Socket AM3/AM3+マザー総合 Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ソケトAM3とAMD最高\(^o^)/
                        , -、
    , --、       , -、   _      (  j
   (   j     /   ⌒´  \    / /´
    \ \.  ∠   ハ M ,   ',  / /
      \ \ / ヽ ト、l !/ |  ハ / /
       \ ヽ! l八⌒_⌒ル トリ/ /
        \∧{l リ  V_ノ イ j∧′/
          // .ヽ { >‐< j/ \ヽ
前スレ
Socket AM3/AM3+マザー総合 Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1365159865/

■過去スレ
Socket AM3マザー総合すれっど
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231834250/
AM3マザー総合すれっど Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269003074/
Socket AM3/AM3+マザー総合 Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306877674/
Socket AM3/AM3+マザー総合 Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315987502/
Socket AM3/AM3+マザー総合 Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1330615591/
Socket AM3/AM3+マザー総合 Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1352650018/

■関連スレ
AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その123
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1384017332/

【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part157【AM3】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1383186563/
2Socket774:2013/12/04(水) 08:46:26.68 ID:r2lw9IKo
>>1 (・ω・`)乙 これはポニーテールが勘違いでなんとかかんとかおめこ
3Socket774:2013/12/04(水) 09:02:40.09 ID:P+s6DZ4f
■AMD渾身の多コアCPUの実力


性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる


ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
4Socket774:2013/12/04(水) 09:03:40.01 ID:exACthjQ
■Visheraこと「AMD FX-8350」を試す - 前編

> さて、一般にCPUが10%以上の性能改善がなされれば、
> これは十分に大きな進歩だと言って差し支えないのだが、
> 問題は元々のBulldozerことAMD FX-8150の性能がちょっと低すぎることだ。

> ここから10%上乗せしても、Core i5-3570Kには遠いというのが筆者の率直な感想である。

> 元々FX-8150の時も、競合製品がCore i5-2500Kという話があり、
> 結果を見るとCore i5-2500Kには遠く及ばないという結論になった訳だが、
> 今回もこの結論を繰り返す、ということになるだろう。


ttp://news.mynavi.jp/special/2012/vishera01/index.html
5Socket774:2013/12/04(水) 09:04:38.36 ID:X4A+YtLS
■Visheraこと「AMD FX-8350」を試す - 後編

「Piledriver世代(というか、Trinity世代)ではBulldozer世代よりもRead/Writeが混在した場合の性能改善がなされている可能性がある」としたが、残念ながらこれはTrinityのMemory Controller側の特性の問題で、
FX-8350というかVisheraに関してはこのあたり、FX-8150というかZambeziと全く同じ振る舞いをする、という結論になりそうだ。
この結果から読み取れることは、

◆AMDは出来る範囲でIPCの改善を行おうとした。
ただしCPU内部には殆ど手を付けるのが不可能であり、改善は専らL2キャッシュ周りやTLBなどに集中している。
この結果として、本当に若干のIPC改善に繋がる変更はなされているものの、その効果はあまり芳しくない。

◆同様にAMDは出来る範囲で消費電力の改善を行おうとした。
ただ例えば物理設計を全部やり直して利用するトランジスタの最適化を図るといったところまで手を付けるのは不可能であり、Clock Meshの構造にResonant Clock Meshを導入する事で若干の消費電力削減に成功した程度である。
ただその効果は、やはり限定的と言える。

絶対的な性能がまだ不足している事には変わりがない。

Zambezi→Visheraの改良はここまで示したとおり、多岐に渡るとは言え小粒な範囲で、いわゆるマイナーアップデート以上のものではない、

まだまだAMD FXには辛い状況が当分続くことになりそうだ。


ttp://news.mynavi.jp/special/2013/vishera02/index.html
6Socket774:2013/12/04(水) 09:07:44.16 ID:7deBqChY
■全方位土下座FX

・省電力機能が過剰にクロックを抑えすぎ

・Bullのコアがリソースを共有していることを知らずにOSがタスクを割り振る可能性がある

・2コアに負荷がかかるとフェッチ帯域がコアあたり16B/clkに落ちる

・2コアに負荷がかかるとデコード帯域がコアあたり2命令/clkに落ちる

・D$のバンクコンフリクトが頻繁に起こる

・I$の2-wayは2スレッド同時実行するには不足

・長いパイプラインで分岐予測ミス時のペナルティが大きい

・パイプライン自体は4命令/clkだが整数ALUが2個しかなく持て余し気味

・整数SIMDユニットで実行されるfp SIMD命令がありデータ交換に余計なレイテンシがかかる


ttp://www.agner.org/optimize/blog/read.php?i=187
7Socket774:2013/12/04(水) 09:23:23.80 ID:kK5mKNeg
ichiotu
8Socket774:2013/12/04(水) 09:48:53.40 ID:ehBlybmJ
>>1
            r-┐
            /  |
           ̄|  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |.__,|      _ _   lヽ,,lヽ
              _| ::|_      | |Θ| (     ) ))
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|   し   i
        |___|__|_|  |_|    しーJ ....



     ウニョッ
      _____  ヾ
    ((  l、___   /
         / /
       /   /           チャリーン
       (  (__/| ))
        ヽ___ _,/      _ _ lヽ,,lヽ
      `ー      _| ::|_       | |Θ(     )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ
9Socket774:2013/12/04(水) 13:44:41.95 ID:iTj4OGtv
         ,. -.、
       //   ヾ 、
.  (_)  / / _  ', \
  . l|  く _,.f‐'´  ``‐i..,_ >
  r‐'、_  厶vV、V vイハゝ ..xく^)
  ゞこ.\!:|:l '⌒  ⌒Yl:}/ヽノ  >>1乙でゲソ!
    \  从" 「  フ゛ノ::! /
    /:\j:::}>rz< }::l/ヽ
    /::イ:::il:j   ∨  j::i::}::!::|
    {::{ {:〈j八     {トミ:}::l::|
.   〈::〉|::/       ∨:j:〈::
10Socket774:2013/12/04(水) 14:06:27.51 ID:KSLYZdHz
いちおつーん
11Socket774:2013/12/04(水) 15:52:03.40 ID:pFDjoPAu
>>1
乙(`・ω・´)
12Socket774:2013/12/06(金) 07:26:26.32 ID:ubyPDdjM
■ CPU Hierarchy Chart 2013

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
5年前の石にすら負けてる笑
何周回遅れなんだか笑

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
13Socket774:2013/12/06(金) 20:13:42.25 ID:KcQiVUIW
AMソケットシリーズ廃止が決定してるにもかかわらず
FMソケットシリーズに移行できない時代遅れのスレ
14Socket774:2013/12/06(金) 20:38:46.36 ID:LZAeQ3nz
FM2+もDDR3までで廃止
15Socket774:2013/12/06(金) 20:53:29.88 ID:CKsMG4qE
マザースレで「別ソケットに移行出来ない」ってのは煽りのつもりなのか腐してるのかバカなのかよくわからん

LGA1155ソケットシリーズ廃止が決定してるにもかかわらず
LGA1150ソケットシリーズに移行できない時代遅れのスレ

と書き直しても「?」だな
16Socket774:2013/12/08(日) 19:22:34.68 ID:YJCYGSS6
17Socket774:2013/12/08(日) 22:53:33.19 ID:gJQQKuuL
killerはいらないだろ
18Socket774:2013/12/08(日) 23:57:53.20 ID:cNpVpvtB
Killer NICはネットワークメモリ用にDDR2を独自に持ってるので
メインメモリへの負荷が減るんじゃなかったかな
19Socket774:2013/12/09(月) 00:00:56.42 ID:7WxM8Qd1
俺はちょっとほしいな
20Socket774:2013/12/09(月) 01:45:19.53 ID:mEV0wt46
それってX-Fiに付いてたメモリを彷彿とさせるよな
21Socket774:2013/12/09(月) 01:53:23.06 ID:bMmVl8bP
まさにメモリ屋得
22Socket774:2013/12/09(月) 04:58:36.35 ID:Q/iBMSra
>>18
E2100やXeno Proみたいな旧世代の製品群は別途PowerPCを積んでいてその仕様だけど
今のKillerはQualcomm Atherosベースだから単なる高機能なGbEコントローラのはず
23Socket774:2013/12/09(月) 05:02:12.11 ID:Q/iBMSra
まあそのPowerPCがNAS用か何かの転用で処理速度がかなり遅かったから
普通にTCP/IPの転送をやってるかぎりじゃ普通のGbEよりもかなり遅かったはず
24Socket774:2013/12/09(月) 11:23:27.92 ID:KkDxRNrn
ソースは?
25Socket774:2013/12/10(火) 01:51:30.48 ID:Gosmxnoq
ヤフオクで890GXM-G65とTA890GXB-HD発見
まあ中古だけどね
26Socket774:2013/12/13(金) 13:29:43.21 ID:0RE6DmNW
エルミタージュ秋葉原 ? ASRock、M.2ソケットとKiller NIC標準のSocket AM3+マザー「Fatal1ty 990FX Killer」など2種
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/1213/54265

ASRock > Fatal1ty 990FX Killer
http://www.asrock.com/mb/AMD/Fatal1ty%20990FX%20Killer/index.jp.asp
27Socket774:2013/12/13(金) 23:55:05.25 ID:hG6pKd9Q
9590未対応じゃん
ゴミ
28Socket774:2013/12/14(土) 02:40:46.70 ID:8w1OhiiX
確かに今だしてそれはないなぁ
29Socket774:2013/12/14(土) 10:15:23.95 ID:cOJws7sv
今更、AM3+マザーを出したことに驚愕したw
ASRock、990FX買いすぎて余っているのか?
30Socket774:2013/12/14(土) 11:23:46.46 ID:xtH5SihA
意地でもマイクロATXは出さねーのな
31Socket774:2013/12/14(土) 16:05:04.03 ID:qrR1REyC
micro-ATXで990FXでもいいんだけどなぁ
オンボードGPUが欲しけりゃAPUでいいんだし
32Socket774:2013/12/14(土) 16:12:08.10 ID:1JN2wfcu
ないものねだりをして周りの人まで不愉快にさせるタイプだねお前
ここにもお前の場所はないよ
あっちいけ
33Socket774:2013/12/14(土) 20:20:17.37 ID:IeI56NSC
>>30-31

523:Socket774[sage]
2013/12/13(金) 15:02:41.56 ID:0Mif6Y+0
AM3+のM-ATX出してよ。
え?M-ATXじゃ5ghzとか回らないって?

626:Socket774[sage]
2013/12/13(金) 21:56:13.21 ID:W9uyXSr1
>>523
AsusがIntel機でやってるようなドーターボードにVRM載せる構造がAMD機でも普及したら十分なフェイズ数で作れると思う
34Socket774:2013/12/14(土) 20:59:25.15 ID:Wt2fyBeL
インテル向けならmicroATXでOC FORMULAとかGENEとか出してるメーカーがあるのに放置なんだから察しろ
チップセット他の条件だけ見りゃ、出来るのにやらねーのはメーカーのやる気の問題ってわかるだろ

あったら良いとなとか、出れば欲しいというのは俺も同感ではあるが
マザーメーカーのAMD向け新製品の量見れば、そんなのは夢物語と思い知らされるだけだ
35Socket774:2013/12/14(土) 21:29:19.67 ID:G7wWYnF3
>>30
俺もマイクロ欲しいぜ
36Socket774:2013/12/14(土) 22:35:24.81 ID:CLcRjVWw
【マイクロ】MicroATX PC 総合 28台目【M-ATX】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286858660/
向こうへどうぞ。
37Socket774:2013/12/15(日) 23:53:53.37 ID:KuAai6QA
久々に組もうとM/BをSABERTOOTH 990FX R2.0にしよう!と思って
ASUSjpのサイトに行ったら無かったでござる。
SABERTOOTH 990FX/GEN3 R2.0が来るのか・・・
知ってる人いない?
38Socket774:2013/12/16(月) 00:13:17.13 ID:+bXBGKR6
HTリンクの帯域がそもそもPCIE2.0x16+α程度しか用意されてないから
ぶっちゃけPCIE3.0x8のカードを使う場合とかぐらいにしか効果はない
39Socket774:2013/12/16(月) 00:56:04.31 ID:DFytu8+f
>>37
gen3は永久にこない
40Socket774:2013/12/16(月) 01:16:45.16 ID:+bXBGKR6
AMD FXのアーキテクチャ上の主要機能
http://www.amd.com/jp/products/desktop/processors/amdfx/Pages/amdfx-key-architectural-features.aspx

HyperTransport™ テクノロジー

16ビット・リンクx1で最大5600MT/秒
最大8.0GB/秒HyperTransport™ I/Oバンド幅、HyperTransport Generation 3.0モードで最大16GB/秒
最大37GB/秒(合計)のプロセッサー-to-システムバンド幅(HyperTransportバス + メモリー・バス)

利点:システムI/Oに対する迅速なアクセス時間によって、パフォーマンスを向上
41Socket774:2013/12/16(月) 01:30:55.57 ID:phtHmTWW
42Socket774:2013/12/16(月) 10:20:01.20 ID:CEQeA8zA
SABERTOOTH 990FX/GEN3 R2.0 って結局日本にも来ず、生産も終了したとどこかで見たが……
43Socket774:2013/12/16(月) 10:26:16.73 ID:DFytu8+f
日本のジサカーは救われたんだよ
44Socket774:2013/12/16(月) 16:22:21.62 ID:ieMiyw5y
>>33
あまりオススメできんが・・・

【890GX】MSI 890GXM-G65 2枚目【SB850】
899 :Socket774 :sage :2013/09/18(水) 20:01:30.08 (p)ID:PxkFy5+g(3)
誰も居ないみたいですが、あっさりとFX-9590化が通ったので再うp。
AMD PSCheckでFX-9590と同じ設定(電圧はM/Bに合わせて微妙に変更)にしたら、
CinebenchがFX-9590で試されているのと同じ程度の値になりました。
890GXM-G65凄いわ。電源周りも意外と強い。まあ寿命は縮まりそうだけど。
http://i.imgur.com/9wYzd53.jpg
45Socket774:2013/12/17(火) 04:26:38.26 ID:hkl9ooYn
SABERTOOTH ってUEFI対応してるよね?
46Socket774:2013/12/17(火) 07:37:29.74 ID:DfxjAAMz
AM3+ならGIGABYTEの一部のマザー以外はUEFIかと
47Socket774:2013/12/17(火) 13:19:50.11 ID:hkl9ooYn
>>46
トントン
48Socket774:2013/12/18(水) 10:46:41.70 ID:4vkgyeYK
>>39>>41>>42
ごめん。HPに有ったね。左のCPUソケットAMD Socket AM3+からでは出なかったんで(^^;)
安心して組めるよ
49Socket774:2013/12/18(水) 12:42:19.49 ID:WmYLvmEQ
>>27-28
http://www.asrock.com/mb/AMD/Fatal1ty%20990FX%20Killer/index.jp.asp?cat=CPU
> CPU サポート一覧表
> このモデルは、今はCPUサポートリストをしています。

準備中じゃね?
50Socket774:2013/12/23(月) 20:59:54.23 ID:6TczGboq
新製品出ないかな
51Socket774:2013/12/25(水) 07:44:44.44 ID:THp91lC7
■Visheraこと「AMD FX-8350」を試す - 前編

> さて、一般にCPUが10%以上の性能改善がなされれば、
> これは十分に大きな進歩だと言って差し支えないのだが、
> 問題は元々のBulldozerことAMD FX-8150の性能がちょっと低すぎることだ。

> ここから10%上乗せしても、Core i5-3570Kには遠いというのが筆者の率直な感想である。

> 元々FX-8150の時も、競合製品がCore i5-2500Kという話があり、
> 結果を見るとCore i5-2500Kには遠く及ばないという結論になった訳だが、
> 今回もこの結論を繰り返す、ということになるだろう。


ttp://news.mynavi.jp/special/2012/vishera01/index.html
52Socket774:2013/12/25(水) 07:45:53.55 ID:9FM6LeOE
■Visheraこと「AMD FX-8350」を試す - 後編

「Piledriver世代(というか、Trinity世代)ではBulldozer世代よりもRead/Writeが混在した場合の性能改善がなされている可能性がある」としたが、残念ながらこれはTrinityのMemory Controller側の特性の問題で、
FX-8350というかVisheraに関してはこのあたり、FX-8150というかZambeziと全く同じ振る舞いをする、という結論になりそうだ。
この結果から読み取れることは、

◆AMDは出来る範囲でIPCの改善を行おうとした。
ただしCPU内部には殆ど手を付けるのが不可能であり、改善は専らL2キャッシュ周りやTLBなどに集中している。
この結果として、本当に若干のIPC改善に繋がる変更はなされているものの、その効果はあまり芳しくない。

◆同様にAMDは出来る範囲で消費電力の改善を行おうとした。
ただ例えば物理設計を全部やり直して利用するトランジスタの最適化を図るといったところまで手を付けるのは不可能であり、Clock Meshの構造にResonant Clock Meshを導入する事で若干の消費電力削減に成功した程度である。
ただその効果は、やはり限定的と言える。

絶対的な性能がまだ不足している事には変わりがない。

Zambezi→Visheraの改良はここまで示したとおり、多岐に渡るとは言え小粒な範囲で、いわゆるマイナーアップデート以上のものではない、

まだまだAMD FXには辛い状況が当分続くことになりそうだ。


ttp://news.mynavi.jp/special/2013/vishera02/index.html
53Socket774:2013/12/26(木) 17:50:30.91 ID:iV1Pd+p1
880GのチップセットドライバーはWindows8.1に対応してるのかな?
54Socket774:2013/12/26(木) 17:53:16.16 ID:Sm2RAo2r
790X+X4 810でもWin8.1でふつーに動いてるから平気じゃね。
55Socket774:2013/12/26(木) 19:27:12.88 ID:8NyZ2z2O
785G+260uでWin8.1動いてるよ
つか7より軽い気がする
56Socket774:2013/12/26(木) 20:08:04.72 ID:NzZrud7U
260uとか懐かしいw
57Socket774:2013/12/26(木) 20:14:26.42 ID:Nh1u5ZnH
7に比べりゃ8は軽いよ。
Atomがサクサクマシンに化けるぐらいだからな。
ただ8.1は少し鈍くなった。重いというより鈍い感じ。
58Socket774:2013/12/26(木) 20:45:57.06 ID:i5c6FEWm
やや古めのマザーボードによっては、Windows 8(8.1も)に対応していないものもあるよね
どらいばーがWindows 7で止まっちゃってるのがあって残念
59Socket774:2013/12/26(木) 20:47:25.10 ID:Sm2RAo2r
互換ドライバでok
60Socket774:2013/12/26(木) 21:32:52.09 ID:i5c6FEWm
>>59
え、そうなの?
ごめん、知らなかった
ありがとう
6153:2013/12/27(金) 01:37:55.24 ID:Kf/CEqnZ
>>55
ありがとう。
晩飯食べた後8をクリーンインストールして
その後アップデートで8.1に上げ、たった今終わったんだが
今のところ普通に動いてるよ。
62Socket774:2013/12/27(金) 08:28:15.33 ID:8OA+vdsp
>>58
蟹ならいいがVIA VT1705で音出なかった
MBサイトにある7のドライバー入れてみたが7じゃ無いからって
弾かれて8で動くの探して音出るようになった
880Gや780G載ってるごろならぜんぜん問題ないね
63Socket774:2013/12/27(金) 14:18:18.21 ID:yXw3eCt+
俺のM3A UCCはWin8にはじかれた
まぁWin2k動態保存の為に買ったMBだからどうでもいいが
6462:2013/12/27(金) 20:11:33.50 ID:8OA+vdsp
>>63
そのM3A UCCだよ
Win8.1が動いてる
65Socket774:2013/12/27(金) 20:20:02.77 ID:pGh4+nSB
>>62
音を出すだけならグラボの再生専用なオーディオドライバを経由すればでるんじゃないかね。
66Socket774:2013/12/28(土) 02:08:03.73 ID:Hu1I5ZNM
飲むんだったら
いつでもどこでも
67Socket774:2013/12/28(土) 12:17:05.59 ID:7b5Ejacu
ヽ(`Д´)ノ  おっさんばっかりや
68Socket774:2013/12/28(土) 12:57:37.08 ID:Ixp6Ljjz
  ∧_∧
 (´・ω・`)< 17才 女子校生です・・・
 (つ旦と)
 と_)_)
69Socket774:2013/12/28(土) 17:37:21.01 ID:6tIXd1Me
FX8300を買ったけど、マザーが決まらない
990FXはどれを選んでも同じって感じがして
決め手が無い
70Socket774:2013/12/28(土) 18:03:02.06 ID:N+M3GMrV
っていうか売ってない・・・
71Socket774:2013/12/28(土) 20:06:54.67 ID:5m1LOzEi
ASUS R.O.G. Crosshair V Formula買いなよ
72Socket774:2013/12/28(土) 20:32:59.66 ID:4rxeGtOo
割高感あるけど、いいのかな
73Socket774:2013/12/28(土) 20:34:58.92 ID:2KW2w7ox
>>69
迷ったら箱のゴージャス感と付属品の豊富感で選べ。
ただしAsRockとGigaByteの廉価版はやめときな。ASUSとMSIあたりなら安心できるぞ。
74Socket774:2013/12/28(土) 20:46:11.98 ID:zy4jmV4d
消費電力低めが良いならハイエンドやゲーミングマザー以外の廉価版
当然高クロックへのOCは諦めてもらう必要がある
9370とか9590に目移りしそうならEXTREME9、UD5(rev.3)、C5F-Z、SABERTOOTH 990FX R2.0のどれか
あとはオンボードデバイスの好みで決めればええがな
(蟹LANはいやだからIntel GbE付きのにするとか、SATAコネクタ多い方がいいとか)


いつ売るのか知らんがASRockのFatal1ty 990FX KILLERはちょっとだけ楽しみ
75Socket774:2013/12/28(土) 22:47:25.39 ID:Jk6LPIvT
>>74
M.2規格は
初めてネイティブにPciEで動作するSSDだしな
ランダムアクセス性能に期待だな
76Socket774:2013/12/29(日) 11:21:52.65 ID:6gA9/LhH
今年もta890gxe+960Tで年が過ぎていくよ・・・・マザーを買い替えようと思えば27インチのモニター買ってたw
新春の売り出しでam3+マザーはあるかなぁ?
77Socket774:2013/12/30(月) 13:16:53.24 ID:6Q1c6oRN
既に売り出し時はもう終わっている
AM3+は後は消えていくだけ
割高でよければ消えないうちに買っておけ
78Socket774:2013/12/30(月) 15:06:03.35 ID:Wf7B/bXg
だな、消え行く前に買わないと
79Socket774:2013/12/30(月) 16:45:42.60 ID:uIbRLAho
FX-8150と990FX extreme4
なんだけど、
予備のマザー必要ですか?
80Socket774:2013/12/30(月) 18:55:24.61 ID:ux3PBrb8
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l                         l
    .|    ●                |    んーと
     l  , , ,           ●     l
    ` 、      (_人__丿    、、、   /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´

         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /    ●                  ヽ|
     l   , , ,             ●      l
    .|        (_人__丿     、、、  |    よく分かんない
     l                      l
    ` 、                       /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬
81Socket774:2013/12/31(火) 01:56:38.55 ID:SoRYbc/d
            /\___/ヽ
         /ノヽ       ヽ、
         / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ       ウウウオアアーー
         | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、  鍋にして食ってやろうか
         |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  
.        ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
        /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
       /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
       /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
      /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
8269:2013/12/31(火) 19:43:21.81 ID:WGgZn99j
結局、SABERTOOTHを通販発注
ついさきほどクロネコが届けてくれました
とりあえず手持ちメモリ4Gx2と64GのSSD、SATA1な120GのHDDでボチボチと動かしてみます

年越しGentooインストール♪
83Socket774:2013/12/31(火) 21:23:24.76 ID:ZOFr3Jk0
大晦日にマッパでパーツ換装かぁ 風邪ひくなよ
除夜の鐘の開始と共に電源onだ おめでとう
84Socket774:2013/12/31(火) 22:38:31.80 ID:WGgZn99j
グラフィックカードがありませんでした(涙
AGPのしか無いw
85Socket774:2014/01/03(金) 21:40:24.19 ID:W7qQaZqH
DDR2のメモリが元旦に逝った。メモテスト86でエラー検出したがWindows7のデフォのメモテストはパスしちゃうのね
長いことパーツ交換しつつ延命したAM2+(Jetway HA06)だったがこれを期にAM3+に移行する事になった

秋葉原いったらAMDコーナーが風前の灯だったのが時の流れを感じるね
それでもCPUもマザボも扱ってるらしくまだまだ需要はある模様
intelプラットフォームも高すぎるのか客がまばらでみるだけって感じを受けた
SABERTOOTH買いにいったんだけど99は19千円台だった。どんだけボッタクリなんだとはらたったぜ
メモリ高騰してるようだけどリテールの1866の8GB(4GBx2 CL9)が1万しないしこの辺で高止まりするならまだよしって思う

AMDが挽回してくれないとこれが最後のAMDプラットフォームになりそう
ペンティアムIIの初1GBモデルから離れてずっとAMDのCPUで来たがコスパは良かったと思う
AM2+のマシンでBF4をβから参加して上位食い込めてたし早いすごいといわれるIntelのなにがすごいのか・・・未だにわからん
86Socket774:2014/01/03(金) 21:59:07.18 ID:4s53XROI
道具が凄くてもゲームの腕やプログラム書く能力とは関係ないし
87Socket774:2014/01/04(土) 04:56:35.27 ID:2XVy0AmG
おまいはなぜ俺のことを知っているんだ ?
88Socket774:2014/01/04(土) 05:01:30.57 ID:2UjFrPvy
いや自分のことを書いたつもりだったんだが
あれ?目から汗がorz
89Socket774:2014/01/04(土) 05:43:19.86 ID:8swOddvp
目から汗・・・想像しただけで怖いだろそれw
90Socket774:2014/01/04(土) 13:17:59.50 ID:Ybmp4Q2y
千里の路を往くには・・・・まず靴選びですよ!
91Socket774:2014/01/04(土) 13:24:04.63 ID:s/tf7JlJ
もう終わりかな
インテルのハイエンド帯に対抗するための新プラットフォームの発表とかないのかな
AM4辺りどうよ?
92Socket774:2014/01/04(土) 13:28:29.47 ID:fB5QwPo/
サーバーAPUの転用で
AMDもLGA化してほしい
93Socket774:2014/01/04(土) 13:30:19.21 ID:8swOddvp
とりあえずAM3+の次はL3付きのメニーコアAPUを視野に入れて
ネーミングもXM1とかにすればいいんじゃね
XMのXはエクストリームのX。FutionのFよりなんかかっこいいだろう
94Socket774:2014/01/04(土) 13:42:42.12 ID:2UjFrPvy
>>90
オタクの正装に必要な靴はスポルディングかダンロップでしょw
95Socket774:2014/01/04(土) 16:34:56.34 ID:7DCysPH/
>>94
色々コスパとか考えた挙句に行き着くとあれになるんだよな・・・
96Socket774:2014/01/04(土) 18:33:06.16 ID:2UjFrPvy
>>95
だなw
防水性能があって価格が安い
革靴はメンテが面倒で高い
97Socket774:2014/01/04(土) 18:49:39.19 ID:bK/JxpQ5
>>94
俺はアディダスなんですけど邪道だったのか…。w
98Socket774:2014/01/04(土) 19:24:56.55 ID:2UjFrPvy
雨降らなきゃアディダスやアシックスもアリと思います
でもなニューバランス
テメーはねーよw
99Socket774:2014/01/05(日) 00:44:39.13 ID:pf7b0yI1
ナイキのバッシュ愛用しててごめんなさい
100Socket774:2014/01/06(月) 20:15:58.74 ID:Pltq4BVy
マザボ届いたwでも正月終わってるしマルチも人減っただろうし交換のめんどくささだけが残った
折角新しいマザボにメモリ増量なのにやる気おきねぇ
101Socket774:2014/01/09(木) 22:46:47.87 ID:LcFkMbzB
DDR4採用の変態マザーは、果たして登場するのか?
102Socket774:2014/01/10(金) 06:02:22.19 ID:QcS0CaLz
>>101
メモコン
103Socket774:2014/01/10(金) 23:35:47.06 ID:IsBxVFwO
DDR3/4 両対応のCPUが出れば変態がでるかもね。
104Socket774:2014/01/11(土) 02:39:05.52 ID:JKtGTOsW
Excavatorはそういう表記を見かけるが
さすがにAM3+には載らんだろうな
105Socket774:2014/01/11(土) 02:51:33.10 ID:elbYfDm8
そもそも2015年中までのサーバ関係向けCPUがPiledriverなんだぜ……
同じスライド上のAPUの方はExcavator移行が見えてるのに……
ソケットやチップセットに関係無く、SteamrollerのCPUすら降りてこない、って事だ
106Socket774:2014/01/11(土) 02:57:43.37 ID:Ikp2ZEmc
鯖でドライバとミドルのver依存でgdgdのGPGPUやれとかAMDは客舐めてんのかw
チップセットは旧製品使いまわしでいいからCPUコアぐらい更新しろ
107Socket774:2014/01/11(土) 03:19:24.62 ID:JKtGTOsW
いやもう完全に中の人はビッグデータ向けに動いてんじゃないの
鯖の動きはXeonもこないだまでWestmereだったくらいだし遅いとは思わない
108Socket774:2014/01/11(土) 03:28:38.03 ID:Ikp2ZEmc
ビッグデータ()向けにARM鯖か鯖用Aシリかよw
勘弁しろよ…
109Socket774:2014/01/11(土) 03:45:12.24 ID:JKtGTOsW
そっちのが儲かるんだからそういう流れになるのは仕方ない
110Socket774:2014/01/11(土) 04:02:17.56 ID:Ikp2ZEmc
つかAシリにL3履かせてGPUキャッシュと共用させるのかよ
そんなバグ取りが面倒なモノ作らずにCPUコアだけ更改してきゃいいんだよ
111Socket774:2014/01/11(土) 04:36:56.37 ID:JKtGTOsW
それではうまくいかんのだろう
intelも蓮だけで全部のニーズには対応できないから
ベイトレとKnights Cornerを作る羽目になってるし
112Socket774:2014/01/11(土) 04:48:17.23 ID:Ikp2ZEmc
あれは対AMDではなくNVのCUDAコアへの当て馬でしょうよ
113Socket774:2014/01/11(土) 04:49:46.93 ID:JKtGTOsW
それはAMDも同じことでは?
114Socket774:2014/01/11(土) 05:13:19.95 ID:Ikp2ZEmc
まぁそうだな
ただオレはいまだにGPGPUはCPUの筋の悪いまがい物としか思えない
頭が古いのだろうな
115Socket774:2014/01/11(土) 09:31:11.26 ID:mKes88nH
ASRockならDDR4対応変態マザーを作ってくれるはず!
116Socket774:2014/01/14(火) 22:58:17.03 ID:Gxf+aL4x
760Gチップは在庫が沢山なんだろうか?新マザー登場
ttp://www.techpowerup.com/196844/msi-rolls-out-760gma-p34fx-socket-am3-motherboard.html
117Socket774:2014/01/15(水) 00:59:45.00 ID:2S19rjfy
860GM-P43 (FX)
760G-P43 (FX)
760GA-P43 (FX)
760GMA-P34 (FX) <-New!
760GM-P34 (FX)
760GM-P23 (FX)
760GM-P21 (FX)

MSI、どういうことなの…
118Socket774:2014/01/15(水) 01:15:55.46 ID:qyYpB7By
今更AMD 760Gを選んで買う層ってどう言う用途なんだろう・・・
119Socket774:2014/01/15(水) 01:46:31.69 ID:AfJjNvpl
63xx以下のFXと中古SSDのRAIDでブーストアップ

安価なV8エンジンマシンの出来上がりだ
二〜四気筒死んでるけど、エンジンルームの見た目は迫力たっぷり
120Socket774:2014/01/15(水) 08:39:23.12 ID:Mtn0581v
毎度思うけど7系チップセットの出処は謎だよな
これで9590が乗るような電源周りなら
「まぁ……、うん……、別にいいんじゃねぇの?」
くらいには考えるけどさ
自分は買わないけどw
パッと見じゃコンパクトさが売りか

>>119
ひでぇ例えだなwww
121Socket774:2014/01/15(水) 10:56:44.26 ID:hiZVMK6N
MSIは1月14日、コストパフォーマンスに優れたSocketAM3+対応MicroATXマザーボードとして“760GMA-P34FX”を発表した。
“760GMA-P34FX”は“Vishera”ことAMD FX seriesに対応する。
搭載するチップセットはAMD 760G + SB710であるが、サードパーティ製のチップによりSATA 6.0GbpsやUSB 3.0といった機能が追加されている。
 
“760GMA-P34FX”は24-pin ATXと4-pin CPU電源コネクタを備える。メモリはDual-channel DDR3対応で合計2スロット、合計16GBまでを搭載できる。
拡張スロットはPCI-Express 2.0 x16が1本、PCI-Express 2.0 x1が1本、PCIが1本である。
ストレージはSATA 3.0Gbpsが6ポート(SB710による)、SATA 6.0Gbpsが2ポート(ASMedia ASM1061による)である。
画像出力はDVIとD-subを備える。
USB 3.0は4ポートで、2ポートが背面に、2ポートは内部ヘッダとして用意される。
その他、6ch HD AudioやGigaibtEthernetを搭載する。
122Socket774:2014/01/15(水) 22:14:24.58 ID:R23NU0VA
ZZの時代に活躍してるガンダムマーク2を見てるようだ
123Socket774:2014/01/15(水) 22:56:02.74 ID:cPFIBZse
軍オタの自分から見ると、P-36のフレームにダブルワスプでものっけるつもりかいって感じに
124Socket774:2014/01/15(水) 23:47:50.03 ID:5dDRnFEr
760GにFXをのっけるようにしか見えない
125Socket774:2014/01/16(木) 01:49:14.33 ID:9opK16kl
AMDがATX以外に990FX使うな言うてるらしいからな。
126Socket774:2014/01/16(木) 02:53:49.63 ID:8OI5St5l
>>125
SATAの必要数から考えると小型フォームファクタにはその噂のとおりだろうな
問題はスペオタと煽り専をいかに黙らせるかだ
127Socket774:2014/01/16(木) 03:10:20.88 ID:+O9ZS0ml
>>121
そこまでやるんならBroadcomのH.264デコーダを付けろと・・・
128Socket774:2014/01/16(木) 03:21:23.18 ID:QAR8i07U
H264のデコーダ欲しければdGPU履かせるだけじゃんw
増設できんノートと違ってオンボでそんなん要らんでしょ
129Socket774:2014/01/16(木) 03:25:47.02 ID:ar71Tt17
>>127
それが乗ってたマザボあったな
VIAだったような
130Socket774:2014/01/16(木) 07:38:43.59 ID:6qg8NhEB
>>125>>126
んじゃ8系にも似たような制限掛けてるのかねぇ
出てくるのが何故か7系だしな
131Socket774:2014/01/16(木) 12:22:15.44 ID:YY9I5Ee4
>>125
ITXはともかくM-ATXに使わせない理由が分からない
132Socket774:2014/01/16(木) 14:16:40.69 ID:0E0uThl7
760GMA-P34FXは7kくらいなら緊急用の予備に一枚ほしい
玉数減ってきてるからけっこう嬉しかったりする
133Socket774:2014/01/16(木) 14:37:56.45 ID:V8ethwIF
>>132
同じく
SATA 6.0GbpsとUSB3.0で安価で予備ができると嬉しい
134125:2014/01/16(木) 15:32:49.09 ID:9opK16kl
これは推測でしかないけど、
Micro以下じゃロクなフェーズ回路とケース内冷却取れないのに
100WoverなCPU載せられるの回避してるんじゃねーかな。
135Socket774:2014/01/16(木) 19:46:42.16 ID:pQiZr+lT
メモリスロット4本なら文句なしなのに
136Socket774:2014/01/16(木) 20:14:09.40 ID:8OI5St5l
>>134
ASUSのインテル向けハイエンドみたいに
VRMだけが載ったドーターボードがマザーに立ってると省面積でフェイズ数が稼げるんだろうけど

マザボ各社はFM2+にM.2端子を着けることに注力するんだろうな
137Socket774:2014/01/16(木) 20:40:27.09 ID:6zK4qC0o
>>134
M-ATXもATXも上側は同じだからフェーズは同じの載せられるよ

AMDが990FXをATX以外禁止してるってのはあながち嘘じゃないのかも
ビデオカード複数載せが厳しくなっちゃうからかな?
それとも下側のレイアウトの問題?

>>136
A88XはMSIから8+2のM-ATXが出るみたいなのでwktk
138Socket774:2014/01/17(金) 03:54:21.34 ID:jYZhbtSi
よかったじゃんマイクロ厨 ちゃんと買って報告しろよ
139Socket774:2014/01/17(金) 22:27:28.75 ID:iGUdI/Ks
マスタードシード、Kaveri対応のASRockブランドマザーボード計5モデル新規取り扱い開始
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0117/57650

Socket AM3+対応 AMD 990FXモデルも登場
990FX Killer 市場想定売価税込18,480円(1月24日発売)
ttp://www.mustardseed.co.jp/products/asrock/motherboard/990fx_killer.html
140Socket774:2014/01/17(金) 23:25:42.44 ID:yX4iq2te
もう、ASRockぐらいだろ。990FXで最新マザー出してくれるのは。

MSIは760Gが、ASRockは990FXが、過剰在庫なんだろうか?
141Socket774:2014/01/18(土) 15:12:54.55 ID:vhS/SBbi
990FX Killer、TDP220W対応してないのがただただ残念。
142Socket774:2014/01/18(土) 15:35:34.48 ID:OiSr8CIv
M.2あるのがおもしろいけどな
143Socket774:2014/01/18(土) 16:26:58.43 ID:flNLC9/Z
AM3+のM-ATXでS-ATA3対応のマザーがもう少し安く手に入ればいいけどな
FM2やLGA1150と比較すると、どうしてもな…
144Socket774:2014/01/18(土) 16:42:31.41 ID:jkBx+oem
FX持ってるし出れば欲しい気持ちはあるが、
今のAMDがFX向けのGPU内蔵チップセットを切り捨ててる以上、
MicroATXの板はまず出ないだろ

KILLERシリーズ出してるASRockですら、990FXのMicroATXは作る気無いみたいだし
GAMINGシリーズで色々出してるmsiも990FXは音沙汰ねーからな
145Socket774:2014/01/18(土) 19:37:23.79 ID:1oC6ysI/
米尼とか覗いても無いのかね
146Socket774:2014/01/19(日) 09:43:38.38 ID:/P7rupaB
さすがのASRockでもASUSみたいに無理やりPCIE-GEN3に対応してこないのか
147Socket774:2014/01/19(日) 11:33:48.79 ID:86ZP6QfS
>>146
>さすがのASRock

違う!
脱変態の紳士よ〜ん
148Socket774:2014/01/19(日) 11:38:30.38 ID:7qj6ZtUe
いまのAsRockはソケ939やAM3やLGA775の頃のAsRockとは違う。
昔と違ってマニアが喜ぶような冒険とか殆どしないからつまらないベンダーだよ
149Socket774:2014/01/19(日) 12:35:14.68 ID:/ag5ars1
ASRockの990FXはOCに関しては保守的で無茶してない感じ

FXはやばいからね。クロック上げて固定して負荷テストとかintelにくらべて
考えられない負荷がかかってると思う
150Socket774:2014/01/19(日) 22:40:30.43 ID:yiwKD1Uw
  _  ∩              _ ∩
( ゚∀゚)彡 A・M・D!     ( ゚∀゚)彡 A・M・D!
 ⊂彡              ⊂彡
151Socket774:2014/01/21(火) 01:46:07.62 ID:xVPLp0ip
FXの定格より消intelのOCのほうが消費電力でかいんだけどな
ASRockマザーってOCチャレンジでもあまり見かけないイメージ
単純にノウハウがないだけじゃないの
152Socket774:2014/01/22(水) 11:18:30.28 ID:vlp/Uacl
153Socket774:2014/01/22(水) 12:53:45.06 ID:gGBNhBKh
出店してるショップが違うんじゃね
154Socket774:2014/01/24(金) 01:32:30.69 ID:5BdKw79U
>>152
結構、アマゾン販売で同じ商品で異なる価格って結構あるよ
仕入れ経路なのかキャンセル戻り品なのかわからんけどね
一方は新しい画像で新しいURlで書いてて、片方は一度品切れしてその後補充されたのか元のURLで売りとか。
比較して同じものなら安いほうで買ってるよ
155Socket774:2014/01/24(金) 01:46:52.78 ID:Urwodd1L
>>154
その方法で、少し古いのが送られてきて初期不良

交換品はパッケージもマニュアルも回路も微妙に違う正常品。
特定条件でしか発生しない微妙な不具合なので
知らずに黙って使ってる人も多いんだろうなと思った。

ロット違いとか内部リビジョン違いを分けているかもしれない
156Socket774:2014/01/24(金) 17:51:45.78 ID:a7n5aPz9
M.2スロット搭載のマザーが初登場、ASRock製
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140124_632304.html
157Socket774:2014/01/25(土) 03:04:01.50 ID:Yvspl6lJ
>>156
VGAの排熱で壊れそう
158Socket774:2014/01/25(土) 13:28:39.45 ID:cB+dvLbC
このスロットって普通のSSDもつかえるの?
159Socket774:2014/01/25(土) 15:43:36.04 ID:iwRD6eoz
まず聞く前に調べろよ
160Socket774:2014/01/26(日) 14:42:36.84 ID:hhoxZahe
4コアが普及か〜
結局8コアなんてAMDのオナニーだったんや
161Socket774:2014/01/27(月) 16:17:06.29 ID:kYDqGMRL
>>157
不思議なレイアウトだよな
162Socket774:2014/01/29(水) 15:21:22.43 ID:36v2kWKN
このマザーがAM3+最後だよなぁと……忘れたころに新マザーが出てくるような気がする。

MSIの760Gといい、ASRockの990FXといい、買いすぎた?
163Socket774:2014/02/01(土) 09:26:25.31 ID:lJH86I9W
ドリキャスのゲームみたいだな
164Socket774:2014/02/01(土) 09:30:12.73 ID:12QdQ27Y
最近はスーファミのゲームもひょっこり出てくるからな
165Socket774:2014/02/03(月) 21:19:30.53 ID:BG96IIn6
939 Athlon64 3200+
メモリ DDR 1G+512+512
ビデオ FX5700 AGP
HDD 200G
電源 420W ATX
OS XP SP3


PCエンジン、メガドライブ、ファミコン、スーパーファミコン、NEOGEO
の専用機なんだが、3Dが無いエミュばかりなので、こんな化石自作PCでも
余裕でヌルヌルですな
166Socket774:2014/02/04(火) 00:14:12.54 ID:wdBSPDXR
FX5700 AGPとか懐かしいなおい
俺がソケAからAM3に移行したきっかけがFX5700Uの御臨終だったの思い出したわ
167Socket774:2014/02/04(火) 00:18:08.29 ID:YXgX9wkC
うちにくればFX5900XTタダでやったのにw
168Socket774:2014/02/04(火) 14:44:41.21 ID:cqCXNjEt
古い機器を大切にするのも良いけど、気をつけないと耐用年数来てるから漏電発火に注意しなよ
業務用の機器ですら10年は持たずに通電中発火する事故はよくあるから
169Socket774:2014/02/05(水) 00:57:21.23 ID:sEdl+N0E
そうなる前に調子悪くならね?
170Socket774:2014/02/05(水) 01:52:16.88 ID:jFkXbkKj
>>167
当時、その申し出を聞いてたとしてもイラネって答えたと思うw
ちなみにその時のソケA機(2500+)はFX5200を乗っけた状態で現在も保存中
マザーのコンデンサは綺麗なもんだけど電源投入と同時に破裂とか有りそうで怖い
その他にも地方スレで貰った3000+(L2結線加工済)もまだ持ってたり
171Socket774:2014/02/10(月) 22:03:36.71 ID:wJVXS0qB
そろそろマザーの予備を数枚用意しておかないと駄目な時期に入った?
CPUが壊れない限りは使い倒そうと思ってるんで
予備マザー買っておいたほうがよさそうかな?
172Socket774:2014/02/10(月) 22:43:30.05 ID:QRwIsO0U
今後HSAが標準になるからAMx系はオワコンですよ
マザーの備蓄はお勧めできないです
173Socket774:2014/02/10(月) 23:53:44.32 ID:9V2u2pas
といってもFM2までは対応してないやん。>HSA
174Socket774:2014/02/11(火) 00:00:50.90 ID:fKsdPQ4i
しゃーないやろ
175Socket774:2014/02/11(火) 15:54:28.54 ID:UIcX63Zq
たかが命令セット増えた程度に過ぎんて
下手すりゃAVXより出番がない代物に慌てることもあるまい
176Socket774:2014/02/11(火) 15:57:35.40 ID:eb6amHu8
命令セットが増えるのはメリットだろう。
K10までは当たり前だった3DNow!は対応外になったけどな
177Socket774:2014/02/11(火) 19:18:18.15 ID:D0a1nuo3
>>172
HSAってググっても、よくわからなかった。
まぁ、自分の場合は、windowsが起動できて、
officeが使えて、ネットが使えて調べ物や通販ができて、
動画や音楽の視聴ができれば、大体の用途を満たすので。
HSAが使えないと、上記の作業もできないってことないよね?
178Socket774:2014/02/11(火) 19:49:32.63 ID:fKsdPQ4i
>>177
その用途ならC2DやAthon64X2でも困らんでしょ
179Socket774:2014/02/11(火) 20:27:39.93 ID:aIzMCFI4
使ってるソフトが対応する見込みないんでどうでもいいぜ。
HSA
180Socket774:2014/02/11(火) 20:28:38.39 ID:19/ipMcN
>>177
今現在に売られているCPUとマザーボードで、Windowsが使えないとか
軽作業ができないとか、聞いたことねーだろ?
常識で判断しろよ。
181Socket774:2014/02/11(火) 20:38:17.31 ID:OIvO7pVp
エンコードが速くなるなら歓迎する
182Socket774:2014/02/12(水) 18:50:30.74 ID:Kp1pT/RX
画質窓から投げ捨てりゃ可能だろうが
実質的に無理
183Socket774:2014/02/12(水) 19:00:42.15 ID:GpGNn3Ag
184Socket774:2014/02/13(木) 00:07:05.14 ID:IB1NnRW4
>>180
心配しすぎか。
windows8/8.1では
古いintelマザーやAMDマザーをサポートしていないみたいなことを聞いたので、
ちょっと心配になったんだわ。
HSAというのが普及しても、
次のwindowsあたりでAM3/3+マザーが切られないことを願うわ。
185Socket774:2014/02/13(木) 00:14:43.83 ID:2yvxziSS
マザーが切られるというよりCPUが切られるという感じやね
まだAM2のAthlon64まで対応してるからまだ当分猶予があるよ
186Socket774:2014/02/13(木) 06:36:30.35 ID:FOc5hAwc
この前970 Extreme3 R2.0買ってきてAthlon II X3 450をのせたんですけど定格で動かないんですけど何か原因わかりますか?
cool’n’quiet切って倍率固定してクロック固定も起動せず
AUTOでしか起動できず最高が200x16ではなく189x16になりスリープから復帰すると本来の定格にもどるんです
BIOSも最新ですしOSも再インストールしても変わらずでおてあげです
187Socket774:2014/02/16(日) 04:01:21.91 ID:Yr7RKb4h
アンロック機能をdisable
188Socket774:2014/02/16(日) 04:48:34.92 ID:KwjHujRe
>>186
倍率固定のK10では最新のBIOSにしてもあまり意味がないというか
とりあえずこんな感じにしてみたら?

OCMode -> Manual
OverClockMode -> Manual
CPU Frequency (BCLK) -> 200
AMD TurboCore Technology -> disable(FXならEnable)
AMD Application Power Managemtn -> Disable (FXならEnable)
Multiplier/Voltage Change -> Manual
CPU Frequency Muliplier -> x16 3200MHz
CPU Load-Line Calibration -> 1/4

Cool'n Quiet -> Enable (FXならDisable)
Enhanced Halt State C1E -> Enable
Secure Virtual Machine -> disable
Core C6 Mode -> disable (FXならEnable)

こんな風にするとかどうよ。あとX3 450の仕様表を見ている限りでは
CPUの内部温度が75℃に近づくと自動でBCLKが下がるっぽいんで注意な
189Socket774:2014/02/16(日) 22:29:54.08 ID:26Op5YrE
>>187-188
回答ありがとうございます
ご指摘通り以下を試しましたが起動出来ませんでした

OCMode -> Manual
OverClockMode -> Manual
CPU Frequency (BCLK) -> 200
Multiplier/Voltage Change -> Manual
CPU Frequency Muliplier -> x16 3200MHz
CPU Load-Line Calibration -> Enable
Cool'n Quiet -> Enable
Enhanced Halt State C1E -> Enable
Secure Virtual Machine -> disable
もちろんUCCはdisable

以下の項目はありませんでした
AMD TurboCore Technology -> disable(FXならEnable)
AMD Application Power Managemtn -> Disable (FXならEnable)
Core C6 Mode -> disable (FXならEnable)
190Socket774:2014/02/25(火) 20:59:08.09 ID:+8fl0tgY
http://www.asrock.com/mb/NVIDIA/N68-GS4%20FX/
> Cipset - GeForce 7025 / nForce 630a
191Socket774:2014/02/25(火) 21:24:23.45 ID:Vio4ls0F
ASRock…よくもまぁこんなシロモノ作るな
嫌いじゃないが
192Socket774:2014/02/25(火) 21:27:42.74 ID:32Si8fCX
そんな大昔のマザーをいまごろ持ち出して何をする気?
193Socket774:2014/02/25(火) 22:52:48.13 ID:5Sc+jhBx
安値でGA-990FXA-UD3買ったった
AM2+から換装です
194Socket774:2014/02/27(木) 23:39:54.67 ID:/+3wiU8S
コルセアのサイトがリニューアルしてリンク切れてた情報(AMDの)が復活してるんだけど
これってどう解釈したらいいのだろう
FX使って1866のメモリ載せたい場合、AMDで公表する仕様としてはマザーボードのスロットは2個しかないもの以外は最大1600までのものしか刺さらないって事?
ショップによっては2枚刺しまでは1866で動作okとか書いてるけどググッて見てもXMP対応マザボですら1333でしか動かないケースもあったりで・・・

Available Motherboard Memory slotsってマザーボードのスロット数だよね
Populated memory slotsが使用したスロットって解釈だと思うけど
http://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/ddr3memoryfrequencyguide.aspx

メモリスロットが2個しかないマザボってあるのか?
AMD日本サイトはやる気ないし、USサイトに書いてある注釈すら削ってるからほんとのところどうなのだろう
AMDの情報探した時に以前は見つからなかったからAMDでリンク切らしてたのだろうか・・・
QVLでは動くらしいけどどっちを信じれば良いのだろうか
195Socket774:2014/02/27(木) 23:42:20.13 ID:/+3wiU8S
FXスレと間違いましたm( _ _ )m
196Socket774:2014/03/05(水) 18:54:06.07 ID:gnkXzaFj
>>190
凄いな、今更GeForce7025とか…w
Windows2000でもインストールする気か
さすがASRock
197Socket774:2014/03/05(水) 20:30:55.36 ID:EOxJhlAU
OSはWinだけではないぞ
198Socket774:2014/03/05(水) 20:41:07.84 ID:gnkXzaFj
言われてみればそうである
199Socket774:2014/03/06(木) 00:28:29.05 ID:t5FyINT4
まぁ公式対応OSはWindows XP以降8.1までだけなんですけどね
200Socket774:2014/03/06(木) 01:43:03.36 ID:sH1Is+pg
しっぷせっと
201Socket774:2014/03/06(木) 01:46:16.40 ID:0JvL9ilU
ServerSet
202Socket774:2014/03/06(木) 04:59:41.24 ID:eOcOgtfk
今度はローエンド用にAM1ソケットかよ・・・
なんで体力ないのにバリエーション広げるんAMD?
203Socket774:2014/03/06(木) 08:33:55.66 ID:t5FyINT4
既存のソケットで対応できないからだろ
減らせばいいってもんじゃない
204Socket774:2014/03/06(木) 13:07:45.15 ID:qk0ZVPKc
それよりもソケットの名前何とかならんかったのかw
AM2やAM3より古いソケットみたいに見える
205Socket774:2014/03/06(木) 13:20:11.12 ID:ArKACjAt
欠番だったからいいんじゃね?
206Socket774:2014/03/06(木) 16:08:44.98 ID:4GdIU6Ki
AM4をあきらめていない伏線


          だと思いたい
207Socket774:2014/03/13(木) 02:44:36.25 ID:2aUUGweo
今更ながら報告させてくれ
M.2なKiller買ったけど1.55Vまでしか盛れないのな
8+2だからあまり期待はしてなかったけど
うちの8350だと4.7GHzまでまわって4.8GHz以降はフリーズ
9370でギリか定電圧でまわる石なら5GHzも見えるか?って印象

肝心のM.2ソケットの方はまだSSDとか買ってない
速度はもうネットとかに出てるから機器が充実したら凸ろうと思う
208Socket774:2014/03/14(金) 23:47:06.74 ID:La0cjxPt
>>207
日本語のマニュアルって付いてました?
209Socket774:2014/03/16(日) 08:54:06.08 ID:fxitHg0f
>>208
BIOS詳細が載った薄いやつと分厚いいつものマニュアルだったよ
ヱップセットなんかのASRock語が少なかったw
210Socket774:2014/03/18(火) 18:28:09.04 ID:6GLNsHtD
今Sabertooth990FX(無印)使ってるんだけど、手元にExtreme9がある
載せ替えた方がいいのかなぁ?

電源フェーズが 8+2 → 12+2へ
LANが 蟹 → intelへ
純正モニタリングツール等がWin8に 非対応(一応入らなくもない) → 正式対応

ただし、Sabertoothのウリの高耐久性、は未知数…
やっぱり次の休みに載せ替えるかなぁ…
211Socket774:2014/03/19(水) 11:05:27.03 ID:X4jMHirJ
気分以外は何も変わらないと見たw
212Socket774:2014/03/19(水) 12:13:36.23 ID:oSje07vw
フェーズが増えればその分余計に電気代も上乗せされそうだよな。
どのぐらい変わるか測ったことないから知らないけどさ。
213Socket774:2014/03/22(土) 11:17:33.76 ID:iCUlBwWZ
760GMA-P34 (FX)って、結局売っているところないのね
まあ仕入れても売れるかわからん代物だからなぁ
214Socket774:2014/03/22(土) 15:11:32.01 ID:PCWZg+dg
>>213
正月の頃、ideaで扱ってたけど今はもう無いみたいね
215Socket774:2014/03/25(火) 09:08:07.12 ID:JV85x14p
A88XにHyperTransportくっ付けて、980FX/970とつなげられたらいいなっと
216Socket774:2014/03/25(火) 13:17:44.19 ID:k8irYYt7
>>213
760GM-P34(FX)なら近くのPCショップに先ほど出かけたら置いてあった
1月ごろからあるから売れてないんだな
AM3のCPU持ってる人ぐらいしか買わないんだろうね
217Socket774:2014/03/29(土) 08:05:10.93 ID:X290ge15
>>207
遅レスだが、M2なSSDて全然ラインナップ増えないよね
218Socket774:2014/03/29(土) 08:10:09.43 ID:oPGM+CAH
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140329_641942.html

期待したい気持ちはあるが、CPUの方に新製品出ないのはなー
つか、ハッキリしないうちは要らん予想付け加えなくて良いんじゃ無いだろうか?
219Socket774:2014/03/30(日) 04:48:51.05 ID:iWSSqEZt
990FXマザー買った
ノースがクソ熱くてワロタw
VRMより熱いとか、おかしいだろ
夏場が心配だぜ
220Socket774:2014/03/30(日) 05:32:49.98 ID:UCJuIb2h
これから気温上昇するよね
ワシも追加ファン考えよ
221Socket774:2014/03/30(日) 06:26:27.36 ID:iWSSqEZt
びっくりするくらい熱いよね
X58も相当なモンだったけど、990FXはそれ以上に熱い感じ
222Socket774:2014/03/30(日) 09:11:32.79 ID:K+rtJf5x
2007年 
X38 95nm
790FX+SB600 65nm
2008年
X48 95nm
X58 65nm
790FX(サウスにSB750追加)
2010年
890FX 65nm
2011年
990FX 65nm
X79(但しPCH) 65nm
223Socket774:2014/03/30(日) 21:17:18.96 ID:6WEyD/oP
990FXA-GD80+1090Tをバラ(保管)してA88X-G45 GAMING+7850Kが稼働中だけど
MSIが何時まで経っても上記と同等以上のAM3+マザーを発売しないものだから
昨日悩みに悩んだ末に高値安定続きだったCROSSHAIR V FORMULA-Zを買ったのに
今日アマゾンのタイムセールで20%OFFだったから思わず注文して2枚になったよ

NF980-G65も2枚所有しており1枚はWinXP Proで稼働中という現状なのだが
こうなってみると要するに後方互換性に優れているAMDが好みなのだろうな
224Socket774:2014/03/30(日) 21:21:24.90 ID:ibTsyA3a
>思わず注文して
気持ちはわからんでもないw
225Socket774:2014/03/30(日) 22:00:32.60 ID:F/g19Vwj
ハイエンドパーツを在庫しておきたい気持ちはわかる
大抵は無駄になるんだけど
226Socket774:2014/03/30(日) 23:40:37.71 ID:050GEtOn
俺はもうAM3+環境は処分することにした
APUで十分だったわ
227Socket774:2014/03/31(月) 02:48:13.54 ID:2lV0B7wx
>>210
亀レスだけど、SABERTOOTH 990FXの無印ってユーティリティがWin8に正式対応していなかったのか・・・
一応入らなくもないというのはどうやったのか書いておいてくれるとありがたい。
228Socket774:2014/03/31(月) 04:25:33.07 ID:q10P9moL
だがAPUではエンコとか不利だしな。
229Socket774:2014/03/31(月) 06:33:53.69 ID:wHSgnD8W
エンコはもうやめた
トランスコードで余計な情報削ぎ落としてTS保存してます
230Socket774:2014/03/31(月) 21:24:08.84 ID:4i1p96NZ
890GX Chipsetマザーの後釜に970A-G43をと思ってるんだが、スペックを見るに・PCI Express 3.0 x16スロット×2とある
970 990ともチップセットは・PCI Express 2.0のサポートじゃなかった?
231Socket774:2014/03/31(月) 21:30:09.38 ID:4i1p96NZ
マニュアルダウンロードしたらPCI Express 2.0の表記でした お騒がせした・・・・orz
232Socket774:2014/03/31(月) 21:33:09.85 ID:PLFnTGDL
そんな記載は無いみたいだが…見間違いじゃなかったらURLヨロ
233Socket774:2014/03/31(月) 21:34:23.41 ID:PLFnTGDL
おいおい
234Socket774:2014/03/31(月) 21:40:33.05 ID:q10P9moL
AM3+でPCIe3.0に対応させたのってSABERTOOTHぐらいじゃね
http://news.mynavi.jp/news/2013/02/20/143/

>>232
これじゃね?
http://jp.msi.com/product/mb/970AG43.html#/?div=Detail
235Socket774:2014/03/31(月) 23:37:24.99 ID:4i1p96NZ
>>234 ありがとう ソレです
SABERTOOTHの件は知ってたのに・・・一瞬ときめいた
236Socket774:2014/04/01(火) 00:28:04.70 ID:7sCC6IZT
Hypertransportの帯域が狭過ぎて実質PCIE2.0x16とSB接続分の帯域しかないから
PCIE3.0x16のブリッジを問う下ところで無意味
237Socket774:2014/04/13(日) 05:28:50.01 ID:izzvyavW
GA-990FXA-UD3(Rev.1.0)ユーザーですが、AHCIドライバはどうやってインストールするのでしょうか?

(説明文)
AMD SATA AHCI Driver (Preinstall driver, press F6 during Windows* setup to read from floppy)
238Socket774:2014/04/13(日) 05:30:43.49 ID:yM/MuScw
ブート可能なUSBメモリに保存させてそこからよませりゃいいんじゃね?
239Socket774:2014/04/13(日) 12:14:29.07 ID:tvHFPyWj
OSのインスコ時にUSBメモリを指定して読ませてもいいし
インスコ後にOS付属のAHCIドライバを置き換えてもいい
240Socket774:2014/04/13(日) 19:00:59.18 ID:lLlxTN0n
Vista以降ならデフォのAHCIドライバでインストールする
XPならUSBFDDにドライバを入れる
241Socket774:2014/04/15(火) 22:05:12.45 ID:nXPku+6/
>>218
ttp://gigabytedaily.blogspot.co.uk/
によるととりあえずソケットAM3+の写真は出てないようだけど、
AM3+版があるのかないのか早く判明して欲しい。
GA-990FXA-UD3(Rev.1.0)の後釜を決めたいので。
242Socket774:2014/04/15(火) 22:08:21.01 ID:Yg/X0Gdn
さすがにもう出さないでしょうに
243Socket774:2014/04/16(水) 20:22:56.93 ID:6KDRKvdd
MSIのGamingシリーズで970チップセットの板が出るそうな。
今更?って感じですが。
244Socket774:2014/04/16(水) 20:25:35.12 ID:hPMA+JDc
970はHT帯域がフルじゃないのがなんか
245Socket774:2014/04/16(水) 23:37:25.15 ID:674Ur5RD
CFしないなら問題ないべ
246Socket774:2014/04/17(木) 20:55:59.81 ID:OD1Yvr/H
>>241
Rev4.0でも性能アップになるかな?
とりあえずBIOSやメモリスロットの並びはRev1.0から変わってるけど。
247Socket774:2014/04/17(木) 21:08:17.12 ID:GdmbEjoS
>>246
OCしたりFX-9370とか9590載せるのならUD3 Rev.4.0はいいと思う。わたしはUD5 Rev.3.0に9590だけどOCに強いマザー
でもオンボデバイスは古いしUEFIは微調整できないしEasyTune6はうんこ

定格で8350までを使うのなら大して変わらない(Windows8の高速起動に対応するくらい)
248Socket774:2014/04/18(金) 12:35:59.66 ID:K8di+p1X
他ソケットでSATA-Express発売されたら乗り換えかなぁ
249Socket774:2014/04/18(金) 22:18:57.24 ID:zAsypler
さすがにもうCPUの新製品は出ないかなぁ
AMDさんお願いしますよ
250Socket774:2014/04/18(金) 22:54:09.14 ID:aC1oZRpx
Haswellより安く同等の性能じゃなきゃ販売する理由が無い
251Socket774:2014/04/18(金) 22:56:10.52 ID:luR4CxQ+
ベンチに騙されて買うのは淫厨だけで結構
252Socket774:2014/04/19(土) 01:11:37.40 ID:9TIikzRA
8コアが\15,000程度で買えるというのはいいね
253Socket774:2014/04/20(日) 12:37:42.47 ID:NZQA3Iuh
インテルに負けてようが、パイルドライバーから若干でも性能や省電力で
勝ってたら買うからスチームローラーはよ出せや!!!

ブル買ってパイルドライバーはスルーした俺は痺れ切らしてるんだよ!w
254Socket774:2014/04/20(日) 12:38:21.75 ID:3bigMc7F
今年は出ないから安心しろ
255Socket774:2014/04/20(日) 12:59:30.36 ID:JOKZIpdL
つかパイル買って落ち着けw
256Socket774:2014/04/20(日) 21:29:16.18 ID:S6p3EpWc
それよりバイブが欲しい
257Socket774:2014/04/20(日) 22:20:06.61 ID:fnpKZbVl
AM3+でのパイル発売はもう無理じゃね…
発売はまだまだ後の事になりそうだから、その頃はソケットが変わるんじゃね
258Socket774:2014/04/20(日) 22:23:02.56 ID:JOKZIpdL
パイルは出ただろ
出てないのはスチムー
259Socket774:2014/04/29(火) 11:23:26.48 ID:0i9DJH3E
>>246
Rev4.0を買ってみたけど、
とりあえず目立った効き目なし(休止状態からの立ち上げが気持ち早くなったくらい)。
Windows8.1の課題である、OS電源ボタンからのスリープ状態には入れず。
260Socket774:2014/04/29(火) 12:29:08.30 ID:OUqpJeL0
>>259
GA-990FXA-UD5 Rev.3.0に UEFI FCbでWindows8.1 Pro x64だけどOSからでも物理ボタンを設定しても
スリープに入れますけど?UEFIインストールでFAST Boot有効、UEFIでOSをWindows8に設定
CPUはFX-9590でビデオカードはR9 290X

このMBより新しいUD3 Rev.4.0ができないないんてありえなんですけど

構成と設定書かないで断定口調の書き込みはミスリードするからやめてほしいな
おま環じゃん
261Socket774:2014/04/29(火) 22:13:17.58 ID:gZFyG4mo
>>260
言葉足らずで申し訳ない。

とりあえずOSはそのままでマザーだけRev1.0を4.0に換えた程度。
UEFIでOSをWindows8に設定もしている。
262Socket774:2014/04/30(水) 18:32:52.64 ID:LT3pyFk4
すみません、アドバイス下さい。

Phenom U X4 945を譲り受けました。
グラフィックはオンボードでDDR3
ヤフオクやソフマップなどで中古として手に入れやすい
CPのいいマザボを教えて頂けませんか。

メーカーはどこでもいいので、手に入れやすいのがいいです。
263Socket774:2014/04/30(水) 18:56:08.36 ID:eItsZciY
264Socket774:2014/04/30(水) 19:04:45.85 ID:hJr4I6dZ
まー、と言うか
数少ないけど、新品で売ってますがな
オンボグラ排除の方向なら、もっと在る
265Socket774:2014/04/30(水) 19:08:01.90 ID:HK/IfjtV
安く上げたいなら890FXの中古かな
オンボグラなんて腐ったもん積まんでも3000円ぐらいの安いグラボ積んだほうがなんぼかまし
266Socket774:2014/04/30(水) 19:10:45.37 ID:aGhIXQ3F
でも新品だと、UVD省かれてる上にIGPの世代古い760Gとかだし
オンボってノース熱暴走しそう
267Socket774:2014/04/30(水) 22:29:43.99 ID:aLjb6iDP
いろんな意味で旧世代のオンボはやめた方がイイ
268Socket774:2014/04/30(水) 23:09:11.80 ID:eItsZciY
そら990FXとdGPUで美味しく組んだ方がイケてるマシンになるとは思うけどさ
ヤフオクやソフマップで中古云々なんてアホかと思いますねw
269Socket774:2014/04/30(水) 23:22:24.19 ID:Z7SS2Z4n
今買うならGCN世代(DX11.1/11.2)以外は買うのはやめておいたほうがよさげ
DX10世代は既にドライバサポート停止
DX11世代はDX12とMantleのアップグレードパスがはずされてるしな
270Socket774:2014/05/01(木) 13:25:33.03 ID:CrB+EkSp
CPUは売っぱらってFM2+で揃えた方が長い目でみると良いな
271Socket774:2014/05/01(木) 13:33:14.41 ID:ESIiSSjt
945ならまだギリで賞味期限内でしょ
272Socket774:2014/05/01(木) 14:48:08.43 ID:DlkvWSLX
グラボだけ新しけりゃ十分
まだまだいけるよ945
273Socket774:2014/05/01(木) 19:48:56.19 ID:e4/gTUj3
ファンレスで1スロットなグラボがないと替えられん…。
五月蝿いのも隣接スロットを塞いでしまうのも容認出来ない。
角柱スロット全力活用中なのだ。

結論→APUでOK
ビデオエンコは諦めるしか無いか。
274Socket774:2014/05/02(金) 02:49:14.73 ID:vCOIXCVf
HD5450でええやん
275Socket774:2014/05/02(金) 07:15:28.83 ID:hCr+VDse
メインマシンにするつもりはないが、メモリも余ってるし試しに組んでみる、
という感じで、できるだけ金掛けたくないのではないかな
276Socket774:2014/05/03(土) 09:02:34.03 ID:fyvAxLCS
長年つかったGA-MA780G-UD3Hのサウスが死にかけているので
ショップへ行ってきたが、地方ではAMDのマザー自体が死にかけ
てるのな。品揃え薄すぎて笑ったぜ。
それでもまぁ、phenomII X4 965とHD7790なので、マザーとメモリだ
け交換の予定…地元にほとんどAM3マザー売ってないけどな!
277Socket774:2014/05/03(土) 11:59:03.11 ID:O/7/rHYg
>>276
APU+マザーでメモリ流用のほうがいかも・・
AM3はドライバーbiosのうp無いし、というかMS純正使わされるし
もうやる気無いね。
278Socket774:2014/05/03(土) 12:07:09.69 ID:Nf8qJi7s
田舎でAM3向けなんて、もはや売ってるだけでもマシな状況だな

今は会社的にゲーム向けに注力すべき時だからしょうがないが
ラデも含めあまりにも疎かにするとユーザーが離れちゃうよね
279Socket774:2014/05/03(土) 12:07:50.65 ID:Nf8qJi7s
ゲーム機向けの間違いな
280Socket774:2014/05/03(土) 12:24:28.00 ID:2kpCSlFC
へのむもHD7790もあるのにAPU使う理由ないっしょ
AMD970あたりの適当な板でいいんじゃね
つーか地方のPCショップって既に死に体のような…
281Socket774:2014/05/03(土) 13:27:30.90 ID:fdDEHO3x
>>277
旧ママンが780GだとDDR2だな
282Socket774:2014/05/03(土) 13:43:04.32 ID:p2xG7T45
てゆーか痴呆で自作ショップなんて死んでるのに通販使わない方がおかしい
283Socket774:2014/05/03(土) 14:06:29.39 ID:IfwtcY84
地方だけど、マイクロの890GXをたくさん抱え込んでるショップのおやじがいる
いい値で売れるそうだ
284Socket774:2014/05/03(土) 15:17:01.76 ID:s0Dc3tCY
板以外にもいろいろため込んでそうだなそのオヤジ 行ってみたいわ
285Socket774:2014/05/03(土) 22:15:21.06 ID:f7SOljPf
>>274-275
今の環境を分割再編成しようと思ったのは事実です。
が、諸般の事情で無形延期となりました…。
286276:2014/05/04(日) 15:22:09.95 ID:wxcb31bH
地元のショップをまわってMSIの990FXA-GD65が1枚あったので、
捕獲しました。4Gx2のメモリと合わせて2万円ちょい。地方の店頭売り
なら上出来かなと。
それにしてもほとんどの店がFM2+しか置いてないか、定価売り。地方は
困りますなぁ(笑)

>277
 DDR2なんですわ。これが(笑)

>278,280,282
 地元民なので基本は地元にお金を落としたいんだけど、売ってないもの
は買えんので…。まぁまだショップあるだけマシかも。
287Socket774:2014/05/04(日) 15:47:25.33 ID:tBbjZPoU
>>286
オンボサウンドにノイズ乗ったりとかしない?その板
288Socket774:2014/05/05(月) 01:38:22.73 ID:Vl3Nr302
1090Tの最後の延命用にSAVERTOOTH欲しいけど
飲み会続きでボーナスまで金が無い

その頃まで残ってると思う?
289Socket774:2014/05/05(月) 02:06:23.36 ID:8z+nyHPa
990FXはなんか残ってると思うけどsavertoothは人気商品だからな
なんとも保証できないわ
290Socket774:2014/05/05(月) 02:31:53.21 ID:hClvGphK
正直言ってPCIeはあまり要らないんだが。
291Socket774:2014/05/14(水) 20:46:27.68 ID:A+MuUwwv
着々と939のときと同じ現象になりつつある。
CPUが余ってても、マザーボードがなくなるんだよな。
939のときは、スペックが向上するという動機があったが、
6コアPhenom2 or FX + そこそこのビデオカード使ってる場合、
APUに行くメリットはあんまりない気がする。
292Socket774:2014/05/14(水) 20:54:54.24 ID:In816jNW
AM3+マザーはまだ30種類近く新品で入手可能ぢゃんw
293Socket774:2014/05/14(水) 21:02:50.71 ID:8ts0bYgZ
お、おぅ
294Socket774:2014/05/15(木) 00:22:06.36 ID:/IGQm8TF
>>291
余りまくっているFM1のマザーで余りまくっている939のCPUが使えれば・・・w
295Socket774:2014/05/15(木) 01:30:05.99 ID:liaKfP8e
下駄か…
296Socket774:2014/05/15(木) 08:08:12.19 ID:kGjj/HxO
例によってAsRockがA88XのAM3+マザーとか変態売り出すのを期待
297Socket774:2014/05/15(木) 09:01:39.06 ID:RzprZj2c
■ CPU Hierarchy Chart 2014

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
5年前の石にすら負けてる笑
何周回遅れなんだか笑

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
298Socket774:2014/05/15(木) 10:54:23.35 ID:lNHwbHex
APU系チップセットってHyperTransport持ってたっけ?
299Socket774:2014/05/17(土) 14:11:04.40 ID:BHJFtIv6
>298
ブロックダイアグラムを見てわからない?
300Socket774:2014/05/17(土) 14:34:19.95 ID:gO69/rOb
オーバークロックしないけどCrosshair IV Formula欲しい
301Socket774:2014/05/17(土) 16:10:39.15 ID:JX0xWuCz
>>296
出るわけねーだろ

>>300
あるうちに買っとけ
302Socket774:2014/05/17(土) 16:25:57.05 ID:bDdfrxte
Cyrixで自作初めて以降、非intelで来たからintelは行きたくないんだが
今のAPUじゃ満足出来ないだけに、近い将来難しい判断を迫られそう
303Socket774:2014/05/17(土) 18:01:46.55 ID:xPau9onj
ARM統合とかどうでも良い戦略に、おっ! と思ったK12はARMオンリーのプロジェクトだったからね
期待外れも甚だしい
まぁそこそこコスパいいときにFX-8350で組めたからもういいや
304Socket774:2014/05/19(月) 12:30:52.58 ID:gL5fNijH
>>302
opteronじゃいかんのか?
305Socket774:2014/05/31(土) 10:04:23.58 ID:2wUU8Ktq
コンシューマ向け製品として、世界で初めて5GHz動作を達成したAMDのSocket AM3+対応CPU「FX-9590」。

正規代理店版の販売が6月6日(金)から始まるようだ。

すでに販売中の「FX-9370」と同じくCPUクーラーは同梱されない。価格は38,500円程度になるとのこと。

FX-9590 最大5GHz 8コア
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2013/08/fx9590_01_1024x768.jpg
http://www.gdm.or.jp/voices/2014/0531/72434
306Socket774:2014/05/31(土) 11:22:28.15 ID:7jO0OUGp
今更かよw
307Socket774:2014/05/31(土) 11:30:20.73 ID:tp+JxbMP
AMD-FXは
5GHzにまでオーバークロックしてもi5-3570Kにすら届かない

http://www.4gamer.net/games/189/G018967/20121021001/


【その時の消費電力】
i5-3570K → 167W
[email protected] → 588W (笑)






( ゚д゚)つ┃
308Socket774:2014/05/31(土) 11:34:11.71 ID:0BLNc0L2
発売時期に情報を分散させるためにスレ乱立させなきゃならなかったり
延々とコピペを貼り続けなきゃならなかったり
わざわざこんな風に改行してまで書き込みしなきゃならないって







( ゚д゚)つ┃ Intelも大変だな
309Socket774:2014/05/31(土) 13:43:47.86 ID:znsA7MgY
それも4亀の無駄に電圧盛りすぎOCの結果を張る始末
310Socket774:2014/06/01(日) 15:44:07.13 ID:oAo5jdmF
Next week during Computex 2014 we will show you a new #MSI #AMD Gaming motherboard for which many of you have... https://www.facebook.com/photo.php?fbid=694184567284890
https://twitter.com/msitweets/status/472916774908727296
311Socket774:2014/06/01(日) 22:07:11.09 ID:os4z4IWe
>>310
どーせFM2+じゃねーの?とか思ったらソケットがFM2+じゃなくてAM3+だな・・・
時期的にM.2とかSATAExpressとか付いてくるのかな
312Socket774:2014/06/01(日) 22:51:50.35 ID:hK+q1iXL
MSIはハイエンドマザーにオンボードpowerスイッチを実装してくれ
313Socket774:2014/06/01(日) 23:10:17.39 ID:NCE1kkAe
今更9590が出る日本市場を視野に入れてるとか?
314Socket774:2014/06/02(月) 16:14:23.61 ID:GMxeAynJ
>>310
チップセットが970なのが残念だけど
AM3+初のKiller2200オンボードマザーだね。
315Socket774:2014/06/02(月) 16:26:10.11 ID:ORghqy4L
 biostarのAM3マザー買って(WMCリモコンに釣られて買ったのはいい思い出)からもう4年 960Tの延命を優先して970チップセットマザー
を選択中  ビデオカード1枚しか挿さない俺にお勧めのマザーは970チップセットでいいのかい?
316Socket774:2014/06/02(月) 16:29:56.34 ID:C62eYGFj
良質なコンデンサ使った990FX買っとけ
どうせ壊れるまで買い替えないんだろ?
317Socket774:2014/06/02(月) 16:50:56.18 ID:ORghqy4L
>>316
ありがとう 990FXを買っておく これがam3+マザーの最後だろうから品質重視で選ぶ
318Socket774:2014/06/02(月) 18:14:07.09 ID:gx3+1ae5
>>313
ほぼ無関係。
Haswell Refresh系を優先したから。
319Socket774:2014/06/02(月) 21:44:40.83 ID:Ba+2KZT/
970も悪くないですよ?(小声)
320Socket774:2014/06/03(火) 15:21:52.38 ID:olzisSv5
余った970でこんなもの作ってみました的な
321Socket774:2014/06/03(火) 17:25:37.57 ID:sy4IPxET
Phenom IIx4or6なら
870も良いですよ!
322Socket774:2014/06/04(水) 14:37:22.99 ID:XISUUIZs
>>320
MSIに聞いたところ
990FX使わなかったのは値段が高いからとのこと
323Socket774:2014/06/04(水) 15:51:22.05 ID:x2WpHexi
なぜ990Xを使わなかったのかSLIオミットして
CrossFireの広域半分にするだけじゃ不十分なの?
324Socket774:2014/06/04(水) 16:34:08.39 ID:aoe5QwH9
>>323
聞いてみました
グラフィックは基本的に1枚だけで使ってほしいから970なのだとか
9590に290系でCrossFireとかアレだからと
325Socket774:2014/06/04(水) 16:57:10.33 ID:x2WpHexi
なるほど、しかしHTの広域が細くなるのはいただけないな
それさえ無ければ保守用に確保してもよかったが
326Socket774:2014/06/04(水) 17:37:31.52 ID:Zx6PehcU
ゲーミングマザーで1枚だけ使えとか意味わかんねえな
半端なブツなら出さないほうが誰も損しないだろうに
「糞みたいな代物出してがっかりさせろ」ってIntelにでも言われてるのかねw
327Socket774:2014/06/04(水) 18:01:05.81 ID:AaNSFpfa
>>322
AM3+用の9xx系なんて8xx系から殆ど変わってなくて超絶古臭い上に
枯れまくった65nmで作ってるんだからもう捨て値で売ればいいのにね

990Xならともかく970じゃ俺もいらね
328Socket774:2014/06/04(水) 18:11:06.84 ID:Yhe4Y/S4
http://www.techpowerup.com/201561/msi-shows-off-970-gaming-socket-am3-motherboard.html
http://www.techpowerup.com/img/14-06-03/59a.jpg
ゲーマー向けでKILLER NIC乗せたASRockのFatal1ty 990FX Killerと比較して、
後出しで良いところなんてFX-9590対応っぽいとこだけじゃん
FM2+じゃちょっと頑張ってるかと思ったけど、AM3+は舐めプだな

>>324
R9 295X一枚挿しでも大丈夫なもんなのかね?
CFXさせるつもりねーなら、潔くx16スロット一つにしとけボケとmsiには言いたい
329Socket774:2014/06/04(水) 18:11:29.51 ID:MX0Yf99i
層の厚いライトゲーマーの市場をみてるんじゃね
みんながみんなハワイ買ってCFやるワケじゃねーし
330Socket774:2014/06/04(水) 18:31:37.87 ID:AaNSFpfa
ライトゲーマーが今更FXなんか買うのかっていうw
DX12が一般化でもしないとCFXやSLIしても性能でないし
PCI-E2.0止まりだから、990FXでも3.0のx8+x8相当だからねぇ

機能やコントローラーの性能的には最上位の990FXでも
FM2+や1155の廉価帯並かそれ以下やろもう
こんなもんが15k〜ってのは不相応に高すぎでますます売れない
元々物好きしか買ってくれないような代物なのにさ
331Socket774:2014/06/04(水) 19:33:20.72 ID:dLA+Meoi
>>330
コントローラーの性能的にはダメでも
総合スコアならFXの方が上回るからな〜
せめて8コアAPUだせやコラ
332Socket774:2014/06/11(水) 05:34:56.16 ID:6LJ8Ywt8
>>330
ここにおるでー
まあFXは繋ぎで数ヶ月後には実家に払い下げになるけど
333Socket774:2014/06/11(水) 08:46:14.94 ID:QIHXwFt5
>>330
3.0のx16を使い切ってるグラボなんてまだ無いから
334Socket774:2014/06/11(水) 09:46:41.99 ID:qDaV3lN6
それ以前に2.0 x16の転送量を未だにGPUの処理能力は超えていないから、
VRAMまでの転送量を増やしても、VRAMでデータが完成するまでの時間
が多少早くなる程度で1%程度の差しか無い。
335Socket774:2014/06/11(水) 10:20:59.99 ID:dKbjCKX0
いまだに1.1 x16なんだが2.0 x16のMBに替えると早くなったとか
感じる物ですか?
予備に990FXのMBがあるんで早くなるなら交換するけど。
336Socket774:2014/06/11(水) 10:36:50.46 ID:p5ue9qE4
現時点で足りてるかどうかが問題じゃなくて
色々古い旧世代のチップいつまで高値で売ってんのと思う
古くなって機能的に劣ってるくせに高いままとかアホ
やる気なくて放置してるだけなんだろうけどさw
新しくしねぇ再編もしねぇ値下げもしねぇって……

970の制限取っ払った980(Gとは別に)でも投入するとか、分けると3.0x4な
990X無くして990FXを990Xのとこに降ろすとか、いっそ970も990Xもやめて
990FXを970の価格に値下げとかやりようは色々あったろうに
337Socket774:2014/06/11(水) 10:46:33.54 ID:qDaV3lN6
Intelが大域不足を補う為にごり押しした規格をいまさら実装して出しても意味が
ないから、PCI-E4.0が本格実装される年末から来年辺りに一新した物を出すと
思うけどな、DDR4もそろそろ下りてきそうだし。
338Socket774:2014/06/11(水) 10:59:36.34 ID:+0XYRqBu
そこまでAMDも体力残ってないだろうけど、せめてチップセットの微細化して発熱や電力を下げて欲しかったなぁ
790以降の65nm
チップは色々ぶら下げる仕様にしては息の長いチップだったね
DDR3やPCIex.の晩年期だったから安定してたし
339Socket774:2014/06/15(日) 04:17:25.46 ID:jUbBFUCv
おれの870最近フリーズしてばっかでもうダメかと思っていたけど
PCIE VDDA Voltage を 1.81v から 1.92v に変えたらシャキーンと安定!
340Socket774:2014/06/15(日) 06:30:25.12 ID:nrWlcONB
俺の890様 起動がオカシイから970マザーに買い替えと思いながら最小構成でos入れ直し 探ってみれば録画用HDDに原因があった
まだまだ使える  890マザー(いざって時の為に970マザーは買うけど) しかし 2TのHDDに貯めてた録画データが・・・
341Socket774:2014/06/15(日) 23:13:15.18 ID:hwjFQOBi
俺のサブで使ってる890FXも調子悪いなと思ってたらWindowsの起動画面でフリーズする
たぶんドライバの読み込みで止まってんだろうな…再インストめんどくせえ
342Socket774:2014/06/15(日) 23:28:25.15 ID:2ZKab/E4
Cドラ以外のHDDが死にかけたりしてない?w
343Socket774:2014/06/16(月) 01:08:22.90 ID:+Fs3DrO+
>>342
ゴメン、メモリを差し直したら治ったw
344Socket774:2014/06/16(月) 01:25:17.11 ID:c6rcvb3E
復旧オメw
345Socket774:2014/06/16(月) 15:55:15.96 ID:cqsYfsJg
>>340
970は、MSIが狙い目ですかね?
値段高杉wもう少し早く購入しておけばと絶賛後悔中orz
346Socket774:2014/06/16(月) 16:07:10.73 ID:4cizkZcj
>>345 970x gamingが出てくるから待ってろ
347Socket774:2014/06/16(月) 20:46:42.52 ID:xNxe9YRV
マイクロはもうでないんだろうなぁ
348Socket774:2014/06/16(月) 20:52:00.91 ID:IUUZUh3k
つ760GM-P34
349Socket774:2014/06/17(火) 11:43:44.47 ID:0N1DWr28
少し前にCPUをFX8300に替えたものの
いい加減ケースのUSB3.0を使ってみたいという事もあり970で幾つか探していて
GA-970A-D3Pと970 Extreme3 R2 Extreme4で悩んでいます
そこそこ安価なので990FXA-GD65も検討したのですがフロントUSB3.0の端子が無い事や、win8.1用のドライバが無い事から候補から外しています
色々と考えても答えがでなくて……よろしければ皆さんなら何を選ぶか教えてもらえたらと思います
350Socket774:2014/06/17(火) 12:14:45.68 ID:ZWTZGO+c
SLIするか、しないか、ドライバはチップメーカーからDL
351Socket774:2014/06/17(火) 12:22:26.45 ID:0N1DWr28
SLIは全く予定にはないです…
352Socket774:2014/06/17(火) 12:29:07.41 ID:plFaqVGG
無難な戯画、妥協のEx.3、SLI付きのEx.4、安価なMSI
折角だから俺は新しく出るMSIの赤い板を選ぶぜ
353Socket774:2014/06/17(火) 12:33:13.23 ID:murH999K
>>352
それ正解w
354Socket774:2014/06/17(火) 13:41:51.23 ID:ZWTZGO+c
日本でも販売してくれるかな
355Socket774:2014/06/17(火) 14:35:48.19 ID:0N1DWr28
予算に制限が無ければ990FXで好き勝手に組めるのですが……
自分だけが使うわけではないので戯画のを買ってみようと思います
貴重なお昼休みにありがとうございました
356Socket774:2014/06/17(火) 17:08:14.41 ID:C2Os/nUm
USB3.0のピンヘッダがあるカードを増設すりゃいいと思うんだけどなぁ
357Socket774:2014/06/17(火) 23:06:35.48 ID:GVlIEt12
未だに870使ってるんだけど、いつまで使えばいいっすか
358Socket774:2014/06/17(火) 23:13:19.73 ID:PubFXBXh
スチームローラが来るまで
359Socket774:2014/06/18(水) 00:00:04.34 ID:qtIKbvA8
訓練されたAMDerなら今の最新コアを買って次世代をマタリ待つのが基本
360Socket774:2014/06/18(水) 03:50:16.87 ID:D5BbppR6
>>358
本当にくるの?
スチームローラは2014年中には発売の予定もないんでしょ?
361Socket774:2014/06/18(水) 03:53:50.98 ID:qtIKbvA8
メモコンがDDR3止まりでM.2非対応というダブルのIO陳腐化で近い将来ディスコンと予測
362Socket774:2014/06/18(水) 04:20:49.42 ID:d3yuteej
FXはもう終わったんだよ…
FM2+の今後に期待するしかない…
363Socket774:2014/06/18(水) 04:57:27.91 ID:SnMPDBDb
なんかAPUでFXの名前使われたし名前だけは無くならないかもね
364Socket774:2014/06/18(水) 13:27:29.70 ID:LespvRK8
あれ?M.2の端子が付いてるAM3+の板はあったような
365Socket774:2014/06/18(水) 13:38:23.43 ID:txZm1YZc
366Socket774:2014/06/18(水) 16:43:09.78 ID:qvlMlzJg
>>346
http://yournewsticker.com/2014/06/msi-970-gaming-gaming-motherboard-cpu-socket-am3.html
これですか…盾マークかっこいいっすねぇ
相場どんくらいなんすかねぇ
367Socket774:2014/06/19(木) 22:38:36.69 ID:8jiTRdr1
368Socket774:2014/06/20(金) 02:53:12.51 ID:2LW8gynU
220w対応と書いてないな、外国の事前情報だと対応してるが、日本語の情報だと非対応
どっちだ?
369Socket774:2014/06/20(金) 04:43:20.30 ID:JIC/PIKN
ttp://www.msi.com/support/mb/970_GAMING.html#support-cpu

互換リストから飛ぶとこのURLなんだけど情報出てこないな
まだこれからなんじゃね
370Socket774:2014/06/21(土) 08:46:22.38 ID:7Cn8fgQt
Something new is coming...
https://twitter.com/amd_roy/status/480034598554845184
http://pbs.twimg.com/media/Bqls6gzCcAA_XqW.jpg

これは他社も新しいの出さざるを得ないな?
371Socket774:2014/06/21(土) 09:06:39.34 ID:DXCXkMWG
>>370
何これ?9590に水冷がついてくんのかな?
372Socket774:2014/06/21(土) 11:20:27.79 ID:nzQaqgjG
ローラーでしょ
373Socket774:2014/06/21(土) 13:05:01.41 ID:dfvaraRy
newって書いてあるからなぁ
374Socket774:2014/06/21(土) 14:29:00.76 ID:nzQaqgjG
APUのFXだったら全俺が失望する
375Socket774:2014/06/21(土) 15:13:23.47 ID:snrH8hLH
FM2/FM2+の上限のTDP100Wに上積みした上で選別させて定格4GHzのFXAPUでも出すんだろ
376Socket774:2014/06/21(土) 21:02:50.15 ID:wzaTxNkX
簡易水冷付となると…
また爆熱とかはカンベン
377Socket774:2014/06/21(土) 21:04:23.67 ID:f8ItXOQJ
水枕付けるから多めに見てくれフェア
378Socket774:2014/06/21(土) 21:37:39.86 ID:HVCwpHNd
大目に見るから新しいCPUとチップセットだしてください
379Socket774:2014/06/24(火) 09:11:04.18 ID:uZEb99oH
やっぱおれの870フリーズする
970 gaming はまだか!?
ぐぬぬぬぬぬぁ!!
380Socket774:2014/06/24(火) 11:30:14.30 ID:LpuPfVEg
マザーが原因ということは少ないぜ>フリーズ
大抵メモリでしょ
381Socket774:2014/06/24(火) 12:30:32.59 ID:uZEb99oH
メモリスロットの爪が折れてしまってのう
それ以来、もう片方のスロットにヂュアル構成して
使うとフリーズするみたいでのう
どうしたもんかのう
やはり新しいの欲しいのう
382Socket774:2014/06/24(火) 12:42:27.71 ID:KBaGtoe/
Phenom使いならFatal1ty Killerも新しくってよ
970Gamingはまだ遠そうだし
383Socket774:2014/06/24(火) 14:09:45.27 ID:uZEb99oH
384Socket774:2014/06/24(火) 15:34:54.99 ID:W7St0a95
9590の新パッケだなんて夢も希望も無くなった。w
385Socket774:2014/06/24(火) 15:57:13.50 ID:6Bs4l9+c
あれ、新パッケだったの?
てっきり完全な新製品かと思っていたのだが…
386Socket774:2014/06/24(火) 18:05:13.81 ID:pn9Mcajr
Royが流す情報に期待してはいけない
387Socket774:2014/06/26(木) 12:25:41.30 ID:wGa9SN23
>>382
ほほう、fatal1ty というのもあるのですか・・・
ただ、問題の出ているマザーが 870 Extreme3 rev1 なので
私的には気分転換に違うメーカーさんのを買ってみようかと
思っているのですよ。
388Socket774:2014/06/26(木) 12:49:59.45 ID:FGkNwT1K
>>387
>>365のことだな
389Socket774:2014/06/26(木) 18:49:32.64 ID:7yGILeXb
Asrockの990extreme4がどこにもないんだけど生産終了してる?
390Socket774:2014/06/26(木) 19:33:15.56 ID:34RRlH9R
>>389
マスタードシードは取扱を終了した
ユニスターオンラインには載ってるので問い合わせてみたら
391Socket774:2014/06/27(金) 00:30:40.95 ID:nLlSFd38
わざわざあんな不具合まみれなの買うのか
392Socket774:2014/06/27(金) 00:43:42.13 ID:j6tMlzlV
>>390
そうなのか。教えてくれてありがとう。
で、今ユニスターオンライン見てみたんだがどこにも見当たらん・・・。
あきらめてKillerかextreme9にするか。

>>391
そうなのか?
killerって奴はどんな感じ?
393Socket774:2014/06/27(金) 00:49:45.12 ID:aoSjAEVH
なんだかんだでやっぱ皆 msi 待ちなんだな
394Socket774:2014/06/27(金) 00:54:14.92 ID:nLlSFd38
>>392
Ex.4は発売されたのが古いのもあるし、FX載せたときに不具合多いんだそうだ
990FX fatal1ty Killerは今の所一番新しい
FX9590などは非対応だが、FX8350やPhenomII X6なら安定して稼働させられるだろう
MSIの970マザー待てないなら買ってしまうのもありだな
395Socket774:2014/06/27(金) 00:56:11.31 ID:aoSjAEVH
asrock はどっか手緩い印象が拭えないところがあるな
何枚か買ってみるとみえてくるよ
396Socket774:2014/06/27(金) 01:03:47.38 ID:j6tMlzlV
>>394
なるほど、取り扱われなくなったのもその辺が原因かもしれんね。
情報サンクス。
397Socket774:2014/06/27(金) 01:21:45.08 ID:7XfMoa7h
おれが持ってるEx.4はFX-8300との組み合わせで
全く問題が出ないが、当たり板だったのか?
CPUクーラーがしょぼい(HDT-D1284)ので、8320相当に
OCしてる程度だが。
ちなみにEx.4はもう一枚使ってて、そっちはPhenomU
550BEを4コア化して、こちらも特に問題なく動いてる。
398Socket774:2014/06/27(金) 01:34:24.91 ID:nLlSFd38
言っちゃあ悪いがASRockは安かろう悪かろうだからな
AXTUや省電力機能が怪しかったり、
ファンコンは上位も下位もうんこなままだし。

動けばいいって考えであまりOCやプリセット機能にこだわりないなら
廉価な選択肢としては優秀だが、
どうせ壊れるまで使う人が殆どだろう?AM3ユーザーは
399Socket774:2014/06/27(金) 02:01:21.54 ID:0Is1tavq
いや変態と呼ばれてた頃とくらべたら、今は普通のブランドでしょ。
安定しすぎて面白みがないくらい。
400Socket774:2014/06/27(金) 02:09:12.50 ID:yyy6PI7q
FPSプロゲーマーのFatal1tyの名を冠した製品販売してるしね
401Socket774:2014/06/27(金) 03:41:31.63 ID:gpqO8HaC
MSIの新作マザーのマニュアル来た、これにもTDP書いてないが
見た感じ、220W対応出来そうだね
402Socket774:2014/06/28(土) 15:41:57.82 ID:Yf8/5uvH
あのゴツイヒートシンク見る限りはな
403Socket774:2014/06/28(土) 23:51:55.74 ID:ukXESd7l
説明書読んでみ、極冷用の機能が有るから、わんちゃん有るぞ
404Socket774:2014/06/29(日) 00:36:12.59 ID:X6KXIA2v
970gamingの話なら最初から対応してるとアナウンスがあったような
405Socket774:2014/06/29(日) 01:20:39.64 ID:X6KXIA2v
で記事探すと対応とは特に書いて無かったでござる
このスレ見ると自分が買う前に品薄になりそうだな
406Socket774:2014/07/01(火) 19:46:10.18 ID:kGxFvTP7
MSIの日本サイトに970Gamingのページ無いけど、これちゃんと国内販売してくれるのか不安になってきた
407Socket774:2014/07/01(火) 19:57:51.84 ID:Q/J1gL6g
売らないのに日本語マニュアル作らないだろ
408Socket774:2014/07/01(火) 21:07:51.45 ID:rxrn1Ypx
お肉我慢して 970 gaming 買いにいくかも
409Socket774:2014/07/02(水) 13:47:21.66 ID:aiRFIBpl
おれの870がもう持ちそうにない!
早く発売してくれ!
410Socket774:2014/07/02(水) 18:28:11.11 ID:AoAD2B07
ここ見てると予約しないと買えなさそうな気がしてきた
もう7月入ったぞアナウンス早くしてくれ!
411Socket774:2014/07/02(水) 18:56:33.66 ID:1Ou6lw1A
もう待てないので990FX killerポチった
ちなみにCPUは
412Socket774:2014/07/02(水) 20:27:15.58 ID:IRjxGf2V
セレロンです(^p^)
413Socket774:2014/07/02(水) 20:33:46.92 ID:YVAOZZIj
ふえぇそんなの入らないよぅ
414Socket774:2014/07/02(水) 22:51:32.31 ID:uhy6mlgE
>>406
5月の時点でアスクの人間から出るよって聞いているので大丈夫。
415Socket774:2014/07/03(木) 00:13:17.04 ID:L/jIxl1E
>>414
そうなのか!安心したよ!THX!
416Socket774:2014/07/03(木) 01:00:04.66 ID:L7xe+sVn
マザーといえばロボット刑事Kだよな。
417Socket774:2014/07/05(土) 02:04:13.61 ID:aveu5YZE
970Gamingまだですか
もう7月も5日だし、上旬終了まで10日くらいしかないよ!
418Socket774:2014/07/05(土) 03:04:55.75 ID:YO9w4tS6
マザーといえば糸井重里だよな。
419Socket774:2014/07/05(土) 03:05:49.35 ID:Bm7xdRW/
>>417
良い子は寝て待て!
420Socket774:2014/07/05(土) 03:12:03.53 ID:qqdS4OBH
ホンモノは遅れてやってくるとも言うしな
421Socket774:2014/07/05(土) 07:37:49.09 ID:TADh4E4c
970Gamingを待ってたのに7850kとmsiのGamingをぽちった ん・・・よし!  880Gマザーがまだ手元にある 現メイン機のマザーが壊れたら
換装すればいい  キャンペーンが悪いんだ 延長しやがって!
422Socket774:2014/07/05(土) 11:17:30.67 ID:aveu5YZE
>>419
で、でももう寝過ぎて腰が痛いよ
423Socket774:2014/07/06(日) 18:16:23.72 ID:m+7EF6Tv
ぬるぽ
424Socket774:2014/07/06(日) 21:15:16.78 ID:hGNhrUMO
>>423
ガッ
425Socket774:2014/07/06(日) 22:34:27.48 ID:nsBFtntQ
>>422
そのまま起きてこなくても良いんだぜ…?
426Socket774:2014/07/08(火) 00:51:12.87 ID:RZNekA8c
ここは怖いスレですね
427Socket774:2014/07/10(木) 04:16:36.47 ID:K3l0wic0
1090Tの延命用マザーが欲しいけど何買えば良いのか迷走中
今使ってんのがASUS99XEVOなんだけどATXでオヌヌメなんか有る?
PT2挿してるからPCIスロットは欲しい
428Socket774:2014/07/10(木) 09:27:39.26 ID:NPa9/17r
>>427
990FX Extreme9
429Socket774:2014/07/10(木) 18:29:30.71 ID:uLrjXszx
どなたか【AM3+】ASUS M5Aシリーズ スレの
次スレをお願いします。
430Socket774:2014/07/10(木) 18:57:36.83 ID:HQi4KcYi
>>427
◆起動が速くてわりと使いやすいASRock(USB3.0はEtron)
 ・970 Extreme3 R2.0 \9,057-
  ttp://kakaku.com/item/K0000451311/
 ・970 Pro3 R2.0 \7,980-(↑からデジタルオーディオ出力端子とレギュレーターのヒートシンクを廃止したモデル)
  ttp://kakaku.com/item/K0000452571/

◆Etron嫌いの人はNEC(Renesas)のUSB3.0が載ったmsi
 ・970A-G43 \8,480-
  ttp://kakaku.com/item/K0000480763/

 すべて1090T対応、PCIスロットあり。個人的には ASRock 970 Extreme3 R2.0 \9,057- がいいと思う
431Socket774:2014/07/10(木) 19:12:09.69 ID:HR/k3Ua7
親切な人だな
432Socket774:2014/07/10(木) 23:43:38.16 ID:34lGCZPn
甘やかしイクナイ
433Socket774:2014/07/11(金) 03:22:39.92 ID:hztiWiTk
MSIの970GAMINGそろそろ出るかな?
434Socket774:2014/07/11(金) 11:07:32.48 ID:N4szi5h/
今更安いからって古いの買うくらいなら、高いけど990FX Extreme9のがまだいい
435|;;; l ゚ ー゚ノ|:2014/07/11(金) 19:33:49.71 ID:9pxfXuAH
>>434
970 Extreme3 R2.0も970 Pro3 R2.0 も発売日はExtreme9より2-3週間前くらいですから
古くはないですよ。970A-G43にいたっては2ヶ月後ですし

970は990FXの機能縮小版ですからチップセット的にも同世代です

録画に使われるようですから20,000円以上もするマザーボードは必要ないでしょ
OCもしないでしょうし
436Socket774:2014/07/11(金) 20:44:41.19 ID:N4szi5h/
無駄にその辺の買ってトラブルよりはマシってことがわからんみたいね
437Socket774:2014/07/11(金) 21:08:51.02 ID:dxKSKP/s
>>430
親切過ぎ涙出たd

>>435
PT2はつけてるけど基本的に録画はしないから挿さって動けばいい
OCも基本しないと言うかk10stet制御で最大4.2Gに設定してるけどなった事がないな

>>434
AM3+プラットフォームに今更古いも何もねーよw
それに保守用で990FX買うならM5A99FX PROかSABERTOOTHの方が安いしド安定と評判で良いかなーって
438|;;; l ゚ ー゚ノ|:2014/07/11(金) 21:24:17.23 ID:9pxfXuAH
>>436
3つのうち2つはASRockだよ。UEFIはほとんど同じですしおすし

>>437
値段を気にしないのなら SABERTOOTH R2.0 いいですね
高速起動にも対応してるし耐久性高そうですし
439Socket774:2014/07/11(金) 22:19:12.46 ID:Ag8OpJye
>>417
ぷらっとに登録されたお
暑い夏がやってくるお
http://online.plathome.co.jp/item/detail/41790198/
440Socket774:2014/07/11(金) 22:30:44.63 ID:hztiWiTk
>>439
おおおおおおお!キターーーーー!!!
441Socket774:2014/07/11(金) 22:37:48.53 ID:N4szi5h/
なにこの自演
コテハンみたいにしてやがるしレスするだけ無駄だったな
チップセット古い新しいを言ってるわけじゃねぇんだけどな
442|;;; l ゚ ー゚ノ|:2014/07/11(金) 22:52:42.86 ID:9pxfXuAH
>>439
\12,300- 思ったより安いね

>>441
そう思うならお得意の必死のリンクでも貼ればぁ?自演自演すぐ持ちだす奴に限って自演しているという法則
ちなみにわたしは >>430 です
443Socket774:2014/07/11(金) 23:05:46.93 ID:/5tSldYv
とうとう来たか!
次870フリーズしたら絶対に買うぞ!買うんだ!ゼッタイに!
444Socket774:2014/07/11(金) 23:17:45.92 ID:hztiWiTk
もうお前ら喧嘩するくらいなら970Gamingが来るんだからこれ買っちゃえよ
445Socket774:2014/07/11(金) 23:21:45.70 ID:nh11gLx3
いやさっさと買えよw
446Socket774:2014/07/11(金) 23:29:13.86 ID:FsDOqGf1
ここでMSIはECCサポートしてないとかグチグチ言い出すオレは負け組w
447|;;; l ゚ ー゚ノ|:2014/07/11(金) 23:34:52.86 ID:9pxfXuAH
>>444
確かに KillerE2205 と ALC1150 が載って \12,300- は悪くないかも。USB3.0はVIA VL806とかあまり聞かないタイプだけど
ttp://www.msi.com/product/mb/970_GAMING.html#hero-overview
ttp://www.msi.com/product/mb/970_GAMING.html#hero-specification

でもなんで970?余ってたのかな
448Socket774:2014/07/11(金) 23:38:29.07 ID:/5tSldYv
きょう最後のアガキで870のサウスとノースと9LPRS477リフローしてみたんで
これでもやっぱりダメだったら970gamingゼッタイに買う!と思う。
449Socket774:2014/07/11(金) 23:42:15.21 ID:FsDOqGf1
450Socket774:2014/07/11(金) 23:43:58.22 ID:tfA0bo46
ヤフーで970gamingが税込11500円で売ってる。
451Socket774:2014/07/11(金) 23:47:40.04 ID:CDFG0yAm
>>439
なぜ990FXではなく970なのかと思っていたけど、この値段なら納得。
SABERTOOTHの無印を持っているけど欲しくなってしまうw
452Socket774:2014/07/11(金) 23:47:46.78 ID:/5tSldYv
9LPRS477上から割り箸で押すとペコペコ音がなっていたのがリフロー
したらしなくなったからもしかしたら治ったかも
でも多分、970尼で発売したら 240e 持て余しているから多分買うな
いや、もう買っちまおうかなw
453Socket774:2014/07/11(金) 23:59:34.83 ID:5ybIvBwQ
MSI 970 GAMING安っ!w
予備マザーはこれでいいや
454|;;; l ゚ ー゚ノ|:2014/07/12(土) 00:36:05.29 ID:VmJCpy7O
>>449
ありがとう

>>452
わたしもBGA不良で死にかかったノーパソのマザー上のGPUを小型バーナーでリフローして延命を試みたことが
あるけどけっきょくすぐ再発したよ

Youtubeの動画にもあるけどチップを剥がしてハンダを全部除去して新しいBGAを載せて
専用の機械でリフローしないとダメみたい
455Socket774:2014/07/12(土) 00:40:05.92 ID:hki2OgCH
>>454
うむ・・・やはり再発のこと考えると、予備パーツに970gamngを一考の価値はありますな・・・
456Socket774:2014/07/12(土) 02:00:29.09 ID:vhTuKrpD
チップセットケチった分、他がなかなか充実してるな
シングルカードしか使わないならこれでも充分だな
457Socket774:2014/07/12(土) 05:50:23.36 ID:5gccGpK9
fx9370で組もうと思って、990FXの中でどれがいいか迷ってるんですけどやっぱ SABERTOOTH 990FX R2.0ですかね??
ocはするかと
458Socket774:2014/07/12(土) 08:17:43.62 ID:vhTuKrpD
>>457
FXスレのテンプレ嫁
459Socket774:2014/07/12(土) 12:23:26.25 ID:xpoUYQp4
970GamingはまだCPU対応表を公表しないのか
俺の持ってるのはFX8350だから動かないはずないけど、9シリーズが動くか気になるなあ
460Socket774:2014/07/12(土) 23:04:42.97 ID:IhL9tYQH
>>459
マイクロコード自体は入ってるから
人柱になって報告したらよかろう?
ここは自作板なのだから
461Socket774:2014/07/13(日) 03:12:32.39 ID:PvSB2Yxw
いや人柱になるとか嫌だとかそういう話はしてないんだが
発売間近なのに公式でCPU対応表全然出さないんだなって話だよ
462FX-8150:2014/07/14(月) 02:39:02.10 ID:01S1d4v1
ASUS M4A89GTD ProからASRock 970 Extreme3に交換したら全て遅くなったクソw
バスクロックが低いのは気になってたが、ここまでヒドいとは思わなかった…orz
まあヤフオクの中古なんだが、マザボ以外はそっくり移植。

Win8エクスペリエンススコアだが(OC無し)
7.9/7.9/8.0/8.0/5.9 ⇒ 7.8/7.8/7.4/7.4/5.9 とかもうだめぽ

LANの速度も出ないし、外部アンプ付きスピーカーなのにボリュームも低い。

ただBIOSがVer,1.6のままなので、明日(もう今日かw)アプデするわw
463Socket774:2014/07/14(月) 03:09:08.85 ID:NjDCBGjd
ハイエンドチップセットからローとかミドルに落とすと絶対に失敗するね
コストの掛け方がなんかもういろいろと違う
464Socket774:2014/07/14(月) 03:44:00.25 ID:F8IG/TRT
おれの 870 Extreme3 でさえフリーズしまくって苦労しているというのに
オクで地雷踏むとかなにやってんだおw
465Socket774:2014/07/14(月) 05:47:30.80 ID:XLLc54j1
ミドルエンドはだめだな。
466Socket774:2014/07/14(月) 07:01:21.49 ID:WhIQ2GDl
464IES使ってないか?
467Socket774:2014/07/14(月) 07:21:33.97 ID:F8IG/TRT
ies使ってるよ!
も、もしかしてこいつが犯人なんですか?
468Socket774:2014/07/14(月) 07:37:17.08 ID:WhIQ2GDl
そうだよクロックが最高まで上がっても電圧が上がらないから絶対落ちる
アイドルでクロック固定するなら良いけど。
469Socket774:2014/07/14(月) 07:46:14.45 ID:qSI7MDvS
>>429
【AM3+】ASUS M5Aシリーズ Rev.2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1405291517/
470Socket774:2014/07/14(月) 08:31:02.83 ID:F8IG/TRT
オーバークロックもしていないけれども以前、試しにこのマザーのLLCの
設定を Auto から Slight にしておくとぱったりと落ちなくなったん
ですけど、しかしこれでは省エネにならないので切ってしまったのですが、
やっぱCPU近傍の電圧の盛り方がIES導入するとおかしくなってしまう
ということなんでしょうかね。困りますたな・・・
471Socket774:2014/07/14(月) 12:23:25.76 ID:0s1ANTfs
970GamingのCPU対応表出たね
公式的にはFX9シリーズには対応しないのか
472Socket774:2014/07/14(月) 12:49:54.45 ID:NjDCBGjd
まぁ当然じゃね
つぅかAMDがスチムーでOpとFXを刷新しないのが悪い
ARMなんて誰得だよ氏ねと
473Socket774:2014/07/14(月) 13:20:01.04 ID:hjzvPOfm
990FX + FX-6350 + HD6870だが、PC動かしてると部屋が暑い。。。
金があったらA10-7850Kに替えたい。
474Socket774:2014/07/14(月) 13:25:05.89 ID:NjDCBGjd
仮にdGPUを7850Kに移植したとしても性能下がっちゃうから損と思いますが
でも部屋は多少涼しくなるかもねw
475Socket774:2014/07/14(月) 23:49:21.16 ID:PZe8hZ7z
APUはメモリの速度重要らしいけどFXもはやいのがいいのけそれとも誤差?
476Socket774:2014/07/14(月) 23:51:54.58 ID:t3hD5yOr
477Socket774:2014/07/15(火) 00:03:05.73 ID:fkVt2YgG
灰と組んでんのか
キモイ…
現行品買っとくかな
478FX-8150:2014/07/15(火) 00:16:37.56 ID:MIAG0lyn
とりあえずBIOSアップデート完了したんだが、再起動からPCが立ち上がらない。
万が一もあるので焦らず10分以上放置しても電源ランプだけ灯っている状態なので、
覚悟を決めてリセットボタンを押したらあっさりポストw更新完了www

89GTDから970に変えたのは、4つあるファンピンのうち2つが死んでしまったことと、
Win8にユーティリティソフトが対応してなかったからで、送料を含めて4千円程度で
ヤフオクで見つけたから、悪評判は理解した上でお試ししたかったんだよw

変態マザーとか気になるから、前にもJetway MA3-79GDG COMBO を入手した。
完動品だったのでサブ機に使おうとしたら、BIOS更新に失敗してオシャカw

とりあえず970e3のBIOS更新を終え、エクスペリエンスが「新しくなったから更新なw」
って言うから走らせたけど、結局スコアは変わらないままだった…orz

最近SDDが安くなったので、月末にでも買ってきて89GTDに戻しますw
479Socket774:2014/07/15(火) 00:22:08.93 ID:fkVt2YgG
ies外しゃぁいいんじゃねぇの?
480Socket774:2014/07/15(火) 00:23:18.86 ID:bmIQ+hI4
どうしてもう少しお肉我慢して gaming 待てなかったんだよw
2枚分どぶに捨ててるジャンかよw
481Socket774:2014/07/15(火) 00:33:56.55 ID:bmIQ+hI4
>>479
Load Line Calibration を Slight にして様子見することにしますた。
OCCT負荷時のCPU温度が70度超えるのがちょっとネックですけど、
アイドル時の消費電力あまりかわらないみたいだし。
いちおう、CPU の Thermal Throtting を設定できる項目がBIOSにも
用意されているみたいなのでそこの調整次第でなんとかなるかと・・・
482Socket774:2014/07/15(火) 23:27:51.92 ID:69+lX5KC
LLC弄ったら電圧も監視しながら調整しろよ
振る舞いが極端に変わるから
483Socket774:2014/07/16(水) 01:29:37.23 ID:QA/K+STi
へ〜い
どっちみち近々 gaming に以降することになるとおもうので、
その場しのぎの対策みたいなもんっすね
484Socket774:2014/07/16(水) 03:20:36.66 ID:45xHgOSp
yahooショッピングだと7/19になってたけど、店頭でも土曜日に販売開始かな?
485Socket774:2014/07/16(水) 19:53:17.88 ID:45xHgOSp
>>439
価格がお問い合わせになってるな
注文殺到か!?
486Socket774:2014/07/17(木) 12:04:47.79 ID:MTpYxWmm
FX-6300と970 Gamingで組むお!
487Socket774:2014/07/17(木) 13:29:26.71 ID:9HJ47hzV
970 Gamingポチッたぜ
ついさっきまでこのマザーの存在知らなかったけど、久しぶりにスレ覗いて良かったわw
488Socket774:2014/07/17(木) 13:53:56.16 ID:aaj+fjg1
早くも人柱来たOCのレビュー楽しみだな
489Socket774:2014/07/17(木) 20:22:48.27 ID:iTBmFLdN
ぷらっとの納期2-3週間ってマジか・・・
490Socket774:2014/07/17(木) 20:24:03.85 ID:x1RY5hHr
納豆歓迎だぞ
491Socket774:2014/07/17(木) 20:46:04.03 ID:9HJ47hzV
こっちは19日発送ってメールきた
492Socket774:2014/07/17(木) 21:22:19.43 ID:iTBmFLdN
てことは表記が変わった時点で初回入荷売り切ってたって訳か
こりゃ店頭販売に賭けるかな・・・19日発送って事は20日に出るんだろうし
493Socket774:2014/07/18(金) 08:36:46.78 ID:um+mhIRw
ぷらっとなんか、やめてまえ

MSI 970 GAMING
http://www.amazon.co.jp/dp/B00LP3FPYW/
価格:\12,744
この商品の発売予定日は2014年7月19日です。
494Socket774:2014/07/18(金) 09:13:26.77 ID:5RuvbBKJ
TDP140Wだから8350まで
495Socket774:2014/07/18(金) 11:29:28.08 ID:6e/ekDXA
ヨドバシの通販にも出てるけど、販売開始7/24ってなんだこの差は
496Socket774:2014/07/18(金) 14:30:17.62 ID:wVW1m29n
代理店を通してるかどうかじゃね
497Socket774:2014/07/18(金) 15:25:26.85 ID:xGt/SHVL
日本語公式HPに来たね
http://jp.msi.com/product/mb/970_GAMING.html

製品概要が何故かZ97のそれになってるけど…
498Socket774:2014/07/18(金) 15:39:00.91 ID:cTAVlMRK
>>497
a88xと違いvista対応というのが何気に良い
499Socket774:2014/07/18(金) 16:05:14.49 ID:6e/ekDXA
>>498
KillerがVistaは非対応じゃね
500Socket774:2014/07/18(金) 16:38:38.69 ID:cTAVlMRK
>>499
E2200の古いドライバ拾って来ればイケそう
501Socket774:2014/07/19(土) 01:10:36.10 ID:Dlapmr1g
もう在庫切れかよw
おまいら尼に特攻しすぎw
502Socket774:2014/07/19(土) 01:15:53.12 ID:exIPdR3t
>>494
HTの帯域も990FXより狭いですし、FX-9000シリーズを選ぶ人は他にも高価格なパーツを使いそうな気もしますし、
このマザボのターゲット層を考えるとVRM周りもほどほどというのは良いのでは思います。

>>499
KillerNICのVista用ドライバは公式サイトに無いのですか・・・

XP用のドライバは揃っているみたいなので、XP環境を残すのにこれでマルチブートにしようかと思い始めました。
503Socket774:2014/07/19(土) 07:15:16.95 ID:84lA6HAO
XPなら4コアまでしか生かせない
Intelでも好いのでは?
504Socket774:2014/07/19(土) 11:29:00.68 ID:bcfVxMjk
FXにも4コアはあるから
なんでそこでIntelなんぞソケット違いを推してくるのか、これが全くわからない
505Socket774:2014/07/19(土) 11:45:05.47 ID:1DL7k2qg
XP homeならシングルソケット
proは2ソケットの縛りはあるけど
論理プロセッサ数(=HTなども含めたコア数)は32bit版なら32までおkのハズ
506Socket774:2014/07/19(土) 11:55:26.27 ID:LJl6F2qh
Windows Server 2003 または Windows XP を実行しているコンピューターで、アプリケーションでアクセス違反が発生したし場合は、4 つ以上のコアまたは 4 つ以上の論理プロセッサがクラッシュします。
http://support.microsoft.com/kb/953028/ja
507Socket774:2014/07/19(土) 11:57:29.60 ID:1DL7k2qg
修正プログラム出てるでしょ
508Socket774:2014/07/19(土) 12:07:36.08 ID:1DL7k2qg
8 つを超える論理プロセッサを装備したコンピューターの場合はこっちも必要
ttp://support.microsoft.com/kb/958244/ja
509Socket774:2014/07/19(土) 12:27:05.30 ID:+v8kd9t2
990FXなら欲しかったが、970じゃ・・うーん
510Socket774:2014/07/19(土) 12:35:24.14 ID:84lA6HAO
あと、どっちみちグラボはNvidiaしか選択出来ませんな。XPは諦めたほうが吉ちゅうことで
511Socket774:2014/07/19(土) 12:38:20.04 ID:1DL7k2qg
GTX750TiだろうがHD5450だろうがXP用のドライバはあるじゃん
512Socket774:2014/07/19(土) 12:44:30.95 ID:unc/Om3r
需要ある情報かわからんけど、Amazonで買いそびれた奴はツクモ店頭で買えた。陳列されてないけど店員に聞いたら出て来たよ。\11800
513Socket774:2014/07/19(土) 12:49:14.74 ID:oNjon3nA
970でもMicroATXだったら欲しかった
ATXだとASRockのKillerと駄々被り過ぎる
514Socket774:2014/07/19(土) 12:50:28.49 ID:1DL7k2qg
そも990FXや970でmATXのママ板って一枚もありませんが
515Socket774:2014/07/19(土) 13:53:33.80 ID:+v8kd9t2
>>514
誰が990FXでMicroATXの話をした?
MSIのあれが990FXならって話はしたが、970じゃゲームPCには使えんのよなぁ
516Socket774:2014/07/19(土) 13:54:57.88 ID:1DL7k2qg
君にレスしたんじゃありませんが
517Socket774:2014/07/19(土) 14:45:50.65 ID:exIPdR3t
>>503
XP以外も利用する予定なのでそれはあまり問題ないです。

>>515
どういった不都合があるのでしょうか?
518Socket774:2014/07/19(土) 15:04:38.80 ID:bcfVxMjk
>>517
マルチGPUには物足りないという話じゃないかな
元々970Gaming自体がシングルGPUでの運用を主眼においたものだからね
過去ログ見るとそういった話も出てる
まあミドルハイとかその辺を狙ったものなので、ウルトラハイエンド志向だと物足りないだろうね
そういう人がわざわざFXを使うかどうかっていうと微妙な気もするけど
519Socket774:2014/07/19(土) 19:44:20.59 ID:0IrZKIN5
VGA単発でパワー不足と感じるようなヘビーユーザーは
AMDなんぞ最初から眼中にないだろ
520Socket774:2014/07/19(土) 23:04:34.70 ID:PM1zQR6o
おれの870LLC弄ってから結局一度もフリーズしてないけど、
窒息ケースで使いつづけるのもちょっとヤバそうなんでケースも
発注することにした。
gamingは尼なんか高いからyahooで注文したわ
521Socket774:2014/07/20(日) 00:54:08.71 ID:rIAIGbFE
microATXなら光の速さで買ってた
522Socket774:2014/07/20(日) 14:37:52.59 ID:9E3x0rHd
>>519
俺もそう思う
フォームファクタの好き嫌いはおいといて、主ターゲット層とそれへの回答って意味じゃ良い仕事してるんじゃないかな
523Socket774:2014/07/20(日) 16:57:05.78 ID:gFYy2y4H
アキバ店頭で買いたい方はご参考に
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20140719/ni_c970gaming.html
524Socket774:2014/07/20(日) 17:02:11.45 ID:Bk4H64IU
AM3+のmicroってほんとロクなのないよな

今使ってるB/Mがもう5年以上になるんで
なるべく発売時期の新しいもので更新したいと思っても760Gしかない。

いつまでもwinXPで居るわけにもいかないので買ってしまったけどw
525Socket774:2014/07/20(日) 19:14:46.95 ID:Vz7R7w+S
今M5A88-Mだけど、マイクロATXだとスロット少ないから追加し難いわ
526Socket774:2014/07/20(日) 21:30:04.67 ID:pLPSErJU
バスクロックでベンチマークの差どれくらい出るの
527Socket774:2014/07/20(日) 22:28:47.68 ID:oAK84e0S
>>524
そのM/Bな、ドライバ自体は98SEまであるからXPどころか更に昔まで行けるぞ
528Socket774:2014/07/20(日) 22:59:42.68 ID:m77ZX/vM
>>526殆ど無いと思う。メモリクロックの方が影響したFXでも
俺の環境では195でメモリクロック1819が最速だった
529Socket774:2014/07/20(日) 23:31:54.29 ID:E5ynxv1E
>>527
戻ってどーするんだよ
530Socket774:2014/07/21(月) 02:17:05.13 ID:RH8CMQqm
Killerがあの値段(18K超え)だとM.2ぐらいしか取り柄がない
M5AやSabertooth買えるしな

970 Gamingは8フェーズで11Kだから1枚しかGPU挿さないならお買い得
どうせもう新マザーは望み薄だからAM3延命したいならこれが最後だろう
531Socket774:2014/07/21(月) 06:09:33.58 ID:IJcqUwu5
1090Tや1100Tなんてどうせ売っても二束三文だし、
壊れるまで使うつもりで予備マザーとして買っておくかな。
本当は990FX ex4をもう1枚買っておくべきだった。
でもしょうがない。
入荷状況をチェックしておくか。
ただ、尼でマザーを買うのは怖いんだよな。
初期不良なんかの場合、ちゃんとチェックして交換してくれるんだろうか・・・。
532Socket774:2014/07/21(月) 07:59:01.74 ID:ElajQ48r
>>531チェックしないで先に送ってくれるw
533Socket774:2014/07/21(月) 17:10:45.17 ID:Z1jVMvwY
>>525
そのマザーむっちゃ欲しい
欲しい
534Socket774:2014/07/21(月) 17:47:36.79 ID:VYjIOAZ9
お金入ったら9370買って970Gamingに載せてみようかな
壊れたらその時はその時だ、なにどっちも安い
535Socket774:2014/07/22(火) 01:06:48.95 ID:hX6pJG2L
microは最後の希望GA-78LMT-USB3があるッ
536Socket774:2014/07/22(火) 01:56:04.73 ID:F/Cn3LNY
最近MINI-ITXの詰まってる感じに興奮するようになってきたぜ...
537Socket774:2014/07/22(火) 02:11:32.32 ID:kVBxDMgV
そのためにはノース統合しねーとな
FM2のITXもなかなか面白いぜ
538Socket774:2014/07/22(火) 14:18:26.85 ID:RyC1z3GZ
流石にmini-itxならFM買うわ
539Socket774:2014/07/22(火) 16:26:03.56 ID:2zp5KnFr
>>531
こないだ、オクで13000くらいで売れてたよ 1090Tね
540Socket774:2014/07/22(火) 18:38:18.36 ID:+IyAiaUi
M5A88-Mのオンボビデオが付いたり消えたりするようになったんだけど寿命かね?
Winが立ち上がってしばらくすると画面が真っ暗になって1,2秒で元に戻るの繰り返し
541Socket774:2014/07/22(火) 18:42:15.92 ID:kVBxDMgV
ケーブル不良なんかから疑ってみてはどうかね
あとはドライバ入れ替えてみるとか
542540:2014/07/22(火) 19:45:49.18 ID:+IyAiaUi
>>541
サブのXP機だったんだけどTVとHDMI接続しててケーブルをレコーダーのや使ってない奴と変えたりこの4月でVistaにOS入れ替えたりしたけどダメなんだわ。酷いとBIOSすら映らない時あるから寿命か、CPUクーラーが煩かったから
シンクはリテールのままファンだけ低回転に変えたからそれが原因…かも?

CPU 1090T定格 メモリ2Gx2
OS Vista32bit
543540:2014/07/22(火) 19:46:49.94 ID:+IyAiaUi
もひとつ、TV側のリコールがあって内部基盤交換してもらったんだけどそれでもなるからTV側って事は考えにくそう。
544Socket774:2014/07/22(火) 20:01:57.46 ID:kVBxDMgV
>>542
DVIやD-subでダメなら熱による半田割れとかかなぁ…
状態知らんのでエスパーしかできんけど
また貴重な880マザーが逝ってしまったのか
545Socket774:2014/07/22(火) 20:03:08.36 ID:wRntZGMY
メモリ1本にしてもなる?オンボビデオならVRAMをメインメモリに置くから影響は大きいと思われ
546Socket774:2014/07/23(水) 07:32:56.60 ID:Bh1KFNxb
(株)アスクから gaming 発送メールキター!!
547Socket774:2014/07/23(水) 12:51:50.30 ID:zS/Yy0r5
970gaming
本当に音が良くなるのか興味あるんだ
レポよろ
548Socket774
手持ちのM5A88-Mは、USB3が死んでるわw

でも、まだまだ頑張って貰うぜ!