【Richland】AMD A・E2シリーズ総合 Part78【Trinity】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD デスクトップ向けAPU Aシリーズ、E2シリーズについて語る総合スレです。
FM1、FM2のAthlon(GPU無)もここで扱います
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>970踏んだ人が宣言して建てるようご協力を

■前スレ
【Richland】AMD A・E2シリーズ総合 Part77【Trinity】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1381532635/

■AMD公式
http://www.amd.com/jp-ja/
http://www.amd.com/us-en/
■デスクトップAPU詳細
http://products.amd.com/en-us/DesktopAPUResult.aspx

■関連スレ
【AM3+】AMD FX総合 41台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1382403750/
【AMD】 Socket 939/754総合 Part20 【DDR333】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1380271954/
【Kabini】AMD 省電力APU総合 Part15【Zacate】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1377225266/
【AMD】Llano世代のAPUについてマターリと語るスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1349925825/
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第172世代
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1381885897/
2Socket774:2013/10/22(火) 21:08:58.56 ID:NNnVMHe1
◆A-series 6000 APU(Richland / 32nm / Socket FM2) K=倍率フリー
       コア/モジュール  定格/TC    L2キャッシュ  GPU     SP/クロック  対応メモリ   TDP
A10-6800K  4/2   4.1GHz/4.4GHz  2MB*2 HD8670D  384sp/844MHz  2133    100W
A10-6700    4/2   3.7GHz/4.3GHz  2MB*2 HD8670D  384sp/844MHz  1866    .65W
A10-6700T  4/2   2.5GHz/3.5GHz  2MB*2 HD8650D  384sp/720MHz  1866    .45W
A8-6600K.   4/2   3.9GHz/4.2GHz  2MB*2 HD8570D  256sp/844MHz  1866    100W
A8-6500.     4/2   3.5GHz/4.1GHz  2MB*2 HD8570D  256sp/800MHz  1866    .65W
A8-6500T.   4/2   2.1GHz/3.1GHz  2MB*2 HD8550D  256sp/720MHz  1866    .45W
A6-6400K.   2/1   3.9GHz/4.1GHz  1MB*1 HD8470D  192sp/800MHz  1866    .65W
A4-6300.     2/1   3.7GHz/3.9GHz  1MB*1 HD8370D  ***sp/760MHz  ****    .65W
[空行略]
◆A-series APU(Trinity / 32nm / Socket FM2) K=倍率フリー
       コア/モジュール  定格/TC    L2キャッシュ  GPU     SP/クロック  対応メモリ   TDP
A10-5800K  4/2   3.8GHz/4.2GHz  2MB*2 HD7660D  384sp/800MHz  1866    100W
A10-5700    4/2   3.4GHz/4.0GHz  2MB*2 HD7660D  384sp/760MHz  1866    .65W
A8-5600K.   4/2   3.6GHz/3.9GHz  2MB*2 HD7560D  256sp/760MHz  1866    100W
A8-5500.     4/2   3.2GHz/3.7GHz  2MB*2 HD7560D  256sp/760MHz  1866    .65W
A6-5400K.   2/1   3.6GHz/3.8GHz  1MB*1 HD7540D  192sp/760MHz  1866    .65W
A4-5300.     2/1   3.4GHz/3.6GHz  1MB*1 HD7480D  128sp/723MHz  1600    .65W
A4-4000.     2/1   3.0GHz/3.2GHz  1MB*1 HD7480D  128sp/724MHz  1333    .65W
3Socket774:2013/10/22(火) 21:09:38.12 ID:NNnVMHe1
◆A-series APU(Llano / 32nm / Socket FM1) K=倍率フリー
A8-3870K  3.0GHz         1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W  2011/12/28
A8-3850    2.9GHz         1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W  2011/07/03
A8-3820    2.5GHz/2.8GHz    1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz /  .65W  2012/03/09
A8-3800    2.4GHz/2.7GHz    1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz /  .65W  OEM
A6-3670K  2.7GHz         1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W  2011/12/28
A6-3650    2.6GHz         1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W  2011/07/03
A6-3620    2.2GHz/2.5GHz    1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W
A6-3600    2.1GHz/2.4GHz    1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  OEM
A6-3500    2.1GHz/2.4GHz    1MB*3 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  2011/09/09
A4-3420    2.8GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 600MHz /  .65W  2012/03
A4-3400    2.7GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 600MHz /  .65W  2011/10/02
A4-3300    2.5GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 443MHz /  .65W  2011/10/07
E2-3200   2.4GHz.        512KB*2 / HD6370D 160SP 443MHz /  .65W

◆Athlon II / Sempron(Llano / 32nm / Socket FM1) GPUなし
Athlon II X4 651 3.0GHz    1MB*4 100W
Athlon II X4 641 2.8GHz    1MB*4 100W
Athlon II X4 638 2.7GHz    1MB*4  .65W
Athlon II X4 631 2.6GHz    1MB*4 100W  2011/09/09
Athlon II X2 221 2.8GHz.   .512kB*2  .65W
Sempron 198.   2.5GHz.   .512kB*2  .65W
4Socket774:2013/10/22(火) 21:10:28.03 ID:NNnVMHe1
【AMD Radeon Dual Graphics】
http://www.amd.com/us/products/technologies/dual-graphics/pages/dual-graphics.aspx#/3
※OS:Windows 7以降、メモリー:2GB以上 共有メモリ:256MB以上が必要
※Catalyst 13.1以降を使うと非公式ながらTrinity + HD7750でDG成功報告多数(HD7770では失敗報告のみ)

■Trinity ※A4-5300(HD7480D)は対応していない
.   APU    : 推奨GPU
A10 HD7660D : HD6670
A8 . HD7560D : HD6570
A6 . HD7540D : HD6570

■Llano
HD6550D + HD6670 = HD6690D2
HD6550D + HD6570 = HD6630D2 ※A8推奨組み合わせ
HD6550D + HD6450 = HD6550D2

HD6530D + HD6670 = HD6690D2
HD6530D + HD6570 = HD6610D2 ※A6推奨組み合わせ
HD6530D + HD6450 = HD6550D2

HD6410D + HD6450 = HD6510D2 ※A4推奨組み合わせ
HD6410D + HD6350 = HD6430D2
5Socket774:2013/10/22(火) 21:11:37.54 ID:NNnVMHe1
【APUおすすめソフトまとめ】
■Splashtop リモートデスクトップ
 http://www.splashtop.com/ja/home
■Maxthon Cloud Browser APU最適化ブラウザ ※中国産
 http://www.maxthon.com/
■SVP 倍速補完で動画ぬるぬる再生
 http://www.svp-team.com/
 http://ch.nicovideo.jp/tet/blomaga/ar179721
■Liblle Office 最適化の反映は4.2以降を予定 ※現在4.1
 http://ja.libreoffice.org/
 http://japan.internet.com/webtech/20130704/2.html
6Socket774:2013/10/22(火) 21:14:36.12 ID:NNnVMHe1
テンプレ完了
>>1は前スレ>>997のをそのまま使わせてもらいました
7Socket774:2013/10/22(火) 21:15:10.21 ID:jiHu3gr5
いちおつ
8Socket774:2013/10/22(火) 21:22:03.07 ID:CPcmEy4o
9Socket774:2013/10/22(火) 21:22:45.31 ID:276CivM7
>>1
10Socket774:2013/10/22(火) 21:23:14.72 ID:7CDRbQbH
【特別企画】
ギガバイトの「G1.Sniper」でゲーミングPCを作る
ttp://news.mynavi.jp/kikaku/2013/10/22/004/index.html
11Socket774:2013/10/22(火) 21:23:36.96 ID:KFXmjf0x
いちおつです
12Socket774:2013/10/22(火) 21:24:54.77 ID:NNnVMHe1
>>8
ありがとうございます!!
保存しましたーーー!!
13Socket774:2013/10/22(火) 21:29:21.71 ID:gHwv1hRR
6700Tがだいぶ欲しくなってきた
14Socket774:2013/10/22(火) 21:29:36.60 ID:NNnVMHe1
はて??
PBステートが三つもある!
MAXがPB0として、ALLが二段階変速ってことなのかな?
6800KとNBクロックも違うし、色々と興味深いなぁ
15Socket774:2013/10/22(火) 21:31:21.55 ID:VIguanob
>>8
6700T買う予定の俺はなぜかウッとなってしまったよ
なんだこの息苦しさ
ちょっと外行ってくる
>>1おつ
16Socket774:2013/10/22(火) 21:35:06.29 ID:LjZF4Co/
あかん、6800kを買ってから6700tの方が欲しくなってきてしまった…
店で型番間違えたと言って交換してもらおうかどうか・・・
17Socket774:2013/10/22(火) 21:42:39.56 ID:276CivM7
6800kでATX板にしたが
6700TでITX板が正解だったかな
18Socket774:2013/10/22(火) 21:45:06.20 ID:CPcmEy4o
>>16
迷ったら両方買うのが基本
http://uproda.2ch-library.com/720646Hka/lib720646.jpg

…6800K機はまだ組んでる最中だけどw
19Socket774:2013/10/22(火) 21:47:30.06 ID:NNnVMHe1
リッチランドのA10はうまく性格わけできているね
パフォーマンス=6800K
バランス=6700
エコ=6700T
20Socket774:2013/10/22(火) 21:54:57.83 ID:73bD1cii
APU買うくらいならCeleron買うわ
21Socket774:2013/10/22(火) 21:58:12.24 ID:/5zTTl/f
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
22Socket774:2013/10/22(火) 21:59:01.06 ID:LjZF4Co/
>>18
予算ががが・・・
6800kで内臓グラフィックの限界に挑むのも捨て難いんだよなあ・・・
kaveri見据えた構成にするなら6800kかなあ
23Socket774:2013/10/22(火) 21:59:35.83 ID:sKKiHHVb
>>20
セレロン君乙。
自治活動ご苦労様です。

こんなことしてる暇があったら他にやることあると思うけど・・・
24Socket774:2013/10/22(火) 21:59:46.50 ID:KYaswr4z
ところでギガビットLANってみんな使ってる?
APUでマシン組んだりしてるがLANだけは100BASE-Tのままだわ
マシン間でファイル転送が早くなるならHUBを買おうかと思う
25Socket774:2013/10/22(火) 22:02:44.95 ID:wv1JBsG5
用途と要求によるんじゃね?
「CPUにかけられる金が4000円以下でパイ焼き15秒切りたい」とかならCeleron一択
ワッパならぬワッπでCeleronに勝てるものなどおらぬ

おれはA4買うけど
26Socket774:2013/10/22(火) 22:03:03.53 ID:P/0d20uH
線の貼り直しが苦じゃないなら
あれだけコスパのいい投資はなかなかないんじゃねーかな。
27Socket774:2013/10/22(火) 22:03:33.24 ID:KYaswr4z
A4-5300のマシン持ってるけどいいよ
AM2時代のマシンでがんばってたのがあほらしくなるくらい
このAPUでもパワーアップしたわ
28Socket774:2013/10/22(火) 22:09:21.79 ID:GMz2d+Uv
豊島?強いよね。
29Socket774:2013/10/22(火) 22:10:16.77 ID:KYaswr4z
>>26
同じ部屋にマシンあるんだけどさ
全マシンはLANに接続してあるけど大きめの
ファイル転送とかする場合はどうしてもUSB接続の
ストレージでやってるのがちと面倒でさ
30Socket774:2013/10/22(火) 22:16:17.10 ID:P/0d20uH
現状がUSB2なら、金額に見合う価値はあるはず
抜いたり差したりは面倒だしな
31Socket774:2013/10/22(火) 22:21:16.15 ID:I/S9fYxT
安いセレロンはE3300の時代から少なくとも人気だけはあったわけだが
あの頃からPCでやることがなにか変わったかってーと変わってないだろ
だから今のG1610と2コアAPUの比較でCPU性能が〜言う淫厨は滑稽なんだよな
AVXも無い、内蔵GPUも実用的じゃない
E3300の進化として見てCPU性能が上がっただけのものと
AVXがついて実用に足るGPUがついたのどっちが普通欲しいかと
32Socket774:2013/10/22(火) 22:30:05.61 ID:qPb30xAg
愉快犯に毎回釣られる淫淫書き込むAMD信者も同類だよ
33Socket774:2013/10/22(火) 22:33:15.87 ID:I/S9fYxT
そして核心を突かれると信者だの同類だのって事にしたがるんだよねw
34Socket774:2013/10/22(火) 22:37:36.46 ID:JWS70goQ
>>17
中身のシリコンは同じで、電圧とか周波数とか下げてやれば、消費電力も大体同じになるとか
……かどうかためしてくれんかの?
35Socket774:2013/10/22(火) 22:46:44.67 ID:+8gFAK0O
■AMD Aシリーズ総括


マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった

CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない

TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた

コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない

演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し

CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない

Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当

Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない



ttp://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
36Socket774:2013/10/22(火) 22:50:44.62 ID:QcAOh4As
6700Tがマジでゴミでワロタ
6800Kより電圧が高くてクロックが低いステートばっかじゃねーか
37Socket774:2013/10/22(火) 23:01:51.85 ID:VIguanob
6800Kはいいと思う
ただ、6700Tは後々潰しが効く
ITXよりでは無い人には今が買い
38Socket774:2013/10/22(火) 23:35:43.74 ID:iHM7V7PY
TCもCnQも切って、電圧1.000vに固定した6800Kがどこまで頑張れるかで6700Tの真価が見えてくる気がする。
試してみっか…
39Socket774:2013/10/23(水) 00:16:26.12 ID:rFEYCwZ3
推奨NGワード

738028
610672
013372
1037603
i=187
20111021082
20120115001
731367
20111015
20130528026
52344667
20121021001
620299
ブル土下座
AMDが起源ニダ
AMDが起源にだ
何周回
2500Kには遠く及ばない
やはり限定
信者を騙る
シェア一番は嫌い
アム土人
アムダー
40Socket774:2013/10/23(水) 00:18:05.04 ID:H5q5H/nB
GA-F2A88XN-WIFI使ってる人どんなクーラー使ってる?
買ってきたんだけどsamuelが乗らなくてちょっと困ってる
とりあえずXP-120をリテンションぶった切って使ってるけど
41Socket774:2013/10/23(水) 00:20:15.50 ID:lk5H8+b/
GA-F2A88XN-WIFI
尼がやる気無くて困ってる
42Socket774:2013/10/23(水) 00:37:13.90 ID:3mQxxMpW
>>40
配置がほぼ同じGA-F2A85XN-WIFIでよければ
載せたことあるのはFX(125W)用リテールとKELVEROSとグラ鎌と侍ZZ
すまんが薄型は使ったことない

小型サイドフローはAMD環境だと縦向きになるのが多いのが悩み
この点ではASRock先生のITXみたいにソケットごと横倒しなのがいいかも
43Socket774:2013/10/23(水) 00:59:16.51 ID:vcrcjbem
グラ釜はどうやってもPCIスロットにかぶるのがアレ
忍者3乗せたらギリギリ干渉回避してわろた
44Socket774:2013/10/23(水) 01:50:19.47 ID:H5q5H/nB
薄型使ってる人まだいないんかな
FM2A75M-ITXよりもソケットとメモリスロットの間が1mmほど短いんだけど
これが大きいんだよな…
45Socket774:2013/10/23(水) 02:16:49.91 ID:toQSArM6
>>43
それはマザーによるでしょ
もしくは90度間違ってつけてるか
46Socket774:2013/10/23(水) 02:24:31.33 ID:9XcbbJmA
2400のメモリを導入してみようかと思うのだがどれがいいだろうか?
47Socket774:2013/10/23(水) 03:20:47.67 ID:3eC50bIk
http://jisaku.155cm.com/src/1382498072_b754889250a512b2e029b1243920741dd6ee7bcf.jpg

6800K+FM2A85-M PRO
電圧オフセット-0.0125
LLC Medium
TC OFF

OCしないで低電圧化に振ってるんだけどボチボチ当たりなんかねぇ
48Socket774:2013/10/23(水) 03:23:53.26 ID:3eC50bIk
あぁ、sage忘れたすまぬ
49Socket774:2013/10/23(水) 04:28:27.00 ID:3gElTncb
折角電圧は下げたのになぁ
50Socket774:2013/10/23(水) 06:06:41.84 ID:B3Wy688I
>>42
TX3-EVOのレビューでよくAMDは縦向きにしか付かないって見るね
俺も持ってるけどきちんと横向きに付けれるからみんな付け方間違ってると思う
51Socket774:2013/10/23(水) 07:25:13.48 ID:5cuJBHK3
>>47
外れかと
52Socket774:2013/10/23(水) 07:26:37.34 ID:5cuJBHK3
ありゃ送信しちゃった
TC OFFにしないで-0.0150位で普通
53Socket774:2013/10/23(水) 07:58:10.02 ID:hLmvMSCr
>>42
俺のは-0.09でTC入れたままで大丈夫だな
もしかして-0.125かい?
54Socket774:2013/10/23(水) 08:08:03.89 ID:tORQV3YK
>>44
85の方だけどXP-100を使ってる。
過去ログ漁れば他の事例出て来ると思うけど、その辺の話題ならITXスレが豊富。88はまだ事例ないけど。
背面工夫すればNH-L9aもいいと思う。
55Socket774:2013/10/23(水) 08:13:33.27 ID:tORQV3YK
>>46
ヒートシンクなしなら、OCMEMORY一択じゃないかな。
UMAXの2133を2400で使うという手もありそう。
ヒートシンクありならようわからん。
定番kingstoneにも何種類かあるけど忘れた。
56Socket774:2013/10/23(水) 08:59:54.28 ID:hLmvMSCr
電圧はベンチ通ってもUVD使用時におちるんだよね
57Socket774:2013/10/23(水) 11:20:39.13 ID:EjIuyX1h
チームの安物2400はXMP2400通らんかった
俺みたいな素人じゃうまく使えん
58Socket774:2013/10/23(水) 12:11:05.30 ID:CGOsfEb+
チームのは1rankだから購入してもパフォーマンスでないと報告有
59Socket774:2013/10/23(水) 12:45:53.80 ID:/0ami2A5
>>46
今買うならCMD16GX3M4A2400C9一択かと
CLが緩い電圧の高い物を購入しても意味ないかと
60Socket774:2013/10/23(水) 12:55:49.02 ID:3mQxxMpW
Teamの安物2400はよろしくないけど、それでも他の2133くらいは出るから……
安くそこそこの性能が欲しいならありかも
61Socket774:2013/10/23(水) 13:24:34.99 ID:oSQ8YQq+
1rankって性能でないの?
消費電力少ないと思ってわざわざ秋刀魚エルピの1rank選んだ俺情弱わろた
62Socket774:2013/10/23(水) 13:39:43.58 ID:Olibp346
1rankはバンクインターリービングが効かないかないから1ランク遅いんだよね
63Socket774:2013/10/23(水) 13:48:14.02 ID:zKw2+3UQ
ケース以外で予算35000円

HDD2T
めもり8G
だったらAPUじゃ組めない?

G1610の予定だったけどグラボ積まないから傾いてるの。
安めならいくらで組めるかね
64Socket774:2013/10/23(水) 13:56:08.22 ID:Y09RPZOT
APUはminiITXにこだわらないでmicroATX扱いの
スロット3本のminiITXに近いマザー選べば収まる
小型ケースあるしマザーもUSB3.0ついても安いしいけるでしょ
APUが15000円くらい
MBが6000円くらい
メモリが8GBでも速度次第じゃね?
APUはメモリの帯域重要だし
65Socket774:2013/10/23(水) 13:56:38.36 ID:kitY2knU
5800K(処分価格/中古狙い)が9K
ギガのGA-F2A85XM-HD3で7K
残り19KをメモリとHDDに突っ込むんだから余裕っしょ。
66Socket774:2013/10/23(水) 13:58:12.45 ID:Y09RPZOT
今SSDがちょっとあれみたいだね
m4がいまだに現役だわ
67Socket774:2013/10/23(水) 14:09:45.02 ID:kitY2knU
何事かと思ったら林檎に入ってた東芝SSDが不具合でリコールっすか。
どっちが悪いのか知らんけど。
68Socket774:2013/10/23(水) 14:10:55.38 ID:Y09RPZOT
TLCが使われてたりと買い時とはいいにくいんだよね
V型番が多いし
69Socket774:2013/10/23(水) 14:14:24.58 ID:lk5H8+b/
ようやく尼から連絡が来た。商品入荷したらしい
この前だって板売れてたのに、なぜ今回はこれ程、確保に延滞起こしたんだ
GA-F2A88XN-WIFI
70Socket774:2013/10/23(水) 14:17:32.77 ID:lk5H8+b/
>>61
俺はサンマのマイクロンブラックエディションだ。もうどうでもいいよ
次は無いが、もしあればエルピにする
昔のマイクロン嗜好でいつかわマイクロンがこれだよ
71Socket774:2013/10/23(水) 17:17:34.77 ID:OxbEI2Yi
AMDの好きなところ
出し惜しみしないこと

嫌いなところ
競合他社を意識しまくってつけたモデルナンバー、
後になると吹かし過ぎて意味不明になる
72Socket774:2013/10/23(水) 17:52:17.51 ID:m50y2pFT
ありがとう、検討する。
やっぱCPUは5800k辺りが狙い目なのね。
メモリはDDR3-1600積みます。
73Socket774:2013/10/23(水) 18:16:27.84 ID:EFoPoKxZ
メモリは最後に選択。できるだけクロック高くてCLが9とか10目指そう。
そこまではとにかく節制。飯抜き、いいな?
74Socket774:2013/10/23(水) 18:27:31.98 ID:Nb2LEfPA
>>16
未開封なら変えてくれるんじゃないか
日にちがたつと難しくなってくるし・・・
75Socket774:2013/10/23(水) 18:30:15.15 ID:Nb2LEfPA
>>72
祖父で6800kセットが安いよ
前スレで報告してくれてる人がいるから見てみるといい
祖父WEBセット割見てみるといい
76Socket774:2013/10/23(水) 18:56:18.46 ID:kb9+k6qW
最悪、APUは中古で済ませるとして、
ママンとストレージは新品で買った方がいいね
77Socket774:2013/10/23(水) 19:22:22.57 ID:aIFEckwf
運が良かったらばら撒きで手に入るかも
78Socket774:2013/10/23(水) 19:43:07.93 ID:DzS0aNTC
こないだの週末だし店頭販売のみの特価品だったけどA10-6800Kが9980円ってのがあった
https://twitter.com/BUYMORE_AKIBA/status/391547872790839297
79Socket774:2013/10/23(水) 19:47:12.50 ID:mxDvmfgL
尼で6700T消えた
これしか見てないが
良く売れてるんだよな
値段的にあまり出にくい商品なのに
80Socket774:2013/10/23(水) 20:52:45.69 ID:qpgYGDbK
自分は6800k金出して手に入れたが
いくら安くてもタダでバラまいたから微妙に見える
81Socket774:2013/10/23(水) 20:55:53.58 ID:5YUZc1oe
無料で貰えた奴が幸運なだけだ
普通は金を払って買うもんだろう?
82 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/23(水) 20:58:46.54 ID:9ybHpA6y
転売屋を喜ばすだけのアフォなキャンペーンだったな
AMD愛用者向けのキャンペーンしてくれよ
方法は不明
83Socket774:2013/10/23(水) 21:02:08.84 ID:20RUelSt
>>82
A10-6800K用にバリバリチューンして、
1920x1200 最高画質 100000行くFF XIVの無期限プレイ権添付。
84Socket774:2013/10/23(水) 21:03:20.24 ID:mxDvmfgL
今は板もだぶついててどうするんだよ!!
85Socket774:2013/10/23(水) 21:08:00.44 ID:gb8Owmrg
ASRock FM2A88X Extreme6+ sets the new world records in CPU-Z and 3DMark11 Performance!
ttp://www.asrock.com/news/index.asp?cat=News&ID=1737
86 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/23(水) 21:09:29.93 ID:9ybHpA6y
>>83
ゲーマー向けにしても微妙じゃね?

個人的には低TDP品が欲しいが
良い方法が思いつかない
単純に6700T安く売ってくれ〜
87Socket774:2013/10/23(水) 21:10:29.73 ID:RWHk49IE
GA-F2A85XN-WIFIにVcore Offset機能があることを今日知った秋の夜長。
とりあえず買って在庫なくしてKaveri出るのを早めよう(錯乱)
88Socket774:2013/10/23(水) 21:12:56.25 ID:Jl+WJC2z
>>85
8.5Ghzとかぶっ飛んでるな
89Socket774:2013/10/23(水) 21:17:55.11 ID:qpgYGDbK
>>85
6800kをこの板で電圧下げで使ってるけど
これOC向けでなのかw
90Socket774:2013/10/23(水) 21:29:11.52 ID:BVcDtZTP
▼AMD Aシリーズは高負荷時にデフォルトクロックを下回る不具合が発症
blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52344667.html


▼AMD製CPUに重い負荷になるとセグメンテーション違反がランダムに発生する極めて深刻なバグが新たに発見
it.slashdot.org/story/12/03/06/0136243/amd-confirms-cpu-bug-found-by-dragonfly-bsds-matt-dillon


▼DragonFlyBSDのマット・ディロン氏、AMDプロセッサの致命的バグを発見
hardware.slashdot.jp/story/12/03/08/0237225/





\(^o^)/
91Socket774:2013/10/23(水) 21:43:54.04 ID:OxbEI2Yi
なんでFM2にkaveriつながらないようにしてるんかな
92Socket774:2013/10/23(水) 21:52:51.40 ID:zo6EURF5
>>87
あれ? どっかでオフセットできない、ての読んだのは気のせいか?
なんにせよ朗報のはず。
きっと GA-F2A88XN-WIFI でもオフセット出来るに違いない。

で、どうなんでしょう> GA-F2A88XN-WIFI でオフセット
93Socket774:2013/10/23(水) 22:01:58.77 ID:Jl+WJC2z
GA-F2A85XN-WIFIのVcore Offsetは、このスレ3大ミステリーの1つ
94Socket774:2013/10/23(水) 22:14:30.19 ID:H5q5H/nB
>>54
XP-120ってAXP100じゃなくてSocket478時代の骨董品よ
あと価格でPraeton LD963A使ってる人いたわ
Samuelと寸法比較したりして考えてみる、ありがとう
95Socket774:2013/10/23(水) 22:14:37.96 ID:mxDvmfgL
>>92
着たら報告する
96Socket774:2013/10/23(水) 22:22:33.06 ID:zo6EURF5
>>95
さんくす!、よろしくです。
97Socket774:2013/10/23(水) 22:23:48.81 ID:H5q5H/nB
>>92
ttp://club.coneco.net/user/58955/review/128749/image/5/
A88XNもこれと同じ設定項目だったよ(横槍
98Socket774:2013/10/23(水) 22:27:04.66 ID:zo6EURF5
>>97
おお、ありがとう
よし、週末はアキバだ(晴れたら
99Socket774:2013/10/23(水) 22:55:00.77 ID:mxDvmfgL
自分の場合はoffset必要ないかな
100Socket774:2013/10/23(水) 23:35:24.50 ID:3gElTncb
昔からVcoreの設定は電圧値を直打ちだったから、Offsetの利点が未だにわからないw
101Socket774:2013/10/23(水) 23:50:42.95 ID:S/PlMCyx
オフセット調整だと最上位だけじゃなく全ステートでもれなく上げ下げできるんじゃない?
電圧直打ちと併用できれば重宝することもあろうかと
102Socket774:2013/10/23(水) 23:50:45.14 ID:XvtF2obd
固定クロックなら直打ちでもいいけど、変動クロックならOffsetの方が手軽
103Socket774:2013/10/24(木) 00:01:45.97 ID:3gElTncb
>>101-102
なるほど、そう言う事なのか… それは確かに便利ですね。
今はPSCheckでステート毎に電圧弄ってるけど、それはPSCheck起動後の話しになるんで
Boot時から省電力化したいならOffsetの方が良いか…
104Socket774:2013/10/24(木) 13:41:49.91 ID:MKy7LYUu
GA-F2A75M-D3H (rev. 3.0)
ttp://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4760

FM2+に対応でリビジョン上げ
105 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/24(木) 14:41:49.77 ID:VQJF7+n5
ギガはリビジョン商法だから手を出しにくいんだよな……
106Socket774:2013/10/24(木) 16:20:51.07 ID:zwhZU6hK
ギガマザーはマゾ御用達
107Socket774:2013/10/24(木) 16:26:12.90 ID:GUIUNJFN
時々九十九が安売りするのはそういう背景があるのか
108Socket774:2013/10/24(木) 16:39:42.97 ID:LeXeabAA
>>104
こういうところがギガはいいよな
ちゃんとREV UPで即対応してくれる
109Socket774:2013/10/24(木) 18:28:06.84 ID:zFGmtyr9
GA-F2A88XN-WIFI買ったけど、日本語マニュアルじゃない
これ持ってる方、日本語マニュアルでしたか?
CFD、前面に日本語マニュアルってシール張ってあるんだけど
110Socket774:2013/10/24(木) 18:32:39.85 ID:kyMJ2c/S
GPU的にはHD7660D>HD8570Dで合ってる?
5800kと6600kで迷ってて
111Socket774:2013/10/24(木) 18:38:32.65 ID:V9dyebBF
設計がほぼ同じものに別型番つけて出すのとどっちが誠実かという問題
リビジョン違いで対応のほうが実情に即していると思うが

GA-990FXA-UD3(Rev.4.0)の時はむしろ名前変えろと思ったけど
112Socket774:2013/10/24(木) 18:40:29.01 ID:qoCh4+Df
>>108
前の型のユーザー切捨てがいいのかw
113Socket774:2013/10/24(木) 18:55:08.99 ID:uAYpFbPV
今回に関してはソケット変更だから変えざるを得ないから
他メーカーもBIOSアップで対応なんて板は無い
なんでもかんでもRev商法って定着したレッテル貼っとけばいいみたいな奴はそんなこともわからんのか
114Socket774:2013/10/24(木) 18:57:20.74 ID:TMEZjs5Z
ややこしいからやめて欲しい時もある、ってだけの話じゃないか
115Socket774:2013/10/24(木) 18:59:20.01 ID:qoCh4+Df
FXとかはAM3で対応してる板あるよね
ピンの穴でも少し違うのかな
116Socket774:2013/10/24(木) 19:39:48.98 ID:wDLGuH9+
>>112
経験上互換性は無視した方が良いものが出来る
私は歓迎します
117Socket774:2013/10/24(木) 20:41:46.96 ID:t/Pnl8D/
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    GIGABYTEよいよね
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
118Socket774:2013/10/24(木) 21:01:35.89 ID:ECTzi9mA
GIGAの場合、先行投資では買えないな
BIOSアップで対応じゃなくてRevアップで対応してきそうで・・・・・・
119Socket774:2013/10/24(木) 21:06:39.62 ID:D6XdAArz
そういった意味ではいつ購入しても安心なのはASRock先生だったりする
120Socket774:2013/10/24(木) 21:07:19.88 ID:apoGwMox
さすがにFM2+だしF2A88XN-WIFIにKaveri乗らないとかはないだろ…
ないよな?
121Socket774:2013/10/24(木) 21:08:18.02 ID:apoGwMox
ASRockはもっと酷いリビジョン変更してるじゃないですか
122Socket774:2013/10/24(木) 21:26:03.91 ID:tNNLOKBr
AsrockはAlsokと提携し、パソコンの力であなたの住まいを火災から守ります。
第2弾製品は第1弾を改良したF2A88XN-WIFIです。あなたの住まいに1台。
安心安全安定のAsrockです。
123Socket774:2013/10/24(木) 21:27:54.65 ID:sNPxGOyd
>>122
それギガの板や
124Socket774:2013/10/24(木) 21:28:23.30 ID:YiheNfOi
先生は板自体変わるからな


>>120
Kaveri仕様変更により対応できない板がガガガ
125Socket774:2013/10/24(木) 21:40:29.29 ID:ssmezSfF
A10-6700T
GA-F2A88XN-WIFI
1600 4Gx2
組んでみました。

感想としては温度が低い、確かに性能はあれですが、バランスは取れてると思います
クーラーもサミュエル程度の規模で十分かなと
コスパは悪いと言わざる得ないですが、ここは値段とは引き換えに得るものもあるので一概に悪いと言い切れない面もあり
良くも悪くも値段次第で満足度はかなり変わると思います。※割引、クーポン等
自分は微妙な気持ちですがwバランスだけは本当によく取れてると思います。
126Socket774:2013/10/24(木) 21:54:39.00 ID:ssmezSfF
追記

6700を買う予定でずっといましたが、思いのほか熱を持つようなので6700Tに決めました
A10系全てに言えると思いますが、自分に合う物を選びやすいと思うので
十分吟味して買うとより、コスパよく買い替えられると思います
Trinityからの買い替えは微妙
Llanoから2世代とは言え、こちらも微妙
ただ、マザーは機能的進化はあり、セット割が充実してる6800kはお勧め
127Socket774:2013/10/24(木) 21:58:30.90 ID:QObPHQl0
>>125
クーラー何使ってるの?
>>40の人がsamuelそのものは乗らないって書いてたんで
どうしようか迷ってる
128Socket774:2013/10/24(木) 22:12:08.61 ID:ssmezSfF
>>127
Noctua「NH-L12」
この程度でもファンレスは可能かと、ただ検証はしてないですが、700回転程度で今は運用しています。
制御は無し、抵抗で回転固定。

samuelのような低いタイプは総じて難しいでしょうね
129Socket774:2013/10/24(木) 22:30:10.87 ID:ssmezSfF
6700T
TC効いてないorz
130Socket774:2013/10/24(木) 23:00:20.15 ID:Dieq9BxU
つーかケース何よケース。NH-L12入るってことはそれなりなんだろうけど。
>>40見てSamuelとの干渉を初めて知ったんだが、同じマザーでSlimHeroは干渉もなくて余裕だったんだが…
メモリがロープロ(G,skillのDDR3-2133)でSlimHeroの真下に収まるのもあるけどさ。ホントにSamuelじゃダメなん?
131Socket774:2013/10/24(木) 23:19:29.69 ID:s9oPaNdF
>>129
ここの英知を結集すれば
道は開かれるかも
132Socket774:2013/10/24(木) 23:24:27.31 ID:QObPHQl0
>>128
ありがとう
参考になります
133Socket774:2013/10/24(木) 23:32:10.23 ID:ssmezSfF
>>130
abee CP315 ACアダプタ
13440:2013/10/24(木) 23:40:24.69 ID:apoGwMox
>>130
後出しで申し訳ないけどメモリがAP38G1869U2Kだと無理だったよ
FM2A75M-ITXですらヒートパイプとメモリが当たってたくらいだし
Samuelのフィン1枚でも剥がせば行けるかもしれないけど
135Socket774:2013/10/24(木) 23:41:23.57 ID:Dieq9BxU
ありがとッス、NH-L12使っといて6700T選んだ理由が理解できた。静かそうでええねー。
ターボ効かないのは…よく分からんが、うちの6800KちゃんはPrime95やOCCT走らせてもTCが効いてないね。
何を切っ掛けにTC効くかさっぱり分からんが、全く効かないことはないのでUEFIいじってないなら様子見るしかないんじゃない?
136Socket774:2013/10/24(木) 23:43:47.75 ID:74wNKTOG
TCはAMD製CPUの「気分」なのかっ
137Socket774:2013/10/24(木) 23:49:14.81 ID:ssmezSfF
>>135
まさにその通りで、端折る部分があったけど、効いてるんだけど、あまりにも切り替えが早くて
TCに偽りありかと思えてしまう効き方だからね。あくまで視覚的な部分でしの判断なんだけども
138Socket774:2013/10/24(木) 23:49:52.44 ID:D6XdAArz
>>135
CMOSクリアした?
設定した後なら面倒な作業だけど、気になるならやっても損はないはず
139Socket774:2013/10/24(木) 23:50:33.35 ID:D6XdAArz
すまん安価ミスった…orz
140Socket774:2013/10/24(木) 23:52:57.23 ID:V9dyebBF
TCってTDP枠内でクロック上げる機能だから全コアがブン回ってる負荷ベンチだと効きにくかった様な
Max TurboとAll Core Turboでも違うはず……あれ、All Core TurboってFXとOpteronだけだっけ?
141Socket774:2013/10/24(木) 23:53:28.51 ID:Dieq9BxU
>>134
FM2A75M-ITXでSamuel使ってた時の写真が発掘できた、同じG.skillのロープロメモリ使用。
…で、今思い出したわ。フィンの1枚がわずかに干渉するからフィンを避けようと穴のギリギリまで寄せてSamuel付けてたとw
AMD印の鳩メモリも頑張れば付くよ(無責任)

ttp://gazo.shitao.info/r/i/20131024235217_000.png
142Socket774:2013/10/25(金) 00:00:55.79 ID:apoGwMox
>>141
そのFM2A75M-ITXよりもGA-F2A88XN-WIFIの方が
ソケットとメモリの間隔が1mmほど狭いんですが…w
143Socket774:2013/10/25(金) 00:07:03.06 ID:Dieq9BxU
>>142
…諦めって大事だよね(土下座)
いい情報ありがとう…俺SlimHeroでそのまま逝くわ…
144Socket774:2013/10/25(金) 00:07:10.17 ID:35H3YWwT
フィンの1枚や2枚ひん曲げたり切ったりしても大丈夫さぁ
145Socket774:2013/10/25(金) 00:07:16.54 ID:0AWUX0YD
な、なんてギリギリなんだ・・・・
146Socket774:2013/10/25(金) 00:11:06.21 ID:xZx3xbnh
>>137
CPU Core #1の所TC効いてるんだけどこの間約1秒弱
このスクショ撮った時もただ2ch専ブラとIE開いてるだけなんだが
何のきっかけでTC効くのかさっぱりわからない
http://uproda.2ch-library.com/721505U8y/lib721505.jpg
147Socket774:2013/10/25(金) 00:17:10.55 ID:0AWUX0YD
普段は脱力系、省エネ駆動
だが、たった一瞬、ただ一秒だけ本気を出せばいい
それがTCってことか!

なんかちょっとカッコイイな
148Socket774:2013/10/25(金) 00:19:03.53 ID:6MZcoATv
>>146
System Explorer入れてプロセス監視するのオススメ
http://ja.systemexplorer.net/
149Socket774:2013/10/25(金) 00:20:14.58 ID:+OdXWTXY
TCはほとんどないのと一緒だぞ
あれやってみ
π焼きかCPUベンチでレイトレやるやつあるじゃん
パーツの情報扱うところがテストに使うやつ
ああいうのぶん回さないとTCなんて動かないと思うよ
150Socket774:2013/10/25(金) 00:40:36.54 ID:xZx3xbnh
>>148
thx、早速導入してみた
IEで表示してるFlash満載のサイトがきっかけでTC作動してるっぽい
151Socket774:2013/10/25(金) 00:44:56.21 ID:czM7cybk
>>132
前のモデルたからあくまで参考だけど、下の組合せでこんな感じで付いてます。

http://i.imgur.com/BVj2lgR.jpg

GA-F2A85XN-WIFI
CMY16GX3M2A2133C11
Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2
152Socket774:2013/10/25(金) 05:13:10.36 ID:/yP5otzz
TCはP0と同じコア電圧にしておけば頻繁に昇格するだろう
153Socket774:2013/10/25(金) 07:57:45.84 ID:B23gAuIC
>>150
prime95を1threadでやっても駄目だっけか?
154Socket774:2013/10/25(金) 08:15:35.19 ID:HoKPgGmB
▼AMD Aシリーズは高負荷時にデフォルトクロックを下回る不具合が発症
blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52344667.html


▼AMD製CPUに重い負荷になるとセグメンテーション違反がランダムに発生する極めて深刻なバグが新たに発見
it.slashdot.org/story/12/03/06/0136243/amd-confirms-cpu-bug-found-by-dragonfly-bsds-matt-dillon


▼DragonFlyBSDのマット・ディロン氏、AMDプロセッサの致命的バグを発見
hardware.slashdot.jp/story/12/03/08/0237225/





\(^o^)/
155Socket774:2013/10/25(金) 08:44:11.08 ID:YZXoAtDo
>>153
相手の文章すら理解できんか
156Socket774:2013/10/25(金) 08:56:24.73 ID:KW7CinnS
>>146
それ3.2GhzがALL TCで3.5GhzってのはMAX TC
MAX TCってのは殆どの場合負担掛かってない時に1コアだけそのクロック周波数になる
詳しくないんで適当に言ってみると消費電力が関係あるのかな?
一瞬だけTCてのがいやでうちの5500は3.9GhzにOCして使ってるわ
157Socket774:2013/10/25(金) 13:02:14.31 ID:2pVjgYjr
インテルのモバイル用のi5、i7にもTCあるけど、同じ仕組みか。
158Socket774:2013/10/25(金) 13:16:25.03 ID:jSbHqoXa
デスクでも値段によって何コアまで
TCのMAXクロックになるとか決まってるよ。
だから定格とTCのクロックがたいして変わらなくても
値段差がある。
159Socket774:2013/10/25(金) 13:59:39.69 ID:3sGwutPq
>>156
消費電力じゃなくてCPU部分とGPU部分の発熱量のバランスね
あのあれだよ
地上の空間売ったり、CO2排出権を売ったりする感じ
あるタイミングではお前のところ発熱すくねーな
俺のところが熱だしてもいい?
って感じ
160Socket774:2013/10/25(金) 14:03:08.50 ID:3sGwutPq
CPU部分の中では4コアあれば2コアだけOCしてまわす分
熱が増えるからほかの2コアを休めるとかさ
全体で発熱量をコントロールしてるだけだよ
161Socket774:2013/10/25(金) 14:16:13.55 ID:3sGwutPq
GPUコアに負荷がかかりターボして電力消費が高い時は、
比較的負荷が低くクールなCPUコア群がGPUコアのための
ヒートスプレッダとして働く。
その逆に、CPUコア群の負荷が高く電力消費が多い場合は、
クールなGPUコアがCPUコアのためのヒートスプレッダになる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130830_613339.html
162Socket774:2013/10/25(金) 14:31:37.06 ID:E1N7MQJM
>>157
インテルとは動き方が違う
インテルは2コア動作で張り付く
AMDは一瞬の輝き
AMDのTCは表記だけとも言えるかも
163Socket774:2013/10/25(金) 15:18:19.83 ID:i3v7sj80
>>162
そうでもないよ、ケースバイケースではあるけれど
特にRichlandになってからまた変わったように思う
実際使ってる?
164Socket774:2013/10/25(金) 15:19:59.65 ID:OvJpdv0c
Intelのはファンが爆音になって温度が90度越えても+4倍で張り付いてるからな…
…と言ってもSandyの2410mだからIvy以降は知らん まぁ一緒だろう
165Socket774:2013/10/25(金) 15:44:25.14 ID:/VVi1YU8
しかもTC時をTDPに換算しない詐欺だからな
166Socket774:2013/10/25(金) 17:13:21.19 ID:E1N7MQJM
>>163
しかし、普段使いにTCが効かないのがレアケースのようになってるTCだからね
Richland使ってます
一部のベンチ系使って効果出でても・・・
はっきり言えばTCは効果と呼べる効果を出せてない=効いてない
167Socket774:2013/10/25(金) 17:17:17.03 ID:6MZcoATv
TCってアプリ立ち上がりでモッサリさせないようにする為のものじゃないの
アイドル→立ち上げTC→立ち上がったら定格な感じと思うけど
168Socket774:2013/10/25(金) 17:19:58.53 ID:3sGwutPq
>>166
TCが利くような用途はそれこそCPU依存のブラウザゲームとか
やらない限りはうごかないよ

普段なんてクロックダウンから何段か通常のクロックアップして
処理終わったらすぐにクロックダウンしちゃうからなあ
169Socket774:2013/10/25(金) 17:28:21.18 ID:qRyDPOhb
定格最高クロックにすらめったに行かないからな
正直ベンチ用の機能でしかないだろ
170Socket774:2013/10/25(金) 17:55:01.70 ID:2bp6vXVE
APU持ってるならPSChekしてみろtbステートみればわかる
171Socket774:2013/10/25(金) 17:55:52.24 ID:2bp6vXVE
pbステートな
つか、妄想野郎しかおらんのかw
172Socket774:2013/10/25(金) 18:08:11.44 ID:lD2p+r8H
お前が導け
スレは、常に人が入れ替わる
173Socket774:2013/10/25(金) 18:24:07.04 ID:Mdt7yTiD
PSCheck起動させるとサクサクする
タスクで設定したけどうまくいかなかったぜorz
174Socket774:2013/10/25(金) 19:03:14.58 ID:2s80dkwF
【新生FFXIVベンチワールド編 1600x900 最高品質】
A10-6800K → 1862
G1610 + HD7750 → 3399

【ベンチ時の消費電力 最大値】
A10-6800K → 156W
G1610 + HD7750 → 78W

【価格】
A10-6800K(14,779円) + DDR3-2400 4GBx2(11,580円) = 26,359円
G1610(3,864円) + HD7750(8,442円) + DDR3-1333 4GBx2(5,980円) = 18,286円





 ――  ┼     |  ‐┼   7   !ヽ  |__ 〃 |   ヽ
        |/´`ヽ  .l   __|   {   |  /´     |    |
(___  /|    し |   (__jヽ  ヽ_ノ  (__   し
175Socket774:2013/10/25(金) 19:06:59.56 ID:2s80dkwF
6700T → 3985
G1610 + HD7750 → 8831

セレロンはなんの苦労もなしに8千越、、、、

APUを自分が使うのはいいけど、頼むから他人には勧めないでおくれ、、、


 ヽ | | | |/
 三 す 三    /\___/\
 三 ま 三  / / ,、 \ :: \
 三 ぬ 三.  | (●), 、(●)、 |    ヽ | | | |/
 /| | | |ヽ . |  | |ノ(、_, )ヽ| | :: |    三 す 三
        |  | |〃-==‐ヽ| | .::::|    三 ま 三
        \ | | `ニニ´. | |::/    三 ぬ 三
        /`ー‐--‐‐―´´\    /| | | |ヽ
176Socket774:2013/10/25(金) 19:13:16.03 ID:ynAqXadt
このスレだけじゃないけど、どっかで聞きかじっただけで
全部わかったつもりで何かを語るリアルガキっぽいのが増えてウザい
177Socket774:2013/10/25(金) 19:14:01.21 ID:ZzzTPwE4
>>172
匿名情報掲示板で導くとか、教団かよ
人が常に変わるのは合ってるけど、ずっと居座ってる一人がひたすら妄想でネガってるのも確か
間違ったことが書かれたら指摘されるか完全に無視されるのは当たり前
178Socket774:2013/10/25(金) 19:14:17.21 ID:2s80dkwF
APUの良い所 → 爆熱だから冬は暖房器具になる

セレロソの悪い所 → 冷えすぎで冬は寒い
179Socket774:2013/10/25(金) 19:18:04.83 ID:2s80dkwF
事実を書くと、なぜかネガキャンになってしまうAPUってひどい、、、、
180Socket774:2013/10/25(金) 19:30:45.32 ID:2s80dkwF
(´・ω・`)APUってTC効きにくいよね


< `∀´> またネガキャンだろ!業者乙!




ちょっと事実を口にしただけで、即常駐信邪さんが即すっとんで来てネガキャン認定






 ――  ┼     |  ‐┼   7   !ヽ  |__ 〃 |   ヽ
        |/´`ヽ  .l   __|   {   |  /´     |    |
(___  /|    し |   (__jヽ  ヽ_ノ  (__   し
181Socket774:2013/10/25(金) 19:37:16.04 ID:p8/+kUEQ
南トンスルの雑音とかいうのが煩いな
182Socket774:2013/10/25(金) 19:43:34.76 ID:2s80dkwF
事実を指摘されて、いたたまれなった信邪さんがさっそくの登場です


みなさんこれがAPUスレの現実です






 ――  ┼     |  ‐┼   7   !ヽ  |__ 〃 |   ヽ
        |/´`ヽ  .l   __|   {   |  /´     |    |
(___  /|    し |   (__jヽ  ヽ_ノ  (__   し
183Socket774:2013/10/25(金) 19:49:26.28 ID:5JkfXZ3L
ちゃんと単体で比較しないのはなんで?
184Socket774:2013/10/25(金) 19:50:13.07 ID:3sGwutPq
>>183
さわっちゃだめ
185Socket774:2013/10/25(金) 19:50:29.64 ID:6MZcoATv
いいからもうほっときなさい
186Socket774:2013/10/25(金) 19:52:30.54 ID:2s80dkwF
>>183
        ___
      /      \
   /          \   値段を合わせてるからだお
  /   ⌒   ⌒   \  事実を隠そうとする人は気にしなくていいお
  |  /// (__人__) ///  | 
. (⌒)              (⌒)
./ i\            /i ヽ
187Socket774:2013/10/25(金) 19:56:19.17 ID:Mdt7yTiD
鳥が4割
リッチ2割
FM1が4割
188Socket774:2013/10/25(金) 19:56:39.59 ID:35H3YWwT
飽きたからもう来ないはずなのに…
息吸って嘘吐く輩は出てってくれ。
189Socket774:2013/10/25(金) 20:01:19.20 ID:mrBf0rax
>>186
なるほどね
論点が違うんだ
了解した
190Socket774:2013/10/25(金) 20:01:32.90 ID:2s80dkwF
>>188

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      そんな何スレも前に言った冗談を、持ち出されましても困ります、、、
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
191Socket774:2013/10/25(金) 20:08:53.74 ID:c4utNb1s
そういやゴシゴシ君ってどうなったの?
完璧に忘れてたぞ
192Socket774:2013/10/25(金) 20:09:35.20 ID:lIpz++6Q
あぼーん処理
193Socket774:2013/10/25(金) 20:14:32.81 ID:2s80dkwF
>>191

(^Д^) G1610 + HD7750で冷え冷えヌルヌルの快適ゲーム生活をおくってるそうです
194Socket774:2013/10/25(金) 20:16:14.76 ID:NGLSbwtj
値段合わせて…なら、ノートpc板行って「オマイラのi7ノートより漏れのセロリデスクトップの方が上なんでつwww」て存分に暴れてこればいいんじゃネ?

CPUとGUPが一つに1つになってるAPUについてのスレで「セロリとナニカ」を持ち出されてもヴカとしか
195Socket774:2013/10/25(金) 20:22:20.34 ID:2s80dkwF
>>194
(゚д゚) ゲーミングノートはコスパは悪いけど、ワッパは悪くないでしょ

(゚д゚) コスパもワッパも最悪なAPUだからこそ、その事実を消費者のみなさんに知って欲しいのです

(゚д゚) 爆熱APUでカクカクゲームやって喜んでる人たちを救いたい一心なのです
196Socket774:2013/10/25(金) 20:25:26.08 ID:2s80dkwF
今はカヴェーリィーをプギャ-するために休養中の身ですが

またAPUのボロが出たと聞いてやって来ました

  ∧_∧
  ( ^Д^)=9m≡9m
  (m9 ≡m9=m9
  /   )  プギャプギャプギャプギャー
  ( / ̄∪
197Socket774:2013/10/25(金) 20:32:17.12 ID:8d86CPpP
ゴシゴシもかなり苦労をなさったようだ。白髪が出ている
198Socket774:2013/10/25(金) 20:39:44.06 ID:Mdt7yTiD
GA-F2A88XN-WIFI
日本語マニュアルとシールがあるのに
日本語記載が全く無い
サイトにも日本語PDFが無い
サポートは不良と言うが、現在日本語マニュアル自体入ってないと思うんだけど
持ってる方、マニュアルに日本語記載ありましたか?
199Socket774:2013/10/25(金) 20:46:08.12 ID:1+HthAVf
自作PC板で野菜の話持ち出すなよ

板違いだぞ
200Socket774:2013/10/25(金) 20:48:36.11 ID:t9qE2HhC
MEMTEST 86+5.01
マルチコアのテストにバグ有で途中で止まるから注意
シングルコアのテストは通るけど

昔のバージョン4***を使ったほうがよさげ
201Socket774:2013/10/25(金) 20:49:13.21 ID:ls/H4I1o
そんなものCFDだと俺のGA-H61MA-D3Vの頃から常識>シールはあるが実物がない
http://club.coneco.net/user/7970/review/114380/
202Socket774:2013/10/25(金) 20:49:22.90 ID:2s80dkwF
(゚д゚) ゲーミングノートは金さえ出せば本来の目的(ノートPCでゲームヌルヌル)を達成出来るから存在価値はある


(゚д゚) APUは何をどうやっても本来の目的(3Lケースでゲームヌルヌル)を達成出来ないじゃん、存在価値ありませんね


(゚д゚) そりゃタダで撒くわけだ
203Socket774:2013/10/25(金) 20:51:42.40 ID:8d86CPpP
トリはまだしも、リッチは正直、ボッタ価格だな
A10が10,000円
A8が8,000円
A6が6,000円
A4が4,000円
くらいが適正価格かな、とは思う
204Socket774:2013/10/25(金) 20:53:08.07 ID:6mnXClG/
ぼったに見えるのは安倍マジック
205Socket774:2013/10/25(金) 20:53:58.32 ID:Mdt7yTiD
>>201
いや、でも前買ったギガバイトは日本語マニュアルだった
いいのか、許されていいのか
いや、おかしいだろJK
206Socket774:2013/10/25(金) 20:57:51.94 ID:2s80dkwF
(゚д゚) セレロソの残念な所はOCが出来ない事だなぁ

(゚д゚) まぁ5GまわっちゃうセレロソのK付きなんて出ちゃったら

(゚д゚) それこそ無料6800K以外の全CPUは脂肪確定だからしかたないですが、、、
207Socket774:2013/10/25(金) 20:59:51.18 ID:ls/H4I1o
>>205
うん、マスタードシードの頃はよかったよ。
ギガバイ子のイラスト入りのハンドブックを特別につけてくれたり。
208Socket774:2013/10/25(金) 21:01:15.99 ID:8d86CPpP
ま、リッチメンな僕はもちろんリッチランドを買いましたけど?
ttp://jisaku.155cm.com/src/1382734775_d37fe6da63dea1409e416e892a55217eb17dcb63.jpg
209Socket774:2013/10/25(金) 21:03:57.40 ID:2s80dkwF
(゚д゚) イソテルがなぜK付き2コアを出さないかというと

(゚д゚) 4コアなんてイラネってのが消費者にバレちゃうからなんだよねー

(゚д゚) その点APUの1モジュール製品は性能低杉で、OC出来てもなんの問題にもならないですからいいですよね
210Socket774:2013/10/25(金) 21:06:48.78 ID:8d86CPpP
欲しいから欲しい物を買う
目先のコストだけに釣られて
欲しくない物を買うのは愚か者
211Socket774:2013/10/25(金) 21:24:33.79 ID:oGx0uHrX
>>198
汎用のアジア向けマニュアルだけど入ってたよ
あとUEFIも一応日本語になる
212Socket774:2013/10/25(金) 21:35:41.71 ID:yIQ0RaD1
このスレにマザボのマニュアルをほとんど見ない人が居ます
あまつさえ、システムパネルのピンヘッダーの位置さえ分かれば良いと思ってる人が居ます
先生怒らないから手を挙げなさい







213Socket774:2013/10/25(金) 21:37:42.33 ID:a52503Jf
ピンヘッダのピンアサインも最近印刷されてるし、まぁ見なくても大丈夫だな
214Socket774:2013/10/25(金) 21:37:53.44 ID:ls/H4I1o
だからAsrockのマニュアルは裏表紙にいきなりフロントパネルのピンアサインが載っている。
MSIみたいに基板にプリントしてくれるともっといいんだが。
215Socket774:2013/10/25(金) 21:38:53.44 ID:NMJxlusf
マニュアルなんて見る必要あるか?
買う前にpdfを英字のでいいので見るだけだろ


ちなみに英語は苦手
216Socket774:2013/10/25(金) 21:41:35.04 ID:Mdt7yTiD
>>211
それは英語で、日本語表記の記載は無いものですよね?
それならば同じだと思います。
同梱物に欠けはありません、マニュアルは入ってます、ただ日本語記載が全くない
217Socket774:2013/10/25(金) 21:42:31.37 ID:yIQ0RaD1
Intel純正のマザボなんて、マニュアルなんて付いてない
CPUの付け方図とレイアウト図の2枚付いてるだけ
これくらいに割り切っても良いんじゃないかと思うわ
218Socket774:2013/10/25(金) 21:42:41.31 ID:NMJxlusf
代理店が糞なだけだよ
219Socket774:2013/10/25(金) 21:43:56.59 ID:3RFq74d1
A ああ

M もう

D ダメ
220Socket774:2013/10/25(金) 21:47:21.74 ID:8d86CPpP
ATX規格黎明期じゃあるまいし、よほど変なマザーとかじゃなければ
そもそも、Power/systemLED(2pin),HDD LED,PowerSwitch,ResetSwitchのピン配列は同じだろう
221Socket774:2013/10/25(金) 21:48:43.67 ID:oGx0uHrX
>>216
それ欠品じゃね
うちのはマザー専用の英語マニュアル(表紙カラー)とは別に
汎用の日本語とか中国語とかが1冊に入ったマニュアル(白黒)があったよ
222Socket774:2013/10/25(金) 21:48:53.92 ID:NMJxlusf
最近はどれも共通にしてきてるよね
223Socket774:2013/10/25(金) 21:56:41.48 ID:jSbHqoXa
日本語マニュアルとか言ってても、いまだに変な誤字があるよな
224Socket774:2013/10/25(金) 21:58:25.53 ID:oGx0uHrX
あーごめんマニュアルじゃなくてMultilingual Installation Guidebookだった
で、GA-F2A85XN-WIFIは表紙カラーの専用マニュアル自体が日本語だったのか

…心底どうでもいいわ
225Socket774:2013/10/25(金) 21:59:00.10 ID:ls/H4I1o
226Socket774:2013/10/25(金) 22:11:07.13 ID:8d86CPpP
何語で書かれていようが、知りたい情報が載ってないマニュアルばかりなのが問題だろう
ギガのだと例えばLLCの項がばっさりと割愛されている
デフォルトの値はAUTOでどの設定が有効なのかわからないし、
定格1.225VのNB VIDが1.295Vまで自動盛りされてしまうからLLCを切りたい
disabledがないから無効化するにはどうすればいいか判断できない
とりあえず、standardとnormalを試してみて、normalと判明したが
実に、無駄な行為だとはおもわないかね?
227Socket774:2013/10/25(金) 22:12:06.83 ID:xZx3xbnh
>>220
http://uproda.2ch-library.com/721956VJm/lib721956.jpg
右がASUS、左がMSIのフロントパネル用コネクター
ピンの配置はぜんぜん違う(ASRockはMSIと同じ配置だった)
そして同じASUSでもintel用のmini-ITX板はまたピン配置が違ってて…
228Socket774:2013/10/25(金) 22:14:36.47 ID:8d86CPpP
>>227
ASUSのQコネつきは違う
Qコネ無しの廉価マザーは他と大体同じだね
229Socket774:2013/10/25(金) 22:18:40.95 ID:YLDrdeBP
>>221
そうですか・・・
サポートに現品と差異を確かめたかったのですが、手元にすら無いと言われて確認のしようが無かった
でかでかとCFDサポートって書いてあるのに
CFDがあまりにも糞過ぎて呆れた
わかりました。ありがとうございました
230Socket774:2013/10/25(金) 22:22:41.11 ID:7tjHfSBM
>>227
右側のマザーは何?
231Socket774:2013/10/25(金) 22:33:58.71 ID:xZx3xbnh
>>230
秋葉原にてこれ単品で購入したジャンク品なんで不明
F2A85M-PROで使用可能なのは確認
232Socket774:2013/10/25(金) 22:40:16.91 ID:7tjHfSBM
>>231
そうかあ。
itxなマザーだと最近コネクタ配置違った試しないんだよな。
asusはfm2なitx板はないからz77だけどさ。
233Socket774:2013/10/25(金) 23:19:55.79 ID:ln5LLYJz
前スレで侍ZZ勧めてくれた方々ありがとう
10秒かからず取り付けられて指全然痛くなかったし
グリスちゃんと塗ったら動いてんのかわからん位静かになったw
234Socket774:2013/10/26(土) 00:22:15.45 ID:VKSAeoIe
Intelのirisまじですげーわw

APUとかもういらないねw

下位CPUにもiris流したらAMD終わるなw

Intelは優しいからまだ手を抜いてるけど^^:
235Socket774:2013/10/26(土) 00:28:21.73 ID:BwpGIq2i
>>234
Irisの問題は後にも先にもその価格だよ、無理してeDRAMのMCMなんかするから
この手は一度使ったら最後、SoC化されるまで後継モデルにもずっとついてまわる
ドライバの出来の悪さは後から修正できても、ここはどうにもならんよ
236Socket774:2013/10/26(土) 00:36:50.56 ID:FQV7ZDD9
イリスとか()
半田ごてないとひっぱがせない石なんていらんな
237Socket774:2013/10/26(土) 01:30:39.24 ID:yDHXKlay
拡張スロットが2本でFM2のminiitxがあればほしい
H61M-VG3のAPU版みたいなのがあれば理想なのに
238Socket774:2013/10/26(土) 02:22:49.44 ID:RCsdU9zk
6700をダウンクロックすればいいとこどりの
のような気がして来た
239Socket774:2013/10/26(土) 02:24:52.77 ID:NgX5UiiT
>>237
3本はあるよ
microATX扱いだけど
奥行きはほぼminiITXのやつね
240Socket774:2013/10/26(土) 02:26:14.50 ID:yDHXKlay
3本のあるんだ 探してみるか
241Socket774:2013/10/26(土) 02:28:25.69 ID:NgX5UiiT
以前書いたと思うけど
mono box itx2に入るんだよな
242Socket774:2013/10/26(土) 02:29:39.75 ID:LkiuVYb5
ギガのA55マザーなアレか
243Socket774:2013/10/26(土) 02:31:35.79 ID:NgX5UiiT
MSIとかほかにもあるよ
価格で抽出してみmicroATXなのに比率が
ATXに見える縦長のやつがそうだよ
ただ微妙に22cmとか奥行きが残念なのもあるけど
244Socket774:2013/10/26(土) 03:35:07.63 ID:319ARCn6
GRYPHONE Z87

これカッコいいな
ASUSはAMDはインテルで余った部品で作ってるんだろうな
245Socket774:2013/10/26(土) 07:04:20.94 ID:DFztWsz3
下位のiris見てみたいな。
CPUよりeDRAMのほうが大きくなってたりしてw
246Socket774:2013/10/26(土) 07:29:00.73 ID:Ga5N01sC
>>236
半田ごてないとひっぱがせないってどういうこと?
247Socket774:2013/10/26(土) 08:07:56.48 ID:YTENAPP+
Iris搭載CPUはBGAパッケされてるのしか無い4770Rとか見たことないけど
248Socket774:2013/10/26(土) 08:15:49.58 ID:Ga5N01sC
>>247
なるほど・・・・・
249Socket774:2013/10/26(土) 08:20:21.81 ID:DgKyRty2
>>238
P0より下にダウンクロックするとCnQが動作しなくなるよ。
それもいいやってやってる人は何人かいるね。
250Socket774:2013/10/26(土) 09:21:17.03 ID:c0s79uk5
ところでAPUを簡易でも本格でもいいけど水冷で運用してる人っていますか?
その場合のノースブリッジやメモリの冷却は…ほったらかし?
251Socket774:2013/10/26(土) 09:21:18.32 ID:4td72z6G
eDRAMだけで原価50ドル以上とか言われてなかったっけ?
252Socket774:2013/10/26(土) 10:51:11.00 ID:C5KKFtNw
■AMD Aシリーズ総括


マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった

CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない

TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた

コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない

演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し

CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない

Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当

Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない



ttp://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
253Socket774:2013/10/26(土) 11:22:01.98 ID:X9PQKtot
>>250
ほったらかしはさすがにマズイ気がしてケースファン追加した
254Socket774:2013/10/26(土) 11:30:42.39 ID:7yQpPxd9
asrockのやっすいA75マザーで5800K使ってたときはVRMの発熱は強烈だった
チップ周辺温度が暖かいを軽く超えてて、熱い
MOSFETに触ると火傷しそうだったんでやめた
60度以上はありそうだった
gigaの安いA85マザーに変えたら、ほんのりあったかい程度でワロタ
どっちもVRMは4+1フェーズね
255Socket774:2013/10/26(土) 12:13:57.65 ID:4td72z6G
ASRockはその辺で手を抜いてるから発火マザーになる
256Socket774:2013/10/26(土) 12:15:59.30 ID:Npt5UGYm
戯画のA75マザーはAMDのコンパニオンチップが
あちちだけどな
257Socket774:2013/10/26(土) 12:19:43.27 ID:wsCwsOnf
あちちあち 燃えてるんだろうか
もう あちちあち 感じたんだろうか
258Socket774:2013/10/26(土) 12:23:32.43 ID:jTWMshyP
60度ならなんら問題にならない温度だね
259Socket774:2013/10/26(土) 12:27:24.97 ID:G21VAW4Z
暖房機器じゃあるまいし、高いよりは低いほうがいいに決まっているだろう
とくに、容積が小さいケースや窒息ケースなんかだと
260Socket774:2013/10/26(土) 12:29:23.37 ID:Npt5UGYm
そうそう
3スロットで奥行きがほぼminiITXのmicroATX扱いのマザーは
一部のミニケースにきれいに収まるんだがコンパニオンチップが
あちちで予定が狂ったよ
261Socket774:2013/10/26(土) 12:32:26.83 ID:319ARCn6
>>249
知らなかった。
262Socket774:2013/10/26(土) 13:06:44.56 ID:c0s79uk5
>>253
ですよねー
さーてどうやるか…こう言うときはITX厳しいなあw
263Socket774:2013/10/26(土) 13:09:33.14 ID:Npt5UGYm
miniITXなんて買うからw
理想はdtx系なんだけどさっぱりだしなあ
なのでスロ3本のminiITXもどきが一番いい
microATXのケースに入れても中すっきりだし
一部のミニケースには収まるし
あとなぜか安い
264Socket774:2013/10/26(土) 13:29:39.08 ID:319ARCn6
そんな熱くないよ
AM時代に買った背の高いヒートシンク変更したらいいんじゃないの?
265Socket774:2013/10/26(土) 13:35:15.87 ID:X9PQKtot
>>262
簡易水冷入れる為にmini-ITXからmicro-ATXにしたけど
ケースの加工や構成見直して簡易水冷のまま再びmini-ITXケースに詰め込むつもり
まあ、冬のボーナス入ってからだな
266Socket774:2013/10/26(土) 13:36:50.61 ID:319ARCn6
MOSFETとかか
普通のケースなら大丈夫じゃないか
詰め込み形のminiITXなら別だけど
余裕ありのケースならminiITXでも問題ないよ
267Socket774:2013/10/26(土) 13:39:04.53 ID:Npt5UGYm
miniITX用イコール極端に狭いってのが多いよな
microATX用よりは小型だけどもうちょっと余裕のあるケースほしいわ
268Socket774:2013/10/26(土) 13:42:38.64 ID:WGCXsUzj
小さめのMicro ATX買っとけ
269Socket774:2013/10/26(土) 13:46:33.37 ID:319ARCn6
みんなはどんなケース使ってるんだい?
俺はabee315+6700T+GA-F2A88XN-WIFI
270Socket774:2013/10/26(土) 13:48:55.33 ID:Npt5UGYm
>>268
ないんだよ
いいのがないんだよ
だから困ってる
271Socket774:2013/10/26(土) 13:51:18.86 ID:Ci6KkwL8
kaveriでは6700tの後継はでるのかな
出ないならいまのうちに6700tを何個か確保するんだけどな
272Socket774:2013/10/26(土) 13:52:30.11 ID:n3wkRJ2I
>>268
身も蓋もない

>>269
D20で組む予定なんだけどCPUクーラー何使ってる?
273Socket774:2013/10/26(土) 14:00:57.52 ID:319ARCn6
>>272
NH-L12
D20でATX電源使うつもりならクーラー選びは限られると思う
高さ制限かなりキツイ、それにマザーによって選べるクーラーも狭まれるし
274Socket774:2013/10/26(土) 14:05:41.03 ID:X9PQKtot
>>269
A10-6800K機は暫定的にSST-PS08W
A10-6700T機はH-Frame mini
275Socket774:2013/10/26(土) 14:09:07.88 ID:WdLH5j75
小さいPCケース使ってる人たちって、ミドルタワーに比べて数十cu広くなった部屋の空間を何か有意義な事に使ってるんですか?
276Socket774:2013/10/26(土) 14:09:48.59 ID:Npt5UGYm
>>275
有意義に使えるかどうかじゃなくてダサい箱が鎮座してるのが
視界に入るのがいやなのよ
277Socket774:2013/10/26(土) 14:10:58.94 ID:Npt5UGYm
こういう不満が多いから自作から遠のくんだよな
278Socket774:2013/10/26(土) 14:11:09.55 ID:zPPPXUPT
小さめで割り切ったMicroATXケースってあんまねえべな
ココはもっと充実しててもいい気がするんだけどな
279Socket774:2013/10/26(土) 14:14:51.94 ID:AHVCsH6q
ITX機単機で完結する用途なら美しいけど
外付け周辺機器を使ったりして結局、ゴチャつくからなぁ
ATXミドルタワーに色々と内蔵させた方がラクでスマートだなっておもう
280Socket774:2013/10/26(土) 14:15:21.85 ID:WdLH5j75
>>277
そうですね、自作やっててそういう不満を持ってた人たちのほとんどは、もうノートやタブに移動しましたね
自作やってて、省スペースや省電力言ってる人たちは、自作さよなら予備軍なのでしょうね
281Socket774:2013/10/26(土) 14:18:09.88 ID:Npt5UGYm
あとケースも高すぎなんだよな
安いのは無難なフレームのフロントだけ変えたのしかないし
282Socket774:2013/10/26(土) 14:18:22.81 ID:2YoX4IiG
>>275
同じく色つきのいいケースはすぐなくなる
何でもいいなら段ボールでいいんだぜ
でも置きたくないだろ
283Socket774:2013/10/26(土) 14:20:45.43 ID:AHVCsH6q
マックプロ2013のケースが欲しい
284Socket774:2013/10/26(土) 14:20:53.56 ID:Npt5UGYm
で自作で下手にこだわるとMac買ったほうが早くね?
ってなるんだよな
中身インテルだから無理なんだけどさ
国産はありえないし
285Socket774:2013/10/26(土) 14:22:19.49 ID:319ARCn6
むしろITXで用は足りる
ATXは全部詰め込める魅力はあるけど、自分には必要ないかな
手に余りすぎる
今まで買った事すらない
ITXでコツコツ作り上げていくのが楽しい
286Socket774:2013/10/26(土) 14:23:00.86 ID:Npt5UGYm
奥行き30cmでmicroATX入って
ATX電源が装着でできて光学ドライブレスで
安いのほしい
287Socket774:2013/10/26(土) 14:23:20.11 ID:WdLH5j75
前ってPCケースが無駄にデカかったり、ファンの音が爆音だったりすると、俺って自作erだなスゲー!みたいな感じあったけど
今じゃ自作erにすらデカいケースとかバカじゃねーの?位にしか思われてないよね、悲しい事です
288Socket774:2013/10/26(土) 14:25:12.95 ID:566f5toS
>>269
5800K+FM2-A75IA-E53+自作ケース
6600K+FM2A85X-ITX+自作ケース
5700+A75F2-M2+ML03B
A6-3500+GA-A75N-USB3+ML05B
289Socket774:2013/10/26(土) 14:25:55.88 ID:+FxCu4U8
>>269
IW-BQ660にA10-6700無印+FM2A75M-ITX
素のままじゃ厳しいけど絞ってなんとか使えてる
もう少し余裕あるケースに換えるか6700Tが出るまで待てば良かったとは思う
290Socket774:2013/10/26(土) 14:28:41.29 ID:fnPpfMIZ
>>269
その1:225×185×110の100均カゴ+A6-3500+asrockのITX
その2:SCY-403-ITX-BK+A10-6800K+FM2A88X-ITX+

その2は作成中でSST-NT06Eがぴったり入るんで側板に穴開ける予定。
前面のメッシュの裏がプラでふさがれているんでこれにも穴開けようかと思案中。
291Socket774:2013/10/26(土) 14:32:04.08 ID:Joxp5uDu
和室なんで座卓に座椅子にミドルタワー床置きコンボが最高に具合がいい
292Socket774:2013/10/26(土) 14:32:26.98 ID:Npt5UGYm
>>287
ケースも飽きるし処分が面倒なんだよ
ゴミうるさいし
以前はいいケースは中古でも売れたけど
そういうのも面倒だしさ
293Socket774:2013/10/26(土) 14:34:08.32 ID:Npt5UGYm
>>291
まな板じゃないけどバックパネルとマザーを固定できればいいので
L時の金属板で家具などに突っ込んでおきたいわ
もうケースっていうのがうざい
294Socket774:2013/10/26(土) 14:44:41.36 ID:n3wkRJ2I
>>273
L12入るのかぁ
一応NH-L9aを使う予定なんだけどほんと高さ制限だけがなんてんなんだよね
295Socket774:2013/10/26(土) 14:46:06.10 ID:+FxCu4U8
今ならPC-Q33Bなんて良さそう
296Socket774:2013/10/26(土) 14:49:10.29 ID:319ARCn6
>>288
なんでそんなに持ってるの?w
>>289
6700Tに買い換える程では無いと思う

FM系をお下がりサブにしてる人がいないのは意外だった

In WinのDFrameならATXで組んでみたいなとは思う
それか平型の長い長方形型のATXケースあればなと思う
297Socket774:2013/10/26(土) 14:51:18.97 ID:Npt5UGYm
でもまあAMDスキーなのでなかなか離れられないのよね
AMDあたりがケースデザインとかしないかしら
298Socket774:2013/10/26(土) 14:53:13.23 ID:319ARCn6
>>294
ACアダプタ使用だからね。だからファンなしにすれば大きめのクーラーでファンレスもCPUによっては可能
ATX電源なら純正クーラーを基準に高さを考えた方がいい
ファン付けると電源とファンの間はギリギリだよ
299Socket774:2013/10/26(土) 14:53:26.63 ID:DgKyRty2
>>275
はい、有意義にPCの台数増やしてます。
300Socket774:2013/10/26(土) 14:53:53.54 ID:JoIumZ3G
APUパッケサイズの自作機が組んでみたい
301Socket774:2013/10/26(土) 15:02:17.99 ID:WdLH5j75
>>299
PC増やす時のネックは本体の置場所よりモニターの設置場所だと思いますけど?
本体は並べて置けばいいだけですけど、モニターはアーム使ったり色々苦労します
302Socket774:2013/10/26(土) 15:02:41.92 ID:319ARCn6
303Socket774:2013/10/26(土) 15:04:53.17 ID:/c5Lez92
PC台数が増えると裏配線がいかに整頓されているかで印象が変わる。
304Socket774:2013/10/26(土) 15:55:46.85 ID:n3wkRJ2I
>>298
やはりACアダプタか
CPUもマザーもそちらと同じ物を使う予定なので参考にさせてもらうよ
ありがとう
305Socket774:2013/10/26(土) 16:40:56.35 ID:C5KKFtNw
■AMD Aシリーズ総括


マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった

CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない

TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた

コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない

演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し

CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない

Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当

Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない



ttp://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
306Socket774:2013/10/26(土) 16:41:39.67 ID:rYWxF+7J
6800kでクーラー手裏剣でOCCTした時の
HWMonitor温度が90度台いくのが気になったから
阿修羅影に変えたら70度台になって満足だわ
307Socket774:2013/10/26(土) 17:09:50.74 ID:DgKyRty2
>>301
世の中にはPC切り替え器なるものありますし。
308Socket774:2013/10/26(土) 17:34:09.12 ID:319ARCn6
FM2系の現状が1つだけわからないのですが
PSCheckを使用してる人多いのでしょうか?
FX系の人は使用レスは見るのですが・・・
自分が見てる限りではこのスレの人はPSChec使用はは皆無のように見えます
309Socket774:2013/10/26(土) 17:39:24.03 ID:GQgVlDPs
>>308
Vcoreを落とす為に使ってるよ。
310 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/26(土) 17:42:06.36 ID:aqbw5t/K
>>309
発熱や消費電力結構さがる?
311Socket774:2013/10/26(土) 17:55:10.50 ID:GQgVlDPs
>>310
P4 とかだと1〜2Wレベルの差しかないけど、Pb1やP0あたりだと10W位は落ちたはず。
今はワットチェッカ付けてないんでうろおぼえ。
312Socket774:2013/10/26(土) 18:06:48.41 ID:rYWxF+7J
BIOSからオフセットで電圧下げてる
PSCheck使ってみようかな
313Socket774:2013/10/26(土) 18:28:30.52 ID:319ARCn6
PSCheck設定したけど良くわからなかった
もう全て定格でいいやってなった
BIOSも一切触らず
触るリスクで得られるものが少ないと結論
触って一度起動しなくなったのは内緒
314Socket774:2013/10/26(土) 18:49:24.56 ID:IkS1ayux
2500k + Z68-V + HD7870 + テンペストエヴォ + 江成サイドフローの光るやつ

5800k + FM2A75 Pro4 + SST-RL01B-W + 阿修羅にクラマスの赤LED14cmファン追加

オマエラに馬鹿にされるだろうけどLED好きなんだ(´・ω・`)
CPUクーラーは5800k機のほうが気を使ったかも
315Socket774:2013/10/26(土) 19:16:21.23 ID:J6hCF6qG
>>308
古いOSの人はじゃないかな
通常はオフセットで十分間に合います
316Socket774:2013/10/26(土) 19:20:24.66 ID:Ga5N01sC
>>314
気持ちは分かる、俺もヒカリモノが好きだ
317Socket774:2013/10/26(土) 19:25:35.59 ID:rYWxF+7J
一時期光物に凝ったけど
シンプルが一番と変わって友人に一式押し付けたな
318Socket774:2013/10/26(土) 19:25:41.49 ID:OJ1JAqcV
>>314
まあ俺は別に光らせるの好きじゃないけど、君はそれでいいんじゃね。
319Socket774:2013/10/26(土) 22:07:47.57 ID:JVoU1GJt
システムパネルのピンヘッダーの位置も、基板のどこにあるかだけ判れば良い、
アヌス以外は、イソテル配置準拠だし。
320Socket774:2013/10/26(土) 22:27:59.45 ID:DZFYhsy5
一番下のモデル以外ならVideo Codec Engine利用できるの?
321Socket774:2013/10/26(土) 22:30:43.12 ID:gzy2gy9w
A6から可能
A4はカットされてる
322Socket774:2013/10/26(土) 22:51:38.24 ID:QBjDhFc4
古いOSと言えばWindows 8は3ライセンス購入したが一つもまともに稼働させてない
Windows 7機ばかり使ってるな
323Socket774:2013/10/26(土) 23:26:13.91 ID:4td72z6G
abeeのMini-ITXのケースをカラーロッカーみたいに積んで
気分によって使い分けるという意味不明な使い方をしたい
324Socket774:2013/10/26(土) 23:29:20.07 ID:I676TjHA
奇才現る
325Socket774:2013/10/26(土) 23:29:30.07 ID:Ir8dCRDj
そういえば窓の森かどこかでwin8のLook&Feelを極限までXPに近づけるアプリが紹介されてたな
326Socket774:2013/10/26(土) 23:31:27.81 ID:gzy2gy9w
アイリスオーヤマのCBにいれればいいだけだよ
327Socket774:2013/10/26(土) 23:34:09.39 ID:BwpGIq2i
>>323
てか、カラーロッカーをPCケースにすればよくね?
328Socket774:2013/10/27(日) 00:09:09.98 ID:tqUHU4Rm
>>288の自作ケースが見てみたい
329Socket774:2013/10/27(日) 00:52:00.90 ID:jWydvSlr
>>269
A10-6800K + GA-F2A88XN-WIFI + PC-Q33A
330Socket774:2013/10/27(日) 01:07:07.62 ID:pDWMohZn
A10-6800K手に入れた!作るぞー
uproda.2ch-library.com/722489QaB/lib722489.jpg
331Socket774:2013/10/27(日) 01:09:08.82 ID:3eJv+KwB
>>269
SST-ML05+6800k+FM2-A75IA-E53
332 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/27(日) 01:09:13.05 ID:ppbOSJOK
漢やね……
333Socket774:2013/10/27(日) 01:15:45.86 ID:YCpgEeTp
>>331
あ、意外にも同じ構成の人がいた
334Socket774:2013/10/27(日) 02:01:15.83 ID:3eJv+KwB
>>333
こんな構成俺だけかと…
因みにどんなクーラー使ってる?俺は上のHDD付ける蓋を外してBigShuriken付けてるよ
335Socket774:2013/10/27(日) 02:05:11.76 ID:51Qy6gF3
>>330
そのクーラーで大丈夫なのか。。。
336Socket774:2013/10/27(日) 02:18:38.54 ID:YCpgEeTp
>>334
クーラーはリテールCPUクーラーだけだな今のところ
337Socket774:2013/10/27(日) 02:25:56.19 ID:51Qy6gF3
6800kでリテールだと歯が立たないだろ
338Socket774:2013/10/27(日) 02:39:00.60 ID:3eJv+KwB
>>336
リテールでも行けるのか…
ぶっちゃけここで言われるほど高温にならないよな。そっちはどう?
339Socket774:2013/10/27(日) 02:41:38.32 ID:YCpgEeTp
落ちるまでは温度は気にしてないかな。
340Socket774:2013/10/27(日) 02:42:09.17 ID:YCpgEeTp
そして落ちたことはないから気にしていない。
341Socket774:2013/10/27(日) 02:42:48.03 ID:YCpgEeTp
GPU部分はあまり使わないというのが効いているのかな。
342Socket774:2013/10/27(日) 02:44:35.36 ID:pDWMohZn
>>335
はい、メモリがゴリゴリに干渉したので別マシンのメモリと交換しました。。。
343Socket774:2013/10/27(日) 02:44:58.34 ID:3eJv+KwB
そうなのか、こっちは軽くゲーム程度たけどそれでも落ちないよ
344Socket774:2013/10/27(日) 08:29:55.38 ID:oFdS9p/a
>>337
実際に回してからいいなよ
夏場も問題なく過ごせましたよ
345Socket774:2013/10/27(日) 08:36:44.94 ID:PTAFqlRu
>>337
OCしなければTCを有効にしたままでも全く問題ないから。
346Socket774:2013/10/27(日) 11:23:36.21 ID:hG8uL50h
夏場は地獄だ
347Socket774:2013/10/27(日) 12:37:33.03 ID:PTAFqlRu
基本的にCPUは定格常用だとTDP以上の発熱はないからな。
348Socket774:2013/10/27(日) 12:56:09.27 ID:sMXTWbND
淫厨は妄想しか言わないから気にすんな
349Socket774:2013/10/27(日) 12:58:04.45 ID:PTAFqlRu
むしろ気を使うべきはCPUの冷却よりVRMの冷却だと思うぜ。
350Socket774:2013/10/27(日) 13:11:59.31 ID:vDmHZeHl
つまりトップフローやサイドパネルにファンがついたケースがいいと?
351Socket774:2013/10/27(日) 13:49:34.77 ID:hG8uL50h
ナマ板に扇風機(^^)
352Socket774:2013/10/27(日) 14:15:51.29 ID:5UOvtxA1
6800K+F2A88X-UP4プチレビュー!画像もあるよ!! F

APUと簡易水冷の話題があったんでOCCTを短時間ですがやってみますた

・ケース内の様子
http://jisaku.155cm.com/src/1382883074_b6bfe6cb5a6f33a44cdfca386e304c0ed6a764eb.jpg
6800K(@定格/Turbo/CnQ/APM/C6有効/LLC無効)+DDR3-1866(CL11/2T)+win7x64SP1
簡易水冷はクラマスSeidon 120Vでファンは紳士1450rpm、グリスはMX-4をセンターウンコで
ケースはクラマスSilencio 550でファンは前面に紳士1150rpm2発、背面に簡易水冷ラジとファンをマウント
ファンコン無効
ATXですが、窒息+ストレージ+拡張ボード多数と条件は悪い方かと

・OCCT実行中
http://jisaku.155cm.com/src/1382883074_ba56365fcbbb25ac2fbc1cda72c0078fefc34f97.jpg
55度前後で飽和している様子

・クロック推移グラフ
http://jisaku.155cm.com/src/1382883312_1e2c22a0795ae2245772b145b722d6b98187ed9e.jpg
回している間、暇なんでPCMark8をDLしつつ、音楽も聴いていたので
最大負荷は生じていない可能性もあるけど許してちょ
おっと、PC近くに設置した時計内蔵温度計で周辺温度は25度、室温自体はもっと低いとおもわれ

・OCCT実行後数分放置
http://jisaku.155cm.com/src/1382883074_de086d150efa9ff6793449d847a864c56acdc66f.jpg
熱離れも問題ない様子


・おまけでFF14ベンチ実行
http://jisaku.155cm.com/src/1382883074_ae6b5326dfd112fb333b51f5ab250d14d1a5045f.jpg
ヌルいですねー、CPUは4.4GHz、GPUも844MHz張り付き

・スコア
http://jisaku.155cm.com/src/1382883074_444470cc5f6de3023cdf0943a0afa5f45bad6e51.jpg

ATXなら100WなAPUに簡易水冷でも無問題っぽいという、
面白くも何ともない結果でした
353Socket774:2013/10/27(日) 14:19:34.26 ID:k3zm0NnP
>>347
あるからw
354Socket774:2013/10/27(日) 14:34:41.20 ID:k3zm0NnP
あーないわ
CPUか
355Socket774:2013/10/27(日) 16:11:06.04 ID:/TZD4W4N
なけなしの小遣いでAPUを買おうと思っていたのに
気付いたらSSDを買っていたorz
356Socket774:2013/10/27(日) 16:13:54.50 ID:qZyGR6qi
それは間違ってないよw
プロセッサはある程度のところまで買ってると
オーバースペックになってる人多いからな
でもSSDにしないでおっそいHDDでがんばってる人多いし
357Socket774:2013/10/27(日) 16:22:17.84 ID:PTAFqlRu
RAID構成にすればそんなに遅くない。データ保存用には不向きだけどな。
358Socket774:2013/10/27(日) 16:23:02.72 ID:qZyGR6qi
あほみたいに容量の増えた扱いにくいHDDをRAID構成に
するくらいならM型番のSSDひとつ買うわw
359Socket774:2013/10/27(日) 16:27:28.31 ID:H9E9v+zT
ssd利用はやはり、仮想環境のOSセットアップ時が美味すぎる
セットアップ後はHDDに写してそちらで運用
360Socket774:2013/10/27(日) 16:29:05.99 ID:PTAFqlRu
好きにすればいいさ。どうせすぐに容量が足りなくなって無駄にSSD代が増えていくだけだから
361Socket774:2013/10/27(日) 16:30:36.22 ID:qZyGR6qi
増えない増えないw
どうせしばらく使えないデータあるんだし
そういうのはHDDへ退避すればいい
巨大な塊ならシーケンシャルで転送できるので
受け皿がHDDでも早いし
362Socket774:2013/10/27(日) 16:33:44.69 ID:Ophr6+yw
500GぐらいのSSD買って倉庫用HDD付けてれば
余裕なんだけど
363Socket774:2013/10/27(日) 16:34:58.00 ID:H9E9v+zT
アプリ用、倉庫用、バックアップ用とHDDは増えるばかり
364Socket774:2013/10/27(日) 17:06:26.22 ID:F3cvUYU5
>>352
それだと参考にならんと思うよ
ちゃんと内部センサーの値を出さないと
365Socket774:2013/10/27(日) 17:10:17.07 ID:RGJ22nck
ならんと思うじゃなくて、
おまえが実証した結果を示せば?
366Socket774:2013/10/27(日) 17:14:35.41 ID:F3cvUYU5
>>365
なんで絡んでくるんだい?
367Socket774:2013/10/27(日) 17:17:23.48 ID:56pUMumi
AMDxまどかマギカ コラボしないかな
配るぐらいなら、これぐらいできそうだと思うんだけど
ほむらバージョンで6800K在庫一掃できると思うの
368Socket774:2013/10/27(日) 17:19:49.60 ID:RGJ22nck
>>366
あんたの妄想より、特定条件下での事実の方がまだ意味があるからさ
あの画像ので使われているツールの温度は信用できないと証明できるのか?
369Socket774:2013/10/27(日) 17:20:27.98 ID:nDr69KEq
>>364の言う内部センサーとは何なのだろう
温度のこと指してるなら、EasyTune6読みなら立派に内部センサーの値だと思うんだが…
370Socket774:2013/10/27(日) 17:23:44.30 ID:Ophr6+yw
AMD板でどれがソフト温度正しいか分かったのか
371Socket774:2013/10/27(日) 17:34:51.10 ID:wwFaJ9qF
せっかく人柱さんが報告しても信頼性が云々とケチつけるいつもの人だからNG推奨
372Socket774:2013/10/27(日) 17:35:33.84 ID:F3cvUYU5
もういろいろ突っ込みどころ満載で
これ以上指摘するのばからしい
373Socket774:2013/10/27(日) 17:37:20.63 ID:7fu5ww8j
EasyTune6の値はわりかし信頼できる
374Socket774:2013/10/27(日) 17:39:26.66 ID:56pUMumi
HWiNFO64
375Socket774:2013/10/27(日) 17:40:40.02 ID:7fu5ww8j
A85XやA75の環境と比べると温度が低いと思うけど
これは要するにA88XのBoltonD4に秘密があるんじゃないのか
376Socket774:2013/10/27(日) 17:44:12.23 ID:56pUMumi
うん
377Socket774:2013/10/27(日) 17:45:50.95 ID:s+F08Oh4
あのVCOREから想像するに
gigaのツールからだとだいたい+30-33度位でしょうね
378Socket774:2013/10/27(日) 17:49:13.52 ID:s+F08Oh4
>>374
そのツールはCPUTIN読めないですね
hwmonitor_1.23以降を使いましょう
379Socket774:2013/10/27(日) 17:52:18.57 ID:RGJ22nck
>>372
素直にごめんなさいと言えないのかw
CPUパッケージの値を信じているならバカとしかwww
本当に正しい値なら熱で強制シャットダウン食らって落ちるわw
コア温度も信じてそうだ
380Socket774:2013/10/27(日) 18:02:21.34 ID:56pUMumi
こやって画像乗っけてレビューするのも大変なんだから
有難く思える奴は思えばいいし、指摘したいならその辺を踏まえて言葉選べばいいだけ
381Socket774:2013/10/27(日) 18:02:58.94 ID:ljIOvjA7
>>355
その次にCeleron買えば完璧!
いい買い物したねー
382Socket774:2013/10/27(日) 18:10:05.06 ID:7Ru10AG9
■AMD製品の欠陥内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた30度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6/4m8t)の全てに問題が有る。
・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現!

・温度監視ソフトを複数起動していると0℃に(笑) ←new



AMDイカレテル
383Socket774:2013/10/27(日) 18:10:57.06 ID:7fu5ww8j
EasyTune6の値はBIOSのCPU Tempと連動してるよ
BIOSでしきい値に設定していた温度に達してBeep音鳴らした事があるからさ

その時に温度を確認したのはOpenHardwareMonitor(Temperture#3)とEasyTune6だったけど
どちらもBIOSでしきい値に設定していた80℃を叩いていた、というか上記の2つは同じ値を返す、同じセンサーを読んでる
384Socket774:2013/10/27(日) 18:28:40.24 ID:mUwBWk3F
祖父のセット割りが強烈すぎて6800KとGA-F2A88XN-WIFIをIYHしてもうた。
購入計画はあったんだが、6700Tと迷ってたし他のパーツはまだなんも考えてなかったのに。。。

ケースとクーラーどうしようw
385Socket774:2013/10/27(日) 18:29:09.93 ID:0/7vFwWj
>>383氏も既に発言している事だが・・・
複数のソフト同時に使えばある程度頭のある人ならソフト内部が
どの様な動作しているかぐらい簡単に予測出来ると思うんだがねぇ。
386Socket774:2013/10/27(日) 18:36:14.95 ID:2vw/47OX
まぁAMD環境はCPU/APUのオンダイサーマルセンサーより
マザーオンボのスパーイオチップのセンシングの方がマトモな感じ
387Socket774:2013/10/27(日) 18:47:15.34 ID:p3HVBUkT
>>384
換気扇前に網棚置きで
388Socket774:2013/10/27(日) 18:53:22.25 ID:/TZD4W4N
ID:ljIOvjA7
お断りします
389Socket774:2013/10/27(日) 19:01:46.79 ID:UTtNSxeY
マジでCPUの温度が90度とかだと
マザー裏側のケースサイドパネルのCPUソケ辺りが半端じゃなく熱くなるからすぐわかるぞ
390Socket774:2013/10/27(日) 19:27:35.30 ID:b3ROIqbS
6700にしとけば良かったかな
391Socket774:2013/10/27(日) 19:30:15.65 ID:7fu5ww8j
6700でも5800Kと同じかちょい上くらいなんだよな
性能同じでTDP35W下げたと考えるとなかなかすごいものが
392Socket774:2013/10/27(日) 19:35:46.55 ID:7fu5ww8j
ところでAsrockのITXについてるHDMI INってあれ使って録画機とかにできるんかな
393Socket774:2013/10/27(日) 19:38:03.48 ID:qZyGR6qi
パススルーのみ
394Socket774:2013/10/27(日) 19:38:24.11 ID:HdlrxG5z
>>392
ディスプレイの入力切替えみたいなもの
キャプチャーではありません
395Socket774:2013/10/27(日) 19:39:13.58 ID:7fu5ww8j
そうかー、パススルーのみか残念
396Socket774:2013/10/27(日) 19:39:45.19 ID:BnjxdHwo
メモリ熱くなりすぎだわ
397Socket774:2013/10/27(日) 19:39:49.46 ID:Edk4pGqN
>>383
MBセンサーの温度なんだよね
割と知らない人多し
398Socket774:2013/10/27(日) 20:01:09.05 ID:ETq8Ro7g
>>352
レポ参考になります。SATA?RAID?カードはなんですか?
399Socket774:2013/10/27(日) 20:03:45.06 ID:qZyGR6qi
キャプチャーとなるとHDMIの信号を拾って
各フレームの絵を作ってPC本体に渡すチップが必要だからな
パススルーなら単なる信号切り替えで流れ先切り替えだし
400Socket774:2013/10/27(日) 20:04:53.48 ID:qZyGR6qi
でもまあAPUもやることなくなってるからそのうち物理的な信号変換の
安いチップだけのっければ残りの処理はAPUでやるわーみたいな時代くるかもね
401Socket774:2013/10/27(日) 20:26:11.03 ID:rL6noTB/
627 Socket774 sage New! 2013/10/27(日) 20:18:33.72 ID:KDlygl1E
A10-6800K+DDR3-2133メモリー4GB×2+SSD256GB+光学ドライブ
こんな構成でもOCCT/PS掛けると180W位行くので出来れば余裕持って200W以上の電源用意しとけ
402Socket774:2013/10/27(日) 20:26:34.29 ID:ATuX3v6l
>>390
2133以上のメモリーには手が出ず、吊るしに近い状態で気楽に付き合いたい人ならA10-6700がほど良いと思うけど、
APUの潜在性能をめいっぱい引き出したい、いじくり倒してセッティング工程も遊びたいなら6800Kで正解かと
6700Tは小型化や省電力の方向でまた別の挑戦する人向きかな
403Socket774:2013/10/27(日) 21:03:38.33 ID:Ophr6+yw
2400品を2133で使うのが無難
404Socket774:2013/10/27(日) 21:20:33.03 ID:ov6SpO5a
6700TとSSDのみアイドル20wだた
405Socket774:2013/10/27(日) 21:38:13.62 ID:ov6SpO5a
406Socket774:2013/10/27(日) 21:44:04.56 ID:Ophr6+yw
6800kとA88X ex6でSSDとHDD2台とDVDドライブで
白金電源使っても40Wが限界だった
407Socket774:2013/10/27(日) 21:47:50.94 ID:aqPgVbnL
HDD2台だとアイドルで10W前後は喰うよ
DVDも2Wぐらいか
SSDだけだと30W強ということになる
408Socket774:2013/10/27(日) 21:50:36.76 ID:cC4X6DrV
>>406
mATXとの差は歴然ですね
409Socket774:2013/10/27(日) 21:56:09.19 ID:Ophr6+yw
少電力狙いならショボイ板の方がいいのかな
410Socket774:2013/10/27(日) 22:01:02.76 ID:qZyGR6qi
高速シリアル通信は電力食うからな
411Socket774:2013/10/27(日) 22:13:09.49 ID:RvH1Unta
SplashtopとRichlandのエンコーダ使った低遅延のリモート操作、
発表された頃に試した時は動画を流してるとすぐハングアップしてしまったんだけど、
久しぶりに試したら、安定して動くようになっていた。

これで純正のリモートデスクトップより快適だわ。
Proエディションじゃなくても使えるし。
412Socket774:2013/10/27(日) 22:26:06.70 ID:qZyGR6qi
ほー
それはいいこと聞いた
413Socket774:2013/10/27(日) 22:28:00.62 ID:/TZD4W4N
>>411
でもインターネット経由は有料なんでしょ?
414Socket774:2013/10/27(日) 22:57:26.52 ID:ov6SpO5a
Richlandになってからレスポンスが早くなった
もうこれで自作卒業でいいわ
もうどうでも良くなった
415Socket774:2013/10/27(日) 22:59:50.97 ID:RvH1Unta
>>413
インターネット経由は有料だね。
でもVPN使えばいらないかも?
416Socket774:2013/10/27(日) 23:06:17.24 ID:H9E9v+zT
今時はnttから借りるルーターにでさえ
vpnがついている
splashtopは外から繋いでも無料と同じだな
417Socket774:2013/10/27(日) 23:15:27.27 ID:/TZD4W4N
VPNかぁ・・・うちのルーターは非対応だし無知がだから修行が必要だわ
418Socket774:2013/10/27(日) 23:40:20.75 ID:3eJv+KwB
>>359
亀だけど久しぶりにSSDの使い方でなるほどと思った
>>379
構わない方がいい。そいつはちょっと前にいちゃもんつけに来てたお客様
419Socket774:2013/10/28(月) 01:12:37.68 ID:pG9YGYgn
Asrockの板ってAtheros使った遠隔制御機能積んでたよね
あれってSplashtopと連携できるんかな
420Socket774:2013/10/28(月) 01:12:51.99 ID:LDrrGUR+
EasyTune6は起動しているだけでシステム時計が超狂うから却下だ。
421Socket774:2013/10/28(月) 02:21:43.63 ID:WZMnTQ/j
うちはET6起動してても狂わないな
422Socket774:2013/10/28(月) 03:34:13.43 ID:BuMEHnub
>>418
おまえもあんまり根に持つなよ
禿げるぞ
423Socket774:2013/10/28(月) 07:28:38.77 ID:pG9YGYgn
A4-5300でも解像度落とせばCrysis3クラスもプレイできるんだね
http://www.youtube.com/watch?v=cLpNrCDndr8
424Socket774:2013/10/28(月) 08:26:48.05 ID:WnQ/m7X4
>>414
そして気がついたらFM2+MBを手にしていて
数ヵ月後にはKaveriが宅配で届くと・・・
425Socket774:2013/10/28(月) 08:33:23.46 ID:EgnJj0C7
■AMD Aシリーズ総括


マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった

CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない

TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた

コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない

演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し

CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない

Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当

Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない



ttp://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
426Socket774:2013/10/28(月) 08:58:12.29 ID:8XgG7wfI
427Socket774:2013/10/28(月) 09:03:47.96 ID:pG9YGYgn
kaveriは2月ね、オッケー
年末年始忙しいから丁度いいや
428Socket774:2013/10/28(月) 09:07:35.75 ID:2OYx0Uyu
AMD時間もあるから信じきれないけど、xp終了用に組めるかもしれないね。

やっと780G&5600から離れられる訳だ
429Socket774:2013/10/28(月) 09:11:15.47 ID:dgPfgKUO
28nm()のkaveri()
ショボい
430Socket774:2013/10/28(月) 09:12:37.84 ID:nHD+WBb0
>>423
A4-5300使ってるけど結構いけるよ
431Socket774:2013/10/28(月) 09:13:31.60 ID:R9A0jwio
前は年内にリリースするとか何とかって…いつものこととは言えまたコレかよw
432Socket774:2013/10/28(月) 10:24:48.14 ID:yMx0+VIu
まぁ実暦で2月ならAMDカレンダーの年内も納得っしょw
想定内♪ 想定内♪
28nmプロセスがこけなくて良かったよ…
433Socket774:2013/10/28(月) 10:48:17.09 ID:lUHVIkGx
Fabに言えって
434Socket774:2013/10/28(月) 11:41:53.20 ID:gdh0sr8u
AMD初心者で右も左もワカラナイのですが、
つまりなんだかんだで実際に店頭に並び始めるのは7月で
おまけにいま売っているFM2+マザーのRev.では動かない
という理解で正しいでしょうか?(またはK6みたいにゲタで対応?)
435Socket774:2013/10/28(月) 11:45:25.63 ID:nHD+WBb0
今の高速バス時代は下駄無理だよ
一時期途中のバスの流れを切り替えてごっそりのっとる
製品もあったけどさ(AsRockを変態と呼ばせた製品)

FM2+のAPUはFM2のマザーで動くけど
FM2のAPUはFM2+のマザーで動かないんだっけ?
その辺があいまい
436Socket774:2013/10/28(月) 12:03:25.44 ID:LWCE1McX
>>434
??
釣り?
437Socket774:2013/10/28(月) 12:10:32.34 ID:kFNHn4Ed
> FM2+のAPUはFM2のマザーで動くけど
> FM2のAPUはFM2+のマザーで動かないんだっけ?

逆だw
438Socket774:2013/10/28(月) 15:17:20.01 ID:yLFDZquS
あいまい
439Socket774:2013/10/28(月) 16:16:50.25 ID:78DKOW6v
ママン見ればいいのに
440Socket774:2013/10/28(月) 17:59:04.50 ID:nm9P0tVi
Kaveriの「TDP100W」とか「PCI-Express SSD interface」とか「TrueAudio」とかとか、今のFM2+マザーじゃ無理だよね
乗るけど新機能は使えない?
2月にCPU発売と同時に出るマザーの方がよさそう?
441Socket774:2013/10/28(月) 18:06:25.41 ID:xijNRDUF
KaveriとM/Bの同時購入割引をねらうんだよ!!!!!!!!w
442Socket774:2013/10/28(月) 18:12:14.72 ID:tC4jMuyL
つなぎで買ったリッチが思いのほか具合がいいのには驚いた
もしカベが2015年まで延びたとしても余裕で戦えそう
443Socket774:2013/10/28(月) 18:47:54.39 ID:pG9YGYgn
>>440
なんで無理だと思ったの?
444Socket774:2013/10/28(月) 19:25:23.83 ID:Akc4+zMw
PCI-Express SSDって、たぶんSATA expressのことだよな
なら端子が付いたMBじゃないと使えないんじゃないの
445Socket774:2013/10/28(月) 19:47:49.80 ID:EIuDY91V
>>424
まぁね・・・用途には十分なのにずっと使い続けられない
少しの差額ならば買い換えたいとなるよね
病気だな
446Socket774:2013/10/28(月) 19:50:57.71 ID:cZD1mzWR
>>440
もしかして:mSATA/miniPCIe共用インターフェイスの場合SATAExに化ける可能性が……?
ないな
447Socket774:2013/10/28(月) 20:10:32.61 ID:EIuDY91V
448Socket774:2013/10/28(月) 20:18:56.07 ID:cvTEIIJm
それだとコア温度は計測できないですね
449Socket774:2013/10/28(月) 20:41:24.32 ID:/DvuH9KC
取り敢えず発売時期が明らかになったけど、在庫の6800kでイベントしてくれるんだろうか…
450Socket774:2013/10/28(月) 20:46:24.49 ID:C7elqynj
俺、Kaveriが出たら、SG05に水冷入れて組む
451Socket774:2013/10/28(月) 20:50:27.42 ID:LaZ5jKjo
2月にCPUならずいぶん前に対応板出たんだな
452Socket774:2013/10/28(月) 20:57:24.22 ID:k5k/VZb9
公式では12月内発売の予定。もっと前の予定では2013年頭の予定だったけど・・
453Socket774:2013/10/28(月) 21:01:06.98 ID:rTd7sXlg
いまさら6800K 買おうかと思ってるんだけど、
上の方で話してる祖父のセット割って3000円引きになってるやつ?
454Socket774:2013/10/28(月) 21:03:03.38 ID:WeJqePw8
>>450
SG05のフロントファンの所に簡易水冷のラジエター入れるつもりなら
シャドーベイが邪魔になるので要加工
シャドーベイ自体はリベット留めなのでドリルで揉んでやれば簡単に外せるが
スリムドライブマウント下部の出っ張りが邪魔になるので
ディスクサンダー等で切り取る必要がある、がんばれ
455Socket774:2013/10/28(月) 21:06:12.99 ID:pG9YGYgn
>>452
2013年頭の予定だったのはRichlandの誤認じゃないっけ
Trinityの次世代が出る→kaveriだと思ってたら謎のTrinity2.0(Richland)が割り込んでました系だったような
456 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/28(月) 21:07:55.40 ID:bSCrb6I2
28nmバルクじゃ大して消費電力下がらないだろうけど、
steamrollerのIPCはllanoより向上してるんだろうか……
457Socket774:2013/10/28(月) 21:09:16.44 ID:pG9YGYgn
>>450
SG05+水冷いいな〜俺もそれにしよ
458Socket774:2013/10/28(月) 21:18:48.36 ID:d2qKmKDS
ちとすまないけど切実な質問がある

RichlandとA85Xマザー、OCメモリがあるけどまだ組んでいない
Win8のアクティベーションが面倒なのでA85Xを予備に廻して
A88Xマザーを新規に購入するのはいい選択?
459Socket774:2013/10/28(月) 21:20:43.06 ID:C7elqynj
>>454
ドライブベイそのものを取っちゃうから問題ない
460Socket774:2013/10/28(月) 21:25:45.29 ID:WnQ/m7X4
>>456
同クロックでpiledriverとK10比べてみては?
調べれば結構すぐわかる希ガス
んであの改造ならpileより下がることはない、ぶっちゃけ単純に比べられないくらい思想に差があるけどね

消費電力はフロント増えるんだからお察し
461Socket774:2013/10/28(月) 21:29:46.78 ID:WnQ/m7X4
>>458
いや、A88は待った方がいいかも
現なまで取っておくのが吉
新機能関連がMB的にどうなるのか見た後でも遅くないし

ぶっちゃけ金あるならもう一台生やす。
462Socket774:2013/10/28(月) 21:35:16.44 ID:pG9YGYgn
>>458
APU13での詳細発表まで待て、後2週間足らずだ
463Socket774:2013/10/28(月) 21:47:10.39 ID:d2qKmKDS
>>461-462
了解しました
待機することにします
464Socket774:2013/10/28(月) 21:55:52.91 ID:k5k/VZb9
>>462
性能への具体的な言及があればいいんだけどね
465Socket774:2013/10/28(月) 22:25:28.67 ID:NTu3xnGK
他人事と思えばユー組んじゃえよって言えるけどw俺も組みたいからなぁ
特にストレージがPCIe x4にネイティブ対応出来て
ストレージ自身も発売されてりゃ性能のジャンプアップががg…
HDMIも規格上がったしインターフェイス整うまでママン購入すら躊躇する…
466Socket774:2013/10/29(火) 00:59:32.35 ID:nbwyRaAL
Aシリーズは4Cってのがネックでポチれないんだよなぁ
8C来たら迷わず移行するけど、100Wじゃ厳しそうだよな
467Socket774:2013/10/29(火) 01:08:37.54 ID:V5tZPEG8
A10の8コア、100W、TC5G・・・・こんなのが来たらなぁ・・・
いや、100Wといっておきながら200Wいきそうだがな・・・
468Socket774:2013/10/29(火) 01:26:02.07 ID:wGI4n7iz
いらんだろ
8コアも何に使うんだ
レイトレは今後ますますGPUでやるごとになるんだし
469Socket774:2013/10/29(火) 02:09:47.56 ID:0kpEOAfl
ニッチな商品はもう作らないだろう
ネタで8CのAPUなんか出したら大損害だして今度こそ潰れるぞ
470Socket774:2013/10/29(火) 02:18:12.62 ID:32uS5+k3
PS4で補填する
471Socket774:2013/10/29(火) 02:21:45.19 ID:/kkjPim/
8モジュールはいらないけど、6モジュールのkaveriはあるといいな
472Socket774:2013/10/29(火) 02:26:41.94 ID:iO6wlDAj
浮動小数点のユニットはいわゆるCPUから消えるでしょ
かつて80387として別だったやようにGPU部分で処理と
そうなるとまたモジュールではなくコアとして呼ばれるんじゃね
473Socket774:2013/10/29(火) 02:41:08.71 ID:0+EWcUu7
A6ってA10と比べて性能が低いだけで消費電力は低くないの?
Aシリーズで一番消費電力が低いのは6700Tなのかな?(設定はDefaultに限る)
474Socket774:2013/10/29(火) 06:33:01.85 ID:y8UKCMZ1
TDPは発熱量の目安で最大消費電力のバロメーターではない
最大消費電力ならA10の方が多い
475Socket774:2013/10/29(火) 06:47:02.61 ID:D+g5VF8h
>>446
SATA expressはgen3で繋いでこそ意味があるんで・・・
# pciegen2だと5GbpsでSATA6Gに劣る
476Socket774:2013/10/29(火) 07:40:27.48 ID:JEXwbnPq
小型で軽いケースに水冷組むとポンプの振動でケース全体が共振おこしてひどい事になるから覚悟して組んだ方がいいよ
俺は試したけど共振から出る不快音で頭まで痛くなったので諦めて空冷に戻した
477Socket774:2013/10/29(火) 08:01:34.90 ID:X0QvIogI
>>468
Mantleがあるから(震え声)
478Socket774:2013/10/29(火) 08:41:53.31 ID:JY6VG/iQ
479Socket774:2013/10/29(火) 08:46:28.19 ID:cH8CnkLo
期間限定ポイント70倍!】はかた一番どりサックリ唐揚げってどうなん?
480Socket774:2013/10/29(火) 08:46:59.20 ID:cH8CnkLo
誤爆
481Socket774:2013/10/29(火) 08:51:12.02 ID:pZlzAKEs
>>475
Gen3でもどの道DMI2.0がネックになるんじゃねーの
482Socket774:2013/10/29(火) 09:17:15.03 ID:3L1yy4ig
■AMD Aシリーズ総括


マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった

CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない

TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた

コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない

演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し

CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない

Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当

Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない



ttp://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
483Socket774:2013/10/29(火) 09:47:45.49 ID:32uS5+k3
intelにゲンナリ
484Socket774:2013/10/29(火) 10:16:03.21 ID:Prwl4CJ4
"GA-F2A88XN-WIFI"は背面はどうなっているの? リテンションとかつくの?
意外と重要な情報なのに、どこにも背面写真がない・・・。
485Socket774:2013/10/29(火) 10:24:02.64 ID:1H1qb/m5
AMDの場合はリテンションがねじで留められていれば普通のバックプレート。
プッシュピンならECSみたいに単にバックプレートを省略しただけのもあるが、
AsrockのMini-ITXみたいに構造上付かないのもあるから疑え。
486Socket774:2013/10/29(火) 10:42:48.26 ID:VJSaPWZw
リテンションつく
487Socket774:2013/10/29(火) 11:00:58.29 ID:hH808NXD
Performance improvements for the AMD APU Series (comparing AMD Catalyst 13.11 Beta6 to AMD Catalyst 13.9)
Luxmark (openCL) - improves performance up to 10%
Winzip 17.5 (openCL) - improves performance up to 20%
アップデート内容見てたらAPUが。他のも上がってるのかな
488Socket774:2013/10/29(火) 11:04:32.23 ID:hlk+UVuC
openCL性能ってCatalystに依存してる部分があるのか
489Socket774:2013/10/29(火) 11:08:45.89 ID:QVfdWmjj
>>478
Pildriver比で整数演算1.3倍ってすげぇw
490Socket774:2013/10/29(火) 11:10:26.57 ID:QVfdWmjj
OpenCLは、ドライバ内のOpenCLコンパイラ次第で性能大きく変わるからね
491Socket774:2013/10/29(火) 11:36:28.30 ID:iO6wlDAj
>>458
最近のGPUって何やってんのかと思ったら
Crusoeみたいなことやつてるんたよな
492Socket774:2013/10/29(火) 11:37:10.21 ID:iO6wlDAj
>>491のアンカは操作ミスでついたので無いものとおもって
493Socket774:2013/10/29(火) 16:06:52.39 ID:Prwl4CJ4
>>485
知ってる。というか。"FM2A75M-ITX"がそうだったし、
そしてその子も先日"不治の病"を発病してお亡くなり。
過去の報告例と同じ場所が逝くモノなんだなw
夏場を乗り切ってくれたことや、発火や周辺機器の巻き込みなどの
大被害を出さなかったことは偉かった。

>>486
あんがと。PC系サイトの調査員は背面もちゃんと写真撮れと思うわ・・・。
494Socket774:2013/10/29(火) 18:24:32.96 ID:iaKtuO0Q
少し想像力を働かせればわかることのような気もするが
495Socket774:2013/10/29(火) 18:55:54.74 ID:yFzBpYIN
AinexのFM1リテンションをFM2A75M-ITXに付けてた勇者がいた…
上手く行ったらしいがよくこんなこと出来るなw
496Socket774:2013/10/29(火) 19:05:41.08 ID:yfO53cx3
アマゾンで購入した。GA-F2A85XM-HD3(rev. 1.0)のbiosがf1の時、A8.6600kを使ってbiosを上げられる?ショップに持ち込み?または鳥CPUを購入しなきゃ駄目?悩んでます。夜も寝られません。誰か鳥CPUを貸してください。
497Socket774:2013/10/29(火) 19:18:53.61 ID:hlk+UVuC
>>496
この時期に出回ってる物のBIOSがF1のままってのはさすがに無いんじゃない
仮組みして起動してみたらいいのに、別に壊れたりしないよ
498Socket774:2013/10/29(火) 21:03:40.31 ID:yp9kxCEh
>>495
AM2から穴の位置と爪の形状は変わってないからな
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/tr-am2rm.html
コンデンサとかに当たらなければこういうのもまだ使えるし
当たったとしてもぶった切れば使えなくも…
499Socket774:2013/10/29(火) 21:04:47.84 ID:760lNVJQ
■ CPU Hierarchy Chart 2013

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
5年前の石にすら負けてる笑
何周回遅れなんだか笑

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
500Socket774:2013/10/29(火) 21:14:41.39 ID:32uS5+k3
それでも intelはキライ
501Socket774:2013/10/29(火) 21:50:08.02 ID:hH+U2ykY
>>494
何の想像力? 妄想力と思い込み力? いい結果なんて生まれないな。
502Socket774:2013/10/29(火) 21:52:52.81 ID:7Zv1flny
>>501
それなりの根拠はあるんだけどね
まあキミにはわからなかったようだけど
503Socket774:2013/10/29(火) 21:57:22.11 ID:8b4jM14Z
>>501
おまえと一緒にされても困る
504Socket774:2013/10/29(火) 22:01:58.66 ID:FaZX1AMR
聞けば済む話だし、想像力働かせるより、電話した方が早い確実
505Socket774:2013/10/29(火) 22:02:42.55 ID:8b4jM14Z
まあそうだな
ここで愚痴るより確実
506Socket774:2013/10/29(火) 22:05:46.72 ID:7Zv1flny
電話もできないからここで騒いでるんだろ
つまんねー話
507Socket774:2013/10/29(火) 22:08:57.53 ID:FaZX1AMR
いや、騒いではなかったぞw
ただ聞いただけだろ
これで終わり

アマゾンはAMDの扱いやる気失ってるな
508Socket774:2013/10/29(火) 22:12:56.51 ID:8b4jM14Z
えー俺が最後のレスしたいんだけど
509Socket774:2013/10/29(火) 22:20:01.79 ID:7Zv1flny
てか>>485で根拠全部言われてたわ
これで終わり

たしかにアマゾンはAMDの扱いやる気失ってるな
510Socket774:2013/10/29(火) 22:21:56.01 ID:YBeCW6zD
話や相手がごっちゃになってるなw
511Socket774:2013/10/29(火) 22:33:28.17 ID:hlk+UVuC
Kaveri対応のBIOSきてるみたいだな、各自確認されたし
http://www.planet3dnow.de/vbulletin/showthread.php?t=415131
512Socket774:2013/10/29(火) 22:34:43.34 ID:FaZX1AMR
Kaveri買わないから
513Socket774:2013/10/29(火) 23:49:57.78 ID:S/Vkj7E2
A8888X板の殆ど最初から対応してるぽいな
514Socket774:2013/10/29(火) 23:50:28.95 ID:S/Vkj7E2
A88Xだ
スマンw
515Socket774:2013/10/29(火) 23:58:14.90 ID:5LeJl5Hq
なんか凄そうだな
516Socket774:2013/10/30(水) 00:02:43.04 ID:bc8Djfh6
多分あれだろ?
A100とか99999Kとかの辺りにそんな板になるんだろうさ
517Socket774:2013/10/30(水) 00:08:25.15 ID:K/JFxRRS
TDPも1000W位になってるんだろうなぁ
518Socket774:2013/10/30(水) 00:09:07.54 ID:j1oMGzqS
A100-68000
519Socket774:2013/10/30(水) 00:10:59.65 ID:gO730bnO
逆に20年くらい前のPCに戻ったみたいだな
520Socket774:2013/10/30(水) 00:12:29.93 ID:K/JFxRRS
MC68000ってあったよな
521Socket774:2013/10/30(水) 00:16:52.21 ID:bc8Djfh6
エネルギー問題が解決して、電気使いたい放題の世の中になったらこういった物も出るんだろうなぁ…
522Socket774:2013/10/30(水) 00:26:28.69 ID:SEjg7qqE
そんな世の中にはならないからIntelが売れまくり
爆熱は求められてませーん
523Socket774:2013/10/30(水) 00:30:28.38 ID:ztRrDHTG
>>522
売れ行きもsandyでピークアウトしてるじゃん
524Socket774:2013/10/30(水) 00:41:20.89 ID:SEjg7qqE
Intelは年間一兆円の利益あげてますけどー
525Socket774:2013/10/30(水) 00:44:17.39 ID:gxaDtm40
>>522
ああ、だからペンティアムの時にこけたのか
526Socket774:2013/10/30(水) 01:21:08.38 ID:VfxcNvi1
ペンティアムも今じゃすっかりおとなしくなったぜ・・・・
527Socket774:2013/10/30(水) 07:34:31.55 ID:2U45gQQ3
i3の機能と性能の削減版だもんな、今じゃ
対応メモリまで制限する念の入れよう
528Socket774:2013/10/30(水) 07:42:47.81 ID:jRU0wO6y
>>525
Pen4の背景にはプロセス技術の転換があったが、
AMDは一歩遅れてコケるどころじゃ済まなかったろと
529Socket774:2013/10/30(水) 07:56:15.90 ID:e1pJqDwa
>>518
HR-222で冷やそう
530Socket774:2013/10/30(水) 08:07:16.62 ID:tjh+92Ha
AMD News: A10-6790K, 13.11 Beta6 Drivers, FM2+ Motherboards, Kaveri
ttp://www.anandtech.com/show/7466/amd-news-a106790k-1311-beta6-drivers-fm2-motherboards-kaveri
531Socket774:2013/10/30(水) 08:54:36.30 ID:w8l3FlEd
>>458
90日間試用版でA85使ってて、A88X買ってきたら本命インスコ
532Socket774:2013/10/30(水) 19:17:35.31 ID:hiWVg9vd
アマドどうすんだよ
本来ならKaveriは今年初頭の予定だったんだろ
1年遅れかよwwwwwwwww
533Socket774:2013/10/30(水) 19:19:48.26 ID:ztRrDHTG
今年初頭の予定だったのはRichlandだろ
534Socket774:2013/10/30(水) 19:25:19.06 ID:L6zEcYE+
そうだよアフマドどうするんだよ
535Socket774:2013/10/30(水) 19:28:39.61 ID:ZAb8yk2n
アフマディネジャドどうするつもりだろうねえ……
536Socket774:2013/10/30(水) 19:44:30.10 ID:ztRrDHTG
Battlefield 4 Pre Game Play on A10-6800K
http://www.youtube.com/watch?v=G8BNaOtKkLM
537Socket774:2013/10/30(水) 20:09:11.93 ID:F9RHGepS
>>533
Trinityが昨年初頭、Kaveriが今年の初頭



あ、AMD時空の話?
538Socket774:2013/10/30(水) 20:20:37.57 ID:BqDQRImc
前後一年の幅を摂るAMD時間は世間の常識だぞ?
539Socket774:2013/10/30(水) 20:28:50.17 ID:8AYW31nL
AMD時空に引きずり込めぇー。
540Socket774:2013/10/30(水) 20:31:52.78 ID:pHBAjPu3
そして一人、またひとりと我慢できずにインテルに逃れて行き
そして誰もいなくなった(´・ω・`)
541Socket774:2013/10/30(水) 20:53:40.85 ID:j1oMGzqS
情報が不確かな時にrichのリーク→kaveriと勘違い→出たのがrichで「kaveri遅れた」と騒ぐ池沼発生
542Socket774:2013/10/30(水) 21:16:42.69 ID:F9RHGepS
>>541がリアル空間とAMD時空を無理やり繋ごうとしてるぞ!
543Socket774:2013/10/30(水) 21:20:49.95 ID:/IYuqDRJ
ヤクイ
544Socket774:2013/10/30(水) 23:06:49.72 ID:gxaDtm40
>>541
発生っていうか前からずっとここに住んでる
いい歳して何してんだか…
545Socket774:2013/10/31(木) 03:04:57.60 ID:Gy6fXQ0w
444 :Socket774 :2013/04/03(水) 17:23:07.39 ID:irRGR9RE
Richland初出は2011年5月で32nmPiledriverと書いてある
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4977.html

2012年7月上旬にFudziとWCCFがRichlandは28nmと言い出す
勿論AMDはそんな発表してないし、北森もKaveriとRichlandの関係性は不明瞭と綴る
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6054.html

2012年8月上旬にTrinity2.0が2013Q1登場のリーク
既報のKaveri2013下半期の情報からKaveri=Richlandと誤解した紐付けのまま各PCブログが扱ってしまい定着する
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6127.html

荒らしが28nmは2013頭には出るはずだった!AMD時空!と喧伝する ←いまここ
546Socket774:2013/10/31(木) 03:16:11.76 ID:3h/m3RpG
>>545
2011年5月の話は知らなかったな、そんな前からRichlandの名前出てたんだ
547Socket774:2013/10/31(木) 08:27:54.18 ID:TeQZi6gJ
まぁ、AMD程じゃないがインテルも意外に遅延してんだけどな
スケジュール通り行くほど簡単な製品じゃない
548Socket774:2013/10/31(木) 10:01:00.52 ID:Ig4t/O47
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/574/241/html/8.jpg.html
以前予定していたAMD CPUのアーキテクチャ開発

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/574/241/html/9.jpg.html
現在のAMD CPUのアーキテクチャ開発

上はAMDのロードマップを基にした後藤氏の記事「Steamrollerが消えたAMDロードマップの変化と、次世代ゲーム機の行方」より
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20121121_574241.html

これから想像するに当初のEichはA4〜A6向けの省電力向け(北森の記事にもmainsream gpuと書いてある)。
それがKaveriのスキップによりTrinity Refineに鞍替え、がホントのところなんだろ
549Socket774:2013/10/31(木) 10:08:40.20 ID:JZCwSFaC
お、いよいよカヴェリお披露目かな
550Socket774:2013/10/31(木) 10:22:02.95 ID:3ZZ6VH9M
>>548
プロセス更新の遅れで予定してたモノが出せなくてマップごと遅らせたように見える
SOIとbulkでどのくらい設計に差がでるのかはわからんが壁を32SOI再設計するよりは繋ぎの鶏微改善版投入の方がリソース食わんだろ

CPUアーキもほぼモジュール単位の設計だからプロセスの実用段階がどこで来るかで決まるっしょ
551Socket774:2013/10/31(木) 10:53:33.55 ID:TMYWXuCZ
Richlandで組みなおしてそこそこ満足しちゃってる派としては、さらに半年くらい遅れてもいい
出たらきっとまた更新したくなっちゃうだろうからw
552Socket774:2013/10/31(木) 11:08:58.67 ID:KGYRj2M/
>>551
そん時はメインメモリとしてのGDDR5採用と
PCIex16接続相当のストレージインターフェイス搭載してもらわな
喜んで人柱になっちゃるw
553Socket774:2013/10/31(木) 12:12:41.39 ID:6gQ4k7wV
やっぱりアラブの富豪が大株主になってから危ういのか?
554Socket774:2013/10/31(木) 12:22:46.12 ID:TTA99oj5
■AMD Aシリーズ総括


マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった

CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない

TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた

コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない

演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し

CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない

Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当

Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない



ttp://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
555Socket774:2013/10/31(木) 12:24:22.79 ID:9rnk4LYm
>>552
柱だらけになるやろ
556Socket774:2013/10/31(木) 13:28:51.84 ID:kBQJ4N0i
>>553
アラブはイスラエル(intel)が困るなら延々と金は出し続けるだろうな
金だけでいいものが作れるかは疑問だが
557Socket774:2013/10/31(木) 13:35:29.34 ID:3JxCM2/z
>>556
そしてイスラエルはアラブとの対立はやめない
アブラハムの妾の子の長男(アラブ人の先祖)と
正妻の子の末っ子(ユダヤ人の先祖)の
2000年以上にわたる骨肉の争い

ユダヤ教、キリスト教、イスラム教も含むあの地域限定だった内輪揉めつか内ゲバ
いい加減他を巻き込まないでほしい
558Socket774:2013/10/31(木) 14:19:35.48 ID:IwP55z6w
>>453
いまさらな遅レスだが祖父でIYHしてしもうたモノだ

セット割-3000
さらに6800Kとのセットだと-2000
1マン↑のGIGAマザーで-1000

GIGAマザー自体は-1000で他とトントンだったので実質6800ならセット割で-5000だよ。になってたな

いまだにケースが決まんねー
559Socket774:2013/10/31(木) 14:27:14.01 ID:FNEKzG63
>>558
っ「マナイタ」

一度PCケース自作してみたいな
出来ればアルミで内側を電波暗室みたいに・・・
560Socket774:2013/10/31(木) 14:48:52.25 ID:srEDTO3q
>>559
そんな貴方に
■自作・オリジナルPCケース Vol.48■
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1381475626/

俺もやってみたいが技術無いからまだ妄想中w
いつかアタマの中の設計図を…と夢見てる
多分当面は出来ないorz
561Socket774:2013/10/31(木) 16:45:12.95 ID:mAEqLvWP
マザー取付板のネジ穴空けだけはNCボール盤とかでないと難しいな
他のところは数ミリの誤差なら何とかごまかせそうだけど
アクリルの取付板なら結構売ってるけど鉄板のは見たことないしな
562Socket774:2013/10/31(木) 17:04:35.52 ID:IcuHeZyS
つ「ペテット」
563Socket774:2013/10/31(木) 17:09:29.99 ID:FNEKzG63
>>560
ほう、、、
よし、じゃあまずは製図だな。
ARCADかJWか、悩ましい選択だ
564Socket774:2013/10/31(木) 17:10:22.24 ID:3++CZeOu
>>561
穴がφ4でボルトがM3なんで楽勝。
穴位置もlibreofficeのDRAWつかえば簡単に線引けるんで楽勝。
565Socket774:2013/10/31(木) 17:45:25.08 ID:Ob0VqpGs
遅い!遅いぞリッチランド!奴の反応速度を越えろ!
566Socket774:2013/10/31(木) 18:19:55.24 ID:mAEqLvWP
>>564
それで実際やってみて正確な穴空けができたの?
567Socket774:2013/10/31(木) 18:25:17.56 ID:wDXL/1gp
マシニングセンタを導入しよう
568Socket774:2013/10/31(木) 18:35:45.37 ID:mAEqLvWP
スレ違いの話題を引っ張るのもあれなんでやっぱいいや
569Socket774:2013/10/31(木) 18:41:56.68 ID:3h/m3RpG
センタポンチ打ってからやれば手作業でもそうそうずれないよ
マザーボードに開いてる穴なんて遊び大きいから余裕すぎ
570Socket774:2013/10/31(木) 18:43:44.48 ID:3++CZeOu
>>566
問題なく取り付けできたよ。
571Socket774:2013/10/31(木) 19:35:58.73 ID:ecV3+Bhv
以前Gbitの話を相手してもらったものだけど導入してみたけど
ほんとすげーな
LANでここまで転送速度でるとは
572Socket774:2013/10/31(木) 19:37:16.98 ID:YQDnoIW2
6700Tの質問受け付けるよ
どうぞ
573Socket774:2013/10/31(木) 19:59:13.35 ID:pAky376f
>>566
けっこう簡単だぞ
受け手の心配をしているんだろうが、世の中にはいろいろ便利なものがある
長ナットを使って、裏からネジで固定することもできる
574 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/31(木) 20:08:13.78 ID:osRrfqGt
>>572
アイドルと負荷時の消費電力教えて!
575Socket774:2013/10/31(木) 20:17:03.65 ID:YQDnoIW2
>>574
最小構成SSDのみ
20w
負荷85W前後
HD動画45w前後※ソフトによりけり

上位比較では極端に抑えた仕様だね
もう少し上げても良かったんじゃないかと思う
アイドルはどれも変わらない
中間以上どう変わるかだね
6700でもいい気もする(使った事ないけど・・・
576 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/31(木) 20:21:49.65 ID:osRrfqGt
>>575
おお有難い!

メモリは2枚で1866?
メモリOCしたらベンチ結構変わりそう?
577Socket774:2013/10/31(木) 20:23:28.00 ID:YQDnoIW2
ASRockのFast Boot(ファーストブート)はいいよな
あれ確かに早い
578Socket774:2013/10/31(木) 20:32:45.70 ID:YQDnoIW2
>>576
メモリは1600 4Gx2(お金ない・・・
ベンチは興味ない、ゲームやらない、C5程度ができればそれでいい
OCする程余力ない、NB下げる程度、今のメモリ価格に見合う程の性能向上はない
いいところ取りするCPUではない
低排熱が利点と言う所か
579Socket774:2013/10/31(木) 20:36:27.85 ID:x+VvpicR
mini-ITXに詰め込むFM2ならベストの選択でしょ6700Tは
580Socket774:2013/10/31(木) 20:46:22.67 ID:k88J9ssn
>>579
えっ・・・

ITXで組むときって発熱気にしておいた方がいい?
581 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/31(木) 20:46:42.79 ID:osRrfqGt
>>578
色々アリガトさん!

暇な時にCPU低電圧化で、消費電力の低減目指してみてー
582Socket774:2013/10/31(木) 20:49:53.01 ID:Si9Fnimz
>>580
ケースとかで違うと思うけど
583Socket774:2013/10/31(木) 20:50:39.91 ID:7drQ2nwV
>>580
ケースとクーラーによるだろ
584Socket774:2013/10/31(木) 21:45:12.95 ID:gXzMrRW0
mini-ITXならPRODIGYに6800K+侍ZZで使ってるがなんともないぞw
ケース次第としか言えんが、MONOBOX ITX2みたいなCPU上に電源がくるケースは苦しいと報告があったはず
585Socket774:2013/10/31(木) 21:48:18.86 ID:x+VvpicR
そんなバカでかいケースじゃ詰め込むとか言わない、論外
586Socket774:2013/10/31(木) 21:57:14.39 ID:iBP1PXLe
Elite 120 Cubeでクーラーはシュリケン使ってるけど、まったく問題ない
とは言っても、このケースもMini-itxにしちゃ大きいんだよな
587Socket774:2013/10/31(木) 22:14:38.23 ID:PvBXNVoQ
ケースなんて脱ぎ捨てろ
588Socket774:2013/10/31(木) 22:28:34.58 ID:YQDnoIW2
>>581
それは子猫に詳細あるから各自見るといいと思う
589Socket774:2013/10/31(木) 22:31:46.16 ID:AFlt+euQ
ツクモeX.パソコン館
マザーボードの特価セールを11月1日(金)から実施予定
(4F)価格の一例を挙げると、ASUS MAXIMUS VI GENEが21,980円、ASUS F2A85-M PROが4,980円(CPUとのセット購入時価格)など。
各製品とも1人1個まで。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/621/811/319set1.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sale/20131031_621811.html
590Socket774:2013/10/31(木) 22:38:35.48 ID:AFlt+euQ
ttp://blog.tsukumo.co.jp/ex/2013/10/13th_aniv.html#more
11月2日(土)の超特価品!【要整理券】
A10-5700 BOX \8,013
ツクモeX.パソコン館13周年記念特価!1〜4番目様特価。ご購入には整理券が必要になります。
A10-5700 BOX \8,980
ツクモeX.パソコン館13周年記念特価!5〜22番目様特価。ご購入には整理券が必要になります。
11月3日(日)の超特価品!【要整理券】
A10 5800K Black Edition BOX \8,013 限4
ツクモeX.パソコン館13周年記念特価!ご購入には整理券が必要になります。
591Socket774:2013/10/31(木) 22:41:41.92 ID:9aHd0XOp
えっ、整理券? わざわざ店頭まで買いに来いっていうのか。無茶な話だな。
592Socket774:2013/10/31(木) 22:42:47.32 ID:trDtVdNN
いつも店にまで買いに来てくれる人へのサービスだから当然だろ。
593Socket774:2013/10/31(木) 22:44:32.05 ID:9aHd0XOp
ほんとツクモeXは使えないな
594Socket774:2013/10/31(木) 22:46:06.31 ID:Si9Fnimz
>>590
いらねえわ
いまどきそれはない
東京都民だけど都下だとわざわざ秋葉までいくだけで
時間と交通費でその差額くらい埋まる
途中までは定期でいけてもね
595Socket774:2013/10/31(木) 22:48:41.64 ID:6gQ4k7wV
そういや、りんぎお大阪、どうしてるんかな
596Socket774:2013/10/31(木) 23:24:16.27 ID:gQSuFCQt
そのうち金属を使える3Dプリンタで
ケースを自作する時代が来るのか?
597Socket774:2013/10/31(木) 23:38:45.33 ID:/UYM5Rdc
それはもう3Dプリンタと呼べるのか…そもそもその時代にケース自作の需要があるのか…
598Socket774:2013/11/01(金) 02:59:34.15 ID:g4Zia+MO
100万ぐらいで金属使った3Dプリンタがあるのか。
もしくは3Dプリンタで型作ってダイキャストみたいにやるとか。
高精度で作れるなら、自作ケース用途だけじゃなく
ある程度はいろんな使い道があるだろうから
1個数万でオーダーメイド請け負う所とかあるかもな。
100年後ぐらいにはCPUやマザボ、HDDとかが印刷出来て
レトロ趣味として極一部のマニア向けに(ry
599Socket774:2013/11/01(金) 03:01:36.40 ID:MjTJhDcg
>>596

金属を使えるやつは一応あるんじゃなかったっけ?個人向けにはまだ売ってないみたいだけど。
そっちの方の特許も近いうちに切れるだろうから、切れたら各社から出てくるよ、きっと。
600Socket774:2013/11/01(金) 05:08:25.42 ID:cVGYmvEh
3Dプリンタで作ってみた動画を上げる人は出てくるだろうね。
601Socket774:2013/11/01(金) 08:17:23.65 ID:HXJ7yL5/
602Socket774:2013/11/01(金) 08:20:54.12 ID:lWk5Qg6/
で、FM2+のデスクトップ向けAPUはいつごろ出るの?
6800KはFM2だし。先行したのは組み込み系だし
603Socket774:2013/11/01(金) 11:33:46.46 ID:As2bxkwQ
伸びに伸びまくっているのであまりあてにはならないが、今の最新の情報だと来年の2月らしい
604Socket774:2013/11/01(金) 12:59:07.68 ID:Z1wfTeb8
A78なんてあったっけ?
605Socket774:2013/11/01(金) 13:19:26.27 ID:1FdCWqwM
来年の2月とか遠いなぁ
PS4の発売日がそのぐらいだっけか
606Socket774:2013/11/01(金) 14:30:14.75 ID:IDz19wdK
去年のTrinityからだとめっちゃ近く感じる
607Socket774:2013/11/01(金) 15:41:51.87 ID:HXJ7yL5/
AMD to Unveil Next-Generation APUs on November 11
ttp://www.techpowerup.com/193616/amd-to-unveil-next-generation-apus-on-november-11.html

4:00 - 5:00 p.m. (PST), Monday, November 11:
o Lisa Su, senior vice president & general manager, Global Business Units, AMD: "Developers: The Heart of AMD Innovation"
o Phil Rogers, corporate fellow, AMD: "The Programmers Guide to Reaching for the Cloud"
8:30 - 9:30 a.m. (PST), Tuesday, November 12:
o Mike Muller, CTO, ARM: "Is There Anything New in Heterogeneous Computing?"
o Nandini Ramani, vice president, Java Platform, Oracle Solutions: "The Role of Java in Heterogeneous Computing, and How You Can Help"
1:15 - 2:15 p.m. (PST) Tuesday, November 12:
o Dr. Chien-Ping Lu, senior director, Mediatek USA: "How Many Cores Will We Need?"
o Tony King-Smith, executive vice president, Marketing, Imagination Technologies: "Silicon? Check. HSA? Check. All done? Wrong!"
8:30 - 9:30 a.m. (PST), Wednesday, November 13:
o Dominic Mallinson, senior vice president, Software, Sony: "Inside PlayStation 4: Building the Best Place to Play"
o Brendan Iribe, CEO, Oculus VR: "Virtual Reality - A New Frontier in Computing"
1:15 - 2:15 p.m. (PST) Wednesday, November 13:
o Johan Andersson, technical director, DICE: "Rendering Battlefield 4 with Mantle"
o Mark Papermaster, CTO, AMD: "Powering the Next Generation Surround Computing Experience"
608Socket774:2013/11/01(金) 15:47:31.35 ID:7QvjLE9I
ついにキター!!
609Socket774:2013/11/01(金) 15:49:17.27 ID:935TQC4Z
これは楽しみ過ぎる
610Socket774:2013/11/01(金) 15:58:37.41 ID:hy2fBCab
出荷早まらないかな〜
MSとSONYと一緒にファブに発破かけて
プロセス爆進インテル打倒とかならないかな〜
611Socket774:2013/11/01(金) 16:27:51.24 ID:jX2F9SEo
俺もやっと本気出す!

発売当日にアキバに逝くぜ!
有給を2,3日取って調教しながら組み上げるぜ!

問題は新型のママンが出てるかどうかだな…
612Socket774:2013/11/01(金) 16:33:10.89 ID:ss2YY7vi
    //\⌒ヽペペペタタン
   //  /⌒)ノ ペペタタタン
  ∧∧_∧∧ \ ((∧∧_∧∧
 ((; ´ДД`)))' ))((・∀∀・ ;)) <みみみんなももちつつけけ
 //  ⌒ノノ ( ⌒ヽ⊂⊂⌒ヽ
.((OO ノ )) ̄ ̄ ̄()__     )))
 ))_)_)) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(((_((
613Socket774:2013/11/01(金) 16:38:00.54 ID:9E2XMxsU
やはり祖父がセットやり出す時は
その後、決まって決定打が出てくる
目安にしてる
614Socket774:2013/11/01(金) 16:59:43.49 ID:HXJ7yL5/
AMD Kaveri APU Not Getting GDDR5 Memory, Will Use DDR3 Memory
ttp://wccftech.com/amd-kaveri-apu-gddr5-memory-use-ddr3-memory/
615Socket774:2013/11/01(金) 17:32:07.12 ID:HXJ7yL5/
616Socket774:2013/11/01(金) 17:48:22.16 ID:EcchEr4I
抑売られてもいないモジュールが
サポートされる訳が無いっての
いや、GDDR5のメモリ結構欲しかったけどさ
617Socket774:2013/11/01(金) 17:53:41.18 ID:ss2YY7vi
クアッドチャネルDDR3-2400対応くらいは欲しかった
618Socket774:2013/11/01(金) 17:54:53.61 ID:Dt6t8mwI
>>616
興味はあるけどモジュールで提供されてない以上は無理だよな
>>617
インテルがやってすぐにやめたろ
4とか3とか
619Socket774:2013/11/01(金) 17:55:25.58 ID:iDs8FKo1
APUは結局AMDのフラッグシップにはなれないという事か。
620Socket774:2013/11/01(金) 18:09:16.71 ID:CAs6km+r
>>617
Xbox Oneは、クアッドチャンネルDDR3-2133に、ESRAMの組み合わせだっけ
621Socket774:2013/11/01(金) 18:31:34.11 ID:iFpHsE4u
>>617
ダイサイズを小さくできないし
マザーボードも4層基盤では配線しきれないからX79プラットフォーム並に高くなる
まだeDRAM混載の方がいい気がするな
622Socket774:2013/11/01(金) 18:45:29.96 ID:EcchEr4I
4次キャッシュにGDDR5を8Gくらい積んでおこうぜw
623Socket774:2013/11/01(金) 19:42:50.41 ID:NOsPVcny
うちの会社のゆとりバカは
「今日盛岡に皇太子が来日するそうですよ」
と訳わからんこと言ってたわ
624Socket774:2013/11/01(金) 19:43:27.27 ID:VFXANSbJ
LFBやってたろ
ないってことはそういうことだ
625Socket774:2013/11/01(金) 19:46:43.07 ID:NOsPVcny
すまん誤爆したみたい
626Socket774:2013/11/01(金) 20:14:22.08 ID:cartmk/p
ウィンドウズアップデートにドライバーのアップデート来てるけど
これって13.9より新しい物?
627Socket774:2013/11/01(金) 20:16:43.41 ID:OsxqS72p
アイティーシー、JONSBOブランドのスタイリッシュCube型ケース「V6」シリーズ近日発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/1030/48947
628Socket774:2013/11/01(金) 20:20:16.76 ID:OsxqS72p
全面上部に電源配置ってのは珍しい
http://jonsbo.com/en/images/g105/8.jpg
629 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/01(金) 20:23:14.48 ID:eRRJD1RA
熱風が顔に吹き付けられるわけやね……
630Socket774:2013/11/01(金) 20:28:18.45 ID:EJISS53g
>>628
これ一般的なケースだと5インチベイとかの場所に電源か
値段も安いほうだしいいな
mono box ITX2はちょっとコンパクトすぎたんだよな
631Socket774:2013/11/01(金) 20:30:00.61 ID:EJISS53g
mono box itx2にGA-F2A75M-HD2がはいるからこれも
3スロのmicroATX扱いのマザーはいるな
632Socket774:2013/11/01(金) 20:30:59.80 ID:As2bxkwQ
入るけどキツキツで壊れちゃうー
633Socket774:2013/11/01(金) 20:33:21.94 ID:EJISS53g
こわれないよw
mono box ITX2のいわゆるトップ部分とマザーとの隙間と
ケース底部とマザーのアンダー部分の隙間はこのマザーと
ケースは専用設計かってくらいきれいに収まる

熱が・・熱が・・・
634Socket774:2013/11/01(金) 20:33:39.47 ID:a0dBVwqn
>>613
どんなセットがあったの?
635Socket774:2013/11/01(金) 20:42:50.02 ID:cartmk/p
セット物は九十九を見たほうが早いかと
祖父はワンテンポ遅い
636Socket774:2013/11/01(金) 20:43:56.60 ID:VeoeQQgl
マルチコア化もクアッド以降目立った恩恵は現れなくなったし、クロック至上主義も今や昔、ならこの先CPUが進化すべき方向とは何かね?
637Socket774:2013/11/01(金) 20:47:02.71 ID:EJISS53g
>>636
CPUはないよ
GPUでやったほうがいいことあるからCPUに内蔵されちゃってた
浮動小数点関連のユニットをなくす方向へ動いてるんじゃん
638Socket774:2013/11/01(金) 20:48:13.51 ID:GcnyiKmS
AVX等新命令の強化
639Socket774:2013/11/01(金) 20:49:11.67 ID:ZS5FjUbh
>>623 このスレの次に岩手スレを見ようと思っていたので一瞬混乱した
640Socket774:2013/11/01(金) 20:49:52.31 ID:EJISS53g
>>638
あの路線は終わりだよ
641Socket774:2013/11/01(金) 20:52:33.10 ID:OsxqS72p
>>633
GA-F2A75M-HD2
Micro ATX規格; 225mm x 174mm
V6
Dimension: 240 mm (D) x 250 mm (W) x 210 mm (H) (10mm footstand included)
http://jonsbo.com/en/products_12_1.html

いけそう・・・か
642Socket774:2013/11/01(金) 20:56:05.65 ID:EJISS53g
>>641
物理的なサイズでいえばこれにほんとうにきれいに収まるだって
http://www.scythe.co.jp/case/monobox-itx2.html

マザーの端がケースにあたるわけでもなくマザー上部と同じくらいの
隙間をあけてね
643Socket774:2013/11/01(金) 21:01:00.95 ID:OsxqS72p
>>642
なるほど。このサイズのマザボにはそういう使い方があったのか
644Socket774:2013/11/01(金) 21:02:17.02 ID:EJISS53g
でもね
熱が・・・熱が・・・
mono box ITX2は廃熱でちとつらいので
ちょっとゆとりのある>>627いいなあと思ってさ
645Socket774:2013/11/01(金) 21:18:11.36 ID:OsxqS72p
あ、このクリアランスはまずい。kabini向きだなこれは・・
http://jonsbo.com/en/images/g105/r08.jpg
646Socket774:2013/11/01(金) 21:19:13.00 ID:phGQMY7r
ITXズキーとしては簡易水冷かロープロクーラーかっていう極端さがちらつくのが好みッスねーV6。
今Q33+6800Kを絶賛使用中だけど、ツッコミどころがほとんどなくてつまらんw 優等生すぎてホント困る。
647Socket774:2013/11/01(金) 21:21:32.48 ID:ApL//OsP
でも静穏じゃないでしょ
648Socket774:2013/11/01(金) 21:23:17.14 ID:EJISS53g
>>645
リアに巨大なファンあるから大丈夫でしょ
mono box ITX2は実質電源のFANだけだしな
いまさら4cmのFANなんて買いたくないし
649Socket774:2013/11/01(金) 21:25:54.25 ID:OsxqS72p
>>648
いやそのリアファンにクーラー当たりそうだなと思って
650Socket774:2013/11/01(金) 21:29:23.57 ID:EJISS53g
そんなデカイの使うの?
APUのリテールなら余裕だなあと思ってるんだが
651Socket774:2013/11/01(金) 21:43:31.15 ID:Z1wfTeb8
sageようずw
652Socket774:2013/11/01(金) 21:50:46.57 ID:1+35PiZA
>>623
遠くから見てる限りはおもしろい
653Socket774:2013/11/01(金) 22:01:53.18 ID:OsxqS72p
A10-6800KでBF4マルチ (1366x768)
http://www.youtube.com/watch?v=jYBGpaJzejo
654Socket774:2013/11/01(金) 22:22:36.38 ID:nCjBs2so
>>646
HR-22でリアファンもとっぱらってファンレスチャレンジ!
655Socket774:2013/11/01(金) 22:25:51.16 ID:nCjBs2so
>>648
SFX電源で電源ファン外向きにすれば、そこそこのトップフロークーラーとファン使えるんでね?
656Socket774:2013/11/01(金) 22:26:50.54 ID:EJISS53g
>>655
SFX高いからいらないや
ATX電源でなるべく済ませたい
657Socket774:2013/11/01(金) 22:33:33.81 ID:Pvc72qPF
>>628
ケースのフロントに電源の排気口が来る仕組みなら、
ファンレス電源が良い様な気がするな。
ただ、ファンレスで奥行き150_の電源って無いような気もするけど。
前面から生暖かい排気が出るのって凄く気になるんだ。
658Socket774:2013/11/01(金) 22:35:01.92 ID:nCjBs2so
>>656
じゃあその差額で6700Tにすれば解決さ
659Socket774:2013/11/01(金) 22:37:52.02 ID:EJISS53g
そこまでこだわったAPUもいらんw
660Socket774:2013/11/01(金) 22:49:01.38 ID:TjngdHUX
>>497
送って来たら、F3でした。m(_ _)m
お騒がせいたしました
661Socket774:2013/11/01(金) 22:49:51.52 ID:nCjBs2so
>>657
大丈夫!下にあるファンがその排気を急いで吸ってくれる。
662Socket774:2013/11/01(金) 23:08:54.55 ID:Pvc72qPF
>>661
今の時期や冬はまだ良いけど、夏は結構気になるんだぜ、フフ....。
排気される空気は絶対、室温より高くなるからね。
663Socket774:2013/11/01(金) 23:16:53.98 ID:0r/SBfqB
九十九はもう発売決定なんだな
そのケース
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/index_update.html
664Socket774:2013/11/02(土) 00:38:17.05 ID:F8z3l5G3
V6の前面ファンつけるなら排気にしなきゃダメだろ
吸気は側面のメッシュから
665Socket774:2013/11/02(土) 01:20:06.10 ID:SL5I/Yh7
FM2はあまり売れてないよね
買って下さい
666Socket774:2013/11/02(土) 02:09:06.08 ID:izyK5/hd
>>634
通販
667Socket774:2013/11/02(土) 11:35:03.32 ID:Y+0O0SCX
下位モデルとマザーのセット割引もして欲しい
668Socket774:2013/11/02(土) 13:08:49.71 ID:R8BxENWU
下位モデルは利幅がないので、割引も難しい
新製品に入れ替えの時期をご期待ください
669Socket774:2013/11/02(土) 13:34:13.63 ID:VK7i4PTi
>>599
レーザーで金属粉体を焼結する3Dプリンタがあるね。
670Socket774:2013/11/02(土) 14:15:15.87 ID:ugjUdrsh
研修で行ったイスラエルの政府病院に石灰に接着剤を噴霧してオブジェクトを作る3Dプリンタがあったっけ
ちょうど人体模型を作っている最中で、聞いたら頭蓋骨だけで40時間かかるとか言ってた
15秒で出来ないと家庭向けには無理じゃね(´・ω・`)
671Socket774:2013/11/02(土) 14:29:09.51 ID:LQ4twB1l
炊飯器とかパン焼き器の動作のスパンがご家庭でもありだから
8時間ぐらいで出来ればありかもね。
672Socket774:2013/11/02(土) 14:32:44.16 ID:wF8H4b6u
焼き物感覚ならもう実用的かもな
673Socket774:2013/11/02(土) 14:34:54.63 ID:wcmsxwbA
>>670
そりゃ頭は精度がいるもの
髪の毛一本が入る穴を正確に何箇所も作る感じ
674Socket774:2013/11/02(土) 15:00:23.12 ID:a438TxzC
MONOBOX ITX2か2Sに6800K入れようと思うんだけどやっぱ熱キツイかね?
実際にやってる人いたらどれくらいの温度になるのか教えて欲しい
クーラーは出来ればリテールにしたいがきつい場合はなるべく安いのを買おうと思う
675Socket774:2013/11/02(土) 16:14:18.70 ID:1s+gPF3L
ITXで組みたくて、JMAXのJX-FX-500B買ったんだどAPUに耐えうるクーラーがだめだった。
ビッグシュリケンならと思ったのだが、入るには入ったがファンが回らなかったよ。
今は、電源取って水冷のH80付けた。下に板引いて後ろに2本の支柱作ってそこに
クーラーを固定した。電源は外になるのでファンレス電源 ラジエターは外なので 低回転でファン回せるので
静か。5700だけど、6800kもこれなら いけるかな〜
676Socket774:2013/11/02(土) 16:19:19.16 ID:x+nrDIlj
ファンが回らないっていうのはすごいな・・・・
収めた後のガッカリ度がすごそうだ・・・・
677Socket774:2013/11/02(土) 16:24:17.80 ID:m6UlKLY9
ATXならある程度デカいクーラー載せれば
6800kぐらいなら余裕なんだけどITXの背が低いのは無理だろうな
678Socket774:2013/11/02(土) 16:37:24.50 ID:JakxPwAq
ITXケースは狭いからなぁ…
付属かnoctuaの小さいのか位しか選択肢ないんだわ
までも縛りプレイみたいな面白さはあるよなw
679Socket774:2013/11/02(土) 17:03:26.74 ID:/gMhbll/
mono box ITX2は電源のところをACアダプタのATX変換基盤に
するくらいのつもりなら廃熱用の大きめのFANとか確保できるけど
ケースが想定してるATX電源なんかだと予備のSATAケーブルだとかで
ごちゃごちゃして余裕ないから
680Socket774:2013/11/02(土) 17:07:23.64 ID:/gMhbll/
ほんとマザーの端がケースにすれることなくきれいには収まるんだよ
入れるだけならね

ATX電源をACアダプタにするとかすればいいんだろうけど
そこまでするのもなあってことで今は別のマザー入れてる
681Socket774:2013/11/02(土) 17:14:18.60 ID:/gMhbll/
JONSBO V6Bよさそうだけどな
一回りケース大きいし
682Socket774:2013/11/02(土) 17:19:39.13 ID:/gMhbll/
海外で拾ってきた
3スロマザーを入れるとこんな感じみたいよ
http://upic.me/i/ad/0img_1892.jpg
683Socket774:2013/11/02(土) 18:21:38.31 ID:ZfvspD09
>>675
オレもJX-FX-500B使ってる。APUは3500だけど。
CPU FANは小槌使ってるけど、結構ガッカリケースだよなぁ。
684Socket774:2013/11/02(土) 18:59:08.33 ID:U9BeQuSY
>>675
まさに本末転倒としか言えない
685Socket774:2013/11/02(土) 19:30:25.76 ID:D6CRCnrf
>>682
なにかと思えばV6か
686Socket774:2013/11/02(土) 20:39:48.78 ID:nxdtXura
最近、PhenomIIを乗っけてるマシンが青画面で頻繁に落ちるようになり、
再起動しようとしても1/2の確率でしか起動しなくなったので、
A6-6400KとGA-F2A88X-D3HとDDR3-1866 4GBx2を買ってきた。

元の構成は、PhenomII905e + M4N78PRO + DDR2-800 2GBx4 + N440GT Min1G

6800Kでも良かったんだけど、どうせKaveriでたら乗り換えると思うので、
メモリだけ、ちょっとお金かけて、APUは、つなぎでA6-6400Kにした。
4コアから2コアになったから、性能落ちちゃったかな・・・。
まあ、\8k(APU) + \11k(M/B) + \11k(Mem) - 1k(CPU M/Bセット割) で
3万に収まったからよしとしよう。

まだ、組んでないけど、N440GTって付ける意味あるかな?一応CUDAつかえるし・・・。
687Socket774:2013/11/02(土) 20:48:50.17 ID:Ukhjm0uo
A6-6400K \8k(APU)

2コアはキツイ
688Socket774:2013/11/02(土) 20:50:05.21 ID:qoNWx+zC
いやいやw
A4-5300使ってるがぜんぜん問題ない
何するかだよ
689Socket774:2013/11/02(土) 20:50:57.73 ID:Ox4mayLK
あーあ
店を選んで買えば同じ予算でマザーそのままで6800K+コルセア2133メモリ8GBで組めたのに><
1モジュールAPUはマジでゴミだよ
690Socket774:2013/11/02(土) 20:53:52.72 ID:Ukhjm0uo
>>686
なんで祖父のセット割りで買わなかったのか
691Socket774:2013/11/02(土) 20:55:42.02 ID:qoNWx+zC
サブでC60持ってるけどさすがにそっちはきついがA4-5300は
困らんぞ
困るって騒いでるのは何に使ってるんだ?

ベンチマーク()?
692Socket774:2013/11/02(土) 20:59:43.02 ID:Ox4mayLK
>>691
OSインスコから始まり、ありとあらゆる場面で体感できるくらいゴミだよ
俺のは5400Kだけどね
このスレで一番最初にレポもしたぞ
速攻で5800Kに変えて、今は6800Kを使っている
693Socket774:2013/11/02(土) 21:00:53.79 ID:qoNWx+zC
意味がわからんww
m4 128GBにシステム入れてるがさくさく動くぞ
694Socket774:2013/11/02(土) 21:04:31.52 ID:Ox4mayLK
>>693
今まで組んだ自作機で一番高性能なのは何かな?
695Socket774:2013/11/02(土) 21:04:40.96 ID:Ckfvoglv
Kaveri出るまでの繋ぎって言ってるんだからええやん。
半年延期とかなったらきついけど。
696Socket774:2013/11/02(土) 21:07:56.28 ID:nxdtXura
メインはPhenomII 1100Tのlinux機でエンコとか重い処理のするのは、そっちが負担してます。
まぁ、ゲームとかするわけ無いし、動画とか見られれば良い程度なんだけど、
winでないと困るもの様に使ってるサブ機なんで・・・

6800kとか15k−16k位してたよ。中古だと13kとかあったけど、怖くて手が出せなかった。

>>690
祖父も見たけど、このM/Bセット割の対象のPOPはってなかったよ。
(店員に聞いてなかったからもしかしたら、対象だったかもしれないけど)。店頭で12kだったよ。
APUは(ほぼ)同じ値段だったかな。
697Socket774:2013/11/02(土) 21:11:31.25 ID:pip0wpDg
今日明日ツクモで5700と5800kが8000円なのに…
698Socket774:2013/11/02(土) 21:11:50.92 ID:Y+0O0SCX
因みにAthlen64x2 5000+BlackEditionより6400Kの方がマシですよね?
699Socket774:2013/11/02(土) 21:12:06.82 ID:qoNWx+zC
それ並んでの話だろ
700Socket774:2013/11/02(土) 21:13:11.14 ID:qoNWx+zC
DDR2世代だっけ?
それなら足回り(バスやメモリ)がかなり違うのでそれだけでも恩恵あるよ
701Socket774:2013/11/02(土) 21:16:18.34 ID:Ox4mayLK
ブリスベン相手ならまず大丈夫だが
最強のK8であるウインザー6400/6000クラスだと状況によってはヤバい
OSがXPだとA6よりK8+690Gのが体感はよいかもな
3Dゲームはどっちも使い物にならないが、さすがにA6のほうがマシ
702Socket774:2013/11/02(土) 21:17:32.23 ID:wF8H4b6u
APUの2ソケット変態仕様があればいいのに
そしてそのcpuどうしでDGするんです
703Socket774:2013/11/02(土) 21:18:34.86 ID:D6CRCnrf
>>698
A6-6400K買うならA10-5700K買った方がいいような気が
価格対して違わなくない?
704Socket774:2013/11/02(土) 21:18:44.53 ID:nxdtXura
とりあえず、今の構成をばらす前に、x264のエンコベンチ走らせてます。
普段こっちのマシンじゃエンコ走らせてないんだけど・・・
いやー。遅い。遅い。(^_^;)
705Socket774:2013/11/02(土) 21:19:23.67 ID:D6CRCnrf
× A10-5700K 
○ A10-5700
706Socket774:2013/11/02(土) 21:19:30.73 ID:qoNWx+zC
>>702
APUからでてるピン数考えると2ソケなんて
MBが高くなるだけなのでいらんわ
インテルのトリプルチャネルとかクアッドチャネルに
なっただけでも高くなったのに
707Socket774:2013/11/02(土) 21:20:45.86 ID:wF8H4b6u
>>706
早くはならん。でも夢はあるw
708Socket774:2013/11/02(土) 21:22:55.81 ID:wLBTrQMM
ASRockの除湿機搭載の板ってどういうことなの・・・?
Micro ATX が欲しいけど、ソフで割引してるの除湿機板だけなんだが。
709Socket774:2013/11/02(土) 21:23:32.43 ID:D6CRCnrf
>>702
サウスブリッジのSoC化まで済めばそれもできるかもしれんね
710Socket774:2013/11/02(土) 21:25:49.13 ID:Ox4mayLK
昨日の夕方頃に寄った祖父店頭だと戯画FM2+マザー全種セット割対象だったが?
6800Kでさらに3000円引きだったぞー
711Socket774:2013/11/02(土) 21:27:27.22 ID:D6CRCnrf
>>708
台湾は亜熱帯地域、そこでは必要な機能なのだろう
712Socket774:2013/11/02(土) 21:27:40.94 ID:Y+0O0SCX
>>703
こねこで見たけど5700も5800kも高いですやん
713Socket774:2013/11/02(土) 21:29:40.74 ID:wF8H4b6u
つくも今週末安いのか

金がない
714Socket774:2013/11/02(土) 21:32:22.75 ID:Ukhjm0uo
>>696
そうか。6800kでATXで安く作りたいように見えた
祖父はネット店頭はマザーは指定だね。
メモリに重点を置いただけいいと思う
早く組んで感想聞かせてくれ
715Socket774:2013/11/02(土) 21:36:20.32 ID:x+nrDIlj
>>708
除湿機能がついたマザーボードはアスロックだけっ
まあ、除湿機能っていっても、シャットダウン後に湿気がこもらないようにファンを回すっていうだけの機能だぜ
不要ならオフにもできる
716Socket774:2013/11/02(土) 21:38:30.01 ID:Ukhjm0uo
>>710
でもそれは1k割り(一律のセット割)
祖父の重要な部分は6800kセットで指定のマザーを買うかどうかによる
だから6800k買う人は祖父がいいと思うの
717Socket774:2013/11/02(土) 21:39:14.01 ID:D6CRCnrf
>>712
いやツクモが安いっていうからさ>>697

ネットで探したけど無いな、店舗限定の話かいな
718Socket774:2013/11/02(土) 21:40:04.63 ID:Ox4mayLK
グッナイレッドは重宝したが除湿は使ったことがないな
719Socket774:2013/11/02(土) 21:43:49.61 ID:Ukhjm0uo
現在のAMDマザーは
戯画VS変体になったな
俺は戯画信者だけど
720Socket774:2013/11/02(土) 21:52:16.09 ID:D6CRCnrf
俺もAM2+以降はギガ推しかなぁ
でもアスロックのITXも使ってみたい
721Socket774:2013/11/02(土) 21:52:18.24 ID:Ox4mayLK
ASUSはコスパに難があるしmsiは空気だからな
BIOとかECSは店に置いてさえ貰えないわで
必然的に戯画vs変態って構図になる
722Socket774:2013/11/02(土) 21:56:19.57 ID:D6CRCnrf
GIGAは打倒ASUSに燃えてるからなぁ
ASUSが手を抜いてる分野(AMD系)に注力するのは合理的だと思う
723Socket774:2013/11/02(土) 21:57:37.71 ID:D6CRCnrf
でもGIGAのグラボはあんま好きじゃない、むしろ嫌い
724Socket774:2013/11/02(土) 22:02:51.58 ID:Ukhjm0uo
俺もGIGAのどこがって言われると困るけど
最期に唯一使った事なかったGIGAを使った。理由は安かったから
安定して使える事が一番感じた事かな
それ以来、信者
一番不満足に終わるのはASUSだった
725Socket774:2013/11/02(土) 22:03:48.59 ID:qoNWx+zC
>>708
ケースの外へPCの電源切ってても換気するよってだけよ
726Socket774:2013/11/02(土) 22:04:43.20 ID:qoNWx+zC
>>717
連休限定の店に行って何ぼのやつね
数量限定
そんなのをさも安いようにいうんじゃねえ
東京近辺で並ぶ覚悟のあるやつ限定じゃん
727Socket774:2013/11/02(土) 22:05:04.79 ID:pip0wpDg
>>717
exの13周年セールの話な
地方民だったらドンマイ
728Socket774:2013/11/02(土) 22:05:34.43 ID:Y+0O0SCX
>>717
ツクモは13周年記念?の特価セールやってるらしいね
陸の孤島なんで店頭価格の話は聞きたくない
729Socket774:2013/11/02(土) 22:07:55.63 ID:Ox4mayLK
FM2系に限れば戯画が頭抜けている印象かな
VRMの発熱に難があるAMD環境において
上位にIRのPWMコントローラとパワーステージチップを
下位にIRのPWMコントローラと低RDS(on)MOSFETを
それぞれ使っているアドバンテージはでかい
変態はケチらずにデュアルスタックMOSFET積んだマザーを増やして欲しいわ
730Socket774:2013/11/02(土) 22:10:49.05 ID:DeQ+3+US
GIGAはCore2の頃の電圧盛ってるイメージあって避けてたけど
最近そうでもないみたいと知ってITX買ってみた
731Socket774:2013/11/02(土) 22:17:27.26 ID:k0hOUfDf
>>729
最近の傾向として容量の少ない物を(以前と比べて80%程度の)搭載してるんだよね
それでもあなたは戯画に魅了句を感じますか?
732Socket774:2013/11/02(土) 22:18:45.05 ID:qoNWx+zC
そもそもそこまでプロセッサが要求しなくなったからな
時々プロセッサ単体で200Wとかいう化け物でてくるけど
あれはこのスレには関係ないし
GPU別途つけるにしてもある程度以上は外部電源供給は
当たり前だし
733Socket774:2013/11/02(土) 22:20:30.52 ID:RZEa2Ie6
OC耐性に期待してasusの上位待ちだけど
PCWatchでレビュー記事が出て以来音沙汰がない
734Socket774:2013/11/02(土) 22:24:33.63 ID:Ox4mayLK
まー、220WなAPUとか出たらピーク出力を気にするかもね
今は、より効率的で発熱の少ないほうを選ぶね
735Socket774:2013/11/03(日) 08:09:37.31 ID:vjCNzD1V
▼FX-9590のパフォーマンス、ライバルとの差を埋めきれない

>結果としては、IntelのハイエンドCPUであるCore i7-3960Xはおろか、メインストリーム向け最上位というポジションのCore i7-4770Kとの
>比較においても、同程度と呼べる域にすら届いていないように見える。

>性能で及ばない一方で、消費電力はTDP 220Wのスペック通り突出して高い。FX-9590が5.0GHzという動作を実現するために払った代償は大きい。

>449,800円という価格であることを考えれば、FX-9590が4770Kより高価なCPUであることは間違いないだろう。

>コスト、性能、消費電力、いずれも4770Kに対してすらアドバンテージを見いだせないというのは、非常に厳しい結果だ。


ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gpl/20130809_610672.html
736686:2013/11/03(日) 09:49:33.97 ID:nmYXAwbn
とりあえず、組んでみてx264のベンチ流してみたが
もっと遅くなった。まぁ、当たり前なんだが。
自分がよく使うslowのスコアで
PhenomII [email protected](定格)_2.49 fps
[email protected](定格)______1.57 fps
2.49 / 1.57 = 0.63倍

まぁ、x264はCPUバリバリに使う処理で、
4コアが2コアになったんだから、こんなもんだろう。
737686:2013/11/03(日) 09:52:10.58 ID:nmYXAwbn
ちなみに手元にあったHDBench(古!)で
.............PhenomII.....A6-6400k
Integer........355605.......503380
Float..........651082.......395043
MemoryR........502796.......615577
MemoryW........290662.......396460
MemoryRW.......543333.......805089
DirectDraw.........60...........59
Rectangle........2800.........2396
Text.............2400.........4400
Ellipse..........2296.........3580
BitBlt.............99..........163
READ...........242653.......261892
WRITE..........113023.......125953
738686:2013/11/03(日) 09:55:07.22 ID:nmYXAwbn
古いベンチマークソフトなんでマルチスレッドが考慮されていないと思うが
裏を返せば、1コアの性能とも取れる。
なので、PhenomIIはx4、A6-6400Kはx2すれば単純な性能と言えるのではなかろうか。
Intで (355605x4) / (503380x2) = 0.70倍
flotで(651082x4) / (395043x2) = 0.30倍
確かに。x264のベンチ結果とあっている様な気もする。
あれ?floatは1モジュールで1つだっけ?
ただ、メモリ周り(DDR2-800→DDR1866)やHD(SDD)周り(SATA2→SATA3G)は
それぞれ順調に伸びていてその恩恵に預かっている気がする。
739686:2013/11/03(日) 09:57:47.32 ID:nmYXAwbn
まだ、ベンチを流したくらいでほとんど使えて無い状況での、
使用感は、確かにちょっと引っかかる所がある。
けど、基本的にCPUに対しては重い処理はしないので気にならない。

個人的に評価したいのは、よくネットの放送をキャプチャ(960x540)するんだけど、
コマ落ちが格段少なくなった。
PhenomII+GeForce440の時は、12fpsも行かなかったのだけど、
A6-6400Kだと、25fpsオーバーだったのでこれが大きい。
今までのボトルネックがメモリ周だったのか、GPU周だったのか、SDD周だったのかは
よく分からないけど・・・これはうれしい。
740Socket774:2013/11/03(日) 10:05:28.09 ID:S1bJotTf
お、ここにもIBMのFibreChannelドライバ使ってる人が
741686:2013/11/03(日) 10:19:19.37 ID:nmYXAwbn
>Intで (355605x4) / (503380x2) = 0.70倍
>flotで(651082x4) / (395043x2) = 0.30倍
あ、計算式逆だ・・・
742Socket774:2013/11/03(日) 11:00:35.74 ID:TShE/Glv
何となくHDBENCH340B6を軽くチェックしたところ
・CPUは4コアまでチェックされている。(残りのコアは遊んでいる)
・999999を超えると次の桁が表示されず000001となる。
・OSでコア数弄ってもFloatは誤差以上の変化は無し。
そんなとこか。
743Socket774:2013/11/03(日) 11:48:35.74 ID:7D48iV17
6800kとA88Xのセット買いしてOC無しで1ヶ月ぐらい使ってて
前から少し画面が乱れるなと思ってたら今日になったら
画面が伸び伸びで使い物にならないぐらい酷くなった
A75板にメモリも変えてみたけど同じだからCPUの不良かな
744Socket774:2013/11/03(日) 12:12:09.52 ID:Z6p9rba4
あんたの目を疑うよ
745Socket774:2013/11/03(日) 12:38:30.62 ID:H/wAGc6y
CPUが自らの熱で逝ったんじゃないのか?
746Socket774:2013/11/03(日) 13:42:38.37 ID:GBPwgGKz
■AMD Aシリーズ総括


マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった

CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない

TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた

コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない

演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し

CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない

Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当

Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない



ttp://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
747Socket774:2013/11/03(日) 13:45:04.21 ID:Zg1j2q2y
>>743
ディスプレイを疑わないあたり
何らかの欠陥だな
748Socket774:2013/11/03(日) 14:40:35.01 ID:7D48iV17
>>747
ディスプレイ2台あるから1台ずつDVI、HDMI試したが同じで
負けかと思ったがGTX 660挿したら普通に使えるw
749Socket774:2013/11/03(日) 14:46:22.48 ID:EgmXd/6l
故障率からするとcpuよりママンのがあやしい
750Socket774:2013/11/03(日) 15:01:55.75 ID:N2GyWIvb
CPUもちゃんと疑えよ、不良なら店もっていきゃ良い話だし
751Socket774:2013/11/03(日) 15:02:54.08 ID:8mhm71yC
自作の面倒なところはこういうところだよね
752Socket774:2013/11/03(日) 15:04:47.83 ID:Zg1j2q2y
cpuかね
めずらしい。
753Socket774:2013/11/03(日) 15:06:18.98 ID:7D48iV17
空いてるSSDに試しにOS入れ直してダメなら
通販だから連休明けにサポに連絡するよ
754Socket774:2013/11/03(日) 15:07:32.24 ID:H/wAGc6y
>>751
自作の楽しみ?もこういうところだけどなw

>>752
確かにCPUってめったに逝かないよね。スッポンとかCPUファン付け忘れとか人為的ミスでもない限り
755Socket774:2013/11/03(日) 15:09:32.86 ID:8mhm71yC
いやもう最近はめんどくささは求めてないのよね
だからAPU使うんだし
756Socket774:2013/11/03(日) 15:23:38.34 ID:0nbqm7H2
以前知り合いがメーカー製パソコンが故障したみたいなんで修理に出したら
CPUが逝ってたらしい
勿論使われていたのはI社のCPU
757Socket774:2013/11/03(日) 16:08:59.84 ID:Cf1uqJzN
石も使い手もイッテルしなあ…
よくあること
758Socket774:2013/11/03(日) 16:09:06.15 ID:DA5s5Gtn
>>686
ウチもM4N78PROとPhenomII905eと使ってたよ。
AM3のプロセッサなのに、一度もDDR3噛ませないままだった。
こっちは年初頃、在庫処分で安かったLlanoの3670とA75Pro4-Mで合わせて8500円。
メモリも16GB積んでるけれど、いくらだったか、6500円くらいじゃなかったかな。
759Socket774:2013/11/03(日) 16:21:43.02 ID:7D48iV17
OS入れなおしてもダメだったわw
760Socket774:2013/11/03(日) 16:24:42.79 ID:zR8FpwI5
画面が伸び伸びで使い物にならないぐらい酷い状態が見たい
761Socket774:2013/11/03(日) 16:25:58.36 ID:yQO/51pN
キャプチャとか写真でどういう状態かアップできない?
762Socket774:2013/11/03(日) 16:40:16.02 ID:7D48iV17
悪いバラしてしまったわ
763Socket774:2013/11/03(日) 16:41:33.28 ID:zR8FpwI5
ばらしたAPUうp
ロット見たい
764Socket774:2013/11/03(日) 16:43:37.55 ID:zR8FpwI5
産地も知りたい
チャイナかな?
765Socket774:2013/11/03(日) 16:44:16.47 ID:N2GyWIvb
そんなん見てどうすんだ
766Socket774:2013/11/03(日) 16:46:07.04 ID:zR8FpwI5
>>765
俺も最近6800K買ったから
とても気になるんだよ
767Socket774:2013/11/03(日) 16:50:27.74 ID:N2GyWIvb
他人と同じのだったら自分のが壊れるわけではないだろう?
気になる理由がわからない
768Socket774:2013/11/03(日) 16:52:48.36 ID:zR8FpwI5
>>767
いや、おまえさんに頼んでいるわけじゃないから
放っておいて
769Socket774:2013/11/03(日) 17:05:27.77 ID:zR8FpwI5
うちのはマレーシアのだな
http://i.imgur.com/fIB7rnX.jpg
770Socket774:2013/11/03(日) 17:17:19.92 ID:7D48iV17
1320SUSだよ
771Socket774:2013/11/03(日) 17:19:02.42 ID:TShE/Glv
多分ID入りの写真欲しいんだよ。理由は察した方がいいんじゃない?
772Socket774:2013/11/03(日) 17:28:55.09 ID:TShE/Glv
>>752
ピンが2本ほど折れ曲がったLlano(A8-3870)を約2年使い続けているがまったく問題なし。
自分所有でCPUで不完全に逝ったのは5年使い続けたK6-III(400Mhz版)以外ないのぅ。
773Socket774:2013/11/03(日) 17:32:49.68 ID:Zg1j2q2y
k6とかなつい
自分はk6-2 333をひとつ所有している
774Socket774:2013/11/03(日) 17:36:28.82 ID:lv5/2bbi
CPU壊れたのはコアむき出しの時代だけだわ
775Socket774:2013/11/03(日) 18:00:08.12 ID:/ofRVdpV
CPUやったのは、GeodeNX1500をノートに換装したとき、基盤をメリってやって壊したときだけだわ
CPUってコアだけでなく、基盤の端が0.5ミリ欠けてもダメになるのな
776Socket774:2013/11/03(日) 18:02:26.82 ID:7D48iV17
オレも今回初めて不良だわ
焼き鳥のコア3箇所コア欠けしても動いてたのが懐かしい
777Socket774:2013/11/03(日) 18:58:49.71 ID:LUYcTG0r
>>756
アムダーきも
「白米を食った人間は将来99%の確立で死ぬ」レベルの戯言
Intelみたいに普及してるCPUとAMDみたいに中二病専用ウンコCPUと一緒にすんなよ
778Socket774:2013/11/03(日) 19:02:03.54 ID:GLRXYO6i
なんか湧いたなw
あっちいけw
779Socket774:2013/11/03(日) 19:06:26.21 ID:59yplg0h
>>756-757
I社貶すなふざけるなw

>>777
お前も貶すなどっかいけw
780Socket774:2013/11/03(日) 19:07:59.84 ID:V+gjhTOC
AMDもヒートスプレッダー付けるようになったのは、コア欠け事例が多発したからだろうか・・・・
781Socket774:2013/11/03(日) 19:08:11.31 ID:PsQZim9U
つーか、100パーじゃなく99パーなのか
じゃあ、1パー不老不死なのか?
782Socket774:2013/11/03(日) 19:08:13.73 ID:Zg1j2q2y
>>777
100%だろ
783Socket774:2013/11/03(日) 19:11:33.41 ID:e5mHPDWw
>>769
保証あるだろうから問題なし
784Socket774:2013/11/03(日) 19:14:06.50 ID:e5mHPDWw
6700買えば良かったかな
6700Tも悪くないけど、なんか遅く感じなくもない
ゲームやってみるかな
785Socket774:2013/11/03(日) 19:18:44.89 ID:Cf1uqJzN
I使いはやっぱりイッテルなあ
実証できてよかった
786Socket774:2013/11/03(日) 19:21:17.40 ID:TShE/Glv
まぁうそつきはNGしとこう・・・・ハァ。
787Socket774:2013/11/03(日) 19:26:18.32 ID:V+gjhTOC
確かにどんなもの食っても100%の確率でいつか死ぬわな・・・
788Socket774:2013/11/03(日) 20:05:12.43 ID:TGttBSM9
28nm以下はcpu/gpuの故障も疑うべき
エレクトロマイグレーションはヤバイ。
789Socket774:2013/11/03(日) 20:12:16.74 ID:DA5s5Gtn
壁は本物の4コアになるかな
790Socket774:2013/11/03(日) 20:28:18.57 ID:e5mHPDWw
壁待ってたら良かったかな
しかし時空がグチャグチャで読めないからな
791Socket774:2013/11/03(日) 20:44:51.94 ID:uxodpczh
7750が7,900円で売っていたのでA10-5700機に入れてみた
CPU A10-5700(iGPU OC 850MHz)
MEM 1866 4GBX2
MOTHER F2A85XM-D3H

3DMARKのみ
APU http://www.3dmark.com/3dm/1512363
D/G http://www.3dmark.com/3dm/1512768

DX11だと2倍になることが分かったので、メインPCのAM3機の不安定なGT-440と交換します。
ちなみにA8-3820+A75A-G35とはD/Gできないことも分かった。
792Socket774:2013/11/03(日) 21:37:37.62 ID:8BiULiso
intel CPUの何が嫌って、ピンがマザー側になったのが嫌。
あのせいでCPUの落とし方間違ってマザーを2つ駄目にした。
誰にも文句言えないしorz
793Socket774:2013/11/03(日) 21:44:50.74 ID:fEjt4wgh
983 名前:Socket774 [sage] :2013/08/20(火) 23:48:35.95 ID:46mIMoU7
ここAMDスレだぞ?Intelの話題出してるやつはスレタイも読めないぐらい知恵遅れなの?

725 名前:Socket774 :2013/09/02(月) 11:54:19.49 ID:VFDj43hd
大体レス中にインテル品名を入れてくるのは淫廚の釣り

596 名前:Socket774 [sage] :2013/09/12(木) 10:38:48.23 ID:6lK6CpG6
ここは事実ならなんでも話すところじゃなくてAPUについて話すところ

182 名前:Socket774 [sage] :2013/10/01(火) 16:23:35.13 ID:fI6cMk53
>>180-181
で、その話はAMDの次世代APU/CPUと関係あるの?
+に帰れよ
794Socket774:2013/11/03(日) 22:02:48.84 ID:mWyH10aB
>>792
ヤフオクにピン曲がりピン折れピン欠けMBの出品多い
修理品の出品も多いから修理不能のMBが陰にに埋もれているわけだが
795Socket774:2013/11/03(日) 22:35:31.42 ID:2mYoo0o8
いっそのことCPUもマザーもピンを無くして
間にピンだけのパーツを挟むとか
796Socket774:2013/11/03(日) 22:50:27.16 ID:8BiULiso
AMD CPUがピンなしになってくれなくていいけど、
クーラー用の穴はintelに合わせる方が合理的な気がする。
クーラーの設置の自由度が高くなるから。
スッポン防止もあっちのがいいよね。
4点固定より、1点固定で済むってメリットがAMD側にあるかもしれんけど。
797Socket774:2013/11/03(日) 22:53:51.12 ID:lv5/2bbi
ピンなしは無理じゃないの?
オンボードのためだって半田ボール使うしね
798Socket774:2013/11/04(月) 00:24:30.79 ID:yfozmVmk
無線とかで何とかならんのか?
799Socket774:2013/11/04(月) 00:43:45.21 ID:uWSZQr/C
無線でなんとかなるのはSUICAぐらいの規模じゃね
800Socket774:2013/11/04(月) 00:49:48.53 ID:qLS7otbm
安定して通信できたら技術革命が起きそうね
801Socket774:2013/11/04(月) 07:43:06.11 ID:sFry7rcg
ソケットもCPUも両方平面同士だといいんだけど、
接触不良を起こしやすいんだろうな
802Socket774:2013/11/04(月) 09:53:11.66 ID:XLnAM9xt
両方平面だと塵とか静電気で即あぼーんするんじゃね。
ある程度はグリスで保護できるとはいえグリスは接着剤ではないからな
803Socket774:2013/11/04(月) 10:41:53.89 ID:h2bEnLWT
もう面倒だからマザーにAPU組み込んじゃえよ…あれ?
804Socket774:2013/11/04(月) 10:56:02.81 ID:XLnAM9xt
そういうAPUなら既にあるだろう。
805Socket774:2013/11/04(月) 12:14:00.38 ID:oYoPrFWd
>>796
おい、冗談はやめろ。
939からこっち、ほぼ全プラットホーム互換のクーラーリテンションだぞ。
どこぞのコロコロ不必要に変える連中とは違うんだよ
806Socket774:2013/11/04(月) 12:26:43.01 ID:4HeHTxUX
実際問題、流行はバックプレート採用の物が多いから外してしまうことが多いんよね・・・
807Socket774:2013/11/04(月) 13:15:26.96 ID:RowmyVgx
AMDにもメリバキの嵐が来るんか……
808Socket774:2013/11/04(月) 13:32:00.08 ID:azK2v8B/
無線というか早く光データ通信のCPU実現しないかなー
809Socket774:2013/11/04(月) 16:56:38.26 ID:Iob2xOmy
>>805
だよな
810!ninja:2013/11/04(月) 17:15:00.16 ID:EfuSAHD6
穴の位置をsocket775辺りと同じにすれば、
互換性で困る人は少なそうだけど

クーラーの方向が決まってしまう今のソケットは、
とっとと変えて欲しいよ
811Socket774:2013/11/04(月) 17:16:16.21 ID:DN4IX9F5
今は一部のFX除いてGPU込みで古いクーラー使えるレベルなんだし
何が困るのか
812Socket774:2013/11/04(月) 17:23:38.17 ID:rzpoCw50
で、アマドはいつになったらLGA採用すんの?
813Socket774:2013/11/04(月) 17:25:14.42 ID:qLS7otbm
デスクトップはもう先がないから、たぶんFMのままずっと行くんじゃないかな
いずれかの時点でフェードアウトするとは思うけども
814Socket774:2013/11/04(月) 18:12:42.59 ID:zRqW+AOk
>>813
AMDに限って言えばデスクトップに先はあるよ
デスクトップ需要自体が飽和した状態にあってもね
815Socket774:2013/11/04(月) 20:02:31.56 ID:QXR+bu9L
>>812
2003年インテルLGA775登場
2006年AMD LGA登場

これからはLGAの時代!
2006年がLGA元年!
816Socket774:2013/11/04(月) 20:13:22.29 ID:PS8uN/n/
そういや、現在売られてるクーラーでもAMDだと上下の向きにしかできないサイドフローとか
わりとまだあるの?
817Socket774:2013/11/04(月) 20:21:13.95 ID:TkVZi2/k
わりとまだある
手持ちの刀4は上下方向でTX3evoは左右方向に限定される
818Socket774:2013/11/04(月) 20:30:52.69 ID:/CvVUB6u
>>816
逆にインテルだと横向きにしか設置できない物もあります
819Socket774:2013/11/04(月) 20:38:27.51 ID:PS8uN/n/
なるほど

>>818
でもそれで困ることってなかなかないよね


とりあえず大薙刀系キープしてれば今のところじゅうぶんか
820Socket774:2013/11/04(月) 21:58:55.67 ID:3tTTNbM4
>>819
それならAMDで横になっても困らないのでは?
821Socket774:2013/11/04(月) 22:05:28.86 ID:4mSyh+XQ
一時期斜めが流行ってたけどどうしたんだろ?
822Socket774:2013/11/04(月) 22:18:30.48 ID:J9gOoGH1
鎌天使は人類の宝だよ
823Socket774:2013/11/04(月) 22:23:22.22 ID:GYqbzb2T
11月になったんやけど?
Kaveri?まだ?
824Socket774:2013/11/04(月) 22:34:03.94 ID:zRqW+AOk
>>823
11月11日に詳細発表
825Socket774:2013/11/04(月) 22:35:38.92 ID:qLS7otbm
11日はkaveriとはどういうもんかという発表で、発売日は来年1月のCESで発表だそうだよ
826Socket774:2013/11/04(月) 22:36:33.77 ID:GYqbzb2T
>>824
oh...
詳しい説明トンスル年内に出なかったら
TSMCのファブ○破する
827Socket774:2013/11/04(月) 22:37:02.44 ID:QXR+bu9L
ちなみに2月はAMD時空では夏
828Socket774:2013/11/04(月) 22:37:41.77 ID:GYqbzb2T
>>825

ドレスデンのファブ○破すればいいのか?
829Socket774:2013/11/04(月) 22:41:58.04 ID:GYqbzb2T
>>827
つまりあれか本社CEOを魔空空間に引きずり込めばいいニカ?
830Socket774:2013/11/04(月) 22:51:53.52 ID:ee0mY0tD
精々2月90日くらいまでだから夏じゃねえよ
831Socket774:2013/11/04(月) 23:02:03.39 ID:XrhG85bv
対応板出すの早すぎだろ
832Socket774:2013/11/05(火) 07:11:47.40 ID:GQO1hBRt
>>823
最初から2月って言ってたがな
833Socket774:2013/11/05(火) 08:10:58.89 ID:IPfs3YNq
834Socket774:2013/11/05(火) 09:08:18.17 ID:sL8ZAvuY
春に出荷して秋に店頭に並ぶのがAMD
835Socket774:2013/11/05(火) 09:08:46.32 ID:rtpEoFqq
1M2CのA4-4000とか使用感どうなんだ?
1Mだけあって結構重い?
836Socket774:2013/11/05(火) 09:27:45.95 ID:KQok1G7o
ちょうどKaveriが遅いからA4-4000(3GHz-3.2GHz)で組もうかと思ってたんだけど
x264のエンコード速度は2コアPhenom 3GHzと同じと考えておk?
837Socket774:2013/11/05(火) 09:37:09.69 ID:cgURipP6
クロック辺りの性能はPhenomの方が高いと思うんだが
x264エンコード自体はAPUの方が速いと思うので
つまりその比較はやってみないとわからん

A4-4000持ってる人に聞くのが一番いいな
838Socket774:2013/11/05(火) 09:53:13.61 ID:rtpEoFqq
839Socket774:2013/11/05(火) 10:04:56.52 ID:rtpEoFqq
840Socket774:2013/11/05(火) 11:54:26.69 ID:UsUZznVM
>>835
どこからのステップアップかによるよ
841Socket774:2013/11/05(火) 12:22:01.21 ID:YUDWGa+b
A6 が良いような
値段的にもそう変わらない
842Socket774:2013/11/05(火) 12:30:03.64 ID:Ei100OIW
APUの場合いわゆるCPU部分は若干のクロック差はあるけど
誤差みたいなものだからなあ
コア数と後はGPU部分の能力の問題だしなあ

ちなみにBE2350+690GというポンコツにHD5450という
廉価GPUを足してまだしだましやってきた環境から
A4-5300に乗り換えたけどサクサクよ
ゲームとかもそれなりに動くからなあ
EDF:IAは確実に動かせる解像度が変わったから関心してるレベル

でもA4はAPUの結構な機能がOFFになってるから>>841のいう
A6でもいいかもね

まあ前の環境がどうかで変わる
843Socket774:2013/11/05(火) 12:42:50.56 ID:2lV9vPkR
http://www.cpu-world.com/news_2013/2013110201_Details_of_upcoming_AMD_Jaguar_APUs.html
kabini新モデル3種
E2-3800はEだけどクワッド、もしかしたら1万円でmini-itxが出るかもしれない
844Socket774:2013/11/05(火) 12:45:40.57 ID:cgURipP6
1月にPGAのFS1bソケットで出るかもって話になってるね
845Socket774:2013/11/05(火) 13:01:13.39 ID:l4Q6w77l
おおお、夢がピコピコ膨らむ〜
846Socket774:2013/11/05(火) 13:20:15.33 ID:rtpEoFqq
>>843
E2-2000マザボが15kとかふざけた価格なのに?
847Socket774:2013/11/05(火) 13:59:41.41 ID:iSacQCEV
Kaveri登場時に、A95Xチップセット登場とかありそうで怖い……
848Socket774:2013/11/05(火) 18:09:59.76 ID:KQok1G7o
>>838,839
乙乙、ありがと〜
849Socket774:2013/11/05(火) 18:34:47.10 ID:AhIFOxLS
kabini欲しいんだけどECS以外から出る気配が全くない
FS1Bからが本番なのか?
早く他のベンダーのマザー買えるようにして欲しい
850Socket774:2013/11/05(火) 18:44:53.40 ID:OyQMfPvH
その手のプロセッサの製造工場はXBox oneとPS4で忙しいだろうしなあ
851Socket774:2013/11/05(火) 18:54:18.56 ID:+3ut5x8n
A6-3670K使ってて最近画面チラつくと思って
HDMIからDVIにしたら直ったからHDMI接続が原因だったのかな。
3670Kからマザボ出力だけでなくHD5450やHD7770でも症状でるから
このモニタがHDMIでつなぐとダメなのか。
852Socket774:2013/11/05(火) 18:59:22.94 ID:OyQMfPvH
解像度は知らんけどインターレースとかその辺は関係ないの?
853Socket774:2013/11/05(火) 19:05:32.49 ID:OkBf3KoC
>>810
そのためにアホみたいにたかいライセンス払うのか?
854Socket774:2013/11/05(火) 19:29:59.70 ID:lIsANqE2
>>851
ケーブルかコネクタじゃないの?
855Socket774:2013/11/05(火) 19:43:34.36 ID:gmjMQDPi
>>851
HDMI出力は13.9だとバグがあるから仕方がない
856Socket774:2013/11/05(火) 19:44:03.37 ID:tIfJX4zn
>>851
自分も同じ経験あるからそれHDMIケーブルの不良だと思うぞ
何でかは知らないけど、どうもしばらく使ってるとHDMIケーブルはそうなりやすい気がする
だからがっちり固定できるDVI好んで使ってるわ
857Socket774:2013/11/05(火) 20:46:35.24 ID:f8oE9tVJ
アマゾンの500円のHDMIケーブルか2ヶ月程で死にやがったのはいい思い出
858Socket774:2013/11/05(火) 21:09:48.04 ID:GIIspTqV
>>850
PS4にWin8.1入らんかな
GDDR4の8GBマシン、是非使ってみたい
859Socket774:2013/11/05(火) 21:12:18.37 ID:4bcXbeo/
Windows信者かよ
860Socket774:2013/11/05(火) 21:15:12.52 ID:GIIspTqV
もはやゲームだけには惜しいスペック
完全にメインマシンになれる器
861Socket774:2013/11/05(火) 21:18:41.45 ID:YUDWGa+b
HDMIケーブル3本とも
2年以上生きてる
Amazon製品って、結構長生きする
862Socket774:2013/11/05(火) 21:23:04.61 ID:NPPPExeM
アマゾンは中古品も流れてくるからな。
863Socket774:2013/11/05(火) 21:24:18.50 ID:tIfJX4zn
俺の買うHDMIケーブルの7割は上のようなの不具合でるな
安すぎるからか?それともTVに映してるからなのか・・・
864Socket774:2013/11/05(火) 21:31:48.53 ID:KQok1G7o
2本を2年間使ってるけどトラブルなし
2本ともプラネックスだけどダメな人はどれ買ったの?
865Socket774:2013/11/05(火) 21:39:07.69 ID:129O/ukr
>>857
マジかw最近あのロゴ入ってる奴買ってリビングで使ってるけど大丈夫だべか
念のためPCの高い奴と変えとくかな、家族の苦情来る前に
866Socket774:2013/11/05(火) 21:39:19.53 ID:lOTB8ALb
>>863
TVとPCの接続は一応できるけど保証されてるわけじゃないからな
PC側って色深度とかいろいろ弄れるし
867Socket774:2013/11/05(火) 21:42:44.65 ID:LhNXSFtI
チラチラ見えなくなるの1度あってケーブル悪かったな
868Socket774:2013/11/05(火) 21:47:21.30 ID:oJ5QFHX+
ノーブラでチラ見せとか最高じゃまいか!
869Socket774:2013/11/05(火) 22:23:45.59 ID:U9C3y+iU
80+Blatirum
870Socket774:2013/11/05(火) 22:58:11.83 ID:tIfJX4zn
>>866
なかなか難しい部分あるのかねぇ・・・HD7750+TVだとDVIでも横線チラつきの不具合でたわ
これは変換ケーブル使ってるしTVとの相性が悪そうなんだけど
871Socket774:2013/11/05(火) 23:39:24.70 ID:+3ut5x8n
>>854>>856
古い奴の方がなる事は多いけど
新しいHDMIのケーブルでも出ることあるから
症状気まぐれなんだよなぁ。
昔はHDMIオーディオ使いたくてHDMI使ってたが
今は使う必要ないからDVIにしてたんだがHDMI入力無い
古いモニタにDVI使うのに交換したら症状出て思い出した次第。

>>855
HDMIだとBIOSの画面も倍率高すぎてバグってるから
たぶんモニタがポンコツなんだと思うw

>>864
最初のがソニーで後から買ったのがプラネックスの奴だったな。
不具合出たケーブルも他の用途では問題なく使えるし。
872Socket774:2013/11/06(水) 00:01:31.76 ID:ez8XqsjT
>>858
SonyマジでPS4 PCを発売してくれないかな
以外に売れるかも
873Socket774:2013/11/06(水) 00:07:29.44 ID:GdlKGwHF
DVI-DLケーブルでもあったぞ、FHD60以上だと緑の砂がチョコチョコ出る。
ケーブルはサンワのだったんだけど、同じもの買ってきたら治った。
結構劣化するみたいね、次は余裕のあるDPにしようと思ってる。

HDMIって何か好きじゃないんだよね、PCに繋ぐ限りはDVIorDPで良いじゃんと思ってしまう。
874Socket774:2013/11/06(水) 00:22:07.25 ID:FPs8xkvS
アマゾンのDVI-HDMIでドライバ13.9だけど問題ないぞ。
13.9はHDMIのバグあるってどこソースだ?
875Socket774:2013/11/06(水) 00:25:53.52 ID:GPvS2iXz
全ての環境で発生するならバグじゃなくて欠陥になって大問題になってる
876Socket774:2013/11/06(水) 00:29:50.69 ID:CBK5HKGk
PC向けだとJaguarよりKaveriでやってほしいな
CPUもメモリも交換できなくていいし4GBでいいから
BRIXみたいなの出してくれないかな
877Socket774:2013/11/06(水) 00:42:53.32 ID:o9OS/GR3
>>872
PS3の隠しLinux機能もアップデートで封印させたくらいだし、あまり期待できないな
878Socket774:2013/11/06(水) 00:49:16.60 ID:FO2SaKlm
仮にKaveri A10 7800k+GDDR5 4GB マザー直付の奴が500$、GDDR5 8GBが600$とかで出たら
500$ばかり売れそうだ
もちろん俺も8GBの方を買う
879Socket774:2013/11/06(水) 00:50:42.12 ID:FO2SaKlm
間違えたw

600$の方ばかり売れそうだ
もちろん俺も8GBの方を買う
880Socket774:2013/11/06(水) 00:55:55.04 ID:veA0+MFj
AMDが似たようなゲーム機PCだす可能性はあるんじゃない?
nvidiaやバルブだってゲーム機作り始めてるから真似してもおかしくない
881Socket774:2013/11/06(水) 00:58:15.92 ID:fEsz5ru0
プロセッサデザインしてるところがそれはねーだろ
売れなかったときのリスクが大きすぎる

そんなことしなくてもプロセッサほしがるところはいるんだし
自社のプロセッサ製造Fabですら分離したのにやるわけねえ
882Socket774:2013/11/06(水) 00:59:39.73 ID:O9joop7B
steam PC が出てくるでしょ
nvidia涙目なものが
883Socket774:2013/11/06(水) 01:11:37.96 ID:FO2SaKlm
wiiUの次も多分APUだろうね
ARM4コア+GCN512コア+GDDR5 4Gとかで
884Socket774:2013/11/06(水) 01:14:08.60 ID:fEsz5ru0
任天堂に次あるのか?
885Socket774:2013/11/06(水) 01:19:37.09 ID:POlnU6wo
任天堂は早急に次世代を準備するかSEGAみたいに撤退するかしないとまずいんでない
作りにくくてデベロッパーに嫌われてるってのはよくないよね
886Socket774:2013/11/06(水) 01:23:54.91 ID:veA0+MFj
任天堂はソフト屋になればいい
887Socket774:2013/11/06(水) 01:35:34.32 ID:MgmBwXFq
任天堂は独自ハードやめてSteam独占供給した方がいい
888Socket774:2013/11/06(水) 01:41:49.49 ID:veA0+MFj
任天堂はソフトバンクに買収されて独占供給すればいい
889Socket774:2013/11/06(水) 01:44:19.13 ID:iblImwBX
>>883
任天堂はPOWERだろ
890Socket774:2013/11/06(水) 01:47:17.16 ID:fEsz5ru0
>>889
それは据え置きね
携帯機はARMよ
891Socket774:2013/11/06(水) 01:52:40.49 ID:FO2SaKlm
>>889
IBMがPowerを止めるらしいけど
892Socket774:2013/11/06(水) 01:58:49.23 ID:POlnU6wo
>>890
話の流れ的にWii Uの事を指してると思うのだけども
携帯機はわりかし順調だし
893Socket774:2013/11/06(水) 03:35:05.82 ID:i7mu8kM3
WiiUはなぜ3DSをコントローラにせずわざわざタブコンなんて作ったのか
894Socket774:2013/11/06(水) 03:39:50.70 ID:fEsz5ru0
イノベーションのジレンマ
に照らし合わせてみるとなぜというより必然だな
895Socket774:2013/11/06(水) 05:14:58.73 ID:lIJTBx9Y
>>882
あれは逆にNVIDIA大笑い
最上級のものではtitanを積んでるものから一番低くてGTX660を積んだ物だそうだ
試作品だかなんだかが完成したって話だよ
896Socket774:2013/11/06(水) 05:22:44.13 ID:POlnU6wo
SteamOSは既存のPCに無料で使えるから魅力的なのであって
そのために新たにPCを買おうという気にはならないなぁ
897Socket774:2013/11/06(水) 06:28:55.96 ID:+4Kq86jy
つってもゲーム用途だと
余ってる数年前のノートPCなんかに使ってもしゃーないしな…
アーケードみたいに構成を決めてしまってと思ったが、
それならいっそAndroidでもよくなってきてるしな。
898Socket774:2013/11/06(水) 10:43:57.75 ID:GTlfFRt/
>>878
それ俺なら8GB版絶対買うな

何にせよ来年Kaveriが出たらmini-ITXかMicro ATXで絶対組むつもりだけどね
PhenomU945 + HD7750からの移行だから、あまり変わらないかもしれないし
ゲームもオブリしかやってないけどw
899Socket774:2013/11/06(水) 11:57:24.57 ID:pQw6iQSH
上の方で画面伸び伸び言ってたモノだけど
6700Tに交換したら直ったからマジでCPU不良だったわ
900Socket774:2013/11/06(水) 13:27:27.45 ID:nNbciT1c
全く同じ環境で運用すると、そいつもデレツン→音沙汰なし、になる可能性があるから、イロイロ見直す必要があるかも?
901Socket774:2013/11/06(水) 16:31:17.57 ID:ePWm1f94
>>898
多分HD7750とのCFができる
902Socket774:2013/11/06(水) 17:44:37.40 ID:UHqmRYgW
ちょいと質問です
動画鑑賞専用のオフラインパソコンを一台組み立てたいと思ってるんですが、
AMD A4 4000とかいう安いのでも1920x1080の24fpsとか30fpsの動画はカクつきなく再生できるものなのでしょうか?
903Socket774:2013/11/06(水) 17:47:20.28 ID:6lfwOKbZ
そんくらいならたぶん一番安いのでも問題無いと思うよ
904Socket774:2013/11/06(水) 18:08:03.16 ID:YIbDyx2n
>>902
その程度ならAGPのHD4670でもよゆーだろ
905Socket774:2013/11/06(水) 18:11:26.05 ID:GNQlLmt9
コーデックとかプレーヤーとか設定にもよるんじゃね?
906Socket774:2013/11/06(水) 18:15:10.02 ID:hzXIiCm2
>>902
OSは?新しく組むならOSも必要だろ
その分linuxにして、スペック上げるというのもあるよ?
steam BOXがubuntu でnvidia構成で試作が出てて
今現在でもlinuxで結構ゲームできるようになってるから。
一度検討してみては
907Socket774:2013/11/06(水) 18:29:09.63 ID:sDy6c8J4
>>902
その一番下のAPUでもオフラインのフルHD 60FPSも余裕そうだ
908Socket774:2013/11/06(水) 18:30:49.13 ID:k1GQk1hu
A4-5300でも地デジのts再生しても余裕だしな
つーかC60のマザーもTV録画マシンにしてるがぜんぜん困らんな
909Socket774:2013/11/06(水) 18:32:59.97 ID:xzAhXWWZ
>>901
Llanoと5600以下がDG出来なかったように、Kaveriも7000/8000は対象外になって、
R7 240/250あたりと組み合わされるんじゃないか?
910902:2013/11/06(水) 18:33:58.04 ID:UHqmRYgW
自分で使うやつじゃないので、動画とちょっとしたことさえできたらいいという程度いいので
OSはXPでメモリーは2GBの糞みたいなものにする予定です。

意見ありがとうございます。A4000という一番安いのでも動画は問題ないとのことなので、
早速注文しました。
911Socket774:2013/11/06(水) 18:35:37.55 ID:umJREAgZ
>OSはXPで
あかん、やめとけ。
912Socket774:2013/11/06(水) 18:36:59.33 ID:k1GQk1hu
評価版つっこんどけ
913Socket774:2013/11/06(水) 18:37:29.21 ID:sDy6c8J4
E-350の場合でもフルHD 60FPS動画までなら再生支援でギリでいけたな
普段使いで結構もっさりしてたから即行売り払ったけど
914Socket774:2013/11/06(水) 18:38:59.31 ID:1S7q+Avh
今さらXPなんか入れるくらいならXubuntuとかLinux Mintでもつっこんだ方が……
割と取っつきやすいと思うし
915Socket774:2013/11/06(水) 18:41:45.59 ID:sDy6c8J4
オフで動画見るだけなんだからいちいち勉強しなくていいXPで十分でしょ
916Socket774:2013/11/06(水) 18:49:18.71 ID:Ti8Dr82t
>>899
内蔵GPUが脆いわけか
OCは絶対にやってはならないという教訓を得た
報告ありがとう
917Socket774:2013/11/06(水) 19:02:28.95 ID:hzXIiCm2
>>910
ubuntu studioお勧め
918Socket774:2013/11/06(水) 19:03:23.92 ID:pQw6iQSH
>>916
定格で電圧AUTOだったよw
偶に盛る板あるけどそうでもなかったし
919Socket774:2013/11/06(水) 19:20:06.25 ID:sDy6c8J4
>>918
つーかそれ壊れたんじゃなくてOC失敗してただけなんじゃ
定格に戻しても直らなかったのか?
920Socket774:2013/11/06(水) 19:21:09.65 ID:sDy6c8J4
あ、いや俺の見間違いだった
921Socket774:2013/11/06(水) 20:57:32.93 ID:qZKdTS4s
初自作ですが6800KとA88XM-A買いました
今から組みます
922Socket774:2013/11/06(水) 21:08:17.48 ID:Tc8LLGDC
923Socket774:2013/11/06(水) 21:11:20.15 ID:lIJTBx9Y
>>921
無事完成するといいな
924Socket774:2013/11/06(水) 21:12:49.69 ID:ly3jNvAW
■AMD Aシリーズ総括


マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった

CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない

TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた

コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない

演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し

CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない

Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当

Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない



ttp://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
925Socket774:2013/11/06(水) 21:15:49.23 ID:bw+DuQpw
はい、報告待ってる
926Socket774:2013/11/06(水) 21:48:49.19 ID:LW0Sg7KQ
ゲームはしない
ビジネス使用ならAMDで十分です
927Socket774:2013/11/06(水) 21:49:47.26 ID:sDy6c8J4
ゲームしないとか何のためのAPUだよ!
928Socket774:2013/11/06(水) 21:57:03.63 ID:Ti8Dr82t
>>918
CPUクーラーは何?冷却不足とかグリスの塗りムラとかの可能性もないの?
929Socket774:2013/11/06(水) 22:04:18.34 ID:JuDJWnsu
「ゲームをしないならこれで十分です」←この言葉見る度にすげーイライラする
930Socket774:2013/11/06(水) 22:29:11.41 ID:dsn75+Dn
ゲームするならこれでは不十分です
931Socket774:2013/11/06(水) 22:31:04.37 ID:LW0Sg7KQ
どっちにしろ
ガチンコ(ゲーム)勝負じゃ
インテルに勝てないじゃん
932Socket774:2013/11/06(水) 22:32:08.20 ID:sDy6c8J4
>>930
おいあんた!!ふざけたこと言ってんじゃ…
933Socket774:2013/11/06(水) 22:33:10.34 ID:xw+WbPrq
APUの価値はきれいな動画再生じゃないかなぁ…
HDグラフィックスじゃ画質変だし、重い3Dゲームはヤラないからdgpu組むほどじゃないって感じなら選ぶ価値はあると思う。
問題は発熱だよね。システムコンパクト化の妨げになっている。
934Socket774:2013/11/06(水) 22:34:01.91 ID:ZzSY/6Mp
ゲームするのに十分な構成なんてないよなぁ
935Socket774:2013/11/06(水) 22:52:19.59 ID:mieZLc5W
i3に仕方なくローエンドグラボつけるよりコンパクト化できるよ
しかも物理4コアだし
936Socket774:2013/11/06(水) 22:53:17.32 ID:BUaUjVME
インテル機も何台か持ってて、で、そっちでも内蔵HDグラでゲーム試したりしてるけど
そっちでもまずまず動くゲームあったり、世代重ねるごとに向上してるのは感じるが
描写が変だったりバグっぽいのに遭遇するのはあいかわらず
やっぱ、内蔵グラで安く気軽に、ぬるくゲームやら広く浅く使うにはAPU良いなあと思う
937Socket774:2013/11/06(水) 23:16:10.62 ID:pQw6iQSH
>>928
阿修羅影だよ
6700Tもこれで行こうかなw
938Socket774:2013/11/06(水) 23:21:14.20 ID:SbTOPpZI
一口に「ゲームをやる」と言っても色々な人がいるわけで
最高画質にこだわらないライトゲーマーには普通におすすめできるだろ
939Socket774:2013/11/06(水) 23:33:25.95 ID:POlnU6wo
>>915
XPだとAPUの支援機能きかなくないか?
XPで使ったことないからわからんが
940Socket774:2013/11/06(水) 23:36:13.19 ID:bw+DuQpw
>>935
941Socket774:2013/11/06(水) 23:42:08.72 ID:RjPelml4
はよ発売しちくりー
942Socket774:2013/11/07(木) 00:01:17.47 ID:BUaUjVME
オフライン使用ということでサポートやセキュリティの問題ないにしても
いろいろと使える機能や本来の性能引き出せないのは少しもったいない気もするかな
943Socket774:2013/11/07(木) 00:05:42.21 ID:T1OVpFBA
やめろ!>>932っちゃん!
944Socket774:2013/11/07(木) 00:05:57.17 ID:19nIhx41
だから評価版ぶっこめって
945Socket774:2013/11/07(木) 00:21:02.25 ID:BMVKVCdg
A88X-ITX+でmSATAスロットが300MBpsちょいで頭打ちなのってPCIeの帯域制限に引っかかってるせいで
kaveri積んでのPCIeGEN3で帯域倍加させないことにはSATA3設定のmSATASSDが本気出せないというオチの気がしてる
946Socket774:2013/11/07(木) 00:42:11.99 ID:yUONvqw4
Kaveriの機能にDadicated x4 PCIe interface for SDs or cachingってのがあるからその線でしょうね
947Socket774:2013/11/07(木) 00:42:48.99 ID:yUONvqw4
SDs→SSDs
948Socket774:2013/11/07(木) 00:49:03.63 ID:L99YCAyH
ATXだけどPure Platinum A85XのmSATAがSATA 6Gbpsだったり
Gen3.0のI社マザーでもmSATAはSSDキャッシュ用途だからと
SATA 3Gbpsか6Gbpsかで分かれてたり訳わかめ。NUCなら6Gbpsらしいが。
949Socket774:2013/11/07(木) 00:50:03.12 ID:6Ps3EMic
しかしまあ板SSDは定着しちゃったよな
まさかEeePCのなんちゃってSSDがここまでくるとは
950Socket774:2013/11/07(木) 00:52:56.88 ID:L99YCAyH
でも発熱しやすいんだよな、ああいうタイプは。
951Socket774:2013/11/07(木) 00:54:21.27 ID:yUONvqw4
熱源に囲まれてる位置にあるがよくないのではないかと
952Socket774:2013/11/07(木) 00:59:11.06 ID:yUONvqw4
コンパクトっすなーこれ

TDK、記憶媒体SSDの新製品「SHG4A」シリーズを量産---読み出し速度2倍、容量は4倍に
http://www.tdk.co.jp/news_center/press/20131105694.htm
953Socket774:2013/11/07(木) 01:03:23.55 ID:yUONvqw4
あらゆる物をネットに接続するBluetooth 4.1規格が12月にリリースへ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131106_622398.html
954Socket774:2013/11/07(木) 02:08:18.75 ID:GbIhMy8q
>>922
これって実現してたらGDDR5だけで行く予定だったのかね?
GDDR5とDDR3の混載でCPUはDDR3、GPUはGDDR5だと
HSAのhUMAでCPUとGPUのキャッシュの統合ってのが
また別れる気がするんだが。
955Socket774:2013/11/07(木) 02:17:41.82 ID:yUONvqw4
>>954
最終的(2015年以降)にはHBM使う、それまではどの規格でも繋ぎの規格
956Socket774:2013/11/07(木) 07:44:44.01 ID:bBHUw7fK
AMD Kaveri APU Not Getting GDDR5 Memory, Will Use DDR3 Memory(WCCF Tech)
Continue to use DDR3 memory now, AMD Kaveri APU removal of GDDR5 support(Expreview.com / 繁体中文)

以前、“Kaveri”はDDR3だけでなくGDDR5にも対応するという話が出たが、最新の情報では“Kaveri”とそのサーバー向けである“Bald Eagle”からGDDR5のサポートは削られたという。笑
957Socket774:2013/11/07(木) 07:51:15.84 ID:ElfqACdB
>>956
来年前にGDDR5が安くなるという前提で計画していたが安くならなかったので
APU価格が跳ね上がり売れないことがみえみえなのでスケジュールどおりに
出すためには切らねばならなかった
高いAPUが売れるわけがないのでAMDの考えには全面的に同意する
言い換えればこれだと来年の2月に出せるのは確実ともいえる

来年の夏以降と思っていたがこれでもっと前倒しできるわけだ
958Socket774:2013/11/07(木) 08:19:21.01 ID:fifvgFg7
FX出した時と同じだね
まあ急激に進歩が鈍化してるから悲劇としか言えんな
959Socket774:2013/11/07(木) 08:39:20.33 ID:E84IJ/wl
MSI A88X-G43 Socket FM2+対応A88 ATXマザーボード 日本正規代理店品 MB2059 A88X-G43
価格:\9,979
通常6〜9日以内に発送します。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00FLHXN06/

MSI A78M-E35 Socket FM2+対応A78 MATXマザーボード 日本正規代理店品 MB2062 A78M-E35
価格:\7,480
この商品の発売予定日は2013年11月8日です。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00GH2EMTU/

GIGABYTE マザーボード AMD A75 FM2 FM2+ Micro ATX GA-F2A75M-D3H REV3
価格:\9,479
この商品の発売予定日は2013年11月15日です。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00GH812Y2/
960Socket774:2013/11/07(木) 09:16:54.06 ID:wbLBsSFf
>>954
GDDR5Mってモジュール型のメモリがリーク(?)されてた
961Socket774:2013/11/07(木) 10:14:03.45 ID:wbLBsSFf
ちなみに帯域はオンボの半分が予定されてたらしい
962Socket774:2013/11/07(木) 10:42:33.88 ID:mtBVQSWS
GDDR5の低価格化(普及)が見込めないのなら
サポートを切って低コスト化ってわけか
少し残念ではある
963Socket774:2013/11/07(木) 10:58:06.80 ID:Z1d81jZG
残念だが妥当な判断だな
964Socket774:2013/11/07(木) 11:48:07.56 ID:qILwB7IF
>>935
物理4コアなのか?
演算器を共有している部分があるよ。
4コアというより、整数演算ユニットを2つ持ってるコアが2つ入ってる
論理4コア物理2コアなん違うん?
965Socket774:2013/11/07(木) 11:53:36.17 ID:9wSVqubJ
パイルはモジュール
966Socket774:2013/11/07(木) 12:02:38.38 ID:Z1d81jZG
i3 → 2×2=4
APU → 2+2=4


ちょっと違うか
967Socket774:2013/11/07(木) 12:03:52.56 ID:wbLBsSFf
Richの値下げってありそう?
968Socket774:2013/11/07(木) 12:08:42.28 ID:bL5cDBVh
インテルは1コアをスレッドで2コアに分けてるけど、
AMDは2コアを1モジュールにまとめてる感じ?
969Socket774:2013/11/07(木) 12:10:07.97 ID:bqK+y4qL
>>964
実際のところ、コア数表記自体がなー・・・
モジュールのなかに2コアぶちこんだ、というよりは1.5コア作ってそいつで2T走らせますってのがほんとのところ

つまり2M4Cではなく2M4Tが正しい。BullMの場合コアの概念そのものが曖昧だから定義できない。
コア表記は中身がコアとして割りきれる場合でないと的確に表記できないね。
970Socket774:2013/11/07(木) 12:28:55.36 ID:7gRrblv6
二人で一人♪
971Socket774:2013/11/07(木) 12:30:17.34 ID:gn2BOCn7
布団はひとつ、枕はふたつと申したか
972Socket774:2013/11/07(木) 12:30:42.15 ID:7gRrblv6
次スレ立ててみる
973Socket774:2013/11/07(木) 12:32:07.83 ID:7gRrblv6
974Socket774:2013/11/07(木) 12:43:57.29 ID:oJxkPqkA
>>954
DDR4がもっと早く出るはずだったので、DDR4とソケット共通のGDDR5Mを乗せるつもりだった・・・んじゃないかな。
975Socket774:2013/11/07(木) 13:45:39.84 ID:+mUOPvWh
AMDが論理4コア物理2コアだと主張した瞬間に
HTTに対するブーメランが発動
976Socket774:2013/11/07(木) 14:06:37.40 ID:lGo83Xoc
ああ、放課後ティータイムか。懐かしいな。
977Socket774:2013/11/07(木) 17:53:22.85 ID:NDoX4qpm
部長が律っちゃんだったーね
978Socket774:2013/11/07(木) 17:55:56.71 ID:piP2Gxn1
次スレ立てたアホウがテンプレなんにも入れないからいきなり荒らされてるんだけど
979Socket774:2013/11/07(木) 18:17:40.47 ID:OoVmk59W
でも天ぷら入れたからどうなるかってと…
肥大化してたし次々スレで軽量化した天ぷら入れれば良くね?
鶏さん以前の情報邪魔だろ
980Socket774:2013/11/07(木) 18:21:53.65 ID:1iiTaw/n
>>978
ヤツはいつも張り付いてるからテンプレ関係なく即コピペ貼ってくるだろ
今からでもテンプレ貼ったらいいじゃん
981Socket774:2013/11/07(木) 18:35:26.03 ID:9wSVqubJ
>>979
天ぷらのせたら天ぷらそば
982Socket774:2013/11/07(木) 18:52:32.44 ID:x603KUtx
6800KとGA-F2A88XNとelite120で初自作です
初でITX は止めといたほうがよかったかな
MB考えていた以上に小さい
983Socket774:2013/11/07(木) 18:56:39.68 ID:30r/6MoE
Elite120は数あるITXケースの中じゃ組みやすい方
CPUクーラーの選択さえ間違わなければ悪くないチョイスだとは思う、がんばれ
984Socket774:2013/11/07(木) 19:04:24.84 ID:9wSVqubJ
6700Tの値下げまだー?
985Socket774:2013/11/07(木) 19:41:43.66 ID:IxhGCFH5
6700Tは値下げよりクーポン付買って
売れば差額13k台になる
それが一番早い
6800kセット割の方がずっと期待出来る
986Socket774:2013/11/07(木) 19:58:05.59 ID:rXSB4M93
カベちゃん来たら、トリッチコンビはラノみたく叩き売られる運命なんだから
6700T程度で十分な奴は待ち一択だろ
987Socket774:2013/11/07(木) 20:27:07.77 ID:wLfSjdTx
壁が来たら今度こそゼロスピンドルで組むんだ…
だから45W以下のラインナップも維持してくらはい
おねげーしますだ
988Socket774:2013/11/07(木) 20:29:34.62 ID:MKMCpvZo
ノートでいいじゃん
989Socket774:2013/11/07(木) 20:34:20.21 ID:FA/m2HMF
6790は日本では発売されないんですか?
ググってもヒットしないんですけどまだ発売すらされてないんですかね?
6800をクロックダウンして使う方がいいんでしょうか
990Socket774:2013/11/07(木) 20:37:21.90 ID:5EZYoOYQ
>>989
売ってるよ?
991Socket774:2013/11/07(木) 20:37:43.10 ID:j2uiZksr
その疑惑はあるw
でもノートだと排熱キツくて
超低電圧でクソだったり低電圧でもファン五月蝿かったり
そもそもドライバ当てられなかったり諸々ストレス貯まるんよね
992Socket774:2013/11/07(木) 20:39:31.22 ID:j2uiZksr
あ、>>991>>988へのレスな
993Socket774:2013/11/08(金) 06:26:22.02 ID:TvlNTjXY
              , ィ-_z
          /´ ̄: : :! : : `・.、
      ┌‐ァ´/:/: :.l: ∧: :.!: : : \   興味深いスレねぇ
      Y´:{:/: : /__:イ:/  !__!、:.!: : ヾゝ
      {:::::/:{: /´/l/  l/ `}:|: : ト} 
       |i: : :| 从 ●    ● l小N
.        |: i .| ...(⊃  、_,、_, ⊂)i|: i  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ー―=―一' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
994Socket774:2013/11/08(金) 06:27:23.45 ID:62GXCRyd
リンクス、GIGABYTEと正規代理店契約を締結
〜ほぼ3年ぶりの代理店復帰へ、マザーボードシェアNo.1を目指す

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131108_622687.html
995Socket774:2013/11/08(金) 06:41:48.09 ID:eXgJe4rD
遅いし、日本支社あるならCFDの
ような糞サポート指導しろよ
CFDはサポート語る資格なし
ヲタの方が頼りになる
あれ仕事舐めてるだろ
996Socket774:2013/11/08(金) 06:49:58.23 ID:HqzAc+0U
リンクスは濃いの多くてサポもいいからな
戯画避ける理由も減るしグラボ買える所増えるのがでかい
997Socket774:2013/11/08(金) 06:52:47.42 ID:62GXCRyd
>>996
リンクスは当面マザボだけ扱うみたいよ
998Socket774:2013/11/08(金) 06:57:00.73 ID:HqzAc+0U
残念だわ
999Socket774:2013/11/08(金) 06:59:09.40 ID:ltCc+NkS
1000Socket774:2013/11/08(金) 07:00:40.64 ID:ltCc+NkS
むど〜
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/