1万円以上2万円台以内の良質電源 #17

このエントリーをはてなブックマークに追加
933Socket774:2014/03/29(土) 23:37:15.24 ID:9XYQ91XG
今のHX650は安いクロシコと中身が同じ紫蘇だからね
934Socket774:2014/03/29(土) 23:39:01.67 ID:0ffeaQ+J
そうなんですかー。プラグインかセミプラグインの製品が欲しいと思っています。
935Socket774:2014/03/30(日) 00:23:40.62 ID:nPSgmJmB
>>931
近所にPCデポがあるならSS650KM3の値段を聞いてみるといい
スレにあるようにお安く買えるかもしれんよ
後は超花650wのSF-650P14PEくらいかね
どこも取り寄せだろうけど
936Socket774:2014/03/30(日) 09:49:33.28 ID:Zm5+90zk
>>935
ありがとうございます。超花は無かったなぁ。SS650KM3店舗で確認してきます。
937Socket774:2014/03/31(月) 00:34:40.97 ID:kMVIPIf5
XFX電源の日本語レビューが見つからなかったけど試しに買ってみたら特に問題なかった
買ったのはXTRの750w
コイル鳴きもしないしファンうるさくないしゲームやってて不安定になることもない
強いて言えばきしめん状のケーブルが硬いのが難点かな
ちなみに英語圏のレビューによると紫蘇製らしい
938Socket774:2014/03/31(月) 01:23:03.35 ID:1n4ick+b
>>937
G-Seriesと一緒、グレード的にはCorsair HX650とほぼ同じ。

Seasonic SSR-750RM
http://shopping.c.yimg.jp/lib/owltech/ssr-rm_top2.jpg


XFX XTR 750W (P1-750B-BEFX)
http://www.hardocp.com/images/articles/1392865778aGIWCc4Gu8_3_8_l.jpg

Seasonic SSR-750RM ≒ XFX XTR 750W (P1-750B-BEFX)
939Socket774:2014/03/31(月) 01:26:19.96 ID:cipv0Ls2
↑でHX650の中身がクロシコって言ってるのはほんとなの?
最近って書いてあるけどいつ頃からなのかな
940Socket774:2014/03/31(月) 01:45:39.09 ID:lH8+mysJ
80PLUS Titanium
941Socket774:2014/03/31(月) 04:58:17.92 ID:jjDjhrwI
>>939
クロシコに出してる紫蘇はブロンズだからゴールドのHX650と一緒はありえない
中身が廉価になってる可能性はゼロじゃないけど7年保証は変わらんし
交換修理で払う金のが高くなるから変えてないんじゃね
942Socket774:2014/03/31(月) 10:29:08.25 ID:gBTpZ5Qn
>>941
HX650と中身が同じのなのはゴールドの2機種
943Socket774:2014/03/31(月) 16:39:01.27 ID:jjDjhrwI
>>942
クロシコのゴールドはATNGとEnhanceじゃないっけ?
350wくらいの昔紫蘇が出してたけど650とじゃ大きさからして違うだろうし
どれのこと言ってるのか型番とできればレビューも出してもらえる?
944Socket774:2014/03/31(月) 17:10:31.94 ID:EAJO/ag0
「KRPW-GN650W/90+」は紫蘇OEM
945Socket774:2014/03/31(月) 17:22:40.67 ID:jjDjhrwI
1万以下スレだと思いっきりATNG書いてあるけど
ATNGって紫蘇傘下とかだったけ・・・?
946Socket774:2014/04/01(火) 01:28:48.04 ID:Jfg91OSa
>>944
外から見た感じATNGなんだが、何処で判断したのか?
内部画像は?
947Socket774:2014/04/01(火) 01:34:38.86 ID:Jfg91OSa
1万円以下スレにも何処のスレにもそうだけど、製造メーカーの根拠を 「ヒートシンク」 「ファンメーカー」 で決めるアホがいる

両方とも電源メーカーが自社製造してるところの方が少ないので、同じようなシンク・ファンになることがある。
ファンなんかOEMが強制してくる場合が多いので、CWTだなんだというご判断が多くみられる
ファンやヒートシンクがちょっと変わると、そいつらにはメーカー判別ができなくなる
948Socket774:2014/04/01(火) 01:49:27.45 ID:Jfg91OSa
>>944
http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000539423.jpg

紫蘇というなら、

まず、奥行き12.5というものが怪しい
インレット部分が怪しい
安物電源でACフィルタ部分をこんな風に簡素化した電源が無い
Xコンらしきものが2連結? もしこれがXコンならまず紫蘇はこんな実装はしない
949Socket774:2014/04/01(火) 01:53:51.13 ID:Jfg91OSa
そして今、ATNGというキーワードと色々併せてイメージ検索してみてた

これがATNGの内部画像
http://www.hardwareluxx.de/images/stories/galleries/reviews/fractal_design_tesla_newton/r30.jpg

このスレでもATNGと断定させてもらうぜ
反論は認めない
Fractal Design Tesla Newton系と同じようだな
安定性は期待できん
950Socket774:2014/04/01(火) 01:57:51.51 ID:huEy7JrO
なんだ、紫蘇もATNGもまだ根拠ないんだな
951Socket774:2014/04/01(火) 02:04:55.86 ID:MQk8U6mS
1万以下スレだと長らくATNGだってテンプレに入ってるしな
確証がないと(?)みたいに書かれるから過去スレで何か確証があったんじゃね
952Socket774:2014/04/01(火) 02:08:00.89 ID:MQk8U6mS
つか最近はクロシコで紫蘇が出る時SSて分かりやすいのがつくじゃん
ついてないんだから紫蘇じゃないしょ
953Socket774:2014/04/01(火) 02:20:48.06 ID:6XUOmj8u
ACインレット側から見えるパーツレイアウトから
同じ設計の主基板使ってるATNGかSuperFlowerのどっちかしかないな
どう見ても紫蘇の配置・基板じゃないわw
954Socket774:2014/04/01(火) 02:21:13.85 ID:Jfg91OSa
>>950
確証も何も設計は>>949

それ以上の反論できるソースがあるなら出せよ

これで判断できなきゃ目クラか池沼
955Socket774:2014/04/01(火) 02:26:37.82 ID:MQk8U6mS
まぁまぁクロシコなんてこのスレ的には目にも映らんのだから落ち着こうぜ
それよりHX650の中身が変わったって話はどこから出てきたんかね
否定されても否定されても半年くらいよく聞くけど
956Socket774:2014/04/01(火) 02:28:22.92 ID:huEy7JrO
「外見で判断するな」と同じこと言ってるのに気付いてないのか・・・

ATNGっぽい中身の写真あったのはこのモデルじゃなく別型番じゃなかったっけ?
957Socket774:2014/04/01(火) 02:33:43.40 ID:Jfg91OSa
>>956
これはお前の言葉 > 「外見で判断するな」と同じこと言ってるのに


それはお前が勝手に都合よく解釈した言葉だろ?

これは俺の言葉>外から見た感じATNGなんだが、何処で判断したのか?

外から中の様子を見た感じの事言ってるんだが?
紫蘇と判断するにはぶっちゃけヒートシンクしか共通点がない
そういうので判断した連中をアホと言ってるんだ

俺は外から見える内部設計にちゃんと触れてるだろ?
958Socket774:2014/04/01(火) 02:45:17.16 ID:Jfg91OSa
>>956
http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000539423.jpg

玄人志向電源は、左から順に
Xコン、フィルムコン、ダイオード、(のシンク)、フィルムコン、トロイダルコイル、フィルムコン、上に上がって、ノイズフェライトコア、フィルムコン、フィルムコン、インレット


http://www.hardwareluxx.de/images/stories/galleries/reviews/fractal_design_tesla_newton/r30.jpg
ATNGの電源は

玄人志向電源は、右から順に
Xコン、フィルムコン、ダイオード、(のシンク)、フィルムコン、トロイダルコイル、フィルムコン、   手前側に、ノイズフェライトコア、フィルムコン、フィルムコン、インレット


ここまで同じ設計をATNGと関係が無いSeasonicが採用することはない
959Socket774:2014/04/01(火) 03:07:39.00 ID:Jfg91OSa
>>956
http://www.hardwareluxx.de/images/stories/galleries/reviews/fractal_design_tesla_newton/r30.jpg
ATNG電源の多くがインレットの下側のメイン基板に基板情報や管理に関する情報をシルク印字する

玄人志向も全く同じ位置に同じ方向で書いてあるだろ
http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000539423.jpg

何もかもがATNGの特徴を表してる


紫蘇はもうずいぶんそこに記すことはしてない。しかも、基板が緑なら印字は白でなく、黄色だ
特に基板の色を指定が無い限り変化させはしない。
さらに紫蘇設計はシールドしたりフィルタがあるから、バラさない限り、カメラに映ることはまずない

一番安いS12 GOLDの設計
http://cdn.pcper.com/files/imagecache/article_max_width/review/2013-12-02/16-Inside.jpg

次点のHX650等と似ている550RMも違う
http://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/SeasonicG550F3/DSC_4577.JPG
http://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/SeasonicG550F3/DSC_4586.JPG

KM、KM3やXP2は論外
960Socket774:2014/04/01(火) 05:39:51.95 ID:H9B3r9Ud
で何が言いたいの?三行でいいぞ
玄人で紫蘇OEMならSSってシリーズだろ
961Socket774:2014/04/01(火) 06:14:31.80 ID:zuUNPxih
リアメッシュのスキマからよく見てるなー
ていうかこの写真が奥までよく写ってる

フタ開けて中見たいですけど今のとこ別物くさっですかね
962Socket774:2014/04/01(火) 08:23:11.29 ID:PNiEvXmx
紫蘇OEM

紫蘇もATNGもまだ根拠ない

別型番じゃなかったっけ?

で何が言いたいの?

ちょっとずつトーンダウンワロタ
963Socket774:2014/04/01(火) 10:15:37.80 ID:9jtMNlhU
115V仕様のATNGは無い
964Socket774:2014/04/01(火) 18:05:41.54 ID:jdu4L19f
>>960
ごめんなさいくらいしとけよ 佐村河内でも謝ってるのに(白目

>>962
逆ギレ的なw
965Socket774:2014/04/05(土) 13:45:10.19 ID:Xx66dFlS
LEPAのB1000-MBってどうなんだろうか?
4930K(OCする予定)と780Tiの2WaySLI(こっちはOCしない予定)にSSD、HDDを各一台積もうと思ってるんだが
conecoに一件だけレビューあったけど当たり引いたらしく良い評価だったがいかんせんそれくらいしか見当たらん
966Socket774:2014/04/05(土) 15:29:50.98 ID:W5KxntGU
>>965
http://www.plugloadsolutions.com/80PlusPowerSuppliesDetail.aspx?id=281&type=2

ここがメーカーだけど得体がしれないから絶対やめとけ
会社名からしては中国の新興工業団地が発症であることは間違いなさそうだし、どうせ江成出資の準ペーパーカンパニーみたいなもん
967Socket774:2014/04/05(土) 16:19:43.91 ID:Xx66dFlS
>>966
レスサンクス
そうかー地雷臭プンプンなんだな
やっぱ1000W以上は20k以上出さないと無理かー
968Socket774:2014/04/05(土) 18:41:14.45 ID:ZiJtrOgs
ん?G1000-MBじゃないと?
969Socket774:2014/04/05(土) 19:08:41.55 ID:8nBLooQH
そもそも1000W級にブロンズはちょっとな
970Socket774:2014/04/05(土) 19:59:05.95 ID:gL24dDIy
LEPAのケースファンは値段の割にかなりよくてサブPCと合わせて8個使ってるけれど
電源みたいな回路部品はまだちょっとブランド力(サポートや取扱店)が弱くて怖いね

あとこれ台湾のメーカーだと思う
公式みたら繁體中文が先にきてる
971Socket774:2014/04/05(土) 20:13:18.28 ID:Xx66dFlS
オウルテックのSS-1250XM頼んだ
2万超えてるからこれ以上はスレチだな
みんなありがとね
972Socket774:2014/04/06(日) 02:07:34.44 ID:x/1U+53z
973Socket774:2014/04/08(火) 19:03:02.80 ID:X5OJQTgF
LEPAの電源は値段の割にイマイチな感じがする
各OEMの選別落ちでも売ってるのかと思うぐらい
http://www.hardwaresecrets.com/article/LEPA-G700-MA-Power-Supply-Review/1283/8
http://www.hardwaresecrets.com/article/LEPA-G850-MAS-Power-Supply-Review/1611/9
974Socket774:2014/04/08(火) 19:29:52.58 ID:TBGfS6GM
>>973
一つ言っておこう


ttp://www.hardwaresecrets.com/imageview.php?image=35470.jpg


ペロッ この汚さ・・・・  江成でこんとんじょのいこ!!!
975Socket774:2014/04/09(水) 17:33:18.95 ID:bUh62mMC
700W電源なのに1000W近く使っても落ちない電源とか怖いな
ちょっとショートしたぐらいじゃ止まらない
976Socket774:2014/04/10(木) 17:44:19.53 ID:GL3PX7Gb
>>912
うちのほう(ど田舎)のデポも11000円で売ってたので買ってしまった
特価とも書いてないからスルーしそうだったわ
977Socket774:2014/04/15(火) 09:23:25.65 ID:ePZRfFdB
質問です
サイズの超力2 850wを使っているのですが付属品であったPCIE6.8ケーブルを紛失してしまいました
尼で
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B003XKUJQY
を頼んだんだが電源メーカー違っても問題ないでしょうか?
978Socket774:2014/04/15(火) 10:12:18.81 ID:bXl3TpEI
>>977
+12V をグラフィックカード、マザーボード経由で地絡させて PC が燃えても泣かない、っていうなら「挿さるかもしれない」。
それ以前に
ttp://scythe.my-store.jp/shopdetail/003005000013/
直販があるのに何故買わなかった
979Socket774:2014/04/15(火) 11:01:32.98 ID:BcJqp0d9
>>977
その電源欲もなんともないから買い替えろ 1万切りが当たり前のSirtec製のノイズまみれで欠陥ウンコ電源
異なるレビューで同じ傾向って事は個体差じゃねぇ、まぎれもなく産廃
こういうSirtecの電源はサイズだけに限らず全部腐ってる

いい勉強になったと思って、周りを壊す前に、この機に捨てろ。話はそれからだ
劣化するとノイズは大きくなるし、接続機器に負担を与える


http://www.techpowerup.com/reviews/Scythe/SPCR2-850P/5.html
http://www.techpowerup.com/reviews/Scythe/SPCR2-850P/images/12v_full_load.jpg
http://www.xbitlabs.com/images/cases/psu-600w-850w/gr45.png
http://www.gamezoom.net/artikel/Scythe_Chouriki_2_Plug_in_850W_Netzteil_Test_Review-22183-3
http://www.gamezoom.net/artikel/Scythe_Chouriki_2_Plug_in_850W_Netzteil_Test_Review-22183-4
980Socket774:2014/04/15(火) 16:33:04.34 ID:ZrVZZMvh
>>979
Sertec産廃なのは否定しないけど>>977はケーブル使えるか聞いてるだけで
電源の購入相談に来たわけじゃないし余計なお世話じゃないの
981Socket774:2014/04/15(火) 17:37:20.53 ID:f3w2Z2+R
>>980
HMシリーズ用だと本体側6ピンだぞ
http://www.owltech.co.jp/products/supply/PC-Parts/CBPU029_900.jpg
982Socket774
こんなもんに追加コスト掛けるなら、うっぱらって、その金も足しに買い換えた方が良いだろ
そもそも良質な電源じゃないからスレ違い