マルチディスプレイ総合 35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
マルチディスプレイ関連の話題をマターリと語るスレです。
メーカー製PCについては、なるべくパソコン一般板、ノートPC板でね!

PCパーツ以外の製品(モニタ・LCDアーム・机椅子等)については
ハードウェア板 http://toro.2ch.net/hard/ に行ってみましょう。

暫定まとめ
マルチディスプレイのまとめブログ版
http://multidisplay.blogspot.com/

前スレ
マルチディスプレイ総合 34
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1359731899/

┏━━━━━━━┳━━━━━━━━┓
┃              ┃                ┃
┃              ┃                ┃
┃              ┃                ┃
┣━━━━┳━━┻━━━┳━━━━┫
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┣━━━━━━┫        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┗━┳┳━┻━━┳┳━━┻━┳┳━┛
2Socket774:2013/09/22(日) 17:41:31.43 ID:z4dYCuEI
全方位モニターとか
3Socket774:2013/09/22(日) 18:02:07.65 ID:UlLacYvW
          ┏━━━━━━┓
          ┃            ┃
┏━━━━┫            ┣━━━━┓
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┣━━━━━━┫        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┗━┳┳━┻━━┳┳━━┻━┳┳━┛
これが当面の目標
4Socket774:2013/09/22(日) 20:27:50.81 ID:T/KhwsyT
┏━━━━┓                 
┃        ┃                
┃        ┣━━━━━━━━━━┳━━━━━━┓
┃        ┃                  ┃           ┃
┃        ┃                  ┃           ┃
┃        ┃                  ┃           ┃
┃        ┃                  ┃           ┃
┃        ┃                  ┣━━┳┳━━┛
┗━┳┳━┻━━━━┳┳━━━━┛   ┃┃

現状はこの配置
5Socket774:2013/09/22(日) 20:51:42.15 ID:ylvC98tS
          ┏━━━━━━┓
          ┃            ┃
┏━━━━┫            ┃
┃        ┃            ┃
┃        ┣━━━━━━┫
┃        ┃            ┃
┃        ┃            ┃
┃        ┃            ┃
┗━┳┳━┻━━┳┳━━┛
今これ
6Socket774:2013/09/22(日) 21:26:49.99 ID:w6UXAPJg
┏━━━━┓                  ┏━━━━━━┓
┃        ┃                  ┃            ┃
┃        ┣━━━━━━━━━━┫          ┃
┃        ┃                  ┃            ┃
┃        ┃                  ┣━━━━━━┫
┃        ┃                  ┃            ┃
┃        ┃                  ┃            ┃
┃        ┃                  ┃            ┃
┗━┳┳━┻━━━━┳┳━━━━┻━━┳┳━━┛  

24縦、32真ん中、22を右2枚の構成
7Socket774:2013/09/22(日) 22:58:45.28 ID:DFpAIKgX
パズルみたいで可愛い
各モニタの解像度は?
8Socket774:2013/09/23(月) 23:08:55.78 ID:MVJdfP48
┏━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┓
┃              ┃   \      / ┃              ┃
┃              ┃   ●     ●  ┃              ┃
┃              ┃ 〃         〃┃              ┃
┃              ┃      ▽      ┃              ┃ >1おつ
┗━━━┳━━━┻━━━┳━━━┻━━━┳━━━┛

>>7
FullHD*3
9Socket774:2013/09/23(月) 23:19:07.88 ID:YS08zeqm
>>7
>>4だけど左からFHD、WQHD、UXGA
10Socket774:2013/09/25(水) 16:37:15.79 ID:lZozLYgs
http://www.digitimes.com/news/a20130923PR211.html

デルがサムチョンを抜いてモニタ世界シェア1位に
2007年からずっと首位をキープしてきたサムチョンを抜いてデルが1位になったものの
売上ベースでは依然サムチョンがトップとのこと
11Socket774:2013/09/25(水) 17:24:51.37 ID:4Kancsp2
┏..━━━┓
┃     ┣━━┓
┃  1 . ┃   ┣━━┓
┃     ┃   ┃   ┃
┣..━━━┫   ┃   ┃
┃     ┃ 3 ┃ 4 .┃
┃  2  ┃   ┃   ┃
┃     ┃   ┃   ┃
┗━━━..┻━━┻━━┛
1.1600*1200
2.1600*1200 3.1440*2560 4.1200*1600
の構成にしてみましたが、3のモニタが1440*2560の解像度で砂嵐の状態になってしまいます。
砂嵐の様子:http://www.youtube.com/watch?v=GMRUyd9G7h0&feature=youtu.be

・1,2のモニタはマザーボード(H67のGPUチップ)からのDVI接続しています。(H67ですが、Duak-link DVI (2560x1600) 相当の解像度はサポートしておらず。試しにモニタ3に接続してみましたが、1920*1080までしか選択出来ませんでした。)
・3,4のモニタはグラボ(Geforce8600GT GV-NX86T256H)から接続しています。(グラボの最大解像度2560 x 1600。Dual-LinkDVIサポート済み)
・3のモニタを1440*2560の解像度にしたときにモニタが砂嵐がかかったようになってしまいます。
・3のモニタを1920*1080の解像度では砂嵐は現れません。
・3のモニタを横表示(2560x1600)に変更して、3のモニタだけをPCに接続にしてPC起動してもモニタが砂嵐になってしまいました。
・解像度を下げたときに砂嵐が出ないのでリフレッシュレートは関係無い気もしましたが、リフレッシュレートを変更してみましたが改善せずでした。(60Hzと59Hzしか選択できませんでした。)
12Socket774:2013/09/25(水) 17:26:01.92 ID:4Kancsp2
>>11の続き

モニタ3を、1440*2560の解像度で正常に表示させるにはどうすればいいでしょうか。
グラボはDualLinkDVIに対応し、2560x1600まで映せると思ったのですが、古いグラボ(GT8600GT)なのでグラボの交換が必要になってくるでしょうか。
出来ればPC・モニタの設定>グラボ買換>USBディスプレイアダプタの優先順位で解決したく思います。
アドバイス頂けるとうれしいです。よろしくお願いします。

環境は以下です。
OS:Windows7 SP1 pro
マザーボード:H67M-GE
グラボ:Geforce8600GT GV-NX86T256H 仕様:http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16814125070
モニタ3:DELL U2713HM 仕様:http://www1.jp.dell.com/jp/ja/enterprise/monitors_24_30/dell-u2713hm/pd.aspx?refid=dell-u2713hm&cs=jppad1&s=pad
13Socket774:2013/09/25(水) 17:54:40.63 ID:BC9PEuHz
http://www.gigabyte.jp/MicroSite/116/standard_modes.pdf
サポートしてないだけじゃね
8600GTなんていまどきワッパも悪いし変えたほうがいいんじゃないの
14Socket774:2013/09/25(水) 18:59:53.34 ID:CdYqsUdj
>>11
1,8600側を単出力にして試してみる
2,モニタを繋げるDVI端子を入れ替えてみる
3,カスタム解像度でリフレッシュレート30Hz作ってそれで我慢する
(30Hz設定ならH67側からでもWQHD出せるはず)


金かけないでやれる対策はこんなところだろ
15Socket774:2013/09/25(水) 19:04:04.69 ID:USrLoQi/
グラボ変えなよ
16Socket774:2013/09/25(水) 19:24:18.19 ID:T269CtOg
4枚以上のマルチディスプレイ
GF660シリーズ以降じゃなかったけ?
17Socket774:2013/09/25(水) 20:58:35.29 ID:PaDB/T9n
>>11
言及されてないから確認のために一応聞いておくけど
ちゃんとDual-LinkDVIケーブル使ってるんだよね?
であれば後は>>14が言ってるような事しか思いつかないな
18Socket774:2013/09/25(水) 21:09:55.75 ID:a/2M54gW
グラボ変えれば?
19Socket774:2013/09/25(水) 21:33:19.15 ID:4Kancsp2
>>13-18さん
みなさんご意見ありがとうございます。
結論から申しますと>>17さんのおっしゃるようにDual-LinkDVIケーブルで接続したところ正常に表示されました。(今まで存在を知りませんでした。。)

>>14さんの言われていたことを試してみましたがうまくいかず、おっしゃるようにグラボがサポートしてないのかと
グラボの買換を検討していたところに、>>17さんのレスを拝見し
今回買ったモニタのDVIケーブルを見たらDualLinkケーブルと書かれていたので、流用していたDVIケーブルをDualLinkケーブルに差し替えたところ正常に表示されました。
自分の無知さ故で皆さんに申し訳なかったです。。

低消費電力っぽいので8600GTのグラボ使ってきましたが、最近のグラボは消費電力も少ないみたいですね。(GK208のチップのグラボとか低消費電力のようで。。)
グラボもいい加減8600GTは限界な気がしてきたので今度にでも買換ようと思います。

とても参考になりました、皆さんご意見ありがとうございます。
20Socket774:2013/09/25(水) 22:14:13.64 ID:I8C4HXqJ
AAで画面作ろうとおもったけどズレそうだったのでやめた
21Socket774:2013/09/26(木) 01:57:55.80 ID:H1lvO8QS
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
良かったな解決して、と思ったが
こういう気持ちも抑えきれない
22Socket774:2013/09/26(木) 20:12:47.71 ID:6i7REHd1
AMD,新世代GPUシリーズ「Radeon R9」「Radeon R7」を発表
http://www.4gamer.net/games/234/G023455/20130926001/

>タイル化されていない2160p60ディスプレイも今後、
>AMD Catalystドライバーのリリースにともなってサポートされる

>AMD Eyefinityマルチディスプレイ・テクノロジーに慣れ親しんでいるゲーマーにとっては、・・・
>実質的にどのようなディスプレイ・アウトプットの組み合わせでも制限なく使えるようになります。


シングルストリーム4Kと
三画面DP縛りの撤廃 クル━━(゚∀゚)━━ !?
23Socket774:2013/09/26(木) 20:43:26.35 ID:+sHKZLjv
Haswell「先にやったわ」
24Socket774:2013/09/26(木) 23:55:07.76 ID:MDrygBXG
iiyama,2560×1440ドットで応答速度5msの27インチIPS液晶ディスプレイに,ベゼルの目立たないフラットデザインモデルを追加
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20130926066/

やべーちっとも飯山ぽくねー
25Socket774:2013/09/26(木) 23:59:39.47 ID:jqMSUls5
応答速度5msだし消費電力も高くないしVESA対応だし
これでもう少し安ければスペック見る限りでは完璧だな
26Socket774:2013/09/27(金) 00:46:21.16 ID:gCWTtnie
また上下非対称のクソベゼルか
27Socket774:2013/09/27(金) 16:49:07.95 ID:A0yG9pNN
LEDモニタの消費電力の低さ凄いな、4モニタ接続してると消費電力が気になってくる
UXGAあたりのサイズをどっかのメーカーさんLEDバックライトで作り直して下さい、オナシャス!
28Socket774:2013/09/27(金) 18:36:58.41 ID:xvqkCrPl
下のベゼルが妙に太いディスプレイは困るよね
29Socket774:2013/09/28(土) 00:02:12.94 ID:2ulltFsP
27インチ消費電力で言えばAcer一択か
縦置きもできるし
30Socket774:2013/09/28(土) 01:32:45.29 ID:zi99KmWh
便器のフリッカーフリー路線の方が気になる
他社もやらないかな
31Socket774:2013/09/28(土) 09:26:49.28 ID:Ug+t+2sM
光る便器か、お洒落だな
32Socket774:2013/09/30(月) 20:13:49.22 ID:ztWpwjKh
8月1台、昨日1台モニタが逝った
1台で賄おうと頑張ってみたがダメだった
27インチのIPS衝動買いしたった
33Socket774:2013/10/07(月) 10:00:29.31 ID:jmOz6tg2
WQXGA1枚で賄えるかともったら
WUXGA2枚の方が便利だった
縦+横でいい感じ
34Socket774:2013/10/07(月) 10:01:37.47 ID:bKsoRSNQ
WQXGA2枚でいいやん
35Socket774:2013/10/07(月) 10:41:23.92 ID:ZH8C/bu0
そんなあなたにT221をおすすめしたい
36Socket774:2013/10/07(月) 11:23:00.59 ID:M5ARlKsG
解像度同じでインチが違うモニタ2台を使ってる
一台は縦置きで一台は横
インチが違うから当然なんだけどモニタをまたぐとブラウザとかのウインドウの大きさがチンバになる 左右でアイコンの大きさも違う
この大きさの違いを揃える方法ってない?win7です
37Socket774:2013/10/07(月) 11:27:14.63 ID:x+7ljlvr
>>36
dpiが同じになるように、どちらかの解像度を下げる。
もちろん下げた方はかなりぼやける。それでもいいという場合限定。
38Socket774:2013/10/07(月) 17:35:03.73 ID:M5ARlKsG
>>37
ありがとう やってみた
やっぱし「もったいない」感がすごいね
うーん
39Socket774:2013/10/07(月) 19:45:10.93 ID:8FjMWljf
ワイドとスクエアやベゼルの高さや大きさの違い、気になりだしたら凄く
気になるんだよね、俺の場合は長く使う物だから勉強代だと思って
すぐ買い換えるな
40Socket774:2013/10/07(月) 20:56:28.17 ID:CDoPHNOK
>>38
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・       
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・      
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   環境に不満があるなら
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ +  満足するまでIYHするのが鉄則ですよ
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l    華麗なIYH報告お待ちしております
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄ 
41Socket774:2013/10/07(月) 21:49:10.81 ID:XCHCroXJ
名案!2台のモニタ位置をずらしたら良いじゃないか、ほら遠近法でさ・・
42Socket774:2013/10/07(月) 23:08:36.68 ID:M5ARlKsG
>>39>>40
そうそう
モニタ跨いでつかうことなんか俺はまずないから、気にすんなと言われればそれまでなんだけどね
でも気になると気になるんだよね

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   
       ∧_∧ / /
      (´A`  / / +    。     +    。   *     。
      ,-  俺a f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    lヽ,,lヽ +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ ( 俺b ) この思考、危険
 ガタン ||| j  / | と、  ゙i
43Socket774:2013/10/08(火) 00:44:54.44 ID:pgOjjgYz
俺は縦2画面(ピポットしてない)だから
狭額縁とかいっても画面下にボタン等があると
画面間がかなり離れちゃうんだよなぁ…
(三菱23インチ×2)
スピーカーいらないしボタンも側面に付けて欲しい。
44Socket774:2013/10/08(火) 01:02:50.51 ID:zMLYkbva
マルチ運用を前提としたノーベゼル、コンパネはリモコン化したようなラインナップを
各社揃えるべき
45Socket774:2013/10/08(火) 05:46:17.33 ID:S6yaIlpr
そろそろメーカーも気付きだしたでしょ
46Socket774:2013/10/08(火) 10:48:18.43 ID:cSU9Zxfe
スピーカー付きモニタって誰が得してるんだよと
47Socket774:2013/10/08(火) 16:09:10.58 ID:hLFzrUYQ
スピーカー置く場所もなくディスプレイ2枚使ってる俺得
17のSXGAと24のFullHD
48Socket774:2013/10/08(火) 16:13:18.20 ID:lOJXR4xL
まあスピーカー必要な人が少数派だとは思う
49Socket774:2013/10/08(火) 16:40:06.28 ID:rZiAoV+y
haswell世代のCPUとDP付きMBなら、
内臓GPUだけでトリプルディスプレイ可能?
50Socket774:2013/10/08(火) 16:46:14.82 ID:cAkN8nRp
可能なはず
51Socket774:2013/10/08(火) 21:22:44.58 ID:fbhnKCbL
>>43
上モニタひっくり返せばええやん
GPU設定ツールによっては出来ないかもしれないが
52Socket774:2013/10/08(火) 22:36:49.42 ID:o3UbzOlZ
>>47
2つのディスプレイの高さとデザインがあってれば、FullHD×2枚より良いと思ってるんだが、どうだろうか。
53Socket774:2013/10/08(火) 23:46:49.56 ID:hSV1I3L9
AMD Display Technologies: 3x DVI/HDMI Out, Tiled Display Support, & More
http://www.anandtech.com/show/7400/the-radeon-r9-280x-review-feat-asus-xfx/3

AnandでR200シリーズのTMDS系三系統同時出力のネタばらしやってる。


これによると、3つ目のTMDS用にクロックジェネレータを増設したのではなく、
クロックを共用する形で実装したとのこと。

三系統同時出力はできるが、タイミングを揃える必要がある
(要するに解像度やリフレッシュレートなど、画面モードは揃えなければならない)
ということらしいぞ。
54Socket774:2013/10/09(水) 00:01:44.34 ID:cAkN8nRp
フルHDを2枚やるとすると、内部的に3960x1080を出力し、それを半分にぶった切って出力するやり方か
これだと解像度違いのビックデスクトップは出来ないし、ガベージコレクトも制限が出るんじゃ
だめやん
55Socket774:2013/10/09(水) 08:46:39.97 ID:+z/KnnPI
>>54
いや別に半分にぶった切ってないと思うけど。TMDSタイミング生成を同じ
クロックでやってるだけでしょ。

確かに解像度違いの3面ビッグデスクトップは無理みたいに見えるけど、
DisplayPortからアクティブアダプタ通せば普通に出来るから、あくまで
最初コスト安くなりますって位置づけかと。
5647:2013/10/09(水) 15:22:45.14 ID:cM6RdYBl
>>52
デザインは同じBenQの黒だからあってるけど高さが微妙に違うナァ
19のSXGA+24FullHDなら合いそうだけど

24FullHDを17のSXGA×2に変えようか計画中だが金ががが
57Socket774:2013/10/14(月) 12:55:58.61 ID:FmTcUZEy
捨てようと思ってたデュアルモニタ対応のDVIのCPU切替器だけど、INTELグラフィックならカスタム解像度セットしたったら2560x1440@30Hzなら動くんやね。
(受け側のモニタにもよるみたいだが)

マルチモニタで切替えまくるぜぇ〜。
58Socket774:2013/10/14(月) 18:39:05.94 ID:4CXcGmlm
30Hzとか目がチカチカして疲れそう
59Socket774:2013/10/14(月) 18:50:34.17 ID:R/I49PzV
>>58
自分の眼の方で瞬きすればいいやん
60Socket774:2013/10/15(火) 12:40:04.01 ID:J4A5/oCW
UP3214Q 31.5インチ 3840x2160 ドットピッチ0.182mm
UP2414Q 24インチ  3840x2160 ドットピッチ0.137mm

U2414H 23.8インチ 1920x1080 ドットピッチ0.265mm
U3415W 34インチ  2560x1440 ドットピッチ0.294mm

グラボに厳しい時代だな
61Socket774:2013/10/15(火) 13:25:36.00 ID:pag+1oFa
ドットピッチ狭いなら色がにじまないカノープス製グラボおすすめ
62Socket774:2013/10/15(火) 15:18:34.52 ID:vlUXyQ/L
グラボは解像度上がってくると画像ギザギザが見えなくなってくるんで
重いアンチエイリアス処理をしなくてもいいからラクになる面もある
63Socket774:2013/10/15(火) 16:49:05.20 ID:bAcOUqcX
そうかもしれないけど、例えば
フルHD 16xAAより、4k2k AAなしの方が軽いってことはないんじゃない
64Socket774:2013/10/15(火) 16:52:44.77 ID:S8IISiKT
>49
できるんだけど肝心のDP付三画面出力可能なママン自体が殆ど無いという
65Socket774:2013/10/15(火) 17:27:02.92 ID:TnJck6ws
>>64
そりゃAMDの話だろw
66Socket774:2013/10/15(火) 18:32:18.20 ID:ZZCmsG6f
>>63
一ヵ所あたり縦横斜めそれぞれ計算して最適値出していくのと答案丸写しだけで量四倍になるのとどっちの方が楽?
67Socket774:2013/10/15(火) 18:35:27.91 ID:iQy4/rr0
>>64
それってZ77の話でZ87で解決してんじゃないのか?
Z87てゴミマザーだな
68Socket774:2013/10/15(火) 23:06:52.24 ID:9NTBpFZv
もう1枚、WUXGAのモニタがほしいんだけど今なかなかないね。どうしても値段が張っちゃう
69Socket774:2013/10/15(火) 23:11:45.71 ID:ITIu8Y+4
値段が張るの基準がわからないし、パネルの種類とかその他の条件は無いのか
70Socket774:2013/10/16(水) 07:06:33.83 ID:0CoexA5X
23インチで縦2画面やってると、
いっそ30インチ正方形モニタが欲しくなってくる。
71Socket774:2013/10/16(水) 22:18:14.52 ID:5mflUUNX
27インチ2枚置くと流石に圧迫感があるな
72Socket774:2013/10/16(水) 22:59:51.12 ID:zIaIYpgX
http://www.amazon.co.jp/dp/B0088T87BE
これ安いなあ
いまいちい使い道がないけど
73Socket774:2013/10/16(水) 23:11:26.06 ID:uIz/KSae
6画面構成したい人にはいいんじゃね
74Socket774:2013/10/17(木) 10:23:37.89 ID:JEqCyEUz
なにこれどういうことなの?
75Socket774:2013/10/17(木) 14:46:30.21 ID:qoScGuKY
ASUS、ベゼル幅わずか0.8mmの21.5型スリム液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131017_619807.html
76Socket774:2013/10/17(木) 19:50:14.28 ID:DQIJVtNC
>>75
こんな、詐欺みたいな文面付けてURL貼られてもな・・・・
お前、馬鹿だろ?
77Socket774:2013/10/17(木) 19:51:30.76 ID:utOdbjqR
わざとだろ
78Socket774:2013/10/17(木) 19:57:20.00 ID:WO95/ruA
【お詫びと訂正】
79Socket774:2013/10/17(木) 20:23:33.41 ID:qoScGuKY
貼ったときは、このタイトルだったんだよ(´・ω・`)
80Socket774:2013/10/18(金) NY:AN:NY.AN ID:Qq8hZOdt
Windows 8.1 DPI Scaling Enhancements
http://blogs.windows.com/windows/b/extremewindows/archive/2013/07/15/windows-8-1-dpi-scaling-enhancements.aspx

Win8.1で画面ごとにDPI設定できるようになったらしいんだが
試してみた人いるかい?
81Socket774:2013/10/18(金) 23:08:53.36 ID:5GDxJDWo
縦4枚の上に横2枚なんだが難しいな
┓とか┳とかって何で変換するの?


   ┏━━━━━━━┳━━━━━━━━┓
   ┃              ┃                ┃
   ┃              ┃                ┃
   ┃              ┃                ┃
┏━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━━┓
┃        ┃ ┃        ┃ ┃
┃        ┃ ┃        ┃ ┃
┃        ┃      ┃        ┃ ┃   
┃        ┃      ┃        ┃ ┃ 
┃        ┃ ┃        ┃ ┃
┗━┳┳━┻━┳┳━┻━┳┳━┻━┳┳━┛
82Socket774:2013/10/18(金) 23:14:25.07 ID:5GDxJDWo
こうか

   ┏━━━━━━━┳━━━━━━━━┓
   ┃              ┃                ┃
   ┃              ┃                ┃
   ┃              ┃                ┃
┏━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━━┓
┃        ┃      ┃        ┃      ┃
┃        ┃      ┃        ┃      ┃
┃        ┃       ┃        ┃      ┃   
┃        ┃      ┃        ┃      ┃ 
┃        ┃      ┃        ┃      ┃
┗━┳┳━┻━┳┳━┻━┳┳━┻━┳┳━┛
83Socket774:2013/10/18(金) 23:17:29.27 ID:5GDxJDWo
┻と┳が合わさった+みたいのはないの?

   ┏━━━━━━━┳━━━━━━━━┓
   ┃              ┃                ┃
   ┃              ┃                ┃
   ┃              ┃                ┃
┏━┻━━┳━━━━┳━━━━┳━━━┻┓
┃        ┃      ┃        ┃      ┃
┃        ┃      ┃        ┃      ┃
┃        ┃       ┃        ┃      ┃   
┃        ┃      ┃        ┃      ┃ 
┃        ┃      ┃        ┃      ┃
┗━┳┳━┻━┳┳━┻━┳┳━┻━┳┳━┛
84Socket774:2013/10/18(金) 23:25:55.01 ID:riULEZsr
━╋┃┏┓┛┗┣┳┫┻╋
85Socket774:2013/10/18(金) 23:43:26.27 ID:5GDxJDWo
おおありがとう!これで完成じゃ

   ┏━━━━━━━┳━━━━━━━━┓
   ┃              ┃                ┃
   ┃              ┃                ┃
   ┃              ┃                ┃
┏━┻━━┳━━━━╋━━━━┳━━━┻┓
┃        ┃        ┃        ┃        ┃
┃        ┃        ┃        ┃        ┃
┃        ┃        ┃        ┃        ┃   
┃        ┃        ┃        ┃        ┃ 
┃        ┃        ┃        ┃        ┃
┗━┳┳━┻━┳┳━┻━┳┳━┻━┳┳━┛
86Socket774:2013/10/19(土) 04:56:17.55 ID:6anyCiRy
┏━┳━━━━━━━━┓
┃  ┃                ┃
┃  ┣━              ┃
┃  ┃  ┏┳┓        ┃
┣━┻━╋╋╋━┳┳━┫
┃      ┗┻┛┏╋╋┓┃
┃            ┃┃┃┃┃
┃            ┗┻╋┛┃
┗━━━━━━━━┻━┛
87Socket774:2013/10/19(土) 19:30:00.31 ID:pIbIq67j
スレの趣旨とかみ合ってるような、ないような…

ただ3画面以上は趣味の世界だと思うぞ
枚数増やすのが目的なら別だが
88Socket774:2013/10/19(土) 19:55:19.12 ID:2cGW4Qu3
ここはその趣味人の集まり
89Socket774:2013/10/19(土) 20:49:14.05 ID:N3siU940
けいせん で変換しろよ
90Socket774:2013/10/20(日) 00:04:41.89 ID:e0qnBpIX
このスレって3画面以上で構築してるか3画面以上を志す人たちの集まりじゃないの?
今時2画面とかその辺の人でもできるしやってる
91Socket774:2013/10/20(日) 02:42:12.66 ID:9Q41AQIJ
3面は甘え
92Socket774:2013/10/20(日) 02:53:17.44 ID:AfSB+Izo
今では3画面以上でも環境構築時点での問題は殆ど無いだろ
どちらかと言うとこのスレはそのマルチ環境をどのように効率良く使うかといったソフトの側面が強いかと
93Socket774:2013/10/20(日) 07:16:34.78 ID:f7rCMoVd
今はグラボ刺さなくても三画面問題なく動くからね
ハードルはかなり下がっている
4以上になると配置の問題とかが出てくるのであれだけど
94Socket774:2013/10/20(日) 07:22:15.52 ID:imcCmmOM
USBでよけりゃ昔でも・・・
95Socket774:2013/10/20(日) 07:22:40.22 ID:FEc4i0wB
アームも5kほどで買えるし2万も出せば良いディスプレイ買える、良い時代だよ
96Socket774:2013/10/20(日) 08:08:37.40 ID:oA3+aopt
タイル画面がディスプレイ一台にしか対応できないWin8は
マルチディスプレイ派にはゴミでしかない
97Socket774:2013/10/20(日) 09:56:32.50 ID:Xfj4vaQx
3画面は今や普通なんだよな、隔世の感があるな

縦置きスタンド3台で2面x3台の6画面までなら難易度は高くないし
これからの基準は6画面……になるのか? 5760x2160とかオーバースペックw
98Socket774:2013/10/20(日) 10:10:49.05 ID:owrqkzq0
一億総デイトレーダー化
99Socket774:2013/10/20(日) 11:25:01.97 ID:fgGvn818
ゼロ額縁マダー
100Socket774:2013/10/20(日) 12:31:27.94 ID:tPqrBNTa
出たら出たで今度は強度が・・・とか言い出すんだろいやだー
101Socket774:2013/10/20(日) 14:54:55.80 ID:YE0O2YaR
アレだ!カーペットみたいにジョイント形状にすれば理論的には
半分の狭さになるし連結もぴったり、俺って天才かも!www
http://www.emono1.jp/img/patatashop/20110314153120_img1_23.jpg
102Socket774:2013/10/20(日) 20:21:25.04 ID:9PBdonm/
>>86
Qixかよ
103Socket774:2013/10/21(月) 08:43:53.62 ID:4mNi7fOC
ベターな枚数はあっても、ベストな枚数なんて環境次第だしなぁ
30インチ3枚とか憧れるが、設置面積からして無理だし
WUXGA1面+UXGA1面が、自分のベストだった
104Socket774:2013/10/21(月) 10:58:03.32 ID:fmJx3Ajt
前半 パネルサイズ
後半 解像度

一貫性を欠く主張をされてもねぇ…
105Socket774:2013/10/21(月) 11:25:20.65 ID:qUmkduJ6
ニッチな環境じゃなければ30WQXGAと24.1WUXGA+21.3UXGAってのは読み取れるし良いんじゃね
106Socket774:2013/10/21(月) 11:28:34.52 ID:Li8VWLvD
XGAやSXGAが主流だった頃はモニタ5台組んだこともあったが
今はWQXGA一台とサブ用のハーフHDノートだけだわ
107Socket774:2013/10/21(月) 11:46:17.84 ID:o9z0Cquq
3台くらいならなんとなく並べてみたりもするかもしらんが、それ以上は必要に迫られないとやらんだろう
中には意味もなくやってる阿呆がいるかもしれないが
108Socket774:2013/10/21(月) 14:46:54.16 ID:4mNi7fOC
>>104
そうだな、WQXGAx3と書くべきだったな

>>107
計算してみたらWQXGAx3とFHDx6(>>97)って
ピクセル数は同じくらいなのね、アスペクト比は違うけど
広い部屋が羨ましい
109Socket774:2013/10/21(月) 21:52:01.77 ID:iJ56fYjS
ATI Eyeinfinity(HD6970)で左側に縦置き、右側に横置きでやる場合
1200x1920、1920x1200ってなるけど可能なの?あとゲーム画面を3120x1200みたいに引き伸ばすのもいけるの?
110Socket774:2013/10/22(火) 00:21:35.98 ID:LcGu1Ueo
そもそもEyeinfinityは同じ大きさじゃないと出来ないのでは?
111Socket774:2013/10/22(火) 09:42:58.48 ID:t1GoOLDS
┏━━━━┓
┃ iiyama ┃
┃ XB2374┣━━━━━━┓
┃        ┃  i-odata    ┃
┃        ┃  22インチ   ┃
┃        ┃            ┃
┗━┳┳━┻━━┳┳━━┛

左がプログラム用、右が遊び用
ディスプレイって自分と並行においてる?
それとも円周上に並べる?
112Socket774:2013/10/22(火) 11:38:37.75 ID:xvHpPUe8
僕は角度をつけておいているな、今の机はモニタまで遠いんだよな、1.5メートルくらいある
愛フィニティは解像度違いのビッグデスクトップ出来るぜ、ただ2.0になってからだったかもしれないけど
113Socket774:2013/10/22(火) 12:00:55.29 ID:Uf3DtNlK
>>111
うちは縦3枚だけど、円周で並べてる。全部DELLだけど、左だけU2312HMで、
真ん中と右が2209WA。

普段は2209WAの2枚をEyefinity使って1画面にしてる。こうしておくと、
ウィンドウの最大化で面倒がないから。
ただし、横広の動画全画面で流すときには3枚1画面にモード切替。
114Socket774:2013/10/22(火) 22:40:58.25 ID:kGp6GNOV
モニターとビデオカードの接続方法を書かない人ってなんなの?
115Socket774:2013/10/24(木) 00:50:26.77 ID:nm2mL/Xn
FPSしたいけど酔う人はマルチディスプレイで救われますか?
動画見る限りでは期待できない感じ…
116Socket774:2013/10/24(木) 00:52:53.22 ID:7Fw1xVLl
余計酔うだろw
117Socket774:2013/10/24(木) 02:01:35.34 ID:ZcJoa90d
FPSで酔うのは下手なのが原因
118Socket774:2013/10/24(木) 03:29:32.38 ID:gZPoV295
大画面ほど酔いやすい
119Socket774:2013/10/24(木) 07:31:33.29 ID:/liw0fGU
自分にあったFOVとDOFの設定を考えろよ
120Socket774:2013/10/24(木) 21:04:31.99 ID:wCjDQhQ8
fpsが低いとFPSで酔ってしまうからFPSやるならfps高くなるビデオカード使った方がいい
121Socket774:2013/10/25(金) 04:17:42.94 ID:EwCovm0X
うるせぇボケ
122Socket774:2013/10/26(土) 00:18:30.90 ID:1/Aa3P+i
FPSはFOVを広めに取るといくらか酔いは少なくなることが多い
123Socket774:2013/10/26(土) 23:03:51.03 ID:9CbMzrxg
FPSだとかFOVとかDOFって何?
124Socket774:2013/10/27(日) 12:25:45.58 ID:8c3Ll/yR
液晶モニタと液晶テレビの2枚

テレビの方のブラウザが重い
モニタのほうにブラウザ移動すれば軽くなる

原因または対処分かる人おらんかね
125Socket774:2013/10/27(日) 13:22:18.37 ID:n267netd
ブラウザだけが重くなってるのか?
テレビの遅延を重いと感じている可能性は?
126Socket774:2013/10/27(日) 14:43:15.75 ID:8c3Ll/yR
ブラウザだけみたい
つーことはブラウザに問題ありなのかな
127Socket774:2013/10/27(日) 14:47:18.02 ID:XWrvxeNo
テレビとモニタで接続方法違うんじゃ?
もし違うならGPU支援切れば同じになりそうだけど
128Socket774:2013/10/27(日) 15:33:59.39 ID:8c3Ll/yR
テレビHDMI
モニタDVI

GPU支援切るってどうやるの・・・
2700kのHD3000なんだけどちょっとぐぐってくる
129Socket774:2013/10/27(日) 20:39:50.04 ID:xjQA7sry
マルチモニタって数が多過ぎると壁を埋め尽くす感じじゃなくて、オペレーターを取り囲む半球体に
近い並べ方の方が良いのでは
130Socket774:2013/10/28(月) 00:21:40.85 ID:IOsZCnmC
ガンダムのコックピットみたいな感じか
131Socket774:2013/10/30(水) 06:36:16.94 ID:R9QGrubu
なんか調べてみたらHD6670の置き換えのRADEON R7 240/250はこのスレ的に地雷っぽい
・SingleLink-DVIのみの対応
・AMD Eyefinity Technologyのサポートが2画面まで
132Socket774:2013/10/30(水) 06:41:14.94 ID:R9QGrubu
ソースはこれ
AMD Eyefinity Technology (Maximum displays) 2
http://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/R7/Pages/amd-radeon-hd-r7-series.aspx#4

DVI-Dx1(SingleLink)
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1765
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1766

Features Single-Link DVI-D
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4794#ov
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4792#ov

10000円以下の低価格ビデオカード総合
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1340323529/
806 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/10/27(日) 08:31:12.61 ID:WVneIFQu
>>805
sapphireのr7 250を購入したんだけどWQHDで認識しないんだよね
仕様ではデュアルリンクって書いてるけど
133Socket774:2013/10/30(水) 09:06:33.66 ID:8smtp/M+
良情報乙
134Socket774:2013/10/30(水) 11:50:35.61 ID:qq2CrN+T
乙です
そうか、DVIx2/DP/HDMIなHD7770を押さえておくべきか
ATIはEyefinity6系統も出さなくなってるし、怠慢ですな
135Socket774:2013/10/30(水) 11:56:57.15 ID:TdiA/hzX
CPUが死に体だしせめてVGAだけでも頑張らないと
136Socket774:2013/10/30(水) 16:32:19.76 ID:Y+tCxB84
エントリー向けとは言え新製品でWUXGAまで、ビッグディスプレイ2枚までって意味わからんな
137Socket774:2013/10/30(水) 16:52:44.58 ID:aAEhveqX
R3のセグメントにすべきだったな
138Socket774:2013/10/30(水) 17:14:58.45 ID:pHBAjPu3
あからさまなクラス分けね
別に回路が増えるとかでもないだろうに
139Socket774:2013/10/30(水) 17:28:59.43 ID:R9QGrubu
というかCape Verde(HD7770/HD7750/HD7730)をなぜ終了させたのか理解に苦しむ
補助電源ナシでDP+DVI+HDMIでデジタル標準3画面出力可能という点ではかなり良いGPU群だったのに
140Socket774:2013/10/30(水) 17:42:12.77 ID:R9QGrubu
現状は市場に出てきてないけど更に下位のR5 230はHD6450ベースだからちゃんと
DualLink-DVI対応でDP有りなら3画面出力可能とチグハグなのが笑えるところ
141Socket774:2013/10/30(水) 17:50:09.48 ID:FIFsyIbt
R5 230て「一応3画面出力出来るよ」てレベルで実際使えた
ものじゃないんじゃないの?
142Socket774:2013/10/30(水) 19:10:20.96 ID:694KmdJK
7750あたりは、販売終息したら値上がりしそうだな
リネームどころか改悪までいれてくるとは想定外だった
143Socket774:2013/10/30(水) 19:58:26.20 ID:R9QGrubu
>>141
まあ実質的にはHD6450のGPUコアをOCした代物だから非力だろうね
というかHD6450のDP搭載品はGDDR5品やPCIEx1とかローエンドにしては高価格帯の特殊製品のみだったし
多分R5 230で3画面可能な製品は出ないんじゃないかな
144Socket774:2013/11/03(日) 02:32:11.93 ID:Id/UXv2Q
geforce610×2枚でクローン出力できない・・・
geforceって複数のグラボまたいでのクローンってできない仕様?
145Socket774:2013/11/03(日) 07:56:45.53 ID:JObz+qtT
そういうのはQuadroとかの企業向けブランドじゃないと無理
146Socket774:2013/11/03(日) 13:59:12.68 ID:oT1kTAhJ
(´ρ`)
147Socket774:2013/11/03(日) 18:30:28.75 ID:CID5u2O8
RADEON AMD Radeon HD 7870 VX7870 2GBD5-6D
を使っている人はいないの?
使ってみて、どんな感じなのか教えてほしい。
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia07/index3.html
148Socket774:2013/11/03(日) 23:13:14.34 ID:8wi0BsPN
>>131-132
Dual-Link DVI-Dに対応したR7 240/250の製品は存在する

> Output Configuration
> DVI: 1x Dual-Link DVI-D
> Maximum Resolution Dual-Link DVI: 2560x1600
http://www.club-3d.com/index.php/products/reader.en/product/radeon-r7-240.html
http://www.club-3d.com/index.php/products/reader.en/product/radeon-r7-250.1540.html

あとSAPPHIREのR7 240/250搭載カードは全て
> Single-Link DVI-D
って書いてあるけど、彼は一体何を見て「仕様ではデュアルリンク」と判断したんだろうか
http://www.sapphiretech.com/presentation/product/?cid=1&gid=3&sgid=1226&pid=0&psn=000101&lid=1&leg=0
149Socket774:2013/11/03(日) 23:50:06.46 ID:EXk4kB1g
SAPPHIREに関してはDL-DVI表記だったのが後からSL-DVIに修正されただけだぞ
エルミタや4gamer側の当初の情報だとDL-DVI表記だしね
http://www.4gamer.net/games/234/G023456/20131018004/
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/1009/46550
あとclub3dに関してはクロシコと同基板(リファレンスデザイン?)だからどっちかが間違ってるって事だと思う
まあ軒並みSL-DVIでclub3dだけというのは考えにくいけど
150Socket774:2013/11/03(日) 23:53:01.11 ID:EXk4kB1g
ついでに追記しておくがMSIのR7 250/240はSingle-link DVI-D表記
http://www.msi.com/product/vga/R7-250-1GD5-OC.html
http://www.msi.com/product/vga/R7-240-2GD3-OC.html
151Socket774:2013/11/04(月) 00:00:56.71 ID:JObz+qtT
http://www.amd.com/us/products/desktop/graphics/8000/Pages/8670.aspx

一応元になってるOlandベースの86x0はデュアルリンクなようだし、
R7なOlandカードに手抜き基板が多いだけじゃないの。
152Socket774:2013/11/04(月) 00:04:31.38 ID:Uf9V/QOl
この時期ってリファ基板じゃねーの?
153Socket774:2013/11/04(月) 03:11:19.51 ID:r5KEnuRO
最廉価帯のHD5450ですら軒並みDL-DVIなのにコストが掛けられるR7がSL-DVIというのは不自然だよな
まあOland内蔵のTMDSトランスミッタがSL-DVIのみの対応というだけで
HD86x0やClub 3DのR7はDL-DVI対応のTMDSトランスミッタを外部接続されてるという可能性もあるけど
154Socket774:2013/11/05(火) 00:33:54.56 ID:1e6UaLtJ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FLNSVPM/ref=cm_sw_r_udp_awd_t27Dsb1PV90FH

会社に商品の掲載が無くてすげえ不安なんだけど、ベゼルの薄さ、ロゴ背面はのみ、上下左右対称って、これ写真通りだったら割りとマルチディスプレイに最適じゃないか?

人柱いないか
155Socket774:2013/11/05(火) 00:55:16.12 ID:ncxIRdjF
人柱か

モノの訊き方って大事だな。
156Socket774:2013/11/05(火) 02:27:31.04 ID:1gmOhpyi
中華テレビにしても液晶にしても
謎メーカーの裏面って何でノッペラのしてるんだろな。
やっぱコスト削減?
157Socket774:2013/11/05(火) 08:12:36.67 ID:HgMgiS4p
シングルディスプレイと比べて距離取って見る場合が多いから21.5の時点で向いてない人多いんじゃない?
後は詳細わからないから足の付け根のところが外れるかどうかがわからないのも不安

てことで言い出しっぺさん人柱どうぞ
158Socket774:2013/11/05(火) 10:15:54.05 ID:TZlGsn9m
誰もこんないかにもアヤシイもん買わねーだろレビューなくて当然だわ
159Socket774:2013/11/05(火) 12:10:21.35 ID:2IU5ZzQy
長文で失礼します。

パソコンモニターにモニターアームをつけようと思っています。

モニターとアームの相性について質問です。

現在こちらのモニターを使っています。

LG Electronics Japan 21.5インチ AH-IPS液晶モニター 22EA53VQ-P

http://www.lg.com/jp/monitor/lg-22EA53VQ-P


↑のモニターは、次のモニターアームを問題なくつけれるでしょうか?

グリーンハウス 液晶ディスプレイアーム 4軸 クランプ式 GH-AMC03

http://www.green-house.co.jp/products/pc/display/accessory/arm/gh-a...


恐らく対応していると思うのですが確信がもてません。

色々調べてみましたが、一箇所だけどうしてもわからないところがありました。

モニターアーム(GH-AMC03)の公式サイトに、
「VESAマウントインターフェース規格(FPMPMI)75mm/100mm」
と記載されていますが、

この75mm/100mmの部分の意味が正確にわかりません。

私が使っている液晶モニター(22EA53VQ-P)は、
VESAマウントが75x75なのですが、
75mm/100mmと数字が一致していないので、利用できるか確信がもてません。

100mmの部分が合わないのかもと思っています。

75mm/100mmはどういう意味なのでしょうか?

どういう風にこの数字を理解すればよいでしょうか?
160Socket774:2013/11/05(火) 12:15:17.69 ID:2lV9vPkR
VESAは75x75と100x100があるんだよ、だから75/100って書いてあるなら両対応ってこと
24型くらいまでなら大抵は両対応になってるはず、それよりでかいと100x100オンリーだったりするが
161Socket774:2013/11/05(火) 14:38:46.74 ID:2IU5ZzQy
>>160
両方付けれるのですね。

安心して購入できます。
ありがとうございました。
162Socket774:2013/11/06(水) 00:36:53.58 ID:eVS+zvb9
うちは4画面(デュアルディスプレイマシン2台)で戦ってるけど、「トレー
ドルーム」で検索するといろいろ出てくるぞ
163Socket774:2013/11/06(水) 11:17:58.47 ID:6EG1DHBf
ノートパソコンのトリプルディスプレイについて質問です。

現在、下記のノートパソコンにHDMIケーブルで21インチモニター1つとつないで
デュアルディスプレイにしています。

http://kakaku.com/item/K0000409768/spec/#tab

ノートパソコンのD-Subがあまっているので
このノートパソコンにもう一つモニターをつけて
トリプルディスプレイにしたいのですが可能でしょうか?

以前どこかでこのノートパソコンならトリプル可能の書き込みを見た記憶があるのですが、
トリプルディスプレイにできるかどうかの判断基準はスペックのどの部分を見ればよいのでしょうか?
164Socket774:2013/11/06(水) 11:26:43.09 ID:6jveZ4pW
特殊なスレだけどここ自作板なんで自作PCの基礎知識は付けてからで頼む
165Socket774:2013/11/06(水) 11:45:04.54 ID:q4LlvJxJ
>>163
>2(1)
こう書いてあるだろ
だから2枚までなんだよ^^
166Socket774:2013/11/06(水) 11:53:13.83 ID:6EG1DHBf
>>165
2(1)ってメモリのことですよね?
メモリはマルチディスプレイと関係あるのですか?
167Socket774:2013/11/06(水) 12:39:23.70 ID:bGm8/WtP
>>166
ここは自作板、ノーパソはスレチ
168Socket774:2013/11/06(水) 13:14:37.54 ID:6lfwOKbZ
ノーパソ喫茶・・・うぷぷ
169Socket774:2013/11/06(水) 15:04:21.33 ID:R2lRNB8n
>>163
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5812.html

IntelはTMDS―つまりDVIはHDMIのような接続をサポートするよりもDispalyPortを標準にしようと考えている。
そして、Intelは2系統のPLLのみしか搭載しなかった。
TMDS(DVIやHDMI)は1つのPLLを複数の出力で共有することはできない。
一方でDisplayPortではこういった問題はない。そのため、2系統のPLLしかないという条件では、
TDMSあるいはアナログ出力で接続できるのは2つのディスプレイまでとなる。
170Socket774:2013/11/06(水) 16:38:49.57 ID:CvyvOEKl
2(i)
171Socket774:2013/11/06(水) 16:40:39.94 ID:nPZB9/Ym
HaswellのPLLってどうなってんの
172Socket774:2013/11/06(水) 18:57:16.63 ID:UTtN/dhg
>>171
VGA用のPLLが追加されたっぽいが
それ以上はよくわからん
173Socket774:2013/11/06(水) 21:15:19.21 ID:R2lRNB8n
>>171
ttp://www.asus.com/Motherboards/H87IPLUS/#specifications
Graphicの項目
Supports up to 3 displays simultaneously

ttp://software.intel.com/en-us/articles/quick-reference-guide-to-intel-processor-graphics
Independent Digital Displaysの項
>>172の言う通り3画面時に2displayport必須の制限事項はなくなったものと
174Socket774:2013/11/07(木) 11:10:10.63 ID:4PT35XBg
40インチくらいの1つ買って、現在使用中の24インチとデュアルでいいか
と思ったら40インチオーバーってたけえじゃねーかあああああああ><
175Socket774:2013/11/07(木) 15:18:11.79 ID:wWaiBgkm
モニター買うたびにDsub端子が余って困る
176Socket774:2013/11/07(木) 15:18:44.70 ID:MKMCpvZo
何か問題が
177Socket774:2013/11/07(木) 15:20:30.15 ID:wWaiBgkm
Dsub端子じゃなくてケーブルだった
178Socket774:2013/11/07(木) 17:52:20.96 ID:3kKQzmkB
オンボのIntel HD Graphicsと単体グラフィックボードから1枚ずつモニター出力して1枚のモニターとして3Dゲームしたら
オンボと単体の性能差ってどうなるの?
179Socket774:2013/11/07(木) 18:09:38.99 ID:yBoeSGE6
>>178
> オンボのIntel HD Graphicsと単体グラフィックボードから1枚ずつモニター出力して1枚のモニターとして3Dゲームしたら

そんな機能無いだろ
180Socket774:2013/11/07(木) 18:15:38.74 ID:3kKQzmkB
>>179
H67マザーだとCPU内蔵GPUと単体グラフィックボードのマルチ環境可能でしょ?
181Socket774:2013/11/07(木) 21:39:50.41 ID:OfZD+oYU
併用出来るってだけでビッグデスクトップは無理
182Socket774:2013/11/07(木) 21:57:57.52 ID:3kKQzmkB
>>181
えっそうなん?
よく6画面でフライトゲームしてる写真とか見るけどあれは1枚のグラボから6画面出力してるってこと?
183Socket774:2013/11/07(木) 22:21:47.25 ID:bdoEblbV
複数の画面を別々に出力する機能と、
複数の画面を1枚の画面として表示できる機能は別。

後者は同じメーカーのグラボ同士で組んでないと基本的に無理
184Socket774:2013/11/07(木) 22:23:46.07 ID:yXPzQMW8
フライトゲームw
185Socket774:2013/11/07(木) 23:10:35.80 ID:3kKQzmkB
>>183
そういうことかサンクス
しかしこのスレ毎回質問したのと違う相手から回答が来るなw
186Socket774:2013/11/07(木) 23:10:51.74 ID:VW2lt7TL
フライトシムww
187Socket774:2013/11/07(木) 23:55:28.77 ID:xBOonz5e
HDMI出力が複数あるグラボってミドル以上しかないのかな
ゲームとかやらないから省電力でファンレスHDMI複数ってのが理想なんだけど
188Socket774:2013/11/07(木) 23:59:38.25 ID:MKMCpvZo
72みたいなやつのHDMI版もあるよ、たまに投げ売り価格で売っていたりする
189Socket774:2013/11/08(金) 07:31:30.56 ID:40h6fiCh
今時のカードはDVIもHDMIも内部は同じじゃないのか
手持ちのGTX670はDVI to HDMI接続でWQXGA@60Hz音声込みで出せるし
190Socket774:2013/11/09(土) 21:06:28.79 ID:Gdb5BNEB
DP1台DVI-D1台D-sub3台計モニタ5台で構築成功したので記念カキコ
使ったのはメインHD7790と出力だけHD6450とオンボードIntelHD4600
ホントはHD6450からD-sub2台出す予定だったが
D-sub端子ともう一方のDVI端子がDVI-Iの形したDVI-Dという罠仕様のグラボ買ってしまい
刺さるが出力変換不能だったので仕方なしオンボードからも出す羽目に
しかし案外不具合でないもんだね
ちゃんと7790メインで動いて一番でかいモニタでFF14のベンチ最高品質フルHDで回したが
他の2つに引っ張られてる様子もなくスコア5300とOKだった
理屈の上じゃあと2枚DVIのモニタ刺せるがどうしよう
191Socket774:2013/11/09(土) 22:27:52.77 ID:m8nqPbZt
今どきD-sub3台とかどんだけ貧乏構成なんだよw
192Socket774:2013/11/09(土) 22:41:23.48 ID:8fZ6KpwF
D-Subの為にグラボ追加ってw
デジタル5枚出力ならグラボ1枚+オンボで事足りるのに
193Socket774:2013/11/09(土) 23:59:27.81 ID:Gdb5BNEB
>>191>>192
10年前はこれでも5万くらいしててさ
捨てるに捨てられなかったもんで
腐っても業務用
194Socket774:2013/11/10(日) 09:42:11.52 ID:OIsVAu0q
>>193
DVI-Dは残念だけどコスパ考えたらいい選択だと思うよ
ちなみにHD6450は何買ったの?
195Socket774:2013/11/10(日) 09:52:46.95 ID:Pl3qFXCJ
一般論として、古いものが混ざる構成って意外とトラブル出たりするから
報告はありがたいで。
196Socket774:2013/11/10(日) 11:32:00.98 ID:n/tSnaUZ
業務用=安物なのでは?
例 業務用カレー
例 業務用ハイエース
例 業務用DELL
197Socket774:2013/11/10(日) 11:32:39.20 ID:T+Y0tdcK
はぁ???
198Socket774:2013/11/10(日) 11:37:16.75 ID:gzg0evLx
ID:n/tSnaUZ
ID:n/tSnaUZ
ID:n/tSnaUZ
ID:n/tSnaUZ
199Socket774:2013/11/10(日) 11:38:59.29 ID:la7RHrZ6
Mini-ITXで6画面とか、構成は人それぞれだから

D-subとPS2って最後のレガシーかもな
200Socket774:2013/11/10(日) 11:46:48.25 ID:6y+v3aDc
>>196
一言で業務用と言っても
大量生産して安く出来るものもあるけど
少量しか売れなくて高くなるものもある
例 サーバー用MB
例 漁業用LEDライト
例 業務用4kモニタ
201Socket774:2013/11/10(日) 14:12:43.70 ID:ajUWpWBW
>>194
クロシコのこれだよ
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1628
一番安かったので買ったが
ソケットの形はDVI-Iなんだが信号は来ていなかった
ブランケットにはDと書いてあるが箱のイラストもI形状なので一歩間違や詐欺
ってかDVI-Iのソケットつけたらちゃんとアナログも出力しねーと規格違反のはずなんだがなあ
ttp://nttxstore.jp/_II_CD10001550
ちなみにディスプレイはこれ3枚と
DELLU2713HとAcerX223W
見事に解像度ばらっばら
202Socket774:2013/11/10(日) 14:38:11.68 ID:EX9zBXgM
業務用はコンシューマーの製品名についてる○○プロ用ってことかなw
中学生かよwww、
あと値段が高いのは保守料金のほうだからw
203Socket774:2013/11/10(日) 14:51:20.75 ID:s43abAzb
>>201
液晶ディスプレイの新旧見本市みたいになってるな
CRTから移行した一番初期のヤツじゃねーかそれ
そりゃ割高だわな
204Socket774:2013/11/10(日) 14:55:18.29 ID:ajUWpWBW
>>203
解像度はともかく色は悪くないぜ
品質検査もしっかりしてたらしく3枚全部ドット欠けも1個もないし
まだこの頃は日本製パネルだったかどうかは定かじゃないが
205Socket774:2013/11/10(日) 15:05:10.89 ID:OIsVAu0q
>>201
クロシコはサポートないからそういうの怖いよね
おれもnanaoのモニターまだ現役だけど今のバックライトLEDと違って目が疲れにくいし重宝してる
ちなみにHD7790だとHD4600やHD6450から出力したモニターより3Dゲーム以外の動作速くなるもんなの?
OSがwin7なら2Dは差がでないらしいだけど
206Socket774:2013/11/10(日) 15:34:21.41 ID:ajUWpWBW
>>205
2Dは知らんけど全部等速で動作してる
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4654212.png
こんな感じ
プライマリがHD4600Pになってるからそう表示されてるけど
実際はちゃんと7790メインに動かすこと可能
207Socket774:2013/11/10(日) 15:39:07.50 ID:s43abAzb
>>206
地味に仕様外の8スレッドXeonかw
208Socket774:2013/11/10(日) 15:58:44.97 ID:OIsVAu0q
>>206
2Dって言ったのは3Dゲーム以外のレスポンスに関してなんだけど
HD7790の方がブラウザなんか使っててページの読み込み速いとか体感的に感じたりしないの?
209Socket774:2013/11/10(日) 16:52:24.17 ID:ajUWpWBW
>>208
別に有意な差はないと思う
なんも感じない
5台全部でスライドショーとかやってみたが別にどれも遅延とかはなし
もう2台DVIつないで7台とかやったらわからんけど
 
あとフルHD動画を何枚まで全画面同時再生行けるか試した
3枚までは別々再生できるが4枚目以降はカクつくな
これが今の限界か
210Socket774:2013/11/10(日) 17:30:25.74 ID:OIsVAu0q
>>209
サンクス
vista以降は2D性能変わらないって言うけど実際どうなのか調べてもイマイチはっきりしなくてそういうデータはありがたい
ゲームやらないから6450クラスで十分みたいだし参考になった
211Socket774:2013/11/10(日) 22:03:17.77 ID:EX9zBXgM
>>209
T221は1枚でフルHDx4枚分なのだが
3枚でかくつくとかどんだけ貧弱なんだよw
212Socket774:2013/11/11(月) 13:41:39.90 ID:tHfD4Rij
すみません、間違えてハードウエア板行ったら人気がないのでこちらで再質問させてください。

これ
http://www.amazon.co.jp/Lumen-MA-P2M2-%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A0%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B00EQ3OG0W/ref=cm_cmu_pg_t
とか、これ
http://www.ergotron.com/ProductsDetails/tabid/65/PRDID/752/language/ja-JP/Default.aspx
のように、
VESAの2結を、VESAに取り付けるアングルで、
現行で買えるもの、買えるお店はありませんでしょうか?
なかなか売っているのを発見できなくて。。。

もしくは、現在使っているエルゴのLXウォールマウントで、
デュアルに増やせますでしょうか? それとも買い替えなきゃだめですかね?
ちょっとアクロバチックなアームの付け方してるので、アームは現状を流用したいのです。
教えてください。 お願いします。
213Socket774:2013/11/11(月) 14:25:41.04 ID:/I8DMYMo
【ハイテク】シャープ、完全にフチ(ベゼル)のない液晶「フレームレスIGZO」を発表
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384141881/
214Socket774:2013/11/12(火) 00:13:05.37 ID:d3bSs1xq
以下のASUS Z87I-DELUXEに、NVIDIA NVS 510 を付ければ、
7枚のディスプレイが接続できますか?

ASUS Z87I-DELUXE
http://www.asus.com/us/Motherboards/Z87IDELUXE/

NVIDIA NVS 510
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/nvs510/
215Socket774:2013/11/12(火) 12:31:28.89 ID:ppIv29Qo
>>214
できると思うよ
216Socket774:2013/11/12(火) 19:46:44.88 ID:mdvAgqWq
>>212
それこそ自作、DIYですよ
木工、金属工、改造まで自分の好きなように
アーム・自作で検索すればいろいろ出てきますよ

>>214
ビッグデスクトップは出来ないけどマルチは出来たはず
217Socket774:2013/11/12(火) 21:29:48.25 ID:X+p0FzOV
ついに来…
http://news.livedoor.com/article/detail/8240115/

あれ?下は?
218Socket774:2013/11/12(火) 21:55:48.12 ID:ppIv29Qo
>>217
強化ガラスで覆わないと強度保てないとかいうオチじゃないだろうな
219Socket774:2013/11/12(火) 22:22:27.36 ID:laCMQoca
>>217
また非表示エリアとかいうオチがあったりして
220Socket774:2013/11/12(火) 22:50:26.58 ID:3aQiFsck
それは大いにありそう
221Socket774:2013/11/13(水) 05:13:30.26 ID:P1rh7rrm
落とした時打ち所が悪いと簡単にピシーッっと逝きそうやねw
222Socket774:2013/11/13(水) 12:28:43.89 ID:qkK5g1j6
モニタ落とした経験ない
223Socket774:2013/11/13(水) 22:15:53.87 ID:WMJeS/1u
左のメインモニターでオンラインゲームをフルスクリーンでやってて右のサブモニターで何か作業をしようとすると左のゲームが最小化してしまう
前面表示などのツールを使ったがダメ。ゲームがウインドウモードなら大丈夫
どうしたらいいでしょうか
224Socket774:2013/11/13(水) 22:23:26.60 ID:xjr4oVFM
メインモニターの解像度をゲームのウィンドウサイズに合わせればいいだろ
225Socket774:2013/11/13(水) 22:58:05.37 ID:RSiGU5nL
そういうもん
フォーカスが別のソフトに移ったら最小化するとか一時停止するとか入力受け付けないとかそう作ってあるんだよ

回避する方法は別作業は別PCでやるとか
バーチャルマシン内でゲームを起動してフルスクリーンするとか
同じPCと認識されない方法でやるしかないかな
226Socket774:2013/11/14(木) 02:28:05.31 ID:9Fvzb7OG
ありがとう
仮想フルスクリーンというのに挑戦してみる
227Socket774:2013/11/16(土) 21:36:31.76 ID:KIyiUCqN
ソフト側でのフルスクリーンの方法って色々種類あるから面倒なんだよな
ゲーム開発者がちゃんとしてないと

アスペクト比固定じゃないとか、
ブラウザにフォーカス当てるといちいち最小化するとか
ノンアクティブになるとか
10秒近く調整するために固まるとか

イライラ要素がいっぱい
228Socket774:2013/11/18(月) 18:19:28.84 ID:igjRWpTX
ハード的には誰でも手軽にマルチ実現できるようになったけど
ソフトの仕様でイライラすることは多いな
229Socket774:2013/11/23(土) 10:41:25.79 ID:bVa4ovAr
スマホやタブレットで4K出力できる「micro-DisplayPort」の開発がスタート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131024_620758.html


また変換アダプタが増えるな
230Socket774:2013/11/23(土) 22:56:26.02 ID:BRH41reZ
なぁモニタが増えるほどマウスの移動がくっそだるくなるんだけど、みんなどう対処してるの?
231Socket774:2013/11/23(土) 23:49:01.29 ID:zQece02U
トラックボール派だから遠心力で端まで一発
232Socket774:2013/11/23(土) 23:50:26.43 ID:zQece02U
遠心力じゃなくて慣性だったorz
233Socket774:2013/11/23(土) 23:57:19.50 ID:v300wJyb
3,4画面程度なら手首の可動範囲で端から端まで動くような感度でも普通に使える
めちゃんこモニタ多いならしらね
234Socket774:2013/11/24(日) 07:42:50.42 ID:rKzcEb3y
>>230
ポインタ加速度調節するか
http://07.net/mouse/

毎日やる定型的な操作はスクリプト書いておく
235Socket774:2013/11/24(日) 10:25:21.76 ID:ka6h/r3X
ウチのポインタはF1並の加速 By三面使い
236Socket774:2013/11/24(日) 11:17:22.85 ID:evB1vOXk
>>230
横に3枚だから特に標準で困らないけどね
237Socket774:2013/11/24(日) 22:02:56.18 ID:xDZauYkB
3240x1920で使ってるけど、困ったこと無いな>ポインター
5760x1080 7680x1600とかだと困るのかな?
238Socket774:2013/11/24(日) 22:12:01.45 ID:HBWu9sDI
>>237
1920x1080を横置き1680x1050x2枚を縦置きで横幅4020だけど、マウス動かす
幅は8cm位だな。横15cmのマウスパッド使ってるけど、これで別段困らん。

ポインタの加速も低めにしてあるくらいだし。
239Socket774:2013/11/24(日) 22:23:50.07 ID:OdFII2cx
6000x3840だけど困ったことはないな
240Socket774:2013/11/25(月) 02:26:04.29 ID:24VO2dkv
>>232
マウスだってすっ飛ばせるぞ
241Socket774:2013/11/25(月) 02:32:23.27 ID:Z1kM31/Z
マウスをすっ飛ばしたら机から落としかけたんだが
242Socket774:2013/11/25(月) 04:34:53.28 ID:EiDx1M0c
ヒモついてんだろ
243Socket774:2013/11/25(月) 15:54:34.04 ID:1OxcxuC+
コードレスDeth
244Socket774:2013/11/25(月) 19:23:14.76 ID:24VO2dkv
無線マウスじゃなければ落ちない
245Socket774:2013/11/25(月) 19:42:45.84 ID:2SD0KF+q
何したらマウスをすっ飛ばす状況になるんだ?
246Socket774:2013/11/25(月) 19:55:23.24 ID:2SD0KF+q
円楽のバカ息子が100万くらいするマルチモニタとシートが合体したやつ持ってたw
247Socket774:2013/11/25(月) 22:06:31.17 ID:1lk2Iuic
>>246見たw
狭い部屋に置くもんじゃねーな、あれw
優先順位がわからない、可哀想な子だと思ったわ
248Socket774:2013/11/25(月) 22:36:09.68 ID:24VO2dkv
>>245
>>231&nbsp;の実現
249Socket774:2013/11/26(火) 08:25:00.66 ID:Ek1ktlxZ
&nbsp;の現実
250Socket774:2013/11/26(火) 08:45:03.54 ID:EA4xFv0P
251Socket774:2013/11/26(火) 08:45:37.41 ID:EA4xFv0P
ID:24VO2dkv (3/3)
252Socket774:2013/11/26(火) 14:43:48.27 ID:jdkl7hWu
なにしてんの?
253Socket774:2013/11/26(火) 19:39:15.53 ID:bHzpRar1
あいぽんから書き込んだ奴を嘲笑ってるんだよ
254Socket774:2013/11/26(火) 22:43:56.16 ID:L4+/j8gG
素朴な疑問なんだけど
ここの住人の基準って枚数なの、画素数なの?
wqxga x3 FullHD x6 で迷う青二才に助言をください

買えるかどうかは冬のボーナス次第なんですがねorz
255Socket774:2013/11/26(火) 22:54:11.91 ID:axdDou3Z
>>254
使用用途で個々に違うに決まってるだろ
少しは頭使えよ
256Socket774:2013/11/27(水) 01:47:10.37 ID:neVpbUVU
WQHD*3だな
HD6枚もいらねえよ
257Socket774:2013/11/27(水) 07:36:58.82 ID:HvP7ZfOm
>>254
http://jisaku.155cm.com/src/1361627834_c4c9494b63a7146624c55b20e1080bf155659c89.jpg
パネルは3枚+1
画素は4800x3840+1200x1920+1280x800かな
258Socket774:2013/11/27(水) 08:42:02.02 ID:+Zct+kxj
今やFHD6枚でも10万円以下なんだな、これも時代か
俺はWUXGAで縦横で2面をお勧めしておくよ
259Socket774:2013/11/27(水) 09:14:04.31 ID:/3TEvyU6
3枚は甘え
260Socket774:2013/11/27(水) 10:43:34.56 ID:Ua19HerD
マルチしたいけどやっぱ枠が気になって踏み切れないわ
上下左右の枠がなくなるのはいつになるやら
261Socket774:2013/11/27(水) 16:36:01.18 ID:Hd/sEu0E
>>260
用途は?
262Socket774:2013/11/27(水) 16:49:18.53 ID:L3AM36l+
フレームレスIGZOがモニタに降りてきたら本気出す
263Socket774:2013/11/27(水) 22:03:00.81 ID:HvP7ZfOm
>>260
枠がなくなるとなにか良いことあるの?
すでにT221なら枠ないけど特にメリットは感じられないな…
枠があったほうが境界線がわかって便利だし(壁紙で代用可能だけど…)
264Socket774:2013/11/27(水) 22:10:33.84 ID:V793oW9c
ゲームで3画面しようと思ったけど枠が邪魔でWQHD一枚にしたわ
265Socket774:2013/11/27(水) 22:13:35.61 ID:EwbPGn/Y
WQHD1枚でいいならそもそもマルチ必要ないわ
ていうかゲームでワイド画面ほしいけどマルチにしたくないって用途なら2560*1080の29インチのほうがええんちゃう
266Socket774:2013/11/27(水) 22:17:06.10 ID:ZFUMa/Jx
枠が邪魔で諦めたって話に対してそのレスは見当違いすぎるだろw
267Socket774:2013/11/27(水) 22:26:17.62 ID:HCuqqBDA
3枚で枠が邪魔より
偶数枚で枠が邪魔ってのがわかりやすいか
FPSやなんかで照準がちょうど縁になる
268Socket774:2013/11/27(水) 22:27:56.12 ID:emaZTXvT
ゲームでモニタ偶数枚が猛者だとは思う
269Socket774:2013/11/27(水) 23:29:12.15 ID:HvP7ZfOm
みんなも4kマルチの世界においでおいで
270Socket774:2013/11/27(水) 23:49:37.79 ID:lmelaJwM
なかなかのIYHerだな…
271Socket774:2013/11/28(木) 00:11:17.68 ID:7NIpWLmZ
>>268
偶数枚で左右対称に置いてたらねw
272Socket774:2013/11/28(木) 09:31:08.00 ID:854Atk50
SHARP PN-K321スレ覗いてきたが難易度高いな、4kマルチ
DP1.2aが標準みたいなものだし
273Socket774:2013/11/28(木) 17:00:34.74 ID:UngByKkA
274Socket774:2013/11/28(木) 17:24:06.41 ID:mTWG0Fbb
現行製品ならGTX650TiBoost/R7 260X以上ならDPなんてデフォのような
275Socket774:2013/11/28(木) 18:37:12.03 ID:cxeJnIqu
>>273
だから上下も対象にしろと何度
276Socket774:2013/11/28(木) 19:34:48.76 ID:bSpBva3H
>>275
上下なら上モニタを180度ピポットすれば狭額縁が向かい合わせになるお
(いま三菱2枚でやっている。SPが下に付いてるから)
277Socket774:2013/11/28(木) 19:46:07.62 ID:C1fHNBuG
いまさらHDいらないよ
278Socket774:2013/11/28(木) 19:58:12.63 ID:UngByKkA
12階に住んでいるのだけど、窓から放り投げることがよくあるから
それくらいではびくともしない液晶モニタが欲しいわ(´・ω・`)
279Socket774:2013/11/28(木) 20:00:17.09 ID:TyFGpoP1
それベゼル云々ってより4kってことが売りだろ
280Socket774:2013/11/28(木) 20:50:50.93 ID:cgj2l6K1
型番違いますよあほしね
281Socket774:2013/11/28(木) 20:59:29.02 ID:mTWG0Fbb
どっちみち4k液晶を買うならモニタGPU共々HDMI2.0に対応してからだな
282Socket774:2013/11/28(木) 21:05:57.82 ID:UngByKkA
今の21や23型くらいの値段で4kモニタが買えるようになるのは
何だかんだで10年はかかるんじゃねえのか
283Socket774:2013/11/28(木) 21:25:48.69 ID:89xRA7/j
PC業界の10年先かー
284Socket774:2013/11/28(木) 21:59:18.10 ID:+GiAosET
T221も300万から3万円になるのに10年くらいかかってますしおすし
285Socket774:2013/11/29(金) 09:37:59.92 ID:JIiDzsF9
10年後も液晶パネルなのかと思うとガックリだな
焼きつかないELパネルが主流になってるといいな
286Socket774:2013/11/29(金) 13:05:14.14 ID:VQijd0TA
HDD業界の10年先は予測できそうでイヤなんだが…
287Socket774:2013/11/29(金) 15:21:45.13 ID:Gn6dH25Q
EIZOのRadiForce RX850ってゲームには使えるんかね?
新製品にしては応答速度20msってかなり遅い気がするんだけど・・・
医用画像がターゲットの製品みたいだからしょうがないんかねぇ
288Socket774:2013/11/29(金) 15:46:29.88 ID:EZvdtZdC
ジャンルに寄るんじゃね?
fpsをガツガツやるのに選ぶのは馬鹿だけど
289Socket774:2013/11/29(金) 21:38:01.51 ID:umSokaVZ
290Socket774:2013/11/29(金) 23:12:06.82 ID:aCclOMtg
>>287
そいつをオクで流して289のようなゲーム向け買った方が絶対はかどると思う
291Socket774:2013/11/30(土) 14:58:46.04 ID:/Yqr3Lfa
DisplayFusionってどうなの
Steam出やすいんだけど
292Socket774:2013/11/30(土) 15:08:12.87 ID:c+3/qIXR
・いままでこの手のディスプレイ管理ソフトつかったことがない
・複数のソフトでチマチマ設定してたことをDisplayFusionにまとめられる
…ならオヌヌメ

スチムー版と正規版の差があるのかないのか知らないけど
試用版使ってみて気に入ったら買うと良いよ
293Socket774:2013/11/30(土) 17:41:02.19 ID:JKEibkmF
24インチのやつ30万くらいで買えるといいんだけどむりだよね…
294Socket774:2013/11/30(土) 17:50:16.46 ID:rS69hgM5
24インチで4kとか見にくすぎてやばいだろ・・・
295Socket774:2013/11/30(土) 17:52:22.49 ID:JKEibkmF
T221つかってるけどべつになにもやばくないけど?
縦にすると横の解像度が2400になるので地デジがちょうどいいよ
296Socket774:2013/11/30(土) 19:13:58.55 ID:/L1XBKFE
DPIは細かければ細かいほどいいと思うが
使い勝手も良くなるし、文字も綺麗になるしね
297Socket774:2013/11/30(土) 19:33:45.86 ID:+8/zXVMz
iPhoneは細かすぎて全く見えないし
実際の原子分子を見たら細かすぎて目が潰れてのたうち回る系の人だろ ほっとけ
298Socket774:2013/11/30(土) 19:50:47.94 ID:S5lSfRjx
映像見るぶんには良いけど、文字の視認性は物凄く低下するでしょ
299Socket774:2013/11/30(土) 19:56:09.24 ID:8TZAG0hy
27インチのWQHDが見やすさ的に限界だと感じる俺には24の4kは絶対無理だわ
300Socket774:2013/11/30(土) 19:58:24.50 ID:9tGY5P3y
拡大して使えば…と思ったけど本末転倒か
顔めっちゃ近づけよう
301Socket774:2013/11/30(土) 20:17:17.89 ID:oDkyyO6/
>>299
WQHD何枚あるの?
302Socket774:2013/12/01(日) 01:55:35.22 ID:pDkZH9ix
みんな何の問題もなくDisplayFusion使えてるの?
モニターの設定でディスプレイの有効無効切り替えようとするとエラーになるよ
結局Catalystでやるしか無い
303Socket774:2013/12/01(日) 02:09:36.93 ID:pDkZH9ix
CCCでディスプレイグループ作ってると有効無効でエラーになるっぽい


モニターの設定の適用でエラーが発生しました。
設定内容を確認し、適用しなおしてください。
エラー: Failed to call SetDisplayConfig. [HR: 87]
304Socket774:2013/12/01(日) 03:46:09.14 ID:KfL+qUUO
マルチディスプレイ万歳なのに
ディスプレイ無効にする理由が判らない
…ので使ってなかったなその機能
305Socket774:2013/12/01(日) 05:46:49.94 ID:pDkZH9ix
1グループにしたディスプレイ3枚+サブTVなんだけど、TVは有効無効切り替えたい
うちの環境ではCCCだとバグなのかTV出力が絡むとプリセット保存できずにホットキーも使えないんだ

DisplayFusionの方でディスプレイグループが作れたらいいのに
306Socket774:2013/12/01(日) 07:55:26.49 ID:xCRavj0k
>>285
ソニーの無機ELもといらクリスタルLEDって量産化されないかねー
307Socket774:2013/12/02(月) 14:07:31.44 ID:him+oyo5
DisplayFusionってnVidia Surroundオンオフの切り替えも出来るんかな
なんか最近nVidia Surroundの挙動が変わったみたいで
Surroundオン時にサラウンドの左とか右を構成してるモニタがWindowsのモニタ構成管理から認識されなくなってWin+Pで切り替えできなくなっちゃったんだが
これもうドライバの問題だからどうしようもないかな
308Socket774:2013/12/02(月) 16:02:32.38 ID:ycpsU8XK
B75からHDMI、 SAPPHIRE HD6450 1GからHDMI.DVI-Dで全て24インチにそれぞれ出力しています。横一列だと全てフルで表示されますがマルチディスプレイの設定で画面をL字(下に2画面、

上に1画面)に配置することができません。上の画面の解像度を下げれば配置はできるのですがフルにするとできなくなります。

グラボの設定で下の2画面を1画面として認識したら一応はできますがやはりそれぞれ1つの画面として表示させたいです。改善方法を教えてほしいです。
309Socket774:2013/12/02(月) 16:20:58.86 ID:U3bl6HwD
もっと細かく書かないと
310Socket774:2013/12/02(月) 16:26:19.75 ID:weD4xSrZ
>>308
VGAじゃなくてOSで設定したら?
デスクトップ右クリで解像度設定から
311Socket774:2013/12/02(月) 16:44:03.14 ID:ycpsU8XK
OSの設定でもグラボの設定でも一度は変更されるのですが数秒後にブラックアウトしてもとの横一列に戻ってしまいます。
312Socket774:2013/12/02(月) 16:50:09.46 ID:F0onwv1w
>>311
環境と設定とかもっと細かく書かないと誰も答えられないよ
後だしはだめだよ
313Socket774:2013/12/03(火) 13:56:02.24 ID:SaCZ847/
米Dell、1,000ドルを切る28型4Kディスプレイの発売を予告
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131203_626046.html
314Socket774:2013/12/03(火) 15:47:46.83 ID:k2/vMSMf
10万前後か。
WQXGAはもう新型出さないのかな。
315Socket774:2013/12/03(火) 21:37:38.49 ID:Gpm137xk
24inchだろ、UP2414Q
高DPIだけど文字が細か過ぎて辛そう
316Socket774:2013/12/04(水) 00:00:57.39 ID:IsPjmmGa
現在2410 1台と 2412 2台 で次どうしようかと思ってたが
>313
これは気になるな
でも縦の割合がせまくなるけどこれだけ解像度上がったら
もう16:9で割り切るべきか
4Kの時代になったら16:10はなくなるんだろうか
317Socket774:2013/12/04(水) 00:01:56.22 ID:qS6UlA/j
もうなくなってるようなもんだし
318Socket774:2013/12/04(水) 08:42:37.62 ID:eD2Kf6Nv
縦が狭いと嘆く奴は比率ばかり文句つけずに
インチや解像度を上げるかピボットしろ
319Socket774:2013/12/04(水) 10:08:19.39 ID:6NVbqIYi
>>315
なんどめだナウシカ
320Socket774:2013/12/04(水) 11:09:06.77 ID:7oFbwxGY
999ドルか
321Socket774:2013/12/04(水) 20:43:56.59 ID:Bun+cQqA
21インチ4枚で4K2Kが一番
大画面動画はプロジェクターでいいよ
322Socket774:2013/12/04(水) 20:51:19.66 ID:y5Jhza5H
4kエロ動画ってどんな感じなんだろう
興奮するだろうか、それとも生々しすぎて逆に興冷めしたりしちゃうのかな
323Socket774:2013/12/04(水) 20:52:07.34 ID:y5Jhza5H
その前に機材やら何やらで制作側もすごく金がかかりそうだな
ノウハウもないだろうし
324Socket774:2013/12/04(水) 20:56:38.72 ID:ZIUsgZ+W
ケツの汚さに萎える
325Socket774:2013/12/04(水) 21:39:59.84 ID:eD2Kf6Nv
今まで顔綺麗なだけで女優選んできたのが
肌綺麗も考慮してスカウトするようにシフト
するといいな
326Socket774:2013/12/04(水) 23:05:11.71 ID:7SBUiHIC
GTX680使ってて三菱のRDT273WX4枚買う予定なんだけど
DVI×2、HDMI、DP変換HDMIで行けるのかな?
DP変換のHDMIってアクティブじゃないとダメとかってある?
327Socket774:2013/12/04(水) 23:09:06.32 ID:ybE+GCEp
変換なしでイケるモニター使おうぜ
328Socket774:2013/12/04(水) 23:11:48.31 ID:lEKQ3EXY
撤退決まったメーカーのモニタ買ったら後が大変そうだな
329Socket774:2013/12/04(水) 23:24:09.58 ID:iCzOM+Ng
なんでDELL買わないのか理解に苦しむよなw
330Socket774:2013/12/05(木) 00:36:05.50 ID:JOVrSqSE
U2414H
3枚ポチった
DPで数珠繋ぎする予定
331Socket774:2013/12/05(木) 00:40:54.26 ID:cwgEURM3
>>328
プレスリリースも出てきてないしブログの憶測ばかりじゃねーの
332Socket774:2013/12/05(木) 09:37:34.48 ID:F1jdiyq6
>>330
なにそれどういうこと?
333Socket774:2013/12/05(木) 16:43:46.95 ID:TaABumrW
>>332
デイジーチェーンだろ
DPの規格自体は対応してるけどDP出力があるディスプレイがあまりないから忘れ去られてるけど
334Socket774:2013/12/05(木) 18:43:35.97 ID:QMhfA/Lm
335Socket774:2013/12/05(木) 21:46:02.49 ID:F1jdiyq6
>>333
で、DELLはできるの?
336Socket774:2013/12/05(木) 21:48:23.07 ID:O2gpfRY5
>>335
2台なら出来るという書き込みが以前このスレにあった。
3台は不明。
337Socket774:2013/12/05(木) 22:04:59.18 ID:a2qBIf3P
>>335
いろんな意味でハブ買わないと実用的じゃない
DELLはモニターと一緒に安く買えますよ
338330:2013/12/05(木) 23:50:44.86 ID:JOVrSqSE
U2414Hを3枚、12月3日の注文で今日届いた。はえー
GTX690のDPからデイジーチェーンで3枚、配線スッキリで気持ちええ。
Windows8.1の拡張デスクトップ3枚はすんなりいけたけど、
Surround組めなくてビッグデスクトップで使えないのは想定外だった。
ラデならいけるんだよね?ラデ買ってもいいの?
339Socket774:2013/12/06(金) 00:01:05.24 ID:cwgEURM3
>>338
ttp://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-690-jp.html
サラウンド対応してるよ
設定ミスじゃね?ゲーム設定側かドライバプロパティの
340Socket774:2013/12/06(金) 00:07:14.93 ID:kQ6YRAy+
>>339
レスthx!
現在Surroundがグレーアウトで設定できない状態。
もうちょい調べてみます。
341Socket774:2013/12/06(金) 00:22:19.27 ID:RCkLHegw
>>338
少し上のレスぐらい読めw
なんで接続構成書かないんだよwww
342Socket774:2013/12/06(金) 00:54:41.17 ID:P4BYSwaj
>>341
>GTX690のDPからデイジーチェーンで3枚、配線スッキリで気持ちええ。
343Socket774:2013/12/06(金) 07:40:42.40 ID:mFJUTHDC
デイジーチェーン状態でのSLIってまだ対応してないと思う。
344Socket774:2013/12/06(金) 07:47:04.15 ID:mFJUTHDC
x SLI
○ Surround
345Socket774:2013/12/06(金) 23:36:30.50 ID:kQ6YRAy+
NVIDIAのフォーラム見てきたけど、デイジーチェーンでのSurroundは対応してないっぽいね。
でもQuadroならおkなんだよな。GeForceでも対応してくれよ。
346Socket774:2013/12/07(土) 13:40:28.84 ID:7ZNV6wkp
3画面でゲームやった時に左右のモニターの映像が
伸びた感じになるのは仕方ないものですか?
何か良い解決方法はありますか?
347Socket774:2013/12/07(土) 13:42:21.00 ID:2udjkBiY
パースというものを理解したほうがいいかとおもいます
348Socket774:2013/12/07(土) 14:35:44.01 ID:fNuNb001
縦3つでやればいいじゃない
349Socket774:2013/12/07(土) 15:57:26.99 ID:hwkl7hkB
パースペクティブだろwww
350Socket774:2013/12/07(土) 15:58:49.89 ID:Tbk3om51
LGの29ワイドを縦に3台並べると等身大女の子が表示できるらしいと聞いた
早速買ってくるわ
351Socket774:2013/12/07(土) 16:34:49.27 ID:nUpqX0CR
ヒント プロジェクター
352Socket774:2013/12/07(土) 16:38:22.74 ID:m6MQ/hor
↑影
353Socket774:2013/12/07(土) 23:27:42.71 ID:f1EDIx1q
DPをデイジーチェーンで3枚繋ぐのと
DVIから2本とHDMIから1本の合計3枚
どっちがGPUに負荷与えるんだろうか

線いくつも出したくねえんだよなぁ……
354Socket774:2013/12/08(日) 01:22:55.94 ID:dXXmEvT9
デュアルで昨日まではゲームしながらyoutube等の動画を全画面できてたのに
急にできなくなったのはなんでだろう?
フラッシュの関係?
ゲームのほうの画面クリックしたらyoutubeのほうが窓化しちゃう
355Socket774:2013/12/08(日) 18:42:17.48 ID:5e54QiY5
表示ディスプレイを逆にしたらどうなる?
356Socket774:2013/12/09(月) 11:28:35.01 ID:PThQdSj4
>>354
ブラウザは?
357Socket774:2013/12/09(月) 21:34:06.22 ID:9WoJb7Vx
>>354
スリーサイズは?
358Socket774:2013/12/10(火) 01:38:48.09 ID:5kHQ3FWU
上から1920×1200×1600です
359Socket774:2013/12/10(火) 01:50:59.41 ID:4lKHf599
立体か!!
360Socket774:2013/12/10(火) 02:16:17.78 ID:Qf001Gdh
横縦横って解像度バラバラのモニター積み重ねてるの想像したわ
361Socket774:2013/12/10(火) 07:26:29.38 ID:CQBIFJL4
二キー
362Socket774:2013/12/10(火) 07:51:43.66 ID:pkkPuu4q
立体とか・・・おまえ未来に生きてんな・・・
363Socket774:2013/12/10(火) 09:34:03.14 ID:R908URo+
ヒント 3サイズ
364Socket774:2013/12/10(火) 12:44:04.29 ID:YJ2aPTqM
72-55-78
365Socket774:2013/12/10(火) 20:42:14.12 ID:ahoEfMlr
Appleがシャープの4Kディスプレイ「PN-K321」を発売直後に販売停止
ttp://gigazine.net/news/20131210-apple-removed-sharp-display/
366Socket774:2013/12/11(水) 09:52:19.32 ID:Y/pd3a57
>>365
いたち
まかーは出ていけ
367Socket774:2013/12/11(水) 20:14:08.63 ID:HujkxYc+
368Socket774:2013/12/11(水) 20:48:31.67 ID:f5IQIlYv
yasui
369Socket774:2013/12/11(水) 20:53:32.14 ID:5DowvQKr
28インチの4kも1000ドル切るって話だから、同じくらいの値段で出てくるのかな
思わずポチりそうな価格だけど、ちょっと我慢してみるか
370Socket774:2013/12/11(水) 21:16:43.51 ID:OrLFK7kS
GPUがもう一世代進むまで4Kは様子見
371Socket774:2013/12/11(水) 21:22:20.99 ID:8WvJZUMG
WQHDですらシングルGPUだと重い場合があるというのに・・・
372Socket774:2013/12/11(水) 21:50:15.99 ID:UJk3lh33
シングルGPUって何?
373Socket774:2013/12/11(水) 22:18:04.51 ID:YtZXGkCu
シングルGPUwwwwwwwwwwww
374Socket774:2013/12/11(水) 22:26:36.49 ID:xETpgvY5
さて>>373は今頃顔真っ赤かな
375Socket774:2013/12/11(水) 23:18:46.75 ID:QVHDxUMD
ジングルBERU
376Socket774:2013/12/11(水) 23:35:25.08 ID:HQi005Kj
シングルBED
377Socket774:2013/12/12(木) 01:34:35.77 ID:7JYNzl/r
お前ら一生独り身 m9(^Д^)プギャー
378Socket774:2013/12/12(木) 15:21:55.97 ID:95Rc2/C4
極薄6ミリのベゼルでマルチモニタ環境に最適なデル「U2414H」実機レビュー
http://gigazine.net/news/20131212-dell-u2414h/
379Socket774:2013/12/12(木) 18:44:56.60 ID:jkG+D+cE
サムスン ディスプレー日本撤退
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/market/post_56175

安くて市場破壊だけがとりえじゃーここでは使ってる奴はほとんどいないだろうな
380Socket774:2013/12/12(木) 19:10:23.82 ID:PTtmjy6f
EIZO一宅
381Socket774:2013/12/12(木) 20:20:41.72 ID:1HVERDeP
八郎
382Socket774:2013/12/12(木) 20:59:47.91 ID:WvMa3iQ2
2414H はベゼルが細いけどFHD
2414Q は4kだけどベゼルが太い
2815Q はまだ写真ないか
383Socket774:2013/12/12(木) 22:03:54.14 ID:tkJz4JUZ
P2815Qは24より安いからなんかおかしなことしてんだろ
買う気しないわ
384Socket774:2013/12/12(木) 22:17:55.63 ID:dCLeDzK8
TNらしいしゲーミング向けでは?
385Socket774:2013/12/12(木) 22:19:51.72 ID:95Rc2/C4
28インチでTNで4kってなんだよそれ罰ゲームかよ(´・ω・`)
386Socket774:2013/12/17(火) 18:25:24.23 ID:mOEVF6tz
http://www.amazon.co.jp/Dell-液晶ディスプレイ-3840x2160-IPS非光沢液晶-UP2414Q/dp/B00H71F4EW

10万切りか
夢とディスプレイが広がるなぁ
いつかこれで3モニターやってやる
387Socket774:2013/12/17(火) 19:09:16.54 ID:KI2DFIVu
トリプルディスプレイにする時って繋ぐ端子は全部違う種類の端子じゃないとダメですか?
388Socket774:2013/12/17(火) 19:24:03.63 ID:TkLNz/KC
いいえ?
一般的なビデオカードや、MB出力の場合、DPを1つ混ぜないといけない制限あったりするけど

DPx3
DPx1+DVIx2
DPx1+HDMIx2

でもOK
389Socket774:2013/12/17(火) 20:22:13.28 ID:5dbMv35I
>>386
1面で2ストリームひつようなんじゃなかったっけ?
3面だと6ストだけど?
390Socket774:2013/12/17(火) 21:04:44.11 ID:hwKpOwSW
暫定まとめ
マルチディスプレイのまとめブログ版
http://multidisplay.blogspot.com/

>>1くらい目を通そうぜ
R9/7 GeForce 600はTMDS系三系統の同時出力が可能
391Socket774:2013/12/17(火) 21:52:48.88 ID:5dbMv35I
この人は4Kモニターの事を…あ…察し…
392Socket774:2013/12/18(水) 08:56:57.70 ID:2wHhp3G/
4k2kが安く発売されたし当スレにも
4k2kのマルチ報告が上がるかもね(チラッ
393Socket774:2013/12/18(水) 09:17:30.70 ID:5TJxRo6I
いいのよ
394Socket774:2013/12/18(水) 15:00:17.15 ID:cic6l5j+
21:9シネスコサイズのUltraWideQHDディスプレイ、LG「UM95」シリーズ発表
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/1217/54815

ここまで横に長いと、PCモニタとして使う距離に置くと、一度に全部が視界にはいらないな
395Socket774:2013/12/18(水) 15:56:25.43 ID:+bX8LzD6
>>394
日本人の視野が狭すぎる
韓国人はこのくらい余裕
396Socket774:2013/12/18(水) 16:03:35.39 ID:SQO42S6i
>>395
それは両目が離れてるような、魚類のようなキチガイ顔の民族の利点という事でしょうか?
397Socket774:2013/12/18(水) 16:11:02.48 ID:uxLsQYQK
>>394
今30インチWQXGAな俺は34インチ版に期待してる
しかしサンボル付きだと高くなりそうだな

>>389
FireProW600なんか4Kの六系統可能とか言ってるし
デスクトップグループ単位で一系統分の扱いになるんじゃないの?
398Socket774:2013/12/19(木) 08:58:20.03 ID:OXd48BA5
>>394
その分没入感が増すんだよ
399Socket774:2013/12/19(木) 08:59:28.54 ID:OXd48BA5
フルHD60インチの俺は65インチ4Kあたりが狙い目だと思っている
400Socket774:2013/12/19(木) 13:20:58.37 ID:aq7z7w06
401Socket774:2013/12/19(木) 18:01:01.36 ID:FbZq0YVK
10万円で登場した23.8型4K液晶、デル「UP2414Q」を試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20131219_628084.html
402Socket774:2013/12/20(金) 10:29:35.55 ID:2Ca2K2Pz
>>394
そもそもディスプレイというのはシネスコ比が正しいんだよ
現行の16:9は4:3とシネスコの中間という妥協の産物に過ぎない
403Socket774:2013/12/20(金) 10:35:40.67 ID:NnEGmm5m
視界的に正しいのと使い勝手がいいのは別問題
視界に入ってるからといって文字等を読むレベルで認識しているわけでもないし
テレビならそれでもいいけど
404Socket774:2013/12/20(金) 18:49:59.90 ID:e56oh49g
いや使い勝手もいいだろ
405Socket774:2013/12/20(金) 18:51:24.03 ID:EpYaPT/6
視界に入ることと認識範囲に入ることは別
多くの人の用途では認識範囲に入ることだけが重要だけど
視界に入っても認識できない前方270度程度は没入感にとっては超重要

認識範囲オンリーだと前方90度しか見えないエリザベスカラーをつけて生活するようなもんだぞ
絶対違和感できるし情報量下がる
406Socket774:2013/12/20(金) 19:26:02.89 ID:r6f11Vz2
360度スクリーン(リング状)映画館での飛行機が傾いた時の
水平感覚喪失感は異常(椅子にしがみつく)(椅子は固定)
407Socket774:2013/12/21(土) 18:18:01.52 ID:rO+buMTD
>>388

なぜDPが必要なのですか?
たぶん家のパソコンはそれです。。。
ディスプレイにDPがないのでMiniDPの端子をDVIとかD-subに変換しなければいけません。
408Socket774:2013/12/21(土) 18:32:33.81 ID:UfxCPfLq
必要性だけ考えたら19型でいいし場所的な問題が発生する心配も薄い
しかしながらフルHDの21.5とほぼ値段が変わらないからどうせなら大きいほうがいいような気もする
いやしかしやはりそこまでの大きさは…と無限ループしている
409Socket774:2013/12/21(土) 18:37:55.51 ID:XGw8KeJ2
大きかったらDPIが下がって画質が荒くなるだけだろう
MacのディスプレイがなぜRetinaと呼ばれるのか考えてみるといい
410Socket774:2013/12/21(土) 19:10:23.83 ID:HCxMjNnT
19WXGA+と21.5FHDだったら全く別物だから迷う余地ない気がするんだが
411Socket774:2013/12/21(土) 19:12:22.43 ID:TnLC08gw
画面の大きさってのは詰まるところ
作業姿勢の自由度なんだよ
412Socket774:2013/12/21(土) 19:34:47.93 ID:tDqHJkHG
パンチラ動画を一時停止して、画面に顔を近づけて目を凝らして鮮明に見えるほうが高解像度
何も変わらないほうが低解像度
413Socket774:2013/12/22(日) 09:39:11.20 ID:pBSzNU8t
>>412
ちょっと4kのその動画くれよ
414Socket774:2013/12/22(日) 12:28:19.91 ID:0wwf6hp2
4K4面で8K4Kやるのに最低いくら掛かる?
415Socket774:2013/12/22(日) 12:54:51.38 ID:yq0+zMWn
安いので揃えればPC込みでも100万円かからんだろ
416Socket774:2013/12/22(日) 15:56:25.16 ID:/9F4RrJP
4K4面ってことは実質的に8画面分の出力が必要になる
8画面をバラバラに出力するだけなら造作もないことだが、
8画面を8K4Kとして1画面にまとめるのはかなり面倒なことになる

現行の一般的なRadeon/GeForceのカードでは最大で6画面までしか1画面にまとめることは出来ない
http://img3.imageshack.us/img3/2825/set2md.jpg
http://img99.imageshack.us/img99/7095/set3w.jpg
よって連結数の制限が緩い業務用のカードが必要になる
http://blog.goo.ne.jp/presscuby/e/e8772793d28a783ea6ded17116bc57de

ちなみに4K2Kを3画面で12K2Kなら非常に簡単に実現できる
http://www.maximumpc.com/microsoft_tries_gaming_three_4k_displays_eyefinity_pushes_15_billion_pixels_second
4K2Kを3画面(実質的に6画面)なら単体のRadeonグラボで完結するので予算は激安、グラボ自体の投資は数万で済む
記事ではCrossFireにしているがこれは性能向上のためであり必須ではない
417Socket774:2013/12/22(日) 22:04:28.50 ID:vcFFQsyF
418Socket774:2013/12/23(月) 13:36:14.73 ID:SZXM4FjX
ついに8K時代が到来か。
50万あれば8K出来そうだね。
419Socket774:2013/12/23(月) 18:50:33.02 ID:ps3Jjm3Y
>>417
> 4K2Kを最大6出力可能(DisplayPort v1.2対応モニタに接続した場合)

これって4K@60Hzを最大6出力なのか、4K@30Hzを6出力なのかどっちなんだろう?
420Socket774:2013/12/23(月) 22:33:27.57 ID:P9BAzBDD
>>419
製品による、としかいえへん……。
http://www.e-radfan.com/product/25434/

DELLの安物が60Hzかどうかは不明やし人柱さんしなされw
421Socket774:2013/12/24(火) 00:00:27.35 ID:+91mU8vm
>>417をよく見たら答えが書いてあった。

> モニタ解像度 色数(bpp)  リフレッシュレート(Hz)
> 4096×2160  16/32     30
http://www.acube-corp.com/products/firepro-multi-view/fireprow600.html

つまり4K@30Hzの場合のみ6画面対応で、4K@60Hzの場合は最大3画面ってことになる。
422Socket774:2013/12/24(火) 00:50:01.03 ID:iDNFU3d+
現状のDP1.2接続の4kは内部2画面相当だから面倒くさい
HDMI2.0対応してれば1画面で4k 60fps可能だが対応GPUが存在しない
423Socket774:2013/12/24(火) 09:54:45.68 ID:ZbEJg6ve
まだ出てない規格だもの
424Socket774:2013/12/26(木) 01:43:51.95 ID:jBduKmJn
>>400
こういうのって、レンダリングのゆがみはどうなのよ。
FOVの変更だけじゃ駄目だよな。

まあ、通常フラットなモニタを極端な話、コの字に並べても、
真横のモニタが真横を移してくれる訳じゃないけど。

昔のパヘリアってビデオカードは、角度補正もやってくれる3画面対応だったのに。
425Socket774:2013/12/26(木) 17:20:44.04 ID:jW4xH7Cc
だいぶ3画面でゲームも普及してきたしそろそろメーカーも
視野角の問題を解決するいい方法を出してくれないかと思ってる
ようするに他力本願でそれまでは現状でゲームするしかない
426Socket774:2013/12/26(木) 18:48:15.68 ID:0IdmESBa
ゲーム内カメラを3つ用意してそれぞれ別の角度で撮ってくれればいいんだけど
立体視でカメラを2個用意するのと同じで影描画やポストプロセスみたいな処理の簡易化を行ってる部分で問題が起こるんだろうな
427Socket774:2013/12/26(木) 18:58:25.71 ID:/epbHlig
結局は視差の問題だからな

−−− こう並べた時と
/−\ こう並べた時じゃもう違うし

正しいのは上なのだけど、とても見づらいし
428Socket774:2013/12/26(木) 19:21:34.10 ID:ee36A5xg
では29インチワイドのシングルが最強という結論でよろしいですね
429Socket774:2013/12/26(木) 20:11:59.57 ID:HtGbhfQ6
DisplayFusion使っててサブの方のモニタにタスクバー出してる時
フルスクリーンにしてるとタスクバーがフルスクリーン上に出てくる現象は仕方ないの?
ちゃんとフルスクの方のアプリケーションは常に全面に表示に設定してるんだけど
430Socket774:2013/12/27(金) 06:33:44.35 ID:SZ59ePSX
ウルトラワイドの縦置き3面が最強
431429:2013/12/27(金) 09:26:42.58 ID:bP6GTsGG
自己解決
432Socket774:2013/12/27(金) 13:02:44.20 ID:eV43H5IY
>>431
解決したならどうやったか書いとくべき
433Socket774:2013/12/27(金) 20:02:34.06 ID:SRuC+v5Y
acerのB276HLってモニタだけ、HDMIつなぐと信号なしになるんだけどなんで?
他2枚のモニタはそのケーブルで普通に映るんだが
WQHDってHDMI対応してないの?
ちなみにintel 4770kでマザボ直出しです
434Socket774:2013/12/27(金) 20:03:29.64 ID:Okb4QEtK
そんなの知るかよ死ね
435Socket774:2013/12/27(金) 20:04:12.74 ID:SRuC+v5Y
すみませんでした
わからないので窓から投げ捨てました。
436Socket774:2013/12/27(金) 20:25:48.44 ID:R1j4bkGh
435の勝ちだな
437Socket774:2013/12/27(金) 20:28:36.21 ID:SRuC+v5Y
昨日からわからなくて売ろうかと思って査定メール出してたんだが、さっき返事来て三万だってさ
この三万でまともなモニタ買えたのにもったいないことしたわ
モニタって燃やせるゴミで出せる?
438Socket774:2013/12/27(金) 21:45:07.07 ID:PSosFwCx
サポートに聞いてみた?
ttp://www2.acer.co.jp/support/customer/index.html
それすら出来ないコミュ症なら知らん
439Socket774:2013/12/28(土) 00:29:36.03 ID:BUf0Qp2/
>WQHDってHDMI対応してないの?

DL-DVI DP1.2 検索してご覧
440Socket774:2013/12/28(土) 00:46:42.31 ID:LRFiKi4x
ASUSがHDMI1.4でWQHD出力対応品を出していたような
441Socket774:2013/12/28(土) 00:53:43.00 ID:zJex1K9p
対応機器の少ないうちは使わないほうがいいよ、我先に買っても金かかかるわ、しかも相性で悩むに決まっとる
僕はもう普及しきってからしか買わないもんね!(´;ω;`)
442Socket774:2013/12/28(土) 03:11:41.73 ID:Oc/R13+U
DPやHDMIも一通り使ってみたが、現状で一番使いやすいのはDVIという結論
443Socket774:2013/12/28(土) 06:36:23.31 ID:UpnvKuNK
>>433
B276HLってフルHDパネルじゃないの?
なのにWQHDとかイミフなんだけど
444Socket774:2013/12/28(土) 08:33:04.24 ID:BUf0Qp2/
TMDS3系統出力を>>433が行ってるのなら
答えは簡単で>>1を読め、このブリキ野郎!
445Socket774:2013/12/28(土) 11:32:36.87 ID:NSQYyCY6
b276hulだたw
サポートからのお返事は、放電してもなおらないのであれば故障とのこと
もう物理的に故障してるから遅いけど
446Socket774:2014/01/03(金) 11:32:16.87 ID:KdoHNpVM
質問させてください。
デュアルモニターにしようと思うのですが
モニター以外に必要な物ってありますか?
グラボはGTX650ですが大丈夫ですかね?
447Socket774:2014/01/03(金) 11:49:53.08 ID:udehb+u7
知るかハゲ
さっさと死ね
448Socket774:2014/01/03(金) 13:09:18.54 ID:qpa0Zws3
>>446
コンセントと電源ケーブル
449Socket774:2014/01/03(金) 13:19:43.86 ID:KijMZJCW
>>446
次は構成位書きましょうね
まず問題無く映るはずですが
モニターケーブルによっては映らない場合も有ります
450Socket774:2014/01/03(金) 16:01:46.17 ID:IhkmR0Qn
>>449
スレチに得意気に答えてる馬鹿はタヒね
451Socket774:2014/01/03(金) 18:28:46.19 ID:PLiHm92k
>>1 を読む限りスレチではないと思う
「総合」を謳っているしメーカー製PCも「なるべく」とか優しいこと言ってるし
質問の仕方はまあアレだが
452Socket774:2014/01/03(金) 20:28:19.83 ID:xGK+hNz1
ハード板で解決した模様
453Socket774:2014/01/03(金) 20:29:20.99 ID:xNyA3msH
糞の役にも立たないスレだな
454Socket774:2014/01/03(金) 21:33:57.92 ID:ZNqVQ6qB
日本語の不自由な輩にマジレスしても疲れるだけだし
455Socket774:2014/01/04(土) 12:19:54.11 ID:U61V2jc/
こういう上から目線が一番のスレチなんだがなw
456Socket774:2014/01/04(土) 13:57:19.20 ID:2X2r+kml
デュアルぐらい今時はオンボでも出来るのに碌に調べもせずに
こういうスレに丸投げしてくるのは確かイラっとするかもな
457Socket774:2014/01/04(土) 20:19:03.53 ID:tjxB9Wyi
イラっ
458Socket774:2014/01/05(日) 13:34:39.40 ID:P9ds0b0C
マルチディスプレイなんてマイナーだし仕方ないね
市民権を得るまでどれだけかかるやら…
459Socket774:2014/01/05(日) 15:10:23.52 ID:JjtHufJJ
んなことねーよ
探しても情報が出てこない時代ならともかく
460Socket774:2014/01/05(日) 15:20:08.33 ID:jff1Q3PH
無理にやるもんでもないだろう
嫌ならやらなければいい
461Socket774:2014/01/05(日) 20:08:19.47 ID:hHWZlMo9
無理にでもやらなければならない
シングルディスプレイよりも効率をあげるためにはな
462Socket774:2014/01/06(月) 00:04:22.23 ID:lK1YOwv/
デュアルディスプレイ検討しててとりあえずどんなもんか試してみようと
別のPCからディスプレイ持ってきて置いてみたんだが
2台並べると色の違いとか位置のずれとか結構気になるもんだな。
同じやつ2台買わないとダメか。
463Socket774:2014/01/06(月) 00:21:17.68 ID:vptXoGXR
最初は気になるな
そのうち快適故に気にならなくなるけど

それでも気になるなら
色は合わせればいい
位置のズレは設置場所変えればいい
(モニターアームに変える手もある)

無理に同一機種で揃えることはない
464Socket774:2014/01/06(月) 01:41:31.34 ID:6Okib/cT
>>463
使った液晶がVAとTNだったのも良くなかったかも。
色の調整は頑張ってみたけど無理っぽかったなぁ。
別機種にしても液晶の方式くらいは合わせた方がよさそうな印象だった。
465Socket774:2014/01/06(月) 07:13:34.19 ID:1W2vtlaT
>>462
同じヤツを同じロットで買っても微妙に違うから、むしろ調整しやすい
パネルの方がいいかも。少々の違いは我慢の範囲かなと
466Socket774:2014/01/06(月) 15:42:26.35 ID:HMQkh6KI
ちょっと質問なんだけどWin7とかのタスクバーって
一つのアプリで複数ウィンドウ開いてるとアイコンを結合するかどうか選べるじゃん?
で、これって結合するorしない、タスクバーがいっぱいのとき結合するの三択だけど、
これを結合するしないをアプリごとに設定できるような方法はないかな?
マルチディスプレイとは直接関係ないけどなにか知ってたら答えて貰えるとありがたい
467Socket774:2014/01/06(月) 15:45:51.58 ID:GwHfjPD3
質問スレでやれ
468Socket774:2014/01/06(月) 18:08:25.29 ID:F2nfMcqi
Lenovo、PC用28型4K液晶を799ドルで4月発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140106_629606.html
469Socket774:2014/01/06(月) 18:35:55.78 ID:FkyPBs9x
>>466
俺も気になっていたのでどこかで聞いて答えが出たらアドレス教えてね
470Socket774:2014/01/06(月) 18:52:54.81 ID:F2nfMcqi
471Socket774:2014/01/06(月) 19:05:56.19 ID:HMQkh6KI
472Socket774:2014/01/07(火) 14:36:50.41 ID:4c8O1C9B
>>446
必要なもの?やる気とググッて集めた情報を理解する程度の知能かな
473Socket774:2014/01/08(水) 00:34:01.03 ID:TEHI6AOr
モニターを置くための机かアームとそれを置く部屋、電力も
474Socket774:2014/01/08(水) 15:37:44.35 ID:OTD6shMp
Samsung、PC用ディスプレイにも4Kや湾曲型を投入
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140108_629930.html

湾曲のいいね
475Socket774:2014/01/08(水) 16:42:43.45 ID:KnUtFNHq
35インチくらいの湾曲なら欲しい
476Socket774:2014/01/08(水) 16:51:48.49 ID:KyzHdkKl
モニタに関しては韓国のはすげーと思うわ
いくら安くても買わんけど
海外勢は4Kモニタも8万とかで出してくるみたいだしほんとすげーわ
477Socket774:2014/01/08(水) 18:51:00.47 ID:gyITDtWa
どうせパネルは韓国じゃん
478Socket774:2014/01/08(水) 19:13:43.13 ID:j6qYttbz
国産パネルなんてEIZOのごく一部のモデルくらいにしか無いんじゃね
既に撤退した三菱も最近のは国産じゃなかったし
479Socket774:2014/01/08(水) 19:34:30.70 ID:GClF+1qC
>>477
回路とかその他が日本製や台湾製ならマシになるだろ
ZALMANのiZ3D液晶買ったらバックライトのチラツキとかヤバかったわ
480Socket774:2014/01/09(木) 11:04:15.07 ID:DQCnrVbN
geForceドライバ更新でSurround時のEDIDオーバライドに失敗してた問題修正って期待したのに
結局Win+PでSurround切り替えできないままだしもうこれ仕様で通す気か
そっとドライバ327.23に戻した
481Socket774:2014/01/09(木) 18:44:07.82 ID:I2W1P0tr
>>479
個体差かね
iZ3D液晶でそんなんなってないわ
482Socket774:2014/01/09(木) 19:31:25.17 ID:pufKGU/G
昔良くわからん頃LGのTN買って輝度できれいに見せてるだけで痛い目見たが
こりずにLGのOEMでDELLの買ったら案外まともだったんで発注側の仕様も大事じゃねとは思った
三菱のLGパネルの3Dモニタは横縞が気になって仕方なかった
483Socket774:2014/01/09(木) 19:57:27.91 ID:rrMmwnDL
パネルももちろん大事だけどコーティングやセッティングも同じくらい大事だからね
これらのノウハウは長年の積み重ねなんだけど、今となっちゃね
484Socket774:2014/01/09(木) 22:32:10.57 ID:mfqXaAI1
出るのu2414hでマルチにしたい
485Socket774:2014/01/09(木) 22:53:20.39 ID:JzyXcdTT
P8Z77VPRO(DVI HDMI DP Dsub15pin)
XFXのHD6870(DVI DVI HDMI MNIDP MINIDP)
これで全部DVIで三画面出力するなら
グラボのDVI*2オンボのDVIが一番合理的?
全部グラボで一枚MINI DPtoDVIで変換するか

オンボードとグラボから出力した場合は全部繋がっているように見えるけど
それぞれ出力元に依存するってことだよね?
ゲームをするからゲームを写すモニタがグラボからきてたらグラボの性能でゲームが出来るって事だよね?
486Socket774:2014/01/10(金) 08:34:25.13 ID:bzY82j+h
>>485
アイドル時の電力的にはdGPU1+IGP2出力
三画面ゲー優先ならdGPU3出力がベスト

どのGPUにレンダリングさせるかはアプリケーション次第だが
ほとんどの場合はメインディスプレイ出力担当のGPUがレンダリングを行う
487Socket774:2014/01/11(土) 00:29:45.05 ID:oRntjzJ/
>>486
ゲームは正面画面一枚フルで右はブラウザ
左はiTunesみたいなの使い方なら

グラボからdvi dvi オンボからdviのほうがいいってこと?
488Socket774:2014/01/11(土) 15:27:03.14 ID:TfkmrFQm
489Socket774:2014/01/13(月) 05:23:23.21 ID:q3VR++pL
┏━━━┳━━━━━━━━━━┳━━━┓
┃      ┃.                  ┃     ┃
┃      ┃.                  ┃     ┃
┃      ┃.                  ┃     ┃
┃      ┃.                  ┃     ┃
┃      ┃.                  ┃     ┃
┃      ┃.                  ┃     ┃
┗━┳━┻━━━━┳┳━━━━┻━┳━┛  


こんな感じで縦横混ざってる奴って全域全画面ってできんよな?3840×1080?
490Socket774:2014/01/13(月) 08:39:55.76 ID:Q80xLEb7
>>487
ゲーム一面のみ6870
あとはオンボ
HDMIは変換アダプタを使うのがよかろう

>>489
できないね。
491Socket774:2014/01/13(月) 18:32:23.91 ID:jREgHwOp
>>489
左右のスタンドが細すぎてうさんくさい
492Socket774:2014/01/13(月) 19:17:37.62 ID:jrjOW93k
aaに胡散臭いも糞もあるかよ
493Socket774:2014/01/13(月) 21:39:36.16 ID:XseB4zw9
>>489
マルチモニターやる奴ってこれにしたがる奴が何故か多い
でもこれにするなら横長のモニターやビッグディスプレイ買ったほうがいいと感じる
494Socket774:2014/01/14(火) 09:20:24.83 ID:2nd+JGkg
だなwww
495Socket774:2014/01/14(火) 09:30:12.92 ID:svqBzsJb
だよな
一枚一枚独立して扱えるからこそのマルチディスプレイだよな

まあ、ゲーム時はビッグデスクトップ組んじゃうけど
496Socket774:2014/01/14(火) 13:44:09.23 ID:aQjFURtg
え、縦横混合って出来ないものだったのか
買う前に知れて良かった
497Socket774:2014/01/18(土) 12:04:44.50 ID:jSKIcbdz
今日モニタ届くから24インチ二枚と19インチスクエアモニタでトリプルだおー

TNの視野角が怖いおー
498Socket774:2014/01/18(土) 15:03:23.87 ID:Ascy8UBJ
今時のTNは縦表示するんでなければ特に問題ないだろ
499Socket774:2014/01/21(火) 21:13:20.23 ID:/ABriWg5
Nvidiaの660GTXがある。
displayport 1.2対応のディスプレイを3枚買ってきて(1920x1080 60hz)、
ディジーチェーンでトリプルモニタにしようと思ってるんだけど。
グラボの余ってる端子(DVI-DやHDMI)で直接接続してトリプルモニタにした場合と、
性能的に変化ってあるの??
500Socket774:2014/01/21(火) 21:14:25.68 ID:GMHqxTL9
DP出力のあるディスプレイってこの世にどのくらい存在するの?
501Socket774:2014/01/21(火) 22:11:23.64 ID:/ABriWg5
俺はdellの2414hにする予定。
dellの今後のやつは結構そうなってくると思う。
そもそも、PC本体にDPついてるのも多いし。DPとVGAね。
他はどうかね。
LGも同じようなの出してきたと思う。
502Socket774:2014/01/21(火) 22:12:19.40 ID:iw3fblZE
最近新製品出て注目の4kテレビならDPついてないと嫌だな
503 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/22(水) 01:11:44.22 ID:5VKfz8O8
>>500
マルチの味方であるDELLは基本的に載ってる
むしろHDMIがない
504Socket774:2014/01/22(水) 05:54:40.20 ID:Rfgs0DVR
イメージだけどVESA主導の北米勢にDPが付いてて
白物系コスト重視のアジア勢はHDMIって感じがする

うちは6台中4台までDP付きに入れ替え終えた
入れ替えたばかりだからデイジーチェンはまだまだ先かな

DELLもE、P、U、Sと乱立続いてたけど、最近やっと絞ってきたね
505Socket774:2014/01/22(水) 10:05:03.56 ID:kRODKi5K
むしろマルチの味方であるDELL以外ほぼない
506Socket774:2014/01/23(木) 13:57:02.58 ID:PbyOMgNW
現時点でデイジーチェーンでマルチモニターにできるディスプレイって何がありますかね?
507Socket774:2014/01/23(木) 17:21:47.87 ID:LRtFDy30
>>506
http://accessories.apj.dell.com/sna/category.aspx?c=jp&category_id=4009&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd&~ck=mn
この右上のマスの中のモデルで仕様詳細の接続性ってとこ見ると
「DisplayPort出力」 ってのがたくさんあるよ
508Socket774:2014/01/23(木) 19:16:09.86 ID:PbyOMgNW
>>507
ありがとうございます。

端子のバージョンが記載されていないのもありますが
関係無くマルチにできるものでしょうか。
509Socket774:2014/01/23(木) 22:57:34.18 ID:1BcqTX6e
Windows7 64bit
1920*1080 x3枚

でメインメモリの使用量ってどれくらい?もしくはどれくらい搭載してる?
モニタはまだ2枚なんだけど先見越してメモリ増設したいので参考にさせてほしい
510Socket774:2014/01/23(木) 23:25:41.64 ID:I2IMtq4L
>>509
メモリ聞くって事はインテルHDグラフィック?
確か画面一枚で512MB使うってどっかで見た
511Socket774:2014/01/23(木) 23:29:55.50 ID:/iybFlSi
>>509
メモリ16GB積んでて1920*1080で4枚繋いで色々起動させて20%くらいだったかな
詳しくは知らないけど縦の画素数*横の画素数*色数*枚数とかでメモリ消費量計算できるんじゃないの?
512Socket774:2014/01/23(木) 23:45:24.93 ID:1BcqTX6e
>>510,511
言葉足りなかった
グラフィックカードは積んでる。
システムリソースにどれくらい影響あるのかな、と。
あとは画面増えれば起動ソフトも増えるだろうから、実質的な使い勝手も含めて
参考にしたかった

ひとまず>>511さんの目安にさせてもらいます
サンクス!
513Socket774:2014/01/24(金) 08:58:31.77 ID:YjN5Whg+
VISTA以降はウィンドウごとにVRAM喰うが

今メモリ値上がりしすぎて買う気しなくね
514Socket774:2014/01/24(金) 11:00:24.00 ID:NwZMyyiW
>>512
表示させてなくても裏で描画させるのにメモリつかうのでwindowは小さく並べるか大きく表示するかでかわるでー
515Socket774:2014/01/24(金) 11:01:07.22 ID:NwZMyyiW
タブブラウザというかchromeがメモリバカ食いで辛い
516Socket774:2014/01/24(金) 18:02:08.91 ID:wrA5GjIY
>>508
残念ながらうちはまだデイジーじゃないので、アレなんですがw
1.2の規格品が出る前のちょっと古い設計の品だとおもうのですが

マルチには出来ると思うけど、デイジーチェーン(次へ出力)はダメでしょうね
まとめ買いする値のはる物なので、チャットとかで確認してからの方がいいと思いますよ
517Socket774:2014/01/24(金) 18:10:08.42 ID:CkgKXEoD
>>515
opera使ってるけど馬鹿食いで困る
ってか調べてみたらGoogle Chromeとレンダリングエンジン同じらしい(じょうよわ
518Socket774:2014/01/24(金) 19:22:03.62 ID:AKNY9xFW
519Socket774:2014/01/25(土) 13:00:50.03 ID:/sY92uM9
先輩方に質問です。
RADEON HD5750 GO GREEN
i5 3570K
で5750にHDMI、DVI(D-SUB変換)
i5にD-SUB
で3つモニター繋げていました。
DisplayPort or パッシブ変換があればi5は使わずにで3枚使えたと思うんですが、無いのでこうしました。
それで今度4枚目(アナログ)を繋げようとしたんですがマザボ(ASROCK Z77 PRO4)の端子がDVI-Dで手持ちの変換ではアナログ端子?(−上下の4つ)が邪魔で使えませんでした。
この状況で4枚目を使える様にするにはD-SUBをDVI-Dに変換するアダプタの購入でOKでしょうか?

あとちょっと違う質問で、変換ケーブルでDVIをD-SUB2つにしたり、D-SUBをD-SUB2つにしたりする物があるんですがこの様な物を使っても出来るでしょうか?
これらの物の場合は2つで1画面に表示されるのでしょうか?
初心者丸出しの質問かとは思いますがどうかよろしくお願いします。
520Socket774:2014/01/25(土) 13:37:50.39 ID:I8f/VpPe
ivy系はアナログ1デジタル2で最大3出力なので、それを超えなければできると思う、MBの仕様を確認した方がいいけど
1つから2つに増やす奴は、例えばフルHD2枚に写す場合、3840x1080という解像度を1つに出力し、それを真ん中からぶった切って分けている感じ
単純に同じ解像度のモニタに分けて写す場合は問題ないが、それ以外は合わない部分が黒縁になったり、そもそもできなかったりする
結構面倒事が多かったりするよ
521Socket774:2014/01/25(土) 14:45:28.73 ID:PoYD3j+c
主流じゃない方法ってのは、うまく行かなかった時の情報がなさすぎるので
自分で対処できない人は手を出さないほうが無難。
うまく行かなきゃ投資した金額がパーだし。

素直にグラフィックカードを買ったほうがいいよ
522Socket774:2014/01/25(土) 15:02:12.01 ID:YBHyApD0
>>519
5750のくだりは、よくわからんので下だけ回答


DVIからD-Sub二系統に分岐とかはグラフィックスデバイスの実装依存。
かなり昔(Matroxがまだ元気だった頃)には、そんな接続パターンもあった。

今そんな形態に対応してるカード等の話は聞かない。
523Socket774:2014/01/25(土) 15:15:02.94 ID:7UgP7sQn
DVIから2-3画面はMatroxの使ったことあるけど、結構面倒だった覚えがある
接続するDVIの性能によって出力できるサイズが限定されるし
D-Subを2画面のタイプは出力できるサイズが相当小さくなると思うけど

DPから2画面ならMVV1300チップ入りのアダプタ使えば簡単に分けられるんだけどね
アクティブアダプタの代用にもなるし、今はZOTACのやつを使ってる

接続端子と画面サイズが同一というのはどちらも必須
出費とリスクを考えるとカード入れ替えの方が無難な気もするけど
524Socket774:2014/01/25(土) 15:19:05.58 ID:7UgP7sQn
つ × MVV1300 ○ VMM1300
525519:2014/01/25(土) 15:55:14.62 ID:/sY92uM9
皆様、レスありがとうございます。
>>520
半々に出力されるんですね。
同じ解像度の物が2つ(1024x768)あって縦にして2つ出来ないかと思っていたので出来るならそれがベストです。
>>521
マザボの端子がDVI-Dで手持ちのDVI-Aのアダプターが使えないのでこの変換だけ買えば大丈夫でしょうか?と。
−上下の4つ、"−"←板状の端子のつもりでこう書いたのがわかりにくくしたでしょうか。

やっぱり情報少ないんですか。。
マルチディスプレイでこうやってアダプターかませて…とかはかなりややこしそうですしね。
>>522-523
対応?していないと使えないかも、って事でしょうか。
DVIから2つのケーブル
http://store.shopping.yahoo.co.jp/eco-p/7702.html
こんなのがあったんですが、グラボの対応を確認した方が良いんですかね。
どこかに書いてあれば良いのですが。
DPは付いてない地デジTV(TVとしては全然使ってませんが)なので…。

・DVI-Dを2つにするのが使えるならそれを買ってマザボのDVIに挿す。
使えない場合はDVI-Dの変換を買ってマザボにはD-SUB(3枚目で付けてる)とDVI(変換)の2枚を挿す。
これで4枚出来ますかね?
526Socket774:2014/01/25(土) 15:57:42.90 ID:/sY92uM9
あ、最後の段の
DVI-Dを2つに…は普通にDVIです。
527Socket774:2014/01/25(土) 16:55:44.77 ID:7UgP7sQn
>>525
具体的に記した方が解りやすいかもしれないので、URL付けときますよっと

DVIの分岐(拡張)
www.jmgs.jp/products/product/box.htm
D-Sub(アナログ)版は廃番になった模様
コストの割には今さら感の漂う商品なのでオヌヌメではないです

DPの分岐(拡張)
www.ask-corp.jp/products/zotac/accessories/dp-to-dual-hdmi-adaptor.html
LCDはDPでなくHDMI*2です

地球館の分岐ケーブルは使った事無いからわからないです
末端のLCDがアナログだと条件限られてくるかもしれないですね
528 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/25(土) 19:28:47.98 ID:rfr1Ral+
というか、なんでアナログにしたいの?
DVI接続じゃだめなん?
529Socket774:2014/01/25(土) 20:32:57.36 ID:Bu6dLxBF
>>519
それの解決方法分からんけどさ

四画面で何やるん?

俺は三画面で暫く使ってるけどこれで満足してる。
正直5750ってそこまでハイスペではないし二枚しかグラボから出力してないって事は大画面でゲームもしてないだろう

三画面以上使ってる人は何に使ってんの?
530519:2014/01/26(日) 00:49:11.08 ID:4ps53FX3
引き続きレスありがとうございます。
>>527
わざわざURLも載せて頂きすみません。
そうですねえ、コストですねえ…。
>>528
したいというか、
・モニターがD-SUB
・ケーブルがD-SUB
・持ってる変換はDVI-A
・マザボの端子はDVI-D
なので。
>>530
ええ、ゲームはしてないですね。
まあなんで4つやろうかというと…
1枚の寿命が尽きたと思って新しいのを買ったら死んだはずの1枚が蘇った。からですw
前から何度もそんな感じで今回は電源点かない状態が長かったので完全に死んだと思ったんですが、新しいのを買った後に動き出しまして(笑)
じゃあ狭い2枚を1枚にして広くした方が使いやすいかなーって感じの今です。
なので4枚というか画面は3枚にしたいんですけどね。
531Socket774:2014/01/26(日) 01:51:49.52 ID:yhfe1Gln
>>530
モニター買い替えが一番早い解決策な気がするんだがなぁ
今のをヤフオクなりで売ればそんなに資金いらんし

ちなみに持ってるモニターの型番は?
532Socket774:2014/01/26(日) 11:41:26.66 ID:PMgSh2t1
DVI-AってDVI-Dにパッシブのアナログ変換挿そうとしてないか?
533Socket774:2014/01/26(日) 12:59:02.09 ID:X91/pNJX
>>530
LCDの電源が外付けACアダプタだったら流用の安上がりで済むかもしれないけど、
インバーターとか逝っちゃうと面倒な事になりそう
今は 「治った」 じゃなくて 「たまたま動いてる」 と思った方がいいかもねw

マザボの余り端子使えるのが一番安上がりだけど、それがダメで、
グラボのDP使うならアクティブタイプでD-Subへ変換するのが確実かも。

昔、Accellのやつ使ってた時は3000円しないで買えた覚えがあるんだけど
AMD Certificate になると一挙に値段あがっちゃうんだよね、これまた。

軽く見た中で一番安いのはコレかな
page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e142032206

どちらにしても、あまりお金かけない方がいいパターンだね
534Socket774:2014/01/27(月) 04:11:42.54 ID:EnQyRimk
Win+Pってホント便利だな
コンパネからやるといちいち確認を聞かれるが
このキーだと一発で変わるのがいい
Win8でさらに使いやすくなったように感じる

俺の使い方
普段はデュアルディスプレイだが
1日に1,2度片方だけにしたいことがある
その時にこれを使う
デュアルに戻す時もアプリが開かれてたディスプレイの方へ戻ってくれる
まじ便利
535519:2014/01/27(月) 06:45:46.71 ID:Z4Pi2i5G
またまたレスありがとうございます。
>>531
まあ早さではそうなんですが、使えるようになったモニターを使うのが目的なので…買ったらまた余る事に(笑)
いやいや、どれも10年以上とかで、2枚15インチでD-SUBのみだし欲しがる人はいないんじゃないかと。
改めてどこの何てモニターか裏見たら会社はわからず、型番がMP501って名前らしいけど…どこの何!?w
こっちは画面右側に縦線が10本位走ってて…。
2002年製らしいんですが、当時秋葉原のフリージア(だっけ、液晶専門店?で複数店舗あった店)で買った事が思い浮かびますw
あとはIOのLCD-A141Hとか言う広額縁wのやぼったいヤツとかです(笑)
>>532
あ、そうです。
その変換の事を聞いてたんですが…なんか色々調べてたらそれって絶対?出来ないみたいですね。
アナログ端子のはその部分が無いから読み取れないとか。
そこも変換で出来るのかと思ってたんですが、て言うとやはり変換とか分岐ケーブルでは対応出来なくてコンバーターとかでしか出来ないって事なんですかね?
検索で出てきた両端がDVI-DとD-SUBのケーブルみたいなのって、画像が鮮明じゃなかったりはっきり説明が無いけど全部DVI-Aなんですかね。
て事は…、んー(笑)
>>533
蘇生したwのはIOのLCD-A141Hです。
今までも何度もそんな感じになった事はあるので…またいつ冬眠するかわかりませんが(笑)
電源は外付けです。
DPへは変換可能なんですか?
デジタル(DVI-DやHDMI)には変換出来ないみたいに書いてたのを読んだので、DPもダメなのかと思ってました。
マザボにも2枚でアクティブは必要じゃないのかとも思ってましたけど、確実さで行くとそれなんですよね。

結論としてはコンバーターかアクティブタイプの変換を使うしかない、普通の変換や分岐ケーブルでは無理。って事ですよね。
何日も、何度も皆様レス頂きまして本当にありがとうございました。
どっちか買って使うか、予備として眠らせるかもう少し考えてみます。
536Socket774:2014/01/27(月) 15:32:11.26 ID:zWJXq7Ac
>>506
U3014でデイジーチェーン試してみたが出来る、DELLの最近のやつは
DP1.2 MST対応なので可能だが、デイジーチェーンのためには設定で
通常のDP1.1aからDP1.2に切り替える必要がある、ただしDP1.2にすると
ユーティリティーソフトのDell Display Managerが使えなくなるので注意
537Socket774:2014/01/27(月) 22:30:33.74 ID:bC0T7jqN
>>536
貴重なレビューをありがとうございます。完全対応で不自由なく使えるように
なるには時間がかかりそうですね。
538Socket774:2014/01/27(月) 23:16:49.41 ID:hfLAxGuk
539Socket774:2014/01/27(月) 23:19:47.43 ID:ybIswC0L
めんどくせえな
4Kは時期尚早か
540Socket774:2014/01/28(火) 00:10:22.41 ID:WQODf/sZ
デイジー死す
541Socket774:2014/01/28(火) 09:33:33.26 ID:oJ11ogUX
だいたいあってるけどこんなの5年前の話題じゃん…どんだけ遅れてるんだ…
542Socket774:2014/02/06(木) 10:06:30.60 ID:3JGc2l+e
Lumen LAD-ATVDPDVI 【Activeタイプ】 (DVI-D デュアルリンク) DisplayPort & DVI-D/DisplayPort 変換アダプター 4k/2k対応 Lumen
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HY8AEPW

Lumen LAD-ATVDPHDMI 【Activeタイプ】 DisplayPort & HDMI 変換アダプター Lumen
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HY8HSXI

DVIのほうは2560x1600までだよな?
HDMIのほうもそれに準ずるんだよな?
543Socket774:2014/02/06(木) 10:45:34.23 ID:/i9VAPEy
地球館にしては説明書きむちゃくちゃだねw
これってSLでしょ、確か。違ったっけ・・
544Socket774:2014/02/06(木) 11:31:10.64 ID:3JGc2l+e
>>543
一応、先日出た新製品のようでデュアルリンク対応なことまではそうらしいけど、HDMIの詳細が分からんね。
545Socket774:2014/02/06(木) 13:50:13.48 ID:mAaZDvkZ
なんでこの手の業者ってOEM元の型番書かないんだろうね
546Socket774:2014/02/06(木) 14:20:56.79 ID:/i9VAPEy
>>545
DVI-D SLタイプだけど、同じの使ってる
コレだと、ノーブランドのチャイナ製だから型番自体の明記がアダプタに無いよ

CiragoとかStartechブランドで出てるやつはそれぞれが型番振ってるけど
547Socket774:2014/02/06(木) 17:05:14.32 ID:oS2+7QCg
皆さんに質問です。
os win7 64 home
cpu i7 3930k
マザボ extreme4 x79
メモリ 16G
グラボ gtx670 sli
モニタ  1920×1080 2台
電源 AX860
上記を1920x1080 3台で使用したいのですが
1台はゲーム用にしているのですが3台出力だとゲームが快適に遊べなくなりそうなので
ゲーム用 gtx670 sli
他2台 グラボ追加して使用
で考えていますが追加のグラボは同じ670でないとだめですかね?
同じGeForceであれば660とか650でも大丈夫ですかね?
548Socket774:2014/02/06(木) 17:35:22.64 ID:n/9CnhBp
sliにする必要なくね?
549547:2014/02/06(木) 18:44:32.23 ID:vo9rABqf
SLIで3画面だとゲーム時にパフォーマンス落ちたりしませんか?

劇的に悪くならないならこのままの構成で追加モニタ調達します。
550Socket774:2014/02/06(木) 18:46:05.03 ID:oArgadvx
>>547
ゲーム用とそれ以外に分けるなら2台はオンボでいいじゃん
551Socket774:2014/02/06(木) 18:48:35.72 ID:iZvc/0ln
X79だろ

落ちないわけじゃないだろうけど誤差レベルだと思う
Surroundするならまた別だし環境的に3Wayやりたい気もするが
552Socket774:2014/02/06(木) 19:03:04.51 ID:oArgadvx
>>547
悪いそれGPU内蔵してないんだった
3台出力しても問題無いと思うけど問題でてから追加すればいい
2枚挿しはメーカー同じならグレードが違っても大抵問題ない
違うメーカーにするならクロシコだけは薦めない
553547:2014/02/06(木) 20:12:59.22 ID:vo9rABqf
皆さんいろいろありがとう
surroundは次世代のグラボでたら考えるよ。モニタも同じので揃えたいし
とりあえずよさげなモニタ探して不具合でたらグラボ追加するよ
クロシコはパッケージがなんとなく嫌なんで初めから予定外です
今がgigabyteだから同じのにするよ
554Socket774:2014/02/10(月) 01:48:07.92 ID:VgAy4H9G
スクウェア型のモニターとワイド型のモニターでデュアルモニターしてるんですがなぜかワイド型のほうがfullHDになりません
Windowsの設定ではきちんとfullHDを選択できているのですが実際にはHDまで落ちているようです
確認の為にベンチをHDとfullHDで回してもスコアがほぼ変わりませんので確かなはずですし、グラボ側ではHDと表示されています
ネットを漁ってもfullHDが選択できないというのはあるのですがこの様なのは無かったので自己解決できず、メーカーにも問い合わせましたが判らない、返品はできないとのことでした

pcは自作でグラボはgtx470です、ケーブルを変えてみたりドライバの再インストールも試しましたが無理でした、
どなたか力を貸してはいただけないでしょうか
555Socket774:2014/02/10(月) 03:26:07.66 ID:ZKPSlh+Y
モニタの型番、VGAの型番、それぞれを何端子で繋げてるか
具体的な方がいいんじゃね

画面全体のスクリーンショットでもとれば問題のモニタの解像度をいくつと認識してるか
すぐわかると思う
556Socket774:2014/02/10(月) 07:17:40.60 ID:NZSva2/M
モニタ側のOSDでどの解像度で表示されてるか確認できるだろ?
557Socket774:2014/02/10(月) 13:02:50.80 ID:UaEFtaNB
>>554
ベンチの設定ちゃんとしてる?
画面の設定のメインをスクエアにしてるとかじゃないよね?
558Socket774:2014/02/10(月) 13:11:23.33 ID:VgAy4H9G
グラボは ENGTX470/2DI/1280MD5
モニターは FHX2153LBDとflexscan s1921(非fullhd)
それぞれdvi-iからdvi-dで接続しています、あとHDNIも試しました
モニター側ではfullHDで認識されています
あと、写真をアップしようとしたんですが何故か送れない.......なんでだ
559Socket774:2014/02/10(月) 13:12:02.04 ID:VgAy4H9G
>>557
もちろん、ワイド側をメインに指定してますよwwwww
560Socket774:2014/02/10(月) 21:44:44.17 ID:ZKPSlh+Y
質問してる側が草はやすようなことするなよ
回答者を減らすだけだぞ

ENGTX470/2DI/1280MD5出力がDVIx2、HDMI
FHX2153LBDが入力DVIx1、D-Subx1
flexscan s1921が入力DVIx1、D-Subx1

だから
ENGTX470/2DI/1280MD5 (DVI)→(DVI) FHX2153LBD
ENGTX470/2DI/1280MD5 (DVI)→(DVI) flexscan s1921
って感じか

プライマリモニタをどっちに指定してる?
あと解像度はHD/FHDって言葉じゃなく1920x1080みたいに具体的な数字で言ってくれ
OSは何かな 何のOSにせよデスクトップ右クリックで解像度の数字でるだろう
561Socket774:2014/02/10(月) 21:53:21.14 ID:ZKPSlh+Y
また検索すんのめんどくさいから追記しとこ

FHX2153LBD が 1920×1080(FHD)
FlexScan S1921-SHBK が 1280x1024(SXGA)
562Socket774:2014/02/10(月) 21:54:10.77 ID:VgAy4H9G
>>560
申し訳ありません、大半失礼でした
プライマリモニターは FHX2153LBD指定しています
osはWindows7 32bitです
デスクトップの右クリック、モニター側の入力、グラボ側の設定ともにきちんと1920×1080になっていますが実際には1280×720まで落ちていてこまっています
あと、os側で1280×720にすると実際に入力側れている信号は更に小さくなっているようです
563Socket774:2014/02/10(月) 21:55:54.40 ID:VgAy4H9G
あと、 FHX2153LBDの1920×1080一枚のみにしても1920×1080になりません......
選択できるのに、モニター側も1920×1080認識してるのになんでだろう.....
564Socket774:2014/02/10(月) 21:59:27.06 ID:cV0sLf5c
typo多い人だな
そういうのでどうせどこか勘違い・ミスしてるんだろうと思われるよ
565Socket774:2014/02/10(月) 22:17:46.45 ID:NZSva2/M
他にノートPCでも持ってれば簡単に切り分けできるんだがなぁ


カスタム解像度でFullHD作ってみたら?

モニタ側にファクトリーリセットを行う手段があるならそれ実行

同じモニタとPCを
インターフェイスの異なるケーブル複数で繋いだりしてない?
これやるとEDID正確に取れなかったりするけど。
566Socket774:2014/02/10(月) 22:19:19.40 ID:ZKPSlh+Y
俺が思うに、たぶんそれはちゃんと1920x1080なんだと思うよ
腐ってもEIZO製品なFlexScan S1921-SHBKと
所詮Gateway品質のFHX2153LBDとの液晶の画質差が出てるんじゃないかなあ

例えばさ、セカンダリのS1921-SHBKの方で画面いっぱいちょっと手前(1000x1000)
ぐらいにIEとかの画面開いて、ズリズリとプライマリの方へ持っていけば
本当に解像度が1280*720とかに落ちてるんならIEの画面下側が画面外に
はみ出すわけで、そういうので確認してみるしかないねえ

あとは画面のキャプチャでも出すしかネット越しに確認する手立てはないや


画素ピッチがFHX2153LBDが0.248mm、FlexScan S1921-SHBKが0.294 mmか
567Socket774:2014/02/10(月) 22:36:18.43 ID:NZSva2/M
表示中の画素数把握したいならこんなのがある

http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1006/21/news016.html
568Socket774:2014/02/10(月) 23:12:02.99 ID:VgAy4H9G
>>564
かなり馬鹿なので反論の言葉が何も浮かびません
>>565
ノートpcはありますが出力端子が無いのしか持ってないです
ただ、そのノート1600×ぐらいの解像度なんですが明らかにそっちの方が綺麗なんですよねぇ
カスタム解像度を1920×1080で作成してピクセル定規で測ったところ1280×720でした
同じモニターと同じpcを複数のケーブルで繋いでたりはしていません
>>566
実は私が勘違いしてないるだけではと思いましたがピクセル定規で測るとどうも1280×720なようです
IEではなくオンラインゲームでしたが1920×1080のウィンドウモードでかなりはみ出すのでやはり1920×1080で表示されていないようです
>>567
こんなのがあるのですね初めて知りました
このツールを二種類ほど試してみましたがはやり1280×720でした
569Socket774:2014/02/10(月) 23:40:42.02 ID:NZSva2/M
USBメモリかなんかで適当なLinuxをブートしてFullHD表示できるか試すとか
570Socket774:2014/02/10(月) 23:48:02.11 ID:eShMbiKo
まだ自分には早かったんだと諦めて
もう少し知恵付けると良いよ

みんながみんなエスパーじゃないんだ
571Socket774:2014/02/20(木) 03:58:49.58 ID:xxvyqF0D
amazonでディスプレイのタイムセールやってますね
572Socket774:2014/02/20(木) 04:48:27.14 ID:7EbkxFLh
複数繋いだ場合にメインで使うディスプレイを指定する方法ってあるんですか?
573Socket774:2014/02/20(木) 21:26:29.75 ID:UAICZYa+
>>572
出来るからやってみ>Win7
574Socket774:2014/02/21(金) 15:24:39.57 ID:Q1cS3VFS
できるだけ安価でトリプルディスプレイにしたく、マザーにHDMI、DVI、D-subで繋いだら
3画面認識はされるけど2画面までしか出力されませんでした

そこで、アクティブタイプのDisplayPort変換コネクタを購入してHDMI出力に変換する
もしくは、安価なグラボを購入してマザーから2出力、グラボから1出力にする
のどちらがお勧めでしょうか、アドバイスお願いします

【CPU】Intel Core i7 3770(サポートされているディスプレイ数 3)
http://ark.intel.com/ja/products/65719/Intel-Core-i7-3770-Processor-8M-Cache-up-to-3_90-GHz
【マザー】ASUS P8H77-V(DisplayPort×1、HDMI×1、DVI×1、D-sub×1、グラボとオンボ併用機能あるらしい)
http://www.asus.com/Motherboards/P8H77V/
【電源】SILVERSTONE SST-ST75F-P(750W)
【グラボ】なし
【モニター】RDT234WX-S、X2377HS×2
575Socket774:2014/02/21(金) 15:30:51.78 ID:wSh4dVda
安価なグラボ
gk208お勧め
576Socket774:2014/02/21(金) 16:16:44.27 ID:iuvWyxid
>>574
モニター全部一緒なら3画面行けるグラボ買ってグラボに全部接続
したい所だけど、ばらばらなら安価なグラボに2画面、残り1つをオンボ
でいいんじゃないの?

マザー2にしないのは、グラボでX2377の2枚を1画面化の方が自分が好きだから。
最初からばらばらで認識させるのならどっちでもお好きなように。
577Socket774:2014/02/21(金) 17:07:22.53 ID:xVxw/Lqd
アクティブアダプタってあんま安定しない印象があるからなぁ

テキスト表示オンリーならDisplayLink系のUSBアダプタを中古でも
578Socket774:2014/02/21(金) 18:27:23.22 ID:In9lTbPO
579Socket774:2014/02/21(金) 18:55:20.58 ID:LMm5jqM3
DPが目論見通り普及していれば、こんなどうでもいいことで苦労することもなかったのにな
DPモニタすら持ってない僕が言うことじゃないけど
580Socket774:2014/02/21(金) 20:36:25.78 ID:FYlwFSMZ
安価なグラボ安定
581Socket774:2014/02/21(金) 22:14:17.68 ID:Q1cS3VFS
アドバイスありがとうございます
DisplayPort変換コネクタを探してみたんですが、アクティブタイプと明示してる商品がほぼ見つからないので
アドバイスを参考にして安価なグラボを追加することにします

ただ、おすすめしてもらった製品(>>575>>578)を確認してみたら想定より高価でした
単に作業領域の拡張目的でトリプルディスプレイにしたい場合、
玄人志向 GF-GT520-LE1GH (約4000円)程度の価格で、ポートを増設する感覚でも大丈夫でしょうか?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004X8A398/
(オンボからHDMIで1出力、グラボからHDMIとDVIで2出力を予定)

>>576
モニターの種類ごとにオンボとグラボに分けるというのは目から鱗なんですが、
後半の“2枚を1画面化”と“ばらばらで認識させる”というのはどういう意味でしょうか
ビッグデスクトップという意味でしょうか
可能なら3枚のディスプレイを拡張して利用したいと思っているのですが、
オンボとグラボを併用したら3枚連続した拡張デスクトップとして扱えませんか?
【OS】Windows7 Professional SP1
582Socket774:2014/02/21(金) 23:03:37.61 ID:avGd8L/L
その辺の用語は意味の変化や勘違いがあるんで怖い
「連続した」って5760*1080として認識させようとしてる?
1920*1080を3枚って認識させようとしてる?

個人的にはGPUまたいだマルチディスプレイは可能なら避けるのを勧めとく
583Socket774:2014/02/21(金) 23:37:20.93 ID:Q1cS3VFS
>>582
タスクバーがメインディスプレイのみに表示されて
壁紙は一つ設定したらそれぞれのディスプレイに同じ画像が表示される
ウィンドウとマウスカーソルがまたがって移動できる
全ディスプレイ[画面表示を拡張する]で利用したいという意味です
http://up.pandoravote.net/up26/img/pangot0018616.png
584Socket774:2014/02/21(金) 23:42:36.39 ID:9QVQDCq6
>>577
>DisplayLink系のUSBアダプタを中古
扱ってる所知ってましたら教えて頂けますか?
585Socket774:2014/02/21(金) 23:54:29.70 ID:wSh4dVda
>>582
>個人的にはGPUまたいだマルチディスプレイは可能なら避けるのを勧めとく
同感ですね
586Socket774:2014/02/21(金) 23:59:44.78 ID:wSh4dVda
てゆーかgk208ならパッシブアダプターとか
GPU跨いで3画面とか設定とか
メンドクサイこと考えずにデジタル3出力できるのに
何を迷ってるのかが分からない
587Socket774:2014/02/22(土) 00:35:40.74 ID:f7iuyF/q
PC界隈で既に単チップで安価に実現されてる機能を再現するのに
複数のベンダや世代の違うチップとドライバをごちゃまぜにすることほど
トラブルシュートに時間が掛かり益が少ないことはない
しかもハードウェアが既に手持ちならともかくワザワザ新規に買ってまで藪をつつこうなどと
アホかとバカかと
588Socket774:2014/02/22(土) 01:32:50.89 ID:5ZEz//Dk
>>586>>587
できるだけ安価でトリプルディスプレイにしたいんです(可能なら5000円以内で)
589Socket774:2014/02/22(土) 03:06:21.77 ID:f7iuyF/q
だったら自己責任でやるしかねーじゃん?
自作ってそういうもんでしょ
590Socket774:2014/02/22(土) 04:18:14.61 ID:f7iuyF/q
結局使い物にならないことが分かって
必要だった増設カードにその安物カードを足した出費が必要になろう
591Socket774:2014/02/22(土) 10:16:39.88 ID:L053j8fv
GK208はいいな、安くて電気代も抑えられるし
ゲームやらないなら最高クラスの選択肢
592Socket774:2014/02/22(土) 14:12:52.74 ID:f7iuyF/q
DP対応モニタならGCN買えばいいんだけどな
無計画に購買やっちゃうとマルチモニタはめんどくさい
593Socket774:2014/02/22(土) 15:34:45.62 ID:TJJmCkO/
とりあえず4画面と思って6570と6450買ってその後DP付のモニタまで買ってしまった俺の事ですねわかります。

そして地元に270が無くてギガの7850と玄人のDP-DVIアクティブ変換をを今更買ってきたのはいいけど
miniDP-DP変換ケーブルが付属してない挙句に店に買いに行ったら1つしかなくてまだ7850と6570の2枚体制な俺の事ですねわかります…orz
594Socket774:2014/02/23(日) 19:15:36.87 ID:fG+/Ahmt
ドンマイケル
595Socket774:2014/02/23(日) 19:23:09.70 ID:k5yXpHyk
僕はネットの海にダイブできるんで困ることはないが、できない人は大変なのね
596Socket774:2014/02/24(月) 22:21:04.67 ID:X50YSAss
ここで妙に推されてるけどgk208てその辺のローエンドグラボとなんか違うの?
ググってもよくわからなかった
出力端子も平凡みたいだし
597Socket774:2014/02/25(火) 01:55:51.96 ID:43aLVCiV
デジタル3系統
GCNと違ってDPなしでもイケる
598Socket774:2014/02/26(水) 02:09:18.73 ID:yuGfmB10
GTX 650 Ti BOOST以上のNVIDIAのグラボって標準でTMDS系三系統の同時出力が可能で、
それとDP++でパッシブアダプタ接続での事実上4画面出力ができる。
そこで疑問なんだけど、このDPはバージョン1.2でMSTに対応しているからデイジーチェーンや
MST hub(日本では売ってないけど)でFullHD(1920x1080)なら4台、
WQXGA(2560x1600)なら2台を1つのDP出力から確保できるはず
極論を言えばDPの帯域の仕様上、WXGA(1280x768)なら10台接続することができる
ということは単一のビデオカードからFullHDなら7台接続することができるわけで
ドライバとOSが認識してくれれば良いんだけど
こういった使い方をしている変態な人はこのスレにいる?

更に言えばNVIDIA NVS 510はFullHDの独立した16画面を1スロットで実現できる
4kでも4台60Hzでいけるし、これを使ってマルチディスプレイをしている猛者はいる?
599Socket774:2014/02/26(水) 03:44:13.13 ID:I/rX0aHx
俺、どうもRadeonの今のやつのTMDS系三系統の同時出力の意味がよくわからんのよな…
600番台のNvidiaのと違って何か制約あるみたいだし…調べてもイマイチ良く理解出来ない。
600Socket774:2014/02/26(水) 08:02:02.42 ID:BkBz8ZwT
>>598
ラデは、Kaveriの資料内では、DP1ポートから最大四系統としているな
ゲフォは知らん
601Socket774:2014/02/26(水) 10:02:36.72 ID:GszkOP1o
DP製品にもうちょっと活気があればなあ
マルチディスプレイ考えずアダプタ探すのにも苦労する
602Socket774:2014/02/26(水) 15:25:26.57 ID:yuGfmB10
>>599
7xxx/8xxxはタイミングソースが2個分しか積まれておらずHDMIとDVIx2で排他利用
DPはタイミングソースを占用しないので3台目以上を繋ぐことができる

R7/R9は最初からタイミングソースを3つ持っているのでkeplerと同じ用に接続可能
それプラスDPで最大6台(ディスプレイコントローラーが6基)にできる

DPにはDual modeというのがあって、TMDS信号を生成する機能を持つものがある
DP++と表記されるこれはパッシブタイプのアダプタで容易に他の端子に変換可能
逆に生成できないDPはアクティブタイプといってTMDS信号を生成できる高価なアダプタが必要だった

7xxx/8xxxのDPは自身でTMDS信号を生成できないからアクティブアダプタが必要
R7/R9(NVIDIAのkepler以降)はDP++に対応したからパッシブアダプタで接続できるということ
4画面出力はミドルハイ(アッパーミドル?)以上なら当たり前になってきた

>>600
DP1ポートから最大四系統ってことだけどこれって7台接続できるのかな?
RADEONの資料では合計最大6画面になってるけれど
ここらへん詳しい人いないかな
603Socket774:2014/02/26(水) 15:53:20.05 ID:sLxsGLgM
UltraMonって「隣のモニタに最大化」ってショートカットは無いの?
604Socket774:2014/02/26(水) 17:38:23.49 ID:BkBz8ZwT
>>602
> DP1ポートから最大四系統ってことだけどこれって7台接続できるのかな?

Kaveriは、ディスプレイコントローラ四基。
一般的なdGPU-Radeonは、1GPUあたりディスプレイコントローラ六基。
ディスプレイコントローラの数 = GPUが管理できるストリーム数 だから

普通のRadeonビデオカード一枚に、七台以上繋げたいなら、
シングルストリームDPスプリッタが必要になると思う。
↓こんなかんじの、二つのディスプレイを一つのディスプレイとして認識させる装置
http://support.lenovo.com/ja_JP/product-and-parts/detail.page?DocID=PD027227
605Socket774:2014/02/26(水) 17:42:06.96 ID:BkBz8ZwT
どうしてもディスプレイ七台を1GPUの管理下で運用する必要がある、てな場合以外は

Haswellマザーで三台、ビデオカードに四台と分散させた方が
初期費用は安くできるわな。
606Socket774:2014/02/26(水) 18:16:01.07 ID:yuGfmB10
ということはkeplerのディスプレイコントローラー数は4基だから
DPから4台繋げたら他の端子には接続できないということか
スプリッタを使わない限り5台以上は単一のカードでは無理と
色々勉強になったわ、ありがとう
607Socket774:2014/02/26(水) 18:18:58.20 ID:29PguUPq
DPでFHDx3やって配線スッキリしたって人はよく希にいるから、いる事はいるんだろうな
その後の話しが無いから安定しているのかは知らんがw

独立6枚はどこかでデモやってたような
608Socket774:2014/02/26(水) 19:00:53.29 ID:9cA6aWmx
3枚くらいなら趣味でやりゃあいいと思うけど
6枚とか10枚は業務で必要なんだろうから、素直に出来合い品買ったほうがいいんじゃねえのか
僕はリースで頼んでいるが
609Socket774:2014/02/26(水) 22:07:36.15 ID:otYYrIqy
業務で必要ならリース頼った方が間違いないだろうな
動かなければ連絡したら業者が来るし
610Socket774:2014/02/26(水) 22:21:30.26 ID:I/rX0aHx
>>602
599です、返事ありがとう。
そういうことなのね…前何処かで誰かが2つ目を相乗りみたいな感じで出力してるから
同じ解像度ってかタイミング?じゃないとダメみたいなのを読んでそれなら7000番のでもいいかと
少し安い7850買っちゃったわ…R9買っとけば良かった。
611Socket774:2014/02/26(水) 22:47:13.20 ID:otYYrIqy
新しいことやるつもりなら何を置いても最新コアのGPUを買わないと
612Socket774:2014/02/27(木) 09:34:41.10 ID:AxmhQrEy
>>602
R7買って6770と7750捨てるわwww
613Socket774:2014/02/27(木) 11:04:11.89 ID:EHR67Ov7
>>602
要するにFLEXシリーズ選ばなくても大丈夫ってことか
614Socket774:2014/02/27(木) 13:58:36.23 ID:8IjQk18u
>>612
R7の240/250はディスプレイコントローラー4基だから注意な
DP載ってないから分かるだろうけど(Sapphireだけ250でminiDPを持つ変態カード出してやがる)
260X以降はディスプレイコントローラー6基積んでるから多い日も安心

>>613
今後FLEXシリーズという名前は無くなるだろうね
615Socket774:2014/02/27(木) 14:12:13.50 ID:HIom5vYv
>>614
4台繋げるやつを新FLEXで売ってくるんじゃないかなあ。
616Socket774:2014/02/27(木) 15:00:54.83 ID:MsctGtdo
今度トリプルモニタにするつもりだから同じ型のを三つ買いたい
サイズとしては21〜24位で考えてる
ピボットだけは外したくないんだけどこのスレ的にオススメとかあります?
617Socket774:2014/02/27(木) 15:04:38.27 ID:HIom5vYv
>>616
スレのお勧めは無いと思うな。

うちは予算かけられないのでDELL一択だけど。標準でピボットある
割に安いという理由。サービスとかは気にしないことにする。
618Socket774:2014/02/27(木) 15:26:49.27 ID:MsctGtdo
トリプルするならこれ!
みたいな鉄板があるかと思って聞いたけどないみたいですね

DELLは標準ピボットとは良い事聞きましたありがとう
619Socket774:2014/02/27(木) 16:49:28.14 ID:r0kGckAT
ご存知でしたら、教えてください。
ASUS H87I-PLUS のような、3つの異なる形状の画面出力端子を持つ
マザーボードって、それぞれの出力を独立して使えるものですか?
つまり、ビデオカードの追加をせずにトリプルモニタ環境を作れます?

何かと何か(たとえば、DVIとVGA)が排他的に動作するなど、仕様の制限が
あるのかと思って調べたのだけど、情報を見つけられませんでした。
620Socket774:2014/02/27(木) 16:53:24.71 ID:wMsUfGbM
そのマザーボードの仕様書を熟読してください
書いてあるはずです
621Socket774:2014/02/27(木) 17:10:02.64 ID:HIom5vYv
622Socket774:2014/02/27(木) 17:25:54.21 ID:KdNf+RFD
P8H77-Vのマザボで3画面対応のAPPHIRE HD 7770 GHz EDITION 1GB GDDR5 [PCIExp 1GB]
を指すと、現在オンボで2画面可能だったのがバラバラ使用でいいなら
5画面まで可能になると考えていいですか?
5画面中、2画面はDPに対応する必要があるとか
あるいはどれくらいが限界になるんでしょうか
623619:2014/02/27(木) 17:33:20.86 ID:r0kGckAT
>>620
アドバイスありがとう。
未購入のためオンラインのマニュアルを丹念に読んだつもりだったけど、
それに関する記述はマニュアルでは見つけられなかったの。

>>621
情報ありがとう。
3つまで「同時に」使えるって書いてましたね、見逃してました。

このスレの住人的には、ビデオカード追加無しでマルチディスプレイ環境を
構築しようなんてのは、邪道ですかね?w
開発環境改善のために、デスクトップ作業スペースを大きく取りたいだけで。
コンパクトなPCを使用して、マルチモニタで作業したいんですよね。
624Socket774:2014/02/27(木) 17:40:26.28 ID:EHR67Ov7
>>623
邪道とは思わんがHaswellの目玉機能のひとつを調べられない検索能力は不安になるぞ
625619:2014/02/27(木) 17:58:58.06 ID:r0kGckAT
>>624
目玉機能とは、話の流れ的に Irisのことをおっしゃってます?
「Haswellを使えば、ビデオカード追加なんていらねーよ!」的なアドバイスでしょうか?
626619:2014/02/27(木) 18:11:25.99 ID:r0kGckAT
質問ついでに、気になっていたことも聞かせて下さい!
鬱陶しくてゴメンなさい。

トリプルのモニタ環境において、例えば 1920x1080を3画面を作る他に、
3つ分を横に繋いだ 5760x1080のサイズのデスクトップもできると思うんですが、
わざわざ超横長の1面のデスクトップを使用するメリットって、何かありますか?

縦横同じ比率の枚数(たとえば 2枚x2枚の4画面分を繋いで 3840x2160サイズ)なら、
使い道のイメージも湧くのですが。

結局は、使用するアプリと、その対応状況次第なんでしょうかね?
627Socket774:2014/02/27(木) 18:27:51.43 ID:8IjQk18u
>>622
DPが2つ必要ってのはオンボだけで3画面を構成するときの話
オンボ+グラボならDPの組み合わせは関係ないよ、普通にオンボから2本、グラボから3本接続したら5画面いける
実用的ではないけれど頑張ればその構成で8画面も可。

>>626
ほんとんどゲーム専用
広い視界を得ることができるのでマップの視認性が上がる、後は臨場感も

ベゼルが邪魔だし2x2の4kを作るぐらいなら単独の4kモニタを買った方がいい
24インチで3840x2160の4画面構成をしたことがあるけれどすぐやめた
628622:2014/02/27(木) 18:46:25.05 ID:KdNf+RFD
>>627
ありがとうございます。
オンボだけで3画面なんて面白難しそうな技もあったのですね
5画面上限DP縛りなしなら充分幸せなので増税前に色々買い足せそうです
629Socket774:2014/02/27(木) 19:44:12.00 ID:fkN71Xo/
ゲームならモニタ奇数枚はほぼ絶対
中心がベゼルとか気持ち悪すぎるだろ
630619:2014/02/27(木) 19:52:00.20 ID:r0kGckAT
>>627
やっぱゲーム向けですよねぇ。
以前、横に3面繋げたモニタ環境でレーシングゲームを体験させてもらったけど、
没入感がハンパ無かった!

>>629
同意。真正面にベゼルはいただけないですね。

スレの住人の方々、色々アドバイスいただきありがとうございました。
自分なりのマルチディスプレイ環境を整えたいと思います!
631Socket774:2014/02/27(木) 20:25:41.45 ID:EHR67Ov7
>>625
上位に限らんけど
まあ、IGPの話


IGPだとビッグデスクトップ無理だよな?さらっと出来るとか言われてちょっと調べちまったんだが
632Socket774:2014/02/28(金) 00:31:04.35 ID:TvZGyj09
>>629
奇数枚プレイ+攻略サイト・ブラウザ・チャット等の雑用1枚で常に偶数運用
633Socket774:2014/02/28(金) 08:19:19.87 ID:JESF3pGM
>>631
一年くらい前にLlanoで二画面連結できてた
Intelも最近のドライバでできるようになった

IGPで三画面ゲーやってもカクカクで話にならないんで
やってみようと考える奴がいないだけだろ
634Socket774:2014/03/01(土) 10:54:00.51 ID:Lr4WFoQV
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20140226044/
ゼンジーもDPで苦労しているみたいだな
635Socket774:2014/03/01(土) 13:00:17.14 ID:pphKkcOp
スリープ復帰時にDP再リンクが間に合わないのは確かにイラッとくるな
636Socket774:2014/03/01(土) 14:48:41.95 ID:iSdWMtHP
モニタのサイズは揃ってた方が使いやすいタイプの俺は24インチ6枚一択だ
637Socket774:2014/03/01(土) 14:54:28.05 ID:gwKDmn0b
大きいモニタ1枚欲しい
モニタのサイズは揃えたい
でも大きいモニタで揃えようとすると際限なく金と場所が削られる
638Socket774:2014/03/02(日) 18:49:11.63 ID:4jNdB8b8
ヒント 4k プロジェクター
639Socket774:2014/03/02(日) 21:31:29.33 ID:EVmBxXvX
複数プロジェクタとかどんだけ場所取るんだよ
大きいモニタと言ってもPCモニタだし上限はある
640Socket774:2014/03/02(日) 22:37:48.88 ID:7vCLQJsT
素人なんやけど誰か質問に答えてください

モニターのDVIとD-subって入力方式?が違うだけでモニターの写りはほとんど一緒?
デュアルモニターで別の入力端子でも違和感とか感じないよね?
641Socket774:2014/03/02(日) 22:46:59.74 ID:tJGjseiw
>>640
DVIとD-sub並べたら…
642Socket774:2014/03/03(月) 00:46:20.86 ID:AjQe+/mN
xgaまでならVGAでもなんとかなったけど
UXGAのモニタに買い換えたときに VGAだとにじみまくりで
すぐにDVIに変えた
今時アナログ接続は他に手段のない時しか使わない
643Socket774:2014/03/03(月) 03:03:20.52 ID:7Cz/wS81
>>637
6枚組+大型FHDテレビ1枚で死角なし
644Socket774:2014/03/03(月) 16:14:57.24 ID:yC+gOBwN
APUで3画面してたけど1つアナログだったから何か違和感が酷くて結局安いグラボを追加するはめになったなあ。
645Socket774:2014/03/03(月) 16:21:49.30 ID:5+I724bB
色合わせるのは大変だろうな
まあ、俺みたいにモニタちゃんぽんでやってる奴もいるし気になるかは人による
646Socket774:2014/03/03(月) 16:43:49.32 ID:Qs+D0x4F
同じ型番のモニタ使って、1枚のグラフィックボードから
同じDVI-Dで出しても、モニタ購入時期半年ずれたせいなのか、色合い
かなり違ったからなあ。

合わせるのに苦労した。今は別の型番のモニタをもう1枚追加したけど、
さすがにもう合わせるのもめんどくさいので放置。
647Socket774:2014/03/03(月) 16:51:27.11 ID:L6Kv/uGn
メーカーも発売時期も違うディスプレイの色を合わせることが出来た時の爽快感は異常
648Socket774:2014/03/03(月) 17:02:52.36 ID:f3XKgbbu
同時に3枚買ったけど色違いすぎたって人もいたなぁ
そーいうの気にする人にはやはり大型1枚
649Socket774:2014/03/03(月) 17:06:15.56 ID:5+I724bB
いやそこはマルチディスプレイ対応のキャリブレーターだろ
一枚の不便さで妥協できるやつはそっちの方が楽だろうけど
650Socket774:2014/03/03(月) 18:24:50.21 ID:yC+gOBwN
WQHDのやつ買えば2枚で妥協出来なくもないけど、3枚が何となくいいな
3枚の方が配置的にかっこいいなんて厨二心があるのは否定しない
651Socket774:2014/03/05(水) 01:08:13.68 ID:uFxPQ4np
そういうもんかー
持ってるのと同じモニタ買って届くの待ってるけど、全然色違ったら調整大変そうだな
652Socket774:2014/03/05(水) 07:42:14.73 ID:Gkg/JRdH
カラーキャリブレータ貸出サービスとかあるだろ
653Socket774:2014/03/05(水) 13:56:34.50 ID:jxVmxYku
キャリブも定期的にしてあげないとだし
654Socket774:2014/03/05(水) 17:34:43.28 ID:UtyepAMq
>>640

同じメーカーの同じ型番のディスプレイでも買った時期が違うと色調が全然
違うし、D-SUBとDVIの違いも大きく微調整でも無理な時もある
ちなみに二枚のディスプレイのD-SUBとDVIを逆に接続したらいい感じになった
こともあった

最近あった困ったことはアイコンの行方不明事件。
あったはずのアイコンが消えたがエクスプローラーでみるとアイコンは存在し
ている、たまたまウインドウをまたいで表示させたら真ん中が欠落してたので
原因が判明しアイコンを無事救出した。
D-SUB側の表示エリアが勝手に広がってディスプレイからはみ出してた。
655Socket774:2014/03/05(水) 17:42:47.39 ID:/xD9H0Hv
ランチャー様さいきょー
656Socket774:2014/03/05(水) 22:18:59.99 ID:q6tYMtPV
デュアルディスプレイにするなら21.5インチか23インチどっちがいいかな
657Socket774:2014/03/05(水) 22:41:40.54 ID:m0U74MWS
>>656
丁度メインとサブで両方使ってるが、そんなに変わらんな
大きい方が使いやすいのでメインにしてるけど
その2択なら値段と机に収まる大きさで決めていいんじゃない?
658Socket774:2014/03/05(水) 22:54:52.76 ID:Pb8QtQes
DELLのU2414Hを二枚購入して+液晶テレビでトリプルディスプレイにしたいのですが、
U2414H同士をDPでデイジーチェーン接続する場合、
グラボは2画面出力までしか対応していない物でもトリプル表示可能なのでしょうか?

もし可能ならば2画面出力対応の安価なグラボを購入して
U2414H一枚をHDMI、テレビをDVI接続しようと考えています。
659Socket774:2014/03/06(木) 01:13:47.88 ID:oCubPh05
>>657
そんなに違わないのか
じゃあ23にしますありがとう
660Socket774:2014/03/06(木) 01:14:29.81 ID:YPmnAjyT
うん?ディジーチェーンするんじゃないのか?
それは将来的な話?

出来れば、同じ物を買うのでも、同時期に買ったほうがいい。
ロットによる色合いの違いをどうこう言うほどの目は俺にはないけれど、
半年、一年使ったものと新品だと結構違ったりする場合もある。
まあ、劣化の速度もばらつきがあるから精神衛生上の問題かもしれんけどね。

それと、グラボは何を買うのか具体的に書くと、情報が得やすいよ。
つか、今売ってのは、大抵3画面は対応してるけどな…。
テレビにDVIなんてついてるのか?
テレビから音声でないよ。
2414にはスピーカーついてないから、DVI→hdmi変換かけてつないでもいいでしょ、
テレビはHDMIで…。
661Socket774:2014/03/06(木) 01:15:25.87 ID:YPmnAjyT
>>658への質問ね
662658:2014/03/06(木) 02:04:35.49 ID:5REMRgpR
>>660>>661
すみません、デイジーチェーン接続自体をを勘違いしていました。
PC側にDP端子が無ければデイジーチェーン接続はできないのですね。
モニタ同士をDP接続するだけでできるのだと思っていましたorz

PCはHPのp6440jp
os win7 32 home
cpu i3 530
マザー MSI 2A9C H57(HP用のOEMのようです)
メモリ 4G
電源 ATX 300W
グラボは積まずオンボード

テレビはDVI入力端子がついていまして、
元々オンボからBenQ22インチモニタをD-Sub+液晶テレビをDVI接続でデュアルだったのですが、
先日BenQのモニタが壊れてしまい現在は液晶テレビのみをモニタとして使っています。
音声はPCスピーカーから出しています。

新しくモニタを購入するにあたってU2414Hを二枚購入してトリプルにしたいと考えたのですが、
電源が貧弱な事とグラボ購入はトリプル出力のみの目的なので
電源は購入せず安価なグラボで対応できないかと調べていました。

U2414HはHDMI/DP/miniDP、テレビはDVI/HDMIの端子があります。

このマザーボードだとオンボとグラボの同時出力ができなさそうなので
この環境でなるべく安価で3画面出力可能なグラボはありますか?

今の所、GK208搭載の物、GTX 650、GTX 750、Radeon HD 7750
辺りなら積めるかなと思っているのですがどうでしょうか?
663Socket774:2014/03/06(木) 02:13:11.45 ID:GvMvHZ2G
664Socket774:2014/03/06(木) 20:36:34.05 ID:YPmnAjyT
GTX650と750の比較だと、750の方が消費電力は低いよ。
ただ、グラボ積むなら350〜400wは欲しいよな。
ベンチマークはしないほうがいいね。
Radeonは知らない。
665Socket774:2014/03/07(金) 21:45:55.65 ID:idAO2xwr
どんな配置が綺麗なのかわからず困っています!アドバイスください!
左、BenQ E2220HD
右上、 HP L1710(CRT、鉄腕で固定)
右下、PTFBYF-22W(エルゴトロンで固定)

左のモニターがプライマリです。右上のモニターは画像の高さが上限です。
何故かうrl貼れないので、文頭抜いてありますごめんなさい……
iup.2ch-library.com/i/i1145916-1394196129.jpg
666Socket774:2014/03/07(金) 21:51:48.88 ID:VDcqBcr8
自分で試行錯誤しろよw
667Socket774:2014/03/07(金) 21:54:39.19 ID:IUBhhvFt
全部投げ捨てて同じディスプレイ三枚買おう
668Socket774:2014/03/07(金) 21:55:36.62 ID:nlwqqMLw
667と全く同じこと書こうとしてリロードしたら先に書かれてたという
669Socket774:2014/03/07(金) 22:26:24.63 ID:idAO2xwr
同じモニタ欲しいけど、そこまでお金ないんですよ……
670Socket774:2014/03/07(金) 22:28:17.45 ID:Hp9PBYAb
手とり足取り教えて欲しいんでちゅかー 大変でちゅねー
671Socket774:2014/03/07(金) 22:38:06.97 ID:m17Svanm
エルゴトロン買う金はあるのにモニタを買う金が無いとか笑止
672Socket774:2014/03/07(金) 22:50:34.56 ID:0pmveiYp
モノっすごい使いにくそうな配置だな
CRT下の方がまだマシだと思うが
673Socket774:2014/03/07(金) 22:59:39.11 ID:DcY7v7H6
>>665
配置のセンスなさすぎワロス
674Socket774:2014/03/07(金) 23:03:03.35 ID:kAAm0USq
プライマリってか一番良く使うやつ真ん中、他の2枚はそれぞれその左右に置けばいいんじゃないのかと…
普通はそう思うと思うんだが
675Socket774:2014/03/07(金) 23:39:26.04 ID:idAO2xwr
配置のセンスが無いのは自分でもわかってます
やっぱり左右が無難ですかね……休み使って配置試してみることにします
676658:2014/03/08(土) 00:07:37.66 ID:eDpBzfbY
>>663
750搭載だとこれが一番安そうだしDVIx2/miniHDMIx1で変換ケーブル使えばこれで3画面いけますね!
750搭載のグラボはDP端子がある物だとGALAXYと玄人は補助電源が必要で
EVGAは並行輸入品か米アマゾンからの購入になるので保証がややこしそうでした。
手軽に3画面環境作るならZOTACの物が良さそうですね。
おすすめありがとうございます!

>>664
やっぱり300w厳しいですか。。
電源購入すれば今後何かと選択肢も増えるので電源購入も視野に入れて調べてみようと思います。
両方お答え下さりありがとうございます!
677Socket774:2014/03/08(土) 00:11:31.82 ID:XZBe4Bvb
750(Ti)のウリは300W電源でも動くことだから
電源そのまま使えば何かと安上がりでしょ

ttp://www.4gamer.net/games/216/G021677/20140215011/
 Walker氏はまた,「一般的な(≒大手メーカー製の標準的な)デスクトップPCは,
容量300Wの電源を備えていることが多い」とも語り,
そのような,電源容量面の制限を抱え,補助電源も利用できないようなPCでも,
GTX 750 TiやGTX 750があれば,十分にゲームPCとして利用できるようになると強調していた。
678Socket774:2014/03/08(土) 01:36:30.34 ID:cf24qD4p
>>665
BenQとHPを垂直に並べる。プライマリが下。
CRTはその右に置く
679658:2014/03/08(土) 01:47:47.92 ID:giRqf95N
>>677
750搭載で3画面デジタル出力の物は全部OC仕様で最低必要電力400Wと書いてるメーカーが多いのですが、
消費電力55W位なら電源300Wでも大丈夫でしょうか?

750のリファモデルでDPあるカードが出れば一番いいのですが・・
とりあえず>>578辺りを購入してダメなら電源買い足そうかな。
680Socket774:2014/03/08(土) 06:46:53.04 ID:cf24qD4p
>>679
CPUの種類とか他につけてるカードとかHDDの量とかにもよってくるから
詳しい構成書いた方がいいよ
681Socket774:2014/03/08(土) 08:42:13.31 ID:2kN5u3zQ
まあ、結局は電源の詳細がわからんからわからないんだけどな
いまどきはメーカー製でも300W(12Vコンバイン150W)とかはやらんとは思うが
自作向けでもスリム付属のSFXで12V1 8Aとかはあるからな・・・
682Socket774:2014/03/08(土) 17:26:37.09 ID:blFGRu/d
似た立場で調べてる途中なんだけれども、電源W数の問題ではなくて、補助
電源にさす6ピンが300W程度の電源だとないから補助電源ありモデルが
選べないのでは?

自分は将来小型PCに転用(補助電源なし)か将来4k対応(DPあり)かが
二者択一になってしまう事実に気付いて困っているところ
683Socket774:2014/03/08(土) 17:27:41.50 ID:Qs4MJ+iW
今の電源は300wでも補助電源6pin付いてるよ
684Socket774:2014/03/08(土) 18:33:28.96 ID:blFGRu/d
ありがとうございます。調べてみたらSFXでも6ピンありますね

こういう風にあるんだか無いんだかわからないのもw
(文字情報ではあると書いてるけど絵では無い…)
item.rakuten.co.jp/owltech/fsp300-60ghs/
685Socket774:2014/03/08(土) 18:35:11.54 ID:Qs4MJ+iW
686Socket774:2014/03/08(土) 19:23:09.55 ID:blFGRu/d
>小型PCに最適!SFXながらPCI Express対応(中略)300W SFX12V電源ユニット【FSP:GHS】FSP300-60GHS
>>684の販売サイトより)
今見なおしたら売り文句作った人がこれの450W(6ピンありSFX)と混同してたみたいね
687Socket774:2014/03/08(土) 19:23:13.82 ID:2kN5u3zQ
出力が足りてれば変換コネクタでも良いし
688658:2014/03/09(日) 02:08:51.57 ID:34e4lKNh
スペックは>>662で他につけているカードはありません。
私の電源には6ピンが無い事と、300Wで元々容量に不安があるので補助無しで動作する省電力の物を探していました。

750搭載の物で考えていましたが、DP端子ありで補助なしモデルだとEVGA一択なので
DL-DVI-I/HDMI/DP端子がある
SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5 \8,980
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-7700-pcie/hd775011202-00-20gvd4527.html
にしようと思います。

電源については↓
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
のサイトで計算してみた所300Wでも大丈夫そう&300Wでの動作報告が何件か見つかりました。

低スペックでややこしい環境の中色々教えて下さりありがとうございました!
トリプル楽しみです。
689Socket774:2014/03/09(日) 11:22:41.09 ID:p8qNucLj
皮算用はライン出力わからん電源に対して大丈夫かどうかはわからなくね
690658:2014/03/09(日) 12:44:21.24 ID:34e4lKNh
>>689
ライン出力って12Vとか5Vとかですか?
PC開けて電源に記載されているシールを見ながら手入力したのですがそれだとダメだったのかな。。
昨晩グラボポチってしまったので、もしダメなら諦めて電源追加購入しようと思います。
691Socket774:2014/03/09(日) 13:03:54.40 ID:p8qNucLj
ああ、それ。
そこみて大丈夫ならまあ大丈夫だろ。たぶん
692Socket774:2014/03/09(日) 16:59:01.08 ID:rlNRvPcg
内臓GPUとグラボを併用してマルチディスプレイにしたいんですが、
いろんなサイトで実行例があって、Intelグラフィックドライバいれて
UEFIでマルチディスプレイ認識させれば併用できるって書いてありますが、
OSにLinuxを選ぶ場合、Intel Graphics Installer for Linuxを入れれば
UEFIで認識されるでしょうか?

また、仮想化してクライアントOS側にWindowsを入れる場合、
そちら側でグラボを認識することは可能でしょうか?

実例がみつからないので、ご教授願います。
693Socket774:2014/03/09(日) 18:15:31.40 ID:SR/4HuMU
LinuxでGPU併用でマルチモニタとか直感的にはうまくいかなそうな気がする
成功したら報告して
694Socket774:2014/03/09(日) 22:09:23.33 ID:iAWUvHde
マルチテレタイプ端末…
言ってみただけなのです
|彡サッ
695Socket774:2014/03/13(木) 16:09:47.65 ID:aPB2QNW+
DVI-HDMIケーブルでセカンダリのテレビ繋いだら、映像だけでなくて音声も転送されてびっくりした
696658:2014/03/13(木) 16:49:10.07 ID:6JWBMhv6
HD7750で電源300Wのまま、無事トリプル環境構築できました。
皆さんありがとうございました!

ただ、DPはまだ色々問題があるようですね。
特にDELLモニタでスリープ復帰時に表示されなくなったり解像度が低く固定されるといった症状が頻出しているようで、
私の環境でも上記二つの症状が発生しました。

PCの電源を切る
→モニタの電源を切り、電源ケーブルを抜き差ししてからモニタ電源を入れる
(DELLモニタは電源オフ時にも信号を出していてケーブルを抜かないと信号を遮断できないようです)
→PCを起動する
で表示されるようになりました。
予防策として、モニタ設定のDDC/CIをオフにする、USBケーブルをPCと繋ぐ、といった方法も一部では有効なようです。
恐らく初歩的な話なのですが、自分がかなり困ったので一応報告しました。

DVI・HDMIでは全く問題なかったので、トラブルを回避したい方は現状では特にDELLモニタでのDP接続は避けるのが無難かもしれません。
とはいえ画面が広がり快適になって大満足です。早速壁紙いじったりして遊んでいます。
697Socket774:2014/03/13(木) 19:53:06.33 ID:NBntRkAx
XP対策で7が動く中古機を買ったけど、ディスプレイ4台並んで場所がない
からディスプレイにDSUBとDVIの両方つないで共有にした
いままではデュアルディプレイのXP機が2台

XP機 ディスプレイ1(Dsub)ディスプレイ2(DVI)
7機  ディスプレイ1(DVI) ディスプレイ2(DSUB)

XPメイン機 ディスプレイ3と4

XP機と7機はどちらか一方だけを電源ONで使う、ちなみに両方ONにすると
どうなるかは怖くてできない
698 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) :2014/03/13(木) 22:04:27.57 ID:gmx93QlS
大抵のモニターには信号検知で入力ソースの自動切り替えするから、後から電源入れたマシンの
表示をするってだけ。その機能がなければ表示はそのまま。同時使用でモニターにマズイ
負担がかかっちまうなどと思っているのか?
699Socket774:2014/03/15(土) 20:02:14.00 ID:jhFvSgrh
使ってると2枚じゃ足りないな
モニタは3枚いるわ
700Socket774:2014/03/15(土) 20:04:50.38 ID:WJIdLAaY
FX・株用、ゲーム用、ゲームの攻略ページ表示用の三枚は要るよな
701Socket774:2014/03/15(土) 22:57:28.48 ID:bVTP1qAm
サブモニタでスライドショーできるソフトでも探すか
考えれば需要なんていくらでもある
702Socket774:2014/03/16(日) 15:17:01.22 ID:bWme//UZ
ノートパソコンで外出先でマルチディスプレイさせたいと考えています。
中華パッドの10インチくらいのやつが1万ちょっとで売っていたので
これがいいのかなと思っています。

以外とオークション見ても10インチくらいの液晶はそれなりの値段がしてしまうのですが、
何かお勧めとかありませんか?
703Socket774:2014/03/16(日) 16:07:01.39 ID:Szlk2Ulm
タブの映像端子はタブの映像を外部モニタに出すものであって
タブの画面で何かを表示するためのものではないよ
704Socket774:2014/03/16(日) 17:16:01.94 ID:oTBYpCKv
そんなことはない。こういうソフト使ってサブディスプレイ化できるんだが
http://www.lifehacker.jp/2014/02/140210tabroid_idisplay.html
705Socket774:2014/03/16(日) 18:17:17.99 ID:xo/DS431
>>703
あなた頭が固いですね。
何か問題なのですか?
706Socket774:2014/03/16(日) 22:17:18.70 ID:1yMSlY3c
HD7750*2で、1920*1080+1920*1200+1920*1080にしてて、
中央モニタを単体で1920*1080にAspect ratio固定はちゃんとできるのに、
Eyefinityで5760*1080にしようととすると、無理やり画面全体に引き伸ばされちゃう。

1920*1200のまま3画面繋げるのは最初から諦めてるけど、
Eyefinityで中央を上下黒枠と共に1920*1080に保たせるのって難しいかな?
3画面でゲームしてみたいけど、自分で画面サイズ入力できるやつ以外無理なんだよね。
707Socket774:2014/03/16(日) 22:20:23.35 ID:pOUD1h5j
1920*1200ディスプレイ本体の設定は関係ないの?
708Socket774:2014/03/17(月) 00:46:37.66 ID:76WxNZex
>>707
dot by dotとかってことだよね
モニタ側にはそういう設定は特についてないみたい
709Socket774:2014/03/17(月) 02:14:34.50 ID:76WxNZex
SoftTHでそれっぽいことに成功しました。
難しいソフトかと思って躊躇ってたけど簡単なソフトなのね。Eyefinityより優秀だわ。
おやすみなさい。
710Socket774:2014/03/17(月) 09:23:17.94 ID:hokQwrOa
もっとくわしく!
711Socket774:2014/03/17(月) 10:12:52.71 ID:bbn7d3ZW
面白いソフトがあるのな
十字型に5画面でコックピット視点ロボット物STGをやりたいという俺の夢も意外と手軽に達成できるかもしれん

やりたいゲームがないけど
712Socket774:2014/03/17(月) 14:10:58.08 ID:Rcqg/Y0R
ゲームエンジンはフリーで落ちてるんだから自分で作れよ
713Socket774:2014/03/17(月) 17:18:23.70 ID:76WxNZex
>>710
うまくできたのはGuzGuzzlersExtremeってレースゲーム
Dreamってゲームで最初試したけど48:9のアスペクト比のまま1画面に縮小?されてしまった。
SoftTH3もDX10以降対応のは開発中らしく、うちはCrossfireだからDX9問題が解決されるまではフルスクじゃないと実用できない板挟み

やり方はYoutubeのマルチモニタ SoftTHで検索したら出てくる動画を真似した。
1920*1200モニタがネックになるから、一旦中央モニタを1920*1080にして、
5760*1080としてSoftTh Config Tool.exeからconfig.SoftTHConfigを作った後、
1920*1200に戻したら、ゲーム起動時のみ1920*1080(+黒枠)に切り替わってくれるようになった。

CrossfireのDX9問題を無しとしても、Windowモードでの良い解決方法は分からなかった。
理想としては、中央画面のみWindowモードのタイトルバーとWindowsのタスクバーが見えてて、
他2モニタがゲーム画面のみ映してる状態なんだけどね。
714Socket774:2014/03/18(火) 00:52:06.03 ID:Z3lvOTbZ
R9 280X (CPUGPUでも) で液晶 27EA73 を MacLabDP-HDMI で繋いで
マルチどころか単体でも認識されてないみたいなのですが(DVI-HDMIは問題なし)
液晶が対応していないのか、ケーブルが悪いのか、設定が悪いのか
何が問題なんでしょうか
715Socket774:2014/03/18(火) 01:45:40.71 ID:614R7xWd
(CPUGPUでも)の意味はわからないけど、DPは後から端子入れるとうまくいかなかったりするよ
他の線全部引っこ抜いた状態でDPだけ挿してダメなら、ケーブルかドライバーかモニタの端子か悪いんじゃないか
DPの変換コネクタは質が悪いのもありそうだからその辺疑ってみては
716Socket774:2014/03/18(火) 02:26:54.16 ID:Z3lvOTbZ
抜き差ししてひとつわかったことは
液晶のHDMIにHDMI-HDMIを差し込むとチェッキングシグナルとなるのに対し
DP-HDMIを差し込むと信号ケーブルをさしてくださいと出るので
ケーブルのHDMI側がおかしいのかもしれません。ありがとうございました
717Socket774:2014/03/18(火) 05:12:02.34 ID:614R7xWd
>>716
280X含めRadeonの製品は基本Displayportに変換したい場合、
アクティブ(クロックジェネレータとやらが入ってる)変換コネクタを使う必要がある(らしい)。
だからマルチモニタにするときDPつきのモニタしか買わないって人は自分以外にも結構いると思う。

MacLab.ってのがThunderboltとやらのことなら、それパッシブらしいから映らないのは仕様。
DP-DPで繋げる環境を用意するか、無理ならアクティブの変換コネクタを探すしかない。
ただし無数の安いパッシブコネクタと比較して、アクティブの殆どの製品は3000円近いから注意。
718Socket774:2014/03/18(火) 08:18:17.08 ID:iGwWu55Q
Amazonのコメント欄ではRadeonで成功してる人もいるみたいだし(二画面までだけど)
アダプタかDPポートどっちかの不良じゃね
719Socket774:2014/03/18(火) 11:07:25.52 ID:RQT+Q/aV
Dp1.2でデイジーチェーンしてトリプルモニタを計画しているのですが、
グラボはR9 290Xと780で迷っています。
モニタはDellのU2414Hを3枚です。

ここでみかけた、surroundって機能がデイジーチェーンではできないとのことなのですが、
そもそも・・・surroundとはなんなのでしょう?

PSO2とかフライトシミュレータとかBFとかを広い画面でやってみたくて。

どちらがお勧めでしょうか。
720Socket774:2014/03/18(火) 12:10:18.97 ID:ih3pJfQH
>>719
GeForceで3画面繋ぐ技術のこと。Radeonなら気にしなくてよし。
721Socket774:2014/03/18(火) 16:40:03.20 ID:oboG9zS9
つまりRadeon買えってことだな
722Socket774:2014/03/18(火) 22:05:47.23 ID:eXRTsnYY
まるちならradeonこれ常識
723Socket774:2014/03/19(水) 04:01:33.26 ID:SlOp7IHk
>>719
DP接続自体、勧めない。
現状不具合ありすぎ。
Dellモニタースレ見てみなよ。
724Socket774:2014/03/19(水) 04:48:41.70 ID:Cv4hH7pM
DELLモニタのせいなのかDPのせいなのか。
DELLモニタのコスパの高さは素晴らしいんだが。
725719:2014/03/19(水) 14:02:22.89 ID:gJBL+d+s
みなさんアドバイスありがとうございました。

なるほど・・・DPにいろいろ問題あるのですね・・・。

でもマルチならRadeon推しとのことなので

R9 290XをHDMIとDVI−HDMI変換x2で行こうとおもいます。

DVI−HDMIならパッシブとか関係ないですか?
726Socket774:2014/03/19(水) 15:18:49.99 ID:MrypBiTR
パッシブとか関係ないけどDPなしの3枚目いけたっけ?
727Socket774:2014/03/19(水) 16:45:33.63 ID:NSokqYnA
>>726
Rシリーズから縛りなくなった
728Socket774:2014/03/20(木) 17:00:59.21 ID:tLAzK+c4
HD5870でデュアルにしてるんですけど
セカンダリの方にフルスクリーンでゲームを起動する方法ってないんでしょうか?
その都度プライマリとセカンダリ設定を変えると
デスクトップアプリが一々移動して鬱陶しいことこの上ないんですが・・・
最新RadeonならできるとかGeforceならできるとかなら買い替えます
729Socket774:2014/03/20(木) 17:03:48.93 ID:OIjAEEhX
ないです、できません
730Socket774:2014/03/20(木) 21:04:57.32 ID:xK2OlQNb
DPに関して言えば、挙動が不安定と言うより、
癖があるって感じだ。
ディジーチェーンせずに、HDMIやDVIで混在させると、
認識順序とかによって、おかしなことになる。
DPポートが最後にスキャンがかかるようになってるグラボも多いからな。

グラボのドライバ側で、plug and play系の設定をいじれるようになったら、
それなりの物になると思うよ。
Linuxだとxrog.confのオプションで指定できたから、それなりに安定した。
(Nvidiaね)
731Socket774:2014/03/21(金) 11:53:24.06 ID:4DEIvWNz
>>728
DisplayFusionの機能で、ウィンドウロケーションってのがある。
指定モニターでアプリケーションを強制的に開くってやつ。

ただこれが効くかどうかはやってみないと分からないので、
30日trialで確認してみては?
732Socket774:2014/03/25(火) 00:43:17.37 ID:yFKz2L8x
GTX650Tiは「4画面まで」という記事を見つけたけれど
出力端子が3つ(DPなし)のモデルなら物理的に3画面までに限られるのは
当然として、オンボードが端子3つで2画面可能な場合は3画面+2画面であって
650Tiから3端子、マザーから3端子で計6ってわけにはいきませんよね
要はマザーの余った端子でビデオカードの余力は使えないかってムシのいい話ですが
733Socket774:2014/03/25(火) 00:47:39.20 ID:uTk9WUux
>>732
無理
734Socket774:2014/03/25(火) 00:53:44.99 ID:/Y2PDOpt
グラボ端子からの出力とマザボ端子からの出力と共存できるマザボあるよ。
これはマザボの機能なんでマザボの取説とか見てみて。
知らない人もいるみたいだけど、数年前からこういう機能を実装したマザボは出てる。
735Socket774:2014/03/25(火) 00:56:50.14 ID:iI0ZZQ28
よく読め
共存を超えた寄生の話だ
736Socket774:2014/03/25(火) 08:31:46.21 ID:1Le5gi3U
>>734
いまどきのM/Bすげえな
M/Bのハードウェア上の出力数の制限をグラボの制御で超えられるのか

参考までに型番教えて
737Socket774:2014/03/25(火) 09:51:45.94 ID:GfhYohxL
現在GTX670で2画面運用してるんですが、PC起動時にブラウザを立ち上げるとサブモニターの方でブラウザが開いてしまいます
基本的にサブモニターは必要な時しか電源をつけないので困るんですが任意の時にしかサブモニター側で開かないようにするような設定ってないでしょうか?
メインで開いているブラウザで別窓で開くリンクを開くとサブ側で開いたりもします

NVIDIAコントロールパネルの複数のディスプレイの設定ではメインがプライマリ、識別番号もメインを1に設定しています
以前は逆(サブがプライマリ、識別番号はサブが1)になっていたんですが、上記の症状だったので接続端子を入れ替えて現在の状態にしたんですが改善せず
738Socket774:2014/03/25(火) 10:20:31.80 ID:4Ssnnnmm
>>737
映像出力ON/OFFしない限り、
普通最後に閉じた位置でウィンドウ開くでしょ

なんかウィンドウ位置オーバーライドするソフトでも使ってるんじゃないの?
739Socket774:2014/03/25(火) 11:16:45.50 ID:GfhYohxL
>>738
普通はそうですよね
というかPC起動時の最初にブラウザを開く時以外はそういう挙動なんですが
(PC起動時サブに開かれたブラウザをメインにもってきてそこでブラウザを閉じ、もう一度ブラウザを開くとメインで開く)

ツール等はこの症状でいちいちサブの電源を入れるというのが面倒なのでDisMonというのは入れましたがそれ以外は特に
740Socket774:2014/03/25(火) 11:21:22.93 ID:4s1h+5d5
>>737
(ま、まさかXPでnVIEW使ってるとか…)
位置情報が壊れてる可能性があるので
メインだけ電源入れてタスクバー右クリックで
ウィンドウを重ねて表示
or
ウィンドウを並べて表示
おすすめ(位置がリセットされる
741Socket774:2014/03/25(火) 11:45:00.01 ID:GfhYohxL
>>740
OSは7です
並べて、ではだめでしたが重ねてでやってみるとできました!
ありがとうございました
742Socket774:2014/03/25(火) 19:49:33.87 ID:4Ssnnnmm
ASRockからGPU多連装用のPCIe延長キットBTC PRO Kit、仮想通貨マイニング向け「高品質」品
http://japanese.engadget.com/2014/03/25/asrock-gpu-pcie-btc-pro-kit/


これでPCIe7スロ*6カード+オンボ4の46出力も楽勝だな(棒)
743Socket774:2014/03/25(火) 19:59:40.58 ID:rh2+UjPV
プライマリ=VGA、セカンダリ=マザボ
で2画面出力やってるよ
けどマザボ出力だと59Hz病を発症しちゃう
744Socket774:2014/03/26(水) 13:21:28.01 ID:67X3UGvq
寄生とはわかりやすい表現ですね
ムシがよすぎてごめんなさい5画面で楽しむことにします
見栄え的にあとで1枚テレビでも混ぜてゲーム機でもつなごうかな
個人的にはAsrockあたりが実現したら次それで組みたいw
745Socket774:2014/03/26(水) 14:30:02.75 ID:1T4tG8Yp
初めてマルチディスプレイしようと思ってるんだけど
2台ともFullHD VRAM2GB(GTX770)で
片方で3Dゲームしながら片方は動画鑑賞とかネットとかエロゲとかの用途だとVRAM足りる?
OSは7でAeroON状態、MODとかは抜きで考えてもらって大丈夫です
746Socket774:2014/03/26(水) 15:01:46.55 ID:RlD0QnId
>>745
MOD抜きならVRAMは余裕
その3DゲームがGPU100%使う重たいやつなら他のウィンドウの描画が遅れるかもね
747Socket774:2014/03/26(水) 15:30:35.20 ID:1T4tG8Yp
>>746
VRAMは問題なしと、描画遅れかーその発想はなかった
ありがとうございます、安心してマルチ出来ます
748Socket774:2014/03/28(金) 08:18:09.83 ID:1mTHXYsv
>>736
(オンボード マザーボード) (グラフィックカード ビデオカード) (共存 併用)
あたりで検索したらどんどん出てくるんだが。
相性問題があるからオンボOFFにしてグラボのみで出すのが安全ではあるが、併用は珍しくもない。
749Socket774:2014/03/28(金) 08:34:46.37 ID:ogb2Lz4A
>>748
話の元の質問は例えば、H77+IvyでDP付M/Bがほぼないから同時出力実質2画面までだが
そこに3出力端子のGTX650Ti挿したらH77の非DPで3画面使えるようになるのか?
と言うような感じだがそれが出来るのか?
750Socket774:2014/03/28(金) 11:38:38.14 ID:Sj9HSPLX
>>748=734
はちゃんとレス読めって
IGP用のポートをdGPUから使うって話だっての
併用が出来るかなんて話最初からしてねーから
751Socket774:2014/03/28(金) 12:00:19.56 ID:yN8mmwW6
>>748
誤読を指摘されても理解できず、
誰でも知っていることをドヤ顔で説明してくる

春よの〜
752Socket774:2014/03/31(月) 20:59:27.58 ID:4hNXAL93
ピボットで使ってる方に質問
横1080ですけど2枚以上なら気にならないものですか?
広いほど良いのは分かりますがWQXGAとか買えないものでorz
753Socket774:2014/03/31(月) 21:04:33.49 ID:WhyjuYbD
FHDで縦にして3枚左右に並べてるけど
良くケチらずWUXGAにしとけばよかったと思ってるよ
754Socket774:2014/03/31(月) 21:05:39.24 ID:XozXari0
僕も3枚縦だけど、4枚が気になってしょうがないですよ
755Socket774:2014/03/31(月) 21:26:06.37 ID:CJTTSQdk
俺もFHDタテ3枚だけど貧乏臭いから4K1枚にしたい
756Socket774:2014/03/31(月) 21:27:35.49 ID:+PQ5Nc6w
横1080とかベゼルが気になって使い物にならんわ
757Socket774:2014/03/31(月) 22:05:52.34 ID:wfMG5ofZ
おれもT221を2枚ピボットして横2400x2画面だけど狭いと感じたことはないな…
758Socket774:2014/03/31(月) 23:32:11.57 ID:irrsLkKP
>>752
WUXGA(横1200)と両方やってるけど1080でもシングルタスクなら快適だよ
1200〜でやっとウィンドウを重ねようという気になる
マルチで枚数増やしていくつもりなら1080があっても良いと思う
それにゲーマーなら同一解像度を3枚並べたい人も多いけど
今からWUXGA3枚は割が悪いしWQHDはFHDと4kの板ばさみで安くならなそう
結果としてFHD*3→後に作業用WQHD or WUXGA追加が落としどころかな
759Socket774:2014/03/31(月) 23:57:08.08 ID:OtsX3ww2
マザボP5BでGF9600GTとUSBアダプタで3画面してたけど動画再生支援に問題が出るので
9600GTと7200GSの組み合わせにしてみたらブルスク落ち
7200GSをHD2400に変えてみたらすんなりうまく行った
3Dエロゲも動画再生支援も問題出てない

でも3画面繋がる今時のビデオカードに変えたい
760Socket774:2014/04/03(木) 00:16:42.46 ID:HGMfseND
枠の関係でモニタを反対にして表示も反転したかったが
eyefinityでグループ化した際、識別yがなくなって反転を維持できないけど
何か方法はないでしょうか
761Socket774:2014/04/03(木) 01:25:09.00 ID:rLrZmM1s
ピボットして横1050でしばらく使っていたけど,エクセルとか微妙に
幅が足りなくてきつかったかなぁ。
今は2560*1440をピボットしているので,おおむね不満はないけど。

1080はノートパソコンの横幅よりも狭いから,場合によっては
不便かも。二枚にまたがって表示させるのは,以外と見にくい。
762Socket774:2014/04/03(木) 12:32:43.61 ID:/cnF72+J
http://www.techpowerup.com/199481/club-3d-announces-three-new-multi-stream-transport-hub-models.html

日本で売られるかどうかわからんけど
MSTハブの新作
763Socket774:2014/04/03(木) 19:29:16.92 ID:/cnF72+J
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140403_642743.html

USBで無圧縮映像伝送とな。
電源ケーブルも不要にできるんならアリかも
764Socket774:2014/04/03(木) 20:11:41.01 ID:4YgnXDxR
USB TypeCか、徐々に進化していくねぇ
765Socket774:2014/04/03(木) 22:59:42.29 ID:EgVWrXsH
最近の液晶ディスプレイは足が緩くて困る、貧乏ゆすりすると画面がガクガクだは
やっぱCRTがええなあ
766Socket774:2014/04/06(日) 02:21:52.30 ID:QxtIejr6
頑丈なモニタアーム使えばいいじゃない
最初だけセッティングが面倒くさいけど小さい机でも綺麗に並べられて快適だよ
767Socket774:2014/04/06(日) 02:27:13.00 ID:eWeAsbvW
手頃な24インチ3画面用のモニターアームって国内じゃほとんどないよね?
米尼だと直送できないからめんどうなんだよなぁ
768Socket774:2014/04/06(日) 06:07:57.88 ID:Cy/RqLvy
>>767
もっと具体的な書き方にしろよ。
ここにはお前のお母さんはいないんだぞ。
769Socket774:2014/04/06(日) 15:07:26.59 ID:VdGsO1rr
この質問に答えられるお母さんとか凄いな
770Socket774:2014/04/06(日) 15:35:16.08 ID:Qc5GcTuv
ハード板のJ( 'ー`)しに頼め

液晶ディスプレイのアーム 32軸目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1385586808/
771Socket774:2014/04/07(月) 11:43:03.63 ID:kFgfa4LQ
2台目のディスプレイを購入したいんですが
23か24インチでちょっと良い物を買いたい、1台目は15kくらいのAOCの安物を買った
不満が特にあるわけじゃないんだけど1台目だから比較しようがなくていい物なのか微妙なのか分からんってのが正直ある
視野角広めで(AH-IPSがいいのかな?よく分からん)ゲームをよくやるから応答速度と入力ラグがなるべく優れてるもの(2台目をゲーム用に、1台目をその他の用途に使う予定)
FPSはやらないから60Hzでいいのかな、30k以内でおすすめありますかね?
772Socket774:2014/04/07(月) 12:58:00.67 ID:hrsaucKn
アームのメインスレは多画面ではなく一画面での利便性重視でLX中心だから
 【LXMX以外】液晶モニタの格安アームを語る
で検索
手ごろなのがよければサンコーMARM196FBで24インチ可三面最安但し縦積み
773Socket774:2014/04/07(月) 14:07:13.28 ID:+X6rNhlH
3画面アーム使うよりアーム2,3本使うほうが選択肢多いし分散的な意味でも安心じゃないかな
あと机の中央に支柱入るのを阻止できるし
774Socket774:2014/04/07(月) 22:14:29.35 ID:hrsaucKn
>>773
机の中央だと困るのは耐荷重的な話?
縦積み3段はピボット2段にもできるから汎用性高いけど
アームって名前にはふさわしくない気がしてきたw
モニタハンガーって感じ
775Socket774:2014/04/08(火) 09:15:41.38 ID:OP29QvDR
>>774
正面モニタの下が机の奥まで何も無くてスッキリ感が強調されるよ!
ってだけですはい
776Socket774:2014/04/09(水) 13:00:35.00 ID:qnrJJnKD
視野を全てモニタで埋めにかかると机の奥が使えないのが寂しい
777Socket774:2014/04/09(水) 13:09:21.68 ID:2D1RnEkU
アームのメリットは机の掃除が楽になることだ
778Socket774:2014/04/09(水) 19:15:02.08 ID:x6UP/lZp
MultiMonitor TaskBar
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/10/02/multimonitortaskbar.html
Dual Monitor Taskbar
http://sourceforge.jp/magazine/14/03/26/080000

サブにもタスクバー表示させたいんですけど、どっちが良いですかね
使ってる人いますか?
779Socket774:2014/04/09(水) 20:23:34.52 ID:fJ6SpZGm
>>778
コレ、フリーソフトだろ?自分で試すとか考えないの?
780Socket774:2014/04/09(水) 20:46:18.81 ID:kWI1fYzy
うちはDisplayFusionだしなあ。
781Socket774:2014/04/09(水) 22:21:13.41 ID:E8g58ibK
ultoramon
782Socket774:2014/04/09(水) 23:01:27.94 ID:2D1RnEkU
ウルトラモンて大晦日に無料で配ってたんだってな
くっそう
783Socket774:2014/04/10(木) 07:14:06.16 ID:bYyYUOm4
マジで?誰かパスください
784Socket774:2014/04/10(木) 08:10:47.51 ID:Ez+4USNl
コスモス
785Socket774:2014/04/10(木) 16:59:45.16 ID:iI+H0rMN
>>771
前に買ったのが23インチならXUB2390HS
24インチならU2414Hかな、速度ちょい劣るけど

ものがわからんうちからまだ高いのを買うことはないし
もしだんだん不満が出てきても次に真ん中に置く3台目を買えば問題なし
786Socket774:2014/04/11(金) 08:22:54.80 ID:WTIez0Bp
3画面繋がる今時のビデオカードでオススメある?
787Socket774:2014/04/11(金) 09:37:02.54 ID:cZ4lB3WR
用途
788Socket774:2014/04/11(金) 16:00:56.46 ID:9+PCwDkK
ネトゲと株とブラウジング
789Socket774:2014/04/11(金) 16:10:28.48 ID:MIwuVT47
やっぱり、ネトゲは無しで動画鑑賞と株とブラウジングで。
290Xとかのほうがゲフォより適してるかな?
790Socket774:2014/04/11(金) 16:55:53.56 ID:3Z2nB9qE
>>789
その用途でそのチョイスは意味不明
それぐらいならゲフォもラデも意味なし
最悪iGPUでいい

もし6画面ぐらいを1枚で目指すのであればR9シリーズ買えばいいけどな
791Socket774:2014/04/11(金) 18:01:49.12 ID:SXB4Zu4x
オンボ+安いグラボで事足りるな
792Socket774:2014/04/11(金) 18:03:00.61 ID:8mN6WO6o
ただ画面ついてりゃいい株と、動画なんかの軽い用途で3画面だったら
電気代が安いGTX750あたりでよさげ
CPUにグラフィック機能があれば同居させて5画面くらいならいけるし
793Socket774:2014/04/11(金) 18:20:42.92 ID:bSLazj6F
>>778

理由はシンプルだから
794Socket774:2014/04/11(金) 22:41:58.57 ID:lfP/c6/v
>>790
>>791
>>792ありがとうございました。

GTX750Tiにしようと思います。
795Socket774:2014/04/12(土) 23:24:29.69 ID:qEHahQvJ
みんなモニタ合わせてるの?
飯山の新しいモニタ買おうと思ってるんだけど。
796Socket774:2014/04/12(土) 23:33:22.41 ID:95qtPPKY
使い方によるだろう
別画面でまったく別の使い方なら気にならん
俺はWEB中心の2画面は同一系統のモニタ、ゲーム用のはメーカーからして違うモニタにしてる
797Socket774:2014/04/13(日) 07:34:47.89 ID:Hg6S0H9V
DPをDVIにするアダプタはアクティブにしとけって言われたけどEyefinityじゃなくてもそうすべき?
DP/HDMI/DVIのマザーでHASWELL組みたいんだけどアダプタの値段違いすぎるんよ
798Socket774:2014/04/13(日) 08:38:08.66 ID:oomukhzx
次期戦闘マシン作るのにマザボの資料を見てるんだけど
画面4枚にするのにグラボ1枚と2枚どっちがいいんだろ
(内蔵Gは使わないとして)


マネーゲーム用だからバカ高いグラボは必要ないんだけど
799Socket774:2014/04/13(日) 08:46:36.22 ID:oVV+tM6n
>>797
Haswellの出力のみでDVI/HDMI三つ使いたいならDPアクティブアダプタが必須、のはず


今時はアクティブアダプタそんな高くないと思うぞ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0212/60198
800Socket774:2014/04/13(日) 15:19:54.72 ID:7ViWNP2o
玄人志向のより安いんだなこれ
801Socket774:2014/04/13(日) 16:21:07.10 ID:doBabCiF
全部売り切れ(´・ω・`)
802Socket774:2014/04/13(日) 16:28:22.03 ID:v8NbWCKy
気合で何とかしろ
803Socket774:2014/04/13(日) 18:11:08.14 ID:iV0U1Sp7
タイミングソース2個だから3台目以降にDP使えってのは分かる
でも安価なHASWELLマザーとかでDsub/HDMI/DVIで同時出力出来る理由が分からん
804Socket774:2014/04/13(日) 21:02:35.04 ID:oVV+tM6n
>>803
チップセットデータシートのPCH Detailed Clock Diagramってとこ嫁

俺はよくわからんから解説はしない
805Socket774:2014/04/13(日) 21:41:17.99 ID:7ViWNP2o
>>803
安価なんていったらAPUさんは…Trinityの頃にはもうその組み合わせなら出来たんやで…
806Socket774:2014/04/14(月) 02:02:18.20 ID:9e8zm3AL
>>795
3枚で左右は同じIiyamaのやつ(2枚目は中古で揃えた)
真ん中だけHPの16:10のやつ使ってる
807Socket774:2014/04/14(月) 16:17:54.28 ID:UW6xGAqC
ゲームでフルスクリーンにしたら片方しか映らないのはゲームが未対応でしょうか?
808Socket774:2014/04/14(月) 16:28:34.82 ID:2V/IsiOm
ビッグデスクトップ組んでないだけの予感

組んでもデフォルトじゃ出来ないゲームもあったけど
809Socket774:2014/04/14(月) 18:33:37.09 ID:UW6xGAqC
>>808
組んでるよ、たぶんゲームがダメなのかもしれない
SF2なんだけどね。
810Socket774:2014/04/14(月) 20:05:44.98 ID:iVurXk2W
>>809
逆に何故できると思ったし
基本マルチに対応しているのは最近の洋ゲーかツールで描画解像度弄ったやつだけだから
811Socket774:2014/04/14(月) 20:52:43.23 ID:UW6xGAqC
>>810
全く知らなかった・・・・
812Socket774:2014/04/14(月) 21:22:23.52 ID:4YqFe0Sj
ウィンドウモードで端まで伸ばせば大概のゲームはモニタ複数でもフルスクリーンになると思うど
というか、それ以外の方法があったのかよ
813Socket774:2014/04/14(月) 21:30:15.75 ID:awG2f9Z4
ビッグデスクトップにすればアプリからは1枚モニタとして見えるから大体はできるはずだけど
それはつまり変態解像度になるわけだから何ともいえないな
814Socket774:2014/04/14(月) 22:52:51.77 ID:UW6xGAqC
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4996176.jpg
こんな感じにできると思った
815Socket774:2014/04/14(月) 22:57:20.66 ID:2V/IsiOm
>>809
韓国系ネトゲは特にセキュリティごちゃごちゃしてそうだしその辺で引っかかるのかもな
そのセキュリティのせいで無理やり解像度設定とかも出来なさそうだし

つーか俺も3Dゲームは基本的に出来るイメージだったわ

>>813
別なゲームだがフルスクリーンにした瞬間横3枚がクローンになったことはある
816Socket774:2014/04/14(月) 23:05:16.49 ID:2V/IsiOm
>>814
上1枚は別なユーティリティが必要だろうし
ttp://www.nvidia.co.jp/content/3d-vision/images/3d-surround/multiple-displays.jpg
目標こっちにしとけって

そのゲームで出来るかは知らんけど
817Socket774:2014/04/15(火) 00:24:20.80 ID:1S7smWGY
>>814
https://www.widescreenfixer.org/
http://www.kegetys.fi/SoftTH/

こういうツールを使う。開発者は外人だから勿論日本のゲームは対応していないし
海外版と日本版はメモリ空間が異なるとかザラだからパッチは不可(steamは可かな)
どうしてもしたいのなら自分で開発するか、外人に頼みこむ
http://www.wsgf.org/

PSO2なら5760x1080のフルスクリーンでプレイしたことあるけど
ゲームによって設定できる解像度は違うし自由度も違う
マルチモニタに対応していないゲームの方が圧倒的に多い
有名タイトルは対応しているのが多いが、よく調べてからやんな

これ以上は該当するゲームのスレに行きな
818Socket774:2014/04/15(火) 00:29:50.96 ID:lcw+MqE5
ピボット用のユーティリティソフトお薦めありますか?
819Socket774:2014/04/15(火) 14:09:29.13 ID:IfE2zAol
dpをhdmi2台とかdvi2台とかに分けるアダプタ色々あるけどこれはアクティブタイプになるのかな?
ハスウェルマザーでDPにアクティブ変換使って3画面で使ってるけど簡単に4画面に出来るならチャレンジしてみたいんだが
820Socket774:2014/04/15(火) 15:34:25.22 ID:4od8bbMa
>>819
DELLとかZotacとかLenovoのVMM1300積んでるやつはみんなActiveの代わりになったね
グラボはFireproだけど
821Socket774:2014/04/15(火) 16:10:10.59 ID:Co/xHCqb
>>818
ビデオカード標準ドライバの機能ではいかんの?
(660で2画面ぴぽしてる
822Socket774:2014/04/15(火) 18:34:36.71 ID:wd7HaLIs
OSの標準機能で十分の気もするけど、頻繁に縦にしたり横にしたりするのなら
ドライバでショートカットでも登録しておくとかしたらいいんでないの
823Socket774:2014/04/15(火) 21:34:00.97 ID:y55WKCOl
>>820
あれ、レノボのは出力もDPだからアクティブ変換はしてないんじゃないの?
0B47092の事だけど、、、
824Socket774:2014/04/15(火) 22:47:55.72 ID:58cj652d
825Socket774:2014/04/16(水) 00:13:35.44 ID:XdGPR3XW
REGZAってどこの液晶パネル使ってるの?
826Socket774:2014/04/16(水) 09:03:35.73 ID:UQYB6EqO
アスロックのH87M-ITXで3画面出来た〜
今日から仲間入りです!
827Socket774:2014/04/16(水) 21:58:53.05 ID:GYk/LkG3
おめ()
828Socket774:2014/04/17(木) 12:07:47.89 ID:PRI+KxCq
うらやまー
うちのivy世代のインチキ3画面とはわけが違うな
マザーに3端子あるのに3つめはデイジーチェーン前提とかアホかと
829Socket774:2014/04/17(木) 18:50:06.31 ID:Yku8cT7u
え?
ivyってそういう仕様だったんだ・・・
ああ、今の今までマザボにDVI+DP+HDMIの出力端子があれば3つとも使えるもんだと
思ってたわ・・・・・
今2画面だが、もう一台モニター買おうと思ってたんだよな。
途方にくれるところだった。危なかった。けど、どうしたもんか・・・
haswell買えということか。
830Socket774:2014/04/17(木) 18:57:00.77 ID:ZCaSm6im
当然ファンレスのkeplerだろ
831Socket774:2014/04/17(木) 19:30:16.05 ID:Yku8cT7u
とりあえず3画面のためだけにとなるとGT630あたりって思うんだが、GT630って
あんま種類ないんだよね。結構需要ありそうに思うんだが、マルチディスプレイ
だけが目的って人はもっと安いの買うのかね。安くても古い世代のはなんか嫌
だよね。
つーか、ビデオカードは挿したくはないし、やはりhaswellへの更新を急ぐことに
するわ。
ゲームするわけじゃないならオンボで3画面も問題なさそうだし。
832Socket774:2014/04/17(木) 19:35:02.50 ID:V9dpMA4B
結局Broadwellがデスクトップでも出そうとか言う話もあるが
CPUが進化しない更新しちゃうん?
833Socket774:2014/04/17(木) 19:59:44.04 ID:Yku8cT7u
俺が買うのはどうせセレロンかペンティアムだから、Broadwell待つとか言い出すと2年近く
待つことになりそうだしなあ。今メインマシンがivy+win7でサブ機がCore2+win8なんだよね。
サブ機が大分レトロになってきたからどの道そろそろ更新しようかと思ってたところではあ
るんだよね。メモリーとか高いから我慢してたけど。でも、一世代差のCPU使うのも効率
悪いよね。同時に古くなるしなあ。もう少し悩むかな。
834Socket774:2014/04/17(木) 20:18:20.01 ID:7Voauf4c
新しいHaswellマザボ買ったぜ!HDMI→HDMI、DisplayPort→HDMI、DVI→HDMI
デイジーチェーン前提ですが、グラボなしの三画面に挑戦してみたいと思う。
グラボはエルザの750tiを考えていたけど、ゲームはしないのでオンボでいっきまーす!
835Socket774:2014/04/17(木) 21:24:07.59 ID:ZCaSm6im
>>833
Core2機にGT630なファンレスkepler刺せば?どうせグラボ刺さってるか
オンボがゴミでしょ
最新OSの恩恵も受けられるし
836Socket774:2014/04/17(木) 22:17:06.69 ID:PRI+KxCq
自分はマルチモニタだけが目的だったんで、買おうと決意した瞬間にセールしてて
コスパが一番よかった650Ti買ってモニタも買って5画面にした
4,5画面目は増税前のモニタの値下がりが原因なんだけれども

ただ並べると6画面が格好よさげだからivyも3画面までの短いカードも
両方ちびっと悲しい
837Socket774:2014/04/17(木) 23:45:43.38 ID:Yku8cT7u
>>835
今までメインをサブに回して新規にメインを組むというローテでやってたからなあ。
サブ機がwin8なのは今までxpだったのをとりあえずOSだけ新しくしただけなんだよね。
どうしたものか。
GT630買うならLEADTEKのがいい感じだね。デジタル出力3端子でワンスロで。
モニター買い足すのは夏過ぎだからそれまで考えてる。
838Socket774:2014/04/18(金) 00:26:37.06 ID:luR4CxQ+
先にグラボだけ味見しちゃえば?安い買い物だし
839Socket774:2014/04/18(金) 13:14:01.91 ID:s4cKFPHv
自ら望んで白枠モニタでマルチモニタしてる人っていますか?
用途や使用感どんな感じなんでしょう?
純粋な興味なんですが
840Socket774:2014/04/20(日) 10:17:44.13 ID:bI1nu25H
>>839
ブラウン管時代は白だったのでレス
今の時代から振り返ると白枠はおしゃれに見える、ただし黄ばみ厳禁
背景色が黒一色でない限り目立ちはしないと思うが
841Socket774:2014/04/20(日) 11:02:17.12 ID:70ziXibN
そういや黒以外の枠のモニタって完全に死滅したな
842Socket774:2014/04/20(日) 11:23:29.69 ID:F4i+Uo2+
白でも黒でも枠の色は何でもええやろ
中身の色が変わるわけでもなし
843Socket774:2014/04/20(日) 13:46:25.52 ID:5dd4JK+e
おれもH87M-ITXで一式組んでみた
ビデオカードなしでWUXGA3画面出来たよ
苦労するポイント何もなくて拍子抜け
ちなみにOS起動までは2画面表示でログイン画面で3画面目が表示されるようになる
844Socket774:2014/04/20(日) 14:55:51.28 ID:EsHWqmS8
>>843
俺はH87proで組む予定だよ。
ディスプレイ待ちだからWUXGA3画面が待ち遠しい
今のマザボは安いグラボの性能が入ってるぐらい綺麗なグラフィックだしね。
845Socket774:2014/04/20(日) 16:52:42.69 ID:D6ZIh7r0
今のオンボの出力って
ピポットとかも自由にできんの?
846Socket774:2014/04/20(日) 16:57:07.69 ID:F4i+Uo2+
最近のHDMI出力はCRTモニターのEDIDに対応してないことがあるな。
2600kのオンボからスプリッター経由で出したらリフレッシュレートが無くて映像でなかった。
847Socket774:2014/04/20(日) 17:01:06.36 ID:Od7RSWkM
>>844
ivyだけどWUXGAの90度回転に特別な準備はいらなかったよ
グラボ買うまで縦と横の2台繋ぎでやってた
848Socket774:2014/04/20(日) 17:05:13.54 ID:tYxbDSDh
IntelGPUでピボット出来なかった時代っていつなんだろ
Pen4辺りでは出来てたような
849Socket774:2014/04/20(日) 17:17:06.29 ID:v1rG6CUK
CatalystのWHQLが今月出る話はどうなったんだろう
Betaとして出回ってる3/27のやつじゃなく公式の入れたいのになぁ
850Socket774:2014/04/20(日) 17:48:57.30 ID:mA4VopI5
インテルのオンボは810Eってのが初めて使ったやつだけど、その時はすでにピポットできていた気がするよ
851Socket774:2014/04/20(日) 19:17:01.88 ID:5dd4JK+e
iRotateってソフト使ってた時代が懐かしいな
852Socket774:2014/04/20(日) 19:29:57.31 ID:JOKZIpdL
>>849
今時WHQLにご執心なんて自作erと呼べないと思いますが
853Socket774:2014/04/20(日) 22:38:51.89 ID:v1rG6CUK
>>852
今度出るWHQLと今出回ってるやつがほんとに中身同じなのかよって思っちゃってね
最近組んだPCだから、今更新するなら新しいのがいいなと
出るたび毎回更新するくらいマメなら一番いいんだけどね
854Socket774:2014/04/20(日) 22:42:33.04 ID:JOKZIpdL
そら中身違うだろうね
署名とかw
855Socket774:2014/04/22(火) 00:53:43.55 ID:K9kGojbk
動画やPCテレビを再生しながらネット見たり作業する程度のダブルディスプレイやってんだがビデオカードをいいのに変える意味ってある?

ネトゲや3DCGはほぼやらない
856Socket774:2014/04/22(火) 01:04:34.94 ID:Jl70qOVW
再生支援が無いのならあるやつに変えると動画の種類によっては効果絶大
857Socket774:2014/04/22(火) 01:11:42.34 ID:2/fOwloK
今安定してデュアルディスプレイで動いてるなら触らないのが吉
858Socket774:2014/04/22(火) 01:24:28.70 ID:l8s7+l+g
再生支援があっても無くても今時のCPUなら大差無いよ
たとえば現状再生支援が効かないx265の動画でも、CPUパワーだけでほぼ問題なく再生できるし
859Socket774:2014/04/22(火) 01:44:47.56 ID:dudWKezu
3画面やってたけど頭の中分裂するから集中できなくて結局1画面にした。
4Kも当然ダメ(小さな画面でしょぼんとやるシングルタスクな人種です)
860Socket774:2014/04/22(火) 06:58:26.83 ID:NG7ovVuI
>>855
ハスウェルオンボードも試すと幸せになるよ
ビデオカードなしなら消費電力すげえ低くなる
861Socket774:2014/04/22(火) 07:06:55.57 ID:9MeQ+rRG
二画面で動画再生できるカードないな
862Socket774:2014/04/22(火) 09:34:48.63 ID:VAVO4FSV
>>859
30inchのWQXGAが最適解だな

>>861
画面跨いでの再生ならウチのHD5770でも出来てるが?
画面跨いでのフルスクリーンは出来ないが、それはむりだろう
863Socket774:2014/04/22(火) 10:11:42.65 ID:Om15Tjlx
>>862
Quadro や Eyefinity なら出きるんじゃ?
画面またいで動画再生。
864Socket774:2014/04/22(火) 13:11:11.38 ID:LXhQ+zkm
ビッグデスクトップにすりゃできるよ
できるけどやらないだろう、間違って最大化ボタン押したときくらい
865Socket774:2014/04/22(火) 13:59:04.97 ID:hkX+G8oR
たまーにピボットしたのを3枚並べて動画見る
テレビ買えよとは自分でも思うが買ったら買ったで邪魔だろうし・・・
866Socket774:2014/04/23(水) 06:51:21.70 ID:DB8vguhA
ハスウェル3画面簡単で喜んでたけどグラフィック性能もそこそこ良くてドラクエやってたんよ
マシン子供に取られたわハゲ
867Socket774:2014/04/25(金) 00:55:25.00 ID:EPQpo7Hx
AMD Radeon Graphics Processor(0x6759)
B75M-D3V-JP

これで3画面は無理ですよね?
868Socket774:2014/04/25(金) 01:21:59.20 ID:Ehb5+q9K
グラボの型番ぐらいちゃんと書けハゲ
869Socket774:2014/04/25(金) 01:55:45.88 ID:gz8xsY7k
ハゲとは親愛の情 ハゲと言ってる間は回答する気がある 早く書き直すんだ
870Socket774:2014/04/25(金) 02:09:44.02 ID:vMoCCnVy
┣━━━━┳━━┻━━━┳━━━━┫
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┣━━━━━━┫        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┗━┳┳━┻━━┳┳━━┻━┳┳━┛

この形でeyefinityでグループ化はできないと思いますが
アプリ(主にゲーム、動画)などを全画面フルスクリーンにする手段はないでしょうか?
ウィンドウで伸ばすにも個々が1920×1080なのでそれ以上に引き伸ばせないのもあり
ブラウザとかはシフト押しながら最大化で全画面に広がったりするのですが。
871Socket774:2014/04/25(金) 03:35:40.54 ID:2keXat3s
そういうのは今後Oculusでやれって感じになるんだろうな
872Socket774:2014/04/25(金) 08:52:14.92 ID:uPfsCA24
SoftTHとか?俺はやってないから出来るか知らんけど
873Socket774:2014/04/25(金) 09:44:26.40 ID:nPRRSPcu
上のヒゲが気になってきました
874Socket774:2014/04/25(金) 22:13:39.97 ID:EDG8zxmG
>>871
やだよ余った画面で録画やテレビや動画見たり別ゲーできないじゃん
やるのは息詰まる集中しっぱなしのゲームばかりじゃないんだから
875Socket774:2014/04/26(土) 14:23:11.14 ID:tM9NfLUi
ハズウェルH87でグラボなしで組もうと思ったんだけど、
3画面目が表示されない…
ディスプレイポートの変換ケーブル使ってHDMI接続したんだけど、
認識はされるが3画面ダメみたい…。
マザーボードからの3画面って出来ないのかな?
ちなみにディスプレイはiiyamaのProLite XUB2390HS
876Socket774:2014/04/26(土) 14:24:07.43 ID:4RdGraJV
>マザーボードからの3画面って出来ないのかな?

できますよ
877Socket774:2014/04/26(土) 15:24:17.79 ID:AcG4u6Ja
>>876
どうすればいいの?
一台目→pc側HDMI→ディスプレイ側HDMI
二台目→pc側DVI→ディスプレイ側HDMI変換ケーブル
三台目→pc側DisplayPort→HDMI変換して接続

HDMI、DVI、DisplayPort変換でもやったんだけどダメだった。
何が原因かさっぱり分からない。
878Socket774:2014/04/26(土) 15:26:19.65 ID:8s7eTP+z
まずは変換アダプタが機能しているかからだな
879846:2014/04/26(土) 15:35:03.09 ID:KHIAM/s+
最近のHDMI出力はCRTモニターのEDIDに対応してないことがあるな。
2600kのオンボからスプリッター経由で出したらリフレッシュレートが無くて映像でなかった。
880Socket774:2014/04/26(土) 15:35:38.42 ID:AcG4u6Ja
>>878
エレコムのDisplayPort→HDMI変換ケーブルなんだけど、認識されて表示されてる。
DVIケーブルに接続してるのが無反応なんだよね(DVI→HDMIケーブルでもダメだった)
一応三台共認識はされてるみたいだけど、組み合わせが悪いとかなのかな?
881846:2014/04/26(土) 15:37:01.80 ID:KHIAM/s+
何が言いたいのかとゆうと
2600kとz68pro3mでマザーのオンボードから
hdmiでhdfury→CRTモニターで接続したら
画面が映らないとゆうことだ
882Socket774:2014/04/26(土) 15:54:38.24 ID:AcG4u6Ja
ディスプレイ表示のところで検出はされてるみたい
けれども、二画面しか常時表示されない…。
なぜなんだ…( ;∀;)どちらか犠牲にしないと常時表示されない。。。
883Socket774:2014/04/26(土) 15:59:23.99 ID:zPmUFjEL
マザーの仕様で排他利用できない場合とかってなかったっけ? そのマザーがどうかは知らん
884Socket774:2014/04/26(土) 16:11:50.21 ID:PKNSGuca
2600kのiGPUって2画面までじゃねーの?
3画面問題なくやれるのは淫のiGPUなら蓮使わんとダメと思ってたが
885Socket774:2014/04/26(土) 16:22:56.11 ID:Nff39Rab
>>875
詳しい構成書いてみ
オレがすぱっと解決しちゃる
886Socket774:2014/04/26(土) 17:27:23.58 ID:5zZ9viUg
>>885
おお…頼もしい!詳しい構成はこんな感じです( ..)

【CPU】Core i5 4570S
【CPUクーラー】 ETS-T40-TB
【メモリ】CF DDR3 4GB× 2
【マザーボード】asus H87-PRO
【SSD】 A-DATA 128GB
【HDD】WD Green 2.0TB
【電源】seasonic KM650
【ケース】DeifineR4
【光学ドライブ】asus DRW-24D3ST
【グラフィックボード】なし
【ディスプレイ】が三台共にiiyamaのProLite XUB2390HS

どうでしょうか?お願いします。
887Socket774:2014/04/26(土) 17:56:10.94 ID:h/8ZfapW
>>886
適当なことを書く

DP変換またはDVI変換をしてるやつをディスプレイ1にしてみては?
変換のやつアクティブじゃないとダメとか?
HDMIケーブル買えてみる
DVI-DVIじゃダメ?
888Socket774:2014/04/26(土) 18:15:19.84 ID:5zZ9viUg
HDMI→HDMI、DVI→DVI、DisplayPort→HDMI変換やってみましたが、
一応認識(検出)はされるんです。けれど、三台目を拡張する→適用を押すと
「ディスプレイの設定を保存できませんでした。違う組み合わせのディスプレイ設定を試してください。」と
言われてしまいます( ;∀;)アマゾンさんのELECOM ディスプレイポート-HDMI変換アダプタ/ブラック AD-DPHBK
を使っているんですが二画面しか対応していないのでしょうか?
889Socket774:2014/04/26(土) 18:19:48.12 ID:5zZ9viUg
どうやらこのエレコムの変換ケーブルはパッシブタブみたいです…
ですが、一応画面は写ルン(ディスプレイ設定.拡張を入れ替えれば)です!
ただ同時に三画面を移す事ができないんです。
やはりアクティブでないと三画面にならないのかな( ;∀;)
890Socket774:2014/04/26(土) 18:52:39.85 ID:KSdO7MAM
Intel-IGP withパッシブアダプタではDVI/HDMI三つ使えないんだから
モニタにアナログ入力が余ってたらアナログ混ぜればいいだろ
891Socket774:2014/04/26(土) 19:00:19.80 ID:5zZ9viUg
HDMI→モニタ、DVI→モニタ、DisplayPort→変換HDMI→モニタで接続…
三画面とも検出はされるのですが、二画面しか表示されません。
パッシブやアクティブの変換が問題なのでしょうか?
今使っている変換アダプタは
www.amazon.co.jp/dp/B009FIY4IM
これも買って使ってみました。
www.amazon.co.jp/dp/B004INFYU6
ディスプレイはiiyamaのProLite XUB2390HS を使っています。
www.iiyama.co.jp/products/lcd/23/XUB2390HS/
なぜ繋がらないのでしょうか、もうお手上げです。
もう変換ケーブルを何本も買って無駄にお金を使いたくありません…助けて下さい。
892Socket774:2014/04/26(土) 19:02:52.60 ID:5zZ9viUg
>>809
アナログ変換だと画質とか落ちない?VGA
出来れば全部デジタルで同じ画質でトリプルにしたいのよ( ゚Д゚)
893Socket774:2014/04/26(土) 19:10:05.82 ID:4RrtY5gz
色んなドライバ試してみたらどうかね(てきとー
無理ならD-subで妥協

あと経験上DPを最初に繋いだほうがいいよ
うちの環境だとDPだけ繋いだ1画面の状態でドライバとか整備してから他を繋いだ方が何かと良かった
DPの変換自体マイナーで不安定なイメージだからオススメしないけど
894Socket774:2014/04/26(土) 23:25:32.95 ID:NXmk0y/s
>>886
結論から言うとDPのアダプタをアクティブタイプにすれば解決する
逆に言えばパッシブのアダプタ使ってる以上どんなに頑張っても3画面は出せない
これはハードの制限だからどうにもならないんよ
アダプタも相性問題出たりするから予備調査してから買いや
アイフィニティーのアダプタと基本一緒なんだけど使えないのもあるらしいからちょっと面倒かも
がんばれ
895Socket774:2014/04/27(日) 07:22:22.79 ID:T04eBSQT
>>892
変換じゃなくてH87-PROには最初からD-Sub付いてんだろ
896Socket774:2014/04/27(日) 07:29:38.02 ID:wTHaNyKV
DPを変換して3画面にしようとすると誰しも通る道だなw
どれ選んでいいかよく分かんなかったからヤフオクでそれっぽいの買ったけど
ビデオカードさしてた時と比べて電気代目に見えて下がったから出費は納得してる
897Socket774:2014/04/27(日) 09:45:03.69 ID:IRawYbD9
あー俺もASUSZ77V寺のDPにパッシヴHDMI付けてみて映らなくて泣いたわ…
898Socket774:2014/04/27(日) 09:51:01.59 ID:s7RWRD3L
IvyはともかくHaswellは制限のない3画面っつってたから出来るかもと俺も勘違いしてた
899Socket774:2014/04/27(日) 11:14:15.40 ID:wTHaNyKV
まあディスプレイポートのモニター使ってる奴にとっては気付きもしない問題なんだけどな、、、
900Socket774:2014/04/27(日) 12:05:02.86 ID:G0ksXBFy
アクティブ変換のアダプタか…泣
二つともパッシブアダプタだった俺は悲しい。
アクティブ!アダプタ…探しの旅に行ってきます。
まさかのトラブルに変換ケーブルだけで4000円も使ってしまったわ
いい勉強代になったな。
901Socket774:2014/04/27(日) 12:57:52.89 ID:s7RWRD3L
アクティブはアクティブでトラブル多そうだし
変換アダプタのリセールバリューなさそうだしなぁ
DVI+HDMIで3画面出せるローエンドグラボ買っといた方が結果的に出費が安かったパターン?
902Socket774:2014/04/27(日) 13:17:26.50 ID:G0ksXBFy
>>901
そうそう、それが怖い…
アクティブ変換自体、在庫ないし知らないメーカー?製造が中華みたいな。
今のところ二つ見つけた
Lumen LAD-ATVDPHDMI 【Activeタイプ】 DisplayPort & HDMI 変換アダプターってのと
Sapphire Active DisplayPort to Single-Link DVI Adapter 44000-02-40R
ローエンドグラボ買ったほうが安定してそうだよね。
903Socket774:2014/04/27(日) 13:52:36.88 ID:6X9cILnU
やっぱりひとつの大きいディスプレイだけを使うほうが勝るようだな
904Socket774:2014/04/27(日) 17:04:06.34 ID:TNWeA6pk
>>903
46型IPS4kが23型FHD4枚分+ローエンドグラボ(1万未満)の値段になったら考えてやる
905Socket774:2014/04/27(日) 17:15:59.23 ID:L9s1k3rn
トリプルモニタについて
真ん中だけ120Hz 両側60Hzってどうなるんかね?
FPS等において
906Socket774:2014/04/27(日) 17:19:21.58 ID:yVFSYtvh
ビッグデスクトップで3画面FPSだと、その設定自体ができないよ
907Socket774:2014/04/27(日) 17:39:04.01 ID:L9s1k3rn
絵まじでか 
120三枚は無理なんで60hz3枚か
908Socket774:2014/04/27(日) 17:41:43.72 ID:yjDkePb6
T221使ってる人いる?買ってみたいんだけどグラボはラデでいいの?
909Socket774:2014/04/27(日) 17:46:44.70 ID:9b7Q5ETs
色々調べてみた結果、情報が少なく…
購入者のブログやら拝見して
Lumen LAD-ATVDPHDMI 【Activeタイプ】 DisplayPort &amp; HDMI 変換アダプター
というのを買ってみた。2980円…
変換ケーブル三本目だが、今度こそは三画面にしてみせる!絶対に
出来なければもうムカつくから、グラボ買うわ('_')
910Socket774:2014/04/27(日) 17:51:01.94 ID:KAK4V8gl
>>909
頼んだで!
911Socket774:2014/04/27(日) 17:55:52.86 ID:L9s1k3rn
三画面以上ってグラボ二枚必要だったような
912Socket774:2014/04/27(日) 18:32:12.62 ID:+xHl+JSG
アクティブで3000円は安いな
913Socket774:2014/04/27(日) 20:33:10.78 ID:dcc2yL7L
パソコン工房とかの系列で扱ってる2000円くらいのが前このスレだか別のスレだった忘れたけど貼られてた気がする
914Socket774:2014/04/27(日) 20:36:00.15 ID:yVFSYtvh
映ればなんでもいいならUSBのアダプタがお手軽じゃねえ
高いんだっけ
915Socket774:2014/04/27(日) 20:44:46.01 ID:MSFQPJh3
>>908
ちょっと前までT221使ってたけど老眼進んで引退させたよ
初めて表示みたときはドットが認識できなくて感動したな
グラボは何でもいいけどオレはクアドロ使ってた
916Socket774:2014/04/27(日) 21:00:19.22 ID:L9s1k3rn
あーデュアルモニタにしたいー
今24型60hz一枚持ってるんだが、
同じの買うか、24型120hz買うかどっちがよい?
917Socket774:2014/04/27(日) 21:17:50.04 ID:mHzWjtcM
常時2画面で使う。
更にゲームでの高フレームレートが必要とか、120Hzを自分が欲しいんじゃ無きゃ今のと同じ奴

1画面でも120Hzモニタでプレイしたいゲームがあるなら
benqでもASUSでもEIZOでも、120Hzなり144Hzなり200Hz対応モニタ


今2画面で使ってるけど、同インチ同解像度のIPSとVAパネルでどうやっても色味を合わせきれない
ちょいちょいモニタ間の視線移動をして、色が若干でも違うと気になりそうなら
同じモニタにした方が調整は楽だと思う

まず何より、120Hzとか144Hz入力のモニタと60Hzや30Hzのモニタで
マルチディスプレイやって不具合出ないもんなのか?
918Socket774:2014/04/27(日) 23:22:56.60 ID:+TrZbr94
木更津の実家に帰ると、寂しすぎて泣きそうになる。
核戦争後の世界みたい。
919Socket774:2014/04/27(日) 23:24:50.37 ID:+TrZbr94
誤爆した。ごめん。
920Socket774:2014/04/27(日) 23:43:20.91 ID:jHJPZyA4
この質問はここでいいのかな
ダライアスバーストの筺体を巨大PCに改造しているんだけど
http://gazo.shitao.info/r/i/20140427234235_000.jpg
こうなって困っています
右の画面をDVIかHDMIで「左右反転」させたいんだけど装置や対応グラボなど
調べる手がかりがあれば教えてください
921Socket774:2014/04/28(月) 00:20:55.19 ID:AMNM3+U0
>>920
ディスプレイの解像度の変更のとこにある複数のディスプレイとかいうので直らん?
922Socket774:2014/04/28(月) 00:22:28.36 ID:AMNM3+U0
923Socket774:2014/04/28(月) 00:28:36.77 ID:gGokDem9
>>920
すげえなおい

左右反転はアナログならケーブル改造でできると思うけど、デジタルになるとピクセルごとに描画指定されるから、ケーブル改造では無理だと思う
手元にあるRadeon7870とi7-4770kの内蔵ではできないみたい、ドライバにそういう機能がない
ultramonを使えばミラーリング画面を左右反転はできるが、拡張画面を左右反転はできないみたいだ
ごめんわからない
924Socket774:2014/04/28(月) 00:30:08.74 ID:RzJoqVTg
それはモニター表示の「回転」はできるけど「左右の反転」は無いのですよ
そういった外部の映像操作装置があっても
プロ仕様はかりで安いので10万とかで高いものは50万円とかしか出てきません
925Socket774:2014/04/28(月) 00:31:45.88 ID:RzJoqVTg
あとこのゲームの筺体のモニターそのものにも左右反転機能は無いようです
926Socket774:2014/04/28(月) 00:45:34.61 ID:S+D5A0K8
車載用のHDMI付中華モニターとかには上下左右反転機能があったりするけど
まあそんな機能家庭用にはレアだよなぁ
927Socket774:2014/04/28(月) 05:29:17.85 ID:p7m8cb5F
>>909
Lumen LAD-ATVDPDVI 【Activeタイプ】 (DVI-D デュアルリンク) DisplayPort & DVI-D/DisplayPort 変換アダプター 2k対応
ってのならこの前購入して3画面行けてる。
928Socket774:2014/04/28(月) 09:01:02.67 ID:LywThEf6
そういやT221は4画面マルチモニターの知識がいるのか
面白そうだけどパネル1枚に4画面を凝縮とかなんか想像つかないな
929Socket774:2014/04/28(月) 17:14:05.20 ID:RyeZij7s
>>927
おお!ナカーマ!サンキュ!明日届くから試してみる
930Socket774:2014/04/28(月) 17:47:16.38 ID:jaYELqI8
ダラバー懐かしい…
筐体のデータ頑張って探してくるか自力で何とかするかしか無いと思うよ
自作よりアーケード関連の改造扱ってる場所探した方が有望じゃないかな
931Socket774:2014/04/28(月) 18:21:54.67 ID:RzJoqVTg
ダラバーACのゲーム自体はきちんと中身があるからできますよ
今回は自作PCをこの筺体の左右のモニターにつないで
超ワイド画面のPCにしたいのです
932Socket774:2014/04/28(月) 18:22:36.97 ID:TsHhakKX
プロジェクターは左右や上下反転機能が普通に付いてるんだけどなぁ
(天吊りorタンスの上置きで向きが逆になるので
933Socket774:2014/04/28(月) 18:27:27.49 ID:RzJoqVTg
本当に他に打つ手が無いのなら10万円ぐらいなら左右反転用の映像機器買ってもいいんですが
買ってからすごく安い機械や方法が見つかると困るので。
それこそラジオライフにでも載ってそうな話なんですけどね。
934Socket774:2014/04/28(月) 19:02:41.89 ID:5rRcIWCR
ダライアス用には小さすぎると思うけど、
7インチとか10インチの中華の車載用のモニターで鏡像反転機能みたいなのあった気がする。
935Socket774:2014/04/28(月) 20:19:07.46 ID:S+D5A0K8
俺のレスNGされてるのかな(´・ω・`)
936Socket774:2014/04/28(月) 21:06:30.57 ID:v4VfgMKg
豚全板NGにしたはずなのになんで見えてるんだろ
937Socket774:2014/04/28(月) 21:42:28.94 ID:dIKpbjz5
鏡に映すしか(笑)
キャプチャして表示したら何とかなりそうだけどディレイで死ぬかな。
938Socket774:2014/04/28(月) 21:57:57.55 ID:v4VfgMKg
と言うかそもそもが片方鏡なんじゃないっけ。
939Socket774:2014/04/28(月) 22:45:47.85 ID:nEowf4lR
>>938
>>920の画像見てもディスプレイそのものは下側にあるから鏡使ってる
ゲームの方は多分基盤の方の表示から鏡像で描画してると思う
940Socket774:2014/04/28(月) 22:50:46.63 ID:RzJoqVTg
ダライアスの筺体はハーフミラーを使って継ぎ目が無いように画面をつなげているのです
右画面はゲーム基板から鏡像出力する仕掛けで、右側は下のモニターが本物です
基板といってもこのゲームは基板ではなく専用のパソコンそのものなので
反転スイッチ類はありません
941Socket774:2014/04/29(火) 00:39:45.44 ID:diu0f0fM
そんな面倒くさいことよくやるな、と思った
けど確かにド真ん中にフレーム入れずに二画面できるいい方法だな
解決策はやはりもう一枚鏡をかませる意外思いつかない
942Socket774:2014/04/29(火) 00:44:06.66 ID:NLELSwgb
枠をとっぱらって固定している人は海外だとチラホラ見かけるね
強度や固定が問題になるわけだから、スキルがないとダメだろうけど
943Socket774:2014/04/29(火) 09:04:46.32 ID:ZkWxALQk
>>937
1フレーム単位で戦うゲームとかじゃなければそれで良いんじゃね
ここ一応自作板だしサブPCでキャプチャしろってことで

なんかほかに方法ありそうな感じはするけど自分のことじゃないから本気で調べる気も起きないという
944Socket774:2014/04/29(火) 13:28:08.19 ID:FBXA2Rp/
PCI-Eボードの安いHDMIキャプチャ使うとコンマ秒クラスで遅延したよ
スプリッタで分けた普通のHDMI接続モニタと比較するともう完全にズレてるレベル
FPSどころかヌルめのアクションゲーでもスコアに影響する
テキストゲーみたいな遅延とか関係ないレベルでないとキツいよ
945Socket774:2014/04/29(火) 13:46:44.38 ID:ZkWxALQk
それはさすがにボードが糞過ぎたんじゃね?
俺はぬるめのアクションゲーしか出来ないゲーム下手な人だけど
無双とかガンダムとかやる分には気にならんかったよ
946Socket774:2014/04/29(火) 14:01:58.62 ID:FBXA2Rp/
まあ安ボードだけどやってることは2万3万のと変わりゃしないよ
でなきゃお高い製品にHDMIのスルーアウトなんて付けたりしない
普通にプレイできることはできるんだけど、直結でやったほうが全然よかったよ
環境があれば是非同時に2画面でやってみて差を確認して欲しいレベル
947Socket774:2014/04/29(火) 14:04:48.42 ID:qASTPil0
三画面にしてデスクトップを自己キャプチャするとか。キャプチャカード使うのが楽だけどデスクトップキャプチャソフトでもいいかも。
というか、キャプチャ画像を鏡像表示できるソフトってある?
948Socket774:2014/04/29(火) 14:37:40.62 ID:ZkWxALQk
>>946
俺なんて実売5kの超格安ボードだよ・・・


947見てそういや上のUltramonでミラーリングで左右反転っての
確認してなかったなと思ってやってみたら
キャプボの遅延なんて誤差レベルのカクカクさだった

これはゲーム目的だったら間違いなく無理。
949Socket774:2014/04/29(火) 14:41:02.19 ID:FBXA2Rp/
>>948
もしかして 俺の安物:DM626H3

やっぱハード側で上下左右反転できるモニタが必要だねえ
950Socket774:2014/04/29(火) 14:56:55.06 ID:ZkWxALQk
型番忘れたけどDrecapの4G対応でHDMI1系統だけのやつ

カクカクなのはOS上は拡張デスクトップでそこにUltramonがミラーリング描写してるからっぽい
2500kだからCPU足りないってこともないと思う

一見920の画面にはなるからそれこそ静止画なら問題は解消されるんだけど
筐体の選択の時点でどう考えてもゲーム用なんだよね、この人
951Socket774:2014/04/29(火) 20:33:10.94 ID:dJxyRiwH
>>909だけど、本日アクティブが届き...
無事三画面1980×1080出来ました!
快適すぎて最高です!ありがとうございました!
952Socket774:2014/04/29(火) 20:38:13.21 ID:FdYaIgvJ
>>951
相性事故無くてよかったね、おめ
953Socket774:2014/04/29(火) 21:44:32.53 ID:e7E6OJSE
>>920
とりあえず調べてみた
まず海外に同じ原理で綺麗に作ってる人発見
http://www.wsgf.org/article/zero-bezel-mirror-box-eyefinitysurround-setup
読んでみると5枚目の写真にある黒い装置が反転してる部分と思う
黒い装置が何かを調べると「DVI Inverter Box」というのが見つかる
http://www.planaronline.com/product/?id=997-4045-00
どうやらこれはハーフミラーを利用した立体映像関連の機器みたいで
サイト説明ではDVI-D入力を反転して出力するだけの装置らしい
外人さんが使ってた物と一緒かは確証全くないけど見た感じ近いと思う

あとここにあるDatapathX4は業務用の値段になるけども
設定画面キャプ画像見る感じだとできるみたい 反転したキャプ画像もある
http://retrogaming.hazard-city.de/datapath.html

他にもプロンプターやハーフミラー立体映像関連で調べたらあるかもね
954Socket774:2014/04/29(火) 22:10:02.68 ID:W2FWzvj6
これは有力な情報をありがとうございます
英語はボチボチできるのでなんとかして購入を検討してみます
その前に日本で取り扱っている店があるかどうか調べてみます
モノの写真と型番がわかれば話は進みますね
955Socket774:2014/04/29(火) 22:35:23.99 ID:P0Cq/mP2
>>951
報告乙
俺も買おうかな
956Socket774:2014/04/29(火) 22:39:53.16 ID:1vPiqSNc
>>953
これって、HDCPスプリッターとして使える?
グラボの外部videoDACとして使いたいんだけど。
957Socket774:2014/04/30(水) 17:25:33.67 ID:8KyEIuin
無理
958Socket774:2014/05/01(木) 22:39:45.02 ID:9JNrhknb
24インチデュアルモニタ威圧感ぱない!
959Socket774:2014/05/01(木) 22:56:41.94 ID:bopwQi16
>>957
そうですか。
HD-fury以外でそういう目的で使える良いのあったら教えてください。
960Socket774:2014/05/02(金) 06:58:16.81 ID:SBnNWTPa
少し前に出てきてたIBMのT221、オクに使用時画像あったけど虫眼鏡無いと見えなそうでワロタ
961Socket774:2014/05/02(金) 08:55:32.78 ID:6dub/a1x
は?
962Socket774:2014/05/02(金) 08:58:56.02 ID:A9cUrn9G
モニターに顔近づけて見てる奴って後ろから蹴り入れたくなるよな。
猫背で口半開きで糞なページ見てる発達障害者の弟がキモイ。目つきもキモくて。ボソボソ喋る。しね!
963Socket774
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r113309081
何を言ってんのかと思ったらこれの事かw
確かに顔近づけないと見えないだろうなwww