:15.45 ID:uOJwK2p0
>>260
初期不良だったか
交換してもらえてよかったね
今後参考にさせてもらいます
269Socket774:2015/02/21(土) 19:10:42.79 ID:pvz4+F99
ファーム前回は書き換えたけど、今回はいいわ
何も体感できなかったし、何か問題が出たら怖いし
と、消極的になってみる
270Socket774:2015/02/22(日) 19:20:50.79 ID:uumoGrtm
sp600買ったけどファームアップできない…
ボスケテ
271Socket774:2015/02/22(日) 19:21:44.36 ID:YCEgZZxW
sp600
272Socket774:2015/03/03(火) 17:42:58.33 ID:A8aKFOjK
5.8.2 から 5.8.2a にできない
273Socket774:2015/03/04(水) 20:27:55.40 ID:r3ZhFcpp
同じく。。。 SX900
274Socket774:2015/03/05(木) 00:22:55.90 ID:pDH9t/VE
成功した奴はおらんのか
275229
今回は5.8.2aに更新できました