【オンキヨー】ONKYO総合スレ Part.33【WAVIO】
1 :
Socket774:
2 :
Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:9vrlEpTO
3 :
Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:9vrlEpTO
4 :
Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:9vrlEpTO
5 :
Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:UDsE8C/1
ONKYO製品のOEM元は中国本土の会社?
レノボの一件以来、ちょっと強迫観念じみたコダワリで
中国製IT製品に対する不信感が吹き上がってるんだけど、、、
6 :
Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:JlqZnQo1
よその設計のOEM製品の販売とかしてたっけ?
サウンドカードのチップはVIA(台湾)とCreative Technology(シンガポール)だよ。
7 :
Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:UDsE8C/1
ポケットサイズのノートパソコン、元は韓国のメーカーだったはず。
開発力はあってもONKYOはPCの製造能力は無いから
実際ほとんどの製品がOEMでしょ。
8 :
Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:JlqZnQo1
のっけからすれ違いの話題かよ。
ここ自作板だから完成品PCの話をしてるなんて思いもしなかった。
9 :
Socket774:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Kza+qAOs
10 :
Socket774:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:FCZUX+OE
保守
SE-300PCIEが不評だから次は出さないのかね
SE-90PCIのPCIE版が出るんなら興味がある。
録音というか入力系は通話用のマイクだが、
それはUSBヘッドセットで間に合うから、ちゃんと音が出せるのが欲しい。
USBはプツプツが出るし。
無理かな
13 :
Socket774:2013/09/03(火) 00:18:28.59 ID:ppyyuYon
質問お願いします。
SE-200PCILTDとGX-100HDで、高音が濁っているように感じるのですが、どちらかが限界なのでしょうか?
リプレース候補としてDAC-1000とかGX-500HDを考えているのですが。
対費用効果としてはスピーカに金をかけるべきだが、
だからってGX-500HDにはせず小型プリメイン+パッシブスピーカにしとき。
SE-U55SX2がNTT-Xで12800円で売ってるが無くならないな
新モデルじゃないから売れないのかね
GX-100HDwそんなの使っていたらSE-200PCILTDが勿体無いよ
>>9 ブレーカーのレバーに石を貼り付ける奴が売ってたよなww
秋葉のTSUKUMOで、SE-90PCIが投売り在庫処分状態なんだが……撤退準備?
SE-90PCIはコンデンサ載せ変えないといまさら聴けない罠
SE-90PCI R2 って中国産なの?
マレーシア産
全く無知なんですが
パソコンやゲームのために
D-55EXというスピーカーを買いたいんですが
モニタに挿せるのかがわかりません
ステレオミニプラグじゃ無理っぽいので
白と赤の端子にならさせるのでしょうか?
RCA端子になら挿せますか?
SE-90PCIはR2にしてまで需要があるのか?
LTDの方がどう考えても音が良いのだが。
>>27 無理やりつなぐ馬鹿はいるのか?w
>>25は釣りでしょ?それとも馬鹿なの?
>>29 どうしてもロープロにしたい人には需要があるかもしれない
今年の4月に発売された
ホームシアターパッケージってやつを買ったよ
楽しみ
YouTubeに開封動画もないくらい人気のない商品なんだろうけど
いままでドンキホーテに売ってた3000円のスピーカ使ってたからどのくらい変わるのか楽しみ
33 :
Socket774:2013/09/23(月) 21:13:09.26 ID:qWktV3rP
保守
34 :
Socket774:2013/09/27(金) 23:21:22.44 ID:Ub8VxCRA
GX-D90とau iphone5sの相性が悪すぎる。
スピーカーの半径10-30cm以内で800MHzLTE通信を行うと必ず通信シグナル拾ってノイズとしてスピーカーから出てくる。
安物だから防磁がしょぼいせいだと思うけども3マソ以下のスピーカー買うもんじゃないな・・・。
そうか、電波の混入経路が不明ながら防磁タイプだとノイズが防げるのかーーー(棒)
すごいこと聞いたぞーーーー(棒)
ニヤニヤ
防磁能力の比較に使える数値が無いから防磁って言い切るのは無理があったかもな。
スレチ気味になるが携帯会社のモバイル通信を利用中にスピーカー本体に近づけたり遠ざけたりで
ノイズに変化が出たから電源とか他の混入経路は無いかと。
骨董品のRoland/MA-20DとBOSE/M2は影響無かった。
参考までに
SB iPhone4S (HSPA 2.0GHz) 3台とも影響なし
Docomo GALAXY S4 (B1 LTE 2.1GHz) 3台とも影響なし(MA-20Dが少し怪しいかも)
au iPhone5S (B18 LTE 0.8GHz)GX-D90のみノイズダダ乗り。30cm以上遠ざければおk。
(条件はWiFi通信を切断及びバッテリー駆動。)
うちで検証可能だったのはこんなもん。
「もう高いのはいいかな」っと初めて1万以下のスピーカー買ったもんだから安物は防磁が甘いのかと思ったんだが違うのだろうか?
防磁っておまえら鉄板で全体をシールドしてるとでも思ってんのか?
釣りとしか思えない
39 :
Socket774:2013/09/28(土) 10:11:34.90 ID:1ODgc8jE
晒しageとくわ
こいつぁ・・・
41 :
36:2013/09/29(日) 00:23:15.87 ID:P04jUqzc
釣りにすらなってねーよw
ID:1ODgc8jEの気には触ったらしいがな()笑
まぁ検証はネットで拾ったようなものじゃなくて自分自身でやった事だから本物だよ。
正直知識が浅いので自分自身で深く言及出来ないのが悔しい所だが
>>36は検証結果から自分なりに推察してみたんだが。
このスレは詳しい人居ないのかな?
ガチ話題は別板の方が良い?
防磁というのは外来電磁波対策のことじゃない
防磁 ブラウン管でぐぐれ
アンプ内蔵だからアンプ部の防磁(?)を言いたかったんだろう。
でもスピーカーに防磁って言うと、どう考えてもキャンセリングマグネットだと思うよね。
それと三万以上も安モンだよ、59800円から上が安物の境目だ。自作除く。
(長岡鉄夫信者
電磁波と磁力を混同しているみたいだからもうちょっと勉強しろ。
>>36
防磁って言葉を勝手にシールド性能と思ってただけだろ
46 :
Socket774:2013/10/01(火) 00:41:31.84 ID:g2XuXkjR
SE-200PCILTDとGX-100HDとで、このサイトの高い音を出すと、ハムノイズが出る。
http://itsd210.s24.xrea.com/ja/mosquito_sound/
何なんですかね、これ。
これはシロートが作ったプログラムなんでモアレが出ているんじゃないかい
この手のサイトのほとんどがこの手のモアレ物なんだよね
きちんと作るにはディザーを組まないといけない。
出力レートに対して整数分の1でないと、誤差分がノイズになるよね。
WG.exeあたり使って192/24モードでキリの良い値を出してみるといいよ。
SE-200PCIのDACが対応しているサンプリング周波数ってどこを見ればわかるのでしょうか。
オンキヨーのサイトを見ても、デジタルIN、デジタルOUTの周波数しか書いてないのですが、これは違いますよね。
>>50 >>51 レスありがとうございます。
結局、デジタルOUTもアナログOUTも、対応するサンプリング周波数は同じということなんでしょうか。
オンキヨーに電話して確認したところ、DACが対応しているサンプリング周波数は、
デジタルINと書いてあるところの周波数だということでした。
これ、外部入力を録音するときの周波数かと思っていたんですが、DACの対応周波数もこれらしいです。
こいつは何を言いたいんだ? 何を知りたいんだ?
堂々巡りや日記ならブログでやれ
デジタルIN、デジタルOUT、アナログIN、アナログOUTがあるのに
デジタルINとデジタルOUTの仕様しかHPに出ていないけど、
TELできいてみたらアナログOUTは32、44.1、48、88.2、96kHzだったって言いたいんじゃないの?
>>52 デジタルOUTはそのままDAC(WM8740)へVIA Envy24HTが渡す周波数と同じだから
Vista、7、8に於いてはアナログOUTは44.1kHz/48kHz/96kHz/192kHzということなんでしょう
要はハイレゾ音源192kHzのファイル再生が可能か聞きたいんだろ
58 :
Socket774:2013/10/10(木) 15:37:12.82 ID:zaLqx1WR
で、結局、192kHzには対応してるの?
電話サポートなんて平気で嘘つくから信用ならんよ。
59 :
Socket774:2013/10/10(木) 15:51:45.13 ID:tVvBaquR
ひさしぶりにOnkyoのサイトみたら新しいサウンドカード出たんだな
と思ったらコアがクリエイティブ社製w
だったらサウンドブラスター買うわな
>>58 してるよ。
EnvyはSPDIFに192出しつつDACへ96とか、そんな器用な事出来ないから大丈夫。
>>59 久しぶりすぎるよw
アナログとデジタルで同時出力してる以上、同じものを出してるはずってことだな。
SPDIFって96kzより上に対応してなくね?端子の規格がたしか
192kHzとかハイレゾは高いアンプでもHDMIでつなぐんじゃなかったか
たいてい光端子のところにカッコ書きされてるよな
>>62 SPDIFの規格としてはもっと上まで使えたかと。
光の場合どこまで使えるかはTOSLINK端子の性能しだいで、
普通に出回っているのは96だけど192まで対応しているものもあるし、
ONKYOのはそれを使っている。
高いDACはどちらかといえば光じゃなくて同軸端子が付いている場合が多い。
高いアンプでもSPDIF入力だと(96kHzまで)とか
PC向けのUSBだのヘッドフォンアンプとか高価なものでも(SPDIFは48kHz以下にダウン)とか書いてあるよね
/\ /\
/:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
丿 ::.__ .::::::::::::: __ ::::ヽ_ ,. 、 / /
/ /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ ::::::ヽ ,.〃´ヾ.、 / /
/ / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\ ::::| / |l ', / /
| .:::::::::: / / tーーー|ヽ ..::::: ::|r'´ ||--‐r、 ', だからさっさとデジタル多入力アナログミキシングできるアンプださんかいボケェーーー!!!!
| .:::::. ..: | |ヽ .,..ィ'´ l', '.j '. つないで裏起動したいゲーム機やらなにやら増えすぎだハゲーーーー!!
| ::: | |⊂ニヽ| | 'r '´ ',.r '´ !| \ニーズを掴んで先回りせんかいカスーーーーー!!!!!
| : | | |:::T::::| ! l! ....:.:.:.:.:.:ヽ、 ,l \
\: ト--^^^^^┤ ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
テキトーにAVアンプ買えば?
USBオーディオIFでも買えよww
WAVIOのwavio se-u55sxって機種使ってて新しくwin8(64bit)買ったのでそれで使おうと思ったエラーで正常動作しないんだけどどうすりゃ良いの?
ホームページ行ってもこのモデルのドライバー見つからないし
USBオーディオインタフェースはインボックスドライバで動作するはずだけどねぇ・・・・・・
USBオーディオの音はサウスブリッジが音源なんだと言う奴が良くいるが
あれは間違っているよな?どう考えてもUSBオーディオ側のインターフェースが音源になる訳なんだが。
デジタル舐めてんのかな?
ドライバいらないタイプはそうだよ
今回の自作でSE-300PCIEを組み込んだんだけどドライバってCreative ALchemy使用しなければ付属CDのバージョンのままでいいの?
それとSE-300PCIEのCreative ASIOってアナログ出力にしか対応してないんだね、SPDIF出力ならASIO4ALLじゃなきゃ駄目なんかな?
74 :
Socket774:2013/11/03(日) 22:15:26.94 ID:4nEELveM
>>68-70 俺も、Windows8.1にアップグレードしたらあちこち使いづらいので
クリーンインストールしてみたら、なんとSE-U55SX2が使えなくなった。。
症状としては、異常にのろく(通常の100分の1くらい?)再生されるようで、
再生が1音ずつぶつ切れで出てきて、時間表示が00:00のまま進まない。
今回のアップデートはUSB周りでかなり変更があったらしいので、
その関係だろうか? ONKYOサポートにも連絡してみようと思う。
サンプリングレートはいくつにしてある?
USBは2.0にしてある?
76 :
74:2013/11/04(月) 00:12:44.40 ID:28f8bqAQ
44.1kHz。
USBは2.0で3にも差してみたけど変わらず。
CPUはIntel。
>>76 48にして再起動してみて。
間違いなく2.0?
デバイスマネージャから接続別で確認してみた?
78 :
74:2013/11/04(月) 02:17:19.51 ID:28f8bqAQ
>>77 アドバイスどうもありがとう。
48にしても特に変わらず。
デバイスマネージャーを接続別で表示したら、
なんと2.0の端子につないでいるのに3.0のルートハブにつながっているw
恐るべきマイクロソフトw
ただ、もっと安いUSBのサウンドデバイスをつないでみてもここに表示されたのだが、
そちらは普通に音が出た。。
(U55SX2が壊れてるわけではないと思う)
>>78 他のが3.0に挿しても動くからっていう理論は駄目だ。
3.0コントローラを無効にすれば自動的に2.0になるから試してみるとか。
>>79はデバイスマネージャ上で3.0〜っていうのを無効にってことね。
それで再起動して挿しなおせばおk
SE-90PCI搭載機にWindows8.1Enterprise評価版インスコしてみたけど
Previewの時と同様48khz以外が出力されないや
90や200系挿してる人でちゃんと使えてる人いる? もう諦めてUSB-DACなりに乗り換えるしかないのだろうか…
評価版ねぇ
83 :
Socket774:2013/11/13(水) 07:22:10.03 ID:tQNQHzxm
>>81 AudioDeckで変更しても駄目って事?
下記構成でSE-200PCI LTDを使用しています。
しかし、最近iTunes Music VideoがPC負荷に関係なくコマ落ち・音途切れがあることに気付き、
原因を探ってみたところ、Envy Family Device Driverが原因であることが分かりました。
このドライバを有効にしていると
http://i.imgur.com/DkDW7JJ.jpg このようにDPC Latencyが常に黄色状態で高くなっていることが分かり、
問題を切り分けたところ、システムデバイスでこのドライバを無効にすると緑色領域まで下がることが分かりました。
サウンドはSE-200PCI LTDからアナログでも光デジタルでも、HD6850からHDMIでも、M/Bからでも出せますが、
SE-200PCI LTDが使えない原因が分かりません。ドライバは下記から最新をダウンロードしてインストールしています。
SE-200PCI LTD
http://www.jp.onkyo.com/support/pcaudio/download/se200pci.htm CPU: Phenom II X6 1090T
M/B: GA-78LMT-USB3
GPU: Sapphire Radeon HD6850
MEM: W3U1333Q-4Gx4=16GB
SSD: M5P Extreme 128GB
HDD: WD20EARS 2TBx2
PCI: SE-200PCI LTD
PSU: SilverStone SST-ST65F-G/A 650W Gold
O S: Windows 7 Ultimate 64bit
方法があれば御教示お願い致します。
PCI LatencyってのはMBに起因する問題なんで
ぶつぶつ音が切れる問題が無視できるレベルならほっとけばいい
解決するにはMBを交換する以外一切ない
>>83 その通り。48khz以外の周波数指定してTestしてみると英語で「サポートしていない形式です」みたいな表示が出る
オーディオデバイスの拡張機能onにすると96khz以上で音だそうとした瞬間AudioDeckがエラー吐いてフリーズ
サウンドデバイスの詳細・規定の形式には16/24.32bit48khzしか列挙されない
ドライバはVIA公式の5.60Cね
ROM書き換えProdigy7.1HiFi化すれば少しは良くなるかもしれない。
Win8.1の方もしかり。
とか思ったがESIのサイトがみつからんな(^^;
>>88 ROM書き換えっすか、飛ばしそうでちょっと恐いなあ
クロシコのENVY24HT-Sも持ってるんで、踏ん切りが付いたらそっちで試してみるかもです
>>84 PCIのレイテンシ関連の不具合の場合、別のスロットに差し替えると改善することがあるので試してみて
IRQだかの競合がスロット別にあるみたいなんで。BXマザーの頃はこういう相性によく悩まされたっけなあ
>>85,89
ググってもよく分からないのですが、DPC LatencyってPCI Latencyと一緒ですか?
>>90 自分もたいして詳しくないけど、DPCの方はドライバの割り込み処理のせい?で生じるみたい
所持してるVAIO SZがプツプツ音飛びしてて、やはりDPCレイテンシが跳ね上がるタイミングでそうなってた
こちらはサウンドドライバとGeForce8400GMのドライバの競合が原因だから諦めたけど。
それとは別に、昔三本あるPCIスロットの一番下にサウンドカード挿したら不具合あって不安定になって、
真ん中に挿したら嘘の用に問題が解消したことあったので、参考までに
ちなみにVAIO SZではulilith等でWASAPI指定してやるかReClock導入して適用できるアプリなら音飛び回避できた
ゲームや動画サイトはダメだけど
対象のMBは自動で割り振るからスロット差し替えても全く意味がない
いくら固定値をレジスト弄ろうが無視される
Prodigy化っていうのはLatencyが良好なMBでカード性能を引き出すのが目的なんで
Latencyが悪くぶつぶつ切れるようなMBでやる作業じゃあない、やっても全く意味がない
だから改善したいならMBを変える以外に手段は無い
94 :
Socket774:2013/11/13(水) 17:32:44.29 ID:tQNQHzxm
>>90 もっかいこれで何が原因か調べてみて。
1.LatencyMonをインストール
2.緑の矢印をクリック
3.Driversタブを選択
4.Highest execution(ms) 列をクリックして降順ソート
>>81 既存のドライバしっかり消してから、これ入れてみるとか。
www.wisetech.co.jp/brand/audiotrak/download/driver_pdhd2_win8b.html
>■修正アップデート内容
> Windows 8にてサンプルレート変更時のエラーを修正したドライバ(V5.70B)を公開しました。
>>81 あと、48KHz以外を選択したらTestとかしないで再起動してみた?
>>95でいけそうな気もするけど、もし駄目なら。
VIAのものとONKYOからDLできるものではEnMixCPL.iniの内容が違うのでONKYOからDLしたものにしてみるとか。
AudioDeck終了 → EnMixCPL.ini書き換え → 再起動 → 48KHz以外に設定 → 再起動
みたいに。
AudioDeckのSS見たい。
サウンドデバイスの詳細も見たい。
ちなみに再生アプリは何?(出力方法等詳しく)
さらにアナログとデジタルどっち?
AudioDeckとか無くなっちゃうけど、INBOXドライバのままにするのも試した方が良いかもしれん。
99 :
Socket774:2013/11/13(水) 19:28:36.33 ID:tQNQHzxm
>>98 WASAPIは排他ですか?共有ですか?
foobar2000あたりでWASAPI(event/push)両方で試すとどうでしょうか?
バッファなどの設定も大丈夫ですか?
一覧についてはその動作で合っています。
最初から対応しているレート全ては表示されないです。
>ソースと同一の周波数に合わせても鳴らない
ソースではなく、AudioDeckで指定した周波数と同じにしないとダメだったような。
>>99,100
ulilithの設定いじくってWASAPI→再生周波数44.1指定→AudioDeckも44.1指定(XP以降自動で切り替わってくれないので)
の状態で44.1khzの曲を再生しても「サウンドデバイスが使用中です」と出て再生できない
サウンドデバイスのプロパティから排他モードのチェックを外したり、念のためWindowsのシステム音を無効にしてみても同様でした
…が、foobar2000にwasapiのコンポーネント入れて試したらeventでもpushでもあっさり鳴りました
どうやらulilith側の問題っぽいですね
これで8.1に乗り換えられそうです、いろいろありがとうございました
最近のマザーボードはPCIスロットがブリッジチップで変換したものだけど
音途切れたり不安定にならない?
SE-200PCIをP67マザーのGA-P67A-UD7-B3で使いたいんだけど
B75チップのマザーボード買うべきかな
サウンドデバイスが使用中です、ってメッセージは
何かのアプリで排他モードが使われてるときじゃないの
てか取り合いになると爆音鳴りそう
なんかドライバが競合してるとか、二重に入ったドライバのうちどっちかが排他モードだとか
そんなところっぽいな
確かSE-200PCIシリーズは排他モードで使用できないじゃろ?
105 :
Socket774:2013/11/13(水) 22:49:46.05 ID:tQNQHzxm
foobar2000のWASAPI(現在)は排他限定ですよ。
しかしメールが来たとき着信音が聞こえないよな?
107 :
Socket774:2013/11/13(水) 22:58:42.35 ID:tQNQHzxm
>>103 そういう場合もありますが、今回の質問者さんの場合は違います。
foobar2000で再生できて、uLilithでそのエラーが出る場合はサンプリングレートが
正しく切り替わっていないためです。
uLilithでそのエラーが出る場合は、他のソフトで再生してサンプリングレートが
切り替わったのを確認してからか、もしくは下記のオプションを設定すると再生できます。
「必要なときサンプリングレートの変換を許可する」
ビットパーフェクトのためであるならば、その後はオフに。
108 :
Socket774:2013/11/13(水) 23:03:09.46 ID:tQNQHzxm
>>106 それはWASAPIで再生中に、という事ですか?
再生中でなくともアプリが排他で使用中の場合は、
他からは利用できないので、メールの着信音は再生されません。
>>107 「必要なときサンプリングレートの変換を許可する」 でいけました、こいつが最後の一押しだったのか…
デジタルでKAF-A55に繋いでみて44.1khz表示出てるのに再生できてなかったんですけど、
この項目にチェック入れないと正しく切り替わってくれないってことなんですね、いやはや
ご迷惑おかけしました&その詳しさにおみそれしました
>>108 ですよね。
単体コンポで例えるなら、CD再生中にDATを再生しても
プリアンプのインプットがCDのままなら「CD→プリアンプ→SP」
DATの音は流れない。つーのと同じ状況な訳でしょ。
111 :
Socket774:2013/11/13(水) 23:15:09.93 ID:tQNQHzxm
>>109 余談ですが。
AudiDeckでサンプリングレートの "ボタンを押しただけでは切り替わっていない" ので注意という事です。
ボタンの一番下に現在の状態が表示されているのがそうです。
AudioDeckのボタンも44.1、ボタンの下の表示も44.1、uLilithの設定も44.1、ソースも44.1、これらが全部
同じだった場合にやっと再生されます。
foobar2000の場合は、上で言うところの ボタンの下の表示 が切り替わっていなくても、
再生と同時に切り替わりますが、uLilithの場合は切り替わらないので一旦44.1に切り替えてからという事です。
>>107に書いた通り、リサンプリングして再生しているとWASAPIの意味が・・・という事になるのでオフ推奨です。
112 :
Socket774:2013/11/13(水) 23:17:32.40 ID:tQNQHzxm
>>110 そうですね。
なので、SE-200PCIシリーズでも排他モードは利用できます。
se-300pcieのWindows8.1用のドライバはまだかな
SE-200PCILTD使ってるけどenvyのチップが糞なのか、、oblivionとの相性は最悪なんだな。
動く生物の近くに行くと複数の足音を処理できなくて、60fps出ていても、まるで10fpsかそこいらみたいに
画面が飛ぶ症状が出る。これを回避する為にoblivionのsoundファイルを弄る手段があるけど、
それをやると今度は他の効果音を道連れにしてチープにしてしまうっていう。
今更oblivionどうこういうのもあれだけど、oblivionとonkyoのサウンドチップ相性は良くないのね。
se-300なら回避できるんだろうか。
115 :
Socket774:2013/11/17(日) 18:27:47.10 ID:CM8v4oRh
>>114 多分ドライバ。
と設定。
OSは?
AudioDeckの画面見せてみ?(各パネル全部ね)
>>114 というか、DPC Latency Checker見てみて。
Envyドライバ有効にしてると常時黄色レベル+時折赤レベルまでlatencyが遅くなって、
デバイスマネージャから無効にすると全緑にならない?
俺はそれでSE-200PCI LTDを使うの諦めた。
IRQは競合してないし、他のどのドライバ切っても改善しないからドライバ競合でもなさそうだし…の状態。
ちなにうちは、Windows 7 Ultimate 64bitで、Phenom II X6 1090Tに780G+SB710という、数年前の構成なので、
最新構成だから対応してない訳ではない。
最新ドライバでダメ。
赤くなっていたらLatencyMonでどのドライバが原因か分かりますよ。
LatencyMonなんて便利なアプリがあるのね。でもVista以降のOS必須かぁ。
>>114 SE-200PCIでゲームしてるお前の頭が糞過ぎる。
もう一枚ゲーム用板枚入れてゲーム白
>>119 PCIスロットに入るゲーム板ねーだろ…
いや、1個上の(あれば)PCI-Ex16スロットに2スロット占有グラボ入れろって意味なのは分かるが、
そういうM/Bとも限らんし。
というかハイレゾ音源だUSB-DACだって時代にはもう200PCIは時代遅れかも。
>>120 おまえ何言ってるの?
グラボの話なんてしてねぇよw
ゲーム用板枚
香ばしい文盲ですね
ハイレゾ音源にはむしろONKYOの音板は早過ぎた製品。
でもってenvyでゲームをやろうというのが大間違い。
AudioDeckでなんちゃら3DをONにしてたら尚更NG
SE-80PCI使ってた時は、次の150PCIのenvyの酷さに悶絶したぜよ。
oblivionだけ問題起きるならその時だけオンボのサウンドに切り替えるのが確実かもね
複数の効果音処理するの苦手なenvyよりかは蟹HDの方がマシだろう
SE-90使ってますが、ドラクエXでは問題ないですね。ゲームによるのかな?
SE-90PCIでオブリやってるけど気になったこともないな
俺が鈍感なだけだろうか
>>125 SE-80PCIも十分酷かったけどなw
つかハードウェアレンダリングできない音板でゲームしてる奴が馬鹿
大人しく音楽聴く板と理解できていないんだろうな?
昔SE-90PCIでオブリビオンやってたけど効果音が複数同時に鳴るとカクカクになって音が飛んでたな
オンキヨーは音楽向けだから仕方ないか、と割り切ってた
紳士ゲーとかファルコム系は特に問題なかったけど
ハードウェアレンダリングw
ゲームの為だけなら、まだオンボ使った方がいいかもしれない
SE-200PCI LTD使うよりもAT-HA26D買ってDACとして使った方が良いな。
ヘッドホンアンプにすべきかどうかとか予算とかは別にしても、
最近はそういう流れだよね。USB-DAC/プリメイン。
>>138 オンボ+デジタル接続でそれをDACとしてって事だよね?
この差って大きい?
全高調波歪率
25)アンプ部:0.060%以下(32Ω、20mW出力時)
26)アンプ部:0.0008%以下(32Ω)
SN比
25)アンプ部: 90dB以上(JIS-A)
26)アンプ部:108dB以上(JIS-A)
SN比
25)D/Aコンバーター部: 96dB以上(JIS-A)
26)D/Aコンバーター部:100dB以上(JIS-A)
>>141 大きいには違いないけど、26のアンプ全高調波歪率の数値がおかしいから26は全体的に信頼に値しない。
ゲームするんでなけりゃUSBのにしとけばええのに。
ま、DAC-1000だとHPA無いからTEAC UD-H01あたりか?スレ的には。
わしもゲームするんでSE-300PCIE検討してたが、X-FiついてるPCとそれとは別に音楽再生用PCがあるからDAC-1000買えばゲームも音楽も音質アップかなと思ったがゲームのほうは遅延が気になりだした。
DAC-1000持ってる方いたら遅延の程度を教えていただきたいです。
>>144 ゲームの時はX-Fiのデジタル出力をDACに繋ぐって事?
その場合なら遅延は無いでしょ。
DAC-1000をX-Fiの代わりにしてPC統合するってんならオススメ出来ない。
ほうほう遅延はないのですか
統合する場合におすすめできない理由をおしえていただけるとありがたいです
正確には1サンプル程度は遅延してるかも知んないけど、
DACへ光や同軸で繋ぐ場合は基本的に遅延は無いね。
ONKYOのPCI音板と同じくUSBDACはゲームには向かないので
X-Fiも残しつつDAC-1000買うならともかく代わりにするのはオススメできない。
1台のPCにX-FiとDAC1000繋ぐのであれば好きでいいんじゃねと。
USB機能の無い単体DACをX-Fiに繋ぐという手もあるけど、
ゲームモードと音楽鑑賞モード切り替えるの面倒だし、
DAC-1000レベルのDACに手を出すなら送り出し側にも気を使いたいしな。
PCI300音いいねー
アンプ、スピーカー、電源タップ、電源ケーブル、スピーカーケーブル買ったけどやっと音が整ったよ
スピーカーケーブルだけが音が変わりすぎて
少々高めなのを3本買ったけど、WE1mのが完璧なバランスの音だった
DACだともっと音良いのかな
>>147 ありがとうございます。
SE-300PCIEと比べてDAC-1000のほうが音質面で有利に思えますし、値段も大きく変わらないのでDAC-1000を考えていたところです。
今はゲームもしたりするX-Fi載せてるPCと、音楽聞くためだけのSE-90PCIが載ってるPCがアンプにつながってて、どちらかと言うと90PCIの置き換えを考えていました。
このスレでいうのもアレだけど、今さら内蔵カード買うのもどうかなってことで浮上してきたのがDAC-1000で、今のSE-90PCIをDDCに載せ変えてデジタル接続、
そしてX-FiのほうもDAC-1000に繋いでしまえばSE-300PCIE的な音質が得られるのではと考えたのでした。ここで遅延がどうなんだろうと気になったのです。
デジタル接続では遅延がないということでひとまずゲームで使っても問題ないというふうに認識しましたが、結局エフェクトもかけまくるゲームユースに、そこまで良いDACを奢る必要もないなとも思えてきました。
>>150 結局アンプで切り替えるのかDAC-1000で切り替えるのかというだけで、
そんなに便利になる訳じゃないんですよねそれ。
1台に纏める為にSE-300PCIEてのはアリだけど、PC2台に別れてるのが便利と思ってるなら
X-Fiの事は忘れて好きにすればいいと思う。
その上で「せっかくだから繋いでみるか」的な利用でいいんじゃね?
そのとおりですね。
X-Fiはオマケぐらいのつもりでやってみます。
いわれる通り、SE-300PCIEが出たときは1台で完結していいなと思ってたのですが、やっぱりPC上でゲームモード・オーディオクリエイションモードを切り替えるのが億劫ですね。
実はもともとはX-FiとSE-90PCIを同じPCにつけて使ってましたが、ゲームもするPCということでどうしても消費電力が高めだったり、ノイズが気になったり、再起動が要るときに音楽を一度止めなければならなかったりが煩わしくて今の形になったのです。
長々とアドバイスありがとうございました。近いうちにDAC-1000仕入れてみます。
>>154 普通に修理に出したほうがいいと思うが、一応全箇所半田当て直ししてみたら
ありがとう
一度清掃してもっかいためしてみる
さすがに細かいハンダは自分のスキルでは危ないので
>>153 来年になるかもしれませんがその時はぜひ。
GX-100HDのDACは旭化成だったのかw
>>161 これ大きなコンデンサくらいならかえようかとおもうけど
なにかおすすめのコンデンサおしえてもらえませんか?
症状からしたら写真の一番大きいコンデンサ2個が可能性高いのかな?
どこまでできる人なのかな。これを機にオーバーホールでもやってみれば?
ハンダをできる限りやり直すとか、基本を一通りなので説明は不要だよね。
長くなるから割愛するよ。見込み交換もあるから結構費用かかるかも
レギュレーター付近のコンデンサは死にやすい
ハイリスクでコンデンサ変えて高音質化図るより、思い切ってDACor板+単体プリアンプ+SPにしたほうが
無難だと思われる。
火災だけは起こしてほしくない。
なんか懐かしいな
初代のISAのやつなら持ってた。
あれがPCIだったらまだ使ってたかもしれなかったのに。
GX-70HD2注文してしまった
今のスピーカーに不満があるって訳じゃ無いけど
1万切ってたんでつい…
GX-70HD2は音ワルーですよ。
171 :
Socket774:2013/11/30(土) 10:58:16.03 ID:VP3wRsPG
SONYのHAP-S1みたいな見かけのオーディオ専用機を自作したいな
オンキヨーさんでDSD再生対応のサウンドカードを出さないかなあ
アンプ内蔵はきつくね?
中華デジアン系なら…実際にPCIカードで出てたよなパワーアンプ。
アンプにディスプレイつけるとどうしても音が濁る
カーナビとか濁ってるもんねぇ。濁っててもいいから欲しいけど
車載のカーナビならディスプレイだけじゃなくて他のノイズも考えられるけどな
test
178 :
Socket774:2013/12/05(木) 16:33:24.23 ID:Esf9jcRC
SE-300PCIE と SE-300PCIE R2 って音は違うの?
組み立て工場が海外になったのがR2だけど、部品が変わったという話は聞かないな。
こっそりハンダの質が落ちたとかそういうの無ければ同じじゃね?
少なくとも、この価格帯で気にする程の違いは出ないと思われ。
部品は換わったとしてコンデンサや抵抗あたり
オーディオ用コンデンサはオーディオメーカーだけにあまり換えたがらない希ガス
1.メーカーが調達して組立企業に供給する部品
2.メーカーが具体的な企業名・型番を指示して組立企業が調達する部品
3.組立企業が独自に調達する部品
重要なキーパーツは1や2だろうけど、
汎用品は3で組み立てメーカーや組み立て時期によってかわるんじゃね?
SE-U55SX2が新しいWin8のPCに繋げたら認識はするんだけど
音が鳴らない。動画ファイルも動画サイトも動画が止まっちゃう
ランプが緑からオレンジになっちゃうし
デフォルトのスピーカーだと正常なんだけどな
電話で聞いても「うーん」って感じだし困ったな。GX-100HDを
腐らせるのは嫌だ。点検修理に出してみようかなぁ
>>182 Windows8PCの機種名かマザーボード名書いてみて
チップセットドライバのアップデートとかで改善するかも
>>183 NECのPC-GV347ZZAZです
マザーボードはCPU-Zで調べてみました。IS8XMみたいです
宜しくお願いします
自作PC板にNECとか…
SE-90PCIってアナログ出力16/48だったのな
ハイレゾが聴いてみたくて安鯖と一緒に買ったんだけど失敗しちゃったな
バカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
189 :
183:2013/12/07(土) 13:52:46.60 ID:MvDyEjWs
USB DACって確かにOSのバージョンとドライバの影響もろに受けるね。
あんまり意識したことなかった。
>>189 ご親切にありがとうございます
試してみましたがダメでした
よく考えてみたらWin8じゃなく8.1でした
だからダメなのかも・・・。サポート待ちします
>>186 ハイレゾ?ああ、CDに毛が生えた位のデジタルサウンドwだよ(笑)
16bitのWAVで十分
193 :
191:2013/12/07(土) 19:00:55.29 ID:k7wbVuJV
よく検索したら
>>74に同じ症状ありましたw
壊れてるわけじゃないみたいで一安心
月曜日になったら電話してサポートを早く対応してくれる
よう頼んで、待ち状態ですね
ほsy
SE-90PCI使ってるパソコンにイヤホンを挿したくなったからSE-300PCIE買ってきたんだけど
10proと相性悪すぎて使い物にならねえ・・・
モコモコ過ぎて聞くに堪えない
こんな事なら解像度に定評があるヘッドホンアンプだけ買ってくるんだったわ
期待してサウンドカーカード買うよりある程度のUSB-DDC買っておいて
安いヘッドホンアンプやDAC買い換えていくほうがいいな
結局Hd-Q7ポチった
というか、メインのパソコンでもこの組み合わせだわ
なんで試さないんだろうな
衝動買い怖い
SE-90PCI使いだけど
いつかはSE-200PCI LTDを買おうかと思っていたら
もう売ってねぇ・・・
内蔵カード信者だったけどもう単体信者になっちゃった
201 :
182=191:2013/12/22(日) 19:27:22.59 ID:T3FkKLhm
サポートが「こっちでは8.1でも動いてるし、PCの相性ですねー」
みたいな対応だったのでCreative Sound Blaster Omni Surround 5.1
ポチった。8.1でも動いて満足。GX-100HDを腐らせたくなかったし
値段は安いけど音質も変わらないな、別に
秋葉にGO
205 :
74:2013/12/27(金) 10:24:24.51 ID:ePMUXm2Y
SE-200PCI LTD
名古屋駅のソフマップに1個あったよ
中古でよかったらたくさんあるんでない
SE-90PCIとSE-200PCIは音質に差ある?
90PCIは見かけるよね
>>206 新品がある店にはある。探している人いたらがんばってみんしゃい。
>>207 かなりありますね、90はすっきりしたそこらのオーディオにありがちな音。
嫌味のない良い音ではある。
200やLTD、300は高級ピュアオーディオ志向な厚みのある音。
90と比較すると温度が違う音が出る感じかな。分解能力もやや後者の方がある。
>>208 ウォークマンのF880あたりをアンプにつなげたのとではどっちの方が音質が良い?
>>208 >200やLTD、300は高級ピュアオーディオ志向な厚みのある音。
>90と比較すると温度が違う音が出る感じかな。分解能力もやや後者の方がある。
そんな事を聞くと欲しくなるじゃないですか〜
そんな90PCI使いの俺
>>209 ポータブルは幾らがんばっても所詮ポータブルだよ。
大きい部品に勝てる音は出ません。
>>210 90PCIもそれなりに良い音出るんだからいいじゃないか。
90はボーカルやJazz向き、200はクラ向きなんて話がありまして…
という自分は改造90ばかり使ってるな。
90はややノイズが聴こえる
200以降はノイズらしいノイズが皆無と言える程気にならないなと感じる
90は当時としては高音質だったが、
その後他社も高音質を謳うサウンドカード出すようになって、
ふつうの音質になった感じ
>>215 90は本当にスタンダードな音質だと感じる
良くも無いし悪くも無い3〜5万位のCDプレイヤーのような音質だよね
ただ1つ残念だと思うのはノイズ
その中でも特にPCで作業すると特有のノイズが乗る
環境次第だと思うけど3台違うマザボでも同じノイズは聴こえてるから
作業を中断して音楽を聴く分には良い板だと思う
Sound Blaster AWE64 Goldとかも使ってたけど、
AWE64 Goldは、当時の個人向けのサウンドカードとしては高音質なだけで、
実際のところいまのサウンドカードの基準からすると音質はかなり悪い
SE-90PCIはAWE64 Goldよりもはるかに高音質だが、
所詮これもあくまで個人向けのサウンドカードとしては高音質なだけで、
実際大した音質ではない
いまは、ゲーマーやらマルチチャンネルが不要なら、出来のいいUSB-DACを使うことで
本格オーディオ機器レベルの音質が出るから、むしろサウンドカードに高望みする人は少なくなったんじゃ?
そうでもない。
90PCI最高だわ。
いままでLepaiの3000円のデジタルアンプで十分と思ってつないでたのが間違いだった。
20年前に35000円くらいで買ったアナログオーディオアンプを引っ張り出してつないでみたらなんといい音。
90PCIの音に不満がある人はアンプを見直してみることを勧める。90PCIは良いアンプをつなげばそれに答えてくれるポテンシャルを持ってると思う。
35000WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW桁が一個間違ってんじゃね?WWWWWWWWWWWWWWWWWW
90は今更な音質で満足できない。
アンプが100万だろうが10万だろうがソースはソース。
ソースが悪けりゃ悪いままでかい音になるだけ、基本中の基本だ。
90はもう眼中に無い
等と意味不明なレスを繰り返し・・・
あけおめ!
ちなみにソニーのXアプリで再生すると音がいいよ。騙されたと思って試してごらん。
PCにSE-90PCIささってるけどIcon uDACを買ってからはSE-90PCI経由で音を出してねーな・・・
俺の印象としては90PCIは可もなく不可もなく価格相応
音にまとまりがなく多少うるさく聞こえる
直接比較というのは難しいけど
昔使っていたCECのCD3300Rの方が音は良かった
WAVIOシリーズはSE200PCIの回路設計からガラッと音質が良くなった
音に静寂が見えるようになったのはこの頃からだな
>>224 どこら辺がです?作った音にしか聴こえません。
SE90PCIとか、SE200PCIは、
SBやASUSの高音質サウンドカードが、ONKYOのサウンドカードの設計思想が流用されてる感じだな
たぶんこれらのメーカーはONKYOを参考にして作ったと思うよ
しかし音は別物ですな
231 :
Socket774:2014/01/03(金) 08:56:13.85 ID:wB5oRr0U
少なくともSE90PCIについてはSBやASUSの高音質サウンドカードのほうが音質は上だよ
SN比は上でも音質はどうかな?
少し高いスピーカーに繋げるならse300が良い?
234 :
Socket774:2014/01/04(土) 19:08:34.94 ID:G3oxXCTH
「サウンドカード」っていう分類の商品で最高音質はSE300だね
この上の音質を求めるなら、USB-DACやら、オーディオインタフェースが必要
SE300からONKYOのDAC1000に繋ぐつもりだったけど意味がなく
PC→DAC1000の方が良いのか
PC→SE300→DAC1000でサウンドカード通した方が効果あるのかな?
236 :
Socket774:2014/01/04(土) 20:14:56.90 ID:UV75NAVT
ASUSはともかくSBはない
そもそもオンキョーとゲーマー御用達のSBじゃ目指す音質の方向が全然違うし
238 :
Socket774:2014/01/04(土) 21:22:24.16 ID:mSBb0mtB
ASUSとONKYOってオーディオ関係の開発で一時期提携してたよね?
今でもしてるかは知らないけど。
239 :
Socket774:2014/01/04(土) 22:55:27.59 ID:Dgm+f1Vw
>>235 USBで直結だと、音がプチプチ切れるだろ。サウンドカードをはさまなきゃ。
それが300である意味があるかはわからないが。
デジタル出力用途なら300よか90や200の方が…
だよなぁ。なんのためのサウンドカードだよ…。
DACを2個繋いで片方を無効にしてるだけじゃん、それ。
USB出力は微妙だとしても、サウンドカードからデジタル出力する意味はわからん。
DAC-1000みたいな88.2KHzとか176.4KHzをUSB接続じゃなくてデジタル接続じゃないと再生できないDAC使うときにはDDコンバーターとして噛ますという使い方なら意味はあるかもしれない
マザボ直よりサウンドカード経由でDACに出したほうが雑見の無い音だった。
しかしONKYOはDACをBBに換えてから好みの音質ではなくなったな、温かみの無い音に成った。
200LTDの頃のアナログ的な音に戻して欲しい。
デジタル出力用途として300はジッタ値を公表してないし
SBのチップの仕様として水晶1個で44.1/48系両方やってるから微妙なんよね。
イマドキのPLLでそんなの気にする必要無い説もあるけどさ。
やはり光出すなら200シリーズが安定か。
246 :
Socket774:2014/01/06(月) 02:31:41.92 ID:zbErr1+8
最近はNDKの低位相ノイズの水晶発振器がオーディオ機器で人気だね
いろんなメーカーが導入してる
日本勢では、TAD・ESOTERIC・Marantz・DENONはNDKの低位相ノイズタイプのクロック使ってる
>>209 ヲークマンて1ビットDACじゃんONKYOのサウンドカードはマルチビットDACだから
DACだけで見ても音板の方が音質は上ですわ
アホ?
ウォークマンはDAC兼パワーアンプが1bit、
サウンドカードはDACのみマルチビット(っていっても実際はマルチレベルΔΣ)
ちなみに、マルチビットDACっていっても、純粋なマルチビットDACは安価な製品には使われてないよ
ほとんどマルチレベルΔΣDAC
32bitDACとかの類は、全部数bitのマルチビットDACをΔΣ動作させてる
24bitDACは、PCM1704みたいなDAC以外はほぼすべてマルチレベルΔΣ
で、それの何処が説明なんだ?
ハイブリッドで動作させても1ビットよりマルチビットの方が音質は上なんですがね
桁の取り方が違う
これからのサウンドカードはウォークマンサイズになりますw
SE300ってドライバぶっ壊れたりする?
たまにデバイスマネージャでは正常なのに
再生デバイスが消えることがある
頻度少ないし、その都度ドライバ入れ直して直ってるけど
なんか気になる
256 :
Socket774:2014/01/09(木) 20:15:50.03 ID:LYCKUvyX
win7でコントロールパネルのサウンドの設定を固定させる方法ないですか?
HDMI繋げてるとPC起動する度にそっちが有効になって、手動で毎回切り替えないとスピーカーから音が出ません。
両方から出力出来れば一番なんですが。
ソフト使ってもいいので、どなたかご存じでしたら教えてください。
PCの使い方も知らないのにPCで音楽なんか聴くなよ
windows7でse-u55xのドライバ入らなかったけど、
今日8.1インストールしたPCには正常にインストールされたのでうれしかったよ。
こんなこともあるんだね。
se-u55xって当時ライバルが少なかったからほとんど叩かれなかったが、
かなりしょぼい音質だよな
262 :
260:2014/01/13(月) 21:38:54.59 ID:ppiIQmvb
>>261 まぁそうだよねー
Meのノートに光ケーブルでつないだGX77Mで聴いてたんだけど、
故障もせずよくこれまで鳴ってくれたと思うわ。
263 :
Socket774:2014/01/15(水) 11:00:14.80 ID:kkUo2zzC
surface pro2でse-u55sxつかえなーい
Netusbで飛ばして使おうと思ってたのにぃぃ
OS:Win7 32bit
メモリ4GB(3GBスイッチ適用)
MB:ASRock Z68 Pro(オンボはDisabled)
接続はRCA出力のみ。
音は出ますが、モードスイッチャでモード変えた途端から音がうんともすんとも出なくなります
ソフトウェア(特にクリエイションモードで顕著)画面も起動しないかフリーズしまくります・・
その度にドライバ・ソフト一式アンインスコ、インスコを繰り返しています
付属CD、DLできるドライバ両方試しましたが上に同じ動作。
仕様とか相性とか、64bitで使えとかいう世界なのでしょうか・・
あ、264す。SE-300PCIEでの話です
SE-200PCi LTDのR2出してくれないかなぁ
PCIが減った今、金のかかるLTDを態々作るだろうか?
100%無いですわ。
内蔵DACのメリットって何?
アクティブスピーカーに繋いだ時の音って、そんなにオンボードと違う?
それとも内蔵DACからアンプ通してパッシブスピーカー鳴らすの?
だったらプリメインアンプで良くない?
内蔵DAC?からプリメインに繋いでパッシブ鳴らしてるけど?
デジタルの場合ってオンボからの光出力とSE-90PCIからの光出力で音質の差ってないんですよね?
※外付けのHPAをDACとして使用。
275 :
272:2014/01/26(日) 16:38:49.53 ID:k1LIBVE8
>>273 ありがとうございました。
>>274 ありがとうございます。
気のせいか差があるように感じられるんですよね。
詳しくないのでデジタル=同じとしか思っていなかったんですが
そう単純な問題でもないのかなと思って聞いてみました。
アシンクロナス対応のUSBオーディオ機器は、オンボから光で繋ぐよりUSBで繋ぐほうが大抵高音質
ただし、アシンクロナス非対応だった昔のUSBオーディオ機器は、オンボから光で繋ぐほうが
音質がよくなる場合が結構あった
シンクロナスって今でもあるのか?安物だけ?
内部のチップによりけりっしょ。44/48のみの安物とかはまだシンクロ。
ONKYOさん手頃で高音質なDAC出してよ
DAC-1000でよくね?
SE-U55SXなんですが、説明書に
Windows Vistaでは、SE-U55SXが動作するサンプリング周波数と量子化ビット数を設定できるようになっています。
SE-U55SXが動作するサンプリング周波数と量子化ビット数が、再生するソースのサンプリング周波数と量子化ビット数と合っていない場合、Windows Vistaが自動的にサンプリング周波数と量子化ビット数の変換を行います。
とあるんですが、これってソフトでは普通にWAVを再生しても
OSが?勝手にアップコンバートするのですか?
24ビット、96000 Hzにしたほうがいいのかな?
でも非整数アップになるから
24ビット、44100 Hz
のがいいのか?
ホントにVISTAに自動的にアップコンバート機能ってついてるの??
WASAPIの共有モードの事でしょ
排他にするか16/48がいいと思う
>>281 カーネルミキサーが勝手にリサンプリングしてしまうというのは以前からある挙動。
Vista以降は特に、Autoが無くなってOSで指定したレートに全部纏められるので
普通に音楽聴くなら44.1/24にしとけばよろし。
俺のクソ耳だと
24/96のが音が良く聞こえる、
整数倍じゃないからホントは劣化してるんでしょ?
けどレンジが広くて使ってる。
やっぱクソ耳なのか?
理屈はともかくソースやプレーヤー初めとして、環境によってどう聞こえるかは差が出るから自分の好みに合わせればいいじゃん。
他人に迷惑かけるで無し。
楽しむときはそれでいいと思う。
でも「本当にいい音」と言われるものとの違いや、
どこがいいのかを聴き比べて理解して行く訓練もしていくと将来充実すると思う。
そして廃人へ
288 :
Socket774:2014/02/18(火) 22:59:53.41 ID:GqIkP5+l
se-300の半田付けが悪くてrca端子が逝ってもうた・・・
やっぱり鉛フリーがだめなんだろうか?
基板実装のコネクタは無理があるよな…
291 :
Socket774:2014/02/19(水) 19:40:16.19 ID:4wP7maR4
まあ、300に限った話じゃないけどな。
プラグつけたまま
PC動かそうとして
グキっとやっちまったんだろう
質問です。
SE-90PCIをwindows7マシンに挿して、アナログデジタル同時出力はできるでしょうか?
CMI8787-HG2PCIを買って、windows7マシンに挿して
なんとかアナログデジタル同時出力はできました。
だけど、音がイマイチ好きになれない。
もしwindows7でアナデジ同時出力可能なら、
90PCIを買い直そうと思ってるんですが、できますか?
はい
いいえ
はえ
>>294 よかった。できるんですね。
入力を使うこともないので、90PCIを買おうと思います。
ありがとうございました。
てか売ってんの?
ビックロで初代とR2両方とも並べて売ってたな
初代の方が2000円くらい安いんだが、R2の方が
新しいからと思って買ってしまう奴も居るかも知れない
あとONKYODIRECTならまだ売ってるようだ
>>277 2011年ころまでは日本メーカーのUSBオーディオ機器はアシンクロナス非対応が多かった気がするよ
>>301 現在はメーカー物は中古でしかほぼ無いと思うぜ?
303 :
Socket774:2014/03/01(土) 06:13:08.77 ID:ETLxRIYP
近所の店にGX-77Mが10000で売ってたけど、どうしようかな?
3000円スピーカーからグレードアップしたいタイミングだったし、
前に聴いたら嫌いな音じゃなかったけど、ちと古いしなぁ。
GX-70HDに後継機が出てたんだね
ロゴがONKYOになっててうらやましいわ
GX-100HDも早く後継機出して欲しいな
307 :
Socket774:2014/03/14(金) 19:36:40.19 ID:F20Hutr2
100HDもHVも古いSラインエッジのウーファーなのが気になる
このウーファーは10年前のD-S7GXから使われてる物では。
今のONKYOと言えばVラインエッジなので触手が伸びない
GX-100HD2はよ
GX-70HDは音が悪い
デスクトップスピーカーなら、TSM-2201-LRが高音質でおすすめ
改造派なら、パンチングメタル取ったりネットワークのパーツ変えればさらに高音質化が可能
悪いことは言わないDACとプリアンとSP単体にしとけ
パワーアンプは要らんのかいや
CMI8787-HG2PCIに切り替える人結構居るんだな。そういう俺も
SE-200PCI→CMI8787-HG2PCI(死亡)→SE-200PCILTD(死亡)→CMI8787-HG2PCI(現在)
な推移。CMI8787-HG2PCIに換えた当初はLTDとあんまり変わらんからこれでいいやとか思ったけど、
長く使ってるとやっぱりLTDの方が2ランクは良い音なってたなぁって実感するな。
200PCILTD修理出そうと思ったけど、これ個人の有償修理だと1万以上かかりそうだよね?
中古待った方が良いのだろうか (´・ω・`)
315 :
Socket774:2014/04/01(火) 15:07:14.74 ID:dODR93lC
オンキョーの修理の人曰く300PCIEのRCA端子はもう部品無いとのこと。
けれど、300PCIEってもう部品保有期間過ぎてたっけかなぁ。
そもそもサウンドカードがそんなに死亡する状況がおかしい。
ちなみにRCAが死ぬってどういう状況よ
どうしてこう、ああまで基板直付けにするのか。
…まあ、ネジ止めにするとPCIの幅は筐体に干渉しちゃうんだけどな。
そこは自分で改造すればいいんだけど、もう少し端子の間隔を広げておいて欲しい。
なるべくコストを掛けないようにはしているだろうよ
そもそも、いまどきの家庭用電子機器なんて
修理=交換
であって、昔みたいに本当に潰れたところを修理するわけじゃないだろ
高音質を売りにしてるわけだし、コレットチャックRCAで太いケーブルの重量に
耐えるようにして欲しい訳だよ。
そういった重量級ケーブルは、ふつうのUSB-DACに繋ぐと
USB-DACが軽すぎてひっくり返ってしまうな
重量級USB-DACじゃないと
>>323 本当に好きな奴は自分でやる。
出来ない奴はにわか。
>>325 いや、自分でやってるんだけど、最初からそのくらいしてたほうが、いい差別化にもなるだろ。
ただでさえニッチな市場を狭めても先はなくね?
>>324 サウンドカードの話をしてるんだが…
327 :
Socket774:2014/04/17(木) 09:09:19.87 ID:JUwzsYAV
映画だがWMAの128kbps、AC3の384kbps、DTSの768kbps
128kbps以上は普通に聴いた感じ全く同じ
http://itsd210.s24.xrea.com/ja/mosquito_sound/ 聴力は全部OK
環境ぜんぶオンキョー、正常品
アンプ a-913 5万
スピカ D-202 6万
サウボ SE-150PCI 1.5万
少なくとも数10万円以上のオーディオ環境、
大音量、高い聴力で違いが出るくらいじゃなかろうか。
オーディオならまだしも映画ならなおさら。
質とデータサイズのバランスはWMA、MP4の128kbpsがベストかと。
328 :
Socket774:2014/04/18(金) 15:40:23.80 ID:/k+L0KaV
お前らCDを128kbpsと192kbpsにエンコして目隠しして比較試聴してみ。
同じだから。192kbpsの方が音良いとかいってる奴は再生環境を書け。
安物再生環境で192kbpsの方が音良いとかいってる奴は小保方、佐村ゴウチに
騙されるタイプだから気を付けろ
おぼかタンなら騙されてあげる
質問なのですが、
GX-77にサウンドカードを増設するなら、
SE-90PCIとSE-300PCIEのどちらが良いですかね?
用途は音楽と動画みたりたまにBF3やったりする程度です。
古いスピーカーだとSE-300が役に立つのかどうか
>>330 BF3やるなら300がいいんじゃね。90だと真っ当なゲームが鳴らなさすぎるし。
スピーカ自体は将来買い替えたりヘッドホン買ったりすることもあるだろしさ。
音楽重視なら90PCIで妥協して
差額をパッシブスピーカー+アンプ購入にあてる手も
デジアンだとちっちゃくてもちゃんと鳴るよ
95PCI-E作って欲しい
PCI-Eは電源ラインにマイナスが無いのがね。
自前で管理できるから品質は上げられるけど、当然部品コストが増える。
>>331>>333 ありがとうございます。
自宅のサブPCは90PCIにして、
新調予定のPCは300PCIにしようと思います。
いっそのことアナログ2ch出力以外は何も無い製品出してくれよ
ニッチ過ぎて売れないのは分かるけど
他社製ではPCI-Eスロットから電源取らずに、補助電源から給電するタイプが結構出始めてる。
ONKYOもこの流れに乗る気あるんだろうか。
良いのは認めるけど、マザーボードより高価なのは何とかして貰いたい。
後、国内メーカーも、オンキヨー以外にも、SONYやPIONEER、KENWOODにヤマハあたりに、
参入して貰いたいモノだな。
PC関連は安いし、競争も激しいから儲からないけど、
広報活動や宣伝だと思って、割り切って欲しい。
競技用のフォーミューラーカーや、愛好家のコンシューマーカーに張られている、
企業ステッカーみたいなモノだ。
求めているのはSE-90PCI LTDなのだよ
オーディオには正負両電源が必要なんだよな
PCIは正負両電源が存在するが、
ところが、PCI-Expressは正の電源しか存在しない
PCI-Express対応な時点で、正しか無い電源から、
正負両電源を作り出さないといけないっていう面倒なことをやらないといけない
三端子レギュレーター78と79シリーズ1個づつ付けて
正負電圧作る云々ってのは素人考えか
ところで玄人志向のPCIに刺すノイズキャンセラー使うと
200とか90って音良くなるんかね?
>>342 正負分圧するDC/DCコンバータ使ったほうが早い
NO-PCIは電源やマザボの質次第では不要かな
>>342 シリーズレギュレータには前段にそれ以上の電位をもつ電源が必要なんだがなー
79シリーズなら負電源で、7912ならマイナス15Vくらいは必要だ。
LDOタイプを使ったとしても、用途的に安心材料とするために電位差はやはり3Vくらい考える。
んで、
>>342はそのマイナス電源をどこから引っぱってくるんだ?
常識的に考えれば、サウンドI/FのLSIのアナログ系をPCIスロットとは別の電源で引いて
アイソレーション電源で正負電圧を作る(自ずとスイッチングノイズは入るが対策はある)ことになる
まぁそれは既に他のメーカーもやっていることだが。
PCIeのバスアイソレータがあれば、それでフル・フロート化して
「ぼくのかんがえたさいきょうのサウンドインターフェース」ってのを提供できるぞ
既にUSBで実現されているように。
今度は遅延ガーって言うのかな、ニヤニヤ
オレ的にはGND共通でも動くだけのキャパを持ってるものを作る方に注力したいがなー
原理的にアイソレートしないと精神障害起こすようなアフォにはそういう実現って許容できないんだろうか
DACしか売れない時代だからな
>>344 そもそも、バスや補助電源自体、
ATX電源やマザボ上のSWレギュレータみたいな音質考慮してないSWレギュレータが来てるんだから、
音質を考慮したサウンドカード上のSW電源で電源生成すると、それよりよくできるのが期待できる
おまえらそんなことよりPC電源にアース繋いで見ろ。
音質変わるぞ
348 :
Socket774:2014/05/04(日) 11:20:43.93 ID:iHhkD37v
>>348 売れるようなものを作ってから泣き言を言え。
今までサブマシンにXP入れてSE-200PCI LTD使ってたんだけどVistaにアップグレードして、余ってるSE-300があるんだけど
変えたら劇的に違うもん?
持ってるなら自分で聞き比べろよ
>>350 むしろLTDの音質のほうがオーディオらしい音だよ
353 :
Socket774:2014/05/06(火) 21:53:31.22 ID:hIAB5PK5
SE-200PCI LTDをWindows8.1で使ってる人います?
確か、ドライバの対応は8までだったはずだけど、8.1でもいけないかな?
Vista/7/8/8.1なんてカーネル同じだから殆どかわらんだろ
8のM3流出したときサブにぶち込んでみたけどドライバ全部7に偽装したら普通に入ったし
VIAのドライバーに変えてみたり、ちょこちょこ試行錯誤してみるしか。
>>356 サウンドのプロパティで、
音を出したい再生デバイスを規定のデバイスにする。
>>356 俺も組換えた時に同じ症状でハマったんだが、
結局SE-90PCI側のRCAプラグの差し込みが甘かっただけだった
SE-U33GXV2の搭載チップ何?
E7022+WM8740なんかな
TE7022
>バーは動く
何?バーって?
みかかで100HDが18000円くらいになってるけど
100HD2でも出るんかね
SE-300でWindows8でDSP全部切ってるのにリセットされるのがウザい
Titanium HDのWindows 8.1ドライバそのまま突っ込めるのかな。。
いい加減ネイティブ対応ドライバ出せやゴラァ
今SoundBlasterのTitaniumHD使ってるんだけどwin7が64bitのせいかドライバが不安定
そこでSE-300PCIEに乗り換えようか悩んでるんですが、
ドライバが同じクリエイティブ製なのでそこが不安なんですが安定してます?
うちの環境だと安定してる
>>11 半田はもろいわドライバ糞だわ
いいところのないカードだった
SE-200PCI LTDを使い続けて5年ほど
音質面でこれを凌ぐ製品はありますか
「サウンドカード」の分類じゃない商品ならいくらでもある
>>369 サウンドカードでは選択肢無さそうですね
いっそHDDオーディオプレイヤーにしてみようかな
何故そこで、より仕様が得体の知れないものに走るのか。
DAC-1000とかにしときなよ。もしくは下流を今の倍の価格のにする。
>>371 普通はUSB-DACを選ぶのが正解ですよね
ただ、うちの環境では
もともとPCからアンプまでケーブル取り回しが厳しいのと、
音源置いてるファイル鯖も別の部屋で10m以上離れてることもあり、
USB-DACによる改善 < HDDオーディオ導入
という具合にならないかなあと思った次第
>>374 USBデバイスを独立させる手もありますね。
ただDACによってはUSB Audio 2.0等の標準プロトコルを使わず
独自ドライバで独自の通信方式を確立して
初めて本来の性能を発揮する場合もあるので、ちょっと難易度が上がりそうです。
USBケーブルによる違いがあるとかないとか、人によって意見がわかれるのも
そもそもDACによってUSBのプロトコルが違うせいもあるのではないかと。
その辺りを突き詰める知識も技術もないので、
何らかの「オーディオプレイヤー」に任せてしまいたい気もするんだよね・・
アンプ近傍に遠隔演奏端末としてそれ用のPCを設置、そこにUSB-DACをつないで
LAN経由でリモートデスクトップ操作なんてのもあります。
リモート操作に対応したメディアプレーヤのアプリとかありませんかね。
PCハードウェアとOSが必要になって追加出費がアレなのをクリアしないと。
なにぶんにも手元で完結できているので
遠隔操作系には実装経験がありません。タワゴトとして
>>376 たしかにオーディオ専用PCを遠隔操作するのは良いかもしれん
オーディオプレイヤーの難点はハードが固定してしまうところ。
何か不満が出た場合に、ちょっとしたステップアップができない恐れがある。
自作PCはどうにでもなるけど、メーカー製PCは弄りにくいのと似てるような。
そういった面では、最悪入れ替えも可能なUSB-DACに魅力はありますね。
消費電力云々とか起動が面倒とかあるかもしれないが
マジックパケットでONさせられれば
シャットダウンはリモートデスクトップ操作でどうにでもなるわけで。
但し、セキュリティ設定とか付帯する懸念事項もまた然り
タスクスケジューラで自動運転かな?
>入れ替えも可能な
無限のアップグレード地獄へようこそ
そちらもやはり無間地獄なのか・・
SE-200PCI LTDが正常進化してくれればいいのになあ
何が不満なのさ
好きなだけ改造すればいいんじゃないかな
パラレルのPCIはシリアルなPCIeへの変換が可能だし、
電源は独立にできる(ちょっとだけ電気の小細工が要るけど)。
GNDループ云々を嫌がっててはPCオーディオは成立しないからなんとかしないと。
ほら、沼が手招きしてるよ
byほとりの住人の隣にいたキ印になれなかった奴
>>371 DAC-1000なんかより、UD-501のほうがはるかに高音質だな
DAC-1000とUD-501の圧倒的な音質差を考えれば
DAC-1000買う意味が無い
>>380 いつ壊れてもおかしくないところが不満というより不安
はんだこては持ってません
>>381 UD-501はXLR出力あるし、まともそうな電源で良さそうだな
USB Audio class 2.0に対応してるの?
383 :
Socket774:2014/05/16(金) 14:53:47.09 ID:Ir/HlDYQ
hosyu
384 :
Socket774:2014/05/16(金) 16:10:17.03 ID:dG9s34qv
動画添附禁止 裁判 詐称 ハウスアメリカ
動画添附禁止 裁判 詐称 ハウスアメリカ
動画添附禁止 裁判 詐称 ハウスアメリカ
386 :
Socket774:2014/05/19(月) 07:44:18.78 ID:b+Umfxug
SE-300PCIE LTDはいつ出るの??
どうせ出すんでしょう??
SE-300PCIEは、200LTDよりコンデンサが劣っているように見えるのだが
それを改善した超ハイエンドサウンドボードの300PCIE LTDカモン♪
お値段は高くなっても良いからさ
最高品質の音を聴かせてくれ
388 :
Socket774:2014/05/19(月) 10:23:17.56 ID:b+Umfxug
>>387 やっぱりそういう人居たかw
ONKYOがいつ出してくれるのかと待ってるんだが
自分でやるとなるとな
389 :
Socket774:2014/05/19(月) 10:25:50.09 ID:b+Umfxug
コンデンサだけじゃなくて回路自体も進化させたLTDが出るかも知れないと思うと・・・
二の足踏んでしまうっていうか
>>388 あっちのスレにも書かれていたけど、基盤のホールが音響用電解コンの
直径に合っていないところが多数。だから製品版のLTDは出ないと思う。
391 :
Socket774:2014/05/19(月) 18:52:14.85 ID:b+Umfxug
>>390 マジ!?
そうなのか・・・
まぁ200LTD使ってるけど、しばらく使い続けるかな
自分で改造ってのは時間的にも技術的にも自身無いしな
>>386 LTDって要はWAVIOの10周年記念で出した商品だから300でLTDは出さないと思うよ。
393 :
Socket774:2014/05/20(火) 06:28:38.45 ID:CsS1hLle
>>392 でもONKYOも近頃商売苦しいらしいし
良い金儲けになるのは明白だし
出すんじゃないかなぁ・・・と
今のONKYO金に苦心してるみたいだし
>>393 そんな都合のいいように出すわけがないw
>>392 >WAVIOの10周年記念で出した商品
それどこに書いてあるん?
ぐぐれば分かることなのに
それすらしないなんて
>>395 そんな事も知らないのかよ。なんでこのスレにいるの?
いやいやあたしゃ神様だ
志村どうしたw
DAC1000のが、200より300よりノイズっぽいの間違いないよね?
そう思うの俺だけじゃないとして聞くけどどうしてそうなったの?
つまりは300はLTDじゃないから
今更ながらWINXPからWIN8.1に乗り換えたら
SE-55Xのドライバー入れられないし
WINのドライバー入っているけど、USB抜いてすぐに差すと音なるけど
すぐ音が消える
USBの電源オプション変えても、変化なし
8年ぐらい使っていたけど、使えないと不便だなぁ
うちは200PCI LTDだけど、8.1にしたらドライバが
「このデバイスが使用できる空きリソースが不足しています。 (コード 12)」
ってなって、まったく動作しない。
何が悪いんだろう?7だと問題なく動作するんだけど。
ドライバ
406 :
Socket774:2014/05/26(月) 22:09:51.26 ID:2RQQZDMP
て言うか、200LTDって素晴らしい音質だよね
良い商品買ったって感覚が凄くある
200PCIで満足してたけど、マザーボードの関係で仕方なく300PCIE注文したんだが
ここ見てると良いのか悪いのか分らんな、期待半分にしてDAC-1000も視野に入れるべきか
300の音質は好みではない。それだけさ
DAC-1000も音はそれなりにはいいが、他の優秀どころと聞き比べるとがかなり期待外れな気がするよ
他の優秀どころってどこなん、参考に頼む
ONKYOファンだが、今USB DACを購入するのにDSDに対応して無いってのは機能的に大きなマイナスポイントで選択し辛いな。
412 :
Socket774:2014/05/27(火) 20:49:01.62 ID:2Bi2bp54
>>410 優秀どころっていえば、うん十万円するようなやつばっかだって。参考にならんよ。
ラックスマンとか?
ONKYOとTEACはいずれ一緒になるし、
TEACのDACで良いと思う
>>409 良くも悪くもハッキリした音というかスタジオ機材テイクな音だよな
200PCILTDがサウンドカードの電源を云々エラーで、デバイスが見えない状態に陥って約8ヶ月。
中古の無印買い直す前に、LTDの死亡を再確認したら、謎の復活を遂げていた。
何が原因か知らんけど、こんな事もあるのね (´・ω・`)
なんでLTDでなく無印にしようと思ったんだよ
LTDの中古なんて滅多に出回らん
ヤフオクw
中古は探せばいくらでもあるぞ、ネットでも店頭でもな
予算が理由だったらそれまでだが、LTD使ってたんだからなんか別の理由あるんかなってね
>>420 中古でそれほどの値段じゃないんだから
ヤフオクでもいいじゃないか。なんか問題あるか?
新品らしいのも出てるぞ。
Windows8.1のPCに代えたら、SE-U55Xが使えなくなったから
VMware PlayerインストールしてWindowsXP入れて
なんとか使えるようにした
ONKYO、64bitのドライバぐらい更新してくれよ
そんな事せんでも使えるのに(´・ω・`)
SE-200PCI(2ch)→A-H01→スピーカーで使ってたんだが、試しにASUSマザボ(S/PDIF)→A-H01→スピーカーにしてみたら全く違いが分からなかったw
A-9050とA-5VLとで迷ってたんだがPCオーディオ的にはA-5VLのが良さそうだ
と、糞耳が申しております。
マザボからアナログで出してる訳じゃないし、
アンプ内DACがそれなりでアンプやスピーカがボトルネックになってたら差が出ない事もあろうて。
オーディオの中にPCがあるのではなく、PC周りにオーディオがある状況なら、DAC内蔵プリメインでシンプルにしとくのはアリかと。
429 :
426:2014/06/07(土) 14:07:11.26 ID:4cZBAMAK
また試しにSE-200PCI(S/PDIF)→A-H01にしてみたらこっちの方が良いみたい。確かに糞耳だw
クソ耳自慢する前にSP何使ってるのか書けよ、そこ一番重要だろ
431 :
426:2014/06/07(土) 19:30:32.33 ID:4cZBAMAK
onkyoコンポ X-N7TXに付属のD-N7TX。
定格インピーダンス : 4Ω
最大入力 : 70W
定格感度レベル : 83dB/W/m
定格周波数範囲 : 50Hz~100kHz
だそうです。
悪くはないんだけど、もうちょっと低音が欲しいかなと
S/PDIFならオンボ同等だろうな
433 :
426:2014/06/07(土) 21:54:14.11 ID:4cZBAMAK
先ずはSPですかね、分かりました
だめだこりゃ
SP変えるとしてONKYOのブックシェルフは全体通して低音無い仕様だから
こだわりがあって買い換えるなら止めないけど
上位機種買って低音出ませんってならないように気をつけてね
DAC-1000の方があれこれ試せて面白そうかな
DA-300キニナル
どうやってPCと繋ぐかが問題。USB、オプティカル、コアキシャルどれが良いのでしょうか
SE-90PCIですが、音声入力もしたければ、USBマイクを使え、ってことでOK?
>>438 アンシンクロナス対応してるならUSBやろ。
後ろ2つはオンボで繋ぐんじゃクロックヘロヘロだろうし。
>>439 おk
オンボでもいんじゃね?
>>439 俺はオンボとの併用使用をしていたが
抜き差しの事を考えるとケースの前面パネルに端子があった方が楽なので
今はUSBマイク使ってる
442 :
438:2014/06/17(火) 21:30:59.74 ID:fa4UWNF/
>>440 無知で申し訳ないのですが、宜しければ教えてください。
USB接続はドライバーとか色々入れたくないので出来れば使いたくありません。
現在の構成はPC : Win8.1 core i5-4670 3.4GHz メモリ16GB。 Onkyo SE-200PCI(アナログ)→TEAC A-H01となってます。
光、同軸の場合、クロックがヘロヘロとはどう言う意味でしょうか
>>442 基本的にデジタル接続の場合、DACは送られてくる信号のクロックを元に
サンプルレートを決めるんだけど、当然その送り出す側の回路が安い作りだと
クロックが揺らいで音に変調がかかったようになる。
「オンボの」光、同軸の場合、そういう状況になりやすい訳。
てかA-H01にUSBで繋げばいいのに。せっかくアンシンクロナス接続なんだしさ。
(これも、安いUSB-DACだとPC側からデータを送るタイミングでクロック決める。
アンシンクロナスだとDAC内部の高性能クロック回路を使う)
でなけりゃ200PCIから光で繋いで聴き比べしてみたらどうです?
>>443 えー、オンボの光と200PCIのとでは違うと言う事ですか。聞き分けられない自分が悪いんですがそうなんですか・・・
USBの方は色々挿してあるセルフパワーのハブが有るんですが、これではダメなんでしょうね
また帰って来てから試してみます。ありがとうございました。
>>444 たまに相性悪くてオンボと共存できない事があるけどね。
てか試してなかったのか。
>>445 オンボがヘロヘロといっても理論上の話で、DACやアンプやスピーカや耳と、
他にボトルネックがあったら判らないし、好みの音、もしくは繋ぎやすい使い方すればいいんじゃないの?
USBは別にハブ経由でもイケると思うけど…ハイレゾ音源でもない限りそんなデータ転送量多くないし。
>>443 >クロックが揺らいで音に変調がかかったようになる。
デジタルでも音が変わるという事ですか?
デジタルデータそのものが変化するんでしょうか?
>>448 デジタルデータといっても、本当にデジタル符号で送っているのは「音の波の高さ」だけ。
楽譜で言うなら音階。
演奏するテンポは指揮者ならぬデータを送っている側のタイミングに頼っている。
ま、PCオーディオ始めたてぐらいなら気にしなくていいと思うけどね。
ONKYO製品で言うなら、SE-200PCI等で高性能クロック採用、ジッタ軽減とか宣伝してるのは
どういう意味なのか考えてみるといいかも。
>>447 今、帰って来て早速USBハブ経由で聴いています。
foobar2000(WASAPI)、youtubeともにノイズも無く快調です。
なのですが、気のせいかもしれませんがSE-200PCI(アナログ)の方が
若干、力強かった様な気がします。んー、困りました。
>>450 なら今まで通りが正解だったという事でいいのでは?
何かしら、アンプへデジタル接続する必要があるならともかく。
(もしくは200PCIを退役させたいとか?)
>>451 単純にPCオーディオ始めたての興味本位です。
再度、200PCI(アナログ)で聴いてみましたが、やっぱりこっちのが好みです。
もっといい音を聴いてみたくてDAC-1000を買おうかと思っていたのですが
200PCIは未使用品を買ったばかりですし勿体ないですね
しかし、ハブ経由でも問題ないというのは便利でいいなあ。もうちょっと試行錯誤してみます。
色々、有難う御座いました。大変勉強になりました。
>>452 書いてあるでしょ。
デジタルデータでビット送信されている、1サンプル単位の値の内容は変化しないよ。
でも1サンプルの「時間」はアナログ手法でタイミング発生して、かつ送られてるから、
その揺らぎによって音は変わるよ。理論的にはね。
>>453 今使っているスピーカがペア2万とかだったら、
DAC-1000の予算でスピーカ買うほうが「いい音」になりますよ。
あとはRCAケーブルが200PCI付属のだったら、良いのにしてみたり。
(とはいえ200PCIの端子側の都合でゴツいの使えませんが)
456 :
Socket774:2014/06/19(木) 02:34:54.09 ID:5CHejc35
いい音となるとDAC1000の予算なら1本がせいぜいだなw
予算倍プッシュでどこまでやれるかレースになっちゃうんよね。
Windows8.1じゃ200LTDは使えない感じ?
460 :
Socket774:2014/06/24(火) 17:31:51.71 ID:HTma0yZ+
LTDから光でDACに送り込んでやると最強
200LTDって光でわざわざ使う意味あるのか?
DDCとして使う分にも優秀だと言いたいんだろ
464 :
Socket774:2014/06/26(木) 12:40:05.73 ID:ELKIOzMg
SE200PCIのOPアンプの入れ替えはハンダ必要?差し替えるだけ?
故障させちゃうと思うけど入れ替えのコツあったら指導してください
2個だけ入れ替えればいいらしいけどOPアンプ以外にも土台になるものがいるの?
ハンダ必要
ググればブログ記事があるし
それでも作業内容が不明ならやめとけ壊すぞ
466 :
Socket774:2014/06/26(木) 14:51:03.22 ID:ELKIOzMg
>>465 やっぱりハンダ必要なんですか
ひっこ抜けそうに見えるんですが、というか二段になってません?
そうなんですよね、ブログとか見たんですが
台がささってて、その上にオペアンプささってませんか?
467 :
Socket774:2014/06/26(木) 15:00:34.48 ID:ELKIOzMg
規格は何?DIP8?
無理w直接ハンダ付けしてるからw
469 :
Socket774:2014/06/26(木) 15:33:42.44 ID:ELKIOzMg
>>468 基板に直接つかないで台の上にささってない?どうなってんのこれ?
どこにハンダされてるの?ささってるだけに見えるんだけど
ささってないよ直接基板にハンダ付け
手元にあるから良く分かるけどw
471 :
Socket774:2014/06/26(木) 15:49:55.61 ID:ELKIOzMg
直でハンダ付けってキチガイのすることじゃないか
買ったばっかで壊してもつまらないのでほっとくわ
大丈夫か?
ハンダ直付けが常識だぞ?
ソケット式でオペアンプ交換できるやつも交換したら保証が効かなくなる訳だし
473 :
Socket774:2014/06/26(木) 16:36:09.53 ID:ELKIOzMg
そっかそゆもんか
先週中古で買ったやつだから保障はないんだけどね
取り外しの専門動画でもあればよかったけどほっとくわ
手元に現物があるのに、なんで改造済みブログの画像を参考にしとるんだ。
最初からゲタに換えた改造済み買えば良かったのに
LTDじゃなく態々200を買った意味が不明
200PCI LTDのR2まだ発売されてないのか
アンシンクロナスUSB接続いいっすねw サヨナラ200PCI
481 :
Socket774:2014/06/28(土) 22:40:09.64 ID:4lhrl14a
>>711 >未だに中古の60GBや80GBのHDDが売れてるのがオドロキなんだが
一部のオーディオマニアが買っていってる
まあ80GBとしても、JAZZなどのCDをWAVEで取り込んだとしても
約100アルバムくらい入るから、お手軽管理用途らしいが
中古なんで、仮にブッ壊れても連中はちゃんとマスターCD持ってっから
また取り込めるし
保守
おまえらDAC置いてもどうせPerfume(笑)みたいのしか聴かないんだろ?
自己紹介乙
Perfume聞けば上等だろw
最近はアニソンエロゲソングばっかてのも珍しく無いし
1周回ってアニソンに落ち着いた口。
>>484みたいに玄人ぶってる人間は何を聞くんだろうね。
Perfume(笑)なんて言ってる時点で、素人ってのはわかるんだけどw
アニソンやPerfum聴くためにいろいろ試行錯誤して結果
既にいままで80万くらいオーディオ機器に使ってます(まあまだ初級ですよねオーディオ界なら
PurfumeはPがK701で作業してるっていう
GX-100HDの話はここでいいのかね
ドフで12600円だった。状態は付属品・傷共になし
買いかね
イヤホン・ヘッドホンと違って中古でも抵抗無いのがいいわ
オンキョーのアクティブスピーカーはおすすめできん
NR-365とパッシブにしとこ
GX-100HDは思った以上に音が悪い
あんなのに金出すならピュアのプリアン+SPかっとけ
ちなみにその店には前に70HDも出てた。同じ人かな
GX-100HDは実際に聴くと、ガッカリする音だよな
個人的には、酷い音
しかも…
いやなんでもない
>>496 抜けが悪い音はピュアと違う所かな
モニタースピーカーとしても残念な所だった気がした
うちの親父は鼻の詰まったような音って言ってたな
300が頻繁に音出なくなる
以前から時々再生デバイスが消えることはあって
それほど頻発するわけでもなかったから気にしてなかったけど
最近はシステム上正常なのに音が出なくなる頻度もかなり多い
ドライバ入れ直すと取り敢えず直るがもうダメだめっぽいな
GX-500HDならおk?
GX-D90使いだけど篭った感じもなく普通にいいと思うけどなぁ。100がダメなのか
素直にアンプとスピーカー買えば高性能高品質高耐久なのに
どうしてもアンプ内蔵スピーカーが欲しければ卵とかクリプトンのKS-1HQMとかのが
ONKYOのアクティブスピーカーを良いなんて言える奴は、それが手持ちで一番良いSPなんだろう
SE-U55SXUと200PCIどっちが音良いの?
SE-90PCI
>>502 いやだからさ脊髄反射的に数字挙げても所詮PCスピーカーはPCスピーカーなんですよ
>>503 90なんて団子みたいな音しか出ないじゃん?
ネットとか普段は90、本格的に聴きたい時はSONY 333ESLとケンウッドのLS-1001使ってるけど
90でもそこまで酷いと思ったことないけどね。ソースはLiaとか女性ボーカルが多いけど。カードは栗のZXR。
こないだCDをaacからロスレスにするのに取り込み直して聞き直したら結構ちがってクリアで広域が伸びてて聴きやすくなってた。90でもその効果はわかったよ。
効果が分かるのといい音って別でしょう…
>>509 団子大家族とか団子三兄弟とか聞くのにピッタリですどうもありがとうございました
70も90も100もクソだったけどな、500は買ってないから知らんけど
TV視聴、ゲーム用途って割り切って買ったから満足してるけど、音楽は無理だな
メインが大型SPでどうしても音量落とせないから夜は重宝してる
>>510 その辺で満足していれば別にいいと思うよ
上を見ると限が無いから
ピュアの音聴いちゃうとアクティブSPには戻れなくなる病は恐ろしいです。はい。
片側の箱の中に電源が入ってるだけで左右の音が違うんだよね
だから先ずアクティブスピーカーは話にならない
SE-90PCIに直接ヘッドホンつなげて聴いてる人いる?
音はどうかな?やっぱりヘッドホンアンプを介すべきかな?
ま〜絶対音が出ない訳じゃないと思うよw
5532が低インピーダンス負荷に対して精一杯大電流流してたりするんじゃないかな?
サウンドカード追加したらパソコン本体のヘッドホン端子も音質向上すると思ってる人は存在する
誤解してるのか知らないけど、90PCIのRCA端子に変換ケーブルを介してヘッドホンを繋げるってことだよ。
やっぱり出力が小さすぎて無理なのかな?
200LTDで変換ケーブル使ってやったことあるけど超美音
32Ωのヘッドホンだったけど けっこう大音量だた
ヘッドホン側でGND共有して良いのかどうか心配で常用はしてない
522 :
Socket774:2014/07/22(火) 23:43:10.99 ID:WHDIpfWj
パワードスピーカーとヘッドホンじゃインピーダンスが違うぞ。
ヘッドホンなんかつないだらかなりサウンドカードに無理がかかる。
常用なんかしたらまず壊れるだろ。