【LGA2011】SandyBridge-E/IvyBridge-E Part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1桟橋-E
SandyBridge-EおよびIvyBridge-Eについて語るスレです。
次スレは>>950が(重複・乱立防止のため)一度宣言してから立ててください。


◆前スレ
【LGA2011】 SandyBridge-E Part18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1360691393/

◆SandyBridge-E(LGA2011, 32nm, 4chDDR3)
  MN コア/スレッド CPU定格/TB  倍率   L3  TDP   値段    発売日
i7-3970X 6C/12T  3.5GHz/4.0GHz フリー 15MB 150W        2012/11月12日
i7-3960X 6C/12T  3.3GHz/3.9GHz フリー 15MB 130W   $999   2011/11月14日
i7-3930K 6C/12T  3.2GHz/3.8GHz フリー 12MB 130W   $583   2011/11月14日
i7-3820  4C/8T   3.6GHz/3.8GHz ロック 10MB 130W   $294   2012/2月13日

◆IvyBridge-E(LGA2011, 22nm, 4chDDR3-1866)
  MN コア/スレッド CPU定格/TB  倍率   L3  TDP   値段    発売日
i7-4960X 6C/12T  3.6GHz/4.0GHz フリー 15MB 130W  $990?  2013/9月?
i7-4930K 6C/12T  3.4GHz/3.9GHz フリー 12MB 130W  $555?  2013/9月?
i7-4820K 4C/ 8T  3.7GHz/3.9GHz フリー 10MB 130W  $310?  2013/9月?

◆関連スレ

【SandyBridge-E】オーバークロック報告 3【2011】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341317800/

【X79】マザーボード総合4枚目【LGA2011】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1369704678/
2Socket774:2013/08/08(木) 22:47:41.69 ID:S2yeG7nC
               _y〜ーヽ,
             f ̄/^^^ヽ }
             ヽ 〉 _,y 'ーV
             ヾ|., ゚,パ.イ
              ヽ, ,石、l
               ト.ー人_
             _,.ノ| r‐   ⌒ヽ
      ,.へ   ,r''´  ⌒        l
      {三ヽ { 、   i  ,_,  彡i   |
       V三ト、{  ト  ノミ;,"   }、 ,イ
       V三三ト、√       / ヾ  i
        V三三三\   ミ /  ', ミ;
        V三三三三\  /    }  l
         V三三三三三トY    l  l
         |;V三三三三三l    |  ,'
         l三V三三三三}    l ,'
         |三 }三三三三’   ,.ノ .,'
         |三/三三三ノ    〈y .〉
         ||レ三三三'´     '〜'
         レ三三三'
         /三三ニ/
         V三三/
          ト三三ト、
  ┏┓┏┳┓ |ニト三;∧    ┏━┓┏┓
  ┃┗┻╋┛┏━━━━┓┗━┛┃┃
  ┃┏━┛  ┗━━━━┛┏━━┛┃
  ┗┛         \ト三三l;; ┗━━━┛
             \ト三l
3Socket774:2013/08/09(金) 00:37:14.32 ID:p154/jdI
今からHaswell-Eが待ち遠しくて仕方ない
4Socket774:2013/08/09(金) 22:08:42.83 ID:3FJI93je
Ivy-Eに備えて尼でR4Gを25kの滑り込みで頼んだら納期1〜2ヶ月に変わってワロタ・・・
5Socket774:2013/08/10(土) 04:08:19.69 ID:92E7okbo
>>4
R4Gってなに
6Socket774:2013/08/10(土) 05:15:52.99 ID:vrVqKaGc
>>5
asusのハイエンドマザーボードだろ。
7Socket774:2013/08/10(土) 12:35:39.73 ID:rDLZpYa3
新マザボが発売される気配すら無いんだが
ホントにIvy-E出るの?
8Socket774:2013/08/10(土) 12:57:39.42 ID:HHzVEVOM
EVGA.comでX79Darkが発売?開始されてた
他のマザーはしらぬ
9Socket774:2013/08/10(土) 18:24:19.55 ID:vrVqKaGc
新マザボが出るかが問題じゃなくって、
新チップセットが来ないのが問題だろ。
SATA3大量に載せられるの出せよ。
10Socket774:2013/08/10(土) 18:43:48.22 ID:CjoUMqZ7
アナウンスすらないから新チップセットは望み薄だな
11Socket774:2013/08/10(土) 18:44:53.79 ID:I4kFRgjJ
>>9
つ ECS
12Socket774:2013/08/10(土) 19:13:06.82 ID:IkkD4lfN
ネイティブでSATA6Gを6個ほしいわ
13Socket774:2013/08/10(土) 19:22:30.80 ID:wT3LhYgU
控えめな望みだな
14Socket774:2013/08/10(土) 20:29:08.88 ID:CjoUMqZ7
>>11
そういやX79(と言うかSandy-E?)も当初はSATA6G x10だのSASだの言われてたね
ECS以外が新チップセットの代わりにフルスペックで出してこないかな
15Socket774:2013/08/10(土) 22:40:46.41 ID:+xOBuCpB
usb3.0も
16Socket774:2013/08/11(日) 11:39:13.41 ID:BRlwv0zl
マウス&キーボード用にUSB2.0が2
USB3.0がフロントに2、リアに4あればいいんや

2.0が8ケも10ケもあってもどうしようもないんや
17Socket774:2013/08/11(日) 11:43:17.53 ID:C1x3IHhp
オレはリア2でも十分だな
USB機器ってそんなに繋がない
18Socket774:2013/08/11(日) 12:06:24.78 ID:JKvaFTF+
X79はPatsburgらしい機能が全部殺されたゴミ仕様だからな
おまけに電気喰いで爆熱だし
CPUとのリンクもDMIしか使ってないんだから、Patsburg系チップセットの意味が全く無い
どうせなら2011でもLynx pointを使えるようにして欲しいわ
19Socket774:2013/08/11(日) 13:45:19.90 ID:ajPeS7IZ
あぁX79のせいで2600Kと同じクロックの3820が95Wじゃなくて130Wなのか
謎が解けた
20Socket774:2013/08/11(日) 14:35:25.71 ID:BRlwv0zl
ttp://www.4gamer.net/games/132/G013252/20111027090/
当初から散々やったんやな
21Socket774:2013/08/11(日) 14:53:38.44 ID:Tx7RLN6P
>>20
あー、それそれ
もう無理なんかねえ...
Ivy-E対応新マザーは88SE9230辺りを載せてお茶を濁しそうな予感
22Socket774:2013/08/11(日) 15:20:02.29 ID:BRlwv0zl
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5438.html
炎上した板もあったくらいだしナゾの製品はかなりの高リスクだったかと
23Socket774:2013/08/11(日) 17:35:37.74 ID:U7y5zwPB
>>21
X79と中身一緒のC600シリーズにはUplinkにPCIe x4使ったSAS 8portオプションがあるから、
出来ない訳じゃないはず。

ただ、今のC600もSASは3Gbまでの対応なんで、6Gb対応は無理ぽ。
っていうか、UplinkがPCIe x4じゃ、6Gb対応しても、帯域足りん。

IntelがX79には必要無しって考えてるだけだろうな。
そしてPCIe x4を繋いでも、SASにしか使われないから、
繋いだところで、SAS以外の帯域には関係無し。
24Socket774:2013/08/11(日) 17:48:24.13 ID:+dwnSIN+
Intel は全部Port同時使用(実質的な)での設計を行っているが、
6G-Portいっぱい付けろのやつの大半は6Gでリンクできてれば良い程度だろ。
AMDのチップセットの砕けた設計っぷりは的を射ている。
25Socket774:2013/08/11(日) 19:53:49.21 ID:caNmBWN/
>>19
CPUのTDPにチップセットの分は含まれてないと思うんだが。
26Socket774:2013/08/13(火) 09:50:34.44 ID:2Ul47Ppq
Ivy-Eの性能やOC耐性のリーク情報はまだですか?
27Socket774:2013/08/13(火) 12:43:35.13 ID:s7MLW3OG
余所のスレの荒らしさんに目を付けられたか
28Socket774:2013/08/13(火) 13:13:27.19 ID:1cfcVmGA
迷惑な話だ
29Socket774:2013/08/13(火) 22:22:04.74 ID:ZpqpfhJx
まあフル水冷ユーザーとしてはマザーの更新サイクルが長いのは有り難いんだよなぁ。水枕買い替えずにすむから
インテルがハイエンドPCプラットホームの更新をのんびりやっててくれるのはある意味助かる
SASはまあ、付いてりゃ嬉しいけどどうせRAIDカード挿すし
30Socket774:2013/08/13(火) 22:59:09.38 ID:1cfcVmGA
RAIDカードを挿すのはべつにいいけど
ケースにはHDDのLEDが1個しかないのが普通なので
その辺で不便を感じてしまう
31Socket774:2013/08/15(木) 00:03:26.42 ID:HcAAE96P
X99+Haswell-Eはまだか
32Socket774:2013/08/15(木) 02:58:47.07 ID:1Rwjp4oN
AVX2付かないんだよね恐らく。
ほぼクロック分の性能向上だけじゃ、もう3930kでいい気が。
新しいチップセットの話も出てこないし。。。
発熱下がってOCやりやすくなったりってのはあるのかな。
33Socket774:2013/08/15(木) 06:28:18.89 ID:ciXDn68z
なんでも、4960Xは3930K以下の消費電力に抑えられているらしい
もちろん定格クロックでのこと
22nmの威力だが、Haswellと同じプロセスだとOCについては期待できないかもね
34Socket774:2013/08/15(木) 06:40:14.46 ID:JkkkcUsG
2014年にHaswell-Eが出るならIvy-Eスキップしようかな
35Socket774:2013/08/15(木) 06:48:00.03 ID:HqIvCGU0
3820使ってるんで、予定通りIvy-Eに行くよ
4930Kで決まり
36Socket774:2013/08/15(木) 10:28:56.64 ID:s/2bKHAw
Ivy-Eは省電力とOCは期待出来るのかな?
Haswell-Eは8コアでエンコが凄い事になりそうだなOCは難しそうだが
37Socket774:2013/08/15(木) 11:18:42.74 ID:oChugwld
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6998.html
ネイティブ6コアダイを使うところから見て
OCに関しては蓮Eよりも期待できるかもしんない

小さなダイにでかいヒートスプレッダが半田で取り付けられるのなら
冷却効率は絶大かもしれんね
38Socket774:2013/08/15(木) 12:24:10.77 ID:SMh5pdQn
もうすぐ「4930K」が出るのに、今から、3930K買うのってアホでしょうか?
39Socket774:2013/08/15(木) 12:35:53.98 ID:JkkkcUsG
アホとは言わんが、勿体無いとは思う
40Socket774:2013/08/15(木) 12:52:48.47 ID:JPOUT3Zd
やっとIvy-E出るって感じだし
41Socket774:2013/08/15(木) 13:10:01.55 ID:1hmxfEec
我々は二年間待ったのだ
42Socket774:2013/08/15(木) 13:14:47.98 ID:BMD2pGTY
>>38
まあ今日明日来週とかの期日レベルで欲しいならべつにいいんじゃね?
43Socket774:2013/08/15(木) 14:18:28.24 ID:9cjz3Hne
ちょっと値下がるだろう中古の3970X買うのと新品4930K買うか悩む
44Socket774:2013/08/15(木) 14:33:12.19 ID:GLy1ytc/
>>43
我慢するんだ!

965X、980X、990X、3970Xは持ってるが、俺も4930Xは冬に考える事にする

新しい板でないからな・・・
45Socket774:2013/08/15(木) 15:32:32.07 ID:HguVnX+g
6コア専用ダイなら乗り換え確定だな。
46Socket774:2013/08/15(木) 16:24:23.75 ID:UtodimXl
今なら4930Kだな
一般的にシュリンク版のほうが低発熱でおいしい、グリースじゃなければ
47Socket774:2013/08/15(木) 16:40:28.14 ID:ug1GUbtv
6コア12スレッド版で3.0GHzくらいのi7-4900Kとかないですかねえ?
4820Kとか4C8Tなら板の装備的に蓮の方がええやんかと
48Socket774:2013/08/15(木) 16:43:05.46 ID:hbdwmNJ7
>>47
それが蓮スレでは4820Kが神石になると崇め奉られている不思議w
49Socket774:2013/08/15(木) 18:15:17.82 ID:ZD24rLtR
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6961.html

3910K<よし俺の出番か、今更Sandy-Eだけどな!!
50Socket774:2013/08/15(木) 18:30:00.10 ID:+9n3+zvh
3910Kって価格はどうなるんだろう?
3.00GHz→TB 3.6GHz価格、¥28,000くらいだったら考えるかもな〜。
51Socket774:2013/08/15(木) 18:34:37.99 ID:5Rn8sycX
Kなんだから4Ghzぐらいまではやってやろうぜ
52Socket774:2013/08/15(木) 18:53:29.00 ID:ug1GUbtv
>>50
6C12Tがその値段だったら飛びつくわ…
で、IvyE6コアの廉価版が出たら買い替えるとかさ
53Socket774:2013/08/16(金) 12:04:11.49 ID:2y0pB6vq
3930KマシンでメモリOCに初挑戦して起動不能に陥ってはや数日
意外と困らないことに気がついた
エンコはサブの蓮マシンで十分早い
他に6コアをフル活用するような用途もない
あれ?3930K要らない子?
今月台所事情厳しいしドナろうかなと思い始めた今日このごろ
54Socket774:2013/08/16(金) 12:17:29.06 ID:DnpRo1gn
そう言い聞かせるのに必死なんだなw
55Socket774:2013/08/16(金) 12:44:49.30 ID:YY1s53NL
まあいらないなら売った方がいい
56Socket774:2013/08/16(金) 12:54:31.10 ID:cfBgUczj
俺もPhenomの6コア機のOS逝っちゃって起動出来ないけれど、3930K機あるから困らない。
困らないけれど、予備は欲しいのでインストールするか。
57Socket774:2013/08/16(金) 17:39:40.83 ID:qcBfu7Ci
3930っていま幾らくらいで売れるんだろ
去年4万位で買ってた人ならほとんど損せずに売れそうだな
58Socket774:2013/08/16(金) 18:23:53.86 ID:pxZ7CJRN
ドスパラで38k、祖父で25kだな
59Socket774:2013/08/16(金) 18:27:18.98 ID:2ed/GHBq
すごい差があるね
60Socket774:2013/08/16(金) 18:46:20.07 ID:qcBfu7Ci
予想以上の値段差に驚いた
祖父で売ったら泣けるねw
61Socket774:2013/08/16(金) 18:52:38.44 ID:/B/2I9Oc
じゃんぱらは 35K かぁ。
どちらにしても Ivy-E が発売されたら祖父並みになるんじゃね?
62Socket774:2013/08/16(金) 19:01:51.67 ID:pxZ7CJRN
元々買い取りが良いのは知ってたが調べたら泣ける位差があって驚きだw
他のモンでも買い取りがやたらと高いんだよな、後発だから無理してんのかね

俺は去年の2月に祖父にて中古を26kで買ったから
ドスパラで売れば利益が出るな
M/Bも燃えるUD5だしivyで入れ替えっかねぇ
63Socket774:2013/08/17(土) 00:41:14.58 ID:vEleI2O9
CPUクーラー RR-VTPS-28PK-R2をLGA2011ソケットで使用することは物理的に可能でしょうか?
64Socket774:2013/08/17(土) 00:51:41.68 ID:xrxs3j9x
でも祖父は40秒で査定してくれるよ
65Socket774:2013/08/17(土) 01:36:10.80 ID:m51UMYCo
万引き少年乙
66Socket774:2013/08/17(土) 07:40:55.44 ID:06zseq83
3930Kマシン復帰!
無茶な設定してCMOSクリアしなきゃならなかったけどめんどくて
のびのびになってたけどなんとかやる気を絞り出してみた
OC設定もまっさらで完全定格状態
でも十分だな
もうOC設定詰めるの面倒くさい
どうせ4930Kに乗せ換えたらまた一からやり直しなんだし
9/11が待ち遠しい
67Socket774:2013/08/17(土) 10:50:12.71 ID:i2PjYgga
OCまったく期待できないみたい
4960Kが4.8GHz 1.55Vで Windowsがブートしない。

http://www.youtube.com/watch?v=q-yXaVQc39I

こりゃHas-Eまで待機かな
68Socket774:2013/08/17(土) 12:22:58.36 ID:5/A5ofjv
4.8Ghzで1.55Vって酷いな
69Socket774:2013/08/17(土) 13:16:13.25 ID:pnIwDBLN
4.5GHzのSandy-Eで我慢しとくか…
70Socket774:2013/08/17(土) 13:40:41.23 ID:m3Pzc831
じゃあぼくはE5 2603 1.8GHzのシングルちゃん!
71Socket774:2013/08/17(土) 22:23:57.93 ID:06zseq83
・・・と思ったけどどうもIvy-Eの雲行きが怪しくなってきたので再度OC設定詰めなおし
もうちょいでOCCT3時間突破
これくらいでいいとしとくか
でもひとつミスった
どうせならBIOSうpしてからやればよかったorz
72Socket774:2013/08/17(土) 22:29:10.98 ID:BPxaU1zl
今、3960X使ってるけど、Ivy-B買うか迷ってる
性能向上、5%アップらしいけど980X→3960Xに変えても
全くといって性能向上体感出来なかったから怪しいなと思ってる
73Socket774:2013/08/17(土) 22:29:59.81 ID:BPxaU1zl
> Ivy-B

Ivy-E に訂正
74Socket774:2013/08/17(土) 23:29:06.45 ID:+DwtJTFL
このクラスのCPUになるともうベンチでしか性能向上とか分からんでしょ
実用じゃ大して分からないレベルだから自己満足だよね
それでも俺はIvy-E買うけど
75( ´ - ω - `)LGA774@苦節13年 ◆LoMj/I2huTB/ :2013/08/18(日) 02:00:44.17 ID:VLP+QEHv
上の動画だとIvy-E全然まわってないけど板が悪いんじゃない?P
よくMSIの板でVCOREが設定反映されないって聞くし
76( ´ - ω - `)LGA774@苦節13年 ◆LoMj/I2huTB/ :2013/08/18(日) 02:01:31.89 ID:VLP+QEHv
VCORE反映されないってのはP67の時の話ね
77Socket774:2013/08/18(日) 03:18:39.71 ID:GoYixblJ
あんまり期待値あげて凹むよりは糞みたいな予測な方がいいわ
78Socket774:2013/08/18(日) 07:07:27.33 ID:7cVJTFSu
Tmpgeでエンコ使用目的に関しては、980Xも3960Xも全く変わらなかったので失望したな
4960Xも、まあ同じがっかり性能だろうな

CPUの性能向上に関しては、ここ数年停滞してると思うわ
ハイエンドクラスに関しては全く向上してない
マザーが進化してるだけでさ

メインストリームはハンダからグリスに変えて劣化させてるし
インテルの売上が悪化するのも当たり前だわ
79Socket774:2013/08/18(日) 11:41:05.20 ID:7En2g86r
でも消費電力が60〜70W下がるんだよなー
80Socket774:2013/08/18(日) 12:00:28.71 ID:IKdThGZE
>>79
そんなに下がるわけ無いだろう。そしたら半分になるぞ?
81Socket774:2013/08/18(日) 13:08:01.50 ID:m/tnclCL
エンコード時にクロックがMAXまで上がり切らない
ソフトはMediaEspresso
石は3930K、板はX79 Extreme6
温度は最高で64℃、クロックは3.7-4.1GHz辺りを行ったり来たり
Windowsの電源プランで高パフォーマンスを選んでやるとアイドル時はMAX4.5GHzまで上がってる
でもエンコードを始めると途端にクロックが下がる
これってなんか設定の問題?
それともソフト側かな?
教えてエロイ人(´・ω・`)
82Socket774:2013/08/18(日) 13:13:00.87 ID:m/tnclCL
訂正:板はX79 Extreme9
83Socket774:2013/08/18(日) 14:48:30.75 ID:toXuyZCV
T
D
P
84Socket774:2013/08/18(日) 16:24:36.40 ID:m/tnclCL
kwsk
85Socket774:2013/08/18(日) 16:30:25.66 ID:7cVJTFSu
この手のハイエンドクラスで消費電力を気にしてるバカがいるんだなw
そんなに気になるならHaswellかセロリンでも使っていればいいのに
ハイエンドグラボと一緒で絶対的性能を求めるもんだろうが
86Socket774:2013/08/18(日) 16:52:50.68 ID:Opvd1r2L
東京
ダンス
ぽてちん
87Socket774:2013/08/18(日) 16:53:22.46 ID:Opvd1r2L
ワッパ人生というやつよ
88Socket774:2013/08/18(日) 17:03:23.73 ID:g5lKA1gu
>>85
ハイエンドでもひくいほうがいいにきまってるじゃん
89Socket774:2013/08/18(日) 17:10:41.46 ID:m/tnclCL
くだ質に移ります
スレ汚し失礼ぶっこきました
90Socket774:2013/08/18(日) 17:18:41.39 ID:g5lKA1gu
>>89
設定した TDP のワット数を超えたら、性能を落とすとか BIOS (UEFI) 設定でないですか?
91Socket774:2013/08/18(日) 17:37:32.32 ID:7cVJTFSu
>>88
だから消費電力、気にするならウンコセロリンでも買ってれば良いだろカスwwww
92Socket774:2013/08/18(日) 17:48:44.00 ID:X3tNkY41
高性能GPUのアイドル消費電力が下がったのはとてもありがたい。
長時間動かしてるマシンにそのまま突っ込んでおける。
アイドル時でもバカスカ電力を食ってた頃は別マシンにして
高負荷のアプリケーションの時だけ立ち上げていて、面倒だった
93Socket774:2013/08/18(日) 17:49:05.92 ID:g5lKA1gu
>>91
いやいや 6Core でも低いほうがいいやん?
94Socket774:2013/08/18(日) 18:16:17.37 ID:jTL+lhnH
>>93
めんどくさい奴だな・・・
ワッパ気にするなら、ハイエンドは選択肢に入れるな
95Socket774:2013/08/18(日) 18:31:29.06 ID:g5lKA1gu
>>94
でも6Coreじゃなきゃイヤイヤ。で、低いほうがいいやん?
96Socket774:2013/08/18(日) 18:36:47.18 ID:akAYTQ3U
Xeonでもかっとけや
97Socket774:2013/08/18(日) 18:42:11.26 ID:7cVJTFSu
低けりゃ、どう良いのよ?
30W下がったって、24時間つけっぱなしで月の電気代400円ぐらいしか違わないのにw
たった400円の差額も気にするような貧乏人なら、ウンコリンでも買っとけよカスwww
98Socket774:2013/08/18(日) 18:44:50.17 ID:7cVJTFSu
ああ、あとお前みたいな貧乏人のえた、ひにんはこのスレ来るなよww
セロリンスレがお似合いw
99Socket774:2013/08/18(日) 19:14:16.66 ID:jthqLOoz
1台しか買わないのかよ
100Socket774:2013/08/18(日) 19:15:36.83 ID:m/tnclCL
>>90
レスサンクス
それって「Core Current Limit」て項目でいいんかな?
それなら最大値511まで上げてあるんだけど
101Socket774:2013/08/18(日) 19:21:50.73 ID:g5lKA1gu
>>96-98
消費電力が低いほうが周りに及ぼす影響とか考えたことない?
簡易水冷でも余裕があるし、CPU発熱によるメモリ、コンデンサ等への影響等…

何も考えずにハイエンド使ってるの??
102Socket774:2013/08/18(日) 19:37:33.25 ID:+xBbRD4I
>>101
車もだけどフェラーリ―、ポルシェ乗って、お前、燃費気にするの?
OCするのに液体窒素等使って、コスト気にするの?

何も考えずハイエンド使ってるに決まってるだろw
103Socket774:2013/08/18(日) 20:01:01.22 ID:g5lKA1gu
>>102
そういう高級車には乗ったことないけど、一度に5000キロぐらいのドライブに行ったとき
燃費と航続距離で給油するポイントをあらかじめ決めることは考える。
(このときはガソリン代と高速代で10万円ぐらいかかったw)

考えないとダメって!
104Socket774:2013/08/18(日) 20:03:56.69 ID:g5lKA1gu
>>103自己レス
あ、自分は考えるけど人それぞれでいいや。ではまた〜〜〜
105Socket774:2013/08/18(日) 21:00:45.31 ID:U7r+Ikxz
クラウンはHVの方が売れている

つまり車に例える奴は毎回バカ
106Socket774:2013/08/18(日) 21:21:20.37 ID:wbqfSp9I
そもそもクラウンは高級車とは…
107Socket774:2013/08/18(日) 22:07:47.06 ID:BLT362ZF
日本人の平均年収からして新車4〜5百万は高級な部類でいいんでね?
108Socket774:2013/08/18(日) 22:16:07.42 ID:jTL+lhnH
>>105
何故、フェラーリ、ポルシェでクラウンが出てくるん?
馬鹿なの?
109Socket774:2013/08/18(日) 22:21:55.90 ID:Opvd1r2L
まあスーパーコンピュータでも電力あたりの性能が問題になるご時世だからねえ
110Socket774:2013/08/18(日) 22:37:24.19 ID:+xBbRD4I
>>105
クラウンしか乗れないバカはお前だけw

これだから貧乏人は・・・
111Socket774:2013/08/18(日) 22:48:56.01 ID:7En2g86r
TDPだけしか見ないアホが居るのかw
TEC値とか無視すんの?
112Socket774:2013/08/18(日) 22:55:06.15 ID:+xBbRD4I
>>111
高級品のメンデに金をけちるようなもの
TEC値を気にするなら1150を買えばいいじゃないか、君には合ってるよ
113Socket774:2013/08/18(日) 23:01:43.32 ID:aEP52sZk
俺はLUK値にステ全部振る派
114Socket774:2013/08/18(日) 23:19:42.09 ID:s/d7ZuRX
SAN値はただ下がりです
115Socket774:2013/08/18(日) 23:29:33.45 ID:7cVJTFSu
消費電力下がったから、どうだって言うんだよw
ハイエンドCPUにそんなもん期待してないっつーの

200W使ってもいいから性能上げてくれよ
980Xからぶっちゃけ性能上がってないんだよ
ベンチスコアは数%上がりました → 実際にエンコしてみたら何も変化なし
実態はこんなんだぜ

Ivy-Eも5%アップとか言ってるが、ウソくせえ
116Socket774:2013/08/18(日) 23:57:32.80 ID:s8QayuAU
8コアのHas-Eまで待つんだ
待てないならXeonへ池。今すぐでも買えるじゃないか
117Socket774:2013/08/19(月) 00:33:48.27 ID:75Ool19R
消費電力が低いに越したことはないけど、そんなの二の次やな
118Socket774:2013/08/19(月) 01:01:04.60 ID:9ul2HyZP
コア数重視で3930K使っているが、定格クロックで電圧下げている。
それでも今は24時間負荷をかけていてシステムで170Wを超えるので、30W位は低下することを期待して4930Kに変えるよ。
119Socket774:2013/08/19(月) 01:11:29.68 ID:qFsMOEdA
消費電力削減≒発熱減少だからその分盛れる
120Socket774:2013/08/19(月) 01:34:09.50 ID:0uDV6aOR
早くXeonDPにいらっしゃい
121Socket774:2013/08/19(月) 03:12:20.54 ID:2j7WpuWb
性能性能言っててXeon行かないのはなんで?
お金ないの?
122Socket774:2013/08/19(月) 06:58:06.34 ID:QIGP0d2z
Xeonは倍率ロックされてて、ほとんどOCできないからじゃね?
123Socket774:2013/08/19(月) 18:30:10.62 ID:0gvMWcgA
38だけど、皆様ご意見ありがとうございました。
Ivy-E、ヒドイですね!
もし、全てがこの結果のようなら3930Kに決めようと思います。
しばらく、様子見します。
124Socket774:2013/08/19(月) 19:53:49.29 ID:l+wRMqwk
>>121
2687Wx2と3930K両方使ってるけど、普通の性能だったら3930Kのほうが
上だよ。
マルチタスクでも32スレッド対応なんて殆ど無いし。
125Socket774:2013/08/19(月) 19:56:02.90 ID:oKK7t4wR
XeonもOCできればな
せめてBCLK倍率変えられれば
126Socket774:2013/08/19(月) 20:07:57.22 ID:T0MbKLhN
エンコ、ゲームにしても対応するのって6コア12スレッドまでだろう
Xeonなんて基地外しか買わないわw
127Socket774:2013/08/19(月) 20:40:04.62 ID:l+wRMqwk
>>125
X5680x2も使ってますけど、Bclkを上げて4.7Ghz位までだったらOCできますよ。

>>126
家のだと8スレッドでしかエンコできないから、4個同時起動して32スレッドにしてる。
128Socket774:2013/08/20(火) 06:29:35.50 ID:MNBqlydC
Sandy-EがフェラーリだとXeonは何ですか?
ポルシェなら乗った事あります
129Socket774:2013/08/20(火) 06:49:48.86 ID:o8iPGCad
フォーミュラー
130Socket774:2013/08/20(火) 07:46:05.44 ID:hnjjavKu
Sandy-E・・・ガンダム
Xeon・・・GP-02 特殊用途
131Socket774:2013/08/20(火) 08:03:57.08 ID:sjWRDUol
バカはすぐ車に例えたがるなw
132Socket774:2013/08/20(火) 08:18:39.77 ID:gUHdssW3
>>131
お前みたいなバカがわかるようにだろw
133Socket774:2013/08/20(火) 10:03:54.92 ID:hwvPec01
レーシングカーでいいじゃん
この話題終了
134Socket774:2013/08/20(火) 11:06:25.27 ID:yqreHV/d
>>127
普通、エンコするならそうなるわな
135Socket774:2013/08/20(火) 11:23:25.38 ID:xHK8c8Cl
ハンダ確定っぽいけど発売日に殻割りする人柱はいるのだろうか
136Socket774:2013/08/20(火) 17:09:40.98 ID:INXoruca
ESなら割れてるし、製品版もそのうち誰かが割るだろう。
137Socket774:2013/08/20(火) 20:33:08.74 ID:D42OOHxS
>>128
バス
138Socket774:2013/08/20(火) 21:36:06.49 ID:WP6Loisa
ESをカラ割してぶっ壊した台湾人は表彰モノだとおもいますね
139Socket774:2013/08/21(水) 01:04:13.80 ID:cVwnUJGo
彼の尊い犠牲があるから我々が安心して買えるということは忘れてはいけないけど
製品版を最初に割る人も表彰されるべき
140Socket774:2013/08/21(水) 13:36:11.70 ID:WRWRWVtI
i7-3820でさえ結構熱いみたいだけどなんでやねん
141Socket774:2013/08/21(水) 15:31:07.36 ID:s0CN4khy
コア数少ないけどその分、周波数高いやん
142Socket774:2013/08/21(水) 17:58:18.44 ID:jTvCLWAY
40レーンものPCIeコントローラを内蔵しているからな
32nmプロセスとはいえ、無視できないほどの影響が出るのさ
X58なんてPCIeコントローラとQPIとDMIインターフェイスしか積んでなかったが
超爆熱・爆消費電力だったのを忘れたの?
143Socket774:2013/08/21(水) 19:22:02.94 ID:1fmYzaSP
とっくに忘れました
144Socket774:2013/08/21(水) 23:20:24.58 ID:WIL8OKQp
X58は良い子だったので発熱多くても許す
145Socket774:2013/08/22(木) 01:40:40.82 ID:lAxnSLN6
皆、本当にLGA2011が自分に必要か冷静に考えた方がいい。
絶対にもてあます。
146Socket774:2013/08/22(木) 01:54:22.99 ID:ZpqpfhJx
そんな禅問答みたいなこと言われてもなあ
それ言ったらMicroATX以上のデスクトップは9割方はITXで十分という無駄構成で使われてるだろ
147Socket774:2013/08/22(木) 02:08:34.42 ID:ufQvhA3d
メモリーが大量に欲しいので2011しかありません
もっともregのほうなんでXeonだけど
148Socket774:2013/08/22(木) 07:42:32.04 ID:qvtdrQ4y
エンコが生きがいです
149Socket774:2013/08/22(木) 08:54:35.63 ID:h/hCXTo9
持て余すも何も、発売日に組んでからずっと活躍中だしなぁ
150Socket774:2013/08/22(木) 09:39:04.80 ID:52lEpxN8
欲しいから必要
151Socket774:2013/08/22(木) 11:27:52.45 ID:i5iAJsLy
>>145
3930Kで組んでTVMW5でエンコやってるがもてあますどころか正直不十分なんだが・・・
金がふんだんにあるなら2687辺りのデュアルCPUで16コア32スレッドとかしたかったよ
152Socket774:2013/08/22(木) 12:08:17.46 ID:VUv1KAD0
VMwareで仮想マシンをたくさん使いたいならLGA2011が生きるな。
153Socket774:2013/08/22(木) 14:37:37.14 ID:sCU2OTop
グラボ二つでx8 x8じゃしょうもないから2011しか見えないですね(キリッ
154Socket774:2013/08/22(木) 16:27:08.59 ID:H9k/S462
週に30本エンコ
155Socket774:2013/08/22(木) 18:20:09.36 ID:A4mrzR96
同じく週に30本ぐらいエンコだけど、1本あたり30分ぐらいだからそこまで。。。という感じ
156Socket774:2013/08/22(木) 20:28:39.01 ID:G5wZyuBP
お前らそんなに必死で何をエンコしてんの?
157Socket774:2013/08/22(木) 20:32:40.09 ID:i5iAJsLy
>>156
録画したテレビ番組
158Socket774:2013/08/22(木) 21:06:51.64 ID:vzTGiCXj
エンコより編集するのが面倒
159Socket774:2013/08/22(木) 22:01:54.61 ID:VsciyEnh
週に200本くらい録画、80本くらいエンコしてるから6コアじゃ正直足りない。
160Socket774:2013/08/22(木) 22:20:53.34 ID:dm84tE62
もはや業者やな
161Socket774:2013/08/22(木) 22:56:35.59 ID:KLo92fHg
4コアマシンを必要なだけ並べる方が良いのではという。
162Socket774:2013/08/23(金) 00:59:12.23 ID:6eNCpTNW
AEサクサク動かしたいから8スロットほしい
163Socket774:2013/08/23(金) 04:19:30.36 ID:jNJ7vFJ6
>>144
エンコするんでまだ性能足らん
164Socket774:2013/08/23(金) 07:56:12.58 ID:YF1kSgVa
エンコする人はどれくらいなら満足するの?
165Socket774:2013/08/23(金) 08:03:33.35 ID:Cd3pJ9lM
10コアXeon*2くらいできればなぁ…
166Socket774:2013/08/23(金) 08:18:35.31 ID:jVNT/G99
エンコするファイルが複数ある場合、PC2台で分散すれば所要時間は半分
167Socket774:2013/08/23(金) 09:26:57.55 ID:Cd3pJ9lM
場所も2倍、場合によってはソフトの値段も必要
1機で高速な方がいいよ

SLI信者?
168Socket774:2013/08/23(金) 09:52:20.67 ID:j+KVBZCf
2台用意するならどっちもLGA2011機にすればもっと時間が短縮できて良い
169Socket774:2013/08/23(金) 10:15:05.74 ID:pySiaIvo
正直ここ暫くハイエンドの進歩がゆっくり過ぎて存在感が薄くなっていたんだけど
ここに来てメインストリームがインテルの技術オナニーの場所だと判った。ま、インテル自身というより株主連中が煩いんだろ。ARMにどうやって対抗するんですかと。
ハイエンドはビジネス向けサーバーと同じプラットホームだから、インテルもそうそう遊ぶわけにもいかない。
その分の安心があるのがメリットだよ
170Socket774:2013/08/23(金) 12:40:44.56 ID:IeTCEj8W
>>169
メインは桟橋以降、劣化してる印象しかないな
ハイエンドはヨコヨコで現状維持って感じ
171Socket774:2013/08/23(金) 14:30:53.89 ID:2weXYjFH
そんなちょくちょく変わらないのが特徴だな。いい意味でも悪い意味でも
漏れの990Xだってまだ時代遅れって感じしないもの。i7 860とかだと古い〜 って思えちゃうけど
172Socket774:2013/08/23(金) 14:36:34.31 ID:HisYO2ea
3930Kが出たての頃5万弱の価格だったが品薄で手に入らず、やむなく1万割高なのを承知でヨドバシで購入
その後2年近く経った今、その辺のパーツショップでの店頭価格が俺が買った時の価格とほとんど変わらなくてワロタwww

2年経っても陳腐化していないのを喜ぶべきか、進歩が遅いのを嘆くべきか・・・
173Socket774:2013/08/23(金) 14:39:40.04 ID:RfTT29lM
Ivy-Eも大して伸びないみたいだしどうしようかすごい迷ってる
174Socket774:2013/08/23(金) 15:19:59.70 ID:FJ1vYSHL
まあ伸びなきゃSandy-Eでもいいし8コアXEON逝ってもいい
175Socket774:2013/08/23(金) 17:12:47.52 ID:0dmLZtjD
>>172
intel cpuに値下げなんてねえから
176Socket774:2013/08/23(金) 17:24:30.44 ID:/I5++y8w
昔は値下げしてたけど、最近は販売終了になるね
177Socket774:2013/08/23(金) 20:32:03.48 ID:6JNgj9j1
分散エンコードは興味あるけど実際ソフトあんの?
178Socket774:2013/08/23(金) 22:24:00.43 ID:MvF6Nrza
>>171
990Xならわざわざシステム更新する必要も無いだろうな。
俺は3930Kなので安価に置き換えられるから、無駄に4930Kへ行くけれど。
179Socket774:2013/08/24(土) 09:30:15.61 ID:v+ge0vwt
昔は季節ごとに値下げしてたのに
180Socket774:2013/08/25(日) 20:58:41.09 ID:76qund9Z
エンコードでも最近はQSVがかなり使い物になってきたからメインストリームでも良いんだけど
今後HEVCが出てくるとしばらくはソフトエンコの出番だからな。コア数は多い方が良いと思う
181Socket774:2013/08/25(日) 22:41:28.70 ID:f3ZSeV6C
つまりPC業界が下り坂ということじゃないかな。>>179
182Socket774:2013/08/26(月) 07:13:13.80 ID:umW91Pvz
Intelも最近はAtomの方にリソースを注ぎ込んでるみたいやしな
183Socket774:2013/08/26(月) 07:25:16.36 ID:zn8AnZTH
ところがそのATOMが低性能の代名詞になってしまったがためにATOMを名乗るのを止めたわけだが
184Socket774:2013/08/26(月) 13:06:27.57 ID:x8FKI9mC
え?今なんて名前?
185Socket774:2013/08/26(月) 14:01:43.74 ID:Cu3D3luW
アストロボーイ
186Socket774:2013/08/26(月) 22:41:16.26 ID:1y46mrYO
ジェッターマルス
187Socket774:2013/08/27(火) 01:28:44.01 ID:HtYr+OkC
Ivy-E予価出たけど一番上高いねw

◆IvyBridge-E(LGA2011, 22nm, 4chDDR3-1866)
  MN コア/スレッド CPU定格/TB  倍率   L3  TDP   値段    発売日
i7-4960X 6C/12T  3.6GHz/4.0GHz フリー 15MB 130W  $1140  2013/9月?
i7-4930K 6C/12T  3.4GHz/3.9GHz フリー 12MB 130W  $648  2013/9月?
i7-4820K 4C/ 8T  3.7GHz/3.9GHz フリー 10MB 130W  $342  2013/9月?
188Socket774:2013/08/27(火) 01:48:54.37 ID:/cvQr+Gd
4930 と 4960 って当初言われてた価格より$100程度あがってね? ('A`)
189Socket774:2013/08/27(火) 02:31:19.50 ID:NNP8fkXJ
>>188
ちょっと高くなったから
買わなくても良いかな
って思えるかも。
190Socket774:2013/08/27(火) 02:31:21.87 ID:SXwkorXI
◆IvyBridge-E(LGA2011, 22nm, 4chDDR3-1866)
  MN コア/スレッド CPU定格/TB  倍率   L3  TDP   値段         発売日
i7-4960X 6C/12T  3.6GHz/4.0GHz フリー 15MB 130W  $990→$1140  2013/9月?
i7-4930K 6C/12T  3.4GHz/3.9GHz フリー 12MB 130W  $555→$ 648  2013/9月?
i7-4820K 4C/ 8T  3.7GHz/3.9GHz フリー 10MB 130W  $310→$ 342  2013/9月?
191Socket774:2013/08/27(火) 05:30:56.45 ID:7JWJqVAc
こりゃ円安もあって結構な値段になりそうだな
3930Kみたいに出だしから5万弱ってわけにはいかなさそうだ

・・・まあ俺は3930Kでいいやと思ってるから買う気はないがw
192Socket774:2013/08/27(火) 10:09:56.92 ID:uaamgOAS
Sandy-Eは価格改定なしで各SKUの上位製品として投入するのね
193Socket774:2013/08/27(火) 10:16:13.69 ID:cpqQlew3
Intel Ivy Bridge-E Core i7-4930K (ES) Review Published In China ? Less Than 5% Improvement Over i7-3930K
http://wccftech.com/intel-ivy-bridge-e-core-i7-4930k-es-review-published-china-5-improvement-i73930k/
3930kとの性能差は5%以下、200MHzの差を考えるとかなり微妙…。
194Socket774:2013/08/27(火) 10:17:17.20 ID:cpqQlew3
あ、TB時は100MHzかぁ…うーん。
195Socket774:2013/08/27(火) 10:20:32.83 ID:OVTN8OCm
>>193
5%差と言ってるが実際は何も進化してないに賭けてもいいわ
196Socket774:2013/08/27(火) 10:48:03.55 ID:Cjx+8SFv
コア数が増える訳でなし、エンコが速くなる訳でなし、消費電力が劇的に下がる訳でなし
チップセットが変わらないからSATA6GやUSB3.0が増える訳でなし
Sandy-Eがあるなら買う理由は無い
197Socket774:2013/08/27(火) 10:48:07.21 ID:YWXmSW6u
性能向上しちゃうと買い替え止まるからね
198Socket774:2013/08/27(火) 13:54:51.52 ID:eStLw2fc
4930K街だったけど、この結果みるとマジで悩む。
今、Q9650なんでもう限界だ!
しかし、4930K買って、ハスeが出るころには後悔しそうだし。
199Socket774:2013/08/27(火) 14:56:02.42 ID:62Zcht82
3960Xだけど今回は見送るかな…
200Socket774:2013/08/27(火) 16:03:47.69 ID:OVTN8OCm
>>199
それで正解
買っても、「全然、性能アップしてねえ!」って後悔するだけ

しばらくは3960Xでいくわ
201Socket774:2013/08/27(火) 16:06:09.14 ID:ZNe2kLwl
Ivy-E買い替え用の資金はOCメモリとH110に流用した
多分これで正解のはず
202Socket774:2013/08/27(火) 17:51:33.03 ID:C0IEauit
4970Xマダー?
203Socket774:2013/08/27(火) 19:48:11.19 ID:eg6OKmyL
製品版のレビューを見てから決めることにしようかな
204Socket774:2013/08/27(火) 20:35:19.86 ID:ArNZ31PY
発売初日に捏造ss使って褒め称えるような記事書けばどれぐらい売り上げが変わるのかは気になるな
205Socket774:2013/08/27(火) 20:38:33.28 ID:B5sIo8Rs
マザーが変わらない以上買い替えはしないかな
206Socket774:2013/08/27(火) 20:40:35.09 ID:ISuwj2BT
>>198
買え、買うんだ。
エンコ、10倍は速くなるぞ!
207Socket774:2013/08/27(火) 20:52:31.33 ID:ArNZ31PY
[email protected]+vista32bit+x264→[email protected]+7 64bit+x264
で3倍ちょうどぐらいだった
HAS-Eがスペックダウンせずに出ればQ9650比5倍ぐらいだとおも
208Socket774:2013/08/27(火) 20:53:05.79 ID:kLW9PQ+q
さすがに10倍はないわな
209Socket774:2013/08/27(火) 20:55:36.81 ID:OVTN8OCm
>>206
ないないw

980X → 3960XでもTmpgeで全く変わらなかったぞ
210Socket774:2013/08/27(火) 21:34:07.26 ID:ArNZ31PY
調べてきたらx264ならmidium準拠で
[email protected][email protected][email protected][email protected][email protected]程度
x264って思たほどはコア数にリニアに伸びへんのやな
211Socket774:2013/08/27(火) 21:36:42.28 ID:ArNZ31PY
あっQ9650なら9.4Ghz相当だそうです(藁)
212Socket774:2013/08/27(火) 21:37:01.46 ID:ZNe2kLwl
やっぱエンコで4770Kは優秀だな
早くAVX2乗ったHas-Eが欲しいわ
213Socket774:2013/08/27(火) 21:38:54.73 ID:Bqpv/I9f
>>212
AVX2で爆熱でOCの極端に足枷になっている
OCしなくて、もAVX2を使うと途端に温度的に破綻する
優秀?笑わせるな
214Socket774:2013/08/27(火) 21:48:22.29 ID:ZNe2kLwl
>>213
何をそんなに熱くなってるんだ?w
句読点の打ち方間違ってるぞ
実際、4770K持ちだが確かに以前のCPUに比べると温度は高くOC限界も低い
でも、定格で温度的に破綻するなんてことはない
妄想も大概にしとけよ
自分で買って試してから物言いな
215Socket774:2013/08/27(火) 21:57:51.12 ID:ArNZ31PY
AVXも同じなんですがそれは…
回らない、熱いと感じるのは単純に定格におけるTDPがivyより高く元々プチOCみたいなもんだからでしょ?
ハンダ、8コア16スレッド、AVX2搭載とか実際にその爆熱AVX2を使うメイン層であろうエンコ厨には垂涎性能だわ
結果低電圧で似非XEONみたいな使い方しても充分な性能得られそうだしな
216Socket774:2013/08/27(火) 22:49:20.60 ID:uWze5Gsj
3970だけどHaswell-Eまってる
217Socket774:2013/08/27(火) 22:51:06.57 ID:ZNe2kLwl
エンコ廚にとってHas-Eは神石となる
218Socket774:2013/08/27(火) 23:05:44.45 ID:7JWJqVAc
今ちょうど3930Kマシンで完全定格でTVMW5使って溜まりまくったTSファイルをせっせとエンコしてるが
これがHaswell-Eになると8コア+IPC向上効果で多少(4割くらい?)は速くなるかな・・・
金に余裕があるならIvyEPのデュアルCPUで20コアくらい一気に行っちゃうんだがなぁ
219Socket774:2013/08/28(水) 01:30:37.67 ID:uSigLDLM
3960X、蓮Eを待つ。よく回ってくれるし、今回マザーそのまんまっぽいしorz
220Socket774:2013/08/28(水) 04:25:13.74 ID:6HEFe18m
蓮Eまで待ちたいけどDDR4の初動がいくらになるかわからんからIvy人柱になるよ
221Socket774:2013/08/28(水) 04:33:46.00 ID:faMGpzMO
>>210
なんか980Xと4770Kが優秀に感じるな
オレゴンいけるやん!
222Socket774:2013/08/28(水) 12:01:19.13 ID:w0NGweHp
604 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/08/28(水) 09:37:30.61 ID:Y4h0VYD5
H100i使っても4770Kの4.3Gで80℃超える
エンコ目的だったけどTMVW5ではSandyと目立った違いが無くてちょっと不満

4960Xもエンコ性能、期待できないな(´・ω・`)
223Socket774:2013/08/28(水) 12:57:09.11 ID:7T8aSZ9O
>>222
酷いね
224Socket774:2013/08/28(水) 14:13:09.16 ID:+sQZ1K0f
今更だけどTSをエンコする意味って何?容量を減らすため?
225Socket774:2013/08/28(水) 16:24:44.01 ID:w0NGweHp
>>224
俺の場合はそうだけど
大体、1/6に圧縮される
226Socket774:2013/08/28(水) 21:20:20.52 ID:cf2GjeIA
容量圧縮とCM削除だな
227Socket774:2013/08/28(水) 21:21:32.70 ID:1omCDxPK
3930k今買っちゃうか4930k待つかすげー迷ってる
1万高いなら3930kでもいいかなぁって気はしてる
228Socket774:2013/08/28(水) 21:25:31.47 ID:cmARK/iF
1万円分の性能向上はしてない
229Socket774:2013/08/28(水) 21:43:51.19 ID:w0NGweHp
>>227
3930Kを買って余った金で他のパーツ買ったほうが賢い
230Socket774:2013/08/28(水) 21:44:26.42 ID:5RddbvfF
>>227
3930k持ってないなら
4930k買ったほうが気持ちいいと思うけど
231Socket774:2013/08/28(水) 21:44:36.36 ID:1omCDxPK
マザボの電圧オートでOCする程度じゃ4930kも3930kもかわらんよね
232Socket774:2013/08/28(水) 21:47:08.38 ID:1omCDxPK
>>229
>>230
そこなんだよなー
どっちの気持ちもあってそこで揺れてる
233Socket774:2013/08/28(水) 21:51:38.62 ID:w0NGweHp
この手のハイエンドCPU渡り歩いてきた俺が言うから間違いない

4930Kも3930KもライトOCして使用するなら、全く差はないと断言してやる

ベンチマークでは5%アップと言って購買欲煽ってくるだろうが、ぶっちゃけ変わらね〜しwってなるから
234Socket774:2013/08/28(水) 21:52:56.03 ID:zhJYSp39
サンディ持ってないのならアイビィでいいじゃん
サンディはマジで爆熱だよ
235Socket774:2013/08/28(水) 21:56:11.85 ID:w0NGweHp
>>234
嘘つくなよカス

4.5GHzでOCCT負荷かけても60℃後半で安定してるわ
CPUクーラーは銀矢ね
236Socket774:2013/08/28(水) 21:59:49.04 ID:w0NGweHp
980Xから比べたら、全然発熱少ない
Sandyは優秀だ
237Socket774:2013/08/28(水) 23:11:28.96 ID:dUgK+sD7
>>235
室温書かない奴の戯言なんて誰も信じないだろアホか
238Socket774:2013/08/28(水) 23:23:53.37 ID:jpJlJa08
迷ったら3930Kを購入したほうがいい。
3930Kが優秀だし、迷ってるユーザー程度では違いは出せないから金の無駄だよ。
239Socket774:2013/08/28(水) 23:26:00.61 ID:B3ZemsOd
4930K買うならDDR3-1866もセットだろw
高くつくかもな
240Socket774:2013/08/29(木) 01:21:02.97 ID:hk0s6p5w
来月Ivy-E出た頃に買い替え予定 3960X(C2)中古か4930Kかで迷ってる 助言よろ
241Socket774:2013/08/29(木) 01:29:05.59 ID:QmwBmywB
>>240
あなたは何故その二つで迷っているのか?
242Socket774:2013/08/29(木) 01:37:46.51 ID:pKckPVab
予算を安く済ませたい気持ちもある…とかそういう感じなのかね…
243Socket774:2013/08/29(木) 01:39:49.41 ID:hk0s6p5w
3960Xの中古価格と4930K(予想価格)・DDR3-1866を考えたときに同程度の出費になりそうな感じなんで悩んでる
使用用途は動画エンコと多少ネトゲ
ちなみに他パーツは中古購入経験あるがCPUだけは無い
244Socket774:2013/08/29(木) 01:45:12.98 ID:4RGTei3r
どうせなら新型の新品でいいじゃんという気分
245Socket774:2013/08/29(木) 16:41:12.76 ID:Nlv3tc8Z
>>225>>226
最近HDDが安いから容量あまり気にしなくてもいいのかなって思ってたけど…
まあCMは確かに邪魔くさいか。
246Socket774:2013/08/29(木) 21:21:47.87 ID:8rbvSN8J
>>243
それ大政界。
CPUの中古なんか、とても買えんわ!
それらは限界で長期回し続けた医師や、どうにもならん糞医師だわ!
買う価値、ゼロ!
俺は、耐性のない医師は、即オク行きと決めている!
しかし、定格で使う奴らにとって、俺は神だと崇められてる。
考え方次第だよな。
247Socket774:2013/08/29(木) 21:25:56.46 ID:lpP/rct/
920.の頃は製造ロッドで大騒ぎして楽しかったのに今製造ロッドがどうとか全くだもんな
248Socket774:2013/08/29(木) 22:48:48.35 ID:4RGTei3r
>>247
一応E3 Xeon v3では処理ロットのHTがどうのとかで盛り上がっている感
249Socket774:2013/08/29(木) 23:37:29.16 ID:k8CwDkON
見ろ……レスボスの女(レスビアン)が潜在的に恐れているROD(男根)だ……
250Socket774:2013/08/29(木) 23:48:55.80 ID:QmwBmywB
ねえ。皆、>>249って面白いの???
251Socket774:2013/08/29(木) 23:59:17.12 ID:QmwBmywB
ねえ。皆、>>246が神らしいけど、最近の神様ってハードル低すぎじゃない?
神曲とか神回とかさ。
252Socket774:2013/08/30(金) 00:02:29.73 ID:viAHIyYN
ねえ。皆、>>250-251って面白いの???
253Socket774:2013/08/30(金) 00:06:14.90 ID:sWwDo5BH
>>252
くそつまらん
254Socket774:2013/08/30(金) 00:56:09.13 ID:vuMZXuGT
gyaoを見るのにi5やi7が必要ですか?
HD4000のi3で十分でしょうか?
255Socket774:2013/08/30(金) 02:48:59.43 ID:V4MPCAtI
>>254
AMDのA10とかのがいいと思うけど?
Intelにしないといけない理由って何よ?
256Socket774:2013/08/30(金) 03:09:45.98 ID:n36fJCdY
>>235
うらやましす.
3930KをOverClockして,統計演算ぶん回してるんだが,すぐに90度まで張り付いてしまう.
羅刹というでっかいファン付けてるんだが.部屋はサーバー用なのでキンキンに冷えてる
257Socket774:2013/08/30(金) 03:26:54.58 ID:GZmB0kcI
4930Kにしてメモリ64GB積んだらAEもサクサクなのかと期待してるC2Qユーザーの俺
258Socket774:2013/08/30(金) 06:15:51.04 ID:v7lVZwFs
まあ4430で16GBでもサクサクなのではー
259Socket774:2013/08/30(金) 08:42:02.95 ID:ZHOT35Ei
てす
260Socket774:2013/08/30(金) 10:34:01.78 ID:hxcSFoSI
ラムディスク導入してそれにChromeとかtempフォルダとかの設定すると16だと足りないから俺なら最低でも32は載せたい
261Socket774:2013/08/30(金) 11:20:26.13 ID:sU9HQy22
4820Kを待ってるのは俺くらいか
消費電力にさえ目をつぶれば4770K比でL3が2MBも多くで3000円安って魅力的だと思うが
マザーの値段もZ87もX79もそこそこのだと大差ないし
262Socket774:2013/08/30(金) 11:28:31.99 ID:z7ZsYnu8
>>261
4820KはIvyBridge-Eで4770KはHaswellだから、同じ4コア/8スレッドCPUならHaswell選ぶ人の方が多いんじゃね?
6コアだからこそ世代遅れになったSandyBridgeアーキテクチャでも選ばれるんだと思う
263Socket774:2013/08/30(金) 11:38:00.64 ID:5dAn+uF0
6コアじゃなきゃ、売りはMax64GBとGen3 40レーンだけになっちまう
264Socket774:2013/08/30(金) 12:52:01.48 ID:gL+gxzlG
どういう用途かわからんけど、6コアだから意味がある、4コアを選ぶなら素直にHaswellにいったほうがいいよ
265Socket774:2013/08/30(金) 13:21:23.08 ID:sU9HQy22
>>264
単に4GBとか中容量のメモリをいっぱい持ってるので流用したくて8枚差しできるの使いたいだけなんだ
それに見てたらLGA1150もLGA2011もどっちも将来性どっこいだなと思ってさ
1150は来年Haswell-Rになるだけでほとんど性能かわらんだろうしSkylakeになったらソケットごとリプレースなのは目に見えてるし
同じ2万のマザーならなんだかんだ言いながらもMAX64GBで余裕あって2年後くらい中古の4960Xか4970X(出たら)積めるこっちのがいいかと思って
SkylakeがHaswellみたいな期待はずれだったらこうなるがどっちにしろ繋ぎのマシンだ
266Socket774:2013/08/30(金) 13:35:50.91 ID:5dAn+uF0
1150のHasは期待はずれなのか...
-EはIvy-Eが期待はずれな分、Has-Eは期待値以上って事でいいんかねw
267Socket774:2013/08/30(金) 17:37:11.97 ID:ptXXY3WL
Haswellがリフレッシュでどう変わるのかちょっと楽しみだ。
それにリフレッシュの次はBroadwellだから1150はちょっぴり将来性があるぞ。
まあ2011みたいにソケットは同じでも互換無しにされる可能性もあるけど。
268Socket774:2013/08/30(金) 17:49:16.78 ID:BX78CQQ9
>>267
Has-Rの時点で互換なしだ、Z87は短命
多分BIOSで対応するとは思うが現時点ではHas-RにZ87は使えない
269Socket774:2013/08/30(金) 21:11:09.85 ID:cyHfaEwi
>>266
いい加減に学習しようよ
Sandy-E,Ivy-EにしたってCPUコアはそれらのDTと何ら変わらない
270Socket774:2013/08/30(金) 21:51:02.27 ID:nUxDUFgr
>>262
4820Kがハンダならそっち選ぶんじゃね
271Socket774:2013/08/30(金) 23:35:36.72 ID:Q1Pg5W7/
>>268
まだRefreshが出ていないのに現時点で使うも糞もないだろ。
それに互換ないって話はまだ確定情報じゃないと思うぞ。
ivyだってSandy用のチップセットと互換ないと騒がれてたけど実際はそうじゃなかったし
シュリンクすらしてない微改良で互換なくすというのはちょっと考えにくい。
272Socket774:2013/08/30(金) 23:38:57.83 ID:EhJFZkN0
LGA2011のままSATAとかUSB周りが改良されたのになってくれればありがたいかな
273Socket774:2013/08/30(金) 23:40:46.09 ID:n/qX/6T7
そろそろメインストリームとハイエンドの世代を合わせて欲しいが
274Socket774:2013/08/30(金) 23:43:15.18 ID:xjizmmya
そのためにはLGA2011クラスはでかすぎるよねー
275Socket774:2013/08/31(土) 00:01:50.42 ID:YmSRPXSf
276Socket774:2013/08/31(土) 00:15:04.49 ID:zeVENtG/
>>275
それ買ったが、CPU早く出ないと、組めねえ
277Socket774:2013/08/31(土) 00:25:26.73 ID:ieSqiEIu
>>275
こいつはIvy-Eに売られてる時点で対応しているんだろうか
新規で組むからSandy-Eを持ってないのでBIOSアップデートができないし・・・
てかIvy-E対応BIOSになったマザーが店頭に並ぶの何時ごろよ
278Socket774:2013/08/31(土) 00:27:25.52 ID:1BlQKR/D
X79ならASUSいったく
279Socket774:2013/08/31(土) 00:57:06.64 ID:zeVENtG/
R4Eは持ってるし、EVGAにも浮気してみたんだよ
280Socket774:2013/08/31(土) 07:18:17.74 ID:ncGUdaQw
>>277
BIOS3がIvy-EのベータBIOSになってるから起動できるよ。
BIOS1と2は知らない。
281Socket774:2013/08/31(土) 13:03:42.37 ID:r18t2l2b
自作板で戯画と朝巣推してる奴ってキモイな
282Socket774:2013/08/31(土) 13:55:47.36 ID:+8CfcmGe
へんな当て字するやつもキモイな
283Socket774:2013/08/31(土) 15:41:30.13 ID:aKmVjp/i
>>273-274 どっちかって言うと-Eは-EPの方に近づいて欲しいな。
Xeon仕様(Dualも可でコアも多い)のままOCできるとか。
284Socket774:2013/08/31(土) 16:57:45.48 ID:yblw9APx
SR-2の頃は倍率可変6C12TXeonを二個のせてたな
285Socket774:2013/08/31(土) 16:59:48.16 ID:QgEQg1+B
>>284
X58**シリーズは倍率可変じゃないよ。
使ったこと無いだろ。
286Socket774:2013/08/31(土) 17:01:25.07 ID:QgEQg1+B
>>285
X56**の間違いだった。
287Socket774:2013/08/31(土) 17:05:35.70 ID:yblw9APx
あれ倍率可変のXeonなかったっけ?
288Socket774:2013/08/31(土) 17:09:33.75 ID:v2dfcqR2
w3680の事?
980xが品薄の時代品みたいな扱いで売れたやつ
289Socket774:2013/08/31(土) 17:17:41.94 ID:yblw9APx
だったかな?W3680ってデュアルプロセッサ対応してんのかね
290Socket774:2013/08/31(土) 17:25:29.63 ID:QgEQg1+B
>>287
DPには倍rつ可変は無いよ。
W3680はデュアルには対応してないよ。
291Socket774:2013/08/31(土) 17:29:57.33 ID:v2dfcqR2
違ったか
SR2+LN2使ってOCやってた人がxeon使ってた記憶があるけど石何使ってたか思い出せない
292Socket774:2013/08/31(土) 17:39:18.54 ID:QgEQg1+B
倍率可変じゃないけど、Bclkは自由に設定できるんで、冬場だと4.7Ghz位まで
OCしてBoinc廻してた。
今はGTX580 Classified 4Wayとあわせると2500W位使うんで休止中。
293Socket774:2013/08/31(土) 17:40:59.75 ID:ENtRrxbE
うわーすげぇなw
家庭用の電源で動くんだ
294Socket774:2013/08/31(土) 17:53:00.45 ID:TJrDgBso
2500Wってとんでもない消費電力だな・・・
普通の家庭用コンセントじゃ供給できなくね??
295Socket774:2013/08/31(土) 17:59:02.80 ID:v2dfcqR2
電源2個使うに決まってんじゃんw
296Socket774:2013/08/31(土) 17:59:16.65 ID:aKmVjp/i
複数電源で複数の(部屋の)コンセントに分散とかするんでは。
エアコン、電子レンジ、電気ポット、掃除機とかの同時使用を
考えると、家の容量もそれなりにないと厳しいね。
297Socket774:2013/08/31(土) 18:02:53.79 ID:QgEQg1+B
寮なんで、一般コンセントとウォシュレット用の1部屋で2系統のコンセントがあるんで。
298Socket774:2013/08/31(土) 18:03:35.64 ID:X9wQFHFN
まあふつうの家庭用でも60Aまでならわりと簡単に行けるから、あとは配電の構造を押さえておけば大丈夫
299Socket774:2013/08/31(土) 19:48:00.14 ID:0gWmK3Mt
いっそのこと200Vにすればいいやん・・・
300Socket774:2013/08/31(土) 19:54:54.85 ID:X9wQFHFN
そやね
301Socket774:2013/08/31(土) 23:39:49.40 ID:yblw9APx
いま580三枚と3970Xで1200W+1300Wにしてるけど消費電力はかりたくない
302Socket774:2013/08/31(土) 23:54:33.71 ID:KXVbhhum
そんな必要かにゃあ
303Socket774:2013/08/31(土) 23:56:51.92 ID:yblw9APx
GTA4のMODとかで割とかくつく(最高設定)
304Socket774:2013/09/01(日) 00:26:21.62 ID:lKVwX4nU
>>301
780かTitanのSLIにして電源1個にしたらと思えるw
305Socket774:2013/09/01(日) 00:27:19.00 ID:pH4RFMM3
GPUにいろいろやらせたい人はそうなるのはしょうがないというか。
G200eとかで済んじゃう俺みたいのはそういうことはない
306Socket774:2013/09/01(日) 02:14:57.42 ID:i7aGNtL0
コスパねぇ
3570KとZ77の方がずっとコスパは上だとおもうが
307Socket774:2013/09/01(日) 02:16:02.26 ID:i7aGNtL0
誤爆失礼
308Socket774:2013/09/01(日) 08:28:51.74 ID:bZ2617kf
Ivy-Eのメモコン優秀なのかね
DDR3-3000でテスト出来るのはなかなかすごいように思える
309Socket774:2013/09/01(日) 09:14:09.34 ID:eSEfbFVt
Sandy-EはDDR3-2400〜2666ぐらいが限界なんだっけ?
310Socket774:2013/09/01(日) 10:51:32.97 ID:K2S/2bDo
うちの3960Xは2400の長期安定は無理だったので期待したい(今は2133
311Socket774:2013/09/01(日) 15:22:58.21 ID:MvUTNrY3
Ivy-Eに合わせてX89?でてればマザーだけ買い換えたかったのに残念。
X79はSATA6Gbpsが2ポートしかないのが不満だったのに。
312Socket774:2013/09/01(日) 16:24:34.33 ID:0/wDrwNJ
だなー。
Haswellはたくさん6Gポートあるのに
313Socket774:2013/09/01(日) 16:33:08.59 ID:0KBSsgTO
てっきり67と77みたいな感じでチップセット新しいの出るとばかり
314Socket774:2013/09/01(日) 17:52:53.98 ID:NctgWtth
4960いつでるか決まった?

グリスバーガーじゃないらしいので買いたいんだけど
315Socket774:2013/09/01(日) 18:05:18.60 ID:0/wDrwNJ
9/11だよ
316Socket774:2013/09/01(日) 18:42:23.29 ID:lWdqhORZ
911か・・・
317Socket774:2013/09/01(日) 23:57:51.67 ID:M7lrU6jf
>>316
おいバカやめろ
リアルタイムで見てトラウマになったんだから
318Socket774:2013/09/02(月) 08:01:54.90 ID:IyC2EmlQ
911でリアルタイム自慢(笑)
9割は見てるだろjk
319Socket774:2013/09/02(月) 11:58:06.82 ID:/vNKVk10
>>317を自慢と受け取っちゃう>>318は1割の人間なんだね
可哀想に
320Socket774:2013/09/02(月) 12:20:39.27 ID:IyC2EmlQ
そんな顔真っ赤にしなくてもw
321Socket774:2013/09/02(月) 12:21:21.31 ID:zQPupoiG
(なんで自慢だと思ったんだろうこの人)
322Socket774:2013/09/02(月) 12:21:49.12 ID:jaE/vIrY
スレの流れが遅いとしょうもないレスにまたしょうもないレスが付いちまうんだなぁ
ぜんぶintelが悪い
323Socket774:2013/09/02(月) 12:31:09.70 ID:IyC2EmlQ
そんな顔真っ赤にしなくてもw
324Socket774:2013/09/02(月) 13:41:58.61 ID:kFNwjkxM
プ
325Socket774:2013/09/02(月) 14:12:40.95 ID:+hlh2Y83
ハイエンダーは紳士ときいたが違うのか。少なくともわたしは紳士だ。
326Socket774:2013/09/02(月) 14:25:22.88 ID:IyC2EmlQ
そんな顔真っ赤にしなくてもw
327Socket774:2013/09/02(月) 18:39:21.91 ID:jFnbCs8q
せめてエンスー(enthusiast)と書こうぜ
328Socket774:2013/09/02(月) 19:32:33.86 ID:4zj6X9BB
個人向けエンタープライズ
329Socket774:2013/09/02(月) 19:45:52.71 ID:bN0l57YL
自営業なら全く問題無いな!
330Socket774:2013/09/02(月) 19:59:23.22 ID:Vmg81qdF
911は人事って感じだけど311の方は他人事じゃないだよなぁ
331Socket774:2013/09/02(月) 20:26:27.00 ID:0MaDsVHm
911はアルカイダの危険性を認識しておきながら石油利権の都合でビンラディンを野放しにした米国の自業自得
311は人間が関知できる余地のない大自然の驚異による災害
人間にはどうにもならんという点で311のほうがすさまじい恐怖に感じる
てか311の後ではどんなグロ画像見ても平気になってしまった
332Socket774:2013/09/02(月) 20:33:52.23 ID:jR68cASJ
911は米国の自演だろ
333Socket774:2013/09/02(月) 21:08:56.20 ID:006gfm+e
おい、話が逸れすぎだぞ
334Socket774:2013/09/03(火) 00:45:15.33 ID:fPSObAaS
911は他人事じゃないわ
街からゴミ箱が消えた
335Socket774:2013/09/03(火) 00:51:31.90 ID:JNumS/Px
もういいよ
336Socket774:2013/09/03(火) 02:27:23.28 ID:Sklp3xkU
これだけ世代が遅れるとBroadwellとぶつかることになるしもう魅力はかなり薄くなってきたね
337Socket774:2013/09/03(火) 10:47:38.84 ID:czymsCTp
Ivy-Eをキャンセルしてたら追いつく目もあったんだけどな
CPUだけでチップセット出さないなら尚更
338Socket774:2013/09/03(火) 13:47:39.58 ID:S2hxxOmC
ivy待ちきれないんですが
339Socket774:2013/09/03(火) 16:07:48.32 ID:b4Y3PeGr
「Core i7-4960X」レビュー。LGA2011の新世代CPUコア「Ivy Bridge-E」はゲーマーを幸せにするか
http://www.4gamer.net/games/142/G014271/20130902038/
340Socket774:2013/09/03(火) 16:23:06.72 ID:8nS32M2N
>>339
いきなりトドメを刺されたな
カスウェルの時代が完全に来たか
341Socket774:2013/09/03(火) 16:25:37.03 ID:efm4aKTu
>>339
ありがとう、これで心置きなく3960Xを使い続けられるよ
342Socket774:2013/09/03(火) 16:26:50.10 ID:Q+EJUB1b
1年半ぶりに刷新された「Core i7-4960X Extreme Edition」をベンチマーク
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20130903_613772.html
343Socket774:2013/09/03(火) 16:29:27.16 ID:czymsCTp
あーあ、出す意味ないと分かってしまった
Has-Eこそ今必要なCPUだと言うのにな
344Socket774:2013/09/03(火) 16:31:21.26 ID:pVxdvvo3
最後の温度のテストでグリスがうんこだとわかる
345Socket774:2013/09/03(火) 16:48:20.60 ID:D7qr5FIX
1年半ぶりに刷新された「Core i7-4960X Extreme Edition」をベンチマーク
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20130903_613772.html
LGA2011の新世代CPUコア「Ivy Bridge-E」はゲーマーを幸せにするか Core i7-4960X Extreme Edition
ttp://www.4gamer.net/games/142/G014271/20130902038/
Ivy Bridge-Eの最上位「Core i7-4960X Extreme Edition」を徹底検証
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1309/03/news090.html
買いはi7-4930K ベンチマークでわかったIvy Bridge-Eの実力
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/167/167737/
「Ivy Bridge-E」徹底検証!! - Core i7-4960Xで確かめる最新ハイエンドCPUのパフォーマンス
ttp://news.mynavi.jp/special/2013/ibesp/index.html
346233:2013/09/03(火) 16:49:03.26 ID:ZctqOCfG
ほ〜ら見ろwww

俺が言った通りじゃんwww

ゴミ買う奴いるのか(´・ω・`)
347Socket774:2013/09/03(火) 16:55:58.63 ID:Sklp3xkU
これはあかんわ・・・・・・
348Socket774:2013/09/03(火) 17:01:11.39 ID:P9cPGiDv
5%はあがるとか言ったやつ息してねえな
349Socket774:2013/09/03(火) 17:06:36.55 ID:Xe++u3D4
うーん微妙だな…
350Socket774:2013/09/03(火) 17:08:46.50 ID:TRJeXLck
Ivy Bridge-Eの発売は9月11日予定。もろもろかんがみて国内市場における予想実売価格はCore i7-4960Xが11万8000円前後、Core i7-4930Kが6万8000円前後、Core i7-4820Kが3万4000円前後でしょう

4930Kが7万円近くって…
351Socket774:2013/09/03(火) 17:15:07.21 ID:D7qr5FIX
352Socket774:2013/09/03(火) 17:17:04.29 ID:D7qr5FIX
ITmedia:石川ひさよし
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1309/03/news090.html
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1309/03/l_og_intel_007.jpg Sandraプロセッサ性能
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1309/03/l_og_intel_008.jpg Sandraマルチメディア処理
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1309/03/l_og_intel_009.jpg Sandra暗号処理
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1309/03/l_og_intel_016.jpg CINEBENCH R11.5
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1309/03/l_og_intel_024.jpg 消費電力

ASCII:イッペイ
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/167/167737/
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/167/167728/20130903ippei_ivy-E02_1000x.jpg CINEBENCH R11.5
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/167/167733/20130903ippei_ivy-E07_1000x.jpg 消費電力
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/167/167732/20130903ippei_ivy-E06_1000x.jpg 温度

マイナビ:大原雄介
ttp://news.mynavi.jp/special/2013/ibesp/index.html
ttp://news.mynavi.jp/special/2013/ibesp/images/graph03l.jpg Sandra Processor Multi-Media
ttp://news.mynavi.jp/special/2013/ibesp/images/graph23l.jpg CINEBENCH R11.5 CPU
ttp://news.mynavi.jp/special/2013/ibesp/images/graph24l.jpg CINEBENCH R11.5 OpenGL
ttp://news.mynavi.jp/special/2013/ibesp/images/graph26l.jpg 3DMark IceStorm Extreme
ttp://news.mynavi.jp/special/2013/ibesp/images/graph27l.jpg 3DMark IceStorm Extreme
ttp://news.mynavi.jp/special/2013/ibesp/images/graph28l.jpg 3DMark CloudGate
ttp://news.mynavi.jp/special/2013/ibesp/images/graph29l.jpg 3DMark FireStrike
ttp://news.mynavi.jp/special/2013/ibesp/images/graph30l.jpg 3DMark FireStrike Extreme
ttp://news.mynavi.jp/photo/special/2013/ibesp/images/graph53l.jpg 消費電力平均値
ttp://news.mynavi.jp/photo/special/2013/ibesp/images/graph54l.jpg 消費電力差平均値
353Socket774:2013/09/03(火) 17:22:14.53 ID:mUCbxbl3
>>348
5%あがるなんて話はだれもしてないんじゃないか?
>>193のリンクとか5%"以下"(Less Than 5%)だぞ。
354Socket774:2013/09/03(火) 17:27:05.04 ID:p3Kh8S+7
だめだこりゃw
355Socket774:2013/09/03(火) 17:27:14.11 ID:TRJeXLck
6コア12スレッド対応してないゲームで尚且つGPUがボトルネックにならない解像度だと4770Kに負けるのは想像済みだから
特に4GamerはマルチGPUでのレビューをやってほしい
356Socket774:2013/09/03(火) 17:36:43.10 ID:JNumS/Px
Has-Eまで待つ
357Socket774:2013/09/03(火) 17:41:43.54 ID:P9cPGiDv
>>353
過去スレあさってみ
358Socket774:2013/09/03(火) 17:42:49.09 ID:Sklp3xkU
>>356
そのころにはBroadwellに負けるだろ
359Socket774:2013/09/03(火) 17:55:11.47 ID:JNumS/Px
>>358
いつ買えば良いんや…
360Socket774:2013/09/03(火) 19:02:10.17 ID:czymsCTp
>>346
現行と同程度をゴミ言うのはどうかと

>>358
Has-Eは8コアの予定
Has-RefreshやBroadwellは4コアのまま何じゃね?
361Socket774:2013/09/03(火) 19:07:34.26 ID:85G+PK9L
>>358
Broadwellは1コアあたりの速さが倍にはならんだろ
362Socket774:2013/09/03(火) 19:08:11.50 ID:mOaBPY2H
22nm化の恩恵はいったいどこにあるんだ・・・
363Socket774:2013/09/03(火) 19:19:25.69 ID:Sklp3xkU
>>360
Broadwellは6コアの可能性はあるんじゃね?

>>361
倍にならずともプロセスルール自体が違うから1コアあたりの性能で差が激しくなる
364Socket774:2013/09/03(火) 19:24:03.62 ID:FeeqUh08
>>363
BroadwellでもIntelは6コアにはしねーだろうな、コンシューマ向けは。
メリットが現状、なにもねぇ。
だったら、4コアで消費電力下げる方向に行く罠。
365Socket774:2013/09/03(火) 19:24:47.02 ID:Sklp3xkU
問題はほかにもある
8コアがXシリーズのみだった場合だ
この場合は8コアの恩恵を受けれる人が文字通り減る
そして8コアが6-7万まで落ちてきたあたりでSkylakeが出る
もう悪循環だよ
366Socket774:2013/09/03(火) 19:26:03.51 ID:Sklp3xkU
ああ悪い悪い何が言いたいかというと
ハイエンドなのに一世代遅れはもうやめろと言いたいわけだよ
367Socket774:2013/09/03(火) 19:26:56.88 ID:O7EEZvAT
>>363
プロセスルールが違うと、何で性能に差が出るんだ?
368Socket774:2013/09/03(火) 19:27:49.37 ID:Sklp3xkU
>>367
TDPを下げる方向にいかないなら余裕が出るから
デスクトップ向けならなおさら
369Socket774:2013/09/03(火) 19:46:23.80 ID:fPkEtkuP
せっかくRampage IV Gene買ったんだから俺は4930Kに行くんだぜ?
370Socket774:2013/09/03(火) 20:35:28.93 ID:sNZK5gzJ
>>350
ご祝儀相場が落ち着いたら6万前半にはなるかなあ・・・
371Socket774:2013/09/03(火) 20:37:37.68 ID:82oE0rJh
ネイティブ6コアなら4960行こうかな
Xeonと迷ってたけどOCで遊べる分Ivy-Eのが楽しめそう
372Socket774:2013/09/03(火) 20:38:45.81 ID:QyAYeC9D
金の話しかしない貧乏人はウザイからツイッターかブログでやれ
373Socket774:2013/09/03(火) 20:46:46.94 ID:ncVVOiOP
ここでやるよ
374Socket774:2013/09/03(火) 21:09:03.22 ID:kQ3aMf+H
Rampage IV Formula+3930Kだが4930Kは買わないのが正解ぽいなw
Rampage Vか新Rev出たらマザボは買うかもしれんが
375Socket774:2013/09/03(火) 21:21:03.79 ID:hzV1UxEH
2700K→3770Kは同クロックでも意外と伸びたのに
何故Ivy-Eは殆ど変らなかったのだろう?
偶々選んだベンチがこうだっただけかなぁ?

X79の新Rev.も含めて待っていたのにこれはちょっと残念。
さっさと3930K買っておくべきだったか・・・
376Socket774:2013/09/03(火) 21:28:25.45 ID:He3F0XgE
4820が温度低いからOCして遊んでみたい
377Socket774:2013/09/03(火) 21:58:16.84 ID:wyepPWBJ
x79の全開放版ってもうでたのか?
378Socket774:2013/09/03(火) 22:04:03.76 ID:UTH06M8t
それも問題だ
379Socket774:2013/09/03(火) 22:09:38.35 ID:5YwnxnmX
380Socket774:2013/09/03(火) 22:16:59.89 ID:efm4aKTu
>>377
X79の全解放がリリースされたら話は違っただろうけど、IntelはX99までさわらなさそうやね
381Socket774:2013/09/03(火) 22:38:38.23 ID:1gkRoTvi
まだだOCすればOCならきっと…
382Socket774:2013/09/03(火) 22:39:23.19 ID:CgEf8ft5
あまりの低性能に俺のやる気が0に
383Socket774:2013/09/03(火) 22:40:37.11 ID:wyepPWBJ
むしろこれでいいのかもしれない
CPUはもう進化しなくても・・・・
384Socket774:2013/09/03(火) 22:44:05.92 ID:ncVVOiOP
Win8でベンチしてもリアルタイムクロックが変動して正確に計測できないって記事あったけど
http://japanese.engadget.com/2013/08/20/windows-8-cpu/
定格でクロック固定だと問題ないんだっけ?

マイナビ、4gamerはWin7で、Impress,ITmedia,ASCIIはWin8だった
385Socket774:2013/09/03(火) 22:48:53.61 ID:eO7CjauJ
Ivy-Eのオーバークロック耐性にもよるけど、3960XC2の初期ロットに匹敵するものになるのかどうか?
386Socket774:2013/09/03(火) 22:50:30.46 ID:kPrEDXie
さすがにもりあがってるね!待ちに待った発表だし!
387Socket774:2013/09/03(火) 22:52:24.06 ID:CgEf8ft5
X79のフルスペック版でないなら見送る
388Socket774:2013/09/03(火) 22:53:37.90 ID:wyepPWBJ
>>384
そもそも失敗作のスコアなんかどうでもいいな






win8のことだよ?
389Socket774:2013/09/03(火) 22:56:30.66 ID:eO7CjauJ
>>387
X79のフルスペックが出たら、CPUそのままでM/Bだけ乗り換えるかもw
390Socket774:2013/09/03(火) 22:57:57.11 ID:CgEf8ft5
つーか、だからか
マザーメーカーマザー発表する空気じゃないのは性能が微妙だったからか。。。
391Socket774:2013/09/03(火) 22:58:44.70 ID:kPrEDXie
Win8はUIはともかく性能は申し分ないと思う
392Socket774:2013/09/03(火) 23:04:03.64 ID:eO7CjauJ
あーあ
Q4以降でいいからフルスペX79(≒X99)+Has-Eであれば、別にTDP150Wでも良かったに
393Socket774:2013/09/03(火) 23:20:19.56 ID:wyepPWBJ
>>391
中身が終わってるな
いろいろと監視がらみの機能も付いてるし
394Socket774:2013/09/03(火) 23:28:32.92 ID:ZctqOCfG
新マザーだけ出してほしいな(´・ω・`)
CPUはそのまま使うよ
395Socket774:2013/09/03(火) 23:29:13.32 ID:wyepPWBJ
どうもこのハイエンド路線はインテルから見放されてる気がする
396Socket774:2013/09/03(火) 23:31:46.51 ID:/1T8F7q3
皆、3970Xいったら幸せになるんじゃないの?
397Socket774:2013/09/03(火) 23:32:41.77 ID:FeeqUh08
ま、元々鯖向けのプラットフォーム持ってきてるだけだから、
あっちが更新されなきゃ、こっちも変わる事は無いな。
398Socket774:2013/09/03(火) 23:32:46.79 ID:wyepPWBJ
どうせなら32コアとか出してほしい
399Socket774:2013/09/03(火) 23:34:38.84 ID:ZctqOCfG
http://www.4gamer.net/games/142/G014271/20130902038/TN/037.gif

プロセスルール微細化でワットパフォーマンス向上するって言ってたバカ、息してる?(´・ω・`)

これOC耐性もダメだろw
400Socket774:2013/09/03(火) 23:39:32.01 ID:P9cPGiDv
>>399
元バイヤーとかいう人?
あの人ワッパは確実に良くなるって言いふらしてたけど、しかも50〜85wは下がるとw
401Socket774:2013/09/03(火) 23:40:35.11 ID:eO7CjauJ
>>396
ちょっと同意。一気に値下がりしてるからな。
けど8万切りで3960X売ってたあの頃を考えると何とも。。。
402Socket774:2013/09/03(火) 23:45:33.92 ID:nUKW9ZpN
>>395
数が出ないのは半導体では致命傷だからね
力の見せしめをする意味もなくなってきたし
残念でならない
403Socket774:2013/09/03(火) 23:48:49.38 ID:ZctqOCfG
はい、解散解散w

糞CPUのことは、もういいだろう
404Socket774:2013/09/03(火) 23:51:06.19 ID:wyepPWBJ
>>402
そう・・・出荷が少ないんだよな
980Xからほとんど進化してない
405Socket774:2013/09/03(火) 23:56:00.10 ID:OCcey0/u
プアハハハ
オイオイオイイヨオイオイオイ
Ivy-Eはただのトランジスタ減らした実験機じゃねえか
トライゲート採用してんだろ?じゃあなんでトランジスタ減ってんのに消費電力増えてんだよ
クソカッシ
406Socket774:2013/09/04(水) 00:02:04.56 ID:q34W9x+3
悪いものではなさそうだな
407Socket774:2013/09/04(水) 00:05:06.08 ID:u961mWav
湧いてる湧いてる
408Socket774:2013/09/04(水) 00:11:03.38 ID:EjdpCGmx
pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/613/772/html/26.png.html
news.mynavi.jp/photo/special/2013/ibesp/images/graph53l.jpg
4gamerとこれらの構成の違い見た上でありかなしか決めろや
409Socket774:2013/09/04(水) 00:15:09.60 ID:4FKWXzVY
インテルふざけてんだろ
410Socket774:2013/09/04(水) 00:17:49.13 ID:y0Nwgx7L
なんなのこのゴミ
411Socket774:2013/09/04(水) 00:18:41.56 ID:0Q5h+1Yh
>>408
URLもまともに貼れないおまえが必死になってもねw(´・ω・`)
412Socket774:2013/09/04(水) 00:20:18.82 ID:97RLodNc
レベルの問題だから仕方がないだろうよ
413Socket774:2013/09/04(水) 00:22:16.00 ID:4FKWXzVY
>>394
それな。Rampageの新型きぼんぬ
414Socket774:2013/09/04(水) 00:23:04.58 ID:97RLodNc
新型出ても新チップセットでないなら・・・
415Socket774:2013/09/04(水) 00:30:05.34 ID:HpYkgcRN
しかし、これ大して売れないだろ。
6コアでわざわざ起こしてるのにねぇ…。合掌
416Socket774:2013/09/04(水) 00:30:08.43 ID:SeSO4Nl+
さぁ-EPの12コアの世界に共に旅立とうか
417Socket774:2013/09/04(水) 00:33:52.45 ID:J9R6fpW6
まあまあ、消費電力は当たり外れあるんじゃないかね
メモコンの耐性とクロックの伸びも見てみたいけどこの辺は海外のレビューに期待してる
418Socket774:2013/09/04(水) 00:47:56.74 ID:EjdpCGmx
>>411
肩の力抜けよゴミカス
で、構成を見た上で玄人様()の冷静な判断を聞いてるわけだが言い訳もできないのか?脳欠損のクズめ
さっさと自殺しろ
419Socket774:2013/09/04(水) 00:52:56.93 ID:j+pXbBnK
4ゲマはずれCPUか
あとは海外含め消費電力下がってるな
420Socket774:2013/09/04(水) 01:00:47.63 ID:snDLK29J
そもそも何でこのラインに消費電力の低減を求めるのか?
421Socket774:2013/09/04(水) 01:08:26.45 ID:KDOfVi44
>>420
じゃシュリンク分性能を上げてくれw
422Socket774:2013/09/04(水) 01:18:08.77 ID:snDLK29J
>>421
それができてないかうんこなんだべ?
423Socket774:2013/09/04(水) 01:44:33.42 ID:eaWQ6+29
ハイエンドを圧倒できないくせに値段だけは一人前のエンスーじゃなぁ
まぁハイエンドのIvyBridgeもHaswellも評価は散々だったが
424Socket774:2013/09/04(水) 04:01:34.53 ID:qcuNSFX5
さて、新型マザーボードは何枚出てくるかなー
425Socket774:2013/09/04(水) 04:21:01.01 ID:oaQ4ap4G
新規組や久々に組む人には魅力的なんだとはおもうよ 石自体は
でもね、チップセットが今更X79なんて、どんな罰ゲームだよと

新規で組むならZ87の方が魅力的だし、既存のX79ユーザーなら
積み替えるほどの魅力も無いって言う
取りあえず出しました感が半端無い

X89が出てたら変わってたんだろうけど、X99まで何もかわらなそうだしな
これから先2年を見たときに、X79はないわ
426Socket774:2013/09/04(水) 04:52:22.95 ID:YGLiQS2B
蓮Eの8C16Tまで待ちだな
これ来年には出るだろ?
427Socket774:2013/09/04(水) 05:21:10.21 ID:pJQiIYGJ
>>426
DDR4メモリ次第
428Socket774:2013/09/04(水) 07:38:57.55 ID:uZLUrvvr
>>426
おそらく出ない
DDR4はまた遅れるだろう
429Socket774:2013/09/04(水) 08:01:41.57 ID:LXau6l8z
4gamerの消費電力比較って4960Xが1866Mhzのメモリ使ってて、3970Xが1600Mhzのメモリじゃん
430Socket774:2013/09/04(水) 09:35:30.43 ID:L8uikQgu
どちらも1.5vなら大した差は産まれないし、増えても5w程度ではないかな
431Socket774:2013/09/04(水) 09:41:18.28 ID:IXdsYdLp
肝心のゲームで誤差程度だからかえなくてもいいか
432Socket774:2013/09/04(水) 09:58:26.03 ID:9kTh+cZ+
Xeon8コアに逝く決心がついたっわ
433Socket774:2013/09/04(水) 10:31:00.21 ID:vboiEWn4
>>431
誤差どころか下がってるのもある
挙句の果てに4コア以上は意味無いとか駄目だしされる始末
買う気満々だったが完全に買う気を殺がれたわ
Intelはメインストリームに力入れすぎ
ハイエンドを謳うならハイエンドらしい製品を出せと
434Socket774:2013/09/04(水) 10:38:37.34 ID:9C7X4wdP
ああまたX58から乗り換えられない
435Socket774:2013/09/04(水) 10:40:19.18 ID:Jy0aiSr3
>>433
メインストリームも最近やる気なくね?
436Socket774:2013/09/04(水) 10:50:39.58 ID:iaZtgD2N
>>431
そもそも、ゲーム程度でE付きいらんがな。
437Socket774:2013/09/04(水) 10:56:57.01 ID:pJQiIYGJ
>>435
PC市場は年々売上が落ちてるからね
たとえ良い物を作っても売れなきゃ意味が無いということに気付いたかも
438Socket774:2013/09/04(水) 10:56:58.52 ID:zmgWQ4F/
>>433
ネガ乙
元々買う気無いだろw
439Socket774:2013/09/04(水) 11:48:29.18 ID:Ek3SLdwq
そもそも期待はずれと言ってるのが逆に不思議
クロックもコア数も変わらないんだからSandy-Eからの性能UPなんてたかが知れてるのは
最初から分かってただろうに
440Socket774:2013/09/04(水) 12:15:35.51 ID:BxVvChU7
>>434
乗り換えるつもりでもうマザボ買っちゃってるけどどうしよ
441Socket774:2013/09/04(水) 12:20:30.38 ID:2xoeUhzd
980買ったやつが勝ち組だったな…
コア数増えるときに買うのがいいのかもね
442Socket774:2013/09/04(水) 12:22:07.08 ID:UkDjwBSm
>>430
2133を1600と2133で計ってみたけど、ソフトによっては30とか40WaT違うぞ
電圧は固定ね
443Socket774:2013/09/04(水) 12:25:36.52 ID:oX4iOfgA
Ivy-Eもグリスなん?
444Socket774:2013/09/04(水) 12:26:58.14 ID:eH91a8Ot
なんつーかFXは尖ってて面白みがあるが今回のは尖ってなくってイマイチ
445Socket774:2013/09/04(水) 12:28:12.66 ID:mhJm0T7M
グリス言いたいだけちゃうんかと
446Socket774:2013/09/04(水) 12:31:09.36 ID:vboiEWn4
>>438
うちの環境だとネイティブ40レーンがどうしても必要で嫌でも買わざるを得ない
俺だって本当ならX79なんて骨董マザー使いたくない
447Socket774:2013/09/04(水) 12:36:43.86 ID:00c69BDc
さすがにコスパ悪すぎ感が否めない
448Socket774:2013/09/04(水) 12:42:19.98 ID:Jy0aiSr3
>>443
人柱になろう
449Socket774:2013/09/04(水) 12:42:23.42 ID:VqLYXknS
コスパ…悪いか?
450Socket774:2013/09/04(水) 12:46:11.87 ID:S12tAOFW
オクタコアまで待ちます、その頃DDR4が主流だし
451Socket774:2013/09/04(水) 12:52:30.75 ID:rIoPhPB6
死産もいいとこだなw
452Socket774:2013/09/04(水) 14:11:19.49 ID:iSJj6alC
インテル本気出すまで3960Xのままで行くわ
453Socket774:2013/09/04(水) 14:17:48.77 ID:qLwgI4Jb
同じチップセットでもbloomfieldからgulftownにはワクワク感があった。
Sandy Bridge-Eからプロセスシュリンクされてるんだから、
ダイ設計は同一で、歩留り向上による消費電力の向上と8コアフルバージョンの出荷をするのが普通だと思うけど、ここに来てなぜかネイティブ6コアデザイン。
X78チップも1年以上フルスペックを出す気がない。
ほんとに980Xから進歩してない。自分から技術の頭打ちだって言ってるようなもんだ。
454Socket774:2013/09/04(水) 14:30:42.64 ID:kIg9uoGc
Ivy-Eの8コア版かX89、どっちか一つでもあったら救われたのにな
455Socket774:2013/09/04(水) 15:24:54.93 ID:Ut3Jard0
サーバ用途のほうが売れるから、コンシューマのハイエンドは適当なんだろう
456Socket774:2013/09/04(水) 15:26:02.46 ID:k3Bg1WTf
>>455
ぶっちゃけ、コンシューマーのハイエンドってもういらなくね?ってこと何だろうなー
457Socket774:2013/09/04(水) 15:33:47.94 ID:Ku9Y6QfJ
ハイエンド市場はIntelが独占しちゃってるからなぁ…
AMDとの競争が激しいローエンドに関してはセロリンのコスパの高さがハンパない点から見ても
AMDががんばってくれない限りどうしようもない
458Socket774:2013/09/04(水) 16:34:03.92 ID:gFNT6whG
いやいや、ハイエンドは確かにインテルの独壇場だけど
ミドル、ローはインテルの一人舞台でしょ
459Socket774:2013/09/04(水) 16:58:46.53 ID:uZLUrvvr
X79のフルスペックさえでてればね・・・・
460Socket774:2013/09/04(水) 17:14:18.41 ID:zmgWQ4F/
クロックの上がらないシュリンク版に夢見すぎ
40Wの省電力も微妙だし

やっぱ8コアDDR4
461Socket774:2013/09/04(水) 17:24:56.37 ID:7FK+apWN
金があるなら買う
462Socket774:2013/09/04(水) 17:27:14.55 ID:Jy0aiSr3
DDR4って3のときみたいに登場直後は高すぎて手が出ないんじゃないの?
463Socket774:2013/09/04(水) 17:28:02.12 ID:iSJj6alC
今回買うならCPUだけ交換してHas-E待ち
464Socket774:2013/09/04(水) 17:57:30.39 ID:rZ4N+Pzs
ゲフォはやっぱりPCIe3.0で動かないのかぁ
465Socket774:2013/09/04(水) 18:24:25.61 ID:Eb1uxWMK
>>464
レジストリ変更で動かなかった?
466Socket774:2013/09/04(水) 18:32:41.65 ID:qLwgI4Jb
467Socket774:2013/09/04(水) 19:22:07.02 ID:zmgWQ4F/
>>462
出てもいないのを見積もり出来ないわな
468Socket774:2013/09/04(水) 19:25:43.29 ID:eRRXb0M2
GTX680が出た当初にNvidiaが「マザーによってタイミングが違うから標準ではサポートしない」みたいな事言ってたけど
マザーそのままでCPUだけ変わるIvy-Eはどうするつもりなんだろうな
469Socket774:2013/09/04(水) 20:49:22.73 ID:map9RGEC
X79のフルスペックに夢見過ぎな気はするがな・・・
どっちにしろ、C6xxシリーズが更新されないことには、Xシリーズは、変わりようが無いのは事実。

鯖用としてはC6xxで不自由は無いんで、無理も無いな。
Intelといえども、現状のエンスー向けに、さらにプラットフォーム増やすなんて、
馬鹿なことするわけないし。
470Socket774:2013/09/04(水) 20:50:36.37 ID:eH91a8Ot
C606のギガマザーで我慢するさ。。。
471Socket774:2013/09/04(水) 21:12:03.05 ID:Zp1oTH8C
>>469
別にX79がフルスペックになったからってCPU性能が大幅に上がるわけでもないしね
472Socket774:2013/09/04(水) 21:58:29.92 ID:DWZi35XJ
しかし、円安以上にマージンとりすぎだろう?
CPUの値下げなんて期待出来ないので、初期ロット買うしか無いけれど。
473Socket774:2013/09/04(水) 23:26:20.26 ID:XrhY4aXC
>>462
あの頃はDDR3のマザーボードを普通に出してたんだよね
それこそAMDと変態マザボメーカーがそこそこ数を出してた

でも今はコントローラーがCPU内蔵だから完全に同時発売
エルピがくたばって、メモリメーカー少ないから
コストパフォーマンスは明らかに糞なのが確定してる
474Socket774:2013/09/04(水) 23:58:38.48 ID:iaZtgD2N
LGA2011ユーザーは、どのM/B使ってるの?
475Socket774:2013/09/05(木) 00:00:09.80 ID:0Q5h+1Yh
>>474
ASUS R4F
476Socket774:2013/09/05(木) 00:32:20.90 ID:kiE7/F+H
>>474
R4E
477Socket774:2013/09/05(木) 00:39:26.64 ID:SklLVgkZ
asusのproですw
478Socket774:2013/09/05(木) 00:46:43.85 ID:Gp2hi1GS
PROからR4Eに乗り換え
479Socket774:2013/09/05(木) 01:54:12.68 ID:vxS1C8qR
>>469,471
SATA-6Gポートが増えるだけでも助かる
現状変なチップかませて増やしてるから
そこが足かせになって速度でんがな
480Socket774:2013/09/05(木) 02:03:39.32 ID:SklLVgkZ
marvell 88SE9485でも乗せてくれんかのう
481Socket774:2013/09/05(木) 08:10:08.15 ID:dwVioR3Q
R4EからEVGA X79 Dark に乗り換え
482Socket774:2013/09/05(木) 08:27:37.10 ID:0hNfjx5K
>>474
X79S
483Socket774:2013/09/05(木) 08:34:01.87 ID:+wt5Rr5C
980Xから乗り換え予定でまだCPUが無いけどR4G
484Socket774:2013/09/05(木) 08:52:31.54 ID:dXU3uU5R
>>474
P9X79無印
485Socket774:2013/09/05(木) 09:20:56.10 ID:lLZqHHZu
486Socket774:2013/09/05(木) 09:22:16.57 ID:VdjUXxca
TSUKUMOで、たしか12980円で投げ売りされてたX79A-GD45
487Socket774:2013/09/05(木) 09:32:42.92 ID:24B+qjfK
>>474
E5-2687W*2がZ9PE-D8 WS
3960XがR4E
3930KがSABERTOOTH X79
488Socket774:2013/09/05(木) 10:21:19.41 ID:kFrpRYUB
3930K+R4F
489Socket774:2013/09/05(木) 10:38:46.22 ID:ub4xoJ8A
>>473
コスパなんかより相性だろうね
490Socket774:2013/09/05(木) 13:07:05.26 ID:cvSj93P7
>>479
Marvell 88SE9230は速いって話なんだが、実際どうなんだろ?
491Socket774:2013/09/05(木) 14:57:31.44 ID:QFyUhZYL
TOかよ・・・そこはSRだろ
492Socket774:2013/09/05(木) 14:59:48.55 ID:yBA6hGe9
どうせ買う気も金も無いくせに文句垂れんなよw
493Socket774:2013/09/05(木) 15:16:44.12 ID:YXlfm0WD
>>474
面白味なくてすまんがR4E
494Socket774:2013/09/05(木) 15:34:25.03 ID:bi2HXNsj
R4Fですんまそん
495ARMS ◆OsqO9VFuGk :2013/09/05(木) 15:46:34.02 ID:wZqfrpR1
変態Fatal1ty優勝者
496ARMS ◆OsqO9VFuGk :2013/09/05(木) 15:48:18.26 ID:wZqfrpR1
てかもうGulftownとかSandy-Eのやつは乗り換えなくていいだろ。新規でもSandy-Eでいいレベル
497Socket774:2013/09/05(木) 15:48:22.29 ID:QFyUhZYL
>>492
そりゃ今更高値でこれは買わねーよw
498Socket774:2013/09/05(木) 15:48:54.65 ID:QFyUhZYL
>>496
has-eはまだ不明確な部分多いから不安
499Socket774:2013/09/05(木) 17:41:29.23 ID:TAG5Z4FA
Ivy Bridge-E最上位の「Core i7-4960X」はどれだけExtremeか?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/822/822613/
ttp://ascii.jp/elem/000/000/822/822585/g1_483x384.jpg
ttp://ascii.jp/elem/000/000/822/822586/g2_483x291.jpg
ttp://ascii.jp/elem/000/000/822/822587/g3_483x291.jpg
ttp://ascii.jp/elem/000/000/822/822588/g4_483x480.jpg
ttp://ascii.jp/elem/000/000/822/822589/g5_483x384.jpg

>|マシンのアップグレードとしては
>|微妙な位置づけの「Ivy Bridge-E」
>
> 「Ivy Bridge-E」最上位となる「Core i7-4960X」の性能をチェックしてきたが、
>「Sandy Bridge-E」からの劇的な性能向上はみられない残念な結果になった。
>
> すでにLGA 2011環境を使用しているユーザーなら、CPUのみの交換でアップグレードできるのはうれしいが、
>わずかな性能アップと消費電力の低下のために、新たに4万円から12万円前後を出費するかは、なかなか判断が難しいところだろう。
>
> もちろん、新規で組むなら6コア/12スレッドによる高いマルチスレッド性能と
>豊富なPCI Expressレーンを備える「Ivy Bridge-E」は、用途によっては十分魅力的といえる。
500Socket774:2013/09/05(木) 18:12:37.36 ID:SklLVgkZ
>>490
1ポートだけ使うなら十分速い
2ポート使ってRAID0組むと頭打ち
そんな程度
501Socket774:2013/09/05(木) 18:16:05.35 ID:gWhbFe1Y
502Socket774:2013/09/05(木) 23:44:15.50 ID:fLcavWa5
>>474です。返信ありがとう。

ASUS多いね。
あすろっくの11いないんだね。
MSIの45+と65も人気ないのね。

ところで>>487はブルジョアですか?
503Socket774:2013/09/06(金) 00:18:17.51 ID:rf34pkaq
X79でASUS以外のマザーだと情報が少なすぎるからな
国内にしろ海外にしろ

ASRockのExtreme11は高すぎだし、そもそもPLXの水増しPCIeレーンでSLIするよりCPUネイティブでSLIしたほうがパフォーマンス出るし
MSIはX79出た当時のBIOS完成度がメインストリームのZ68含めあんまり高くなくて誰も飛びつかず今にいたってるはず
戯画は発火騒ぎで論外
504Socket774:2013/09/06(金) 00:26:50.57 ID:zCyG6OGD
ASUSが一番、安定感あるしフォロー良いからな
BIOSもまめに出してくれる
505Socket774:2013/09/06(金) 00:27:55.55 ID:zCyG6OGD
戯画は相性問題とか出てきて苦しめられたから二度と買わない
506Socket774:2013/09/06(金) 00:31:07.26 ID:YguV416F
Asrock使ってたけど2133メモリなのに1600でしか回らなかったな
507Socket774:2013/09/06(金) 01:17:38.02 ID:TNGuYdT9
>>503
他人と同じじゃつまらんと思って
X79 Professionalにした。
508Socket774:2013/09/06(金) 01:53:19.72 ID:eHXyxV6/
EVGAさん…
509Socket774:2013/09/06(金) 01:54:55.39 ID:2whpIW31
X79買うならASUSでウッドボール
510Socket774:2013/09/06(金) 02:19:48.43 ID:fpWrC6uQ
3960X(C2)のバルク品が近所の店でセールで出てるんだが、バルクCPU買ったことない俺にアドバイスをください

>>474
現状、3930K(C1)+sabertoothX79
511Socket774:2013/09/06(金) 03:18:27.36 ID:WL6A4iqO
>>509
うっぼー
木の鞠
決まり
ですか
512Socket774:2013/09/06(金) 04:59:17.75 ID:UEd29Cgo
P9X79をIvy-E対応ビオスにしたった
リリースノートに特に記載されてないけど
リブート後にMEファームも更新されるんで1155で経験が無い人は
アップデートが終了するまで電源を切ったりリセットしないように注意してね
513Socket774:2013/09/06(金) 06:24:39.85 ID:AUm3T1bU
>>474
MSIのGD45(8D).最大メモリ128GB
指すメモリがないけど
514Socket774:2013/09/06(金) 06:52:31.56 ID:azfVArhw
「なぜか早朝解禁みたいですよ」(9/4) ・・・某ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices/2013/0904/42685

製品の入荷は早ければ今週末とのこと。なお予価は以下の通り。

「Core i7-4960X Extreme Edition」約120,000円前後
「Core i7-4930K」約66,000円前後
「Core i7-4820K」約37,000円前後
515Socket774:2013/09/06(金) 07:09:57.14 ID:5nqbayGs
>>514

3930Kの初値より2万近く高くなってて吹いたw
516Socket774:2013/09/06(金) 07:52:26.02 ID:HpUlZ0di
>>513
msiはbios熟成されてる?
517Socket774:2013/09/06(金) 08:59:03.36 ID:rCGN5mRY
3930kであと5年戦う
518Socket774:2013/09/06(金) 09:05:54.76 ID:pvaVukzO
>>474
3930K+R4E、687Wx2+SR-X。
519Socket774:2013/09/06(金) 09:55:01.07 ID:zY+1j5U+
>>510
Extremeの黒シールつかないんだから価値半減ですわ
520Socket774:2013/09/06(金) 09:58:14.25 ID:lQ6cUSPd
OC耐性の情報がないな
521Socket774:2013/09/06(金) 10:10:20.52 ID:j8MweXSK
>>519
蓮Eでは黒パッケ黒シールに戻して、パッケのマネキン?にサングラスでおながいします
522Socket774:2013/09/06(金) 10:14:43.17 ID:Bg/McWLZ
>>520
事前情報だとSandy-Eと同じかそれ以下との話
523Socket774:2013/09/06(金) 10:25:46.46 ID:lQ6cUSPd
同じか以下か
3970Xから4960Xでクロック同じだから 
22nmでのOCの恩恵ってないんだな。
524Socket774:2013/09/06(金) 10:34:16.77 ID:Bb2if5oh
アーキはivyで製造プロセスは省電力性重視のhasの22nmなんだろう
メディア各社のsandy/sandy-e/ivyレビュー時は当然のようにOC耐性チェックをアピってたのに
has/ivy-eは触れようとしない状況からお察しください
525Socket774:2013/09/06(金) 10:37:20.79 ID:6x4yLAg/
グリスですね分かります
526Socket774:2013/09/06(金) 10:39:45.55 ID:AZTOLM05
たけーよ
527Socket774:2013/09/06(金) 10:59:41.02 ID:FAyLt0pN
Sandy-EよりIvy-Eの方が断然消費電力低いじゃん
乗り換える程のものじゃないけど、新規でSandy-E選ぶ理由はないな
528Socket774:2013/09/06(金) 11:16:15.33 ID:zCyG6OGD
529Socket774:2013/09/06(金) 11:27:50.08 ID:FAyLt0pN
530Socket774:2013/09/06(金) 11:37:20.23 ID:o4AwdjvC
4亀はステマサイトとして有名だもんな
531Socket774:2013/09/06(金) 11:38:16.78 ID:zY+1j5U+
4亀ってインテルアンチだっけ
FX8350の時OCしてとんでもないグラフ出した覚えが
532Socket774:2013/09/06(金) 11:39:49.50 ID:yNR2Uqwv
いまだに死亀なんて信じてる馬鹿がいるのかw
tomさんもivy-eのが低いつってるぜ
http://wccftech.com/wp-content/uploads/2013/07/Core-i7-4960X-Power-consumption.png
533Socket774:2013/09/06(金) 11:45:12.82 ID:QDp2ZeAk
一つのソースに縛られすぎだろ
あちこち見ないとはげて死ぬぞ
534Socket774:2013/09/06(金) 11:47:36.69 ID:1wB1OjoG
535Socket774:2013/09/06(金) 11:55:43.47 ID:e2q6G561
>>527
そもそもこのスレの住人は消費電力なんて気にするのか?
性能さえよければ消費電力やTDPが高かろうがかまわなそうだがw
536Socket774:2013/09/06(金) 11:57:00.84 ID:QDp2ZeAk
なんでなんだろうなこれ。
VIDとか、コアの当たり外れが大きかったりして。
537Socket774:2013/09/06(金) 12:01:05.34 ID:AZTOLM05
やっぱ値段だよ
538Socket774:2013/09/06(金) 12:03:05.60 ID:FAyLt0pN
死亀とGuluなんてステマトップ2だろww
539Socket774:2013/09/06(金) 12:14:32.55 ID:zCyG6OGD
つーかさ、この手のCPUで消費電力気にしてるバカいないだろうwww?
電気代気になる貧乏人ですかwwww
540Socket774:2013/09/06(金) 12:15:42.94 ID:D7fpTFhU
愚問ですなぁ。4亀は4亀の味方ですよ。
541Socket774:2013/09/06(金) 12:19:16.87 ID:crDwYHCl
CPUの魅力だけにしか目が向かないようじゃまだまだ自作初級者レベルだな
この画像を見てくれ
http://jisaku.155cm.com/src/1378469930_900b7bd12464ad595c13c491e982f7d58fa851b6.jpg
ピンときたなら初級レベルは卒業できているといってよい
2011プラットフォームの真髄が分からない人は精進してくれたまへ
真にメガタスキングを標榜するプラットフォームは2011である
某社のエセ8コアだからといってメガタスキングを騙る、
お粗末なチップセットのゴミプラットフォームとは格が違う
542Socket774:2013/09/06(金) 12:22:39.54 ID:FAyLt0pN
>>539
遠吠え乙w
543Socket774:2013/09/06(金) 12:26:56.63 ID:zCyG6OGD
>>542
貧乏人は辛いねえww(´・ω・`)
544Socket774:2013/09/06(金) 12:31:30.80 ID:zY+1j5U+
>>535
消費電力が下がれば熱的、電力的OCマージンが増える
いくらいい電源とマザー使ったって給電能力には限度があるし
545Socket774:2013/09/06(金) 12:32:19.55 ID:FAyLt0pN
だったら最初にそう書けばいいのに
劣勢になってから転換気味に書くあたりが
脳味噌貧乏だわw
つーか新規なら低いに越した事ないしww
546Socket774:2013/09/06(金) 12:33:38.70 ID:zCyG6OGD
全然OC有利なんて情報出てきてないけど(´・ω・`)
逆にSandy-Eの方がOCは有利と言われてるがw
547Socket774:2013/09/06(金) 12:34:36.07 ID:yNR2Uqwv
>>545
まったくだなw
548Socket774:2013/09/06(金) 12:37:05.72 ID:zCyG6OGD
おまえら、貧乏人が無理して買うこたないぞ(´・ω・`)

俺は金持ってるから余裕で買えるがなw
549Socket774:2013/09/06(金) 12:40:24.16 ID:e2q6G561
>>541
うちのはこうなってたw
http://zisaku.vipdenanka.info/src/up1964.jpg
550Socket774:2013/09/06(金) 12:42:31.66 ID:3LXNka+w
>>548
4960Xお買い上げ、誠にありがとうございます
今後ともご贔屓いただけますよう、何卒宜しくお願い致します
551Socket774:2013/09/06(金) 12:43:59.67 ID:FAyLt0pN
消費電力=金
の定義しかない脳味噌貧乏乙w
552Socket774:2013/09/06(金) 12:45:37.12 ID:zCyG6OGD
>>551
おまえみたいな、えた、ひにんはセロリンがお似合いだな(´・ω・`)
553Socket774:2013/09/06(金) 12:53:58.96 ID:EtATNHxT
いいから、おまえらはハススレに帰って仲良くハス叩きしてろよ?
鬱陶しい
554Socket774:2013/09/06(金) 12:55:25.74 ID:FAyLt0pN
>>552
遠吠え乙w
555Socket774:2013/09/06(金) 12:56:27.79 ID:zCyG6OGD
>>554
朝鮮人、祖国帰れよカス(´・ω・`)
556Socket774:2013/09/06(金) 12:57:51.43 ID:FAyLt0pN
>>555
自己紹介乙w
557Socket774:2013/09/06(金) 12:58:52.75 ID:zCyG6OGD
>>556
朝鮮人、祖国帰れよカス(´・ω・`)
558Socket774:2013/09/06(金) 12:59:17.40 ID:FAyLt0pN
>>557
自己紹介乙w
559Socket774:2013/09/06(金) 13:00:29.82 ID:zCyG6OGD
>>558
朝鮮人、祖国帰れよカス(´・ω・`)
560Socket774:2013/09/06(金) 13:01:06.41 ID:yNR2Uqwv
いやあ笑わせてもらったわ
得意気に出してきたソースが死亀ww
561Socket774:2013/09/06(金) 13:04:08.09 ID:adqrkFpb
どう考えても死亀推してる奴の方が朝鮮人丸出しなんだが
562Socket774:2013/09/06(金) 13:07:02.35 ID:zCyG6OGD
別に得意気に出したわけでもないんだが(´・ω・`)
こんな結果もありますよって出しただけでさ

まあ、4960Xは買うよ
新しいもの好きだから(´・ω・`)
563Socket774:2013/09/06(金) 13:08:05.20 ID:FAyLt0pN
顔文字きめえw
564Socket774:2013/09/06(金) 13:09:19.48 ID:EtATNHxT
買う買う詐欺まで始めちゃったよ・・・
565Socket774:2013/09/06(金) 13:09:38.81 ID:zCyG6OGD
3960Xは下取りにだせば4万ぐらいで売れるだろうし(´・ω・`)
566Socket774:2013/09/06(金) 13:12:13.70 ID:pjekq6Py
すぐ売るならもう少し高くなるでしょうけど
差額6万が勿体ないと感じるのはやはりおいらは貧乏人か
今使ってる3930kもじゃんぱらの未使用品32800円だしw
567Socket774:2013/09/06(金) 13:12:50.33 ID:e2q6G561
LGA2011でFAN Xpert2のマザボ出してくれよASUSさん
568Socket774:2013/09/06(金) 13:17:12.56 ID:X9Onqf/r
>>562
消費電力を気にしてる人を気にしすぎw
569Socket774:2013/09/06(金) 13:19:12.78 ID:zCyG6OGD
お金なら3000万以上あるから余裕だお(´・ω・`)
アベノミクスでバブったお
570Socket774:2013/09/06(金) 13:21:30.71 ID:FAyLt0pN
>>561
同意
571Socket774:2013/09/06(金) 13:27:00.99 ID:pjekq6Py
>>569
裏山シス
でもxeonに行った方が幸せになると思うけどw
572Socket774:2013/09/06(金) 13:33:27.25 ID:zCyG6OGD
>>571
5月まではガンホーサマサマだったお(´・ω・`)

今日はdocomoの売りで一時間で18万儲かったお(´・ω・`)
573Socket774:2013/09/06(金) 13:33:44.53 ID:5B0nsKjE
朝鮮人がいると聞いて飛んできますた!トンスル民は大便民国に帰れよ
574Socket774:2013/09/06(金) 13:35:50.80 ID:6lMb3HoP
もう、手遅れっぽいな
かわいそうw
575Socket774:2013/09/06(金) 13:41:35.56 ID:QDp2ZeAk
スレが伸びてると思ったらなんだこれ

4960X、12万って為替の影響?
576Socket774:2013/09/06(金) 13:44:30.33 ID:zCyG6OGD
>>575
もろ為替の影響だお(´・ω・`)
100円突破してるお
577Socket774:2013/09/06(金) 13:55:28.90 ID:GT+7v+e9
80円になれば10万切るねやったね
578Socket774:2013/09/06(金) 13:55:51.02 ID:FAyLt0pN
本題で負けてそのまま逃亡するのも恥ずかしいから
別の話題にレスしまくって平静アピール乙
579Socket774:2013/09/06(金) 14:01:23.09 ID:zCyG6OGD
買えない貧乏人は可愛そうだお(´・ω・`)
580Socket774:2013/09/06(金) 14:02:35.40 ID:FAyLt0pN
581Socket774:2013/09/06(金) 14:04:02.40 ID:zCyG6OGD
>>580
買えない貧乏人は可愛そうだお(´・ω・`)
582Socket774:2013/09/06(金) 14:08:14.73 ID:FAyLt0pN
583Socket774:2013/09/06(金) 14:09:08.88 ID:zCyG6OGD
>>582
買えない貧乏人は可愛そうだお(´・ω・`)
584Socket774:2013/09/06(金) 14:10:11.21 ID:FAyLt0pN
585Socket774:2013/09/06(金) 14:10:30.08 ID:zCyG6OGD
>>584
買えない貧乏人は可愛そうだお(´・ω・`)
586Socket774:2013/09/06(金) 14:10:43.43 ID:FAyLt0pN
587Socket774:2013/09/06(金) 14:12:21.29 ID:5nqbayGs
実際性能がUPするなら多少の消費電力は気にしないってユーザーは結構いると思うけど
今のFXみたいにTDP200W超はやりすぎにしてもさw

バッテリー駆動するモバイルPCじゃあるまいし、多少CPUの消費電力が下がったところで別に嬉しくもない
どうせ他の部分で電力食ってるわけだしな
588Socket774:2013/09/06(金) 14:12:28.33 ID:zCyG6OGD
>>586
買えない貧乏人は可愛そうだお(´・ω・`)
589Socket774:2013/09/06(金) 14:13:04.58 ID:FAyLt0pN
590Socket774:2013/09/06(金) 14:15:18.02 ID:zCyG6OGD
>>589
買えない貧乏人は可愛そうだお(´・ω・`)
591Socket774:2013/09/06(金) 14:15:28.30 ID:FAyLt0pN
592Socket774:2013/09/06(金) 14:16:58.24 ID:zCyG6OGD
>>591
買えない貧乏人は可愛そうだお(´・ω・`)
593Socket774:2013/09/06(金) 14:17:05.21 ID:FAyLt0pN
594Socket774:2013/09/06(金) 14:19:10.52 ID:zCyG6OGD
>>593
買えない貧乏人は可愛そうだお(´・ω・`)
595Socket774:2013/09/06(金) 14:19:10.80 ID:9Lmuh51p
>>587
電気代はともかく熱のほうが気になる
OCに直結するし
596Socket774:2013/09/06(金) 14:19:36.87 ID:FAyLt0pN
597Socket774:2013/09/06(金) 14:20:16.66 ID:zCyG6OGD
>>596
買えない貧乏人は可愛そうだお(´・ω・`)
598Socket774:2013/09/06(金) 14:20:37.36 ID:FAyLt0pN
599Socket774:2013/09/06(金) 14:27:49.39 ID:e2q6G561
ID:zCyG6OGD
ID:FAyLt0pN
お前等NGな
600Socket774:2013/09/06(金) 15:30:58.57 ID:wIf+fZPd
i7-3820でIvy-E待ちしていたけど
8コアXeonに逝くことにする
Has-Eは2015年登場の予定らしいから、長く使うことになりそうだし
601Socket774:2013/09/06(金) 15:58:35.85 ID:AZTOLM05
3820とか解禁直後からいきなり25k切ってた記憶が
602Socket774:2013/09/06(金) 16:07:21.10 ID:X2t2yQN6
で、解禁日はいつなの?
603Socket774:2013/09/06(金) 16:14:55.17 ID:QDp2ZeAk
11日の朝らしい
604Socket774:2013/09/06(金) 16:22:34.04 ID:PQzF6ydN
>>541
しょっぱい環境だと
PCI-E Root PortのIRQ16あたりにグラボにSATAコン、USBとか重複して悲惨だよなw
ママンの設計がクソだと挿すスロット変えても重複を回避できなかって詰むし
グラボのドライバ入れたらサウンドカード見失ったりとかザラにある
605Socket774:2013/09/06(金) 17:18:36.71 ID:7kH5BQLs
環境にしょっぱいもクソもあんのかよ?
606Socket774:2013/09/06(金) 17:39:22.41 ID:j8MweXSK
えらい伸びてるからなにかと思ったらw
607Socket774:2013/09/06(金) 18:16:25.84 ID:QPhrzPC/
売れなくても下がらないのがむかつく
608Socket774:2013/09/06(金) 18:46:34.44 ID:tUKtRcVE
サブに3820でもいい気がしてきた、OC伸びるし…

ところで、俺の記憶ではPCIE3.0ってマザーボード側の問題で
機能制限されてたような気がしたんだけど
チップセットもマザーボードも変わらないのにいいのかなぁ…
609Socket774:2013/09/06(金) 19:20:14.80 ID:2GkH9zZM
> E5-2643 v2   8-core 3.50GHz L3=20MB TDP130W
これ相当を、i7で出さないからgdgdになるんだわ
Sandy-Eを使ってるならIvy-Eは見送りか、上記Xeon買うかどっちかだな
610Socket774:2013/09/06(金) 20:49:01.05 ID:pvaVukzO
>>609
ただXeonだとOC出来ないから、エンコ以外だと、49**より遅いよ。
611Socket774:2013/09/06(金) 21:33:33.98 ID:vRqGtXjY
エンコ以外で遅くなると困ることって何だろう
612Socket774:2013/09/06(金) 22:33:22.03 ID:xqYkJFub
4スレッドまでしか効かないようなアプリじゃないかな。
4770Kに持っていかれるし。
613Socket774:2013/09/06(金) 23:02:01.52 ID:pvaVukzO
自分の使ってるアプリだと8スレッドまでしか使わないんで、3930K 4.9Ghzのほうが
2687Wx2よりもエンコも早いです。
ただ2687W機のほうだと4本同時にエンコできるんで、数が多いときは早く終わる。
614Socket774:2013/09/06(金) 23:25:09.11 ID:5nqbayGs
>>613
そうなんだよな・・・
今使ってる3930KだとTVMW5でTSファイルエンコやるだけでCPU全部持っていかれるから
複数同時エンコとか無理だ(´・ω・`)
615Socket774:2013/09/06(金) 23:45:49.17 ID:HnQtSI97
で、明日発売されるの?
616Socket774:2013/09/07(土) 00:13:14.81 ID:Vd1pIKcZ
どっから明日って話が出てきたんですか
617Socket774:2013/09/07(土) 00:52:44.11 ID:8URDNPYd
618Socket774:2013/09/07(土) 01:48:11.75 ID:pw/YgXsF
「Core i7-4960X Extreme Edition」約115,000円前後
「Core i7-4930K」約63,000円前後
「Core i7-4820K」約35,000円前後

http://www.gdm.or.jp/voices/2013/0907/43131?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
619Socket774:2013/09/07(土) 02:23:48.79 ID:+DdrlIti
>>618
「ブラックパッケージじゃなくなってる」(9/7) ・・・某ショップ店員談
620ARMS ◆OsqO9VFuGk :2013/09/07(土) 02:25:38.46 ID:OhVlkBS7
たけぇ
621Socket774:2013/09/07(土) 02:35:35.04 ID:HABxuWpx
安っぽくなって値段は上がってる
というか
何 故 仕 入 れ た
622Socket774:2013/09/07(土) 03:11:37.52 ID:hC57BrOT
買えないカスども言い訳必死w
623Socket774:2013/09/07(土) 03:44:47.44 ID:thwTxuR4
4時とか早すぎ……
624Socket774:2013/09/07(土) 08:16:41.46 ID:5/vChLAP
>>618
>予価は当初より若干値下がりしたようだ。

実売はもうちょっと下がんだろ
625Socket774:2013/09/07(土) 08:36:08.98 ID:5/vChLAP
>>567
ASUS出すってよ

X79-DELUXE
ttp://www.asus.com/Motherboards/X79DELUXE/
ASUS Quiet Thermal Solution :
- Stylish Fanless Design Heat-pipe solution
- ASUS Fan Xpert 2


連投スマヌ
626Socket774:2013/09/07(土) 09:42:37.80 ID:hBZx18O1
>>625
おお!
でもソケットの上のヒートシンク背が高いな
デカイ空冷クーラー取付る時干渉しないかな
627Socket774:2013/09/07(土) 09:50:04.16 ID:agxsIfE0
Rampage IV Black Edition が出たら全力で泣く
628Socket774:2013/09/07(土) 10:23:00.03 ID:TCrz3nfA
BUY MORE秋葉原本店

Intel DX79T0 8,800円

【LGA2011 M/B,X79,ATX,BIOSアップデート済み】 数量限定特価。
629Socket774:2013/09/07(土) 10:28:22.39 ID:TCrz3nfA
630Socket774:2013/09/07(土) 11:05:38.09 ID:V3fpoSV8
>>625
pci-eスロット6段?一段下げてるのか?
631Socket774:2013/09/07(土) 12:22:03.71 ID:hBZx18O1
>>630
画像で比較してみたけど全体的に下がってるね
http://zisaku.vipdenanka.info/src/up1966.jpg

CPUソケットと一番上のPCIスロットの間が広いから
デカイ空冷クーラーとグラボの干渉も無さそだね
632Socket774:2013/09/07(土) 12:30:34.00 ID:Q25G9KvY
ソケットの位置も下がっているからグラボとの関係はあまり変わらなそうだが
633Socket774:2013/09/07(土) 12:34:06.54 ID:hBZx18O1
>>632
赤の縦線はコピペだから長さ同じだよ
634Socket774:2013/09/07(土) 12:54:32.11 ID:V3fpoSV8
>>631
メモリスロット下端とのスペースも広がってるからグラボと大型空冷の干渉回避にはなりそう…だけど、ハイエンドだと水冷も多そうだしpci-eスロット出来るだけ多く欲しい人も多そう
635Socket774:2013/09/07(土) 13:31:10.60 ID:TvEbOztH
どの位の値付けになるやら。
636Socket774:2013/09/07(土) 15:32:05.17 ID:I9lpowhI
ASRockなんかのハイエンドも品切れ起こしてるから新マザーくるかもな
637Socket774:2013/09/07(土) 16:42:30.74 ID:mFtxYN/H
>>630
LGA2011マザーは、Slot 7 が無いマザーのほうが多いかも。
ラック向けのメモリスロット横向きマザーだと特に。
ナロータイプソケットでぎりぎりって感じだし。
638Socket774:2013/09/07(土) 16:45:08.61 ID:dWFUvBUv
新BIOS適応してIvy-E対応ステッカー貼って売るために出荷控えてるとか
それか店側が決算で在庫省いたり入荷控えたりしてるだけとか
639Socket774:2013/09/07(土) 17:39:13.64 ID:TvEbOztH
ttp://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA2011/X79-Deluxe/J8419_X79-DELUXE.pdf

X79-DELUXEの日本語マニュアル既に来てたのね。
640Socket774:2013/09/07(土) 17:50:17.63 ID:rqUJ1Ezz
盛り上がりに欠けるね・・・
「Core i7-4960X Extreme Edition」8コア 16スレッド
「Core i7-4930K」8コア 16スレッド
「Core i7-4820K」6コア 12スレッド
だったら楽しめたのだろに・・・個人的だけどね
641Socket774:2013/09/07(土) 18:37:54.45 ID:3isakVn+
>>640
Xeonのように初回ロットだけ8コア16スレッドが出てきてお祭りに
642Socket774:2013/09/07(土) 18:41:48.51 ID:t5PLFMcz
>>641
今回からダイが専用の6コアだからそれはないよ。
643Socket774:2013/09/07(土) 18:43:33.31 ID:05fiXkZu
>>642
馬鹿野郎!夢みさせろよ。。。!

ハイエンド使ってたはずなのにベンチ圧倒できずにミドルに負ける項目があるんだぞ。。。!
644Socket774:2013/09/07(土) 18:43:53.58 ID:UGTxIsde
Ivy-EはSandy-Eみたく8コアから2コア削った6コアじゃないて出回らなきゃおまじない出来たのにな
645Socket774:2013/09/07(土) 18:53:27.26 ID:05fiXkZu
インテルさん、色々やばいから製造コスト下げて利益率あげにきたんだろうが
逆効果だよな
646Socket774:2013/09/07(土) 18:57:50.21 ID:kuMazKo0
最近3910Kの情報が少ないな
647Socket774:2013/09/07(土) 19:20:40.36 ID:cHp+V58S
為替が為替ですし
648Socket774:2013/09/07(土) 19:49:19.64 ID:Q3E2YRBK
3910Kが、4820並の価格で発売されれば、X79で1台組んでも良いかな、と思う。
(それをやったら、4820が売れないか…)

現用のi7 970に不満はないんだけど、なんせ、今のマザー(i7-970 + X58)が
X58の高発熱でいつ死ぬかと思うと、そろそろX79マザーに乗り換えようか…
とは考えている。しかし、それにしてはGuoftownの頃に比べて
6コア製品の価格がちょっと高すぎないか?>intel

Gulftownを買った人、特に980X EEを早期に買って今までガッツリ使った人が
一番の勝ち組だろうね。AVX命令がない以外、ほとんど差がないし。
970はOCできないけど、良く働いてくれている。

かつて、Core 2 Quad Q6600が3万円台に値下げされた時に
爆発的に売れたように、3910Kも是非3万円台で…(願望)
(5万円だと手を出しにくいけど、3万円なら…という人も多いはず)
6コア製品を安く、という需要はきっとある。
649Socket774:2013/09/07(土) 19:57:26.28 ID:cHp+V58S
Q6600→980X→59○0Kが買い替えの黄金ルートか
コアが増える時期が旨いな
650Socket774:2013/09/07(土) 20:18:00.59 ID:4AjrK8jO
4930Kが4.5GHz安定して回ってくれるのなら980Xから乗り換えるわ
651ARMS ◆OsqO9VFuGk :2013/09/07(土) 20:19:40.61 ID:OhVlkBS7
1090T→3970Xの6コア路線の俺
652Socket774:2013/09/07(土) 20:40:03.92 ID:+rCKxQOe
Q6600→930→970→3930K→4930K(予定)
の俺は隙だらけだ
653Socket774:2013/09/07(土) 20:43:13.30 ID:hBZx18O1
俺はE8500→950→3930K→?
4930Kはスルー
654Socket774:2013/09/07(土) 21:02:33.39 ID:r2nNOLix
>>652
似てるね
E6750→Q6600→930→3930K
サブ2100→3570K

4930K高いから躊躇してるわ
655Socket774:2013/09/07(土) 21:31:01.42 ID:dZWHUrNB
オレは
720BE→1090T→2600K→3930K

黒箱に憧れるから4960X買った人の3960X放出を待つ
656Socket774:2013/09/07(土) 21:33:58.68 ID:KdvEIq0V
おいらは
E6600→Q9450→X3380→3930K
Xeonに寄り道せず、素直に920へ行けば良かったと後悔
657Socket774:2013/09/07(土) 21:38:39.78 ID:V2drt8Ck
@PCDIYFreeT:
2セット限定のXeonE5-2620BX+BOXDX79TO セット
41800円

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0YXeCAw.jpg
658Socket774:2013/09/07(土) 21:51:28.29 ID:hBZx18O1
>>657
Host not found.
659Socket774:2013/09/07(土) 22:08:23.41 ID:bVRLyZS1
>>657
クロック低いのぅ…
660Socket774:2013/09/07(土) 22:23:38.37 ID:XkNWrEIP
LGA2011でMicroATXでオンボードグラフィック搭載のマザーボード教えてください。
探したけど見つかりませんでした。
661Socket774:2013/09/07(土) 22:25:05.34 ID:uPCMp5cq
ずいぶん、でっかい釣り針だな・・・
662Socket774:2013/09/07(土) 22:26:07.43 ID:snR2aAoD
           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね
663Socket774:2013/09/07(土) 22:29:45.67 ID:bVRLyZS1
マザボにオンボグラフィックチップが欲しいのか
探して見つからないなら無いと思うぜ 聞いたこと無い
664Socket774:2013/09/07(土) 22:30:04.96 ID:eHeZWZVQ
Ivy-Eはどうもダメっぽいから
FX-8350買って遊ぶことに決めたw
665Socket774:2013/09/07(土) 22:37:02.99 ID:G6Bm/tOL
>>605
AMD-760MPとか見ても同じこと言えるの!?
666Socket774:2013/09/07(土) 22:38:13.49 ID:XkNWrEIP
ATXならオンボグラフィック付きあったんですが、MicroATXのが一つもみつからない。
技術的に難しいの?
667Socket774:2013/09/07(土) 22:38:21.09 ID:gDexaNxY
ATXならサーバマザーがあるけどねえ
668Socket774:2013/09/07(土) 22:40:14.22 ID:bVRLyZS1
>>666
需要が無いんだろ
669Socket774:2013/09/07(土) 22:40:52.28 ID:hBZx18O1
オンボじゃなけりゃRampage W GeneがMicroATXだが
中古の安いグラボ乗せれば良いじゃん
670Socket774:2013/09/07(土) 22:50:08.36 ID:XkNWrEIP
サーバ用途でディスプレイ繋げないで使うから、グラボ乗せたくない。
グラボなし起動でエラーがでない設定にできるBIOS搭載した、MicroATXのマザーボード探してます。
価格コムに載ってたた3種類のMicroATXマザーボードは、マニュアルでBIOS設定見たけど
グラボなし起動をサポートしていませんでした。
LGA2011ってサーバー用なのにグラボなしサポートしてないのでしょうか?
671Socket774:2013/09/07(土) 22:50:11.70 ID:4AjrK8jO
R4Gは24k台の時に確保しといてよかった
最近一気に値段上がっちゃったし
672Socket774:2013/09/07(土) 23:03:51.70 ID:G6Bm/tOL
ファンレスの適当なビデオカード載せとけば解決じゃね
スロット数が!っていうならまた別だけど

ビデオカードレスのサーバ運用とかだと、そもそも論だけど、CoreシリーズじゃなくてXeonUPだよね
673Socket774:2013/09/07(土) 23:04:31.93 ID:oLC26Yd+
ビデオカード無しで起動できないマザーとか見たこと無いが
設定項目なんて無くて、警告音が鳴るだけで起動できるのが普通かと
674Socket774:2013/09/07(土) 23:11:51.40 ID:hBZx18O1
こんなんでも挿しとけば良いでしょw
ttp://used.dospara.co.jp/sale/detail.php?serialno=83450000035842
675Socket774:2013/09/07(土) 23:15:25.99 ID:t5PLFMcz
グラフィックカードもオンボードグラフィックもなしで
起動できるPCがあるなんて初めて聞いたわ。
676Socket774:2013/09/07(土) 23:16:21.82 ID:G6Bm/tOL
>>675
普通は出来る
ブート時にエラーメッセージが出る程度
677Socket774:2013/09/07(土) 23:17:32.94 ID:trdFRY5j
エラーメッセージ
どうやって確認するの?
678Socket774:2013/09/07(土) 23:17:39.70 ID:t5PLFMcz
>>676
そのメッセージどうやって見るの?
679Socket774:2013/09/07(土) 23:19:45.55 ID:G6Bm/tOL
え 普通にリモート管理で
対応してるマザーとカードがいるけど、●とかのなら大概行けたと思うよ
680Socket774:2013/09/07(土) 23:20:18.56 ID:oLC26Yd+
MicroATXの三種類を確認したけど、ASUSのはROGでシリアルポートが無いから注意ね。
ASRockとMSIのはピンヘッダがついてるから、ブラケットを用意すれば使える。
681Socket774:2013/09/07(土) 23:20:46.00 ID:7vpTSr/c
エラースキップに設定しておけばいい
682Socket774:2013/09/07(土) 23:23:40.26 ID:lKtTLs1+
サーバマザー使ってるとCOMポートで見れたりするよな
683Socket774:2013/09/07(土) 23:25:12.76 ID:t5PLFMcz
>>679
Xeon用の●のマザーって大抵オンボのってね?
684Socket774:2013/09/07(土) 23:25:58.64 ID:hBZx18O1
R4Gならマザボに付いてるデバッグLEDにエラーコードが出る
無い奴はビープスピーカー付ければ警告音が鳴るね、ピーピッピッピッって
ttp://www.redout.net/data/bios.html
685Socket774:2013/09/07(土) 23:28:30.03 ID:G6Bm/tOL
最近はWS向け板ばかり触ってたから、鯖板のこと完全に失念してたわスマンw
●もtyanも、Rageとかの周回遅れチップがよく載ってたなそういえば
686Socket774:2013/09/07(土) 23:30:18.23 ID:7vpTSr/c
PCIサポート無くなったらあの辺も違う物になるのかね
687Socket774:2013/09/07(土) 23:33:09.91 ID:lKtTLs1+
周回遅れ ×
枯れたチップ
688Socket774:2013/09/07(土) 23:34:26.46 ID:G6Bm/tOL
>>686
IPMIはもう今更新しいモノに移行出来ないから、何らかの方法で挿せるようにスロットを実装するとおもうよ

>>687
おう、せやな
689Socket774:2013/09/07(土) 23:39:59.28 ID:7vpTSr/c
まぁ最近だとモニタ繋げずにQSV使うみたいな人とやる事は同じかと
690Socket774:2013/09/07(土) 23:40:33.39 ID:oLC26Yd+
>>686
最近は、G200eのコアを内蔵したEmulex Pilot3という
PCIe接続のBMCが使われてるのをよく見る
691Socket774:2013/09/07(土) 23:45:19.82 ID:gDexaNxY
LPCバスに載ってくる仲間が増えるのかもね
692Socket774:2013/09/08(日) 00:09:12.00 ID:wvGK/MD7
>>690
●はNuvoton(Winbond)を使ってるな。
693Socket774:2013/09/08(日) 02:13:18.51 ID:ZheiF4zg
WPCM450もようやく代わるのか
694Socket774:2013/09/08(日) 12:08:55.23 ID:b52BrNCg
>>625
これっていつ発売?

CPUと同タイミングでは無さそうだね。
695Socket774:2013/09/08(日) 13:38:50.53 ID:G4/BxsZJ
日本語マニュアルとか検証済対応メモリとか公開されてるから9月中の近々じゃないの?
696Socket774:2013/09/08(日) 15:18:02.84 ID:m5Nc6GXJ
でもお高いんでしょう?
697Socket774:2013/09/08(日) 20:29:42.23 ID:WXVntPLS
P9X79 Deluxeの後継であって多分同クラスだと思うから
X79ラインナップのなかでは真ん中よりちょっと上ぐらいじゃないの?
698Socket774:2013/09/09(月) 10:26:47.44 ID:kzuqbERt
Rampage IV Formulaと>>625、今買うならどっちがイイ?
699Socket774:2013/09/09(月) 10:54:23.27 ID:ZPgKc8AK
ハードなOCやフルカバーの水枕つけたりしないんなら寺
700Socket774:2013/09/09(月) 11:20:54.63 ID:kzuqbERt
OCは大してする気ないけどクーラーはH80iにしようかと
701Socket774:2013/09/09(月) 11:30:32.79 ID:ZPgKc8AK
ならDeluxeでいいだろう
702Socket774:2013/09/09(月) 15:35:26.15 ID:kzuqbERt
うい
703Socket774:2013/09/09(月) 17:21:59.09 ID:CQ/fququ
ストレージ系の安易さ重視なら比べるまでも無いか。
704Socket774:2013/09/09(月) 17:50:08.12 ID:0u3vkylh
R4Fは3スロ専有グラボでもSLI出来るけど
>>625は下段を2スロ専有にしないと電源に干渉しちゃうな
フルタワーケースなら大丈夫そうだけど馬鹿でかいケースは使いたくないしなー
R5F出してほしい
705Socket774:2013/09/10(火) 00:07:19.90 ID:evHCK4YG
49XXシリーズが微妙なんで、おもいきって投げ売りやってた3960Xのバルクを買ってきた
楽しい、分解&再組み立ての時間だ…
706Socket774:2013/09/10(火) 02:02:23.79 ID:12SW9pgO
組み上がると4960Xが欲しくなるぞ…
707Socket774:2013/09/10(火) 06:39:30.23 ID:7bAi8XzQ
11日早朝(4時)ってことは明日なんだよな?
708Socket774:2013/09/10(火) 08:43:16.14 ID:mQ1yVV19
明日早朝販売やんのか。
709Socket774:2013/09/10(火) 09:17:52.69 ID:Dx19xDqa
やらないと思うの、たぶん
710Socket774:2013/09/10(火) 09:32:47.19 ID:Xjpv43Vy
あれ?アップルの新製品発表と同じタイミング?
711Socket774:2013/09/10(火) 10:47:07.77 ID:d1aX3ZWt
林檎潰し
712Socket774:2013/09/10(火) 12:10:16.22 ID:tBYYxgz6
AppleのMacProと揃えてだろ
713Socket774:2013/09/10(火) 14:33:15.14 ID:NsbS53VJ
ショップの早朝販売の情報って出てないの?
714Socket774:2013/09/10(火) 15:11:09.70 ID:yE5XmP+z
Market Availability of Core i7 "Ivy Bridge-E" Series
ttp://www.techpowerup.com/190498/market-availability-of-core-i7-ivy-bridge-e-series.html

> Intel's Core i7 "Ivy Bridge-E" processors are now generally available for purchase,
>keeping in tune with its September 3rd to 11th launch window.
>The Core i7-4960X six-core high-end part, which on paper featured a $990 price-tag, is being sold by US retailer Newegg.com for $1,050.
>The same store is selling the on-paper $555 Core i7-4930K six-core chip for $580,
>and the catchy on-paper $310 Core i7-4820K quad-core part for $330. If you don't already own an LGA2011 platform,
>the store is offering decent combo deals, which shave that markup off,
>when the chips are purchased with compatible socket LGA2011 motherboards.
>Oh, and the i7-4960X indeed ships in a boring blue box, which totally makes the chip run slower.
715Socket774:2013/09/10(火) 20:54:13.14 ID:hf83uPpl
近所のショップでレジの後ろの棚に並んでたわ
716Socket774:2013/09/10(火) 23:07:40.16 ID:46wY0HBm
俺なんか近所のスーパーマーケットでロールちゃんの
横に売ってたわー
717Socket774:2013/09/10(火) 23:15:52.00 ID:ot+GEfcz
平日だし早朝は無いでしょ
718Socket774:2013/09/10(火) 23:31:30.05 ID:l+upxTd/
買うとしても、XEONの詳細を見てからだなぁ〜
719Socket774:2013/09/11(水) 00:37:44.17 ID:pqOK+ctR
ワンズでもう売ってんだけど
4930Kで58k
720Socket774:2013/09/11(水) 00:39:41.51 ID:xIVt/jgW
1's売ってる
>>618やっぱエルミタの値段はちょっと割高


Core i7-4960X Extreme Edition BOX (3.60GHz/ターボブースト時4.00GHz/6-core 12-thread/L2 256KBx6/L3 15MB/TDP130W)
販売価格: 103,800円
ttp://www.1-s.jp/products/detail/86810
Core i7-4930K BOX (3.40GHz/ターボブースト時3.90GHz/6-core 12-thread/L2 256KBx6/L3 12MB/TDP130W)
販売価格: 58,980円
ttp://www.1-s.jp/products/detail/86809
Core i7-4820K BOX (3.70GHz/ターボブースト時3.90GHz/4-core 8-thread/L2 256KBx4/L3 10MB/TDP130W)
販売価格: 32,980円
ttp://www.1-s.jp/products/detail/86808
721Socket774:2013/09/11(水) 00:41:14.38 ID:xIVt/jgW
・Xeon Ivy Bridge-EP

BX80635E52697V2 (Xeon E5-2697v2, 2.70GHz, 30M cache, 12 Core 24 Threads) BOX
販売価格: 279,510円
BX80635E52695V2 (Xeon E5-2695v2, 2.40GHz, 30M cache, 12 Core 24 Threads) BOX
販売価格: 249,820円
BX80635E52687V2 (Xeon E5-2687Wv2, 3.40GHz, 20M cache, 8 Core 16 Threads) BOX
販売価格: 225,490円
BX80635E52690V2 (Xeon E5-2690v2, 3.00GHz, 25M cache, 10 Core 20 Threads) BOX
販売価格: 220,010円
BX80635E52680V2 (Xeon E5-2680v2, 2.80GHz, 25M cache, 10 Core 20 Threads) BOX
販売価格: 184,360円
BX80635E52670V2 (Xeon E5-2670v2, 2.50GHz, 25M cache, 10 Core 20 Threads) BOX
販売価格: 166,090円
BX80635E52660V2 (Xeon E5-2660v2, 2.20GHz, 25M cache, 10 Core 20 Threads) BOX
販売価格: 148,730円
BX80635E52650V2 (Xeon E5-2650v2, 2.6GHz, 20M cache, 8 Core 16 Threads) BOX
販売価格: 124,970円
BX80635E51660V2 (Xeon E5-1660v2, 3.70GHz, 15M cache, 6 Core 12 Threads) BOX
販売価格: 115,600円
BX80635E52640V2 (Xeon E5-2640v2, 2.00GHz, 20M cache, 8 Core 16 Threads) BOX
販売価格: 94,920円
BX80635E52630V2 (Xeon E5-2630v2, 2.6GHz, 15M cache, 6 Core 12 Threads) BOX
販売価格: 65,800円
BX80635E52620V2 (Xeon E5-2620v2, 2.10GHz, 15M cache, 6 Core 12 Threads) BOX
販売価格: 43,750円
BX80635E52609V2 (Xeon E5-2609v2, 2.50GHz, 10M cache, 4 Core 4 Threads) BOX
販売価格: 31,870円
BX80635E52603V2 (Xeon E5-2603v2, 1.80GHz, 10M cache, 4 Core 4 Threads) BOX
販売価格: 22,050円
722Socket774:2013/09/11(水) 00:44:28.44 ID:pqOK+ctR
IvyEからの新規組だけどあとはOC情報出てきたらSandyにするか決める
723Socket774:2013/09/11(水) 00:46:53.52 ID:ZSEjERr+
4930Kのためにマザボから買い換えるんだったら、いっそのことXeon E5-2640v2で8コアも良いなとか思う
724Socket774:2013/09/11(水) 01:30:17.30 ID:oQFoMM9Y
前の事前予想というかブログ記事からとは結構違うな
E5-2687W v2は10コアだったのが 8コア、
E5-2643 v2なんてのは消えて無くなった
725Socket774:2013/09/11(水) 06:55:39.87 ID:xIVt/jgW
Intel、データセンター向けCPU「Xeon E5-2600 v2」を発表
〜12/10/6コアの3種類のダイをラインナップ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130911_614878.html

>>724
E5-2643v2あるよ
Xeon E5-2667v2/B (3.3GHz/25MB/LGA2011/8C16T/130W/VT-x/VT-d/TB2.0/22nm/DDR3-1866)
ttps://freet-diy.jp/goods_list/goods_list_3.php?p=1&called=category&sort=new&disp=20&vctg_no=297&now_page=1&o_no=2101000005199
726Socket774:2013/09/11(水) 08:04:27.50 ID:jJgG2Tq9
なぜE5-2667v2?と思ったが、FreeTが間違ってるのか・・・

正:Xeon E5-2643v2/B (3.5GHz/25MB/LGA2011/6C12T/130W
727Socket774:2013/09/11(水) 08:28:37.10 ID:Czgc+b4e
E5-1620v2がよさげだなぁ
クロックなどは4820Kと同じで、4chメモリに対応で、
ロット単価は4820Kより安い
728Socket774:2013/09/11(水) 10:06:31.04 ID:YOpaxdwT
>>725
Sandy-Eの4コアって8コアダイから作ってたのか、地味に新情報だ2年越しの
729Socket774:2013/09/11(水) 10:32:46.91 ID:oQFoMM9Y
>>725
あーあるんだ。ありがと
しかしやはり8コアから6コアになってるな

その表みると8コアでTDP130Wに収まる最上位は
E5-2667 v2 8/16 3.3GHz(4GHz) ○ 25MB 8.00 GT/sec LGA2011 130W 2,057
だな
$2,000じゃとても手は出ないがw
730Socket774:2013/09/11(水) 11:05:49.83 ID:dL1kVBd0
731Socket774:2013/09/11(水) 11:15:59.13 ID:k8wkm1HC
色んな意味で大人の玩具みたいな板やね。欲しい
732Socket774:2013/09/11(水) 11:23:01.97 ID:xJ63rM5J
GIGABYTEのやる気のなさっぷりがパネェw
燃えるUDうんちゃらはアレとしてもUP迄放置とは
733Socket774:2013/09/11(水) 11:27:23.93 ID:wXtGa+Lv
オタかそうだな
734Socket774:2013/09/11(水) 12:24:01.37 ID:sVzALyN0
 
735Socket774:2013/09/11(水) 12:27:18.20 ID:6qvkPJYv
R4Eの初値がいくらだっけ?円安だし下手すりゃ5万コースか?
736Socket774:2013/09/11(水) 12:33:12.25 ID:R5fVOCvA
4930k狩って来た。でもまだ板を買ってないw
737Socket774:2013/09/11(水) 12:33:17.90 ID:ZSEjERr+
一番上のスロットはx1にして欲しかった
738Socket774:2013/09/11(水) 13:06:11.34 ID:jJgG2Tq9
LGA2011版Core i7が久々に刷新、「Ivy Bridge-E」が発売に
モデルは計3種類、CPUクロックの倍率固定は解除
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130911_614942.html
12コア/24スレッドなど新型Xeonが多数発売、最上位は2Way用で1個28万円
LGA2011の「Ivy Bridge-EP」、在庫販売は14モデル
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130911_614943.html
739Socket774:2013/09/11(水) 13:11:33.14 ID:jJgG2Tq9
740Socket774:2013/09/11(水) 14:28:42.54 ID:DqAImhbh
>>730
R4Eの水枕使えるか怪しいところだな
741Socket774:2013/09/11(水) 14:48:20.51 ID:/1O8hnTv
>>730
これは考えるなぁ・・・!Ivy-Eも「新マザーが出たら買う!」と思ってたしな・・・
742Socket774:2013/09/11(水) 16:08:55.90 ID:k8wkm1HC
そういえばivy-EのOCスレ無いんやね>>739見ると5Ghz割と楽に安定しそうやん
743Socket774:2013/09/11(水) 16:26:23.50 ID:nAtSNIEo
ゲームするのに4820kと4770kどっちがいいかな?
店員に聞いたらメモリ読み込むのが良い4820って言われたけど
独自機能が充実する可能性を考えると4770kがいい気がする…
744Socket774:2013/09/11(水) 16:30:45.17 ID:UmymwDfL
>>743
ASCIIで特集してたけどどっちでもええやんってなってたわ
745Socket774:2013/09/11(水) 16:36:37.81 ID:nAtSNIEo
マジか…
決め手にかけてどっち買うか決まらねぇ…
さっさと買って帰りたいw
746Socket774:2013/09/11(水) 16:40:21.73 ID:ZSEjERr+
>>745
ivy-E買うなら6コアのにしときなよ
予算無くこの時期に買うなら4770Kが良い
747Socket774:2013/09/11(水) 16:50:51.95 ID:/863hqGH
http://www.guru3d.com/articles_pages/core_i7_4820k_processor_review,12.html
スペック悲惨すぎるぞ4820K
3770Kより遅いとか
748Socket774:2013/09/11(水) 17:16:23.27 ID:DBN5ODCb
退化させるとかIntelもやっと本気だしてきたな
749Socket774:2013/09/11(水) 17:38:25.92 ID:KVn9DK54
>>747
メモリ帯域倍になっただけのIvyだからな
750Socket774:2013/09/11(水) 17:40:35.54 ID:rJBRwwKU
4960を買うべきか、2687v2を買うべきか
751Socket774:2013/09/11(水) 18:03:00.62 ID:3zd1QUyJ
FX-9590を買うべきです
752Socket774:2013/09/11(水) 18:21:42.03 ID:rg6IAmmN
R4BE出たら買う
753Socket774:2013/09/11(水) 19:49:32.72 ID:/ZlStjTL
>>737
4まいさせなくなるじゃん
754Socket774:2013/09/11(水) 21:35:13.95 ID:YFxoc2b4
マザーボードが安くなってたのを理由に4770kにしました!
アドバイスありがとう!
755Socket774:2013/09/11(水) 21:45:04.48 ID:pqOK+ctR
軟弱者
756Socket774:2013/09/11(水) 22:07:28.87 ID:2mYOr7eH
まだ4コアのやつは気軽に6コア諦めれていいよな
一度6コアの沼に足突っ込んだら4コアには戻れないからなー
757Socket774:2013/09/11(水) 22:13:59.58 ID:8SbgQwJQ
オレ、3960売って3820にしたけど、オレの使い方だと特に変わらなかったよ(´・ω・`)
CPUの使用率が上がったのが精神的に嫌だけど・・・
758Socket774:2013/09/11(水) 22:26:26.27 ID:xIVt/jgW
759Socket774:2013/09/11(水) 22:43:19.76 ID:/3P1QeEH
Workstation向けに10GbEが来るのまだかいな〜
760Socket774:2013/09/12(木) 01:15:58.02 ID:P/peIara
エンコやりまくるから4コアだと辛くて3930Kを使用

・・・金があるなら10コアXeonがほしいけど高すぎてさすがに手が出ない

>>759
10GbEはNICよりむしろハブの方が・・・
761Socket774:2013/09/12(木) 01:34:06.98 ID:aweSv0qe
>>730
今P9X79Deluxeと3930Kの組み合わせでこのMBが出たら4930か4960で組もうと思っているのですが
こういったCPU間近にビデオカードを刺すマザーってCPUクーラーは基本水冷や簡易水冷なのでしょうか?
今はサイズの阿修羅を使っているのですがこのマザーではSB-Eは当然として阿修羅も使えませんよね?
よろしくお願いします
762Socket774:2013/09/12(木) 01:47:29.59 ID:dS6I9tZ/
>>760
そういやネットギアから8portで800ドルくらいの格安10GbEスイッチ出てたね。
763Socket774:2013/09/12(木) 01:50:27.75 ID:Bo9IEfnq
R4F+3930KでクーラーはFrio Extreme
グラボとクーラーの間は2〜3mm
接触が心配なら間にプラ板でも挟めばいい
764Socket774:2013/09/12(木) 01:58:42.05 ID:aweSv0qe
>>763
情報ありがとうございます
やはりSB-Eは無理なのでしょうか?
ケースが銀石のFT-02で簡易水冷だと12センチのH80クラスしか使えなくてハイエンド空冷が使えれば良いと思い質問しました
765Socket774:2013/09/12(木) 03:15:39.45 ID:iSF+C7Y+
>>762
800USDなら、ストレージ鯖用マシンにNIC複数さして直結した方が安いんじゃね?w
メタルでいいなら、中古だとかなり安いぜ

GbEの初期とまったく一緒の状況だよな・・・
766Socket774:2013/09/12(木) 03:52:19.16 ID:Ahl6jjIU
>>764
http://rog.asus.com/forum/showthread.php?15913-Rampage-IV-Extreme-installation-myriad-issues-with-Noctua-nh-d14-LGA2011
幅140mmのNH-D14 SE2011でギリギリだから、
ヒートシンクだけで幅154mm、真ん中のファン(TY-150)装着時の幅が170mmあるSB-Eは無理だと思うよ
767Socket774:2013/09/12(木) 06:33:23.07 ID:FZtOgcZl
R4F+SB-E使用の俺がアドバイス

第一スロットのグラボ(GTX780OC)とSB-Eと当たるけど、刺せないことない
ショートが怖いので薄いペラペラのプラ版を間に挟んであるけどな
768Socket774:2013/09/12(木) 09:58:56.59 ID:cUfPwNOH
4930Kに換装したんだけどGTX 780はGen2のまんまだな
4gamer含め各種レビューサイトがせっかく正式対応したPCIeGen3に関して完全スルーだったのはこのせいか
769Socket774:2013/09/12(木) 10:17:38.10 ID:AUYQxk6r
まじっすか
770Socket774:2013/09/12(木) 10:18:57.81 ID:yuao/pPl
Gen3にするパッチはあてたのか?

3930KでもGTX780でGen3になるよ(パッチで
771Socket774:2013/09/12(木) 11:54:35.02 ID:Gx4/y0pK
>>768
は?まじで?
772Socket774:2013/09/12(木) 11:58:13.10 ID:gnE4RAfd
ドライバが Gen3 行けそうでも Gen2に制限していると思われるのでパッチ必要ってこと?
773Socket774:2013/09/12(木) 12:39:14.86 ID:yuao/pPl
X79に関してはnVIDIAはデフォはGen2になるようにしてる
しかしパッチあててGen3できるしパフォーマンスも数%上がる。
774Socket774:2013/09/12(木) 14:03:51.04 ID:Nd1qiPTZ
>>767
761です
R4FってR4Eと同じスロット配置ですよね
R4BE出たらSB-Eで組んでみようと思います
ありがとうございました
775Socket774:2013/09/12(木) 16:21:16.35 ID:3Zrmro1F
776Socket774:2013/09/12(木) 16:53:57.66 ID:Bo9IEfnq
色がキモイw
777Socket774:2013/09/12(木) 17:16:07.00 ID:cUfPwNOH
>>770
それは知ってたけど「ネイティブPCIe Gen3環境(例えばIvy)なら何もせずともGen3接続になるよ(ドヤッ)」とかNVIDIAが言ってたから
当然ネイティブGen3のIvy-Eならポン付けでGen3動作ですよねと期待せずに接続した次第だよ
778Socket774:2013/09/12(木) 18:47:27.70 ID:FZtOgcZl
>>774
ホームセンター行って絶縁タイプのプラ版買ってくるんだぞ
779Socket774:2013/09/12(木) 18:55:55.28 ID:Bo9IEfnq
ポリスチレン板が耐熱温度も高くてオススメ
780Socket774:2013/09/12(木) 19:10:52.31 ID:qBF74pEG
BX80635E52687V2 (Xeon E5-2687Wv2, 3.40GHz, 20M cache, 8 Core 16 Threads) BOX
販売価格: 225,490円

よし、素直に4930Kを買うことにするわ
781Socket774:2013/09/12(木) 19:20:57.34 ID:/RbogcjZ
>>780
Has-EはこのクラスがCore i7に降りてくのかな、$999の5960Xで
782Socket774:2013/09/12(木) 19:25:00.75 ID:qBF74pEG
>>781
そうなると良いね
5930K(?)が8コアとかだと迷わず突撃!オタまっしぐら!!な予感
783Socket774:2013/09/12(木) 20:58:11.81 ID:Pu7v20Cr
あぁ、てっきりHaswell-Eが全部8コアだと思い込んでたが
ラインナップボトムは6コアの可能性も有るんだな。
784Socket774:2013/09/12(木) 22:31:12.54 ID:EI3e13SH
4820Kはどのくらいオーバークロック出来るのか?
785Socket774:2013/09/12(木) 22:56:12.53 ID:3NvXizD1
786Socket774:2013/09/13(金) 02:49:38.36 ID:B7VkRgWv
Broadwellもうきたぞ
2世代くらい離される気がする
787Socket774:2013/09/13(金) 03:03:16.97 ID:ZydgJjqN
788Socket774:2013/09/13(金) 03:08:00.61 ID:Edwa/WM2
8&6コアと1DIMM per Channelの表記が気になるなぁ
最上位のEEは間違いなく8コアだとして真ん中の5930K的な立ち位置の製品がどうなるか気になる
789Socket774:2013/09/13(金) 03:53:23.88 ID:lyNxp9C0
>>788
間違いなく6コア
790Socket774:2013/09/13(金) 05:10:20.54 ID:ynh+EDp5
4820Kもハンダだよね?
791Socket774:2013/09/13(金) 12:13:17.25 ID:jnpBgCDS
全然盛り上がらないな、マザボもあまり出ないし
792Socket774:2013/09/13(金) 12:14:18.74 ID:5ob9j187
X79Dark行こうかと思ったけど石交換するほどのもんでもないしはすまでこのままかなぁって感じ
793Socket774:2013/09/13(金) 12:15:02.20 ID:PRbu4NTy
R4E黒はよ
794Socket774:2013/09/13(金) 12:18:40.46 ID:8IiRcaIV
>>791

そりゃ前世代のSandy-Eからアーキテクチャやコア数の変更もなくクロックもほとんど同じとなってはねぇ・・・
古いCPU使ってた人が新規に組むならIvy-Eだろうけど、既にSandy-E持ってるユーザーには正直どうでもいい製品だろう
せめて8コアでも出てたら違ったと思うけどな
795Socket774:2013/09/13(金) 12:23:44.87 ID:5w7I4EZY
結局ゲーム用途だとHASの方が全然速いんだよね
796Socket774:2013/09/13(金) 12:25:46.56 ID:Bx2xEkDh
2011でゲーム用に組んでグラボ1つしか付けないなんて事はないからそれは否だ
797Socket774:2013/09/13(金) 12:33:35.64 ID:BGKFL0kU
>>796
ごめんなしゃごめんなしゃいごめんなしゃい
798Socket774:2013/09/13(金) 12:35:06.24 ID:QMj3zPgL
性能差は無くても発熱量は減ってるんだよな?
799Socket774:2013/09/13(金) 12:37:09.35 ID:W2L4/c2q
コスパのサンデー
ワッパのアイビー
800Socket774:2013/09/13(金) 12:41:33.91 ID:9BriLmwG
>>795
あれIvyの方が速いんじゃなかったっけ?
ゲームによるけども
801Socket774:2013/09/13(金) 12:42:16.12 ID:tFR+W6F1
【GIGABYTE】GIGABYTE製マザーボード「GA-X79-UD3」「GA-X79-UP4」Ivy Bridge-E対応 アップデートのお知らせ…
GIGABYTE製マザーボード「GA-X79-UD3」「GA-X79-UP4」につきまして、Ivy Bridge-E対応のBIOS・ドライバが公開されました。
802Socket774:2013/09/13(金) 13:01:33.08 ID:5w7I4EZY
>>800
だいたい高負荷高解像度になると、性能はどれも誤差レベルだよ
803Socket774:2013/09/13(金) 13:39:42.51 ID:YmGOe0uC
Ivy-Eっていいのか?
804Socket774:2013/09/13(金) 13:46:38.43 ID:8IiRcaIV
>>796

俺BF3とエンコのために3930Kで1台組んだけどビデオカードはGTX570のシングルだったわw
805Socket774:2013/09/13(金) 13:49:06.63 ID:KomkYpbA
Maxwellまで3960Xと580SLIでがんばるお・・・
806Socket774:2013/09/13(金) 13:57:03.66 ID:jnpBgCDS
>>798
せめてSandy-Eより扱いやすくないと、待ったかいが無い
807Socket774:2013/09/13(金) 14:12:34.38 ID:i22FpMPq
>>803
微妙・・・
808Socket774:2013/09/13(金) 14:34:32.86 ID:jnpBgCDS
石はまあいいとして
チップセットのネイティブsata3がわずか2本というのが…
809Socket774:2013/09/13(金) 14:49:07.55 ID:zeLFBtC9
USB3.0もサンダー何チャラもないしね
810Socket774:2013/09/13(金) 15:00:53.83 ID:z5GiSf8N
>>730
これ見ると12SATAのうち8SATAが6Gって書いてあるけどチップセットの6Gって二つだけって事?
811Socket774:2013/09/13(金) 15:02:21.24 ID:zeLFBtC9
yes
812Socket774:2013/09/13(金) 15:06:58.39 ID:z5GiSf8N
マジか
R4BE出たら4960と組もうと思ってたけどSkyrim目当てなら4770KとHEROあたりで組んだ方が良いんだろうか
813Socket774:2013/09/13(金) 15:12:44.30 ID:js7SMKzH
エンコ以外にはもう必要とされてないね
蓮の方がええよ
814Socket774:2013/09/13(金) 15:17:20.40 ID:z5GiSf8N
今はP9X79Deluxeと3930K使っているのですが組んだ当時(2011年12月)はエンコがメインだったのですが
それからすぐにSkyrimに嵌ってエンコは殆どしなくなったので今度出るAsusのFormulaと4770Kで組んで見ます
815Socket774:2013/09/13(金) 15:31:25.88 ID:jnpBgCDS
>>812
sandyかivy持ってるなら、買い替えるほどじゃないっしょ、4770も
816Socket774:2013/09/13(金) 15:45:00.46 ID:5w7I4EZY
えええこの期に及んでもネイティブsata3はたった2つなのか?
それは知らなかったわ、じゃぁホントないわ
817Socket774:2013/09/13(金) 16:06:23.49 ID:zeLFBtC9
だから変わったのはCPUだけなんだって
マザボはX79のままでなんにも変わってないの
つーか性能据え置きのCPU出すならX89が欲しかったよ
818Socket774:2013/09/13(金) 16:10:29.86 ID:UOCCW6DQ
やっと4930K届いたぜ
今回はCPUだけにしといてよかった
ちょうど家族がいるときに配達来やがって
何買ったの?と聞かれたからちょっとした小物をねと返しておいたw
819Socket774:2013/09/13(金) 16:11:57.37 ID:WpHn86VB
買う気なんて端から無いくせして発狂してるバカってなんなの?
キチガイですか??
820Socket774:2013/09/13(金) 17:06:04.18 ID:9llqjwzB
買えないカスども言い訳必死w
821Socket774:2013/09/13(金) 17:08:32.89 ID:NIVt6rzl
そう言うのも買ってから言おうぜw
822Socket774:2013/09/13(金) 17:26:52.52 ID:woayXh2l
まあどう考えたって、いまから新規で買うなら、新型MacProの構成とお値段見てからでも遅くないからな
Appleさんちは、最初のモデルは異常にディスカウントしてくることもあるし、何よりセットの4kモニタの出来次第では、
かなり良い感じのWSとなる可能性も微レ存
823Socket774:2013/09/13(金) 17:37:28.87 ID:Nrt6XKuA
何をどう考えたらMacを買わにゃならんのだ(´・ω・`)
824Socket774:2013/09/13(金) 17:40:38.31 ID:woayXh2l
お買い得だったらMacかってWindows突っ込めば良いよ
825Socket774:2013/09/13(金) 17:59:31.60 ID:yvPDUnDi
Has-EとDDR4の写真も出てきたし、今更Ivy-Eというのもなあ
あと半年出るのが早ければ…
826Socket774:2013/09/13(金) 18:22:10.30 ID:kdjv6xp7
蓮のチップセットはチップセットとCPU間の帯域足りない( 片方向2GB/s) 罠仕様だからなぁ
X89ではX79の計画当初のスペックに近づいてるといいなって感じ

まぁSSDいっぱい積む人なんて少ないからいいけど
827Socket774:2013/09/13(金) 19:40:52.54 ID:lFvklU9R
>>824
いやだからなんで?
828Socket774:2013/09/13(金) 19:45:57.00 ID:6FE+TB8y
自作板でmacを安く買うとな
829Socket774:2013/09/13(金) 20:33:10.05 ID:woayXh2l
>>827
自分で組むより安かったら選択肢の一つとしてアリだよってこと
830Socket774:2013/09/13(金) 20:35:01.45 ID:QTjmkOTj
まあ、買わない理由が見つかってよかったな
831Socket774:2013/09/13(金) 20:51:14.08 ID:D0TfHi5p
>>829
いや、話が通じてない
安いからと言って何故MACなんだ?
832Socket774:2013/09/13(金) 20:54:48.04 ID:woayXh2l
え…?
>>824を参照して頂ければ…
833Socket774:2013/09/13(金) 20:57:43.03 ID:qV08JYGz
>>832
は?ひょっとしてネタじゃなくて本物のアスペ?
834Socket774:2013/09/13(金) 21:00:13.41 ID:5vXzEZhS
Macのどこがお買い得なのかサッパリ分からん
835Socket774:2013/09/13(金) 21:02:11.81 ID:woayXh2l
基本割高だけど、Intelから買いたたくのか、たまーにお得なことがある
Intel MacProの最初とかもそうだったよ
836Socket774:2013/09/13(金) 21:03:44.81 ID:H2zmR+6y
>>835
まあ、買わない理由(笑)探すの大変だっただろ
837Socket774:2013/09/13(金) 21:19:06.91 ID:dlVOrBn6
>>831
マカーの情報収集、板違いだからスルー推奨

Appleが消費者に還元する様な価格でものを売る訳がない
838Socket774:2013/09/13(金) 21:37:32.12 ID:QcRtSW5B
しかも今は円安やでー
839Socket774:2013/09/13(金) 22:02:24.12 ID:8wwyiWJU
Ivy止めて蓮にした
840Socket774:2013/09/13(金) 22:07:55.13 ID:UOCCW6DQ
>>839
正解
4930Kなんて買うんじゃなかった・・・
841Socket774:2013/09/13(金) 22:42:34.22 ID:Nrt6XKuA
新しいマザーボードが出ないとこうも買う気にならんのか
と今回は思い知らされたわ
842Socket774:2013/09/13(金) 22:52:25.16 ID:Q3fT2UQN
Sandybridge-eが優秀な子というのもあるのでは?
843Socket774:2013/09/13(金) 23:58:47.06 ID:StttfwCs
>>841
新しいマザーというより、新しいチップセットかな
マザーはROGから新しいの出るし
844Socket774:2013/09/14(土) 00:54:13.92 ID:I65d3XwY
>>785
4820でぶん回してみる
DDR4は出始め高いからSkylake-Eまで待つことにする、ごめんね蓮ちゃん
845Socket774:2013/09/14(土) 01:10:10.53 ID:2GEeyqK3
X99も期待はずれなん?
846Socket774:2013/09/14(土) 12:00:53.15 ID:VLzuB70g
3960Xとiphone5持ちでどっちかというと5sのほうに気持ちが傾いて4960Xはどーでもいいにゃw
847Socket774:2013/09/14(土) 12:09:53.10 ID:wSFTjGTc
4820Kは2600Kに勝てるかな
848Socket774:2013/09/14(土) 17:12:24.38 ID:3k7KbD2D
>>846
おま俺
849Socket774:2013/09/14(土) 18:30:29.14 ID:u4xQHYwq
インテルとAMDは性能にだいぶ差があるけど、
ユーザーをがっかりさせるという目標は同じなんだな
850Socket774:2013/09/14(土) 18:31:13.54 ID:q4gBVet8
なるほど
851Socket774:2013/09/14(土) 18:33:00.03 ID:wIkh/MxZ
14nmに期待かな
852Socket774:2013/09/15(日) 02:45:53.96 ID:KKXyGASw
Skylake-EがHaswell-Eの1年以内に出ないなら確実にHaswell-Eで組んじゃうな
なんでハイエンドなのに1世代以上遅れとるねん…
853Socket774:2013/09/15(日) 07:00:17.57 ID:o5nbYJQJ
>>852
ベースのプラットフォームがエンプラ鯖だから。
バリデーション含め、そんなにほいほい変えるカテゴリーじゃない。
854Socket774:2013/09/15(日) 09:47:51.58 ID:I7tXtDBh
>>852
Skylake-Eは1年以内には出ないのでは
855Socket774:2013/09/15(日) 09:53:38.53 ID:5GrXhTWu
>>853
ガルフタウンはどうなるんだよw
糞みたいな言い訳するな
856Socket774:2013/09/15(日) 12:12:03.25 ID:Y6UyaZx0
>>853
単純に社の方針の問題だろ
一般向け(1155、1150)を先に開発して、その結果を2011に水平展開するようにしてるだけ
857Socket774:2013/09/15(日) 12:15:09.23 ID:w6UxQwEL
エンプラ鯖も1年とか2年とかのレイテンシがあってホイホイ代わってるわけ。
858Socket774:2013/09/15(日) 12:15:39.72 ID:KNwDS3bK
X58時代は逆だった、どうしてこうなった
859Socket774:2013/09/15(日) 12:23:28.22 ID:w6UxQwEL
逆とは言えないかな。
Core i7 920/940/965の方が Xeon E/L/W 5500よりも発売が早い。
860Socket774:2013/09/15(日) 12:48:26.44 ID:4zbNCbcu
>>855
Gulfのテクノロジを1156に降ろすつもりがなかったから1366先行になっちゃったんじゃないの?
861Socket774:2013/09/15(日) 13:59:33.61 ID:EhdLNj44
オレの買った4930Kはマジゴミだった
3930Kで組み直すためにもう一式IYHするはめになった
862Socket774:2013/09/15(日) 14:00:33.44 ID:I7tXtDBh
>>861
OC耐性わるかったの?
863Socket774:2013/09/15(日) 14:00:45.11 ID:4Dis1wd1
なにがどうゴミなのか
864Socket774:2013/09/15(日) 14:01:09.82 ID:yvZ7cpOn
もうこの手のハイエンドはどうでもいい部類なんだろうな
865Socket774:2013/09/15(日) 14:03:12.92 ID:EhdLNj44
オレの環境では4.4GHzまでしか回らん
3930Kは4.6GHzで回ってたのに
あと、同クロック比でほぼ性能差無し
866Socket774:2013/09/15(日) 14:19:12.38 ID:YeNn2NyB
>>865
やっぱり思った通り、性能差なしか・・・・
このお金でグラボ新調した方が良さそうやね
867Socket774:2013/09/15(日) 14:20:45.47 ID:et/3JFUf
Ivy-Eが出るまでのスレに居た奴か?
[email protected]のSS上げて「これが限界」とか言ってたけど
Sandy-Eなら1.35vで4.4GHzぐらいがフツーだぞ
868Socket774:2013/09/15(日) 14:22:22.48 ID:Tmd9xO/I
やっぱり思った通りも何も
Sandy→Ivyと同じようにSanE→IvyEも誤差の範囲に決まってるだろう

今更な事いってるやつは情弱アピールしたいの?
869Socket774:2013/09/15(日) 14:23:52.87 ID:9cdoCkXV
入れ食いですね
870Socket774:2013/09/15(日) 14:29:30.42 ID:cIjJklel
こっちでも愚痴ってたのか
871Socket774:2013/09/15(日) 14:30:30.66 ID:Y6UyaZx0
>>861
え・・・
今、3930K買っても外れ個体ばっかじゃ
872Socket774:2013/09/15(日) 14:31:48.10 ID:YIetYr4s
別のスレに書き込んでワーワー言ってる奴と同じ人?
誰も言わないからここで書き込むけどアンタののOC設定が全然ダメなんじゃない?
4.4GHzが限界?4.5GHzでOSが起動しない?どういう設定してるの?
Sandy-Eと同じ感覚で設定して実電圧が足りてないんじゃねーの?ってレスは無視、そのスレに[email protected]でOCCT回してる人がSS上げたのも無視

別にIvy-E最強Sandy-E糞なんて言わないけど自分のスキルの低さをIvy-Eが糞と置換するのはやめなよ
873Socket774:2013/09/15(日) 14:38:40.21 ID:Tmd9xO/I
低電圧でぶんまわりはしないよね
874Socket774:2013/09/15(日) 14:38:49.45 ID:4Dis1wd1
マザーやCPUクーラーにもよるなぁ
875Socket774:2013/09/15(日) 14:51:02.33 ID:KYEpz3nu
マザボExtremeの人だっけ
876Socket774:2013/09/15(日) 14:53:24.12 ID:Tmd9xO/I
後、電源なんかにもよる
安物電源使ってると不安定になりやすいし
877Socket774:2013/09/15(日) 14:58:25.93 ID:Tmd9xO/I
878Socket774:2013/09/15(日) 15:09:23.94 ID:Y6UyaZx0
>>877
限界まで電圧盛ってVcore 1.184Vとか・・・
4.5GHzで起動するわけねぇじゃん
879Socket774:2013/09/15(日) 15:36:24.18 ID:EhdLNj44
自分で試しもしないで人のやったことにイチャモンつけてるだけの奴ら
人生楽しいか?ん?
880Socket774:2013/09/15(日) 15:50:23.45 ID:Tmd9xO/I
3930Kの時何Vで回ってたのかID付で携帯で撮った画像出して貰わないと
ただの工作活動にしかみえないですし
881Socket774:2013/09/15(日) 15:57:06.04 ID:3HPf9yNd
OC耐性低いってのはグリスバーガーの話でしょ
これはハンダでしょ
882Socket774:2013/09/15(日) 16:02:46.36 ID:YIetYr4s
>>879
http://jisaku.155cm.com/src/1379260797_28f5437c0264cd7b0aa5cb4b8a07722d9c94977e.jpg
おめーのいう限界なんてSandy-Eから比べりゃかなりの低電圧・低温度で回るけど
実際回ってたとか言う3930Kの4.6GHzはどういう設定で回してたんだよ
883Socket774:2013/09/15(日) 16:20:38.20 ID:Tmd9xO/I
やだ、メモリ16GBですって・・・
884Socket774:2013/09/15(日) 16:35:36.85 ID:eTL8ymTX
いやそこは別にいいだろ
885Socket774:2013/09/15(日) 16:47:15.81 ID:R9WNiFCA
16GBでもダメなのか
オレなんかLGA2011環境なのに2GBx4枚で8GBしか積んでないってのに
886Socket774:2013/09/15(日) 16:54:58.33 ID:KKXyGASw
俺メモリ逆刺しでスロット3つ壊して4GB×3で運用してたわ
初めて触ったDDR3で切り欠けの位置が近くてつい…
887Socket774:2013/09/15(日) 16:58:55.95 ID:Y6UyaZx0
一般用途だと16GB十分だな
32GB積んでるけど、常時空きメモリ28GBくらいあるし・・・
888Socket774:2013/09/15(日) 17:01:25.92 ID:Tmd9xO/I
64GB積んでるけど1600に設定しておくとメモリで青画面になるから1333にしてある

Xeon買うか・・・
889Socket774:2013/09/15(日) 17:02:25.10 ID:w6UxQwEL
仮想マシンを作り始めるとちょっとね
890Socket774:2013/09/15(日) 17:18:16.23 ID:cIjJklel
メモリ16GBで煽るのか
変な奴もいるもんだな
891Socket774:2013/09/15(日) 17:28:01.32 ID:+TW1Hrds
>>890
自分より下の奴を馬鹿にしたい基地ってそういうものだ
俺様64GBだぜー、おまえたった16GBか、はははは...
892Socket774:2013/09/15(日) 18:19:03.09 ID:M5B4M9gp
新規で組むんだけど3960Xと4930Kどっちが良いかな?
893Socket774:2013/09/15(日) 18:21:46.16 ID:w6UxQwEL
せっかくだし新型でいいんじゃね
894Socket774:2013/09/15(日) 18:24:52.24 ID:KYEpz3nu
3960X買う金あるんなら4960Xと悩めよw
895Socket774:2013/09/15(日) 18:38:29.61 ID:M5B4M9gp
3960Xの中古と4930Kの新品が同じで値段で悩んでるんです。
896Socket774:2013/09/15(日) 18:48:54.06 ID:sanZHY8E
中古アレルギーの俺なら4930Kにする
897Socket774:2013/09/15(日) 18:52:24.08 ID:Y6UyaZx0
>>895
定格:3960X
OC常用:4930K
898Socket774:2013/09/15(日) 18:53:54.11 ID:H5hpLS1B
そういや、定格なら3960より4930の方が僅かに上で消費電力は大幅削減だな
値段も安い
899Socket774:2013/09/15(日) 18:54:46.62 ID:op/Nxgys
4930Kは4.3GHzまでOC可能と思えばいいんだよ
そして4.3GHzどまりだったとしてもここで暴れぬことだな
900Socket774:2013/09/15(日) 19:00:35.85 ID:M5B4M9gp
消費電力の違いは魅力感じますよね
901Socket774:2013/09/15(日) 19:16:24.48 ID:M5B4M9gp
ちょっと調べたら、先に買ってたマザーがIvyBridge-Eに対応してないみたいなんで3960Xにするしかないみたいです。
902Socket774:2013/09/15(日) 19:17:59.79 ID:Pkvoknk0
でもどう考えても乗り換えるなら来年の8コアHaswell-Eを待った方が良さそうだ
903Socket774:2013/09/15(日) 19:19:50.42 ID:M5B4M9gp
そうっすね。マザー売って8コアの資金にしてしまうのも良いですね。
904Socket774:2013/09/15(日) 19:26:09.52 ID:x5UUNa1U
特売のintel純正ママンか
905Socket774:2013/09/15(日) 19:28:55.24 ID:M5B4M9gp
そうそう!特売だったやつ。ジャンピグキャッチしたら産廃でした・・・
906Socket774:2013/09/15(日) 20:21:11.23 ID:YeNn2NyB
しかしCPUの進化、止まったね
907Socket774:2013/09/15(日) 20:54:20.83 ID:KYEpz3nu
祖父の中古で3960XC2がタイムセール61Kなのか
これなら4930Kと大して変わんないな

3970XはIvy-E出る前までタイムセールなら10k引きの69Kだったのに5k引きに下がってやがる
汚い、祖父汚い
908Socket774:2013/09/15(日) 21:07:07.53 ID:w6UxQwEL
>>906
まあここいらにいる限りはHaswellの分が降りてくるのまちというのはあるけど
909Socket774:2013/09/15(日) 21:31:02.05 ID:yccdMlk8
進化止まったと言うより単に出し惜しみなんじゃね?
Ivy-EPのXEONは12コアまで出た訳だし
910Socket774:2013/09/15(日) 21:50:55.86 ID:FpFNVis0
AMDが糞だからな
追いついてくるまでは出し惜しみして問題ない
911Socket774:2013/09/15(日) 21:53:37.13 ID:eyVfb9Up
鯖用途なら12コア使い切れるだろうけど一般的な用途ではあまりないしな・・・
あるとしたらエンコードやコンパイル BOINCとかぐらいじゃない?
912Socket774:2013/09/15(日) 21:54:41.71 ID:YqLy+C6h
>>909
Xeon E5-2600V2の価格を見る限り、まだ、高クロックな8コアを1000ドル以内で出せないだけだと思う。
まあ、ただ高く売りたいだけかもしれないが。
913Socket774:2013/09/15(日) 22:04:01.31 ID:M5B4M9gp
物欲に勝てそうにないので祖父の3960Xが月曜まで残っていればポチりますわ
914Socket774:2013/09/16(月) 03:19:32.31 ID:SvTsL61N
R4 BE まだかね?買ってしまいそう
4960X買ったらもれなくR4黒が生えてくるキャンペーンやらないかな
今回XE箱の色が黒じゃないわけですしおすし
915Socket774:2013/09/16(月) 03:59:04.09 ID:nt10EN3l
今R4FだからR4BE買ってしまうと、もれなくメモリも買ってしまうw
916Socket774:2013/09/16(月) 04:29:59.94 ID:ymPhjTqV
でもR4BEに買い換えても
OC以外はまったく性能向上しないんだよな・・・
917Socket774:2013/09/16(月) 07:12:40.84 ID:MY6GXgFg
4970が黒?
918Socket774:2013/09/16(月) 09:19:44.82 ID:s9aTgRne
2011はメモリどころかマザーとか相性きついにはっきりしてるのにCPUのせいにしてもね〜
919Socket774:2013/09/16(月) 12:41:25.73 ID:RMAmaLOn
>>913
今、祖父を見たら中古しかなかったorz
920Socket774:2013/09/16(月) 20:53:52.46 ID:LWIs5N4r
これから高性能がほしい人はXeon を買って下さいという流れになるだろうなぁー
割高ですよね
921Socket774:2013/09/16(月) 21:09:15.41 ID:OD1FSdD1
XEって黒箱だからずっと買ってきたんだけど青箱は買う気失せるなぁ
もしかしてエンブレムシールも黒じゃなくて青?
922Socket774:2013/09/16(月) 21:33:23.08 ID:Vfzoc7m+
>>920
Xeonってクロックも低いし、別に高性能じゃないですよ。
923Socket774:2013/09/16(月) 21:33:59.02 ID:Te2PQxTR
>>921
924Socket774:2013/09/16(月) 21:35:43.51 ID:9w+8x+8s
インテルさんパッケージとかおまけとか黒くする商法がまだありますよと
925Socket774:2013/09/16(月) 21:35:48.58 ID:lTLBioQM
4960Xが身を切って犠牲となり箱・エンブレム・説明書を他のLGA2011CPUと共通とする事でコストカット
これによりIvy-Eはグリスの呪縛から逃げる事が出来るようになった
そう考えよう
926Socket774:2013/09/16(月) 21:48:01.45 ID:QftqV1cQ
>>925
3930kか3970xでいいじゃん
927Socket774:2013/09/16(月) 21:51:13.55 ID:jq3gQmVV
買えないカスども言い訳必死w
928Socket774:2013/09/16(月) 22:01:12.18 ID:3/h/8gqT
>>922
そりゃそう言うモデルもあるんでしょ
929Socket774:2013/09/16(月) 22:12:18.24 ID:TIRPU/tm
ウチの4930K4.5GHz以上に設定すると途端に不安定になる
マザボとかメモリなんかとの相性なんかな?
単にハズレ引いただけ?
930Socket774:2013/09/16(月) 22:14:53.38 ID:TzSLFTsE
>>929
4.2〜4.3に落として負荷テスト通ったか?
931Socket774:2013/09/16(月) 22:19:22.03 ID:Vfzoc7m+
>>928
2687Wx2と3930Kで比べてる。
X5680x2と980XだとX5680x2のほうが性能が高いけど、
2687Wx2と3930Kだとそんなでも無い。
TBで3.4Ghzでクロックが低すぎ。
V2に期待してたけど、見送り決定。
932Socket774:2013/09/16(月) 22:21:21.17 ID:qUgOyz4K
相性うんぬん言うならマザボとメモリの詳細書かなきゃ
933Socket774:2013/09/16(月) 22:23:56.37 ID:9w+8x+8s
まあ多コアが生かせる使い方をしてなければそうかなと
934Socket774:2013/09/16(月) 22:26:06.02 ID:TVRoa0Pb
>>929
電圧が足らないだけじゃないの・・・
メモリはDDR3の2400を4枚程度なら問題ないかと
935Socket774:2013/09/16(月) 22:26:13.97 ID:3/h/8gqT
>>931
i7-3930K.   6C12T 3.2GHz TB3.8GHz TDP130W
E5-2687W v2 8C12T 3.4GHz TB 4GHz TDP150W
936Socket774:2013/09/16(月) 22:26:42.82 ID:TIRPU/tm
>>930
4.4GHzでOCCT Linpack AVXは1時間パスした

>>932
マザーはX79 Extreme9
メモリは最初F3-2400C10Q-32GTX DDR3-2133 8GB×4
次にSP016GBLTU160N22 DDR3−1600 8GB×4を試してみた
937Socket774:2013/09/16(月) 22:26:56.55 ID:3/h/8gqT
ああ、下のは8C16Tだった
938Socket774:2013/09/16(月) 22:30:03.47 ID:GPPGq/pm
>>931
2687Wx2と3930Kの比較で、2687Wx2の優位性が見えないレベルってことは
すでに君の使い方で、2687Wx2はオーバースペック
もしくは、使い方間違ってるって事を露呈している。
939Socket774:2013/09/16(月) 22:36:29.03 ID:TVRoa0Pb
>>938
12Tで十分ってことなんだろ、使い方的に
940Socket774:2013/09/16(月) 22:37:08.34 ID:9w+8x+8s
個人の選択として的確な行動をしているといえましょう
941Socket774:2013/09/16(月) 22:52:05.70 ID:Vfzoc7m+
>>935
3930Kは4.8GhzまでOCしてるんで実働は
3930K 6C12T 4.82GHz
2687Wx2 16C32T 3.4Ghz

確かにエンコ(8スレッドで3本同時)、Boincで32WU廻すにのは良いんで満足は
してるけど。
ただクロックに差が有りすぎるんで、>>920の言う高性能ならXeonに対しての
書込みですよ。
942Socket774:2013/09/17(火) 01:33:52.42 ID:TQRj2Zg1
XeonはOCなど眼中にない人が買うもんですわ
それも理解せず比較とかイカれてます
943Socket774:2013/09/17(火) 03:02:50.31 ID:Z0gmPfqw
ステッピングが変わり、4970Xは黒箱という夢を見た
944Socket774:2013/09/17(火) 03:17:24.38 ID:bIeAWOpC
次期ロット出荷分から黒箱のほうがいいな
青はいかんよ青は
945Socket774:2013/09/17(火) 05:03:12.39 ID:vN4CPLrf
アレすぎて箱の色に期待し始めるおまえらwwww
946Socket774:2013/09/17(火) 09:17:26.07 ID:Tdsooalj
4960x vs 3960x - Ivy Bridge-E CPU Review
http://www.youtube.com/watch?v=TrjqmV83sDE

BGMワロタw
947Socket774:2013/09/17(火) 10:55:12.92 ID:3oo/x/EV
今からパーツ屋行ってマザー込み8万ドブに捨ててくる
980イカれたから仕方ないが
必要に迫られて買わざるを得ないときに産廃にぶち当たるのほどクソな事ねえな
いってきまーす
948Socket774:2013/09/17(火) 11:34:52.66 ID:9sllTCEQ
あっ同じだw
949Socket774:2013/09/17(火) 11:36:28.38 ID:B+oAD9lc
980って脆いのか?
950Socket774:2013/09/17(火) 11:54:27.62 ID:BOggwP3l
3年使ってるが
951Socket774:2013/09/17(火) 11:54:49.96 ID:4lczEzys
投げれば壊れる程度には脆い
952Socket774:2013/09/17(火) 12:04:38.95 ID:pFd/uEFr
ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 ― 第220回
IvyBridge-EPはどのようにして性能を約30%向上させたのか?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/825/825473/
953Socket774:2013/09/17(火) 13:47:27.90 ID:8PWBiIDw
4.6GでOC起動しない動画もあるし相性なのか製品にバラツキがあるのか、俺は相性だと思うな。
954Socket774:2013/09/17(火) 14:17:06.75 ID:8hiqRM7Y
相性なのかねぇ
BIOSの今後のうpに期待するしかないんだろうか
955Socket774:2013/09/17(火) 20:31:40.14 ID:iIFpeUy8
>>922
えっ?
それはあなたが32スッレッド全部使う様な処理をしたことが無いだけでしょw
956Socket774:2013/09/17(火) 20:34:10.30 ID:M6MyC52L
>>922は分からシングル性能だと読み取れるのにマルチ性能出すバカ
つーか、なんでもマルチにすれば速度あがるわけじゃないからな
957Socket774:2013/09/17(火) 20:34:11.42 ID:iv5gNegg
958Socket774:2013/09/17(火) 20:54:32.70 ID:iIFpeUy8
いやいやだから趣味でシングル性能を追及するのはかまわんけどな
そもそも本当にスピードがいる分野は膨大な量の物理計算とかですから
ベンチだけしてるような普通の人にはもう今の普及価格帯のCPUでもオバースペックなのであまり実感わかんのかもしれんがなぁ
959Socket774:2013/09/17(火) 21:12:32.70 ID:teEb289N
何か言い訳始めちゃった
960Socket774:2013/09/17(火) 21:17:15.88 ID:iIFpeUy8
>>959
それはオマエダー
子供はゲームでもやってろー
961Socket774:2013/09/17(火) 21:51:38.07 ID:I7dI6B1B
父っちゃん坊やw
962Socket774:2013/09/18(水) 11:14:24.31 ID:eafTVacB
なんかよくわからんけど骨董品からの新規に乗り換えで、
そこそこ予算に余裕があってハイエンドぶって調子こきたいけどやっぱCPも気になるって奴は、
4930Kでいいんだよな?
963Socket774:2013/09/18(水) 12:09:31.48 ID:OzaT3gpP
コアやスレッド減らしても、高クロックXeonとECCメモリにしとけ
964Socket774:2013/09/18(水) 12:24:44.05 ID:AOFg79jf
>>962

いいんじゃね?
ゲームとかならHaswell上位製品の方が幸せになれそうだけど、
コア数要求される用途なら4930Kの方が有利だろうし
965Socket774:2013/09/18(水) 12:56:53.41 ID:t9tosuog
性能差をもうちょっと調べてからの方がいいんじゃない?
……見栄だけで無駄金使いしたいって思っているようだから無駄な忠告だとは思うが
966Socket774:2013/09/18(水) 13:14:59.87 ID:5z5tg3Sa
Xeon E7買いなよ、最高に幸せになれるぜー
967Socket774:2013/09/18(水) 13:16:45.30 ID:cRjU9KGI
3000円しかないから4960X買えない
968Socket774:2013/09/18(水) 13:17:09.78 ID:j/fj9/+G
3960Xを中古で買うのがよさそう
969Socket774:2013/09/18(水) 13:26:57.45 ID:iLsWUvx3
HaswellってそんなにIvyより単コア性能いいのかね?
あんま差が無いって噂だから、4930Kを待ってたんだが…
sata3の数も負けてるしねえ
970Socket774:2013/09/18(水) 13:30:04.22 ID:no2d8Jed
HPCだと上がってるけどデスクトップアプリだとほとんど変わらん感じ
実にオレゴンっぽい
あいつらHPCしか興味ないようだし
971Socket774:2013/09/18(水) 14:07:11.78 ID:cRjU9KGI
一つとばしで入れ替えるのが性能うpを考えてちょうどいいのかな、
それまで3000円を増やさないとな。
972Socket774:2013/09/18(水) 14:21:08.12 ID:AOFg79jf
>>969

同クロックなら1割程度っぽいからあんまり性能うpを目的にIvyからHaswellに乗り換える意味は薄そう
新規に4コア組むならHaswellでいいと思うけど、6コア必要なら普通にIvy-E買えばいいんじゃね?
973Socket774:2013/09/18(水) 15:08:35.50 ID:Nbsg3FFe
HaswellとIvy-Eとで悩むもんなんだろうか
974Socket774:2013/09/18(水) 15:27:35.57 ID:P5ZbTiVn
ゲーム
975Socket774:2013/09/18(水) 20:35:54.96 ID:a7uovTcJ
悩んだ上で決めて後悔するぐらいだったら、両方買えば?
976Socket774:2013/09/18(水) 21:24:29.98 ID:vvfD2gj/
2687w v2を2個って手もあるぜ
977Socket774:2013/09/19(木) 11:42:48.35 ID:6Mx7mNF3
4930Kマシンを4、5台作れそう
978Socket774:2013/09/20(金) 01:04:47.37 ID:A5j18H/6
本当に今更なんだけど、eBayでSandyXEON8コアESが安かったから買っちゃったw
SandyXEON8コア2個と、EMS送料入れても400ドル位
979Socket774:2013/09/20(金) 02:55:45.52 ID:EHs0r1MF
逮捕
980Socket774:2013/09/20(金) 04:03:17.72 ID:K6/hvbpf
COCOMOとでも…
981Socket774:2013/09/20(金) 06:45:27.74 ID:gVURgkna
ES品って売ったら行けないんじゃなかったっけ
場合によってはIntelから盗品として返却求められるぞ
982Socket774:2013/09/20(金) 06:58:15.47 ID:5rl1eUii
ES品って何ですか?
983Socket774:2013/09/20(金) 07:20:15.95 ID:IO4iEg/X
ES絡みのそんな話は数年前にどこかで読んだ気がしないでもないけど、
現実はあちらこちらで売りに出されてるし、一体そうだとして、それが
実際にどれほど実行されてんのかって言う

返還迫られたとかいう話は、今のところ漏れは聞いたことが無い

ESには縁が無いのでどうでもいいけど
984Socket774:2013/09/20(金) 07:22:46.28 ID:IO4iEg/X
あー ぐぐったらすぐにしょっぴかれたnewsが出てきたわ
機密保持契約を結んだ上での貸し出しなのか

売り手はアウトだなw
985Socket774:2013/09/20(金) 13:28:46.89 ID:WAo4Vf69
>>982
研究者向け先行量産型(借与)
986Socket774:2013/09/20(金) 13:32:21.16 ID:0aR7j/VX
じゃんぱらで売ってる品グレーじゃないの?
987Socket774:2013/09/20(金) 13:37:07.62 ID:xmy4XUBP
Engineering Sampleって試作品だろ
製品版と違って仕様も色々
988Socket774:2013/09/20(金) 13:37:18.45 ID:xXPu/Uc/
>>985
あれってレンタルなんか
じゃあ殻割りして壊した人どうなるの?弁償?
989Socket774:2013/09/20(金) 13:59:03.34 ID:8d88A5oz
>>982
Engineering Sampleのこと。

マザーボードのベンダーが動作検証とかに使うために、CPUベンダーから貸し出された見本品。
ES品を使って検証するから、CPUとMBが同時発売できる。(CPUが量産されてからMB設計していたんじゃ間に合わない)

ので、普通は検証終わったらCPUベンダーに返すはずだから、建前上、市場には出ない。
CPUベンダーも、ES品が市場に出回っていても、それに対しては一切保証しないはず。(故障時の交換等が行われない)

売れば逮捕されることもある。台湾だけど、こんな感じ → http://motobuyer45.blog.fc2.com/blog-entry-164.html
990Socket774:2013/09/20(金) 14:20:48.56 ID:4zrWy+mZ
ebayでVGA用のオリファンモデルのファンを何個か買ったけど
支那人が工場からパクって横流ししてるんだろうなぁと思いつつ買ったよw
991Socket774:2013/09/20(金) 17:10:10.28 ID:s3a1qLD4
>>989
es品って返さずに壊すんじゃなかったっけ?
992Socket774:2013/09/20(金) 17:18:52.86 ID:L6Bo+our
ebayでもヤフオクでもES品売ってるのは支那人だろ
993Socket774:2013/09/20(金) 18:16:43.84 ID:kI7JHwzf
2011のESとかイラン
当たりでC1、ハズレだともっと初期のリビジョンだろうし
994竹島は日本領土:2013/09/20(金) 19:58:01.32 ID:TMLcEhQG
次スレ立ててくる
995竹島は日本領土:2013/09/20(金) 20:00:30.49 ID:TMLcEhQG
次スレ
【LGA2011】SandyBridge-E/IvyBridge-E Part20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1379674740/
996Socket774:2013/09/20(金) 21:00:34.73 ID:+1isxO3b
1000なら黒箱復活
997Socket774:2013/09/20(金) 21:05:23.83 ID:orWkcSce
1000なら童貞復活
998Socket774:2013/09/20(金) 22:31:45.45 ID:4kGOhybL
1000ならAMD復活
999Socket774:2013/09/20(金) 22:38:48.85 ID:t/lgX/eh
1000ならオレゴン本気出す
1000Socket774:2013/09/20(金) 22:46:17.19 ID:A5j18H/6
1000!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/