CPUクーラー総合 vol.277

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CPUクーラーに関するスレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
また、取り付け等の報告は是非Wiki内データベースへ登録を。
冷却性能やM/Bとの干渉は質問する前にwikiのデータベース参照をして下さい。
データベースに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を晒す事。

●次スレは>>960を目処に。重複・乱立防止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
 なお、次スレが立つ前に埋まってしまった場合は、重複を避けるため一旦下記の避難所へ。

前スレ
CPUクーラー総合 vol.276
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1379230107/

規制で書き込めない人の為に避難所作ってみました。
各空冷総合スレなので適当に使って下さい。

【ひんやり】 空冷総合 避難所 【マターリ】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1259233304/
自作PC避難板
http://jbbs.livedoor.jp/computer/42023/

瀬文茶のヒートシンクグラフィック
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/

CPUクーラー最強王座決定戦
2012年
http://ascii.jp/elem/000/000/767/767988/
2011年
http://ascii.jp/elem/000/000/667/667875/

※決定戦閲覧時の注意事項
・計測中の室温が一定に保たれていない
・付属ファンを使っているので、騒音値も冷却性能もそのまま見てはいけない
2Socket774:2013/10/06(日) 22:34:12.57 ID:H+n7ANzt
>>1が乙すぎる件
3Socket774:2013/10/06(日) 22:39:15.72 ID:rkt/eNMt
あ、テンプレここまで忘れた。要らんか。
そーいやCPUクーラー関係の役立つサイトとかあると良いね。(他人任せ
4ガイキチMT4@1乙 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/06(日) 23:33:40.16 ID:trlIQtVI
      ___
   /|彡⌒ミ| 次スレはここか?
   ||. (・ω・` |             ___
   ||oと.  U |           /|彡⌒ミ| あっちか?
   || |(__)J |           ||. (・ω・` |
   ||/彡 ̄  ガチャ        ||oと.  U |
                   . || |(__)J |
        ___          ||/彡 ̄  ガチャ     
     /|彡⌒ミ|
     ||. (・ω・` | どっちだ?
     ||oと.  U |
     || |(__)J |
     ||/彡 ̄  ガチャ
5Socket774:2013/10/06(日) 23:55:11.18 ID:4PIRY5i/
ようこそ室内機(クーラー)スレへ
三菱霧ヶ峰、…
6Socket774:2013/10/07(月) 00:10:11.36 ID:jwWcJXp1
ノ(゜ω゜=゜ω゜)ヽ
7Socket774:2013/10/07(月) 00:47:04.19 ID:SfDfAWNn
忍者4はいつでるんだ・・・
8ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/07(月) 01:03:43.73 ID:z++GK109
忍者4を出すならヒートパイプ16本出しのまま忍者弐ぐらいのフィン面積にしてほしい。正方形でもいいし。
プレートに余計なカットを入れちゃうのがサイズの悪いクセだ。
台座部分の巨大なヒートシンクも復活させてほしい(´・ω・`)
9Socket774:2013/10/07(月) 01:17:18.34 ID:tsX3JEhx
ヒートパイプ16本だと…
10Socket774:2013/10/07(月) 01:25:55.67 ID:7Bwo8i0x
1乙

>>8
フィンが一塊になっているものよりも切れ込みがあった方が流体力学的に冷えるって前にスレで見た気が
だからツインタワーや忍者みたいなのは冷えるとかなんとか
でもこの理屈から言うとHR-22はどうなんだろうな、まぁこの理屈が正しいのかどうかも知らないけどさ
11Socket774:2013/10/07(月) 01:56:35.41 ID:x6WSGM7U
          アルティメーット!
            __       _
          '"´   l ̄ ̄`r'└┐
.        //       |゙\  `L「|└i
     __/´/  /     |  \丶  ̄ヽ
   〃⌒Y/  │ i  │  /|∧ |  |
.   {{:: o::ノ'l   ┼/‐-/リ  ´ィチ斥∨ハ|    ___
   \__つ|    |斗=テr   弋うソ八 j|   __r_|     |
    | ヽム   代うソ      ⊂⊃ノ}八/ 人|.1乙 |
    |   (∧ ⊂⊃       /イ「 / └ー─┘
    |  | ーヘ.  ト..__∠)<「|  |.レ'|
    |  |   \_>く∨レ<>ヘ{「| _l/|
    |  |     rく\ _>|:::ツクモ::ヽV|/}|
    ,,⊥.-┴──\ ヾ l|::: ̄ ̄:::::l|´:: 〈|
    |  \_-−――`ー1.|l:::::::::::::::: jY ̄>|
    |   |  □□   |∧:::::::-=彡l|__>
    |   |  □□   l ∧::::::::::::::|l_,|│
    |   |         「¨7-|l:::::::::::リ::::::|/
    |   | Windows7 | /::: ト====i。:::::|
    |   | Ultimate. |,::::::/     |::::::|
    `ー- 、|___.. -‐/__::/     |:::_」
12Socket774:2013/10/07(月) 02:01:16.27 ID:tsX3JEhx
HR-22は一応穴が開いてるな
13Socket774:2013/10/07(月) 03:06:43.00 ID:Io0MPA4a
流体力学など無視する暴力的なデカさで冷やすのが良いんだろ
14ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/07(月) 03:21:09.50 ID:z++GK109
>>9
出てる足は全部数えます。
忍者参は16本、忍者弐は12本、無限3は12本、グラ鎌は8本、俺は5本。

>>10
サイズは「多重エアフロー透過構造」とか言い張ってるけど、
俺は普通にまったく信じてません。(ヾノ・∀・`)ナイナイ
サイズの超得意技「カッコつけカット」に違いあるまい。
15Socket774:2013/10/07(月) 09:42:57.21 ID:99XTyWKc
サイズの製品は色物揃いの変態コスパ集団

夢がない
16Socket774:2013/10/07(月) 12:30:35.40 ID:U4iNnewY
コスパ良けりゃ、良い集団てことじゃんか。
17Socket774:2013/10/07(月) 12:33:02.78 ID:8q7MN2Zt
>>14
おまえの5本はウソ。真ん中の1本5cmは足に数に入れるな、あつかましい
18Socket774:2013/10/07(月) 12:38:16.07 ID:GrL/riTl
変態コスプレパフォーマンス集団が
可愛い女の子やったら最高、
サイズSは小っちゃすぎ、サイズMからOk
変態コスプレパフォーマンス集団のサイズはSMかな
1918:2013/10/07(月) 12:56:30.54 ID:hL/GpyNj
すみません、誤爆しました
20Socket774:2013/10/07(月) 12:57:19.04 ID:JOW44K3/
>1乙です
21Socket774:2013/10/07(月) 13:07:33.73 ID:sBKduw7S
SI-120

オブジェとして飾っています
22Socket774:2013/10/07(月) 13:26:22.48 ID:elkgYKUC
>>21
なかなか高いの持っとるやないか。
普通はこの棚にオブジェを飾るもんちゃうのん?
これ自身インテリアとして飾っとるっとことか。
http://furniture-direct.co.jp/syoin/si-120.html
23風紀委員:2013/10/07(月) 13:59:59.50 ID:TtZG2SsH
>>12
ドライバーぶちこむ穴やろが
24Socket774:2013/10/07(月) 14:47:39.54 ID:JUWVCKK0
>>22
これはひどい
と言うか、どっちにしてもひどい
25Socket774:2013/10/07(月) 16:13:16.43 ID:0o1kTGOF
だれか無印silverarrow8000で売ってくれませんか〜
26Socket774:2013/10/07(月) 16:40:19.43 ID:hMCt4HyV
COGARE arrow→無印arrow
Silver Arrow→旧銀矢
Silver Arrow SB-E→新銀矢
Silver Arrow Extreme→赤銀矢
27風紀委員:2013/10/07(月) 16:54:07.28 ID:PqdjGJpY
>>26
これはどうゆうことだ!
無印silverarrow8000は存在しないとゆうことなのか!?
何かの暗号か?
28風紀委員:2013/10/07(月) 16:59:10.31 ID:tLLQgI+R
>>25
おそらく君が求めているものは、ここには存在しないようだ。
とりあえず無印良品に行ってみることをオススメする。
イヤ、礼には及ばん。
29Socket774:2013/10/07(月) 17:39:44.76 ID:3wkkXI5X
EVERCOOLにTRANSFORMER4がありますが、
変身しますか?
シングルタワー、ツインタワー、オーバーフローとかに
30ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/07(月) 17:49:55.79 ID:z++GK109
今日は暑い。部屋の気温が30度だ。
気温が高いからCPUの温度が41度付近に到達している(;´・ω・`)
31Socket774:2013/10/07(月) 19:02:49.77 ID:0lKPejQQ
部屋の温度32度、CPUの温度36度。
32Socket774:2013/10/07(月) 19:43:47.30 ID:Io0MPA4a
室温26 CPUほぼアイドルで43 T.B.Silence @500rpm
夏が終わったと思ってファン絞ったからなぁ…
33Socket774:2013/10/07(月) 19:54:15.16 ID:L65R7IMe
今更銀矢を求める理由は何だ?
34Socket774:2013/10/07(月) 20:04:42.86 ID:/ayzn/5v
銀矢は買いたくても中古しか買えないでしょ?
SB-Eならまだまだあるんだけど
35Socket774:2013/10/07(月) 21:03:48.75 ID:N/okymF4
最寄りのPCパーツショップの事務用PCが置かれてたんだがサイドパネルフルオープンだった
そこで何気なく見てみるとなんとCPUクーラーがスサノヲwww
誰だよこんな業務用でこんなお遊びしたのは
どう考えてもオーバースペック
ま、静音にはできるんだろうがあれだけ五月蠅い店内で静音も何もあったもんじゃない
36Socket774:2013/10/07(月) 21:09:40.15 ID:tsX3JEhx
マザー全体が冷えるからパーツ全体長持ちさせようとしてるんじゃね知らんけど
37Socket774:2013/10/07(月) 21:10:28.31 ID:fbz5pO3K
個人的には旧銀矢の方が見た目が好きだわー
38mmファンもブチ込めるし
38Socket774:2013/10/07(月) 21:22:31.38 ID:u3yvDLaW
>>37
入らないと思うが?
39Socket774:2013/10/07(月) 21:38:08.55 ID:iETHba/h
銀矢海外に新品売ってるやろ
何度か見たことあるわ。
海外なら5年前とかの新品あったりするよ、箱はきちゃないけど。
40Socket774:2013/10/07(月) 22:05:56.34 ID:3Im8McTC
>>35
客の目に入る場所で使うPCは自作メインの店なら展示機の延長みたいなものだろう。
派手なデザインのパーツが不良在庫化した時に、
事務機としての実用性を確保しつつインパクトのあるPCに組み上げてやる、
なんてのも一種の店員スキル…かもしれない。
41Socket774:2013/10/07(月) 22:11:46.58 ID:NMaOkXF7
>>29
フィンの形がちょっと変わってICE BLADE PROやFENRIRになります
42Socket774:2013/10/07(月) 22:47:28.21 ID:N9PF74gM
>>41
ほとんど変わらんやん。
シングルタワーのままなん?
トランスフォーマー4は日本未発売のはずやけど、
コネコのレビューに当たったん?
自分はトランスフォーマー4持ってるし、
おまえの言うことためしてみるわ、って変身するかいな
43Socket774:2013/10/08(火) 00:02:07.37 ID:elkgYKUC
>>40
間違い、相手が知らんからってイイ湯加減なことゆうな
44Socket774:2013/10/08(火) 00:24:01.97 ID:z08TyvS9
なにこの人こわい
45風紀委員:2013/10/08(火) 00:32:46.73 ID:qDVxzZRn
>>44
恐怖を感じたのなら警察に通報を。
Socket774だな、私がマークしておくから、
今日のところは自宅でゆっくり休むとよい。
46Socket774:2013/10/08(火) 03:12:42.81 ID:3Ki8R27/
SAMURAI ZZ ってつけ方が簡単でいいです ちなみにAM3です
47ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/08(火) 05:30:06.21 ID:c+fIIKms
OROCHIを外して忍者参を装着してみようかと考えている今日この頃。
しかしマザーボードを取り外さなければならないので超絶クソめんどくさい(´・ _ ・`)
48Socket774:2013/10/08(火) 05:45:46.73 ID:piFWlt9U
25です
旧silver arrowを以前かったのですが、ケースが閉まらず泣く泣く
ほかのcpuクーラーに交換して、それから大きいケースを買ったのですが
旧silver arrowが販売中止になっちゃって。

それとなぜ旧silver arrowを欲しいのかですが、
かっこいい!からです
もし何方か余ってるのがありましたら 1万円以内で売ってもらえないでしょうか?
49Socket774:2013/10/08(火) 05:50:59.99 ID:Fbeg/nW9
>>48
持ってたのはどこに消えたの
50Socket774:2013/10/08(火) 06:15:54.15 ID:piFWlt9U
ツクモ交換サービスで交換したのもう手元にはありませんT T
51Socket774:2013/10/08(火) 06:19:05.83 ID:piFWlt9U
交換したので
と書こうとしたのですが変な口調になってしまいました。。:
52Socket774:2013/10/08(火) 06:20:21.79 ID:282j0Ue3
53Socket774:2013/10/08(火) 06:48:44.90 ID:Fbeg/nW9
旧式はたまにヤフオクで見かけるけど、状態良いのは見つかりにくそうだなぁ

旧式は↓ので合ってるかね?在庫あるっぽいから国内で見つからないなら検討してみては
http://www.amazon.de/dp/B003XRAKLQ
http://www.amazon.fr/dp/B003XRAKLQ
54Socket774:2013/10/08(火) 06:50:45.70 ID:3pUjLzTY
ここの住人的には気に入ったクーラーを売り飛ばすなんてとんでもない!なんで部屋のオブジェになってないんだ?
で、FAだな。まー、ここで聞いても売ってくれる人とかでてこないよ
55ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/08(火) 07:02:46.92 ID:c+fIIKms
79.99ユーロって事は1ユーロ131.29円として10501.8871円か。
56Socket774:2013/10/08(火) 07:10:42.04 ID:AuxOTts8
>>48
手間賃・保管料なども勘案して

状態不問の全部品完備なら2万円
状態不問の欠品ありで1万円
新品元箱入りで5万円
元箱有の試用程度の中古で4万円

という風に並べなよ
そうすれば寄せ集めで10個ぐらい出してくれる人はいる

わざわざ一本釣りするからにはよほど美味しい条件を提示しない限り無駄だ
57Socket774:2013/10/08(火) 07:23:53.56 ID:A0Q3OTD+
余ったSSDから生えてきた1150PCに、余ってた旧銀矢使ってるけど
買値+5000円程度じゃ正直取り外すのが面倒くさい・・・年末休み辺りまで
年末暇だったら&待てるのなら、送料+何かネタCPUクーラーと交換で譲るよ
中古でも綺麗なら構わん、どうせ3770T位ならT様でも問題ないだろうしw

まぁ、他をあたったほうがいいと思うが
58Socket774:2013/10/08(火) 08:18:32.92 ID:eAFMgu7S
PH-TC12DX とETS-T40どっちが冷えるかな?
59ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/08(火) 08:37:47.72 ID:c+fIIKms
俺的にはPH-TC12DXのブラックがタイプ(´・ω・`)
ttp://www.phanteks.com/01/assets/PH-TC12DX/PH-TC12DX-BK/PH-TC12DX-BK-5.png
60Socket774:2013/10/08(火) 09:15:33.51 ID:WICr90OA
>>38
家の銀矢で試してみたが、ゴムのスペーサー挟んでも38mm厚のFANは余裕で入るよ?
止め方に一工夫は必要だけど。
61Socket774:2013/10/08(火) 11:19:51.60 ID:piFWlt9U
>>53
本当にありがとうございます。
注文しました! 
62Socket774:2013/10/08(火) 12:38:58.52 ID:fEMPwpxF
>>61
ちょっと待って…
海外通販できない俺の分も頼む…
安いドイツの方で…
63ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/08(火) 12:47:58.75 ID:c+fIIKms
43.90ユーロって事は1ユーロ131.47円として5771.533円か。
64Socket774:2013/10/08(火) 12:54:12.77 ID:3FpfrcxB
銀矢が5kは安いな
65Socket774:2013/10/08(火) 12:58:14.91 ID:b11Q7VVQ
ドイツ語 neu → 英語 new
これ覚えておくこと
66ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/08(火) 13:03:27.25 ID:c+fIIKms
(|||-ω-)暑い。
部屋温31度。i7-2700k+OROCHI+140径fan774回転でCPU温度が43度に達しております。
67Socket774:2013/10/08(火) 13:08:22.02 ID:3FpfrcxB
室温31あってワロチでアイドル43度ってマジか?
意外と冷えてる印象あるで
68ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/08(火) 13:17:59.91 ID:c+fIIKms
>>67
マジ。この性能はどうなの?
69Socket774:2013/10/08(火) 15:14:08.40 ID:3FpfrcxB
ワロチの性能?無駄にデカイって感じ
70ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/08(火) 17:21:25.70 ID:c+fIIKms
(|||-ω-)
71Socket774:2013/10/08(火) 19:04:17.22 ID:piFWlt9U
>>62
私も海外通販したことがなく、一生懸命やってみたのですが
支払い方法選択まえで注文がおかしいですよ!ってエラーでて
あきらめて代行で頼みました^^

送料別で結局1万円でした^^;
72Socket774:2013/10/08(火) 19:06:02.78 ID:uqMig+EA
まじか、、、
73Socket774:2013/10/08(火) 19:34:57.16 ID:P07qGRWW
Noctua NH-U12Pを使っているんですが、イマイチ冷えている感じがしないんですが
このクーラーはやっぱり設計が古いのでしょうか?
もう少し冷えてくれるものがあればと考えているのですが。
74Socket774:2013/10/08(火) 19:44:45.81 ID:yjl1La9c
>>73
結果が不満なら聞くんじゃなく違う製品へ行くのが良いかと
75ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/08(火) 20:35:18.61 ID:c+fIIKms
>>73
音を気にしないなら爆風ファンを付けるとか。

でもデータ的には結構性能良さげだけどね(´・ω・`)
ttp://www.legitreviews.com/the-xigmatek-hdt-s1283-cpu-cooler-review_755/5
ttp://www.anandtech.com/show/2485/5
76Socket774:2013/10/08(火) 21:09:06.77 ID:P07qGRWW
>>74
そうですね、違う製品を考えてみます。

>>75
データありがとうございます。当時は性能が良かったんですね。
2008年のデータなので、5年でどれくらい進化しているのか。
最新のものも考えてみます。
77Socket774:2013/10/08(火) 21:25:09.96 ID:vGj5NUD+
>>62
信用機関のブラックリストは5年で消えるよ。
ブラックリストから消されたらクレジットカードで海外通販できるよ。
早く5年たつといいね。
78Socket774:2013/10/08(火) 21:26:44.10 ID:3iluBNMa
VISAデビットかVプリカで良いジャン
79Socket774:2013/10/08(火) 22:01:24.39 ID:bDfRTLl8
FX-9370買ったけど赤銀矢でなんとかなるよな
Frio Extremeでおkて報告もあるし
80ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/08(火) 23:34:44.63 ID:c+fIIKms
TDP220Wか。
(;`・ω・´)すげぇな。赤銀矢使用での結果を知りたい。
81Socket774:2013/10/09(水) 09:19:01.48 ID:GubWKR4w
赤銀矢何てまだ出てないよ?
今あるのはメッキのみ
82Socket774:2013/10/09(水) 09:28:33.23 ID:3YNWka+S
>>81
ファンが赤い奴だろw
83Socket774:2013/10/09(水) 09:46:37.70 ID:oPProWDI
小豆色のフレームにオレンジの羽根だがなw
84Socket774:2013/10/09(水) 10:10:49.81 ID:BjEgeEl0
うんこ色最強伝説
85Socket774:2013/10/09(水) 11:42:05.05 ID:nCgmELO4
>>81
銀矢 (Silver Arrow)
新銀矢 (Silver Arrow SB-E)
黒銀矢 (Silver Arrow SB-E Special Edition)
赤銀矢 (Silver Arrow SB-E Extreme)
86Socket774:2013/10/09(水) 11:57:15.24 ID:2h0GvY3I
今でも銀矢が最強なのかい?
87ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/09(水) 12:01:57.58 ID:4LTd+/fV
Frio Extremeが最強って聞いたけど(´・ω・`)
88Socket774:2013/10/09(水) 12:10:39.03 ID:1WfPQte+
>>86
最強はPHANTEKS PH-TC14PE
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20120704_544453.html

8mmの極太ヒートパイプ5本と超度デカヒートシンクで他を圧巻
色も4色あってマザーなどに色を合わせられるのもグッド!

弱点はファンのコードがスリーブ化されててめちゃ堅いので
収まりが悪い

ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=qJ1mYxOPjtc
ttp://www.youtube.com/watch?v=n9KFjyygubI
ttp://www.youtube.com/watch?v=kDGeRHC4BdA
89Socket774:2013/10/09(水) 12:11:24.30 ID:Gevy4stY
最凶は笊ニダ
90Socket774:2013/10/09(水) 12:15:19.96 ID:ifXyluQ7
>>87
Frio Extremeは去年終息したろ

去年春頃のPH-TC14PE登場(米尼で送料込6千円ちょいで買える祭り)の裏で
一回消えて、その後ほそぼそ再販されてたけど、今じゃ買えるトコ殆どなさそう
91Socket774:2013/10/09(水) 12:55:01.21 ID:oPProWDI
>>90
結構売ってる所あるよ、高いけどw
ttp://www.bestgate.net/fan_thermaltake_clp0587.html?ss=price
92Socket774:2013/10/09(水) 12:57:29.17 ID:3GaKWyTY
Frio Extremeが品薄なのと空冷最強論の何処に接点があるのかと小一時間
93Socket774:2013/10/09(水) 13:37:59.72 ID:EaFlaCh8
EXTREME 最強ニダ。CNPSX10, CNPSX11, Frio extreme 三大最強extreme
94Socket774:2013/10/09(水) 13:53:01.48 ID:510PO153
もう安いからAssAssInでいいかな
デカい割に今一歩って感じだけど、作りがお値段なりなんかね
ファンで良くなるならいいけど
95Socket774:2013/10/09(水) 14:41:32.45 ID:Hfjifrv+
この異様なAssassin推しは何なの?
96Socket774:2013/10/09(水) 14:52:04.73 ID:PWjFxY04
いつものこと
まだ尼のURL貼ってこないだけマシ
アサシンAAは結構好きだから貼っていいよw
97Socket774:2013/10/09(水) 14:52:53.35 ID:AaMuvicm
そんなに推されてる?
98Socket774:2013/10/09(水) 14:57:14.79 ID:GT+0YE4n
99Socket774:2013/10/09(水) 15:01:18.40 ID:PWjFxY04
assasin推し多いのは空冷クーラースレだったな。ここはあんまないかも
こうやって見てみると値段の割には結構冷えるな。まぁ普通だけどw
100Socket774:2013/10/09(水) 15:03:57.76 ID:8+gBwR2i
三大社外クーラー童貞が初めて使って超高性能・高コスパと思い込んで過剰評価するクーラー
assassin 阿修羅 ETS-T40

あと千円安くなってから褒めて下さい
101Socket774:2013/10/09(水) 15:12:07.96 ID:UDZS62rf
>>100
なら本当に超高性能・高コスパと思い込んで過剰評価するクーラーは何になる?
102ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/09(水) 15:13:11.70 ID:4LTd+/fV
そはんなワケでOROCHIを外して忍者参に取っ替作業中。
マザーとか全外しでメンドク作業(;`・ω・´)b
103Socket774:2013/10/09(水) 15:14:13.76 ID:UDZS62rf
>>101
×過剰評価
〇正当に評価
104Socket774:2013/10/09(水) 15:17:37.50 ID:3GaKWyTY
ワロチから忍者なら冷えを体感できるかもな
105Socket774:2013/10/09(水) 16:15:02.23 ID:510PO153
あと謎なのが最強王座決定戦にあるcontac39
数値おかしくない?
106Socket774:2013/10/09(水) 16:42:32.88 ID:fihIcmdG
あれは実際冷えるから
大きさ気にする人には最適かと
107Socket774:2013/10/09(水) 16:46:30.41 ID:MwMl7REQ
>>100
阿修羅 ETS-T40 を買うくらいなら忍者やケルベロスでいいと思うけど
Assassinに相当してこいつより安いのあるの?
FANぶんぶん回して冷却とかそういうの抜きで
108Socket774:2013/10/09(水) 16:52:33.81 ID:3GaKWyTY
安さとかコストやコスパ優先ならサイズで
ただ、コスパが第一に来る層は銀矢はおろかアサシンですら不満だらけになるだろう
コスト優先ならサイズで
109Socket774:2013/10/09(水) 17:00:43.50 ID:OpVC5G6Y
ツクモのDOSV館で阿修羅が三千円台だった。コスパ改善だー
110Socket774:2013/10/09(水) 17:01:47.24 ID:3GaKWyTY
そういう層は、何も考えずカカクコムの売れ筋ベスト10の仲で安い自分が好きなの買えばいい
111Socket774:2013/10/09(水) 17:03:54.64 ID:Q2oU6DKF
Assasinの欠点はファンなんだよね
あれのせいで冷えないと言われちゃってる
112Socket774:2013/10/09(水) 17:06:02.08 ID:Ma59mVUm
ASSASSIN付属の120mmファンはPWMですらないしな
俺は余ってた140mmに交換した
113Socket774:2013/10/09(水) 17:30:24.17 ID:xkaw/OA9
ファン自体の作りも安物。ハネと枠とのクリアランスが広すぎ。
あれはおまけ程度だな。
114Socket774:2013/10/09(水) 18:42:45.70 ID:NAsrd6uJ
ここの住人のほとんどはASSASSIN持ってるんだね。
ASSASSINの話題になるとレスがいっぱい。
まさか現物持ってなくて文句ばっかり言うヤツはイナイだろうが…
115Socket774:2013/10/09(水) 19:14:20.01 ID:aLyDOGui
アサシンてCPUを殺すの?
116Socket774:2013/10/09(水) 19:18:38.00 ID:UDZS62rf
発熱を殺すとかじゃないの
117Socket774:2013/10/09(水) 19:49:22.33 ID:CI1izpnw
PWMでないからうるさいと云うのならわかるが
冷えないと云うのはおかしいだろう
それとも全開で回っても静圧も風量もないのかい?
118Socket774:2013/10/09(水) 19:53:51.48 ID:+g7nkS7G
>>117
まあ買ってみな
だから今回出た14cmファンには期待してる
119Socket774:2013/10/09(水) 20:01:49.06 ID:2h0GvY3I
最強といわれる物は品薄で手に入れにくいんだね。
現在の傾向がわかってよかったよ。
120Socket774:2013/10/09(水) 20:28:57.38 ID:mubbU4Ct
>>118
> だから今回出た14cmファンには期待してる
なんで??随分前から売ってるUF140からBall BearingからHydro Bearingになったのと
フレームの形が変わっただけだよ?
121Socket774:2013/10/09(水) 20:30:08.97 ID:vNjlZI7k
ま、9370はとりあえず定格で回してみるわ
元々が8350をOCして出されてるようなもんだしな
それにしても220WてIntelハイエンドだとどれくらいまでOCしたら到達するんだろうな?w
122Socket774:2013/10/09(水) 20:36:00.37 ID:4oddImAL
これか
ttp://www.gamerstorm.cn/Product/GF140/

俺は中低速ファンはいらね
123ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/09(水) 21:13:56.52 ID:4LTd+/fV
>>88
かっけーなPHANTEKS PH-TC14PE
ブラックがタイプ(´・ω・`)
124Socket774:2013/10/09(水) 21:27:22.02 ID:3GaKWyTY
2022

これからの流行はトリプルタワー20センチを四つでゆるーく回す
125Socket774:2013/10/09(水) 21:46:19.44 ID:fO7sjpnG
20センチファン4つ全部を4000rpmくらいで回したら面白いことになるんじゃないか
126Socket774:2013/10/09(水) 23:43:26.71 ID:MwMl7REQ
>>125
スサノオに工場扇あてるだけじゃイカンのか
127Socket774:2013/10/10(木) 00:10:31.09 ID:d/jh+Ac9
阿薩辛
http://www.gamerstorm.cn/Product/Assassin/

双高塔式?片群
??塔式散??片群,巧妙的?片排列?合,保?阿?辛的超?性能,而整体???理,
不但?阿?辛的外?更持久,也提升整体外?格?。光?,刺客出,?瞬?,?于平静,阿?辛的性能,快而狠。

8根U型高性能?管

?面抛光底座

12+14双?扇配?


漢字って凄いね
言わんとしてる事が分かるわ

刺客うんぬんは不明だが
128Socket774:2013/10/10(木) 00:19:34.44 ID:BZMrG/oy
光閃、刺客出、転瞬間、帰于平静だから、光があたると
ASSASSINのロゴ(仮面みたいなやつ)が浮かび上がって消えるってことかね?
129Socket774:2013/10/10(木) 00:20:57.39 ID:iORenjvO
阿薩辛w
料理みたいだw
130Socket774:2013/10/10(木) 00:25:28.40 ID:v69wmCbO
双高塔式&#40141;片群

&#20004;&#32452;塔式散&#28909;&#40141;片群,巧妙的&#40141;片排列&#32452;合,保&#35777;阿&#33832;辛的超&#24378;性能,
而整体&#38208;&#38221;&#22788;理,不但&#35753;阿&#33832;辛的外&#35266;更持久,也提升整体外&#35266;格&#35843;。光&#38378;,
刺客出,&#36716;瞬&#38388;,&#24402;于平静,阿&#33832;辛的性能,快而狠。
131Socket774:2013/10/10(木) 00:26:12.15 ID:v69wmCbO
コピペしたら文字化けだらけで訳分からんくなる
132Socket774:2013/10/10(木) 01:00:22.01 ID:VaMNq6KG
http://i.imgur.com/jNvxtLB.jpg
クーラーの取り付け器具ってソニータイマー付いてるの?
足が開きすぎててマザボに取り付けできない
133Socket774:2013/10/10(木) 01:03:01.81 ID:z5YwdUw1
ピンだけ売ってるから交換したら?
134Socket774:2013/10/10(木) 01:07:00.93 ID:BZMrG/oy
サイズの4wayクリップかコレ
金具自体は700円だしピンだけ交換もできるんじゃないか
135Socket774:2013/10/10(木) 01:08:49.15 ID:VaMNq6KG
ピン交換!そういうのもあるのか
136Socket774:2013/10/10(木) 01:10:16.71 ID:VaMNq6KG
>>134
初代兜のやつです 付属のファンはとっくに壊れてるし買い換えてもいいのだけれど勿体無くて
137Socket774:2013/10/10(木) 01:21:28.53 ID:BZMrG/oy
ピン交換もできるし、BS-1156でネジとバックプレート式に変更もできる
http://www.ainex.jp/products/bs-1156.htm
基本リテール用だから兜みたいなのに使うとオフセットドライバが必要になるけど
138ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/10(木) 01:36:20.90 ID:kIkWZGtl
バックプレート式が最強だよぬ(´・ω・`)b
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/scurk-3000.html
139Socket774:2013/10/10(木) 01:38:07.01 ID:VaMNq6KG
http://i.imgur.com/DAOb8zg.jpg
よく考えたら替えのピンなかったー・・・ 
AINEXのPB-042でもいいのかな?
140Socket774:2013/10/10(木) 02:36:32.99 ID:VaMNq6KG
リテールクーラーのピン丁寧に外して付け替えでいけました
ピン交換のアドバイスありがとう
141Socket774:2013/10/10(木) 02:43:03.90 ID:PyyHte1g
http://ascii.jp/elem/000/000/832/832774/

どうせ水冷にするならこれくらいやりたいな
142Socket774:2013/10/10(木) 06:02:43.42 ID:vtAZsatT
143Socket774:2013/10/10(木) 06:06:17.77 ID:8Md2kzCz
あったかすぎるだろw
評価辛口でワロッシュ
144Socket774:2013/10/10(木) 06:11:06.43 ID:iORenjvO
>>143
銀矢とかと比べてるだろ
145Socket774:2013/10/10(木) 06:13:12.23 ID:kmDNOxJ+
>>142
プロリマ商法w
146ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/10(木) 06:30:06.36 ID:kIkWZGtl
| ・ω・)阿修羅は他メーカーの同系シングルタワーと比べると冷却性能はどーなの?
147Socket774:2013/10/10(木) 06:37:03.51 ID:oGhSR08I
10周年記念なら、サイズが1台しか作らなかったスサノオの前身の30cmファントップフロークーラーを
限定製品化して欲しかった
148Socket774:2013/10/10(木) 06:58:19.35 ID:J7z19H8L
>>146
阿修羅はシングルタワー系ではトップレベル
ファンのばらつきがあるものこのばらつきはダブルファンでかなり矯正できると思う
だがヒートシンクのばらつきがあるのなら完全にお手上げだ

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000467640/#16066063
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000467640/#16598247

コスト削減のため梱包が手抜きだから輸送時の衝動・衝撃によるダメージがヒートシンク
に残る可能性もある
149Socket774:2013/10/10(木) 07:03:22.29 ID:EUkax7+H
ヒートシンク形状からして対抗はアルコン、アルマゲドンか
阿修羅ってハレムより冷えるの?
冷えるならブラックモデル買ってみようかな
150Socket774:2013/10/10(木) 07:18:51.55 ID:iORenjvO
>>148
環境をほとんど書かずに冷えないレポしてる人は初心者の匂いがする。
151Socket774:2013/10/10(木) 07:25:19.38 ID:OU8SiKvD
>>149
所詮サイズ、止めとけw
152Socket774:2013/10/10(木) 07:26:33.71 ID:iORenjvO
153ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/10(木) 07:34:22.94 ID:kIkWZGtl
|ω・`) Archon Megahalems 阿修羅 Havik140 ARMAGEDDON どれも捨てがたい。
154Socket774:2013/10/10(木) 07:45:05.01 ID:J7z19H8L
阿修羅SHADOWってひょっとしたら大化けするかもしれん

同じせぶんちゃ氏のPHANTEKS PH-TC14PEのレビュー見たが
OC比でわずか+1度

14PEがファン2個、阿修羅が1個であることを考えると驚愕的だ
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/544/453/html/19.jpg.html

つまり阿修羅SHADOWにファンをもう一個追加すれば14PEを軽く蹴散らす

空冷CPUクーラーの頂点に上り詰める可能性がある
155Socket774:2013/10/10(木) 07:50:07.70 ID:0JLklDZZ
それはすごい
assassin買うわ
156ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/10(木) 08:02:14.23 ID:kIkWZGtl
 ( ̄◇ ̄;)
157Socket774:2013/10/10(木) 08:03:11.64 ID:mpkBY8j2
>>154
それはないなw
158Socket774:2013/10/10(木) 09:30:20.79 ID:nnQhuTPj
フィンの間隔が相変わらずなところを見ると
やはりサイズとしか思えんけど
159Socket774:2013/10/10(木) 09:31:27.05 ID:nwS8HMJf
阿修羅すごーい!!
ASSASSIN買お
160Socket774:2013/10/10(木) 09:34:52.37 ID:5j6+srbt
少々の値が張っても銀矢にしとけ
後々色々と悩む必要がなくなる
161Socket774:2013/10/10(木) 09:37:23.88 ID:yu0luTuC
俺にはサイズが合わん。
特大サイズのワロチXLを頼む。
162Socket774:2013/10/10(木) 09:39:14.64 ID:5j6+srbt
ちがうな

寸法から入るのは素人
玄人はオブジェとしての価値があるかないかから入る
だからサイズは無用
163Socket774:2013/10/10(木) 09:41:30.54 ID:KSZtJJpC
もうすぐハロウィンだし、
カボチャに赤銀矢のファンが合うんじゃね
164Socket774:2013/10/10(木) 10:02:24.02 ID:EUkax7+H
阿修羅はPCI-Eにけっこう被るのか…
その点は微妙だな
165Socket774:2013/10/10(木) 10:02:40.39 ID:CYdmkHeh
>>162
さすが苦労人、言うことが違うね。
かまってちゃんも部屋フローもオブジェとして
買ってたみたいだし。
今はハロウィン用のオブジェを買おう!
166Socket774:2013/10/10(木) 10:13:33.26 ID:jz9T/RCT
サイズ()笑
167Socket774:2013/10/10(木) 14:16:05.99 ID:4XlzzI30
>>167
サイズを気にするおめぇは南鮮人か!
168Socket774:2013/10/10(木) 14:18:41.63 ID:eEyYTJqY
おう自己申告やめろや
169Socket774:2013/10/10(木) 14:44:26.73 ID:vuwtH9k0
君たち面白いね
170Socket774:2013/10/10(木) 15:04:06.56 ID:zw+HI+xS
171Socket774:2013/10/10(木) 16:08:38.14 ID:5DBJIO7T
やっぱCPUクーラーはスサノオだね(o^▽^o)
172Socket774:2013/10/10(木) 16:53:20.64 ID:5DBJIO7T
CPUクーラーは風神。
旧エキスポでもOrochiより風神Raijintekが好きだった。
173Socket774:2013/10/10(木) 16:58:53.42 ID:tO1nzzKs
スサノオって10cmファン2つ分の長さだよね。
誠意の元宝石商ハガケーンより短いんだね。
174Socket774:2013/10/10(木) 18:17:40.50 ID:IKr7br+q
シグナルに値段出てるじゃn
175Socket774:2013/10/10(木) 18:23:48.35 ID:1xHpTlM6
スサノオ、Orochi ってなんやねん。昔噺はエエねん。
ためになるネタ持ってないんかい
176Socket774:2013/10/10(木) 18:28:51.54 ID:NeCwWH4b
笊は冷える
177Socket774:2013/10/10(木) 18:39:54.91 ID:bZZk51Q+
>>175
鎌アングルの話しようぜ
178Socket774:2013/10/10(木) 18:42:14.56 ID:zxZ3dcZD
鎌アングルは好評だったのに後継の製品も類似品も出ないな
179Socket774:2013/10/10(木) 18:59:00.93 ID:LvOZ+8xX
この自作業界くらい冷え込むクーラーいつ出るんだろ
そろそろ来てもいいと思うんだが
180Socket774:2013/10/10(木) 19:02:13.52 ID:z5YwdUw1
結局、阿修羅 ETS-T40 Archon Megahalems あたりで
後から悩まなくても済むのはどれなのさ?
181Socket774:2013/10/10(木) 19:07:03.49 ID:oPbjP92U
後から云々考えるなら銀矢にしとけば良い
中途半端なクラスでそういうの求めるのは難しい
182Socket774:2013/10/10(木) 19:11:02.26 ID:OIxhprP+
>>177
あれはフィンとファンが遠すぎだと思う
183Socket774:2013/10/10(木) 19:14:17.29 ID:mo0n2bhi
>>180
Megahalems
184Socket774:2013/10/10(木) 19:16:19.96 ID:IKr7br+q
上に蓋すればええねん天使は
185Socket774:2013/10/10(木) 19:17:48.22 ID:ZDAE/Jeh
アングルじゃなくて△型の鎌デルタとか出んかな
186Socket774:2013/10/10(木) 19:30:13.33 ID:DLQfYCOl
>>180
Venomous X RT Rev.SB-Eあたりじゃね
きちんとしたメーカーのものを選びなさい
187Socket774:2013/10/10(木) 19:33:06.07 ID:kP8h4T+k
鎌アングルは新製品か?
鎌アングルの噺してみろや!
188Socket774:2013/10/10(木) 19:36:13.28 ID:z5YwdUw1
銀矢 Megahalems Venomous X RT Rev.SB-E かあ。
サイズとか江成とかはお呼びでないと言う感じかあ。
寸法の問題もあるだろうし、銀矢は大丈夫か検討してみよう。
Megahalemsは発売から随分経つけど未だ一線にいるのね。
Venomous X RT Rev.SB-Eはどんなんだっけ?w
Archonもお呼びでない感じ?
189Socket774:2013/10/10(木) 19:45:35.15 ID:oIzbv+uM
聞くスレじゃないんだがな
きになるならお前が買って検証結果を張れよ
190Socket774:2013/10/10(木) 19:48:01.08 ID:JDxhYsrh
>>141
なんた水冷か
これが空冷だったら欲しかったんだが
191Socket774:2013/10/10(木) 19:57:31.89 ID:z5YwdUw1
>>189
いやあ、聴くつもりじゃなかったんだけど、ちゃんとしたの買えって
じゃあちゃんとしたのって?となったら質問になっちゃった、スマン
最初は阿修羅買うかな?と思っていたんで、サイズはダメなんか?とね。
192Socket774:2013/10/10(木) 20:02:46.09 ID:GKebjb/w
もう阿修羅でいいよお前
お前には阿修羅ももったいないちゃんとした製品だよ
どーでもいいよもう
予算すら言わないしうざいわ
いくらでもいいなら水冷くんでろガキがうせろ
193Socket774:2013/10/10(木) 20:07:03.28 ID:oPbjP92U
そこまでキレんでもw
194Socket774:2013/10/10(木) 20:07:47.10 ID:DLQfYCOl
やっぱクーラー本業メーカーといろいろやってるメーカーじゃ差があるからね
特にThermalright、Prolimatech、Noctuaあたりのガチなメーカーがおすすめ
195Socket774:2013/10/10(木) 20:10:13.43 ID:oGhSR08I
いくらでも山のように冷却性能を検証比較したレビューが存在してるのに
マトモに数値出さない出せない人だらけのこのスレで訊きたがるのは何故
196Socket774:2013/10/10(木) 20:32:34.87 ID:z5YwdUw1
スレ汚しスマンです。
予算はとあったので、一応10kまでは考えてたんだけど。
阿修羅はその辺でも打ってるしと思ってたんで。

>>194
その辺りを検討すべきなんですね、ありがとうございます。
197Socket774:2013/10/10(木) 20:58:50.77 ID:BB2EaiGS
OCしてるからとにかく冷えれば良いのか?
静音で冷えて欲しいのか?
もう色々ありすぎだから定番なんて物はない
198Socket774:2013/10/10(木) 21:07:05.13 ID:z5YwdUw1
>>197
負荷を掛けた状態でも静音で冷えて欲しいものを検討しています。
OCは出来れば4.2GHzくらいで使えたらなお良いと考えています。
199Socket774:2013/10/10(木) 21:46:31.88 ID:nnQhuTPj
10k出せるなら赤銀矢とかfrioExで何の問題も無い
200Socket774:2013/10/10(木) 22:30:07.52 ID:UbvWC6C6
阿修羅最高!
201Socket774:2013/10/10(木) 22:38:22.28 ID:z5YwdUw1
>>199
ありがとうございます
まずはその2つを良く調べてみます
瀬文茶さんのレビュー見ると相当冷えるようですね
202Socket774:2013/10/10(木) 22:51:49.31 ID:gj/erHcb
203Socket774:2013/10/10(木) 23:14:53.30 ID:g7oYUal9
>>180
NH-D14
204Socket774:2013/10/11(金) 00:54:08.72 ID:oUCC+nAD
銀矢はメモリは良いけどPCI-Eとの干渉がな…
205ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/11(金) 00:56:12.78 ID:KN7KJJr8
Frio Extremeを買う事にした。
しかしカネがまったく無いから買えないんでなんとかしてくれ(`・ω・´)b
206Socket774:2013/10/11(金) 01:51:41.11 ID:SRnLXLRj
HR-22、HPに載ったけどまだトップからのリンクは貼られてないんだよな
年内に発売されるのかまだ分からんな…(´・ω・`)
207Socket774:2013/10/11(金) 02:38:08.70 ID:ftZBOokd
>>202
ベース部しっかりしてそうね。
薄い阿修羅か。
208Socket774:2013/10/11(金) 03:07:49.13 ID:008n5+rS
>>180
とりあえず変えてみようってんならETS-T40でもいいな
阿修羅でもいいけど、見た目だけでいうとボロいし。
209Socket774:2013/10/11(金) 03:45:10.82 ID:EBxIsX7b
最近ETS-T40-Wにしたけど、まぁまぁ冷えてるよー
4770K,OCなしの負荷で65度前後
室温30、ケースはPhantom410
あとホワイトだからめっちゃ合う
210ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/11(金) 05:42:49.14 ID:KN7KJJr8
・ Archon SB-E
・ Megahalems
・ ASHURA SHADOW
・ Havik140
・ ARMAGEDDON BLUE
・ Venomous X RT Rev.SB-E
・ Frio Extreme
・ Macho Rev.A
これらを全部買う事にしたんだがカネがまったく無いからひとつも買えない。なんとかしてくれ(≧▽≦)b
211Socket774:2013/10/11(金) 08:03:07.62 ID:yPxRnBZ0
Noctua NH-U14S
PHANTEKS PH-TC14PE_BK

この2つもいれとけ
212Socket774:2013/10/11(金) 08:03:23.41 ID:OkzcLZVv
リテールを使え
213ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/11(金) 08:15:18.31 ID:KN7KJJr8
・ Archon SB-E
・ Megahalems
・ ASHURA SHADOW
・ Havik140
・ ARMAGEDDON BLUE
・ Venomous X RT Rev.SB-E
・ Frio Extreme
・ Macho Rev.A
さらに追加で
・ Noctua NH-U14S
・ PHANTEKS PH-TC14PE
・ 虎徹

これらを全部買う事にしたんだがカネがまったく無いからひとつも買えない。カネくれ(≧▽≦)b
214Socket774:2013/10/11(金) 08:20:22.54 ID:9ab8YAD3
>>210
Be quiet! DARK Rock PRO 2が抜けてるぞ。
215Socket774:2013/10/11(金) 08:29:24.35 ID:nEpTSMDE
また気持ち悪い方がいらっしゃいますね。
216Socket774:2013/10/11(金) 08:33:26.10 ID:p9avqme0
以前は3000円台だったETS-T40がTB化かLED付きかのせいで、
5k近くに跳ね上がってた。新番商法なのか何なのか。
217ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/11(金) 08:35:39.00 ID:KN7KJJr8
追加でDARK Rock PRO 2も買うから
カネクレ━━━━━━(≧▽≦)━━━━━━ !!!!!!!
218ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/11(金) 08:47:36.07 ID:KN7KJJr8
>>216
ETS-T40-TBならamazonで¥3,018で売ってるよ?(´・ω・`)
219Socket774:2013/10/11(金) 08:57:45.23 ID:HJwbAPZf
>>216
先週の連休
九十九店頭3千円台だったよ
220Socket774:2013/10/11(金) 10:14:49.70 ID:lq6wQNAk
>>215
おめぇもな
221Socket774:2013/10/11(金) 10:22:27.04 ID:83sItu37
222Socket774:2013/10/11(金) 10:23:17.69 ID:p9avqme0
あ、すまん。高いのはカラーモデルだけっぽい。
ノーマルファンのTBは確かに3kだわ。
223Socket774:2013/10/11(金) 10:46:22.24 ID:MRFHNzda
>>205
ガッツリ冷えるがトレードオフで静音は無きに等しいぞ
轟音enjoy
224Socket774:2013/10/11(金) 12:14:52.76 ID:aG1PoIXw
4770Kで4.3GHzじゃETS-T40ホワイトは力不足かな?
225独島は韓国、東海は日本、中国も日本ニダ:2013/10/11(金) 12:31:10.26 ID:97QTh3+b
クリスマスの飾りには、これで決まりアル

ttp://www.pccooler.cn/en/index.php/products/pc-1/cpu-1.html
226Socket774:2013/10/11(金) 12:33:59.78 ID:SRnLXLRj
テーパー付きのファンて静圧高いんだろうか?
227Socket774:2013/10/11(金) 12:35:24.76 ID:pNEF3bfH
>>224
殻割りすればいける
殻割りしないでやるとPrime95の一番上のCPUだけで高負荷を掛けるテスト
Small FFT a TEST で軽く95度を超えていくと思われ

4770Kか4.3GHzから急に電圧要求が高めになるので
1.23V〜1.24Vないとブルーでる個体が多い

システム全体が安定してるか確かめるには
Prime95のBlend Testを実行しながら他の作業をいろいろしてもならないこと
BlandTestを1時間30分無事にクリアー出来ること
1時間あたりから急激に付加の高いテストが始まる

CPU単体テストならSmall FFT a TEST で20分くらい無事に動けば問題なし
228Socket774:2013/10/11(金) 12:35:58.66 ID:mZWR5DV8
>>224
うるさいと思うよ
229ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/11(金) 12:37:42.82 ID:KN7KJJr8
>>223
まったくオッケーです。
メインPCは静音探求PCなのですが、
2ndPCは騒音完全無視のピカピカLED&爆風PCですので、もしFrio Extremeをゲットしたらこれに装備します。
超絶轟音enjoyハァハァ(`・ω・´)b
230Socket774:2013/10/11(金) 12:38:45.15 ID:pNEF3bfH
訂正
>>224
殻割りすればいける
殻割りしないでやるとPrime95の一番上のCPUだけで高負荷を掛けるテスト
Small FFT a TEST で軽く95度を超えていくと思われ

4770Kは4.3GHzから急に電圧要求が高めになるので
1.23V〜1.24Vないとブルーでる個体が多い

システム全体が安定してるか確かめるには
Prime95のBlend Testを実行しながら他の作業をいろいろしてもブルーバックにならないこと
BlandTestを1時間30分無事にクリアー出来ること
1時間したあたりから急激に付加の高いテストが始まる

CPU単体テストならSmall FFT a TEST で20分くらい無事に動けば問題なし
231Socket774:2013/10/11(金) 12:39:14.64 ID:qxDYzdve
>>217
そんなけ全部買ったらかなり場所とるよ。
売れる本、DVDはないのかい?
232ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/11(金) 12:48:40.00 ID:KN7KJJr8
>>231
棚も買わねばなりますまい。カネがまったく無いから買えないけど。
|ω・`) 売れる本、DVD?
233Socket774:2013/10/11(金) 13:02:13.98 ID:0RJFjCKy
>>232
棚まで買うって飾る気マンマンやん。
Webの写真見てるだけで、CPUクーラーの虜になっちゃったか。
売れる本というのは、10円、50円でしか
買い取ってくれない本じゃなくて、
コンピュータ関連でも200〜500円以上で売れる本。
DVDは誰もが知ってるような大量に出回ってないDVD。
BOXはかなりの値がつくことも。
234独島は韓国、竹島、東海、中国は日本ニダ:2013/10/11(金) 13:52:08.62 ID:Gk7N8YQo
みんな >>225 に興味ないアルか?
日本に輸出してる製品はクズだらけアルが、
中国本土には華やかなCPU散熱器たくさんアルヨ。
235Socket774:2013/10/11(金) 13:59:50.88 ID:VptqyrL9
特に無し・・・
236Socket774:2013/10/11(金) 14:06:01.32 ID:83sItu37
ワンズちゃんねる#138! Scythe10周年特別企画!CPUクーラー特集!!
ttp://1sstaffblog.ldblog.jp/archives/52009990.html
ttp://livedoor.blogimg.jp/rinkocham/imgs/4/3/434fb7a9.jpg
>今週のワンスちゃんねるでは
>あのCPUクーラーで有名な
>株式会社サイズの杉田さんをお迎えしまして
>CPUクーラーのあれこれをお話していただきました。
>好評発売中のあの商品やもうすぐ発売のアレなどを
>独特の視点からお話していただいております。
237Socket774:2013/10/11(金) 14:08:30.92 ID:5VpAg9Ws
>>234
S126でもあのフィンじゃ冷えは期待できないです
238Socket774:2013/10/11(金) 16:03:27.64 ID:U/vOhvzp
ASHURA SHADOW SCASR-1000SE
虎徹 SCKTT-1000
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/1011/46849
239Socket774:2013/10/11(金) 16:07:39.30 ID:83sItu37
サイズ、ナローフィン採用の新作サイドフロー「虎徹」と10周年記念モデル「ASHURA SHADOW」近日発売
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/1011/46849

> 株式会社サイズ(本社:千葉県市川市)は2013年10月11日、
>干渉を排除したナローフィン採用オリジナルクーラー、「ASHURA SHADOW」(型番:SCASR-1000SE)と「虎徹」(型番:SCKTT-1000)を発表した。
>いずれも10月23日発売予定で、市場想定売価は税込5,980円と税込3,280円。
240Socket774:2013/10/11(金) 16:16:17.34 ID:MRFHNzda
サイズのクーラーは安っぽい質感しかない
阿修羅ごときで高級感とか片腹痛い
241Socket774:2013/10/11(金) 16:35:40.61 ID:8xIbqHY5
>>230
>4770Kは4.3GHzから急に電圧要求が高めになるので
>1.23V〜1.24Vないとブルーでる個体が多い

これまじなの?3770kだと1.1Vもあればokだけど何かの間違いでしょ
それとも稀に見るレベルの大ハズレ個体?
242Socket774:2013/10/11(金) 16:39:02.23 ID:kvrjFW3V
>>236
http://www.youtube.com/watch?v=56kvvriHds8

51分〜
もっこりの話とE社ダイレクトタッチの話
243Socket774:2013/10/11(金) 16:39:12.27 ID:8xIbqHY5
それと
>殻割りしないでやるとPrime95の一番上のCPUだけで高負荷を掛けるテスト
>Small FFT a TEST で軽く95度を超えていくと思われ
43倍でこれはない(笑)リテールじゃなきゃこんな温度ならないよ
OCのやりかたを理解してないor自動設定のどちらか
244Socket774:2013/10/11(金) 16:48:48.13 ID:oUCC+nAD
ウチのハズレ個体の3770kは1.2V以上無いと4.3GHz安定しないけど…
245Socket774:2013/10/11(金) 16:59:48.84 ID:PxpEMubi
>>244
そりゃひどいな。
定格4.5Gとか当たり前だってのに。
246Socket774:2013/10/11(金) 17:16:55.02 ID:5niGEDIP
>>242
T社「何を今更…」
247Socket774:2013/10/11(金) 17:20:00.45 ID:MRFHNzda
PC本体をモニターから2メートル〜離れた場所に設置できてれば
12〜14センチFANのクーラーならほとんど静音みたいなもんだけどな
248Socket774:2013/10/11(金) 17:24:12.25 ID:8xIbqHY5
>>244
本当にかわいそう(´・ω・`)
まぁ・・・・もう1個買ってみようか
今度こそ当たり石がきてくれるさ
ちなみに手持ちの石は43倍Small FFT a TESTなら1.08vでも大丈V
249Socket774:2013/10/11(金) 17:30:40.13 ID:8xIbqHY5
>>247
メタルラックか何かに収めて両サイドにスポンジを貼り付けたベニヤをセットすれば
近くても割と静かになるんじゃない?
250ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/11(金) 19:15:04.16 ID:KN7KJJr8
>>233
売れそうなのは無いっすね。
ガンツの単行本なんかは3円ぐらいの値は付くのかな?(´・ω・`;)
3円じゃCPUクーラーは買えないしなぁ。
251Socket774:2013/10/11(金) 19:24:49.16 ID:8xIbqHY5
ETD-T60-VDまた安売りだね〜
ETS-T40-TBより冷えるらしいから
3,000円前後で迷ってる人は買いだね
252Socket774:2013/10/11(金) 19:46:28.80 ID:iPnIezLY
冷えないし
253Socket774:2013/10/11(金) 19:48:52.60 ID:zYWAHDuo
ホモに似合うクーラー教えてください!
寝子です
254Socket774:2013/10/11(金) 19:51:15.15 ID:MRFHNzda
今時のCPUを定格で使ってる層なら、そのレベルの3k価格あたりのシングルサイドフローで夏はこえれるよ
ただし十分かは場所柄にもよる
255Socket774:2013/10/11(金) 19:56:22.33 ID:IB3T5o4G
>>244
ロットは?
256Socket774:2013/10/11(金) 20:41:37.07 ID:XP5NRE7E
FX-9370は定格、赤銀矢使用でも御しきれない程の爆熱だたwww
こんなの売っていいのか?
257Socket774:2013/10/11(金) 20:49:54.80 ID:oUCC+nAD
>>245
4.5Gまで上げよう物ならブルスク吐かないようにするだけで1.3V以上居るから諦めたわ

>>248
今更Ivy買うのもアレだし正直処理速度で今困ってないからなぁ
…という負け惜しみっぽい言い訳で自分を言い聞かせてる

>>255
ロットがどれか分からない(´・ω・`) CPU外さないとダメだったっけ?
外箱ならあるけど撮るのと字下手や\(^o^)/…
http://f.xup.cc/xup4XUiYx58.jpg


スレチな話題で意外に盛り上がってしまったな…
258Socket774:2013/10/11(金) 21:03:28.36 ID:8xIbqHY5
>>257
もう一個買ってみようか は冗談だ気にするなw
43倍でも十分ハイスペックだから問題ないよね
259Socket774:2013/10/11(金) 21:18:21.70 ID:Fxovdyhr
>>248
ブレンドテストをしながら
ほかのことを色々やってみろw
そんな電圧だとブルーバック間違いなし
260Socket774:2013/10/11(金) 21:24:34.86 ID:XzI432PB
俺が使ってる4770Kは1.15Vで4.3GHz動いてた
過去形なのは3Dベンチマークをしても落ちない、エンコードで8スレッド使い切っても落ちない
超安定してると思ってた
しかし!>>230のテスト方法で
=================================
システム全体が安定してるか確かめるには
Prime95のBlend Testを実行しながら他の作業をいろいろしてもブルーバックにならないこと
BlandTestを1時間30分無事にクリアー出来ること
=================================
をやると見事にブルーで落ちたw
電圧を少しずつ上げていってブルーでなくなるまで上げると
最終的に電圧1.236Vまで上げないとダメだったorz
発熱も1.15Vの時とは比較にならないほど激しくなった
3Dベンチやエンコードって実は不可が低いんだな〜
まいったまいった
261Socket774:2013/10/11(金) 21:26:56.81 ID:8xIbqHY5
Linpack AVX 1時間なら既にやった
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/pc_system/prime95-setting.html
これ参考にした設定でも30分ほどやってみた結果落ちなかった

ブレンドは2時間ほどしかやったこと無いから数十時間連続は分からんわ
262Socket774:2013/10/11(金) 21:28:57.53 ID:Fxovdyhr
>>260
そうそう、それがOCの落とし穴
初心者の人は3D系ベンチとかが無事に走れば安定してると思ってる人がいる
特に注意するべきはメモリーのOCをしてる人でMEMTESTしかしてない人
実は大きな落とし穴でMEMTESTをPASSしてもPrime95のBlendテストをすると40分くらいでコアが次々と停止していく
OCは奥が深いんです
263Socket774:2013/10/11(金) 21:30:48.82 ID:Fxovdyhr
>>261
Blendテストを走らせながゲームをしたり、3D系ベンチを走らせるといい
正常ならブルーにはならない
264Socket774:2013/10/11(金) 21:37:35.73 ID:63qH6k/A
OCなんて自己責任だし
何らかの目的のためにOCするなら
それで安定していればよしとするのもありだと思うよ
265Socket774:2013/10/11(金) 21:40:40.28 ID:8xIbqHY5
3Dベンチ何やればいいのかわかんなかったからBlendしながらFF14ワールド編ベンチしてみたけど問題ナス
それとスレチな話題で盛り上げてすまない
266Socket774:2013/10/11(金) 21:45:07.73 ID:8xIbqHY5
267Socket774:2013/10/11(金) 22:28:25.30 ID:iMdB9ia5
>>265
4770Kがコア電圧1.08Vで4.3GHz問題ないって話が
脳内でなければ超レア品に当たったってこと
お前がオーバークロック名人とかまったく関係ないから
そんなコアめったにない大当たり品
268Socket774:2013/10/11(金) 22:29:47.17 ID:iMdB9ia5
あと、自分がたまたま大当たりなコア引いたからって
他人に可哀想とかバカじゃないのか?
269Socket774:2013/10/11(金) 22:32:10.77 ID:iMdB9ia5
>>266
それIvy3770Kだろw
270Socket774:2013/10/11(金) 22:33:53.54 ID:Fxovdyhr
やっぱり脳内くんだったの?
なんで1世代前のコアのデーターなんて貼り付けてんだろ?
271Socket774:2013/10/11(金) 22:35:20.64 ID:8xIbqHY5
241みた?
ちゃんと3770kて言ってるんだけど・・・・
ちゃんとレス見てからコメントしようね
272Socket774:2013/10/11(金) 22:36:49.73 ID:iMdB9ia5
>>271
お前!!!
4770Kの話に口を破産できてよく言うなw
なにいっちゃってんの?
お前が突っ込んできたのは4770Kの話だぞw
3770Kの糞コア使いが口だしてくるんじゃねーぞw
273Socket774:2013/10/11(金) 22:38:44.01 ID:iMdB9ia5
元ネタ主の質問再現

224 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/10/11(金) 12:14:52.76 ID:aG1PoIXw
4770Kで4.3GHzじゃETS-T40ホワイトは力不足かな?

224 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/10/11(金) 12:14:52.76 ID:aG1PoIXw
4770Kで4.3GHzじゃETS-T40ホワイトは力不足かな?

224 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/10/11(金) 12:14:52.76 ID:aG1PoIXw
4770Kで4.3GHzじゃETS-T40ホワイトは力不足かな?

224 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/10/11(金) 12:14:52.76 ID:aG1PoIXw
4770Kで4.3GHzじゃETS-T40ホワイトは力不足かな?

224 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/10/11(金) 12:14:52.76 ID:aG1PoIXw
4770Kで4.3GHzじゃETS-T40ホワイトは力不足かな?

よく見ろよw
どこに3770Kとか書いてあんだよゴルァ〜〜〜!!!
274Socket774:2013/10/11(金) 22:43:23.55 ID:8xIbqHY5
あぁ3,770kとは別に俺が4,770k持ってるんだと勘違いされちゃっただけか・・・
275Socket774:2013/10/11(金) 22:44:05.03 ID:8xIbqHY5
iMdB9ia5
なんでそんなに怒るの((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
276Socket774:2013/10/11(金) 22:51:13.05 ID:5J/7MS9T
HaswellはOCするとIvyより高い電圧を必要とする個体が多い感じ
その代わりOCしててもC6/C7ステートが使えるので
アイドル時のコア電圧は0.023Vと今まででは考えられない低電圧で動くので
アイドル時の消費電力を抑えることが出来る
277Socket774:2013/10/11(金) 22:56:26.43 ID:8xIbqHY5
何はともあれスレ汚してすいませんでしたm(_ _)m
278Socket774:2013/10/11(金) 22:57:16.40 ID:5J/7MS9T
Haswell世代のチップセットから新しく搭載されたSSDの速度を極限まで高める機能
ダイナミック・ストレージ・アクセラレーターを有効にするとC6/C7スレートが解除されてしまい
アイドル中はIvyと同等程度の電圧までしか下がらなくなる
SSDの速度優先にする場合はC6/C7ステートは諦める必要がある
279Socket774:2013/10/11(金) 23:19:10.75 ID:5niGEDIP
ID:iMdB9ia5は、とりあえず寝るべき
280Socket774:2013/10/11(金) 23:30:00.01 ID:eyGvtDFM
ベンチの流れみたいなので質問
定格の低電圧化で安定するオフセット値を探りたいのだけど、この場合もprime95で>>230>>261のURL先の設定でいいのだろうか?
OCCTはなぜかcore1がminが1.5℃になったり、60℃台からいきなり127℃になって停止したり(HWMonitorなどでは60℃台のまま)とよくわからんことになる
281Socket774:2013/10/11(金) 23:34:42.07 ID:4bvmP/Ut
リテール使って無い時点で
静音かOCerかってお察しだけど
見事に話題がずれてゆくなw
282Socket774:2013/10/11(金) 23:39:19.89 ID:8xIbqHY5
>60℃台からいきなり127℃
occtではよくあること
自分の場合OCCT側の加熱保護は切ってCoreTempで加熱保護
ちなみにママンによってはTurboV EVOみたいにos上でcpuやDRAMの電圧を
弄る(保存はされない)事ができるものがあるけど
そういうのだとギリギリラインがとっても見つけやすくて便利
ちなみにエイスースのステマじゃないよ
283ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/11(金) 23:46:07.50 ID:KN7KJJr8
>>256
「赤銀矢使用でも御しきれない程の爆熱」って、
ファン全力でも速攻で100度を突破しちゃったりとか? (`・ω・´;)
284Socket774:2013/10/11(金) 23:50:09.65 ID:e+/JqgFs
>>283
>>256は他のスレでも同じこと言ってる奴だから無視したほうがいいよ
285Socket774:2013/10/11(金) 23:53:23.15 ID:8xIbqHY5
イギリスからFX-9590輸入した人はFrio Extreme使ってるようだね
TDP一緒だしトップクラスの空冷じゃなきゃダメなのかもね
286Socket774:2013/10/11(金) 23:57:16.87 ID:eyGvtDFM
>>282
ありがとう、よくあることなのか…
その方法でやってみるよ

マザボはちょうどASUSだわ
ASUSだとBIOS入らなくても設定できるって見たことあったけど、どのソフトかまでは知らなかったから助かる
考えてみればソフトでOCできるなら電圧もいじれるよな、なぜ気づかなかったのだろう
287Socket774:2013/10/12(土) 00:58:44.95 ID:l8J7cP6v
CPUクーラーを長く使ってるとフィンの間に埃や塵が詰まるじゃん?
お前らはどうやって掃除してるの?
288Socket774:2013/10/12(土) 01:04:41.99 ID:CKuJYXCt
ホムセンPBの148円特売パーツクリーナーで洗浄
安いからエアダスターみたいに1本丸々使い切っても気にならないし
念入りに掃除しても5回分以上は使える
289Socket774:2013/10/12(土) 01:32:49.18 ID:RWpTGJN2
タバコ吸うからマジックリンで浸け置き洗い
洗った後はブロアーで水気を吹き飛ばして乾燥
290ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/12(土) 07:59:37.08 ID:Rkv0d1xG
| ・ω・)掃除機でバキューム。
291Socket774:2013/10/12(土) 08:02:21.97 ID:CVmL4mIG
ギューンギュン
292Socket774:2013/10/12(土) 08:10:25.53 ID:UVEhmL6A
H320正規ルートで売ってくれんもんかね
折尾に金払うのやだからH110を2個買い足したけど
293Socket774:2013/10/12(土) 08:10:25.64 ID:RWpTGJN2
召還呪文を唱えるなw
294Socket774:2013/10/12(土) 08:18:34.80 ID:uI8H1B1Z
公式サイトにアジアでの販売ショップに書かれてるんだからオリオも正規でしょ
295Socket774:2013/10/12(土) 09:54:41.31 ID:fT/I84iW
>>287
毛の長いブラシを買ってきて
掃除機で吸いながらブラシでサッサすれば綺麗さっぱり
エアダスターを使う場合はお庭に出てやりましょう
間違っても揮発性の溶剤や中性洗剤で水に濡らしたりするなよw
白さ日だらけになって見た目最悪になるからなw
CPUに付属されてるどうでもいいリテールクーラーならやってもいいがなw
ここの住人でリテールクーラーなんてものを使ってる奴はいないだろw
最低でも5000円位してるはずだから大事にしましょう
296Socket774:2013/10/12(土) 09:55:59.20 ID:fT/I84iW
白さ日→白錆
297Socket774:2013/10/12(土) 10:01:11.00 ID:oCNpNeNI
ここで洗剤で洗えって言われて洗ったら
俺のSilverStone SST-HE01のてっぺんが真っ白になった
アルコールで拭くとさらに真っ白になって取れなくなった
ふざけんなよ!いい加減な事を教えやがって
298Socket774:2013/10/12(土) 10:03:08.02 ID:USp2URj8
ああ……次はサンポールだ
299Socket774:2013/10/12(土) 10:06:29.25 ID:/gbW4kQD
>>297
酸化した方が放熱良くなるのに
錆なんて気にする必要は無いよ
300Socket774:2013/10/12(土) 10:08:13.40 ID:fIt9TLTF
>>297
そのクーラーは写真で見る限りメッキされてないので
556を少量布に付けて拭くと白い錆が取れると思う
メッキされてるタイプでも556で取れるんだけど変色するから556は使ってはダメ
556で綺麗にした後は乾いた布で556を綺麗に拭き取る事

メッキタイプはピカールやアルミ専用の研磨剤を使うと綺麗に出来るが
下手をすると研磨傷が付いてしまうので注意
301Socket774:2013/10/12(土) 10:19:53.50 ID:RWpTGJN2
濡らしたまま長時間放置したんだろ
洗い終わったら直ぐ乾かさないと
ブロアー無くてもドライヤーくらいあるだろ

俺はドライヤー持ってないがブロアーとヒートガンもってるw
302Socket774:2013/10/12(土) 10:22:38.95 ID:hSb5fK6d
俺はドライヤーとサムライガンなら持ってるよ
303Socket774:2013/10/12(土) 10:48:16.50 ID:oqgdoM/K
銀矢のdual-fanて合計1A越えてない?
分岐コードでマザーから取ると飛ぶ?
304Socket774:2013/10/12(土) 10:57:49.50 ID:RWpTGJN2
>>303
これ使いな
ttp://www.ainex.jp/products/wa-864ps.htm

ファンコネクタが2〜3個しかないマザボだと1つにつき2A迄行けるのもあるけどね
305Socket774:2013/10/12(土) 11:33:03.38 ID:y8FEU9Nj
>>301
>俺はドライヤー持ってないがブロアーとヒートガンもってるw

じわじわきたよ
306Socket774:2013/10/12(土) 11:41:30.65 ID:hr87IJVo
CPUクーラーを水洗いする猛者がいると聞いてw
307Socket774:2013/10/12(土) 12:00:52.70 ID:8v+kkFK7
え?普通じゃないの?(驚愕)
308Socket774:2013/10/12(土) 12:07:44.89 ID:SM1xbMHS
乾かしてCRC吹いとけば平気でしょ
309Socket774:2013/10/12(土) 12:19:21.31 ID:K1u7TvZq
ヒートパイプに穴が開いてた、死のう・・・orz
310Socket774:2013/10/12(土) 12:24:09.92 ID:hr87IJVo
ヒートパイプに少々の穴が開いても機能的な損失はないに等しい
311Socket774:2013/10/12(土) 12:39:40.37 ID:CVmL4mIG
えっ
312Socket774:2013/10/12(土) 12:48:41.74 ID:owrWymky
漏れた作動液でショートしなかったのかね
313Socket774:2013/10/12(土) 12:49:11.41 ID:RWpTGJN2
冷媒抜けたら機能せんだろ
314ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/12(土) 12:58:27.78 ID:Rkv0d1xG
CPUクーラーのフィンの掃除は掃除機でズキューンしなさいって(´・ω・`)
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/41MN4X2F7tL.jpg
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/61RuEr4pfnL._AA1500_.jpg
315Socket774:2013/10/12(土) 13:02:17.07 ID:RWpTGJN2
オクでワロチ買った時はマジックリンに漬けた後に鍋で5分くらい煮たなw
316Socket774:2013/10/12(土) 13:21:49.64 ID:F4lqD8dy
吸気用ファンは、空気清浄機の排出口から吸い込み。
排気用ファンは、コンパクトな掃除機でホコリ吸い込み。
ケース内はお掃除ロボット大活躍。
317Socket774:2013/10/12(土) 13:29:29.96 ID:Qhk3qfgS
冷媒体質やから、身体に入られたら寒い言うんおるわ
318Socket774:2013/10/12(土) 13:52:43.90 ID:10ma+NfY
319Socket774:2013/10/12(土) 13:54:08.51 ID:obOYFBA4
>>303
俺のマザーは2Aまで大丈夫だよ
320Socket774:2013/10/12(土) 14:17:47.70 ID:l8J7cP6v
掃除機の付属ブラシ程度じゃ取れないほど埃が固まってるのよ
洗剤はだめぇらしいしどうすっかな〜
321Socket774:2013/10/12(土) 14:23:13.61 ID:OG3Oma6Z
ボブ、こういうときは、このスチーマーの出番ね
322Socket774:2013/10/12(土) 14:46:05.32 ID:kIFsNmnU
引いてもダメなら押してみろ
ブロアを使え。電動のな
323Socket774:2013/10/12(土) 14:54:37.09 ID:RWpTGJN2
後は竹串とかw
324Socket774:2013/10/12(土) 15:09:43.64 ID:7o9uOeEO
>>288
天気がいいから部屋の掃除を兼ねてCPUクーラーもお掃除したけど
パーツクリーナー良いね!今まで丁寧に串で拭ってたのが3分足らずで終わった
325オモニ:2013/10/12(土) 17:39:24.25 ID:VxtIBZbq
キムチに漬けておくのはどうじゃろ!?
CPVなんとかちゅうのは漬けたことないけん、効果あるかわからんがの。
韓国ではホコリやバイバイ菌とるのによく使っちょるよ。
もちろんキムチもまだ食べれーよ。最近の若いもんはいやがるがな
326Socket774:2013/10/12(土) 17:55:39.10 ID:HUKvgCxU
ギュンギュン冷えるわよ
327Socket774:2013/10/12(土) 19:10:34.91 ID:7UWabGga
カブトにサムライマスターと来てたのにあまりのウザさにassassinポチってもうた
ネガキャンとか何かなの?
328Socket774:2013/10/12(土) 19:12:51.16 ID:HUKvgCxU
サイズ脱却おめでとう
もちろんサイズよりは遙かに上質だから安心してくれ
329Socket774:2013/10/12(土) 19:37:30.14 ID:Sns3in/j
空中戦やってんね
330Socket774:2013/10/12(土) 19:48:47.48 ID:J9YLb1Qy
>>304
サンクス!さっそく買ってきた。
331Socket774:2013/10/12(土) 20:09:15.39 ID:rsGU8LlS
最近、NH-D14っていうクーラー貰ったんだけど
これいいもの?冷える?
332Socket774:2013/10/12(土) 20:13:21.28 ID:52u0DE0s
>>331
良いもの
銀矢とかよりちょびっとだけ劣る、アサシンより上
付属ファンが良い
333Socket774:2013/10/12(土) 20:22:14.44 ID:rsGU8LlS
>>332
まじか!ありがとう
初めてだけど、取り付けてみるよー
ドキドキ
334Socket774:2013/10/12(土) 20:41:45.78 ID:HKyr4K/m
今となっては低性能だと思うんだが
何故勧めたし
335Socket774:2013/10/12(土) 21:00:51.15 ID:K1u7TvZq
noctuaは仕上げが良い
オーラがある
よって観賞用にお勧めw
336Socket774:2013/10/12(土) 21:03:07.54 ID:0fo3+vXE
>>335
Noctua NH-U14S + 3770K @ 5Ghz LinX Running
http://www.youtube.com/watch?v=2CiZQBcjMM0

こんな動画を見るとNoctuaが欲しくなるw
337Socket774:2013/10/12(土) 21:29:30.78 ID:g0h1QE/4
ファンのいろがなあ
338Socket774:2013/10/12(土) 22:04:06.02 ID:0fo3+vXE
>>337
たしかにw
339Socket774:2013/10/12(土) 22:08:27.51 ID:Wmdxcetm
俺は好きだけどなあこの色
クーラーは買ってないけどファンは4つ買って2つ使ってる
340Socket774:2013/10/12(土) 22:08:33.60 ID:rsGU8LlS
NH-D14取り付けてみた
すごいよ〜すごいよ
今まで80度くらいだったのが60度になった!
こんなに変わると思わなかった
オレには充分な性能だわ
341Socket774:2013/10/12(土) 22:23:23.52 ID:+kHtdr8B
>>339
ロープロだけど、NH-L9で初めてNoctuaに触れて、
それまで如何に冷却に金かけてなかったかを思い知った。
そのせいであの色は逆に安心安定というイメージを持った。
342Socket774:2013/10/12(土) 22:41:04.38 ID:aXIb3bE1
阿修羅買ったが失敗だったかもしれん
といか付属ファンが失敗作だな
低回転でも微かにカラカラ音するし高回転では14cmファンの中で一番五月蠅いかもw
343Socket774:2013/10/12(土) 22:44:35.32 ID:hSb5fK6d
サイズの付属ファンは投げ捨てるもの
344Socket774:2013/10/12(土) 22:54:20.73 ID:VrPdCOwu
345Socket774:2013/10/12(土) 22:57:58.71 ID:HUKvgCxU
阿修羅クラスの冷却性能が欲しいならサイズは始めから候補に入れてはいけないよ
サイズはコスパ優先のミドルまでと割り切りべき
ハイエンド帯はサイズなんてしけたとこは数に入れてはいけない
346Socket774:2013/10/12(土) 23:06:26.50 ID:n80/a1O+
阿修羅はサイズの製品じゃなかったか?
347Socket774:2013/10/12(土) 23:07:10.72 ID:VrPdCOwu
> 阿修羅クラスの冷却性能が欲しいならサイズは始めから候補に入れてはいけないよ

阿修羅に阿修羅クラスの冷却性能がないだと…
348Socket774:2013/10/12(土) 23:07:11.57 ID:WAYjuHzT
>>342
それハズレじゃないかな
自分のは静かで最高回転だと音聞こえるけど嫌な音ではないな
12cmのT.B.Silenceより耳にやさしい
阿修羅はファンの取り付けが面倒すぎるね
349Socket774:2013/10/12(土) 23:16:26.36 ID:/eKy6dw4
NOCTUA
Thermalright
:Prolima tech
ハイエンドと呼べるのは上記の3社くらいでしょうか

Phanteksはまだ実測報告も少ないし未知数だと思う
350Socket774:2013/10/12(土) 23:31:32.06 ID:CVmL4mIG
阿修羅付属FANを900rpm固定で回しているけど静かだったのでそのまま使用中。
たまたま当たり?
351Socket774:2013/10/12(土) 23:38:42.84 ID:YdJ/3yKy
>>349
Prolima techは色違いの焼き直しばっかりで
もう今の基準でハイエンドクーラーメーカーとは言えないだろ。
ギリでジェネシスがあるけど上記の他メーカーのハイエンドより一枚落ちる。
逆にPhanteksはハイエンドクーラーメーカーに相応しい
海外のレビューその他ユーザーの報告でもトップクラスなのは周知の事実でしょ。
352Socket774:2013/10/13(日) 00:00:31.28 ID:ZRaN67dy
PH-TC14PEも日本で入手できるようになってから1年半経つんやな
月日が経つのは早いのう

あの頃は円が高くて5700円+送料くらいで買えたから
このスレ覗いてる奴なら持ってる人かなり多いんじゃね?
353Socket774:2013/10/13(日) 00:04:45.34 ID:uOWtAha1
AXP100を死蔵したままAXP200Rが出ると聞いてぼんやりしている
小型ITXケースでいいのでないかなあ
354Socket774:2013/10/13(日) 00:26:03.70 ID:jD0Dg6LV
笊の三連ポチった
355ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/13(日) 01:59:48.51 ID:7ILe9OsH
虎徹が欲しくなってきちゃったぞ(`・ω・´)
356Socket774:2013/10/13(日) 06:48:09.86 ID:/deKSIx3
>>351
プロリマはあれだけいいクーラーを作る開発能力があるのに、
まだツインタワーのハイエンドを出してないんだよね。
357Socket774:2013/10/13(日) 07:23:06.13 ID:hSaSRVh4
>>356
じぇねがツインタワーの変形タイプ
高い技術力があってのあの変形
358Socket774:2013/10/13(日) 08:19:21.56 ID:/4o5n+w4
だって儲からないんだもの
359Socket774:2013/10/13(日) 09:09:35.23 ID:QpIzrt2H
じぇねに形状記憶合金を追加して温度に応じて角度が変われば!
…変態度MAXになるな
360Socket774:2013/10/13(日) 09:24:39.65 ID:/deKSIx3
コンボイの謎が何だって?
361Socket774:2013/10/13(日) 10:47:55.30 ID:05ZwCssI
宇宙スーパーコンボイ
362Socket774:2013/10/13(日) 11:03:51.77 ID:Ln+idEuk
コンボイって誰だよって言わんばかりの最近の風潮
363Socket774:2013/10/13(日) 11:09:57.88 ID:BxzrzAdE
プロリマって前にケース型のCPUクーラー作ってた所だっけ
364Socket774:2013/10/13(日) 17:41:35.29 ID:Ooz4YcL7
特に無し・・
365ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/13(日) 17:43:29.13 ID:7ILe9OsH
熱伝導率82.0W/m・kの液体金属をCPUに塗る事にしたんだがカネがまったく無いから買えない。今すぐにカネくれ(≧▽≦)b
ttp://www.shinwa-sangyo.co.jp/products/thermal-grease/liquid-pro
366Socket774:2013/10/13(日) 18:29:14.24 ID:Q6LnlJGQ
>>363
ThermalrightのHSCじゃない?
367Socket774:2013/10/13(日) 23:18:16.55 ID:6tCDDh/C
>>365
銅製の釜で炊いたごはんつぶをつけるといいよ。
昔逝ったおばあさんが逝ってた。
368Socket774:2013/10/13(日) 23:23:26.92 ID:Ln+idEuk
バターとか各種塗って比較してたサイトがあったなあw
369Socket774:2013/10/14(月) 00:39:32.93 ID:o69CHO2d
>>366
それだ!
370ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/14(月) 09:14:10.45 ID:tFDuJlFD
PC改造の必需品:ロングラジオペンチ280mm
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/51a60ZD%2BzEL._AA1200_.jpg
371Socket774:2013/10/14(月) 12:22:51.38 ID:f3Fe06Vk
割り箸ならよく使うが
そんなの使い道が思い付かんw
372Socket774:2013/10/14(月) 12:32:00.00 ID:hLknjeIp
大型化はお腹一杯なんで小型化に向かってくれませんか
373Archon:2013/10/14(月) 12:51:10.13 ID:7kXD8Z+0
何を言うか、これからもっともっと大きくなるぞ
374ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/14(月) 13:12:57.57 ID:tFDuJlFD
ロングラジオペンチがあったら御飯何杯でもイケるわ(`・ω・´)
375Socket774:2013/10/14(月) 13:45:03.40 ID:Fk3wqYPC
>>368

マヨネーズなら今使ってるpcでやってるぜ。確かに悪くない、熱伝導シートとかよりは全然良い。
使い始めに匂いがするから、それが気になる人にはあれだろうけど。
376Socket774:2013/10/14(月) 14:03:07.95 ID:maD4rK9/
塩分でさびないの? 釣り?
377Socket774:2013/10/14(月) 15:31:59.69 ID:o69CHO2d
マヨネーズは最初は熱伝導率良いけど時間が経つにつれて悪くなる…みたいな結果があったな
378Socket774:2013/10/14(月) 15:57:49.75 ID:jxJyU1xN
>>376
昔からよくあるネタじゃん。今更釣りとか何言ってるんだお前?
379Socket774:2013/10/14(月) 16:13:05.04 ID:dWQH+L+n
サブは雪印のマーガリンで癒着させてるけどシルバーグリスより平均2-3度下がってる
380Socket774:2013/10/14(月) 17:25:56.43 ID:maD4rK9/
>>378
んなの新参だから知らんがな
普通、金属に塩分はやばいと思うだろw
381Socket774:2013/10/14(月) 17:39:25.95 ID:7kXD8Z+0
Pen3の頃から自作してるが俺も知らんかった
有機物って腐敗はどうなん?
382Socket774:2013/10/14(月) 18:07:42.77 ID:gqW5ZCGK
騙されるなよw
マヨネーズは実験動画で効果は1時間程度で
効果が全くなくなるw
383Socket774:2013/10/14(月) 18:10:51.01 ID:zSKtUS/B
『cpuクーラー + マヨネーズ』でググったら出て来た
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6914.html
ネタとしては古いんだね
塩分もだけど酢の方が問題デカいだろうな
つかマヨに負けるとかグリスケチって塗るの失敗してるだけなんじゃまいか
384Socket774:2013/10/14(月) 18:13:28.90 ID:zcYTMNkY
マヨネーズはシリコングリスの代わりになるか?
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6914.html

結果であるが、テスト開始後2日間は熱伝導能力は維持されていた。
しかし3日目になると熱伝導能力は落ち始め、4日目以降は熱伝導能力が落ちた状態で推移した。

CPUクーラーを取り外すと、CPUクーラーの銅製ベースが酸化されてしまい、
表面の錆を落とす羽目になった。

市販のシリコングリスと比較するとマヨネーズは明らかに劣るという結果となった。

結果

効果は1日程度
ただ、その1日も市販品のシリコングリスに大きく劣る
おまけにCPUクーラーベースが酸化されて錆まみれになり磨く羽目になるw

PCを壊したいならどうぞw
385Socket774:2013/10/14(月) 18:14:42.43 ID:d/01y4PR
だれかグリスの代わりに金箔挟んでみてくれ
何気に気になる
386Socket774:2013/10/14(月) 18:15:19.26 ID:jMKNPtuQ
普通に考えたら 酢、卵、サラダオイルが原料だから
CPUグリスの代わりになるわけがねーよw
387Socket774:2013/10/14(月) 18:19:02.35 ID:K/iEKMR6
どっちも油なんだから行けないほうがおかしい!
388Socket774:2013/10/14(月) 18:20:01.85 ID:JNyb25vG
>>384
CPU側のヒートスプレッダの亜鉛系皮膜が、酸(酢酸)に侵食された状態だな
基本的に銅やアルミ部分は問題ない

使う必要性も無いが
389Socket774:2013/10/14(月) 18:20:05.67 ID:Vc7lcnc2
ENERMAX
ETS-T40-TB
めっちゃ冷えるなぁ
390Socket774:2013/10/14(月) 18:30:47.30 ID:d/01y4PR
もう2k出してassassinにしておけば更に幸せになれたよ
391Socket774:2013/10/14(月) 19:18:35.52 ID:3J6uPqoy
もしも塗るモノがなくて困ったら
歯磨き粉でお急処置でOKっしょ?
392Socket774:2013/10/14(月) 19:20:41.19 ID:vvrla6PK
チョコレートがいいぞ
393Socket774:2013/10/14(月) 19:41:56.35 ID:VxpGmQ8+
ハンドクリーム最強だよ
394Socket774:2013/10/14(月) 20:14:49.42 ID:f3Fe06Vk
HR-22のリテンション付属のスパナ良いな
前は丸いのはプライヤーで締めてたからなw
ttp://extremespec.net/cooler-thermalright-hr-22-photo/
395Socket774:2013/10/14(月) 20:39:06.90 ID:WUWxUtTT
396Socket774:2013/10/14(月) 21:08:02.29 ID:SIfgoVpp
ETS-T40-TBなんてうるさいファンぶん回して冷やすだけだろ。
安いだけでステマにしか思えん
397Socket774:2013/10/14(月) 21:15:48.89 ID:FgZ44lwZ
ETS-T40はこのスレ的には特に買う必要のない普通のファンで結論出てるかと
つーか、見ててワクワクしないファンなんて買う価値ないわー
398Socket774:2013/10/14(月) 21:32:52.00 ID:kaX5Ij5U
買っちゃったよ、ETS-T40-W(´・ω・`)
399Socket774:2013/10/14(月) 21:38:55.56 ID:dWQH+L+n
この季節なら冷えるだろうけど
OCしてると夏は性能不足を感じるレベルのミドル帯
400Socket774:2013/10/14(月) 21:50:14.69 ID:QsSGPWKj
いろいろ言ってるけど持ってねえんだろ?
401Socket774:2013/10/14(月) 21:52:23.34 ID:d/01y4PR
ツイスターベアリングのファンならもってるけど
グーンって音(低め)がなって五月蠅いよ
重低音好きにとってはいいかもしれないけど
402Socket774:2013/10/14(月) 21:54:36.21 ID:dWQH+L+n
メイン赤銀矢でサブ Jing 静冷魂な俺にそのレベルは性能的に魅力なし
403Socket774:2013/10/14(月) 22:34:50.55 ID:IeawhC9J
>>400
そういう自分は持ってると思ってるのかな?
何年間で、いくつ持ってるのかい?
404Socket774:2013/10/14(月) 22:50:34.63 ID:zk/acaQ8
江成のT40-W, T40-BK,
銀石のAR-01, AR-02, AR-03,
サーマルテイクのNiCシリーズ。
共通点は、値段高い、ヒートシンク狭い。
いろいろCPUクーラー見てきた人にとって、
最近のこの傾向、どうなん?
405Socket774:2013/10/14(月) 22:51:41.67 ID:M9c94EDD
>>370
遅いレスだけどこれプライヤーでしょ。
406Socket774:2013/10/14(月) 22:53:42.75 ID:E3SliCa7
407Socket774:2013/10/14(月) 23:05:21.60 ID:d/01y4PR
>>406
370は誰がどう見てもプライヤー
408Socket774:2013/10/14(月) 23:10:28.36 ID:1Ze42tnu
英語ではラジオペンチ含むはさむ系工具の総称らしいぞプライヤー
409Socket774:2013/10/14(月) 23:14:37.08 ID:vvrla6PK
整備士経験のある俺からするとプライヤーってのはこういうやつを指す

http://www.nissindirect.com/cg/haikanyougu/sten/ea532b-150.jpg
410Socket774:2013/10/14(月) 23:15:44.68 ID:vvrla6PK
>>370は普通にロングラジペンだな
プライヤーとは呼ばん
411Socket774:2013/10/14(月) 23:17:31.67 ID:QMVBXqaR
ロ、ロングノーズプライヤー
412Socket774:2013/10/14(月) 23:19:46.12 ID:Vpywsfqu
どうだろう
プライヤーは広範な単語だと思うので、ペンチであるか否かという視点で見ると
切断用の刃が付いてないからペンチではないような
413Socket774:2013/10/14(月) 23:20:07.66 ID:Kg4FSJo0
414Socket774:2013/10/14(月) 23:20:39.87 ID:4ZTXBdHV
Google先生の多数決が間違ってた事などほぼ無い
困ったらGoogleやね
415Socket774:2013/10/14(月) 23:22:20.63 ID:d/01y4PR
刃がついてないのにラジオペンチ・・・・
どうやってラジオ修理するの?
416Socket774:2013/10/14(月) 23:22:33.45 ID:vvrla6PK
417Socket774:2013/10/14(月) 23:22:57.65 ID:Ce67shsI
>>413
それはフライヤー・・・2点だな
418Socket774:2013/10/14(月) 23:23:44.80 ID:NOGnLRfL
>>417
煮てんじゃないよ、揚げてんだよ!
419Socket774:2013/10/14(月) 23:24:55.53 ID:vvrla6PK
ついでに、ウォーターポンププライヤー

http://www.hozan.co.jp/catalog/Cutters/main/P245.jpg
420Socket774:2013/10/14(月) 23:32:04.44 ID:AwaVaLo/
421Socket774:2013/10/14(月) 23:45:51.08 ID:Q6wHiXuF
いつのまにか工具スレになってるw
422Socket774:2013/10/14(月) 23:46:47.46 ID:haMLURrJ
イメージだが挟む系工具の内、普段使いか超レアがペンチ
偶に使うけど名前がよく判らないのがプライヤーな希ガス
プライヤーって言っときゃ通じるだろ的な
423Socket774:2013/10/14(月) 23:49:10.95 ID:zcYTMNkY
amazonで見つけたぞ
http://www.amazon.co.jp/dp/B002WRCQRE

ラジオペンチ ロングリーチベントタイプだってさ
424Socket774:2013/10/14(月) 23:51:40.50 ID:vvrla6PK
ベントタイプってのは先曲がりね
425Socket774:2013/10/14(月) 23:53:02.83 ID:zcYTMNkY
だったらこっちだな
http://www.amazon.co.jp/dp/B002WR7A7U
ラジオペンチ ロングリーチタイプ
426Socket774:2013/10/14(月) 23:53:48.21 ID:d/01y4PR
>>423
15位 ─ DIY・工具 > 作業工具 > 駆動工具 > プライヤー > ノーズプライヤ
挟むのが目的だからプライヤーであってる
427Socket774:2013/10/14(月) 23:55:57.55 ID:vvrla6PK
CPUクーラーに使うならベントタイプの方が便利そうではある
428Socket774:2013/10/14(月) 23:56:30.45 ID:zcYTMNkY
ああああああ!
俺は本物を見つけてしまった〜〜
http://www.kendepot-pro.com/common/parts/data/item/04969968240025.jpg

KNO ロングラジオペンチ 直 LN-280S NO.24002
429Socket774:2013/10/14(月) 23:58:19.47 ID:zcYTMNkY
>>370の商品は
KNO ロングラジオペンチ 直 LN-280S NO.24002 

Google先生って便利ね
430Socket774:2013/10/14(月) 23:58:24.59 ID:0geuFfsP
コネクタ差し忘れた時に便利そうだよね
431Socket774:2013/10/14(月) 23:59:31.42 ID:zcYTMNkY
本物見つけたのはいいが
こんな変なラジペン・・・何に使うんだよw
432Socket774:2013/10/14(月) 23:59:47.05 ID:vvrla6PK
日本語でペンチ、英語でプライヤー
どっちでも一緒
433Socket774:2013/10/15(火) 00:01:51.23 ID:vvrla6PK
ペンチというのも訛っていて、本当はピンチだからなぁ
434Socket774:2013/10/15(火) 00:01:58.54 ID:pe7ADfEE
ここは調理器具スレか!?
わしでも知ってるわい、
いま人気あるの、油いらんフライヤーやろ!
435Socket774:2013/10/15(火) 00:03:21.85 ID:pheU10Ds
一般的にはペンチとプライヤーは別物
436Socket774:2013/10/15(火) 00:03:52.43 ID:A6ntVsIr
あぁもうめんどくさい
437Socket774:2013/10/15(火) 00:05:47.20 ID:P792z3QK
438Socket774:2013/10/15(火) 00:07:47.23 ID:vvrla6PK
439Socket774:2013/10/15(火) 00:08:41.62 ID:5zQeRweC
もうどっちでもいいわ
440Socket774:2013/10/15(火) 01:01:12.61 ID:Wm6wtqfA
くだらんレス馬鹿り
441Socket774:2013/10/15(火) 02:45:17.95 ID:uumJtMHf
リングプライヤーなんか拡げる用途につくられた物もあるぞ

はさむとも限らん
442Socket774:2013/10/15(火) 03:14:44.40 ID:jPm+LkTU
>>428
そのパッケージの英語はなんて書いてあるんだ
正直もうどっちでも良くなったけどw
443ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/15(火) 04:08:13.61 ID:I6IynGot
|∧∧ ロングラジオペンチがあったらPCの奥のほうの御飯何杯でもイケるっちゅーねん。
|・ω・)
|⊂
444Socket774:2013/10/15(火) 04:54:30.52 ID:5BK+9bX4
ニッパー、ラジオペンチなどのはさみもの全般をプライヤーというのに
ペンチはプライヤーの一種類であるのを知らずに突っ込んだヤツが
必死になって自己擁護してるんだろ。笑えるわ
445Socket774:2013/10/15(火) 05:41:19.87 ID:/ffmNTaY
気温の低下で冷えるのはいいがなんか物足りない…
446ガイキチMT4@ロングラジペン ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/15(火) 05:56:22.17 ID:I6IynGot
>>389
そんなに冷えるのかそれ。じゃあそれも買う事にする。カネがまったくないから買えないけど(´・ω・`)
447ガイキチMT4@ロングラジペン ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/15(火) 06:11:10.24 ID:I6IynGot
いやそんな事よりメインPCが電源ON→落ちる→勝手にON→落ちる→勝手にON→落ちる→・・・
これの無限ループになっちまった。
もしかしてCPUが逝っちゃったんだろうか。
だとしたらショックだ。i7-2700Kはもう売ってないのに(´;ω;`)
448Socket774:2013/10/15(火) 06:38:47.73 ID:hJ+zTccG
売ってたって金がないから買えないだろ
449ガイキチMT4@ロングラジペン ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/15(火) 06:48:33.45 ID:I6IynGot
 
( ̄□ ̄;)!!
450Socket774:2013/10/15(火) 06:50:16.53 ID:zx8vAEDj
>>444
お前のほうが必死だわ
451Socket774:2013/10/15(火) 07:16:45.74 ID:fVgOUbyL
>>447
ワンズで売ってる。
452ガイキチMT4@ロングラジペン ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/15(火) 07:40:59.73 ID:I6IynGot
PCワンズで最後の一個が送料込み27400円か。
でももしCPUを交換しても不具合がまったく直らなかったら・・・
みたいな事を想像すると恐くて買えない(´;ω;`)
453Socket774:2013/10/15(火) 10:07:23.11 ID:obN55/Mf
>>452
CPUは壊れてないに10000ガバス
つーかお前ウザいから消えろ
454Socket774:2013/10/15(火) 10:15:29.26 ID:PNjX9acF
まず手始めにCMOSクリアしろ
そして最小構成でOS立ち上げて普段作業に従事

そうだ、ガイキチちゃんの普段作業をだ
455Socket774:2013/10/15(火) 10:31:22.56 ID:3gqF8l1U
おまぇらスレチ止めろ!!
笑いもないし、全然おもんないねん。
みなが興味持つ話せぇ、おまぇらはイラン
456Socket774:2013/10/15(火) 10:42:28.52 ID:amfokXSi
どーせ電源由来の故障やろ
457Socket774:2013/10/15(火) 10:42:47.48 ID:59UfagXE
>>452
CPUならヤフオクで売れば購入価格より-2000〜-3000円くらいで売れるだろ
損しても3000円程度なので被害は最小に押さえられるかと
458Socket774:2013/10/15(火) 11:00:49.03 ID:RQVOVIta
>>456 関西人やめろ
>>457 カントン人やめる
459Socket774:2013/10/15(火) 11:39:20.74 ID:MOr7X/U6
ガイキチ、
もうCPUクーラーに興味なくなった?
何買おか考えるときは、あれもこれも
欲しくなってしまうけど、
買って棚に飾ってもほとんど見らんもんやで。
売っても価値ないし、オブジェ目的で買いあさるのは後悔するかもやから
460Socket774:2013/10/15(火) 11:43:07.36 ID:KCLtEQN5
そんなことはない
銀矢はオブジェとしても一級品だ
ソースは俺の真横に鎮座してるSB-E
461Socket774:2013/10/15(火) 12:04:53.03 ID:834kw1Wz
>>460
銀矢ってそんなにいいん?
自分は新銀矢、赤銀矢もってるけど、
箱に入れ、段ボールに入ったまま。
あと1セット買ったら飾る予定やけど、
今の優先順位では今年度中って感じなんやけど
買う優先順位を上げるべきみたいやな。
462Socket774:2013/10/15(火) 12:07:11.22 ID:yfeOlmrS
飾るために買うとかさすがこのスレの住人はわかってらっしゃる
463Socket774:2013/10/15(火) 12:13:41.51 ID:2FuiOKTH
銀矢はヒートシンクの先っぽがもげたわ
あれ太いデザインなだけで中のヒートシンクと接着剤で止めてるだけだったわ
464Socket774:2013/10/15(火) 12:15:35.14 ID:i+4d6VTs
>>460
今すぐに写真をUPしてくれよ
465Socket774:2013/10/15(火) 12:30:37.21 ID:HRiXoeCE
>>463
俺のも前に取れた
直ぐに瞬着でくっつけたわw
466Socket774:2013/10/15(火) 12:38:30.14 ID:Wm6wtqfA
>>462
そういうあなたもコレクター?
かまってちゃんを追い出したのは
このスレには損害と思ってるんだけど、
かまってちゃんがどんなけ持ってるか興味あったんやけどなぁ
>>463
ヒートおパイポの先にキャップみないなかぶせてるのあるけで、
キャップに触れただけどキャップが外れたのもあるで。
467Socket774:2013/10/15(火) 12:47:15.51 ID:pfDbTxoK
>>460
見たけりゃ、自分で買ってみぃ。
おまぇはお願いする立場やろ、
礼儀正しくお願いせぇ。
おまえみたいなヤツのせいで、
純粋なCPUクーラーファンがROMるだけになるんじゃ
468ガイキチMT4@ロングラジペン ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/15(火) 12:52:07.77 ID:I6IynGot
>>453
>>454
>>456
>>457
いろいろアドバイスサンキュー。
ジャンパー差したり抜いたりメモリー抜いたり差したりマザーの電池を新品に換えたりいろいろやってみたけどダメっぽい。
マザーボードか電源が逝っちゃってんのかもね。CPUはまだ逝ってないと信じるよ。根拠ないけど。
新しいマザーか電源を買うしかなさそうだ。カネがまったくないから買えないけど(´・ω・`)
>>459
CPUクーラー大好きっすよ。
でも最近OSドライブのSSDが逝っちゃったりエロ満タンの2TBHDDが逝っちゃったり
そしてマザーだか電源だかが逝っちゃったりいろいろ祟られたり呪われたりしてるもんでCPUクーラーは後回しの状況であります。
カネがまったくないから何も出来ないけど d(`・ω・´;)
469Socket774:2013/10/15(火) 12:53:45.52 ID:8f/9zj9u
>>467
なにいってんのこのキチガイw
470Socket774:2013/10/15(火) 12:56:01.74 ID:tZc1YN7L
>>468
それは呪われてるんじゃなくて電源が原因かもね
あまり良くない電源を使っているとHDDとか早く逝くらしいよ
電源買うなら紫蘇とかcorsair行っちゃえ
471Socket774:2013/10/15(火) 13:13:26.42 ID:V58jv4cQ
>>469
どんなけの人があまぇを支持しる思てんねん。
どんなけの人がおまぇの話を聞きたい思てんねん。
2ちゃん引退は自分で決めろ!今をのがすなよ
472Socket774:2013/10/15(火) 13:16:58.15 ID:TH8mXAf0
>>471
どうでもいいけど日本語しゃべれよ
473Socket774:2013/10/15(火) 13:19:58.63 ID:/KF1lBeb
>>471
一々IDをころころこ変えるな

471 返信:Socket774[sage] 投稿日:2013/10/15(火) 13:13:26.42 ID:V58jv4cQ
>>469
どんなけの人があまぇを支持しる思てんねん。
どんなけの人がおまぇの話を聞きたい思てんねん。
2ちゃん引退は自分で決めろ!今をのがすなよ

467 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/10/15(火) 12:47:15.51 ID:pfDbTxoK
>>460
見たけりゃ、自分で買ってみぃ。
おまぇはお願いする立場やろ、
礼儀正しくお願いせぇ。
おまえみたいなヤツのせいで、
純粋なCPUクーラーファンがROMるだけになるんじゃ

特徴

おまぇ あまぇ

小文字のぇをやたら使いたがる奴
ひょっとしたら小学生かも
474Socket774:2013/10/15(火) 13:22:28.07 ID:TH8mXAf0
小学生でも日本語は書けますよw
なんかでラリってんだろw
475Socket774:2013/10/15(火) 13:25:54.91 ID:MGwrZ+eo
>>472
どうでもエエんやったら、ほっとけや、話そらしたいだけやろ!
こっちはスマホで入力しにくいんじゃ。しかし、ほとんどの人は
打ちまちがえても、ちゃんと理解して返事返してくれるわ。
あまぇみたいに劣勢にたったやつが話そらそうとすんねん。
476Socket774:2013/10/15(火) 13:26:46.76 ID:/KF1lBeb
>>475
精神病院を紹介しようか?
477Socket774:2013/10/15(火) 13:28:03.63 ID:saLQ47tF
>>475
さっきから見てるけどなんでID変えるのオメー
478Socket774:2013/10/15(火) 13:34:09.02 ID:hf8YaEi5
特徴ありすぎだろw
479Socket774:2013/10/15(火) 13:36:46.30 ID:HRiXoeCE
ADSLで雷でリンク切れしまくってんじゃね?
台風来てるからなw
480風紀委員:2013/10/15(火) 13:39:12.68 ID:JOn5rx7P
IDは勝手にかわってとる。だから本名さらしてるやないか。
>>456
残念ながらこの程度で精神病院に入院できません。
おまえがわしを連れてって入院代だせば、
隔離病棟に入れれるかもしれんぞ。
481ガイキチMT4@ロングラジペン ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/15(火) 13:39:26.71 ID:I6IynGot
>>470
そうなのか・・・。良質な電源を探してみるよ(´・ω・`)
カネが(略
482Socket774:2013/10/15(火) 14:05:20.51 ID:FCj0q979
あまぇちゃん伝説の夜明け
483Socket774:2013/10/15(火) 15:45:13.95 ID:Bhc+Sje8
RR-TX3E-28PK-J1とETS-T40-TBやったら
どっちがええかの?
484Socket774:2013/10/15(火) 16:06:30.30 ID:p6kFqM89
>>483
何を基準にエエか悪いかわからんぞ。
ここの住人はいろんな目的で買ってるのもいるから。
たとえば、どっちが笑えますか?」とか。
485Socket774:2013/10/15(火) 16:07:56.96 ID:xzrggg+x
クーリングファン一体型ポンプ採用の簡易水冷キット、Antec「Kuhler H2O」シリーズ3種
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/1015/47119

> Antec(本社:アメリカ カリフォルニア州)国内正規代理店の株式会社リンクスインターナショナル(本社:東京都千代田区)は2013年10月15日、
>クーリングファン一体型ポンプを採用したオールインワン水冷キット「Kuhler H2O」シリーズ3モデルについて、新規取り扱い開始を発表した。

Kuhler H2O 1250 市場想定売価税込12,980円前後(10月18日発売)
ttp://www.links.co.jp/item/kuhler-h2o-1250/
Kuhler H2O 950 市場想定売価税込11,480円前後(11月発売)
ttp://www.links.co.jp/item/kuhler-h2o-950/
Kuhler H2O 650 市場想定売価税込7,980円前後(10月18日発売)
ttp://www.links.co.jp/item/kuhler-h2o-650/

> COMPUTEX 2013でお披露目された、Antecブランドの新作オールインワン水冷キット「Kuhler H2O」シリーズの国内発売が10月18日より順次開始される。
>
> 最大の特徴は、これまで水冷ヘッドに搭載されていたポンプをラジエター側ファンに一体化。
>これにより、ポンプの大型化が可能となり、大型ラジエターを使用した場合でも圧送力を低下させることなく効率的にクーラント液を循環できるようになった。
486Socket774:2013/10/15(火) 16:14:08.37 ID:Bhc+Sje8
>>484
冷却性能と音がエエやつや
487Socket774:2013/10/15(火) 16:20:54.93 ID:jaMc9IBt
RR-TX3E-28PK-J1ってなんかと思ったらHyper TX3 EVOか
使ったことないけど所詮92mmファンの小型クーラーだからETS-T40には劣るだろう
まあETS-T40と同クラスのKELVEROSがもっと安いからETS-T40もコスパ優秀かと言われると微妙だけど

金かけずにおみくじ楽しみたいならDEEPCOOLの廉価品かなw
488Socket774:2013/10/15(火) 16:37:51.72 ID:BOAnoUxE
とりあえず安くてそれなりに冷えればってんならETS-T40かKELVEROSだろうな
外れに当たってファン交換が必要になるかもしれないが
入門にはちょうどいいんじゃね
それ以外取り柄はないけどw
489Socket774:2013/10/15(火) 16:39:56.80 ID:P792z3QK
売り上げランキングサイト上位≠コスパ最高
                    =取り扱い店舗数が多い
実際こんなもんだからな
ETS-T40は決してコスパは良くない
上に同じくケルベロスオヌヌメだな
490Socket774:2013/10/15(火) 17:03:43.15 ID:X2ZKdzdr
近所で売ってるなら良いが通販だと送料考えたらETS~の方が安くなるな
491Socket774:2013/10/15(火) 18:06:18.62 ID:P792z3QK
ETS何処で2.5k以下で売ってるの?教えて
492Socket774:2013/10/15(火) 18:53:15.38 ID:X2ZKdzdr
送料込みで2500円でケルベロス売ってるならそれこそ教えてくれ
493Socket774:2013/10/15(火) 18:55:59.55 ID:Bhc+Sje8
494Socket774:2013/10/15(火) 19:04:38.69 ID:K4pt6kWK
安いな
495Socket774:2013/10/15(火) 19:17:06.94 ID:P792z3QK
>>492
価格コムやconecoすら知らないのかお前w
496Socket774:2013/10/15(火) 19:21:41.17 ID:0SVP91rC
あとベストゲートもチェックしとけ
Googleのショッピング検索も侮れない
497Socket774:2013/10/15(火) 19:22:59.91 ID:K4pt6kWK
つーか今時送料とらない通販もゴロゴロあるしな。尼は返品がーとか言われるが
送料無いしコンビニ受け取りできるしついついポチっちゃう
498Socket774:2013/10/15(火) 19:26:28.91 ID:X2ZKdzdr
コネコは見たが送料抜2480円が3件だけだった 価格は見てなかった
一応謝る すまん
499Socket774:2013/10/15(火) 19:30:01.20 ID:P792z3QK
つーちゃんねるなのに律儀ですなぁ・・・・
500Socket774:2013/10/15(火) 19:59:25.32 ID:jaMc9IBt
KELVEROSはちょっと前にツクモが1000円ちょっとで大量に投売りしてたな
あれはお買い得だった
501Socket774:2013/10/15(火) 20:26:43.65 ID:6uL5lPN2
冷える冷えないじゃないんよ要はデカけりゃええんよ( ゚Д゚)y─┛~~
502Socket774:2013/10/15(火) 20:32:40.97 ID:V6QeOYif
>>391

歯磨き粉もやったことあるけどあれは冷えない。
あれなら熱伝導シートの方がよい。
503Socket774:2013/10/15(火) 22:26:09.38 ID:PeuK2KEy
H110買ったから玉突きで赤銀矢が余る
また生えるフラグが立った・・・
504Socket774:2013/10/15(火) 23:24:36.89 ID:6kxI7rhj
さすがに、もう気温的に落ち着いてきたし
うんこリテールでも過ごせる室温曜日

このスレの活気も一段落する季節到来だな
505Socket774:2013/10/15(火) 23:30:38.05 ID:VDwrmNdF
赤銀矢のファンはハロウィンの飾りになるなぁ。
ヒートシンクのフィンは資源ゴミの日に空き缶と一緒に処分しよう。
506Socket774:2013/10/15(火) 23:34:24.28 ID:mlwXjnhd
正月にやってくる親戚のかわいい女の子「古いPC余ってたらちょうだい〜」
507Socket774:2013/10/15(火) 23:38:53.14 ID:5jtvy6QA
>>506
おおおおおおじさんのお年玉を、ペッペペロペロしてくくくれるかな
508Socket774:2013/10/16(水) 00:28:37.52 ID:0CoexA5X
おじさんのデュアルコアをぺろぺろ
509Socket774:2013/10/16(水) 00:36:25.22 ID:Oxd/hhHp
硬派なこのスレ的には ”お断り” 的な視点のような感じがするのですが
派手に光る条件での1150のCPUクーラーで良いのはあるでしょうか?

ETS-T40-BKあたりはここではダメダメなのは知ってます。
CNPS9900 MAX [ブルーLED]の評価も高くなさそうです。

ファンの変更などの改良系は無しで
もし良いのがあれば、よろしくお願いします。
510Socket774:2013/10/16(水) 00:44:15.29 ID:5/YUVPaG
>>509
ETS-T40-BKが駄目?
なんでファンこうかんが駄目なのかわからないけど
銀矢かPH-TC14PEにUCTVQ12P付ければいいんじゃない?
511Socket774:2013/10/16(水) 00:47:45.17 ID:noEWssCC
今は無きジュリアナ東京みたいなCPUクーラーをご所望とな
512Socket774:2013/10/16(水) 00:47:48.98 ID:3nmOtSbG
>>509
適当なファンのシュラウドにネオン管巻いておけHADEだろ?
513Socket774:2013/10/16(水) 00:51:32.97 ID:WJtSGhh/
SpinQみたいなのかな?
もう売ってないだろうけどw
514Socket774:2013/10/16(水) 00:51:34.93 ID:yhwHmpUe
笊の99MAXはTDP詐欺の350wだなんて謳ってる新型の三連より冷えるぞ
515Socket774:2013/10/16(水) 00:55:42.02 ID:yhwHmpUe
ENERMAX ETS-T40もOCしないなら必要十分な冷却性能は備えてる
夏をこせるかは土地柄と環境にもよるけど

ただ、笊の99MAXよりは冷えない
516Socket774:2013/10/16(水) 00:58:28.98 ID:Oxd/hhHp
少しの間にたくさんレスありがとうございます。

>>510 >>512
ETS-T40はここではよく言われてないので
もしも派手系のそれ以外で良く冷えるものがあれば思ってレスしました。
やっぱり、つまらん事を求めるのなら交換する手間や自作する手間が必要なんですね

>>511 バブル入社組みなのもので・・・
じゃなくて、窓のつきのケースを買うつもりなって
ならば一番よく冷える派手なクーラーは何かなと言う動機です

>>513 どんなのか見てみます
>>514 笊の99MAX さっそくググってきます。
517Socket774:2013/10/16(水) 01:05:34.16 ID:Oxd/hhHp
>>514
ZALMAN CNPS9900MAXのことだったのですね。
ETS-T40-BKよりは冷えると言う情報でも助かりました。

どっちかで検討してます。
518Socket774:2013/10/16(水) 01:06:24.83 ID:7azl8rco
お前ら助けてブラウザ系 chromeの起動時に初期画面がAVGになったまま変更出来ない。以前はGoogleにしてた。IE9は何とかyahooに出来たけど。chromeが出来ない。chrome入れ直しても変わらない。
後、以前スタートアップかプログラムか忘れたがIEドロップでデスクトップにIE置いたら何故かショートカットではなくIE.exeゴミ箱に入れると他のIEアイコンで起動不可能。移動させると移動先がショートカットになる。誰が教えて
519Socket774:2013/10/16(水) 01:10:02.69 ID:noEWssCC
>>517
ETD-T60-VDもお勧めですぞ

>>518
右上にある三から設定→起動時→特定のページまたは複数の〜 にあるページ設定をクリックするだけ〜
520Socket774:2013/10/16(水) 01:10:58.69 ID:WJtSGhh/
スレチな上にマルチとか氏ねば良いのに
521Socket774:2013/10/16(水) 01:12:52.76 ID:5/YUVPaG
>>517
ETS-T40-WとETS-T40はちょっと違うよ。
ttp://club.coneco.net/user/68863/review/122706/
522Socket774:2013/10/16(水) 01:16:44.15 ID:WJtSGhh/
523Socket774:2013/10/16(水) 01:19:41.59 ID:Oxd/hhHp
>>519
こっちのほうが品が無くていい感じですね。
>>512
情報ありがとう。
でもパンダにはしないでしょう。路線が違いますw
524Socket774:2013/10/16(水) 01:26:11.32 ID:Oxd/hhHp
>>522
リンク探していただいて、ありがとうございます。
痛そうな形ですね。
ぐぐった画像では、光は少し変え目ですが、
形状は一番面白いです。
525Socket774:2013/10/16(水) 01:27:15.94 ID:5/YUVPaG
>>523
ETS-T40-BKもそうだけどETS-T40よりは負荷時に冷えるみたい。
526Socket774:2013/10/16(水) 01:33:39.22 ID:Oxd/hhHp
>>525
たびたび ありがとうございます。
関係ないとこに注目してました

色物のBKやWの方がT40-TBよりも良いのですか
より安心して色物に進めます
527Socket774:2013/10/16(水) 01:41:58.78 ID:yhwHmpUe
予算がいくらまで出せるのか?
CPUは何を挿してるのか?
静音がいいのか?冷えればいいのか?等 色々とあるけど
ETS-T40クラスはあくまでそれなりクラスだから
こだわるならハイエンドにしといた方が後々後悔しないと思うよ

あなたにもこの幸せを味わっていただきたい

銀矢ライフはじめてください
528Socket774:2013/10/16(水) 02:21:10.11 ID:2YN3vMw8
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.270
オールインワン水冷のニュータイプ Antec「Kuhler H2O 1250」
ttp://www.gdm.or.jp/review/2013/1016/43702
529Socket774:2013/10/16(水) 02:31:01.60 ID:cnTK6pii
米尼のHavik140半額か…ええなあアメリカ人は
530Socket774:2013/10/16(水) 02:35:12.22 ID:WJtSGhh/
Price: $39.99(3941円)
You Save: $40.00 (50%)
確かに安いなw
531Socket774:2013/10/16(水) 02:36:45.00 ID:3nmOtSbG
532Socket774:2013/10/16(水) 02:42:03.47 ID:ZRYzLSp2
サイドフローの冷却性能TOP
   〃   のコスパTOP

トップフローの冷却性能TOP
   〃   のコスパTOP


さぁどうぞ
533Socket774:2013/10/16(水) 02:49:19.03 ID:il/TQXOK
その点トッポってすげぇよな、最後までチョコたっぷりだもん。
534Socket774:2013/10/16(水) 03:02:54.29 ID:WJtSGhh/
部屋の空気入れ替えの為に窓開けて室温下がったらCPUもえらい冷えたw
http://zisaku.vipdenanka.info/src/up2087.jpg

左 電源プラン省電力
中 電源プラン高パフォーマンス
右 温度計
ファンコンの温度は左から
フロント吸気部・ケース後部・電源排気・CPUクーラーヒートシンク
535Socket774:2013/10/16(水) 03:03:45.50 ID:WJtSGhh/
書き忘れたがクーラーはFrio ExtremeにTY-143x2
536Socket774:2013/10/16(水) 06:53:21.98 ID:EVOPGh8p
TY-143x2 煩くて使う気にもなんない
537Socket774:2013/10/16(水) 07:29:29.58 ID:QjpuJnka
申静N
538Socket774:2013/10/16(水) 10:52:42.86 ID:vnv+yPRq
DEEPCOOLの新CPUクーラー「ICE BLADE 100」の冷却能力を確認
ttp://review.dospara.co.jp/archives/52081769.html
539Socket774:2013/10/16(水) 11:37:11.94 ID:vnv+yPRq
PROLIMA TECH、コストパフォーマンス向けサイドフローCPUクーラー「Basic」シリーズ5モデル
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/1016/47252
>PROLIMA TECH(本社:台湾)は2013年10月15日(現地時間)、
>コストパフォーマンスを重視したサイドフローCPUクーラー「Basic」シリーズ5モデルを発表した。

Basicシリーズ
ttp://www.prolimatech.com/en/products/index.asp?itemid=46
Basic 81
ttp://www.prolimatech.com/en/products/detail.asp?id=2748&page=1
Basic 68
ttp://www.prolimatech.com/en/products/detail.asp?id=2747&page=1
Basic 65
ttp://www.prolimatech.com/en/products/detail.asp?id=2746&page=1
Basic 48
ttp://www.prolimatech.com/en/products/detail.asp?id=2745&page=1
Basic 45
ttp://www.prolimatech.com/en/products/detail.asp?id=2744&page=1
540Socket774:2013/10/16(水) 11:43:59.62 ID:IuCHV4Yx
分かりにくいラインナップだよなあw
megahalemsの廉価版? メッキ処理の違いだろうか。
541Socket774:2013/10/16(水) 12:00:57.49 ID:il/TQXOK
なんかサイズの廉価版に見えるな
542Socket774:2013/10/16(水) 14:28:54.07 ID:RS2ckcUt
共通点としてファンがダサイところかな。
このダサイファンを使ってるとこが
Basicのシリーズとして、ひとくくりにされてるのかも。
543Socket774:2013/10/16(水) 14:37:34.75 ID:QjpuJnka
Basic 81は何気に冷えそうだ
ベース面がメッキされてないのが良い
544Socket774:2013/10/16(水) 14:56:02.73 ID:cnTK6pii
>>540
http://skyline798.blog118.fc2.com/blog-entry-4024.html
http://www.expreview.com/23433.html
http://www.techpowerup.com/179138/Prolimatech-Unveils-Megahalems-Basic-CPU-Coolers.html
今年の1月に既に出てるこれらの情報によると、従来のMegahalems→Basic81への変更点は
・最上段のフィンだけステンレス製に
・残りのアルミフィンはメッキ無しに
・ベースがメッキ無しに
・ヒートパイプとフィンのろう付けが無しに

公式のギャラリー見るとBasic81はヒートパイプとベースのろう付け有り、下位4種は無し
545Socket774:2013/10/16(水) 15:04:11.82 ID:cnTK6pii
あとBasic 68とBasic 65は、すっかり忘れてたけど見た目がProlimatechが出してたPantherとそっくりなので
Pantherの廉価版って位置づけかな
546Socket774:2013/10/16(水) 18:15:20.68 ID:cHJqnXtT
>>526
あんまり値段にこだわりがなくて、PCケースもこれから買うみたいだから、
1万くらいだして銀矢を買って、取り付ける際にファンを光り物にすればいいと思うよ〜

ETS-T40-TBでi5-2500kを4.3GHzで動かしてるけど、これくらいなら問題なく冷えるよ
(室温20度台、ケースNINEHUNDREDで負荷時55度くらい)
547Socket774:2013/10/16(水) 18:16:19.89 ID:iYX40Rac
>対応プラットフォームはIntel LGA2011/1156/1155/1150
ついにLGA775は切り捨てられたか、白黒青赤ハレムは対応してたのに

LGA1366?何ですかそれ?
548Socket774:2013/10/16(水) 18:32:19.89 ID:IuCHV4Yx
>>544-545
ものすごく納得したわ。
プロリマはバリュー価格帯を食いに来たね。
549Socket774:2013/10/16(水) 18:45:16.75 ID:PXT8ovtG
PantherもLynxも売り上げ的には微妙っぽかったみたいだけどな
2500〜5000円前後の価格帯は、本当に微妙な所
550Socket774:2013/10/16(水) 18:57:32.30 ID:OcZ1PrM1
ネーミングがつまんないな。
Scytheとかの個性派な名前が好きだ。
まあ性能には関係ないけどさ。
551ガイキチMT4@ロングラジペン ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/16(水) 19:10:21.53 ID:1Bw0dPeI
|ω・`)ヒートパイプとフィンのろう付け無しってのは熱伝導的にイマイチな予感。
552Socket774:2013/10/16(水) 19:13:55.70 ID:016jmUky
>>550
ネーミングつまんないのはそうだけど
阿修羅とかみたいのもやめてほしいんだけどw
553Socket774:2013/10/16(水) 20:58:14.12 ID:/ToZrtSC
>>551
だとすると
選択肢はザルマンのみになってしまいます
554Socket774:2013/10/16(水) 21:02:44.82 ID:yTqIZkBv
Thermalrightの廉価版もそうだが
ハイエンドブランドはハイエンドでこそ輝くんだ
555Socket774:2013/10/16(水) 21:16:39.09 ID:Oxd/hhHp
>>527
>>546

今回はBTOで組んでもらうつもりだったので
ファン交換は選択肢に入ってなかったのですが
簡単に代えれるなら
自分でやってみても良いかと思い始めてます。

確かに予算はシビアではないので
SHOPの人に相談してノーリスクで交換できそうなら銀矢も考えます。

物欲が少しずつ減ってますがここはちょっと力を入れてみます。
556Socket774:2013/10/16(水) 21:20:17.53 ID:vx9wdB3Z
銀矢でノーリスクは難しいが干渉問題さえクリアー出来れば
もう次は、水冷しかないまでの性能は得れる
557Socket774:2013/10/16(水) 21:23:13.46 ID:v3LeBsx2
もう空冷には見切りをつけた、多分これ以上の能力うpはないだろ
サブマシン用にはいいが
メインのガンガン熱出すマシンにはH110以上を付けるべし
静音な上に空冷ハイエンドよりかなり冷える
558Socket774:2013/10/16(水) 21:52:28.82 ID:Skd7NT+g
虎鉄デュアルファン用のクリップ付けてくれねーかな
559Socket774:2013/10/16(水) 21:58:38.75 ID:w2EIhR/l
>静音
560ガイキチMT4@ ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/16(水) 22:35:50.16 ID:1Bw0dPeI
このクリップは結構使える。
合わないファンでも自分で曲げたりして結構使える(´・ω・`)b
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/scy-12fc.html

これとかも結構使えそうだ。
ttp://www.prolimatech.com/en/products/detail.asp?id=1893&page=1
ttp://www.prolimatech.com/en/products/detail.asp?id=795&page=1
561Socket774:2013/10/16(水) 23:12:03.89 ID:dXokF/dC
>>280>>286だけど、OCCT Linpack AVX有効で1時間完走したがこれって温度高いかな?
CPU:3570k
CPUクーラー:新銀矢
グリス:GC EXTREME
PCケース:550D

Core1:68℃
Core2:73℃
Core3:75℃
Core4:73℃
Package:75℃

CPUはクロックも電圧も定格、ファンはCPUクーラーもPCケースも両方付属品のままでFAN Xpert2で温度に比例するように絞ってる
562Socket774:2013/10/16(水) 23:15:11.63 ID:vx9wdB3Z
高いが、電圧を定格なら上出来
vcoreの定格はマージン取り過ぎだから下げるのが基本
563Socket774:2013/10/16(水) 23:22:59.41 ID:C2IyJJVn
Basicシリーズ、メッキ無しかぁ。
ライト代わりに使ってるContac39の
フィンはずっとピカピカのままやけど、
隣においてるPantherのフィンは、
今にも大雨降りそうな雲のように濁ってる。
564Socket774:2013/10/16(水) 23:29:19.88 ID:W6HEy0rC
同じくOCCT Lynpack+AVX
3770K offset+0.05 tb4.4GHzで赤銀矢だと80℃ぐらいだな、俺は。
殻割りしてないとこんなもん?
565Socket774:2013/10/16(水) 23:29:25.49 ID:vx9wdB3Z
後は室温が記載されてないから何とも
566Socket774:2013/10/16(水) 23:36:34.62 ID:dXokF/dC
>>562
ありがとう、なんとなく60℃台に収まるかなと思ってたけどこんなもんなのね
ベースが凸ってるからグリスをちょっと多め、新銀矢のブリッジのネジの締めはほどほどで止めたけど、取り付けに問題ないようだから電圧絞りにかかるわ

>>565
そういえば室温ちゃんと見るの忘れてた…
多分23℃くらいだったと思うけど記憶が曖昧だわ
567Socket774:2013/10/17(木) 00:03:43.80 ID:USxm/MbO
うちの環境だと室温20,5度で
3770k43倍兜 Prime95Small FFTs 約30分  最大72度  
568Socket774:2013/10/17(木) 00:09:37.90 ID:ckt29OQi
http://uproda.2ch-library.com/7180342Er/lib718034.jpg
ウチの3770KはPH-TC14PEにTY-143乗っけてこれくらい
569Socket774:2013/10/17(木) 00:11:12.37 ID:ckt29OQi
室温は28℃
570Socket774:2013/10/17(木) 00:11:31.51 ID:USxm/MbO
49倍wうちの貧乏構成とは大違いだw
やっぱりAssassin買おうかなぁ・・・・
571Socket774:2013/10/17(木) 00:16:45.44 ID:ckt29OQi
赤銀矢、PH-TC14PE、Frio Extremeと比べてみたがどれも似たような結果
今買いなのはどう考えても赤銀矢だろうな
ま、拡張スロット1段目潰す覚悟があるならだが
572Socket774:2013/10/17(木) 00:20:09.99 ID:0ptgnsd+
>>568
をい、core0の温度127℃って断トツじゃないかwww
573Socket774:2013/10/17(木) 00:22:28.50 ID:USxm/MbO
いつものバグじゃん
寧ろならないママンを教えて欲しい
574Socket774:2013/10/17(木) 00:36:36.26 ID:Gk/zRTOS
>>567
ゆとり教育とは恐ろしいな

,. の使い方すら教えてもらってないのかよ

なんだよ20,5度ってw
アホ丸出しだな
575Socket774:2013/10/17(木) 00:39:18.09 ID:o3Ry+I64
>>574
20カンマ5って読むんだぜ

意味
本人にしか分からない未知の種族の温度形式
576Socket774:2013/10/17(木) 00:40:49.61 ID:3sYzaZC2
>>568
竜児萌えか…
577Socket774:2013/10/17(木) 00:42:35.36 ID:Gv8YItwU
いま俺の部屋の温度は23カンマ4度ですwwwww
578Socket774:2013/10/17(木) 00:44:30.45 ID:B2hNAWRS
そろそろカンマの効く季節だな
579Socket774:2013/10/17(木) 00:46:30.37 ID:5v6HQ566
小数点が , になっちゃうのはヨーロッパ育ちなんだろ。
580Socket774:2013/10/17(木) 00:55:33.08 ID:rT5lfGtA
>>579
お前優しいな
581Socket774:2013/10/17(木) 01:03:54.41 ID:USxm/MbO
>>574、575
うわw馬鹿丸出しの2人組
ゆとりってマジで恐ろしいな
582Socket774:2013/10/17(木) 01:06:47.42 ID:B2hNAWRS
もう、何のために存在してるのか謎なうんこリテールでも過ごせてしまう季節だ
好きなだけケンカすればいいさ 笑
583Socket774:2013/10/17(木) 01:08:17.87 ID:USxm/MbO
>>582
喧嘩じゃなくて誤ったツッコミで
ID:Gk/zRTOS
ID:o3Ry+I64
が勝手に自爆してるだけじゃん
584Socket774:2013/10/17(木) 01:09:42.28 ID:ggM6ftY5
>>583
どうでもいいけど
誤ってるのはお前だけだろ
585Socket774:2013/10/17(木) 07:56:45.07 ID:H2CwdOJV
今の気温20カンマ2度wwwww
コンマとカンマくらいちゃん使えよゆとり世代wwwww
だからバカだっていわれるんだぜwwwww
586Socket774:2013/10/17(木) 08:01:20.12 ID:Pe1T5Cgf
きっと>>567が買い物に行くと
5,980円で売ってるものが 5円と98せんと思ってるで間違いね〜
奴にとって , = . は同じなんだからw
馬鹿すぎw
587Socket774:2013/10/17(木) 08:20:37.10 ID:3sYzaZC2
コンマ・カパック
588Socket774:2013/10/17(木) 08:21:41.51 ID:rOaiFr0S
>室温20,5度
コレはないわw
589Socket774:2013/10/17(木) 08:46:23.84 ID:5+08OyFO
すげえ食いつきだな
過去になんかあったのか
590Socket774:2013/10/17(木) 08:47:35.24 ID:e30XW8ta
蝋だのカンマだの、最近はガキのケンカばっかりだね
591Socket774:2013/10/17(木) 09:32:06.27 ID:Kxu9oV7g
単純にネタ不足でヒマなんだろ
今組みたくなる時期じゃないし
秋冬とか高性能クーラーの必要性ががが
592Socket774:2013/10/17(木) 10:02:53.49 ID:/BMkv8Kg
>>590
2ちゃんに染まったヤツらはしゃあないねん。
自分が知ってることは、知ってて当たり前と思い、
知らんやつおったら攻める、昔、自分らがやられた
イジメの仕返しを今してるんやろな。
CPUクーラー持ってるヤツでもロウ付けのこと
知らんヤツの方が多いやろし、
自分は3か月前に欧州のサイト見て小数点がカンマに
なってること初めて気付いた。知らんヤツの方が多いやろ!
593Socket774:2013/10/17(木) 11:19:09.79 ID:d4TfWewv
いやここ日本なのよね
知ってるかどうかは問題じゃないんで
ポンドとかフィートとかも知ってても使わねえのと同じ
594Socket774:2013/10/17(木) 11:20:01.12 ID:Ho1TDsKu
カンマとドット隣だし下らない事に食いつくなよ...
595Socket774:2013/10/17(木) 11:23:52.89 ID:27X4ucu4
とっくに終わってる話を
馬鹿がかしこぶって蒸し返してるんだろ
596Socket774:2013/10/17(木) 11:28:08.82 ID:Nq+shaOd
                  _ r ‐-、  ( ギュンギュン
             /⌒厂rュ  ,V 〉 人 冷えるわよ
             └r ’(__)   l    ` ー
              l  イ∩_l二lヱ-j
              V升l,ヒ   rfhY|hY
               Y代ヒ , └’||Uh
                }ハ  -,‐ァ ノ川 ハ
               ノ川ト、二/ Tト-、l
                 ̄辷 入// |厂ヽ
                  い§レ=、  V  ゝ
                  ハニ イh  \  \
                  ( f三   ̄⌒ヽ  ',
                   `t `Tフ⌒`丶、 _ j
          i ⌒``丶、     ハ     ヽ
          ヽ  、  ``丶、_/_ノニ     \ _
           ヽ _ト、____l二-r―'     T ノ
          /           l       厂
         /   _        }    , ノ
        /    ハ >>−―― ┴ ‐
      /   ,-'´ 厂r‐┘
     /  /
   -⊆--ヘ
597Socket774:2013/10/17(木) 12:13:05.18 ID:Grl74Jsf
一晩おいくらですか?
598Socket774:2013/10/17(木) 12:57:55.54 ID:w9IrbwLr
当時の笊みたいな存在がギュン子
599Socket774:2013/10/17(木) 13:25:15.95 ID:LlY8zzim
変なとこに食いついて熱くなってるバカ多すぎだろ
こんなんじゃ冷えるもんも冷えねーよ
600Socket774:2013/10/17(木) 14:40:57.56 ID:GscekDk6
俺のものが熱くなってきたぜ!
601Socket774:2013/10/17(木) 14:42:50.81 ID:MdYUpPzZ
↑シュリンクし過ぎが原因
602Socket774:2013/10/17(木) 14:58:03.96 ID:K08/Ulkw
俺は冷ややかな目でみてるけど
603Socket774:2013/10/17(木) 15:01:49.95 ID:KWAWMnRg
シュリンク?
いやいや、膨張してるぜ
604Socket774:2013/10/17(木) 15:01:53.16 ID:USxm/MbO
>>584
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%95%B0%E7%82%B9
>>585
そっくりそのままお返しします(笑)
>>593
間違ってるかどうかの問題でしょ?
間違ってないのに叩かれるのは理不尽すぎるw
605Socket774:2013/10/17(木) 15:05:06.06 ID:Khmii9Rc
分かったから個人的にメールでやりとりしてくれ
606Socket774:2013/10/17(木) 15:21:16.00 ID:NPCexRXk
>>604
2ちゃんネラーっとこの程度の2本人やから、
自分から正しいこと教える必要ないよ。
こんなやつらと関わると、自分も2ちゃんネラー
と同じ考えに染まるで。
馬鹿同士の醜い争いをROMるのが2ちゃんねるの楽しみ方。
607Socket774:2013/10/17(木) 15:24:05.03 ID:BatAXmEQ
写真とってツイッターにアップすれば良いんじゃないかな(適当
608Socket774:2013/10/17(木) 15:27:55.53 ID:USxm/MbO
大体はその場のノリで便乗してるんだろうけど
>>574
>>575
みたいにガチでやばそうな人がいるのが怖いわ
609Socket774:2013/10/17(木) 15:29:27.12 ID:kFz5KsSD
せやけどなんでヨーロッパ表記をここでやろうと思ったんや?
打ち間違えか?
610Socket774:2013/10/17(木) 15:30:46.11 ID:PCAimnwh
DQNを見たら敵と思え
イケメンを見たら敵と思え
カンマを見たら全力だ

そう2ちゃんねるで教わった
611Socket774:2013/10/17(木) 15:31:40.15 ID:oylkmWLg
>>604
日本では通用しないのw
こんなのテストで使うと0点なのw
ゆとりってマジでバカだなおいw
マジでキチガイバカw
ゆとりバカすぎw
612Socket774:2013/10/17(木) 15:33:02.96 ID:s0hzn/8x
>>607
>>603に言うてるの?シュリンクをアップ?
613Socket774:2013/10/17(木) 15:33:36.08 ID:g6f39xXI
>>608
いい加減に自分の過ちを認めろよ
でないと社会に出て困るのはテメーだぞ
614Socket774:2013/10/17(木) 15:34:54.59 ID:PCAimnwh
全力でだ!!!!
615Socket774:2013/10/17(木) 15:35:07.61 ID:USxm/MbO
>>611
>>613
あとに引けなくて必死で噛み付いててワロタw
616Socket774:2013/10/17(木) 15:35:24.43 ID:/bj9K0Ai
いつから日本は小数点がカンマになったんだ?
アホ丸出しだな奴は
617Socket774:2013/10/17(木) 15:36:10.70 ID:mSLaGoXl
>>615
恥ずかしい間違いをして後に引けなくなったのはお前だし
618Socket774:2013/10/17(木) 15:36:51.32 ID:PCAimnwh
おう
619Socket774:2013/10/17(木) 15:36:56.71 ID:/bj9K0Ai
小数点をカンマで書く日本人は初めて見ました
620Socket774:2013/10/17(木) 15:37:23.65 ID:USxm/MbO
621Socket774:2013/10/17(木) 15:37:41.63 ID:mSLaGoXl
>>619
小学生でもしないミスだろ
622Socket774:2013/10/17(木) 15:38:11.41 ID:/bj9K0Ai
>>620
間違いなんだよ
いい加減にみとめろ
623Socket774:2013/10/17(木) 15:40:03.61 ID:/bj9K0Ai
>>620
たとえば

1,280円
1.280円

お前はこれが一緒なのかよw
624Socket774:2013/10/17(木) 15:41:47.62 ID:USxm/MbO
>>623
第22回国際度量衡(どりょうこう)総会(2003年)で、
小数点は【小数点は、ピリオドかコンマのどちらかである】と決められたため、
桁区切り(数値を3つずつ区切る)ときは、3桁ごとに空白を入れて読みやすくしても良いが、混乱を避けるためコンマやピリオドを使ってはいけないともなっています。

3桁毎の区切り自体ナンセンス
625Socket774:2013/10/17(木) 15:42:20.16 ID:/bj9K0Ai
計算機で1280円-1.280円やってみろw
一緒なら0円って答えが出るよなw
現実は1278.72円って出るわw
もうマジでバカw
626Socket774:2013/10/17(木) 15:43:29.25 ID:/bj9K0Ai
>>624
あ〜あ〜後に引けなくなって屁理屈いいだしたよ〜こいつw
日本ではまったく通用しないのw
お前だけカンマつかって赤っ恥かいとれw
627Socket774:2013/10/17(木) 15:43:42.69 ID:USxm/MbO
>>625
なんで計算機?
あくまでもピリオドを小数点とした基準で作られたものじゃん
628Socket774:2013/10/17(木) 15:43:55.38 ID:ryPAOMhV
日本式だろうがローカルルールだろうがどっちでもイイよ
バカでアスペか、アスペでバカかの違いでしかないっつの
悪ノリも2chっぽいけど、vipでやれ
629Socket774:2013/10/17(木) 15:44:45.28 ID:mSLaGoXl
ゆとり教育って日本政府の大罪だよ
こんな無知な人間を育ててしまうんだから
カンマ病とでも名付けるかね
630Socket774:2013/10/17(木) 15:44:51.67 ID:jkWqoaTW
キチガイカンマ君必死すぎクソワロタw
631Socket774:2013/10/17(木) 15:45:53.75 ID:/bj9K0Ai
20,4度だってw
最高にわろたw
632Socket774:2013/10/17(木) 15:46:13.14 ID:USxm/MbO
575 :Socket774:2013/10/17(木) 00:39:18.09 ID:o3Ry+I64
>>574
20カンマ5って読むんだぜ

意味
本人にしか分からない未知の種族の温度形式

コレのほうがよっぽどひどいわ こいつ基準だとヨーロッパ圏は未知の種族扱いだし
633Socket774:2013/10/17(木) 15:48:00.11 ID:BZHa9VF+
20,4度ってなんだよ
20.4度の間違いだろ
634Socket774:2013/10/17(木) 15:48:03.53 ID:kFz5KsSD
うnうn
素直に打ち間違えたって認めようね
それとも何か信念があってその表記を貫いているのかヨーロッパ育ちだとか理由があるのか
635Socket774:2013/10/17(木) 15:49:19.98 ID:USxm/MbO
>20,4度ってなんだよ
>20.4度の間違いだろ
両方同じだよ
636Socket774:2013/10/17(木) 15:49:38.06 ID:qBm7UhIe
帰国子女とか言い出しそうで怖いわ
637Socket774:2013/10/17(木) 15:50:19.63 ID:mSLaGoXl
>>635
日本では通用しないの
そろそろ気がつけよ
638Socket774:2013/10/17(木) 15:50:22.35 ID:USxm/MbO
>>634
誤表記かどうかの問題じゃないの?
表記の仕方として何も間違ってないんだけど
639Socket774:2013/10/17(木) 15:51:18.14 ID:mSLaGoXl
>>638
日本では大間違いな
そろそろわかれ
640Socket774:2013/10/17(木) 15:52:10.50 ID:W8Y+VphM
こいつら同等にバカ
641Socket774:2013/10/17(木) 15:52:33.81 ID:u3deAvc5
カンマの人は
アメリカでは右側通行です
って逆走すればいいよ。
642Socket774:2013/10/17(木) 15:52:53.30 ID:qBm7UhIe
>>641
わろーーたw
それおもしろいw
643Socket774:2013/10/17(木) 15:54:56.12 ID:mSLaGoXl
アメリカでは車は右だろって高速を逆走
そういえば高速や一般道を逆走して事故る奴がいるよな
これってすべてカンマ君の仕業だったのか
644Socket774:2013/10/17(木) 15:58:13.16 ID:u3deAvc5
左側通行の国ってごく少数派だし、カンマ君には大多数派に倣って右側通行を実践してもらいたい。
645Socket774:2013/10/17(木) 16:00:10.91 ID:HsZvpy58
マジウケるww
646Socket774:2013/10/17(木) 16:01:54.56 ID:Khmii9Rc
お前らオロチで頭冷やせよ
647Socket774:2013/10/17(木) 16:14:45.19 ID:sGa+rHyO
スレ間違えたかと思ったわ
648Socket774:2013/10/17(木) 16:18:23.26 ID:C2SnK1Dg
ただのかまってちゃんでは?
先代のかまってちゃんとは違う人種かな
649Socket774:2013/10/17(木) 16:52:41.66 ID:Mg7Laz65
なんかどうでもいいことで荒れてるな
650Socket774:2013/10/17(木) 17:11:25.08 ID:7K+Lr3nS
終了
651Socket774:2013/10/17(木) 17:24:17.97 ID:nAinsChn
なんでこんな馬鹿ばっかりなんでしょうか ?
652Socket774:2013/10/17(木) 18:31:18.64 ID:R4nDGk70
ヨウ,ン
653Socket774:2013/10/17(木) 19:12:58.45 ID:BtBusNtm
くそー9900MAXいいなぁ、重量と干渉考えたら最強だな
654Socket774:2013/10/17(木) 20:16:13.09 ID:tD7/80e7
ぎゅんぎゅんぎゅぎゅぎゅんぎゅんぎゅぎゅーん
CPUクーラー、ぎゅんぎゅぎゅーん
フィンで闘え、ぎゅんぎゅぎゅーん
ファンを増設、ぎゅんぎゅぎゅーん
655Socket774:2013/10/17(木) 20:40:25.15 ID:ZgDxkewS
糞9900MAXってイイの?糞?
656Socket774:2013/10/17(木) 20:48:11.18 ID:VO7UmApv
私の彼は〜パイロット〜
657Socket774:2013/10/17(木) 21:14:35.86 ID:PCAimnwh
笊99は冷えるぞー
658ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/17(木) 21:15:43.17 ID:nfgj7Ypn
ETS-T40-TBが割と本気で欲しくなってきた(´・ω・`)
659Socket774:2013/10/17(木) 21:25:17.31 ID:zJMbBcMt
99MAXより冷えるのはいっぱいあるけど
概ね背の高いメモリと1番上のPCIは諦めろって感じだなん

今じゃ替えのファンも売ってる品
660Socket774:2013/10/17(木) 22:04:43.50 ID:Qy2yZzQ+
お前らはCPU何使ってんだよ?
セレロンに銀矢つけても愚かな行為にしか見えんぞ
661Socket774:2013/10/17(木) 22:15:37.95 ID:Grl74Jsf
i3に銀矢は?
662Socket774:2013/10/17(木) 22:27:52.45 ID:2Sx6bunb
>>660
i5 2500kに峰2です(ドヤァ)
663Socket774:2013/10/17(木) 22:28:55.51 ID:OCGF9643
低速、静音ファン付けるんならまぁいいんじゃね
664Socket774:2013/10/17(木) 22:37:06.29 ID:K1ihLgUU
665ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/17(木) 22:39:59.25 ID:nfgj7Ypn
セレロンに銀矢なんて超かっけー。
Athlon64 X2 3800+にFrio Extremeとかも風流だね。
Core 2 DuoにArchon SB-Eとかもイイかもしれん(´・ω・`)
666Socket774:2013/10/17(木) 22:41:25.84 ID:K1ihLgUU
TrinityにTrinityに決まってんだろ
667ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/17(木) 22:43:29.25 ID:nfgj7Ypn
>>664
(;゜O゜)阿修羅が1810円やんけ!!
668Socket774:2013/10/17(木) 23:06:22.82 ID:nAinsChn
おらあオプ3250に羅刹だでや
669Socket774:2013/10/17(木) 23:19:05.91 ID:1QQsbD5b
9900はmaxじゃないと
670Socket774:2013/10/17(木) 23:30:01.75 ID:Khmii9Rc
>>664
これは安いね。
つくもたんグッズもらえるんかな?
671Socket774:2013/10/18(金) 00:05:40.32 ID:qVYR4THh
阿修羅この価格なら飛びついて後悔しないわ
672Socket774:2013/10/18(金) 00:19:14.95 ID:39ayjGIp
Win8.1と同時購入での価格だからなぁ・・・
673Socket774:2013/10/18(金) 00:28:54.23 ID:ZsUVDbgz
買えばいいのよ
674Socket774:2013/10/18(金) 01:06:13.41 ID:E0Ell7o8
カンマってちゃんそろそろ寝ろよ
675Socket774:2013/10/18(金) 01:45:35.28 ID:X8Z/M3nS
>>674
「カンマってちゃん」ってまだウダウダ言うてんの?
それとも当スレのレギュラーに昇格?
676Socket774:2013/10/18(金) 05:04:41.27 ID:hOzDM+QL
とりあえず銀矢は4つはほしいな
メイン用
鑑賞用
予備用
penD用
677Socket774:2013/10/18(金) 09:12:38.73 ID:SlYMr7Im
>>676
急いで購入を。赤銀矢を飾ってハロウィンパーテーだぁ!!
678Socket774:2013/10/18(金) 11:17:20.41 ID:ZsUVDbgz
penD用www
679Socket774:2013/10/18(金) 11:19:52.45 ID:4VgPAPaK
シームレス構造の新型ラジエター搭載オールインワン水冷キット、ENERMAX「LIQTECH 240/120X」
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/1018/47551

> ENERMAX(本社:台湾)は2013年10月15日(現地時間)、
>シームレス構造の新型ラジエターを搭載したオールインワン水冷キット「LIQTECH 240」(型番:ELC-LT240-HP)と
>「LIQTECH 120X」(型番:ELC-LT120X-HP)を発表した。
>なお「LIQTECH 120X」については、国内正規代理店株式会社リンクスインターナショナルから、10月19日に発売が開始される。

LIQTECH 240(型番:ELC-LT240-HP)(11月中旬発売)
ttp://www.enermax.com/home.php?fn=eng/press_b_1&no=54
LIGTECH 120X(型番:ELC-LT120X-HP) 
市場想定売価税込12,980円(10月19日発売)
ttp://www.links.co.jp/item/elc-lt120x-hp/
680Socket774:2013/10/18(金) 12:37:44.84 ID:YiKwDq2J
見た目はいいね
681Socket774:2013/10/18(金) 13:00:42.01 ID:zqG1yxv1
いまだプレスコちゃんも銀矢クラスじゃないと夏が心配性
682Socket774:2013/10/18(金) 15:54:49.75 ID:FQqljIp2
プレスコは今時のと比べると
最高温度高くないじゃない
683Socket774:2013/10/18(金) 16:04:37.31 ID:nr1joXne
このシームレス構造って銀石のTD-02/03が採用した空冷ヒートシンクのフィンみたいなやつと同じ事かね
684Socket774:2013/10/18(金) 18:44:36.73 ID:XfUHOHJ4
4ピンも3ピンも関係なくマザー制御せずスピードファン使ってるけど
もっと細かく微調整できるのないかな?アバウトすぎるんだよね
スピードファンにもアドバンスモードあるけど、効かないみたいだし
685Socket774:2013/10/18(金) 18:50:14.55 ID:uC4R09IO
ASUSのマザボ買え
686Socket774:2013/10/18(金) 19:06:56.48 ID:XfUHOHJ4
>>685
マザボはエイスース
687Socket774:2013/10/18(金) 19:42:36.56 ID:SYdvKG9k
ボリューム式の抵抗でも噛ませればいんじゃね?
688Socket774:2013/10/18(金) 21:17:25.31 ID:uC4R09IO
>>686
FAN Xpertじゃダメなん?
689Socket774:2013/10/18(金) 21:38:55.41 ID:P7V5LQig
690Socket774:2013/10/18(金) 22:02:08.80 ID:OR+EKsUA
サイズロゴがダサい
終了
691Socket774:2013/10/18(金) 22:07:50.04 ID:ZsUVDbgz
サイズはリテンションとベース部を進化させて一定のレベルに到達した感ある
692ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/18(金) 22:10:12.43 ID:ZRqaeex2
じゃあ虎徹と阿修羅を買う。カネないけど(´・ω・`)
693Socket774:2013/10/18(金) 22:13:23.66 ID:XfUHOHJ4
エナーマックスが冷えるのを3kから出してるのに
サイズの小物と大物が出ても、まったく勝ち目はないでしょう
694ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/18(金) 22:15:51.32 ID:ZRqaeex2
じゃあエナーマックスを買う。カネないけど(´・ω・`)
695Socket774:2013/10/18(金) 22:30:39.19 ID:ZsUVDbgz
阿修羅は江成のやつより冷えるやん
696Socket774:2013/10/18(金) 22:34:08.32 ID:wltbQooL
虎徹2000円切りはよ
697Socket774:2013/10/18(金) 22:34:34.58 ID:k7SKo4hR
というかツイスターベアリングはガチでゴミ・・・・
698Socket774:2013/10/19(土) 01:02:06.10 ID:EB0NAYfD
最近の傾向から虎徹は3か月は3280円。
特売で2980円までやな。
699Socket774:2013/10/19(土) 01:14:20.07 ID:3UyEmfQe
>>695
江成ってT40のほうか?
T40って、0.12mファンにヒートパイポ4本やん。
幼女とロリおやじぐらいの差あるやろ!
幼女に負ける阿修羅って、どんなけひどいねんってことななるわ
700Socket774:2013/10/19(土) 01:18:46.98 ID:+muR0f/x
T40って幼女だったのか。
全然冷えないから窓から捨てようと思ったが、幼女なら仕方ない。もうちょっと飼うことにしよう・・・
701Socket774:2013/10/19(土) 01:28:40.20 ID:3SHbhk+J
>>701
幼女に手をだすあんたはロリおやじだったのか
702Socket774:2013/10/19(土) 01:35:15.49 ID:/gSeVikX
ガイキチ、カネいつ入るんや!?
703Socket774:2013/10/19(土) 02:05:27.67 ID:SoL4F9VJ
704ガイキチMT4@豪円90.95S ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/19(土) 02:34:45.65 ID:/TK4f6In
>>702
カネが入るどころか、現在 国家予算規模の金額を含み損ですよ(≧▽≦)b
705Socket774:2013/10/19(土) 09:49:56.87 ID:E/TcOLl0
ガイキチそんなこと漏らしていいか?
厚生省のガイキチが、年金運用の不動産投資で含み損って。
ガイキチは特定秘密保護違反で牢屋にぶちこまれるし、
年金資金が底をついたのマスゴミ、国民にバレるやん。
(スレチと思う人にはスマソ)
706Socket774:2013/10/19(土) 10:11:57.01 ID:1lcYakjp
サイズのハイエンドで阿修羅だからな
阿修羅なんてフラッグシップって質感まったくない
しょせんコスパのサイズだな
707Socket774:2013/10/19(土) 10:17:43.85 ID:NlJbsgUK
サイズ(目の敵)w
708Socket774:2013/10/19(土) 13:00:42.42 ID:qaZdTAOh
709Socket774:2013/10/19(土) 13:16:29.54 ID:42sxelUr
オロチの後継まだー??
710Socket774:2013/10/19(土) 14:35:46.47 ID:t0HveORD
>>709
Silentmaxx BigBlock
711Socket774:2013/10/19(土) 14:42:47.52 ID:/xm+m0oB
今更ながらジェネシスが欲しくなってきた・・・・
712Socket774:2013/10/19(土) 14:47:34.66 ID:NlJbsgUK
シベリアも捨てがたいw
713Socket774:2013/10/19(土) 14:54:50.16 ID:X9Gp0arT
>>711
こないだの特価告知で物欲が再燃した(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
714Socket774:2013/10/19(土) 15:07:53.42 ID:MRmFvS5I
>>712
Gelidのシベリアで我慢しとこうよ
715Socket774:2013/10/19(土) 15:16:11.14 ID:NlJbsgUK
>>714
あれはシベリアじゃなくてシベリアンだろ
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/siberian.html
716Socket774:2013/10/19(土) 15:26:42.60 ID:/xm+m0oB
シベリアンはHDDの冷却ぐらいならいいかもしれない・・・・
717Socket774:2013/10/19(土) 15:28:38.85 ID:/xm+m0oB
SST-AR03 3999円 ツクモ(ネット) 
718Socket774:2013/10/19(土) 16:34:54.39 ID:9xeev6DA
TPC-812が5980でグラッと来たが耐えた。
719Socket774:2013/10/19(土) 16:52:26.27 ID:EXlAdyCD
シベリアンでよかったんかぁ。
スマホで「シベ」まで入力したら「シベリアン」が第一候補にでるから
シベリアンって入力した記憶ないぞと思ってたら、入力したことあったんかぁ。
謎がとけた、ご指摘ありがと
720Socket774:2013/10/19(土) 19:48:25.74 ID:42sxelUr
>>710
マジで後継で吹いた
ググったけど売ってないお・・・

しかし相変わらずベース部のヒートハイプは圧着式で
オロチと変わらないし冷却能力変わらないんだろうなぁ
721Socket774:2013/10/19(土) 20:31:06.68 ID:i9YUX61f
722Socket774:2013/10/19(土) 21:17:15.33 ID:1lcYakjp
笊はCPUよりGPUクーラーのポテンシャルが凄すぎる
723Socket774:2013/10/19(土) 21:56:55.04 ID:MOlEy+o2
gpuクーラーは比較対象が少なすぎるだけだろな

CPUクーラーとしても総合的に見てもかなりいいし

特にオパイポなしのトップフローなら最性能だろ
724Socket774:2013/10/19(土) 22:08:57.84 ID:LzEGw1ex
最性能なんて言う馬鹿の言うこと誰が信じる
725Socket774:2013/10/19(土) 22:12:07.03 ID:PA+MzNr+
最も高いのか最も低いのかすらわからんな
726Socket774:2013/10/19(土) 22:22:04.17 ID:b2rdFojY
すまないニダ。最古性能の間違い
727Socket774:2013/10/19(土) 22:36:29.29 ID:Oeo+I4/F
GPUクーラーは比較対象少ないのは間違いないな。
CPUクーラーとしてもファンが煩いのと交換できない以外は高品質。
ヒートパイプ無しのクーラーはリテールを含めるとかなりの種類だが最高性能の部類だろう、リテール以外の比較対象が少ないけど。
728Socket774:2013/10/19(土) 22:43:34.07 ID:GGBnYiVH
笊ってすごいんだな、笊のファンになろ。
笊のファンなら交換されないから安心。
729Socket774:2013/10/19(土) 22:58:57.76 ID:/xm+m0oB
ZALMANレベルのFANでいいなら
それこそDEEPCOOL製品でいいよねjk
730Socket774:2013/10/20(日) 02:05:25.42 ID:NWgWKeeh
s85いいよs85
731ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/20(日) 02:48:58.20 ID:fs4CO1JW
>>705
それは言わない約束でちょ♪(>ω<;)
732Socket774:2013/10/20(日) 08:34:47.00 ID:FD9uwOpi
>>729
fiend sharkは欲しかったんだけどな、終息はしてないようだが国内でみない
並行する程ではないし後継で新製品でないかな
733Socket774:2013/10/20(日) 11:25:51.10 ID:GGnZ9rSj
734Socket774:2013/10/20(日) 12:14:13.23 ID:n9Cdiciz
忍者3なんだが
フィンの中が埃まみれになってるんだけど
これってどうやって掃除したらいいの?
735Socket774:2013/10/20(日) 12:18:49.95 ID:B0QaZOO2
>>734
水洗い
736ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/20(日) 12:27:10.73 ID:fs4CO1JW
掃除機でバキューム(´・ω・`)b
737Socket774:2013/10/20(日) 12:46:26.01 ID:9tLFI4qD
ヘタに水使うと逆にこびり着いて後悔するよなw
738Socket774:2013/10/20(日) 13:04:05.30 ID:vSXnhh71
ホムセンで2〜300円で売ってるパーツクリーナーが最強。
739Socket774:2013/10/20(日) 13:07:38.07 ID:fgGvn818
点火してみるとか
740Socket774:2013/10/20(日) 13:09:33.80 ID:a634vyFv
マジックリンに一昼夜つけて水洗いしてみ
741Socket774:2013/10/20(日) 13:15:40.20 ID:t6Yq+vE+
>>740
一昼夜はやりすぎw
10分でいい、長くても30分
でないとさすがに錆びる
742Socket774:2013/10/20(日) 13:26:49.41 ID:G9bjyIkA
クランベでホコリを燃やす
743Socket774:2013/10/20(日) 13:28:14.28 ID:qM9Ze4EK
だからパーツクリーナーだっての。
浸ける必要もないし乾きも早い
乾燥まで含めて5分で終わる。
744Socket774:2013/10/20(日) 13:36:55.49 ID:mEm/m8MB
灯油かな
745Socket774:2013/10/20(日) 13:38:59.59 ID:P2mKHNrA
灯油とか大嘘だから騙されるなよ。
746Socket774:2013/10/20(日) 13:40:13.28 ID:qM9Ze4EK
メタノールならヒートシンクの洗浄に向いてると思う。
747Socket774:2013/10/20(日) 13:42:13.54 ID:a634vyFv
工業用のメチンアルコール
驚きの輝き
748Socket774:2013/10/20(日) 13:45:38.57 ID:2V2XpHAQ
煙草吸う人ならこれ

ヤニ取りクリーナー
http://www.amazon.co.jp/dp/B0012DOY2Y
749Socket774:2013/10/20(日) 14:10:23.47 ID:kLX5A9w0
スチームクリーナーとか超音波式洗浄機(メガネのアレ)じゃだめなのか?
750Socket774:2013/10/20(日) 14:12:25.03 ID:t6Yq+vE+
>>748
高ぇよw
ヤニもマジックリンで落ちるし
壁紙とかならそれのが良いのかもしれんが
751Socket774:2013/10/20(日) 14:17:16.28 ID:JLjGIMX1
お前ら、自分でやってないで適当に書き込んでるだろw
実際にやってみろよw
白錆だらけになって見た目最悪になるやり方しか書かれてねーじゃんw

毛の長いブラシを買ってきて掃除機で吸いながら綺麗にするが大正解
752Socket774:2013/10/20(日) 14:22:20.00 ID:2V2XpHAQ
>>751
俺はいつもこれだよ
アルマイトなり表面処理されてない安物クーラー使ってませんし
753Socket774:2013/10/20(日) 14:26:20.83 ID:a634vyFv
新銀矢のオレはマジックリン一筋ですが
754Socket774:2013/10/20(日) 15:43:17.50 ID:e+YeZBlb
日本酒を口に含ませ、クーラー目掛けて霧状にブワァと。
あとは軽くティッシュ等で拭き取る。
755Socket774:2013/10/20(日) 15:49:16.04 ID:t6Yq+vE+
>>754
そこまでしたらティッシュじゃなく和紙だろJK
756Socket774:2013/10/20(日) 15:52:51.17 ID:+/b9pZBN
水分を含んだものでホコリを取ったなら、
錆びる前にフィンすべてに漆(うるし)でコーティング。
これ重要!!
757Socket774:2013/10/20(日) 15:53:26.65 ID:WIiEqmjV
俺はペンキ派だな
758Socket774:2013/10/20(日) 15:55:47.53 ID:DJhorY2H
>>754
職業は武士だろ
759Socket774:2013/10/20(日) 15:56:39.52 ID:t6Yq+vE+
760Socket774:2013/10/20(日) 16:01:17.30 ID:+/b9pZBN
予備の忍者参を物置から取りだしてきて交換する。
取りだした忍者参は市町村ごとのゴミの分別方法で処分すること。
761Socket774:2013/10/20(日) 16:11:29.69 ID:DBIzu8+i
>>758
滅相もごじゃりませぬ。
CPUクーラーをこよなく愛する名も無き一市民。
他人のものとは言え、CPUクーラーの一大事、ほおってはおけませぬゆえ、
我が家に伝わる先祖代々の秘伝をお披露目したまでのこと。
礼には及びませぬ。
762Socket774:2013/10/20(日) 16:19:56.95 ID:iYRv6Vah
CPUクーラー入るサイズの音波洗浄器出せばバカ売れやで
763Socket774:2013/10/20(日) 16:20:17.29 ID:MpDKM/sH
みんな必死だなぁ、ホコリまみれのCPUクーラーをよみがえらせようと、
まるで我が子を救おうという思いでアドバイスしてあげてるんだろな。
764Socket774:2013/10/20(日) 16:30:59.17 ID:G9bjyIkA
みんな勘違いしてるのでは?
依頼主はフィンの中がホコリだらけと書いてるよ。
おそらく「フィンのあいだ」か「ヒートシンクの中」の間違いだろうけど、
原文のとおりの場合の処置方法も教えてあげといたほうが。
765Socket774:2013/10/20(日) 16:43:59.41 ID:vuqJuPn5
ピューと吹くエアダスター
……本当はコンプレッサー式のエアがいいんだけどね。
766Socket774:2013/10/20(日) 17:18:54.86 ID:h6290sTC
ういっす
CPU 4770K
マザボ H87 Performance
ケース CORSAIR Carbideシリーズ CC-9011015-WW(550D)
電源 Corsair 【HASWELL対応】 PC電源 ゴールド HX650
GPU GTX760 

こういう構成なんだけどお勧めのCPUクーラーを教えておくれ!
水冷の方がよく冷えるんだよね?
Seidon 120V RL-S12V-24PK-J1これってどうなの?
お手軽水冷みたいですよね
767Socket774:2013/10/20(日) 17:22:20.19 ID:nTJepmI2
水冷でいいなら水冷にしな
768Socket774:2013/10/20(日) 17:36:41.35 ID:h6290sTC
>>767
なにかお勧めありますか?
水冷の方が冷えるからCPUにはいいと聞いたことがあるんですよ
それで何の考えもなく水冷にしようとしてるだけなんです
769Socket774:2013/10/20(日) 17:44:07.63 ID:NaoypCHW
PCの用途と使用状況とか書いちゃいなよ
予算も

2CHしかしないのに水冷じゃ賢くないわけだし
770Socket774:2013/10/20(日) 17:52:45.94 ID:WIiEqmjV
そのチップセットなら3000円のクーラーで十分
そもそも構成が意味不明だな・・
771Socket774:2013/10/20(日) 17:55:41.57 ID:t6Yq+vE+
>>768
水冷の方が冷えると言うより
短時間の負荷だとCPU温度が上がりにくいが
長時間の負荷だと温度が上がった後に下がりにくい

空冷は冷却限界までの温度上昇は水冷より早いが
上がった後、下がるのも早い

550DはH110非対応なんだよな
H100iにすれば?
772Socket774:2013/10/20(日) 17:57:30.13 ID:h6290sTC
>>769-770
使用状況はもっぱら3Dゲームです
今回CPUを買い換えたのでテレビを録画したのをエンコしてみようかなと思ってます
3Dゲーム ネットサーフィン 音楽鑑賞 動画視聴 エンコ だいたいこんな感じです
773Socket774:2013/10/20(日) 18:02:40.65 ID:h6290sTC
>>771
私の用途ですとどっちがよかったりしますか?
774Socket774:2013/10/20(日) 18:06:57.48 ID:1ORQvOyl
3000円くらいの空冷クーラーで十分ってことなら
120mmラジエータでもエエってことやな。
ってことは水冷すべてが購入候補になるなぁ。
こだわりがないのなら
特価の水冷クーラーを買うのが一番だと思う。
775Socket774:2013/10/20(日) 18:24:14.02 ID:WIiEqmjV
あれもしかしてH87でもOC出来るのか
http://club.coneco.net/user/25981/review/124134/
古いBIOSならできそうな感じ?
もしそうだとしたら240mmラジいっちゃっていい気がする
776Socket774:2013/10/20(日) 18:25:39.93 ID:dq/ABInp
人に聞かなきゃ決められないレベルの人は水冷に手を出さない方がいいと思う
煽りとかじゃなく
簡易水冷だって周辺冷却とか考えることは少なからずあるし万が一のトラブルに
もし対応できないと困るのは自分だしな
777Socket774:2013/10/20(日) 18:27:56.85 ID:G2SnK6fa
真面目な話簡易水冷ってそんな危険なもんじゃなくね?
778Socket774:2013/10/20(日) 18:29:47.54 ID:WIiEqmjV
ゲームとか長時間負荷掛かる状況なら水冷+メモリクーラーとかにしないと
VRMやDRAMの温度がやばそう
何気にお金掛かっちゃうね
779Socket774:2013/10/20(日) 18:33:28.74 ID:t6Yq+vE+
>>777
トリプル7乙
希だがポンプ部が破裂した事例があるみたいだよ
前に簡易水冷スレに画像が上がってた
780Socket774:2013/10/20(日) 18:41:40.61 ID:in/itW3I
うーんこれはグラ鎌投入ですねぇ
781Socket774:2013/10/20(日) 18:41:44.66 ID:rfVs/jUQ
長期間使ってるとチューブの付け根部分に亀裂が入ったりそこから漏れて死んだって話はよくみる
782Socket774:2013/10/20(日) 18:43:35.61 ID:WIiEqmjV
ついでにブロックの腐食とかもあるみたいだね
内側だから分解しない限りわからないけど
783Socket774:2013/10/20(日) 18:46:36.19 ID:/Otilckw
ASRockのマザーなら除湿機ついてるから多少の水漏れくらい大丈夫!
784Socket774:2013/10/20(日) 19:12:43.40 ID:f/6UWf7g
液漏れokマザボ出ただろ
端子部は流石にダメだけど各自シールでもすれば良い
785Socket774:2013/10/20(日) 19:15:22.43 ID:7iSa7rw/
ゲームメインならCPUのOCはそんなにしないんじゃ?
GPUも760程度だしリテールじゃなきゃ何でもいけるよ
786Socket774:2013/10/20(日) 19:15:24.12 ID:sewSpY/W
以前貼られた分解写真だと液漏れもそうだけどポンプのインペラの軸が樹脂製で
アクアリウムの安物ポンプ未満なのが気になった
787Socket774:2013/10/20(日) 19:19:29.98 ID:R48GSLqQ
ゲームメインだからOCするんだよ
788Socket774:2013/10/20(日) 19:31:00.85 ID:fgGvn818
SLIまでまとめての水冷は憧れるけどCPUだけってのは…
789Socket774:2013/10/20(日) 19:31:34.95 ID:FaLIg6LV
今時OC必要なゲームってなんだ?
790Socket774:2013/10/20(日) 19:40:56.21 ID:iv8ieaXL
ゲームメインでCOする必要性なんてないだろ、ゲームクライアントの演算
処理なんざミドルクラスのCPUがあれば処理に問題なんて出ないぞ。

フィルタ設定を上げて負荷が上がるのは、GPU側だけであって、内部の演
算処理なんざ変わるわけが無いからな。


まあ、未だにグラフィック部分をCPUでエミュレートしている古臭いエミュに
は影響するかもしれんがね。
791Socket774:2013/10/20(日) 19:52:03.15 ID:R48GSLqQ
CPUがボトルネックになるんだよ
GPUの足枷になるからOCもするし
今時のゲームはCPU依存ゲーが多い
もちろんエミュはPCゲーよりOCの意味がある
792Socket774:2013/10/20(日) 20:14:23.48 ID:iv8ieaXL
どういうプログラムが、どの様に作用して足を引っ張るのか、プログラムを
添えて具体的に説明してみ。
793Socket774:2013/10/20(日) 20:22:12.73 ID:R48GSLqQ
なんでお前に具体的に説明しなきゃならないんだ
お前は何様だ
別にお前に把握してもらう必要性はないし気持ち悪い奴だな
794Socket774:2013/10/20(日) 20:24:32.46 ID:R48GSLqQ
必要性がないと言い切ってる時点で、お前にはないんだよ
価値観の押しつけと決めつけって時点で、オタク特有の空気がある
好きなだけ他に率先干渉してこい
795Socket774:2013/10/20(日) 20:27:33.47 ID:u7bTaIs8
スレチだからこれだけ
http://i154.photobucket.com/albums/s255/gregtheman_photos/bf4_cpu_radeon1.png
FX-8350@5GHzでもi5 3570K@定格より遅い
796Socket774:2013/10/20(日) 20:37:33.89 ID:iv8ieaXL
ああ唯の素人か、無理して書かなくてもいい

ゲームプログラムを組んだことが無くても、フォームアプリケーションを作
成したり、プログラムの基礎を学べば理解できるLVの話だから、オタクと
か関係ない。

工業高校出身や情報系、制御工学系の学科で学んでいれば理解出来て
当然の話だからな。
797Socket774:2013/10/20(日) 20:40:18.95 ID:+Wg1PUsb
9900MAXと迷ったけど、安さに釣られて結局ETS-40-TBポチったわ
798Socket774:2013/10/20(日) 20:42:11.88 ID:R48GSLqQ
支離滅裂なこと言い出してないで
必要性はない自分と、他人との境界線をメタ認知する素養を錬磨した方がいいぞ
自分が絶対との認識からはじまる否定に、正当性はないんだよ
799Socket774:2013/10/20(日) 20:55:42.56 ID:iv8ieaXL
スレ違いだからこれで終わりにするが、

説明できない上に変に必死なのと、突然u7bTaIs8の様な関係ない奴が
湧いてくる所を見ると、高いCPUが売れないと困るアレか、それと契約し
て印象操作をしなきゃならんアレなのかもな。
800Socket774:2013/10/20(日) 20:57:05.00 ID:k6IvVJHQ
>>794
こういうキチガイは相手しちゃダメ
決めつけから入ってる奴は一方通行のコミュ障NGいれなよ
あとスレチな
801Socket774:2013/10/20(日) 21:03:13.55 ID:7iSa7rw/
この空気じゃ質問主は出てこれないなw
802Socket774:2013/10/20(日) 21:06:18.36 ID:0fU3863+
112 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/10/20(日) 19:58:10.95 ID:ltS7LPOM
>>109,110
http://i.imgur.com/bRjBcm5.jpg
http://i.imgur.com/D35GkWK.jpg
ピン折れてるのわかるかな?

諸悪の権化はこいつだ。マザー外さないと取り外ししちゃダメだった、、、orz
http://i.imgur.com/4lxFn9R.jpg

113 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/10/20(日) 20:01:51.05 ID:V3r+daUq
>>112
    ____  ___   _____
    |10点|  | 9点 |  | 金箔ごはん| サッ
     ̄| ̄ミ   ̄| ̄ミ  ̄|ミ ̄ ̄ ̄
  ∧ ▲∩ ∧ Λ∩ ∧,,∧∩
 ( ゚Д゚)ノ ( ゚Д゚)ノ ミ ゚Д゚ミノ
  |   |   |   |  ミ  ミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     スッポン判定委員会    |
803Socket774:2013/10/20(日) 21:08:01.81 ID:k6IvVJHQ
銀矢があれば他は必要ない言ってるようなもんだな
804Socket774:2013/10/20(日) 21:28:56.89 ID:vlMG6JNR
お前らクーラースレだからって自分が熱くなることないんだぞ
お気に入りのクーラー眺めて頭冷やそうぜ
805Socket774:2013/10/20(日) 21:50:50.00 ID:LI6L+MlZ
6コアのi7か8コアのAMD-FXをOCすればいいだけじゃないか
806Socket774:2013/10/20(日) 21:53:06.54 ID:xInX+Nlw
3000円程度でお勧めって何?
807Socket774:2013/10/20(日) 22:11:15.56 ID:bXzXKij4
エネマグラ
808Socket774:2013/10/20(日) 22:21:08.95 ID:jw8ZEe6U
忍者さん
809Socket774:2013/10/20(日) 22:27:21.93 ID:2NM5WdUo
銀石AP182
810Socket774:2013/10/20(日) 22:32:33.11 ID:wdn1HJXL
バラバラでワロタ
ケルベロス
811Socket774:2013/10/20(日) 22:34:01.80 ID:WIiEqmjV
ケルベロス+グリス
812Socket774:2013/10/20(日) 22:45:47.63 ID:c4lyk5cx
安全確実な殻割り方法
http://www.youtube.com/watch?v=n77XyOtID6I

万力を使う方法だけど木片でド突かなくても簡単に殻割りができる
ホームセンターで安いのを買ってきてやるのがよし
813Socket774:2013/10/20(日) 23:14:46.42 ID:0fU3863+
手がキモイ
814Socket774:2013/10/20(日) 23:19:20.26 ID:pWud4yHu
>>812
工作作業が荒いし
ピーク比で-14度程度と
割り合わない結果だな

CPUコア脇のチップの養生もしていないしダメ過ぎる
815Socket774:2013/10/20(日) 23:21:46.24 ID:f/6UWf7g
普通にテレかが無難
816Socket774:2013/10/20(日) 23:22:33.55 ID:Mct4HMOY
>>812
さっそくamazonで万力注文したw
万力って意外に安いんだな
1000円〜3000円で買える
817Socket774:2013/10/20(日) 23:25:29.05 ID:GEpeZdgh
>>814
普通のシリコングリスは非導性なので養生の必要はないかと
動画の人はシリコン系グリスを使ってたからな
818Socket774:2013/10/20(日) 23:29:32.34 ID:O13GcnQ2
>>816
俺も注文したぞ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B005XT78KI
60mm開けば十分だよな
819Socket774:2013/10/20(日) 23:33:53.06 ID:5la6rYkz
>>806
万力。アマゾンでもホームセンターでも売ってるらしい。
820Socket774:2013/10/20(日) 23:39:21.84 ID:pWud4yHu
万力要らないんじゃないの
そもそもゴムに切れ目を入れてパクッと開ける事を考えれば極薄刃カッターでいいんじゃない?
カッターから刃を取り外してCPUを固定して両手を使ってで刃をぐりぐり刺し込むだけでいい
当然ゴムの1/3程度で刺し込むのを止める
これを四方やれば後は爪でパクッと開けられる
821Socket774:2013/10/20(日) 23:40:05.89 ID:O13GcnQ2
>>820
それでCPUを壊した人が何人もいるから怖い
822Socket774:2013/10/20(日) 23:43:44.98 ID:3mZpR6Ij
>>804
「クーラーを眺めて頭冷やす」は間違い。
正しくは「クーラーを額に乗せて頭冷やす」
OK?
823Socket774:2013/10/21(月) 00:01:35.85 ID:3mZpR6Ij
今日はフィンのホコリ取りが面白かった。
大勢の人がいろいろアドバイスしてあげて、
はたして質問主はどの方法を選ぶことやら、結果知りたいな。

キチガイも面白い。でもああゆう人、技術系に多いんじゃないかな。

3000円のおすすめは万力で決まりかな。
824Socket774:2013/10/21(月) 00:16:34.45 ID:gFiUVzGK
>>820
俺は1年ほど使用済の3570Kを殻割りしようと試みたが
0.2ミリの超鋭角カッターが文字通り歯がたたんかった。

素人考えだとある程度は歯が差し込めて ある程度きってカードでご開帳なんだろうが
差し込むまでの難易度が異常に高い 差し込むってより切る部分が0.1ミリ以下ぐらいで切る部分がわからない
感覚としてはボールペンの先を液晶モニタの縁にぐいぐいあてる感じ

圧着具合 未使用品 カッターの種類 経験者もしくは起用な人 目が良い 複数該当人向けだわカッターは
825Socket774:2013/10/21(月) 00:17:49.25 ID:mjH7VhqW
>>821
カッターから刃を外さないでやったからじゃね
刃を両手で保持して糸鋸のように左右に挽けばミリ単位で制御が可能だから
これで失敗するほうがありえん
当然CPUの固定を完璧にやっておく必要がある
826Socket774:2013/10/21(月) 00:20:04.86 ID:dktV+x70
>>787
他人の人格否定はいいから、例えばどんなゲームがOC必要か教えてくれないかな
827Socket774:2013/10/21(月) 00:28:47.34 ID:Qo76xn64
俺も3570k+鋭角テレカで差し込めなかった…
テレカ直でダメ、カッターでテレカの辺を斜めカットしてもダメ…
隙間が無さすぎな感じだったけど不器用なんだろうな
828Socket774:2013/10/21(月) 00:30:57.99 ID:bmKMyTQ4
このキチガイ日付変更線をこえてまで続ける気か可哀想にw
829Socket774:2013/10/21(月) 00:43:50.96 ID:ylQDURHO
>>826
>>787は人格否定をしたのではなく、
あんたがどんな人間か客観的に評価しただけだろ。
あんたに教えるやつなんていないよ。
830ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/21(月) 00:46:21.69 ID:pqjPobAM
殻割したらハンダで溶接するのが最強だと思うよ。
無鉛ハンダよりも有鉛ハンダが融点低いからおすすめ(´・ω・`)b
831Socket774:2013/10/21(月) 00:58:11.05 ID:Qn02OG1W
bmKMyTQ4
ylQDURHO

分かり易い自演乙とでも言って欲しいのか?
832Socket774:2013/10/21(月) 00:59:17.76 ID:0wnjbtAL
ガイキチ、一体何者や!!
瓦割りもパンダも、ようせつめいして。
833Socket774:2013/10/21(月) 01:03:54.63 ID:bmKMyTQ4
被害妄想猛々しい奴だな他でやれ自演でいいからw
834Socket774:2013/10/21(月) 01:14:44.02 ID:MNM8Rhjr
ハンダって母材=ダイ+殻も半田の融点並に温度上げなきゃ半田にならないんだけど耐えれるの
普通のハンダは無理でしょ
835Socket774:2013/10/21(月) 01:16:02.98 ID:sDDGiwIJ
>>831
>>829を書いた ylQDURHO やけど、おまえだれなん?
キチガイ>>826のこと書いたん>>829が初めてなんですけど。
なんでもかんでも「自演乙」言うといたらエエわ。
「分かり易い」??なんもわかってへんやん
また新たなキチガイあらわるか
836ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/21(月) 01:29:08.76 ID:pqjPobAM
>>832
俺は殻割は一回もやったことないよ。
ハンダ付けなら以前仕事で散々やってたけど、平面付けは簡単な部類だから普通に可能なハズ。
でも有鉛ハンダの融点は183度だけど、この温度にダイが耐えられるかどうかは知りません。
しかも先っちょが平面の専用のコテ先が必要だから手間やらカネやらリスクやらが多すぎるしやらないほうがイイかもね(´・ω・`)
837Socket774:2013/10/21(月) 01:33:45.31 ID:0m17RMwP
http://www.zairyo-ya.com/products/238.html&zenid=nj9fauo0db6ofg46rc5f1ct6v0
半田の代わりにコレとかダメなのかな?
838Socket774:2013/10/21(月) 01:35:49.68 ID:Qn02OG1W
ここまで演じ分けられて無い奴初めてみたわ。

答えられないと自演でキチガイ呼ばわりする、不自然にキャラを作って書き方を
変えるとかテンプレートもいいところだ。

なんか何処かで見た事あると思ったら、お前特価スレやここで偶にID変え忘れて
書き込む増田泰介に関連したコピペ荒しだろ。
839ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/21(月) 01:49:30.03 ID:pqjPobAM
>>837
それイイかもしんない。
融点96℃ならダイも耐えられそうだし。
誰か人柱よろしく(´・ω・`)b
840ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/21(月) 01:51:34.38 ID:pqjPobAM
>>837
でも肝心の熱伝導性能が分からないねコレ。
841Socket774:2013/10/21(月) 02:03:28.74 ID:9mixKmOz
そもそもシリコンに対して”濡れる”のかどうか分からない。
合金にならずにはじかれて終わりかもしれない。
インテルもシリコンに直接ハンダ付けセずに下処理してなかったか?
842Socket774:2013/10/21(月) 02:16:57.63 ID:0m17RMwP
というか価格的にリキプロでいいや
843Socket774:2013/10/21(月) 03:20:09.53 ID:xSd0d5ZG
>>838のキチガイ、いじったら面白いんちゃう?
自分は関わりたくないけど。
出川哲郎というより、アンジャッシュの児嶋みたいな反応するかも。
ここのスレを汚れされるのは迷惑やけど。
844ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/21(月) 05:30:32.17 ID:pqjPobAM
845Socket774:2013/10/21(月) 06:49:35.60 ID:BDsXsuht
殻割りするならベースとHSの研磨もしようぜ
俺はやろうと思ったけどベースの研磨が大変かつ難しそうだから研磨するのはやめて、それなら殻割りもいいやと諦めた口なんだけどね
846ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/21(月) 07:14:46.86 ID:pqjPobAM
リクィプロ欲しい。カネ拾ったら買うわ(´・ω・`)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20120511_532119.html
847Socket774:2013/10/21(月) 07:37:25.34 ID:teqSbkTc
3770Kの殻割をテレカだけでやったが、
カードは角からだとどう頑張っても食い込まなかった
カードが負ける感じ。
直線部分をコシコシやってたら入ったな。
848Socket774:2013/10/21(月) 10:00:32.02 ID:YRJO7Xaq
ガイキチ!!こんなとこにおったんかい!!
借りたもんは返すもんじゃ、元本と利息、まとめて早く返さんかぃ!!!!
849Socket774:2013/10/21(月) 10:12:01.99 ID:+YGoG4f8
CPUの裏って触っていいもんなの?
850Socket774:2013/10/21(月) 10:29:21.66 ID:ac7sy4jk
>>849
触ってもOK
ただし!
無水アルコールを静電気が発生しにくい綿布などに染みこませて
接点についてしまった油分を綺麗に取り除くこと
851Socket774:2013/10/21(月) 11:04:34.18 ID:K/qWaxdy
852Socket774:2013/10/21(月) 11:16:14.88 ID:Qo76xn64
ファン要らなそうだなw
853Socket774:2013/10/21(月) 11:21:27.97 ID:ImXRqQM8
サイズの本気かw
854ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/21(月) 11:22:14.45 ID:pqjPobAM
>>851
なにこれGPUクーラー?CPUクーラー?俺も欲しい。

>>848
明日カネ拾ったら返すよ(´・ω・`)b
855Socket774:2013/10/21(月) 12:13:22.27 ID:0dYwI/R7
>>850
そうなんだーありがとう。
殻割り動画見てると結構豪快に扱ってる人多いよね
856Socket774:2013/10/21(月) 12:29:26.21 ID:dU9EQJwa
殻割した後ダイ直でクーラーのせればハンダとか気にしなくて捗るぞ
857Socket774:2013/10/21(月) 12:30:59.10 ID:2rS8yHAV
それ、なんてサンダーバードw
858Socket774:2013/10/21(月) 12:58:33.42 ID:twNYLjqW
>>856
インテルのソケットでは無理なのよね。
859Socket774:2013/10/21(月) 13:44:39.60 ID:f0VuDK4i
日本では見かけない、だれも持ってないような
空冷クーラーを探してんだけど、
教えてくんない?
サイドフローでヒートシンクは厚めが好き。
かっこいいのが最高なんだけど。新品で発売してるの。
860Socket774:2013/10/21(月) 13:51:07.64 ID:rwlho2Ow
>>858
ねじ止め式にすればいけますよ?
怖ければスペーサーも作ればよいです
861ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/21(月) 13:51:30.46 ID:pqjPobAM
>>859
Dark Rock Pro 2
ttp://www.youtube.com/watch?v=TxbpYroj2xw
すげぇ美人だ。
862Socket774:2013/10/21(月) 13:54:44.75 ID:rwlho2Ow
日本で誰も持ってない物なら海外で探したら?
863Socket774:2013/10/21(月) 14:17:32.09 ID:6c9zk3WK
ここで聞いたら吊られて何人か買っちゃいそうだから日本で誰も持ってなさそうってのは無理じゃね
864Socket774:2013/10/21(月) 14:24:42.21 ID:ImXRqQM8
>>854CPUたぶんAMDのクリップ止めタイプ
865Socket774:2013/10/21(月) 14:53:55.19 ID:MkPZUqMb
終われ
866Socket774:2013/10/21(月) 15:01:26.77 ID:EPOjMMrF
>>860
スペーサー噛ますぐらいなら元付いてるヒートスプレッダーを付けるだろw
867ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/21(月) 15:03:50.45 ID:pqjPobAM
>>864
確かに、よく見たらAMD用のクリップだな。
こんなCPUクーラーがあったのか(`・ω・´;)
868Socket774:2013/10/21(月) 15:21:07.50 ID:SXYeRFjk
>>860
CPUクーラーをネジ止め?
ヒートスプレッダをソケットの枠で押さえ込んでCPUをピンに圧着させてると思うけど、
それ無くてもちゃんと圧着できるの?
869Socket774:2013/10/21(月) 15:21:35.11 ID:waynTInl
サイズの スサノヲじゃねーの?
870Socket774:2013/10/21(月) 15:24:27.02 ID:pg1zEiTT
871Socket774:2013/10/21(月) 15:29:49.27 ID:Vbn4Mees
>冷却能力の目安としては同社の「KAMA CROSS」程度
ワロス
872Socket774:2013/10/21(月) 16:07:51.08 ID:mzquJwTM
クーラーマスター
Hyper 212 EVO RR-212E-20PK-J1
ってどうなん?
http://s.kakaku.com/item/K0000330470/
873Socket774:2013/10/21(月) 16:37:14.36 ID:Vbn4Mees
874Socket774:2013/10/21(月) 16:39:57.12 ID:0m17RMwP
だったらケルベロス+リキプロを買おう
875Socket774:2013/10/21(月) 16:59:51.14 ID:yzffraWJ
>>870
たまに見かける、側面にでかいファンついてる系のケースには悪くないかもな
876Socket774:2013/10/21(月) 18:24:41.89 ID:0IApsTTH
300*300だと250羽根の換気扇がつけられるなブーン
877Socket774:2013/10/21(月) 18:29:03.40 ID:u7ArDc8J
>>868
きちんとトルク管理すれば問題ないですよ
878Socket774:2013/10/21(月) 19:15:03.13 ID:rkTqhfMq
>>870
ピザみたいなクーラーだな
879Socket774:2013/10/21(月) 19:33:22.89 ID:0m17RMwP
水冷用のラジの代わりに車のラジエーターで冷却すれば
ヒエヒエだろうなぁ・・・
ただのその為だけに12V電源もう1つ用意するのはなぁ・・・
880Socket774:2013/10/21(月) 19:52:43.07 ID:/4PoXwvB
>>879
クルマ知らんけどターゲットの温度帯違うだろうから
冷却効率ゴミになっちまうんじゃね?
冷やすだけならコレしかあるまいw
http://akiba-souken.com/article/pc-parts/17830/
流石に買えんw誰かレポ頼む
881Socket774:2013/10/21(月) 19:55:10.53 ID:Vbn4Mees
冷え過ぎは結露するからダメなんだぜ
882Socket774:2013/10/21(月) 19:56:39.21 ID:0m17RMwP
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/3dpc4-fb45.html
ここ見る限りじゃ車用ラジでも問題もないらしいよ
883Socket774:2013/10/21(月) 20:12:03.25 ID:wnasMJeE
>>882
いけてるみたいだね…無知でスマソ
確かに車用なら屋外置きも可能なのかと目から鱗
結露怖いけどな
884Socket774:2013/10/21(月) 20:33:08.82 ID:CCqV7usF
結露怖いからエクスチェンジャーかましてるのかと
885Socket774:2013/10/21(月) 22:13:01.88 ID:atPTypdC
>>858
EKってメーカーの水枕ならオプションのマウンタ使えば直で冷やせるよ
886Socket774:2013/10/21(月) 22:15:34.80 ID:dU9EQJwa
>>866
ダイむき出しで高さ揃えるためのスペーサーだよ、昔ノートCPU用に売られてたようなの
887Socket774:2013/10/21(月) 22:18:39.37 ID:kXlvKcT2
>>886
ヒートスプレッダー使えばいいじゃんw
なんで態々同じなのにスペーサーなんて使う必要があるんだよ
888Socket774:2013/10/21(月) 22:46:05.59 ID:Qo76xn64
まぁヒートスプレッダは銅だから
これより高性能なスペーサーは探すの難いな
889Socket774:2013/10/21(月) 23:41:33.51 ID:cjv2wp1I
ダイとヒートシンクの接地面を鏡面にしたら、グリスだのヒートスプレッダだの、そんなの必要ないんだけどな
890Socket774:2013/10/21(月) 23:45:30.23 ID:dU9EQJwa
>>887
いや、ダイ剥き出しで使うのが前提の話で、押さえ付ける時のコア掛けとかズレ防止の為の物だから
891Socket774:2013/10/22(火) 00:03:02.94 ID:ntOWoRyG
892Socket774:2013/10/22(火) 00:49:17.06 ID:3I4vGgnG
ヒートスプレッダの形状を
  ───
_│ ■ │_

こんなのから
  _____
_│\│■│/│_

こんな感じにしてコアの側面も接地させるようにしたら効率上がるよね
893Socket774:2013/10/22(火) 00:59:33.98 ID:3HTYldoB
ワロタwww
894Socket774:2013/10/22(火) 01:27:04.29 ID:NvlCB4D/
>>891
いろいろ興味深いな
当たり前のことだがヒートパイプにも寿命があって保証期間は案外短いもんなんだな
895Socket774:2013/10/22(火) 01:30:19.81 ID:VOh3xLQf
無駄に買い替えを煽ってイクゥ
896Socket774:2013/10/22(火) 01:58:24.90 ID:q52svbvr
>>891
やっぱヒートパイプダイレクトタッチはクソなんだな。
俺のETS-T40-TBがうるさいだけで冷えないわけだ。
897ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/22(火) 05:26:41.01 ID:Mi7pbane
>>891

&#8226;編集部:
 サイズとしての見解では、ヒートパイプダイレクトタッチは冷えないという結論でいいでしょうか。
&#8226;渡辺氏:
 結論から言えばそうなります。

↑これはマジなのかね?
898Socket774:2013/10/22(火) 06:50:05.35 ID:xIKE4aMj
サイズとしての見解だろ
899Socket774:2013/10/22(火) 07:09:51.65 ID:GzuMURqX
>>894
ヒートパイプの寿命要素ってなんだろな。
中身はウィッグあるいは構造としてのグルーブと精製水かフロン系のガス、
熱移動の性能が劣化する要因が分からない。ガス漏れでもしてるのか。
900Socket774:2013/10/22(火) 07:31:02.87 ID:S6YgiYpz
個人的にはヒートパイプダイレクトタッチの方が製造が難しそうで、コストがかかりそうに見えるんだが
ってか、あれどうやって作ってんだ?
ヒートパイプの一部を扁平に加工して、ベースを鋳造・プレスする際に合体させて、
その後パイプというジャマなものが付いた状態で接地面を研磨して、
最後にクリップやフィンを溶接する
こんなイメージ

書いてて思った
工業畑の人間ではないから今の今までこういう事は考えなかったけど、
海外に効率的な生産ラインが出来上がってるとは言え、俺ならどんなクーラーであれ、2〜3千円では作りたくは無いなw
901Socket774:2013/10/22(火) 07:35:17.29 ID:HDc1z26f
>>897
君相変わらず文字化けしてる
902Socket774:2013/10/22(火) 08:15:15.33 ID:EN3ckOIJ
某大手メーカーに勤務するテクニカルマネージャー・Patric Chen(陳俊晧)氏聞く
間違いだらけのCPUクーラー選び
ttp://www.gdm.or.jp/review/2013/0106/16369/3

>編集部:PatricさんはCPUクーラーにも造詣が深いですが、なにか面白い話はありませんか。
>Patric氏:
> 面白いといえば、よくメーカーの製品サイトに、CPUクーラーの受熱ベース部分が鏡面仕上げで、
>ドライバーなどを鏡写しにしてアピールする画像がありますね。
>あれにはプロダクト・マネージャー(PM)などよく苦笑しています。
>鏡面仕上げ=よく冷えるというイメージがありますよね。
>でもマイナスな場合が多い。
>製品をよく見せるために、わざわざコストのかかるメッキ処理やコーティングを施している。
>つまり、受熱ベースに層ができてしまう事で、熱伝導の妨げになります。
>製品をよく見せるためにやっている事が多い。
>編集部:目の細かい耐水ペーパーでベース部を削る方法がありますね。あれは理に適っていると。
>Patric氏:
> はい。普通では見分けが付きにくいかもしれませんが、製品の見栄えで施される鏡面仕上げをそぎ落とせば、
>冷却能力は向上する場合があります。
>実際に検証していますので、間違いありません。
903Socket774:2013/10/22(火) 08:16:04.05 ID:V+Iz9u24
ダイレクトタッチも全部のパイプに発熱部が均等に接してたら問題ないんだろうけど
一部に集中すると熱輸送能力を超えたパイプは只の銅パイプになっちまうのと
変形してるから元々の蒸発部の性能が出ない可能性があるんじゃないかな

ヒートパイプは決められた能力を超えると作動液が少ない場合はドライアウト状態に
比較的に液が多い場合はフラッディング現象が発生して蒸発部(CPU側)の作動流体が
無くなる現象が起こってしまう
904>>902続き:2013/10/22(火) 08:17:51.81 ID:EN3ckOIJ
>編集部:では、ヒートパイプのダイレクトタッチ式をどうみていますか。
>Patric氏:
> あれも善し悪しです。出始めの頃は革命的なものでしたが。
>ちなみにダイレクトタッチ式の方が今は製造コストが安い。
>編集部:一見円型のヒートパイプをCPU接触部分だけフラットにするには、それなりのコストが掛かると思えますが。
>Patric氏:
> 確かに始めはそうでした。ただし普及してくると製造技術が向上し、簡単に作れるようになりました。
>どんな安価なCPUクーラーでもヒートパイプは必須になっていますが、
>従来通り受熱プレートの間にヒートパイプを挟む場合は、接触部分に熱伝導のよいグリスやロウ付けの処理が必要です。
>プレート(受熱ベース)の部材代と併せてコストが余計に掛かる。
>編集部:技術向上により、どこかのタイミングで逆転しているワケですね。おもしろい。
>Patric氏:
> CPUクーラーだけは見た目で判断しちゃダメですよ。
>ヒートパイプだって含有パウダーの質などにより、6本構成でも実際に機能しているのは4本だけだったり。
>中には「なんでこれが売れるんだろう」と、担当者が首を捻ることも。
905Socket774:2013/10/22(火) 09:19:22.62 ID:j6Ju/7//
>>899
http://www.htsj.or.jp/dennetsu/denpdf/2012_10.pdf
細かいことはともかく内部に不凝縮性ガスができて性能不足が起きるそうだ
この文献だと
906ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/22(火) 09:51:41.40 ID:Mi7pbane
奥が深すぎて気絶しそうです(´;ω;`)
907Socket774:2013/10/22(火) 09:59:46.15 ID:WTJtq4Ou
CPUが当たる部分は鏡面じゃないほうがいいのか。
Noctuaは鏡面じゃなかったから不思議だったんだが。
908ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/22(火) 10:10:44.91 ID:Mi7pbane
>>902
CPUクーラーの台座裏を耐水ペーパーで研磨するのはアリだったんだな。
てっきりカルト的都市伝説だと思ってたよ(`;ω;´)
909Socket774:2013/10/22(火) 10:26:08.91 ID:TDxnbdWe
>>9
母材をひたすら磨いての鏡面ならいいんじゃないかな
メッキとかコーティングとか、見た目を良くするための膜が邪魔だと
910Socket774:2013/10/22(火) 10:26:46.25 ID:DACq80ys
>>908
一生気絶してろやゴミクズ
911Socket774:2013/10/22(火) 10:28:02.80 ID:TDxnbdWe
安価まちがえちゃった
× >>9
>>907
912ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/22(火) 10:41:16.11 ID:Mi7pbane
|∧∧
|・ω・)
|⊂
913ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/22(火) 10:47:59.61 ID:Mi7pbane
>>904
「接触部分に熱伝導のよいグリスやロウ付けの処理が必要です。」
ヒートパイプと台座の接触部分にグリスってのはイヤだな。
全部ロウ付け溶接してほしい(´・ω・`)
914Socket774:2013/10/22(火) 10:58:04.01 ID:ijgQOqZG
>>907
完全に鏡面にするとグリスにエアーが噛んでしまうらしい
少しだけ凹凸を残すとエアーが抜ける道が出来て完全鏡面化より熱伝導率が良くなるらしい
この微妙なさじ加減が難しいらしい
915Socket774:2013/10/22(火) 11:09:30.36 ID:DEaarDX5
「鏡面」と「平面」を混同しちゃあいけねえよ。
916Socket774:2013/10/22(火) 11:11:22.19 ID:Q9TizRFX
>>866
スプレッターも邪魔になるから取った方が効率いいですよ
917Socket774:2013/10/22(火) 11:27:41.09 ID:ijgQOqZG
Thermalrightの様に完全鏡面化するのはユーザー受けが良く、売れる!が大きな理由w
Noctuaはエアー抜けが出来、尚且つ効率も落とさないぎりぎりの線で半鏡面化してるものと思われ
918Socket774:2013/10/22(火) 11:29:04.41 ID:ijgQOqZG
時々とても荒い面のクーラーがあるが
あれはただ単にコスト削減のためと思われw
919Socket774:2013/10/22(火) 11:44:20.83 ID:VOh3xLQf
サーマルライトって鏡面仕上げだっけサイズはバリバリの鏡面だけど
920Socket774:2013/10/22(火) 12:16:51.10 ID:/+hcyqCU
サイズはたいがい冷えない・・・
つまりそういう事
921Socket774:2013/10/22(火) 12:18:01.78 ID:Vdzh7jgC
3000円で買ったヤツでOCしようとはフツーは思わないものね
922Socket774:2013/10/22(火) 12:34:13.16 ID:t5eb/c9a
923ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/22(火) 12:50:30.60 ID:Mi7pbane
>>922
(;`・ω・´)Silver Arrow SB-Eも裏面をサンドペーパーで削んないとイマイチって事かね。
924Socket774:2013/10/22(火) 13:54:04.09 ID:VOh3xLQf
最近はそうなんかまぁ手元にあるのがXP-120じゃあな
925Socket774:2013/10/22(火) 15:42:36.37 ID:iR5Bghyh
んー
単にグリス塗りが下手なだけなんじゃないかなあ
926Socket774:2013/10/22(火) 15:59:41.28 ID:dqBiCqbK
エア噛むのが鏡面のせいって・・・w
そして何より銀矢・Frio(鏡面)>NH-D14(非鏡面)の現実・・・。
http://materialistica.livedoor.biz/archives/51967746.html
927Socket774:2013/10/22(火) 16:29:45.84 ID:VsrgrZ9o
>>926
小学校の理科の授業で比較実験の仕方教えてもらってないの?
同じクーラーを使って鏡面、非鏡面比べないとダメだろw
小学校からやり直せ
928Socket774:2013/10/22(火) 17:12:46.12 ID:Cin3SzvE
そもそも新銀屋ってかThermalrightはもっこりしすぎてるからなぁ
HSが凹型だから凸型の方が締め付けた際のCPUとの密着具合がよくなるらしいけど、それもどこまで効果があるやら
あと研磨は平面出しだけじゃなく水平に削る必要もあるからなかなか手が出せない
929Socket774:2013/10/22(火) 17:17:35.31 ID:dqBiCqbK
>>927
言いだしっぺの法則って奴で頼むわ。
銀矢が非鏡面だったら・NH-D14が鏡面だったらとか、
工作必須の前提持ってこられても困るんだけど?

各社のハイエンド=会社の技術の看板・顔だろ?
今ん所の現実見ろよ現実を。
で、

エア噛むのが鏡面のせい<これは?
930Socket774:2013/10/22(火) 17:25:27.64 ID:dqBiCqbK
書き込んでたらレスが。
>>928
工作や加工が絡むとユーザーの工作精度によって
全く違うから、比較にならなくなるしね。

でもPH-TC14PEなんかは非鏡面なんだよね。
やっぱり>>925の言う通りエア噛みなんて
ユーザーの使い方次第の気も。
931Socket774:2013/10/22(火) 17:36:21.16 ID:VsrgrZ9o
>>929
>エア噛むのが鏡面のせい<これは?
なんで俺にそんなこと聞いてるの?(´・ω・`)知らんがな
>各社のハイエンド=会社の技術の看板・顔だろ?
お前の言ってるのは鏡面非鏡面の比較じゃなくてただ単にクーラーの比較をしてるだけ
あくまでも俺はお前の比較の仕方がアホすぎるから突っ込んだだけなんだけど
932Socket774:2013/10/22(火) 17:58:39.11 ID:Xt/6GB9h
鏡面でもエアーを噛まずにセットする方法がある
そてはウンコ盛りや一本クソ盛り
ヘラで平らにならしてしまうとエアーを噛んでしまう
なのでウンコ盛り&一本クソ盛りで取り付けよう
933Socket774:2013/10/22(火) 18:02:27.15 ID:Xt/6GB9h
参考動画2本
http://www.youtube.com/watch?v=EyXLu1Ms-q4
http://www.youtube.com/watch?v=ffK7L0Qj13Q

この動画を見てAirを噛まないように取り付け
CPUクーラーの能力を120%発揮させて上げよう
934Socket774:2013/10/22(火) 18:05:01.80 ID:3I4vGgnG
平らにならす場合は真上から設置するとエアかみやすいから
斜めにして端から置くといいよね
935Socket774:2013/10/22(火) 18:15:15.14 ID:QgGP16Vf
>>931
議論には参加してない外野の者だけど、
私からあんたを見ると、
あんたが>>929をアホと思ってる以上にあんたがアホに見えるが。
>>929は鏡面・非鏡面レベルの話でなく、CPUクーラーレベルの話をしただけ。
話してる内容がそもそも違う。あんた2日前のキチガイと変わらんな、おもしろいわ。
936Socket774:2013/10/22(火) 18:20:04.34 ID:3I4vGgnG
思ったんだけど
多少空気が入ろうとも最終的に設置している面積が多ければ冷えるんだよね
うんこ盛りとかだと四隅ががら空きだし実測してみないとどれがいいのかはわからないよね

あとしばらく使ってみてグリスがなじんだ時にどうなるか
熱によって中の空気が膨張して抜けたりしないのかの検証動画も欲しいなぁ
937Socket774:2013/10/22(火) 18:24:30.24 ID:VsrgrZ9o
>>935
>>929は鏡面・非鏡面レベルの話でなく、CPUクーラーレベルの話をしただけ。
>Frio(鏡面)>NH-D14(非鏡面)の現実
とのことですよ
コレを見て鏡面非鏡面の比較じゃないと言い張るお前がキチガイに見えますね〜

無理な擁護過ぎて自演してるみたいだね
938ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/22(火) 18:32:18.60 ID:Mi7pbane
「キレイに見せる為だけの余計な美容整形なんか要らねぇ」
・・・・・と、サイズの人が言っておるだけなワケだぬ(´・ω・`)
939Socket774:2013/10/22(火) 18:34:18.75 ID:vDhVPRal
鏡面にしたらグリスでエアを噛むとか言ってるバカども
鏡面にしたらグリスなんていらないんだよ
ピタっと密着して真空状態になる
鏡面にしてグリス塗ってる奴は池沼
940ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/22(火) 18:36:08.97 ID:Mi7pbane
グラ鎌の底面磨いてみようかな(´・ω・`)
ホームセンターで安く売ってる普通のサンドペーパーでいいんだべ?
941Socket774:2013/10/22(火) 18:37:21.06 ID:Xt/6GB9h
>>939
お前だけnoグリスで使ってろw
942Socket774:2013/10/22(火) 18:38:18.70 ID:mrBuDubo
そうだね、曲がってる鏡面でも片方を同じように精密曲げすれば良いよね

平面だろ
943Socket774:2013/10/22(火) 18:38:23.56 ID:VsrgrZ9o
そりゃ分かっとるよ
ピカピカに磨き上げたのがダメなんじゃなくて
単にメッキがダメってことでしょ
というか熱伝導率的に
ニッケル 90.9
銅(Cu) 398 なんだよね
944Socket774:2013/10/22(火) 18:38:46.14 ID:lZ1YNrbw
>>939
凹面鏡って知ってるか?
945ガイキチ取立人:2013/10/22(火) 18:39:08.24 ID:AX4wekUN
>>ガイキチ
おまえがガイキチかぁ、話を聞いとる。わしは
難波金融の萬田銀次郎ゆうもんやが、カネは拾たんか!?
まさかここで話に出とる鏡面とかゆうのに
つこたんちゃうやろなぁ!?
946Socket774:2013/10/22(火) 18:39:30.59 ID:J3h7YPm+
http://www.gdm.or.jp/review/2013/1022/47015
10周年を迎えた国内PCパーツメーカーの老舗サイズ、そのモノづくりへのこだわりに迫る
947Socket774:2013/10/22(火) 18:42:00.00 ID:NUNIldJ1
エア噛みの話だけどさ、そもそも工場でグリスをチューブなり注射器なりの容器に充填する過程で
空気は入らずにうまく充填できているものなのかな?
948Socket774:2013/10/22(火) 18:42:57.58 ID:mrBuDubo
>>940
数時間ほど掛ける根気があるなら
中途半端でやめたら、やらない方がマシって感じになるし
CPU側もやらないと意味がないしな

800-1200―1600-2000-4000位まで細かく磨く必要がある
後はタイルとかの平面に近い物もいる
949ガイキチMT4 ◆Ga1YOSSmuo :2013/10/22(火) 18:52:02.93 ID:Mi7pbane
>>948
CPU側もやらないとダメなのか・・・。
なんだか意外とタイヘンそうだな(´・ω・`)
クーラー側だけでも良さそうな気がするけど、ダメかね。

>>945
カネはヤスリ代に消えます。
950Socket774:2013/10/22(火) 18:56:56.48 ID:E+GZCzfo
>>937
キチガイは取り消したるわ、私が間違ってた。
あんたはただのアホやわ、そうとうアホや。
私が使ったレベルという言葉の意味がわかってないわ。
思ったとおりあんたは面白いアホやわ。
951Socket774:2013/10/22(火) 18:58:37.64 ID:qMIicBQM
アクリルとか何でも良いけど平面の出た分厚い板いるで
952Socket774:2013/10/22(火) 19:04:55.29 ID:lZ1YNrbw
まぁ後はこっちでやってくれ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309109838/
953Socket774:2013/10/22(火) 19:05:25.41 ID:VsrgrZ9o
>>950
おいおいファビョるなよ・・・
954Socket774:2013/10/22(火) 19:27:41.88 ID:U43uLCti
ガイキチ、
クスリにも手ぇ出してたんか!?
もしや国家予算規模(90兆)の含み損はクスリのFX?
それで高速高発熱のためにCPUクーラーをあさっていたのか
955Socket774:2013/10/22(火) 19:40:59.34 ID:V+Iz9u24
鏡面加工の話になってる…

素人(手加工)では削るのは無理
精度が出ている治具を使えば別だけど、治具を作るのに結構な金がかかる
いくら鏡面になったからと言ってCPUのヒートスプレッダとマッチングするわけじゃない

一番簡単な方法はサンドペーパーを二つ折りにするなどして両面削りにし
CPUとCPUクーラーを同時に削る
この方法だと確実にマッチングするから平面度とか気にしなくていい

問題はM/BにCPUを装着し、CPUクーラ設置時に間にサンドペーパーを挟んで
ゴシゴシするから確実にM/Bが死ぬ事ぐらいかな
956Socket774:2013/10/22(火) 19:49:11.41 ID:VsrgrZ9o
>>955
スプレッダ外してやればいいじゃん
957Socket774:2013/10/22(火) 19:54:04.55 ID:V+Iz9u24
>>956
無しでもいいけどコア削っちゃ不味いだろ…
958Socket774:2013/10/22(火) 19:56:29.74 ID:VsrgrZ9o
え?なんでCore削るの?
959Socket774:2013/10/22(火) 20:16:00.41 ID:d0+SThGm
おまえを食うためだよ、不味いだろうがな
960Socket774:2013/10/22(火) 20:25:12.66 ID:VsrgrZ9o
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

というのは置いといて
Sandy以降とかじゃなきゃスプレッタ剥がせないな
Ivyからなら殻割りするついでに一応出来そうだけど誤差レベルの変化
若しくは変化なしで終わりそう・・・
ただケルベロス等安物はパイプの飛び出し具合が均一じゃないこともあるらしい(アマゾンレビューより)
から一応やってみるだけやってみるのもいいかも
961Socket774:2013/10/22(火) 20:26:13.65 ID:VsrgrZ9o
なんでやってみるを2度も言ってしまったんだ俺・・・
962Socket774:2013/10/22(火) 20:27:26.69 ID:VsrgrZ9o
訂 やるだけやってみる
963Socket774:2013/10/22(火) 20:28:36.00 ID:AuuZZEE4
昔のThermalrightのページには、長期間安定した性能を発揮するため
メッキしてると書いてあった
最近の廉価版はメッキ省いてるからかその文言はなくなった
964Socket774:2013/10/22(火) 21:18:42.26 ID:oq86VIry
>>962
火病という病気じゃまいかwww.co.korea
965Socket774:2013/10/22(火) 22:58:05.44 ID:R/pmpjwx
http://www.gdm.or.jp/review/2013/1022/47015/3

>ヒートパイプの寿命ですね。(略) 数年経ったら買い替えてほしいです。
>ヒートパイプの劣化により冷却性能が低下しますから。

マジかよ、そんな寿命短いのか?
あくまでサイズの商売上の都合でそんなこと言ってるんだろ?
Core2出た頃に買った初代?鎌ワロスとか今でも普通に問題なく使えてるぞ
空冷でそんな短期間で性能劣化するなら意味ねーよ

おまいらの見解はどうよ?
966Socket774:2013/10/22(火) 23:06:10.99 ID:FAeu5vpq
ヒートパイプ交換保障つけてくれ
967Socket774:2013/10/22(火) 23:27:57.51 ID:p8EC3bZI
サイズ「ヒートパイプダイレクトタッチ(ETS-T40-TB)はヘロヘロで駄目ですね」
http://www.gdm.or.jp/review/2013/1022/47015/6
サイズ「虎徹はE社製クーラー(ETS-T40-TB)より7度冷えます!」
http://www.scythe.co.jp/cooler/kotetsu.html

サイズ必死すぎきめえw
968Socket774:2013/10/22(火) 23:39:14.06 ID:R/pmpjwx
エルミタのサイズマンセー前提の取材がキモイ

ETS-T40にサイズが得意としている価格帯で完敗して
シェア食われまくったから、根拠に乏しいT40叩きを
しているようにしか見えん

サイズアンチではないのでグラ鎌とかも使っているが
2600KのOC時に比較したことあるがETS-T40は、
爆音だがグラ鎌と同レベルの冷却能力あるぞ
969Socket774:2013/10/22(火) 23:40:17.60 ID:qMIicBQM
そんなこというとサイズ社員が大量に沸くぞ
970Socket774:2013/10/22(火) 23:44:11.50 ID:7CDRbQbH
ダイレクトタッチの溝掃除って何使ってる?
971Socket774:2013/10/22(火) 23:45:55.34 ID:xQGB8b7P
ETS-40みたいなミドルクラスのクーラーはいらないし、格好があまりに普通すぎて魅力を感じなくて欲しいとも思わない
972Socket774:2013/10/22(火) 23:46:10.61 ID:3I4vGgnG
実際冷えればどうでもいいや
973Socket774:2013/10/22(火) 23:46:39.36 ID:wv1JBsG5
グラ鎌>ETS-T40≧KELVEROSくらいか
全部持ってる俺は負け組……

>>970
爪楊枝とウェットティッシュかな
974Socket774:2013/10/22(火) 23:50:46.38 ID:R/pmpjwx
エルミタの記事見て半年ぶりくらいにこのスレ来たが
このスレもどっかの工作員や社員が工作活動してるのか

>>969
さっそく>>971のようなサイズ社員が湧いてきましたw

>>973
俺のレポは無視かよ
グラ鎌はデカイだけでそこまで冷えない
というかT40と同じくらいだ
975Socket774:2013/10/22(火) 23:51:59.40 ID:NUNIldJ1
E社社員が湧いてるだけのようにも見える不思議
976Socket774:2013/10/22(火) 23:52:08.43 ID:B7eMglU9
グラつかない鎌ワロスはクソだけどな
サイズなんて元からCPUファン屋のダイソーみたいなもん
ダイソーが講釈たれても安っぽいだけ
977Socket774:2013/10/22(火) 23:56:13.63 ID:xQGB8b7P
>>974
別に社員じゃないし、、、
できる限り良く冷えて格好いいクーラーつけるのが好きなだけだよ
今使ってるのは赤銀矢の3連ファン。まぁ君とは価値観が違うから意見が交わることは無いね
978Socket774:2013/10/23(水) 00:00:53.02 ID:mIF22oFM
要するにE社とS社はやめとけってこと?
979Socket774:2013/10/23(水) 00:02:02.42 ID:R/pmpjwx
>>976
安い選択肢としては悪くはないと思うが
AMD系の取り付けにくさなど昔からB級品臭たっぷり

けどマザボもよく冷えるので、2chでは酷評されてる鎌クロスシリーズは好きだ
980Socket774:2013/10/23(水) 00:02:23.93 ID:AFy5066T
大量に沸くほどサイズって社員っているの?
ここ、従業員は何人くらいの会社?
981Socket774:2013/10/23(水) 00:05:22.55 ID:R/pmpjwx
>>980
社員だけとは限らんだろ
信者もいれば、安価にネット工作を
請け負っている専門会社もいっぱいあるし
982Socket774:2013/10/23(水) 00:07:17.65 ID:ejBvDGzy
馬鹿が騒いでるだけだろ
983Socket774:2013/10/23(水) 00:07:28.26 ID:t10GlJ00
>>965
劣化しないよ
何十年前のオーディオアンプにもヒートパイプ付いてるけど
マニアの間では普通に使われてるよ
984Socket774:2013/10/23(水) 00:11:14.41 ID:yCfqo8/R
>>983
その時代のヒートパイプが作りがいいだけで今の中華製は劣化するのかも知れん
985Socket774:2013/10/23(水) 00:11:45.81 ID:hTs3R++Q
まあここ最近やたら変なレスが多いんで訝しんでるだけなんだが
でもそれに気づかれたら困る人達がいるってことは確かだな
986Socket774:2013/10/23(水) 00:15:57.18 ID:n4sQ7cFi
サイズのエルミタの記事は確かに胡散臭いな
江成にシェア喰われたから、無理な因縁つけて
噛み付いているようにしか見えない
987Socket774:2013/10/23(水) 00:19:40.93 ID:43H8ODJ4
ただのPR記事だろ。
988Socket774:2013/10/23(水) 00:19:46.04 ID:g+rKaVHy
阿修羅が2980まで下がらないとどうにもならんな
989Socket774:2013/10/23(水) 00:28:23.06 ID:aKZo3yG/
少し前なら忍者参がコスパ最強だったんだけどね
〜4kだと今はケルベロスかな?
4k〜だと
ASS ASS IN?
990サイズ.com:2013/10/23(水) 00:28:49.21 ID:myfA+e6L
俺なんか未使用サイズ製CPUクーラーだけで30個ぐらい、いや、もっとあるかも。30弱かもしれんけど。
表計算ソフト (オープンソース)に記録してるからPC起動させれば正確な数分かるけど。
つぎに箱開けたとき、ヒートパイポ使いもんにならんのか!?
991Socket774:2013/10/23(水) 00:29:53.71 ID:nIAYdqcf
>(オープンソース)
何これw
992Socket774:2013/10/23(水) 00:30:29.18 ID:kyN3MyLM
ヒートパイプの冷却劣化なんてたいしたことないんじゃない?単にたくさんCPUクーラー買って欲しいから言ってるだけだろ。
でもヒートパイプダイレクトタッチの評価はあってると思う。安いCPUクーラーしか採用してないしね。
993Socket774:2013/10/23(水) 00:45:04.17 ID:gtJnvX7N
ダイレクトタッチのクーラーは限界が低いってのは
ここや空冷スレですらさんざん既出なネタだし
特に目新しいネタ・視点のお話は無かったねえ
994Socket774:2013/10/23(水) 00:54:40.34 ID:YByNTdro
>>991
自分の馬鹿さ加減にわろてんのか?
今後も恥かかんようにな。
995Socket774:2013/10/23(水) 00:59:48.13 ID:FsjrMaob
不必要な注釈入れる自己顕示欲の強さにワロタんだろ
996Socket774:2013/10/23(水) 01:09:44.80 ID:I5s/7DaK
ダイレクトタッチに懐疑的なメーカーはNoctuaに続き二社目だな
997Socket774:2013/10/23(水) 01:13:14.46 ID:K7O+XPKC
ダイレクトタッチタイプはクーラーとの接合部の接点面積が
当然小さいので、ハイエンドの重いクーラーだと
強度的に取り付けが困難だから採用してないだけのような
998Socket774:2013/10/23(水) 01:16:01.03 ID:+Sgov9JM
>>994
自演擁護乙w
そんなに恥ずかしかったの?www
999Socket774:2013/10/23(水) 01:17:03.62 ID:aKZo3yG/
というかハイエンドクラスをダイレクトにしちゃうと2本くらいはみ出して冷却性能落ちそう
1000Socket774:2013/10/23(水) 01:17:27.80 ID:AFy5066T
ソースを開封しろって意味だよ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/