HDDの価格変動に右往左往するスレッド 75プラッタ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
HDDの価格変動に関するスレです。

HDDメーカー
Western Digital http://www.wdc.com/jp/
Seagate http://www.seagate.com/jp/ja/
東芝 http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/storage/index.html
HGST http://www.hgst.com/portal/site/jp/

※前スレ
HDDの価格変動に右往左往するスレッド 73プラッタ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1378935613/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド 74プラッタ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1380292395/

HDDの価格変動に右往左往するスレッド 68プラッタ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1364462304/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド 69プラッタ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1366454163/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド 70プラッタ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1368545188/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド 71プラッタ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1372164250/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド 72プラッタ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376355882/
2Socket774:2013/10/17(木) 15:59:46.90 ID:ZCjVKHsb
>>1
おつ
3Socket774:2013/10/17(木) 16:05:01.55 ID:ouT5Qd5a
東芝は2.2TB認識ソフト提供しないの?
4Socket774:2013/10/17(木) 16:34:25.72 ID:0mmzsY4I
>>1
乙プッタラー
5Socket774:2013/10/17(木) 18:06:37.39 ID:sGa+rHyO
おつー
6Socket774:2013/10/17(木) 19:13:22.24 ID:YQXK/MOC
皆さんこんばんは。前ここに来た録画厨です。
とりあえず4TB40台まとめ買いしました。今年中にはあと60台買うつもりです。
5TBが発売されたらすぐに100台程買いたいと思います。
ちなみに1日に500GB位録画してます。
7Socket774:2013/10/17(木) 19:51:39.75 ID:CdykTaj0
で、っていう
8Socket774:2013/10/17(木) 20:24:57.60 ID:Y28lElAr
前スレ最後の方カオスだったねw
9Socket774:2013/10/17(木) 21:25:57.85 ID:kHaRii6A
>>991
>割れ厨のクズが息巻くスレ

割れ厨のクズ=仕事もせずに毎日遊んでるネトウヨ
10Socket774:2013/10/17(木) 21:56:28.73 ID:+M62acDZ
大量録画する人はエンコしないの?
QSVエンコなら早いけど、汚いからだめ?
11Socket774:2013/10/17(木) 22:09:35.08 ID:zou/UHB2
QSVは汚い過ぎるわ。
12Socket774:2013/10/17(木) 22:10:41.45 ID:9UNHVIIG
>>1
新スレになってたの知らんかったw
13Socket774:2013/10/17(木) 22:18:02.61 ID:0FPexzck
>>9
自己紹介乙
14Socket774:2013/10/17(木) 22:20:55.05 ID:5vc6Jjk7
>>6
部屋うp
15Socket774:2013/10/17(木) 22:44:04.91 ID:Y1/rL21t
>>6
WDの緑大量に積んでた人かえ?
16Socket774:2013/10/17(木) 23:50:38.06 ID:azTQkCmV
奴かw
17Socket774:2013/10/18(金) 02:23:23.53 ID:fofLqmkZ
>>13
18Socket774:2013/10/18(金) 04:27:18.14 ID:BxHB0Rd4
円高キタ━(゚∀゚)━!
19Socket774:2013/10/18(金) 11:59:48.54 ID:GOhzzPlW
物置に置いてるサーバのHDD温度が今の時間帯で30度切ってる
一番低い物だと23度
これって50度超えより危険なんだよな?
低温対策どうすっかなぁ・・・
ちなみに、サムスンは12度w
20Socket774:2013/10/18(金) 12:07:13.28 ID:m1IGa305
>>18
しかしショップはそれを反映させる気は全くない
21Socket774:2013/10/18(金) 12:28:23.58 ID:11L/ANu5
>>17
鸚鵡乙
22Socket774:2013/10/18(金) 14:35:22.82 ID:OBYgfqgQ
秋葉って土日しか安くならんの?
ユニクロみたいやな
23Socket774:2013/10/18(金) 15:17:39.46 ID:3TIodeIM
円安には即反応するで
24Socket774:2013/10/18(金) 15:52:41.53 ID:fofLqmkZ
>>21
まだやってんの? 右滑稽
25Socket774:2013/10/18(金) 17:22:18.23 ID:jN5ACDhr
1乙
明日は仕事になりました
PCに貼付けなくなりました><
こう言うときに限って特売やりそう
26Socket774:2013/10/18(金) 17:23:15.10 ID:AzgqU1XE
>>24
赤ちゃん乙
27Socket774:2013/10/18(金) 17:47:47.56 ID:v3Vc7mL7
>>24
可愛いベイビー乙
28Socket774:2013/10/18(金) 18:11:49.40 ID:tbs+uvsx
HGST 0S03361ってレビュー少ないけど売れてないの?
29Socket774:2013/10/18(金) 18:25:47.52 ID:7+TkDCqc
5プラだから避ける場合もあるんじゃない
30 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/18(金) 21:10:53.33 ID:uKkwemtL
楽天が日本シリーズ制覇すればクーポンでないかな
31Socket774:2013/10/18(金) 21:15:14.70 ID:RpgKwtqv
クーポンなんかより全店ポイント10倍の方が良いな
32Socket774:2013/10/18(金) 21:34:40.91 ID:gfdYh4qR
0S03361

良い点
4TBにしては安い
3年保証 (WDやSeagateの類似価格帯製品は2年保証)
24時間稼働保証(WDやSeagateの類似価格帯製品は非保証)
エラーリカバリーコントロール設定可(WDやSeagateの類似価格帯製品は設定不可)
5プラッタだけど低消費電力で低発熱 (4プラッタ5400回転のWD20EARSや、3プラッタ5900回転のST2000DL003と同等)

悪い点
速度が遅い (ST2000DL003のような製造終了低回転モデルにすら劣る)
商品名が数字の羅列でわかりにくい
4TBも何に使えばいいのかわからない
33Socket774:2013/10/18(金) 21:47:18.39 ID:rjpXGZ7L
あれでも容量単価が3TBより高すぎなんだよな
せめて15000円ぐらいに落ちない
34Socket774:2013/10/18(金) 22:00:00.96 ID:NutJYfgR
安くならないから
バックアップはクラウドに移すことにした
35Socket774:2013/10/19(土) 00:28:13.16 ID:FVkmHrcg
クラウド考えたことあるけどS3みてHDDが如何に安いかよく分かった
クラウド高杉
36Socket774:2013/10/19(土) 00:41:19.62 ID:SJQF0jc9
小容量だと無料のクラウドで足りるからなあ
あんまり容量多いとローカルのHDDがローコストなのは確か
有料クラウドって中容量の需要に適してるかも知れん
37Socket774:2013/10/19(土) 00:59:16.91 ID:sELFIXFi
別に3TB買って2TB余っててもいいと思います
38Socket774:2013/10/19(土) 02:36:10.96 ID:IGZZsK/C
容量多いと上げるだけでも一苦労だしな
数TB分ファイルを上げようとしたら向こうで帯域絞ってて全く使い物にならなかった
39Socket774:2013/10/19(土) 02:55:07.37 ID:1BU4WDZ8
>>27の正体は朝鮮人
40Socket774:2013/10/19(土) 06:32:31.44 ID:fXgA1oay
無料クラウドは覗き見されているから基本的には利用するべきではない
覗き見されてもいいデータだけ置くと割り切ればいいが
41Socket774:2013/10/19(土) 06:50:43.41 ID:mVN/OSC8
たとえクラウドのストレージ容量が足りてもアップロードしすぎでプロバイダに規制される罠
42Socket774:2013/10/19(土) 11:27:48.36 ID:UVIMsTj7
HDD寡占で価格上昇、東芝ウハウハ SSDはHDDの1割超へ
http://kettya.com/2013/log020410538.htm

恒例のHDD協会セミナーレポ来ました。
【イベントレポート】日本HDD協会2013年1月セミナーレポート 〜HDD価格はタイ洪水以前の水準に戻らず、HDD出荷台数は2年連続で減少

 ・ HDD出荷台数はまさかの 2年連続のマイナス成長(史上初では)
 ・ 寡占化により 高値維持
 ・ HDDメーカーは利益率大幅アップ、業績は絶好調
 ・ Seagateは売り上げの25%強が利益

  IDCによる2013年出荷予測
 ・ HDD 6億3440万台
 ・ SSD 6850万台(HDD出荷台数の約10.8%)
需要減っても価格が下がらない
寡占のテンプレみたいな年です。



2013年8月現在の3TBHDDの価格
WESTERN DIGITAL WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]:\10,770
EAGATE ST3000DM001 [3TB SATA600 7200] \10,668

2011年8月の3TBHDDの価格
WD30EZRX [3TB SATA600]  \9,099
HGST 0S03229 [3TB SATA600] \9,499
43Socket774:2013/10/19(土) 12:54:16.60 ID:GoJKl64g
0S03357を19980円にしてみても売れなくてつらい
仕入れるタイミングを完全にミスった
44Socket774:2013/10/19(土) 13:14:28.11 ID:PajMNxYX
へえ
45Socket774:2013/10/19(土) 13:36:32.65 ID:GoJKl64g
amazonに出品してしばらく儲かっていたんだが、amazon本体に出品されてどこまでも追随されるようになってから一気に赤字になったんだよ。
やけくそで19000円くらいにしたらみんな買ってくれんのかな?
46Socket774:2013/10/19(土) 14:07:44.16 ID:9jjRFTxs
99タイムセール
海門 2tb 3tb
日立 1tb
47Socket774:2013/10/19(土) 14:22:10.60 ID:T+LkjJDe
>>46
すげーみるみる在庫が減っていく。
まるでザ・ガッツのようだな。
48Socket774:2013/10/19(土) 14:33:52.92 ID:cRh5s82P
>>46
やっと買えましたありがとう
49Socket774:2013/10/19(土) 16:49:26.52 ID:1We2RQdc
4Tのタイムセールはよ
バンバンバンバン(ry
50Socket774:2013/10/19(土) 17:59:43.55 ID:6SQM1L1R
>>46
どこでやってんのー
51Socket774:2013/10/19(土) 19:04:27.88 ID:9DsXnq2q
>>45
尼が追随して下がったのを買う
52Socket774:2013/10/19(土) 19:08:26.24 ID:sELFIXFi
全て尼次第よ・・・
53Socket774:2013/10/19(土) 19:40:42.86 ID:5ZNSHV3C
99はWDのタイムセールやらなくなったなぁ
54Socket774:2013/10/19(土) 20:08:51.31 ID:Aivfp/XH
海門も東芝も7200rpmばかりで
扱いやすい低速モデルは値下げしなくても売れるからね
55Socket774:2013/10/19(土) 20:20:10.16 ID:L22zJlBv
99ってメルマガ登録してたらタイムセールを前もって知る事出来るん?
56Socket774:2013/10/19(土) 22:34:08.50 ID:L4VJ53j6
プロのおじちゃんたちに聞きたいんだけど
2TBが8000くらいで買えるにはあと何ヶ月待てばいいの?
57Socket774:2013/10/19(土) 22:38:11.08 ID:L4VJ53j6
間違えた6000円だ
58Socket774:2013/10/19(土) 22:46:04.23 ID:uvijMi7+
>>54
こういうやつがいるから海門や芝より本来安くなくちゃならない筈のWD緑があの値段で売れるのか
俺はバカバカしくてとても買う気しないが
59Socket774:2013/10/19(土) 23:28:09.13 ID:mMaDmIgL
祝win8.1関連で3TのHDDでも1万切る店多いよ
ツクモは東芝が安かった
60Socket774:2013/10/19(土) 23:41:36.91 ID:9zELFgMJ
本当に5TBは12月に出るのか?
61Socket774:2013/10/20(日) 00:54:17.88 ID:PG4lxxfS
WD緑と東芝と海門3TBが同価格だったらどれ買う?
62Socket774:2013/10/20(日) 01:36:55.39 ID:LSjIB4tN
壊れる 保証が無い 壊れる
って事で海門買ってる
63Socket774:2013/10/20(日) 01:47:51.29 ID:kpBp88yW
HDDのセールか、円高で少し安くならないかな。
64Socket774:2013/10/20(日) 02:07:50.20 ID:0wYdUhBY
>>54
テレビ録画用でも低速モデル使ってるんだけど、本当は速いやつの方がいいのかな
録画程度じゃあまり関係ないと思ってたけど、時々8番組同時録画とかするので
転送速度とか足りてんのかなと心配になった
65Socket774:2013/10/20(日) 04:37:41.00 ID:j7skEqKd
静かなのが一番いいよ
66Socket774:2013/10/20(日) 04:41:11.90 ID:vs6A4Si2
その辺はどれ使っても十分静かだろ
ぼろケースを耳元においてるんじゃなければ
67Socket774:2013/10/20(日) 05:39:55.72 ID:0wYdUhBY
>>51
>>>45
>尼が追随して下がったのを買う

WDの4TB狙ってるんだけど、本当に追従して値下げしやがったw
17089円→16817円
このまま値下がりモードに入るかもしれないので
買うのはもうしばらく様子見た方が良さそうだ
68Socket774:2013/10/20(日) 11:54:31.43 ID:nNNE7KOm
smart エンドツーエンドエラー
出てしまった。

まだ1つなんだけど、ヤバイの?
69Socket774:2013/10/20(日) 12:10:00.75 ID:XKyY8Nu6
タイムセールって現地か
70Socket774:2013/10/20(日) 13:09:57.49 ID:STlpNFgK
>>67
値下がりはいいけど在庫がねえ…
71Socket774:2013/10/20(日) 14:14:55.10 ID:Z7Gfj1vC
99のネットショップのタイムセールは
いつも土曜か日曜の午後2時頃から夕方5時位まで
それ以外の時間は表示されない
72Socket774:2013/10/20(日) 14:23:17.57 ID:6uXSd3l5
>>71
ありがと!
次に期待する
73Socket774:2013/10/20(日) 14:23:48.61 ID:WeGKaXYG
>>68
B8が出たら交換した方が良い
74Socket774:2013/10/20(日) 15:21:33.06 ID:0wYdUhBY
>>70
品切れ入荷品切れ入荷を目まぐるしいペースで繰り返してるけど、何やってんだかな
75Socket774:2013/10/20(日) 15:23:12.89 ID:0wYdUhBY
>>71
返品された不具合HDDを週末ネットでばら撒いてたりして
76Socket774:2013/10/20(日) 20:42:15.80 ID:TJdIvcYP
なんだよ、今日の野球雨で中止かよ。
せっかくヴィッセルが勝ったっていうのに。
77Socket774:2013/10/20(日) 21:54:38.30 ID:OKvgSxvr
11月になったら本格的な静電気の季節に突入してしまうので
1個こうてしまった・・・
78Socket774:2013/10/21(月) 02:31:42.60 ID:ECO4YhU2
>>77
ネクタイと靴下の正装なら問題無い
79Socket774:2013/10/21(月) 04:12:03.96 ID:+ppBrN08
3.5インチのプラッタ一枚あたりの最大容量って今はまだ1TBだっけ?
80Socket774:2013/10/21(月) 06:00:48.34 ID:wAFgvWLd
日曜秋葉に行くつもりだったが雨でめんどうになってしまった
次の週末まで待つのはたるいけど平日じゃ割高なんだよなぁ
81Socket774:2013/10/21(月) 06:30:54.14 ID:eMb6G0sR
HDDが届いたのにSATAのケーブルの予備がない
82Socket774:2013/10/21(月) 10:35:29.75 ID:2BCX/DCb
SATAケーブルの長さって色々あるけど
何pのものを買えばいいの?
83Socket774:2013/10/21(月) 10:38:35.05 ID:fjyx8jyi
マザーとケースにあった物としか…
長すぎるのは邪魔
短すぎるのは論外
84Socket774:2013/10/21(月) 10:46:06.44 ID:2BCX/DCb
>>83
マザーとケースにあった物って
買いに行く前に長さとか計って行くのかな?
面倒臭いな
85Socket774:2013/10/21(月) 11:04:31.14 ID:5LBrrSOc
それぐらい普通やるだろう
86Socket774:2013/10/21(月) 11:11:04.14 ID:fjyx8jyi
>>84
ついでにケース内掃除すればいい
87Socket774:2013/10/21(月) 11:28:27.70 ID:ID1lsbYU
それで知らない間にコネクタ外れてて、起動しなくなって慌てふためくのが年末年始の定番
88Socket774:2013/10/21(月) 12:09:03.37 ID:+uoo0Ugo
>73
バックアップHDDとハッシュ(sha-1)比べたけど
今のところ同じだった

バックアップあるのであと半年粘るw
89Socket774:2013/10/21(月) 17:05:16.12 ID:o9z0Cquq
我慢できなくていまさっき30EZRXが9000円だったんで買ってしまった
しばらくこのスレともおさらばだ(´・ω・`)ノシ
90Socket774:2013/10/21(月) 17:07:02.96 ID:sBzp4SV9
どこでかったかkwsk
91Socket774:2013/10/21(月) 17:08:22.78 ID:q5EV34sm
>>89
何でそうやってすぐ見栄張って嘘つくの?
何が楽しいの?
92Socket774:2013/10/21(月) 18:27:44.86 ID:gnmwPcB5
値動き無いなー
一定のラインにずっと張り付いてるやん
93Socket774:2013/10/21(月) 20:36:41.91 ID:kzms9mIt
まあ確かにそうだが
土日に秋葉をプラプラしてれば
2T7k
3T10k
では買えるだろ
94Socket774:2013/10/21(月) 20:38:54.00 ID:OXeEPtQQ
最近買った3TBに不良セクタ大量発生したので緊急で3TBで10k以下の頼む
95Socket774:2013/10/21(月) 20:40:50.78 ID:tDOMkfBG
しかし、昨日のアディダスのアウトレット覗いただけで、
アディダスの広告だらけやで、狐火
96Socket774:2013/10/21(月) 20:49:08.63 ID:A+04Wo8Y
97Socket774:2013/10/21(月) 20:51:59.34 ID:gbPQSk8m
高いなぁ
98Socket774:2013/10/21(月) 21:10:44.70 ID:OXeEPtQQ
楽天は最初から税込みで表示しろ
99Socket774:2013/10/21(月) 23:23:35.39 ID:90ZukB9a
>タイの大型工業団地、洪水で17工場が一時閉鎖 日本企業も多数進出

> 多くの日本企業が進出しているタイのアマタナコーン工業団地で、
>洪水の影響から17の工場が一時閉鎖されていることが21日、関係者の話で分かった。
>アマタナコーン工業団地は首都バンコクから東114キロメートルの所に位置し、
>約500の工場が集積している製造業の生産拠点。このうち半分近くを日本企業が占める。

HDD高騰の兆し再び
100Socket774:2013/10/22(火) 01:59:05.85 ID:thoU9nja
一部のECサイトがWD50EFRX予約受付開始だってさ
269ドルだから、日本だと初値は2万8千円くらいになりそう?
101Socket774:2013/10/22(火) 02:24:32.93 ID:Xb9I+42b
3万9千8百億円
102Socket774:2013/10/22(火) 02:43:51.07 ID:iqi3FtV/
103Socket774:2013/10/22(火) 05:13:33.08 ID:oN87rX9A
HDDの次は海老の値上がり。
タイ変だ
104Socket774:2013/10/22(火) 05:34:35.73 ID:suFb1Eff
治水のためのODA組んでやれよ
105Socket774:2013/10/22(火) 05:58:45.08 ID:8kFteCc7
(´・ω・`)e また洪水なの 買おうと思ったのにHDD
106Socket774:2013/10/22(火) 06:10:45.80 ID:sRb7hViI
こんなしょっちゅう洪水ばっか起こしてるのにろくに対策もされない国に工場作るなんて
バカじゃねーの
107Socket774:2013/10/22(火) 07:19:26.94 ID:suFb1Eff
一昨日タイムセールで買っといてよかったわ。2TBだけど
108Socket774:2013/10/22(火) 07:58:33.53 ID:WW2tOOdL
PT2鯖のHDDがカコンカコンいい始めたから買おうと思ってたのに・・・
109Socket774:2013/10/22(火) 08:02:18.70 ID:3RcZf5UE
いまいくら?
110Socket774:2013/10/22(火) 08:17:20.94 ID:tsNhRj+O
まーた洪水はじまった
111Socket774:2013/10/22(火) 08:24:42.49 ID:2tlcsbtY
タイムセールのシーゲート来たけど開封済みが来るんだな
修理品か?
112Socket774:2013/10/22(火) 09:20:17.08 ID:h5HxipBJ
>>111
はずれおつ
113Socket774:2013/10/22(火) 10:11:21.78 ID:MyIfQtoZ
あれ?
もしかして飯食ってる場合じゃねえんじゃ?
急いでHDD買って来ねぇと
114Socket774:2013/10/22(火) 10:30:12.71 ID:Z0ryQnCX
>>99
>HDD高騰の兆し再び

しかし円高の影響でHDDが値下がり傾向にある
Amazonが先週から500円も下げており続落中
久しぶりに価格推移のグラフに変化が現れた
115Socket774:2013/10/22(火) 10:36:08.41 ID:Z0ryQnCX
>>106
>こんなしょっちゅう洪水ばっか起こしてるのにろくに対策もされない国に工場作るなんて
>バカじゃねーの

コストでしか物を考えないバカが経営トップにいるからだよ
本来なら操業に影響が出ないよう治水対策が整ってる所を選ぶ
それでコストがかかっても、それは保険みたいなもんだからね
人件費が安くても頻繁に洪水で工場止まるんじゃ話にならない
116Socket774:2013/10/22(火) 10:53:05.72 ID:9GvbZBJr
工場選定時は国が治水対策用に放流地を十分用意していた
国の不明な方針転換でその放流用地がなぜか宅地として運用されてしまった
別にHDDメーカの経営を擁護するわけじゃないけど、結局は消費者に高いの
買わせればいいんだから、経営としては特別ボーナスもらってもおかしくないとこ
117Socket774:2013/10/22(火) 11:01:44.05 ID:DQKkaUn0
また上がるのか?
2T1万円少々ならもう高いと思わなくなったわ
118Socket774:2013/10/22(火) 11:08:09.58 ID:YImM1fv2
あんまり値下がりしないんで、
BD-Rと1GBあたりの価格が負けてんじゃん。
119Socket774:2013/10/22(火) 11:47:19.89 ID:Z0ryQnCX
>>103
>HDDの次は海老の値上がり。
>タイ変だ
エビ天販売中止でエビショック到来とかテレビでやってて吹いたwww
エビでこれだからHDD値上げ絶対に来るね
値上がりしても前みたいに高止まりはせずに安くなると思うけど
120Socket774:2013/10/22(火) 14:07:35.65 ID:Z0ryQnCX
お前らが脅かすから4TのHDD注文しちまったよ…
どうせ近々買い足さないとHDDパンクしちまうとこだったし
迷ってたら午後には値段変わっててガッカリさせられた事あるしな

余談だけど、WD40EZRXってなんで同じ型番で二種類出てるのかね
Amazonでも写真に緑色の葉っぱマークがあるのとないのがあるんだけど
今は値段同じだけど、前は葉っぱマーク無しの方がわずかに安かった
121Socket774:2013/10/22(火) 14:09:31.35 ID:ZX6ViBqY
15k切りの4TB頼むわ(切実)
122Socket774:2013/10/22(火) 14:15:29.63 ID:9vb+40o0
容量は増えていないのにHDDの値段が全く下がらない 寡占化が原因で高値維持、メーカーはぼろ儲け状態
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382416453/
123Socket774:2013/10/22(火) 14:24:14.34 ID:BUFSt09M
とりあえず必要だから3TB行ったわ
4TBは単価高すぎだし
124Socket774:2013/10/22(火) 15:04:06.96 ID:RT9zMKe+
2TBの外付HDDがお亡くなりになって約10年分の写真データがブッ飛んだ。
3TBを9780円で2台買ったけど、ミラーリングしても何を守るのやら、、
125Socket774:2013/10/22(火) 15:07:25.23 ID:ZX6ViBqY
せめて3TB10k切りの案件ないかな〜
何もないなら楽天ソフで妥協するわ
126Socket774:2013/10/22(火) 15:29:27.88 ID:8+1+N0U4
>>125
店頭でその案件ならツクモ辺りで毎日やってるぞ
127Socket774:2013/10/22(火) 17:18:48.68 ID:ZX6ViBqY
マジか
明日アキバ腹行ってくる
128Socket774:2013/10/22(火) 17:28:47.16 ID:Z0ryQnCX
>>124
動画とかならバックアップとるの大変だけど
写真くらいBDに焼いておけばよかったのに
面倒と言っても一回焼けば済むんだから
129Socket774:2013/10/22(火) 17:31:38.32 ID:Z0ryQnCX
>>121
16000円台まで下がった所で妥協した方がいいと思う
WDのはまだ9月に出たばかりの新しいHDDなんだべ?
年明けないと大幅な値下がりはないと思うよ
130Socket774:2013/10/22(火) 17:41:25.21 ID:uOUYI2Xq
5Tって緑?
131Socket774:2013/10/22(火) 17:45:40.33 ID:thoU9nja
>>130
今のところ、年内発売決定してるのは赤だけ
同じか少し遅れて、緑も出るとは思うけどねぇ
132Socket774:2013/10/22(火) 17:46:35.97 ID:ybPXtu5J
>>119
エビは頃合い見計らって安くなるが、HDDは下がらないorz
133Socket774:2013/10/22(火) 17:49:59.82 ID:ybPXtu5J
>>106
タイの洪水は毎年のことで、それを見越して洪水で浸水したときに田植えをする文化があるくらい一般的なこと。
ただ、特にここ数年の異常気象は日本だけでなく、ヨーロッパや東南アジアでも散見されるね・・
工場誘致においても洪水被害のない地域を選んでおり、対策もしてあるはずだったが、>116の話を聞いてそういう理由も
あったのかと納得してしまった。
134Socket774:2013/10/22(火) 18:04:24.95 ID:thoU9nja
>>133
放水地じゃなくて、遊水地だとは思うけれどなw
135Socket774:2013/10/22(火) 18:05:33.63 ID:thoU9nja
×遊水地
○遊水池

俺も間違えてた、吊ってくる
136Socket774:2013/10/22(火) 18:12:28.02 ID:X+AnhuK2
日本みたいな急流じゃないから、水が出ると長期間引かないんだろうな。
137Socket774:2013/10/22(火) 19:00:10.07 ID:ybPXtu5J
以前の洪水の写真でタイのオッサンが腰まで水に浸かりながら平気でタバコ吸ってたりしたからな
いくらなんでも適応しすぎw
138Socket774:2013/10/22(火) 21:16:43.36 ID:HfC9oSR1
>>106
洪水のたびにおこる数年間のHDD高騰による利益>>>>>>洪水被害額
実際は洪水で影響がある部分はたいしたことなくて肝心な部分は対策してもっとウハウハかもな
139Socket774:2013/10/22(火) 23:56:29.10 ID:W/h+BH3c
nehalem Haswellって処理能力大きく違う?
まだ一世代目使ってるけど四世代に買い換える必要ないよね?
140Socket774:2013/10/23(水) 00:49:54.60 ID:dQkFUH8O
洪水で値上がりはもうないでしょ
今でもじゅうぶん高値でボッタくってる状態なんだから
下がりもしないし上がりもしない
141Socket774:2013/10/23(水) 00:52:14.56 ID:yb5Ch1me
>>139
スレチだがマジレスすると、nehalemからなら買い換えればサクサク
142Socket774:2013/10/23(水) 01:01:32.22 ID:PzB1LPvo
>>139
流石に違う。その後のsandy以降からは急激な進化はないけどな
確かi5 750のシングルスレッド性能はは今のi3 4130辺りどころかsandy世代のi3より低いからその世代なら買える価値はあるかも
まぁ、上の人が言う通りスレチだから別の所で聞いた方がいいよ
143Socket774:2013/10/23(水) 01:02:12.27 ID:PzB1LPvo
>>139
流石に違う。その後のsandy以降からは急激な進化はないけどな
確かi5 750のシングルスレッド性能はは今のi3 4130辺りどころかsandy世代のi3より低いからその世代なら買える価値はあるかも
まぁ、上の人が言う通りスレチだから別の所で聞いた方がいいよ
144Socket774:2013/10/23(水) 01:02:57.23 ID:PzB1LPvo
ごめん二重でやってしまった
145Socket774:2013/10/23(水) 01:19:18.20 ID:dQkFUH8O
ほんとSandyより前と後だよねえ
それ以降は微増微増の繰り返し
Sandyが性能不足になる日がくるとは思えないわ
146Socket774:2013/10/23(水) 01:28:55.06 ID:CJGsFs1O
sandyだったらclarkディール?デイル?もいいんじゃねーの?
C2D使ってたときに友達のクラークなんちゃらを今年初めくらいに使わせて
もらったとき、世代の違いがはっきり感じられたな
sandyとクラークはそんな変わらない気がしたけど

なんにしてもskylakeを買うつもりだけど、阿鼻叫喚か絶賛換気なのか空気なのか
どうなっても楽しみだ
147Socket774:2013/10/23(水) 02:47:10.85 ID:jUxCYDO/
WD緑4TBがタイムセールで1万6千円切ってきてるんだけれど
もしかして、5TBの発売とか発表された?
それとも、値段がこなれてきただけ?
148Socket774:2013/10/23(水) 07:24:12.55 ID:vZUMu1t9
HGST 0S03361(4TB)のインプレみたいのがあまり無いけどどうなんだろう
WDはタマタマかもだがちょっと使ってみようと購入したら
購入時期やエラーでた時期はバラバラだけど立て続けにエラー吐いて以来使ってない
149Socket774:2013/10/23(水) 07:54:00.48 ID:tQ3iWpSs
4T15kは来年以降か・・・
3T10kで妥協しておくかな
150Socket774:2013/10/23(水) 11:14:11.90 ID:fZaqJ6YH
2年前から進化がとまってるのか?
151Socket774:2013/10/23(水) 11:23:14.35 ID:7RwCcOKH
いつも1万前後の物しかかってないんだけど・・・
40→80→250→500→1T→1.5T→2T→3T→3T→3T→3T
進化は止まってますw
152Socket774:2013/10/23(水) 12:13:23.36 ID:AijIotVN
技術の壁を迎えていて業界再編を行っているさなかに、大洪水で失われた2年
153Socket774:2013/10/23(水) 13:27:36.71 ID:W7815yD2
競争は大切だね
samsung戻ってこい
154Socket774:2013/10/23(水) 13:32:40.53 ID:8VdPtSjY
4T15k切りしたら眠れる獅子が目を覚ます
155Socket774:2013/10/23(水) 13:36:20.14 ID:oF32aVEV
年末セールで15k切りそうだな
156Socket774:2013/10/23(水) 13:44:38.14 ID:4YMJ8SXO
洪水より寡占だろうな
敵が少ない上に実質談合状態ならそりゃみんな楽するさ
洪水は最初のボッタクリ値上げの口実
そのまんま価格改定と技術革新やんなきゃ談合が全てを停めるわけで、
実際そのテンプレ通りにやってる

他の業界でこれやるとかつての日本の家電企業みたいに
業界ごと「与しやすし。全部纏めて簡単に倒せる」ってことで
他の新業種や実質国営企業とかに瞬殺されるんだけど、
ストレージは元がどぶさらいなのか、中々そうはならないようだ
157Socket774:2013/10/23(水) 13:44:58.57 ID:Sv6NGLzh
雨ふりそうだから秋葉でセールしてるよ
だいたいいつもより500-1000円安いくらいだが
158Socket774:2013/10/23(水) 15:02:25.53 ID:FeXJSNGz
1プッタラ主義のスレはなくなったのか?
159Socket774:2013/10/23(水) 17:31:56.89 ID:fyl6Uvv3
今は質より安さが重視されてる
160Socket774:2013/10/23(水) 17:42:45.55 ID:uNmMq6IP
>>156
大体、中身のパーツ自体寡占だもんな
161Socket774:2013/10/23(水) 19:24:37.92 ID:kqr6NZ8D
かつて日立一択、東芝も日本製だから日立同等の安全基準だと思っていたら
外付けで不良セクター出やがった、ガッデム&ショッキン
HGSTで壊れたことは一度もなし
まだ使用回数179回だったのによ…

日立のHGST無き今どこへ行けばいいんだ
162Socket774:2013/10/23(水) 19:50:28.59 ID:6ApzsoRd
無き今ってあるだろ
163Socket774:2013/10/23(水) 19:53:04.27 ID:uNmMq6IP
大体、日立も東芝も工場海外だもんな
164Socket774:2013/10/23(水) 20:07:23.31 ID:m5gCJAVF
>>157
緑4TB 15480円で出てた
ググッと来たが、迷った挙句手持ちが足りないことに気がついたぜ
165Socket774:2013/10/23(水) 20:08:08.31 ID:v4WblPov
>>161
どこのメーカーもプラッタあたり1TBになってから不良セクター出やすくなった気がする
166Socket774:2013/10/23(水) 20:18:46.80 ID:m5gCJAVF
原理から言うと、シュリンクで出荷時の不良セクタは増えそうだよな
ただ、実用レベルでは問題の無い範囲だから気にしないほうがいい
167Socket774:2013/10/23(水) 20:28:27.21 ID:hhiXqJOF
エンタープライズは800GBプラッタで512セクタだからな
168Socket774:2013/10/23(水) 20:37:10.44 ID:tJwNM6Yz
>>157
どこの店でセールするんですか?
169Socket774:2013/10/23(水) 20:37:57.53 ID:AgQq6QhG
値下げして困ることはあっても値上げして困ることのない業界だからなー
別に5TB急いで売ることもないしのーんびりやってんだろう
170Socket774:2013/10/23(水) 20:42:21.96 ID:1PCYPB+Y
SeagateのConsellation CSは、AFかつ1Tプラッタだったよね
171Socket774:2013/10/23(水) 21:49:48.64 ID:bMZfLry4
いつでも量産体制に入れるって告知された5TB6TBの出し惜しみは勘弁www
172Socket774:2013/10/23(水) 22:27:15.16 ID:v4WblPov
arkで売ってるSeagateのEnterprise Capacityは800GBプラッタ5枚で512セクターなんでしょ、4万だけど
173Socket774:2013/10/23(水) 23:12:04.99 ID:Oi56pvz9
174Socket774:2013/10/24(木) 00:04:19.88 ID:oF32aVEV
HDDはまだいいが、メモリの高騰ぶりは異常だろ
去年暮れの約2.5倍だぜ
175Socket774:2013/10/24(木) 00:47:52.90 ID:4HNfqTVN
容量よりも壊れにくいHDDをだな

そうするとREDか黒いのってなるが
安価な製品でも低速でいいから十年持つ物を作って欲しいぜ

うちの80Gマクスター全然元気だぜ
海門は半年〜1年以内に三台逝ったが
2009年製くらいのやつ、それ以来海門買ってない
176Socket774:2013/10/24(木) 01:02:18.48 ID:D4XNP8LD
生きてるっていう話なら、8年Cドライブで頑張ったSeagateの30GBがまだ生きている
>>165じゃないが、駆動部分に金をかけられた昔のパーツの方が故障はしにくかったんだろうぜ
177Socket774:2013/10/24(木) 01:12:13.06 ID:k26GV6wV
集積度が低い昔のHDDの方が強いってのはあるらしいね
集積度が高い1TBプラッタとかだと落とすとかの分かりやすい振動には
強くなったけど、軽量ケースとかに2台以上内蔵させる運用だと、他のHDD
電源ファン、冷却ファンなどで微振動やら供振動のダメージはいかんとも
しがたいみたいだ
特に回転数の違うHDDを同時に内蔵して運用してるケースでの故障報告が
多いみたいなこと聞いたことがある
専門家じゃないから断言できないけど、なんとなく納得できる
178Socket774:2013/10/24(木) 01:13:19.33 ID:s4GD+XvJ
意味不明
179Socket774:2013/10/24(木) 01:22:32.92 ID:lNpVqlJG
>>174
タイ洪水の時と同じだよ
hynicsの火事にかこつけて値上げカルテル張って儲けてるだけ
180Socket774:2013/10/24(木) 01:33:16.44 ID:D4XNP8LD
DRAMの高騰は、業界再編が主因ですがな
181Socket774:2013/10/24(木) 03:07:49.16 ID:VAKzMfKa
>>174
ヒント。WDは洪水後の決算で純利益が3倍超え
182Socket774:2013/10/24(木) 03:09:33.06 ID:VAKzMfKa
>>176
古いのでいえば俺もロジテックの30GBくらいの外付けがあるんだが
UltraカードのSCSI接続なので今の手持ちでは対応できず生存確認すらできんw
183Socket774:2013/10/24(木) 03:09:33.68 ID:HaT5NV1p
通販でも、タイムセールやらキャンペーンやらで
1万5千円台がチラホラ出てきたな
184Socket774:2013/10/24(木) 06:28:57.25 ID:GBtPpsjQ
タイムセールのメーカーはどこだい?
185Socket774:2013/10/24(木) 06:30:20.40 ID:HaT5NV1p
WD緑4TB
seagateは見ない
186Socket774:2013/10/24(木) 07:25:11.95 ID:LbVQNCD4
>>135
>×遊水地
>○遊水池
調整池じゃないのか? とか
187Socket774:2013/10/24(木) 07:27:15.31 ID:LbVQNCD4
>>180
>DRAMの高騰は、業界再編が主因ですがな
また何かあったの?
188Socket774:2013/10/24(木) 07:29:27.52 ID:GBtPpsjQ
>>185
サンクス
15Kなら迷うがWDは怖いんだよね
189Socket774:2013/10/24(木) 07:32:56.51 ID:POLwAuZS
>>187
工場燃えたじゃん
190Socket774:2013/10/24(木) 07:37:10.93 ID:HaT5NV1p
>>186
遊水池でしょ
調整池に工場なんて建てられるわけが無いでしょうw
191Socket774:2013/10/24(木) 14:32:00.39 ID:vxfWC8I6
WDは修理でゴミな再生品が届いたので二度と買わないと誓った
192Socket774:2013/10/24(木) 14:32:37.80 ID:dlmOOnld
>>190

調整池にも工場は建てられないだろ。元記事で建てたのは というのは住宅だけど。

×遊水池
×調整池
○調整地
193Socket774:2013/10/24(木) 14:32:54.74 ID:mrbAQftQ
RMA返還品はずっとそうだろ
バックアップに使うか即オクで売るのがデフォ
194Socket774:2013/10/24(木) 14:48:22.76 ID:UKq6TUhe
「遊水地」でも間違いではないらしいんだよな
最初誤記から広まって、語感も意味もおかしくないもんだから定着してしまったんだろう
195Socket774:2013/10/24(木) 15:20:26.22 ID:OfEBoQEf
3.5HDD
もう2年ぐらい買ってないけどまだまだ高いね
ストックが残10ぐらいになったんで不安だわ
TSから.264に圧縮しようかな?
となると電気代がががが
196Socket774:2013/10/24(木) 15:31:24.08 ID:bjjnxWes
値段高くても良いから、もっと大容量で高耐久の奴出て欲しい
197Socket774:2013/10/24(木) 15:43:32.65 ID:40OPQBdm
>>196
4TBのGreenを10台ぐらい買って自動ミラーリングすればいい
198Socket774:2013/10/24(木) 16:44:04.98 ID:6ftqpBgE
何で緑限定なの?
199Socket774:2013/10/24(木) 16:51:22.83 ID:vxfWC8I6
グリーンとか修行かよ
200Socket774:2013/10/24(木) 16:59:22.74 ID:Dw0yIvo5
WDの初物は地雷がおおいからなぁ。。
今4Tに手を出すのは勇気がいる。
201Socket774:2013/10/24(木) 17:19:16.55 ID:M+cqd+Pi
4Tが初物??
202Socket774:2013/10/24(木) 17:23:00.44 ID:Nk3sUZj8
wdgreenは出たとこだぞ
203Socket774:2013/10/24(木) 17:29:10.45 ID:vxfWC8I6
むしろ八千代さんが標準年齢
204Socket774:2013/10/24(木) 17:29:42.06 ID:vxfWC8I6
誤爆
205Socket774:2013/10/24(木) 18:02:49.26 ID:OqVC1c2O
DRAMは今日の日経でスポット反落って出てたぞ
206Socket774:2013/10/24(木) 20:41:40.05 ID:kAtmHxd8
4Tの最安価格帯でWDとHGSTと海門あるけどどれがおすすめ?
207Socket774:2013/10/24(木) 20:46:05.35 ID:xgLWbuTH
>>206
サム
208Socket774:2013/10/24(木) 20:56:46.14 ID:qSmXiTI5
サム(Seagate)かw
209Socket774:2013/10/25(金) 00:01:35.33 ID:N/k1lzIs
>>192
調整池や遊水池はあるけど
洪水対策の調整地なんてもんは無いからなw
210Socket774:2013/10/25(金) 00:13:05.71 ID:zyUnSdSO
最初かどうかは知らないけど、放流とか流水とかの用地のこと言ってなかったかな?
俺は、国土の高低差が少ないタイで大規模ダム建設において、政治的経済的に
ごちゃごちゃあったらしいってのは耳にした
土建的になんて言うかは調整とか遊水とか知らんけど、ダムが関わるかどうかで
言い方が違うんじゃね?
211Socket774:2013/10/25(金) 07:34:46.92 ID:pPMSEyfx
>>32
>24時間稼働保証(WDやSeagateの類似価格帯製品は非保証)
>エラーリカバリーコントロール設定可(WDやSeagateの類似価格帯製品は設定不可)

ちと亀レスだが、この辺りのソースってどこ?
古いモデルだからかざっと調べても見当たらない
212Socket774:2013/10/25(金) 10:27:21.59 ID:Yus+qiNX
HGST公式のデータシートを見れば低ワークロード限定で365日フル稼働可能になってるのがわかる
ERCが設定できるのは買えばわかる
213Socket774:2013/10/25(金) 12:09:59.47 ID:Pr1oPLpg
>>209
よく住宅街の一角にあるでかい調整池って洪水対策だよ
もともと川や田んぼだった所を埋め立ててるから
排水が悪く、雨が降ると水が溢れやすいんで
214Socket774:2013/10/25(金) 12:53:56.69 ID:n+4djoYP
ブールーギルの放流だけはやめてくれ
215Socket774:2013/10/25(金) 13:30:37.45 ID:uUM60zEO
>>209
>洪水対策の調整地なんてもんは無いからなw
ttp://www.nilim.go.jp/lab/rcg/newhp/yougo/words/091/html/091_main.html
216Socket774:2013/10/25(金) 13:35:36.78 ID:5hrF3/oc
Seagate/WDはERC設定以前に機能が無いんだよね。。。

>211
ERCがデフォルトでONかOFFかはファームVerによるよ。
っても、同じシリーズでエンタープライズモデルかつファームVerが近いのは大抵ONだったりする。
217Socket774:2013/10/25(金) 13:50:42.09 ID:SbiLuqM9
http://s.kakaku.com/item/K0000323557/

これは4TBで安いですけど
何か地雷なんでしょうか?
218Socket774:2013/10/25(金) 15:28:42.30 ID:tMKQzF+B
>>32に書いてある通り
古いと言えば古いモデルだが鉄板
219Socket774:2013/10/25(金) 15:57:41.13 ID:YeHZ0UYU
0S03361は週末セールとかやるかなと思って待機してるけどなかなかやらない
自分もこのモデルは気になるが価格とかみてもレビューとかないんだよね
そこが少し気になってた所だけど16K切ったらポチるよ
220Socket774:2013/10/25(金) 17:02:24.84 ID:tZhqd48H
0S03361はロード/アンロードの保証回数も他社比2倍の60万回だし良さそうだけど
もっと安くなって欲しい、できれば1万円以内に
221Socket774:2013/10/25(金) 17:43:42.47 ID:XpOEkfGh
HDD買うのは最安グラフを見てからにしている
超露骨に買い時がわかりすぎる
このグラフを見る限り0S03361は全然買い時じゃねえな
価格比較サイトのこのようなグラフがもたらす影響は甚大だ
222Socket774:2013/10/25(金) 18:20:50.78 ID:n+4djoYP
君は買い時くんだな
223Socket774:2013/10/25(金) 18:22:52.91 ID:0diWLBwd
221は
今は買い時ではないってずっと言ってそう
224Socket774:2013/10/25(金) 18:27:59.68 ID:8CniSVWh
Win7を再起動したら3TBのHDDが
NTFS->RAWになっちまったんだがどうしたら直りますか?
225Socket774:2013/10/25(金) 18:37:31.91 ID:HMxla5n4
窓から
226Socket774:2013/10/25(金) 19:50:50.97 ID:JXg+NgbA
おい早く投げろよ
227Socket774:2013/10/25(金) 20:07:56.95 ID:VvpZOJVG
>>224
チェックディスク
228Socket774:2013/10/25(金) 20:21:56.76 ID:99njJQU5
0S03361のグラフ見る限りじゃ、しばらく前から在庫処分投げ売りモードで
ここから先の下落含み幅は全く無さそうなんだがな
下がってもやっと16k\切る程度だろ
今の自分に4TB HDDが必要かどうかの1点だけで考えればいいと思われ
229Socket774:2013/10/25(金) 20:54:45.06 ID:wwhWwOkZ
祖父の楽天店でポイント5倍付くからポチってみようかな
230Socket774:2013/10/25(金) 20:59:10.12 ID:5cjPPHVE
3tから4tの1t増で5kの価格差は大きすぎる
4tは13kくらいが適切
231Socket774:2013/10/25(金) 21:04:15.20 ID:W4b77gDF
4TBは3TBに対して1GB辺りの単価劣るけどそこはいいのか
232Socket774:2013/10/25(金) 21:10:26.55 ID:3wqnYMQX
祖父のバルクってrmaつくの?
233Socket774:2013/10/25(金) 21:11:58.97 ID:tI8jt0cV
>>230-231
外付けケースやカートリッジ入れて使ってると台数減らせる分総合的な単価はある程度縮まる
剥き身のガチャぽんや内蔵使用なら確かにまだ割高かもね
234Socket774:2013/10/25(金) 21:34:16.92 ID:GtsImdd1
>>219
最近買ったけど日立2T7200回転とほぼ同じ速度で温度は1、2度低い
DiskInfoは5700回転、2013-04タイ製だった
235Socket774:2013/10/25(金) 21:42:29.45 ID:VuOummZ2
明日雨だけど秋葉原行ったら安く買えまつか?
3TB10k切りが希望ですけど
236Socket774:2013/10/25(金) 21:55:43.74 ID:lb0wyZkY
秋葉なら週末や雨関係なく一万切りは有ると思うが
なぜかHDDじゃなくコロッケ買って帰る悪寒
237Socket774:2013/10/25(金) 21:58:54.82 ID:H2sYRx15
もうそろそろ9千円切りそうな感じだな
238Socket774:2013/10/25(金) 23:06:11.76 ID:u6Et/xVb
>>230
tが小文字だとトンに見えて笑える
239Socket774:2013/10/25(金) 23:19:41.40 ID:W4b77gDF
>>235
電車が止まるのを覚悟で行け
通販の方が安く付きそう
240Socket774:2013/10/25(金) 23:28:34.59 ID:wwhWwOkZ
明日はそこまでの影響ないんじゃないか。多少遅れるかもしれんが
241Socket774:2013/10/25(金) 23:41:55.89 ID:vgyCISfc
WDの5TB
いつ出んのよ
242Socket774:2013/10/25(金) 23:50:31.05 ID:W6khqeqU
どっかで土砂崩れでもない限りは影響ないなw
千葉はやばそうだがw
243Socket774:2013/10/26(土) 00:01:33.86 ID:56G/cLBG
不適切かもしれないが、どこかの国で大津波や大地震のような災害が発生したらいいのにと思うことがある
244Socket774:2013/10/26(土) 00:04:23.59 ID:vgyCISfc
ジャッキー乙
245Socket774:2013/10/26(土) 00:05:12.16 ID:ZieHWL0H
どうせそういうのに便乗して値上げするから起きなくて良い
246Socket774:2013/10/26(土) 00:31:47.93 ID:K/5cEOa+
福島のこと思うとさすがに不謹慎
247Socket774:2013/10/26(土) 03:31:51.03 ID:x6KL6AKJ
もともと成龍はチベット虐殺推進派だから、今更不謹慎程度では通用しない
248Socket774:2013/10/26(土) 06:49:28.91 ID:ZBnPrKTr
>>229
自分は初期不良対応が早いからいつも祖父.comで買ってる
このスレって割と祖父楽天店で買ってる人が多い印象だけど、楽天ポイント付く以外は基本的に同じなの?

祖父.com準拠のトラブル対応でHDDの仕入れ先代理店が同じなら楽天ポイント付く分楽天店の方がいいかも
249Socket774:2013/10/26(土) 09:33:55.11 ID:YzMSJ8qq
2年くらい前に買って放置してたST3000DMが押し入れから発掘された
250Socket774:2013/10/26(土) 10:50:24.19 ID:6dE3Rs0H
         ∧ ∧
        (・∀・;) ・・・
         ノ(  )ヽ
         <  >
251Socket774:2013/10/26(土) 10:53:35.19 ID:BhW9hgVi
ジャッキーは行った先々の国にとって都合の良いことばかり言う傾向があるから、
ルーピーなのかもしれないね。
252Socket774:2013/10/26(土) 13:01:08.03 ID:CV+hXkb9
>>242
>千葉はやばそうだがw
千葉だけ洪水で値上がりとかマジ勘弁w
253Socket774:2013/10/26(土) 13:03:54.18 ID:n+tGQ4kF
顔ネットで
特価品WD30EZRX/K BOX (WD30EZRX-1TBP)9980円か・・・・
254Socket774:2013/10/26(土) 14:09:37.91 ID:3G1ARZil
ST3000DM001 ※タイムセール!\9,980 (税込)
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755003438/
255Socket774:2013/10/26(土) 14:13:30.50 ID:Gba65dci
直リン貼るなや
256Socket774:2013/10/26(土) 14:22:26.13 ID:590tCqFw
>>254
しかし高いよな〜。5000円切ってもおかしくないのに。
この2年間何していたの?


2011年8月の3TBHDDの価格
WD30EZRX [3TB SATA600]  \9,099
HGST 0S03229 [3TB SATA600] \9,499
257Socket774:2013/10/26(土) 14:25:20.49 ID:S85Gzyjh
買おうかなと思うけど、年末までこの価格維持して買えるだろうから買わない
258Socket774:2013/10/26(土) 14:25:34.53 ID:faAVq07L
結構な勢いで減っているね
いつもの小出しだろうが
259Socket774:2013/10/26(土) 14:32:58.31 ID:dRmQnwHo
>>253
送料無料じゃないのね
260Socket774:2013/10/26(土) 14:36:31.73 ID:QUW3gEif
シーゲート2TB(ST2000DM 001)と3TB(ST3000DM 001)比べたら
1.4倍ぐらい3TBが早かった
そんなに違うもの?
261Socket774:2013/10/26(土) 14:44:59.42 ID:xitUSk5B
WDの9980円まだ?
262Socket774:2013/10/26(土) 15:00:31.29 ID:mIKDWa5J
ずっと2TBで戦ってきたけど3TB買うか
4年前から4TB待ってんのにな
263Socket774:2013/10/26(土) 15:05:07.41 ID:hCyxQbqK
>>260
回転数もプッタラも違うのだから当たり前じゃん
264Socket774:2013/10/26(土) 16:42:01.97 ID:q7QF1fM9
「代替処理済みのセクタ数」のしきい値って型番ってよりもメーカーによって全然違うけど
それはメーカーの方針的な感じなの?
例えば日立は一桁だけど海門は36とか50越えだったり。
265Socket774:2013/10/26(土) 16:50:16.62 ID:r2QjdDwD
以前は安売りと言えばWDばかりだったけど、今は海門なんだな。
仕入れ値が変わったのかな。
266Socket774:2013/10/26(土) 17:21:37.92 ID:zFNm09cf
だって洪水の被害もなく丸々大もうけした海門さんのほうが
値下げする余裕あるし(´・ω・`)
267Socket774:2013/10/26(土) 17:59:55.83 ID:5/nRt0kf
RMAが短縮されたらな。昔はWDより長かった。
268Socket774:2013/10/26(土) 18:11:02.81 ID:RGhUiJ6L
そう言えば、時々ブレーカー落ちてパーツ道連れに電源あぼーんて聞くけど
保護回路機能のあるまともな電源だとHDD道連れになる確率は低くなる?
269Socket774:2013/10/26(土) 18:30:11.75 ID:vzuKHj72
UPS入れた方が確実だと思うけど…
270Socket774:2013/10/26(土) 18:32:18.86 ID:kQkgQJpz
雷最強の栃木は地獄だぜHAHAHA
271Socket774:2013/10/26(土) 18:47:05.14 ID:OJ1JAqcV
4TBが通常価格、週末特価、いずれも500円下がってた
272Socket774:2013/10/26(土) 18:48:13.46 ID:OJ1JAqcV
3TBはタイムセール特価など、9780で出しているもよく見るようになった。
273Socket774:2013/10/26(土) 20:07:13.34 ID:RGhUiJ6L
「HDDが寿命で壊れる」なんてのは都市伝説みたいなもんだろ。

実際の壊れ方は、今回のMac内蔵東芝SSDみたいに、寿命とか関係なく壊れる。

寿命で壊れるような使い方するほうが馬鹿w
274Socket774:2013/10/26(土) 20:41:51.07 ID:kQkgQJpz
最近のは壊れないから500GBとか微妙なのが余ってて使い道に困るわ
275Socket774:2013/10/26(土) 20:44:44.49 ID:faAVq07L
イランHDD全部売れば容量でかいの何台かは買えるんじゃねえのか
276Socket774:2013/10/26(土) 20:53:13.47 ID:q86oBLOO
ほんとは今頃タイムセール特価とかで4TB1万になってるはずだよなあ・・・
277Socket774:2013/10/26(土) 20:58:02.77 ID:faAVq07L
とりあえず4TBよりでかいのが出てからだな
来年の終わり頃にそうなってるといいな
278Socket774:2013/10/26(土) 21:47:40.25 ID:s9Xnemaf
エディオンでポイント10倍セールがやっている。WD10EZEXなら6380円だからポイント10倍(638pt)で実質5742円だ。
他のHDDはポイント差し引いても微妙だが・・・
279Socket774:2013/10/26(土) 21:50:13.60 ID:s9Xnemaf
追記:エディオン 楽天市場店です。
280Socket774:2013/10/26(土) 22:10:00.67 ID:RGhUiJ6L
1Tなんてゴミ
281Socket774:2013/10/26(土) 22:10:36.34 ID:UFSHAfbp
その値段で1TBなら2.5インチ買うよ
282Socket774:2013/10/26(土) 22:31:52.40 ID:OJ1JAqcV
2.5inchの2TBが一万切ると、いろいろ考えちゃうな。
283Socket774:2013/10/26(土) 22:47:32.79 ID:q7QF1fM9
近所のエディオンは内蔵HDDや外付けのケースなんて一切置いてないわ(´・ω・`)
284Socket774:2013/10/26(土) 23:05:48.14 ID:OJ1JAqcV
まあそんなものを置いても儲からないという経験があったりするんだろう。
285Socket774:2013/10/26(土) 23:43:39.89 ID:RGhUiJ6L
286Socket774:2013/10/26(土) 23:55:52.77 ID:tNy0bIAG
完売
287Socket774:2013/10/27(日) 00:40:17.58 ID:NBtZ0HLn
送料入れたら安い気がしないんだよね
288Socket774:2013/10/27(日) 02:15:22.82 ID:Y1RKTkNE
送料掛かるんかよw
289Socket774:2013/10/27(日) 02:37:42.85 ID:jZZ26SA4
秋葉ツクモでタイムセールやってたのでWD2TB6480円3TB9780円一個ずつ
290Socket774:2013/10/27(日) 02:58:18.87 ID:1S48FVH6
合計5TBで値段的には4TBとそう変わらんのか
4TBを買う理由がますます無くなってしまう
291Socket774:2013/10/27(日) 03:54:54.44 ID:zJieeIJk
気になるのは年間数十円の電気代ぐらいか
292Socket774:2013/10/27(日) 04:24:37.41 ID:1CeA+k+S
あとは1ファイル3.5Tのデータが1ドライブに入らない
293Socket774:2013/10/27(日) 04:26:49.39 ID:1CeA+k+S
分割すりゃー入るが
294Socket774:2013/10/27(日) 04:28:16.19 ID:aaPQ3PVe
実際はスペースの問題なんだろうね
騒音とかは耳を近距離で済ましてみればカリカリが少し増えるかもw
295Socket774:2013/10/27(日) 05:04:39.12 ID:ke68Ixa1
>>289
4TBも15980円で、やっと値下がりはじめたな
296Socket774:2013/10/27(日) 05:46:21.49 ID:pjXTq/Mr
4TBが10K切るのは4月?
297Socket774:2013/10/27(日) 09:17:00.75 ID:IBI4aLMk
それは永遠にないよ
298Socket774:2013/10/27(日) 09:31:35.61 ID:8lh3wmcp
来年の年末だろうな
また洪水で〜がありそうで困る
299Socket774:2013/10/27(日) 10:44:33.67 ID:Ra6wsMaA
もうメーカーも洪水で味をしめたろうから
なんか災害が起きたら無理やりにでも値上げに持っていくだろうな

山火事が発生 → 値上げ
消費税増税 → 値上げ
社員がストライキ → しおらしく値上げ
掃除のおばちゃんがクリーンルーム汚した → 仕方なく値上げ
役員が別荘を買った(過去形) → 消費者を鼻で笑って値上げ
300Socket774:2013/10/27(日) 11:01:25.44 ID:rIU7lF2y
Windows8.1発売 → 値上げ
みのもんた降板 → 値上げ
消費税8% → しおらしく値上げ
東京五輪 → 仕方なく値上げ
消費税10% → 消費者を鼻で笑って値上げ
301Socket774:2013/10/27(日) 11:26:09.69 ID:McovqcgC
みのによる風評被害だけでもなんとかならんか
302Socket774:2013/10/27(日) 12:45:07.28 ID:7Ru10AG9
秋葉今いった。
ツクモの15480円の4TBはパスした。
BuyMoreが50台限定でWD Red 4TBを17800円にしてたので、そっちを購入。
303Socket774:2013/10/27(日) 12:46:21.27 ID:7Ru10AG9
書き漏れ。
ツクモのは、茂だったので、パスした。
304Socket774:2013/10/27(日) 12:56:09.22 ID:11A/SzNc
シゲの4Tってだめなの?
メーカー自体を避けてるだけ?
305Socket774:2013/10/27(日) 13:00:21.74 ID:YCpgEeTp
割と近い過去にロックした人は気になるだろうね
306Socket774:2013/10/27(日) 13:08:11.27 ID:q2s5DK/D
既に10台持ってるので、他のも試したくて。
あと、ロック怖いね。
俺はその頃WD一辺倒だったので喰らったことないけど。
307Socket774:2013/10/27(日) 13:20:31.72 ID:n2S9yHaj
回転数遅いから3TBと同じ感覚で買うとがっがりする
308Socket774:2013/10/27(日) 13:22:15.58 ID:Yl3DzUse
どうせ倉庫だろ、遅くても別にいいじゃん
309Socket774:2013/10/27(日) 14:30:00.93 ID:mTQyzE51
デポでwd4tbが14800円
310Socket774:2013/10/27(日) 14:39:58.10 ID:ke68Ixa1
4TBどんどん下がってるのな
311Socket774:2013/10/27(日) 15:05:51.24 ID:YCpgEeTp
ええ、今週からちょうど
312Socket774:2013/10/27(日) 15:09:18.08 ID:rN5IzIql
秋葉で4TB買おうかと思ったけど冷静に考えたら
倉庫用途だしGB単価最安の3TBにしたわ
313Socket774:2013/10/27(日) 16:19:54.63 ID:n2S9yHaj
年末に5TB出たら4TBは1.2万ぐらいに暴落するんだろうな
314Socket774:2013/10/27(日) 16:38:28.38 ID:FHbm8gqI
しないよ
上に伸びるだけ
下位は据え置き
315Socket774:2013/10/27(日) 16:40:44.18 ID:KfhDLbKP
4TBはいよいよ下落局面に突入だ。抱え込んだ2T,3Tの在庫は輝きを失い
やがて腐臭を放ち始めじわじわと利益を圧迫する
316Socket774:2013/10/27(日) 16:40:56.59 ID:uhiCzxoQ
海門のロックは解除法があればまだ良いけど
現行品でもしロックかかったら解除法が分からない
でも最近はロックする個体あるんかな?
317Socket774:2013/10/27(日) 16:59:36.13 ID:HNDac40u
3Tより2Tのほうが下堅いような希ガス
318Socket774:2013/10/27(日) 17:03:42.86 ID:BTlZLN8V
秋葉に行けない地方民の俺はネット最安の4TBをポチったのだった
0S03361ってリテールってことでいいんだよな
319Socket774:2013/10/27(日) 17:16:24.51 ID:YCpgEeTp
そうだね
320Socket774:2013/10/27(日) 17:41:46.55 ID:yy5gsMPu
まだまだ4Tは下がるだろ
いまは全く買い時じゃない
ボーナス時期だしね
321Socket774:2013/10/27(日) 17:51:55.64 ID:KfhDLbKP
ボーナス時期は一時的に上がるからお勧めしない
322Socket774:2013/10/27(日) 20:20:05.25 ID:IBI4aLMk
といっても来年3月までには買わないとな
323Socket774:2013/10/27(日) 20:38:08.72 ID:bE2LmBdl
>>317
XPのサポート切れたら2TBは一気に下がりそうな気がする
下手したら増税分以上に
324Socket774:2013/10/27(日) 21:09:26.62 ID:SdBi58ev
サポートなにそれ?美味しいの?って奴ばっかだろうに
325Socket774:2013/10/27(日) 21:21:11.86 ID:7hR5Osmf
企業ならセキュリティーサポート切れはちょっとって感じだろうけど
個人じゃそんな感じの人も多いだろうね
326Socket774:2013/10/27(日) 21:23:04.10 ID:bvgdbKOf
2TBまでしか使えないHDDレコも多いだろうしな
327Socket774:2013/10/27(日) 21:46:20.24 ID:aaPQ3PVe
最新機種で換装できるのってあったけ?
DIGAはできないし
328Socket774:2013/10/27(日) 21:53:36.97 ID:KfhDLbKP
もういい加減2TBの壁は無視して良い状況
329Socket774:2013/10/27(日) 22:28:08.24 ID:yzzJ0ncC
>>327
録画機能付きTV同様USB外付け増設とか出きるのは有ったような
330Socket774:2013/10/27(日) 22:48:21.44 ID:rdlLspfK
>>329
たしかどのモデルも最新機種HDDのUSB接続ができると思うけど
メーカーも500GBと1TBで3万近く値段離してるし、
昨日の制約とかあると思う。よく知らないけど
331Socket774:2013/10/28(月) 00:10:53.64 ID:3b3FJCpb
サービスマンモードで換装出来るのはあるらしいけど
詳しい事は知らない(´・ω・`)
332Socket774:2013/10/28(月) 00:27:08.11 ID:IOsZCnmC
内蔵3Tが11000円位なんだから2台積んで現行品+25000円位にしてくれよん
333Socket774:2013/10/28(月) 07:10:45.04 ID:rXnL4shC
しんちゃん
334Socket774:2013/10/28(月) 07:11:30.60 ID:VRVVG0zc
4T 17000円で買って損した
335Socket774:2013/10/28(月) 08:35:43.57 ID:TWd2FafE
4TB下落してるのか、一体どこまで下がるんだろう?
2TBや3TBの容量単価近くまで落ちると、有難いんだがなあ
336Socket774:2013/10/28(月) 11:43:54.51 ID:JBZzR5yx
4TBの適正価格は13kや
早く下がれ
337Socket774:2013/10/28(月) 11:50:18.29 ID:eDB7Hs4z
最大容量のはちょっと高くても買うだろうという発想
338Socket774:2013/10/28(月) 12:19:02.63 ID:TWd2FafE
>>336
いや、1万4千円だ
339Socket774:2013/10/28(月) 13:07:42.41 ID:W/a9eCu8
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20131028_621157.html
日本HDD協会2013年10月セミナーレポート
〜縮小均衡への道を歩み始めたHDD市場

馬籠氏の講演からは、HDD産業が転換期を迎えたことが明確にうかがえた。
ここで転換期とは、主に2つの転換を意味する。1つは、薄利大量販売路線から、
利益重視路線への転換である。もう1つは、出荷台数の増加トレンドから、
出荷台数の縮小トレンドへの転換である。HDD市場は縮小均衡への道を歩み始めたことが、
講演では示唆された。
340Socket774:2013/10/28(月) 13:45:34.41 ID:TWd2FafE
>>339
最後のまとめが、更に厳しいですな
>HDDメーカーは3つのグループに寡占化しており、製造技術の難度は高く、新規参入は考えにくい。
>WD約45%、Seagateが約40%、東芝が約15%を占める現状に急激な変化は起きにくい。
>いたずらな増産で価格急落を招くことはしない、という雰囲気がHDD業界には強い。
>一般のHDDユーザーにとってはあまりありがたくない状況が、今後も続きそうだ。
341Socket774:2013/10/28(月) 13:48:36.40 ID:Akc4+zMw
完全な停滞期に入ってしまったな
こりゃ相当な長期間に渡って技術の進歩も鈍るぜ
342Socket774:2013/10/28(月) 13:57:53.26 ID:45ptL5mp
いいことを教えてやろう。2T,3T,4T製造コストはほぼ一緒。
価格差はメーカーと小売りの利益
343Socket774:2013/10/28(月) 14:27:16.25 ID:N4Z3NRGB
linuxで3TBの外付け使っててそれをxp32bitに刺して読み書きするとファイルはどうなっちゃうの
344Socket774:2013/10/28(月) 14:31:39.16 ID:r5CNIWMa
寒くなったらエンコして容量減らそうと思って1年経ったわ(´Д`)
345Socket774:2013/10/28(月) 15:02:35.66 ID:HygmPhBV
wdでraidにどうしても抵抗がある
346Socket774:2013/10/28(月) 15:06:06.39 ID:VmvpXef+
個人でRAIDとかバカの極みだろ
347Socket774:2013/10/28(月) 15:08:00.26 ID:qu2fuEXL
ライドなんかする奴情弱杉だわ
348Socket774:2013/10/28(月) 15:10:42.30 ID:eDB7Hs4z
>>344
HDDは勝手に増えていくからな
349Socket774:2013/10/28(月) 16:26:27.91 ID:zotnpn7w
>>342
それなら
GB単価で4TB≦3TB≦2TBとなるようにして
4TBのお買い毒感を演出して多めに売ってくれればwin-winだ
350Socket774:2013/10/28(月) 16:28:39.01 ID:Akc4+zMw
レイドするときは、レイドオン!てでかい声に出してから出ないといけないことになっている
351Socket774:2013/10/28(月) 16:30:22.43 ID:zotnpn7w
>>345
海門のNASHDD良いと思うよ
5900rpmだし
352Socket774:2013/10/28(月) 17:45:48.03 ID:hicZ1Tz1
>>323
そうかな。俺XPだけどサポート関係なく壊れるまで使うよ。
別にサポート切れても使えなくなるわけじゃないし、サポートなんてSP3当てて以来数年世話にもなってない。
アンチウイルスソフトの更新してるだけさ。
353Socket774:2013/10/28(月) 17:46:57.39 ID:hicZ1Tz1
これまではWinnyのお陰で売れていたわけだし、そもそも大容量HDDが馬鹿みたいに売れるのが不自然だったんだよ。
354Socket774:2013/10/28(月) 17:55:33.66 ID:tp3/g0uS
録画したり写真撮ったりって需要は無視ですか
355Socket774:2013/10/28(月) 18:30:53.27 ID:yqGIK5jS
サポート切れ以降もXPを求める大衆の声に立ち上がった、スキルのある有志が現れて
有志パッチによるアップデートが行われるっていう展開
356Socket774:2013/10/28(月) 18:36:15.70 ID:rXnL4shC
パッチが見直され、夏の休日にはパッチ親父が町中にあふれるっていう展開
357Socket774:2013/10/28(月) 18:39:11.10 ID:eDB7Hs4z
HDDは容量より速度上げてほしいわ
358Socket774:2013/10/28(月) 18:43:38.45 ID:hQmV9Czu
容量気にしないならSSDでいいんじゃね
359Socket774:2013/10/28(月) 18:44:07.79 ID:8KQdDNTn
つ SSD
360Socket774:2013/10/28(月) 18:52:36.02 ID:rXnL4shC
勝利はいつもSSD
361Socket774:2013/10/28(月) 18:55:45.57 ID:LH7xX1Fu
HDDは速度より壊れないようにして欲しいわ
362Socket774:2013/10/28(月) 18:56:06.96 ID:r/bwr1UG
HDDは容量より2TBの価格下げてほしいわ
363Socket774:2013/10/28(月) 18:57:23.76 ID:r/bwr1UG
HDDは中国産やめてほしいわ
364Socket774:2013/10/28(月) 19:19:45.10 ID:lURA8V3O
SSHDは今後流行る可能性ある?
何だかSSD並の速度でHDDの大容量と低価格&信頼性みたいなんだけど
365Socket774:2013/10/28(月) 19:23:22.40 ID:b+csgeAR
ないよ。
366Socket774:2013/10/28(月) 19:25:55.93 ID:sZuNqhy6
むしろとことん容量突き詰めて欲しいわ。
4K2Kとか考えると5T,6Tでも心もとない。
367Socket774:2013/10/28(月) 20:07:12.02 ID:nMVQ3TNI
>>363
去年買った海門の3TBはタイと中国のがまざってたけど最近のはどうなんだろ?
368Socket774:2013/10/28(月) 20:20:26.96 ID:IOsZCnmC
Google製のブラウザはXPサポート切れてからも1年間はサポートし続ける
って言ってるから、感染覚悟でブラウずるならなんとかChrome一択だな
369Socket774:2013/10/28(月) 20:47:10.63 ID:N4Z3NRGB
それはいかんせんどうにかせんとな
370Socket774:2013/10/28(月) 21:52:09.82 ID:BX6sKJax
>>350
アレイを組む回数自体はそれほどの回数でもないんだよね。
371Socket774:2013/10/28(月) 22:02:09.54 ID:PVYZzcg5
HDDの容量が増えないから連結するしか無いんだよな
停滞する前は数年後には8Tでるんじゃとか夢があったのに
いいかげんWDと海門は分割しろよ
372Socket774:2013/10/28(月) 22:03:43.62 ID:BX6sKJax
どちらかというと豪語するほどにはSSDの容量が増えないのが問題のような。
373Socket774:2013/10/28(月) 22:38:03.84 ID:B5rE4tTp
HDDの容量が増えないから止めてんだよ
作る技術はあるのにな
374Socket774:2013/10/28(月) 22:43:19.61 ID:BX6sKJax
作る技術があるならHDDに追いつく程度のは出しておけばいいのに
375Socket774:2013/10/28(月) 22:47:10.60 ID:eDB7Hs4z
SSDはもう体感速度わからん
376Socket774:2013/10/28(月) 23:10:45.96 ID:YOgy2cVQ
値段も下げない容量も増やさない
ナメてんのかボケ
377Socket774:2013/10/28(月) 23:31:42.19 ID:IOsZCnmC
ビデオデッキのHDD容量って未だに500GB〜2TBくらいで
すごいぼったくり(容量単価)なんだけど
2.5インチでも使ってるのかな?
個人で3TB×2個を22000円で買えるんだから6T搭載HDDレコーダ10万円以下とか
販売できそう(素人考え)なんだけど…
378Socket774:2013/10/28(月) 23:36:40.30 ID:xYTXRuJ4
容量増えたと思ったら2番組同時録画にダウングレードしてるしな
そんで価格はさらに高くなるし
379Socket774:2013/10/28(月) 23:53:47.93 ID:xachMBJK
>>377
ビデオデッキ?
380Socket774:2013/10/29(火) 01:57:00.60 ID:gXo/AdYE
そこ指摘して心痛くならないか?

見てるだけで自分の事の様に痛いんだがw
381Socket774:2013/10/29(火) 03:26:17.98 ID:eCbbl3YC
>>374
PCIeのなら3TBが出てる。400万らしいが。
3.5インチに詰め込みで出そうと思ったらいけるんじゃね?

>>377
素人というか原価厨では?w
382Socket774:2013/10/29(火) 03:31:41.39 ID:rmzqUkXt
やめとけID変わって本人と思われるタイミングだし軽口ぐらい流しとけ
383Socket774:2013/10/29(火) 07:47:16.21 ID:IaP0R4Je
>>381
そうだねえ
出そうと思ったらだせそうなものを実際に出しておくのは割と大事。
そういうことかもね。
384Socket774:2013/10/29(火) 08:54:51.71 ID:aRAQTx1+
テレビが4K放送に切り替わるまでHDDに動きがないとしたら
あと四年くらいはこの調子で、下落待ってても無意味って事になる
385Socket774:2013/10/29(火) 09:02:04.33 ID:95MP7lPu
>>351
これすごくいいな、ありがとうチェックするわ
386Socket774:2013/10/29(火) 10:07:32.62 ID:GKoAarea
>>385
すごくいいわ、ありがとうチュッ
387Socket774:2013/10/29(火) 10:33:17.32 ID:ZPmcFOvs
SSDの最大のメリットってデータの一部だけが突然死したりすることがないってことかもしれないなぁ
とHDDがC6C5吐いて思った
388Socket774:2013/10/29(火) 12:06:22.98 ID:MvzJQ3+z
SSDも長期間アクセスしてない領域があると揮発したりするよ
389Socket774:2013/10/29(火) 12:20:26.91 ID:gHJR0KAD
SSDの揮発を危惧するレスは見かけれど、実例報告はとんと見ないね。都市伝説?
390Socket774:2013/10/29(火) 12:22:25.19 ID:iecnbByC
揮発でデータロストは、初期段階ではマズ問題ないらしいけれど
使い込むほどその確率が上がるらしいから恐いわね
結局、バックアップは大事よね
391Socket774:2013/10/29(火) 12:27:13.19 ID:w2n8G8XG
392Socket774:2013/10/29(火) 12:27:38.40 ID:iecnbByC
>>389
巨大な代替領域があるから気がつきにくいだけさ
393Socket774:2013/10/29(火) 13:00:29.61 ID:/GEX3pzw
>>363
昔の話だがシーゲートがChinaとSingapoleの二種類だったとおもう。もちろんシンガポールだとなんか嬉しかった。
ただチャイナだから壊れまくったというものでもなかった。昔の天安門のほうがマシだったのかもしれん。
394Socket774:2013/10/29(火) 13:31:14.60 ID:GKoAarea
セックス
395Socket774:2013/10/29(火) 17:03:15.29 ID:w2n8G8XG
>>392
非通電状態で放置してるとデータ化けしてECCも効かなくなるまでくるとNGって話なんだから、代替領域は
関係ない。
396Socket774:2013/10/29(火) 17:09:07.56 ID:1hF8T8fR
>>395
SSDって何ヶ月放置したら化けるんだろ?
HDDも結局年単位で読まないと化けるから大して変わらないような気もするけど
397Socket774:2013/10/29(火) 17:12:40.02 ID:YdVJd+04
俺の未来予想図では今6T2tプラッタが1万切るか切らないかだったのに
398Socket774:2013/10/29(火) 17:38:15.23 ID:OZs0XHdk
俺は月面で勤務してる筈だった
399Socket774:2013/10/29(火) 17:46:49.99 ID:aRAQTx1+
垂直磁気記録方式が出来てから容量が飛躍的に増えたけど、
さらに容量を増やす新たな技術革新はまだないのかね
400Socket774:2013/10/29(火) 17:58:19.85 ID:1hF8T8fR
今頃は6TBが6,980円8TBが9,980円で買えると思っていた時期もありました
401Socket774:2013/10/29(火) 18:06:23.23 ID:XR5J+Rrj
EUが独占禁止法でなんかやらかしてくれますように
402Socket774:2013/10/29(火) 18:23:29.92 ID:C5N4q5nI
絶対に裏でカルテル結んでいるよな
403Socket774:2013/10/29(火) 18:36:05.35 ID:ZPmcFOvs
404Socket774:2013/10/29(火) 18:43:50.83 ID:fnM9JzRc
俺が先週買ったときより50円も下がってるじゃないすか、やだーーーー
405Socket774:2013/10/29(火) 21:16:54.62 ID:ZPmcFOvs
406Socket774:2013/10/29(火) 21:38:51.43 ID:Wpxx4eA1
これ誤表示?
407Socket774:2013/10/29(火) 21:57:44.39 ID:sbcv3Vcx
某スレではお祭り状態だな
408Socket774:2013/10/29(火) 22:09:50.74 ID:gHJR0KAD
「俺の未来予想図では今6T2tプラッタが」とかいうのは、現状認識が甘くて無謀な妄想癖がつくいい見本だね。
409Socket774:2013/10/29(火) 22:24:10.26 ID:iecnbByC
>>399
瓦記録製品が市場投入された
ヘリウム充填や熱アシストヘッドや、高磁力プラッタも生産開始しているよ
410Socket774:2013/10/29(火) 22:28:31.26 ID:iecnbByC
>>395
マジレスすると、通電非通電は関係ない
酸化膜が劣化すると、書き換えが不可能になったり
より短時間で揮発しやすくなるため、領域が代替される
411Socket774:2013/10/29(火) 22:42:37.37 ID:0sfVadZe
通電しないとオフラインスキャンしないから…ってことだろ?
412Socket774:2013/10/29(火) 23:20:11.17 ID:ZPmcFOvs
アプライドが時価ってまじだな
東芝の3TBのHDD買いに行ったら12980円って値札が付いてるので
店員に「たけぇ、アプライドネットは10600円くらいだったんだけど」って言ったら
「10600円なら買ってくれますか?」←必死w
「ちょっと調べてみます」で、「10600円で売ります」
ちょっと文句を言っただけで2400円も値下げする店どうよ?
まあ12980円って店頭価格が異常なんだけど
413Socket774:2013/10/29(火) 23:36:46.91 ID:gHJR0KAD
当節、それが当たり前。乗り遅れるな。
414Socket774:2013/10/30(水) 00:00:04.24 ID:UNlyf2ry
>>412
zoaもそんな感じだよ。郊外店舗でチェーンならんなもん。
融通の利かない店員に話しても無駄だから、店員は当たりなんだろう。
415Socket774:2013/10/30(水) 00:03:09.30 ID:tNa4hRPR
ヤマダ電機なんて値札に×がついていて「詳しい価格は店員まで」と書いてある
要は価格は客の交渉次第ということ
交渉上手な野郎は良いがコミュ障な俺にはキツイ店だぜ
416Socket774:2013/10/30(水) 00:34:22.31 ID:pZvrYwEg
>>412
交渉なしで買ってくれりゃまるまる店舗のもうけなわけだ
いい商売だな
417Socket774:2013/10/30(水) 01:23:33.72 ID:T1/v0t8V
それでも、リアルショップ全滅の危機到来なんですけどね。ネットで価格比較が簡単になったからだと思う。
418Socket774:2013/10/30(水) 03:51:08.86 ID:cSGz46fx
HDDに限らずPCパーツは店頭で実物見て買わなくていいものの典型だしな
昔は相性問題とか深刻だったけど、今は怪しい製品自体が激減して選択の余地すらないしな
419Socket774:2013/10/30(水) 06:49:14.66 ID:jMEnYZ70
>>405
> http://www.yodobashi.com/%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B3-SILVER-STONE-SST-ST85F-GS-SST-ST85F-GS-POWER-SILVERSTONE-850W-GOLD/pd/100000001001936281/

それ、コンデンサの質が悪いそうだ。
コンデンサが液体コンデンサで中国製だと、
電源内部が85度を越えると電源が壊れちゃうし、
普通に使ってても液体コンデンサには寿命があるので
大容量で安ければいいという人向けだそうだ。
ホコリが内部にたまって夏に暑くなると危険な電源だ。

でも850Wで1万円以下はお買い得だ。

1万円以内の良質電源を探しまくるスレ part77
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1380312023/
420Socket774:2013/10/30(水) 07:03:09.20 ID:YS0JFfUi
普通の人なら850Wもいらないし売る人が多いんじゃね
買えたらだけどな
421Socket774:2013/10/30(水) 07:11:40.97 ID:5sCaLKSk
スレチすまん。

952 名前:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。[sage] 投稿日:2013/10/30(水) 02:34:06.80 ID:CUrutR1E
マイクロソフトは23日、同社のOS「ウィンドウズ8」または「ウィンドウズ8.1」搭載の
タブレットやパソコンのアプリユーザーをターゲットに、広告会社が閲覧履歴を追跡したり、
広告を配信したりできるようにするシステムを自社のブログでひっそりと発表した。

各ユーザーに固有の識別子となる番号を割り当て、それによってユーザーが使用する全てのアプリで履歴を追跡できるようにするという
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303925304579165190481711008.html

--
win8はもう駄目だな
422Socket774:2013/10/30(水) 08:43:37.24 ID:T1/v0t8V
windows8をスルーすればいいだけ、次の009に期待している
423Socket774:2013/10/30(水) 09:34:25.76 ID:hJGwj2gM
>>421
なるほど
424Socket774:2013/10/30(水) 10:34:05.04 ID:bOVdZjqT
吹きすさぶ風がよく似合う
425Socket774:2013/10/30(水) 10:47:17.16 ID:WK7jww67
>>419
電気代的にも750Wくらいにしてあとは外付けでいいんじゃないのかな・・・
426Socket774:2013/10/30(水) 10:59:19.40 ID:fF5ZtlFI
HGSTのヘリウム充填HDDは今年中に出荷される
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7182.html

ヘリウム充填HDDの技術は6年以上に渡って開発が行われてきたが、HGSTが最初の製品をロールアウトする。
WDのCEO、Milligan氏はヘリウム充填HDDは「選ばれた顧客」に今年中に出荷されると話している。

最初のヘリウム充填HDDでは7枚構成となる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1TBのプラッタを用いれば7TBとなるだろう。

ヘリウム充填HDDはこのように大容量化を実現するが、さらに低消費電力化と低発熱化も実現する。
HGSTのデモンストレーションでは通常型HDDと比較して電力は23%削減され、温度は4℃低下したという。
低消費電力化と低発熱化は高密度サーバーに歓迎される物で、
ヘリウム充填HDDがエンタープライズ向けを最初にターゲットとすることになる理由となるだろう。
427Socket774:2013/10/30(水) 11:09:29.70 ID:YUTtkgOJ
3.5インチベイには入らんな
428Socket774:2013/10/30(水) 11:11:05.89 ID:pHBAjPu3
エンタープライズ向けだから特殊な形状になるかもしれないけど
5インチハイトだろう
429Socket774:2013/10/30(水) 11:17:54.35 ID:gWZfCIUf
bigfoot復活か!
430Socket774:2013/10/30(水) 11:18:41.99 ID:ca5OiIij
ttp://www.u-server.jp/images/P111035401.jpg
3.5インチハーフハイト
431Socket774:2013/10/30(水) 11:34:15.96 ID:Em5vxtkj
内容からすれば普通の大きさだろ
432Socket774:2013/10/30(水) 11:51:30.58 ID:lgeNsJkG
>>421
そしてGoogleやFBと同じようにMSの顧客情報はFBIやCIAに提供されてるわけだ
433Socket774:2013/10/30(水) 11:53:05.18 ID:lgeNsJkG
>>430
ごっついのう
434Socket774:2013/10/30(水) 11:55:10.25 ID:3I/kCZ8N
435Socket774:2013/10/30(水) 12:18:47.03 ID:Em5vxtkj
間に合わなかった
436Socket774:2013/10/30(水) 12:42:27.15 ID:u33wmbzm
ついにHDDが浮くのか…
437Socket774:2013/10/30(水) 12:46:20.24 ID:wG8gs9VQ
空気の代わりのヘリウムによる浮力は、数gだろうよ。1kg以上のHDDを浮かせるわけないだろ、って釣りだろうな、きっと。
438Socket774:2013/10/30(水) 13:31:44.71 ID:jYpIgJkG
>>432
ウイルス対策ソフトとかはそれぞれの製造国の諜報機関と連携してるし。
439Socket774:2013/10/30(水) 13:46:53.85 ID:Cv+ocHO3
熱アシストが順調にいけば10年で容量10倍らしいけど
10年後とか鬼が笑うレベルじゃないよな
440Socket774:2013/10/30(水) 14:13:04.27 ID:fF5ZtlFI
仰るとおりw
441Socket774:2013/10/30(水) 14:36:06.29 ID:CFakcfFW
>>434
どの辺が特価なのか…
442Socket774:2013/10/30(水) 14:38:28.47 ID:wG8gs9VQ
今の大きさで7TBの商品化は無理ってことだよね。そりゃ、出し渋る訳だよ。
443Socket774:2013/10/30(水) 14:45:17.81 ID:fF5ZtlFI
>>441
2.5インチだよ

>>442
いやいやいや、何を言っているんだw
444Socket774:2013/10/30(水) 14:50:17.23 ID:wG8gs9VQ
3.5インチ25mm厚でないなら、高集積化にはならないでしょ。商品価値ありますか?
445Socket774:2013/10/30(水) 14:57:51.40 ID:T3o727kc
>>421
それ、インストールする時に許可しますか?はい/いいえ で聞いてきたぞ。
446Socket774:2013/10/30(水) 15:59:35.75 ID:lgeNsJkG
ヘリウム詰めて何の意味があるんじゃ
447Socket774:2013/10/30(水) 16:01:34.49 ID:pHBAjPu3
声が変わるんじゃ、すごいんじゃ
448Socket774:2013/10/30(水) 16:19:04.50 ID:e23Xnd/j
ヘリウム抜けたらどうなるんや
ちょっとずつ漏れるやろ
449Socket774:2013/10/30(水) 16:20:00.53 ID:qAHcEwzg
ヘリウムとかいきなり爆発しそうで恐い、特に中国工場で作ってる
HGST=芝は恐い
450Socket774:2013/10/30(水) 16:20:37.55 ID:ca5OiIij
>>448
SMARTで濃度異常が検出されたら付属のボンベからヘリウム注入。
451Socket774:2013/10/30(水) 16:21:32.09 ID:v3tBiYkS
>>442
7プラッタで通常の厚さだぞ
ちゃんとソースくらい嫁
452Socket774:2013/10/30(水) 16:26:34.13 ID:e23Xnd/j
>>450
そんなんせなあかんのか…
めんどくさそう
453Socket774:2013/10/30(水) 16:39:09.36 ID:lgeNsJkG
>>449
屁リウムガスだな、それは
454Socket774:2013/10/30(水) 16:58:21.86 ID:yh1f6gn9
>>449
ヘリウムが爆発って、どんな恒星に住んでるんだよお前は
455Socket774:2013/10/30(水) 16:59:38.76 ID:1tKQwyJc
ガスが漏れたり爆発する可能性があるものをエンタープライズ向けに売るわけないだろJK
456Socket774:2013/10/30(水) 16:59:41.06 ID:Cv+ocHO3
F欄を苛めるなよ
457Socket774:2013/10/30(水) 17:01:33.28 ID:AG2RmNej
ヘリウム爆発させるとかどんなエネルギーだよ
458Socket774:2013/10/30(水) 17:14:30.60 ID:OhZiPTwo
マジレスすると、ボンベに高圧で詰め込んだヘリウムは
容器を壊したりすると破裂瞬時拡散の意味での「爆発」はする
ペットボトル炭酸飲料ですら爆発するんだから当たり前だが
ヘリウム充填HDDに詰め込んだヘリウムが高圧なのかは知らん
459Socket774:2013/10/30(水) 17:20:05.60 ID:ca5OiIij
>>452
マジレスはいらない
460Socket774:2013/10/30(水) 17:57:22.50 ID:4SUwtK/a
HとHe間違えてるんだろ
461Socket774:2013/10/30(水) 18:38:23.40 ID:GqSGF1aL
>>421
Bingニュースも恣意的に選ばれたものが出てくるだけだし、
タイルアプリ全般、ビデオまで胡散臭い通信を裏で常にしてるので全部消した。
おかげで無線LAN体感速度も上がったし残容量も数G増えたw
462Socket774:2013/10/30(水) 19:09:48.88 ID:T3o727kc
>>449
お前が馬鹿なのは分かった
463Socket774:2013/10/30(水) 19:43:09.17 ID:LFchHATh
ヘリウムは原子番号2
一番爆発しやすい原子番号1の水素の次に爆発しやすい原子
科学の基礎ぐらい勉強してから書き込め
464Socket774:2013/10/30(水) 19:55:27.33 ID:c3Kp6My3
原子番号って爆発しやすい順番やったんやね
465Socket774:2013/10/30(水) 20:00:04.64 ID:fpser6xQ
>>437
まじめかっ
466Socket774:2013/10/30(水) 21:04:54.75 ID:eyXv7Yip
もう、2.5インチの2tbで十分な気がする

WD Elements WDBU6Y0020BBK とか1.3万だし

バスパワーで動くのが便利すぎる
467Socket774:2013/10/30(水) 21:09:15.28 ID:rGXz82OC
黒キャビア新型が待ち遠しい
468Socket774:2013/10/30(水) 21:33:35.19 ID:yXTQ/n04
青の1TB以上どうなってるのよ?
出す気無いのか?
469Socket774:2013/10/30(水) 21:40:02.95 ID:ecD90pJ7
2.5インチHDDって遅すぎだからいらね。
470Socket774:2013/10/30(水) 21:42:11.28 ID:TLOGYzgE
SSDスレ池
471Socket774:2013/10/30(水) 21:46:32.77 ID:8Xjro6t8
ヘリウム充填してるHDDなんて音が高くなるだろうな
音楽入れる用途には使えないわ
472Socket774:2013/10/30(水) 22:16:41.49 ID:8Cr6Qt8M
人間の脳みそを応用した記録装置ってないの
473Socket774:2013/10/30(水) 22:18:31.61 ID:Fz2Qk7al
耐え切れずに3TB2台ポチったからたぶん4TBが値下がりするよ
474Socket774:2013/10/30(水) 22:26:50.59 ID:uPO/0zdP
ヘリウムは漏れやすいのでシーリングのコストが大変
475Socket774:2013/10/30(水) 22:37:13.12 ID:Y6xL0IcZ
パンク修理剤みたいなの中に入ってるんだろうな
476Socket774:2013/10/30(水) 22:41:35.42 ID:BiE7nUFz
ヘリウムが閉殻構造じゃなかったんやー!
477Socket774:2013/10/30(水) 23:04:40.47 ID:3X7vL87G
>>449 の連想回路

ヘリウム→飛行船→ヒンデンブルク号→爆発→怖い

当時の飛行船は水素が使われていて(以下略
478Socket774:2013/10/30(水) 23:08:22.36 ID:hJGwj2gM
>>437
お兄ちゃんに夢がないね
479Socket774:2013/10/30(水) 23:14:34.78 ID:NWKXo3x1
夢なんて語ったらID:LFchHAThにしこたま怒られるで
480Socket774:2013/10/30(水) 23:31:02.24 ID:KsZ3NEiR
マジレスすると
ヘリウム爆発ってのは
ヘリウム液体が気体に変わった時に膨張して爆発だから
ヘリウムガス自体は爆発しない
481Socket774:2013/10/30(水) 23:32:41.13 ID:q/MCYwaW
もう抜けるの前提で充填式にして、補充用ヘリウムボンベを付ければ…
482Socket774:2013/10/30(水) 23:36:00.61 ID:pHBAjPu3
少しずつ抜けるのを見越して故障するまでの帰還を予測してるんじゃないの
483Socket774:2013/10/30(水) 23:40:29.65 ID:ygQ6Mvwe
S.M.A.R.Tだけじゃなく自分の声でも状態を把握できるんだな
484Socket774:2013/10/30(水) 23:55:37.31 ID:Cv+ocHO3
ヘリウムHDDとかどうせここの住民は再来年あたりまで買えないだろ
485Socket774:2013/10/31(木) 02:46:17.40 ID:+1uVhfR6
市販されないって、価格は非公開になる。ん万円だろうね。
486Socket774:2013/10/31(木) 04:36:44.10 ID:sXc225qo
約4年前に焼いた本格的に品質が落ち始める前の誘電DVD-Rのデータチェックを久々にしてみたんだが
安物のホワイトスピンドルながら全て生存していたしエラー測定用のドライブで何枚かチェックしてみたものの
エラー値も低いままだった
乾燥剤放り込んだ不織布バッグという保管方法が良かったのかも
この結果から初期よりもコーティング技術が飛躍的に上がっているBDメディアもバックアップ用途としては
ありなのではないかと今更ながら一向に安くならないHDD相場と最近のハズレ個体の多さを見てふと感じた
BDメディアは樹脂に触れるのが完全NGで不織布不可のスピンドルorプラケース保存になるのが残念だが
487Socket774:2013/10/31(木) 05:28:41.95 ID:m1FQL6Ma
あーおれも、2005年くらいから焼いてた誘電のDVD
1000枚くらいあってHDDに書き戻し作業の途中だけど、いまんとこエラーなし
まあこれくらいはもってくれないと、誘電なんだし
488Socket774:2013/10/31(木) 05:49:20.07 ID:GHCnj8Ep
俺もDVDをHDDに移すついでにエラー計測しようと思ったら
BenQのドライブが壊れてた
489Socket774:2013/10/31(木) 06:02:23.28 ID:yIQ8dsuH
BenQだったらトレイが出てこない(出てきにくい)だけで、その他の動作は問題ないということも
490Socket774:2013/10/31(木) 08:06:53.76 ID:WrLHMvEg
散々酷使したパイオニアのDVR-105が問題無く使えたわ
高かった分良い作りしてるのかね
491Socket774:2013/10/31(木) 08:10:06.55 ID:4H7d3FDe
ヘリウム燃焼

恒星の中心核に充分な量のヘリウムが蓄積された場合に起こる反応。
水素原子核の核融合の後に残ったヘリウムは恒星の中心に沈殿し、重力により収縮して中心核の温度が上がる。
約1億K程度になると3つのヘリウム原子核がトリプルアルファ反応を起こし、炭素が生成され始める。
3 4He → C
ヘリウム中心核からの熱により核の周辺部では水素の核融合が継続する。
492Socket774:2013/10/31(木) 08:12:40.72 ID:3e7HJFCA
2chDVD格付けスレで散々ボロクソ叩かれたユニフィノDVD-R(2004年頃に焼いたもの)が今でも余裕で読めるよ
493Socket774:2013/10/31(木) 08:52:00.43 ID:tnQnDitt
>>492
運が良かったんだな
494Socket774:2013/10/31(木) 10:29:13.48 ID:GHCnj8Ep
>>489
トレイは治ったけど、キュイーンガッコンを繰り返してマウントしないわ
富士フィルムのが死んでた、焼いた直後の計測なんてあてにならんな
495Socket774:2013/10/31(木) 10:54:41.18 ID:4H7d3FDe
>>488
>BenQのドライブが壊れてた
さすが便器
496Socket774:2013/10/31(木) 12:13:08.86 ID:/rYrI7sV
空調効いてる部屋に置いてたら10年でも余裕だよ。
スマバイ、マクセルあたり。書き込み速度は6倍固定。
497Socket774:2013/10/31(木) 14:06:19.01 ID:4kfhMM03
焼いてたのはDVD-RAMだったわ・・・
あんなクソなものでも満足してたあの頃
498Socket774:2013/10/31(木) 14:13:01.16 ID:MqXAhiCM
BenQのドライブはトレイがすぐ出てこなくなるよねw
499Socket774:2013/10/31(木) 14:20:45.45 ID:4H7d3FDe
DVD-RAMはおかしな欠陥を抱えていて、何かのはずみで
本来書き込んではいけない領域にまで書き込んでしまい、
そうなると物理フォーマットも受け付けなくなるという…

BDがDVD-RAMの直系と聞いてちょっと心配だったけど
今のところDVD-RAMのような不具合は起きていない
500Socket774:2013/10/31(木) 14:28:05.48 ID:tlIPHl9g
なんで昔シコシコDVDに焼いてたのかとDVDの山を見て思ふ
501Socket774:2013/10/31(木) 15:42:35.21 ID:bO260am/
書き込む手間、書き換える手間を考えたらDVDとかBDは選択肢に入らんわw
502Socket774:2013/10/31(木) 16:43:27.21 ID:gYhXRhvC
DVDやBDは、HDDとストレージとしての機能と目的が異なるからね。同じことをやらせようとしたら無理がでるよ。使い分けができるスキルを身につけることだね。
503Socket774:2013/10/31(木) 16:44:04.31 ID:KoHR6KAO
>>481
自作板にいるんだから、補充ボンベ自作しろよ
504Socket774:2013/10/31(木) 17:08:10.84 ID:vpRG/lxA
>>503
マジな話、市販されないって事は充填作業が定期的に必要なのかもしれんな。
メンテナンスの教育受けたエンジニア常駐必須。
505Socket774:2013/10/31(木) 17:12:24.20 ID:HjsfLvH4
HDD内に予備ボンベを備え付けよう
506Socket774:2013/10/31(木) 17:24:42.74 ID:2s4dI+K2
>>496
スマバイのプリンタブルはプリント面が崩壊したw
507Socket774:2013/10/31(木) 17:41:16.17 ID:00a1lKxo
今、ヘリウムって高騰してんじゃないの?
508Socket774:2013/10/31(木) 17:49:20.90 ID:J09emj+3
つ 水素
509Socket774:2013/10/31(木) 17:52:03.19 ID:hKMgJ2+t
光学メディアはGB単価で見ると国内メーカー台湾製のそこそこ品質のBD-Rが2円切っていて
二層メディアもパナOEMで現在のHDDと同等程度と実用的になってきている気はする
サブとしてはありなんじゃないかと
だがしかし、DVDの保存方法が使えないからそれなりに場所を取るのがネック
スピンドリルのままでもいいが嵩張って目的のディスクを取り出しづらい
510Socket774:2013/10/31(木) 17:53:52.45 ID:tvInijb8
温度が低すぎると壊れやすくなるのはなぜ?
511Socket774:2013/10/31(木) 17:59:40.54 ID:4kfhMM03
小物は32GBぐらいのUSB、大きいのは外付けHDDで移すからどうも使う気が起きない
512Socket774:2013/10/31(木) 18:00:11.47 ID:Oc8m/y09
>>510
冬にすっぱで街中走ればわかるんじゃね?
513Socket774:2013/10/31(木) 18:21:47.33 ID:jPU++ZFi
リアル店舗の3TBは通販よりかなり安いもんなんか?
QNAPに8台入れるんやけど秋葉とか遠征する価値あるけ?
514Socket774:2013/10/31(木) 18:26:57.07 ID:00a1lKxo
>>513
通販いくらや?
アキバやと\9980やで緑とかの底辺
515Socket774:2013/10/31(木) 18:27:42.03 ID:vpRG/lxA
>>513
シーゲートやWDの3TBがタイムセールで9980円とかだろ。
一人一台だから8台一括購入は多分無理。
通常価格はネットと同じ。
516Socket774:2013/10/31(木) 18:35:27.08 ID:Oc8m/y09
>>515
たまに9千円きってるときもあるが…
517Socket774:2013/10/31(木) 18:55:38.61 ID:PDTF7Hut
>>516 心づけというやつだね
518Socket774:2013/10/31(木) 19:08:44.80 ID:jPU++ZFi
レスありがと
\9500前後で8台だと遠征の価値あるかなと思ったけど難しいんか
以前は移動経路だったからよくウィンドショッピングしてたけど
今のタイムセールのパターンとか知らないんだよな
519Socket774:2013/10/31(木) 19:14:20.28 ID:PDTF7Hut
ネットショップは一番高く買ってくれる層を知ら無さ過ぎる。
一人1台限定をやめて、一人8台限定で売ればいいのに。もちろん、8台未満お断りで。
520Socket774:2013/10/31(木) 19:22:51.00 ID:tlIPHl9g
そんなことしなくたって売り切れるのに独り占めさせる意味がわからない
521Socket774:2013/10/31(木) 19:27:02.15 ID:PDTF7Hut
>>520 送料無料はいわばショップが負担している。7台分の負担送料の一部を還元するだけで、特価が出来上がる。頭は生きてるうちに使え。
522Socket774:2013/10/31(木) 19:30:23.98 ID:6h2//o/c
ほんと
ネット店舗の1人1台とかバカじゃないの

店側にとっては目玉商品のつもりなんだろうね
523Socket774:2013/10/31(木) 19:31:50.15 ID:tlIPHl9g
一配送に付きいくらとかそんな契約してるわけねーだろアホか
524Socket774:2013/10/31(木) 19:32:26.32 ID:PDTF7Hut
同一ロットを好む層がいる。まして、シリアルナンバーが連続していれば高くても買うだろう。お札じゃあるまいしと思うが。
525Socket774:2013/10/31(木) 19:51:34.60 ID:whNAr1K2
店頭販売でもだが、その内の何人かがついでに送料無料額に満たないようなサプライ品でも買ってくれりゃ
そっちの方が利率が良かったりとかさ色々ある訳だ。
負担送料なんてひと山幾らの契約だろうし。
526Socket774:2013/10/31(木) 19:56:27.40 ID:/rYrI7sV
>>506
えー崩壊ってどんな風になったんですか。
自分のもプリンタブルだけど(昔は緑の50枚、今は黄色の50枚)傷みは出てないですけどね
527Socket774:2013/10/31(木) 19:56:30.79 ID:00a1lKxo
>>522
100台とか仕入れを無視したバカがいるからだろ
528Socket774:2013/10/31(木) 19:57:07.58 ID:/rYrI7sV
すまんスレ違いだったわ
529Socket774:2013/10/31(木) 19:58:29.47 ID:PDTF7Hut
ヨドバシカメラはやってるよ。まとめ買いがお得。ただし、HDDは適応外のもよう。
530Socket774:2013/10/31(木) 19:59:55.97 ID:/jKSby0K
DVD-Rの山は家にもあるわー
単価安いっていってもきっちり4GB焼いてってことだからなぁ
外周まできっちり焼くと読めなくなるかもしれないし、何より4GBきっちり収まる
ようにファイルをジグソーパズルするのが辛すぎたw
今はHDD専門ですw
531Socket774:2013/10/31(木) 20:47:30.42 ID:xJzogyqx
俺の家にもあるけど全然使ってないし無駄な買い物すぎた
532Socket774:2013/10/31(木) 21:52:28.96 ID:iO1Y6U1o
プラッタの容量上がる予定ないの?
533Socket774:2013/10/31(木) 21:54:43.12 ID:dc9JUj/J
>>532
1.25TBプッタラで最高容量5TBのが出る予定
534Socket774:2013/10/31(木) 21:56:54.06 ID:6P7MzIfC
バケラッタ
535Socket774:2013/10/31(木) 22:05:10.89 ID:8va08XuE
一般的なサイズの3.5インチHDDって何枚プラッタ入れられるん?
536Socket774:2013/10/31(木) 22:17:03.03 ID:t9r99MhE
このまま優勝して楽天優勝セールを期待してしまう
537Socket774:2013/10/31(木) 22:29:02.38 ID:mH/vEGBS
>>535
通常4枚
日立は5枚ヘリウム充填で7枚
安売りするのは3枚が多い
538Socket774:2013/10/31(木) 23:28:07.71 ID:8va08XuE
日立はどのモデルも5枚なん?
539Socket774:2013/10/31(木) 23:38:58.53 ID:mH/vEGBS
そりゃもちろん1枚から5枚までですよ
通常の大きさで入れられる枚数は5枚までって事

それがヘリウムで7枚まで行ける様になったってのが
上で話題になってた7枚のやつ
540Socket774:2013/10/31(木) 23:51:39.47 ID:L5j0Ifqj
>>534
Oちゃん・・
541Socket774:2013/11/01(金) 00:11:14.67 ID:yAVBygax
>>533
1.33TBは無理なんかな?

普及機の3枚モデルで4TBが出ないかなぁと
別に3.5TBでも3.75TBでも良いんだけどね

>>538
それだと製造コストが高くつくだけ
ついでに5枚物には良い思い出が無いorz
542Socket774:2013/11/01(金) 00:16:44.92 ID:JTet7NC/
日立は高いラインが1TPの4枚で
安い方が800GPの5枚だった気が
543Socket774:2013/11/01(金) 00:49:29.53 ID:c0KcjaQ5
3.75TBが出たとして1万になるのはいつだろうな
ウリも5枚ものはチョッチ
544Socket774:2013/11/01(金) 01:03:39.59 ID:hMUO4ZHI
最大容量が1TBになるまでは細かく増えていったのにな
やっぱ競争が足りんのかな?
545Socket774:2013/11/01(金) 01:06:34.06 ID:mVSd34Nc
>>541
日立の5プラの2TBを保管庫として使ってるけど
使用時間60時間位のHDDに代替処理済みが一度に8個出て来たorz
RMA無しで保証期間も過ぎてる(´・ω・`)

保管庫だから大したそうさしないからそれからは変化無いんだけど
一度通常フォーマットして、代替処理済み等が増えなくても処分するべき?
546Socket774:2013/11/01(金) 01:24:45.94 ID:PDm/zmbs
>>545
HDS722020ALA330で代替処理済みが何十個か出たまま使ってるけど
おかしい部分に跨る書き込みの時に多少引っかかるくらいで普通に読み書き出来てるよ
某メーカー製のようにOS巻き込んで停止するような事はなかったから安心して使えてる

まぁ中身は消えても精神的ショックの少ないものに入れ替えたけどさ
547Socket774:2013/11/01(金) 02:49:43.43 ID:yAVBygax
>>543
出れば、そんなに遠くないんじゃないかな?
出ればだけどな

>>544
競争力もそうだけど、技術革新こないからな
水平で80GBプラッタで低迷したのが垂直になって一気にってな

それと、1TBのHDD未満の最大容量って、160GB、250、500、750くらいで、1.5〜2倍程度だから、
それ以降も、2TB、2.5T、3T、4Tと、1.5〜2倍程度のままじゃね?4TB以降完全に止ってるけどw
548Socket774:2013/11/01(金) 03:17:54.32 ID:2ZMKBsc3
>>546
経験談ありがとー
因みに代替処理済みは日に日に増えてる?
549Socket774:2013/11/01(金) 05:52:35.97 ID:UCtQyww3
三連休特価くるかな?
550Socket774:2013/11/01(金) 06:22:11.15 ID:fZi0oyOT
あきばおーでWDRed 4TBが17999円
20周年記念特価だって。
俺いらんけど。
551Socket774:2013/11/01(金) 06:46:59.80 ID:UCtQyww3
4TBが14980とかなら交通費出しても行こうかなという気になるんだが
552Socket774:2013/11/01(金) 07:36:07.83 ID:h9/j/uMM
値上がりしないだけまし、と
553Socket774:2013/11/01(金) 09:59:39.03 ID:jj3DaK4h
とりあえず、WDと海門の5TBが出揃うという
来年第2四半期までは、劇的な値下がりはありえないと言うことか

アカン、消費税上がってまう!
554Socket774:2013/11/01(金) 10:35:58.23 ID:hquGS/s0
消費税上げ前は駆け込み需要を当て込むからむしろ値上がりするよ
不動産ほど極端じゃないけどな
消費税上げ後に捌ききれなかった在庫品を狙うか、
消費税上げたことを忘れたぐらいの時期まで待つ方がいい
555Socket774:2013/11/01(金) 10:39:34.72 ID:h9/j/uMM
消費税80%まだぁ〜
556Socket774:2013/11/01(金) 12:19:08.38 ID:uMe5R/zN
>>526
普通に白面がパリパリはがれた
須磨倍以外ではなかった

円盤メディア屋はバタバタ潰れたね
557Socket774:2013/11/01(金) 12:47:33.09 ID:h9/j/uMM
>>556 本当にいい教訓をお持ちだね。数年から十数年経っただけで、こうも差が出る。
いかに保存方法が重要かという反面教師的見本。今からでも遅くないから、HDDもBDも保存方法を再確認しましょう。
558Socket774:2013/11/01(金) 14:40:26.11 ID:rFeEP8fT
>>530
>外周まできっちり焼くと読めなくなるかもしれないし、何より4GBきっちり収まる
>ようにファイルをジグソーパズルするのが辛すぎたw
そういうの自動で計算して配置してくれるツールまであったな
559Socket774:2013/11/01(金) 14:44:55.93 ID:rFeEP8fT
昔、DVDに焼いたデータをHDDに書き戻して、ひとまず安心してたら
そのHDDも放置してると不良セクタが出来たりするし、どうにもならん
560Socket774:2013/11/01(金) 14:48:01.14 ID:LCLqLI+M
2TBくらい書き込める光学ドライブ発売されないかな
メディアはDVDサイズで。
ドライブ5万メディア一枚千円ならすぐ買う。
561Socket774:2013/11/01(金) 15:16:35.86 ID:As2bxkwQ
HDDでいいじゃねえか
562Socket774:2013/11/01(金) 15:18:31.23 ID:jj3DaK4h
>>560
いいね、魅力的だね
HDDのバックアップを取れない光学ディスクは辛すぎるね

BD-R6倍の理論値27MB/s 実速平均20MB/sとして
2TBの書き込みに28時間以上かかるな
何とか書き込み速度を上げて、せめて4時間程度で焼けないと難しいか

しかしその場合は実速で140MB/sだから
1TBプラッタの7200RPM並みか、それ以上の速度が出ないといけない
それでいて書き込みの信頼性を維持するのは難儀だな
563Socket774:2013/11/01(金) 15:23:33.80 ID:h9/j/uMM
何て大きな夢を描く子たちだろう、きっと賢く成長するだろうな。えっ、6歳未満じゃないの。そりゃ、可哀想な子たちだ。現実を教えてあげなきゃ。
564Socket774:2013/11/01(金) 15:27:19.92 ID:JTet7NC/
今度出るSonyの3層100GBが1枚1000円ベースに乗ってきそうだな。
よほど大事なデータを暇なときに焼くのはアリかもしれない。
そんでも2TBを20枚,4TBを40枚か。
無いなー。1枚500円くらいでないと焼いても10枚だなー。

4T赤やっぱ4枚だからか3枚より少し熱いかな。
音はそうでもないけど。
565Socket774:2013/11/01(金) 15:49:04.94 ID:EqJf+Wuq
>>563
回りくどい嫌味はイタい上に酷くつまらないからやめたほうがいいよ
566Socket774:2013/11/01(金) 16:28:46.57 ID:LdCxMT6b
ナカミチ製HDDなら5プラッタでなおかつ1枚ずつ入れ替え可能な
スロットローディングのを作ってくれる…はずっ…!!
567Socket774:2013/11/01(金) 16:35:32.70 ID:uXekVJcO
データ保存もバックアップもHDD一択
この状況はもう変わらないんだろうなあ
光学メディアに未来があるとは思えん
568Socket774:2013/11/01(金) 17:00:45.01 ID:CBJYG7Jj
しかし、HDDは2.5円/GBの壁を破れないだろうが、BDは近々1.0円/GBを突破するようだ。
569Socket774:2013/11/01(金) 17:11:47.89 ID:CBJYG7Jj
一応ソースを。[価格ドットコムでの最安値比較]
HI-DISC HDBDR130RP50HB [BD-R 6倍速 50枚組]1,360円@33.6円=1.344円/GB
東芝 DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]10,599円=3.53円/GB
570Socket774:2013/11/01(金) 17:13:47.18 ID:CBJYG7Jj
(ミスを修正)一応ソースを。[価格ドットコムでの最安値比較]
HI-DISC HDBDR130RP50HB [BD-R 6倍速 50枚組]1,680円@33.6円=1.344円/GB
東芝 DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]10,599円=3.53円/GB
571Socket774:2013/11/01(金) 17:18:14.67 ID:NTAbP0vZ
思ってたよりブルーレイって安いのね
572Socket774:2013/11/01(金) 17:39:26.40 ID:CBJYG7Jj
最安値BDだと3TBが4,000円。1万円出せば7.5TBだからね。もはや別世界。
573Socket774:2013/11/01(金) 17:42:55.72 ID:VeoeQQgl
いつの間にそんな下がってたんか
574Socket774:2013/11/01(金) 17:45:16.15 ID:WtxY1+s4
まぁBD-Rじゃぁね
575Socket774:2013/11/01(金) 17:55:48.68 ID:CBJYG7Jj
それが、BD-REもやすくなっちゃってるんだね。
ALL WAYS ABRE25-2X5PW (BD-RE 2倍速 5枚組)180円@36円=1.44円/GB
576Socket774:2013/11/01(金) 17:56:59.46 ID:tmbXsoNe
>>572
片面何枚でとか考えたら本当に別世界に成るな
ある意味
577Socket774:2013/11/01(金) 18:00:27.08 ID:CBJYG7Jj
BD1枚で事足りる人にとっては、HDDは2.5インチでも邪魔になるくらい大きくて重い。
要は、その人にとってどのくらいの容量が必要かであって、千差万別だからね。
578Socket774:2013/11/01(金) 18:03:42.25 ID:QCbfpBzT
HDDみたいにきっちり使い切れないから
単価の単純比較は無意味
そもそも光学メディアは管理がクソ面倒という点で論外
579Socket774:2013/11/01(金) 18:03:59.69 ID:tmbXsoNe
>>577
そんな人はHDDの値段で右往左往しないだろw
洪水直後みたいに急変動してたらともかく今は良くも悪くも動かないし
とBDネタの何時もの子だろうと思いつつも釣られてみる
580Socket774:2013/11/01(金) 18:07:21.26 ID:T+mpn1aa
cdr板には右左スレすらないのか(・x・)
581Socket774:2013/11/01(金) 18:25:37.63 ID:Y+Nx5UXI
こういうスレなら有るよ

【BD-R】ブルーレイメディア価格情報 26【DL-RE】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1361647720/

ちなみに下のスレではよく「HDD厨」が暴れてる
こっちのBDネタの子と同じ人物かもな
どっちもレス乞食の構ってちゃんだし
582Socket774:2013/11/01(金) 19:38:24.49 ID:2ZMKBsc3
BD REって書き換えする場合、今のドライブだと何分位時間掛かるん?
一回、フォーマット的な事せんといかんのよね?
583Socket774:2013/11/01(金) 19:39:31.96 ID:rXgoc2lA
AlwaysとかHIDISCとか怖いわ
584Socket774:2013/11/01(金) 19:44:56.48 ID:aey23bQG
BDは保管に気を使うのがなあ
DVDもそこそこ気を遣うけど
585Socket774:2013/11/01(金) 20:28:39.48 ID:CBJYG7Jj
HDDの話をしようよ。HDDを買ったはいいけど保管するにはかなり注意が必要と思うが。なんせ、傷つきやすく、静電気に弱い基板を下にして、
インゴッドなみの質量。端子がむき出しだから湿気も嫌う。保護するのに必要なケースに金がかかろう。その意味でも、小容量の2TBDより
大容量の3TB以上が好ましいが、4TBでは割高。このうえさらに5TBやら7TBが出てきても、4TBの実売価格が下がりそうにないのだからタチが悪い。
586Socket774:2013/11/01(金) 20:38:12.50 ID:NTAbP0vZ
後はタイ日本大使の名倉潤にまかせよう
587Socket774:2013/11/01(金) 21:56:20.01 ID:rFeEP8fT
銀行とかって今もテープドライブでバックアップしてんのかなぁ?
専門の業者がバックアップとって保管してるらしいのだけど
588Socket774:2013/11/01(金) 21:56:44.04 ID:61HNrNaN
>>585
タッパにシリカいれて重ねてるが…
589Socket774:2013/11/01(金) 21:58:40.14 ID:rFeEP8fT
>>585
空いたケース使って倉庫用のPC一台こさえた方がいい
裸のまま転がしたり何度も接続切断を繰り返すのは良くない
PCの中に組み込んでしまえば、それらの問題は一掃される
590Socket774:2013/11/02(土) 00:06:44.42 ID:WbgH97K2
代替処理が発生するとハッシュが変わるんだっけ?
591Socket774:2013/11/02(土) 00:16:08.48 ID:9It+WMNy
>>589
HDDが4台埋まる度にNASケース買ってくる俺
592Socket774:2013/11/02(土) 00:44:02.33 ID:cGYyIbfk
>>548
日に日には増えなかったな、特定の部分に書き込んだ時だけ
特定の部分を跨いで書く時にリトライ繰り返して数個増える事が度々あった
最近は増えないから、もうおかしい部分は除外されたのかなと思ってる
593Socket774:2013/11/02(土) 00:46:29.58 ID:cGYyIbfk
はぁ・・・しかし俺がポチると必ずと言っていいくらいにセールが始まる
芝3Tが店舗10台限定8,980円か、この前1万1千円弱で買ったばかりだ
594Socket774:2013/11/02(土) 03:35:39.47 ID:hOrHf/1O
海門ST1000DM003/Nっていう価格で上位、値段も最安なやつ買ったが散々だった。
なにかアクセスするたびに「カシュッ」「カッコン」という異音が数回鳴る。

調べてみたらファームウェア修正のお知らせ。でもUSB外付けだからアップデートできないっていうね・・・
ロック事件は知らなかったけど、未だにこんな不良品売ってるなんて信じられなかった。二度とseagateを買うことはないだろう。

不良品をamazonが引き取ってくれたんで、WDを買おうと思った。
が、上でも言われてるインテリ〜があからさまに地雷臭がしたので(案の定WD緑が地雷だったw)、
青のWD10EZEX-R を買った。容量少ないけど今んとこ問題なく動いてくれてる。

ちなみにかれこれ8年ぐらい持ってる外付けのHDD達は全部HGST
595Socket774:2013/11/02(土) 04:08:19.48 ID:65ZKK9rZ
俺も先週ST2000DM001買ったらCC27のハズレだった
振動でブーンブーン煩いし何百円かをケチらず東芝にしとくんだったと後悔
596Socket774:2013/11/02(土) 04:13:11.39 ID:4eEotY+R
>>594
inteliparkは、一応オフにできますよ〜
freedos用意する必要があるけど。

それを知ってからは緑、毛嫌いせずに自分は使っていますわ
597Socket774:2013/11/02(土) 05:28:56.24 ID:HEDFe2vv
>>590
代替処理が行われたセクタ直下にあるファイルのハッシュは変わるね
ちなみにウチの場合は代替処理が行われたファイルに
コピーや移動等のアクセスは可能になったが、肝心のファイルが壊れてた
いや、不良セクタがそのファイルに生じた時点で既に壊れてたのかもしれんが
598Socket774:2013/11/02(土) 07:06:44.27 ID:fw3TrSEk
HDDは絶えず崩壊する放射性元素が何モルか集合したようなものだからね。
崩壊した元素を不良セクタとして発見できたら超ラッキー。ありがたいと思わなきゃ。
599Socket774:2013/11/02(土) 11:12:43.07 ID:f32JkiN6
健康優良不良セクタ
600Socket774:2013/11/02(土) 11:24:52.73 ID:WFXoevIY
>>594
HGSTは見かけなくなっちゃったし・・悪貨は良貨を駆逐するってのは本当だな
601Socket774:2013/11/02(土) 12:55:03.60 ID:jfmZHEvd
HGSTの4Tあるうちに買っといた方がいいのかな
16000切ったらとか思ってるうちに無くなっちゃうかな
602Socket774:2013/11/02(土) 13:02:24.48 ID:A6R3e+8k
場所があるなら4TBより2TB+3TBの方がほぼ同じ価格で増設できるよね。

俺はOSのHDDが500GBしかないから
500GB→2TB
2TB→3TB
で行こうと思ってる。
で余ったHDD500GBは万が一、逮捕されたときとか、警察に押収されないように大切なデータ保管用として自宅のどこかに隠しておく。
一度、押収されたら何年も帰ってこないって聞いたからな。
2TBの方はおかんにHDDレコの増設用として上げるわ
603Socket774:2013/11/02(土) 13:11:18.43 ID:GfJAic4q
やましいことでもあるのかw
あるのだろうなw
604Socket774:2013/11/02(土) 13:21:48.09 ID:A6R3e+8k
いや、得にないよ割れもやってないし
ts録画ぐらいかな
でもいつ何があって逮捕されるかわからないじゃん
万が一だよ
605Socket774:2013/11/02(土) 14:02:54.18 ID:4xe7Qjmp
タイムセールもしょぼいな
606Socket774:2013/11/02(土) 14:37:43.41 ID:GFrQBIHQ
そろそろ4TB出して欲しいよね
607Socket774:2013/11/02(土) 14:40:08.06 ID:1lV6p1L5
0S03361は型番からするとバルクじゃなくリテールになるんだろうけど
メーカー無き今、リテール保障になんか意味あるのかい?
608Socket774:2013/11/02(土) 14:44:32.07 ID:Yrx2H1VV
4TB11.5k3TB8.5k2TB6.5kくらいで我慢してやるからそこまで
下げろよってか普通にそれでも利益ウハウハなんだろほんとは(´・ω・`)
609Socket774:2013/11/02(土) 15:06:34.90 ID:T9Nv1E44
>>607
HGSTはまだあるよ
なくなってからも当然WDがサポートするだろ
610Socket774:2013/11/02(土) 15:31:24.02 ID:GFrQBIHQ
通貨単位を省いて”K”を使ってる人って……
611Socket774:2013/11/02(土) 15:32:26.29 ID:Sg1uD9h8
>>607
リテール保証に必要なのはメーカーじゃなくて販売者だよ
販売者としてのHGSTはずっと残ってるだろ。倒産品だとでも思ったのか?w
メーカーじゃなくて販売店保証の製品なんて腐るほどある
販売店舗独自の延長保証だって同じ話
保証商品の「同等品」を用意できればいいし、保証書・契約書よく読めば
「同じメーカーの同じ型番」による補償を確実に保証してるわけじゃないことは分かる
612Socket774:2013/11/02(土) 17:32:10.02 ID:1lV6p1L5
>>609>>611
そうなのか、何年か前にWD傘下になってHGSTとしてはHDD作らなくなった=消滅っていう認識だった
まあ確かに流通在庫と考えるには豊富に流れ過ぎだなw
つまり今売ってるHGSTブランドのHDDって、WDがHGSTの技術を使って作ってHGSTブランドで売ってるってことなんかな

>リテール保証に必要なのはメーカーじゃなくて販売者だよ
リテール保障→メーカー(HGST)から受けられる、新品交換
RMA保障→メーカー(HGST)から受けられる、再生品

簡単に言うとこう思ってたんだけど、正しくは

リテール保障→販売者(祖父とかの小売店)から受けられる、新品交換(但し同一モデルとは限らない)

ということ?アホなこと言ってたらスマン
613Socket774:2013/11/02(土) 18:03:00.02 ID:UbFQJFju
ttp://www.hgst.com/portal/site/jp/
会社はちゃんと存続してるし、

ttp://www.hgst.com/portal/site/jp/support/externals_warranty-service/
RMA業務も続けてるし、

ttp://www.hgst.com/portal/site/jp/company/employment/
新卒採用もやってる

会社が消滅するわけがない。
614Socket774:2013/11/02(土) 18:05:14.85 ID:ugjUdrsh
何年かしたらHGSTのブランドが消えてWDになるだけの話だよ
615Socket774:2013/11/02(土) 18:31:12.68 ID:VUKSV0+6
鯖入れてる所にWD?日立じゃないなら他所にするって言われても困るし消えんでしょ
616Socket774:2013/11/02(土) 21:40:06.70 ID:D9LiPwLf
HGST?Panasonicに吸収されたサンヨーの現状を見てから言おうね
617Socket774:2013/11/02(土) 21:43:04.42 ID:9hefknqX
SANYOの奴ら、ほとんどリストラで切られたんだっけ
618Socket774:2013/11/02(土) 21:45:31.40 ID:XO0nFao3
Haierに拾われてAQUAやっとるよ
619Socket774:2013/11/02(土) 21:46:41.76 ID:UbFQJFju
>>616
ヒント 日立はWDの筆頭株主

買収ってだけで全ての事情が同じだと思い込む池沼君には事態が分からないかもしれないけどw
620Socket774:2013/11/02(土) 21:52:57.08 ID:D9LiPwLf
独占的企業の株主などただのゴミ。いつでもポイ出来る
621Socket774:2013/11/02(土) 21:57:17.13 ID:qH8VX15F
実質的には会社を売ったって言うよりWDが工場を株で買ったようなもんだからねぇ
622Socket774:2013/11/02(土) 21:59:03.44 ID:UbFQJFju
>>620
サンヨーを零位出してきてる時点でお前が馬鹿なのはばれてますんでw
623Socket774:2013/11/02(土) 22:16:51.09 ID:LQ4twB1l
まあまあみなさんおちついて
624Socket774:2013/11/02(土) 22:19:03.31 ID:5v8MkvEY
ピクサーをディズニーに売ったョブズみたいなものか。
625Socket774:2013/11/02(土) 22:43:04.42 ID:hxhoKifE
我が名はヨブス
626Socket774:2013/11/02(土) 22:55:50.14 ID:UyWrMpAu
3T9000円切りはどこですか
627Socket774:2013/11/02(土) 23:26:51.76 ID:EktdNrnV
>>612

いまんとこWDとHGSTは別会社。資本が根っこで繋がってるだけ。設計も製造も別。
合併させて合理化しようにもMOFCOMが五月蠅いらしい。
こういう状態でヘタにお互い接触するとカルテルを疑われるから、きっとそれも禁じられてるはず。
そんな状態で製造や流通の提携とかあり得ない。
628 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/02(土) 23:28:01.16 ID:3qPjew5K
HGSTでHDD作っていたが?
629Socket774:2013/11/02(土) 23:54:58.66 ID:UbFQJFju
>>627
> いまんとこWDとHGSTは別会社。
WDの完全子会社ですが?
630Socket774:2013/11/03(日) 00:38:22.08 ID:ZxSo8VeG
>>624
ョブス吹いたwww

最近映画まで作られやがったな
631Socket774:2013/11/03(日) 00:39:56.97 ID:7T2sDN1f
完全別会社だと持ち株数から来る力関係で面倒な事に成るから
HGSTがいち組織として入り込む形にしたってだけじゃないかと
現状の力関係だと子会社って言うか三菱電気と三菱自動車的な
グループ内の別会社って方がしっくりくる気がする
632Socket774:2013/11/03(日) 00:48:19.02 ID:WVJWv4wR
トヨタとダイハツみたいなもん?
633Socket774:2013/11/03(日) 00:50:16.09 ID:62Fyi3/t
業績が良いうちは別会社で悪くなると売却か吸収合併になるパターン
634Socket774:2013/11/03(日) 00:53:17.29 ID:3TgvZVe9
■HDDモデル: DT01ACA300
■死亡年月: 2013/10/29
■購入年月: 2013/10/29
■接続環境: SATA内臓
■搭載環境: 3.5インチシャドウベイ
■電    源: HX650
■冷却FAN.: 120 mm x 1
■温    度: 35℃
■使用時間: 0時間
■使用用途: システム&データ
■死亡状況: 購入して付けたら、ディスクの管理で初期化したら2048.0GBと746.52GBに
パーティション分けしてないのに、分かれてるんだが
コマンドプロンプトでcreate partition extendedと打ち込んでも、2048.0GBしか拡張パーティション作れない
3TBのHDDなのに2048.0GBしか使えないのだが
やっぱ糞芝だな
635Socket774:2013/11/03(日) 00:54:53.64 ID:Lg9K6sTL
>>634
コピペしね
636Socket774:2013/11/03(日) 01:00:25.91 ID:7T2sDN1f
糞環境乙でおk
637Socket774:2013/11/03(日) 01:18:25.95 ID:alp+GJgT
だな。サムスンならそんなこと起きないのになw
638Socket774:2013/11/03(日) 01:50:42.69 ID:K4G2uQWf
>>616
よりによって最大のライバル企業ハイアールにポイだもんなw
あれパナの幹部漁ったら面白いかもしれん。
639Socket774:2013/11/03(日) 04:32:25.46 ID:CID5u2O8
>>634
俺が送料込み2500円で買ってやる
連絡手段よろ
640Socket774:2013/11/03(日) 07:46:57.43 ID:TBuwXJDL
東芝のHDD買ったんだが、異常に速度出なくてオクに流したことがあるな

あれ、なんで速度出ないんだろう?
641Socket774:2013/11/03(日) 09:02:44.85 ID:ZxSo8VeG
>>640
WDの低速病と同じで振動が原因じゃないの?
TBクラスのHDDになってからその辺シビアになってるから
以前は問題にならなかった冷却ファンの振動でさえ影響し、
PCがHDDの転送レートを落としてしまう事があるよ
642Socket774:2013/11/03(日) 10:47:42.33 ID:m5QoyZdY
>>640
ちゃんと防振しとけよw
643Socket774:2013/11/03(日) 12:18:20.23 ID:HGnUD0fZ
芸能人笑)不要論
644Socket774:2013/11/03(日) 14:52:42.81 ID:14mmaxkA
3.5インチのHDDを10台持ち運びたいんだけど、なにか
いい方法ありますか?

普通のビジネスバッグに入れるので梱包はなるべく小さく
したいです。エアキャップにくるむぐらいしか思いつかない
のですが。

重さも10kg程度になり、困っております。
645Socket774:2013/11/03(日) 14:54:02.57 ID:N2GyWIvb
郵便で送れば
646Socket774:2013/11/03(日) 15:09:42.11 ID:wdkPJxnh
647Socket774:2013/11/03(日) 15:21:00.90 ID:585iCqA6
取っ手と手錠したら完璧だな
648Socket774:2013/11/03(日) 16:05:47.02 ID:XnsgveX1
帯電防止袋+エアキャップで一台ずつ保護し、動かないように養生テープで固定
さらにバッグの底と側面には発砲スチロール板等の緩衝材を入れるべし
649Socket774:2013/11/03(日) 16:17:52.02 ID:4J/Kwh36
>>646
この手のケース見て毎回思うがスペースあるんだからネジ
保管しとく場所作れよ
650Socket774:2013/11/03(日) 18:33:37.62 ID:kOJZFums
HDD3TBか4TB、容量単価の安い物をそろそろ買おうと思うんだけど、
いつどこで買うのが安いかな?
楽天優勝するとポイント還元とかで実質凄く安くなる?
651Socket774:2013/11/03(日) 18:41:04.15 ID:oaqU7mG2
秋葉
652Socket774:2013/11/03(日) 18:42:25.32 ID:6cCjS7VC
買いまわりとかしな単品買いだと優勝セールとか美味しくもなんとも無いきがす
99で日立の4TBが特価で一万六千円切ってたけど平日価格に戻ってるな
653Socket774:2013/11/03(日) 18:52:46.65 ID:kOJZFums
>>651
航空券代で赤字になる
都会にでるにしても往復2500円くらいだから無理だわ
ネット限定かな・・・

>>652
そっかー
1ヶ月くらいこのスレ見ておいしいのでた頃買うか・・・
しかし、HDD価格、久しぶりに見たけど全然下がってないね。
というか値上がりしてる;;
654Socket774:2013/11/03(日) 21:08:29.54 ID:BHgfkQrv
楽天勝ちそう
一応セール期待しとこか
655Socket774:2013/11/03(日) 21:14:18.39 ID:l+zAblkb
秋葉だと3.5インチ1TBって今幾ら?
656Socket774:2013/11/03(日) 21:27:15.79 ID:Ez6mGcQd
もっと安くなーれ
657Socket774:2013/11/03(日) 21:56:00.81 ID:TBuwXJDL
楽天つながらねええええwwww
658Socket774:2013/11/03(日) 21:57:25.12 ID:N2GyWIvb
Pいらないけど、HDD安く売ってたらおせーて
659Socket774:2013/11/03(日) 21:59:48.92 ID:MlZFToKv
楽天優勝したがHDDはどうかな。ポイント稼げればいいくらいだろ。
せめて外付けHDDで掘り出し物あれば。
660Socket774:2013/11/03(日) 22:02:06.56 ID:ReYsSSMS
楽天ソフの対象商品一覧にWD3TB有るけど安いどころか高くなってるような…。
661Socket774:2013/11/03(日) 22:05:10.63 ID:BHgfkQrv
しょぼいなー
3T8000円こいよ
662Socket774:2013/11/03(日) 22:31:11.10 ID:YTYeyuwT
4TBで15k切ってれば買ってもいい
663Socket774:2013/11/03(日) 22:59:56.16 ID:1mj8bV8Q
3円/GBは、もはや譲りようのない限界点。最長2年は待てる余裕は作っているから、気長に待つよ。
それでも4TB以下では達成されることがないと確信しているけどね。
664Socket774:2013/11/03(日) 23:25:28.46 ID:afPTVmOm
>>640
いや東芝3TBって普及価格帯の1TBプラッタでは最速だぞ
CDM(1000MB5回)でシーケンシャル200MB/s出たし
回転振動も7200rpmとは思えないほど小さい

今うちは2TBの5400rpm品をどんどん芝3TBに置き換えてる最中
665Socket774:2013/11/03(日) 23:35:15.29 ID:6xMvUrgC
芝3TBって回転数はどれ位なの?
666Socket774:2013/11/03(日) 23:35:48.68 ID:6xMvUrgC
7200rpmって書いてあった…

7200rpmだと熱とかキツくない?
667Socket774:2013/11/04(月) 00:25:11.61 ID:k64gOvQw
熱より音がね…
668Socket774:2013/11/04(月) 00:28:44.09 ID:L21vZ4aT
>>666
こまけえこと気にスンナよ
669Socket774:2013/11/04(月) 00:40:58.41 ID:i3AmrnQO
DT01ACA300を4台でNAS組んだが回転音や振動はSeagateより静かだ
ただし稀にHGST時代の猫鳴きっぽい音がする
音は小さめで猫ってより蚊が飛んでるような音で聞けるのも何日かに一回とかのレベルだが
670Socket774:2013/11/04(月) 00:43:44.56 ID:RR6gn9wp
DT01ACA300の方がST3000DM001より明らかに煩く感じるがなあ……
振動はともかくとして
671Socket774:2013/11/04(月) 01:16:32.74 ID:L21vZ4aT
別室に置けばそういう悩みから解放される
672Socket774:2013/11/04(月) 01:27:07.70 ID:LV47Rewb
HDMIケーブル1000円、USB500円くらいだし、HDDこだわるより合理的だよな
ただ、冬は寒すぎ、夏は暑すぎで温度管理が意外と難しい
今、HDD7台でケースファン全て切っててHDD温度は32-42度くらい
24時間動いてるPCだけど季節に応じてケースファンを止めたり付けたりしてる
特に電源を朝オンにする人は注意しないとHDDが低温で壊れる
673Socket774:2013/11/04(月) 01:43:58.53 ID:0ue2YNXJ
低温で壊れる事なんてあるの?
674Socket774:2013/11/04(月) 01:45:29.14 ID:L21vZ4aT
はい
675Socket774:2013/11/04(月) 01:48:10.42 ID:LV47Rewb
>>673
ファンを付ければある程度まで温度は下がるけど、
寒い部屋に無造作に置いていた場合や早朝はかなり温度が下がってる
Googleのレポートによると低温は高温以上に危険らしい
676Socket774:2013/11/04(月) 02:17:44.83 ID:+tkOk3/A
ガスストーブで暖めれば良いかな
一番負荷のかかる起動時に一番状態が悪くなるんだな
677Socket774:2013/11/04(月) 02:22:55.51 ID:L21vZ4aT
それぞれのHDDのスペックシートを見て
動作時温度とか温度勾配とか動作時湿度とかチェック!
678Socket774:2013/11/04(月) 03:06:11.33 ID:LV47Rewb
HDDがへたれていれば、データシートを満たしていても動かない
特に、寒い朝の起動
それに、データシートぎりぎりで動かしてると早く壊れると思う
679Socket774:2013/11/04(月) 03:49:03.02 ID:AsyJ7vte
>>426
> HGSTのヘリウム充填HDDは今年中に出荷される
> http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7182.html
>
> ヘリウム充填HDDの技術は6年以上に渡って開発が行われてきたが、HGSTが最初の製品をロールアウトする。
> WDのCEO、Milligan氏はヘリウム充填HDDは「選ばれた顧客」に今年中に出荷されると話している。
>
> 最初のヘリウム充填HDDでは7枚構成となる。
> ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 1TBのプラッタを用いれば7TBとなるだろう。
>
> ヘリウム充填HDDはこのように大容量化を実現するが、さらに低消費電力化と低発熱化も実現する。
> HGSTのデモンストレーションでは通常型HDDと比較して電力は23%削減され、温度は4℃低下したという。
> 低消費電力化と低発熱化は高密度サーバーに歓迎される物で、
> ヘリウム充填HDDがエンタープライズ向けを最初にターゲットとすることになる理由となるだろう。

ヘリウムは貴重なガスで、鉱山で残存量が少なく、医療機器製造に必須で、
HDD業界が叩かれると思う。
680Socket774:2013/11/04(月) 03:51:30.65 ID:dXXxkRuz
風船膨らませるのに使ってたくらいだからHDDにちょっと入れるくらいなんでもないだろ
681Socket774:2013/11/04(月) 03:52:26.16 ID:AsyJ7vte
>>463
> ヘリウムは原子番号2
> 一番爆発しやすい原子番号1の水素の次に爆発しやすい原子
> 科学の基礎ぐらい勉強してから書き込め

                 /:
                / :
               /  :
              /   :
          ∧∧ /    :
______ (,,゚∀゚)/____ :
          | つ/)     /| :
        〜| . |   / | :
          ∪∪ /   ,ノ   :
              /   ,ノ~    :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ,ノ~
              |.,ノ~
〜〜〜〜〜〜〜〜
釣れますか?
682Socket774:2013/11/04(月) 03:53:30.63 ID:qLS7otbm
ヘリウムなんか太陽のコア付近にいけば捨てるほどあるんだぞ
なんなら俺が取りに行ってやるよ
683Socket774:2013/11/04(月) 04:01:36.91 ID:L21vZ4aT
>>682
やったーたのんだ!
684Socket774:2013/11/04(月) 04:18:03.17 ID:AsyJ7vte
>>680
> 風船膨らませるのに使ってたくらいだからHDDにちょっと入れるくらいなんでもないだろ

ヘリウム風船はたぶん禁止される。
685Socket774:2013/11/04(月) 07:35:59.99 ID:t9N/3YQ1
昔の飛行船は水素だったな 今から思えば恐ろしい…
ヘリウムも枯渇したらどうすんだろな
686Socket774:2013/11/04(月) 07:44:25.62 ID:vxNQUSy6
近所の風船専門店が閉店したのはこれのせいだったのか
687Socket774:2013/11/04(月) 08:21:00.54 ID:XmsUNGHb
ヘリウムなんて全然希少じゃないぞ。
ヘリウムの調達を米国一国からの輸入に依存していた為、その米国がヘリウムを輸出停止してかつての中国のレアアースみたいな状況になっているだけ。
新たな調達先を確保すれば問題は解決する。
688Socket774:2013/11/04(月) 08:47:55.18 ID:vxNQUSy6
>>687
ttp://blogos.com/article/70792/
風船屋さんの記事があるが、短期的には需給が改善しても長期的にはよろしくない模様。

で、風船に使っていいレベルだからHDDに使ってもなんら問題ないと思うw
689Socket774:2013/11/04(月) 08:52:56.57 ID:VrUIAMRW
DT01ACA300とST3000DM001どっちが壊れにくい?
経験上、海門は壊れる頻度が高くて東芝のはまだ大丈夫。
でも音がうるさいとかで悩むわ・・・
690Socket774:2013/11/04(月) 09:06:14.42 ID:LV47Rewb
>>682
そういえばお前ゴールド(金)欲しくね?
そんな遠くに行かなくても地球のコア辺りには大量にあるらしいぞ
ゴールド換金してヘリウム買った方が簡単
691Socket774:2013/11/04(月) 09:20:26.68 ID:sYNk6fzI
>>689
両方持ってるけどDT01ACA300のほうが静かだよ
まあ個体差があるだろうけど
ST3000DM001は一回RMAに出した
もう買わない
692Socket774:2013/11/04(月) 09:37:37.22 ID:WHjoQ75Z
このスレで今年の夏にこのスレに貼られててこれ買えたけどもう1台いっとけばよかった
BOXでこの価格お得すぎた。保障って需要だよね
楽天ブックスの投げ売り
・商品名 東芝 DT01ACA300-BOX 3.5インチ HDD(ハードディスク)DT01ACA300-BOX 3TB S-ATA 7200回転
- 価格(税込) 10,813円
693Socket774:2013/11/04(月) 09:39:34.59 ID:WHjoQ75Z
ちょうどクーポンかなんかやってて1万切ってたわ
694Socket774:2013/11/04(月) 09:40:27.18 ID:gxTN7UCA
>>692
それぐらいの価格なら店頭のタイムセールでたまにやってる
695Socket774:2013/11/04(月) 09:49:59.51 ID:vxNQUSy6
>>694
バルクじゃなくてマーシャルのボックス品が?
696Socket774:2013/11/04(月) 10:11:16.36 ID:dXXxkRuz
バルクならセールじゃなくてももっと安いだろ
697Socket774:2013/11/04(月) 10:38:30.00 ID:U+bA9j1t
楽天祖父ナメとる! 日本一になったのにポイント5倍を無しにしやがった!!!
10倍にするならわかるけど、セールで条件改悪って、さすが祖父やわ。
698Socket774:2013/11/04(月) 11:01:27.94 ID:330Pt0MJ
楽天はしょぼいのしかないのか
699Socket774:2013/11/04(月) 11:44:53.39 ID:0ue2YNXJ
>>674-678
へぇ〜
HDDにもオーバークールってあるんだな
エンジンと一緒だね。勉強になったわ
700Socket774:2013/11/04(月) 11:55:01.43 ID:mi5W5W+a
お前ら、まだ楽天とか禄でもないところ使ってるのかよ。
701Socket774:2013/11/04(月) 12:38:51.00 ID:tkITyTal
水素は水を分解すれば作れるが、ヘリウムは単体で存在してるから作れない
しかもヘリウムは軽いから放っておくとどんどん地球の外に出て行ってしまう
なくなったらそれでもう終わり、補充も再利用も出来なければ合成も不可能
今地上にあるものは地球誕生時に運良く残ったもので、その量には限りがある
702Socket774:2013/11/04(月) 12:50:40.71 ID:BKQknKlJ
>>697
おまいらが文句言うから売り切れにさせたでw
703Socket774:2013/11/04(月) 13:11:55.15 ID:6ofM4eIB
水素発電して燃えカス(ヘリウム)をHDDに詰めればエコ
704Socket774:2013/11/04(月) 13:23:00.73 ID:RR6gn9wp
>>697
マジかよ、ソフあいかわらず糞だなw
705Socket774:2013/11/04(月) 14:00:37.45 ID:U5yaypeK
原油もウランも金もなんでもそうだけど
706Socket774:2013/11/04(月) 14:32:02.53 ID:YWwngSPs
HDDのスレは何処も不具合報告てんこ盛りで新規購入何処にすれば良いか悩む
何処かのメーカーの信者になれば悩まず買えるけどさ…
707Socket774:2013/11/04(月) 14:41:16.54 ID:qLS7otbm
ST4000DX001買った
708Socket774:2013/11/04(月) 14:48:05.43 ID:L21vZ4aT
一通り買って比べてみるという手がある
709Socket774:2013/11/04(月) 14:59:14.88 ID:qLS7otbm
しかしHDDもだが、SSDの値段が全く下がらない
5年前の予想だと今頃1TBのSSDが1万円切っているはずなのだが大嘘じゃねえか死ねや
710Socket774:2013/11/04(月) 15:04:16.24 ID:L21vZ4aT
ハイブリちゃんの具合はどうだい?
711Socket774:2013/11/04(月) 15:07:53.27 ID:RR6gn9wp
>>709
そんなアホな予想している奴がいたのかw
nandはシュリンクしてもコストダウンに繋がりにくいから
当時から、大幅な値下がりは絶望だとされてたはずなんだがなあ
712Socket774:2013/11/04(月) 15:12:30.28 ID:+tkOk3/A
128GB hg5dが初値切ったのでもう満足
気づいたらSSD買う気も消えてたから

今の時代故障なんて運みたいなもんだし
品質なんかより値段・保証重視で買うのが良いよな
3年の代理店の基本交換保証で安いHDD無いかね
713Socket774:2013/11/04(月) 15:19:35.61 ID:Ps2Hbqqa
SSDなんてOSとちょっとゲームが入るだけあれば十分だろ
714Socket774:2013/11/04(月) 15:31:16.52 ID:q4HeM9bq
>>711
サンディスクってとこがな、得意気に我々が最高のSSDバンバン
作ってどんどん値下げするよーって吹いてたんだわ(´・ω・`)
715Socket774:2013/11/04(月) 15:34:40.19 ID:L21vZ4aT
最安で1TB5万円程度だから
桁はあってきたな。もう一息
716Socket774:2013/11/04(月) 15:36:16.37 ID:RR6gn9wp
>>714
天下のサンディスクが5年後の今、その体たらくじゃ
Seagateの2020年20TBも、相当吹いてる可能性があるって事ですね
717Socket774:2013/11/04(月) 15:38:40.89 ID:vxNQUSy6
>>715
4年で1/10だから普通に下がってるわな
718Socket774:2013/11/04(月) 17:15:37.18 ID:RR6gn9wp
719Socket774:2013/11/04(月) 17:30:17.26 ID:tXwq37wz
3.5インチのハイブリッドHDDって今のところ
seagateだけ?
720Socket774:2013/11/04(月) 17:41:37.68 ID:NpQt0n39
ヘリウム無くなったらネオンを詰めたら良いじゃん
次はアルゴン
721Socket774:2013/11/04(月) 17:57:49.95 ID:Zskjqj6V
ハイブリッドって今も作られてるんや。
一時期話題になったけど最近聞かないから忘れてたわ。
あの仕組みって保管庫には向いてないんかな?
722Socket774:2013/11/04(月) 18:15:59.52 ID:2ie+jSaD
ヘリウムがヘリうむ
723Socket774:2013/11/04(月) 18:32:31.85 ID:MDVd6u1H
>>706
そりゃ不具合あるから書き込むわけで
何も問題無ければわざわざ不具合なしって報告しないからな
724Socket774:2013/11/04(月) 19:24:51.92 ID:OVzZV3ni
>>721
ハイブリッドはOSなどの頻繁にアクセスされるデータをNANDにキャッシュする
データ保管庫なら普通のHDDで十分
725Socket774:2013/11/04(月) 20:23:17.93 ID:VfH1EQ5l
>>720
希ガスだから良いんじゃなくて軽いから良いんだよ
アルゴンなんて糞重いもん入れるなら空気の方が10倍マシ

まあ、ネタで言ってるんだろうけどさw
726Socket774:2013/11/04(月) 20:27:59.08 ID:dXXxkRuz
>>713
ゲームが一つ何十ギガもするんだな…
727Socket774:2013/11/04(月) 20:30:16.45 ID:qLS7otbm
確かにゲームでかいけど、そんなに何十本もずっと入れておくわけじゃないだろ
やるやつだけ入れて、やらないのは消せば済む話だし・・・そこまで気にするようなもんじゃなくね

>>710
ポチっただけなんで、手元にないよ
届いたらシーゲートすれにレポしよう(´・ω・`)
728Socket774:2013/11/04(月) 20:30:17.26 ID:5vUMTiFC
HDD内は密閉された真空言うてたアホおったなぁ
729Socket774:2013/11/04(月) 20:36:15.97 ID:LV47Rewb
>>701
もう少しすると融合炉が完成するはずで
ヘリウムが余って困るので使い放題になる予定

それまでは、水素で代用すれば良いんじゃね?
どうせ少量だしリチウム電池すら成功してるんだから使えそう
ただ分子小さいしガスケットどうするのか気にはなる
730Socket774:2013/11/04(月) 20:49:48.06 ID:2b9BTzXr
>>729
中国製なら即爆発しそうだな
731Socket774:2013/11/04(月) 20:51:42.37 ID:U+bA9j1t
楽天祖父のポイント、いつの間にか復活しとるわ! ここ、中の人監視しとるんか?w
732Socket774:2013/11/04(月) 20:56:05.74 ID:dXXxkRuz
>>727
BF3が35Gだろ
この規模なら10本で350G
しかもセールで500円とかで売ってるからホイホイ買うじゃん
すぐ足りなくなるよ
733Socket774:2013/11/04(月) 22:18:02.90 ID:0ZqqrL8O
>>729
別に単体で使うなら問題無いだろうが、データセンターで
100台ぐらい並んでたら誰も近寄りたくないよなw
734Socket774:2013/11/04(月) 22:18:19.20 ID:VfH1EQ5l
>>731
マジだw

楽天使う人は、12時までチャンスだな
期限限定 2時間+2倍 FB+4倍 楽天勝利+1倍
735Socket774:2013/11/04(月) 22:58:29.78 ID:iemtgbf/
なぜ12時までなんだ?
736Socket774:2013/11/04(月) 23:10:42.71 ID:YUGIYscD
11/4 23:59 まででしょ
737Socket774:2013/11/04(月) 23:16:42.90 ID:MDVd6u1H
期間限定のあってないようなカスポイントもらってもな
738Socket774:2013/11/04(月) 23:20:31.65 ID:gllVSKD1
楽天優勝セール 詐欺
739Socket774:2013/11/04(月) 23:27:23.94 ID:W8cuB7Aa
慣れてきた
740Socket774:2013/11/04(月) 23:30:39.56 ID:tatB07vI
楽天セール最高!16台ポチッた。
741Socket774:2013/11/04(月) 23:39:02.88 ID:W0BbIVee
流石にHDDの中に水素入れたらマズイだろ
冗談抜きにPCが爆発するぞ
742Socket774:2013/11/04(月) 23:41:22.90 ID:6ofM4eIB
謎なのが「ヘリウムだと3.5プラッタ最大7枚までokになる」てところ。
ヘッドを空力でギリギリ浮かす機構が薄く設計できるようになるのかな?
(真空だとヘッドが浮かない)
5枚でも軸に負担が大きいはずだけど空気抵抗減らしただけでブレも減る?
しかし最近発売の2.5HDDは7mm厚で2プラッタ来たからすごいな
(2.5なら窒素でも7枚いけそう
743Socket774:2013/11/04(月) 23:45:50.53 ID:wOZigSV4
ヘリウムHDDは甲高いカッコンが聞けそうだなw
744Socket774:2013/11/04(月) 23:48:18.58 ID:W0BbIVee
にゃ〜(ドナルド声)
745Socket774:2013/11/05(火) 00:05:45.29 ID:YUGIYscD
緑4T2台だけポチった
746Socket774:2013/11/05(火) 00:06:29.52 ID:qqwfNsg6
>>740
楽天ソフマップでWD4TBを4回に別けて(カゴに入らなかった)20台注文したら
注文拒否られたw

イタズラとみなされたのかな〜腑に落ちん
747Socket774:2013/11/05(火) 00:16:55.25 ID:oyyJcwgm
>>736
勘違いしてるぞ
748Socket774:2013/11/05(火) 00:32:54.03 ID:NINy7eNA
ポイント消化でHGSTの4TB1台買っておこうとぽちったが
FBのページの購入するボタン押したらポップアップ許可求めてきて
ポップアップ許可後もう一回押したら二台に成ってたの気がつかず
危うくそのまま確定しそうに成ったわw

>>747
これのことじゃね?一覧にソフ載ってた筈
2時間限定!厳選300店舗が集う エントリーで対象ショップポイント3倍
(11月4日22:00〜11月4日23:59))【特典ポイント:2/25頃までに付与】
こんなんより500円クーポンが欲しかった
劇重で繋がらない上に4000人限定とかもうね
749Socket774:2013/11/05(火) 00:37:52.39 ID:/7A71KVi
>>741
空気が4%以上も入れば危険だが完全密封をうたっているので問題ないのでは?
例えば、車のバッテリーとかも結構水素でてるよなー

>>742
ヘリウムの特性による物なら難しいけど、ほぼ真空なら空気抵抗無さそうだけどどうなんだろうね?
外の空気取り入れる構造だと、特に日本の場合梅雨があるし途上国だと微粒子などで壊れる原因になりそう
いずれにしても、密封環境は期待できそうだなー
750Socket774:2013/11/05(火) 00:41:11.79 ID:NINy7eNA
>>749
真空とかヘッドが浮かなくて即死だろjk
751Socket774:2013/11/05(火) 00:57:45.20 ID:/7A71KVi
>>750
"ほぼ"真空ってのがミソでわずかに空気があればヘッドは浮くけど空気抵抗は少ないって状態にならないかな
752Socket774:2013/11/05(火) 01:05:31.29 ID:ObsFsI7H
ピーキーすぎてお前にゃ無理だよ
753Socket774:2013/11/05(火) 01:14:44.97 ID:6zQ4Eqp1
ほぼ真空って事は入ってる空気に斑ができて逆に安定しないかと
754Socket774:2013/11/05(火) 01:17:38.47 ID:/7A71KVi
>>752
レコード針でレコード傷つけた経験から言わせてもらうと、
今のHDDなど、もうすでに魔法レベルのなんだが・・・

>>753
エアポケットなんて出来るんだろうか?
仮に出来ても、回転してるからすぐに違う空気やってきそうじゃない?
755Socket774:2013/11/05(火) 01:25:53.93 ID:6zQ4Eqp1
>>754
人間にとってはホンの一瞬でもHDDにとっては走馬灯が流れるのに十分な時間かと
756Socket774:2013/11/05(火) 01:36:38.09 ID:6zQ4Eqp1
HGSTのヘリウム入り6TB来たらしいんで転
て言ってもエンプラ物か、こりゃ相当値が張るぞw
http://www.hgst.com/hard-drives/enterprise-hard-drives/enterprise-sas-drives/ultrastar-he6
757Socket774:2013/11/05(火) 01:41:15.82 ID:ObsFsI7H
Innovative 7Stac? disk design
758Socket774:2013/11/05(火) 01:42:30.51 ID:ObsFsI7H
SASもラインナップにあるようなレンジの製品
759Socket774:2013/11/05(火) 01:54:50.40 ID:m6MUx5DO
7枚で6TBとはやけに中途半端だな。
800GBプラッタだと足りないし薄さから考えても1TBプラッタ再設計したのかな?
760Socket774:2013/11/05(火) 02:35:08.45 ID:6d/lj8ur
ST4000NM0033がアウトレット16,800だけどどうかね?
http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=1945384

アウトレットじゃないページはちゃんとしてるし
代理店・RMA保証は受けられないのかな?
http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=2405477
761Socket774:2013/11/05(火) 03:00:13.72 ID:1Az3nrCz
ヘリウム入れて密閉してるんで水こぼしても安心らしい
762Socket774:2013/11/05(火) 05:05:41.38 ID:MjVDq25Y
>>701
ちょっとだけダウト。
主にウラン系列の核崩壊で発生するα線が貯まってる分もあるので、
超ウラン元素の残り量に依る
763Socket774:2013/11/05(火) 05:20:59.76 ID:tT67MSSZ
ヘリウム入りで浮力があるので、はかりに載せると100グラムくらいになるらしい
764Socket774:2013/11/05(火) 06:21:56.03 ID:gXXbmOTR
>>756
これが50k程度で買える時代は来るのか?
765Socket774:2013/11/05(火) 07:01:13.55 ID:U+tUULXF
基板やコネクタがあるので、水は大敵。
浮力は1g未満。
あえて、釣られレス。
766Socket774:2013/11/05(火) 07:13:11.55 ID:QVRZ9kIW
HDDの基板むき出しは何とかならないのかな
SSDみたいにスッキリと
767Socket774:2013/11/05(火) 07:16:42.54 ID:1Az3nrCz
あ?日立が言ってるんだが?
768Socket774:2013/11/05(火) 08:49:20.27 ID:4FoTpSRR
>>756
> HGSTのヘリウム入り6TB来たらしいんで転
> て言ってもエンプラ物か、こりゃ相当値が張るぞw
> http://www.hgst.com/hard-drives/enterprise-hard-drives/enterprise-sas-drives/ultrastar-he6

HGST: ヘリウムを充填した記憶容量6テラバイトの「Ultrastar He6」の出荷を開始
業界初のヘリウムをシールドしたHDDプラットフォームでさらなる大容量化を実現
http://mms.businesswire.com/media/20131103005091/ja/390096/5/1800460.jpg
http://www.businesswire.com/news/home/20131103005091/ja/
769Socket774:2013/11/05(火) 09:00:22.76 ID:1BqReue7
楽天の半額以下アイテムにHDDはないな
770Socket774:2013/11/05(火) 09:57:24.97 ID:gKqCFKVM
昔は大容量の業務用としてハーフハイトのこういうのあったけど、最近見なくなったね
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20010407/etc_180gbhdd.html
771Socket774:2013/11/05(火) 10:20:54.59 ID:tT67MSSZ
300mm*300mm*300mmのでかまわないから100Tくらいの作れよ
価格は17万くらいで
772Socket774:2013/11/05(火) 10:43:03.18 ID:KYsT1EFQ
ヘリウムガスHDDって未来技術じゃなかったんだ
ホントに出てきた
773Socket774:2013/11/05(火) 10:59:28.02 ID:1R2Ar4Tl
>>771
どこまでうるさいか気になるな
774Socket774:2013/11/05(火) 11:26:36.95 ID:bmbqp8Tv
>>771
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0412/disk24.jpg
10.5インチハードディスク

これくらいかね?
775Socket774:2013/11/05(火) 11:30:29.60 ID:2lV9vPkR
円盤が大きいと分厚くしないと強度が保てなくなるから、結果として減ってしまうというジレンマ
宇宙空間の無重力で使うのが前提なら結構いいかもしれない
776Socket774:2013/11/05(火) 11:31:09.19 ID:UJcvokP8
HGST、ヘリウムガス封入で6TBを実現した3.5インチHDD「Ultrastar He6」

 HGSTは4日、ヘリウムガスを採用し6TBの容量を実現した3.5インチHDD「Ultrastar He6」の出荷を開始したと発表した。

 空気の7分の1の密度のヘリウムガスをHDD内に封入し、回転時の空気抵抗を減らすことで、3.5インチながら7枚プラッタの内蔵を実現する「HelioSeal」技術を採用。
市場で最大容量となる6TBを実現するとともに、ドライブ単体でアイドル時の消費電力を23%、容量あたりの消費電力を49%削減した。

 また、7枚プラッタ構成で50gの軽量化を実現し、容量あたりの重量も38%低減。
さらに密閉構造を採用することで、従来実現できなかった非導電性液体による液浸冷却も実現できるとしている。

 主な仕様は、回転速度が7,200rpm、キャッシュ容量が64MB。インターフェイスはSATA 6GbpsまたはSAS 6Gbps。
MTBFは200万時間。消費電力はSATAモデルが5.3〜7.3W、SASモデルが5.7〜8.7W。
騒音はアイドル時が20dB、動作時が36dB。重量は約640g。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131105_622101.html

年明けぐらいにはお安くなるかしら
777Socket774:2013/11/05(火) 11:38:06.17 ID:GKV1w6XS
>>775
人工衛星超巨大ストレージクラウドか。会社や各家庭からパラボラ向けるか
イリジウムとか有ったから不可能な技術じゃないな。電力は太陽電池だし

メンテナンスできないけどなw
はやぶさの技術駆使すればあるいは・・・
778Socket774:2013/11/05(火) 11:57:14.14 ID:QVRZ9kIW
インなんとかさんに撃墜されそうだな

あと昔のプラッタ素材(アルミ)は遠心力がきつくてガラスになったとかだから
円盤大きくすると2000rpmとかになりそう
779Socket774:2013/11/05(火) 12:01:42.39 ID:Hc4Vt1bc
7枚プラッタか・・・
なんかとんでもない世界に突入したな。
4枚プラでもびくびくしてるのに
780Socket774:2013/11/05(火) 12:04:48.98 ID:GT8EBhcv
週末には秋葉の店頭に並ぶってさ
781Socket774:2013/11/05(火) 12:08:29.50 ID:L6ikvK22
PCまるごとオイル漬けに出来るのか…胸が熱くなるな
782Socket774:2013/11/05(火) 12:20:34.02 ID:/7A71KVi
>>762
あ、いや、そっちの話ではなく、核融合(4H→He)の方
もうすぐ完成予定って聞いた
783Socket774:2013/11/05(火) 12:21:19.16 ID:MgIt/iyf
5inch HDD BigFoot
http://homepage2.nifty.com/o-nikko/Hard/bigfoot.files/bigfoot.JPG

こんな感じで30TBつくれよ
784Socket774:2013/11/05(火) 12:25:05.08 ID:/7A71KVi
>>779
プラッタについては良く聞くけど、今までHDD100台以上使ってきたが、
実際HDDが壊れる時、プラッタの多さが原因だった記憶が皆無だわ
故障見ると、データが化けたり、不良セクタがでたり、基盤から煙が出たり、
モーターが動かなかったり、ピンが折れたり、そんなのばっかり
785Socket774:2013/11/05(火) 12:33:50.06 ID:MgIt/iyf
俺も100台以上保有してるがHDDの故障は基盤の故障か不良セクタとモーター異常だ
786Socket774:2013/11/05(火) 12:41:41.13 ID:HflvqKeG
HGSTが6テラバイトの3.5インチ HDD出荷開始、ヘリウムシールドを採用
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1383603855/
787Socket774:2013/11/05(火) 12:54:49.73 ID:Hc4Vt1bc
>>784
夏に同一冷却条件でプラッタ1枚多いだけで2-3℃くらい違うんだよなあ。
冬は別にかまわんのだけど。
過去事例日立リテール4枚と5枚,WD緑3枚と4枚等々。
ヘッド7個あるとかもやたらめったらおっかなびっくりする。
最近は音もそんなに気にならなくなってきたけれど。
788Socket774:2013/11/05(火) 12:56:44.08 ID:QVRZ9kIW
>>782
水爆の燃料って
重水素+ヘリウム3→普通のヘリウム
なんだっけ?
(太陽みたいに水素→中性子は難いのか
789Socket774:2013/11/05(火) 13:32:41.70 ID:jXP3/IN5
>>776
動作時36dBとか超爆音じゃねえか?
790Socket774:2013/11/05(火) 14:51:48.35 ID:7R44KeWN
>>782
技術出来たんなら俺が船団率いて木星まで逝ってヘリウム3だの重水素だの取ってきてやるよ
手近な月面は中華が押さえそうだからなw

核融合(発電)の実用化は早くて今世紀中頃だよ。このスレの連中の半分以上は生きちゃいねえ
核融合させるだけなら水爆でも爆発させときゃいいがな。それだとヘリウム取りようが無い
791Socket774:2013/11/05(火) 15:02:31.71 ID:/7A71KVi
>>788
詳しくは知らない
ただ、理論上、水素(海)は無尽蔵にあるから技術さえ出来てしまえばタダ同然になるw

風船に使われるくらいだからヘリウムって大して貴重でもないだろうと思って調べてみた
年間のヘリウム生産量が150万立方メートル(1500000000000ml)
HDDのサイズ(ml)*出荷台数(5億台)=15*10*2*500000000=150000000000ml
全世界のヘリウム生産量の10%程度に相当する
思ったよりも大量のヘリウムが必要な気がしてきた
ただ、他のレアメタルなどと比べた場合、調べてないが言うほど欠如しているのかは微妙な気がする

>>790
核融合技術については、ま、ネタとしても、
2045年問題や文科省の立体臓器工程表見る感じ近い将来、自分で決める物になるっぽいから普通に生きてる気がする
792Socket774:2013/11/05(火) 15:33:27.82 ID:uNqOYWzJ
>>776
7200かよ6Tなんてどうせ倉庫なんだから低回転で出せよ
793Socket774:2013/11/05(火) 15:40:30.69 ID:ZH1K59cP
馬鹿が
794Socket774:2013/11/05(火) 15:44:30.54 ID:Ij5UT3ek
顔で東芝3T
要送料
795Socket774:2013/11/05(火) 15:47:27.74 ID:BKL/lviC
>>791
ヘリウムって供給不足で価格が高騰してるんでなかった?
796Socket774:2013/11/05(火) 16:18:43.12 ID:/7A71KVi
>>795
高騰と言ってもそれまで風船などかなり自由に使っていたから元々安すぎたんじゃないかな
797Socket774:2013/11/05(火) 16:29:46.98 ID:gNeILOz6
>>782,788
水爆や現在実用化を目指してる核融合炉は
 重水素+三重水素→ヘリウム4+中性子

海水から豊富にとれる重水素のみで核融合を行えるのが理想なんだけど、
重水素と三重水素による反応の10倍も反応条件が厳しいので困難
798Socket774:2013/11/05(火) 16:35:07.59 ID:2lV9vPkR
>>682の働きに人類の未来がかかっている
799Socket774:2013/11/05(火) 16:43:57.57 ID:zcW0Hxc6
なんかブルース・ウィリスみたいでカッコイイな
800Socket774:2013/11/05(火) 16:45:45.70 ID:2lV9vPkR
あの辺り暑いから薄着で行ったほうがいいよ
801Socket774:2013/11/05(火) 16:48:06.66 ID:/7A71KVi
>>798-799
ワラタ
802Socket774:2013/11/05(火) 16:51:29.57 ID:gNeILOz6
ttp://imagescdn.tweaktown.com/content/5/8/5856_07_hgst_6tb_ultrastar_he6_helium_filled_hdd_investigated_full.png
HGSTにおいては瓦書き(SMR)や熱アシスト(HAMR)といった新技術は
まずヘリウム入りHDD上で展開されるみたいだね
803Socket774:2013/11/05(火) 17:06:02.02 ID:0Wy0Dzic
ヘリウムって結局プラッタ枚数増やしてるだけだから値下げには繋がらないだろ
熱アシストの実現性も不明だし、2TBのHDD7000円はまだまだ3,4年続きそうだな
804Socket774:2013/11/05(火) 17:15:56.76 ID:1BqReue7
ヘリウムHDDは電気バカぐいだろうから実用的ではないな
電気代気にしなけりゃメーカーだっていくらでも大容量の作れるだろう
プラッタの直径でかくすれば現行の技術でも容量増やせるんだけど
でも今さら昔の磁気ディスク装置みたいなHDD誰が欲しがるかという話
805Socket774:2013/11/05(火) 17:18:07.34 ID:1BqReue7
>>803
初期のTBクラスのHDDが耐久性なかったように
新技術を使ったHDDは信頼性の面で不安だよな
実際の運用で問題が発覚したりするだろうし
806Socket774:2013/11/05(火) 17:36:38.99 ID:YR4Kxp/R
カセットテープだったころはry

ジジィでスマン
807Socket774:2013/11/05(火) 18:16:46.82 ID:wWtVV5Mo
>Ultrastar He6」なんとプラッタ7枚の円盤構成(従来の4TBモデルは5枚構成)にもかかわらず、
>ドライブあたりのアイドル時の消費電力を約23%、TBあたりの消費電力を約49%削減したほか、
>さらに50グラムの軽量化を実現。
ヘリウムHDDの6TBって省エネじゃん
808Socket774:2013/11/05(火) 18:20:59.92 ID:00XDaJw0
いつでも心があったまる新技術が欲しい
809Socket774:2013/11/05(火) 19:04:04.59 ID:tcHm4rb0
ヘリウム6Tは2万切ったら買うかな
810Socket774:2013/11/05(火) 19:12:43.91 ID:2lV9vPkR
10万円はするだろ
811Socket774:2013/11/05(火) 19:25:08.41 ID:wvkk32dJ
ネタとマジレスが入り混じるカオスっぷり
812Socket774:2013/11/05(火) 19:36:57.66 ID:sAOTuZ1/
ヘリウムがどうたらこうたらどうでもいいから現実の4T1万5千円切り情報はよ。
813Socket774:2013/11/05(火) 19:46:20.34 ID:MwDUFEyy
>>805
そのために、HGSTはまず
”選ばれた顧客”にのみ、提供するんだよね

クローズドβみたいなもんで
身内から実運用した場合のフィードバック欲しいもんな
814Socket774:2013/11/05(火) 19:52:18.84 ID:ldYq6BXe
取りあえず6Tの現物が出来たという事で4T1万はよ
815Socket774:2013/11/05(火) 20:16:58.75 ID:bmbqp8Tv
>>814
当面は無関係だな。一般消費者向けに出回るわけじゃないんだし。
816Socket774:2013/11/05(火) 20:23:12.55 ID:tcHm4rb0
それよりもMegaScale DCはよ
817Socket774:2013/11/05(火) 20:25:29.72 ID:sAOTuZ1/
>>815
せっぱつまってる俺にゃいつ市場に出回り、かつ手が届く価格帯に落ちてくるか分かりもしないヘリウムがどうたらのほうが今んところ無関係。
目の前の現実、そう3T、4Tの価格のほうがはるかに重要なんだ。
818Socket774:2013/11/05(火) 20:28:14.46 ID:JOddbQ7F
もっと安くなれよ!
819Socket774:2013/11/05(火) 20:32:23.55 ID:bmbqp8Tv
>>817
だから下がるわけないと言ってるんだが。
ヘリウムうんたらより為替が円高にふれるようにお百度参りでもしてくるほうがましだろw
820Socket774:2013/11/05(火) 20:35:05.20 ID:1R2Ar4Tl
もっと熱くなれよ!
821Socket774:2013/11/05(火) 20:37:10.51 ID:VrUvAfJp
HDDが?
822Socket774:2013/11/05(火) 20:41:28.01 ID:MwDUFEyy
瓦記録とヘリウムがすでに出荷開始されて
熱アシストヘッド&高磁力プラッタも生産が開始されたというのにお前ら!
823Socket774:2013/11/05(火) 20:42:52.67 ID:2lV9vPkR
HDDは人類の英知の結晶なのだぞ
そんな高尚なものにエロ動画なんぞを保存する奴は許さない
824Socket774:2013/11/05(火) 20:49:34.61 ID:UcktaDWA
あれ?でもHeHDDって温度低くなるから夏は良いけど冬は壊れやすくなるんか?
HDDの適正温度って35℃から45℃でそれより低くても高くても故障率上がるらしい。
今の普通のHDDでさえ冬だと32℃前後で低音寄りなのにな・・・
825Socket774:2013/11/05(火) 20:50:58.41 ID:/7A71KVi
>>819
そんな時は外貨MMFやドル貯金を崩して買えばいい
>>823
そうだな
このスレもキャッシュやまとめサイトなどで活用されてHDDに保存される
是非、数百年経っても保存されるに相応しいレスを期待したい
826Socket774:2013/11/05(火) 20:50:58.58 ID:ObsFsI7H
>>775
宇宙線防護とかの分が死重になりそう。
十分に大きな外殻を作って窒素と酸素を纏わせて…ってやると?
827Socket774:2013/11/05(火) 20:50:59.26 ID:vpUbEczY
哺乳類みたいだな
828Socket774:2013/11/05(火) 20:57:31.81 ID:ZwUj7XuT
高負荷なら温度は調度良さそうだけどな
高負荷向けなんだしいいんじゃね
829Socket774:2013/11/05(火) 21:05:22.81 ID:ObsFsI7H
>>823
エロ動画も人類の英知の結晶なのよね。
830Socket774:2013/11/05(火) 21:10:08.60 ID:jiAQUN0m
1T買ったら次は2Tその次は3T・・・って具合で同じ容量はなんか買いたくないの
831Socket774:2013/11/05(火) 21:39:53.87 ID:o7obyQs+
楽ソフから4T緑の発送メールキタ!
832Socket774:2013/11/05(火) 21:58:29.35 ID:qBU7jqCu
>>831
いくらだったの?
833Socket774:2013/11/05(火) 22:04:28.19 ID:o7obyQs+
>>832
1台\17,320、これを2台買って\34,640
んで、残ってた期間ポイントを4640使って丁度\30,000だよ
834Socket774:2013/11/05(火) 22:10:39.76 ID:jiAQUN0m
使用用途は何よ
835Socket774:2013/11/05(火) 22:24:47.31 ID:yX17N9jl
やっぱHGSTだな
談合して容量と値段停滞させたどっかのクソッタレ2社とは違うわ
836Socket774:2013/11/05(火) 22:50:04.08 ID:1BqReue7
ヘリウムやめて液体窒素にしろ
837Socket774:2013/11/05(火) 22:56:50.53 ID:rj/wA6mP
あれって原理なんなん?
極性のなさ?軽さ?
838Socket774:2013/11/05(火) 23:06:35.29 ID:CdG/K/H5
4T\17,320とかボッタかよ
東芝3T複数台勝った方がマシだわ
839Socket774:2013/11/05(火) 23:17:30.23 ID:3NJITTTs
HeHDDとか
屁HDDに略されそうでやだな
840Socket774:2013/11/05(火) 23:17:57.42 ID:QVRZ9kIW
HDDにニクロム線内蔵して暖機運転機能が欲しいな
(起動時10℃だったら35℃まで上げてからスピンアウトとか
841Socket774:2013/11/05(火) 23:47:52.26 ID:DzE2ewhs
新しい技術であかんかったHDDというとガラスプラッタを思い出すな…
HDDが壊れたことはあまりないが、アレが1年で壊れたのは覚えているw
まあエンタープライズ向けならそんなに酷いことも無いだろうが
842Socket774:2013/11/05(火) 23:55:23.24 ID:MwDUFEyy
>>833
お前さん書いてないけど、期限に制限の無い通常ポイントが3290ポイント付くんだろ?
美味しいなソレ
843Socket774:2013/11/06(水) 00:02:45.41 ID:J4328ifK
>>840
故障率の上がる低温状態(18℃未満)で起動させると、温度が上がるまで
低速になるHDDって、エンタープライズ向けを中心に結構あるよな
暖機運転というアイデア自体は、さらに攻めてていい感じだな

ただ、この手の機構ってHDDを故障から守る為のものなのに
低音病とか言われたり忌み嫌われてしまうのが、玉に瑕だがw
844Socket774:2013/11/06(水) 00:22:53.50 ID:BPreOVjo
>>843
そうならそうと、説明書に書かないと
あと、低速病についてはWDに問い合わせると交換できたようだし事実だろう
845Socket774:2013/11/06(水) 01:25:02.02 ID:rvae74tL
846Socket774:2013/11/06(水) 01:56:42.10 ID:J4328ifK
>>844
混同してるみたいだが”低速病”と”低温病”は全然違うぞ
それから、低温で低速になるHDDは
ちゃんとウェブマニュアルには書いてある(WD・Seagateとも)
847Socket774:2013/11/06(水) 02:36:44.83 ID:5cgWczpS
海門のRMAの申請理由にもlow performanceで通るって話有ったしどこもそんなもんなんだろ
WDなんて完動品送ってもRMA通って代わりにリペア品が帰ってくるって話だし

>>845
既出な上に1台だと送料無料の店で買っても値段かわらねぇ
848Socket774:2013/11/06(水) 03:45:17.78 ID:UU/pcb1C
>>841
HDDのプラッタはガラスじゃないのか?
蒸着させて記録面を作ってると思ったが
849Socket774:2013/11/06(水) 05:37:51.23 ID:WxLe7hZ7
宇宙刑事か
850Socket774:2013/11/06(水) 05:51:24.21 ID:GYmC4iMP
>>848
ttp://d.hatena.ne.jp/glocaleigyo/touch/searchdiary?word=*%5B%A5%DE%A5%C6%A5%EA%A5%A2%A5%EB%B7%CF%C0%B8%BB%BA%BA%E2%5D&of=20
現在のシェアは分からんけど、2007年当時でアルミとガラスの割合が2対1.
記事ではガラスにシフトするって書いてあるが、オールガラスって事もないと思うがな。

ttp://www.sdk.co.jp/products/45/69/1290.html
昭和電工のプラッタは3.5インチはアルミで2.5インチはガラスの模様。
851Socket774:2013/11/06(水) 06:22:48.37 ID:U18YreKf
7プラじゃ箸にも棒にも掛から〜ん
4TBの価格下げ圧力になる機種キテーキテー
852Socket774:2013/11/06(水) 08:18:53.52 ID:4Uu2vLZO
願掛けレスを読むと、メシがウマくなる。ヒトが腐っていくのは芸術だと聞いたが、このことなのだろう。
853Socket774:2013/11/06(水) 08:45:24.20 ID:tZt+lvAU
ここって安売り情報は無いんだな
854Socket774:2013/11/06(水) 09:02:44.50 ID:/qHxmzfl
おながいします
855Socket774:2013/11/06(水) 09:03:32.46 ID:w5V19rHn
>>848
今は全く問題ないけど、最初に導入したIBMのDTLAというシリーズが壊れやすいことで有名だったんだよね
856Socket774:2013/11/06(水) 09:55:17.21 ID:4Uu2vLZO
2年前から新たにHDDを買わなくなりました。無駄に高いだけなので、意味ないです。
857Socket774:2013/11/06(水) 12:09:08.90 ID:nYD7QsAl
はぁ、そうですか
858Socket774:2013/11/06(水) 12:16:26.37 ID:BPreOVjo
>>846
あ、すまん、思いっきり勘違いしてた
WDの赤とか箱に色々説明書いてあったからそこに書いてあればいい気がするわ

>>845
今までRMAで何度か世話になってるから、RMAなしは怖いなー
859Socket774:2013/11/06(水) 13:47:51.01 ID:ahRV3Cen
>>858
どういう使い方をすると、RMA期間内にHDDが壊れたりするの?
860Socket774:2013/11/06(水) 13:52:18.72 ID:j96iQict
未圧縮の画像ファイルを大量に入れたフォルダを使いまくったら
WDは半年で逝きました
861Socket774:2013/11/06(水) 13:55:01.35 ID:6lfwOKbZ
エラー出るととりあえずRMAするようにしているが
皆違うのか(´・ω・`)
862Socket774:2013/11/06(水) 13:55:14.22 ID:icWRsg30
どう使おうが壊れるものは壊れるし
壊れないものは壊れない
Google様が実証済み
863Socket774:2013/11/06(水) 13:57:18.37 ID:j96iQict
死亡音が聞こえない限り使うな
もちろんバックアップは頻繁になるが
864Socket774:2013/11/06(水) 14:16:01.74 ID:s5zeLg2/
製造時点での個体差だろ
NECが納品されたHDDの全数検査をしたら、使い物にならんレベルのものが一定数混ざっていたそうだからな
HDDメーカーの検査に合格したハズなのに、実際にはそんなレベル。
865Socket774:2013/11/06(水) 14:18:57.88 ID:GYmC4iMP
>>859
君は何台HDD持っててどういう使い方してるん?
866Socket774:2013/11/06(水) 14:22:37.24 ID:UU/pcb1C
>>850
HDD処分してる映像で、プラッタをガチャンと叩いて砕いてたからガラスが当たり前かと思ってた
金属よりガラスの方が自然に真っ平らになる性質があるから、プラッタは作りやすいのかも
反面、金属より重いから回すのに力が必要で、電力面では不利かなと素人目にも思える
867Socket774:2013/11/06(水) 14:23:38.59 ID:J4328ifK
釣りだろ、初期不良すら否定とかこの惑星の住人じゃないw
868Socket774:2013/11/06(水) 14:24:02.20 ID:UU/pcb1C
楽天優勝セールとはなんだったのか。(焦燥感)
869Socket774:2013/11/06(水) 14:29:57.52 ID:6lfwOKbZ
Pいらない人にも訴求するために、思い切ってP1万倍とかやればいいのにね
そうすればPいらんて言ってる人もとりあえず買ってくれるだろうに(´・ω・`)
870Socket774:2013/11/06(水) 15:15:04.37 ID:WYuVUUIg
3.5はアルミだけだ
熱アシストは当面ガラスになるかもしれんけど
871Socket774:2013/11/06(水) 15:21:32.17 ID:WxLe7hZ7
>>869
一万倍だったら一万台注文するわボケ
872Socket774:2013/11/06(水) 15:44:49.37 ID:qo/b+ITG
日立が6T出すんだってな。
873Socket774:2013/11/06(水) 15:45:56.18 ID:s5zeLg2/
もう日立ではないだろ
874Socket774:2013/11/06(水) 15:53:21.45 ID:6lfwOKbZ
WD子会社の日立グローバルデータストレージって言いづらいじゃないか、長いし(´;ω;`)
875Socket774:2013/11/06(水) 16:00:22.37 ID:q4i28BNS
プラッタって両面に別々のデータ書き込めるの?
876Socket774:2013/11/06(水) 16:03:03.27 ID:BPreOVjo
>>859
3/6ヶ月毎にMD5チェックと差分更新とか
1日2回システムのフルバックアップとか
エンコードしまくったりとか
こんな使い方で3年過ぎた頃にRMAとかある
特に4年過ぎると本当に故障率が上がるイメージ
少し前に保証期間が短くなったけど修理が多く経営を圧迫したんだろう
また、HDDの容量が最近全然進歩しないし修理して使うことも増えたな
877Socket774:2013/11/06(水) 16:13:40.26 ID:oT5tXIpr
hgstのhは日立のhではない。
何かは不明。
878Socket774:2013/11/06(水) 16:16:41.00 ID:6lfwOKbZ
HentaiのH(`・ω・´)
879Socket774:2013/11/06(水) 16:27:55.31 ID:XWXyLcqE
ハゲスト
880Socket774:2013/11/06(水) 16:56:07.12 ID:Hf1wy+Z6
必需品ではないし、数台もあれば十分。金額的に商品価値も魅力もない今のHDDは普通、買う気にすらならない。数が減少して当然だよね。
881Socket774:2013/11/06(水) 17:03:17.34 ID:+Mkgu0lZ
>>875
当たり前
882Socket774:2013/11/06(水) 17:26:39.90 ID:UU/pcb1C
>>874
>WD子会社の日立グローバルデータストレージ

ニチグロと略そう
883Socket774:2013/11/06(水) 17:33:27.08 ID:7vN31qEc
最近HDDが調子悪いので、PCを袋に入れてヘリウムガスで満たしたら元気になるかな?
884Socket774:2013/11/06(水) 18:07:18.50 ID:s5zeLg2/
もう社名は
「日立グローバルデータストレージ」じゃないよ
885Socket774:2013/11/06(水) 18:11:04.50 ID:6lfwOKbZ
体重測定の日にヘリウム大量に吸引すれば軽くなる!
886Socket774:2013/11/06(水) 18:18:34.46 ID:UzLsJsXU
農耕の始まりは人類の終わりの始まり
887Socket774:2013/11/06(水) 18:31:20.52 ID:LFYdiEaD
糖尿スレへカエレ
888Socket774:2013/11/06(水) 18:55:36.67 ID:OgC9JKFp
メーカーからしたら代替処理済みのセクタ数って閾値以下なら問題ないって考えなの?
自分の使ってる日立2TBは6とかそんな感じだけど、
友達の買ったDELLのノートに付いてたHDD(2.5インチ 1TB)を見たら3桁あったんだがw
これはメーカーじゃなくてDELLが閾値を弄ってるんやろか?
889Socket774:2013/11/06(水) 19:04:16.30 ID:q4i28BNS
ノートなんてガッコンガッコン動かしまくるからな
890Socket774:2013/11/06(水) 19:11:40.54 ID:8bvVqDcU
それで安定して使えている状態なら、問題ないというスタンスなんじゃない?
どんどん増えてくとか論外だけどさ
ま、消費者サイドからするとドット欠けと同じで気持ち悪いよなw

閾値3桁か、S.M.A.R.T.弄れるわけないから
(DELLならオーダーは出来るかも知れんが)
代替領域タップリで閾値も高目とか、そういう型なんじゃない?
891Socket774:2013/11/06(水) 19:15:16.45 ID:CvyvOEKl
垂直磁気記録方式の図解を見てきた。
片面でヘッドや記録面が完結してるから普通に両面使えるのね。
(初期の研究段階では垂直記録のために円盤を挟むように磁気ヘッドを配置してたとか
892Socket774:2013/11/06(水) 20:29:45.73 ID:0viTVp9S
>>884
一度も「日立グローバルデータストレージ」なんてなったことないぞ
893Socket774:2013/11/06(水) 20:31:26.28 ID:6lfwOKbZ
3TB9千円で欲しい(´;ω;`)
894Socket774:2013/11/06(水) 20:35:12.77 ID:s9HtaOYD
万引きすればタダ
895Socket774:2013/11/06(水) 20:37:03.12 ID:UVeEqGNe
アルミからガラスになったのは平滑性の問題やないか?プラッタは
896Socket774:2013/11/06(水) 21:06:02.76 ID:j5+DZpmF
>>894
捕まったら通名換えてリセットですねそうですね
897Socket774:2013/11/06(水) 21:42:56.54 ID:KmrL4jWt
>>895
そう、浮上量を下げるために平滑なガラスを使いたいが、ガラスは平滑が故に吸着し易いという諸刃の剣
そのためLOAD\UNLOADは不可欠
898Socket774:2013/11/06(水) 22:16:19.91 ID:CvyvOEKl
9千引きすればタダ
899Socket774:2013/11/06(水) 22:42:41.06 ID:8bvVqDcU
技術関連の書き込み見てたら、すぐ壊れても当たり前な気がしてきた
バックアップのためにもう4台ポチろう
900Socket774:2013/11/06(水) 22:55:03.49 ID:q4i28BNS
メーカーが容量を万引きしてんだよ
901Socket774:2013/11/06(水) 23:07:23.30 ID:kE5VRXRS
C4 セクタ代替処理発生回数て気にしなくても良いの?
文字だけ見たら自分には代替処理済みのセクタ数と同じ様に捉えてしまうけど
SMARTではC4が増えても健康状態は青のままだから処遇に困ってる…
902Socket774:2013/11/06(水) 23:19:09.36 ID:gWVp1BVr
2TBが死んだ…
もう二度とRAIDなんてしない
903Socket774:2013/11/06(水) 23:19:17.81 ID:GYmC4iMP
>>901
一回に複数セクタ発生しても一回カウントなんだと思ってたが、代替処理されたセクタカウント0のまま
じゃないんだろ?
904Socket774:2013/11/06(水) 23:25:49.54 ID:8bvVqDcU
>>902
ストライピングしたのか、乙
1+0とかにしとけよ
905Socket774:2013/11/06(水) 23:35:19.24 ID:GcQbJI4i
ストライピングとか怖すぎだろ
リスクが2倍になるんだぞ
906Socket774:2013/11/06(水) 23:45:05.94 ID:kE5VRXRS
>>903
ご、ごめんどう言うこと?
代替処理されたセクタってのは代替処理済みのセクタ数 05って事かな?
C5 05は0のままでC4は使うごとにチョイチョイ増えてる。
500GB書き込んで3~4増える程度
907Socket774:2013/11/06(水) 23:46:17.19 ID:umecM6Mj
HGST、6Tバイトの3.5インチHDD出荷開始 ヘリウムガス充填し大容量化
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1311/05/news150.html

日立って撤退したんじゃなかったの??WDに怒られないの?
908Socket774:2013/11/06(水) 23:47:41.22 ID:8bvVqDcU
>>907
どこから突っ込んだらいいの?過去ログ嫁って所から?

まあ、ageてるし釣りなんだろうけれど
909Socket774:2013/11/07(木) 00:02:32.00 ID:aH4jxT23
ああ子会社化して名前はそのままなのかスマン
910Socket774:2013/11/07(木) 00:04:30.21 ID:GqOkU8Fd
>>906
05は増えずに回数だけ増えてるのか?
どこのメーカー?

WDのEARSを負荷かけて壊したときは、05もカウントされつつC4のカウントも増えていったよ(同値ではない)。
C5/C6がカウントされるだけではC4が増えたこともない(WD)。
911Socket774:2013/11/07(木) 00:06:08.29 ID:GYmC4iMP
>>909
日立グローバルストレージテクノロジーからHGSTジャパンに名前変更
912Socket774:2013/11/07(木) 00:09:42.66 ID:/k7QWG4Q
他社の(資本関係はあるけど)社名をブランド名に残すという大技には驚いたよなあw
913Socket774:2013/11/07(木) 00:11:04.38 ID:2YJA6zqx
なんか工場とかメーカーがごちゃごちゃになっててわけわからん…
914Socket774:2013/11/07(木) 00:13:58.32 ID:93zbrcwE
特許まで売る気は無いとかそんな所じゃね?
915Socket774:2013/11/07(木) 00:17:57.18 ID:Z/rPAqQi
社名を変えて、ロゴとか変更すると、すげー金かかるからな
合理的ではあるな
916Socket774:2013/11/07(木) 00:20:55.19 ID:cTM/VAnf
ヒグスト
917Socket774:2013/11/07(木) 00:31:49.80 ID:/k7QWG4Q
一方Seagateはサムスンブランドを継承することは無かった
918Socket774:2013/11/07(木) 00:40:32.17 ID:oPHXcgZi
合理的だな
919Socket774:2013/11/07(木) 00:51:03.02 ID:UhdmJfx1
サムスンはほかのものも作ってるからな。
920Socket774:2013/11/07(木) 01:04:30.99 ID:/jCT4mCz
トンスルだな
921Socket774:2013/11/07(木) 01:28:07.33 ID:FwTe+t63
もうRAIDなんてしないなんて言わないよ絶対ってどっちやねん
922Socket774:2013/11/07(木) 03:24:00.19 ID:xLDonS/j
>>888
手持のHDDの範囲だと
WDは140とか150とか
Seagateは36とか50とか
HGSTは8とか1桁
923Socket774:2013/11/07(木) 03:28:38.28 ID:gxd3pys7
代替処理済みとかのしきい値の数字って8なら8個、150なら150個って事で良いの?
924Socket774:2013/11/07(木) 03:53:06.01 ID:xLDonS/j
いや、違うよ
代替処理が生の値(16進数)で4C回発生しているSeagate製のHDDがあるけれど
C5は現在値・最悪値ともに100のまま
代替領域には、かなりの余裕があると思われる

注意しないといけないのは
各ブランドによっても、カウントの換算そのものが違ってくると思われる
例えばWDのは初期値200の閾値140で
Seagateのは初期値100の閾値36

生の値は一緒だけれど、生の値のカウントに対しての
C5の数値の悪化具合のペースも
準備されている代替領域によっても当然違ってくるのだと思われる
925Socket774:2013/11/07(木) 04:07:11.44 ID:gxd3pys7
あっ、て事はしきい値ってのは現在値がその数字に近付きすぎたりしたらNGだよって感じの数字なんだ?
しきい値に現在値がどの位近付いてしまっているかを確認するだけで
生の値は単なる個数でしかないのね?
しきい値はパーセンテージって書いてる所とかもあって何がなんやら混乱して
分からず仕舞いのままだった。
926Socket774:2013/11/07(木) 09:56:41.92 ID:tvigSL68
現在値が閾値を割ったらメーカー公認の故障状態判定ってだけ
生の値がどんなに増えても閾値を割らない属性も多い
代替保留とか回復不能とかは生の値がどんなに増えても現在値が閾値を割らないように設定されてるはず
その理由は代替処理で不良セクタが回復するところ
セクタ系不良は代替処理済みの属性で予備領域が尽きた所で
閾値を下回らせて故障判定すれば足りると考えられてるから
927Socket774:2013/11/07(木) 10:27:36.43 ID:SKJ6j0zE
不良セクタ、購入時のチェックで判明してそこから数値化が分わらないのはまだ許せるけど、
データ書き込んだあと増えるとデータが壊れるから困るな
928Socket774:2013/11/07(木) 10:36:27.94 ID:IyUEzoyw
----------------------------------------------------------------------------
WDC WD20EARS-00MVWB0
----------------------------------------------------------------------------
Model : WDC WD20EARS-00MVWB0
Power On Hours : 23884 時間
Power On Count : 271 回

-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
05 195 195 140 00000000005C 代替処理済のセクタ数
C4 153 153 __0 00000000002F セクタ代替処理発生回数
C5 __1 __1 __0 00000000FFED 代替処理保留中のセクタ数
C6 200 200 __0 000000000013 回復不可能セクタ数


代替処理保留中セクタが6万w超えてるけど、処理されないから、まだ正常らしいw
まじかよ!
929Socket774:2013/11/07(木) 11:23:28.40 ID:Du5vLGri
2時間くらい前にカッコン音がしてしらべたら既にこの状態orz

Model : Hitachi HDS721010DLE630
Disk Size : 1000.2 GB (8.4/137.4/1000.2/----)
# of Sectors : 1953525168
Rotation Rate : 7200 RPM
Power On Hours : 14859 時間
Power On Count : 45 回
Temparature : 32 C (89 F)
Health Status : 注意
Features : S.M.A.R.T., APM, 48bit LBA, NCQ

-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
01 100 100 _16 000000010000 リードエラーレート
02 140 140 _54 00000000004B スループットパフォーマンス
03 110 110 _24 000400D000D1 スピンアップ時間
04 _99 _99 __0 000000001E53 スタート/ストップ回数

05 100 100 __5 000000000043 代替処理済のセクタ数

07 100 100 _67 000000000000 シークエラーレート
08 118 118 _20 000000000021 シークタイムパフォーマンス
09 _98 _98 __0 000000003A0B 使用時間
0A 100 100 _60 000000000000 スピンアップ再試行回数
0C 100 100 __0 00000000002D 電源投入回数
C0 _94 _94 __0 000000001F5F 電源断による磁気ヘッド退避回数
C1 _94 _94 __0 000000001F5F ロード/アンロードサイクル回数
C2 187 187 __0 002D00090020 温度
C4 100 100 __0 00000000005A セクタ代替処理発生回数
C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数
930Socket774:2013/11/07(木) 12:37:14.36 ID:VFHbJD8U
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/1107/49771
これを三段重ねで6テラ3.5インチが作れそうな気がするんだけどw
931Socket774:2013/11/07(木) 13:41:41.08 ID:hd1MtL9n
そんな細かい数字の話なんかやめて、ここらで本当に愛について考えようよ
932Socket774:2013/11/07(木) 13:44:52.29 ID:lqm5JQQA
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

Seagate、世界初の9.5mm厚/2TBを実現した2.5インチHDD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131107_622518.html
933Socket774:2013/11/07(木) 14:47:43.32 ID:t1sS4hBS
>>932
こう言う薄型の技術革新ってヘッド薄くしてプラッタの枚数増やすだけなの?
934Socket774:2013/11/07(木) 14:51:28.35 ID:lqm5JQQA
>933
記録密度が上がっているよ
プラッタ当たりの容量は667GB

3.5インチHDDのプラッタ換算で1334GB
935Socket774:2013/11/07(木) 15:00:44.22 ID:odhgYtrC
>>930
二段×二列で2スピンドル8TBとか無理か
936Socket774:2013/11/07(木) 15:02:04.75 ID:MKMCpvZo
台数が増えるとモーターの故障率が跳ね上がるからな
937Socket774:2013/11/07(木) 15:25:35.53 ID:qfSSkhBh
>>932
これが安くなったら3.5インチのHDD全部置き換えるか
938Socket774:2013/11/07(木) 15:29:27.73 ID:SKJ6j0zE
>>936
台数増えると基盤が焼け付くリスクも増えるなー
とはいえ、最近はチップから煙りでた記憶がない
939Socket774:2013/11/07(木) 16:30:53.37 ID:t1sS4hBS
HDDの容量が10.3GBしか余ってないとき皆さんはどうしますか
940Socket774:2013/11/07(木) 16:32:00.40 ID:MKMCpvZo
賢者モードになり、整理をすると結構空くぞ
941Socket774:2013/11/07(木) 16:34:53.46 ID:TI67iTHS
一本抜くだけで決断力が段違いになるよな
しかし整理する気力も失せかねない諸刃の剣
942Socket774:2013/11/07(木) 16:51:27.68 ID:ElfqACdB
まちがい 偽善賢者モードで整理・削除する
せいかい HDDを追加購入する
943Socket774:2013/11/07(木) 16:53:26.36 ID:CGeoiXlb
ミラーリングするファイルが増えて大して空き容量が増えないスパイラル
3TBから4TBさっさと安くなれ
944Socket774:2013/11/07(木) 16:59:04.39 ID:7efsmXNr
3Tの欲しいんだけど通販で安いのはどこ?
945Socket774:2013/11/07(木) 17:06:13.44 ID:6wYTJw6m
3Tて
耐久性、耐熱性、タイ製かな
946Socket774:2013/11/07(木) 17:08:40.35 ID:Z/rPAqQi
拡張子が、.avi/.mpg/mp4/.jpg のファイルを全部消すと
不思議なことに、2TBの空きが出来ますよ
947Socket774:2013/11/07(木) 17:20:36.63 ID:udrsHv0+
>>946
.tsが抜けてる
948Socket774:2013/11/07(木) 17:21:39.73 ID:HzLQ/3xo
ダウンロード専なんだろ
949Socket774:2013/11/07(木) 18:05:38.27 ID:3N13Xh2G
.isoを全部すてるんだ
950Socket774:2013/11/07(木) 18:07:51.93 ID:eXaiIYSi
面白いとでも思ってんのか?
951Socket774:2013/11/07(木) 18:27:35.00 ID:bwyxaL7G
>>932
>2011年に買収したSamsungのHDD部門によるもの。

WD、東芝が出すまでは2Tポータブルは買えないな
全部外れのおみくじより当たり入りのおみくじを引きたい
952Socket774:2013/11/07(木) 18:32:34.18 ID:qfSSkhBh
俺いままでエンコしたファイルがついに2TB超えたなあ、バックアップ分と
合わせて3TB2台買ってこないと。でも最近は殆ど見返さないのに
なんでこんな必死にエンコして溜めてるんだろうとなんかイヤになってきた
953Socket774:2013/11/07(木) 18:36:07.40 ID:2YJA6zqx
>統合失調症の患者に見られるような、物を捨てられず無闇に溜め込んでしまう症状を
>「蒐集症(collectionism)」と称する。また精神科医の春日武彦は収集癖に親和性が
>高い病理として強迫神経症を挙げている
954Socket774:2013/11/07(木) 18:46:58.70 ID:LsdgTevr
森永卓郎や北原照久の様に極めろ
955Socket774:2013/11/07(木) 20:11:29.83 ID:rocudemx
クリスマス年末年始価格下がるかなー?
例年通りだとネット下がらず店舗だけなんだよなー
まあ急いで買う必要もないか
956Socket774:2013/11/07(木) 20:51:41.88 ID:SKJ6j0zE
楽天優勝したらセールで買う予定

少し前にダイエーが優勝した時、2,3割商品安くなってたから、
平日価格の20%くらいのポイント還元はあると期待してる
957Socket774:2013/11/07(木) 20:55:44.06 ID:NYA5A1zm
どうつっこんでいいのか
958Socket774:2013/11/07(木) 21:00:58.52 ID:MDVJDOaC
>>955
政権代わって、一気に円安が進み始めた年末にツクモで買った明細を貼ってみると

ご注文日時:2012/12/29 22:40:54
お支払金額:\13,160
お支払方法:クレジットカード 一括払い
----------------------------------------------------------------------------
1.WD20EZRX ※年末年始SALE! 2個 6,580円(税込)
----------------------------------------------------------------------------
商品合計金額:13,160円(税込)
お支払金額:13,160円(税込)


こんなんでした
959Socket774:2013/11/07(木) 21:03:48.94 ID:MDVJDOaC
今現在と比べて\1,000ぐらい違うねぇ…
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479534155/201205005000000/
960Socket774:2013/11/07(木) 21:19:58.66 ID:hnQeHLP1
録画保存はエンコか生TSかは悩みどころだな。
いまんとこ俺はTS保存派だが、そもそもテレビ放送自体たいして画質よくねえしな。
あんま画質に拘るのもアホらしい感じはするんだよな。
とはいっても、エンコはエンコで画質どうこう以前にめんどくさいしな。
でも、エンコ派に転向すれば今後数年はHDDを買い足す必要はなくなるだろうな。
それはそれで素敵だが。
H264で放送してくれてれば何も悩まなかったのに。
961Socket774:2013/11/07(木) 22:11:23.51 ID:AfpajRNo
>>932
やればできるじゃないか
1.33Tプラッタの3.5はよ出せよ
962Socket774:2013/11/07(木) 22:11:50.13 ID:ZeVZgl6u
ワンセグのデータ保存しとけばいいんじゃない
963Socket774:2013/11/07(木) 22:31:54.31 ID:CWZiElM/
>>960
ビットレートが同じだったらH264でも容量変わら無い罠
964Socket774:2013/11/07(木) 22:54:00.99 ID:0hvVLrO2
どうつっこんだものやら
965Socket774:2013/11/07(木) 23:17:56.55 ID:NQCQtInH
そらもう一思いにズボッと
966Socket774:2013/11/08(金) 00:06:18.61 ID:VYIYEb8Y
一昔前のBSフジみたいに変動幅の下限下げれば
現行放送でも物によっては時間当たりのサイズは減らせるんだけどねぇ
流す側も帯域一定の垂れ流し放送で変に節約してもしょうがないと言うね
節約しても余ったスロットよこせとか言われかねないし
967Socket774:2013/11/08(金) 00:06:47.69 ID:lY+Sc2s0
為替また円安にふれてるね。
これで値下がりの道は閉ざされたな。
968Socket774:2013/11/08(金) 00:17:53.35 ID:2NgcsSF9
ユーロも変な動きしてるけどなんか有った?
969Socket774:2013/11/08(金) 00:21:23.66 ID:2NgcsSF9
自己解決
欧州中央銀利下げで逃げて来たのか
迷惑な話だわ
970Socket774:2013/11/08(金) 01:21:14.52 ID:RBWA8gz8
株の方はNYが上げたもんで日本も引き摺られてる
971Socket774:2013/11/08(金) 01:23:56.02 ID:uq52gTwt
各社、出し渋っていた新技術を市場に投入開始したか
972Socket774:2013/11/08(金) 02:03:42.60 ID:XpzE1Y7l
あれ?ドル円戻った?
973Socket774:2013/11/08(金) 02:23:59.76 ID:IXRYYv7v
ホンとだ現物先物にでも逝ったのかね
いいかげんスレチスマヌ。
974Socket774:2013/11/08(金) 02:37:52.81 ID:MJe10JqC
3TB9k割れ来い!
975Socket774:2013/11/08(金) 02:40:33.21 ID:XpzE1Y7l
いつもながらおくゆかしいよな
976Socket774:2013/11/08(金) 03:29:02.21 ID:uq52gTwt
>>973
雑談で埋めるのは、次スレ立ってからでw
977Socket774:2013/11/08(金) 06:44:55.05 ID:zjgtPafj
>>850
> >>848
> ttp://d.hatena.ne.jp/glocaleigyo/touch/searchdiary?word=*%5B%A5%DE%A5%C6%A5%EA%A5%A2%A5%EB%B7%CF%C0%B8%BB%BA%BA%E2%5D&of=20
> 現在のシェアは分からんけど、2007年当時でアルミとガラスの割合が2対1.
> 記事ではガラスにシフトするって書いてあるが、オールガラスって事もないと思うがな。
>
> ttp://www.sdk.co.jp/products/45/69/1290.html
> 昭和電工のプラッタは3.5インチはアルミで2.5インチはガラスの模様。

今のプラッタの主流はガラスに金属を蒸着させているんじゃないの?
978Socket774:2013/11/08(金) 07:09:07.15 ID:VU9hva2i
台風30号インドシナ直撃でまた被害受けるかな
979Socket774:2013/11/08(金) 11:01:08.75 ID:EFi1t+b6
>>966
昔は固定レートだったBS-hi(現プレミアム)もWOWOWも今は変動レートになって
昔に比べればかなり容量は減ってるよ
変動レートの下限下げちゃうと画質低下とかより「破綻」で顕れちゃうからねえ
(カメラストロボで画面四角だらけになるのが常に出てる感じ)
下げたくても下げられない感じだね
980Socket774:2013/11/08(金) 12:26:34.79 ID:RBWA8gz8
HDDは台風シーズン前に買い占めておくと後でぼろ儲け出来るな
981Socket774:2013/11/08(金) 14:07:35.96 ID:MJe10JqC
HDDって作物だったのか(困惑)
982Socket774:2013/11/08(金) 14:26:20.37 ID:FKtDa4Au
HDD農家の朝は早い
983Socket774:2013/11/08(金) 15:06:49.27 ID:EFi1t+b6
タイの洪水とHDD工場閉鎖は「いつものやつが酷かった」だからなあ。台風直接関係無い
遊水池削った人災だという声もあるし
984Socket774:2013/11/08(金) 16:04:47.37 ID:IJl/D37W
採れたてのHDD3つ下さい
985Socket774:2013/11/08(金) 16:06:17.15 ID:Aayed2f8
なんかカコン、カコンしてるけどいいか?
986Socket774:2013/11/08(金) 16:32:10.94 ID:pENNzJRY
活きが良いじゃん
987Socket774:2013/11/08(金) 17:00:00.56 ID:FKtDa4Au
今はトラクターでHDDを抜くのに忙しい
988Socket774:2013/11/08(金) 18:30:04.85 ID:rpwhT9NX
HDDの台数とBMIは似ている。努力しないとHDDは増える一方。
989Socket774:2013/11/08(金) 18:35:13.52 ID:QmJQVug0
そんなことない

年齢↑ → 代謝↓ → BMI ↑

年齢↑ → 性欲↓ → HDD↓
990Socket774:2013/11/08(金) 18:38:37.38 ID:/Yo+D6FZ
ファームのアップデートが必要
991Socket774:2013/11/08(金) 19:35:33.18 ID:pENNzJRY
↑↑↓↓←→←→BA
992Socket774:2013/11/08(金) 20:26:55.28 ID:GieCCAtA
HDDの減反反対
993Socket774:2013/11/08(金) 20:27:37.25 ID:rpwhT9NX
>>989 年齢は無関係だね。「このままだと、HDDが増えるな。まあいいや。」というのを努力不足という。
994Socket774:2013/11/08(金) 20:36:28.93 ID:oIFRY7to
週末特価 11月11日午前9時まで
【限定特価】 0S03361 (4TB/SATA)
特別価格:\15,480 (税込)
お一人様20点まで
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11763895
995Socket774:2013/11/08(金) 20:39:48.83 ID:BM5G/82S
ビデオテープ時代と比べると桁違いに安くなったけど、
見るかもしれない番組も録画し始めたから結局記録メディアに使う経費が全く変わらない
3TB、9000円位で狙ってたけど、ここ1ヶ月じゃ下がらないかなぁ・・・?
996Socket774:2013/11/08(金) 20:43:25.21 ID:nF5Eqojt
>>994
どんだけ在庫が積みあがっているんだ
当然ヌルーしてあたりまえ
997Socket774:2013/11/08(金) 20:59:41.12 ID:6nUXLCzf
そろそろ次世代の技術使ったのが出始めるから既存の4TBとかの
出荷が増えてんのか
998Socket774:2013/11/08(金) 21:04:17.21 ID:G8BMM2Yf
4TBの値下がりがすごいな
年末に2台くらい買おう
999Socket774:2013/11/08(金) 21:06:19.91 ID:nF5Eqojt
>>998
値下がりがすごいじゃなくて適正価格に近づいてきた程度に過ぎん
1000Socket774:2013/11/08(金) 21:06:59.58 ID:Qs0vYttt
13000円になったCOW
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/