ナイスな品質の良い電源 Part66

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
HEY!YOU!ナイスでCOOL!なPC用電源をMEにterchしてくれヨ!
ヨヨヨ!
 
 ・出力電圧が安定
 ・低リプルノイズ
 ・コンデンサが105度日本メーカー製
 ・ファンが日本メーカーで高品質
 ・基板はガラスエポキシ
 ・部品実装・はんだが綺麗
 ・排熱がCOOL
 ・静音
 ・外見・付属品・機能がナイス
 
など、YOUが「これはイイぜ!」と思うと高得点
そんな電源を100点満点で採点してMEにterchしてくれヨ!
 
 
[前スレ]
ナイスな品質の良い電源 Part65
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376062406/
2. 【海外の電源レビューサイト - @】 .:2013/12/12(木) 00:06:57.47 ID:DpRxEGAW
 
【海外の電源レビューサイト - @】  (※ … プリントモードあり 全測定・結果が1ページで表示可能)

JONNYGURU.COM  (※)
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=

[H]ard OCP (情報充実)
ttp://www.hardocp.com/reviews/psu_power_supplies/

Silent PC Review (SPCR , ファンの音が聞ける)
ttp://www.silentpcreview.com/section10.html

HARDWARE Secrets      (※ … 下側の Print Version をクリック)
ttp://www.hardwaresecrets.com/page/power

Xbit LABORATORIES      (※ … 上側の Print アイコンをクリック)
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cases/

ANANDTECH           (※ … 下側の Print This Articleをクリック)
ttp://www.anandtech.com/tag/casecoolingpsus

Award Fabrik
ttp://www.awardfabrik.de/netzteile/2.html

PC-MAX              (※ … 中段の Drucken をクリック)
ttp://www.pc-max.de/artikel/9/netzteile
ttp://www.pc-max.de/print/node/

Hardwareluxx           (※ … 上側の プリンタアイコン (Drucken) をクリック)
ttp://www.hardwareluxx.de/index.php/artikel/hardware/netzteile.html

Overclockers Club        (※ … 下側の Print Articleをクリック (注)アイコンではない)
ttp://www.overclockersclub.com/category/power_supplies/

Overclock3D            (※ … 上側の Printable Versionをクリック)
ttp://www.overclock3d.net/sections/hardware/power_supply

Hardware.no               (※ … 該当電源レビューURLの末尾に /utskrift をつけると可能 )
  TESTER→Interne komponenter/Stromforsyning (PSU)
ttp://www.hardware.no/tester/?catId=36
Ex. ttp://www.hardware.no/artikler/cougar_gx_600w/94243/utskrift
   ttp://www.hardware.no/artikler/ 電源名 / レビュー番号 /utskrift

HARDWARE HEAVEN
ttp://www.hardwareheaven.com/reviews.php?category=18
3. 【海外の電源レビューサイト - A】 .:2013/12/12(木) 00:08:08.86 ID:DpRxEGAW
 
Planet 3DNow
ttp://www.planet3dnow.de/vbulletin/forumdisplay.php?f=166

MAD SHRIMPS (※ ページ左側、 Print の文字とアイコンをClick )
ttp://www.madshrimps.be/articles/category/15#axzz1Hji1E7bG

PURE OVER CLOCK
ttp://www.pureoverclock.com/review.php?cat=6

Over clocking station   (※ … 右上側の Print アイコンをクリック)
ttp://www.overclockingstation.de/content/netzteile-a189.html

Sabios del PC   (※ … 右上 Herramientas クリック、Mostrar Version Imprimible で PrintMode)
ttp://www.sabiosdelpc.net/fuentes-de-alimentacion/

TweakTown     (※ … 上側の Print クリック)
http://www.tweaktown.com/cat/cases_cooling_and_power_supplies/index.html

Computer Base
ttp://www.computerbase.de/artikel/netzteile/

KITGURU.net     (※ … 目次バーの一番下、View All Kit〜 をクリック)
ttp://www.kitguru.net/category/components/power-supplies/
 
ttp://www.kitguru.net/components/power-supplies/zardon/(電源名ディレクトリ)/all/1/

TheLab.gr
ttp://www.thelab.gr/power-supplies-reviews/

pcfoster.pl : start →Testy i recenzje → Artykuly → Obudowy i zasilacze (ケースと電源)
ttp://pcfoster.pl/artykuly/najnowsze/1.html

Bigbruin.com
ttp://www.bigbruin.com/cat_34

Technic3D
ttp://www.technic3d.com/article-kat47.htm

bit-tech.net
ttp://www.bit-tech.net/hardware/psus/

PCSTATS.com
ttp://www.pcstats.com/articlesearch.cfm?SearchValue=&Search=Search&Category=221&CategorySearch=Get+Listing&sort=date

OCAHOLIC
ttp://www.ocaholic.ch/xoops/html/modules/smartsection/category.php?categoryid=9

PC Perspective
ttp://www.pcper.com/reviews/cases-and-cooling

BJORN 3D
ttp://www.bjorn3d.com/content.php?author=All&cat=15&keyword=&Submit=Go&viewcat=1

ThinkComputers.org
ttp://www.thinkcomputers.org/category/reviews/power-supplies/
4. 【海外の電源レビューサイト - B】 .:2013/12/12(木) 00:09:10.86 ID:DpRxEGAW
5Socket774:2013/12/12(木) 00:09:51.56 ID:DpRxEGAW
 
[電源規格]

ATX12V Version 2.2
ttp://www.formfactors.org/developer/specs/ATX12V_PSDG_2_2_public_br2.pdf

ATX12V Version 2.3
ttp://www.formfactors.org/developer%5Cspecs%5CPSU_DG_rev_1_1.pdf

EPS12V Version 2.91
ttp://www.pcpower.com/downloads/EPS12VSpec2_91.pdf
 
 
Plug Load Solutions ( 旧 80PLUS.ORG )
 ttp://www.plugloadsolutions.com/80PlusPowerSupplies.aspx
 ttp://www.plugloadsolutions.com/80PlusPowerSuppliesDetail.aspx?id=0&type=2
 
 

[消費電力計算]
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
 ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

Zippy Power Budget Calculator
 ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2

電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
 ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

PC電源変換効率 ☆ 計算機。
 ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html

[コンデンサ関連]
コンデンサメーカー一覧サイト
 ttp://capacitor.web.fc2.com/

電解コンデンサ寿命について
 ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html
 
 
[その他]
てらさんのゴミ箱
 ttp://terasan.info/index.html

UL Number
 ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm
 ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDArticles&file=print&ndar_id=24
6Socket774:2013/12/12(木) 00:10:52.31 ID:DpRxEGAW
 
ここはNipron・('x`)・PCPC(PC Power & Cooling)・紫蘇(Seasonic)・Δ(Delta)・Flextronics等のナイス電源の総合スレです

無名電源・新電源・1000W電源の話題もOK
嘘を嘘と見抜けないと (テンプレを参考にするのは) 難しい

・暗殺
Assassin(密かにPC全体を破壊)

・地味
HEC・Enhance

・ぁゃιぃ
Etasis(Silverstone)

・値段相応
MACRON・ZAWARD・CWT・FSP・Enhance

・Topowerと愉快な仲間たち
ATNG・TAO・TORICA・鎌力・be quiet!

・ただの箱詰業者
Antec・Corsair・OWLTECH・苦労と思考・Silverstone・CoolerMaster

・産廃
動物・筋肉・SkyHawk・SW・Sirfa・Sirtec・HighPower・七盟(SevenTeam)
ZUMAX・AOpen・iGREEN・丸印

・高級な産廃
Abee 江成(Enermax) Thermaltake

・中国人の手で作られた最高の電源。PC用としては世界で最も安心、信頼出来る最上(ry
GUP(愚弄)
7Socket774:2013/12/12(木) 00:11:56.67 ID:DpRxEGAW
 
□電源初心者のための疑問を解決

1 容量
必要容量より少ない電源を選ぶと不安定になります。
余裕があるものを選びましょう。

2 効率
効率が良いと電気代が安くなります。
電源は容量に対し40-80%ぐらいの消費時に効率が良くなります。
消費電力が少ないのに大容量過ぎる電源を選ぶと効率が悪くなります。

3 CPUの対応?
念のためチェックしておきましょう。Haswell C6/C7 ・ErP指令 Lot6 2013もチェックしましょう。

4 MTBF
製品の耐用期間ではなく、この数値を誤解している人が多い模様。
気にしないでOKです。

5 入力電圧の対応
最近は切り替えスイッチの無いユニバーサルタイプが増えてきました。
安い電源で100V専用設計がありますが、これで100V環境下の性能が良くなるわけではなく単なるコスト削減です。

6 ファンサイズ
静音性・冷却性を考えて選びましょう。
使われているのはほとんど12cmと8cm。

7 保証
長ければ長いほど良いが、品質の良さとは無関係。
8Socket774:2013/12/12(木) 00:12:18.59 ID:dMBxIuYb
9Socket774:2013/12/12(木) 00:13:15.89 ID:DpRxEGAW
 
FAQ (でもないFAQ)

Q:PCの電源なんてなんでもいいよね?
A:不良電源はPCをアボンさせやすい。

Q:PCが壊れる前に交換したいのですが、目安は?
A:(おすすめ順に) 今すぐ→保証期間内→3〜7年、もしくは、規格が追加されたり、変わるとき(ただちに)。

Q:「日本メーカー製コンデンサ使用」ってナイスなの?
A:ナイス電源は日本メーカー製コンデンサ当たり前。

Q:ナイス電源って高くない?
A:1万以上は当たり前、2万以上は普通、3万以上は高いかも。

Q:低品質なボッタクリ電源ってあるの?
A:いっぱいある。

Q:クソ電源のファンとコンデンサを交換すればナイスになる?
A:回路の設計が悪いと意味がない。

Q:電圧変化って気にする?
A:3.3V、5V、12V各々±5%までがATX電源規格、タイトなほどOK。経年劣化に注意。

Q:ケーブル着脱式電源ってどうよ?
A:出始めたころは電磁波の影響が懸念されたが問題はない模様。エアフローの改善あり。

Q:『80PLUS認証』って何?
A:80PLUS認証は効率の良い電源を選ぶ目安になる。品質の良い電源の目安ではない。

Q:('x`) ←何これ?
A:Zippy星Zitty国出身のZiffyちゃんです。

Q:俺の環境に合う電源って?
A:(´・ω・`) 知らんがな
10Socket774:2013/12/12(木) 00:14:51.35 ID:DpRxEGAW
 
・電源ほど「ブランド」が信用できないパーツも珍しい。

メーカーとブランドが錯綜した電源が並ぶ自作向け電源においては
大きなメーカーは様々なベンダーへのOEM供給しており、
シールを貼るのが専業のブランドはモデルごとに供給元を節操なく切り替える。
品質の差が説明しにくく見えにくいので
「一般的な多くのユーザーに重視されない」 電源というカテゴリでは
発注元が品質よりも、価格を重視したオーダーを出すことが珍しくない点も
混乱に拍車を掛けている。

SeventeamやEnermaxは昔から良い評判と悪い評判の格差の
激しい不安定な評価だ。 AcbelやDeltaは企業から直接受注し、
納品する業務用と市場に出回るBULK品では品質が違うことも珍しくない。

○○の△△というモデルのBOX品を買って自分で使用・検査するしか、
結局のところナイスな電源を評価する手だてはないのだ。
そのための淡々とした報告を積み重ねるのがこのスレの意義であったはず。
そういう意味ではこのスレで行われているマンセー&アンチレスの99%は
全く意味のない行為であると言えよう。

 ----

次スレは>>980>>1000あたりで立てて下さい。
11Socket774:2013/12/12(木) 00:16:05.04 ID:DpRxEGAW
>>8
我慢できないのは分かるがそこは我慢しろよw
工事中のまだ固まってないコンクリートに足形付けるの好きだろ?ん?
12Socket774:2013/12/12(木) 00:52:09.49 ID:dMBxIuYb
>>11
スマン、天ぷら揚げてる最中とは気付かず。。。
13Socket774:2013/12/12(木) 04:39:32.76 ID:k/kpOpAV
江成のERV750AWT-Gを買ったんだが江成って最近評判悪いっぽいね
ちゃんと調べて買えばよかったorz
14Socket774:2013/12/12(木) 16:48:32.82 ID:4ve23xg4
>>1
terchってなんだよw
teachだろwww
15Socket774:2013/12/12(木) 23:21:24.99 ID:cTUBjjGI
>>14
あんたナイ電スレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のpower supplyがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://web.archive.org/web/20080522120131/http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

電源業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。
彼のこと勉強してから出なおして来い!
16Socket774:2013/12/13(金) 09:48:30.61 ID:jPUplPYZ
6時間半かかったか…
衰えたな
17Socket774:2013/12/13(金) 12:33:35.35 ID:obpW6vJ2
scytheの帝力プラチナってどうなの?
レビュー少なくて判断できないからここの住民の意見を聞きたい。
18Socket774:2013/12/14(土) 17:00:00.49 ID:hUe28ikt
クラマスのV1000って終息なのかな?プラチナ認証取得し直して再販とかか?
19Socket774:2013/12/14(土) 19:18:40.54 ID:TZ0CPnrk
>>17
メインの3770に帝力プラチナ700W使ってる
半年たったけど、常時フル稼動状態でも不具合は今の所起きてない
ただ最初ファンが回ってないから不良品かと思ったらファンレスモード実装だったていう勘違いだけくらいかな
20Socket774:2013/12/14(土) 21:03:07.02 ID:8kV31L/N
自演閣下の自己レスは結構です
2117:2013/12/16(月) 11:49:00.34 ID:XX83DruF
>>19
亀だけどありがとう。検討してみるよ。
22Socket774:2013/12/16(月) 12:25:10.15 ID:EGPcZdmE
>>17
値段無制限なこのスレで語る電源ではないが、
1万円以下スレではそこそこ評価はいいよ
故障や相性問題も少ない
リプルノイズや高負荷時の電圧降下も少ない

だがスレチ
23Socket774:2013/12/16(月) 14:32:23.72 ID:l7CzPS5q
>>21-22
ソースないだろ

自演するなよカス
ウソツキ野郎
24Socket774:2013/12/16(月) 15:03:32.17 ID:xiCzKSAi
>>23
あれ?>>17からなんか自演閣下臭くなってきたな、ていう風に思ってたら、案の定かww

自分で質問 → 自分で回答 → 自分でお礼 → 自分でSirtec持ち上げには笑った

何も懲りていないようだ。この調子じゃどうせ1万円以下にも工作しまくりだろうな。
25Socket774:2013/12/16(月) 15:21:08.44 ID:5y4ZhpD5
まさか、あれだけクレカ・本名バレしといて流石に出来ないだろ、と思ったら、シテター!!!!うぇええええ
まじかよ……自演閣下はSirtecに命掛けてるな 安物電源に品質が良いというイメージを持たせようと一生懸命
>>24の言う通りだったわ 1万円以下でも工作してた。前と同じくデマまで流してる。

前と全く変わってない

自作PC > 2013年12月16日  ID:EGPcZdmE


http://hissi.org/read.php/jisaku/20131216/RUdQY1pkbUU.html

電源に金をかけるのは止そう 3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1364532448/372
372 :Socket774[sage]:2013/12/16(月) 12:17:33.78 ID:EGPcZdmE
   >>357
   何年前の話してるんだよ
   初代剛力やLiFE PoWERって2006年頃の電源で7年以上前の電源だろ
   確かにその頃の5000円クラスの電源は動物が多かったが
   今の5000円クラスの電源って当時の1万5000円くらいの電源の品質を保ってるから


電源に金をかけるのは止そう 3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1364532448/373
373 :Socket774[sage]:2013/12/16(月) 12:21:18.95 ID:EGPcZdmE
   2005年前後ってAbeeみたいな高級な動物電源が売られてて当時の電源の質は異常に悪かったな
   糞みたいな産廃メーカーは淘汰されて現在は良質メーカーだけが生き残ってる


ナイスな品質の良い電源 Part66
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1386774369/22
22 :Socket774[sage]:2013/12/16(月) 12:25:10.15 ID:EGPcZdmE
   >>17
   値段無制限なこのスレで語る電源ではないが、
   1万円以下スレではそこそこ評価はいいよ
   故障や相性問題も少ない
   リプルノイズや高負荷時の電圧降下も少ない
   だがスレチ


1万円以内の良質電源を探しまくるスレ part79
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1385037117/256
256 :Socket774[sage]:2013/12/16(月) 12:37:51.62 ID:EGPcZdmE
   SST-ST85F-GSはSirtecだから悪くない
26Socket774:2013/12/16(月) 15:31:45.17 ID:xiCzKSAi
な、言ったろ。 ここらでアレ貼ってくれよ。自演閣下の過去ログ画像
27Socket774:2013/12/16(月) 15:51:26.19 ID:UlpMc+BX
過去ログにあった
ピンと来たので上げてみた
エロゲヲタということまでバレた上にアニメ作品を粘着して
ネガキャンまでしてますね--

自演ID:EGPcZdmE
ttp://gazo.shitao.info/r/i/20131216153727_000.png
28Socket774:2013/12/16(月) 16:04:04.31 ID:5y4ZhpD5
ここまで2chジャンキーが進んでたら、工作は止められんということか。
ほとぼりが冷めたらすぐ工作やネガキャンするのね。
それにしても。Download板って、違法物の情報ばっかりじゃないのか??

そこを高頻度で巡回とかワレ厨でリアル犯罪者くさい。
29Socket774:2013/12/16(月) 17:00:13.23 ID:xiCzKSAi
>>27
その画像の
618f176c601d

でググると関連するログもヒットする
自演閣下がいろんなスレにその番号も合わせてペタペタしてまわったおかげでもある。
30Socket774:2013/12/16(月) 22:52:33.58 ID:bt6tuZUs
>>18
V1000気になるけど搭載ファン2種類あるっぽいんよなぁ、本体は紫蘇で間違いないけど
31ニプロン以外意味無いよ:2013/12/17(火) 18:13:42.13 ID:N7MP5w+l
  ヽ/l l ニ|ニ           ,.、-''"..;:;:;:;:;:;:;:... `'ヽ、
  (   ( ̄   ̄)      /....:::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;.....ヽ、/ ̄ ̄ ̄ ̄\/
    ̄    ̄         i_;;、:_;、;_;、;、;、、ィッ.;:;:;:;:;: /  興  男     君
 ,.、-──-- 、.,_     ,、  |      ,,,,,,  / ;:;:;:;:;:;: |   味   の      :
          ``''--イ ,),、,! '''''        \ ;;;;;;;;;_|   が   は      :
              ヾー'゙ |ヒニニュ ャニ,ニニ、> 〉;; / _|   あ  だ
       ノ l  ハ  l ヾ トイ `!゙l)_j   ' iリ__, `  }ii l f'ト〉   る  か
    _,,.ノ _ノ / ノ ノ ノノ!_丿 |   l   ` " '''   }ii リノ |   の   に  |\__
      ノ ,、ィ'-=z=F [_   .l! .{   、     ィ!ii;}' ノ|   か       |
   -‐''゙_ノ ,ノ  '゙ (ソ   ヽ   {! ゙ー<⌒'     ,ミi;i;}ー'゙ |   ね       |
  、 ィッ>f「  _,,二-   ヽ.  }i、  -===-'  リiii;ツ   |   ?       |
   `〒T〔!|       r ,_ノ _ノ}lli,  -r=‐  ,i;llilili|   > _____/`ヽ、
     ゙、ヽ`!  l   _ _」 // '}llli, ,;i|i;, ,,ii;ilililll'゙リ /  ̄ l l      ,、 ''⌒゙ヽ、
     `ト.、!  lj  (__l、/  |   ゙ト!llllllllllliillllllllヅ_、-゙    /,l l       /
     l ゙ト、     t'゙ |   |  | |、'lトllトllトツ "´    // l l       /
   ,ィ、化ァ ',\       l 〉  |   | | ゙、 //∧    / /  l l     l
(爪((、`ー'′ ', `''t‐--'′〉ト、 |   | |. Vハ彡 ∧  /    |_L、  i | /
 ̄ ̄ ̄`¨`''ー--ニL_   `!、 `! l ̄`''┴--┴'-'゙-─…''"´_,, ィ|  l |/
            h   ヽ ` ', | O``''────…'''"´  O',゙:、  l |/
32Socket774:2013/12/18(水) 00:02:52.61 ID:gYjaOg0N
33Socket774:2013/12/18(水) 00:32:49.28 ID:QrtuNB9y
>>32
OCCTなんか使ってる大馬鹿レビューw

Chiconyは産廃ばっか出してるので全く信用できない
34Socket774:2013/12/18(水) 00:47:54.79 ID:Dnoy0P3U
Corsairはメモリもゴミだが電源もゴミ
俺はSanMaxのエルピーダ指定でしか買わん
コルセアのメモリはゴミ
35Socket774:2013/12/18(水) 10:08:34.04 ID:LpNRr9B4
Corsair電源は、2012年後半の新製品から、
一次側だけ日本製コンデンサで、あとは海外製コンデンサになった感じ。
旧AX850,750,650までが、ナイスだった気がする。
36Socket774:2013/12/18(水) 12:51:39.11 ID:Dnoy0P3U
Corsairは電源もメモリもケースもぼったくり
中身適当でもブランドで情弱が騙されて買うので商売が成り立つ
メモリなんか糞ベンダー隠すのに巨大なシンクを付けてる手の入れよう
37Socket774:2013/12/18(水) 13:18:32.65 ID:JPWYsdGG
メモリのベンダーどこなの?
38Socket774:2013/12/18(水) 17:25:34.12 ID:faO7WZc1
Ver1.x:Qimonda
Ver2.x:Elpida
Ver3.x:Micron
Ver4.x:Samsung
Ver5.x:Hynix
Ver6.x:Promos
Ver7.x:PSC(Powerchip Semiconductor Corporation)
Ver8.x:Nanya
Ver9.x:Winbind A1-die

おみくじ
糞チップ使うこともあるけどコルセアのメモリはマザーと相性を起こしやすい地雷

SanMaxのエルピー(マイクロン)買っとけば間違いなし
39Socket774:2013/12/18(水) 20:13:45.34 ID:RRYTDutJ
実売8,980円の80PLUS PLATINUM電源が恵安から登場
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20131218_628169.html

動物電源も、プラチナの時代へ。
40Socket774:2013/12/18(水) 22:00:38.85 ID:lIhaBz7h
エルミタの提灯記事に笑ってきたが何時からコルセアは高価格中国製の江成二世になったのか
41Socket774:2013/12/18(水) 23:52:21.71 ID:0Xt2/3yJ
自演閣下大暴れ
42Socket774:2013/12/19(木) 03:32:37.01 ID:i0/do77t
自演閣下正直飽田は
クレカ流出の件で本人2chやめてるだろうし

コルセアが紫蘇撤退したらオウルの殿様商売が始まるな
また4万以上の値段をつけそうで怖い
43Socket774:2013/12/19(木) 13:57:06.22 ID:uvq2auMX
>>42
なんで2ch辞めてるって言えるんだ?本人でもないのに
それ以降のログは開示されてないから続けられる奴がほとんど


まさに本人が、もういないことにしたい工作を続ける自演乙
44Socket774:2013/12/19(木) 18:46:06.17 ID:1wbkZMmJ
>>43
あんだけログ晒されて恥ずかしい思いをして
本名、クレカまで晒して2chにいられるわけがなかろう
俺なら2chやめる、閣下が尋常な精神の持ち主ならやめてるよ

>>17からの一連のレスもあからさますぎる
あんなこっ恥かいた閣下が恥の上塗りのレスをするだろうか?
もししたら相当の馬鹿だと思うよ
>>17からの一連のレスは閣下を装った騙りとみた
閣下を装った騙りの意図は荒らしなのかスレを盛り上げる為の燃料投下かは知らんが
「Sirtec」とか書いてると自動的に閣下に責任をなすりつけるからな

あともう「自演閣下」はマンネリすぎて飽きた
あんまりしつこい性格してると女にももてないぜ
45Socket774:2013/12/19(木) 19:08:41.72 ID:L/LCoeGR
自演に必死ww>>44
46Socket774:2013/12/19(木) 19:54:55.56 ID:1wbkZMmJ
あんまり粘着質だと俺だけでなく他の住人からも「ウザイ」と思われるだけだけど
好きにすれば
スルーするし
47Socket774:2013/12/19(木) 20:50:04.42 ID:KUOUllm3
その自演閣下っていうのは●が流出でSirtecの自演擁護が明るみになっただけだろ
炎上するほどのネタかな?俺にとってはどうでもいいことなんだけど
48Socket774:2013/12/19(木) 20:56:37.48 ID:ui5Rpmfk
Corsairさげも日常茶飯事でしたね
今でもログ掘ってみたらいろいろ出てきてる
知識無いくせにここで>>1にやたら絡んで荒らしてみたり典型的な馬鹿

とにかく高品質な電源にはやたら絡んでネガキャンしてた
49Socket774:2013/12/19(木) 21:05:36.41 ID:ZPzGu51l
RMはどう見てもナイスじゃないのにコルセア社員かな
チコニーのファンなのかな
50Socket774:2013/12/19(木) 21:19:11.67 ID:0tE62hdD
>>49
HX含め、それ以下は全部ナイスじゃないだろ
何を寝言言ってんだ?
51Socket774:2013/12/20(金) 14:43:46.25 ID:f7J79raT
それはHXより上はナイスってことですかね
そうなるとRMは価格的ではHXより上だから>>49の言ってることに矛盾はないな
52Socket774:2013/12/20(金) 14:50:09.51 ID:YfwXdAs0
超花は性能よくて価格が安いんだがなぜだ?
53Socket774:2013/12/20(金) 18:04:14.50 ID:izPxnTvv
>>51
新製品だからだろ

CORSAIR自身がTXあたりか、その上くらいのポジションにRMが来ると言ってたろ
自分都合で勝手に解釈すんなクズ
ホームページの並びくらい見とけ
AX>HX>RM
54Socket774:2013/12/21(土) 00:14:09.58 ID:zwurY5s3
クラマスでナイスなやつある?
55Socket774:2013/12/21(土) 00:24:36.37 ID:X76w3Y1P
クラマスだとVシリーズは確かナイスだったはず
OEM元はSeasonicだったかな
56Socket774:2013/12/21(土) 00:28:47.99 ID:zwurY5s3
>>55
thx
1000wがサイズOEM元より小さいよね?だからハイブリッドにしてないのかな…
57Socket774:2013/12/21(土) 01:16:37.28 ID:TNHB9hef
ここ1〜2かげつくらいか、発売されたVシリーズだけは評価高し
残りはゴミだッて聞いた>>319

1000Wは割と小サイズみたいだ
58Socket774:2013/12/22(日) 00:54:18.69 ID:HYL9As9L
>>1
次スレで、以下を>>5の電源規格に追加 

-----------
Power Supply Design Guide for Desktop Platform Form Factors Rev.1.31 (April 2013) Include ATX12V Version 2.4
ttp://cache-www.intel.com/cd/00/00/52/37/523796_523796.pdf

-----------

Ver. 2.4 つっても何の事は無い、設計が新しい奴は、問題なくクリアしてるが、一応。
ATX12V Version 2.3 も、Power Supply Design Guide for Desktop Platform Form Factors 1.1から。

全体を把握するには、このRev.ごとの更新は見た方が良い
59Socket774:2013/12/22(日) 23:01:28.74 ID:0+Xnkz+U
750w80PLUS GOLDでおぬぬめ教えてくだしあ
60Socket774:2013/12/23(月) 00:55:18.15 ID:IFrPzlRa
SS-760KM3
61Socket774:2013/12/23(月) 00:57:17.22 ID:a6lng9tZ
>>59
確実に条件守るなら60がおすすめなのだけど値段にそんなに差が無いので
760XP2もいい
62Socket774:2013/12/23(月) 12:59:21.50 ID:+qKdG2LF
>>60
>>61
有り難う
参考にします
63Socket774:2013/12/23(月) 15:16:16.16 ID:5oL0QgA3
すげえ

パソコンの電源鳴きから4096ビットのRSA秘密鍵が解析される
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1387778726/
64Socket774:2013/12/23(月) 15:48:23.79 ID:Z51GLnWp
ノイズの影響とか受けないんだろうか
65Socket774:2013/12/29(日) 16:24:33.46 ID:0n3FZ9Z7
1200W程度
R9 290xCFするので余裕のある12v
プラグイン

ならお奨め電源何でしょうか?
エナーマックス?の物にしようかと思ったのですがここで質問した方が良いものを選べると思ったので。
66Socket774:2013/12/29(日) 16:46:45.93 ID:xyomp5Dq
Corsair CP-9020008-JP [AX1200i 1200W]
coneco最安値\37,240(税込み)・九十九
ケーブルは全て取り外し可能なフルモジュラー式を採用
67Socket774:2013/12/29(日) 18:42:11.82 ID:P84tnoM5
AX1200iだろうね
68Socket774:2013/12/30(月) 16:24:20.80 ID:pMRI/h4t
SeasonicとかEnermaxとか最近評判が微妙になってきてるんで、他のメーカーの電源買おうかと思ってるんですが、
このスレ的にSuper Flowerの「SF-500P14FG」はナイスでしょうか?
ネットのレビューサイトの評価とかが高すぎて逆に不安で。。。
69Socket774:2013/12/30(月) 17:16:42.46 ID:AYb28I+B
えっ?
70Socket774:2013/12/30(月) 18:22:46.92 ID:pFX7rswQ
えーw
71Socket774:2013/12/30(月) 22:36:31.16 ID:wVVdXNZI
えー!?
で終わらせないとすれば、やっぱりSS-460FL2とかじゃないかなぁ
72Socket774:2013/12/30(月) 22:58:11.13 ID:pMRI/h4t
>>71
Seasonicの電源は以前80plus Bronzeのモデル買ったんですが、
寒い時期になると起動に失敗することが多発したんであんまり良い印象ないんですよねぇ。
スーパーフラワーって話題にあまり上がりませんが、イクナイ電源ですか??
73Socket774:2013/12/30(月) 23:08:07.57 ID:wVVdXNZI
紫蘇とOEMのコルセアAXしか使ったこと無いから使用者に判断は譲るけど、
過去レス見る限り紫蘇、Flextronics(上位)の次点くらいの評価はあるみたいよ?
74Socket774:2013/12/30(月) 23:55:46.66 ID:95VPEq0e
>>72
Flextronicsか紫蘇金以上の2択だろ。
ナイスではないが、耐久性(が高いらしい)で選べばニプロンとか。
75Socket774:2013/12/31(火) 00:58:04.83 ID:AZ6Qq9Bf
>>73-74
どうもです。
容量は500W前後あれば十分なのと現在入手し易いモデルとなると
Seasonic「SS-660XP2」「SS-650KM3」か、前述のSuper Flower「SF-500P14FG」でしょうか。
1万スレ行ったほうが良さそうですね。
76Socket774:2013/12/31(火) 01:42:27.55 ID:cNSDV/rl
77Socket774:2013/12/31(火) 01:59:45.21 ID:AZ6Qq9Bf
>>76
詳細なレビューサイトとかあるんですね。
波形ですが、ブレなければブレないほどいいと思うのですが「Super Flower Leadex Gold 1300W」がかなり正確ですね。
78Socket774:2013/12/31(火) 02:53:57.56 ID:/MZ5o2LE
79Socket774:2013/12/31(火) 02:58:28.71 ID:RqErFJ/O
性能もそうだが、使ってる部品が耐圧のマージンが400Vでなく、420V/450Vと多めに取られてたり
ACインレットのフィルタ部分のノイズ処理が丁寧だったりするところまで見とけ

Superflowerはそこらへんが雑い
80Socket774:2013/12/31(火) 04:43:12.38 ID:AZ6Qq9Bf
>>78-79
やっぱり値段が高いだけあって660XP2が丁寧に作られてますね。
上記サイトの「Build Quality」の値が良いほど個体差も少なそうですし。
とりあえず660XP2を第一候補に考えたほうが良さそうですね。
81Socket774:2014/01/03(金) 01:14:52.34 ID:WGPCdsjE
品番:SS-660XP2 品番:SS-760XP2 品番:SS-860XP2
ttp://www.owltech.co.jp/info/info.html
> オウルテックブランドモデルでは、更なる品質向上のため日本製の固体アルミ電解コンデンサを採用しております。
オウルテックブランドでないSeasonicのコンデンサーは海外製ってことか?
82Socket774:2014/01/03(金) 01:24:00.63 ID:Qv9BF2c5
>>81
そうだよ
電解液コンデンサは、海外版紫蘇(Corsairモデルがそれに近い)と、国内(OWLTECH)版は、ほぼ同じで、国内メーカーで統一されているけど
アルミ固体電解コンだけはOWLTECHモデルだけ日本ケミコンで統一されてる。他のモデルは韓国製固体コン。

あとは、OEMになるけど、CoolerMasterのVシリーズモデルは日本ケミコンの固体コンだった。でもファンが山洋じゃない。
83Socket774:2014/01/03(金) 01:44:06.07 ID:WGPCdsjE
うへぇー知らぬかった。
輸入物を物色してたから気付いて良かったよ。
84Socket774:2014/01/03(金) 01:50:01.59 ID:Qv9BF2c5
それでも性能と品質は確保してるみたいなんだけどね
日本モデルは保証5年で、向こうの本家は7年だから。
85Socket774:2014/01/03(金) 02:56:10.35 ID:wOc6QIAE
メーカーはEneSolみたいだね。CapXonとどっちが格上なんだろ?
86Socket774:2014/01/03(金) 03:00:20.73 ID:wOc6QIAE
間違えた。CapXonでなくてSAMXON。CapXonは問題外。
87Socket774:2014/01/03(金) 05:05:08.12 ID:PBQHM45n
>>78見る限りで
まあ、悪くは無いんじゃないのか
始祖の設計が良いのかコンデンサが良いのか測りかねるところではあるが

日本ケミコン製なら、もっと優秀な・・って期待しないでもない
88Socket774:2014/01/03(金) 10:26:11.38 ID:VbqWrWXQ
もう組み込んでしまった
調べるのめんどくせー
89Socket774:2014/01/03(金) 13:52:17.07 ID:GzL3oG2t
>>84
保証期間を品質の論拠とするのはいかがなものだろう
90Socket774:2014/01/03(金) 14:04:50.44 ID:WGPCdsjE
>>88
これ>>81リコールのお知らせだから、owltechから買ったのならただで交換してもらえるよ。
俺なら「絶対」に調べるけどな。
韓国製固体コンと、日本ケミコンの固体コンの差はちょっとね・・・
91Socket774:2014/01/03(金) 20:36:53.87 ID:/+s/H67A
ゴールドの時は本家モデルも日本ケミコンだったのか
92Socket774:2014/01/03(金) 22:55:27.76 ID:PxsVhUem
>>88
もう一昨年の話だから。(実質1年前)

あの後、店舗から回収あったから、その後買った人は漏れなく日本ケミコンだよ。
回収が及ばなかった怪しいところは除いてな。


【2013-01-17】 製品再出荷開始のお知らせ

お客様には大変ご迷惑をおかけしました、ATX電源ユニットSeasonic X Series XP2シリーズおよびKM3シリーズの
日本メーカー製固体アルミ電解コンデンサが実装された本来の仕様の製品を1月17日より出荷いたします。
安心してご購入していただくと共に、今後このようなことが起こらぬよう再発防止に万全の体制で臨んでまいります。
93Socket774:2014/01/04(土) 19:55:50.61 ID:0NGbOszD
850W↑で2万くらいでオススメあるかな?
94Socket774:2014/01/04(土) 22:41:50.23 ID:O0AUrdqU
2万くらいってのを守るんなら、SS-850KM3でいいんでねーの?
95Socket774:2014/01/05(日) 06:17:37.61 ID:hXl9LWkd
それと同じ店で2千円違いでss860xp2を見たけど
どちらがオススメですか?
96Socket774:2014/01/05(日) 13:00:57.78 ID:7mTWKPVQ
買えるんならSS-860XP2のがいいよ
97Socket774:2014/01/05(日) 15:03:59.18 ID:hXl9LWkd
23000円くらいでXP2買ってきたよ
xpが終わるから一新しようと思うが大変だね
98Socket774:2014/01/06(月) 11:27:55.07 ID:tnA/+41F
i7 [email protected]とGTX780で750W電源使ってるんだが、780もう一枚足してSLI組みたい
お前らオススメの電源教えろ下さい
99Socket774:2014/01/06(月) 15:02:32.95 ID:s89R08N+
>>98
ナイス電源なら750Wでも動くが、余裕がとにかく欲しいならAX1200i 、 SS-1000XP

1000Wでも普通のゲーム利用なら400Wくらい余る。OCCTみたいな電力無駄ベンチだとそこまで余らんが
ゲームベンチとかなら余りまくり


どうぞ
100Socket774:2014/01/06(月) 23:07:07.44 ID:zjegVhlX
MACRONとかZippyとかニプロンって今も新製品出してる?
101Socket774:2014/01/06(月) 23:19:53.93 ID:KqfUn7G6
アクロンなら毛糸洗いに自信がもてますぅ♪
102Socket774:2014/01/07(火) 00:01:53.87 ID:kL9kvnqm
V1000また安くなった?と思ったらEC-JOYだったでござる
103Socket774:2014/01/07(火) 00:39:57.00 ID:Ix8PY2QD
>>98
4770k 780oc*2 AX860
FurMarkでXtreme burn-inとかオプションつけて
ワットチェッカー読み750w近く
104Socket774:2014/01/07(火) 06:02:58.96 ID:ikvU7Gvc
>>100
MACRONは電源作ってない
Zippyは国内販売なし
ニプロンは、たまに新製品を出してる
105Socket774:2014/01/07(火) 10:49:16.45 ID:Mgvqi0dk
>>99,103
d
106Socket774:2014/01/07(火) 16:02:41.46 ID:tWTaeF44
>>105
ワットチェッカー読み750Wだから、実出力は、効率88%をかけて、出力は660W程度
目安にするといい
107Socket774:2014/01/07(火) 20:30:56.55 ID:7sWyN0cP
AX1500iが出るっぽい
108Socket774:2014/01/07(火) 22:11:12.48 ID:w39WuqMQ
標準的なACコンセントに1500W超える物繋いでいいものか・・
109Socket774:2014/01/07(火) 23:20:06.26 ID:uFGYjriu
>>107
長さは210mmとかか?
110Socket774:2014/01/08(水) 00:13:55.59 ID:kd6rCIO7
高級電源買うならZippy,ニプロンクラスしか意味ないね

紫蘇とか恵那みたいな中途半端な高級電源はイラネ
てかこの2社、結構壊れたからすごいイメージ悪いんだが

それ以外ならそれこそ安い電源で十分
どうせ耐久性、紫蘇恵那と俺の経験上ほとんど変わらないし
111Socket774:2014/01/08(水) 00:27:29.63 ID:bRink3vy
>>110
5年内で壊れても、安い電源は交換してもらえんぞ?
112Socket774:2014/01/08(水) 02:02:16.23 ID:FRqnAON8
>>107 検索したら情報ありますね
ttp://www.guru3d.com/news_story/corsair_outs_the_ax1500i_power_supply.html
要約:
8本のPCI-Eケーブルで4WayのSLI,Crossfire対応、50%のロードで94%の効率、
140mmの静音ファン搭載、しかも450Wまでならファンレスで動き、
さらに1500Wでも超静音で動くサイレントモードも搭載。
希望小売価格449.99ドル 発売時期2014年第二四半期(4~6月) 7年保障

日本だと5万円以上ですかね。
113Socket774:2014/01/08(水) 02:34:12.86 ID:mfGquvqn
>>110
自演閣下のレスまんまだな
まだ工作やってたんか いい加減死ねよ
114Socket774:2014/01/08(水) 18:25:44.33 ID:OtHH0Plc
>>107
北k!
115Socket774:2014/01/09(木) 00:11:33.48 ID:R2ygb6Ul
ナイス候補のクラマスV1000が一瞬値下がったのでポチってみた。組み込みは週末だけど、箱開けたときの匂いは正に紫蘇でした

アルミ電解コンデンサは日立エーアイシーの青いやつ

冷却ファンは普通の7枚羽。ケーブル類もまんま紫蘇ですね

奥行170mmで1000Wクラス、もっと出てくれんかな…(こいつも殆ど日本で流通してないし)

でかいケース買えばいいんだろけどさ
116Socket774:2014/01/09(木) 01:37:50.24 ID:nsQhNnIn
>>115
匂いで分かるとかプロかよ
117Socket774:2014/01/09(木) 01:39:09.94 ID:W/s1uhLC
そこまでいくと変態だなw
118竹島は日本領土:2014/01/09(木) 12:12:21.50 ID:j4VKIF3G
電源ソムリエ
119Socket774:2014/01/09(木) 18:14:47.39 ID:hL47N7I/
紫蘇たんのにおい、イイおっ くんかくんか ハァハァ・・・(ry
120Socket774:2014/01/09(木) 18:20:40.11 ID:j9EhLqS4
('x`)< ヘンタイダー ビクンビクンッ
121Socket774:2014/01/09(木) 21:39:18.81 ID:TXsP8B0Y
変態ソムリエきたー
122Socket774:2014/01/09(木) 21:50:25.52 ID:R2ygb6Ul
帰ってきたら変態になってたでござる

一回フレクトロニクスのOEM買ったときは違うにおいだったんだけどなー
123Socket774:2014/01/09(木) 22:31:36.90 ID:U5QGNNL4
ペロッ

これはFlextronicsだな
124Socket774:2014/01/10(金) 01:17:15.14 ID:MIVHpZj2
変ソム大人気w 確かに凄いw
125Socket774:2014/01/12(日) 11:32:16.43 ID:z/DwPOqW
>>1
この技術を採用していること。←New!
http://japanese.engadget.com/2014/01/08/mit-finsix-ac-vhf-1-6/
126Socket774:2014/01/12(日) 12:08:48.02 ID:WuJyvJDK
>>125
ここはNipron・('x`)・PCPC(PC Power & Cooling)・紫蘇(Seasonic)・Δ(Delta)・Flextronics等のナイス電源の総合スレです
伝統のネタスレに、何勝手にテンプレツを追加しようとしているw
127Socket774:2014/01/12(日) 13:15:42.30 ID:u31YMa8i
ニプロンやデルタがナイスだった頃、懐かしい。
128Socket774:2014/01/12(日) 13:37:57.83 ID:WhkMNZgR
デルタは今でもナイスじゃね
129Socket774:2014/01/12(日) 14:21:39.04 ID:ROWIokuy
ニプロンもだ。
まぁ、ハーネスが相変わらずだからSATAコネクタしかいらんって
手合いには追加投資いるけどな。
130|д゚):2014/01/12(日) 18:28:00.66 ID:NOQHenUt
115Vの80PLUS Titaniumが策定されたっぽい?
http://www.plugloadsolutions.com/80PlusPowerSupplies.aspx#

% of Rated Load   10%     20%      50%  100%
-----------------------------------------------------
80PLUS Titanium  90%  92% / PFC .95  94%  90%

今までは「230V Internal」だけだった
あと「115V Industrial」ってのも増えてる
131Socket774:2014/01/12(日) 18:53:16.35 ID:aRtJypxV
そもそも紫蘇のどこがナイスなんだ?
高いだけの産廃だろ
故障率はニプやZippyの比較にならんほど高いぞ
江成と同じだな
132Socket774:2014/01/12(日) 21:14:59.75 ID:rmPkd5rT
>>131は、NIPRONとZippyの故障率をどうやって統計取ったのか書けよ
でなけりゃ嘘つきだな。
故障率のソースを明確にしてな。どうせ何も証明出来ないけれど

話はそれからだ
133Socket774:2014/01/12(日) 22:44:57.59 ID:gsbYtuYO
価格でもconecoでも故障報告意外とあるな、高いくせによ
そもそも産業用、サーバーPCで紫蘇を使っているメーカーは皆無
これだけでも証明だな
これの分野での実績が豊富な、Delta,Flex,Zippy,ニプとはそもそも次元が違う
134Socket774:2014/01/12(日) 22:52:41.04 ID:/AvlaQ0u
同じメーカー製でも業務用と民生用では物が違う
135Socket774:2014/01/12(日) 22:59:33.44 ID:gsbYtuYO
部品のグレードは違うだろう
でも基本設計思想は一緒よ、
いくらいい部品使っても部品の配列が雑、設計思想がゴチャゴチャでエアフローは悪い
信頼性が伝わってこない
これでは産業用としては使えない
だから相手にされてないのが実情だろう
136Socket774:2014/01/12(日) 23:05:02.58 ID:WuJyvJDK
>>134
特注品なら別だろうけど、ニプやZippyはカタログ製品なんじゃね
137Socket774:2014/01/13(月) 00:31:31.42 ID:gGAgXDRd
ニプロン以外はどこで買えるの?
買えたとしてもATX12V Haswell対応の電源はあるの?
ニプロンは連続出力ワット数すくなくない?
こんな状態だからシーソニックが良いかなと思う
138Socket774:2014/01/13(月) 00:36:50.53 ID:JeqBteb4
ニプロンとか業務用電源だろ
個人用にそこまで買うのはパラノイア
139Socket774:2014/01/13(月) 00:46:04.60 ID:zu2aivOr
平気で嘘ついてID変えてネガキャンかよ
惨めなやつw

ID:aRtJypxV → ID:gsbYtuYO

使ってる電源はどうせサイズだろw
140Socket774:2014/01/13(月) 00:59:02.26 ID:gGAgXDRd
ニプロンの電源を買うのは自作でXeonみたいなものか
141Socket774:2014/01/13(月) 01:07:14.26 ID:tFjg3mew
>>131
じゃあ、どこの何て型式のがいいんだい?
142Socket774:2014/01/13(月) 01:25:19.15 ID:sqJK0WLX
>>137
NIPRONは定格820Wくらいの電源なら通販で買えるよ
お察しの通り、Has対応は怪しいけどな
自作で使えるけど自作向きでないのは確か

ニプロンのPerformanceテストしたサイトもあるけど、そこまで完璧じゃない
DELTAも最近の電源は何がある製品ばかりリリースしてる

ニプロンは設計は堅実だろうし、日本製だから不良数は低いだろうが
紫蘇や江成に比べて全然売れてない
不良の確率がどうこう言う奴が火病起こしてるけど、確実なのはまったく売れてないってことだ
自作分野で稼ぐ会社じゃないからな?

それとZippyはもう自作向けで入手できるところが壊滅

Flextronicsは電源メーカーというよりEMSだな。まさに同列に並べてること自体おかしいんだが>>135
AX1200i AX860〜760iの3製品のみ
得意の知ったかで捲し立てたのは良いけど穴だらけ
143Socket774:2014/01/13(月) 02:11:04.91 ID:DBOVR0gU
自作レベル(笑)如きがSeasonicで文句垂れてんじゃね〜ぞカス共……ってことだな
144Socket774:2014/01/13(月) 02:15:30.60 ID:cueXu/PC
なんかね
知識が無いどころか紫蘇レベルさえ買わない人が叩いているように見えなくて滑稽なんだよなlol
このスレは過疎ってるときは正常運転、加速した時は新製品か、自演閣下が工作してるかどっちか
145Socket774:2014/01/13(月) 03:04:42.77 ID:wfFOueji
ニプロン 80Plus Silver認証 連続出力容量:822W ピーク1000W ATX電源
 HPCSA-1000P-E2S  販売価格:36,666円(税込)
ttps://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20616201
古そうだな
Haswell対応 80plus titanium 出さないかなぁ、
今は個人向けはやる気なさそうだし無理か。
146Socket774:2014/01/13(月) 06:57:32.28 ID:NZbHO7fD
Haswellって、電源に何か特別な使用を要求するcpuなの?
宣伝文句で、代理店が○○対応って書いているだけだろ
147Socket774:2014/01/13(月) 07:23:45.66 ID:DzNp13AM
ニップルンてジョニーグルでも評価大したことなかったよなw
産業用とか謳ってファン爆音回しとけばいいみたいな考え
148Socket774:2014/01/13(月) 08:14:59.66 ID:FoqAO7LF
>>147
サーバー用はそれでよい。
149Socket774:2014/01/13(月) 09:12:41.35 ID:E4qdL7NQ
自作板ですら>>146みたいな情弱がいるから困るw
150Socket774:2014/01/13(月) 10:18:52.25 ID:NZbHO7fD
>>149
Haswell対応の詳細教えてくれよ
答えられないでしょ
馬鹿なんですねw 本物の情弱ですねw
151Socket774:2014/01/13(月) 10:33:22.46 ID:E4qdL7NQ
自分で調べような
事実は教えてやったんだから裏ぐらいは自分で取れよ
何のためのネットだよ
152Socket774:2014/01/13(月) 10:37:15.74 ID:wEHwiIV8
おれはM12Dを3日でパーツ巻き込んでバーン、
650KMも1週間でバーン
2chで騙されて紫蘇買ったらこのザマ
だから紫蘇が大嫌い

その代替電源のDelta(SG-850)とニプ(詐欺1000W)は何年も問題なし

これが高品質電源紫蘇だw
h t t p : //bbs.kakaku.com/bbs/K0000319559/#13999923
153Socket774:2014/01/13(月) 10:39:05.21 ID:NZbHO7fD
>>151
答えられないよね、当たり前だよね、恥ずかしいよねw
154Socket774:2014/01/13(月) 10:56:53.64 ID:LFglAxJi
http://blog.livedoor.jp/katyou_get9/archives/28408786.html
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20131221002/
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20130705_605830.html
いまさら初歩的過ぎてアレだな
ATX規格2.4じゃなくてもまともな設計の電源なら最小で0.05A出せるものもあるけど
市場にある大半の糞電源には無理だから、そういうのでHaswell動かすなら
C6,C7ステートはBIOSで切らなきゃならない
155Socket774:2014/01/13(月) 11:02:50.67 ID:E4qdL7NQ
>>154
馬鹿を甘やかすなよw
156Socket774:2014/01/13(月) 11:06:57.92 ID:FoqAO7LF
>>155
禿同。
ggrks
157Socket774:2014/01/13(月) 11:36:51.21 ID:sMpjnoft
>>145
ATX2.3だから、今の2.4に対応していないのは当然。
ニプロンの強みは回路設計の妙で電源の故障で他の機器類を巻き込まないこと。
5年くらい定格(ピークにあらず)僅かに超える運用してようやく壊れるくらいの
耐久性がある。

まぁ、ニプロン使う人間は安定性重視じゃないと使えないから、最新
CPU使いたいなら他あたってくださいな、ってのがメーカーの姿勢だね。
158Socket774:2014/01/13(月) 12:46:19.65 ID:wfFOueji
>まぁ、ニプロン使う人間は安定性重視じゃないと使えないから、
>最新CPU使いたいなら他あたってくださいな、ってのがメーカーの姿勢だね。

「使えない」を押してるな。これ本当なら、経営方針いろいろ改善しないとダメだと思うよ。
技術や知識が有ってこそ、安全性、変換効率、最新環境等に対応できるはず。
もともと高級品レッテルがついてるんだから、頑張れよと・・・

F1で勝つ技術を見せつけて、市販車売るみたいな。
医療用等のフラッグシップ機を見せつけて、一般の量産機を売るみたいな。
そんな考え持ってほしいな。 超高級ブランドでいいから!
159Socket774:2014/01/13(月) 12:50:20.01 ID:HTGZHySb
一般的な環境ならCPUやマザー以外でも12V使ってるわけでHaswell対応とかぶっちゃけ関係ない
160Socket774:2014/01/13(月) 12:57:41.14 ID:3tVJpznc
電源だけの話じゃないけどPCパーツ選べるほど物がなくなってきたなぁ
161Socket774:2014/01/13(月) 14:40:41.77 ID:3qhYix69
>>152
ぜひ使用電源の写真上げてくれ
IDつきでな
162Socket774:2014/01/13(月) 15:08:41.39 ID:gGAgXDRd
ニプロンのWebページにHaswell対応表あったぞ
https://www.nipron.co.jp/product_info/0aload.cgi?mode=view&minimum_current=on
163Socket774:2014/01/13(月) 15:18:55.24 ID:sMpjnoft
>>158
元々ニプロンは大出力ATX電源を出すのがすごく遅かったよ。
300Wピークの電源がPC向けの最大って期間が長かった。
市場の要求でピーク550Wと650Wのを出して、さらに今までは別売りだった
ハーネス類をセットした(要するに普通のPC向け電源と同じ形式)ら
顧客開拓ができたんで、その路線が継続しているわけ。

>>162で出されたような表をわざわざ出したのも、産業用だと当たり前の
0V対応がされてないかも、という一般顧客への解答なわけ。

そもそもニプロンの電源って、デルタとかと同じく弱電機器の電源とかが
主だったから、PC向けってあんまり重視されてない。
だからデータシート読んで判断した人が使うもの、って認識だと思って
いたけどね。

で、
> F1で勝つ技術を見せつけて、市販車売るみたいな。
> 医療用等のフラッグシップ機を見せつけて、一般の量産機を売るみたいな。
> そんな考え持ってほしいな。 超高級ブランドでいいから!

要求する電源の方向がまるで違うから、一般PCユーザ向けでは難しいだろうね。
すでに産業用PCだとUPS付きのニプロン電源って普通に使われているけどね。
10年選手で稼働させるような機器に。
164Socket774:2014/01/13(月) 16:04:22.38 ID:cUa0YR8o
恥ずかしい>>153がいると聞いて
165Socket774:2014/01/13(月) 16:30:34.74 ID:AMoXtIv7
流石に紫蘇でも江成よりは遥かにましだろう。
166Socket774:2014/01/13(月) 23:51:35.25 ID:DBOVR0gU
昨今の日本向けに特化したMade in China品はなんか怖いんだよな〜
167Socket774:2014/01/14(火) 00:06:12.20 ID:im3uRUdv
ほとんどが台湾企業だけどな
何かと大量生産しやすい中国に工場あるだけで

1975〜1990年は誘致しまくりだったし
168Socket774:2014/01/14(火) 06:54:01.08 ID:vVUMCXCR
>>165
紫蘇のHPに載ってる、ゴールドやブロンズならよさそうだけど
他メーカーからの委託生産品は安っぽく感じるな
169Socket774:2014/01/14(火) 14:38:38.74 ID:z5MGiEg+
SG-850を5年、HPCSA-1000P-E2Sを3年使ってるが安定してるしいい買い物だったわ
170Socket774:2014/01/14(火) 16:14:17.32 ID:n5vAut2E
うそくさ
171Socket774:2014/01/17(金) 22:43:26.54 ID:kZXGMcgF
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
現在VIPでは「転載禁止」に関するローカルルール変更について議論しています

下記の板で投票できます。

VIPローカルルール変更 本件周知の為の 名前欄変更 投票
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/vote/1389889371/

【反対】 【賛成】 どちらかをあなたの考えで投票してくださいね
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

議論はコチラ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1389959469/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
172Socket774:2014/01/18(土) 12:28:53.45 ID:tvP2RzQc
嘘くさいが持ってる人は持ってるだろう

まあ稼働中にID付でうpなら信用しよう
173Socket774:2014/01/18(土) 12:56:56.14 ID:JxGyXQx0
所持してて、良い買い物だったって言っただけで
嘘吐き呼ばわりされるスレ
174Socket774:2014/01/18(土) 16:24:55.99 ID:7xnAUEhF
もってない人がネガキャンするために持っていることにスレでもあるねw
175Socket774:2014/01/18(土) 16:43:30.79 ID:auB4Bkwo
なんか掃除機かけると連動してPCの電源がコイル鳴きする
176Socket774:2014/01/18(土) 20:48:00.68 ID:xTOcQB7s
>>175
電源に限らず、家電やACアダプタ、色々特定の物だったり色々な状況でノイズの影響が出る
掃除機や配線変えるだけでも改善できるしな
うちでは携帯電話の充電用の5VのACアダプタのノイズが、ラジオにノイズ・雑音を乗せてた
それに気づいて、そのアダプタは捨てて別の種類買い直したら問題なかった
177Socket774:2014/01/19(日) 13:48:51.55 ID:fSZv6+EA
Fractal Design
Tesla R2 500W FD-PSU-TS2B-500W
178Socket774:2014/01/19(日) 15:38:59.27 ID:6o1TWhSf
>>177
その電源の評価か?ゴミ ATNGのゴミ

コンデンサも論外
ttp://www.technic3d.com/article/pics/1437/DSC02749.jpg
ttp://pics.computerbase.de/4/6/7/7/9/12.jpg
ttp://pics.computerbase.de/4/6/7/7/9/14.jpg
ttp://pics.computerbase.de/4/6/7/7/9/14.jpg
http://www.technic3d.com/review/netzteile/1437-fractal-design-tesla-r2-500-watt-netzteil/4.htm
http://www.computerbase.de/artikel/netzteile/2013/test-fractal-design-tesla-r2-500w/8/

安定性は以っての外。ゴミなら捨て置けばまだマシなんだけど、これを使う人が可哀想

お金出して有害ごみを引き取り、それを使わないといけないという罰ゲーム
179Socket774:2014/01/19(日) 17:13:10.99 ID:0BHzkODL
諸先輩方、海音650Wで、i7,メモリ16G,HDD10台、BD1台,GTX650で動いていたものが、
GTX770に変えるとHDDを8台切り離さないと起動しなくなったので、現在別電源230Wにて
HDD4台を追加で動かしております。
海音の1250Wに変えると幸せになれますでしょうか?<(_ _)>
650+230+230=1110<1250ということで。(*´д`*)
180Socket774:2014/01/19(日) 17:24:35.31 ID:NhE1/JEQ
何で電源電卓使わないんだろう…
181Socket774:2014/01/19(日) 17:33:05.04 ID:18ToaBTY
うむ
https://www.google.co.jp/search?q=%E9%9B%BB%E6%BA%90%E9%9B%BB%E5%8D%93
好きなのを選んで計算すればよい
182Socket774:2014/01/19(日) 17:33:48.77 ID:0tWAR4dI
>>179
違うな

起動しなくなったのはHDDの起動時、電力要るため起きた現象(スタッガードスピンアップが機能していない可能性)であって、
電源の定格出力+定格といって目安を決めるもんでは無い。

そして今使ってる650Wは昔の多系統タイプなのではないか?型番と使用年数を書いとけよ
電源2つ積めるケース(連動タイプ)で、500W2つ積むのが望ましい(1000W必要という意味では断じてない)

GTX770で負荷時必要なのはシステム全体でおよそ300W
それにHDDのやや多めに見積もった起動電力25W*10を足せばいい。

おおよそ起動時だけ、500W必要で、振り分けに際し、それが系統の限界を超えてないかが重要だと思う。
起動した後は、10W*10くらいには落ちるから、100+300で、400W程度に収まるはず。
800Wもあれば普通に大丈夫。SeagateのHDDはデフォでスタッガードスピンアップが使えなかったりするから
使いたいと思えば、PIN11をマスキングする必要がある。余談だが。

1250W使いたいなら止めないがそこまで意味ない。今後のこと考えたら
電源連動ケース買った方が経済的。500〜600W電源2台分の値段は、良質な1200W電源1つ買うより安い
183Socket774:2014/01/19(日) 19:45:50.32 ID:Vwy9K2Ik
いや、ここナイ電スレだし、そこは良質なモノを勧めとけよw
184182:2014/01/19(日) 21:11:11.99 ID:YMntNkSV
2つれんどうさせるからといって低品質な電源勧めてるわけじゃ無いんだけど。
しょうがない>>183がそういうんで

>>179
AX860i やSS-860XP2、欲張りたいならSS-1000XP けど大きいの買ったからって必ずしも比例して長く持つってわけでもないよ
起動中は定格の半分も使わないから
て、S-1000XP売ってないじゃんw
近いうち、刷新されるのかも。
185Socket774:2014/01/19(日) 21:17:52.90 ID:YMntNkSV
あそういえば、クラマスに1000Wで一つだけ良いシリーズの電源あったね

これと
V850 RS850-AFBAG1-JP
V1000 RSA00-AFBAG1-JP

Platinum認証に近いGOLD電源が。>>179

そして安定のNipronも。
https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20617001
186Socket774:2014/01/19(日) 21:39:01.77 ID:d1ob/fpB
そう閣下シナ産な
187Socket774:2014/01/19(日) 21:58:49.10 ID:bhm4Gccg
Nipronを勧めるなら、源さんより単品+必要ハーネスのほうが安上がり
不要なハーネスなんて邪魔なだけ
188Socket774:2014/01/19(日) 22:14:11.79 ID:YMntNkSV
>>186
全くしてないんだけど?どの辺が?

>>187
ハーネス1本1本選ぶのめんどい人かと思ってな
8PIN+6PINで別系統から取らないといけないし、大して変わらんぞ
189Socket774:2014/01/19(日) 22:32:41.56 ID:qwjli7aK
ニプロンの822W勧めてるけど電源に5万はちょっときついかもしれない
それ買えるような層はケースに6万とか使えるような層だと思う
190Socket774:2014/01/20(月) 00:17:50.92 ID:c6h1Qret
>>189
きついか?5年使うとしたらそうでもないぞ。
ピーク650Wのニプロンを定格ちょい上で使い続けて壊れてからSeasonicに
代えたけど、やっぱり次はニプロンに戻りたい。
191Socket774:2014/01/20(月) 18:04:33.72 ID:7jWVOJrS
大容量にACアダプター使うって?
阿呆が多いなあ
このスレ
192Socket774:2014/01/20(月) 18:29:40.22 ID:X29ik791
このスレの阿呆を発見しました

191 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/01/20(月) 18:04:33.72 ID:7jWVOJrS
大容量にACアダプター使うって?
阿呆が多いなあ
このスレ
193Socket774:2014/01/20(月) 21:01:23.19 ID:cGNSWJmY
>>189
4.4万だ
日本国内製造だ、中華品とは物が違う
194Socket774:2014/01/22(水) 12:46:14.33 ID:9qKYe+/d
>>185
クラマスの1000W(V1000)が115VでPlatinum認証を受けてる?(下から11段目)
http://www.plugloadsolutions.com/80PlusPowerSuppliesDetail.aspx?id=23&type=2
195Socket774:2014/01/22(水) 19:39:06.80 ID:V1vULu5M
>>194
紫蘇がGOLD電源と設計するも、効率が限りなく、Platinumよりでかなり高いため、
納品した先(CoolerMaster)が自分のブランドとして認証取りに行ったときに、一つ上のクラスで通ってしまうこともあるのだろう。
でも販売上、GOLDでは発注しているはずなので、パッケージ変更も無くGOLDとして売られることかと

微妙な個体差あれど、平均的にGOLDクラスの上の方。そしてPlatinumとしてはぎりぎり、と。

http://www.plugloadsolutions.com/psu_reports/COOLER%20MASTER_RS-A00-AFBA-G1_1000W_ECOS%203495_Report.pdf
196Socket774:2014/01/22(水) 19:58:35.29 ID:9qKYe+/d
>>195
確かにギリギリだね、Platinumとしては
けど10%の効率も高いし、1000Wとしちゃコンパクトだから悪くないか、ファンが怖いけど
つか売ってねーしorz
197Socket774:2014/01/22(水) 23:08:52.60 ID:GkW13O9g
みなもっとさんHaswell対応してるのか。

最近組んだ自作PCで試しに「SS-660XP2」を積んでみたんだが、
以前よりオーディオがモッサリしてるから改装を検討中。

ネタでも何でもなく価格を度外視すいるとニプロン以外選択肢ないな。

うちの会社が制作してるサーバーPCも電源ニプロンやし、故障率は相当低い。
198Socket774:2014/01/22(水) 23:45:33.34 ID:dx6+C4QR
>>197
嘘もほどほどにしないと。
持ってる電源、IDつきでUPしろ
199Socket774:2014/01/23(木) 01:11:54.45 ID:TEgeT4t2
ドヤッ!!
http://i.imgur.com/co5N1il.jpg?1

ちなみにGBronzeも昔に買ったんだけど、寒い時期に起動失敗するゴミだったわ。
200Socket774:2014/01/23(木) 01:15:44.25 ID:FNsnQ+jc
オーディオがモッサリって、ニプロンのほうが音良いってことか?
もはや耐久性以外は、オカルト的な部分でしか実感できんからな・・・
201Socket774:2014/01/23(木) 01:19:32.22 ID:BdTkP3Ig
オーディオがモッサリの件を詳しく

本体が見えないけど?
202Socket774:2014/01/23(木) 01:34:04.01 ID:FNsnQ+jc
組み込んであるんでしょ、面倒だろうから信じるよ。
ビットパーフェクトとか言いながら、音は電源でだいぶ変わるんだよな
ベンチマークとか糞電源使っても変わらんのに、音質だけは糞になる。
203Socket774:2014/01/23(木) 01:51:46.71 ID:TEgeT4t2
>>200
>>201
電源本体はPCの中にあるんで、わざわざ取り出すのは無理です。

結局はその人の好みになりますが、今回の場合SS-660XP2よりも、
みなもっとさんの方がクリアに聞こえたので、私にはみなもっとさんの電源の方が価値があると判断しました。

あと、オーディオがオカルトと言われている理由はいろいろあると思いますが、
馬鹿みたいに値段の高いケーブルがあるからだと思います。
オーディオで一番難しいのは電源周りとケーブルなので、外見等の誘惑に負けて買ってしまう人もいるでしょう。

逆にDACとかだと数十万クラスでも評価の高い機器もあるのですが、
有名メーカーのそれなりのものを買えば単純に音がいいと感じるはずなので、だれでも音質向上を実感できます。
204Socket774:2014/01/23(木) 01:58:52.09 ID:TEgeT4t2
あと思ったのは、Seasonicは一般向けの電源を販売している関係で静音性、高効率を重視し、
ニプロンは産業用を重視しているため耐久性を重視しているので、後者のほうが信頼性が高いのは当たり前とも言える。
205Socket774:2014/01/23(木) 02:00:59.25 ID:MypW/n41
>>203
使ってるところの写真を、ってことだろ常考

オーディオ云々言い出すマシンがどんなものか見ないことには参考にもなりゃしない
て思う
206Socket774:2014/01/23(木) 06:29:51.88 ID:Shb1MauK
音質なんてのは個人の感じ方のほうが大きいから
ID:TEgeT4t2は紫蘇よりニプのほうが好みってことだろ
両方の電源の比較ってことで、十分参考になったよ
207Socket774:2014/01/23(木) 10:14:07.91 ID:XEWBKDwa
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃電源関連のスレには●漏れ自演閣下が常駐粘着しています             ┃
┃ID切り替えとかネタ投下、自演レスなどありとあらゆる悪事を尽くしていたことが  ┃
┃2013年8月末のログ流出から個人情報等が特定され、悪事も詳細にバレました  ┃
┃それでも懲りずに自演レス・ネタ投下をしぶとく続けておりますゆえ,          ┃
┃投稿されたネタなどに相応の警戒心や猜疑心をもってレスされたし.         ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
悪のり便乗している奴もいるでしょうから、常にそういう心持ちで
208Socket774:2014/01/23(木) 11:24:47.52 ID:AayoGc2a
>>199
あなたが神か。

>>200
分かる人だけわかればいいよ、俺も聞き分けでわかんないwww
209Socket774:2014/01/23(木) 12:44:28.81 ID:Z04IzqNd
もう引っ越して電力会社変えるしかないだろ
210Socket774:2014/01/23(木) 13:55:17.11 ID:DzeqdWX8
生で演奏するロボットを開発すれば電気の音質は解決だろ。
211Socket774:2014/01/23(木) 15:24:33.17 ID:qQxZioQh
ロボットのバッテリーの違いで、音質が…。
彼らを甘く見てはいけない。デジタル伝送ケーブルの音質の違いはもとより、
電力会社、ブレーカーの違いまで聞き分ける。
212Socket774:2014/01/23(木) 17:02:19.11 ID:Ta9yxTkT
まさかナイスな電源スレでこういうオカルト話になろうとはw




電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅 発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
213Socket774:2014/01/23(木) 17:15:42.00 ID:YmgiVui/
>>211
くだらん
214Socket774:2014/01/23(木) 17:37:04.58 ID:YmgiVui/
>>212
くだらん**2
215Socket774:2014/01/23(木) 19:42:24.03 ID:Shb1MauK
>>212
恥ずかしい奴
216Socket774:2014/01/23(木) 22:36:07.74 ID:SaIz4e5V
メジャーコピペにマジレスだと…!?
217Socket774:2014/01/24(金) 12:32:38.83 ID:TfLr8+1i
>>216
情けない奴
218 ◆H8ZcBC.BYA :2014/01/24(金) 14:25:05.85 ID:UPetFumQ
test
219Socket774:2014/01/27(月) 02:29:45.18 ID:hUn9l73P
ENERMAXって動物電源の5倍くらいの値段だけど
性能は1.1倍位って本当なの?
220Socket774:2014/01/27(月) 03:31:15.20 ID:fs/KzYeJ
>>219
下手すりゃ動物と同じレベルのがあったりするがな
高級な産廃と言われてる由縁だ

見かけだけはゴテゴテだけど中身や性能・品質が伴わない
違いが判らない人の自己満電源
221Socket774:2014/01/29(水) 16:00:24.64 ID:Q8eWBYDy
ENERMAXも品質に見合った価格だったらここまで叩かれなかっただろうな。
ファンが特に酷い。
222Socket774:2014/01/29(水) 22:44:08.22 ID:/e3xt64y
222 get !
223Socket774:2014/01/29(水) 22:58:39.27 ID:QFE60D38
時間もなかなかやるな
秒が足りないけど
224Socket774:2014/02/01(土) 10:54:35.21 ID:CZmB0KOt
村西とおる監督が絶賛の電源があると聞いて
225Socket774:2014/02/01(土) 12:06:30.79 ID:5SFvZXcS
ナイスですね〜♪
226602:2014/02/02(日) 01:39:06.21 ID:S+mWxKiZ
過去の栄光じゃよ
227Socket774:2014/02/02(日) 01:50:52.22 ID:dguqnDkH
ENERMAXって宣伝はうまいのか情弱騙すのには長けているよね。
228Socket774:2014/02/02(日) 13:08:08.50 ID:kkyq38jy
>>200 >>201
NIPRONの音が良いと言われるのは
オカルトでもなんでもなく設計が「たまたま」オーディオアンプの設計に近かったから。
機種にもよるのだが12Vと3.3Vと5Vを各々別整流して元から分離している。
昨今の高効率電源は(機種にもよるが)12Vで整流してDC−DCコンパータで
5Vや3,3Vを作り出している。(こっちの方がローコストで効率も高くなる)
ニプが分離しているのは基板(マザボ)でトラブルが発生した場合に
その影響を局所にとどめ他に波及させない為だがこれが「たまたま」
オーディオアンプの設計では電源を各系統分離して独立させた方が音が良い
という設計方法に近いから音が良くなったと思われている。
(変動の影響を受けにくい ノイズが電源を通って回り込むのを減少させているetc・・)
229Socket774:2014/02/02(日) 13:34:47.43 ID:kkyq38jy
それともう一つが漏れる高周波ノイズが極めて低い。
本体は医療機器にそのまま使える基準を達成しているのが多い。
ニプの医療機器対応製品はスタンダードな本体に
AC入力側に医療機器基準のブレーカーもしくはヒューズを追加しただけの物

もっともこれらはコストを押し上げているし
信頼性追求の為にクーリングファンをストレート配置しているのも
騒音には不利になっているから
家庭用PCでニプが万能という訳でもない。
230Socket774:2014/02/02(日) 14:28:55.72 ID:VO3NxLEK
>>228-229
御託は良いからソース出せ
231Socket774:2014/02/02(日) 15:47:38.82 ID:YdgwKMf0
電源で音が変わるってさ
HDDで音が違うとかapeとflacで音が違うとか言ってるのと同じだろ
病院で薬もらったほうがいいよ
232Socket774:2014/02/02(日) 16:05:12.98 ID:uBiSK71o
>>231
壊れかねないほどのすんげーリプルノイズあったり、電圧変動がヤバかったりした場合はちょっと影響あるかもと思う


だが、NIPRONと普通の規格内に収まってる良電源を比べて音が違う!!なんて言い出す人のいうことは信用できない
最高級のアンプで大出力出すわけじゃ無いし、無理ある
233Socket774:2014/02/02(日) 17:10:54.92 ID:Ly4iXynN
>>231
apeとflacの違いは知らんけど、少なくともMP3とAACは音は違ったな
234Socket774:2014/02/02(日) 17:19:10.02 ID:uBiSK71o
圧縮率にもよるだろ

ただロスレスで比較するとなると…なレベル
235Socket774:2014/02/02(日) 18:55:26.45 ID:0U6hIYww
以前のリニアATX電源もそうだが、オーディオはスレ違いだ。
リニアATX電源じたいがスレ違いかどうかは知らんがね。
236Socket774:2014/02/02(日) 19:04:42.86 ID:fWfG2N0u
リニアATX電源はナイスじゃ無いだろw
変換効率悪すぎワロス
237Socket774:2014/02/02(日) 19:16:51.65 ID:bOJTnsj9
>>228-229
おお、参考になるわ
ファンノイズがうるさくなければニプロン買うんだがなあ
238Socket774:2014/02/02(日) 22:01:32.71 ID:RrV0efOB
>>237
HPCSA-570P-X2Sだったらアイドル時は静かだよ
壊れたのかと思って確認したが、低回転でファンが回ってた
239Socket774:2014/02/03(月) 00:14:53.94 ID:Z+BkCKtb
>>237
自演臭いんだが
240Socket774:2014/02/05(水) 00:58:14.54 ID:Ok6htcnt
>>237
ニプロンは申請すれば結構資料くれるからね。
それを見て検討するのもよし。
そのあたりはさすが産業用メーカー。
241Socket774:2014/02/07(金) 23:05:26.54 ID:DAdmIAOC
クラマスのV1000か紫蘇の1250XMか迷ってるんだけど、このスレ的にはどちらおすすめ?
V1000がフラットケーブルなのはちょっと惹かれる。
242Socket774:2014/02/08(土) 03:25:14.60 ID:ZU7bWLqB
問答無用で紫蘇
その容量クラスならこるせあもいいんでないか?
243Socket774:2014/02/08(土) 04:05:47.37 ID:umizPe4j
死ね
244Socket774:2014/02/08(土) 04:16:15.66 ID:ulAYmjCO
ここはニプロン工作員が常駐しているようだなwww

あんなボッタクリ電源、誰が買うかよ
245Socket774:2014/02/08(土) 06:17:26.09 ID:tDgR/eGO
日本国内工場で作ってるんだから、価格が高くなるのは仕方ない
246Socket774:2014/02/08(土) 10:56:01.86 ID:7yafkkz7
イラネw
247Socket774:2014/02/08(土) 11:28:52.60 ID:P4ZdjuNp
>>244
安全に振ったコストがそのまま出てるだけ。
あれくらい普通でしょ?
壊れてみれば分かる。安いの買って泣きを見ないようにね。
248Socket774:2014/02/08(土) 16:24:25.95 ID:7qUe3iBY
     _ _
   ( ゚∀゚ ) ニプロンなんて意味ないよ!
   し     J
  (     )
    し ⌒ J
249Socket774:2014/02/08(土) 20:24:07.61 ID:Nb/fo38L
ニプロンって古い電源しか売ってないじゃん
250Socket774:2014/02/08(土) 21:05:21.01 ID:tDgR/eGO
機能・性能に問題ないなら、発売日なんて関係ない
251Socket774:2014/02/08(土) 21:16:13.62 ID:7qUe3iBY
資料にATXV12 Ver2.2までしか書いてない('A`)
https://www.nipron.co.jp/product_info/technical_dictionary/2_2_2.htm

社風はこんな感じらしいよ
http://jobtalk.jp/company/79430_about.html
252Socket774:2014/02/08(土) 22:12:45.05 ID:tDgR/eGO
そこに書いてなくても、対応できてるよ

>ニプロンの12V出力がマルチレーンのノンストップ電源・パソコン電源は
>全て全出力最小負荷電流0A仕様のため省電力マネージメント「0.05A」に対応可能です。
253Socket774:2014/02/08(土) 22:18:41.42 ID:oT64SMF0
>>251
ホモが好きそうな職場だな
254Socket774:2014/02/08(土) 22:28:46.35 ID:7qUe3iBY
>>252 マルチレーンでGTX780Tiとか使えるの?
255Socket774:2014/02/08(土) 22:33:49.61 ID:tDgR/eGO
>>254
自分で計算しなよ
俺はゲーマーじゃないんで、グラボは1枚で十分だから
256Socket774:2014/02/08(土) 22:58:10.23 ID:Nb/fo38L
結局、最新のパーツに対応できるか分からんし調べるの面倒くさいから
ニプロンは敬遠してしまう。
257Socket774:2014/02/09(日) 00:06:43.86 ID:Kv/4nXff
>>256
面倒ならそれで結構。
業務用電源って諸元表と実際の消費電力計算して採用可否を決定するものだ。
ポン付けして満足ならそういうの使えばいい。
258Socket774:2014/02/09(日) 00:41:54.35 ID:bAqiHDKq
業務用なの?
259Socket774:2014/02/09(日) 02:56:19.99 ID:Kv/4nXff
>>258
産業用と言うべきかな?
元々病院や製造機械の制御PC向け電源だよ。
以前は分かっている人間だけPCでも使っていたけど、販路拡大で一般人にも
使えるようにしたらPC向け規格にうるさいのが出てきたから
わざわざそのあたりの規格取っただけ。
260Socket774:2014/02/09(日) 09:16:54.70 ID:n6hVvDiH
>>257
実際の消費電力なんて計算されたら、今までのうそがばれてしまう
  
by代理店代表
261Socket774:2014/02/09(日) 10:16:23.87 ID:bAqiHDKq
マルチレーン(それぞれは15A)だからトータル1000Wもあるやつでも、
普通の今の電源なら760Wや860WでOKな-Eや-EPの構成で使えない
から古いと思うんだ。
262Socket774:2014/02/09(日) 10:35:45.70 ID:n6hVvDiH
>>261
マルチレーンとは?

>Serial ATAの接続規格で複数のeSATAケーブルを束ねる技術。
>ポートマルチプライヤよりパフォーマンスがよいと言われる。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DE%A5%EB%A5%C1%A5%EC%A1%BC%A5%F3
263Socket774:2014/02/09(日) 11:02:24.33 ID:bAqiHDKq
出力仕様の表の+12Vの部分の違いをみるといいよ。

ニプロン
https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20616201

紫蘇(「製品の仕様」をクリック)
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-XP/ss-xp.php
264Socket774:2014/02/09(日) 11:18:27.00 ID:xM+p2qZL
 ゚     *. (_ヽ      +        。
 '  *  ハ,,ハ | |  +
   . ( ゚ω゚ / /       。 クロシコ プラチナ電源 KRPW-PT500W/92+
  +  y'_    イ    *     http://youtu.be/_pA4rhndE7Q
   〈_,)l   | *      。
ガタン lll./ /l | lll    +



:::::::::::.: .:. . ハ,,,,,,,,,,ハ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::  なんか安物感がハンパないわ、、、
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: ::: やっぱり電源とケースだけは安物買ったらダメだ、、、
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
265Socket774:2014/02/09(日) 11:27:12.91 ID:bAqiHDKq
   <(^o^)> なまえだけのーwwww
   三.. ( )
    //

  <(^o^)>  ぷらちなーwwww
  ( ) ..三
   \\
266Socket774:2014/02/09(日) 12:23:09.93 ID:xM+p2qZL
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::  ケーブルのスリーブはブカブカ
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::  ATX4Pはミドルタワーで裏から届かない短さ
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: ::: 缶スプレーで吹いただけのような本体(しかも傷つき笑)
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄    サポート無しでコストダウンとか、正直3000円でも高い、マジでゴミだった、、、
267Socket774:2014/02/09(日) 12:27:42.73 ID:bAqiHDKq
>>265 セレロンで使うならナイスかも。
エナ500Wプラチナ価格で2個も買えるじゃないか。
268Socket774:2014/02/09(日) 13:15:04.70 ID:Jx7olH56
ID:bAqiHDKq

なんだコイツ



わろた
269Socket774:2014/02/09(日) 14:45:12.13 ID:xM+p2qZL
【安プラチナまとめ】

・ ケース付属電源レベルのゴミをプラチナ取得しただけのもの

・ 電源のカバーやコードは超安物で粗悪品

・ 安物だけに製造がいいかげん、設計がプラチナ認証というだけで実際はブロンズと同レベル

・ 実際の品質は神ブロンズ>>>安プラチナである

・ 安プラチナ買ってマンセーしてるDQNは元々がゴミブロンズ使い

・ そもそもプラチナは電源効率の指標であって良質電源の指標ではない


そして安プラチナは終わる(というかもう終わった)



   m n _∩          +      +  ∩_ n m
  ⊂二⌒ __)  +  /\___/ヽ +    ( _⌒二⊃
     \ \    /''''''   '''''':::::::\     / /
       \ \  |(●),   、(●)、.:|  / /
        \ \ |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::| / /
          \  |   ´トェェェイ` .:::::::|  /
           \\  |,r-r-| .::::://
             \`ー `ニニ´‐―´/
             / ・    ・ /
270Socket774:2014/02/09(日) 15:56:27.31 ID:wCoyXHQ8
見た目はともかく、性能はどうなの?
12vラインの安定感とかその辺
271Socket774:2014/02/09(日) 17:52:11.16 ID:7+kQWNgR
クロシコのPlatinumか?
ATNGだろ
言うまでもない、Superflowerを物凄く劣化させた感じになってる

気になるなr自分の目で確かめろ>>2
272Socket774:2014/02/09(日) 19:01:06.24 ID:1nIr8HHZ
EA-650Platinumとかいう割と安めのプラチナ使ってたけど
seasonicのXシリーズより全然効率よかったぞ。
273Socket774:2014/02/09(日) 20:15:41.86 ID:NdhMlHAA
一応80plusはちゃんと製品版の変換効率を測定してるからな。
変換効率だと、神ブロンズ<<<安プラチナ で正しい。

ここで言う品質とは耐久性と、オカルト分野(配線や基板やケースの美しさ)であって
変換効率じゃない。 騒音レベルでもない。
274Socket774:2014/02/09(日) 20:54:26.28 ID:htTQPqef
リップルや負荷応答、各種保護回路は重要な基本要素だよ。
そして定常状態の効率評価ではこれらの特性は見えてこない。
効率だけを引き上げることは可能だし、上記項目と両立させることも可能。
良品質をうたうならば、せめて定常リップルと負荷応答は良好であるべき。
275Socket774:2014/02/10(月) 00:09:08.62 ID:IIPUoXs+
>>273
安定性も入れとけよ
276Socket774:2014/02/10(月) 00:46:21.89 ID:xIXFWm5W
>>271
いや、別にクロシコのプラチナには全く興味ないんだけど見た目についてのコメントしかなかったから、ナイス電源の基準が変わちゃったのかと思ったんだよ
277Socket774:2014/02/10(月) 01:03:44.68 ID:YHpY8yBG
>>274 >>275
すまん、仰る通りですた。
 全てはPCのため。
値段や効率や騒音は、ナイス的にあまり評価しない。
278Socket774:2014/02/10(月) 01:11:08.08 ID:0SolEXfx
>>277
いやいや
本質的な部分がちゃんと出来ていれば追加で十分評価するよ。
評価しないのは「この値段にしては」だとかのように
重要な部分を手抜きしてまで売り文句を追及するような製品。
279Socket774:2014/02/10(月) 04:11:48.43 ID:c1mqjgvz
1000Wくらいでナイスな電源おしえてくーださい
290CFX予定
280Socket774:2014/02/10(月) 04:48:29.50 ID:+hi+UE/T
>>279
SS-1000XPって勧めとこと思ったんやけど、なんやこれ、何処もかしこも売り切れてんな。モデルチェンジあるんかいな
ちょっと大きめやけどSS-1250XMもええで。あ、SS-1050XMは丁度合うかもな

それと、Corsair AX1200i (CP-9020008)もな!

奥行きが出来るだけ短いのが良いなら
クーラーマスター V1000 RSA00-AFBAG1-JP

高級そうでも避けた方が良いのはEnermax

Corsairだからええとか、クラマスだから選ぶというわけじゃ無いから、そこは注意してな
281Socket774:2014/02/10(月) 04:51:35.90 ID:c1mqjgvz
>>280
さんきゅーな!
1050XMは値段おかしいとこしかないからまずは1250XM考えるわ。

他にもレス待ってます。
282Socket774:2014/02/10(月) 05:10:58.83 ID:/adbsER3
AX1200iかな
SS-1250XMも良い

んー1000XPはマジでな無いね
283Socket774:2014/02/10(月) 05:16:39.29 ID:/adbsER3
おお…確かに

V1000
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=344
かなりいいね
本来なら上のはずの、Silent Pro シリーズがゴミのようだ
284Socket774:2014/02/10(月) 11:41:41.56 ID:ueFf7JzU
HX650買おうかと思ったが不具合報告が目立ちすぎたから超花にしたぜ

たんに売れてるからその分報告が多かっただけなのかと今更不安が
285Socket774:2014/02/10(月) 20:32:01.22 ID:kh8WmFS8
CorsairのHXとAXは良いと思うけど、RMシリーズは結構怪しいと思う。
海外の分解レビューみると、2次にTeapo以下のコンデンサ使ってるし、作ってるとこもメジャーじゃない。
かといって安いわけでもない。

見た目はかっこいいけどね。
286Socket774:2014/02/10(月) 20:34:03.94 ID:cDFxwjBP
CorsairはAX以外いらん
287Socket774:2014/02/10(月) 23:45:52.46 ID:Nmw7H1+y
だなー
288Socket774:2014/02/10(月) 23:49:36.79 ID:SQ7aXyDQ
249 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2014/02/08(土) 20:24:07.61 ID:Nb/fo38L
  ニプロンって古い電源しか売ってないじゃん

新しい設計でも姉歯プロデュースを飛び越え中華おから構造だったら意味ない件について。
新しい=良い物 なんて言ってるのは情弱。
289Socket774:2014/02/10(月) 23:56:10.72 ID:YHpY8yBG
そうだけどさ、
ニプロンが世界に先駆けてAC100VでTitanium規格の電源作ったら
おーってなるっしょ?
作って欲しいでしょ?
5万でも買いたいでしょ?
290Socket774:2014/02/11(火) 00:08:04.52 ID:KSOfO28+
>>289
AC100Vでの規格は無いよ

独自に謳うしかない。それはTitaniumってランクとは呼べんが
291Socket774:2014/02/11(火) 01:08:18.68 ID:bC2IlvRk
規格ないの、、日本の一般ACコンセントでTitanium電源は未来永劫できないの?
292Socket774:2014/02/11(火) 01:32:45.86 ID:VcMA9OE5
>>291
>>130のことがあるから、全くないとはいえないんじゃない?
corsairのAX1500iも日本でわざわざ発表したんだから日本の規格で出るかもしれないし
200Vならズコーだけど
293Socket774:2014/02/11(火) 02:44:30.29 ID:jjiTssVv
1500W電源は効率云々以前にコンセントの規格上200Vじゃないと無理じゃね
294Socket774:2014/02/11(火) 03:54:22.50 ID:bZ4/o09S
>>292
ねぇよw
200V化しないといけない電源を発売する意味は殆ど無いよ。せいぜい1300W前後まで

ちょっとは計算しろよ
1500W(DC定格) * 1.2 (ピーク時のマージン) / 0.90 (効率) = 
何Wなるよ?AC側は2000Wだろうが。

ピーク時1〜2割の安全性まで考えると1300Wでもギリギリだろうが。
1300*1.1/0.9≒1590W ピーク時1割でもアウト。 定格までしか駄目。

アメリカが100Vとかなら望みがあるがな…。

あくまでTitaniumが出ようがDiamondになろうが、115Vでどれくらいの効率を発揮するか、だな
あとは超低負荷の足切が追加されたりだったりなど
295Socket774:2014/02/11(火) 04:14:15.25 ID:bZ4/o09S
ピーク出力のテストしようと思ったら1200Wでも限界
定格までしか使わないとしても1350W、もし効率が悪い電源ならそれも危うい
1350W出力で90%の効率以下の製品はは1500Wオーバー

1300W超え使うとなると115V、もしくは200V化必須
定格までなら115Vでも1500W電源は使える。ピーク測定などのテストなら200V化しないと厳しい


まあ1200Wの次が1500Wしか出さないなら、1300Wまで使える製品がある意味合いもあろうが、
あくまで日本では定格出力の85%しか使えない
あと、負荷が高まると100Vを割り、効率も低下するのが普通なので一般家庭なら1300でさえも厳しいかも
296Socket774:2014/02/11(火) 05:10:31.76 ID:FTHYkWX5
100V20Aとか100V30Aとかのコンセントも存在するけどな

屋内配線が対応してる家屋が稀(あってもエアコン専用で高い位置に一口だけとか)だから
それを当てにしたPC電源なんてまず商売にならんけどw
297Socket774:2014/02/11(火) 10:14:36.57 ID:A8aFEOe6
取り出せる最大出力は実際はもっと下がるよ。
力率(Power factor)という要素があり
判りやすい表現で書くならどれだけコンセントから
実際に取り込めるかの値になる。
例えば力率0.5(理論最大値は1)の電源があるとすると
1500W×0.5=750Wで
電源には750Wしか取り込めない。
消費する訳ではないので電力消費量に影響がなく等閑視されているが
大出力の場合極めて重要になる。
80PLUS(そもそも115V〜240Vの規格で100Vは対象外だが)で
多少は気を付けているがそれでも0.9以上(80 PLUS Titaniumでも0.9以上)でしかない。
ニプロンは100V環境下で最低でも0.96以上0.99なんて機種まである。
これは力率は電力供給側に大きな影響があるので
工場なんかの大規模ユーザーの場合力率を改善すれば電気料金が大幅割引になる
という制度が日本にある為に工場なんかでは力率改善が至上命題になっている。
(大量導入する場合80PLUSのランクより力率気にする所が結構多いし
その方が電気料金が安くなる可能性すら存在する)
298Socket774:2014/02/11(火) 11:16:25.02 ID:h7amViwG
ブレーカーが落ちやすくなるだけ?
299Socket774:2014/02/11(火) 14:07:54.21 ID:u5Y4VAa+
>>297
例えば…力率5割     って今、そんな電源ないだろ

効率に比べれば無視していいレベル

AX1200i 100%
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=300

Rosewill Tachyon 1000W 99.3%
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=329

Super Flower Leadex 1000W 99.6%
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=340



どんだけ糞電源を想定してんだ?
低負荷はともかく、98〜100%の範囲内だろ
300Socket774:2014/02/11(火) 16:24:18.73 ID:A8aFEOe6
0.5としたのは計算を判りやすくする為だが
現在でも80PLUSじゃない海外製の電源では0.6や0.7なんてごろごろしているし
一昔前だとそれこそ0.5なんてのが普通にあった。

それとそのサイトはいまいち当てにならない。
まず現在のPC電源のように非線形負荷の場合
どんな手段を取ろうとも力率は1(100%)にはならない。
それに力率は入力の波形にかなり影響を受けるので
綺麗な正弦波なら簡単に向上させる事ができるが
波形が少しでも歪むと途端に影響を受ける。
産業用機器の詳細なデータでは力率について必ず
0,9以上などと「以上」の言葉が書かれているが
これは歪んだ波形を考慮した為で
これ以上悪化する波形だと電力会社が無償で改善対応するレベル。
(それと力率改善のPFCが問題でUPS(波形が正弦波ではない)使うと
異常動作するものまで存在するので
会社なんかで本式に導入する場合必ず計測する必要がある)
余談だがそのサイト計測器がちょいと悪い。
オシロは著名メーカーではあるが使っているのは学校でオシロ操作練習用に使う
入門教育用だし電力計に至っては中国製の極安製品(たぶん中国から通販で買ったと思う)
301Socket774:2014/02/11(火) 16:48:14.51 ID:HYRGac5j
>>299
ワットチェッカー計測では、ほぼ力率0.99に張り付いていたな(無印80+)。ちなみにCWT。
古い並電源でソレだから、今のナイスの電源なら、力率はあまり考えなくていいかも。
302Socket774:2014/02/11(火) 17:21:33.37 ID:D+z+2Z22
>>293
┃┗ ← こういうコンセントはAC125V 20Aまでおk
上記に対応するプラグ形状は┫┃

もちろんコンセントだけ交換したからって大電流に対応できるわけもなく、そのコンセント
専用のブレーカー付回路を増設して、電線も2.0mmのVVFケーブル使わないとダメ。
303Socket774:2014/02/11(火) 17:22:29.29 ID:D+z+2Z22
訂正
┫┃ ← こういうコンセントはAC125V 20Aまでおk
上記に対応するプラグ形状は┃┗
304Socket774:2014/02/11(火) 20:20:56.31 ID:B+RcMGrK
>>300
今売ってる1000W以上の電源でそういう電源を持ってきてから言えよ
今話してるのはそういうことだろうが

長々とかいても机上の空論じゃ意味ない
305Socket774:2014/02/11(火) 21:17:58.16 ID:u5Y4VAa+
>>300
>そのサイト計測器がちょいと悪い。

じゃあお前が測りなおすなり、ソースアップしたらどうです?
自分の「力率5割ガー」があまりにも滑稽だからってムキになってソースも無いのに自論を展開するとは
言うだけなら何とでも言える

AX1200i 99.9%
http://www.techpowerup.com/reviews/Corsair/AX1200i/6.html

Rosewill Tachyon 1000W 98.3%
http://www.techpowerup.com/reviews/EVGA/SuperNOVA_G2_1300/

Super Flower Leadex Platinum 1000W 99%
http://www.techpowerup.com/reviews/SuperFlower/SF-1000F14MP/5.html

悪いと言えるほどの違いは無い

AX1200i 99%
http://www.hardocp.com/article/2012/10/15/corsair_ax1200i_power_supply_review/6

Kingwin LZP-1000 1000W
http://www.hardocp.com/article/2012/01/04/kingwin_lzp1000_1000w_power_supply_review/6
306Socket774:2014/02/12(水) 00:09:49.80 ID:iVGvDUqi
閣下が饒舌に演説しておられます
さぞや絶頂感覚を得られたことでしょう
307Socket774:2014/02/12(水) 17:28:40.23 ID:b/5Eq32X
700WのATX電源とOwltectRA??750 750Wの電源どっちがいいかな?
308Socket774:2014/02/12(水) 19:04:40.04 ID:V5guYOgA
誤爆だといってくれ
309Socket774:2014/02/12(水) 20:46:08.03 ID:b/5Eq32X
やっぱ750Wだよね
310Socket774:2014/02/12(水) 22:29:48.30 ID:t6WWCmKz
エスパースレ行けよ
311Socket774:2014/02/13(木) 00:51:11.74 ID:mRDwSOeM
エイシャア!
312Socket774:2014/02/13(木) 02:05:07.27 ID:/u25av3W
antec tp-650とかいいんじゃないの
313Socket774:2014/02/13(木) 14:54:19.72 ID:e+HkgRM/
HCP-1000Platinum買おうか迷ってるんだけど正直1000Wもいらんのよね
HCP-750とかHCP-850のPlatinum出してくだぁさい
314Socket774:2014/02/13(木) 22:32:10.67 ID:K+pM5NoU
315Socket774:2014/02/14(金) 00:02:39.75 ID:PCNp0kUx
>>314
そうでもない
本当に良い電源はAX1200iとかそれに並ぶ電源のように、ほとんどのサイトで最高とか高評価を総舐めにしていく

ゴールド、シリヴァーアワードも逃してPassだけの評価
http://hardocp.com/article/2013/09/24/antec_high_current_pro_platinum_850w_psu_review/9
ttp://www.pcper.com/reviews/Cases-and-Cooling/Antec-High-Current-Pro-Platinum-850W-Power-Supply-Review/Final-Thoughts-an
ttp://www.tweaktown.com/print/reviews/5651/index.html
ttp://www.legitreviews.com/print?post_id=123894
316Socket774:2014/02/14(金) 20:46:23.37 ID:3MopwO3N
力率なんぞActivePFC積んでれば気にする必要性殆ど無いと思う。
317Socket774:2014/02/15(土) 07:38:00.41 ID:PY9KTFwX
ID:A8aFEOe6 の長文が無意味になったw
318Socket774:2014/02/15(土) 15:06:05.83 ID:v0yYGFSh
ごたごた言っても高負荷時力率97%以上取るのが当たり前の世の中で何を御託並べてんだろう?
としか見てないよ
319Socket774:2014/02/15(土) 18:31:14.47 ID:/MA+cjz2
>>318
俺とは別の次元の世の中みたいだけど
どこから97%って数字出てきたの?
世の中の高負荷時力率は90%だよ?
320Socket774:2014/02/15(土) 21:44:16.14 ID:l2zmchys
>>319
力率と効率ごっちゃにしてるだろ?そうでないなら
お前の方がこの世ではない別の世界に居ると思うよ

このスレで多数決とってみようか? 90%超えたぐらいが主流だと思う人はソース付きで、レスをどうぞってww

>>299>>305に出てるだけでも、負荷がほぼ100%の時、力率は97どころか、98%を越えている
321Socket774:2014/02/17(月) 21:12:24.20 ID:Gp0+gKtW
わざわざ必死チェッカーで過去ログ晒す顔真っ赤の人がいると聞いて
322Socket774:2014/02/17(月) 21:30:38.60 ID:/gK9l/0z
>>321
なるほど、ここには居ませんから、帰ってください
323Socket774:2014/02/17(月) 22:01:32.29 ID:kiydIncH
921のそいつ、自演バレした本人やねん
まだ工作やってたんか
324Socket774:2014/02/18(火) 02:16:25.06 ID:j9AjbIY9
ちょっと教えてくれ。知人からACbel R881100Wを電源ケーブル無しで貰ったんだが
背面の3ピンソケットが横向きなんだ。|じゃなくて―こんなん
google先生に2時間くらい質問してたんだけど検索ワードが良くないのかまったくの
ヒントすら貰えぬ始末。助けて兄貴達
325Socket774:2014/02/18(火) 02:21:08.61 ID:NqqyHYXq
なにに困ってるんだよ
326Socket774:2014/02/18(火) 02:24:28.05 ID:j9AjbIY9
>>325
レスTHX
普通の電源ケーブルしか持ってないからネットで買おうと思ったんだけど
規格の名称が解らなくて、直接ケーブル専門店のサイト見たりもしたんだけど
写真見る限りこの形状が無かったんだ
327Socket774:2014/02/18(火) 02:37:54.93 ID:edwaSU7V
ACケーブル皮むいて直付け後に絶縁処理でいいんでない?
328Socket774:2014/02/18(火) 02:46:22.96 ID:NqqyHYXq
>>326
画像見てきたけど横向はみたことないな、acbelの独自形状って事もないだろうし
329Socket774:2014/02/18(火) 02:54:45.57 ID:j9AjbIY9
>>327
最悪それしかないならやってみるけど俺電気工作苦手だしこええよ

>>328
ロシアのサイトでこの画像だけ唯一拾えた。これとまったく一緒のものだわ
ttp://shop.ww.kz/upload/iblock/3a9/IMG_8258-640.jpg
やっぱ普通の規格というか、日本の規格ではないのかもね
330Socket774:2014/02/18(火) 03:01:57.61 ID:1YJmhE10
>>329
画像みてやっとわかった。
IEC60320 C19/C20じゃない?
ttp://www.aim-ele.co.jp/products/custom-powercable/
331Socket774:2014/02/18(火) 03:08:57.12 ID:j9AjbIY9
>>330
貴方が神か
しかし、定格16A250Vじゃもし手に入っても使えないよね?変圧器とか咬ますのかな
こういう知識ねーからやっぱり怖くて使えんわw
せっかく新品で三基もあるのになあ
332Socket774:2014/02/18(火) 03:15:04.47 ID:j9AjbIY9
あー、でも>>330のサイトで特注できるのか・・・
2、3本でも作ってくれるのかなぁ
明日電凸してくるわ、ダメそうなら秋葉練り歩いてみる
とにかくメスがC19という規格名なのが解ったのは大進歩だわ。恩に着る!
333Socket774:2014/02/18(火) 03:19:18.00 ID:1YJmhE10
ラベルに対応電圧書かれてない?
国内で販売実績のあるモデルみたいだから100Vにも対応しているのでは?

Ciscoなど業務用のネットワーク機器でも100V用としても使われてますので
ケーブル自体は手に入ると思います。
334Socket774:2014/02/18(火) 03:24:37.62 ID:j9AjbIY9
電源ユニットのラベルにはAC INPUT100-240V〜,15-8A,60/50Hzとあるんだけど
C19-平型2ピンのケーブル探して買えば問題なく使えるのかな?
335Socket774:2014/02/18(火) 03:29:05.85 ID:NqqyHYXq
これとか使えないのかな?

http://store.shopping.yahoo.co.jp/denshi/50114.html
336Socket774:2014/02/18(火) 03:43:02.74 ID:j9AjbIY9
>>335
ありがてえありがてえ
どの道明日は秋葉に行く予定だからC19 15A125V探してみる
無かったら>>335のトコで注文するわ。助かった!
337Socket774:2014/02/19(水) 03:08:42.65 ID:30Lz3Kav
これくれた人は、一体どういう経緯でこれを
手に入れたんだろうな。
338Socket774:2014/02/20(木) 10:37:22.43 ID:bzCm06fK
業者と信者にだまされて一番どうでもいい、かつ使用上の実感も、もてない電源なんかに1万
以上払うとか、お金を捨てているのと同じことだと気づいて欲しい
339Socket774:2014/02/20(木) 10:55:35.37 ID:bzCm06fK
「リップルが」「電圧が」「力率が」と海外の捏造ステマサイトのレビューを貼りたがるアホ
340Socket774:2014/02/20(木) 12:33:42.33 ID:V4l9CBEk
安電源で色々巻き込んで死んだ経験が無いとそうなるよね
341Socket774:2014/02/20(木) 12:34:40.43 ID:vaRCj4f/
盲目的な安物電源信者がきたなw
ニプロン以外ありえないんだよ
342Socket774:2014/02/20(木) 14:22:03.99 ID:JZ2c5IiH
自演閣下乙
クレカバレ、電話番号バレ、本名バレしたのに全く懲りてない

338 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/02/20(木) 10:37:22.43 ID:bzCm06fK
業者と信者にだまされて一番どうでもいい、かつ使用上の実感も、もてない電源なんかに1万
以上払うとか、お金を捨てているのと同じことだと気づいて欲しい

339 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/02/20(木) 10:55:35.37 ID:bzCm06fK
「リップルが」「電圧が」「力率が」と海外の捏造ステマサイトのレビューを貼りたがるアホ
343Socket774:2014/02/20(木) 22:15:13.13 ID:lAiQULA3
電源電卓で500W(491 でした
だいたい何W位の電源を買えばいいですか?
344Socket774:2014/02/20(木) 22:53:58.15 ID:vaRCj4f/
400Wくらいじゃね
345Socket774:2014/02/20(木) 23:24:44.09 ID:b7v/0lbS
>>343
日本製以外の400Wの電源には良品が無いから、500〜600Wの電源で、高い奴から、Enermaxを除いて
346Socket774:2014/02/20(木) 23:25:37.52 ID:b7v/0lbS
個人的には初心者には超花が良いと思う
高くないし
347Socket774:2014/02/21(金) 02:07:01.30 ID:Gt3JARo2
コルセアのHX650あたりでもいいのでは
348Socket774:2014/02/21(金) 12:20:13.39 ID:DoVTjOEG
みんな2chから離れてツイッターとかのSNSに移住してるのに
いまだに2chにしがみついてる奴ってなんなの?
349Socket774:2014/02/21(金) 12:41:07.10 ID:Wv+mzSXq
ブーメラン
350Socket774:2014/02/21(金) 17:18:30.18 ID:rf0dsaga
匿名って良いよね
351Socket774:2014/02/21(金) 17:31:30.07 ID:pMvQfnzJ
ww
自演閣下のように2CHにカネまで払って自演しまくりがばれた上に、身元までバレる、と

ビバ匿名
352Socket774:2014/02/21(金) 18:01:20.61 ID:U9ck4Zdx
どっかにコンデンサまとめみたいなのってねーの?
353Socket774:2014/02/23(日) 22:32:10.41 ID:c1dZFbba
354Socket774:2014/02/25(火) 00:00:23.13 ID:CCyPwNMZ
16Vdc 22μFくらいまでならセラミック多層の方がいいの出てるよね・・・タルコンとかよりも?
耐久性、応答速度など、いろんな意味で。
355Socket774:2014/02/25(火) 11:06:48.11 ID:zFT9t+Ik
想定してたのと違うけどこれはこれでありだな
あざます
356Socket774:2014/02/25(火) 17:30:01.38 ID:1ixmvfL+
あ(りがとうご)ざ(い)ます
357Socket774:2014/02/25(火) 17:57:33.92 ID:G/4TCd+T
略すぐらいなら(敬体や丁寧な言葉使うなよ 失礼なのか何なのか分からないな

ありがとう
あざます

どっちも4文字
358Socket774:2014/02/25(火) 19:12:23.10 ID:5agoLfC7
>>357
え?
359Socket774:2014/02/25(火) 21:40:58.51 ID:wqrSJ9+P
都合が悪くなると馬鹿はすぐ、え?とか使いたがる

怒ってるをおことか、そういった言葉を喜んで使う頭の弱い人たちと一緒
360Socket774:2014/02/25(火) 21:49:18.81 ID:YBXbxT3z
慶安のなんとかゴリラの電源650wが安いんだけどやっぱりダメなの?
361Socket774:2014/02/25(火) 21:51:32.74 ID:G/4TCd+T
このスレの>>1を見てからハードルの高さを察しろ
鉄クズと一緒さ
362Socket774:2014/02/25(火) 21:56:04.54 ID:dOKJ03el
鉄クズってかなり価値あるんだよ先生。
363Socket774:2014/02/25(火) 22:00:35.89 ID:5agoLfC7
>>359
ありがとう
あざます
どっちも4文字じゃないから言っただけだ

ありがと
あざます
なら4文字だが
364Socket774:2014/02/25(火) 23:09:26.20 ID:G/4TCd+T
>>363
ありがと と記したつもりで、 うっかり う を入れてたが
投稿後に俺は気づいてたけど、そこは大して問題じゃないから訂正するのも面倒だった

ただそんだけ

>>355に略すぐらいならもっと別のやり方が良いってなことが伝われば
365Socket774:2014/02/26(水) 03:11:14.48 ID:nmel3Oby
おこなの?ねえねえおこなの?
366Socket774:2014/02/26(水) 08:48:27.87 ID:Z/0cYk9t
>>360
どこのスレから来たんだよ。低価格でも、選ばんぞ。まんまストレートに「動物」じゃねーか。
367Socket774:2014/02/26(水) 10:36:20.60 ID:taZow7IA
>>359
おこは、親が子(言葉覚えたての幼児)に対して使うあれだし、何言っちゃってんの?
368Socket774:2014/02/26(水) 10:51:42.03 ID:iUJklSJv
369Socket774:2014/02/26(水) 10:55:11.38 ID:eqOIdQ4k
>>365
359ってアンカグラしとけよ 何となく横で見てておことかなんでいきなり言ってんのかと不思議になった
逆に必死になってるッぽく見えるから、あんまそういうの止めた方がいいじゃね
370Socket774:2014/02/26(水) 14:16:34.27 ID:TD0dHwPz
たった4文字でここまで加速するのはすごいね
371Socket774:2014/02/26(水) 14:51:43.39 ID:nmel3Oby
>>369
おこなの?勝手に安価捏造しちゃうくらいおこなの?
まあスレ違だしもう書き込まないね><
372Socket774:2014/02/26(水) 15:01:44.08 ID:Dfes59E2
>>371
おこを言い出したのは>>359だろ?
だからそいつに対してのレスって見えるが?

もうちょっと流れ読もうよ
373Socket774:2014/02/26(水) 15:03:02.60 ID:yQLq2wCx
アンカ捏造笑った
捏造する意味わからんw
つうか、捏造の意味わかってるのだろうかとそこはかとない疑問が
374Socket774:2014/02/26(水) 15:56:35.44 ID:bFpFOXnz
375Socket774:2014/02/26(水) 16:03:34.90 ID:bFpFOXnz
>>374
Seasonicらしい

Vモデルは全部Seasonicにそろえるようだな
376Socket774:2014/02/26(水) 16:20:15.01 ID:XDtfw0Y+
V1000と違ってファンコンのスイッチ付いてるみたいね
欲しいが国内販売いつになるのやら
377Socket774:2014/02/26(水) 20:06:30.04 ID:3xfIE8uk
V1000買おうかねえ
378Socket774:2014/02/27(木) 02:27:25.80 ID:J1hOpLg/
クロシコは値段の割には品質良いよな
379Socket774:2014/02/27(木) 02:45:32.94 ID:4lUn8OTO
玄人は2年使用で割り切るといいと思う。
380Socket774:2014/02/27(木) 08:18:30.83 ID:vLzFxlS9
ヽ(´ー`)ノマターリ
381Socket774:2014/02/27(木) 10:49:42.75 ID:9B8hyWdf
クロシコは、以前は地雷から鉄板までだったが、今は違うのか。
クロシコニプロンとかもあったし。クロシコマクロンCWTもあったな。
382Socket774:2014/02/27(木) 10:53:09.57 ID:9B8hyWdf
そう言えば、サイズも物によって色々だったが、
ゴリとかエレファントとかブルとかの某メーカーは、地雷ばかりだな。
383Socket774:2014/02/28(金) 23:59:37.34 ID:uDKcPzCo
384Socket774:2014/03/01(土) 01:15:36.41 ID:RtVVNdME
どうせATNG・・・・産廃の可能性高い

って思ったけど、おいおいフィルムコン、フィルタとインレット、ヒートシンクの実装位置からして十中八九エンハンス
どっちにしろゴミっす>>383
ttp://www.tomshardware.de/80plus-platin-netzteil-effizienz,testberichte-241092-9.html
こっちのEnhanceより多分廉価で勝負してくるはず。


こっちのKRPW-PT600W/92+は旧製品でATNG
ttp://www.gdm.or.jp/archive/image/item/201111/KRPW-PT_800x649.jpg

Rev違いでメーカーが違うとか、どうしたもんかなあ
所詮CFDの素人相手の商売ってそんなもんよ
385Socket774:2014/03/01(土) 01:34:15.03 ID:avcD1TOB
Strider Gold GSを簡素化して、効率だけ上げた製品の悪寒
ttp://livedoor.blogimg.jp/pcbf3/imgs/6/9/69f951e6.jpg

レイアウト的にはそっち側
ttp://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000623946.jpg

語る価値なし。600Wあんのに1万しかしない時点で、今までの例から考えて中身がヤスモノ以外の何物でもないから持ってくんな
386Socket774:2014/03/01(土) 02:09:32.27 ID:sjE69fuL
CFD < テストすんのだりぃーから、本家のATX-1360がとってるのなら、いいよ同じPDFで。

Enhance ATX-1360
http://www.plugloadsolutions.com/psu_reports/ENHANCE%20ELECTRONICS%20CO.,%20LTD._ATX-1360_600W_ECOS%203785_Report.pdf

シコ KRPW-PT600W92+ REV2.0
http://www.plugloadsolutions.com/psu_reports/CFD%20SALES%20INC._KRPW-PT600W92+%20REV2.0_600W_ECOS%203785.1_Report.pdf

しかし、実際は上モデルは基本的にユニバーサル対応で作られてて、コンデンサ(容量)も一部部品も200V対応品。
ところがCFDが発注すると、お得意のコスト削減オーダーなので、200V対応はもちろんのこと、コストが削られているので本家の電源との性能・品質には開きが絶対的に出てくる。

だが、カネ掛かるしめんどいので チェックはしません (キリッ
そんな感じで認証は通る。
型番と写真以外は皆同じスペックで。(実際は同じ製品同士の比較で出る個体差以上の差が出るのは普通 → ATX-1360 vs KRPW-PT600W92+ REV2.0

効率が低くなるわけではないだろうから、認証に関してはそれほどの問題はないが、それでも厳密にいえば別電源になるはずなのに、笊認証。


※さらに正確に追及して書けば、CFD(玄人志向)の認証の時は100-240Vのユニバーサルなので(上参照
Enhanceと同じものなのに、実際売り出すときの電源は200V対応を省いた電源だ。

つまり、認証受けているのはユニバーサル電源のみで、販売される100-130Vの電源は実際はテストしていない。
 → 80Plus Platinumのサイトに載せられた電源は別物で、販売してる電源は未認可なので客にPlatinum認証を謳って売ってはいけない。

クロシコブランド電源は、その多くが景品表示法違反スレスレで売ってる


その景品表示法に触れるか否かは、80Plusの認証がいったい何処まで仕様の違いを許容してるかによるが。
認証なんて飾りだからその変動でもいいんだろうな


とりあえず、CFDの商売は雑で糞
387Socket774:2014/03/01(土) 10:58:38.86 ID:teGey9Ov
>>386
それが仮に真実だとしても、半分以上が認証機関の問題じゃないの?

>Enhanceと同じものなのに、実際売り出すときの電源は200V対応を省いた電源だ。
これってどこ見れば分かるのかな?
やるにしてもモノは240Vに対応できるけど、出荷時試験は省くってだけじゃないの?
ちょっと玄人志向にこの書き込みコピペして聞いてみるか。
事実じゃなければ>>386の書き込みはそうとう問題だし。
388Socket774:2014/03/01(土) 13:52:24.11 ID:LvtQVd6r
>>387
200Vに突っ込んでみな
たぶん壊れるぞw確証は中開いてみないと分からん

ま、それはおいといて。お前の言いたい内容は
>>386にも書かれてあるが

>景品表示法に触れるか否かは、80Plusの認証がいったい何処まで仕様の違いを〜〜〜

それと、くろしこに訊いてみようが、そういうことやっているものに訊いても
自分たちの都合のいい回答をしてこないとも限らん。
仮に認められないことやってた場合、はい、そうです、って素直に答えると?
悪の組織に あなた悪ですか?てそんなアホな
Plug Load Solutionが筋だろう

確かに230V対応を謳ってないだけの可能性もあるよね。安全認証で
ttp://www.enhance.com.tw/new/wp-content/uploads/sites/6/2013/12/ATX1300P-SPEC.png
製造元のEnhanceは安全認証を
CE、FCC、UL、Nemco CB、CCC
を謳ってるのに玄人志向は
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1761

PSEだけにしている。ちなみにATX電源にPSE取得義務はないが、一応。
389Socket774:2014/03/01(土) 14:08:44.96 ID:teGey9Ov
>>388
>たぶん壊れるぞw確証は中開いてみないと分からん
何の根拠もない推論じゃないか。
やってみれば、開けてみればはそうだろう。

>それと、くろしこに訊いてみようが、そういうことやっているものに訊いても
>自分たちの都合のいい回答をしてこないとも限らん。
答えない・書いていないのと虚偽の回答をするのは大きな差だよ。
陰謀論好きに間違われるよ。そういう言い方。
390Socket774:2014/03/01(土) 14:28:20.50 ID:V4DL6znS
>>389
開いて見ずに実際に分かる方法無いから言ってんだろ?ちょっとは頭使えと
開かずに試す方法は、200Vに挿すしかない

100V(90〜132V)と書いている電源を、実際には100-240Vのユニバーサル
対応で、対応を書いてないだけかもしれない、と捉えるのも
お前が嫌う陰謀論と大差ないのだが?

メーカーに書いてないことまで推測しているのはドりらも同じだろw
391Socket774:2014/03/01(土) 14:29:04.09 ID:V4DL6znS
ドりら→どちら
392Socket774:2014/03/01(土) 14:31:04.46 ID:sjE69fuL
そこまでのクロシコ擁護ってどうなのさw>>389
ぶちゃけきもいんだけど

StriderGSも、クロシコ仕様になると100Vでコンデンサや細かい部品も変更、廉価品になるぐらいなのに
わざわざコスト高になる真似するわけないのにさ
393Socket774:2014/03/01(土) 14:33:44.07 ID:ty2lo0fc
わざわざ100V用にとかしてないだろ。そんなコストのかかることはせんはず。
製造元にコスト交渉すれば、自主的に、コンデンサの銘柄を変更したり、
容量を削ってくれると思う。
394Socket774:2014/03/01(土) 14:54:40.63 ID:teGey9Ov
>>390
>>386が以下のように断言したから可能性を提示したんだよ。
>実際売り出すときの電源は200V対応を省いた電源だ。
>つまり、認証受けているのはユニバーサル電源のみで、販売される100-130Vの電源は実際はテストしていない。

製品仕様で確認したいことがあれば製造元や販売元に聞くのは普通でしょ。
何でもかんでも自分の手で確認って、自作板で変に毒されちゃってるんじゃない?
これくらいのことでクロシコ擁護だ!とかいわれると、もうなにも発言できないね。
395Socket774:2014/03/01(土) 14:59:31.85 ID:V4DL6znS
手っ取り早い判別はヒューズ飛ばす方法、つまりヒューズ見ればいい

あの、、、ユニバーサル対応を100V専用にすんのはコスト安になるんだがな
コストがかかるって主張している人、ソース持って来いよ?

わざわざ設計し直さないといけなくなるからとか、おかしな理由は付けるなよ
設計はほとんどそのままでいいが部品を150V程度までのに変えるだけでOKなのでコスト安
インレット〜昇圧回路に入るまでの部品のコストを削れる
396Socket774:2014/03/01(土) 15:31:20.36 ID:SMobNNHD
こんなに虚偽や粉飾、偽装、いわゆる詐欺などもあふれている中で疑わない方がお花畑としかいいようがない

企業は1円でも利益追求したいし、不利益なことは公にしたくないのは当たり前
偽装問題だって仕入れなどの証拠を押さえられるところだから、認めざるをえなくないわけで
一般人がなんの武装もしないで馬鹿に訊くだけで真実を言ってもらえるとか思わない方がいいww

まずはユニバーサル仕様の可否が認証の可否が別れるかどうか調べるのが先だな

とりあえず低耐圧専用の可能性がある、
そして効率のテストをして無いのはテストに差異が認められないので事実
397Socket774:2014/03/01(土) 15:46:02.72 ID:sjE69fuL
電源スレは色んな方向に活性化し出すから困る
でもそろそろクロシコはいいよ、どうあろうが1万円のエンハンスじゃ期待すらできない
398Socket774:2014/03/01(土) 16:03:45.61 ID:baXI1vYE
そもそもクロシコはこのスレの対象外だろ。
なんでそんな熱くなってんのさ?
399Socket774:2014/03/01(土) 16:08:27.19 ID:V4DL6znS
>>398
クロシコのNipronだけはこのスレの範囲内だった
400Socket774:2014/03/01(土) 17:11:36.48 ID:5rHrTgOh
400W
401Socket774:2014/03/02(日) 15:15:11.06 ID:KimY4LFb
2万程度の850W良電源教えてくれよ。
GTX690、i7-4771環境なんだ。
402Socket774:2014/03/02(日) 15:19:12.34 ID:OPNEv5XP
イマドキのATX電源でPFCは必須だろ3桁ワットなら
あとは言わなくてもわかるよな

それともまたあの不毛レスを繰り返すのかな? 閣下カッカしててもいいことないぞー
403Socket774:2014/03/02(日) 15:51:41.52 ID:KrMHthjB
>>401
とりあえず値段無視で。 価格はお前が調べろ

一番上がCorsair AX860i、≒ SS-860XP2 ≧ AX860

次点に
Seasonic SS-850KM3  CooleMaster V850 RS850-AFBAG1-JP

次点は、好みで選べ。それも買えないならSuperflowerへ。

バイモアが安売りしてたみたいだけどな>V850は
404Socket774:2014/03/02(日) 18:44:59.43 ID:bMmN+6p0
江成のEPM1350EWTはなかなか良いらしいね
405Socket774:2014/03/02(日) 21:44:13.12 ID:AU8Homr4
ん?コルセアが一番いいの?
406Socket774:2014/03/02(日) 23:11:59.67 ID:bMmN+6p0
俺はEnermaxのEPM1350EWTがいいって言ったつもりなんだが、なんでコーセアの話になるんもか知らん
と思ったら>>403の話か

中容量はあんま見ないから分からん
江成は気になる質なんで勧めてみたいが、超絶性能というのではないかもしれん
1000W級の中では1350EWTは選択する時に候補に入れて悩むに値すると思ってる
407Socket774:2014/03/03(月) 10:04:45.29 ID:LPiYsCBc
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00E5X6CHI?cache=7509f610c4aaf421c6bb43052387a1c8&pi=SX200_QL40#ref=mp_s_a_1_1&qid=1393799717&sr=8-1

戯画のこれ買おうと思ってるんですが
どうですか?
4670k GTX770乗っける予定です
408Socket774:2014/03/03(月) 14:59:35.03 ID:amZodm/o
スレチ
409Socket774:2014/03/03(月) 15:20:42.99 ID:dtGp8FoM
>>407
おいおいスレ違いだが何もクソ電源選ぶなよ

価格面から考えても、効率面、安定性から考えても
http://www.bestgate.net/power_rosewill_capstone450.html?ss=price
http://kakaku.com/item/K0000322858/
GTX770をド安定させられる性能だ



ゴミを買うな、電源を変え

それでも容量増やしたいならカネを積め(あんま意味ないけど)

http://kakaku.com/item/K0000623852/
http://kakaku.com/item/K0000623853/
http://kakaku.com/item/K0000601103/


そしてここは500Wで1〜2万は最低ラインのスレだ
410Socket774:2014/03/03(月) 16:26:36.40 ID:HZfJj1sm
Capstone-450はともかく何でTruePower Classicなんだよ
旧シリーズのTruePower Newの方がずっといいレベルだぞ
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Antec/TP-750C
411Socket774:2014/03/03(月) 18:00:25.00 ID:dtGp8FoM
>>410
容量によって評価は分かれやすい

TruePowerNewはもう売ってないだろ
あと、数年前の相対的な評価もある

550W
http://www.itocp.com/htmls/24/n-5124-11.html
412Socket774:2014/03/03(月) 18:19:05.21 ID:35nZ0E/P
HX650vs超花650W
413Socket774:2014/03/04(火) 00:28:11.26 ID:QTkpUuuj
700〜800wらへんの電源で15k円くらいのナイス電源はないかな
今はクラマスのV700で考えてる
414Socket774:2014/03/04(火) 01:09:50.10 ID:f6TdP6km
>>413
ナイスとまではいかないが、まあ、>>413それでいい

SS-660XP2行くことも考えたら?1.8万だったはず
415Socket774:2014/03/04(火) 13:22:37.02 ID:mwiMOwLM
超花は品切れが多いみたいだけど、新世代に移行するとかかな
416Socket774:2014/03/04(火) 21:55:42.04 ID:BMp7hUA1
江成vs動物電源
417Socket774:2014/03/04(火) 22:42:55.21 ID:mBx4tvyU
流石にそれは可愛そう。vs Enhanceあたりとか。
418Socket774:2014/03/04(火) 23:14:02.84 ID:YnXh4tcX
連続通電最大容量600Wのナイスな電源ってどれになるか教えてくれ。
美少女電源の代わりを探してます。
419Socket774:2014/03/04(火) 23:26:55.27 ID:ZwNvgsrI
420Socket774:2014/03/04(火) 23:48:12.93 ID:ykPcaKN5
650Wの電源探してるんだけど

玄人志向 電源 80PLUS GOLD 650W PLUG-INコネクタ KRPW-GP650W/90+
はおkだよね?
ギガバイト買おうとしたがこのスレでダメだしされてたのでやめた
421Socket774:2014/03/05(水) 00:27:20.22 ID:0BzHit3/
>>420
お前の世界にはクロシコしか無いんか?
今は産廃しか扱ってない。

上のアドバイスぐらい読んでこいや
お前のために複数人がレスしてるんだぞ、こん馬鹿が
422Socket774:2014/03/05(水) 00:49:30.02 ID:0BzHit3/
d
423Socket774:2014/03/05(水) 03:24:30.38 ID:8fJS+z0z
>>420
1年ちょっと前にamazonでやたら安かったから買ったけど、
たまにちょっとカタカタうるさくなることがあるかな
なので積極的にはおすすめしない
424Socket774:2014/03/05(水) 03:29:12.08 ID:nKaCfKMr
いつもコイルが鳴いてるSeasonicよりはましか
425Socket774:2014/03/05(水) 04:46:49.29 ID:aXKtamQm
いつもウソ吹いているID:nKaCfKMrよりはましだ
426Socket774:2014/03/05(水) 12:54:44.11 ID:hkO4B58K
電源選ぶ基準がさっぱりでとりあえず評価高いシーソニックのか
コルセアのAX760買おうとしてるんですが
用途的には650Wあれば十分なのでSS-650KM3とAX760で迷ってます
プラチナということでわかりやすいスペックとしてAXには惹かれるのですが・・・

店頭でおすすめされたのはsuperflowerとシルバーストーンで
最初はそのどちらかにしようと思ってたのですが
このスレを見ているとシルバーストーンは不評みたいで。
自作初心者ならどのあたりを買っておけば安心でしょうか。
427Socket774:2014/03/05(水) 13:40:54.14 ID:hS6fNYlM
>>419
thx
最近、部屋が寒くなると休止から復帰する時、BIOSのPOSTが通ったBEEP音(短く1回)がするのに、
そのあと一向に起動せず失敗するんだよね。ドライヤーで温めると起動するって事は…6年使って
るから寿命かな。

>>424
コイルが鳴こうがファンが煩かろうが、電圧安定して長寿命であれば別にいいんじゃね?
煩ければイヤーマフでも耳栓でもしてればいいの。
コイル鳴きません、ただし保証が切れる1年過ぎたあたりでぶっ壊れます、じゃあゴミだと思うけど。

ここは電源の性能で選ぶスレ、静かな電源が欲しいんだったら静音電源スレ行けよ、スレ違い。
428Socket774:2014/03/05(水) 15:07:54.35 ID:U2ZPVC20
>>426
プラチナのAX760と比べるならSS-660XP2じゃないの
429Socket774:2014/03/05(水) 15:16:08.79 ID:2+U/Kfch
>>427
どうだろ、そのレス自体が根も葉もないレスか、他の人には遭遇しない例を根拠に、
コイル鳴きが当たり前と書き込むのが仕事なんだろ

>>426
AX760が入ってるなら、それより部品品質が高いSS-660XP2、SS-760XP2にしたほうがいいのでは?
新品交換保証5年のOWLTECHか、減価償却が加味されたり修理返却さったり(規定上)Corsairの7年か、迷う事はあると思うが
430Socket774:2014/03/05(水) 15:49:27.08 ID:hkO4B58K
>>428-429
ありがとうございます。
コンデンサが両方日本製とのことでXP2は考慮したのですが、安価な前バージョンがあったもので。
自分では持て余しそうな性能だったので、シルバーストーンとスーパーフラワーとで比べていました。
安全に長く使えるのが一番なので、それを測りかねていた感じです。

そういえばAXの保護回路一覧見ると他メーカーより保護回路の数(?)が少なかったりするようですが
保護機構の数がシーソニックとAXより多いエナーマックスとかがナイスってあまり言われてないのは
そうした保護機構云々の話ですらないからでしょうか?
431Socket774:2014/03/05(水) 17:11:53.27 ID:yNEACng4
XP2≒AXi(フレク)≧AX(紫蘇)>KM3≒クラマスV(紫蘇)>超花>HX650(紫蘇)>>銀石(Enhance)
価格考慮しないならXP2かAXiかAXの3択
容量的には660XP2でいいんじゃないかな
銀石は1万以上出してまで買うようなものではないから、安くしたいなら超花か保証長いHX650
KM3とVシリーズはいい電源なんだけど、XP2とあまり値段変わらんから微妙な立ち位置
安く買えるならお勧め
432Socket774:2014/03/05(水) 17:19:43.52 ID:EBZ7acHw
>>430
エナーマックスの保護回路の基準は不確か
極端に言えば、バリスタ1個入れただけで、保護回路入れたって言うところと言わないところがあったりするだけの事
単なるフィルタを保護回路って言ったりなw

>>2のサイトで回路追って解説してバラしているところ見ても、特に2重にしてたりとかは無い。
保護回路がそこの部分にあると言えば、そうかもしれないが首を傾げるレベル。
まともにやってるのはNipronだけだし代わりに効率も悪くなる。

お前のような保護回路がどの部品・どの回路で担われているか、全く分からない人を釣って騙すのがEnermaxのやり方。
自分で良い悪いの判断が分からなければ、絶対に買ってはいけないのがEnermax

過電流
過電圧
過熱
短絡
過負荷
に対する保護回路がついてりゃ概ね普通で、低電圧保護回路なんかもあるけど、
閾値が低いので閾値に達することにはPCは普通に不安定になってる
433Socket774:2014/03/05(水) 19:50:30.78 ID:hkO4B58K
>>431
ありがとうございます。
おおむね過去スレを漁った感じに落ち着きそうですね。
値段よりは安定性を、と思いますので、AXかXp2にしておきます。

>>432
ありがとうございます。
なるほど、スペックだけ見ているとエナーマックスに限らず
かなり安いサイズなども保護回路は充実してるように読めて不思議でした。
雷対策が付いてるとか書いてあったりするとそちらがいいのかなと思ってしまったりとか。

色々と参考になりました。
434Socket774:2014/03/05(水) 22:06:18.95 ID:T54Rh6cj
663 自分:Socket774[sage] 投稿日:2014/02/24(月) 06:36:20.33 ID:x2O46jyW
●が漏れて自演したのがばれて、各所で晒されたので
辱めに自害したそうだよ。

 ゙"  "''"  "゙"  ゙"/::ヽ____ ヾ"
 ゙" ゙"  "  ゙"'' ゙" |ヽ/::        ヾ''"
゙"  ゙'"  "゙"   ゙" .|:: |::: ●漏閣下  | ゙ "     
  ゙" ゙  ゙"  ゙"''  |:: l:         |      
 ゙"  ゙"   "゙" ゙"|: :|: ここに眠る |  ''゙"
゙"  ゙"  ゙""'"Wv,_|:: l          |、wW"゙"   チーン!なむなむ
゙" ゙"''"  ".wWWlヽ::'ヽ|:::::_::______:.|::\W/ ゙"゙''"
"'' ゙"''"゙"  V/Wヽ`―――――――――lV/W  "'
゙""'  ゙"''"  "゙"WW''―――――――wwww'  ゙"゙''"
435Socket774:2014/03/05(水) 22:15:33.78 ID:d5TM8JZb
●が漏れて各所で自演したのがばれて、個人情報も晒されたので
もう生き恥をさらすわけにはいかず、拙者!腹を切る
                  __
                ミ //
        __ ヾ    _//
      ∠ ∠   )  ,'-(`Д´ )閣下!介錯いたしますぞ!
         `ー,、 ノ`ヽ `-、二⌒ )
     {{ [(m)ニ}⊂[_ノ   (   人
        (ノノノ | | | l ) (_ ) )

ってまじで閣下死んだの?w
436Socket774:2014/03/05(水) 22:19:37.59 ID:Kb3P3ro2
自演閣下が死んだ。飯うまw 祝言じゃあ

これで自作板が平和になるな
437Socket774:2014/03/05(水) 22:28:06.53 ID:uL6WYGDa
V1200見たけど奥行orzけど紫蘇も170mmの奥行で許せるのは1000W迄だったんだろうなー
438Socket774:2014/03/05(水) 22:31:39.10 ID:tM4c3jnT
自演閣下を脅して殺した奴は間接的な殺人だけど
法で裁かれない殺し方だから飯が旨いのだろうか?
439Socket774:2014/03/05(水) 22:40:41.26 ID:vCM89Md7
気の弱いやっちゃな自演閣下
440Socket774:2014/03/05(水) 22:58:08.35 ID:taWB8UeM
自作PC板ではローカルルール変更へ向けた議論が行われています
関心のある方はスレへお越しください

【自治】自作PC板 転載禁止議論スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393855073/


投票日は3月06日(木) 00:00:00.00〜3月06日(木) 23:59:59.99の1日間で下記のスレで行われます

自作PC板 ローカルルール変更投票スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/vote/1393994148/


投票受付期間までまたないと投票しても無効になるので注意
441Socket774:2014/03/05(水) 23:10:58.71 ID:89SAKKhu
>>435
自演閣下の個人情報は晒されてないような…

晒されてるのなら知りたい
住所、電話番号、クレカ番号
特にクレカ番号知りたいので貼ってくれ
442Socket774:2014/03/05(水) 23:37:24.89 ID:v3t0mxon
>>441
死んだのならクレカ情報晒しても無問題だよな
俺も知りたい
443Socket774:2014/03/05(水) 23:38:59.08 ID:vwNewzQP
お前らって奴はw
俺も欲しい物があるんでクレカ情報知りたいわw
444Socket774:2014/03/06(木) 00:17:56.08 ID:QtlgoXHf
maru.***

探せよ

多分クレカは使えないんじゃね?
445Socket774:2014/03/06(木) 05:14:57.64 ID:CRKivsx1
>>444
まじでクレカ番号知りたい
もちろん使うつもりw
446Socket774:2014/03/08(土) 18:40:36.80 ID:APQEtkQ7
電源買い換えようと皮算用で概算したら、
ピーク278W 12V22A 5V3A アイドル88W
にしかならなかった

660XP2 だと大きすぎる気がするんだが…
もう少し少容量で比較的信頼性が高い電源はないだろうか
447Socket774:2014/03/08(土) 19:11:01.15 ID:xBIM6NwF
>>446
おもいきり削って

Rosewill
CAPSTONE-450

660XP2はそこまで低負荷で効率わるくなる電源ではないので2〜3Wに命賭けている人じゃなければ
普通に選んでいいと思うよ
あまり妥協するのが嫌であれば
448Socket774:2014/03/08(土) 22:59:19.88 ID:thJxN7m5
>>446
ニプ一択
449Socket774:2014/03/09(日) 01:15:57.59 ID:JIDBL4Ic
ニプロンで高容量電源でバッテリーバックアップユニットが接続できる奴がニュースリリースで
出てたはずなんだけど、まだ発売してない? >>448詳しそうだから教えて。
450Socket774:2014/03/11(火) 00:15:16.17 ID:7rqP6CwY
超花のファンレス電源あるじゃん?
あれってケース内部のエアフローがウンコだったらやっぱり熱こもっていくのかね
451Socket774:2014/03/11(火) 00:21:39.72 ID:ThRORJnQ
そりゃウンコなんて循環させてたら酷いことになると思うけど・・・
452Socket774:2014/03/11(火) 01:08:55.83 ID:OWmeGIgv
GTX780ti
4670
だけどクロシコの定格650w 700wのプラグイン式でおkかな?
453Socket774:2014/03/11(火) 01:25:23.15 ID:yN+sDWWG
>>452
自演閣下、そろそろ自演やめたらどう?
しつけぇよ?w
このスレになってクロシコの話題だすの何度目だよ
急にだぞ急に。

378 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/02/27(木) 02:27:25.80 ID:J1hOpLg/
クロシコは値段の割には品質良いよな

こうやって啓蒙するのは以前からの常套手段だろ


…てぐらいだからいい加減、このスレでクロシコの質問やめなよ
自分で質や安定性を証明できるようになって質問しなよ、低価格信者さん
454Socket774:2014/03/11(火) 01:27:54.84 ID:PqY3KZNy
Antec HCP
CoolerMaster Vモデル
Corsair AX AXi
SuperFlower LEADEX&Olatinumシリーズ
Seasonic XP2

これら以外は大体腐った電源
455Socket774:2014/03/11(火) 01:59:31.12 ID:lCJcqpFb
SS-1250XMってどう?
456Socket774:2014/03/11(火) 02:02:45.93 ID:XEqNYmOD
このスレではそのラインが普通じゃね
457Socket774:2014/03/11(火) 09:48:35.58 ID:ZVE9m8fP
458Socket774:2014/03/11(火) 09:49:30.24 ID:ZVE9m8fP
>>453
●漏らした自演閣下は死んだらしいよ
別の自演者っていうのならわかるが
459Socket774:2014/03/11(火) 09:57:30.22 ID:YYKAJwAW
このスレでは クロシコ 玄人志向 をNGにしておけばいい。
円安の今、この先クロシコが神品質になる事はないだろうから。
460Socket774:2014/03/11(火) 13:20:51.18 ID:7OD9b2By
>>454
SuperFlowerも随分出世したもんだな
461Socket774:2014/03/11(火) 14:09:45.23 ID:Ov4g7cRd
死んだ事にすると都合が良いもんな 本人乙>>458

デマ流して得するのは本人しかいない
462Socket774:2014/03/11(火) 14:10:32.74 ID:gKiQe4ve
クロシコってまぁOEMなんだけどなんで酷いのばかり選ぶんだろうなw
463Socket774:2014/03/11(火) 14:50:07.77 ID:KcArSN9U
そりゃカタログスペックで自称玄人を釣って利鞘が稼げるのを選んでるからだろ
464Socket774:2014/03/11(火) 16:58:41.45 ID:CAHWyblS
SuperFlowerはCapxon製のコンデンサを隙間に隠してるの見てから、信用出来ない
465Socket774:2014/03/11(火) 17:09:23.69 ID:aG5yrGqE
グラボをもう一枚追加したいのでそろそろ新たな電源が欲しいのだが
素直に1000Wほどの電源を買うか

ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0311/63213

↑の850W電源が気になる 
466Socket774:2014/03/11(火) 17:21:13.23 ID:e0euqfM1
自宅鯖で一台組もうと思うのですがDC入力の電源でお薦めありますか?
467Socket774:2014/03/11(火) 17:46:48.36 ID:EoLyG3Lf
>>449
俺は400W程度で十分だから、
バッテリープレゼントキャンペーン付き400Wモデルにしようかな。
468Socket774:2014/03/11(火) 20:17:49.40 ID:3iCzvUB6
>>461
デマも何も●の自演閣下はいろいろ晒された辱めに耐え切れずに自害したって
書かれてたよ。
俺がデマを流しても何の特にもならないし
もう死んだ人を責めてもねぇ・・・
469Socket774:2014/03/11(火) 20:20:43.41 ID:r2VaZY6R
1年間HX650使ってるけど今のところトラブルはなし
安物の割にはそこそこ動いてくれてるな
470Socket774:2014/03/11(火) 20:24:57.15 ID:ThRORJnQ
自害したんならなぜそのことが書き込めるんですかねぇ
471Socket774:2014/03/11(火) 21:05:07.62 ID:3iCzvUB6
自害したって噂

俺もよく知らん
以前のように閣下らしい書き込み見なくなったろ?
472Socket774:2014/03/11(火) 21:48:42.99 ID:WhMQ7/oK
>>468

>>458みたいな仲裁レス、火消レス見てると自演閣下が必死に火消しているレスを思い出して、
ログとリストを眺めながら流出したものだけで何十って自演してるんだもんだから笑うわwww

SSDは不要スレも明らかに自演で伸ばしてるし、今も自演臭い。
死んでるわけないわなぁwwww
自演閣下はAAも使う。スレ荒らすのも常套手段。

>>434みたいな情報をまず流し、自分で広めるお得意の自演だよ、マッチポンプの延長
>>434>>435>>436まで自演。レスポンス世過ぎ
お前がやってきたこと棚に上げて個人情報がスレに直接載ったわけでもないのにプライバシーがーとか喚いた手法が被害者になろうとする(しようとする)>>438と似てる
>>442-443>>445も本人がWeb上の情報を確認しようと必死になってる感じ。
クレカを使う目的とか言うこと自体あり得んし、そんな馬鹿はまずいない。それを予告するとか尚更無い。

>>461
まさに>>458みたいな感じ。なんでソースも無いのに死んだことになってるんだ?いろんなスレを巡回して死んだという工作して回ってる自演閣下だろうが。
ここは馬鹿しかいないのか?いいや、死んだと吹聴して回ってるのは、自演閣下の浅はかな自演で騙されたさらなる馬鹿か、自演閣下当人。
473Socket774:2014/03/11(火) 22:21:42.99 ID:MSJ/jN19
自殺説を信じたフリの他人を演じる自演閣下おつ ID:3iCzvUB6
普通に野垂れ死んでくれる分には誰も興味ないし、誰も気にも留めないで自然消滅が良いとこ

それでも噂から事実にしたい奴は、不自然な噂を流し、フォローする二役の工作やってるんでしょう

このスレ然り、自演閣下が死んだことを受け入れて、無防備に信じること、それそのものがリスクなので誰も得しない
ぶっちゃけ、自演閣下の工作に振り回されるのを警戒する
にもかかわらず、死んだ噂を広めてるのは、言うまでもないか
474Socket774:2014/03/11(火) 22:52:48.77 ID:uQFpti7z
大体な
根っからのナイス電源スレの住人は低価格電源スレや
電源に金を掛けるのよそうスレなんか見向きもしないのがほとんどだと思うよ
その自演閣下の巡回、自演閣下の立てたするスレの情報を持ってくる時点で
自演閣下の可能性が高いことに気付かないほうがおかしい

     見た瞬間、あっ察し・・・・・・・

SSDスレにも相変わらずリンク貼りに来るからモロバレだよ
今もビクビク巡回して個人情報とかの話がないか、あったら削除依頼するつもりなんだろう
こいつらくせーったらありゃしない そういえば自演閣下は集中連投趣味もあったあった

434 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/03/05(水) 22:06:18.95 ID:T54Rh6cj
435 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/03/05(水) 22:15:33.78 ID:d5TM8JZb
436 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/03/05(水) 22:19:37.59 ID:Kb3P3ro2
438 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/03/05(水) 22:31:39.10 ID:tM4c3jnT
441 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/03/05(水) 23:10:58.71 ID:89SAKKhu
442 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/03/05(水) 23:37:24.89 ID:v3t0mxon
443 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/03/05(水) 23:38:59.08 ID:vwNewzQP
445 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/03/06(木) 05:14:57.64 ID:CRKivsx1
457 名前:Socket774[] 投稿日:2014/03/11(火) 09:48:35.58 ID:ZVE9m8fP
458 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/03/11(火) 09:49:30.24 ID:ZVE9m8fP
468 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/03/11(火) 20:17:49.40 ID:3iCzvUB6
471 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/03/11(火) 21:05:07.62 ID:3iCzvUB6
475Socket774:2014/03/11(火) 23:19:51.33 ID:UZbq8P+7
>>472
SSD不要スレは閣下が伸ばしてるんじゃなくて、
勝手に住人がいついて伸びてるんだろう
見たら、変なSSDマンセー荒らしがいるみたいだし

>自演閣下はAAも使う。スレ荒らすのも常套手段。
自演閣下でなくても、自演する奴は普通にやってますし
2ch全体でAA荒らししてるのは全て自演閣下じゃないだろ?w

自演閣下は死んだって噂が流れてる以上
もう自演閣下の話題をするのは無意味だろう
つか、自演閣下にいつまでの固執するわけがわからん
476Socket774:2014/03/11(火) 23:22:39.97 ID:UZbq8P+7
はいはい、俺は自演閣下認定でいいよ

いつまでも自演閣下の話をされるのがウザイって思ってるひとり
スレ違いな電源だしたくらいでいちいち自演閣下がどうしたとか馬鹿じゃねえの
477Socket774:2014/03/11(火) 23:27:55.55 ID:UZbq8P+7
自演閣下とかもう1年以上前の話を掘り起こしてる奴はどうかね?
普通は飽きると思うが

俺は電源の話と関係のない話でスレを伸ばそうとしてる奴がうざいだけ
478Socket774:2014/03/11(火) 23:54:33.90 ID:TBzJjMUK
自演閣下とか誰だよっていうね
479Socket774:2014/03/12(水) 00:23:02.74 ID:ifd+ZKEO
>>476
逆ギレキモい

>>471
その噂はお前が流してるんですね?分かります

自害したって噂を流して馬鹿ですか??? まともな頭脳持ってる奴なら誰も信じない
自演してた閣下の思いつきそうなアイデアだ
全ての言動が低レベル
自害した?ソース出せ。噂を流して事実にしたい本人だろ?

 >俺がデマを流しても何の特にもならないし

  ↑↑↑↑↑
もう死んだことにしたら、自演がばれても別人のせいに出来るもんなあ
お前が自演で自演閣下を死んだことにする理由は大ありだよ 自演閣下のお前しか得しない
それ以外の誰も得しないし、噂を流す理由も残念ながら皆無

自演閣下は自殺中継でもしたのか?どうせお前の言い訳は 「知らん、噂があっただけ」 と逃げるつもりなんだろ?
誰が言ったかもわからないことにして、有耶無耶にして逃げる とんだペテンときたもんだ

ノーリスクで自分の汚名を終わりに出来るから、そういう事やってるんだろうが… ウソも1000回ついて真実にする韓国方式か?
さっさと死ねよ

信じるのが無理な噂を信じ込ませようとあちらこちらで広報して必死なお前の工作は自演閣下そのものなんだ……バーカ
流出後に本人だと言う奴が誤ってたが、どうせ二枚舌の自演、その後も自演臭いレスが後を絶たない

>以前のように閣下らしい書き込み見なくなったろ?

いやいや、ログ見る限り彼なりに口調なんかも変える節はあったから今度もやってるよ。(自分の胸に手を当ててみろ)
480Socket774:2014/03/12(水) 00:34:04.68 ID:wQUkHheN
               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
             lk i.l  /',!゙i\ i    自演閣下は死んだ!なぜだあああ!!!
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /
             Y ト、  ト-:=┘i
              l ! \__j'.l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\
481Socket774:2014/03/12(水) 00:35:05.76 ID:wQUkHheN
       /          ヽ、
      ィ              i
     /        i      ヽゝ
    //´    / ノ イl       、ヽ
    l   , ‐ィ ´ir'´〃',       トl
    {  f三ミ'' アT ー-'ヽ       ノ
    ヽ !、´ /i ヽ    }、     /
     ヽ l´ .ノ   `ー 'ノ l    l
   _,. - Jィヘ. `、''__  ヽ'ノノ   ,.人、    <馬鹿だからさ・・・
  /  /ヘ ヘ ー   `ィ_ /  lヽ\
  l   _,\  /`ー,. ''_,.ゝ'   /   |   \
  | r┴―┐' r´-く    ハ  l
  l l_   !  .|  ゝ、  /  ヽ--
  r '´__,.)〜┤  !ーi  ヽ /    `7
 / /, -‐- 、 l /i  |   /     /
 } '´ _, =-く┘'   l  /     /
 l ''   , ィ     ! /
 ヽ ‐ ´ ノ     | /
482Socket774:2014/03/13(木) 08:17:16.82 ID:/4hCNYVk
483Socket774:2014/03/14(金) 21:02:08.03 ID:LKtptMzl
ステマと思われるかもしれないが参考までに報告しておく。

玄人志向500Wプラチナ電源【KRPW-PT500W/92+】でGTX680は普通に動いた。
3DMarkも最後まで問題なく動作。
PCI-E8+6ピンは伊達ではなかったようだ。

メインで使ってる700W電源が壊れたので予備のクロシコを引っ張り出してきたのだが思わぬ結果だった。
484Socket774:2014/03/14(金) 21:34:39.75 ID:uB5mHViy
そりゃあパーツ構成頑張りすぎてなければ普通に動くだろうな
485Socket774:2014/03/15(土) 00:34:30.28 ID:BNI84n9V
構成次第だけど650Wないとこえぇ・・・瞬間最大風速てきなのを無視できないわ
486Socket774:2014/03/15(土) 18:30:12.51 ID:xpdG639p
経年劣化で出力下がるんだからカツカツなのはやめたほうがいいな
487Socket774:2014/03/15(土) 22:03:42.33 ID:EqP4kFUJ
最近は12V+が一系統になっているから、
昔より重いもんでも動くんだろうけどね
488Socket774:2014/03/16(日) 20:33:18.84 ID:1wwPVSGK
いえいえーい>>1の馬鹿、死ね
489Socket774:2014/03/16(日) 22:24:32.48 ID:em4Dirnk
490Socket774:2014/03/17(月) 12:35:45.06 ID:ky5aJnjN
ニプ1000PでGTX690はヤバイだろうか?
まあダメそうなら衝動買いしたHCP-1200に入れ換えるけど
491Socket774:2014/03/17(月) 18:26:39.84 ID:eftzedFV
>>490
構成にもよるが大丈夫だろ
1000Wも必要になるのはワッパの悪いアムド製品の組み合わせ
492Socket774:2014/03/17(月) 19:28:03.75 ID:DmiNFzPW
古さ的な意味で?
493Socket774:2014/03/17(月) 20:42:06.89 ID:ky5aJnjN
>>491
結線したり配線が面倒だから電源入れ換えたくなかったから行けそうなら有難いね
ニプは1系統が18Aだから2系統からとればマザーからの給電もあるしなんとかなるかなとは思ってた
494Socket774:2014/03/19(水) 00:12:45.77 ID:jZfM8DAn
>>488-489
自演閣下生きてるじゃんw
死んだ説を流した自演がばれて開き直ってやがる

懲りないねぇ本名晒されてんのに
495Socket774:2014/03/19(水) 01:14:07.43 ID:0BV/phz0
>>494
アホの田村とかも全部晒されてるのにいろんなスレ荒らしてるな。
もはや病気だな・・・
496Socket774:2014/03/19(水) 15:22:51.66 ID:wthGZEGL
正直電源の性能なんてどうとでも出来るんだけどなぁ〜
工作する気があればの話だけども
とどの詰まり自己満なんだから好きな電源の回路図を流用
パーツを厳選して作った方が早い気がするわ
497Socket774:2014/03/19(水) 16:40:49.89 ID:jQEsNvXV
>>496
やってみろよw
応援するよ!! 本気で。
進捗状況をブログなりなんなり公開するなら寄付しても良い


既存の電源の信頼性を上げるために同等品以上のモノに交換するのだって時には予想もしえなかったことが起こる
PCで設計した段階でOKでも届く部品の仕様の誤差、組み合わせで机上とは違う結果になる
良いメーカーがテスト期間を長く取るのは経年での変化のデータ取る以外にも意味あるし、そんな簡単なもんじゃない

電解コンデンサを数個交換するレベルの話なら別にさして問題ないが
498Socket774:2014/03/21(金) 03:15:08.58 ID:RkexMHZJ
電源回路ごときで、何をwww
499Socket774:2014/03/21(金) 05:06:24.60 ID:6vROykSb
電源回路って良質なもの作ろうとすれば難しいぞ
そんな簡単なら、すべての電源がナイスになってるわ

このスレは動けばいいってレベルのハードルじゃねーだろ
500Socket774:2014/03/21(金) 06:58:33.08 ID:Ex2bVkS9
('・c_・` )ソッカー
501竹島は日本領土:2014/03/21(金) 07:50:12.08 ID:d3HVsAtp
相変わらず最上位は気合い入ってますな
Antec HCP-1300 Platinum 1300W Review
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&amp;file=print&amp;reid=374
502Socket774:2014/03/21(金) 13:02:43.81 ID:7GBF4+S6
>>498
電源回路はおろか、まともな電気回路設計をしたことがないヤツの発言だな。
503Socket774:2014/03/21(金) 17:39:52.85 ID:Hf648WIG
>>498はMr. Terchの教えを請わなかった人だな。
504Socket774:2014/03/21(金) 17:40:23.46 ID:Hf648WIG
>>498はMr. Terchの教えを請わなかった人だな。
505Socket774:2014/03/21(金) 21:04:17.18 ID:KYVkBwvD
大事なコトなんですねw
506Socket774:2014/03/21(金) 21:58:58.32 ID:t4/PTjsB
Terchの教えは、それだけ大切。
507Socket774:2014/03/22(土) 02:28:44.02 ID:sZBS5UVr
>>503-504
説得力ありすぎワロタw
508Socket774:2014/03/22(土) 12:35:09.10 ID:zNDBNyzJ
何かすっげー長文でレスされてたけどさ
オーヲタを単純に馬鹿にしてるコピペに毒された奴多いけど
少なくとも>>498みたいなアホよりは凄いからなぁ〜
てか、回路設計とか言ってるけど設計からなんて一言も言ってない
開けて見て基板の回路流用すれば良いって言っただけで
コンデンサとかトランス位ならすぐ換えれるだろ
509Socket774:2014/03/22(土) 13:34:12.22 ID:l8Bf29sj
>>508
糞電源ならコンデンサ変えたぐらいではどうにもならない
だから設計からになるんだろ?
あとトランスは個人で入手するには難しい
トランス難民がいるくらい
510Socket774:2014/03/22(土) 22:04:01.56 ID:nVXasFnk
>>508
簡単にコンデンサ交換とか言うけど変えた後どこに影響出るとか考えたことないでしょ
インピーダンスは?力率改善制御は?高調波対策は?
511Socket774:2014/03/23(日) 08:33:52.63 ID:1bNu4uqg
>>510
「日本製高品質コンデンサ」という、
電源記事に一番多いキーワードがニワカの頭にすり込まれた結果だよなwww
512Socket774:2014/03/23(日) 14:28:01.93 ID:hlRR+N6b
これはナイスかね?
http://www.owltech.co.jp/products/ssr-rm/
513Socket774:2014/03/23(日) 15:19:39.13 ID:uutUmPUF
514Socket774:2014/03/23(日) 19:48:57.36 ID:ahU4PU+p
回路やった人ならわかるけど、電源周りがいかに強い&安定してるかで下流の回路で色々無茶ができるし長持ちするんだよな
515Socket774:2014/03/24(月) 09:55:12.80 ID:rbWnRjAI
>>512
>>1を満たせるかだな
後はわかるだろう?
516Socket774:2014/03/24(月) 11:49:26.84 ID:DoWT1Kfk
このスレ的には
SS-860XP2とAX860iはどっちがナイスなの
517Socket774:2014/03/24(月) 14:33:38.76 ID:iHx7p1//
>>516
部品レベルでは860XP2
性能ではわずかにAX860i
518Socket774:2014/03/24(月) 15:22:14.45 ID:AeaPtoUJ
>>516
ほれ

俺は個人的にはこんな大容量電源買わんけど、
グラボ積むなら マザボ-電源-グラボで相性確認しろよ 電源買い替えは痛いぞ
(ヤフオクでも引き取り手無し)

Seasonic SS-860XP2 [Xseries XP2 860W]のレビューと評価: 本家の実力 [coneco.net 商品レビュー]
http://club.coneco.net/user/38905/review/111979/
519Socket774:2014/03/24(月) 17:52:48.58 ID:DoWT1Kfk
>>517-518
レスありがとう

どっちもあんまり変わらないのね

AX860iはソフトウェアで出力制御出来るみたいだけど、
どういうメリットがあるの?

聞いてばかりで申し訳ない。
検索してもうまく調べられなくて
520Socket774:2014/03/24(月) 19:06:54.70 ID:AeaPtoUJ
>>519
温度とかのモニタリングでファンコン調整とかLED点滅させれるみたいだがシラネ 俺は販売員じゃねえし

紫蘇はなんとなく安定性欲しいやつに人気だし、
コルセアは長期保証が売りだな、好きな方買えばええがな

迷うなら買うな
521Socket774:2014/03/24(月) 19:53:43.22 ID:SOjD0ToT
>>519
俺はコルセアAX760使ってるけど、i付きは特には要らんと思う
紫蘇とコルセアで悩んだ点は二次コンとATX8pin数とフラットケーブル
まぁーどっちでも良いんじゃね
522Socket774:2014/03/24(月) 20:03:58.26 ID:DoWT1Kfk
>>520
保証が長い方買うよ
手間かけたね
ありがとう
523Socket774:2014/03/24(月) 21:42:21.19 ID:gF8z/VhF
>>519
i付きはウィンドウズ上で温度とか消費電力とか見たりファン回転数とか制御したり出来るよ
そこにメリット感じないなら無印でいいんじゃないかな
524Socket774:2014/03/24(月) 23:26:02.76 ID:DoWT1Kfk
>521,>>523
ありがとう
細かいこと教えてくれて助かった
525Socket774:2014/03/25(火) 19:35:07.19 ID:kA5g025M
スーパーノバの1000W やスーパーフラワーの白い1000Wの電源は何故日本で発売しない ナイスな電源は海外限定とかふざけすぎる
526Socket774:2014/03/25(火) 20:16:53.79 ID:WSRhSW2j
玄人志向の新電源「KRPW-PB/85+」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0320/64418
1系統プラグインでEnhance製
527Socket774:2014/03/26(水) 02:36:53.98 ID:263EVVWG
クロシコにナイスな電源ってあったっけ?
528Socket774:2014/03/26(水) 03:44:56.65 ID:RwvzU2Sx
>>527
遙か太古にはあった。今は皆無。
>>526は中身見てないんでわからん。
529Socket774:2014/03/26(水) 08:08:46.35 ID:LNaTLQIM
>>527
ニプロンがあるよ
今は売ってるかどうかは知らないけど
530竹島は日本領土:2014/03/26(水) 18:52:21.42 ID:UdCu+bd3
今度は1500Wでチタンだ
Corsair AX1500i Bags 80 Plus Titanium Certification
http://www.techpowerup.com/199214/corsair-ax1500i-bags-80-plus-titanium-certification.html
531Socket774:2014/03/28(金) 01:16:02.21 ID:t3rnyfts
>>530
コルセアだから日本で販売するなら代理店はリンクスか
$450だし日本だと初値6万くらいになるんかねぇ
まあ販売されても1500Wだし買わないなぁ
532Socket774:2014/03/29(土) 08:23:22.83 ID:48EDYvzM
いま売ってるHX650って中身どこなんでしょうか?
なんかいろいろ変わってるみたいで。
533Socket774:2014/03/29(土) 14:17:50.10 ID:Jjp6d6AK
HX650はSeasonicだろ
何処で変わったなんて話し聞いたんだよ
534Socket774:2014/03/29(土) 20:41:46.61 ID:2slSCJh/
ここ見て勉強してSS-660XP2をポチりました
前の電源はアンテックの燃えるやつをわけわからずに使ってた
ようやくナイス電源デビュー!みんなよろしくね
535Socket774:2014/03/29(土) 21:26:01.42 ID:d4LQM2Wz
増税前にHX650買っとくかべきどうか悩む・・・
でも現状高いんだよな
536Socket774:2014/03/29(土) 21:41:12.67 ID:/32Gl7Z9
>>535
660XP2にしろよ

そんな事で悩むな
537Socket774:2014/03/29(土) 21:48:31.40 ID:d4LQM2Wz
たけー・・・
上限は頑張っても15Kだわ
538Socket774:2014/03/29(土) 21:52:56.94 ID:G6cWEwwO
もう少し頑張れよ
660XP2ならツクモで17500だったぞ
539Socket774:2014/03/29(土) 21:55:53.26 ID:/32Gl7Z9
>>537
もっと頑張れよ
数年使うもんだろ

スレの奴に背中押してもらえるとか幸せもんじゃね?
あ、それとHX650はナイスなスレでは枠外なんで、もし買ったら移動していただけます?
540Socket774:2014/03/29(土) 21:57:10.78 ID:d4LQM2Wz
わかったw
明日一日悩んで決めるわ
541Socket774:2014/03/29(土) 22:00:05.64 ID:x8t3cPs4
1万以上2万台のスレでもKM3かXP2かの話しててワロタ
542Socket774:2014/03/29(土) 22:04:06.14 ID:cr2UkB9R
早急にアンサーお願いします。。
今日電源買ってきたらマザーボードが4ピン、電源がが8ピンだったんですが
4ピンほどはみでてしまいますが使用して大丈夫でしょうか?
543Socket774:2014/03/29(土) 22:09:23.23 ID:XvCAkYbu
次からは初心者スレいきなさい
4ピン+4ピンで8ピンになるタイプなら問題ない
余ったのは基盤に接触せんようにしとくいい
544Socket774:2014/03/29(土) 22:12:13.78 ID:cr2UkB9R
ありがとうううううううう;;
でもちょっと危なそうなんで変換ケーブルも買います;;
スレチですがありがとうございました
545Socket774:2014/03/29(土) 22:36:21.04 ID:AviVDZhu
>>544
おい!変換をかまして、それマザーに刺すなよ?!
絶対だぞ!
546Socket774:2014/03/29(土) 22:56:55.28 ID:21BoOxjj
>>534
今でも燃える電源なんてあるんだ
怖いな
547Socket774:2014/03/29(土) 23:20:31.99 ID:XvCAkYbu
EA650とかかね
今出てるのは違うOEMみたいだけど
前は確かに爆発とかしてた希ガス
548Socket774:2014/03/30(日) 00:19:29.81 ID:rghFqTyv
>>546
燃える報告の多かったモデルです
買う時は結構いい評判だったのに、最近見たらそんな報告が多くて慌てて買いましたわ
>>547
正解ですw
549Socket774:2014/03/30(日) 01:14:04.29 ID:VlN+1wEo
AntecはHCP以外地雷だろ
550Socket774:2014/03/30(日) 01:49:34.52 ID:LSQYhHmv
カーみたいな友人ばかりじゃないってことよ
551Socket774:2014/03/30(日) 09:57:14.54 ID:JIfk/LDo
>>548
>買う時は結構いい評判だったのに、最近見たらそんな報告が多くて慌てて買いましたわ

確かに当時はずっとそこそこの評価だったのに一気に転落したよな
俺は発火騒ぎの前にSS-1000XPに乗り換えたが押入れに入ってるEA650をどうしようかとずっと思ってる
552Socket774:2014/03/30(日) 11:24:02.05 ID:SLWJ5tOS
発火の可能性があるロットなら返金してくれるよ
553 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2014/03/30(日) 14:33:07.73 ID:rghFqTyv
>>552
尼で買って、購入証明がなくなったのでまぁいいかなと思って放置です

佐川の追跡が分かりづらくていつ届くのか分からなくてモヤモヤしてるw
554Socket774:2014/03/30(日) 14:53:16.43 ID:o8EqFAs1
555Socket774:2014/03/30(日) 15:13:48.54 ID:uHNS4Dki
>>554
完全に別モンだって。
お前の目が劣化してるかどうかを疑うわ

シリーズ及び型番も違うのに劣化も何もない 別の廉価帯シリーズが出てきただけ
556Socket774:2014/03/30(日) 15:25:10.25 ID:uHNS4Dki
>>554
エンスージアスト分類のVシリーズ
http://www.coolermaster.com/product/Lines/enthusiast-v-series.html

エンスーに分類されないただのV Semi-Moduler シリーズ
http://www.coolermaster.com/product/Lines/modular-v-sm-series.html



中身見るぐらいだったら、クラマスの本家ページくらい見て言えよ、このスカたん
メーカーもシリーズも別物と分類されてるもので、一部容量が被っちゃいるが低容量帯設計の廉価電源だ

記事がクラマス特集組んでるわけではないので一緒の記事にされてるがV1200とその電源は別種のシリーズ
557Socket774:2014/03/30(日) 16:10:26.07 ID:RDNroadA
>>554
中身ばっかり見て肝心な所は探してない典型
558Socket774:2014/04/07(月) 17:47:58.18 ID:LmVSKhVG
V 850, RS-850-AFBA-G1 (Seasonic)
http://www.techpowerup.com/reviews/CoolerMaster/V850/9.html

VS 550, RS-550-AMAA-G1 (Enhance Electronics)
http://www.techpowerup.com/reviews/CoolerMaster/V550S/9.html
559Socket774:2014/04/07(月) 22:40:52.65 ID:x6ATnjEI
>>558
http://tpucdn.com/reviews/CoolerMaster/V550S/images/perf.gif

VS 550, RS-550-AMAA-G1 (Enhance Electronics)は普通の良くも無い電源
560Socket774:2014/04/09(水) 01:00:05.46 ID:GArDVV8N
紫蘇が2年で逝ったんだが
zippyちゃんは5年以上保ってんのに……
てかzippyちゃん今どこもかしこも売ってないのはなぜだ
561Socket774:2014/04/09(水) 01:07:24.93 ID:HVn3M/il
>>560
紫蘇はM12で3年保証、M12Dも3年保証、
GOLD電源から5年保証だから保証交換使えよ
グレードアップするかもだぞ



それと、Emacsは自作向けにはもう作ってない
無理なものは諦めろ

あとお前の1例だけ出されてもそうしようもない
562Socket774:2014/04/09(水) 01:30:42.69 ID:GArDVV8N
>>561
まぁ5年保証かかってるけどさぁ…
てか作るのやめたのか…そうか…残念
何か他にいい電源ないのかなぁ
563Socket774:2014/04/09(水) 07:30:01.81 ID:DRMs6IHZ
>>562
予算に余裕があるならニプ
564Socket774:2014/04/09(水) 12:38:59.56 ID:NHV8CsCx
131臭い

131 名前:Socket774[age] 投稿日:2014/01/12(日) 18:53:16.35 ID:aRtJypxV
そもそも紫蘇のどこがナイスなんだ?
高いだけの産廃だろ
故障率はニプやZippyの比較にならんほど高いぞ
江成と同じだな
565Socket774:2014/04/09(水) 13:05:09.27 ID:xmuWsmX9
Zippy電源が欲しくてロシア語英語ができるんだったらどうぞ。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=ru&tl=en&u=http%3A%2F%2Fwww.emacs.ru%2Fwheretobuy%2F
566Socket774:2014/04/09(水) 19:30:31.83 ID:GArDVV8N
個人輸入は無理・・・
二プロン行ってみるわありがとう

最近コルセアの書き込み多いけどコルセア今良いの?
567Socket774:2014/04/09(水) 19:57:07.05 ID:de9l+rPs
>>566
AXとかHXに紫蘇OEMがあるからじゃね
つまり紫蘇離れする人には関係ない
568Socket774:2014/04/09(水) 19:59:54.58 ID:xCmmxPTe
いいよ
569Socket774:2014/04/12(土) 19:20:21.91 ID:HYJIJowp
江成の電源が産廃過ぎて漬け物石代わりにしようとしたけど、
中身スカスカで漬け物石にもならねーじゃねーか(# ゚Д゚)
570Socket774:2014/04/13(日) 02:53:05.93 ID:COLPUBXV
今は手軽なところだと
紫蘇のgold以上の買っておけば良いのか
571Socket774:2014/04/13(日) 07:08:49.23 ID:VKjdPeHl
>>570
紫蘇のGOLDでも中身が全くナイスじゃない廉価版の地雷が最近出たから
単純に紫蘇GOLD以上なら安心とは言えなくなってる
KM系かXP系のみと思っておいた方がいいよ
572Socket774:2014/04/13(日) 10:30:06.47 ID:3WroXgy2
Goldファンレスだけど夏場大丈夫かな、室温が35度くらいになる
20度環境だとほとんど発熱は感じないけど
573Socket774:2014/04/13(日) 11:50:07.43 ID:LFl2/r6x
夏場の使用が不安なファンレス電源って
それだけで誇大広告か粗悪品だろ
574Socket774:2014/04/13(日) 13:27:50.02 ID:oXILGn75
>>572
PCをどうのこうのではなく、
室温35℃を改善しないと。
575Socket774:2014/04/13(日) 14:09:37.42 ID:KHlkgsay
部屋暑いな
576Socket774:2014/04/13(日) 14:16:49.31 ID:nue5Ly8j
>>573
何言ってんだコイツ
400FL+i7+Z77+HDD*4+HD7850で真夏、空調無しで普通に稼働する。室温32℃でな

実際、HOTBOXでの使用でも、他のファンレス製品が耐え切れず、ファン稼働じゃないと完走しなかったり吸えるなか、
しそのFLだけファンレスで稼働したレビューがある
欠陥が無いのに、粗悪品とか言い出すのは風説の流布とかに当たると思うんだ
577Socket774:2014/04/13(日) 14:53:20.45 ID:SGqMO0Vk
>>576
何言ってんだコイツ
>573は反証してるだけだろ
578Socket774:2014/04/13(日) 23:50:16.59 ID:dsBSP04Z
>>577
反証?

ある仮説、命題、主張などが間違っていると証明すること?

何処に証拠があるの?目が腐ってる?


1 相手の主張がうそであることを証拠によって示すこと。また、その証拠。反対の証拠。「―を挙げる」



?訴訟法上、立証責任のない当事者が、相手方の申し立てた事実・証拠を否定する目的で提出する証拠。⇔本証。

?ある推定をくつがえす事実を証明すること。
579Socket774:2014/04/14(月) 00:13:04.73 ID:e5K5x5Am
室温が何度だろうが重要なのは電源周辺の雰囲気温度だからな
公式で言ってる30℃や40℃時の推奨出力W数も製品トラブル時の保証対象外になる条件であって
その温度、その出力で即動かなくなるって言ってるわけじゃないし
580Socket774:2014/04/14(月) 00:45:55.28 ID:AHNOW6mm
紫蘇はGOLDのファンレスの時から鉄板性能だったから。

ttp://www.silentpcreview.com/Fanless_PSU_Torture_Test_Roundup

Coolmax CF-480B    …… 250Wならファンレス運用可能、それ以上は、ファン付けないと駄目、OTPが作動。
Seasonic X-400 Fanless …… 他電源が同じ条件で運用できない中、ファンに頼らず400W出力で15時間問題なく稼働。
                    過熱保護回路はヘアドライアーで熱を送ってのみ動作する。何回テストしても壊れず正常。

Silentmaxx MX-560    …… 250Wならファンレス運用可能、それ以上は、ファン付けないと駄目、1時間でOTPが作動。
SilenX Luxurae460(FSP Zen400W) …… 250W出力も長時間には耐えきれない。
Silverstone ST40NF   …… 250Wならファンレス運用可能、それ以上の出力はファン付けないと駄目。
581Socket774:2014/04/14(月) 05:44:46.44 ID:6BkdhPCt
\18000かよ


クチコミ・評判|S-40FL [Xseries Fanles PowerSuply 40W]価格・比較|Seasonic|[coneco.net] コネコネット
http://www.coneco.net/ReviewList/1110901067/
582Socket774:2014/04/14(月) 15:19:57.13 ID:WvrycArf
>>581
売られてての大分前出し、最後は9000円以下になってたよ
今は在庫品が極少数あるだけ

今はファンレス使いは、SS-400FL2、460F2、520FL2待ちでしょう
夏にSS-520FL2のOEMのSilverstone版も出るらしいし、なんかもう秋葉で展示された(る?)らしいよ
583Socket774:2014/04/17(木) 12:21:14.30 ID:27GwmjuD
500wでオススメある?剛力タソ2や、コルセアのCX500とかどうかな
コアi5 4570sにGTX750tiなんだけど。マルチ目的でゲームとエンコなどはしない予定
584Socket774:2014/04/17(木) 14:02:51.97 ID:h+yMMnDb
>>583
お前のその2つの電源は1万もしないような塵屑電源と比べてどうかの代物。
このスレで言われるような電源なら予算あと、1万詰んで来い
そうでなきゃテンプレもスレタイも読めないような or 読まないような荒らし。故意犯。
自演閣下が同じように質問レスで荒らしてた手口と一緒。自演閣下が誰かなんて訊くなよ
本院が一番わかってるし、仮に知らなくても、電源スレの過去ろぐを探せば出てくるから。


お前に適切なレスめっけた

1万円以上2万円台以内の良質電源 #18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1397650211/7

ゲームは全くしないなら、GT640やHD7750あたりに変更してください
ゲームやらなくてもクロック変動はあります、その度に電力が増すことになりますので、それは明らかに無駄です。
750Wはおろか、650Wでもあまり過ぎるくらい余ります

ただ650W未満の電源には、良い品質のが揃っていません。

そして、SST-ST75F-PかSST-ST75F-GS はこのスレでは クソ電源です。
HX750はソレよりは少しマシですが、同じようなもんです。

HDDの起動には基本的にスタッガードスピンアップが働くので、そんなには要りませんし、
同時に動かしたしても20W*8=160W、多く見ても200Wで、そのHDDが多く電力を要している間は
CPUには多くの負荷がかからないので、600W電源が必要になるほどにはなりません。

そういうことを踏まえたうえで、品質重視でモノ勧めるなら、容量順に(700Wは必要ないけれど一応
585Socket774:2014/04/17(木) 20:08:25.47 ID:7Voauf4c
>>584
ありがとうございます。
OwltechのXシリーズ、650wハイブリッド静音電源80プラスゴールドにしました。
電源は高いほうがいいですよね。参考になりました。
586Socket774:2014/04/18(金) 23:39:12.66 ID:M4hx2M2N
古いATX電源がHaswell対応か調べるにはどうしたらよい?
240Ωの抵抗(12Vで0.05A流れるはず)とテスタで電圧チェックすればOK?
テスタだけでは不十分で、オシロとかで波形を見る必要ある?
587Socket774:2014/04/19(土) 07:02:27.66 ID:yLSndssX
紫蘇はすぐ飽きるので

鎌力ゴールド」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0416/67245
588Socket774:2014/04/19(土) 07:05:28.46 ID:uFmUNszb
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃電源関連スレには●漏れ自演閣下が常駐粘着しています               ┃
┃ID切り替えとかネタ投下、自演レスなどありとあらゆる悪事を尽くしていたことが  ┃
┃2013年8月末のログ流出から個人情報等が特定され、悪事も詳細にバレてます.  ┃
┃それでも懲りずに自演レス・ネタ投下をしぶとく続けておりますゆえ,          ┃
┃投稿されたネタなどに相応の警戒心や猜疑心をもってレスされたし.         ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


587 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/04/19(土) 07:02:27.66 ID:yLSndssX
紫蘇はすぐ飽きるので

鎌力ゴールド」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0416/67245
589Socket774:2014/04/30(水) 06:32:36.01 ID:07K+AGK4
http://youtu.be/5biZA86cF8c
PCから火がでたとかこえー
やっぱり電源は銀石紫蘇コルセアだわ
590Socket774:2014/04/30(水) 10:58:29.39 ID:vh/yjeYk
>>589
重要なのはメーカーより中身でしょ
591Socket774:2014/04/30(水) 11:19:43.65 ID:dLXxosBO
まぁでもそこら辺は保護回路とかはしっかりしてそうだから、安心感あるね。
サイズの剛力とかは売れてるみたいだけど俺は買えないわ…。
592Socket774:2014/04/30(水) 23:57:44.30 ID:DOeyN0yZ
>>589
antecかよww
593Socket774:2014/05/01(木) 03:33:53.07 ID:X8iBeyRx
>>589を見ると、接触不良で接触抵抗が増大して過熱炎上って感じかな。
数年に一度はケーブル抜き差しするか替えるかした方がいいんじゃねーかと。
594Socket774:2014/05/01(木) 03:47:43.57 ID:271siTHt
Antecで問題あったのってEA-650Greenだっけ。これもEAだけど変換ケーブルと端子が原因っぽいな。
結構なA流れる部分はあんまりケーブル曲げてまとめるってのもよくないのかなあ。
595Socket774:2014/05/01(木) 08:30:23.21 ID:xyQD0NSB
コルセアのAX860 と クーラーマスターV1000 買うならどっちがいいと思う?この二つで悩んでいる
596Socket774:2014/05/01(木) 14:22:19.91 ID:Ca1WMxa8
>>595
ファンで選ぶならAX860(ファンが山洋)

総合品質ではV1000(日本メーカー製電解コンデンサだけで統一)+容量が大きいので実用上マージンある(気休め)
597Socket774:2014/05/01(木) 15:42:21.77 ID:xyQD0NSB
なるほどplatinumとgoldが悩みどころだけど保証の長さとサポート電話のしやすさからコルセアにしときます
598Socket774:2014/05/01(木) 15:43:17.27 ID:xyQD0NSB
ttp://www.youtube.com/watch?v=5biZA86cF8c

こういうの見ると怖いよね 今使てる電源がまさにこれだからこの動画と関係ないけど早く変えねば
599Socket774:2014/05/01(木) 16:48:33.51 ID:9KIgvZz4
>>595
クラマスとコルセアならコルセアでしょJK
600Socket774:2014/05/01(木) 18:40:54.26 ID:gU7jauQy
電源の設計はV1000の方が良いけどな(同じSeasonicでも
601Socket774:2014/05/01(木) 18:50:49.92 ID:xyQD0NSB
あのコネクターの形状がなぁ なぜ他と一緒にしなかったのだろうか
602Socket774:2014/05/01(木) 20:01:38.57 ID:xyQD0NSB
V1000買おうと思ってたショップが値上げしたのでAX860買うことにしよう
603Socket774:2014/05/02(金) 00:31:01.97 ID:amyhNPCv
点検したくても電源の封印シール切っちゃうと保証切れちゃうのがな
604Socket774:2014/05/02(金) 01:06:01.69 ID:zOiiEWx8
>>603
はい。

もし破いたら、保証ねーよ! って英語で書いてあるの多いがな

>>601
俺ならV1000にするわ。SATAはV1000の方が理想的だし、安定性も後発のV1000が僅かながら上
瞬停にも強いし
605Socket774:2014/05/02(金) 18:01:01.60 ID:3z/GRZKP
故障場合のことを考えてトータルではAX系の方がいいと思う
V1000故障したら台湾へ直接電話しないといけないし大変じゃないか?w
606Socket774:2014/05/02(金) 18:05:57.06 ID:FNcum1eq
サイズのSPTRP-700Pが9ヶ月で逝ったがすぐ新品と交換してくれた。
壊れないことは大事だが万一壊れた時のサポートも大事だわね。
607Socket774:2014/05/02(金) 20:53:10.21 ID:tfoSzwxz
ショップで買ってもメーカーへ丸投げだからサポートは大事(英文&英語力があるなら別)
608Socket774:2014/05/02(金) 21:10:23.73 ID:j/eHCibt
それでもサイズはスレ違い
609Socket774:2014/05/02(金) 22:07:59.93 ID:tfoSzwxz
xseries xp ss-1000xp  俺はこの電源が欲しい 作れば売れるはずなのになぜ作らない
610Socket774:2014/05/02(金) 22:11:05.28 ID:8Mwc4Sq5
>>609
それは SS-1200XP3が発売されたから

単に世代交代だよ 1250XMも時期にディスコン 1250XM2になるはず
611Socket774:2014/05/02(金) 22:14:45.45 ID:tfoSzwxz
日本だと1000Wあれば十分すぎるのに1200W以上もいらないわ
612Socket774:2014/05/02(金) 22:19:06.97 ID:8Mwc4Sq5
>>611
?????? → 日本だと1000Wあれば十分すぎるのに
日本も海外も関係ない。主にGPUをたくさん積むか詰まないかの違いだろ?

Platinum電源なら、日本の100V環境でもでも定格+10%くらいは使えるぞ
613Socket774:2014/05/02(金) 22:22:57.96 ID:tfoSzwxz
日本だと 間違った 俺の場合1000Wあれば十分すぎるので だった訂正
614Socket774:2014/05/02(金) 22:25:27.24 ID:tfoSzwxz
>>612
1000XP アメリカのアマゾンには売ってるのだが個人輸入ってなんか難しそうなんだよな 
もう少しググって勉強しよう
615Socket774:2014/05/02(金) 22:53:18.27 ID:8Mwc4Sq5
>>614
アマで直接配送してるところなかったっけ?
それがないとしても、セカイモン(newegg)当たりでも普通に届いたぞ。英語が苦手ならそっち行けば?

転送サービスを別に頼むとめんどいのは確かだから
616Socket774:2014/05/03(土) 09:18:22.87 ID:s/4qRNJg
>>615

ありがとう ちょっとやってみるわ どうせなら1200wの方注文しようかなぁ
617Socket774:2014/05/03(土) 09:39:12.47 ID:s/4qRNJg
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00E9R0NH0/

検索してたらアマゾンで見つけたこれはナイスな電源なのかな?
取り合えず1000w電源が欲しいのでこれでもいい気がしてきた
618Socket774:2014/05/03(土) 09:53:55.20 ID:1Mtxc79j
電子レンジ常時付けてる様な感じなのか?w
619Socket774:2014/05/03(土) 14:06:42.81 ID:DKUDqu9W
>>617
FSPで糞電源
http://hardocp.com/images/articles/137535943186EFC1U3aT_5_1.gif

それだけでなく負荷テストの変動も悪い
変なもの選ばずに、当初話してたものを選べよ。目移りしていいもんなんかねーよ
620Socket774:2014/05/03(土) 18:22:25.62 ID:7CbLVjCY
>>618

グラボが290X買う予定なので電源も新調したいから
アップグレードを見越してやや多めの電源をって思ってたのさ

>619

ありがとう
色々検索するとダメだね 明日にでもショップへ買いに行くつもり
たぶんクーラーマスターの電源は売ってないからコルセアかオウルテックのどちらかを
見て買うつもり
621Socket774:2014/05/03(土) 19:13:45.59 ID:yoi/m3WU
>>620
通販でV1000とかにしろよ

て思ったけど、俺が2.2万円で代理購入した時と違って値段あがってんな
622Socket774:2014/05/03(土) 20:03:07.97 ID:7CbLVjCY
>>621
それ2日前に22800円だったので晩御飯食ってから注文しようかと思ってみたら
25800円になってて一度安い値段を見てるとさすがに悩んでしまったのだよ
623Socket774:2014/05/03(土) 22:55:41.38 ID:P6d1by/O
>>622
店の名前憶えてるか?
624Socket774:2014/05/04(日) 11:30:34.75 ID:sZNA51XL
結局 SS-860XP2と290X買わずに780ti買ってしまった さて帰宅したら組もう
625Socket774:2014/05/05(月) 21:33:37.52 ID:ZyaT9wLj
クロシコが夏にTitanium電源だすってホント?
中身が超花とかなのかな?
626Socket774:2014/05/05(月) 23:59:06.20 ID:YE7npZKy
外装がまさかのチタン製なんだよきっと
記事はこれか
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140322_640829.html
627Socket774:2014/05/06(火) 00:49:17.51 ID:HYkCjJxc
プラチナの上位規格がチタンってなんかしっくり来ない
628Socket774:2014/05/06(火) 00:53:15.39 ID:SoFzprD8
まるでCFDが設計してるとばかりの言いようだな クソ
発注だすだけだろボケが

会社でもないのに、ただの絵だけ存在するブランドなのに、あたかも会社のように書くクソ記事

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/640/829/s2402.jpg

ステマにもほどがある

 玄人志向によると、同社の80PLUS Platinum現行モデル「PT600 REV 2.0」は、80PLUS Titaniumに近い基準を満たしており、負荷100%時と50%時こそわずかに基準を満たさないものの、10%と20%はすでに基準を満たしているそう。
  ↓
 Enhanceによると、同社の80PLUS Platinum現行モデル「ATX1360」は、80PLUS Titaniumに近い基準を満たしており、(以下略
http://www.plugloadsolutions.com/psu_reports/ENHANCE%20ELECTRONICS%20CO.,%20LTD._ATX-1360_600W_ECOS%203785_Report.pdf
629Socket774:2014/05/06(火) 01:01:42.73 ID:Yu3WzJAk
Titaniumは10%も計測するのか
他のクラスにも10%を追加して欲しいもんだな
630Socket774:2014/05/06(火) 02:38:17.98 ID:3eR6UFEv
電源の効率が…
その悩み超花が解決します!
グラサン係長!
631Socket774:2014/05/06(火) 03:23:24.34 ID:bwmYJGDa
>>626
それです。
>>628
中身がEnhanceってこと?
変換効率なら、超花が一番頑張ってそうだけど
632Socket774:2014/05/06(火) 09:43:55.97 ID:G32ZoDj4
クロシコはそもそもこのスレじゃスレチ
633Socket774:2014/05/06(火) 09:49:08.15 ID:Y19XRauZ
超花は一見変換効率よく見えるけどカラクリあるんだよな
634Socket774:2014/05/06(火) 11:53:10.68 ID:wP88C5Sg
1次側2次側共に日本製コンデンサじゃないと
落ち着かないお年頃
635Socket774:2014/05/06(火) 12:20:53.93 ID:bwmYJGDa
>>632
え?クロシコって梱包屋さんでしょ。ニプロン包んだ事もあるとか。
自分で作ってるの?

>>633
最初の1分だけ効率イイとか?
636Socket774:2014/05/06(火) 12:32:33.52 ID:Y5u5QjjT
コルセアのTX650ファンうるさ過ぎてAX860iに買い換え予定だけど
AX860と違って中身は紫蘇じゃ無いのか...
637Socket774:2014/05/06(火) 12:58:31.81 ID:PdaNJ9oY
iの方が無印より性能いいけどな
638Socket774:2014/05/06(火) 13:01:38.71 ID:McfBIeiw
i付きはfrextronicsだろ?
紫蘇と比べても劣る所なんか無いだろ
コルセアリンクを欲しいかどうかだけで決めていいんじゃないの
俺ならi無しにするならそのまま紫蘇のxp2にするけど
639Socket774:2014/05/06(火) 13:07:12.64 ID:McfBIeiw
スペル間違えてた件
640Socket774:2014/05/07(水) 01:06:16.45 ID:c5bqRVQS
性能的にはAXi≒XP2>AXだぞ
まぁAX860iが2万8000円で860XP2が2万6000円だから、XP2の方がいい気がしないでもない
641Socket774:2014/05/07(水) 01:39:26.37 ID:zeTj1MDA
642Socket774:2014/05/07(水) 01:41:24.80 ID:RLX8B+cG
>>640
工房のネット価格が特価で2万円台だったのが夢のようだな>去年の夏ごろ

工房は初夏から夏にかけて数回、安売りしてて、電源トラブルを抱えてた友人に、安売りのとに860XP2を勧めてたものの、
決断しきれず、また価格が跳ね上がって買えなくなって、それをまた繰り返して、いい加減にしろ!ってカツ入れてあげたら
3度目に2万円台になって買えた上に、トラブルからも解放されたみたいで、俺の記憶にもその時の価格が残ってる
643Socket774:2014/05/07(水) 01:43:02.42 ID:zeTj1MDA
間違えたw
>>632
クロシコは糞が多いだけでスレチではないぞ
644Socket774:2014/05/07(水) 01:47:57.66 ID:RLX8B+cG
>>643
100種類販売したかしてないか分からないけど、数ある電源の中で1あるかないかの奇跡の取り扱いでスレチじゃないとか
無理ある
645Socket774:2014/05/07(水) 01:53:07.47 ID:RLX8B+cG
今パパッと見てみたら100前後くらいは出てるな

商品サイクルが短いところは大体ゴミ量産している
646Socket774:2014/05/07(水) 02:00:56.33 ID:zeTj1MDA
まぁ、糞だらけなのは周知の事実なのだが
中身が何処かと言う質問はスレチでは無いだろ、
普通に俺も興味あるけどな、チタニウム電源の所在
647Socket774:2014/05/07(水) 02:16:05.55 ID:zeTj1MDA
なんか自社製っぽいですね、99%スレチっぽいですねorz
失礼しました。
648Socket774:2014/05/07(水) 02:27:05.37 ID:RLX8B+cG
>>646
写真見ればおおよそEnhanceだと湧かんだろ
しかも、上でも指摘あるわな
さらに言えば、クロシコが勝手に言ってるだけでEnhanceは何とも言ってない点
CFD社員の希望的観測に過ぎん
現状真っ先に認証あんのはFlextronics(Corsair)とSuperFlowerだけ

自分の会社の取り扱うTitanium電源が出るまで、他のを買わせないように、客を繋ぐためなら何とでも言うさ
出たとしても、NipronやDELTA、Flextronics、Seasonic・・・・が絡まないのは目に見えてるし、スレ違いだろ
649Socket774:2014/05/07(水) 02:29:09.26 ID:RLX8B+cG
>>647
自社製ってなんだよ、写真のはEnhanceそのものなわけだが。
しかもそれはPlatinum電源

記事と社員に踊らされ過ぎ
650Socket774:2014/05/07(水) 02:40:54.56 ID:zeTj1MDA
Enhanceならいらんなー
>現状真っ先に認証あんのはFlextronics(Corsair)とSuperFlowerだけ
どっちにしろ、今年中に出そうだね。
651Socket774:2014/05/07(水) 17:30:56.31 ID:c5bqRVQS
>>642
去年の5〜7月に、3回だけパソ工が20800〜21980円で出したんだよなー
あの時買えたやつは勝ち組だわ
652Socket774:2014/05/07(水) 21:24:20.94 ID:oz58kUCp
必要な時が買い時だと思う俺は値段はあまり気にしないわ
653Socket774:2014/05/08(木) 01:14:09.98 ID:M+qV8Q8T
銀石のST Pシリーズの80+銀のコンデンサって何使ってるんだっけ
一次側は85℃の日本製コンデンサだった気がするんだけどうろ覚え
654Socket774:2014/05/08(木) 01:23:56.04 ID:Do+jbHVU
>>653
1次はそんなところで2次はTEAPOだろ
お決まりのEnhance
655Socket774:2014/05/08(木) 04:25:50.79 ID:S90Ws/60
3万位内で
780ti SLI
4930k 4.5ghz
が電源不足を全く心配しなくていい
質のいい電源教えてください
656Socket774:2014/05/08(木) 09:11:02.34 ID:v6txv1PG
>>655
Cooler Master V1000
657Socket774:2014/05/08(木) 09:45:47.98 ID:pjuo5Ll7
658Socket774:2014/05/08(木) 09:50:38.95 ID:Gnd+FE+W
先月アマゾンで2万4000円ほどで安売りしてたXseries XM SS-1250XMはすこぶる快調
659Socket774:2014/05/08(木) 09:51:42.10 ID:Gnd+FE+W
>>655
電気代気にしなければXseries XM SS-1250XMは結構お勧め
660Socket774:2014/05/08(木) 16:57:24.98 ID:Gnd+FE+W
>>623

QUALISTA DIRECT 
661Socket774:2014/05/08(木) 17:02:57.44 ID:Gnd+FE+W
じゃね?その店 違うかな?
662Socket774:2014/05/09(金) 10:03:53.40 ID:FJN35SIT
この時期どうしても電源が欲しい場合Cooler Master Vシリーズの選択も悪くないよな 
663Socket774:2014/05/09(金) 10:37:04.78 ID:cdsd3A7U
664Socket774:2014/05/09(金) 17:56:08.01 ID:407/Ji+l
EVGA SuperNOVA P2 1000Wってナイスな電源?
10年保証だし米尼から輸入しようと思うんだけど
665Socket774:2014/05/09(金) 19:42:22.63 ID:MCiASsEe
オレみたいな知識のないやつは、中身がSeasonicかFlextronicsの高級なクラスの
電源を買って置けば、間違いない。
666Socket774:2014/05/09(金) 23:27:16.04 ID:407/Ji+l
中身紫蘇のV1000でもよかったけどPLATINUMに魅力を感じてしまってね
それでTechpowerupで12Vのリップルだけ見比べたけど
V1000,SS-1000XPに比べてかなり小さかったからどうかなって思って少し意見を聞いてみたかった
とりあえずSuperNOVA P2 1000Wは超花OEMみたいだし輸入してみる
667Socket774:2014/05/10(土) 00:17:25.50 ID:cVqTixLY
NOVA P2 1000WはAll日ケミ105℃だし、電圧も5Vと3.3VはV1000に劣るもののいい感じだな
同じ超花プラチナのLeadex 1000Wと比べても安いしいいんじゃね?
668Socket774:2014/05/10(土) 02:04:39.00 ID:XBgzLBNS
>>666
V1000はgoldだけど限りなくpremiumに近い電源
低負荷でも効率がいいし
669Socket774:2014/05/10(土) 07:52:19.10 ID:cVqTixLY
P2-1000
ttp://www.techpowerup.com/reviews/EVGA/SuperNOVA_P2_1000/6.html
V1000
ttp://www.techpowerup.com/reviews/CoolerMaster/V1000/6.html

大きくて1%差だし、体感できるほどではないだろうな
値段差の5000円と輸入の手間、あとはこの効率の1%をどう見るか
670Socket774:2014/05/10(土) 08:59:36.38 ID:S0EveA49
コンデンサが日本製だとか中国製だとかよく言うけどさ
ぶっちゃけコンデンサをルビコンとか日ケミに全部換装しても500円もかからんよな
その500円をケチって安価な電源が山ほど売りに出てるのはなんでだろ
明らかにその500円でオール日本製コンデンサ!って謳い文句出せるし、ユーザーの評価も上がる

電源は他のパーツと違ってパーツの世代交代による買い替え需要が殆ど起きないし
壊れなかったら新しく買ってもらえなくなるからってあえて粗悪な部品にしたり、適当な回路組んだりして壊れやすくしてるんじゃないだろうか
これはコンデンサに限らない話かもしれないけれども
671Socket774:2014/05/10(土) 10:08:31.93 ID:YF2EISZE
>>670
コンデンサとかよくわかってない人間のほうが多数だと思うよ。
オレは、○イズや○ロシコの電源が保障期間を数ヶ月過ぎて、
コンデンサが膨らんで、このスレに辿り着いた。

お陰で、電源を買い換える理由は、効率の高い機種への移行だけになった。
○イズの電源でも、TEAPOやSu'sconは吹くことはなかった。

寿命の話は、実際そうらしい。想定寿命までもてはいいと言う考えでコストを削ってる。
レース用のエンジンは、1シーズンもてばいい言う考えで、ギリギリまで重量削ってるとか
そういう感じなのだろう。
冷蔵庫を買い換えているが、故障間隔が毎回短くなってる。
672Socket774:2014/05/10(土) 10:15:09.65 ID:86dSM/Lj
>>670
いくら壊れなくても5年ごとくらいには買い替えるけどなぁ
673Socket774:2014/05/10(土) 10:38:27.82 ID:lQZbeD9F
V1000はコンデンサーは全部日本製ぽいな
674Socket774:2014/05/10(土) 11:54:14.18 ID:SENa8XXS
>>670-672
今世紀になってから買ったメインPCの電源と末路
2002年 ENERMAX EG465AX-VE(W) FCA 鳴きが酷いが2年我慢した末に↓に買い換え
2004年 SEVENTEAM ST-400WAP 半年ほどでファンが真っ二つに割れて保証交換(ファンに問題がある不良ロットだった模様)
2004年 SEVENTEAM ST-400WAP 1年でファンが真っ二つに割れて↓に買い換え(正常ロットだったけど↑と同じ壊れ方)
2005年 Antec Phantom 500 1年でコンデンサが吹いて冬場コールドスタート不能になり↓に買い換え
2006年 SKYTEC 魂の力作CWT-500FM 1年でコンデンサが吹いてリセット頻発で↓に買い換え
2007年 Cosair CMPSU-620HX 4年間無故障のまま↓に買い換え
2011年 Seasonic SS-560KM 1年間無故障で↓に買い換え後、即復帰。現在も使用中
2012年 ENERMAX Platimax EPM750AWT 初期不良により火吹いてM/B巻き込んで即死

電源運は無いと思うw
675Socket774:2014/05/10(土) 12:03:59.40 ID:4Jw8R9dS
運以前に買う前に調べようぜ…
676Socket774:2014/05/10(土) 12:10:28.78 ID:Eetb1O6t
このスレみててどうしてそのラインナップなんだ
677Socket774:2014/05/10(土) 12:35:45.00 ID:SENa8XXS
>>675
買う前に調べるようになった結果が2007年以降のチョイスだ
2012年のエナチョイスは気の迷いにして自作歴最大の汚点

>>676
知ってるか?ナイ電スレは2005年から始まってそれ以前は無かったんだぜ
678Socket774:2014/05/10(土) 12:40:44.77 ID:lQZbeD9F
・・ゴミみたいな電源がお好きなようで・・・
679Socket774:2014/05/10(土) 13:01:22.10 ID:VeJssH4J
最初の江成はまあ無知ならしょうがないな
Seventeamは当時はなぜか評価高かったからまあ理解できなくはない
ただ、AntecとスカイテックのCWT製セミファンレス2連続は最悪
この辺で多分学習したんだろうな。その後ちゃんと紫蘇系を2連続で選んでる
最後に江成に戻ろうとしたのが不可解だがなw
680Socket774:2014/05/10(土) 13:14:32.55 ID:M79xBlB9
デルタの電源好きだったから復活を希望したい
681Socket774:2014/05/10(土) 13:54:07.51 ID:/z+Btqwm
>2004年 SEVENTEAM ST-400WAP 半年ほどでファンが真っ二つに割れて保証交換(ファンに問題がある不良ロットだった模様)
>2004年 SEVENTEAM ST-400WAP 1年でファンが真っ二つに割れて↓に買い換え(正常ロットだったけど↑と同じ壊れ方)

なんかワロタ
682Socket774:2014/05/10(土) 14:10:59.16 ID:gM4n8jDH
>半年ほどでファンが真っ二つに割れて保証交換(ファンに問題がある不良ロットだった模様)


この真っ二つ事件、なんか覚えあるwww
683Socket774:2014/05/10(土) 15:34:11.84 ID:M79xBlB9
アンテックの萌えた電源は驚いたわ おっと燃えただった
684Socket774:2014/05/10(土) 15:36:09.83 ID:gM4n8jDH
>>683
AntecはDELTAベッタリだぞ今も
685Socket774:2014/05/10(土) 15:39:56.01 ID:M79xBlB9
俺も調べてそうなのかって思った
10年前はちゃんとデルタ社製って売り文句で売ってたんだがな
686Socket774:2014/05/10(土) 15:41:27.25 ID:M79xBlB9
今は尼で安く買えたSS-1250XMで満足しているわ
687Socket774:2014/05/10(土) 15:49:14.12 ID:gM4n8jDH
安物電源ではトラブル頻出だからな
あんまメーカー名だすより、ブランド売った方が良いって判断なんだろう
688Socket774:2014/05/10(土) 20:31:00.19 ID:JLmhwZQZ
安物電源もファンが煩いとかコンデンサ妊娠とかならまだいいけどさ
パーツ巻き込んで死亡とか火を噴くとか洒落にならないだろw
電源とケースだけは良いの買ってるわ
689Socket774:2014/05/10(土) 21:51:57.86 ID:YXGD/q+C
安物電源でも今時保護回路ぐらいついてんしなぁ。
690Socket774:2014/05/10(土) 22:09:58.92 ID:M79xBlB9
最低でも一万円超えている電源を買うべきだわ
それ以下ならパーツ巻き込んで壊れても文句は言えないだろう
691Socket774:2014/05/11(日) 02:35:04.79 ID:tkwMQV96
なるべく安価なPC作ろうとした時がネックだよな電源
Celeronでグラボのっけない人用に
200wくらいで質の良いのないのかね
692Socket774:2014/05/11(日) 09:18:16.17 ID:FTXi1ZSK
>>691
ichipower
693Socket774:2014/05/11(日) 10:27:19.84 ID:gvF5M/uE
>>691
中古で良いのならヤフオクで電源を探せば安く入手できる
694Socket774:2014/05/11(日) 13:01:57.67 ID:xQkjqA8i
電源の中古は怖いなぁ・・・
695Socket774:2014/05/11(日) 16:20:57.78 ID:lHDTESkl
今、オク見てみたけど、宝…もといゴミの山だ。Zuなんちゃらや、なんとかMAX。なんとか力。
696Socket774:2014/05/11(日) 17:36:31.34 ID:tkwMQV96
中古の電源は怖すぎ
低Wで日本製コンデンサ100パー
安全装置、(できればプラグイン)とかないの
697Socket774:2014/05/11(日) 17:46:44.31 ID:vbsyZRRC
市販でお眼鏡にかなうのがなければ
思ったままの仕様をオーダーで作ってもらえばいいだけの話

それ相応の値段になるだろうが
698Socket774:2014/05/11(日) 22:25:15.91 ID:iV15PKIR
ニプロンがあるだろ
699Socket774:2014/05/11(日) 23:36:03.98 ID:yVUpTzgU
電解Cとか消耗品だしなぁ
保険だと思って現行の新品を薦めるな俺なら
700Socket774:2014/05/11(日) 23:39:00.39 ID:cfIcnA2X
電解Cで略す人自作板で初めて見たw
701Socket774:2014/05/11(日) 23:46:47.08 ID:5AGGDRKC
普通に使ってますが
電解Cって表記
702Socket774:2014/05/11(日) 23:49:29.09 ID:cfIcnA2X
自作板でって書いてあるが???自作板で電解Cって略したレス、どんだけあるよ?
703Socket774:2014/05/12(月) 01:38:54.57 ID:RvcUqNcW
>>695
そのゴミの中にたまにお宝が混じってたりするのだよ
704Socket774:2014/05/12(月) 01:52:18.72 ID:Devq2SCw
>>702
自分は使ってるっていうただの軽口だろ切れんなよw
705Socket774:2014/05/12(月) 03:16:08.86 ID:O7JmQUxE
>>704
だから初めて見たってレスにわざwざ 俺は使ってますが なんてレスがそもそも必要ない
だから何?ってなるのは目に見えてる
706Socket774:2014/05/12(月) 03:52:21.27 ID:6kEGKK77
だったら初めて見たとか書かなければいいんじゃね
草生やすアフォって三バカ板民の証だよな
707Socket774:2014/05/12(月) 04:48:12.72 ID:O7JmQUxE
何逆ギレしてんだ?コイツ
誰が見ても全く煽りじゃないのにキレだす始末・・・・・


 701 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/05/11(日) 23:46:47.08 ID:5AGGDRKC
  普通に使ってますが
  電解Cって表記

 704 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/05/12(月) 01:52:18.72 ID:Devq2SCw
  >>702
  自分は使ってるっていうただの軽口だろ切れんなよw

 706 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/05/12(月) 03:52:21.27 ID:6kEGKK77
  だったら初めて見たとか書かなければいいんじゃね
  草生やすアフォって三バカ板民の証だよな


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
電解Cという言葉が出てくる >>699
 ↓
電解キャパシタのCと略す人が自作板にほとんどいないので、『自作板初めて見た』とレスがある >>700
 ↓
一般的な表記の話をし始める >>701       ← え????????????
 ↓
自作板で少ない、と>>700に書いてあると反論 >>702
 ↓
軽口だと言い出す >>704      ← は??
 ↓
その誤解生むような軽口が必要ない、と。 >>705
 ↓
初めて見たとか書かなければいい  >>706  ← スレで初めて見たとか書いたら駄目だとか言い出す始末



キチガイかよ、何一つ筋が通ってない
708Socket774:2014/05/12(月) 05:10:48.37 ID:bYpDqYbe
>>707
泣いた(´;ω;`)
自作板でっつってるのにまるで理解してくれてないし
、草が云々言うなら>>704だって。。
709Socket774:2014/05/12(月) 05:19:04.48 ID:DVFQRXWE
>>701で雲行きの怪しさを感じつつも見てるだけ
>>706でないわーってなるよな

…ますが   て何かしら反論の時使うから、ただ主張したいだけなら
“俺はよく使うけど他はあんまりだね”みたいに一言添えると波風たたない罠
これはしょうがない
710Socket774:2014/05/12(月) 05:24:40.43 ID:O7JmQUxE
>>708
お前が>>700か!

>>709
普通はそう思うはず
横で見てて理不尽だなぁと思った>>702への突込みとか
711Socket774:2014/05/12(月) 05:31:54.77 ID:DVFQRXWE
>>710
コンデンサスレとかだとCって書く人の確率わりと高いが
自作板全体では微々たるもんだ
電解コンって書く人が圧倒的マジョリティがゆえに、>700と感じるのもごく自然だ

CといえばPCBのパターンにC12とかコンデンサ実装のシルク印刷あんね。
712699:2014/05/13(火) 03:05:16.82 ID:ReV0ZKW/
電子工作出身で仕事も産業機器関係で日本語呼称も多いのでたまたまそのように書いたが
こんなにお騒がせする事態になり申し訳ない
713Socket774:2014/05/13(火) 03:10:42.08 ID:oJYgTmSU
いちいち終わった話題にレスしないでもいいがな
蒸し返すことになるから
714Socket774:2014/05/13(火) 03:11:16.25 ID:1py791v1
きにしない
電解Cでいいです
コンデンサと言う奴も排他的になる必要なし
しょせんは外来語ですから
715Socket774:2014/05/13(火) 03:16:50.04 ID:Tl/z6Yti
KM3 SS-650KM3が14,530円税込送料込でお買い得だった
716Socket774:2014/05/13(火) 11:46:39.36 ID:YKaWaGnz
good caps
717Socket774:2014/05/14(水) 01:56:30.25 ID:owKkzZSx
>>714
つうかもともと略し方がどれが良いとか悪い言う話じゃないだろ 言い悪いと言った次元ですらない
自作板で初見かどうかだってレスに茶々入っただけ なんのことはない
718Socket774:2014/05/14(水) 09:42:38.62 ID:pgu11pt2
殺伐としたスレに中華コンデンサが!
________
| . ゚Д゚ .|
|CE85℃ |
|6800μF|
|_______|
  | |

  ↓ 中の人
  _
 |'A`|
 `廾’
719Socket774:2014/05/14(水) 10:43:56.33 ID:eIoYf17Q
そういやそんなのあったなw
http://www19.atwiki.jp/vippc2/pages/77.html
これって本当の話だったんだろうかw
720Socket774:2014/05/15(木) 00:07:02.79 ID:hICjZwmJ
721Socket774:2014/05/15(木) 00:19:08.20 ID:zI+bAEWB
知ってた
つうかおせぇよ
722Socket774:2014/05/15(木) 00:28:05.85 ID:dz1psvID
723Socket774:2014/05/15(木) 00:28:37.86 ID:Ni72l7BS
>>698
ニプロン売れ残りで特価品の棚によくあるが、糞五月蠅いからいらんwww
724Socket774:2014/05/15(木) 08:01:30.46 ID:37RzisTq
ニプレスとニプロンはどういった関係でしょうか?
725Socket774:2014/05/15(木) 08:11:42.01 ID:KKACtEkZ
ニプロン使ってるが、アイドル時は静かだよ
726Socket774:2014/05/15(木) 13:12:46.76 ID:wwfAvqGZ
ニプロン使ってるが、電源入れるまでは静かだよ
727Socket774:2014/05/15(木) 13:26:09.42 ID:c7Q/grd/
うちの恵安なんかコンセント刺さってるだけでミーって言ってる・・・
728Socket774:2014/05/15(木) 15:42:06.14 ID:On8ob0we
どうしてそんなろくでもない電源使ってるんだ?
729Socket774:2014/05/15(木) 16:57:41.89 ID:+hBgLr5G
米・カリフォルニア州で犬に襲われた子どもが猫に救われる

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20140515-00000636-fnn-loc_all
730Socket774:2014/05/15(木) 17:02:58.37 ID:+hBgLr5G
すみません、誤爆しました・・・
731Socket774:2014/05/15(木) 17:09:34.64 ID:l5NKQOYW
まさかこのスレで恵安の名前を見るとは思わなかった
732Socket774:2014/05/15(木) 17:13:23.44 ID:l5NKQOYW
しかし、恵安が紛れ込んでくるとは。。。
六本木ヒルズクラブに浮浪者が紛れ込んでくる様なものだ。
733Socket774:2014/05/15(木) 17:48:42.09 ID:On8ob0we
浮浪者に失礼な発言と思いますよ。
734Socket774:2014/05/15(木) 17:55:35.70 ID:c7Q/grd/
どうかお恵みを
735Socket774:2014/05/15(木) 18:37:44.08 ID:5EYbFI4h
ギブミーチョコレート
736Socket774:2014/05/15(木) 20:49:35.90 ID:zD4Hm6MF
>>727
ワロタ
737Socket774:2014/05/15(木) 22:29:51.99 ID:5GVsszEE
やっぱりSeasonicがNo.1
738Socket774:2014/05/15(木) 22:44:35.69 ID:DS4+Ncqw
ソニックNo.1
739Socket774:2014/05/15(木) 22:48:07.18 ID:Bu9Z6tRE
ヘッジホック
740Socket774:2014/05/16(金) 14:56:00.80 ID:9KcSaGZP
また掲示板の不調か
741Socket774:2014/05/16(金) 21:23:35.73 ID:yio6UEC1
ずっとPCつけっぱなしする予定だけど
80PLUS認証の良い方がいいのだろうか、グラフィックはオンボのみです
742Socket774:2014/05/16(金) 22:21:12.09 ID:+5xCKkRU
つけっぱなら尚更、効率が良い方が有利
これからの時期、PCの中も暖まりにくいし
743Socket774:2014/05/16(金) 22:38:54.48 ID:uZtkgqVg
>>741
多少高くてもpremium電源買う方がトータルで電気代の節約になる
744Socket774:2014/05/16(金) 22:39:14.87 ID:6WQdTtyn
この新製品はどうだろ
http://news.mynavi.jp/news/2014/05/14/476/
745Socket774:2014/05/16(金) 23:03:55.36 ID:SCcx9H70
>>744
CWT製のようだし、様子見かな
746Socket774:2014/05/16(金) 23:10:22.19 ID:+5xCKkRU
>>743
Premiumってどんな価値がついてんの? それ、マジレス?
747Socket774:2014/05/16(金) 23:19:31.55 ID:yio6UEC1
>>743
>>743

ありがと
keianにもプラチナがあるけど、あれは安かろう悪かろうだよね?
すぐコンデンサが膨らみそうで怖い
748Socket774:2014/05/16(金) 23:35:08.19 ID:+5xCKkRU
>>747
最低でもSuperFlower製

無難に
Antec HCP-1300 Platinum Antec HCP-850 Platinum
CoolevMaster V700 V850 V1000 V1200
Corsair AXi AX
Seasonic XM、XP2、 KM3

これ以外選ぶなら、ナイスではない可能性が非常に高いと思え
749Socket774:2014/05/17(土) 03:29:40.48 ID:nprlHaMv
platinum
750Socket774:2014/05/17(土) 05:56:43.76 ID:y1Q02G3u
KEIANの電源を次こそは大丈夫だろう・・・!って思いで幾つか買ったが
どれも元々の出力が弱く、ギリギリで動いてるような状態だったな
だから経年劣化で出力が徐々に落ちると他の電源なら余分な出力で補えるもののKEIAN電源では出力が足りずにPCが起動出来ず、故障となる。
定格運用ならともかく、OCするような環境や電力食いまくるGPU積むような構成だと半年も持たないと思うな。
いつも壊れたらバラしてどんな状態なのか見てるが
Asia'XとかJunFuとか中国製の安物のコンデンサ使ってるみたいだけど、液漏れはまだ見たことないかな
751Socket774:2014/05/17(土) 10:27:13.23 ID:a/+WUXpj
ザルマンとかKEIANとか名前からして無理
752Socket774:2014/05/17(土) 11:51:29.73 ID:tIwUnnQn
SG-850を更新するのなら今だとHCP-850 Platinumでいいの?
753Socket774:2014/05/17(土) 11:53:17.85 ID:irKYBOuH
はい
DELTAスキーならば
754Socket774:2014/05/17(土) 11:54:04.49 ID:irKYBOuH
別にDELTAスキーでないならば、AX860i Flextronicsでどうぞ
755Socket774:2014/05/17(土) 12:01:33.32 ID:GLhXKn9u
nipronといえど、ファンにノイズが出るまで使い込まれた中古は
手を出さないほうがいいかな?
756Socket774:2014/05/17(土) 12:21:26.38 ID:a/+WUXpj
+12Vを系統分けしている電源はゲーム向きではない
757Socket774:2014/05/17(土) 14:01:36.16 ID:irKYBOuH
1系統25Aありゃ十分だと思うけどな、もっともそこから補助電力8PIN 2本出すなら35Aぐらいはあっていいとは思うが、
8+6構成なら25〜30Aで余裕ある


>755
そりゃ当たり前だし、使っていいことないぞ
758755:2014/05/17(土) 15:48:43.72 ID:GLhXKn9u
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w102853340

http://www.1-s.jp/used/detail/109126 売り切れ
http://www.1-s.jp/upload/save_image/0/9/1/109126_l.jpg

箱右下のアドレスの、右横にある汚れが同じっぽくて、ここで聞きました。
ご回答ありがとうございました。
あやしいので見送ります。
759Socket774:2014/05/17(土) 17:39:54.57 ID:/T3RVDlw
ePCSA-650Pは12Vが3系統で奥行きが180mmな時点で候補から外れちゃう
760Socket774:2014/05/17(土) 19:25:20.00 ID:v7CKKi9M
>>758
ニプロンにFANの修理依頼すれば?
761Socket774:2014/05/17(土) 20:12:00.99 ID:h8IcT98n
>>748
Vシリーズ出る前ならCoolerMasterの電源が入ってるだけでそんなわけないだろ状態だったな
762Socket774:2014/05/17(土) 21:13:01.24 ID:GLhXKn9u
>>760
ありがとねw
でもFANが新品になるとしても、それはもう要らないですw
763Socket774:2014/05/17(土) 22:04:15.81 ID:a/+WUXpj
クーラーマスターのV850がお手軽でお勧め
764Socket774:2014/05/17(土) 22:16:44.45 ID:vDaNuSY5
V1000売ってる店少なくなったけどASKに変わってから取り扱いやめたのかね
EVGAみたいに輸入でも海外で面倒みてくれるかな?
765Socket774:2014/05/17(土) 23:36:51.24 ID:a/+WUXpj
V1000買うならもう少し待ってV1200の方がいいと思う
766Socket774:2014/05/18(日) 00:00:16.86 ID:nSP/rNPA
V1200はプラチナと銘打ってるし価格がなあ
767Socket774:2014/05/18(日) 01:51:39.36 ID:Kp47RBO+
V1200はV1000の良さでもあった奥行の短さが失われているから敢えて選ぶものでもないと思ってる
768Socket774:2014/05/18(日) 02:20:35.45 ID:UNouSLFZ
それはお前の環境では問題なんだろうが
769Socket774:2014/05/18(日) 10:20:48.49 ID:Dxe4j7G/
cosmosUつかってたら奥行とかまったく気にしなくなるわ
770Socket774:2014/05/18(日) 12:15:08.56 ID:ivSuIM8e
RA-750
771Socket774:2014/05/18(日) 16:51:34.79 ID:2eiNzz1b
ナイスな電源に交換したらモニターのフリッカーみたいなノイズが軽減されたわ 
さすがナイスな電源だけのことある
772Socket774:2014/05/20(火) 00:17:55.31 ID:ZbIlB5y3
Mr.Terchに感謝だな
773Socket774:2014/05/20(火) 21:48:44.92 ID:YEz7vUqz
Terchさんは工事済みでMrからMissにクラスチェンジしたよ
774Socket774:2014/05/21(水) 11:58:39.78 ID:zJ8qvyu0
最近は大容量ばっかで低容量が話題に上がらないな
低といっても400〜500くらいのやつな
775Socket774:2014/05/21(水) 13:42:31.06 ID:2f4ezfLs
低容量でナイスな電源ってあるの?
776Socket774:2014/05/21(水) 14:09:54.28 ID:fddTAIqH
>>775
低容量は安くないと買わない → 良い部品使えない

したがって、600〜1200W級に使われているような良いグレードのは無い。
皆が皆電源に拘る変態級ばっかりだと、こういうことにはならないんだろうが

最悪、300Wに2万出す変態は、このスレを覗くぐらいのやつと言っても過言で無いくらいにいないので作る意味がほぼない
777Socket774:2014/05/21(水) 15:20:38.29 ID:5vdKEZ5R
ニプロン先輩が本体黒く塗って
「NIPRON」ってかっこよくロゴ入れるだけで
300W2万以上でも売れるのにね
778Socket774:2014/05/21(水) 15:59:21.71 ID:fSFloDpf
恵安先輩が本体赤く塗って
「NIPPON」ってかっこよくロゴ入れるだけで
779Socket774:2014/05/21(水) 19:16:45.66 ID:XQALOOwa
NIPPON!日本人限定仕様かw
780Socket774:2014/05/21(水) 19:29:59.09 ID:3lA9qQnJ
紫蘇のFLシリーズなんかは低容量でもナイスだったぞ
781Socket774:2014/05/21(水) 23:20:36.38 ID:OBs21wWs
そうえいばCFDから出てたSST-NJ520がDIRACからも出たね
MUSTARDSEEDも発表会で扱う予定ってなってたから3社が扱うことになるけど、どうせ保証や値段は期待できないんだろうな
782Socket774:2014/05/22(木) 00:49:35.76 ID:Tzt8II++
どうだろう。効率をGOLD以上にしないとヒットは無いと思うが>777

SST-NJ520
http://kakaku.com/item/K0000642814/

1.7万円・・・・

割と安いか
783Socket774:2014/05/22(木) 00:53:32.27 ID:N2OJLd66
普通にアマゾンで16000円ですけどねw
784Socket774:2014/05/22(木) 01:47:39.02 ID:Tzt8II++
いや、ネット最安を探すって状況じゃないので『割安』って事が分かれば。

そりゃ1.5万切って、1.2〜1.3万とかだったらおおってなるけど
785Socket774:2014/05/22(木) 23:38:02.65 ID:VT3k1jX6
高負荷時130w以下の環境なら容量もいらず変換効率の差も微々たる物なので
https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20619601
耐久年数で見たら上の電源がかなり魅力的に見えるのですがこれはガワや入力端子など自作前提の商品ですか。
基板丸出しでケース底面に固定もせず置いても問題ないのでしょうか。
786Socket774:2014/05/23(金) 09:18:00.44 ID:iQJj5cea
>>785
そのページに答え書いてある気がするのだが

と言うわけでお前には危険な物ではないか
787Socket774:2014/05/23(金) 09:49:36.59 ID:cekF5lcb
ハゲしく同感
788Socket774:2014/05/23(金) 10:37:36.71 ID:e9U0kc3Z
>>785
> 基板丸出しでケース底面に固定もせず置いても

ちゃんとガワ付きで買いましょうねー
www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20618601
789Socket774:2014/05/23(金) 23:39:35.84 ID:3CL9Hi1J
>>786-788
ファンレスも魅力的でしたがどうも過分な物のようですのでご指摘通り他の物を検討します。
ありがとうございました。
790Socket774:2014/05/24(土) 00:01:19.05 ID:oH37ByB3
>>789
効率もBronzeクラスだし、NIPRONマニアか、1000個に2〜3個あるか無いか分からない初期不良に当たるのが嫌な人とか
工場に置くとか産業用マシンを考えているのでもない限り、大抵のユーザーには向かないと思うけどね
791Socket774:2014/05/24(土) 15:30:28.52 ID:a+BAFgvc
>>789
・ファンレス電源で期待寿命10年以上の長寿命設計(30℃、170W、24時間連続運転)

試してみる価値はあるぞ
中華製電源では、ここまで期待できないだろ
792Socket774:2014/05/24(土) 16:28:46.15 ID:X0Br+JR9
本当に >試してみる価値はあるぞ  と思ってるのなら、まずお前が試したらどうなんだ?

本当に
>試してみる価値はあるぞ

と思うのなら火の中水の中、どんな環境だって試す価値あると思えるはずだ。
他人に求めるより先に、本当に試してみる価値はあると言えるのなら、真っ先に自分がやってていいはずだ

そうだろ?>>791

試す価値あるなら、試してみなよ>>791 10年連続レポ定期的に待ってるからさ
793Socket774:2014/05/24(土) 17:07:06.98 ID:a+BAFgvc
>>792
何で喧嘩売ってくるんだ
お前になんかレスしてねえよ禿
794Socket774:2014/05/24(土) 17:10:53.74 ID:jhlkdORL
で?試してみる気はないんだろ?他人事だから適当に書いたんだろ?
795Socket774:2014/05/24(土) 21:47:02.81 ID:X0Br+JR9
>>793
試す価値あるのならまず自分で試せばいい ほんとうに試す価値があるのなら、な
要は、本音をつかれたからネタレスにもマジになってるんだろ?ww



    r'ニニ7      本当に試す価値あるというなら…
     fトロ,ロ!___       その考えで胸がいっぱいなら…!
 ハ´ ̄ヘこ/  ハ
/  〉  |少  / |      どこであれ試せる…!
\ \    /| |
 ┌―)))――)))‐―┐      たとえそれが…
  ヽ ̄工二二丁 ̄
   〉 ヽ工工/ ;′∬     肉焦がし… 骨焼く…
  lヽ三三三∫三三\;'
  h.ヽ三∬三三';.三三\';∫   鉄板の上でもっ………!
  └ヽ ヽ三,;'三三∬三;'三\'"
    ヽ |__|烝烝烝烝烝烝|__|
      lj_」ー――――‐U_」


俺はそんな価値を感居jられないと思う。少なくとも有象無象の自作erにはな
価値って必要性を伴うものだよ
796Socket774:2014/05/24(土) 22:07:29.74 ID:kj3jsthX
>>795の試した実績に期待
797Socket774:2014/05/24(土) 22:39:31.92 ID:u4tvX5uD
でも言ってることがカイジの受け売りです
798Socket774:2014/05/24(土) 22:47:11.32 ID:X0Br+JR9
>>796
価値ないよって言ってるのに試す必要あんの?ww

ネタ突っ込みされて切れてんのは ID:a+BAFgvc
799Socket774:2014/05/24(土) 22:56:37.97 ID:a+BAFgvc
長文レス付けといて後ネタ宣言かよ?
本当にどうしようもない屑だな
800Socket774:2014/05/24(土) 23:15:15.17 ID:08wIPMY0
>>798
実績って言ってるんだからこれまで生きてきた中で試してきたことを挙げてくれって話だろ
挙げられない=価値のない人生だったとしても、
そんなことに答える義理はないとつっぱねても、
どっちにしろ>798はその程度って思われるだけだろうが
801Socket774:2014/05/25(日) 00:15:10.58 ID:Jbq3OqE1
>>800
支離滅裂だな。自演くさいよ
802Socket774:2014/05/25(日) 00:17:34.83 ID:7zP2qozA
馬鹿どもにかまうな
803Socket774:2014/05/25(日) 00:24:56.02 ID:/kq6xrMM
価値あると言ってるのに本音では試す気ゼロわろた

大体爆音電源とか誰も喜ばんだろ今時
804Socket774:2014/05/25(日) 00:43:17.37 ID:PUGYFD3e
ファンレス電源の話なのに爆音かよ
805Socket774:2014/05/25(日) 00:51:46.25 ID:Jbq3OqE1
ファン無しで30℃運用なんかできるわけないだろjk
806Socket774:2014/05/25(日) 04:40:39.50 ID:XpNvGfk4
だでフャン有無で出力上限が違うんだら
807Socket774:2014/05/25(日) 06:43:29.31 ID:nTaGkDF/
>>805
誇大広告として日本広告機構に訴えるべき
808Socket774:2014/05/25(日) 07:40:45.75 ID:O+iFOwuJ
30℃ 170Wな場合に長期運用可能と謳ってるの嘘ではない
データシート上はな
ただ実質空冷しないと無理だからファンレスだと机上の空論
効率自体Bronzeなので特別発熱が小さいわけでもなく

だから強制空冷の高音で轟音の製品>>788があるんだろ
809Socket774:2014/05/25(日) 17:05:55.08 ID:m1s+/hBN
1Uラックの轟音送風環境に置いとけば電源自体にはファンは不要ってだけだろ
810Socket774:2014/05/25(日) 20:37:49.66 ID:YIHKgwaL
ゴールドとプラチナ電源はゲームしない限り全然発熱しないよね。
811Socket774:2014/05/25(日) 20:54:46.46 ID:H4IlF4XQ
PC電源は発熱しなくても壊れるから怖い
812Socket774:2014/05/25(日) 21:12:41.07 ID:0m5RBENg
電源って売れるんかな?
SS-660XP2を買ったのはいいが電源が一瞬しか入らない。それこそスイッチを入れた瞬間くらいしか。
店で確認してもらったら初期不良ではないようなんだけど(店での確認ではきちんと動いた)
店員さんの話によると、他で電気を使いすぎていると必要な電圧が取れなくてそうなる事があるって話しだけど
そうなると節電もちょっと大変だし使えないからなぁと。
813Socket774:2014/05/25(日) 21:15:46.26 ID:/Vncp0Lp
660で起動すらできないってどんな構成だよ
814Socket774:2014/05/25(日) 21:20:59.07 ID:8o3Kx3xB
>>812
それ、店で動いたのなら他の不具合

保護回路働いてるぞ。刺さなくていいケーブル挿してるんだろ?wwww
大体素人にあるのはそれやん
815Socket774:2014/05/25(日) 21:26:33.73 ID:La496SxY
まず電源単体をPS_ONとGNDで無負荷ショートさせて動く → 電源の可能性低い → 他の構成(店)で動く → 電源はシロ。

>店員さんの話によると
まず店員の糞知識に頼ってる時点で切り分けも出来ない奴決定

RADEON R9を2枚付けても、電源が入らないとか、そういう状況とか普通は無いから。

配線ミス、もしくは配線経路のどこかで異常が起きてる
816Socket774:2014/05/25(日) 21:29:06.10 ID:La496SxY
エスパーじゃねーけど
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-XP2/FlatCable_ATX24_20pin-225.jpg
660XP2の24PINケーブルについてる細いケーブルを何かも水に結線したアホとかな
817Socket774:2014/05/25(日) 21:29:42.16 ID:0m5RBENg
いやぁ、3年前の660wの電源では動くんだ。
同じタップで電力消費の多い物を使っていたり、部屋全体で電力消費が多かったりして電圧が低かったりすると
最近のはそういう事が起こるとかって話しだったから、自分の部屋はタップだらけで節電のせの字もないくらいだから
そのせいかなぁと思って。
一応、接続でミスってないか何度も確認したけど来週もう一度試してみるか。思わぬ見落としがあったかもしれないし。
818Socket774:2014/05/25(日) 21:39:50.25 ID:La496SxY
3年前ので動いて、店でもその電源が動くなら原因は配線ミスか、
保護回路搭載していない電源が、漏電しているのにも拘らず、動き続けてるとか そういうの




環境ぐらい買いとけ

◯メーカー型番
 CPU [    ]
M/B [    ]
GPU [   ]
電源 [    ]
メモリ[    ] 
SSD;HDD [   ]
光学ドライブ
サウンドカード
キャプチャカード

◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート][ガタつきあり/ガタつきなし]
 ・4pin田型12Vコネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]

 ・GPU電源コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]

 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/いいえ]

 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]


 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した/してない]

 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した/してない]

 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]
819Socket774:2014/05/25(日) 21:48:33.51 ID:vcChO9QC
Seasonicはケーブルのピンアサインをデタラメに配置してる前科を何度かやってるから
そういうやらかしの前ではユーザーに落ち度なくても結果的に異常配線になっちゃう場合がある

まあショップで動作確認OKならそういう線は無いと判明してるから、あとは使う側の問題なんだろう
820Socket774:2014/05/25(日) 21:57:14.16 ID:La496SxY
>>819
何度か

1℃は知ってるけど、何度もやってるというソースくれ
821Socket774:2014/05/25(日) 22:15:13.81 ID:U2y0sE+R
>>810
80+無印から80+金にかえたら驚いた。アッチッチだったのが、人肌程度になった。
80+無印時代は、電源を高回転ファンで冷却していたけど、金でその必要がなくなったよ。
822Socket774:2014/05/25(日) 22:18:47.39 ID:JkO3vMy3
823Socket774:2014/05/25(日) 22:18:55.19 ID:U2y0sE+R
>>810
80+無印から80+金にかえたら驚いた。アッチッチだったのが、人肌程度になった。
80+無印時代は、電源を高回転ファンで冷却していたけど、金でその必要がなくなったよ。
824Socket774:2014/05/25(日) 22:21:18.55 ID:U2y0sE+R
すまん、書き込みに失敗した模様で、もう一回クリックしたら、2度投稿になってしまった。orz
825Socket774:2014/05/25(日) 22:22:19.17 ID:n9C6/vdP
気にするな
826Socket774:2014/05/25(日) 22:22:52.70 ID:n9C6/vdP
気にするな
827Socket774:2014/05/25(日) 22:23:58.56 ID:rDlg7xX4
最近書き込みが遅くなったから失敗したと思うよな
828Socket774:2014/05/26(月) 00:21:24.71 ID:hRDK2nUN
>>817
マザーボードとの相性じゃねーの?
829Socket774:2014/05/26(月) 00:23:26.60 ID:oa7moVjW
CPU4/8ピンささってないとエスパー
830Socket774:2014/05/26(月) 00:59:12.36 ID:piHvXv/H
最小構成で動くかすら確認してなさそ…
831Socket774:2014/05/26(月) 01:08:28.30 ID:JdhYkymq
KM-02Bでも使えば
832Socket774:2014/05/27(火) 08:58:43.04 ID:oQhzXbSZ
相性問題だろうな
833Socket774:2014/05/27(火) 10:57:55.30 ID:Ceka0bGS
入力側の許容電圧が狭い電源だったんだろう
日本製部品アピールする割に日本の電力事情を考慮してない所が
ナイスになりきれないところ
834Socket774:2014/05/27(火) 14:36:55.56 ID:8x+HJeyd
実際に計測しながら95Vまで下がっても平常運転できる電源だぜ>SS-660XP2
テキトーな嘘並べてんなよ
もし、100Vちょっと割ったぐらいでどうこうなるとかいうの話なら、推測どころか根も葉もない妄想話>>822>>833
90V割るとか言う話なら流石に電力会社呼べと言うしかない

紫蘇Platinumは突入電流も高い部類じゃないし
ttp://tpucdn.com/reviews/Seasonic/SS-520FL/images/inrush_current.gif

電源側にゃ目立った問題はない
あるなら、こいつだけじゃなく頻発してるだろうが
835Socket774:2014/05/27(火) 18:43:03.01 ID:OaK/+sxr
何だかんだでお前ら優しいな
836Socket774:2014/05/28(水) 23:45:43.90 ID:jcCo69S+
結局筋肉ムキムキ電源だよ
837Socket774:2014/05/29(木) 23:04:49.74 ID:EANxri2G
予算2万前後で探してるけど、760XP2でいいかな?
VGAは780ライトニング一枚。
838Socket774:2014/05/29(木) 23:06:54.18 ID:y6LtVpmJ
だめだな
839Socket774:2014/05/29(木) 23:17:21.53 ID:d1UtqlpX
>>838
バカだな
840Socket774:2014/05/29(木) 23:18:44.61 ID:y6LtVpmJ
>>839
天才だな
841Socket774:2014/05/30(金) 09:17:29.27 ID:macbWBPS
>>837
SST-ST85F-G-E
842Socket774:2014/05/30(金) 12:09:30.48 ID:uVYTXvhS
780ライトニングなら評判のいいプラチナ760Wより、850Wの方がいいってことかな?
確かに850Wも考えてたけど、90Wじゃ大して変わらんと思ったからなぁ。
ベンチでも400W超すのは稀だし。860XP2にいければ一番いいんだろうけど迷うね。
843Socket774:2014/05/30(金) 12:27:04.28 ID:dxOAb+UI
290Xライトニング使ってるけど760Wでも860Wでも一枚だけならどっちでもいい
844Socket774:2014/06/01(日) 12:05:49.44 ID:vRwf5ZF9
845Socket774:2014/06/01(日) 14:13:07.19 ID:shpGHOra
>>844
知ってた
資金と工場と技術をふんだんに使えるEMSはこれが当たり前だよ
むしろ そうでなきゃ三流EMS

しかし、この電源を製造請け負ってるのは実際何処なんだろうな?
何となく、CWTの工場を使ってるような気も微レ存
工場そこそこあるし、CWTはIEM専門だし
846Socket774:2014/06/01(日) 14:26:42.99 ID:mgRsxQCb
>>845
iが付くからFlextronicsでは。
847Socket774:2014/06/01(日) 15:07:22.37 ID:shpGHOra
>>846
あの、、、、、EMSでググってから仰ってください
EMSって名前のメーカーだと思った?

そしてFlextronicsは電源「メーカー」ではない


調べればいってる意味が分かるかと。多分、Flextronicsが何かも分かってないのだろ?
848Socket774:2014/06/01(日) 15:54:41.38 ID:09Gpdm81
専門用語バンバン使える俺すげー
専門用語知らずに書ける俺すげー

どっちもどっち
849Socket774:2014/06/01(日) 16:19:39.95 ID:Eu7w+IEy
>>844
Capxon隠しか・・
850Socket774:2014/06/01(日) 17:57:05.48 ID:AuH7JfzD
実売5〜6万になりそうだな
851Socket774:2014/06/01(日) 21:47:21.80 ID:shpGHOra
>>848
野次るだけのお前がすげーよ
852Socket774:2014/06/01(日) 22:29:41.27 ID:xiNdt2B2
そもそもEMSが専門用語って
ODM・OEMが分かるのと同じくらいの浅さなのに、専門用語と言えるから凄いなどという事を言い出すのが逆にナイススレでは新鮮
どこが作ってるかよく考えるスレなら常識レベルじゃないか
853Socket774:2014/06/01(日) 22:35:17.85 ID:3QQ5ANkF
低周波治療器の事だろ
854Socket774:2014/06/01(日) 22:43:01.56 ID:fJgtGhag
まあAXのi付きとニプロンはほかが追随できない個性があって面白いね
なんて書いたらまた常駐部隊が投入されそう
855Socket774:2014/06/01(日) 22:45:40.49 ID:c2QU6SX+
マジレスしちゃうけど国際郵便だろ
856Socket774:2014/06/01(日) 23:02:02.28 ID:09Gpdm81
閣下が御立腹のようです
857Socket774:2014/06/01(日) 23:12:04.76 ID:wJAlOusu
テンプレにPC Power&Coolingがナイスってあるんですけどこのコネクタの形状って超花と一緒だと思うんですが超花のOEMなんですか?だとしたら超花もナイスって認識で良いんでしょうか
http://s.coneco.net/product/1121103294
858Socket774:2014/06/02(月) 08:39:58.54 ID:stjrFxH5
>>847
Flextronicsが製造してるんじゃないの?
859Socket774:2014/06/02(月) 13:29:32.48 ID:cG9MLaW3
>>857
Silencer Mk IIIは超花OEMだよ
ここで文句無しのナイス評価を出せるのはニプロン、フレクストロニクス、紫蘇(純正とAX)
超花は安い代わりに保護回路とかでちょっと劣るから、紫蘇が高くて買えない人向け
860Socket774:2014/06/02(月) 13:44:32.79 ID:FdErSGtw
>>858
あそこはEMSだから特定のメーカーというわけじゃ無い
設計に関するノウハウ・子会社などを持っ企業 おまえもEMSを調べてこれば?

だからFlextoronicsが設計(プロデュース)し、委託を受けたどこかが製造する

大手EMSにCorsairがとびっきりの奴を作ってくれ、というオーダーを出し、
         → Flextronicsが請負い、設計または、適切なメーカーを選択し、
               → Flextoronics(Corsair)の設計・仕様・希望通りにメーカーが作り、Flextronics製品として納品

EMS自体は直接工場管理・運営などはしてない。物理的な組み立て・製造は普通に電源メーカーがやってる
設計とかの技術を持ってるような会社

GPUカードだってかなりEMSが絡んでると思うが?クロシコとかSAPPHIREとか
861Socket774:2014/06/02(月) 13:47:35.52 ID:ZvAbXN5J
超花はコスパも込みで考えればナイスな部類
862Socket774:2014/06/02(月) 14:46:32.35 ID:goUmioz6
>>860
EMSが自前の工場を持たないとか、何かの冗談かよ?
やたらとググルことを指摘してるけど、あなたの方こそもう一度ググった方が良いですよ
863Socket774:2014/06/02(月) 14:54:43.03 ID:mstHLTNB
>>862
>子会社などを持っ企業

全ての受注で専用の工場なんか持ってるわけじゃ無いのが普通
864Socket774:2014/06/02(月) 15:00:35.36 ID:stjrFxH5
>>863
それって普通のメーカーでもそうじゃん
865Socket774:2014/06/02(月) 15:01:07.41 ID:qEdbj6sZ
THERMALTAKEの電源は?見た目は結構良さそうに見えるのだが
866Socket774:2014/06/02(月) 15:06:48.61 ID:mstHLTNB
>>864
メーカーの例で挙げて?

マザーボード設計したり電源設計したり、サウンドカードでも基板が関わるようなその他諸々、依頼に応じて作れるものならほとんど設計するメーカーって
EMSみたいなこと以外に複合化した巨大企業しかないんじゃない?

普通って例は?
867Socket774:2014/06/02(月) 15:22:45.93 ID:stjrFxH5
>>866
殆どの大手メーカーって全ての製品を自社工場で製造してる訳じゃないじゃん
868Socket774:2014/06/02(月) 15:32:40.32 ID:mstHLTNB
>>867
大手メーカーは最終的な製品を売って儲けるために自発的に製品を作るが
EMSは自発的なことはほとんどしてない

そして工場とかも出来るだけ持たずにリスク軽減する 無いとは言わんが
売上の規模からすればほとんどもってないのが多い

また、EMSが関わった製品が一般ユーザーの手元にきても、EMSの名前は普通前面に出ない
869Socket774:2014/06/02(月) 15:33:35.34 ID:mstHLTNB
>>867 まず受注 受託生産 ってことを忘れちゃダメだろ
870Socket774:2014/06/02(月) 15:37:11.86 ID:mstHLTNB
大手はEMSみたいなこともやってるから、その点だけを上げて言うのなら
お前が想像するのは兼業EMS的なものだろうな
871Socket774:2014/06/02(月) 15:44:50.02 ID:mstHLTNB
>>865
SirtecとCWTがほとんどだと思う
良いのは期待しない方が無難


Flextronicsが受託だろうと、なんだろうと品質がどうこう言ってるわけじゃないからな、念のため。
むしろメリットが大きいから歓迎
弱小はつぶれやすくなるが。
872Socket774:2014/06/02(月) 15:49:12.91 ID:wmEcIc3z
そう閣下シナ産な
873Socket774:2014/06/02(月) 15:51:17.30 ID:stjrFxH5
>>868
じゃあどちらにしてもFlextoronics製でいいんじゃね?
自発だろうが受託だろうが下請けの
製造ラインが1社だけとは限らないんだし
874Socket774:2014/06/02(月) 16:03:28.51 ID:mstHLTNB
>>873
そんな大まかな事じゃねぇw むしろそれはどうでもよくて。
例えば、特に品質に拘らないところ、特別な指定受けてないところに、組立したメーカーの特徴が出やすかったりするのよ
Capxonコンが入ってたり >>849が気付いてるみたいだが

そういう部分でどのメーカーがやったんだろうかと思いを馳せるぐらいの人に
お前がそこまで気にする感覚が理解できないなら、何か言ってもあまり意味はないだろう?
お前にとっては「意味がない」ことだろうから
875Socket774:2014/06/02(月) 17:34:15.23 ID:stjrFxH5
勝手に思いを馳せてろよアホかお前は
876Socket774:2014/06/02(月) 17:37:53.39 ID:mstHLTNB
自分が理解できないからって、そもそもそういう趣味のスレなのに否定するのってどうかと思うんだ
他のスレから見ればこのスレだって十分アホなんだから、罵倒はほどほどにな
877Socket774:2014/06/02(月) 18:36:25.35 ID:1y0Pj3fi
>>876
>罵倒はほどほどに
禿同。
知識の見せびらかしも見苦しい。
878Socket774:2014/06/02(月) 19:04:54.64 ID:mstHLTNB
>>877
罵倒してないだろ
突っ込まれてるから答えるだけ
879Socket774:2014/06/02(月) 19:06:15.55 ID:IgJcY2Rx
ストレート排気の1000W以上の電源ってもうでないんですかね
880Socket774:2014/06/02(月) 19:08:44.00 ID:mstHLTNB
無いな
サーバー電源当たるしかなさそう
881Socket774:2014/06/02(月) 19:28:47.57 ID:EySBEXJb
今日もスレで鬱憤晴らしの閣下
愚民共への啓蒙教育って気持ちいいらしい
882Socket774:2014/06/02(月) 20:34:07.68 ID:mstHLTNB
>>881
閣下閣下って何?>>872でもそうだけど
883Socket774:2014/06/02(月) 20:58:23.80 ID:x1U5C59R
要するにこれまで通りFlextoronics製でもOKってことだろ?
884Socket774:2014/06/02(月) 21:04:05.12 ID:IHzwb9oL
アスペ的には駄目らしい
885Socket774:2014/06/02(月) 21:21:18.92 ID:mstHLTNB
>>884
ID:stjrFxH5 ID:1y0Pj3fi ID:IHzwb9oL 自演かよ
罵倒はほどほどにな
886Socket774:2014/06/02(月) 21:33:57.02 ID:M9vLYlW+
単発のは自演くさいな

あ、俺もかっw
887Socket774:2014/06/02(月) 21:37:58.98 ID:mstHLTNB
618f176c601dで検索して閣下の意味分かった>>29

これ安物Sirtecの布教信者じゃん。そんなボロ電源の話すら見たくない
888Socket774:2014/06/02(月) 21:50:58.16 ID:bwzbBfOo
>>886
>>845の疑問に、訳ワカメ状態で突っ込んで逆切れしてるんだろ
説明しても、じゃあFlextronics製でいいとかまとめだして。。
流石にID真っ赤の人が可哀想になった

フレク製というものの、意外な電源メーカーが組み立ててることを疑ってるのが>>845っしょ?www
そこに疑問ふっといて勝手に完結させる強引さ、見倣おうっとww
889Socket774:2014/06/02(月) 21:57:34.95 ID:x1U5C59R
え?じゃあこれからは○○プロデュースの××製造とかそこまで厳密に突っ込まないと
このスレ的には情報として無価値ってこと?
890Socket774:2014/06/02(月) 22:09:00.61 ID:IHzwb9oL
勝手に自演にされてるしwアスペ丸出しwww
891Socket774:2014/06/02(月) 22:09:53.37 ID:mstHLTNB
>>889
そうは微塵も言ってないだろ もともと、何製である!っていう断定の定義の話じゃなく、

EMSが製造してるとなると、
>しかし、この電源を製造請け負ってるのは実際何処なんだろうな?

という可能性が出てくる、気になる、と書いたところに突っ込んできたから話が大きくなった
だから>>874で言ってるだろ?

そういう部分でどのメーカーがやったんだろうかと思いを馳せるぐらいの人に
お前がそこまで気にする感覚が理解できないなら、何か言ってもあまり意味はないだろう?
お前にとっては「意味がない」ことだろうから

俺は気にする人で、お前は気にしない人というだけ。
892Socket774:2014/06/02(月) 22:12:32.54 ID:bwzbBfOo
>>890
読解力のないあすぺは黙ってろ
お前のことだぞ
893Socket774:2014/06/02(月) 22:14:55.13 ID:mstHLTNB
話題に絡めないなら罵倒はほどほどにしてはくれませんかねぇ?>>890
>>892も煽んな
894Socket774:2014/06/02(月) 22:19:01.58 ID:M9vLYlW+
ああ、煽り専門のやつがいるなぁ
895Socket774:2014/06/02(月) 22:23:32.24 ID:ZGDcS8Mo
なんだかなあ
もちつけ
896Socket774:2014/06/02(月) 22:24:21.22 ID:IHzwb9oL
ゴメン精通がオナニーじゃなかったせいで人間歪んでるんだよ俺
897Socket774:2014/06/02(月) 22:34:44.05 ID:dfw1/K8U
>893
こんな変なのばかりいるスレで、よくガチ切れしないなあw

ふつーになに言ってんだ馬鹿ググレカス
他じゃあしらうレベルのをよくもまあまあやり取りしてられることよ
898Socket774:2014/06/02(月) 22:40:47.45 ID:mstHLTNB
面白いと思うけどね、暇があるときしかできないし
暇が無くなりゃ見てるだけ―

馬鹿もアスペも結構結構、電源という主題から外れてなきゃ、フレクやいい電源の話題ならなおの事、良い。
普段は突っ込まれなきゃ書かないし
899Socket774:2014/06/03(火) 03:41:14.05 ID:tHOPMhyn
いつも通りっちゃいつも通りだけど
国内のSeasonic高容量製品切れにようやく歯止めがかかりそう


ttp://www.seasonic.com/new/twevent20140515.htm
ttp://www.techpowerup.com/201443/seasonic-showcasing-high-performance-power-supply-solutions-at-computex-2014.html

Platinum
SS-1200XP3
SS-1050XP3

GOLD 
SS-1250XM2 (型番は未確認)
SS-1050XM2 (型番は未確認)


Antecは、
High Current Pro Platinumシリーズ (DELTA)
EDGEシリーズ (Seasonic廉価版)
900Socket774:2014/06/03(火) 07:43:24.27 ID:7FY9kVFS
まあ全レスの時点でお察しってやつだな
901Socket774:2014/06/03(火) 08:50:46.63 ID:QVpejf4B
閣下ムカ着火ファイアーになるんですね
閣下砕流で溢れかえるんですね
902Socket774:2014/06/03(火) 11:44:53.06 ID:bGpI/KiE
>>899
Platinumの1000が欲しいのに
903Socket774:2014/06/03(火) 13:16:42.74 ID:tuws6GnW
>>902
1050Wじゃダメなのかよ?
50W差を嫌う理由って何?
904Socket774:2014/06/03(火) 13:31:14.40 ID:bGpI/KiE
なんとなく
905Socket774:2014/06/03(火) 14:01:05.49 ID:tuws6GnW
低負荷の効率の違い見ても200Wと210Wにしかならないから
効率の違いでも1〜2Wくらいしか出ないって それすら出るかもわからんくらい
906竹島は日本領土:2014/06/04(水) 21:39:21.53 ID:tJBNmCBg
Computex 2014 ブース探訪 SUPER FLOWER編
http://www.xfastest.com/thread-135921-1-1.html
907Socket774:2014/06/05(木) 00:58:10.64 ID:dAvTwe+i
やっぱ切りがいい1000Wか1200Wだろう
908Socket774:2014/06/05(木) 01:28:36.51 ID:FyRlKV20
550、650、750、850、950W電源もキリが悪いんだろ?
一回も使ったことないよな?
909Socket774:2014/06/05(木) 01:38:14.97 ID:jRkgQWXf
750はキリがいいんじゃないか?
910Socket774:2014/06/05(木) 09:19:21.07 ID:L1LibC1w
数字上の「キリ」とか考えたこともないわ
自分の構成の必要容量から
判断して買ってるだけだから
911Socket774:2014/06/05(木) 09:31:16.35 ID:gO0OVFvA
消費電力なんて大ざっぱなものだから50は端数に見えるのは
わからんでもない
912Socket774:2014/06/05(木) 15:10:46.65 ID:ngMMt8TG
                   
MODU82+ 625W 「 ・・・・・・・。 」
913Socket774:2014/06/05(木) 19:07:15.38 ID:/tWczH9v
>>908
1000超える電源は切りが良い方がいいじゃないか

1000以下なら50刻みも別に悪くないがやはりここは1000超えると1100とか1200とか1300とか1500とか・・・実に切りがいい響きじゃないか
914Socket774:2014/06/05(木) 19:44:40.49 ID:nX/kZ7Tc
>>913
150W刻みが良いんだよ
915竹島は日本領土:2014/06/05(木) 20:45:37.26 ID:3xjoDRiT
1000と1024はどっちがキリが良いのか
916Socket774:2014/06/06(金) 06:14:22.17 ID:CT7PRIxh
4月から1080になりました
917Socket774:2014/06/06(金) 06:40:55.63 ID:kKKeC6YO
そんな・・・・あたしのこと、冷やし中華みたいに思っているんでしょッ!?
918Socket774:2014/06/06(金) 11:49:19.28 ID:LSvZR5ky
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
919Socket774:2014/06/12(木) 13:02:24.61 ID:L2xQD7ym
>>158
日プロに求められるのはF1のような一時的な能力ではなく耐久レースのほうだな。
産業用と家電品くらいの差はある。
920Socket774:2014/06/12(木) 13:46:40.38 ID:z+di/IUr
>>919
あけましておめでとう
921Socket774:2014/06/12(木) 18:14:42.89 ID:wKzf1RXD
電源タップの質も電源に深く関わってくるらしい
いくらナイスな電源使っててもタップが安物ではダメらしい
922Socket774:2014/06/12(木) 18:32:38.72 ID:889Bt2ul
タップにこだわれば音質上るの?
923Socket774:2014/06/12(木) 18:57:01.29 ID:pyaFy6zv
>>922
スイッチングノイズをそれぞれの機器で遮断できれば、或いは。(大マジ)
特に、ラジオのAMはスイッチングノイズを拾いやすいので、安物で言えば、KT-180
ttp://www.spatiality.jp/wordpress/wp-content/uploads/P1111317.JPG
をラジオ以外のすべてのスイッチング電源を採用した機器に使えば、誰でも可聴出来るレベルで効果は出る。

だが、家の機器に他のノイズを吸収してしまうような良いフィルタを搭載した機器があれば効果は出にくい


またノイズフィルタが甘いオーディオ機器では音質は変わる・・・・・かもしれん

その他、
BL-PST35
ttp://ctlg.panasonic.com/jp/p3/network2/plc-adapter2/BL-PST35_spec.html

TAP-3809PLCNF
ttp://community.phileweb.com/images/entry/119/11916/4L.jpg

PLC-OP/TP5
ttp://community.phileweb.com/images/entry/119/11916/2L.jpg

は、コイルも入ったノイズフィルターになってる
924Socket774:2014/06/12(木) 18:57:36.68 ID:Ot9C3s0s
PC用の電源はコンセントに直接挿してる
タップで引くのはモニターとかプリンター
925Socket774:2014/06/12(木) 20:17:11.03 ID:OAKQml6/
雷落ちたら怖いのでサージ付のタップを挟んで付けてる
926Socket774:2014/06/12(木) 20:26:56.86 ID:pyaFy6zv
>>924
接点での損失はその方が良いけど、ノイズなんかは貰ったり、逆に屋内配線に流してる可能性あるよ
927Socket774:2014/06/12(木) 21:33:10.05 ID:pkifDlBQ
>>925
アレは、故障防止って言うより、被害軽減だから、あまり信用しない方が良いよ

CRT使っているときに、近くの線路に雷落ちて、こっちも被害出たんだけど
全部、サージバスター付きタップだったが
CRTは回路が半やられって感じで、チカチカするようになった
PCのMBも調子悪くなったと思ってたけど、MBが2週間後にお亡くなり、付いていた電源が組み直して直ぐに駄目になったyo

この時、コンセット入っていても電源入れていなかったレコーダーとかは無傷だったけど
電源入れて稼働中だった物は、調子悪くなった
ゴロゴロ言い出したら、電源落とすようにしたよ
928927:2014/06/12(木) 21:34:42.13 ID:pkifDlBQ
>>CRT使っているときに
じゃなくて、CRT使っていた頃(時期)に
だわ
929Socket774:2014/06/13(金) 00:06:13.41 ID:AWlTpVBP
>>927
ちゃんと全ての機器を接地してた?
930Socket774:2014/06/14(土) 12:06:43.25 ID:cL7GFnQN
5ヶ月前の書き込みにレスつけるって凄いな

ニプロンはHPの広報誌とか見てると自作向け販売にさして興味が無いように見えるけどね
買いたいならお好きにどうぞくらいのレベルだと思うわ
というか軸足をATX以外の太陽光向けとかに移そうとしてる匂いがプンプンする
931Socket774:2014/06/17(火) 17:49:36.47 ID:frZscpp/
AX1500iの情報が貼られてなかったので貼っとく
ttp://ascii.jp/elem/000/000/904/904434/
932Socket774:2014/06/18(水) 11:45:09.96 ID:kFA9n2SG
>>930
ニプロンに限らず、販社は別として電源メーカー自体は自作ユーザーなんか
ほぼ相手にしてないんじゃ無いだろうか?

どう考えてもパイとして小さすぎる&先行き暗すぎるわけだし。
933Socket774:2014/06/19(木) 22:01:48.91 ID:AeHXs9cK
先行きが良かったらzippyなどが新製品を自作市場に出しているよな
934Socket774:2014/06/20(金) 03:30:06.85 ID:pk16HyP+
ニプロン 糞五月蠅いんだよ 特価品コーナーでいつも売れ残ってるw
935Socket774:2014/06/20(金) 09:14:09.23 ID:ux7v+Qlw
>>934
そりゃ静音厨には売れないわな。
だって安定動作重視の業務用設計だもの。
一応ファンを低速で回すsilentスイッチがあるものも出てるけどね。
みなもっとさんのは全部スイッチありだが、その設定にすると寿命が縮むな。
5年くらいの運用で保護回路が働くようになる。
936Socket774:2014/06/20(金) 11:10:40.28 ID:aawzb39t
温度検出型可変速ファン付のニプロンを使うと良いよ
937Socket774:2014/06/20(金) 15:23:42.99 ID:HQ+muNYr
エレコムのKT-180を買って取り付けたんだが普通の電源がナイスな電源になった気が少しした 今日の午後
938Socket774:2014/06/20(金) 16:18:12.38 ID:6DeAPJBj
完全に気のせいですw
939Socket774:2014/06/20(金) 23:26:08.33 ID:yGs2Fbmn
AX1500iの箱デカすぎ
940Socket774:2014/06/21(土) 03:08:20.79 ID:ZByrbUZW
日本プロテクター
941Socket774:2014/06/21(土) 05:39:02.90 ID:JaIsXuz6
>>935
うそばっかり
942Socket774:2014/06/21(土) 22:18:59.42 ID:SXOrZ6M6
うそじゃないわいやりんぐ
943Socket774:2014/06/22(日) 04:02:33.51 ID:Wakar5Yb
銀石てここではあやしい評価なんだが
可もなく不可もなくってかんじ?
944Socket774:2014/06/22(日) 04:37:57.80 ID:aiSJB+y/
作ったところが何処かによる、が!
現状、ファンあり電源は糞しかない。

FSP・・・ビチグソ
Enhance・・・糞。
Impervio・・・良品。だが、数年前に会社ごと消滅。
Etasis・・・糞に成り下がる

可も無く不可も無くどころか、不可しかない。
945Socket774:2014/06/22(日) 04:52:58.27 ID:soWmJsGH
銀石はこのあいだ出たプラチナファンレスだけが紫蘇製だったな
しかも採用コンデンサが国内オウルカスタムレベルだったのには驚いた
946Socket774:2014/06/22(日) 11:38:02.25 ID:lpfv9VWA
ふふふ、おわかりいただけて嬉しいです
企画通すの苦労したんだから
947Socket774:2014/06/24(火) 01:44:19.43 ID:wersFwJl
液晶
ここをケチるとメクラになる。
目が見えない重度の身体障害者だ。

キーボード/マウス
ここをケチると腱鞘炎や尺骨神経痛になる。
指が動かない軽度の身体障害者だ。

椅子/机
ここをケチると腰痛や肩こりになる。

ケース
ここをケチると裂傷する。
拡張性やデザインより安全性を最優先しろ。

電源
ゴールドだプラチナだに騙されるな。それは安物だ。AC200VでN+1のリダンダント電源を買え。

HDD/SSD
個々の性能など二の次でバックアップ設備に全力で投資しろ。

CPU/GPU
サーバーでもない限り99.9999%の時間は遊んでいる。
AMDのAPUの一番安いので十分だ。

マザーボード
こいつは半年一年で腐る。使い捨てろ。

メモリ
スワップ張らないだけあれば十分だ。
948Socket774:2014/06/24(火) 11:13:48.36 ID:BV9koP1+
↑だから何?って感じだな
949Socket774:2014/06/26(木) 13:30:17.32 ID:M02UoxaH
EVGAの新1000wまだー
950Socket774:2014/06/27(金) 06:00:47.35 ID:yt/+8Da0
SF-650P14PE買ったお気持ち動きが良くなった気がする、おわり(´・ω・`)
951Socket774:2014/06/27(金) 06:55:59.87 ID:ZDKToBsr
V1000はナイスな電源だぞ
952Socket774:2014/06/27(金) 12:00:20.35 ID:/TSwgA3k
ニプロンのファン音が気になるので交換しちゃうぞ。
山洋SF8-S4 に交換だ。
コネクタが合わないから純正を切りとって結線加工しようかと思ったけど、
どうせなのでマサボのリアファン制御につないで温度コントロールしようかな。
953Socket774:2014/06/27(金) 17:27:04.92 ID:Eh4pBv5o
>>952
山洋でハウジングコネクタ付ける前のFANが売っているので
コネクタだけ千石で買ってくるのも有りかと

ただ、ニプロンは多分大丈夫だと思うけど(ニプロンはやったこと無いのでわからん)
電源の基板が余計な事していて、標準装備FANに近いスペックじゃないとエラー音で電源入らないのあるから
それは覚悟した方が良いかもしれん
954Socket774:2014/06/27(金) 18:36:24.34 ID:WcKii6E0
>>952
電源の型番は?
955Socket774:2014/06/27(金) 23:13:26.02 ID:WwqT8jyU
自室のコンセントが125Vの4個口あるんですけど1500Wx2で消費電力が仮に計3000Wまでいった場合ブレーカーは落ちますか?
956Socket774:2014/06/27(金) 23:26:39.33 ID:cdUBZDt5
>>955
内部配線っていうか、おま環
957Socket774:2014/06/27(金) 23:43:41.91 ID:qb2lg4Xj
>>955
そんな安易な考えだと家の配線から火噴くぞ
958Socket774:2014/06/27(金) 23:57:47.86 ID:BfVUCjwr
>>955
2個口×2で4個口ってこと?
仮に2個口×1が単独でブレーカーに単独で接続されてれば落ちないかもしれないが
一般家庭で同一室内のコンセントが別回路に接続されていることは無い(エアコン用は別)
ブレーカーが落ちるのはちゃんと保護機能が働いてる証拠であって
落ちなきゃ配線から出火するよ
959Socket774:2014/06/28(土) 00:05:43.74 ID:+v7oFuQo
皆様レスありがとうございます。GPUを4枚刺しする場合高負荷時に消費電力1500W以上行くと思うのですが、そのような場合一般家庭ではブレーカーが落ちるという認識で合ってますか?

http://i.imgur.com/4WErZ0A.jpg
960Socket774:2014/06/28(土) 00:09:55.67 ID:HHyJ5HAL
4個口っていうか、これ、普通別配線じゃん>だから2個という計算

ドライバで、中見ろよ、配線に触らなきゃ感電しないから
961Socket774:2014/06/28(土) 00:13:05.82 ID:zThpTyE4
そんな事しなくてもCP1個ずつ落として電源断するか確認すればいいんじゃね
962Socket774:2014/06/28(土) 00:18:32.83 ID:HHyJ5HAL
ドライバであけるだけの1分ぐらいの作業がそんなに辛いか
963Socket774:2014/06/28(土) 00:24:27.82 ID:1MAELSP8
そのコンセント器具に二組配線来てたらいける可能性もあるけど
配線が一組でコンセント器具の裏で分配してあったら4口合わせてMAX1500Wと見た方がいい
964Socket774:2014/06/28(土) 00:26:51.47 ID:ytJwRVXk
隣同士がつながってると同一回路
別々のVAケーブルに繋がってると別回路の可能性あり
テスター無いならなんかコンセントにつなげて
ブレーカー一個づつ落としてみろ
965Socket774:2014/06/28(土) 00:32:32.45 ID:lw98Elde
素直に電気工事士呼んで 200V 引いてもらえば? > over 1.5 kW
966Socket774:2014/06/28(土) 00:33:13.53 ID:ohXTCVRS
強電、電気工事1種持ってて、現場で働いてたことある俺が言うのもなんだが
それが隣同士ホットが繋がってたら詐欺 手抜き

表示通りの15A維持できない

よって常識的にはありえん
967Socket774:2014/06/28(土) 01:33:51.91 ID:+v7oFuQo
2基繋がった配線でした。

>>966
同じ部屋でも別のコンセント(離れた場所でおそらく別配線)ならば1500Wx2可能でしょうか

http://i.imgur.com/ZEcoQCs.jpg
http://i.imgur.com/UkZrFig.jpg
968Socket774:2014/06/28(土) 01:54:54.24 ID:ohXTCVRS
馬鹿が配線するとこうなるのかw

>>967
可能

もし、工事するなら、200V引っ張ってもらえ
良心的なとこならコンセントに100Vをちゃんと引っ張る工事と大差ない
969Socket774:2014/06/28(土) 02:03:14.58 ID:UU3MDTZc
ん?
つうか一つの部屋の中の配線がそんな感じで一筆になってんのは
別に珍しくないぞ
そうでなけりゃコンセント自体にぶら下がり配線用の穴なんか付いてないよ

なので、コンセント単体は表示容量まで耐えられる仕様で、総容量は
ぶら下がっているで全体で考えるようにしてる (ブレーカー単位)
つうか弱電と強電だと結構お互いのこと知らないって聞いたことあるけど
本当っぽいかな
970Socket774:2014/06/28(土) 02:19:37.29 ID:+v7oFuQo
>>968
わたくし来年大学受験の身であるじではないので難しそうです。

ブレーカーを確認したところ一部屋110V20Aとなっていました。この場合一部屋2200Wまでという認識で合ってますか?また隣接する部屋と同じブレーカーになっていることってあり得ますか?2階に2部屋あり、部屋1、部屋2の様な表記がなくもしかしたらと思いまして
971Socket774:2014/06/28(土) 02:34:58.32 ID:UU3MDTZc
>>970
正確なところはここで聞いても誰も答えようがないし、超絶スレ違いだがな
隣接する部屋と同じ系統に繋がれていることは普通にあるよ
古い家だとV線もギリギリの使ってるかもね

気になるならブレーカー自分で切ったり入れたりして確認したら?
ちゃんと準備してからね
972Socket774:2014/06/28(土) 02:43:03.38 ID:1MAELSP8
>>970
その場合の110Vってのはその器具の定格、お前の家が日本なら普通は110Vが来てるわけじゃない
973Socket774:2014/06/28(土) 02:49:44.90 ID:gb43OnIp
そもそもコンセントが一応15Aまでの表示になってなかったか?
あとダブルコンセントx2で隣から渡すのは割と普通、コンセント一か所に2回路分の線引っ張るなんて指定しない限りほとんど無いからな
968の言い分が正しいなら大半の電気工事士は馬鹿って事になるなw
まあ1種持ちみたいだから2種程度がやる事とは違う事してそうだけどな

後ID:+v7oFuQoはとりあえず自分の家の回路図でも見てみろ
君の質問の大半はそれで解決だ
974Socket774:2014/06/28(土) 07:16:54.17 ID:oVVvs4FL
まあタコ足配線でコンセントの差口だけ増やしてるような話だから
15A維持できない詐欺だ、って言いたくなる気持ちも分からんでもない
回路図やコンセント裏の配線なんて普通の人は剥がして確認なんてしないだろうしな
975Socket774:2014/06/28(土) 08:39:15.46 ID:B6GOL/aN
>>970
違う それは皮相電力([VA]=[V]×[A])
コンセント容量を見るときは
110V / 105V → 100V
総合効率 0.85
総合力率 0.90
だいたいこれで見るべき

そのブレーカーの容量は 100×20×0.85×0.9=1530[W]前後
瞬間的になら超えても大丈夫

>隣接する部屋と同じブレーカーになっていることってあり得ますか?
可能性の話なら”あり得る”
が、ブレーカーに系統を表記しないようなケースはままあるので
正確なところは配線系統図なり配線図なり見ないと分からない
976Socket774:2014/06/29(日) 00:48:55.37 ID:1k1CGDP2
>>970
受験頑張れよw
977Socket774:2014/06/29(日) 07:31:16.15 ID:GTSzX1tq
>>975
総合効率ってのは何ですか?
978Socket774:2014/06/29(日) 10:04:25.25 ID:rm6C5rAP
コンセント-壁内配線-配線用遮断器-アンペアブレーカー
すべてクリアしなきゃならないから大変だな


……それにしても1500Wのナイスな品質の良い電源はあるのか?w
979Socket774:2014/06/29(日) 10:08:04.84 ID:VZABjDJQ
>>977
その系統につながる全ての機器を加味した最終的な効率
980Socket774:2014/06/29(日) 10:09:14.29 ID:4q0mOJm8
981Socket774:2014/06/29(日) 10:17:05.27 ID:PdVKpn7E
>>979
力率とどう違うの?
982Socket774:2014/06/29(日) 10:34:15.08 ID:VZABjDJQ
>>981
それくらい自分で調べて欲しいというか
何でこのスレにいて分からないんだ・・・・

効率:エネルギー変換(電気→電気、電気→エネルギー等)が行われた結果、入力に対して実際に出力されるエネルギーの割合
電灯なら電気→光+熱+ノイズの光の部分
電動機なら電気→動かす力+熱+ノイズの動かす力

力率:皮相電力に対しての有効電力の割合
(皮相電力=有効電力+無効電力)
これが低いと無効部分が多いからその分余計に電気使う
983Socket774:2014/06/29(日) 11:07:48.23 ID:PdVKpn7E
>>982
ありがとう
じゃあ>>975が書いてる
>そのブレーカーの容量は 100×20×0.85×0.9=1530[W]前後
この計算は間違ってるな
984Socket774:2014/06/29(日) 11:36:10.90 ID:VZABjDJQ
>>983
効率が機器内部の話で力率が電源側の話だから間違って無いぞ?
985Socket774:2014/06/29(日) 11:48:42.13 ID:VZABjDJQ
>>983
無効部分っていうのはあくまで電気だけの話で、エネルギー変換(効率)とは別の話

                 エネルギー変換
機器(出力=電源入力×効率) ← 電源(電源入力=電源×力率) ← コンセント(電源) ← ブレーカー
                    効率                    力率

厳密に言えば違うんだけどだいたいこのイメージ
986Socket774:2014/06/29(日) 11:54:34.53 ID:PdVKpn7E
>>985
そういう事か申し訳ない
ブレーカーの容量じゃなくて、そのブレーカーに接続できる電源の容量って事か
手間かけさせてスマソ
987970:2014/06/29(日) 13:59:07.59 ID:mzcy4Qm/
>>975
色々ありがとうございます。ということは1500Wx2での運用は不可能という認識であっていますか?
988Socket774:2014/06/29(日) 14:33:47.47 ID:VZABjDJQ
>>987
あってる
989Socket774:2014/06/29(日) 22:23:56.23 ID:GFuzZyDS
990Socket774:2014/06/30(月) 00:46:34.22 ID:GN1uO+dK
991Socket774:2014/06/30(月) 07:33:42.86 ID:ddwIYHwQ
992Socket774:2014/06/30(月) 10:32:32.95 ID:rI7KkCh9
993Socket774:2014/06/30(月) 13:00:06.33 ID:VUDoDAU5
>>987
1500W電源1台ですらフルには使えんよ
994Socket774:2014/07/01(火) 06:57:19.76 ID:C0sHE2Ao
995Socket774:2014/07/01(火) 07:16:56.44 ID:87/4PdlA
996Socket774