Z87 H87 B85 LGA1150 マザボ 総合4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
■マザーボード別の消費電力比較
アイドル
http://us.hardware.info/reviews/4444/49/33-haswell-motherboard-group-test-26x-z87-4x-h87-and-3x-b85-energy-consumption-idle-avge-over-5-minutes
最大
http://us.hardware.info/reviews/4444/48/33-haswell-motherboard-group-test-26x-z87-4x-h87-and-3x-b85-energy-consumption-cinebench-115-max

■C1ステッピングでのUSB 3.0エラッタ
(現象)USB 3.0フラッシュメモリに保存したファイルを開いたまま
スリープに入ると、復帰したときそのファイルを閲覧できなくなる場合がある。
ファイルが消えたり破壊されることはない。開き直せば閲覧できる。

(対策)Windows Updateを実行すれば修正される。
http://support.microsoft.com/kb/2811660
http://support.microsoft.com/kb/2822241

C2ステッピングではこの問題がマザー側で修正されている。

■C2ステッピングの見分け方
“C2 Stepping Chipset”と記載されたシールが貼られている。
http://www.gdm.or.jp/voices/2013/0728/38853
C1とC2を見分けるには、今のところ直接パッケージを確認するしかない。
(ASUSはC2製品のJANコードを変えるかもしれない。)

■Non-Z OC
Z87マザー以外でもK付きCPUの倍率を変えられるように
マザーボードメーカーが加えた機能だが、
インテルにより今後のBIOSアップデートやWindowsアップデートで
無効にされる可能性がある。
http://www.tomshardware.com/news/Non-Z-OC-BIOS-Microcode-overclocking,23682.html

□前スレ
Z87 H87 B85 LGA1150 マザボ 総合3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1371751420/
2Socket774:2013/08/03(土) 06:05:21.12 ID:lEAPt8Y2
震撼!性能!!
MSIのゲーミングマザーに死角なしッッ

http://www.gdm.or.jp/review/2013/0621/34381
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2013/07/z87gd65g_04_1024x768.jpg

\(^o^)/
3Socket774:2013/08/03(土) 07:18:14.78 ID:iCj07+CI
このマザー使ってるけどヘッドホン直刺しだと音が小さすぎ
これだからソフトウェアで処理するサウンドわ。。
アンプかボリュームコントローラー必須っす
自分はサウンドカード使ってるから関係ないけど
4Socket774:2013/08/03(土) 07:40:32.16 ID:2RgqrPap
>>2
ケースにぶち込めば関係ないわけだけど、黒に赤にドラゴンとか、
よくここまでダサい板作れたなと感心する
5Socket774:2013/08/03(土) 08:05:24.36 ID:bUBujKP2
H81なんてあるわけがない
6Socket774:2013/08/03(土) 10:59:04.15 ID:7PEZNQkC
>>1
おつです

>>3
「600Ω対応はフロントパネルのみ」とかじゃないの
それは別として、サウンドが売りなわりにRMAAが振るわないのは気になる
http://techreport.com/review/24945/msi-z87-gd65-gaming-motherboard-reviewed/8
> Analog audio signal quality

>>4
個人差あるだろうけど最低レベルのダサさとは思わない
http://www.chiploco.com/wp-content/uploads/2013/05/MSI-Z87-GD65-Gaming-1.jpg
http://assets.hardwarezone.com/img/2013/05/Board_Front_1-600W.jpg

ASUSの黒&金&黄のキツさに比べればあっさりしたもんだ
http://images.anandtech.com/doci/6970/ASUS%20Z87-A%20Top.jpg
7Socket774:2013/08/03(土) 11:29:21.41 ID:vKkLQOVn
Asusの黒×金はDQNカラーだから初見で引くけど、
CFDの金ヒートスプレッダメモリ(黒のフレアマーク入りでこれまたDQN御用達)
と組み合わせると不思議とこれはこれでいいかと思ってしまう。
8Socket774:2013/08/03(土) 11:38:02.37 ID:2RgqrPap
>>6
ゴメン 横で見ようが縦で見ようが、変わらん
9Socket774:2013/08/03(土) 12:02:09.79 ID:7PEZNQkC
>>8
いやそういうことじゃなくて…
下のやつは若干斜め下から撮ってるから、
龍の彫り込みとかヒートシンクの立体感が分かりやすいなと
感想を変えようと思ったわけではないよ
10Socket774:2013/08/03(土) 12:46:07.66 ID:5y+kQRsk
ダサいのダサくないってのはそれこそ個人の主観だし別にどうでもいいんですよ
おいらは普通にいいと思うけどね>MSI
11Socket774:2013/08/03(土) 13:02:43.61 ID:wp7u7B0k
>>7
要はトータルコーディネートだよねw
http://cdn.overclock.net/f/fa/900x900px-LL-fadb0383_IMG_1207.jpeg
12Socket774:2013/08/03(土) 14:17:01.49 ID:L8JsgEi8
ケースの中だし見た目はどっちでもいいかなー
13Socket774:2013/08/03(土) 14:21:31.66 ID:YKlImg0t
ドラゴンシはシンクにネジ止めされてるだけだから
嫌なら外せばいいしASUSのウンコ色のよりまし
14Socket774:2013/08/03(土) 14:23:03.84 ID:RP2xOoU+
C2のラベルなんてどこ貼ってあるんだ?
全然貼ってるのみかけないんだが。
15Socket774:2013/08/03(土) 14:25:56.87 ID:C5XE1v36
代理店によるんじゃね
16Socket774:2013/08/03(土) 14:27:58.40 ID:5y+kQRsk
>>11
これは神々しいまでの百式
17Socket774:2013/08/03(土) 15:16:27.31 ID:oM4ZVPsf
>>11
ケースファンはコルセアかな?
18Socket774:2013/08/03(土) 16:05:59.30 ID:sYEOVAJb
祖父通販でMAXIMUS VI HERO購入
C2のシールはなし
おまえらも買えよ
楽しいぞ
19Socket774:2013/08/03(土) 16:36:55.18 ID:0woa9RvT
秋葉まで出張ってみたけどC2ラベルなんて全然張ってないじゃん。
店頭のC1が捌けてるとも思えないので今買うと絶対C1だな。
20Socket774:2013/08/03(土) 16:39:34.56 ID:zswBGapV
HERO全然安くならないんだもんよ
21Socket774:2013/08/03(土) 16:42:12.83 ID:6vW3VNEM
Z87 ProfessionalとZ87 Extreme6を考えてるんだけどどっちが良いかな
今鉄板ってあるの?
22Socket774:2013/08/03(土) 16:42:15.40 ID:96FnDIrP
やっぱasusのz87 proあたり選んどくのが無難かな
黒と黄色のデザインもセンスいいし
23Socket774:2013/08/03(土) 16:47:17.30 ID:5IH1armn
ASRock Z87 extreme6/acとASUS Z87 proではどっちがいいですか?
24Socket774:2013/08/03(土) 16:56:21.65 ID:5IH1armn
usb3.0問題なんかは、どんな時に症状が出るかをインテルが具体的に示してくれればそれで済むんだが。
特定のusbメモリーとか言ってるけど自分が使ってる/これから購入・使うusb機器で問題が生じなければ何ら問題ないし。
25Socket774:2013/08/03(土) 17:04:53.32 ID:zswBGapV
Extreme6って4ピンファンコネクタがCPU以外1つだけなんだな・・
26Socket774:2013/08/03(土) 17:05:19.98 ID:5IH1armn
ん〜、やっぱり信用・安全第一でasusかな?
子猫のextreme6のレビュー見てチップの発熱がすごいってのを見て・・・
アンテックの電源の記事も見て不安になった
27Socket774:2013/08/03(土) 18:41:40.10 ID:CcqVlB1H
秋葉行ったけどC2無かった。
ギガのバーコード札はRev1.0しかないし、
ASUSはシリアル末尾M0EAY5無くてAYOしかなかったし。
28Socket774:2013/08/03(土) 18:50:19.21 ID:4ZhYOyEw
オレは今日は蓮用のケースを空にすべく、
いままで使ってたボードの整理してた。
今日は秋葉原に行かなかったの正解だったな。
いったいいつになったらC2が店頭に並ぶんだよ。

やっぱ「YOU!C1買っちゃいなよ。」ってことなのだろうか。
29Socket774:2013/08/03(土) 18:53:58.31 ID:Tw4kqwfR
. .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・      >>28
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・     お待ちしていますよ
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ + 
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄  
30Socket774:2013/08/03(土) 19:02:01.93 ID:sYEOVAJb
買ってしまえばもう楽になれるぞ
C2の事は忘れるんだ
31Socket774:2013/08/03(土) 19:07:37.48 ID:UP28bhRK
H87 PerformanceだとどのCPUクーラーがおすすめ?
32Socket774:2013/08/03(土) 19:10:52.27 ID:Tw4kqwfR
.... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・      >>31
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・     H110などいかがでしょうか?
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  ファンを低回転で回しても冷え冷えですぞ
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ + 何?ケースが対応していない?
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l    では500Rあたりも一緒にいっときましょう
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄  
33Socket774:2013/08/03(土) 19:17:01.82 ID:ddWenlw3
最近ネットでマザー買った人は一応マザーの情報確認してみたら?
もしかしたら実はC2だったりするかもね。
代理店によって貼ってない場合もあるらしいから
34Socket774:2013/08/03(土) 19:20:29.41 ID:LYW+P/df
ZALMAN CNPS9900MAXがおすすめ
よく冷えるよ
35Socket774:2013/08/03(土) 19:21:39.05 ID:mOmGfzSN
CPU-Zでチップセットのリビジョンが確認できるね
36Socket774:2013/08/03(土) 19:22:04.09 ID:7PEZNQkC
>>26
http://www.coneco.net/ReviewList/1130602043/
この記事でそこだけを持ち出すのが逆にすごい
最初からASUSを買いたくて、
ASRockを買わない理由を探してたとしか思えん

> 鉄板級の出来合!
> Z87 Extreme6のレビュー [マザーボード]
> ・まとめ
> 隙も無く鉄板級の板に仕上がっております。
> が、果たしてExtreme6を買う必要があるのか?と言われれば
> 疑問符が付くのもまた正論であります。
> なぜならExtreme6の下位モデルであるExtreme4との差異が
> 殆どないからであります。(略)
> 1つ気になる点として、チップセットが結構発熱する点ですかね。
> これ以上熱いと触れない、それくらい熱いです。
> この現象は、この板特有の物なのか、
> Z87と言うチップセットそのものが発熱するのか気になるとこではあります。

>>23
ASUSを買いたければ他の板をどうこう言わずに買えばいいと思うよ
他の人がどう言おうとも「やっぱりZ87 proにします」て言うでしょ
なにしろ信用・安全のASUSだから
37Socket774:2013/08/03(土) 19:24:24.07 ID:0woa9RvT
もうC1でもいいかなって思ってきた
38Socket774:2013/08/03(土) 19:49:35.45 ID:CcqVlB1H
CPU-Zでmainboardタブの、Southbridge項目が
Rev04→C1
Rev05→C2 でいいのかな。 
39Socket774:2013/08/03(土) 19:49:36.00 ID:VXFHjzHa
C2報告まとめ もう盆明けまで待つかな・・・(8/3現在)
報告日 │買った所  &nbsp; &nbsp; &nbsp; │C2&nbsp; &nbsp;│メーカー  │品名                  │報告場所  
7/29   │ツクモ通販   │○  │ASROCK&nbsp;│Fatal1ty H87 Performance&nbsp; &nbsp;│ここ      
7/29   │ドスパラ通販&nbsp; &nbsp; │○  │ASROCK&nbsp;│Z87 PRO4             │つぶやき&nbsp; &nbsp; &nbsp;
8/3&nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp;│祖父通販    &nbsp; │×  │ASUS&nbsp; &nbsp; &nbsp; │ASUSMAXIMUS VI HERO  │ここ      
40Socket774:2013/08/03(土) 19:51:49.89 ID:VXFHjzHa
まとめようとおもったのにずれた ごめんなさい
41Socket774:2013/08/03(土) 20:01:01.83 ID:CcqVlB1H
既出だと思うけど、備忘録で貼っとく。
http://us.hardware.info/news/35295/haswell-has-usb-30-issues-with-14-out-of-22-tested-usb-drives
・C1でも、スリープ復帰時に見失うUSB3.0デバイスは全部ではない。
・CPU-ZでならMainbordの、Southbridgeの Rev04はC1であり、Rev05はC2
42Socket774:2013/08/03(土) 23:15:21.79 ID:Wx9kTU5Y
43Socket774:2013/08/03(土) 23:59:09.52 ID:53qvXzJ3
intelってチップセットのデータシート公開しなくなったの?

ttp://ark.intel.com/products/75013/Intel-DH82Z87-PCH
"No datasheet available"になってる。
Q87とかほかもだった。
44Socket774:2013/08/04(日) 00:24:06.02 ID:r3xPNbrH
45Socket774:2013/08/04(日) 00:29:37.86 ID:9dS7IqnZ
>>44
諦めてたわ。ありがとう
46Socket774:2013/08/04(日) 00:52:52.57 ID:6I/l7t9x
asusの場合、asmediaのusb3.0ならスリープ復帰時も問題ないわけ?
47Socket774:2013/08/04(日) 02:00:48.87 ID:KaDaOo1T
Z87 Professional>z87 pro>Z87 Extreme6
って事でよろしいか?
48Socket774:2013/08/04(日) 07:04:05.50 ID:Y/th5v//
>>46
問題無い
49Socket774:2013/08/04(日) 10:01:07.97 ID:uNzmLKip
>>34
これ乗るの?
LGA 1150には対応してなさそうだが
50Socket774:2013/08/04(日) 10:38:45.79 ID:46nKhrjz
>>49が1150に対応していない
51Socket774:2013/08/04(日) 10:54:21.64 ID:n39KvE6j
もうマニュアル欲しい人はASUSかGIGA、そんなのイラネって人はASROCKでいいんじゃね?
52Socket774:2013/08/04(日) 12:18:26.58 ID:cDbeUbam
初自作ならASUSがいいでしょうね
安心安定親切だし
ASRockも最近は日本語マニュアルついてるけどね
53Socket774:2013/08/04(日) 12:24:37.18 ID:FruyLapz
初自作こそMSIだろ
トラブルを一つ一つ自力で解決していく
これこそ自作の醍醐味ジャン
54Socket774:2013/08/04(日) 12:40:30.03 ID:g8PykUBf
MAXIMUS VI HEROがほしい。
55Socket774:2013/08/04(日) 13:34:08.11 ID:QsApa7/V
ただのユーザが信用・安全/安心安定親切とか言うかな
代理店のイメージ操作みたいでやだな

初めて組んだらこうなる
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1369741471/41
41 名前:Socket774 [sage]: 2013/06/02(日) 18:10:14.42 ID:CIfDOcJs (4)
Z87PROについてきたドライバ入れると起動してちょっとしたら
0x0000001Eのブルスクで一切進まなくなる、セーフモードでもなる

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1369741471/316
316 名前:Socket774 [sage]: 2013/08/03(土) 23:46:00.44 ID:+6rqx8jz
俺もZ87 Proと4770Kだが、組んでドライバをインスコしたら、
価格コムの報告同様にブルスクのループに泣かされたわ…

どれで組んだって事故る可能性はある
メモリ相性がきつかったASUSに信用は感じない
Sandy交換時の対応でも日本向けアナウンスは遅かった

「ASUSと他メーカーで迷ってます」ってやつは黙ってASUSを買えばいい
「本当は[何々]を買いたいのだけど[ネガキャン]
仕方ないので信用安全/安心安定親切のASUSを買います」とかいう手口は勘弁
56Socket774:2013/08/04(日) 13:40:31.16 ID:q+0NZjhl
ASUSは単純にユーザが多いてのが最大のメリットのような・・・
品質は同じ値段帯なら正直どこもどっこいどっこいじゃね?
57Socket774:2013/08/04(日) 14:02:18.60 ID:KRI9lQVR
i7 4770kとGTX770載せてFFやろうと思うんだけど、
Z87 GD65とZ87 UD5Hだとどっちがオススメかな?
58Socket774:2013/08/04(日) 14:08:51.04 ID:Zplhp2aV
オレ的に思う、マザボベンダーの喩え

・ASUS→TOYOTA その心は、「製造安定、技術は枯れた物を採用」
・GIGA→NISSAN その心は、「最高水準の部品を使用、比較的カッティングエッジな設計」
・MSI→マツダ その心は、「第三勢力としてがんばってる」
・ASROCK→ダイハツ その心は「親会社の分身で、ニッチな市場でがんばってる」

こんな感じかな。
59Socket774:2013/08/04(日) 14:09:03.48 ID:8SWr5GBN
ドラゴン付いてるからGD65
60Socket774:2013/08/04(日) 14:40:50.20 ID:ACZb4jm8
asrockもメモリ相性がなんちゃら言ってなかたっけ

インテルもusb3不具合について相性だとか仕様だとか言い張っとけばよかったものを
61Socket774:2013/08/04(日) 14:48:31.52 ID:RqQHif0R
ASUS:ヤマハ
GIGA:ホンダ
asrock:スズキ
MSI:KAWASAKI
62Socket774:2013/08/04(日) 14:53:45.71 ID:iDEUjkGQ
そろそろ車板、バイク板に帰れ

ゲハやピュア板、車板系が絡むと碌なことにならない
63Socket774:2013/08/04(日) 15:29:15.59 ID:Qkoeijps
ASUSは最近はちょい前のママンでもWin8用のドライバとか
ソフトが無かったりで長く使いたいなら他のメーカーのほうが
良いかなと思ってる
64Socket774:2013/08/04(日) 15:50:16.70 ID:DE/6/Y7B
>>58
eVGAはスバルでいいですか?
65Socket774:2013/08/04(日) 15:56:56.39 ID:8SWr5GBN
光岡だな
66Socket774:2013/08/04(日) 19:12:40.96 ID:wagd7vtU
ASUSのUSB不具合って解決したの?
67Socket774:2013/08/04(日) 19:54:45.29 ID:h29EEili
CPU-ZのC2スクショが出てこないのはみんな様子見なのか
C2が出回ってないのかどっち?
68Socket774:2013/08/04(日) 20:07:41.67 ID:/hxRdd2o
あまり出回ってないに1ペリカ
69Socket774:2013/08/04(日) 20:11:54.02 ID:6OXrWwaV
切り替わりは毎回同じガセネタ
触らない事
70Socket774:2013/08/04(日) 21:17:51.06 ID:zU0jQizq
22製品のうち14でエラー出現つったら64%
四捨五入したら100%
ほぼ全滅
だめじゃんこれ
71Socket774:2013/08/04(日) 21:22:54.35 ID:qspHVurs
>>70
お前は49.999999.....からは、100%扱いになるんか?

では49.98%あたりはゼロパーセント扱いか?
72Socket774:2013/08/04(日) 21:27:24.71 ID:5gXZj9S3
22製品なら、

10製品以下、45.4%以下だと四捨五入で、0パーセント扱い、
11製品だと、50.0%になるので100パーセント、

こういうことだろ?

ゼロか、イチしかねー世界観ってあるんだね
73Socket774:2013/08/04(日) 22:16:37.00 ID:TwFDPq0C
俺はいつもそうやって判断して行動してる。
74Socket774:2013/08/04(日) 22:19:58.51 ID:TwFDPq0C
あれid変わってるな。
75Socket774:2013/08/04(日) 22:23:28.99 ID:TwFDPq0C
ちなみに理科大中退、向かいの文系大卒
76Socket774:2013/08/04(日) 22:26:28.82 ID:Y8smqmyB
何これ誤爆?きも
77Socket774:2013/08/04(日) 22:34:40.60 ID:la/pua6h
ID:zU0jQizq=ID:TwFDPq0C

でしょう>76
78Socket774:2013/08/05(月) 01:32:37.45 ID:tYexeMUI
PCI-Eの挿す位置によって他のPCI-E死んだりSATA死んだりするのってどのメーカーだっけ?
確か戯画がどっちかだった気がしたが
79Socket774:2013/08/05(月) 03:14:22.43 ID:9+C2+CH/
>>78
そんなびっくり仕様にするのギガか昔のMSIにきまってるよね
80Socket774:2013/08/05(月) 05:37:14.79 ID:2E3meu2v
結局C2は、現在店にある在庫がほぼ掃けて新たに入荷したのに含まれるかどうかあたりか。そりゃ9月になるな。
81Socket774:2013/08/05(月) 06:15:02.29 ID:QsuPgcy/
いんにゃ
C1が捌けるまで倉庫に隠すよ
C1が捌けない限り出荷されるわけが無い
C1が捌けていないのにどうして9月という数字が出るのかさっぱりわからん
82Socket774:2013/08/05(月) 09:49:38.44 ID:rjbkZRNj
・ASUS
H81I-PLUS
H81M-C
H81M-A
H81M-E
H81M-PLUS
H81-PLUS

・Gigabyte
GA-H81M-HD3
GA-H81M-D2V
GA-H81M-D3V
GA-H81M-DS2
GA-H81M-S2PV

・MSI
H81M-P33
H81M-E33

ふもふも
83Socket774:2013/08/05(月) 15:05:03.84 ID:gdrFgjd7
>>55
ASUSのZ87 Proの起動テストでポストコードの数字が永遠にグルグル回り続ける謎の挙動の動画を見てから
8シリーズのASUSマザーは絶対買わんと思った。
本来なら電源入れると光るキーボードも全く反応してなかったらしい
84Socket774:2013/08/05(月) 20:27:17.73 ID:PY2NS3Xy
C2になっても基板変えずにUSBハブ経由だったりもあるかもね
85Socket774:2013/08/05(月) 20:58:42.30 ID:CAn1fClg
全く変わらないんじゃないの?
86Socket774:2013/08/05(月) 21:00:30.09 ID:uMuSDGCI
違いはステッカー
87Socket774:2013/08/05(月) 22:01:53.84 ID:kAV4jepU
「USB 3.1」の規格策定完了、最大転送速度は10Gbpsに
http://hardware.slashdot.jp/story/13/08/05/0613227/
88 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/05(月) 22:13:53.41 ID:uIfin3Cq
じゃ買い換えるの10月にするわ
今i5-2400だから
3570よりも4570の方が性能良いみたいだし
折角だからC2マザボで組みたいわ
89Socket774:2013/08/05(月) 23:35:07.51 ID:9iPwsJbS
CPU-Z動かすまでC2かどうか分からんのか…
どうすればいいんだ
90Socket774:2013/08/05(月) 23:52:05.36 ID:8xd5uycy
1、買う
2、CPU-Zを走らせる。
3、C2でなかったら、ヤフオクなどで紛らわしく売る。
4、1に戻る。
91Socket774:2013/08/06(火) 00:02:29.80 ID:nDA7jUFe
1、買う
2、USB 3.0の問題が起こるまで使い続ける (2に留まる)
3、USB 3.0の問題が起こったらCPU-Zを走らせる。
4、C2でなかったら、ヤフオクなどで紛らわしく売る。
5、1に戻る。
92Socket774:2013/08/06(火) 00:29:00.37 ID:0bKOABFF
全然当たり報告ないな。このままみんな買い控えしたらずーっとC1のままなんだろうな。
もうあきらめてポチったら負け組かなorz
93Socket774:2013/08/06(火) 00:37:09.69 ID:QuUR+2gl
C1だけど快適だよ。
USBの不具合なんて今のところ無いしね。
今までZ68だったけど、起動が速くなったし買って良かったわ。
94Socket774:2013/08/06(火) 01:04:39.66 ID:4LFGsfMu
MAXIMUS VI HEROとZ87-GD65 GAMINGだったらどっち買う?
95Socket774:2013/08/06(火) 01:27:03.99 ID:tkYdW53U
>>94
俺もその2つで悩んでたけどこのテストみてMaximus VI Heroに決めたわ
http://www.overclockersclub.com/reviews/asus_rog_maximus_6_hero/10.htm
96Socket774:2013/08/06(火) 02:40:35.53 ID:vtwXccLN
>>95
みたけどよくわからん
どゆこと?

まあGD65買うけど
97Socket774:2013/08/06(火) 09:11:34.45 ID:VsOwVLmu
>>94
似たような製品で体感できるような差はないだろうから
M6H付属のRAMDiskツールなどに約\5,000の価格差分の価値を見いだせるか
というあたりになるんじゃない
98Socket774:2013/08/06(火) 12:55:15.06 ID:ZiN79QUw
たまたま自分が使ってるusb3.0製品で不具合が出なかったりスリープ使ってないとかで
問題ないといわれてもね
99Socket774:2013/08/06(火) 13:34:05.21 ID:J6yDQB1L
そもそも問題あり報告を全然見かけない
100Socket774:2013/08/06(火) 13:37:01.80 ID:+GM4+G4s
問題があっても問題が出てないから問題ないというのは問題だな
101Socket774:2013/08/06(火) 13:58:11.40 ID:55fPBwe9
c2でusb問題解決されるというのは告知されてるけどもしかしたらそれ以外の小さな改良もあるかもね

例の予告なく変更がどうちゃらこうちゃらに期待してみる
102Socket774:2013/08/06(火) 14:00:47.65 ID:z9fvbRlV
改悪も混ざってるかもしれないから、C1買っておく必要があるな
103Socket774:2013/08/06(火) 14:17:52.03 ID:3K4bu1e8
[COMPUTEX]「Intel 8シリーズチップセットが抱える問題」についてGIGABYTEに聞いてみた
ttp://www.4gamer.net/games/127/G012700/20130604018/

USB問題って言ってもほとんど無視できる軽微なものだぞ
この記事読めw
対策もとられてる問題が起こるわけなし
104Socket774:2013/08/06(火) 14:25:05.87 ID:oNchoigM
インテルはhaswell発売前から情報を出してるわけで
最初からC1でも無問題と思うやつだけ買えばいいし嫌ならC2待つだけ
C1でも気にしないやつが仲間増やしたいのか知らんが
そんな情報言われなくても知って言ってるのが大半だから
105Socket774:2013/08/06(火) 14:27:20.29 ID:3K4bu1e8
潰れる寸前のAMD社員は工作に奮闘ってかw
106Socket774:2013/08/06(火) 14:28:28.39 ID:Usq9dh7r
>>93
> C1だけど快適だよ。
> USBの不具合なんて今のところ無いしね。
> 今までZ68だったけど、起動が速くなったし買って良かったわ。

この程度のことにも噛み付く奴がいるとは

買った奴が自分のところで問題出てなくて快適ならそれでいいじゃん
だいたい修正パッチも出てるし

>>101
Non-Z OCしたい人はあんまり遅い版だとOC不能にされてるかもしれない
107Socket774:2013/08/06(火) 15:53:33.02 ID:TcBGekX9
>>95
USB3とSATAが早い?
108Socket774:2013/08/06(火) 16:49:46.26 ID:gsJi2g/k
C2というよりHaswell用マザボの報告自体がまだ少ない
109Socket774:2013/08/06(火) 16:49:52.25 ID:tkYdW53U
>>107
そういうこと
110Socket774:2013/08/06(火) 16:54:32.96 ID:QuUR+2gl
>>106
噛みつくってなにさ?
何を怒ってるのか良く分からないけど。
なんかC1の話に過敏になりすぎ。
不具合あったらまた買えば良いじゃない。
111Socket774:2013/08/06(火) 17:24:15.69 ID:4LFGsfMu
なんだかんだで初心者だから結局Asus選んじゃう思考も相まって
Maximus VI Heroにしようかな
112Socket774:2013/08/06(火) 18:36:01.65 ID:AmoBOrbQ
Thunderbolt 2搭載まだー
113Socket774:2013/08/06(火) 18:45:06.64 ID:Usq9dh7r
>>110
ああ、>>93 が気にしてないならOK

>>98 を見て、直前の動作報告が >>93 だったから、
なんかやだなあと思っただけ
怒ってるわけじゃないよ
114Socket774:2013/08/06(火) 18:55:00.39 ID:QuUR+2gl
C1とか多少様子見てきたけどね。
スレにもアキバの店員の話にも問題出た話を聴いたことないからね。
むしろメモリの相性とかの問題の方が出てるんじゃない?
ちょっと前までは機器の相性問題なんていくらでもあったし。
昔はそんなのを逆に楽しむ風潮もあったけど、今はみんな保守的だね。
115Socket774:2013/08/06(火) 19:13:08.56 ID:TFaOiUmu
>>103
GIGABYTEの言っている事は信用できないな

Intel 8シリーズ(Z87)のUSB 3.0のバグ(不具合)を検証
http://blog.goo.ne.jp/akiduki7/e/803d0016796a41a1b7d54d091962226e
> ・Z87からオンボのルネサスのUSB3.0チップ(μPD720200A)をハブとして通して出力されてるが、バグ回避にならないようで。
116Socket774:2013/08/06(火) 19:38:35.10 ID:XWYjp9La
不具合があっても後で直しゃいいじゃんってスタンスだからリビジョン商法なんて言われるんだよね
117Socket774:2013/08/06(火) 19:58:22.68 ID:VtXWLAMK
>>115
windows8しか起こらないんじゃなかったの?
118Socket774:2013/08/06(火) 20:41:32.73 ID:QnWqSDDY
>>115
Hotfix で直るっていうのも正直信用してなかったり。
ググっても、ヒットするのは >>103 の記事が元ネタになっているものばかりで、
その記事は修正されて半ばなかったことにされている。

>>117
Win8 限定の問題という雰囲気になっているのもこの記事が元なんだろうが、
単に問題の起る一例として挙げられただけのものが一人歩きしている気がする。
元々は USB 3.0 で起きるとしか言われていなかったのに、
フラッシュメモリ限定ということになってるのも理屈がわからん。

展示ブースで広報に口頭で聞いただけっぽいので
情報が正確に伝わっていたかどうか……。
119Socket774:2013/08/06(火) 22:43:59.39 ID:AmoBOrbQ
Thunderbolt 2
120Socket774:2013/08/06(火) 22:47:46.53 ID:Zuo3ffO7
こんなどうでもいいようなバグ気にして買えないとか病気か?
俺も試したものの再現出来なかったぞ
121Socket774:2013/08/06(火) 22:58:06.18 ID:xHyqKWhk
ってか、ギガバイトスレがなんか酷くってさ...
122Socket774:2013/08/06(火) 23:12:46.57 ID:ZiN79QUw
こんな欠陥品とてもじゃないが買えないよな
マザボメーカー各社とインテルはc1全部回収して欠陥品が流通してない安心できる市場に早くしろよ
こんな欠陥品つかまされる確率が高い状況じゃ誰も買わねえぞ
123Socket774:2013/08/06(火) 23:15:14.81 ID:ZiN79QUw
バグだらけで出荷発売しても許されるのはソフトだけ
124Socket774:2013/08/06(火) 23:47:21.24 ID:ObPPXXBO
>>111
日本語マニュアルないぞあれ
一回やったことあるやつならなくても全然OKだが
125Socket774:2013/08/07(水) 00:08:21.50 ID:M4BsTc5c
>>123
M$のソフトだけだなw
126Socket774:2013/08/07(水) 00:13:07.61 ID:PJ2j9LzM
>>124
嘘をつくなよw
127Socket774:2013/08/07(水) 00:14:19.01 ID:zSWQwhZ3
z87と4770kで1台組もうと思ってからもう2か月足止めされてんだよ
夏の思い出をそれに詰め込もうと思ってたがそれも叶わず。
時間を返せ。責任とれインテル。
128Socket774:2013/08/07(水) 00:19:43.13 ID:TEzVMx/1
4770Kじゃないと詰め込めない思い出ってどんなものなのか気になるなw
ここまで我慢したのにC1買ったらきっと苦い思い出が残るんだろうな
129Socket774:2013/08/07(水) 00:42:13.37 ID:vIrxRVvS
C2
130Socket774:2013/08/07(水) 00:55:21.75 ID:aDBgfJSY
件の記事、もう一度読み返してみたら、
広報じゃなくて GIGABYTE 関係者なのか。関係者って誰やねん。
GIGABYTE 好きな人には悪いが、全く信用できなくなっているんで、
「やべ、良く調べたらあんま関係なかったわ、てへ。適当に誤魔化しといてね」
なんて可能性すらあるんじゃないかと疑っていたりw

それにしても、USB 3.0 がハブ経由になっているのは嫌だなあ。
ただでさえ相性問題の出やすい USB 3.0 は、チップセット直で使いたい。
C2 になったら、そのへんも本来の姿に戻した新基板になると期待してたんだが、
今回のようなケースならリビジョン商法やっても文句どころか歓迎なのに、
こういうときに限ってどこもやらないとか。
単にレーンの割り振りの都合でハブになってるのかもしれないけど。
131Socket774:2013/08/07(水) 01:05:12.72 ID:4ZaHMSAn
完全にc2に置き換わるまで意地でも買わねえ
それまでケースやら電源やらの選定もやり直す
132Socket774:2013/08/07(水) 01:09:45.30 ID:h/V3/uHp
>>126
俺なかったぞw
あかんやつ送ってきたのかw
133Socket774:2013/08/07(水) 01:17:03.48 ID:JOxts0TO
(;´д`)C2どれ?…
134Socket774:2013/08/07(水) 01:21:27.20 ID:PJ2j9LzM
135Socket774:2013/08/07(水) 01:25:03.55 ID:C1Q0Eu+K
>>132
Sandyのとき発売直後にASUS買ったら英語マニュアルで、
交換版だと日本語マニュアルに変わってた
(記憶違いかも)

とにかく今はMaximus VI Heroも日本語マニュアル出てる
http://www.asus.com/Motherboards/MAXIMUS_VI_HERO/#support_Download_36
店頭で買うなら「日本語マニュアル付き」のシール貼ってるやつを選べばいい

> あかんやつ送ってきたのかw
日本の代理店のシールが貼ってあって、
英語版のマニュアルが入っているなら、
あかんやつではないと思う
136Socket774:2013/08/07(水) 02:46:03.99 ID:h/V3/uHp
>>134
>>135
へー
まぁもうあまり用はないが読んでおこう
137111:2013/08/07(水) 03:03:16.60 ID:iMpKIhuT
勝手は知ってるから英語でも全然大丈夫
ありがと
138Socket774:2013/08/07(水) 03:23:45.54 ID:TOryR162
>>130
Hub経由になってるのは、戯画だけじゃないんだけどな
Intel純正は、Genesis Logic
asusとasrockとmsiはasmedia
gigabyteはrenesas

super microもasmediaだったか

発売前に貼られたマザーの写真で確認して、マニュアルを見た程度だけどね
139Socket774:2013/08/07(水) 04:06:23.67 ID:3yC6LL0a
>>138
問題を再現して貶めようとしても、再現しない不具合
140Socket774:2013/08/07(水) 06:40:13.23 ID:aDBgfJSY
>>138
うん、全部じゃないけど知ってる。「どこもやらない」ってのはそういう意味。
GIGABYTE へ悪態ついた直後に続けて書いちゃったから紛らわしかったね。
スマヌ。
141Socket774:2013/08/07(水) 07:11:30.33 ID:4mJ5IIUp
本当に問題解決したと確信していたらUSB3.0全ポートにハブかます罠
142Socket774:2013/08/07(水) 07:35:11.79 ID:hjR4Bbvz
ハブを取って動作保証する手間を考えたらそのままの方が手っ取り早いから
143Socket774:2013/08/07(水) 07:49:44.13 ID:z8VarQPo
先輩方、
スリープは使わない人はC1でも全く問題ないって解釈でおk?
144Socket774:2013/08/07(水) 07:55:36.21 ID:YoIMorfI
>>143
問題あっても気がつかなかったり仲間を増やしたい人がわざと黙っているケースも多いからな
まあ、君は気がつかないと思う程度のレベルだろうからうん、問題ないよ
145Socket774:2013/08/07(水) 08:07:09.49 ID:X9aeGzQT
C1問題で騒ぎ立てるやつは実際に使ってないやつばかりなのも現実

どうせ今買うならC2買いたいって気持ちは当然だとは思うけどね
146Socket774:2013/08/07(水) 08:16:43.88 ID:XcgBUEC0
発売直後にH87M-Pro買ったけどC1買うってのは録画待機でスリープ多用するから当時は結構苦渋の決断だったな
実際に使ってみたらスリープでなんのトラブルもなくて拍子抜け
むしろUSB2.0ポートのマウス認識がいまいち不安定だった方が問題だった
147Socket774:2013/08/07(水) 08:23:13.56 ID:8oP8Ble7
俺もUSB-PS2変換が不安定な以外は問題ないというか致命的だ。
148Socket774:2013/08/07(水) 08:23:19.67 ID:fVbmZFc/
MAXIMUS VI HEROのC2版がほしい。どうすればいいんだ?
149Socket774:2013/08/07(水) 08:27:45.41 ID:z8VarQPo
>>145,146
ありがと、もうちょいかんがえてみる
150Socket774:2013/08/07(水) 08:28:54.53 ID:C3fCmnnw
当たり引くまで買えばいいんだよ。
店の在庫を全部買っても当たりがなければ、詐欺よ詐欺よと叫びながらテキ屋を訴えっればいいのよ。
151Socket774:2013/08/07(水) 08:30:52.71 ID:u5oX73R7
>>148
9月中にでる
152Socket774:2013/08/07(水) 08:31:33.83 ID:4mJ5IIUp
これからUSB3.0対応機器が増えてくる段階なのに「特定のUSBメモリ」とか言い出す時点で怪しいと思わなきゃ
153Socket774:2013/08/07(水) 08:46:42.39 ID:4mJ5IIUp
C1買って幸せならそれで充分だろ
なんで宗教みたいに他人に勧めるんだろうね?
154Socket774:2013/08/07(水) 08:48:07.09 ID:+gbuiL9h
宗教ときたもんだw
155Socket774:2013/08/07(水) 08:49:03.82 ID:gYdJBmv3
薦めてるように読めてしまうのはお前が馬鹿だからだろw
156Socket774:2013/08/07(水) 09:12:45.09 ID:qfPpn6wQ
9月まで待てないから注文した(*⌒▽⌒*)
157Socket774:2013/08/07(水) 09:23:42.35 ID:ghdAw0Th
俺は6月にC1買って何の問題もなくスリープ運用で使えてるけど
もうあえてここまで待ったならC2まで待ったほうが精神衛生上いいんじゃね
158Socket774:2013/08/07(水) 09:38:07.61 ID:Qs2oOSC6
この問題より、お前らが使ってるソフトウェアの方が脆弱性やら不具合やらで沢山問題あるんじゃないのwww
159Socket774:2013/08/07(水) 13:08:03.23 ID:f1nZN5KJ
初心者パーツ購入相談に投稿していたのですが、
こちらへ改めて投稿します。(マルチとなり申し訳ないです。)

久々に組もうと思っていますが、マザーにイマイチ決め手が無く、迷っています。
ASRock Z87 Extreme 4が第一候補ですが、ASUSのZ87-Proも同じような
価格なので、気づいていない要素があればASUSも検討したいと思っています。

PCの利用用途は、主にホームムービーの編集〜エンコです。
デジカメ(Canon EOS)で撮った映像ファイル(H.264系のmov)を
BD-R向けにエンコしつつオーサリングします。(TMPGEnc Authering Works 5利用)

予算はCPU、マザー、RAM、ビデオカードで8万円前後です。

現在の構成で不満な点は、エンコードに時間が掛かり過ぎることと、
処理が重すぎて、撮影したソース解像度でBD-Rまで編集・出力できないことです。
なお、現在のグラボはCUDAに非対応のため、今回は対応品を購入予定です。

CPUは4770K、ビデオがMSI製のGeForce GTX 660系を予定です。

・ASRockの良さそうな点
 −リモートアクセスが便利そう(但し自宅ルータもWoL中継可なのでこれは無くてもOK)
 −PCIがあり音声I/F(SoundBlaster)が転用できる
 −前に廉価品を買ったら起動が早くて好印象だった
・有線LANのみ利用、ASRockもEtherコントローラがIntel製という噂を聞き
 その点でもどちらでも良さそう、無線は使わない
・PCIはついてなければついてないで構わない
・USB3周りの不具合はHotfixで構わない
・ドライブはSATAでSSD*1、HDD*1、外付USB3のHDDが2
・OCはエンコ時間が1割でも変われば是非したい

比較した場合にASUS製に決定的な優位点があれば、ASUSも考慮したいのですが
ぜひアドバイスをいただければと思います。どうぞ宜しくお願い致します。
160Socket774:2013/08/07(水) 13:27:30.15 ID:7m7RTwdY
ASRockはZxxでもvt-dを使える
一台で全部済ませたいLinuxerには神様のような存在
161Socket774:2013/08/07(水) 15:14:56.23 ID:y8lAGY/V
Maximus VI Extreme>>Z87 Professional>MAXIMUS VI HERO>Extreme6>Z87Pro>Extreme4

まあ値段相応ってとこだろZ87Proと考えるならExtreme4じゃなくてExtreme6でしょ
Z87 Professional、HERO、Extreme6辺りが同価格帯で手堅いんじゃね?後は好み
少しでも安い方が良いならExtreme4でも全然構わんと思うけどね
162Socket774:2013/08/07(水) 16:22:47.70 ID:K5MuoXiF
祖父のCPUセット5000円引使って
ASUSのPROか、asrockのextreme6かな
163Socket774:2013/08/07(水) 17:06:36.55 ID:RxDfFfqr
C2って見かけないけど>< 見かけた人居ますか?
164Socket774:2013/08/07(水) 17:33:30.31 ID:1RCuxk5d
電気街で歩いているのを見た@8時間前

探せば、どこかフラフラしているんじゃね
165Socket774:2013/08/07(水) 17:38:02.43 ID:qtz9zO0u
他のスレでも書いたけど、ASRock H87 Performanceなら
秋葉のドスパラでC2シール付き購入しました。
166Socket774:2013/08/07(水) 17:45:53.10 ID:rlJiObx4
>>163
石川県でasrock extreme4、H87 performanceのC2あったよ
167Socket774:2013/08/07(水) 17:49:12.74 ID:jF+6+Jmx
結構出回ってきてる感じか

来週辺り増えそうだな
168Socket774:2013/08/07(水) 18:30:47.52 ID:aDBgfJSY
今のところ C2 報告あったの ASRock だけかな?
他社は少なくとも日本向けにはまだ出してないのかも。
169Socket774:2013/08/07(水) 18:46:40.86 ID:UYdgRJNx
>>160
http://ark.intel.com/ja/products/75013
ここ見るとz87チップセット自体がVT-dに対応してないようだけどasrockのマザボならvt-dできるの?
170Socket774:2013/08/07(水) 18:53:15.78 ID:8bfx5UUO
asrockのc2はドスパラとかアマゾンが早いかな
asusにしようと思ってたけど対応が遅いようならasrockでいいや
171Socket774:2013/08/07(水) 19:23:18.24 ID:sDJB+/o1
アマゾンのほうが
在庫を抱えないから早いと思うけど
確認ができないんじゃない?
172Socket774:2013/08/07(水) 19:26:36.75 ID:C3fCmnnw
>>169
何故かGRYPHONもVT-d有効設定がある。
でもこれってESXやLinux+VirtualBoxでPCIパスするーしないならいらないんでないのかね
173Socket774:2013/08/07(水) 19:31:53.04 ID:8bfx5UUO
まあそうだけど。地方から通販で買う場合ね。
174Socket774:2013/08/07(水) 19:36:24.64 ID:/cFLE6Wm
>>165>>166 報告ありがとう。励みになります。代理店でだいぶ違うんだろうね。
Asusは今週土曜のアキバでの展示会だか、発表会後になるような予感がする。
175Socket774:2013/08/07(水) 20:05:33.95 ID:BTXBlaou
>>169
XenのVTd HowToを見たら混乱してきた
これで試すしかないな
ttp://www.intel.com/jp/support/processors/sb/CS-030729.htm
176Socket774:2013/08/07(水) 22:13:44.97 ID:3h73N5x3
>>130
Z87やH87はHigh Speed I/Oが18組あって、そのうち固定分がSATA*4、USB 3.0*4、PCIe*6で、
残り4組をSATAかUSB 3.0にするかPCIeにするか選べるみたい。
大半はSATA*2、USB*2を選んでいて、GbEとPCIブリッジにそれぞれ1レーン使った
残りが4レーン分をx4*1、x2*1+x1*2、x1*4の組み合わせ方の違いでボードの個性を出してる。
177Socket774:2013/08/07(水) 22:35:34.68 ID:vIrxRVvS
C2
178Socket774:2013/08/07(水) 22:45:49.46 ID:po7Vpr18
C3
179Socket774:2013/08/07(水) 23:25:38.98 ID:JOxts0TO
C2どれなのよ!
180Socket774:2013/08/07(水) 23:55:29.21 ID:9ccgbMqZ
C3PO
181Socket774:2013/08/08(木) 00:03:59.63 ID:H2NNqg/i
>>175
ASRock Z87 ex4/4770Kで入れてみた。「VT 有」としか出ない
VT-xともVT-dとも書いてないのでVT-xしか見てないと思う
KなんでVT-d項目表示させない意地悪アプリの可能性もあるが
182Socket774:2013/08/08(木) 01:03:47.27 ID:wv9qQut0
Fatal1ty H87 PerformanceほしいけどOC封じ怖すぎ
183Socket774:2013/08/08(木) 01:38:58.44 ID:m4q3Zj6L
non-z oc対策されたって書いてあるサイトもあるけど実際どうなってんの
184Socket774:2013/08/08(木) 03:41:24.06 ID:s5L9Yk7g
185Socket774:2013/08/08(木) 05:04:14.17 ID:yjjbAoKp
C2C2
186Socket774:2013/08/08(木) 05:06:18.34 ID:98JxfVtK
どうせネジで固定すんだ気にすんな
187 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(2+0:5) :2013/08/08(木) 05:44:39.83 ID:o3R1ifF0
>>181
4770K等のK付はVT-dが使えない k無しを刺せばBIOSに項目がでる
188Socket774:2013/08/08(木) 08:58:52.86 ID:aYTu4YQx
non-z ocはCPU側でも規制するとか言ってたな
189Socket774:2013/08/08(木) 09:48:26.71 ID:DX2yk5C3
CPU側で規制なんてできるかよw
なにいってんのこのバカw
190Socket774:2013/08/08(木) 09:51:10.33 ID:i0e7AcTU
Intelが出来るとすればZ87以外で倍率変更したメーカーへは
今後、チップセットを売らないぞって脅しぐらいだろうな
ただ、いまのハウセルちゃんは売れてないのでIntelがそんな脅しをするとも思えない
これでCPUが少しでも売れるようになるなら黙認ってところだろうな
191Socket774:2013/08/08(木) 10:07:15.37 ID:WvVG5RUV
192Socket774:2013/08/08(木) 10:28:19.83 ID:YtAeik3f
>>184
お前んちの床、ちょっと反りすぎだろ
193Socket774:2013/08/08(木) 10:29:44.84 ID:2w9Hw1l5
椅子の上だと思ってたが床だったか
194Socket774:2013/08/08(木) 11:15:08.33 ID:HyoERXTx
アイムソリー
195Socket774:2013/08/08(木) 11:27:06.68 ID:fZMw6/kf
ASUSの C2 見ないな><
196Socket774:2013/08/08(木) 13:27:43.83 ID:wgVhtEX5
これぞ王者の風格ちょっとしたことでは右往左往しない(悪い意味で
197Socket774:2013/08/08(木) 14:02:55.50 ID:hSXRkpP3
ASRockのマザー高すぎだべ
Extreme6でハイエンドマザー並みの価格って店の中で暴れちゃうよ
198Socket774:2013/08/08(木) 18:02:49.64 ID:TSJmy5u/
>>197
???
君の言っているハイエンドマザーの価格を知りたい
199Socket774:2013/08/08(木) 18:41:21.35 ID:KfjYMKP4
2万だとミドルくらいでは?
まぁ昔のASRockよりは高いけど何かまともな板ばかりだし
200Socket774:2013/08/08(木) 18:44:32.06 ID:wgVhtEX5
>>197
お客様大変申し上げにくいのですがハイエンドの価格帯は3万から5万辺りになっております
更に申し上げますとExtreme6はミドルレンジの方に分類されております申し訳ございません
201Socket774:2013/08/08(木) 19:49:31.37 ID:wv9qQut0
ASUSのマザーどうしてうんこ色なの
なんで青やめたの
202Socket774:2013/08/08(木) 20:04:03.07 ID:Bsb5pw53
はやくC2豊富に出回ってくれよ。6月からずっと待ってるのに
203Socket774:2013/08/08(木) 20:17:41.63 ID:zIbu1EHP
>>201
アンケートで決めた
青よりうんこが時代の趨勢
204Socket774:2013/08/08(木) 20:56:01.34 ID:4sY+DmBz
これから出る新製品ならC2 だよな?
205Socket774:2013/08/08(木) 21:07:01.99 ID:3oLGxcae
ASUSのマザーなら10年以上昔から黄土色のウンコ色だった
206 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2013/08/08(木) 21:30:37.04 ID:KXDLQG0h
最初の自作はP4P800SEだったな・・・そんな俺も就職しました
207Socket774:2013/08/08(木) 21:57:20.49 ID:LGRaD5jb
そういえば俺が初めて買ったマザーもASUSのうんこ色だったな
208Socket774:2013/08/08(木) 22:09:06.53 ID:4foH3DXW
P5B Deluxe
P5K Deluxe
P5Q Deluxe
この辺りのマザボがお手頃で他社より優れていたけど今では、ブランドと名がついた、ただ高いだけのマザボに成り果てた。
最近のネーム規則も好きじゃない
209Socket774:2013/08/08(木) 22:11:32.57 ID:vM5FoKUN
>>189
【Haswell】7月22日出荷分より「Non-Z OC」を完全にブロック
http://jisakupcmatome.com/archives/30972064.html

これってガセなの?
210Socket774:2013/08/08(木) 22:11:48.29 ID:kAgQT7RU
>>208
一番最後のはあかん…
211Socket774:2013/08/08(木) 22:12:41.71 ID:4foH3DXW
212Socket774:2013/08/08(木) 22:19:57.80 ID:yjjbAoKp
C2
213Socket774:2013/08/08(木) 22:25:18.75 ID:N7kKzsXj
C2のケツばかり追いかける人たち
214Socket774:2013/08/08(木) 22:27:26.61 ID:JngxzRtV
arkのH87I-PlusのJANコードが・・・!
215Socket774:2013/08/08(木) 22:52:31.01 ID:hSXRkpP3
俺はivyから始めたけど昔の人はよくあんなうんこ色のゴミゴミした液コンたんまりマザーで組んでたなー
216Socket774:2013/08/08(木) 23:06:52.26 ID:AM2wck1s
もういいやこんなもん。所詮省電力しか取り柄がないし不人気。
ivybridge-eまで待つ。
217Socket774:2013/08/08(木) 23:09:48.51 ID:nQGi4qkW
>>214
情報d
こちらで調査した結果、C2品である可能性が大
要店頭でマザーボード型番確認だけど
218Socket774:2013/08/08(木) 23:39:23.87 ID:2w9Hw1l5
>>214
Googleのキャッシュの更新日7/25と同じJANコード
4716659498750 (ark)
4716659488750 (aiuto)
違う部分は13桁JANの前9桁の事業者コード内。入力ミスじゃね
219Socket774:2013/08/08(木) 23:41:09.41 ID:HVU2nNW4
ぶっちゃけmATXマザーなんてどうでもいいからw
220Socket774:2013/08/08(木) 23:44:41.47 ID:nQGi4qkW
>>218
う〜む
誤入力っぽいね
221Socket774:2013/08/08(木) 23:46:30.91 ID:OV1AxkFA
H87-PROで今日買ってきたWD赤1TにOSインスコしようと思ったら
BIOSでこのデバイスにOSいれるのに
コントローラーが対応していないから入れるの無理ってビックリマークが出た
仕方ないので古いHDDからWIN7-PROたちあげて
OSからHDDにインスコしちゅうなのだが
これダブルOSになって毎回どっちのwin7起動しますかって聞かれちゃう?
222Socket774:2013/08/08(木) 23:52:54.41 ID:OV1AxkFA
SATAポート差し替えると認識不安定になるんだけど皆もそうなの?
223Socket774:2013/08/08(木) 23:59:55.45 ID:2w9Hw1l5
>>220
JANコードのチェックデジット(右端の桁)を計算してみた
ark: 9、aiuto: 0。ark のコードは間違ってるようだ
224159:2013/08/09(金) 00:00:34.54 ID:2qNT7qXF
皆さん、どうもありがとうございます!
とりあえず買った!組み付けたら
また報告にくる!
225Socket774:2013/08/09(金) 00:09:16.32 ID:+w3SeVGk
まあ現行品でもいいんだけど癲癇持ちみたいなもんだろ?
合わないusb3.0メモリーとかhddをうっかりつないだら発作起こしてフリーズするんじゃ
怖くて怖くて。
226Socket774:2013/08/09(金) 00:31:05.46 ID:T4hOtMOh
次のバイト代で早速ASRockマザーに乗り換える
MSIマザーは自分には合わん
227Socket774:2013/08/09(金) 00:48:04.78 ID:CsMWdtF0
amazonで買えばC2じゃね?あそこ在庫持たないし。
228Socket774:2013/08/09(金) 00:49:32.22 ID:LwA1Pblh
>>225
USB3.0しか合ってない
229Socket774:2013/08/09(金) 00:50:15.94 ID:8dfbVvhZ
せめてエラーが出る製品名をすべて教えてほしいな
USB3の外付けHDDも持ってるしメモリーも多用するし
スリープも毎日使うしファイル作成中断してスリープもする
再起動するたんびに探しに行かれたんじゃ鬱陶しくてしょうがない
230Socket774:2013/08/09(金) 01:02:59.45 ID:rzROtgsK
ASUS伝統のウンコUSBは健在ですか?
231Socket774:2013/08/09(金) 01:41:03.26 ID:tmrjLWBw
まぁ店舗としては穏便にC1在庫を処分したいだろうさ

C2C2C2どこじゃー
232Socket774:2013/08/09(金) 02:20:21.76 ID:V4wTf+dL
Non Z OC対策されたらH87マザーゴミになるからいやだなあ
しかし封じるなんて可能なの?
233Socket774:2013/08/09(金) 02:21:38.96 ID:S7msM+WO
non-z目当てならゴミだろうけどそうじゃなきゃ別にゴミでも何でもないだろ
234Socket774:2013/08/09(金) 03:02:03.61 ID:fuM6aVwA
いやゴミだろ、だって無駄にK付き買っちゃったことになるんだぜww
素直にZ87にしときゃいいものを
235Socket774:2013/08/09(金) 04:17:48.61 ID:yb+Jzudu
いま糞売れ残ってる47770Kを買っておけば
対策されてないんだから問題ないだろw
236Socket774:2013/08/09(金) 04:24:42.10 ID:V4wTf+dL
うんだからテンプレにWindowsUpdateで対策するとかなんとか書いてあるからそんなこと可能なの?って疑問に思ってさ
237Socket774:2013/08/09(金) 06:07:10.31 ID:Y3w+JzU0
>>236
いくつか変更する方法はあるけど、通常は次が可能。
・ CPUにはマイクロコードなどの後から変更可能な領域がある
・ マザーボードのBIOSは後から書き換えることが可能
故に、CPUのバグなどの対策で、BIOS更新時にマザーボードからCPUの挙動を変更できるし、
逆にCPUからマザーボードの不具合を修正できる。


で、今回のnon-z oc対策は、おそらくIntelの契約の問題。
もし対応しないと、Intelが訴えられたりする可能性があるんじゃないかな。
238Socket774:2013/08/09(金) 07:25:42.50 ID:NMqRN58O
non-z ocが不可になるならBIOS更新しないだろw
239Socket774:2013/08/09(金) 07:36:48.56 ID:qHm4tA1U
マイクロコードパッチはMBのBIOSだけじゃなく、
OSも独自にやるよ。過去にもWindowsUpdateで
新たなマイクロコードパッチが送られてきてる。
240Socket774:2013/08/09(金) 07:43:57.86 ID:YuBoUpkC
新CPU対応のBIOSで切られるのは確実だろう
241Socket774:2013/08/09(金) 08:13:45.84 ID:VJOsXzef
242Socket774:2013/08/09(金) 11:06:25.65 ID:eDx8/Ls1
>>241
ちょ…UD5Hを25,000円で買ったばかりなんですが、その…
243Socket774:2013/08/09(金) 11:10:35.01 ID:s3vdNYnF
UD4H仲間はずれかよ一番バランスいいのに
244Socket774:2013/08/09(金) 11:27:41.05 ID:KkMipUA9
リビジョン変わるんで処分します!
245Socket774:2013/08/09(金) 11:27:47.33 ID:In5Xq7Fk
UD4H買ったから、なんか安心した。
確かに一番バランス良いもんね。
246Socket774:2013/08/09(金) 11:35:08.66 ID:3c2GynNj
>>241
だから買いたくなかったんだよ。
別にあの程度のバグは、問題ないが
値段差をつけれるのがいやだ。
247Socket774:2013/08/09(金) 11:43:35.78 ID:7QaeVWE6
これ売り切ったらC2出まわってくれるのかね
はやくしてくれ
248Socket774:2013/08/09(金) 12:03:10.87 ID:V4wTf+dL
https://twitter.com/TSUKUMO_DOSV/status/365287275585748995
ツクモDOS/Vパソコン館 ?@TSUKUMO_DOSV
【2Fパーツフロア】さて〜価格改定のモデルですがZ87チップ搭載型だと、GA-Z87X-UD5H(25,980円-) GA-Z87X-UD3H(18,980円-) GA-Z87X-D3H(16,980円-)となっております。

かいさーん
249Socket774:2013/08/09(金) 12:10:37.86 ID:eDx8/Ls1
>>248
全然変わってない…
250Socket774:2013/08/09(金) 12:44:46.86 ID:gJ6Vb1iI
価格改定詐欺やんけ・・・
251Socket774:2013/08/09(金) 12:46:41.89 ID:In5Xq7Fk
俺がUD4H買ったときは24980円だったから、他のは少し下がってるんじゃない?
もっとも、CPUとセットで買ったレシート見たら20000円切ってたけど。
252Socket774:2013/08/09(金) 12:49:38.02 ID:VJOsXzef
ttps://twitter.com/TSUKUMO_DOSV/status/365288206658306049
>【2Fパーツフロア】(つづき)Z87チップ以外ではGA-H87-D3H(12,480円-) GA-B85M-D3H(8,980円-)となっております。
>個人的なオススメとしては2万円を切ってコンデンサの耐久度も強化されているGA-Z87X-UD3Hです。

売価を改定するとは言っていない。つまり・・・
253 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/09(金) 13:28:16.16 ID:tltYJEzP
2週間くらい前にガクンと全体的に下がっていたけど、どうなんだろうね。
http://www.coneco.net/PriceList/1130602038/order/MONEY/#rate
GA-Z87X-UD5Hをとりあえず楽天祖父でポチった。
楽天Pが3200くらいあったから使って22000円くらいだった
254Socket774:2013/08/09(金) 15:40:20.26 ID:VJOsXzef
Supermicro、Z87搭載オーバークロック向けマザーを国内販売
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130809_611101.html

> 米Super Micro Computerは、Intel Z87 Expressを採用したSupermicroブランドのオーバークロック向けマザーボード「C7Z87-OCE」を8月下旬に国内販売する。
>価格はオープンプライスで、オーバークロックワークスでの予約価格は35,800円。
>国内代理店はテックウインド株式会社。
255Socket774:2013/08/09(金) 16:18:35.89 ID:bC0T6MS8
どの程度安くなったのか理解できないのでエロイ人教えて
256Socket774:2013/08/09(金) 19:09:32.17 ID:B70Ytnw7
ソフのga-z87x-ocが昨日の時点で在庫なしだったけど今日みたら入荷してるみたい。
このタイミングでの入荷はc2品の可能性高いかね
257Socket774:2013/08/09(金) 19:14:11.89 ID:s3vdNYnF
>>256
あえて安いC1をかき集めた可能性もある
258Socket774:2013/08/09(金) 20:03:18.55 ID:0pcosf6W
難波のDOSパラでZ87 Extreme4がC2に変わっていた
259Socket774:2013/08/09(金) 22:37:36.55 ID:74fvKw7m
戯画のUD4HかASUSのZ87PROかで悩んでる
WI-FIいらねーけどPCIもいらねーんだよな
見た目で選ぶならUD4Hだけど今戯画だから変えてみたくはある
260Socket774:2013/08/09(金) 23:44:59.26 ID:NdNgVRma
俺もGIGAからASUSにしたいけど
スリープ多用する俺にはあの点滅は安眠妨害以外の何物でもない
261Socket774:2013/08/10(土) 00:04:34.36 ID:nFuDHljT
ギガバイトのH87N-WIFIでi5-4570Sで久々に自作した。
前回のQ4550で作ったやつのスリープが利かなくなり、SSDだけ流用した。
ATXケースからMINI-ITXにして小型のができた。
262Socket774:2013/08/10(土) 00:39:03.57 ID:28iw+s9S
ASUS R.O.G. MAXIMUS VI IMPACT
>発売は9月で、予価は「3万円ぐらい」だそう。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130809_611228.html
263Socket774:2013/08/10(土) 00:57:40.84 ID:28iw+s9S
MAXIMUS VI FORMULA
>メーカー想定売価は4万5000円前後で,発売時期は9月の予定。
>ASUSのスタッフいわく,「9月の早い時期には出荷されるのではないか」とのことだ。
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004755/20130809051/
264Socket774:2013/08/10(土) 07:12:52.07 ID:QvBgN++c
>>262
ほう?
いいね、お値段も思ったより安いし
265Socket774:2013/08/10(土) 11:10:22.33 ID:MQRT/tbN
【GIGABYTEマザー価格改定!】
GA-Z87X-UD5H 25980円 GA-Z87X-UD3H 18980円 GA-Z87X-D3H 16980円
GA-H87-D3H 12480円とお値段下落!UD5Hは4000円もお買い得♪
勿論各種値引きも引き続き続行中!
266Socket774:2013/08/10(土) 18:08:40.48 ID:XQqjVQj+
GA-Z87X-UD5H 値動き
http://kakaku.com/item/K0000516890/pricehistory/
\26,343 2013年6月5日06:12 Amazon.co.jp
\25,626 2013年8月1日14:30 Amazon.co.jp
\25,393 2013年8月9日21:39 Amazon.co.jp

卸価格の変化はなさそう
267 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/10(土) 19:28:48.61 ID:G08QQEVc
GA-Z87X-UD5H届いた、C2とかRev2とか記述は無かった。
戯画ってどっかに書いてある?
268Socket774:2013/08/10(土) 19:32:58.46 ID:FES5xA6w
>>267
マザーの左下に思いっきり書いてありますやん…
269 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/10(土) 19:48:40.35 ID:G08QQEVc
>>268
□の中に2と書いてあった。
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4483#ov
ここ見ると0だけど、これ?
270Socket774:2013/08/10(土) 19:53:58.38 ID:fEqK6Akq
戯画、完全におみくじじゃないかw
これC2品指名買い不可能
271Socket774:2013/08/10(土) 19:56:49.05 ID:iy63bNSQ
ASUSのイベントいってきた。

C2について聞いたらIntelの仕様はIntelに聞いてくれだって。

製品名が変わらないから見分ける方法はないって言われた。シール貼るって情報は嘘だったんだな。
272Socket774:2013/08/10(土) 19:58:25.72 ID:FES5xA6w
>>269
えっ、俺のUD5HにはRev.1ってシルク印刷されてたんだが…
273Socket774:2013/08/10(土) 20:01:17.02 ID:FES5xA6w
>>269
違う。
そのページ、2枚目の画像なら左上。
274Socket774:2013/08/10(土) 20:03:51.23 ID:VO2N3rGU
報告ありがとう。
まあ、わからないなら
C1買っちゃってもいいな。
275Socket774:2013/08/10(土) 20:06:55.85 ID:vUQgOSx6
いや、戯画のことだからC1をRev2と言って出してくる可能性もゼロでは..
(ふつーにRev UPってあるよね)
276Socket774:2013/08/10(土) 20:07:15.18 ID:x3gQCEKQ
Revじゃ分からんだろ 馬鹿ども
277 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/10(土) 20:11:09.13 ID:G08QQEVc
Rev1.0とは書いてありました。外箱にも記述あります。
278Socket774:2013/08/10(土) 20:21:23.08 ID:fEqK6Akq
>>271
どんな聞き方したんだ?
ASUSはマザーボード型番とEANコードが別なのは確定
JAN(UPC)コードも同じという事はあり得ないので識別可能
279Socket774:2013/08/10(土) 20:22:32.43 ID:FES5xA6w
>>274
UEFIは必ずアップした方がいい。
俺のUD5Hは高負荷でブルースクリーン出てたけどアップしたら直った。
280Socket774:2013/08/10(土) 20:24:41.42 ID:MQRT/tbN
GIGABYTE製マザーボードの一部モデルが、価格改定で値下がりしている。
対象モデルと新価格は、GA-Z87X-UD5H(価格25,980円前後)、
GA-Z87X-UD3H(同18,980円前後)、GA-Z87X-D3H(同16,980円前後)、
GA-H87-D3H(同12,480円前後)、
GA-B85M-D3H(同8,980円前後)。

新価格で販売しているショップは、ツクモeX.パソコン館、ツクモパソコン本店、BUY MORE秋葉原本店など。
一部ショップでは、CPUとのセット割引きサービスや、新価格からさらに8%割り引くサービス(ツクモが実施)を行っている。

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sale/20130806_610646.html?ref=garank
281Socket774:2013/08/10(土) 20:29:22.85 ID:WdDbkZ+5
C1一掃セールだからw
282Socket774:2013/08/10(土) 20:33:09.53 ID:iT98keuv
セールならもっと安くしろっての
ネット価格に並んだだけじゃねえか
283Socket774:2013/08/10(土) 20:40:20.73 ID:FES5xA6w
セールって言って情弱1本釣りしたいだけでしょ。
アキバって、そういうコソコソした売り方るす店ばっかだよな。ウンザリ。
284Socket774:2013/08/10(土) 20:55:55.81 ID:MQRT/tbN
価格改定をセールと言い張るのって・・・。
新価格から8%引きはネットより安いと思うがな。
285Socket774:2013/08/10(土) 21:31:39.38 ID:jl1Mt1go
C2C2C2
286Socket774:2013/08/10(土) 21:36:28.12 ID:yKEggxZA
秋葉を巡回してきた。結果はASrockのみ一部の店舗で一部在庫にC2シールあり。

C2ステッピングシールが貼ってあったもの
ドスパラ H87 Performance、H87M-ITX
ツクモDOS/Vパソコン館 B85 Pro4

他は全然見かけなかった。ASUSやギガ他はシール貼らずにこっそりC2にするのか?
もしそうなら、時間が経てばASrockの箱だけにC2シールが貼られて見分けがつく事態になるが。
287Socket774:2013/08/10(土) 23:18:07.62 ID:x58KHgvU
100%確実にC2製品が手に入るようになるまで不買運動したほうがいい
288Socket774:2013/08/10(土) 23:20:20.60 ID:x58KHgvU
欠陥があると知りながら欠陥品を購入して不具合ないとかぬかすやつも死刑にするべき
289Socket774:2013/08/10(土) 23:33:17.35 ID:3EeIzwIK
じゃあ自らが死刑だな、欠陥品だろオマエ
290Socket774:2013/08/10(土) 23:40:25.94 ID:dZzyWeIX
クズ親から生まれた子は欠陥品か
291Socket774:2013/08/11(日) 00:03:43.53 ID:8Z9e6gRZ
>>267
結局cpu-zではどうだったん?
292Socket774:2013/08/11(日) 00:17:45.89 ID:qBnYy7ii
今までだとギガはメジャーVer.上がるし、ASUSはRev.上がるんじゃなかったのか
293Socket774:2013/08/11(日) 00:23:36.47 ID:NKAOAlge
[COMPUTEX]「Intel 8シリーズチップセットが抱える問題」についてGIGABYTEに聞いてみた
ttp://www.4gamer.net/games/127/G012700/20130604018/
294Socket774:2013/08/11(日) 00:30:02.61 ID:i7ZwvR+/
>>293
それもう10回ぐらい張られてる
295Socket774:2013/08/11(日) 00:35:46.14 ID:QVZl/Kuz
GIGABYTE関係者によると,Intel 8シリーズの問題は「ある」。
ただし,「特定の(コントローラを搭載した)USB 3.0フラッシュメモリに,
たとえばpdfファイルなどを保存しておいたとする。
それをIntel 8シリーズ搭載のWindows 8機で閲覧し,
ファイルを開いた状態のままスリープに入ると,復帰したとき,
そのファイルが閲覧できなくなっている」といった問題に過ぎないとのことだ。

ってことはwindows7なら問題がないっていうことかな?
296Socket774:2013/08/11(日) 00:40:17.06 ID:+XF/8VxF
Windows7でもその問題はあるよ。
あと、USB3.0メモリにしろ外付けHDD等にしろ、不具合が出るデバイスと出ないデバイスがある。ややこしい。
297Socket774:2013/08/11(日) 00:42:05.63 ID:TKluVbaO
>>293
C1で問題の出なかったデバイスの一覧よろ
そんな情報すら出さずにIntelが認めた不具合に対策したなんてよう言うわ
298Socket774:2013/08/11(日) 01:01:58.56 ID:m2uX3ZfP
随分前から既出だし、すでに対策づみなんだがw
299Socket774:2013/08/11(日) 01:09:37.81 ID:TKluVbaO
>>298
動作確認済みDIMMのリストみたいな情報は公開されてないだろ?
C2でチップ内の配線を変更したのは既出だし
すでに対策詰み?
300Socket774:2013/08/11(日) 01:14:41.82 ID:ag76XGhv
C2
301Socket774:2013/08/11(日) 01:18:58.56 ID:8+/F8NjF
C4
302Socket774:2013/08/11(日) 01:19:56.78 ID:+XF/8VxF
少なくともウチのGA-Z87X-D3Hは今でも不具合出てるよ。Win7-64bit版で。
BIOSをF7にしてもドライバ最新にしても。

ギガの言う「対策済み」、というのは、
「一時的にデバイスを見失うが、しばらく待てばまた自動認識するから問題ないよ」という意味で言ってるのかな。
(上記の状況はデバイスを端子から引っこ抜いてすぐ挿した時の挙動に近い) この点では自動再認識するのは確か。

(その「対策」をしなかった以前は、デバイスを見失ったままになるので、
再度デバイスを抜き差ししなければならないという事を言っているのか)
303Socket774:2013/08/11(日) 01:24:21.11 ID:6Edr1Lmq
>>302
MSからでてるパッチあてたか?
304Socket774:2013/08/11(日) 01:26:17.69 ID:+XF/8VxF
当ててるよ。ちなみに再認識に30秒ぐらいかかる。
305Socket774:2013/08/11(日) 01:27:40.32 ID:6Edr1Lmq
その問題が出てるUSBメモリーのメーカーと名前を書いてくれ〜
306Socket774:2013/08/11(日) 01:29:23.16 ID:SydQY22B
そもそもなんだけど、USBメモリ差して何かを閲覧状態にしたまま
スリープモードを使うかって話で考えると、俺はしない。
USB-HDDで録画予約して使ってるって人で、この問題が出たら
そりゃちょっと考えものだけど、あくまで特定のコントローラを
積んだUSBメモリって聞いたから、じゃ俺には関係無いか、と。
307Socket774:2013/08/11(日) 01:30:08.42 ID:+XF/8VxF
>>305
PQI U273V 16GB
308Socket774:2013/08/11(日) 01:34:24.27 ID:A9Xn7XNd
>>302
Win7用パッチなんて出てるん?Win8用しかなくね?
309Socket774:2013/08/11(日) 01:42:39.83 ID:TKluVbaO
代理店が損切りすりゃいいんだろ
小売がバーゲンやっても自分達ばかりが損するんじゃ割に合わないよな
310Socket774:2013/08/11(日) 01:43:56.22 ID:+XF/8VxF
ギガのWindows7 64bit用 Intel USB 3.0 Driver9.4.0.1017 F7用(Note) The USB driver must be updated in advanced.
という意味で言ったんだ。WindowsのHotfixという意味なら俺の間違い。
311Socket774:2013/08/11(日) 01:53:41.82 ID:+XF/8VxF
デバイス持ってる写真上げとく (爪ごめん)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4399527.jpg
312Socket774:2013/08/11(日) 02:03:09.13 ID:6Edr1Lmq
>>311
313Socket774:2013/08/11(日) 07:24:49.13 ID:curL1gPt
あちゃ
一部の人しか再現性を証明できないのにその一部の人が実証してしまった
即座に手持ちのC1を処分するよ
うちはUSB3.0をよく使うし、いずれUSB3.0の使用頻度がさらに増す
SandyのB3級のリコールもんだろ

糞面倒なことさせやがって
しかも交換の案内もなし
糞が・・・・・・・・・
314Socket774:2013/08/11(日) 07:39:06.21 ID:fxpxHe8u
わかってて買ったんでしょうが
315Socket774:2013/08/11(日) 08:01:54.25 ID:fspbJopG
わかってて売ったのかね?
316Socket774:2013/08/11(日) 08:02:40.13 ID:hyCI12Da
USB3.0ってそんなに使うか?
俺は外付けHDDにしか使ってないわ
317Socket774:2013/08/11(日) 08:19:06.05 ID:UPlnMAtX
ただ一例として「○○した時に問題があった」と言うのを、アホが勝手に都合
よく読み替えて「○○する時以外は問題はない!」と触れ回っている件。

MSも対策パッチとは謳っていないのに、アホが勝手に思いこみで「対策済み」
と声を大きくしている件。

そりゃパッチで多少は「減災」出来るかもしれないが、本気で問題が解消され
たと思いこんでいる人もいるんじゃないか?
318Socket774:2013/08/11(日) 09:16:52.25 ID:cNV221eC
インテルのスケジュールではC2出荷開始が先月15日
誰だよC2ブロックしてるのは
319Socket774:2013/08/11(日) 09:21:01.19 ID:WBRgJA+e
代理店の在庫がブロックしてるんだろう
320Socket774:2013/08/11(日) 09:52:03.08 ID:TRx/wji3
だからどこのショップもCPUセット割やってんのかもな。
321Socket774:2013/08/11(日) 10:11:41.86 ID:R+27ChPY
そりゃ、在庫がはけるまでは無理だよな。
アスロック以外、表立って分るようにしていないし。
322Socket774:2013/08/11(日) 10:32:12.93 ID:B8P66+Sj
http://www.anandtech.com/show/7183/interview-with-jackson-hsu-product-management-director-at-gigabyte
Interview with Jackson Hsu, Product Management Director at GIGABYTE

GIGABYTEの製品管理ディレクターへのインタビューだけど、C1の問題についてのつっこみは無し
C2が載った物は、載せた物を再検証する必要があるので、9-10月頃になるっぽいと
323Socket774:2013/08/11(日) 10:33:52.02 ID:vkOwWhlR
フォーミュラかっこいいなー
安心感もあるし
MSIのドラゴンと迷うわ
324Socket774:2013/08/11(日) 11:27:32.73 ID:uts6OUmp
え?フォーミュラーかっこいいか?
これ買うくらいならSABERTOOTH買う
厨二病こじらせちゃったおっさんには良いのかな
325Socket774:2013/08/11(日) 11:58:53.48 ID:g2rAJIhs
c2が9月って本当か?
それじゃアルソックしか選択肢がね〜じゃないか
326Socket774:2013/08/11(日) 12:21:01.83 ID:PwFQwCUS
ASUSのC2まだ?
327Socket774:2013/08/11(日) 12:23:41.16 ID:cNV221eC
ボードの設計いじるから再検証が必要になるんじゃないのか
328Socket774:2013/08/11(日) 12:40:37.12 ID:aMaxrMxE
チップ差し替えるだけだよ
329Socket774:2013/08/11(日) 12:51:26.89 ID:fxpxHe8u
すぐにC2出したASRockはユーザーのことを考えてて偉いわ

今だに出さない、シールで判別させない、おみくじになりそうなメーカーは潰れてほしい。
330Socket774:2013/08/11(日) 13:37:58.47 ID:or2XhVFl
そろそろここでも C2 げっとぉぉぉ ってスクリーンショットが出そうなもんだけど、

出ないね

ASRockは端からC1の購入量絞ってたのかもね
331Socket774:2013/08/11(日) 13:52:08.88 ID:AQgVa2/N
本当にASUSは買って組んで、CPU-Z走らせないとわからんのかorz 外箱シールくらい貼れ
332Socket774:2013/08/11(日) 15:34:15.77 ID:c8Mcc5G0
昨日買ってきた俺のH87performanceはC2だった
BIOSでも確認済み
333Socket774:2013/08/11(日) 15:37:33.24 ID:Lk35PO2/
>>332
Non-z OCまだできる?
334Socket774:2013/08/11(日) 15:44:43.21 ID:c8Mcc5G0
>>333
すまぬ、CPUがXeonだからそれは見てなかった
今OSインスコ中だから他に確認出来る人居ないかな
居ない様ならインスコ終わったら確認してみる
335Socket774:2013/08/11(日) 16:27:10.63 ID:n6BCgKxw
■C2ステッピング見分け方
CPU-ZのMainbordタブのSouthbridgeで見分けれるらしい
C1=04、C2=05
・ASRock
箱に「C2シール」が貼ってある
・ASUS
モデル/パーツナンバーの末尾が「M0EAY5」
(箱の横に貼ってあるシールで確認可能)

今のところ↑ってことでok?
336Socket774:2013/08/11(日) 16:42:48.05 ID:C1x3IHhp
CPU-Z最新版だと普通にC1て表示されるぜ
337Socket774:2013/08/11(日) 16:50:06.26 ID:WBRgJA+e
IDもC1ですからねぇ
338Socket774:2013/08/11(日) 16:51:20.02 ID:c8Mcc5G0
>>333
BIOSバージョンはP1.05
OCしたことないからよく分からないけど
一応OCtoolはあるみたい
でもFIVR設定のほとんどは変更不可
電圧設定は全部変更可能
339Socket774:2013/08/11(日) 16:52:51.68 ID:C1x3IHhp
あ、ホントだw
まあ、実際C1使いだしな
http://uproda.2ch-library.com/691944JPf/lib691944.jpg
340Socket774:2013/08/11(日) 17:46:20.66 ID:omdWOl+I
>>339
おや? 06 で C1 ?
Rev. の表示がイマイチわからん。
Chipset:06 / Southbridge:C1 なのか、
16進としては 06 で、それは C1 を表しているという意味なのか。
341 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2013/08/11(日) 17:47:02.69 ID:PN5Uw41c
今回はC2確実にいくためにASrockいくかなー
ASUSのZ87ProってIRSテクノロジー関連で不具合起きてる?からなおさら・・・
342Socket774:2013/08/11(日) 18:10:01.68 ID:omdWOl+I
これで、ASRock が通販でも識別できるようにしてたら、バカ売れしたかもなあ。
今からでも型番変えようよ。後ろに J 付けるとかさw
343Socket774:2013/08/11(日) 18:28:25.86 ID:G2wQTE8t
C2じゃなくても全くこまらん
344Socket774:2013/08/11(日) 18:29:45.61 ID:Lk35PO2/
困らないけどC2で改善されました!とか言われると欲しくなる
でもC2出回る頃にはCPUとマザボのセット割引キャンペーン終わってるんだろうなあ・・
345Socket774:2013/08/11(日) 18:31:03.36 ID:fxpxHe8u
まず困らないし、不具合にも合わないだろうけど
今買うならC2が欲しいでしょ
気持ちの問題
346Socket774:2013/08/11(日) 18:31:07.04 ID:Lk35PO2/
>>338
報告あり、まだ大丈夫・・なのかな
Intel様にいつ塞がれるかビクビクしそうだけれど
347Socket774:2013/08/11(日) 18:31:38.73 ID:C1x3IHhp
もう2ヶ月になるがUSB関連で一切問題は起こってないな
あったのはBIOSうpしないとBCLKが変更できないっていう不具合くらい
これは買ったマザボ特有の現象だし
別にC1でもいいじゃん
さっさと買って遊べよ
348Socket774:2013/08/11(日) 18:36:27.15 ID:VkBj+YeY
C1が投げ売られたら本気だす
349Socket774:2013/08/11(日) 19:01:17.43 ID:fcOeflbR
今更急ぐ事もないからC2が出回ってからでいいわ
350Socket774:2013/08/11(日) 19:42:42.22 ID:rJIInDbQ
販売時には同じ値段で売って
買取時には差をつけるんだろ
客をなめるのもいい加減にしろよ
351Socket774:2013/08/11(日) 19:46:23.67 ID:Bk2KwPhv
何の問題もないのが本来の姿のはずなんだから、1つや2つの動いた情報なんて意味ない
再認識に30秒もかかるなんて許容できん
アプリがタイムアウトでエラーとして処理されても文句言えないだろう
C2がでるまで待つよ
352Socket774:2013/08/11(日) 20:34:02.44 ID:c8Mcc5G0
設定がひと段落したからC2のスクショ持ってきたよー
http://uproda.2ch-library.com/692032XZK/lib692032.jpg
353Socket774:2013/08/11(日) 20:37:20.03 ID:fxpxHe8u


はやく他のマザーボードもC2になりますように・・・
354Socket774:2013/08/11(日) 20:43:06.39 ID:8+/F8NjF
H87 performanceが安定してC2っぽいな
355Socket774:2013/08/11(日) 21:14:45.55 ID:d2Gfp+qH
もう半年待てばC2になるでしょ
とにかく待て
356Socket774:2013/08/11(日) 21:19:08.56 ID:ydO54rZh
今は買うな時期が悪い
357Socket774:2013/08/11(日) 22:16:37.98 ID:omdWOl+I
>>352
お、06 で C2 だ。
ということは Chipset の行は無関係で、Southbridge の行だけ見ればいいのか。
>>335 は CPU-Z が C2 に対応する前は 05 と表示されていたという話で、
今のバージョンではそのまま表示されると。
358Socket774:2013/08/11(日) 22:47:13.84 ID:Bk2KwPhv
C2はピン互換でバリデーションや再認定が不要なら
他のメーカーもASRockと同時期に登場しててもいいはずだよな
359Socket774:2013/08/12(月) 00:25:32.76 ID:/XrqdtC5
デバイス再認識30秒はC1のせいじゃなくて、Hubかませちゃった戯画固有の問題なのかもな。
C2になっても基板設計から作り直さないと売りに出せないという...
360Socket774:2013/08/12(月) 00:28:43.29 ID:/01WxH5o
ASROCKはちゃんとC2がわかるようにしている。
ASUS、GIGABYTE、MSIは混在。
ユーザーに対する姿勢の差だな。
ASROCK人気があがりそうだな〜。
361Socket774:2013/08/12(月) 00:33:44.16 ID:7izj3CLK
ASRockのZ77 Extreme6がなんか調子悪くて最後ぶっ壊れたからちょっと細い目で見てる
でもZ77 Extreme4は問題なかった。Haswellに乗り換えるときにCPUとセットで売ってしまったが
362Socket774:2013/08/12(月) 00:42:51.34 ID:N10F2d1c
報告までに
千葉ドスパラ、asus,asrockともにC2なし(8/11)
以上〜
363Socket774:2013/08/12(月) 05:37:40.41 ID:0OaT+e7X
>>362
ASUSってどうやって見分けてる?
>>335のパーツナンバー?
今日秋葉行くからついでに見てこようかな
364Socket774:2013/08/12(月) 07:06:31.90 ID:tEL1WnNX
1155が逝ったので組もうと思ったけど時期が悪いのかな?
GIGABYTEとか書き込み少ないけどどう?
365Socket774:2013/08/12(月) 08:21:17.54 ID:m9bZATub
ちなみにasusの代理店テックウィンドは8月頭の時点でc2を出荷する予定はまだないと言ってた

この時点ではまだc2あるんだぐらいしか情報来て無いらしい
366Socket774:2013/08/12(月) 08:58:07.11 ID:aX5rDpjE
>>364
今買うならASROCKのEx4>>360,361
367Socket774:2013/08/12(月) 09:03:05.89 ID:nZ7vzMbm
368Socket774:2013/08/12(月) 09:23:55.20 ID:lcXwVFCJ
■C2ステッピング見分け方
UEFIのマザーボード情報に表示される
CPU-Z(v1.65以降)「Mainbordタブ」の『SouthbridgeのRev.表示』で見分けれる
・ASRock
箱に『C2シール』が貼ってある
・ASUS
モデル/パーツナンバーの末尾が『5』
(箱の横に貼ってあるシールで確認可能。C1=M0EAY0、C2=M0EAY5)


>>367
でもおみくじなんでしょう?
369Socket774:2013/08/12(月) 13:40:18.02 ID:jR1hw9QQ
Gigabyteは?
370Socket774:2013/08/12(月) 14:07:29.08 ID:7izj3CLK
C1の在庫が大量に残ってる中C2の在庫が大量に入ってきて大暴落!で一気に安くならんかな〜
マジでそうなったら潰れる店が出てきそうだけど…
371Socket774:2013/08/12(月) 15:38:27.06 ID:89cbdz5j
欠陥を受け入れるわけじゃないがキリがないからc2版をあとで買いなおすとして
近いうちに買ってみるかな。金の無駄にはなるが。
初自作だからはやる気持ちが抑えられない
何度も自作経験のある人は中途半端なとこで買わず確実に手に入るまで待つべき
372Socket774:2013/08/12(月) 15:59:10.94 ID:jR1hw9QQ
>>371
わざわざ買いなおす必要性は全くない
373Socket774:2013/08/12(月) 16:58:58.94 ID:zR2ApCGQ
374Socket774:2013/08/12(月) 17:01:14.95 ID:kZeMQG+S
買うマザーは決まっているみたいだな
あとで買い直す、つまり店頭でC2未確認、初自作
ここから導き出される答えは、ASUSだな!
375Socket774:2013/08/12(月) 17:04:53.81 ID:UMF9BJXR
>>373
その人ってAMD狂だった人なのに
ついにインテルへ浮気したのかw
376Socket774:2013/08/12(月) 17:13:42.77 ID:OsYHpsEE
しゃーなしだな
377Socket774:2013/08/12(月) 18:38:07.38 ID:89cbdz5j
>372使ってるメモリーと外付けhddの相性にもよりますね・・・
>374まあそのあたりで。。。asus z87-proにしようかと・・・

パーツ類はここんところちょっと若干、値上がり傾向だよね
378Socket774:2013/08/12(月) 18:46:39.72 ID:0OaT+e7X
秋葉行ったついでにZ87-PRO見てきた
ツクモ、祖父、TWOTOP、ドスパラ
全部M0EAY0だった
M0EAY5ってどこで存在確認された情報?
379Socket774:2013/08/12(月) 19:12:41.59 ID:dhVrjIUy
380Socket774:2013/08/12(月) 19:21:47.19 ID:Ci+Pkb6E
GIGABYTEのC2が遅れるとしたら
「チップセットのUSB 3.0コントローラとI/Oインタフェース側の電機的な特性を若干弄って,問題を回避している」
http://www.4gamer.net/games/127/G012700/20130604018/
と言うことから、また直さなければならないところがあるのかもね。
さらにその検証作業とか考えると9月と言うことなんだろうね。
381Socket774:2013/08/12(月) 19:46:36.48 ID:rCSCcw1/
>>378
乙です
できればASRockのC2配備状況も知りたいなぁ

ここのページでM0EAY5を検索するとZ87-Proとかいくつもの製品でC2がIn stockって書いてあるね
>>365代理店の話とはずいぶん様子が違うな
http://www.singular.com.cy/motherboards-en/intel-socket-1150/?subcats=Y&features_hash=V1242
382Socket774:2013/08/12(月) 19:47:47.15 ID:lawv8pSj
Z87-PROのV EDITION早くこいこい
383 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/12(月) 20:04:13.34 ID:Dtu/fCmD
何・・だと・・
GA-Z87X-UD5H ※半期に一度の決算SALE!
\21,980
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755010719?cid=cncAL08000n1000
384Socket774:2013/08/12(月) 20:14:45.14 ID:5Ae9BEKI
>>383
ファッ!?
俺のUD5H、交換保証入ってるから他のに変えてやろうかな…
385Socket774:2013/08/12(月) 20:19:41.91 ID:n/QY7ONc
アマソンのextreme6acが馬鹿に高いけどこれは期待していいのかな?
誰か買って確かめてみてくれないかな
386Socket774:2013/08/12(月) 20:50:43.27 ID:B42PXWfq
尼でz87PLUS買ったけどC1だった
387Socket774:2013/08/12(月) 21:03:21.45 ID:fApeOmPh
昨日九十九でGA-H87勝ったけどC1だった
388Socket774:2013/08/12(月) 21:18:40.13 ID:vfty8ok1
それは負けたと言うんですよ
389Socket774:2013/08/12(月) 21:20:25.97 ID:J3vKcW3e
まともに出回るのは9月以降らしいな
390Socket774:2013/08/12(月) 21:27:01.07 ID:7c34IFVB
ASUSの代理店に聞いてみたんだけど、箱にシールだかマークだかはつくっていってた。
箱の下とか上にロゴとかマークついてるところにつくとかいってた。
型番の話もしたんだけど「そうなんですか?」って感じだったし、
特にメーカー含めて「C2出荷開始」とか告知しないはずっていってた。一応報告。
391Socket774:2013/08/12(月) 21:31:37.00 ID:bYZQLGzO
>>385
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DM27QPA/
Amazon.co.jp での取り扱い開始日: 2013/6/25
http://www.amazon.co.jp/dp/B00E5X6U5W/
Amazon.co.jp での取り扱い開始日: 2013/7/26

取り扱い開始日はそれっぽいけど、どうなんだろうね
尼の場合は未開封なら返品出来るけど、やり過ぎるとアカウントを止められるから注意
392 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/12(月) 21:35:06.88 ID:KvucoDkE
393Socket774:2013/08/12(月) 21:58:34.41 ID:5Ae9BEKI
値下がりしたC1の上位マザーに差額払って交換するか。
悩みはUD5H以上となると製品が限られてくることか。
394Socket774:2013/08/12(月) 22:53:39.72 ID:/CvHRmR6
>>392
これにセット割もきくなら特攻してもいいかなー
395Socket774:2013/08/12(月) 23:02:45.65 ID:Ci+Pkb6E
セット割りとか店頭で見ても、結局いくらになるのか計算しないとわからないんだよね。
店員に聞いてやっとわかることも良くある。
396Socket774:2013/08/12(月) 23:10:54.92 ID:fApeOmPh
セット割りの合計額はどの店でも一緒なんだよね。
CPU割引が1000円多ければCPUの値段は1000円高い。
割引額とCPU・マザボの販売価格は比例するから。
397Socket774:2013/08/12(月) 23:26:45.66 ID:RbjiXadP
Asrockのz87 pro4は秋葉で今日C2シール貼ってあるの見たな。
398Socket774:2013/08/12(月) 23:31:41.45 ID:rYtdD3f2
>>396 オレの希望組み合わせ(4670 + ASUSH87-Pro)だと
尼が一番高くて、祖父、ツクモになる。1500円くらいだけど差がでる。
399Socket774:2013/08/12(月) 23:34:39.12 ID:h2PTbsKr
>>383
ソフマップでCPUとセットで5000円引き...ツクモより少し安くなるな
400Socket774:2013/08/12(月) 23:36:22.83 ID:7izj3CLK
セット割引−2000円+MSIセールで−1500円とかでお買い得やったな
4770kの価格ネットのが1000円くらい安かったけど。。
401Socket774:2013/08/12(月) 23:44:39.17 ID:Ci+Pkb6E
ツクモで買う人でほしい人はツクモたんクリアファイルも含めないと
402Socket774:2013/08/12(月) 23:45:07.33 ID:7meFl1+I
C2
403Socket774:2013/08/12(月) 23:48:33.45 ID:rYtdD3f2
もうこうなったら「待望のC2入荷してます!!」ってどーんと言ってくれる所で買う。
404Socket774:2013/08/13(火) 00:13:20.46 ID:Ef1W+iYO
C1、C2で騒いでる人はただ叩きたいだけだよね
405Socket774:2013/08/13(火) 00:17:41.60 ID:Z4PPHZ/k
C2C2C2
406Socket774:2013/08/13(火) 00:18:06.66 ID:TySi35kb
んなこたーない

バージョンは新しい方がよいだろ
407Socket774:2013/08/13(火) 00:25:13.10 ID:rRfvn3GA
Z87がUSB規格に適合しない動作をしていたか、規格に適合したデバイスを正しく扱えなかったか
とにかく、インテルがC2リビジョンという修正版を投入したのはそれなりの理由があるからだろうに
408Socket774:2013/08/13(火) 00:27:06.27 ID:9psloS+X
225 Socket774[sage] 2013/08/12(月) 20:08:10.80 ID:PztivQjO [1/24]
駄作のHaswellを我慢しても
次のバージョンアップしたときにマザーごとゴミ箱だから最悪
常識で考えて、情報弱者か基地外物好きしか買わないだろ
i3やi5を買う層なら影響無いから好きにすればいい

1150ってHaswellだけなの?
向こうで聞こうにも荒れてるからあんまレスしたくなくて
先があるなら4670kで取り敢えず組もうと思ってるんだけど
409Socket774:2013/08/13(火) 00:29:59.81 ID:duoTYRmx
次世代SSDとDDR4でゴミ箱行きは確定だけど
775とかならともかく先気にするならやめとけ
410Socket774:2013/08/13(火) 00:40:33.78 ID:14qjezew
>>408
Haswell→Broadwellでソケットが変わるわけではない
今のところBroadwellはBGA版しか出ないとされているので
デスクトップ用はHaswell/Rが2世代に渡って使われる事になるというだけ
今後変更があるかもしれないが、それはその時になってみないと分からない罠

Skylakeはアーキテキクチャが変わるからバスもソケット形状も変わるだろうね
411Socket774:2013/08/13(火) 01:02:14.51 ID:rRfvn3GA
>>408
Haswellはかなりの意欲作だから、本格的にFMAやAVX2に対応したソフトが出てくれば
SandyやIvyが時代遅れになったと感じる位の力は秘めてるよ
412Socket774:2013/08/13(火) 01:30:52.62 ID:0Tyzzi+e
CPUなんて数年で陳腐化しちゃうんだから未来の事考えだしたら永遠に買えない
俺は使用目的を考えて、今自分が使ってるマシンと比較して必要かどうかで決めてる
買いたいから買うでも良いけど後悔は絶対してはいけない
要は一部欠点があっても買った本人が納得できてればそれで良いんだ

んで、納得して買った奴に対して、買わなかった理由を挙げて喚いてるのが本スレ
だから永遠に話が噛み合わないんだ
413Socket774:2013/08/13(火) 01:41:03.64 ID:EU6TgePC
c2が安定供給されさえすれば済むこと
414Socket774:2013/08/13(火) 01:43:10.05 ID:EU6TgePC
C1ユーザーー専用スレたてれば?専用っていうか隔離スレ
415Socket774:2013/08/13(火) 01:53:32.85 ID:0Tyzzi+e
別に要らんだろう、C2はC1のバグとったやつってだけだろ?
劇的な改善があるわけでもないだろうし
416Socket774:2013/08/13(火) 07:30:12.84 ID:Z4PPHZ/k
C2-C2-C2
417Socket774:2013/08/13(火) 11:09:53.07 ID:QS+JnuZN
FMAとかめっちゃ気になるけどフルに使うと発熱がねぇ

話変わるがチップセット自体の消費電力は下がったみたいだけど何か発熱結構してる気がするんだけど何でだろう
板はZ87Extreme6
418Socket774:2013/08/13(火) 11:27:49.71 ID:6VbuxT4L
>>399
祖父で買ってくる
419Socket774:2013/08/13(火) 11:31:08.67 ID:dJF2MAZx
九十九はさらに謎の500円割引券が箱に貼り付けられてたw
420Socket774:2013/08/13(火) 11:49:59.89 ID:FV5KBzDc
ツクモと祖父とDOSパラってポイントカードあるよな?
祖父はSSD買った時1%とかショボ過ぎた気がしたけど他の二つは何%なん?
421Socket774:2013/08/13(火) 11:55:27.04 ID:QS+JnuZN
>>420
ポイントは固定じゃないと思うよ
422Socket774:2013/08/13(火) 14:35:16.73 ID:PPiTXlOV
ツクモは親会社をまねて安売り路線になったんだよ。
その分、ヤマダの店と同じで店員のレベルはだだ下がり。
もう安さ以外魅力なくなった。
423Socket774:2013/08/13(火) 15:20:51.21 ID:FVD+rHQH
Yamada電気って日用品や医薬品
また住宅のリフォームとかに売り場を割いてるし
家電販売店としてもうだめなんじゃない?

ポイント付けるために元表示価格は定価とかざらだし
424Socket774:2013/08/13(火) 15:32:29.00 ID:W8BWH8hV
買ってるのは学会員くらいだろ
425Socket774:2013/08/13(火) 15:44:13.35 ID:2L6wCSEv
正直、家電専門店はもうダメ
ビックも淀も、みんな専門店から脱却を始めている
426Socket774:2013/08/13(火) 15:46:57.60 ID:b5O4F1az
Yamadaでの買い方知らない人多いな
目当ての商品をネットで最新価格を調べて印刷して店へ持っていけば
同じ価格か同等のポイント付けてくれるぜ、下げられませんって言い出したら要らないって言えばいいし
427Socket774:2013/08/13(火) 15:54:08.23 ID:goZGy/zA
どうせ下げられませんって言うから交通費と労力の無駄。
最近は地域内の他店のみとかネットは駄目って書いてあるしな。
428Socket774:2013/08/13(火) 16:03:15.91 ID:5ovy7O+w
>>427
最近の山田はネット対抗するらしい(大手サイトのみ対抗?)
やったことないから事実は知らん
ラビのみで田舎のテックランドはむりかも知れんし
429Socket774:2013/08/13(火) 16:07:26.64 ID:IIh95bEI
ヤマダは大手のショップの値段しか安値保証してないからな。
例えばamazonでもマーケットプレイスはダメ。

大手ショップで安いの見つけたら、わざわざ実店舗に行かなくても
yamada.webで交渉すれば無駄足踏まずに済む。
430Socket774:2013/08/13(火) 16:10:23.13 ID:c+t2EM7U
さっきサ○コムでBTO頼んだとき聞いたけど
ASRock Z87 Pro4はC2ですって回答きたよ。
431Socket774:2013/08/13(火) 16:10:35.95 ID:3pTh0BVC
>>427>>428
価格コムの最安とかだと無理
エディオンとかケーズとか大手家電とかのネットならラビのみできる場合があるらしい
そこまでして創価にお布施する気にはならんけど
432Socket774:2013/08/13(火) 16:24:05.78 ID:FVD+rHQH
>>426
何重価格というのは嫌いだから
現金割引で安い商品しか買わない
433Socket774:2013/08/13(火) 16:26:54.49 ID:pV+nbRl6
>>426
算数できない奴はよく騙されてるけど同等のポイントだと損してるぞ
434Socket774:2013/08/13(火) 16:33:35.57 ID:pV+nbRl6
>>430
信じていいんだな
435430:2013/08/13(火) 16:37:19.47 ID:c+t2EM7U
さっきメールで回答貰ったばっかりだよ
そんなに心配なら自分で聞けw
436Socket774:2013/08/13(火) 16:42:54.23 ID:nf4OPsCJ
ヤマダで家電買ってポイントで日用品買うとお得って店に書いてあるんだが
酒やジュースに食料品は別のスーパーのが安いんだよね。
やっぱりポイント商法はキライだ。
437Socket774:2013/08/13(火) 16:44:49.49 ID:s3Lqv6O+
ASROCKはひょっとしたら過去最高の売り上げを更新するかもしれんな
C2指名買いができるとわかればだ
438Socket774:2013/08/13(火) 16:46:05.35 ID:MJfC8zz1
434はトリニータのネタじゃね?w
439Socket774:2013/08/13(火) 17:20:18.58 ID:c+t2EM7U
除湿機能ってなんだこれ・・・
440Socket774:2013/08/13(火) 17:30:46.36 ID:JavXypwp
電源切ってあるのにファンが回り出します!
どうしたらいいですか? なんて言うだろうな
441Socket774:2013/08/13(火) 17:54:04.29 ID:c+t2EM7U
台湾は湿気高いのか?
気温はわかるがPCに対する湿気を気にした事なんて無いなw
442Socket774:2013/08/13(火) 18:37:07.20 ID:4TS/r/wJ
銀行で働いてた時に、香港(支)で湿度90〜100%を何度も経験したけどね
ぶっちゃけ何も乾かない。気温高くても濡れたら濡れっぱなし。

お手伝いさんを雇ってて、常に除湿器かけてくれてたけど
443Socket774:2013/08/13(火) 18:44:51.56 ID:f9noCvKI
>>439
自動でファンの電源が入って
ケース内の空気を入れ替えてくれる機能
本当の除湿機が付いてるわけではないw
444Socket774:2013/08/13(火) 18:53:27.27 ID:5wsO3Qtm
意味ね〜〜〜
445Socket774:2013/08/13(火) 18:57:51.10 ID:WVa8CGww
>>443
マザーボードにヒーターでも付いてるのかと思ったわ。ファン回すだけで効果はあるのだろうかw
446Socket774:2013/08/13(火) 19:00:22.33 ID:nf4OPsCJ
洗濯物が乾くなら買う。
447Socket774:2013/08/13(火) 19:17:41.65 ID:MLqjVxlf
空気の入れ替えは大事だぜ、締め切ったままは体に良くない
PCも多分同じなんだろう
448 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/13(火) 19:47:27.00 ID:9p/hfILS
戯画のマザー楽天でも値下げ始まった
449Socket774:2013/08/13(火) 20:49:53.01 ID:M1zl9i9F
H87のOCって潰されたん?Fatal1tyのH87よいよね?
450Socket774:2013/08/13(火) 20:51:52.32 ID:civrj8Ag
ソフのセット販売でZ買った方がよくねえ?
451Socket774:2013/08/13(火) 21:01:15.33 ID:TySi35kb
入れ替えはお盆休暇の今しかない。秋葉でもASrockの少数のC2しかなさそうだな。
452Socket774:2013/08/13(火) 21:01:58.38 ID:MLqjVxlf
>>449
C2でもまだできる、でも素直にZ買う方が絶対良い。
てかオーバークロックよりダウンクロック?が便利かもしれない
アイドル時にはめっちゃクロック下げて使ってる
453Socket774:2013/08/13(火) 21:26:21.07 ID:MLqjVxlf
>>449
ごめん嘘だった、C2でnonZ-OCは潰されてた
CPU電圧設定で盛ったり減らしたりできるから勘違いしてたわ

とりあえずC2買った状態のバージョンとか晒しとく
H87 performance
UEFIバージョン P1.50
Microcode更新 306C3/7
454Socket774:2013/08/13(火) 21:49:32.11 ID:civrj8Ag
Z87 EXtremeと
GA-Z87X-UD3Hで迷ってる
455Socket774:2013/08/13(火) 21:51:47.33 ID:iLMvH1ra
建前
他店より高い場合は申し出てください値下げいたします

現実
他店の方が安いんですか?ならそこで買ってください
456Socket774:2013/08/13(火) 21:59:23.49 ID:k9SNaAIk
え?
C2だとnonZ-OC出来なくなってるの?
457Socket774:2013/08/13(火) 22:07:59.11 ID:MLqjVxlf
>>456
C1のUEFIバージョンP1.10からP1.50に上げるとCPU設定の上段に
Advanced Turbo
Non-Z OC
Load optimized GPU OC Setting
て項目が増えるらしいんだけど
おれが買ったC2は初めからバージョンP1.50でこれらの項目が無かったからC2は無理確定かと…
458Socket774:2013/08/13(火) 22:12:47.02 ID:PPiTXlOV
>>404
GA-Z87X-UD3だな。最近のギガはいい物作っているよ。
459Socket774:2013/08/13(火) 22:15:52.68 ID:nf4OPsCJ
>>458
このM/B、バイモアの有名な店員がスゲーオススメしてた。
460Socket774:2013/08/13(火) 22:16:41.98 ID:civrj8Ag
Z87 ExtremeってのはZ87 Extreme4のことな
今使ってるのがEP45UD3Rだから戯画にしとくか…
461Socket774:2013/08/13(火) 22:21:38.79 ID:Fyj2+wma
>>460
俺と同じマザーや
そろそろ買い換えようと迷ってる
462Socket774:2013/08/13(火) 22:27:38.59 ID:nf4OPsCJ
AsRockは昔ながらの技術で作り上げたもの
GIGABYTEは新しい技術を取り込んで作ったもの
って言ってたけど、詳しくは良くわからない。
他の人に説明してたの聞いてただけだから。
ちなみに自分は GA-Z87X-UD4H買った。
463Socket774:2013/08/13(火) 23:16:41.02 ID:q90kAwGp
ところでz87 exteme6はチップセット部の発熱が高いとか聞いたけど実際どうなの?
使用者さんおしえてくださいー
464Socket774:2013/08/13(火) 23:30:11.89 ID:bRR20voj
チップセットの発熱とマザーベンダーに関係あるの?

NBがあったころ、メモリ2本刺しと4本刺しで発熱が全然違うことがあったから
Z87のSATAなりPCIexの利用レーン数によって変わるのかもしれない
465Socket774:2013/08/13(火) 23:43:28.65 ID:ihmb1gZV
>>464
お前は発熱量をどうやって図ったんだ? MB回路内に電流計でもつけたか?

2つのMBに同じヒートシンクをこさえて付けて、同じ部位の温度を実測したか?
そうやっても発熱量は正確には分からないし。

発熱≠温度 ←コレ基本。分かってるよな?
466Socket774:2013/08/13(火) 23:47:49.76 ID:civrj8Ag
UD4HとUD5Hの違いってなんなの
UD4Hぽちってから900円しか差がないことに気づいたんだが
467Socket774:2013/08/13(火) 23:54:55.98 ID:5ovy7O+w
>>466
いろいろ違うんだが
468Socket774:2013/08/13(火) 23:58:18.20 ID:nf4OPsCJ
LAN2つとSATAが多いのとIEEE1394がある。
背面eSATAがない。
のが大きな違いかな?
469Socket774:2013/08/13(火) 23:59:42.86 ID:ca2cHrMk
ここんところの GIGABYTE は、
技術力がないので見た目で誤魔化したり、
技術力がないのか単にユーザーを騙そうとしたのか
詐欺まがいのことをして他社に馬鹿にされたり、
技術力がないのか単にインタビューの受け答えが下手なのか
ユーザーを混乱させたり ← NEW
と、ろくな印象がない。
それらを承知した上で使う分にはそこそこ安定してる気もするが。
470Socket774:2013/08/14(水) 00:00:04.92 ID:ZrSH3HSq
>>463
チップセット自体はインテルが供給してるから、
発熱量はどれも同じじゃないの
あとは熱をどれだけ逃がせるかだが、
「ヒートシンクを触ると熱い」というのは熱が伝わってる証拠で、
触れる程度なら温度的にも問題ないと思う

>>457
まさかと思うがKなしCPUじゃないよね
UEFI1.50は
> 1. Support Non-Z OC with K series CPU.
と言ってるぐらいなので倍率変更できるはずだが

>>465
いや >>464 の1行目でいいと思うけど
471Socket774:2013/08/14(水) 00:00:58.60 ID:MLqjVxlf
>>466
4より5の方がつよい
472Socket774:2013/08/14(水) 00:03:05.52 ID:kc2UnJQP
>>469
毎日、変な「おじさん」しか居ない
これも追加
473Socket774:2013/08/14(水) 00:11:28.43 ID:FDznDOsR
変なアンチは置いておいて。
GIGABYTEは、最近、価格も下がってきたしデザインもいいよ。
特に不具合報告も少ない。逆に、GA-Z87X-UD4Hの評判は良いようだね。
474Socket774:2013/08/14(水) 00:12:21.17 ID:fNe/EHgs
GIGABYTEのUEFIかっこいいけど見にくいと思ったんだけど
結構GIGABYTE民多いんだね
個人的にASUSが良いんだけどうんこ色嫌だから
MAXIMUS VI HERO一択になるんだけど
迷うわー
475Socket774:2013/08/14(水) 00:14:56.14 ID:3UQkHWhS
おれには4と5の違いはD-Subの有無しかわからなかったぜ
476Socket774:2013/08/14(水) 00:16:22.75 ID:dip86hDp
>>470
>チップセット自体はインテルが供給してるから、
>発熱量はどれも同じじゃないの


過去、i965の時、戯画2枚、MSI2枚、ASUS3枚、と所有してたけど
何故かASUSだけ異常に熱かった経験がある

P5B無印、P5B寺、P5B-VM、の3枚持ってたが、全て手で触れないくらい加熱していた

今時はどうなんだろうな・・・
477Socket774:2013/08/14(水) 00:19:37.76 ID:EDJZO2at
通販でC2が指名買いできるのはいつの日か・・・
478Socket774:2013/08/14(水) 00:23:37.05 ID:FDznDOsR
>>474
今は、どのメーカーも品質がどんどんあがっているから
買う側もASUS一択とかないよ。
むしろ、ハードウェアだけなら、GIGABYTEやASROCK、MSIのほうが
デザインや価格・スペックの点でがんばっている印象だな。
479Socket774:2013/08/14(水) 00:44:20.72 ID:uRXoEylQ
ASUSはモノはいいんだけど、高いんだよなー
同じ値段出せば、他社なら1ランク上相当が買える感じ
480Socket774:2013/08/14(水) 00:45:30.15 ID:yP7vuffb
>>448
とりあえず、カートにいれた....C2気になるが
481Socket774:2013/08/14(水) 00:49:40.67 ID:EXM+tC//
GIGABYTEのH87が欲しいんだが情報がでなくてこまるね
CPUクーラーの乗りやすさを考えるとMBの縦サイズが大きいのがいい
482Socket774:2013/08/14(水) 00:56:50.16 ID:xqb+qfoF
>>457
Kが付いてないってオチだろ?
483Socket774:2013/08/14(水) 01:07:22.85 ID:PpNKWW8l
チップセットの「触れないほどの」発熱というのが異常なものなのか当たり前なのか
その熱が基盤自体に悪影響を与えるものなのか他のパーツにも悪影響を与えるものなのか
そのあたりはどうなんでしょうか
484Socket774:2013/08/14(水) 01:14:49.67 ID:PpNKWW8l
っていうか具体的に何度ぐらい?
たとえばグラボで55〜ぐらいになるとかなり熱いけど触れないほどでもない
485Socket774:2013/08/14(水) 01:25:20.89 ID:+sfsAPVH
>>480
GIGAはC2に切り替わると同時にマザボもRev 1.1になるんじゃないの?
486Socket774:2013/08/14(水) 01:27:28.78 ID:3/uWkdO7
だといいけどナー
487Socket774:2013/08/14(水) 01:59:24.35 ID:v8icdvtd
>>483-484
えーと、何がしたいの?
488Socket774:2013/08/14(水) 02:09:03.91 ID:f/iq/XNV
>>470
意味不明
489Socket774:2013/08/14(水) 02:23:28.34 ID:qRgGdEHa
AsRockは少し売り上げ良いとエイスースさんが直ぐ吸収に動き出すから困ったもん
490Socket774:2013/08/14(水) 02:42:10.30 ID:PpNKWW8l
>>487
なんだテメエ
異常発熱とかいってるから具体的に何度か聞いてるんだろ
何か問題があるのか
電車に飛び込んで肉の塊になって死ねよこら

何度か答えてからすぐ自殺しろ
491Socket774:2013/08/14(水) 02:44:12.87 ID:PpNKWW8l
早く死ねよテメエこら ID:v8icdvtd
とっととしろよ
492Socket774:2013/08/14(水) 02:45:27.94 ID:CZDjW4JG
異常発熱だけに沸点低いなおい
493Socket774:2013/08/14(水) 02:49:17.75 ID:s1yFIDjy
エシディシ式 頭冷却流法(モード)
494Socket774:2013/08/14(水) 02:54:05.96 ID:uR+u0X4Q
    (⌒⌒)
     l|l l|l
    ∧_∧
   <`Д´ #>
495Socket774:2013/08/14(水) 04:54:58.74 ID:d9oaoWO4
          (´・ω・`)
         /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
       __/  ┃)) __i |
      / ヽ,,⌒)___(,,ノ\
496Socket774:2013/08/14(水) 06:50:53.18 ID:JKA9u8OO
C2
497 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/14(水) 07:05:11.55 ID:Lcr9hUFo
お盆ということでC2商戦来るか?
誰か確認してきてー俺は仕事にいく・・・
498Socket774:2013/08/14(水) 08:38:09.56 ID:Xja/Qfqi
昨日までに来てないなら来ないだろ
盆休みはとっくに始まってるんだし
499Socket774:2013/08/14(水) 08:58:30.57 ID:EDJZO2at
こりゃあ9月すぎるな・・・
秋という話も本当かもしれん
500Socket774:2013/08/14(水) 09:05:37.56 ID:Gtf90jLo
俺の働いてるところにはまだC2マザーきてないどころかC1すげー残ってるわ
早く買ってくれw
ど田舎過ぎてパーツ自体が売れないんだけどもw
501Socket774:2013/08/14(水) 09:10:44.87 ID:o6SprjX6
ショップブランドPC売ってるネットショップのほうが在庫の捌けはいいだろうしな
502Socket774:2013/08/14(水) 09:13:01.79 ID:N7ZVAlco
とりあえず店頭・代理店の在庫がはけんことには・・・

もう年末・年始でいいんじゃねって気もする
E3-1225 v3(SR14U)だけ確保したから、セット割使えないし
そのころになれば先生や戯画はRevが上がってそうな気もする

そもそも中途半端にしているヤツを組み上げないとな・・・
503Socket774:2013/08/14(水) 09:46:04.32 ID:8igZqqWj
そもそも、Haswellがそんなに売れてる物じゃないだろうしな〜
仕入れをしなきゃC2入ってこないだろうし、9月以降もC1のままじゃないの
504Socket774:2013/08/14(水) 10:05:58.72 ID:0Nrt4YJz
田舎に住んでます。 メーカー問わず、通信販売で確実にC2が手に入る方法教えてください。
505Socket774:2013/08/14(水) 10:08:51.63 ID:N7ZVAlco
つ海外通販
506Socket774:2013/08/14(水) 11:10:46.52 ID:ImeO6ptP
C1なんか仕入れるほうが悪いだろ
507Socket774:2013/08/14(水) 11:40:59.13 ID:CxQmcUw+
嫌なら買わなければいい
508Socket774:2013/08/14(水) 11:42:51.04 ID:IZvCMCin
>>500
未だに新品のファミコンカセットを売っているおもちゃ屋があるように
田舎では30年経ってもC1のままだよ
509Socket774:2013/08/14(水) 12:25:20.59 ID:n3cDSmgt
>>428-429
基準は実店舗を構えてるなかでの最安値って店員がいってた。
下げてって言えば、店員がもってるスマホで検索してくれる
ポイント付かなくなるかもしれないが
510Socket774:2013/08/14(水) 12:38:04.64 ID:L/4llW2B
C1 C2とかかわいそうに。歯は大事にしろよ。
511Socket774:2013/08/14(水) 13:25:50.14 ID:/6MJE2B7
H87でhdmi出力2基搭載してるマザボってない?
512Socket774:2013/08/14(水) 14:16:38.64 ID:IZvCMCin
GA-H87N-WIFI
513Socket774:2013/08/14(水) 14:53:34.64 ID:/6MJE2B7
>>512 ありがとう でもMini-ITXか
514Socket774:2013/08/14(水) 15:18:32.86 ID:vEAZc522
C1だからじゃなくてそもそもHaswellの売れ行きがよろしくないから在庫が減らないわな
C2とかどうでも良いから在庫品がどんどん安くなーれ安くなーれ
515Socket774:2013/08/14(水) 15:33:37.18 ID:jpyqXDJj
USBメモリやUSBHDDを常時繋いでなきゃC1とかC2とかどうでもよくね?
516Socket774:2013/08/14(水) 15:42:32.31 ID:TRXtaVWj
2600kとか最安値27kくらいだったんでしょ?
もうみんなそれに慣れちゃって30k超えの4770kとか欲しがらないんじゃない?
それに性能もシングルコア性能1.5倍とかになってる訳じゃないし。
517Socket774:2013/08/14(水) 15:50:55.14 ID:BhdqqDB8
USBつってもストレージに限るんじゃないの?
マウスキーボードがスリープのたびに操作きかなくなるんじゃだるいけど
518Socket774:2013/08/14(水) 15:59:07.01 ID:n4BrBBzN
>>517
>1見ろよ

しかも「ファイルを開いたままスリープすると」だし、
スリープ前にはエクスプローラー含めアプリ全て落としておく習慣の人間にもあまり縁は無さそう
519Socket774:2013/08/14(水) 16:30:56.61 ID:EDJZO2at
正直、不具合はどうでもいい
ここまで待ったんだからC2買いたいってだけ
520Socket774:2013/08/14(水) 16:33:39.48 ID:rucDuqm4
おれは6月2日の発売日にC1に特攻したし不具合とか未体験だけど
ここまで待てたならC2まで待ったほうが精神衛生上いいんじゃね
521Socket774:2013/08/14(水) 16:59:22.47 ID:t5Vo9DY7
まだやってんのか。インテルがusb3.0で問題があると認めてる欠陥品でもいいなら買えばいいし
それが嫌なら買わなければいいだけの話で個人の勝手。
車でも冷蔵庫でもなんでもいいがメーカーが不具合があると認めてる商品は俺は買わない。
522Socket774:2013/08/14(水) 17:01:30.26 ID:t5Vo9DY7
まだやってんのか。インテルがusb3.0で問題があると認めてる欠陥品でもいいなら買えばいいし
それが嫌なら買わなければいいだけの話で個人の勝手。
車でも冷蔵庫でもなんでもいいがメーカーが不具合があると認めてる商品は俺は買わない。
523Socket774:2013/08/14(水) 17:02:02.87 ID:rucDuqm4
まだやってんのか。インテルがusb3.0で問題があると認めてる欠陥品でもいいなら買えばいいし
それが嫌なら買わなければいいだけの話で個人の勝手。
車でも冷蔵庫でもなんでもいいがメーカーが不具合があると認めてる商品は俺は買わない。
524Socket774:2013/08/14(水) 17:03:36.40 ID:t5Vo9DY7
ブラウザーの←→ボタンを何度か押したら二十書きこになってた^^;
525Socket774:2013/08/14(水) 17:04:04.29 ID:yXWDqOaT
まだやってんのか。インテルがusb3.0で問題があると認めてる欠陥品でもいいなら買えばいいし
それが嫌なら買わなければいいだけの話で個人の勝手。
車でも冷蔵庫でもなんでもいいがメーカーが不具合があると認めてる商品は俺は買わない。
526Socket774:2013/08/14(水) 17:14:08.15 ID:SRxXoF7o
1週間前にソフマップ通販でasrockのフェタH87買ったけどC1だったよ
527Socket774:2013/08/14(水) 17:16:13.95 ID:d9oaoWO4
欲しい人は店に聞けばいいだけでしょ
528Socket774:2013/08/14(水) 17:45:34.93 ID:EXM+tC//
俺は買わないまで読んだ
529Socket774:2013/08/14(水) 18:03:59.88 ID:vEAZc522
あれやん、見た目がちょっと変色しておりますが味には問題ございません程度じゃんこんなもんw
530Socket774:2013/08/14(水) 18:56:48.58 ID:Hm2wKX80
>>518
>スリープ前にはエクスプローラー含めアプリ全て落としておく習慣の人間にもあまり縁は無さそう
そこまでするなら電源切れよw

>>1 の C1 に関する記述は、消すか、4gamer へのリンクを張った上で
「〜との情報もあるが信用するかは自己判断で」程度に修正したほうがいいな。
テンプレ案が出たときに言おうと思ったんだが、規制されてて言えんかった。
残すなら、とりあえず Win7 でも起こり、Win7 ではその Hotfix は通用しないのと、
ハブでは解決しないとの報告があったことも追加で。
531Socket774:2013/08/14(水) 19:03:03.62 ID:U2tuujag
>>515
どうでもいいね
USB2.0とかもNGなら困ったけど
3.0なんてHDDやUSBメモリ関係でしか殆ど使わないからな
532Socket774:2013/08/14(水) 19:05:56.95 ID:Hm2wKX80
せっかくシールで判別できる ASRock でも
通販では C2 を確実にゲットするのは難しい状況だけど、
どこか指名買いできるようにしてくれないかねえ。
売りたい価格に対し、C1 は少し値引き、C2 は少し上乗せした価格設定にすれば、
みんなが幸せになれると思うんだが。
533Socket774:2013/08/14(水) 19:08:51.85 ID:n4BrBBzN
>>530
>そこまでするなら電源切れよw
復帰時間が全然違うし、やだよw
534Socket774:2013/08/14(水) 19:28:21.55 ID:FN2GHO2X
535Socket774:2013/08/14(水) 19:41:59.08 ID:fNe/EHgs
欠陥品でいいから欠陥品として値下げしてくれ
536Socket774:2013/08/14(水) 19:58:02.85 ID:Hm2wKX80
C2 じゃないと嫌な人は、現状シールの貼ってある ASRock しか買わない。
C2 じゃないと嫌で ASRock じゃ嫌な人は買わない。
売れないから安くならない。
C1 でもいいが、もう少し安くなって欲しいという人も、安くならないから買わない。

小売を守るために区別できないようにしている主義のメーカーもあるんだろうけど、
いつまでたっても動き出さないぞ、これじゃ。
537Socket774:2013/08/14(水) 20:08:59.49 ID:75irqrpk
今回のASUSの1150microATXのマザーはすべて固定用のネジ穴が6か所しかないから嫌だな
538Socket774:2013/08/14(水) 20:10:44.04 ID:3gSp376z
C2って言うけど、結局いつ買うの?
539Socket774:2013/08/14(水) 20:31:50.16 ID:EDJZO2at
買いたいと思ってるマザーボードのC2リビジョンが出たら買うよ
540Socket774:2013/08/14(水) 20:48:13.27 ID:aGO2oKtF
C2入荷しましたって通販サイトが明記したら買う
541Socket774:2013/08/14(水) 20:49:43.87 ID:swZ/ZRkX
だからといってC2を出荷するわけではない
542Socket774:2013/08/14(水) 20:53:56.72 ID:xFxSlhrT
asrock,asus以外はC1,C2の区別をはっきりしたうえで販売すればC2は売れるわけだから
販売店側は最小限の損切りですむし努力してほしいな。消費を促すならそうするべき
543Socket774:2013/08/14(水) 21:24:18.24 ID:YIKrTqZ9
exでZ87Pro4を入手。
昨日秋葉原を見て回ったけど、何処も店もASUSの主力製品はC1が十数箱積まれているような
状態だったからC2は当分先になるんじゃないかと思った。
GIGAやMSIも報告がないからASUSと同様だろうな。
exにASRockのC2が何機種か置いてあったけど、他の店舗では置いてなかったりと
まだ温度差のある状況だったので、順次置き換わりつつある状況ではあるものの、
回転の速い店以外ではまだ時間がかかりそう。
544Socket774:2013/08/14(水) 21:53:05.50 ID:9MiLLR5d
gigaの87x-ud5hってチーミング対応?
545Socket774:2013/08/14(水) 22:01:02.57 ID:H9s9HUC2
今日出たMAXIMUS VI GENEはC2みたいね
ASUSもASRockみたくシール貼ってるみたい
ttp://www.ocworks.com/products/detail/11247
ttps://twitter.com/ocworks/status/367561959530459137
ttps://pbs.twimg.com/media/BRnXp5-CcAAJ1fW.jpg:large

まぁ日本で流通しているのが全部が全部C2かわからないけど・・・
546Socket774:2013/08/14(水) 22:04:23.01 ID:UGyMHVy9
マザーにLANが二つあるやつは普通チーミングできるっしょ
547Socket774:2013/08/14(水) 22:10:57.46 ID:wo3mcId8
MicroATX みたいな一部のマニアにしか使われないマザーがC2でも
まったく意味がないw
548Socket774:2013/08/14(水) 22:23:49.96 ID:Hm2wKX80
>>543
現状をまとめてみた。

>>367 が一応 MSI の C2。
なんのコメントもないので日本以外で買った可能性もないわけではないが。

GIGA は >>322 が本当なら、まだ世界規模で出荷されていないはず。

ASUS は >>381 によると海外では出てるようだが、
>>365 によると日本はまだっぽい。
代理店が複数あるので確実ではないが、
まあ、人気の ASUS で報告がないってことはまだなんだろう。
……なんて書いてる内に >>545 が。
現状、通販で確実に C2 ゲットできる唯一の品か?

ASRock と言えど、俺の欲しい Extreme6 の C2 報告がない。
やっぱ、ハイエンドに近いのはまだまだだろうか。
549Socket774:2013/08/14(水) 22:32:32.72 ID:Ce4ocyOk
>>534
持ってないやつが「問題あり!」と触れ回っているだけのような気が
実際Hotfix当てたあとで問題出たの?
>>534 >>317 が手持ちのC1で問題出たのなら具体的に書いてくれれば

エルミタでもこんな話なわけで
http://www.gdm.or.jp/voices/2013/0728/38853
> 「再現性は聞いたことがなく、それほど深刻な問題ではない」(複数ショップ)
> というUSB周りの不具合

4gamerでの初出時に
> 「対策」には2案あり,その1つが「MicrosoftのHotfixを適用すること」
とGIGABYTEが言っていたんでしょ?思い込みでも何でもない
「Microsoftが公式に謳っているわけではない」から後でカットしただけで

問題が出るなら買ったやつが続々と具体例を書き込むと思うんだよな
持ってないやつだけが「問題あり!」と騒ぐのは奇妙
特段問題起きてないし、C1が普通に売れたほうがC2も早く来るだろう
ネガキャンしてC1暴落してほしいとか?…無理だと思うけど
550Socket774:2013/08/14(水) 22:39:26.85 ID:Y3w40Rgo
祖父のセット5000円引き週末で終わりかあ。。。
もうちょっと待ってくれんかのう
551Socket774:2013/08/14(水) 22:47:32.06 ID:JKA9u8OO
C2
552Socket774:2013/08/14(水) 22:49:01.63 ID:BhdqqDB8
5000円引きで買えてよかった
553Socket774:2013/08/14(水) 22:53:05.64 ID:Hm2wKX80
>>549
とりあえず、>>115 によると Win7 でも発生することから、
GIGA の言ったのは一例に過ぎず、それだけで起こるわけではないのが確定。
Hotfix は Win8 用なので Win7 には当てられない。
ハブも効果なし。

エルミタのは、ショップの立場で考えればそう言うしかないとも……。
そもそも 4gamer の記事を鵜呑みにしているだけの可能性も。

で、これは個人的な考えだけど、4gamer の修正が一番怪しい。
正しく伝わらないなら正しく伝わるように修正すればいいだけなのに、
なぜ本文からカットする必要がある。
あとから見た人が、どの Hotfix なのかわからないようにするなんて酷くないか?
554Socket774:2013/08/14(水) 23:51:12.85 ID:oGKZey+3
C3
555Socket774:2013/08/15(木) 00:07:47.93 ID:+pqR/Sc4
ケースは購入済み
新環境で使うSSDは購入済み
4770Kも購入済み
マザーはGA-Z87X-UD4Hに決定済み
他のパーツは流用

問題は、熱すぎてやる気が起きないと言うことだな
C2が載った奴が出回り出すのが先か、涼しくなるのが先かなんだけどw
556Socket774:2013/08/15(木) 00:08:23.84 ID:8fOKeRyF
9月の決算セールまで我慢することにしたぜ
557Socket774:2013/08/15(木) 00:10:36.80 ID:zKhpepbw
Z77チップセットの違いの奴で
4.SSD高速ブートに対応(但し、使えるのはintel SSDのみ)

このインテルSSDのみって本当?
558Socket774:2013/08/15(木) 00:16:41.36 ID:X4yC9VVX
>>555
それ、まさに俺。
559Socket774:2013/08/15(木) 00:29:42.57 ID:YsHp25H9
おれはCPUメモリMB以外は準備万端だ
でも熱いからすこし涼しくなり始めたら注文しようと思う
たぶん9月の中ごろかなあ
560Socket774:2013/08/15(木) 00:33:06.60 ID:u6On+Oz7
>>555
ケースはCM690 U plus rev2
SSDはIntel330 120GB
4770kも同じ。
マザーはUD5H。C2は諦めた。
ツクモの交換保証が月末まであるからC1 Maxims Extremeが暴落したら乗り換える。

これで組んだばかりだ。
仮想デスクトップと新生14の為にVRAM4GBなグラボも買う予定。
ちな2GBだと仮想デスクトップで不足して表示不良起こす。

なお、暑すぎてやる気がないのも同じ模様。
561Socket774:2013/08/15(木) 00:34:08.04 ID:vSyK9FJf
俺もCPUメモリMBケース電源資金以外は準備OKだぜ
562Socket774:2013/08/15(木) 00:42:52.30 ID:J7EqahcK
>>545,548
8月中頃の新製品はC2が搭載されているという予想はあったと思うので、
入荷分が全部C2だったなら確率はかなり高いんじゃないかな。
廉価&C2狙いでZ87 Pro-Vを待っていたけど、なかなか発売されないからPro4にしちゃった。
ASUSスレのPro-V待ちの人は同じ理由だったのかな。
ASUSを調べているうちに記憶があやふやになっちゃったので書かなかったけど、
exにはExtremeのどれか(6ではなかったような)もあったかな…
563Socket774:2013/08/15(木) 00:51:03.62 ID:cFvtJ4qI
asusのz87-proでpt3の2枚挿しは問題ないですか?
564Socket774:2013/08/15(木) 02:35:46.58 ID:ln18AaNa
>>563
ど安定

[email protected]
Z87-pro
金襟8GBx2
SS560km
565Socket774:2013/08/15(木) 04:28:31.26 ID:YdmSR8Ly
>>516
2011年10月に20800円(99ex)になったのが最安
566Socket774:2013/08/15(木) 04:59:10.00 ID:2TeCepS3
>>550
C2の前兆?
567Socket774:2013/08/15(木) 09:29:24.73 ID:MAwUgfdH
全然売れてないからC2なんか当分でてこない
568Socket774:2013/08/15(木) 09:31:58.84 ID:fT00CJJr
ネット販売でもC2表示しない限り
絶対に買わない
569Socket774:2013/08/15(木) 09:34:17.16 ID:t68qvLkY
PCショップさんにはお気の毒だけど
確かにC2表示をしてくれない限りはポチること出来ないよな
4770Kは買う気満々なんだけどな
C1物はオクで安く流すとかしないと売り切るのは無理じゃないかな
海外通販ではすでにC2表記販売されてるのに今更C1買う情報弱者はいないと思われ
570Socket774:2013/08/15(木) 09:41:41.29 ID:C6d9qQ33
インテルの初物チップセットでまともに仕上がってきた試しあるのか?
ベンダーも販売店も被害者だな
571Socket774:2013/08/15(木) 11:02:31.51 ID:ht20waYl
売れなかったらBTOやベアボーンに仕込むんじゃね?
572Socket774:2013/08/15(木) 12:33:01.52 ID:YsHp25H9
>>569
そんなことないよ
自分はC2品というよりも価格がもう少し下がるのを待ちたいだけ
573Socket774:2013/08/15(木) 13:32:48.53 ID:WKRrzS7x
amiのlogoにすごい違和感あるけど保守用にmATX欲しいから戯画のC1投売り待ち
574Socket774:2013/08/15(木) 13:33:04.28 ID:OKGh9u0V
>>569
こんなとこでグダグダ言ってないで海外通販で買えばいいだけじゃね?
575 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/08/15(木) 13:43:41.16 ID:q+hGYa1Y
C2が出回った そのあとすぐ10月18日にWindows 8.1
この対応でまたも.............
576Socket774:2013/08/15(木) 14:04:12.98 ID:RfVYld8H
いま右往左往して買うくらいなら4820K出る間で様子見た方がぜっあいいいよな
4820Kが微妙でもその頃にはC2に切り替わってるんだから
577Socket774:2013/08/15(木) 14:07:50.18 ID:vTgXSV2g
ASRockの遠隔操作機能ってさ、紹介ページにSplashtop入れろって書いてあるんだけど、
だったら、独自機能ってわけでもなく、どのマザーでもできるよね?
578Socket774:2013/08/15(木) 20:01:15.64 ID:OtBmdlCc
ついてくるソフトなんて大抵そんなもん
579Socket774:2013/08/15(木) 21:14:34.93 ID:XUx88sLr
>>577
Splashtop2が無料になるなら魅力的なんだがそういうわけでもないのかな
580Socket774:2013/08/15(木) 21:35:34.25 ID:47bbnUyE
近所でextreme4のc2が売ってる。
z87-proが欲しかったけど買っちゃおうかなぁ。
581Socket774:2013/08/15(木) 22:42:14.82 ID:vTgXSV2g
>>579
ああ、そういうことなのかな
582Socket774:2013/08/15(木) 23:10:29.99 ID:8fOKeRyF
ソフで、4770kとUD5Hが5000引きで
50500円か...ポイントが2000円ほどあるし、買ってしまいそうだ。
583Socket774:2013/08/15(木) 23:14:10.96 ID:u6On+Oz7
>>582
それ59kくらいで買った負け組がここにいますよ…
584Socket774:2013/08/15(木) 23:25:22.11 ID:ZCClF7KI
>>582
4770kか4770で悩んでる
585Socket774:2013/08/15(木) 23:37:47.51 ID:X4yC9VVX
>>584
OCしないのにK買った俺が通りますよ。
M/BもZ買ってるし。
586Socket774:2013/08/15(木) 23:58:28.98 ID:8fOKeRyF
>>583
それ聞いて、買う気が増してきたw
587Socket774:2013/08/16(金) 00:02:38.19 ID:cAMtKcNh
>>585
前の2700KでもOCしなかったけど、またKの方を買ってみるか。
588Socket774:2013/08/16(金) 00:26:05.44 ID:ORU7spLZ
gigabyteは工作員がいるのかな。
ショップで他社のマザーボードの評価がまだ全然ついてなくても
ギガバイトだけは真っ先に五つ星の評価が複数ついてる。
589Socket774:2013/08/16(金) 00:32:58.52 ID:PdlPfT1Q
>>588
工作員は知らないが、店員向けの説明会で8シリーズは今までより
力を入れて開発したと言ってたそうだから、評価はあながち
嘘では無いのかも知れないよ。
まあ、売上じゃAsRockに越されてるって言うし、シェア回復
させたいのはあるんじゃない?
590Socket774:2013/08/16(金) 00:55:12.52 ID:SVruZkPo
C2
591Socket774:2013/08/16(金) 01:16:11.63 ID:P8ug4ZxQ
>>588
ショップの五つ星ってのは見たことがないけど、そういうのは代理店が頼んでいくんでしょ
協賛セールのついでに宣伝お願いしますとか
それはどこの代理店もやってるけどね

http://zigsow.jp/special/microsoft/win8ready/
http://www.coneco.net/taiken/
ネットのレビューだと、こんな感じで募集をかけてることもある

どっちも、プロモーションの一部
592Socket774:2013/08/16(金) 01:39:07.00 ID:zUmPreLz
ギガはオペアンプ交換できる板は若干興味あるけど、後はこれといって使ってみたくなる要素がない
593Socket774:2013/08/16(金) 05:44:38.89 ID:e3GZMVxj
なんで工作員とか言い出す奴の頭の出来ってこんなに悲惨なんだろうか
594Socket774:2013/08/16(金) 06:10:59.26 ID:FTPDGZ+v
ギガは安いグラボだけ売ってればいいのにな
595Socket774:2013/08/16(金) 06:17:28.47 ID:7iCThWs5
ちょっと工作員擁護激しすぎ
596 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/08/16(金) 09:28:59.26 ID:ZXqPIFEG
ascii.jp/elem/000/000/817/817665/
C2リビジョン版Z87搭載の「MAXIMUS VI GENE」がASUSから
597Socket774:2013/08/16(金) 09:45:40.54 ID:Q+6HxCO3
>>545


なおarkのJANコード:4716659508076は
海外でC1として売られているEAN-codesと同じ模様
(コードがそうなってるだけで、実際どっちなのか不明)
598Socket774:2013/08/16(金) 10:36:15.31 ID:sJ182fSt
ASUSのC2リビジョンはずっとこのマークつくのかね
http://ascii.jp/elem/000/000/817/817668/as3_c_640x480.jpg

おみくじだけは嫌だから、従来品も判別できるマークを付けて欲しい
599Socket774:2013/08/16(金) 11:03:50.71 ID:swXVyJIy
>>597
うーん、「正規代理店保証付き」とあるし、
同コードでググると出てくる楽天 TWOTOP も商品番号にしてるし、
海外では C1 に使われてるコードを日本では C2 に振っちゃったぽいかなあ。
多分大丈夫だとは思うが、どうして不安になるようなことするかねえ……。
600Socket774:2013/08/16(金) 13:22:57.33 ID:cTkpj+HV
9月1日にH81が出るらしいから、
C2欲しいならそれ買えばいい
Non-Z OCも多分まだ出来るだろ
i3/Pentiumも出る(というかこれがメインだけど)

GA-H81M-HD3がスペック的には良さそう
ALC892, Intel LAN, HDMI, DisplayPort
http://en.gigabyte.ru/products/page/mb/ga-h81m-hd3rev_10/specs/
http://en.gigabyte.ru/products/select2/mb/socket_1150/intel_h81/

マニュアルにK OCが載ってる
> K OC (**Note)
> Allows for increased performance by using certain CPUs. (Default: Auto)
> (**Note)
> This item is present only when you install a CPU that supports
> this feature. For more information about Intel CPUs' unique features,
> please visit Intel's website.
601Socket774:2013/08/16(金) 13:25:27.36 ID:cTkpj+HV
602Socket774:2013/08/16(金) 13:31:33.47 ID:cTkpj+HV
ASUSはALC887, Realtek LAN, DisplayPortなし、かな

K OCは出来そう
> H81-PLUS BIOS 0303
> First release Bios
> *Note: Support Unlocked CPU OC
> (This motherboard supports unlocked CPU depending on
> Intel chipset, CPU and firmware.)
603Socket774:2013/08/16(金) 13:32:59.92 ID:Q+6HxCO3
>>82
MSIもきとるんよ
604Socket774:2013/08/16(金) 13:40:23.84 ID:cTkpj+HV
MSIはこの時点で個人的には興味薄
> MSIはH87/B85/H81搭載マザーボードのBIOSを更新し
> 倍率変更機能を使用不可に。今後はZ87でのみOC

ALC1150が載ってたら面白いけど

ASRockはまだかな
605Socket774:2013/08/16(金) 13:42:57.98 ID:4NOiWfmf
その前にだ!HはいらんだろHはw
自作やる奴はみんなZだっつーのw
606Socket774:2013/08/16(金) 14:08:14.18 ID:X0bKKVHe
OCなんていらん
607Socket774:2013/08/16(金) 14:14:27.20 ID:a/EVNCNw
CPUよりVRAMの方をOCできるようにしてほしいわ
608Socket774:2013/08/16(金) 14:22:48.90 ID:OGErkW99
CPUのOCって必要ないんだよなぁ
609Socket774:2013/08/16(金) 14:30:50.17 ID:cTkpj+HV
>>600
GA-H81M-HD3のLANはRealtekかも
マニュアルの仕様だとReaktekだし、
ドライバリストでもReaktek
http://hu.gigabyte.com/products/page/mb/ga-h81m-hd3rev_10/download/driver
んー残念

>>605
いまZ68使ってるけど、もうZはいらない
610Socket774:2013/08/16(金) 14:44:13.38 ID:sJ182fSt
確かに。OCしても体感変わらないし
遊ぶ環境ではいいけど
仕事でも使う場合は定格の方が精神衛生上、安定・安心できる。
611Socket774:2013/08/16(金) 14:53:28.10 ID:+NA2MwNQ
>>601
H81I-PLUSで12k円前後くらいか
612Socket774:2013/08/16(金) 16:17:25.74 ID:39dXZZLS
H81なんて情報弱者が買うマザーだぞ
613Socket774:2013/08/16(金) 16:24:08.54 ID:NgELx76s
安さ優先なら選択してもいいんでないの
誰もが多機能で超寿命で高安定の為に1万円予算を増やしてもいいとは限らないし
サブマシンまでZにK付きで固められる人だけじゃない
614Socket774:2013/08/16(金) 16:40:13.33 ID:ffSnZVbe
>>596
もうこの際microでもいいか。買っちまおう
615Socket774:2013/08/16(金) 17:08:48.80 ID:zUmPreLz
>>612
今時自作なんかしとる、俺も君も情弱なんですよ
616Socket774:2013/08/16(金) 17:19:24.64 ID:twDAf9KR
Hもいらない、C1のZもいらない
きっと皆同じ考え
困るのはお店だけw

はやくC2表示で通販始めろ!
1日でも早く始めたところが勝ち組だぞ
617Socket774:2013/08/16(金) 17:26:11.68 ID:Nb1+lbwb
C1の在庫抱えてるから無理です(^ν^)
618Socket774:2013/08/16(金) 17:56:36.01 ID:X0bKKVHe
例えば録画サーバーとか作るならB85やH81のマザボを使うんじゃないの?
用途によるよね
619Socket774:2013/08/16(金) 17:58:02.30 ID:a/EVNCNw
>>618
H81だとQSVが使えないけど大丈夫なん?
620Socket774:2013/08/16(金) 18:37:07.27 ID:EauedrdO
録画とエンコはできる限り別のマシンにした方がええんやで
621Socket774:2013/08/16(金) 18:43:27.74 ID:e3GZMVxj
さっきドスパラ店頭でZ87 Extreme6にC2シールが貼ってあるのを確認
622Socket774:2013/08/16(金) 18:51:07.43 ID:69hKjWGL
ドスパラとは違うステッカーが
祖父リユースasrockの一部に貼ってあるよ

ドスパラのはc2ってメーカーが用意したようなやつで
祖父のはusb対策済みだかでいかにも国内代理店か下手すれば祖父が独自に貼ったのかも
みたいなやつ
623Socket774:2013/08/16(金) 19:09:12.64 ID:ffSnZVbe
ASUSほしいけど、Asrockでがまんするかなー
624Socket774:2013/08/16(金) 19:55:37.78 ID:twDAf9KR
Asrockのダメなところは
OC Formulaモデル以外はファンコンの頭打ち設定が出来ない
MAXまで回ってしまうとウルサイFANを搭載したクーラーを使う場合に困る
OC Formula以外でももちろんFANコンは付いてるが
設定温度を1度でも超える限りFANの速度をどんどんとアップしていく仕様のため
静かなFANを別個に購入しないとダメな場合がある

他のメーカーやASRockでもOC Formulaは
折れ線グラフ設定で自由に制御できる
簡単に説明すると500〜MAX2000rpmのファンが付いてた場合
制御で500〜MAX1200rpmのFANとして使える
625Socket774:2013/08/16(金) 20:00:02.88 ID:2y0pB6vq
A-TuningのFAN-Tastic Tuningは折れ線グラフのやつで自由に設定できるよ
626Socket774:2013/08/16(金) 20:09:58.97 ID:mZdMGe71
Z87からASRockはASRock A-Tuning utilityってソフトを用意してて
それを使えば折れ線設定出来ますよ
Z77は出来なかったけどね
627Socket774:2013/08/16(金) 20:21:27.00 ID:swXVyJIy
>>621
おお、ついに来たかっ!
しかし、通販で確実に買えるようになるのはいつになるんだろうなあ……。
多少値上がってもいいから、Extreme6J はよw
628Socket774:2013/08/16(金) 20:51:55.29 ID:DoOTxIIo
だがそれは、これから起こる阿鼻叫喚の序章に過ぎなかったのだ
629Socket774:2013/08/16(金) 21:15:45.36 ID:cTkpj+HV
>>619
んなわけない
http://www.asus.com/Motherboards/H81PLUS/#specifications
> Supports Intel InTru 3D, Quick Sync Video,
> Clear Video HD Technology, Insider
630Socket774:2013/08/16(金) 21:38:28.07 ID:cTkpj+HV
631 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/16(金) 21:50:54.69 ID:ppoW4RQE
C2探しにドスパラいってみるか
632Socket774:2013/08/16(金) 23:25:50.54 ID:IK923OYl
そういや、自分がC2を店頭で見たのってドスパラだけだな。
633Socket774:2013/08/16(金) 23:32:11.38 ID:yPJbd0sl
>>632
前も書いたがドスパラはasrockの代理店もやってるから品が回るのはやいんだよ
634Socket774:2013/08/17(土) 00:01:37.42 ID:N3LITdOv
え?H81でもQSVつかえんの・・・?
なんかGA-H81M-DS3がH87よりも豪華そうだったから検討してたけど
QSVが使えるなら是非そっちが良いね
635Socket774:2013/08/17(土) 00:09:50.63 ID:Tym+LaWX
OCはあまり望めないみたいなんで定格で使うとして
H87を視野に入れたんですけどH87でオススメ教えて
636Socket774:2013/08/17(土) 00:34:05.30 ID:GEUVDD1u
チップセットしか条件を出さないとかアバウトすぎやろ
637Socket774:2013/08/17(土) 00:52:44.51 ID:3ewBOsdm
長袖きて作業したらCPUソケットのピン曲げちまった
638Socket774:2013/08/17(土) 01:26:15.77 ID:+PyS+ddt
ビックのextreme6acあたりも怪しい
639Socket774:2013/08/17(土) 01:37:25.75 ID:hC4o4sr7
C2C2
640Socket774:2013/08/17(土) 02:40:02.84 ID:aqbvH9wL
新リビジョンのZ87チップセットが登場、マザーボードが販売中
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130816_611491.html
641Socket774:2013/08/17(土) 02:57:08.99 ID:GGb10GAe
>>640
見出しがおかしいだろ。読点で句切るところが……ややおかしい。読点で句切ったら前述が完結してるので

>>>>マザーボードが販売中<<<<< ここだけ強調される

マザーボードって言う店の名前なのか、それとも、マザーボードが自分で自分を身売りしてんのか、どっちなんだ?ってなる。
もちろん常識的に考えれば前述の省略だということで意味は分かるが、書き方が悪い

新リビジョンZ87チップセットのマザーボードが販売中! とか 新リビジョンのZ87チップセットのマザーボードが登場 とか。
もうちょっと考えるべき。  
642Socket774:2013/08/17(土) 03:17:37.27 ID:UxM3Ih0R
普通の人は、こういう見出しを自然に感じるね↓

 新リビジョンのZ87チップセットが登場、PCサクセスが販売中

5W1Hじゃないけど、何があったか、誰がしたのか、というような大切なことを見出しとするので、それに付け足す言葉の意味は被らせないのが基本。
643Socket774:2013/08/17(土) 04:55:39.17 ID:rSIY179Q
ツクモexでC2 ASRock Pro4げと。他はC2シール付を見かけなかったな。やっと入手できたぜ…
BIOS 07/04/2013、ver1.70
忍者修行中はリンク禁止です!とかでCPU-Z貼れんが、SouthbridgeがRevC2になっている。

>>640
>ASRockの製品ではパッケージの目立つところに「C2」のラベルが貼ってあり、
>ASUSの製品ではパッケージ裏面に「Intel 8 Series Chipset C2」と記された小さなロゴが貼られているのが見分け方。
ASUSは箱裏にシール貼付で、しかも「C2」文字がグレー下地にグレー文字とか意図的じゃね?
644Socket774:2013/08/17(土) 08:07:50.00 ID:P8wl0NX9
>>643
ASUS のほうは、気にする人がいるので仕方なく貼ってるが、
いまだ知らない人には気付いて欲しくない感ありありだなw

しかし、
>これまでのC1ステッピングでも特に重大な不具合は報告されておらず、おそらくドライバなどで対応できる範囲のものと思われる
ねえ……。
今までも、「致命傷とは言いがたい」やら「再現性は聞いたことがなく」やら、
本当はマズいことになるケースもあると知りつつ、
「記事を信じたのに問題あったぞ。どうしてくれる」という文句に対し、
「それは致命傷じゃない」とか「知らなかった」と突っぱねられるよう
うまく言葉を選んでるように感じてしまうのは流石に疑い過ぎかw
645Socket774:2013/08/17(土) 08:15:51.37 ID:QHX7HWYN
実際に不具合の報告がまったくと言っていい程ないのに
それさえ信じれないとさすがにどうかと思うわ
皆で口裏合わせてるとでも言うのかw
646Socket774:2013/08/17(土) 08:32:31.33 ID:ARlQe2hw
報告ってpqiのUSBメモリだけでしょ?今のところ。
気にしすぎとは思うけど、一応わかっちゃってるから
気にする人はC2探すのが精神的にも良いだろうね。
647Socket774:2013/08/17(土) 08:32:46.08 ID:GEUVDD1u
報告が全くないというわけではないけれど
当初心配され程トラブルの報告は上がってこないね
C1を購入したのはC1でも問題のない使い方の人が多いというのもあるだろうけど
648Socket774:2013/08/17(土) 08:48:54.03 ID:HBV6/V6J
18日までのソフマップの割引で買おうか悩む
649Socket774:2013/08/17(土) 08:55:15.92 ID:ARlQe2hw
気にしない人は割引率の良いときに買った方が利口だよね。
個人的にはスリープ使わないからセット割の値引きが大きいところで買っちゃったけど。
650Socket774:2013/08/17(土) 09:01:32.44 ID:P8wl0NX9
>>645
スマン。穿ち過ぎだよなw
でも、海外のサイトで問題の出るデバイス調べてるところもあったし、
もうちょっと具体的に調査したり報告してくれたりしてもいいのにと思ったり。
どちらかと言えばメーカーに対する不満だけど。

あと、随分昔の話だし状況もかなり違うとは思うが、
以前 SCSI 機器の配線変えたときにターミネート処理をミスって不安定にしてしまい、
一時的に見失ってすぐに再認識されたドライブが
システム再起動以降まったく見えなくなったことがあり、
それがトラウマになってるので……。
おかげで NTFS の構造に大分詳しくなったがw
651Socket774:2013/08/17(土) 10:22:00.39 ID:7zW5zAxq
C2探しに秋葉へ行ってみるか。
652Socket774:2013/08/17(土) 10:29:06.56 ID:kaEttiFZ
>>651 ASUSのH87 ProとAsrock H87PerformanceのC2あったら教えてー
653Socket774:2013/08/17(土) 11:18:44.98 ID:hMVZOnpx
>>648
京都のソフマップなんてソフマップ・ドットコムの値段よりマザボもCPUも3000−4000くらい高いから
5000円引きセールやってても買う気が起きない(昨日確認)
アキバってドットコムと同じ値段で売ってるの?
654Socket774:2013/08/17(土) 11:32:05.64 ID:cU43D7jp
C1買った身からしたらいまだ販売店ですら足並みそろってないのは安心要素だわ
結局このまま問題に出くわさずに使えそう
655Socket774:2013/08/17(土) 12:02:48.22 ID:M8KtDmwz
今回のASUSは、人気ないなー
656Socket774:2013/08/17(土) 12:02:57.62 ID:HBV6/V6J
>>653
静岡住まい(´・ω・`)

地元に金落としたいけど、送料無料だし値段が違い過ぎ
657Socket774:2013/08/17(土) 12:17:27.07 ID:aqbvH9wL
>>655
金色ダサすぎw
658Socket774:2013/08/17(土) 12:22:31.86 ID:+9scyYTC
金色ダサい、他社と同スペックなのに価格が+5000、Haswellが全然OC出来ないから高いマザボ意味ない
659Socket774:2013/08/17(土) 12:31:02.54 ID:vNhWp3r7
仏壇カラーw
660Socket774:2013/08/17(土) 12:38:53.90 ID:L22meQP/
一番売れてるメーカーを難癖付けて叩くのが俺らの仕事
661Socket774:2013/08/17(土) 12:41:06.88 ID:k5r6lVge
デザインなんざどうせ見えないしどうでもいいわ
662Socket774:2013/08/17(土) 12:53:31.89 ID:L22meQP/
>>655-659
黙るんじゃねーよ、もっと意味不明で理不尽な叩きどころを考えろよ
663Socket774:2013/08/17(土) 12:56:01.51 ID:m3Pzc831
C2ねえさんわーい
664Socket774:2013/08/17(土) 12:56:19.38 ID:505eS+/l
>>661
デザインは重要
665Socket774:2013/08/17(土) 12:58:35.82 ID:505eS+/l
ttp://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000516842.jpg
いったい何年前のマザーだよって感じで
GOLDはやっぱりダメダメ
666Socket774:2013/08/17(土) 12:59:25.99 ID:7FDgY+1a
確かに、昔のマザーは金色多かったな
667Socket774:2013/08/17(土) 13:10:24.53 ID:LjbZMCz4
C2のシール派手すぎだろw
区別したいのかしたくないのか
668Socket774:2013/08/17(土) 13:13:32.27 ID:wit2MEhc
669Socket774:2013/08/17(土) 13:33:21.22 ID:nfa5lPPT
10月くらいに買おうかな
670Socket774:2013/08/17(土) 13:44:45.07 ID:S8dfbEGj
671651:2013/08/17(土) 14:09:35.01 ID:CYWaEQq5
ドスパラ パーツ館
下記はC2版確認できた。
H87 performance
H87E-itx/ac
Z87M extreme4
Z88M pro4
672Socket774:2013/08/17(土) 14:14:53.48 ID:YLYK4Cqh
昔はASUS基板、ウ○コ色だったんだぞ
673651:2013/08/17(土) 14:25:48.57 ID:VwUtuicv
ドスパラにしかC2版なくね?
674Socket774:2013/08/17(土) 14:29:24.63 ID:M8KtDmwz
>>658
ギガバイトGA-Z87X-UD3Hが尼で15480円だった。
こりゃPRO買う意味ねーな。
675Socket774:2013/08/17(土) 14:35:51.54 ID:+9scyYTC
p5x シリーズは、下位モデルがウンコ色で、上位が黒色だった
ウンコ色がいやだったから、黒買ってたわ
676Socket774:2013/08/17(土) 14:39:51.01 ID:/MlaBTL7
そういや昔、Pentium166MHzで組んだときのボードがウンコ色だったような
677Socket774:2013/08/17(土) 14:41:18.34 ID:TTE2KScm
>>673
>>640が撮影協力:99exでASRock C2あるから、パラ以外にもあるはず
678Socket774:2013/08/17(土) 14:43:37.51 ID:0XNad5Bq
>>674
尼かツクモのセット販売かね
評判良いからASUSから浮気しようかと思ってる
679Socket774:2013/08/17(土) 14:43:56.69 ID:m3Pzc831
486やPentium時代はいかにもベーク板という感じのあの色だったね
680Socket774:2013/08/17(土) 14:48:10.88 ID:ZlQX2J8a
早くC1を買い占めるんだ、店頭限りだぞ
681Socket774:2013/08/17(土) 14:54:27.74 ID:M8KtDmwz
>>678
尼はセットじゃないね。マザボだけでその値段だよ。
俺もはじめ見間違いかと思ったが。

ツクモの店だと10%引きとかやっているらしい。
ツクモは、ギガバイト推しみたいだ。ASUSが売れないから
ギガバイトを推しているじゃね。
ttp://www.gdm.or.jp/specialprice/2013/0816/40836/attachment/130815ex_1024x768
682Socket774:2013/08/17(土) 14:55:39.66 ID:k6DaSuCh
Z78X UD5H、
LANが二つついてるけど片方が認識しなくなった
電源ついてる時に蓋開けて中見てたらランプついてるのに認識しなくなることが二回あったんだが静電気が原因なら電源オンオフですぐ治る?
683Socket774:2013/08/17(土) 15:10:48.28 ID:qqLR1HK1
やってみればよかろう
684Socket774:2013/08/17(土) 15:30:56.43 ID:M8KtDmwz
ギガバイトのH87シリーズってIntel製LANチップなんだよなー。

ASUSは、H87だとほとんど蟹さんだよ。トホホ。

ギガバイトのほうが人気でそうな予感だよ。
685Socket774:2013/08/17(土) 16:37:11.71 ID:+irD73Q5
さっきドスパラパーツ館行ってきたよ
asrock Z87 extreme4 C2買ってきた。
CPUとセットで5000円引きだったよ
686Socket774:2013/08/17(土) 16:42:31.45 ID:wVMXWsBt
ドスパラだと代理店通ってないから保証期間短いんじゃなかったっけ?
687Socket774:2013/08/17(土) 16:46:07.65 ID:lUB10N34
ドスパラが代理店だから
688 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/17(土) 16:48:49.24 ID:poC73rVr
>>685
Z87 Extreme4いいなーー記念Up!
689Socket774:2013/08/17(土) 17:07:15.23 ID:Fmw6sEVc
つまり保証するかどうかはドスパラの気分次第ということか!
690Socket774:2013/08/17(土) 17:13:07.61 ID:VITtEG9R
>>684 まだ蟹さんとIntelのLANチップって相当違うの?
>>671 スネーク乙ですー やっぱPerformanceだといろいろ安心か。
691Socket774:2013/08/17(土) 17:15:05.91 ID:0H0SRnqS
ドスパラでMAXIMUS VI HERO確かめようとしたら
レジ奥にしか置いて無くて確認できなかった。けち。
692Socket774:2013/08/17(土) 17:17:22.64 ID:/LCrUa6F
ツクモは戯画押しというより正規代理店だからだろ
昔日本じゃ発売しないはずのマザーまで扱ってたぞ
693Socket774:2013/08/17(土) 17:38:00.61 ID:auqKwE38
>>686
2年らしい
テンプレで随分ディスられてるけど
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1375935206

> 他代理店のような実機による検証は一切不可
マスタードシードだってマザー以外は確認拒否
http://www.mustardseed.co.jp/support/warranty_asrock.html

> 故障でなかった場合は送料や診断費等は全て自己負担
そりゃそうだと思うが

> ASRock製品に精通した技術者によるサポートも当然ありません
代理店にもいないだろ
壊れてるかどうか確認して交換するだけであって

> 他の正規代理店の一般ダイヤルと比べ約3倍以上割高な有料ナビダイヤル
メールで問い合わせりゃいいじゃん…
ナビダイヤルも「全国共通で60秒ごとにおよそ10円の通話料」程度
10分相談して100円、、
つうかマスタードシードはウェブでの問い合わせしかないっぽい
http://www.mustardseed.co.jp/support/warranty_asrock.html
694Socket774:2013/08/17(土) 17:44:14.58 ID:kqIu/ECa
>>685
俺もc2のextreme4で組み上げた!!!
動作も安定してるーーOCまだしてないけど。
windows8で再起動20秒台なのは感動した。
695Socket774:2013/08/17(土) 17:46:07.42 ID:BqW83kw5
>>682
一応その静電気も対策してますってのがひとつの売りなのにねww

ホントに静電気だったら笑う
696Socket774:2013/08/17(土) 17:47:15.54 ID:BqW83kw5
てかギガのc2は兆しも見えんがな
697Socket774:2013/08/17(土) 17:49:09.69 ID:/MlaBTL7
というか、C2って本当に不具合がないの?
698Socket774:2013/08/17(土) 18:05:17.74 ID:m3Pzc831
>>697
いいねえ
699Socket774:2013/08/17(土) 18:13:37.09 ID:1pTQzUQ8
>>694
20秒って遅すぎだろ
それなんていうXP?
700Socket774:2013/08/17(土) 18:19:04.81 ID:/LCrUa6F
5000回転くらいのHDDに入れてるんだろ
701Socket774:2013/08/17(土) 18:58:29.78 ID:+crImYG1
ドスパラでFatal1ty Z87 ProfessionalのC2ゲットしてきた
裏のほうにこれ1個だけ隠れてたけどExtreme6より上のランクのマザボはこれ以外C1しかなかった
あとはどこ行ってもASUSはMAXIMUS VI GENEだけC2で他のは99でどれだか忘れたけどASRockの1種類くらいしかC2なかったな
702Socket774:2013/08/17(土) 19:28:23.78 ID:qWEvNHLl
通販でC2表記はやくきてくれー
もうASRockでいい
703Socket774:2013/08/17(土) 19:43:04.14 ID:0H0SRnqS
asusやgigaはあと一ヶ月くらい待たないとだめかな
704Socket774:2013/08/17(土) 19:51:56.30 ID:Fmw6sEVc
ASUSのUEFIは分かりやすくて良いんだよなー
今回ASRock初めて買ったけどちと使いにくいな
705Socket774:2013/08/17(土) 20:29:07.41 ID:ARlQe2hw
>>692
ツクモでギガ買ったが普通にCFD扱いだよ。
ツクモが代理店なんてやってないわ。
普通に嘘を書くからなぁ。
706Socket774:2013/08/17(土) 20:33:55.72 ID:0GqmNEmf
707Socket774:2013/08/17(土) 21:20:00.30 ID:94MHlXfr
>>702
ステッピングやリビジョン選べませんって言ってる店がC2表記するのって矛盾してね?w
たぶんそのままだと思うぞ。
708Socket774:2013/08/17(土) 21:37:16.08 ID:P8wl0NX9
>>707
C1 を全部さばき切った商品から表記するところはあるかも。
表記のないものは混在してるとバラしてるようなもんなので、諸刃ではあるけどw
709Socket774:2013/08/17(土) 21:56:39.74 ID:tm/saCJd
表記したら選べることになるじゃん
710Socket774:2013/08/17(土) 22:02:44.28 ID:sPIKcWKk
早く選ばせろ
711Socket774:2013/08/17(土) 22:10:39.88 ID:HItbT93o
C2表記しない店では買わないようにすればいいんじゃね?
712Socket774:2013/08/17(土) 22:41:23.71 ID:7qsFax4K
C2には1000円プラスして売ればいい
713Socket774:2013/08/17(土) 22:46:22.25 ID:lUB10N34
ヨドバシのセール情報ページはどこにいってしまったん?
714Socket774:2013/08/17(土) 22:46:29.79 ID:UUslA/m9
でも実際は5000円プラスくらいだよな
セット割終るし、下がってた価格が元に戻ったりで。
715Socket774:2013/08/18(日) 00:11:01.07 ID:HDv0kQGd
C2表記が嫌だってんなら問題が出るUSBメモリメーカーをを公表するしかないわけだが

どっちも伏せたまま売るのは商売としてどうなんだろうかね
716Socket774:2013/08/18(日) 00:32:42.81 ID:oIA+G33z
別に良いんでね?
店頭なら確認できるわけやし、ネットは余計な手間と事務処理&返品トラブル増やしたくないだけだろう。
自分で見て好きなの選べばええだけ。
717Socket774:2013/08/18(日) 01:58:20.85 ID:xOeWrITS
これメーカー製PCだとPCIe経由USBチップでも使って回避してるんだろうか
718Socket774:2013/08/18(日) 06:42:33.04 ID:x3JRCial
>>717
何もしてないんじゃない?
メーカー製のを買ったことないので知らないが、
「すべての周辺機器が正常に動作することを保証するものではありません」
とか書いてある気がする。
719Socket774:2013/08/18(日) 10:31:12.29 ID:d/49w21n
>>705
ツクモが代理店と思われるぐらい今ギガバイトを推しているんだろ。
そのぐらい、今回のギガマザーが良い印象なのか売れていると思われる。

アマゾン
GA-Z87X-UD3H 15480円 これが今一番安い!
ツクモ
ギガバイト10%引いてさらにCPUセットで最大7000円引き
ttp://www.gdm.or.jp/specialprice/2013/0816/40836/attachment/130815ex_1024x768
GA-Z87X-UD3H 18980円から10%引きで17082円。
そこからCPUとセットで1000円引きで16082円
高価な板だと10%引きは大きいな。

BUYMORE
【ギガなら同時購入商品5%off】
GIGABYTE製マザー+対応CPU同時購入なら『その他当店で同時購入のものも含め』5%offです!
暑いこの時期発熱が少なく熱を逃がしやすいギガマザーはおすすめ!
勿論セット割引も併用OK
ttps://twitter.com/PCDIYFreeT/status/368206057929056257/photo/1

売れているからかな?いろいろなショップでギガマザーのキャンペーンを
やっている。
720Socket774:2013/08/18(日) 10:51:02.17 ID:TtYd5jdK
5000円引き今日までか
悩んじゃうわー
721Socket774:2013/08/18(日) 10:55:34.44 ID:EOmVT9oa
>>719
結局のところアマゾンが一番安いんだよねえ
実店舗が潰れるのがわかるわ
722Socket774:2013/08/18(日) 11:06:52.54 ID:X23oLzvj
>>719
まあリビジョン商法と言ったらギガバイトのお家芸だからなw
他のメーカーじゃ太刀打ちできないだろうww
723Socket774:2013/08/18(日) 11:40:22.14 ID:8RPLwT0t
ギガは単に利益率が高いんだよ
724Socket774:2013/08/18(日) 11:41:26.85 ID:d/49w21n
最安値
GA-Z87X-UD4H 21,089円 amazon
GA-Z87X-UD3H 15,480円 amazon
GA-H87-D3H 11,331円 amazon
GA-H87-HD3 9,999円 ドスパラ
GA-H87M-D3H 9,889円 amazon

価格は、手頃になったな。
マザーだけ買うならamazonだな。Z87は、人気なようだ。
H87はインテルLANだからこれから人気あがりそうだ。
725Socket774:2013/08/18(日) 11:52:15.45 ID:RDsGDvaG
尼では買わない!!
726Socket774:2013/08/18(日) 11:54:03.48 ID:f/B05zk6
amazonだと不具合出たら即交換してくれるから安心だろ
727Socket774:2013/08/18(日) 11:56:09.38 ID:Yy38ia5I
>>724
楽天のデポのUD4Hが21690円+10%還元なんだけどね
デポの場合ネットで買ってもサポートは店頭でもやってくれる
728Socket774:2013/08/18(日) 12:03:19.64 ID:d/49w21n
>>727
サンキュー
最安値
GA-Z87X-UD4H 21,690円+10%還元 実質19,521円 楽天PCDEPOT
ttp://item.rakuten.co.jp/pcdepot/c/0000000835/

GA-Z87X-UD4Hは、評判良いようだ。
kakaku.com
ttp://kakaku.com/item/K0000516891/
729Socket774:2013/08/18(日) 12:04:33.22 ID:EOmVT9oa
ローカルな情報だけど京都寺町の2店ドスパラとパソ工に
今日見た限りC2は無し
ドスパラはちょっとだけ期待したんだけどね、京都じゃ在庫はけないのか
店舗や通販で絶対確実に買うにはAsusのZ87-PRO Vみたいな新製品でないと
無理かなあ
730Socket774:2013/08/18(日) 12:10:52.00 ID:WUmCWgs5
UD5Hを25kで買った俺が顔面ブルースクリーンで嘔吐しているようです…
731Socket774:2013/08/18(日) 12:13:08.80 ID:Opvd1r2L
早めに使えた分の追加料金ね
732Socket774:2013/08/18(日) 12:18:14.96 ID:d/49w21n
楽天PCデポって以外と安いな。
GA-H87-D3H 11,900円+10%還元 実質 10710円 楽天PCDEPOT
ttp://item.rakuten.co.jp/pcdepot/4988755010634
GA-H87M-D3H 9,970円+10%還元 実質 8973円 楽天PCDEPOT
733Socket774:2013/08/18(日) 12:28:10.60 ID:Opvd1r2L
楽天かamazonかという話になってしまうとamazonなんだよなこれが。
店頭で買えるから店頭で買うけど。
734Socket774:2013/08/18(日) 12:37:02.07 ID:TtYd5jdK
ソフもGA-Z87X-UD3H\20,780で
CPUセットで-\5,000
10%還元で2,078ポイントだよ
735Socket774:2013/08/18(日) 12:44:14.64 ID:p6yhCMaZ
ギガはどうせREV1.2かREV2.0かしらんけど C2載せた新バージョンの前に
一生懸命今の在庫を叩き売りしてるだけだろうから興味ない。
ASUSの情報はないの?
736Socket774:2013/08/18(日) 12:57:13.02 ID:eXpifVIA
ASUSはウンコUSBのトラウマがあるから買いたくない
737Socket774:2013/08/18(日) 13:31:23.59 ID:oIA+G33z
>>732
実質ってw
算数できない子かよ。
738Socket774:2013/08/18(日) 13:45:51.02 ID:d/49w21n
>>730
GA-Z87X-UD5HならアマゾンとPCDEPOTで21980円だよ。
739Socket774:2013/08/18(日) 13:57:41.47 ID:EOmVT9oa
ポイントの10%をそのまま販売価格から引いて値段換算しちゃだめだよ
ポイントにはポイントがつかないからね
それをしちゃう人間はポイント商法に騙されている
740Socket774:2013/08/18(日) 13:59:55.12 ID:rzJc1S5Z
楽天は付くからな
741Socket774:2013/08/18(日) 14:07:02.27 ID:EOmVT9oa
>>740
あらまそうなの
びっくり
742Socket774:2013/08/18(日) 14:12:29.24 ID:d/49w21n
あ、TSUKUMOもネット販売だとアマゾンと同じで安かった。
GA-Z87X-UD3H ネットショップ限定価格 15480円
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755010580/201710010440000
743Socket774:2013/08/18(日) 14:16:49.32 ID:d/49w21n
>>735
ツクモネットショップ
ASUS Z87-A ネットショップ特価 14980円
これも発売時より5000円ぐらい値引きされている激安だな。

安値争いはツクモに軍配があがるか?
744Socket774:2013/08/18(日) 14:28:42.81 ID:WUmCWgs5
>>738
や、やめろォ…!
745Socket774:2013/08/18(日) 14:43:57.28 ID:wxCLAs4f
戯画のC2はまだか
746Socket774:2013/08/18(日) 14:47:44.15 ID:mnp7KewL
今店を出ました
747Socket774:2013/08/18(日) 14:53:47.80 ID:d/49w21n
>>744
すまん。悪気はないんだ。
ただ、TSUKUMOネットでもGA-Z87X-UD5Hは21980円だ。
こりゃ、ギガバイト人気出るかもしれんな。だから肩を落とすな。
748Socket774:2013/08/18(日) 15:01:44.99 ID:rlNf8XAh
>>732>>739>>740
ポイントが付くかどうかは関係ないよ
11900円分の商品+1190円分のポイント=11900円で購入
11900円の支払いの内商品に払った額は11900×(11900/(11900+1190))=10817…
749Socket774:2013/08/18(日) 15:14:02.88 ID:bCZtAmPL
祖父地図でGA-Z87X-UD5Hを22kで、CPUセットで5k引きで買った俺は勝ち組かな??

しかしこの基板、SATAポート0・1がおかしいのよね。
ポート1なんて、HDDはBIOS上では見えても、なぜかWindows上じゃ見えないのよね。なんでだろ??
ポート0はSSD使ってるのに起動時間が2分以上かかる。

取り敢えずポート0・1を封印して使っている。
BIOSも最新にしたのになぁ。
750Socket774:2013/08/18(日) 15:33:00.36 ID:o9fDsF5v
C2売ってないもう諦めてC1にするか
751Socket774:2013/08/18(日) 15:57:57.63 ID:t5uDTKjx
C1なんて買わないからw
どこの店の差し金だよw
752Socket774:2013/08/18(日) 16:02:00.13 ID:o9fDsF5v
アキバ歩いてるけどないぞ
753Socket774:2013/08/18(日) 16:48:31.72 ID:+6V5gTH1
Z87-G45にGTX680使ってるんだけどDisplayPort接続のモニタはOS起動するまで使えない・・・んかな
DVI接続で使ってた時は普通に表示できてたし解像度がサポート外とかそういう話じゃないと思うんだけどなぁ
ググると一番上に同じと思われる症例が出てるけど解決策出てないしUEFI画面表示できんとかどうしろってのよもう
754Socket774:2013/08/18(日) 17:00:04.26 ID:Z11EequB
>753

それはマザーボードは関係ないわ、たぶん。
755Socket774:2013/08/18(日) 17:04:14.90 ID:d/49w21n
>>753
>>どうしろってのようもう
買ったショップかmsiサポートに問い合わせよう。

ちなみにMSI 最安値
Z87-G45 GAMING 16279円 EC JOY
Z87-GD65 GAMING 19963円 PCIDEA
756Socket774:2013/08/18(日) 17:07:52.57 ID:O7NLwtcl
モニタ側のDDC/CI(モニタケーブル経由の設定操作機能)を切ればいいとか、どこかで読んだ記憶
757Socket774:2013/08/18(日) 17:08:54.13 ID:d/49w21n
【8月23・24日】GIGABYTE 最新マザーボード イベント開催!!
8月23日(金)、24日(土)の2日間にDEPOツクモ札幌駅前店にて「GIGABYTE 最新マザーボード自慢!」を開催いたします。
このイベントでは、最新マザーボードの紹介から、新機能<<OP-AMP>>の機能紹介やG1.Killer SNIPER 5マザーボードによる音の違いを体感して頂きます。
当日のご参加・ご観覧は無料です。ので最新マザーボードの魅了に触れる良い機会ですので是非ご参加下さい。

札幌のツクモにGO!だな。
758Socket774:2013/08/18(日) 17:11:49.19 ID:Z11EequB
GIGAはP55UD6で酷い目にあったのとZ68の最初のラインナップがあまりにも「?」仕様で敬遠して以来
(UEFIじゃなくてUEFI風BIOSだったとかなんとか)
買ってないけど、今はだいぶ良くなったのかな?
759Socket774:2013/08/18(日) 17:15:01.02 ID:Ft/+NbAl
>>748
ポイントが付くかどうかは関係ないよと言いつつも
計算式に含めているのはなぜ?

通常、商品を購入した時に貰えるポイントは
その商品自体の購入には使えないから、
あなたの言う「11900円の支払いの内商品に払った額」は11900円だよ
760Socket774:2013/08/18(日) 17:17:38.45 ID:26ZOvXv8
本日のアキバC2発見情報心よりお待ちしております。
761Socket774:2013/08/18(日) 17:20:27.90 ID:+6V5gTH1
>>754,755
すまぬ、とりあえずCtrlAltDelで再起動したら普通に表示されたわ
もしかしたら1回目はダメなのかもしれん
762Socket774:2013/08/18(日) 17:24:21.21 ID:d/49w21n
>>758
ギガバイトもアスロックもMSIもかなり良くなっているよ。
このメーカーは、デザイン・スペック・値段ともにがんばっている。

好きなの選ぶが良い。
763Socket774:2013/08/18(日) 17:40:33.20 ID:Njzq95sR
確かに最近は何買っても安定して動くようになったよな、いい時代だ
電源も5000円ぐらいので十分になったし
764Socket774:2013/08/18(日) 17:48:05.71 ID:R2QfjHQ+
DualLinkDVI持ったZ87マザーってないのかよ。
AMDだとあるのになんでだ?
765Socket774:2013/08/18(日) 17:49:31.99 ID:5WCLZz5+
>>749
自分もネットショップのほうでだけれど、同じの買った
C2ステップに切り替わってしばらくしたら不具合ってことで出してみたら?
運良ければC2になって戻ってくるよ
766Socket774:2013/08/18(日) 18:30:30.92 ID:rnouocqI
今は買うな
時期が悪い
767Socket774:2013/08/18(日) 18:30:58.32 ID:rlNf8XAh
>>759
文盲なのか?ちゃんとレス遡って読めよ。
ポイントにポイントが付くかは関係ないって話だろw

>その商品自体の購入には使えないから、 あなたの言う「11900円の支払いの内商品に払った額」は11900円だよ
ポイントも商品に含めればそのとおりだよ。
11900円分の商品とポイント分の商品券を買わされてるのと同じことなんだよ。
だからポイント分を割り引きと思ってそのまま引くのは間違いと言ってる訳だが。
768Socket774:2013/08/18(日) 19:11:56.90 ID:X23oLzvj
世の中には珍妙な考え方をする人がいるもんだなぁ…
769Socket774:2013/08/18(日) 19:32:26.48 ID:6P6Yk3m3
>>767
その商品券でポイントつかない商品買えば一緒でしょう?
一回しか使う気がない店なら仕方がないけど。
770Socket774:2013/08/18(日) 19:38:42.91 ID:Ft/+NbAl
>>767
>だからポイント分を割り引きと思ってそのまま引くのは間違いと言ってる訳だが。
それは理解しているよ

ただ、あなたの説明と示されている数式の間で整合性が
取れていない様に見えたのでね
771Socket774:2013/08/18(日) 19:46:52.09 ID:x3JRCial
ポイントにポイントが付くかどうかが影響するのは、
その店のお得意様になってずっと買い続ける場合。
お目当てのものを買ったあと、ポイントで何か買ってはいさよならの場合は
そんなことよりポイントで何か有意義なものが買えるかが重要。
それがほかの店ではもっと安く買える物だと差額分損をする。
……なんて考えるとケースバイケースで人によって違いが生じるのだから、
常に数字通りお徳にはならないのは当たり前として、
一番うまくいったときに実質その値段で買ったことになるよ
と言っているくらいに考えればいいだけのことではないかな。
772Socket774:2013/08/18(日) 19:52:39.73 ID:Rc1TsOOf
俺の夏休みが終わった・・・
次の連休は12月だがいくらなんでもそれまでにはC2来てるだろう
773Socket774:2013/08/18(日) 20:04:32.07 ID:d/49w21n
独断と偏見で価格とスペックで比べてみた。

Z87で同じようなスペック
その1
GIGABYTE GA-Z87X-UD3H 15,480円
ASROCK Z87 EXTREME3 16250円
MSI Z87-G45 GAMING 16279円
ASUS Z87 PLUS 18807円
こんな感じか?

その2は、誰かお願いします。
774Socket774:2013/08/18(日) 20:21:46.45 ID:y9C3ym47
C2
775Socket774:2013/08/18(日) 20:30:41.30 ID:Rc1TsOOf
ASUSでintel LANついてるのってどこのランク以上?
776Socket774:2013/08/18(日) 20:51:18.90 ID:d/49w21n
>>775
Z87のPLUS以上だったかな。
ASUSのH87にはない。
ギガバイトは、Z87だとGA-Z87 D3H以上 ASROCKはZ87 PRO3以上
H87だとギガ、アスロックともにintel LANついているモデル多数。
CPは、明らかにギガやASROCK,MSIのほうが上だな。価格差をどう考えるか
はあなた次第。
777Socket774:2013/08/18(日) 20:59:07.12 ID:t5uDTKjx
Intel LANっていっても物理層だけのチップで
論理層はZ87内蔵のものを使うので
IntelといってもIntelが独自に出してるLANカードとはまったく別物
Broadcomのチップを乗せたものの方が良いとのこと
778Socket774:2013/08/18(日) 21:19:08.01 ID:wudCiRpI
ツクモがギガバイト押しって言うけど、アキバじゃ何処も押してる。
と言うか、ギガバイトはちょっと頑張りすぎとか異常だと言う店員が多かった。
とにかくM/BだけでなくVGAも他社に比べて安くし過ぎだと言ってた。
それだけシェア落ちてるのかねえ、ギガバイトの8シリーズのスレも無いし。
779Socket774:2013/08/18(日) 21:26:13.97 ID:d/49w21n
>>778
逆じゃないかな。売るために頑張るのはメーカーとして正常だと思う。

安い価格で良い製品が消費者に提供されるのであれば、歓迎すべきこと。
それにまったく人気がないメーカーならどこのショップも推さないだろう。
殿様商売しているメーカーはいずれ落ちるのが市場原理。
スレがないからシェアが落ちているという考えも違和感がある。
780Socket774:2013/08/18(日) 21:32:35.78 ID:WUmCWgs5
>>778
GIGABYTEの本スレがあの有様じゃねぇ…
781Socket774:2013/08/18(日) 21:38:28.99 ID:wudCiRpI
>>779
頑張るならよい製品、受け入れられる製品を作ることじゃないかな。
価格勝負と言うのは短期的にはよい結果を生む可能性があるけど
長期で見たら大変なことだと思うよ。
それに上の人も書いているけどギガバイトスレ見た?ひどいよ。
ま、個人的にはハード回りも良くできてるし、BIOSも変わったしで
UD4H買ったけどね。
782Socket774:2013/08/18(日) 22:31:22.16 ID:V0tAP4d/
セイバートゥーすZ87欲しいんだけど、もう少し待った方がいいの?
783Socket774:2013/08/18(日) 22:36:21.20 ID:AkAtKcnx
>>779
シェアがあるなら、異常と言われるほど安くする必要はないでしょ。
逆でもなんでもないと思うが。
784Socket774:2013/08/18(日) 22:48:01.39 ID:d/49w21n
>>781
ギガバイト・アスロック・MSIの同クラスでの価格・性能・スペックは、ASUSより上。
デザインも各々悪くない。3社とも良い製品を作りがんばっているのだろう。
決して価格のみの勝負ではない。
ギガスレの状況が市場認識という言い分もまた滑稽。
785Socket774:2013/08/18(日) 22:49:18.89 ID:dh8Sb09m
代理店がCFDに変わってから妙に安売りするようになった。
786Socket774:2013/08/18(日) 22:55:07.86 ID:d/49w21n
>>783
シェアがあるから安くしないということはない。
現に、TSUKUMOでは、ASUSのZ87-Aを発売当時より5000円以上安くしている。
Z87 PROなど発売時26000円ぐらいだったのが、今や20000円ぐらいまで落ち込んでいる。
シェアがあるならここまで下落することはない。
787Socket774:2013/08/18(日) 22:59:10.65 ID:ALjlwkiT
投げ売りはMSIの専売だったのにCFDが来たおかげで

いや、見捨てられたのは代理店だったな
788Socket774:2013/08/18(日) 23:01:26.83 ID:d/49w21n
投げ売りという表現が正しいかわからないが、ASUSも
大幅に下落して投げ売り状態である。
どのメーカーも今が買い時かもしれないです。
結論としては、好きなの買えですな。
789Socket774:2013/08/18(日) 23:03:18.52 ID:wudCiRpI
>>784
だからギガ買ったんじゃん、出来が良いから。
ギガスレホントに見たの?
見てないから市場認識とか言えるんだよ。
ホントに見たならある意味買う気無くすよ、マジで。
790Socket774:2013/08/18(日) 23:04:47.58 ID:x3JRCial
GIGA は、昔は ASUS と一二を競ってたが、
その後しばらく万年二位が続き、
少し前に ASRock に抜かれて今三位という感じじゃなかったっけ?
ここんところ色々やらかしちゃったし、
多少利益が減ってでもシェアを取り返したいんじゃないかねえ。
791Socket774:2013/08/18(日) 23:09:02.64 ID:d/49w21n
>>789
ギガスレは見たよ。おもろいおっさんやおかしな人が多い印象だな。
ただ、2chのスレみて購入を決定する人が何人いるのか?疑問だ。
そもそも大多数の自作民が自作スレ見て板の選択を判断するのか?
792Socket774:2013/08/18(日) 23:12:22.34 ID:d/49w21n
今や投げ売りはmsiやCFDの専売じゃないな。
ASUSや代理店も投げ売りする時代だ。
それだけどこも売れてないのだろう。
そういえば、アスロックは大幅に下落しないな。
793Socket774:2013/08/18(日) 23:15:21.36 ID:wudCiRpI
>>791
あんた、話を極端に振りすぎ。
794Socket774:2013/08/18(日) 23:22:10.98 ID:Yy38ia5I
GIGABYTEとASUSが合弁会社を作ってた時期があると言うことをどれだけの人が憶えているのだろうかw
1年も持たずに破談になったけど

戯画マザー歴今年で10年かw
その前は、EPoXやらABITやら

ASRockは、最初から売値が安めに設定されてるからじゃないかな?
Extreme4とか6は、他だと1割ぐらい乗せられた値段になると思う
795Socket774:2013/08/18(日) 23:24:55.60 ID:AkAtKcnx
>>786
うん。そうだね。
で、ASUS含む他社と比べて、ギガだけ異常に安くしすぎてるってのが
話の発端なんだけど。
796Socket774:2013/08/18(日) 23:30:51.20 ID:90tet6Bj
PCの市場が縮小中
デスクトップ、ましてや自作パーツなんて淘汰がすすむんでしょ
797Socket774:2013/08/18(日) 23:34:04.14 ID:wudCiRpI
>>794
SOYOのこともたまには思い出してあげてください。
798Socket774:2013/08/18(日) 23:35:32.58 ID:mnp7KewL
色のセンスや機能からみてもGigabyteだなやっぱり
激しい粘着がいるという事はつぶそうと思うぐらい出来がいいんだと思うw
799Socket774:2013/08/18(日) 23:46:45.56 ID:Yy38ia5I
>>797
SOYOは、日本から撤退しただけで潰れてないから
今見たら、SY-H87なんてのを出してたw
800Socket774:2013/08/18(日) 23:50:15.28 ID:wudCiRpI
>>799
昔のカラーリングが好きだったんだけどね。
801Socket774:2013/08/18(日) 23:51:26.60 ID:Qxa9SABh
いい意味でのB級なんだろう
802Socket774:2013/08/19(月) 00:02:16.41 ID:6pXO5UoW
8シリーズの戯画は悪くないと思うけどな

SABERTOOTH欲しかったけどPCIスロットがないから
GA-Z87-OC買っちゃったよ
後悔はしていない
803Socket774:2013/08/19(月) 00:09:31.42 ID:XhIlB4bV
あっちのショップ見ると結構生きてる
804Socket774:2013/08/19(月) 00:14:16.03 ID:vdevhWcL
ソフマップ
GA-Z87X-UD5H安売りして、在庫無しになってるから
いよいよC2切り替えかな?
805Socket774:2013/08/19(月) 00:17:23.13 ID:4Fbw/o8U
いえいえ代理店にまだまだあります


たぶん
806Socket774:2013/08/19(月) 00:19:51.38 ID:vdevhWcL
9月決算セールにはC2カモン!
807Socket774:2013/08/19(月) 00:23:53.13 ID:GqCWIUap
ASUSも投げ売りしているのにC2の情報が全然ないな。
よほど売れてないのかな。アキバでも山のように
売れ残っている在庫があったもんなー。
808Socket774:2013/08/19(月) 00:26:41.44 ID:XhIlB4bV
そんな安いんならアドレス貼った方がいいよ
貼ればサイズの糞電源でも売れるくらいだから
809Socket774:2013/08/19(月) 01:04:03.62 ID:hOXV7+em
(´・ω・`)
AOpenやABIT、TYANの事も思い出してあげてください…
810Socket774:2013/08/19(月) 01:15:03.14 ID:DUoyiqGC
ABITのEP-BX6にはお世話になりました。
緑基盤すきだったなぁ(遠い目
811Socket774:2013/08/19(月) 01:42:52.25 ID:mGUexPHq
>>777
この人の言ってる事って本当?
812Socket774:2013/08/19(月) 01:55:57.47 ID:AliSduc+
少なくとも2行目までは本当でしょ
813Socket774:2013/08/19(月) 01:58:38.00 ID:V4XaJ7l6
>>812
そうだね

ただ、なぜBroadcomのチップを載せたものの方が
良いのかを説明して欲しいよね
814Socket774:2013/08/19(月) 02:00:30.58 ID:AliSduc+
まあ、良いんじゃないの、そう言うんだから。
個人的には蟹さんでも問題ないから知らないけど。
815Socket774:2013/08/19(月) 02:24:55.45 ID:jMqpvRrP
俺は友人の蟹が死んだのを目の当たりにしてるから蟹は嫌
816Socket774:2013/08/19(月) 02:28:24.77 ID:mGUexPHq
オンボとLANカードで性能変わるのか初めて知ったわ
817Socket774:2013/08/19(月) 02:39:49.42 ID:0eCNN7Pt
調べたけどツクモがGIGAの代理店って情報はどこにもないな
でも本当に昔代理店だった事あったんだよ
売り場に堂々と書いてあって他店と比べても2000円くらい安かったからGIGAマザー買う時はツクモ行ってた
818Socket774:2013/08/19(月) 08:13:22.37 ID:V4XaJ7l6
>>816
オンボードと単体LANカードの間でというよりは
正確にはチップ構成が異なることによる性能差だな、この文脈では

とはいえ、きちんとしたことは実測してみないと分からないけどね
819Socket774:2013/08/19(月) 09:07:40.54 ID:jMqpvRrP
ツクモでギガのママン買ったけどCFDのシール貼ってアルヨ
820Socket774:2013/08/19(月) 09:15:20.46 ID:CpEoogne
>>819
ちなみにc2か否か
821Socket774:2013/08/19(月) 09:15:38.65 ID:DTVx+XGM
そりゃCFDがGIGAの代理店だからな
ツクモが代理店だったのはGIGAの子会社の話
822Socket774:2013/08/19(月) 09:30:35.69 ID:jMqpvRrP
>>820
C1だよ
別に気にしない
823Socket774:2013/08/19(月) 09:49:43.72 ID:YMGDY9AW
祖父で戯画のセットを買って組んだけど特に問題無し
824Socket774:2013/08/19(月) 10:14:20.18 ID:rWPgfDOh
Sandy前のASRockからGA-Z87X-UD3Hに移行
APP Center楽ちんだなこれ
825Socket774:2013/08/19(月) 11:03:17.56 ID:KXgqKe8F
ギガでデジタル3出力のトリプルモニタできそうな板って>>512以外にないよね
なんでMini-ITXなんだろ…
826Socket774:2013/08/19(月) 11:18:16.93 ID:CzPsf0Hk
FHD3枚とか貧乏くさいし見た目もダサイし…
827Socket774:2013/08/19(月) 11:22:17.81 ID:6MdkafLI
>>823
こちらもセット割りに釣られて4770K+GA-Z87X-UD5HのC1で組んだ
チップセットのヒートシンクがとってもHOTね

>>824
ASRockのAXTUと比べるとかなり使いやすいねこれ
8シリーズからはA-Tuningっていう新しいソフトに変わったらしいけどたぶんかわらないだろう・・・

>>825
GA-Z87X-UD5HはDisplayPort/HDMI/HDMIorDVI-Iの3出力あるけどだめかな
828Socket774:2013/08/19(月) 11:30:42.47 ID:jLOoVU6q
気にしてないとか見た目が何チャラとかお前らの主観は聞いてない。
まあ頭と精神を病んでる者らだろうから普段はだまって聞き逃してるが。
829Socket774:2013/08/19(月) 11:36:56.39 ID:jLOoVU6q
C2情報と客観的な数的データの類以外ここに書き込むな。
とくに無学で無能な者らの主観は最も不要。
830Socket774:2013/08/19(月) 11:37:06.36 ID:MdX7n+Z4
Coolにキメるぜ!!
831Socket774:2013/08/19(月) 11:48:22.12 ID:KXgqKe8F
>>827
よく見たらあった!あざっす!
でもギガの他の板のスペック見てたら
The DisplayPort does not support other types of display connections by adapter
と書かれてるのがあるんですが、これってアダプタでDVIに変換できないってことですかね
この板は大丈夫なんだろうか
832Socket774:2013/08/19(月) 14:12:24.81 ID:yXhQ1Bd4
Amazonで低格割れで結構安くなってるのってC1かなぁ
833Socket774:2013/08/19(月) 16:34:44.90 ID:yFfXbRiK
Q87「あの・・・み、みなさん誰かお忘れじゃありません?」
834Socket774:2013/08/19(月) 19:35:44.98 ID:5WcLJ2Wm
結局新製品以外は、在庫がいつまでたっても
はけないから。
ずっとC1のままなんだろうな。
835Socket774:2013/08/19(月) 19:50:47.56 ID:FW2HPOL7
超安いならC1でもいいんだが
836Socket774:2013/08/19(月) 19:54:07.61 ID:bZmeltz1
ギガは地雷連発しまくってるんだから値段でも下げないと誰も買わないだろ
837Socket774:2013/08/19(月) 20:01:19.45 ID:A4YBlLBx
ギガはIntel 6シリーズでUEFI化が遅れたのが痛かった。
恐ろしいくらいにBIOSでの設定可能項目が少ないファンコントロールは改善されたのか?
838Socket774:2013/08/19(月) 20:23:46.25 ID:tQ2TYxuL
毎度のことながらリビジョンで改善予定です(キリッ
839Socket774:2013/08/19(月) 20:29:35.90 ID:hmKU/yoE
安くなった1155マザーが捌けるまで1150はキビシイだろうね
840Socket774:2013/08/19(月) 20:31:49.88 ID:A4YBlLBx
Celeronがでるまでは厳しいかも。
841Socket774:2013/08/19(月) 21:38:04.04 ID:tLD76sEz
どこかで読んだことがある文面だなと思ってぐぐったら

【Richland】AMD A・E2シリーズ総合 Part66【Trinity】
195 Socket774
2013/06/13(木) 20:37:26 ID:1j2LOyMQ
GigaはとにかくUEFI化に乗り遅れたのが痛かった。
BIOS上でのファンコントロール設定もあってないようなもの。
842Socket774:2013/08/19(月) 21:43:58.42 ID:A4YBlLBx
いや、それ書いたのも俺だから。
843Socket774:2013/08/19(月) 21:44:12.44 ID:oozlKFcZ
ASRock H81のスペックが出た
見た限りではNon-Z OCが消えてる
http://www.asrock.com/mb/Intel/P81%20Pro3/index.jp.asp
http://www.asrock.com/mb/Intel/H81M-GL/index.jp.asp
http://www.asrock.com/mb/Intel/H81M-DGS/index.jp.asp
http://www.asrock.com/mb/Intel/H81M-HDS/index.jp.asp
http://www.asrock.com/mb/Intel/H81M/index.jp.asp
http://www.asrock.com/mb/Intel/H81M-ITX/index.jp.asp

最もベタであろうH81MはALC892にQualcomm Atheros AR8171 LAN
H81M-ITXも同様
その他の板はALC662にRealtek RTL8111G LAN
P81 Pro3は変わってて、ALC662にTI NE5532アンプを載せてる
844Socket774:2013/08/19(月) 22:00:38.41 ID:oozlKFcZ
GIGABYTE叩きが出ると同類が続いて書き込むけど、
自分としては特段困ってない

CPUファンはデフォルト設定(たぶんAUTO?)で
温度に応じて良いように制御されてる
ケースファンはケースにファンコン付いてるので今は使ってないけど、
前のケースの時もデフォルトで問題なかった

Z68なので途中からUEFIに変わったけど、
前のBIOS画面でも支障はなかった
UEFIも普通の出来

> ギガは地雷連発しまくってるんだから値段でも下げないと誰も買わないだろ
そうなのかねえ
2-3回買ってそれぞれ2-3年使ったけど至って普通
オンボサウンドが割と早い時期からノイズ無しの良い音だった
845Socket774:2013/08/19(月) 22:35:56.37 ID:TELmpg01
>>843
P81 なんてあったのか?
と思ったら、チップセットは H81 なんだけど、ちょっと力入れましたみたいな感じかw
そういや、7 シリーズのときにもなんかあったな。
846Socket774:2013/08/19(月) 22:44:25.13 ID:rWPgfDOh
GIGAのWin上でのファンコントロール
http://petite-soeur.sun.ddns.vc/cgi-bin/up2/src/ps23355.jpg

ファンとかOC無関心だからよく分からんがかなり使いやすいのでは
847Socket774:2013/08/19(月) 22:55:24.53 ID:UE/9IBgB
>>843
Non-Z OCが消えた?
C2で対策されたってこと?
848Socket774:2013/08/19(月) 23:10:12.07 ID:jXY0nK44
GIGAのZ68はBIOS→UEFI出したが壊滅的な使いにくさ
しかも何を修正したのかもサポートCPUも分からない糞サポート
B75は最初からUEFIだが日本語にすると一部画面でAAのような桁ずれ
マザーとBIOSのバージョンによってファンコンが糞な組み合わせがあるね
GIGAは卒業した
849Socket774:2013/08/19(月) 23:15:35.04 ID:E4Fgqemr
7シリーズまでのUEFIは最悪の評価だったけど
8から大幅に変わって評価が上がったとのこと

ギガは使う気しないけどね
850Socket774:2013/08/19(月) 23:29:31.58 ID:hOXV7+em
UD5H使ってるけどASUSに比べたらグチャグチャで使いにくいよ…(UEFI

交換保証でMaximsY Heroにするか悩んでる。
851Socket774:2013/08/19(月) 23:32:29.24 ID:GqCWIUap
ギガ叩くやついるけど、過去に2枚ほどギガで全く問題がなかった。
いつも行っている店でもギガは8シリーズから評判が良いと言ってたな。
特にOCとかしないので、GA-H87-HD3かGA-H87-D3Hのどっちかにしようかなと
迷っている。
852Socket774:2013/08/19(月) 23:38:55.93 ID:USacu7y+
GA-Z87X-UD3H価格も拡張ポートも合格点なんだな。PCIはまぁONKYOのサウンドカード刺せるし一個はあってもいいかな
ASRockは逆にPCI多すぎ
853Socket774:2013/08/19(月) 23:41:33.90 ID:jsBVzXy2
GA-H87-D3HでCPU電圧のオフセットマイナスが出来るかどうか教えてください
854Socket774:2013/08/19(月) 23:46:21.08 ID:GqCWIUap
ASROCKのZ87 EXTREME6って19Kぐらい、Z87 EXTREME4だと18Kぐらいだっけ。
こいつらもいい板だと思うけどな。
MSIのZ87-GD65GAMINGも19Kぐらいでこなれてきたし。
要は使い方に合わせて好きなの選べばいいんだよなー。
855Socket774:2013/08/20(火) 00:09:11.68 ID:U1GRXFzp
むしろUEFIじゃないレガシーBIOSのお陰で大手メーカでは唯一SLIC突っ込みやすかったギガ
856Socket774:2013/08/20(火) 00:11:34.17 ID:e8rOzqk6
たしかにGIGAのUEFIはまだ未熟かもね
カッコイイ見た目のWindowモードと従来風のBIOSモードがあって大体の設定はWindowモードでできるんだけど、
一部の設定変えようとすると強制的にBIOSモードに切り替わってキーボードぽちぽちさせられるのが嫌だ

ファンコンがクソだと思ったのはASRock 990FX Extreme4
細かい設定はできないわ、スタンバイからの復帰もWindows認識するまで最大回転だわで最悪だった
最近のASRock知らないけどこの点改善された?
857Socket774:2013/08/20(火) 00:34:52.62 ID:f8PQoqlS
GIGAは度々、リビジョンを上げるからなぁ
858Socket774:2013/08/20(火) 00:45:23.52 ID:1CHhd2eE
>>849
いやZ68でUEFI使ってるけど普通としか

>>850
ASUSも使ったけどEZ MODEだったっけ?
あのモード使わないので特に変わらないな

まあ個人の好みで買えばいいことだけど、
> ギガは使う気しないけどね
こんなの言われても知らんがなとしか
859Socket774:2013/08/20(火) 01:02:55.61 ID:xxMnVE6Z
俺も戯画は使う気がしないなー
あ、俺にはわざわざ安価して知らんがなとかレスしなくていいからね
860Socket774:2013/08/20(火) 01:07:24.72 ID:nkvOMLzG
PC DIY SHOP FreeT&#8207;
【目的別ギガバイトマザーオススメリスト】
担当いがーり42歳本厄の独断と偏見で作ってみました。
今回のギガバイトマザーは魅力的なのも多いですね♪
GA-H87-D3HやGA-Z87X-D3H等結構バランスもよくオススメ!
pic.twitter.com/rfeb3Z2TYe

PC DIY SHOP FreeT&#8207;
【ギガバイトマザー最大の特徴】
UltraDurable5+は今回かなりの機種が対応で『低発熱』『省電力』なので
通電放置のサーバーや録画PC.水冷ユニット搭載のOCマザーと幅広くオススメ!
一度是非お試しを。
pic.twitter.com/yyr850lBIQ
861Socket774:2013/08/20(火) 01:08:29.40 ID:bNgiEcTd
昨日のC2当選情報まだー?
862Socket774:2013/08/20(火) 02:01:31.19 ID:1/8sdJRS
GIGAは時計が狂うからP5KEにした思い出
863Socket774:2013/08/20(火) 02:19:07.59 ID:uKOfsILQ
http://www.tomshardware.com/reviews/z87-express-motherboard-review,3582.html
Fast And Cheap? Five Sub-$160 Z87 Motherboards For Enthusiasts
160ドル以下の価格帯のZ87マザーのレビュー
864Socket774:2013/08/20(火) 02:26:25.07 ID:1CHhd2eE
>>847
ASUSとGIGABYTEはH81でもK OCをサポートしてるから、
やれば出来るはずだけどね
ASRockのH81は商品紹介ページでもマニュアルでもNon-Z OCが無い

ASUSの例
> H81-PLUS BIOS 0303
> First release Bios
> *Note: Support Unlocked CPU OC (This motherboard supports
> unlocked CPU depending on Intel chipset, CPU and firmware.)
865Socket774:2013/08/20(火) 04:31:48.30 ID:aXwAcNlv
通販で買ったらC2だった人の情報がほしいなぁぁ
Z87で
866Socket774:2013/08/20(火) 09:30:30.77 ID:b6x/8n9+
さっき届いたソフマップ通販のASROCK Z87 Ex6はC2シール有りだよ。
購入手続きはセット5000円引きセール最終の日曜日、発送は昨日の月曜。

横浜だからアキバにいけるけど暑くて面倒だから
C1でもいいやと思って通販。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYqJjYCAw.jpg
867Socket774:2013/08/20(火) 11:20:41.76 ID:e8rOzqk6
>>866
マジかー、勝ち組だな
土曜注文のGA-Z87X-UD5HはC1だった
そもそもGIGABYTEのC2存在してなさそうだけど
868Socket774:2013/08/20(火) 15:10:39.64 ID:sVpW6MKX
ASRock、Intel H81 Express搭載のマザーボード3モデル
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130820_611786.html

> マスタードシード株式会社は、ASRock製のIntel H81 Express搭載マザーボード3モデルを23日に発売する。
>価格はオープンプライス。
>
>「H81M」はmicroATX上位モデルで店頭予想価格は7,480円前後、
>「H81M-HDS」はmicroATX下位モデルで店頭予想価格は6,580円前後、
>「H81M-ITX」はMini-ITXモデルで店頭予想価格は8,480円前後となっている。

今週末H81登場
869Socket774:2013/08/20(火) 17:28:54.21 ID:U1GRXFzp
ギガの増田さんを知らないとは、、、
http://www.youtube.com/watch?v=KVIqWpfVnHs
870Socket774:2013/08/20(火) 18:43:47.89 ID:sVpW6MKX
EVGAのマザーボードが久々に予告、Z87のMini-ITXとX79
発売は月末
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130820_611882.html
871Socket774:2013/08/20(火) 19:23:13.32 ID:keltR3Rd
晩飯食べ終わりました!!
872Socket774:2013/08/20(火) 20:39:12.15 ID:E+s8d1OT
MAXIMUS VI HEROのC2はよぅ
873Socket774:2013/08/20(火) 20:55:54.60 ID:PQYbDJqy
>>866 Asrockは確実にC2拡がってるね ウラヤマシス 報告ありがとー
874Socket774:2013/08/20(火) 21:21:52.13 ID:NQjBt7ai
>>866
釣られて祖父通販購入完了
875Socket774:2013/08/20(火) 21:38:06.70 ID:vuUhIT8Z
全板Revを替えてのC2対応とかないですよね?
876Socket774:2013/08/20(火) 21:39:06.74 ID:gK8XChLQ
そして>>874には、c1steppingが届く
877Socket774:2013/08/20(火) 22:41:37.28 ID:NQjBt7ai
>>876
あさって報告する
878Socket774:2013/08/20(火) 23:07:43.64 ID:bNgiEcTd
>>877 おまいには確実にC2がくる!!!と祈ってる。報告まつ。
879Socket774:2013/08/20(火) 23:23:01.99 ID:nkvOMLzG
>>877
俺も祈っているぞ。どうかC2があなたの手に届くように!
880Socket774:2013/08/20(火) 23:27:21.41 ID:1V5o2Emo
Haswellマザーはもうちょっと待ってから買った方がいいのかなあ
881Socket774:2013/08/20(火) 23:52:42.47 ID:lQ5X6O09
>>870
高くなるとは思ってたが予想をはるかに超えていた・・・
こんな値段で買う奴いるのかよ
882Socket774:2013/08/21(水) 00:03:47.78 ID:df2Udse/
「MAXIMUS VI FORMULA」フォトレポート。黒い装甲板をまとったゲーマー向けマザーボードの特徴を写真でチェック
http://www.4gamer.net/games/047/G004755/20130813043/
883Socket774:2013/08/21(水) 00:16:08.03 ID:8R1MYkv1
ギガバイトがトップに!

BCNランキング
集計期間:2013年8月5日〜8月11日
1位 GIGABYTE GA-H87-HD3
2位 ASUS Z87-PRO
3位 GIGABYTE GA-B75M-D3H/A
4位 ASUS H87-PLUS
5位 ASUS H87-PRO
6位 ASUS Z87-PLUS
7位 ASUS P8H77-V
8位 ASUS P8B75-M
9位 GIGABYTE GA-Z87X-UD3H
10位 ASROCK Fatal1ty H87 Performance

ttp://bcnranking.jp/category/subcategory_0025.html
884Socket774:2013/08/21(水) 00:25:03.02 ID:E3/DO4wO
885Socket774:2013/08/21(水) 00:27:21.69 ID:+MExK1hU
GA-H87-D3HじゃなくてGA-H87-HD3なのか
886Socket774:2013/08/21(水) 00:38:08.60 ID:8R1MYkv1
>>885
H87だし、コスパが良いほうが買いやすいんじゃない?
俺もコスパ重視ならHD3、スペック重視ならASROCK Fatal1y H87 Performanceだな。
887Socket774:2013/08/21(水) 01:52:41.24 ID:z3zHl3WN
AsRock、なんて読む?
888Socket774:2013/08/21(水) 02:03:18.57 ID:jDH1HFx1
Acer
Asus
AsRock
889Socket774:2013/08/21(水) 02:22:41.05 ID:hLpcEE/G
チェーン店だからかC1捌いても余ってるC1が他店舗から俺の店舗に入荷して売るための苦行を強いられる
さっさとC2入荷させろや
890Socket774:2013/08/21(水) 02:55:02.80 ID:bF7xRPWx
コスパならH87 Pro4の方がいいのに
891Socket774:2013/08/21(水) 03:46:13.36 ID:HUfhoCjX
>866
これはうれしい報告!
892Socket774:2013/08/21(水) 04:54:45.22 ID:NtJxLkZ3
5000円引き終わってたのか
クソ暑いから組む気にならんとか思ってたら、この仕打ち
893Socket774:2013/08/21(水) 08:08:00.99 ID:eS0+Fb+b
B85の予算でH87が買える、「MSIマザーランクアップ応援キャンペーン」とは
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0821/41175
ttp://jp.msi.com/news-media/news/100065.html
ttp://www.msi-computer.co.jp/common/images/JP_H87_A4Flyer_0816-01.jpg

期間:2013年8月16日(金)〜9月8日(日)まで

> 今回の自作派支援キャンペーンは、Intel H87 Expressチップセットを搭載するマザーボードが、
>下位のB85 Expressチップ搭載マザーボードの値段で入手できるというもの。
>対象モデルは「H87-G43」「H87-G41 PC Mate」「H87M-G45」で、
>それぞれ「B85-G43」「B85-G41 PC Mate」「B85M-G45」の値段で購入できる。

美星 藍がチビロリから、ボンキュッボン!に変わるキャンペーン
894Socket774:2013/08/21(水) 08:21:07.28 ID:nNVBaf6q
お値段的にはあまり変わってないような
895Socket774:2013/08/21(水) 08:57:52.14 ID:eS0+Fb+b
B85-G43 \11,800 → H87-G43 \11,540
B85-G41 PC Mate \9,364 → H87-G41 PC Mate \10,980
B85M-G45 売ってない → H87M-G45 売ってない

G43は逆転してるし、G45は日本で売ってないし・・・
896 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/21(水) 09:09:08.01 ID:MyYiuIsa
>>877
ソフマップ通販にC2が代理店から入ってきてるのに、今更C1は来ないだろう!wktk
897Socket774:2013/08/21(水) 09:09:55.06 ID:e1GpTzrN
MSIの投げ売り待たないで良かった
てか、Z87を安くしてよ
898Socket774:2013/08/21(水) 15:07:24.83 ID:eS0+Fb+b
GIGABYTE「GA-B85M-HD3」の取扱開始
ttp://www.cfd.co.jp/gigabyte/release/release20130821_mb.html
ttp://www.cfd.co.jp/gigabyte/motherboard/ga-b85m-hd3.html

店頭想定売価:\8,000前後(税込み)
出荷予定:8月下旬
899Socket774:2013/08/21(水) 15:34:15.45 ID:JiRgdBlG
H87M-G45 ってなんだっけ
ぐぐっても出ない
900Socket774:2013/08/21(水) 16:13:02.47 ID:IYUu9cUT
通販でZ87 C2の指名買いは何とか出来た
あとはCPUが値下がるまで待…てるかっ!
901Socket774:2013/08/21(水) 16:34:31.38 ID:7AbLlNvD
5000円引き無いと割高感あるなあ
902Socket774:2013/08/21(水) 17:09:14.97 ID:US/tLEKn
いっちに〜さんし〜あすろっく〜
ほーむくらうどーは〜あすろっく〜
903Socket774:2013/08/21(水) 17:18:04.16 ID:e1GpTzrN
まあIntelLAN搭載で、ドライバCDにSplashtop2が入ってるってだけなんですけどね・・・>ホームクラウド
904Socket774:2013/08/21(水) 18:02:04.63 ID:hZVboCVB
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4597#ov
GA-Z87M-D3HP

戯画の他のマザーのBIOSの更新履歴に「Support PCB ver 1.0/1.1」と出てるから、
おみくじではなくて、rev変更もしてくることが確定なのかも
905 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/21(水) 18:23:38.09 ID:MyYiuIsa
>>900
どの店で何を指名買い??
906Socket774:2013/08/21(水) 19:03:18.03 ID:hZVboCVB
http://japanese.engadget.com/2013/08/20/windows-8-cpu/
Windows 8はCPUクロック変更でリアルタイムクロックも変動、ベンチマーク結果にも影響
長い記事なので詳細はリンク先でどうぞ

Haswell導入をきっかけに、Win8に乗り換えた人も多そうだから、一応
907Socket774:2013/08/21(水) 20:06:00.75 ID:/+7zBmmE
なんか、さらっと致命的じゃねーかコレ..
ベンチとか関係なくさ。
908Socket774:2013/08/21(水) 20:28:33.78 ID:FUNp2OqD
RTCに影響与えるってダメじゃん
909Socket774:2013/08/21(水) 20:31:45.56 ID:E3/DO4wO
Windows 8システムのベンチマークは不正確 - HWBOTが全結果を無効に
ttp://news.mynavi.jp/news/2013/08/20/018/index.html
Win8システムでのベンチ結果を無効とするHWBOTの発表にFuturemarkがコメント
ttp://news.mynavi.jp/news/2013/08/20/144/index.html

>Futuremarkの公式コメントでは、HWBOTの発表に触れつつつ、
>「HWBOTが指摘した脆弱性は、実際の性能を反映していない虚偽のスコアを造り上げるために役立つもので、
>ハードウェアメーカーやPCゲームユーザーにとって実用的なベネフィットがない」とした。
>さらに、この問題を引き起こすための手順は例外的なもので、偶然には起こらないかもしれないとしている。
910Socket774:2013/08/21(水) 20:33:05.16 ID:ahgt72m8
なにこれぇ
911Socket774:2013/08/21(水) 20:45:47.12 ID:/+7zBmmE
よく見たらムチャクチャなBCLKだなw
まあ普通にOCして使うぶんには別段問題ないだろう。
912Socket774:2013/08/21(水) 20:50:40.75 ID:SanATMRH
倍率弄ってOCしてる分には影響ないんだろ?
ならオレは無問題
913Socket774:2013/08/21(水) 20:51:01.99 ID:ZngKh2Xy
その動画で比較しているスマホ(ギャラクチョン)もベンチ詐欺というのが高度なセンスの持ち主
914Socket774:2013/08/21(水) 21:10:09.78 ID:vA7ragcc
Sandy以降で、BCLK弄ってOCするやつとか、かなり珍しい部類になるぞ
915 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/21(水) 21:31:00.43 ID:sV+BrxoR
OCについて詳しく解説してるサイトとか本ない?
詳しく勉強してみたい・・・
916Socket774:2013/08/21(水) 21:39:54.00 ID:PFHjt7rs
身銭切ってやらないと面白くない
917Socket774:2013/08/21(水) 21:50:14.27 ID:N3xaV5YX
>>887
アスロック
918Socket774:2013/08/21(水) 21:59:41.93 ID:E3/DO4wO
919Socket774:2013/08/21(水) 21:59:51.56 ID:z3zHl3WN
920Socket774:2013/08/21(水) 22:01:16.60 ID:12vTKF8u
HaswellになってOCの設定が全く変わってはじめわからなかったけど
いじってるうちにわかってくるよん
色んなとこ弄れて楽しいんだけどねぇ
921Socket774:2013/08/21(水) 22:04:58.05 ID:e1GpTzrN
倍率と電圧をぽちぽちするだけのAMD FX使ってたからHaswellのOC設定細かすぎて4770K買ったのに全くOCする気が起きなくなった
HaswellはOCスレ落ちちゃったのが悲しいね
922 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/21(水) 22:18:31.32 ID:e/zjFDTx
>>918
ありがてえありがてえ
夏休みはお盆休み二日間しかなかった・・・
923Socket774:2013/08/21(水) 22:50:46.78 ID:DHzWj8uD
今、4way SLIorCFXで遊ぶマシンを組むとしたら、
Z77とZ87のマザボではどちらがいいだろう?
924Socket774:2013/08/21(水) 23:00:52.73 ID:NA5OPrvI
コストと性能差でどっちもどっち、どうせならX99世代待てばってとこじゃね?
925Socket774:2013/08/21(水) 23:18:22.46 ID:hZVboCVB
>>923
どっちのチップセットにするにしても、PLXのブリッジチップが載ったハイエンド限定

でも、そういう使い方するんなら、Ive-E待ちの方がいいと思うけど
926Socket774:2013/08/21(水) 23:58:21.41 ID:DHzWj8uD
>>924>>925 thx
予定通りなら2013Q3か
ま、涼しくなってから組むとして待ちますか
927Socket774:2013/08/22(木) 02:22:46.96 ID:MzHp/8Ym
SABERTOOTH Z87をポチったった
具体的にナニがイイんだろう?
放熱とホコリに強いらしいけど
PCIスロット無いけどPV4壊れたからま、いいやと
928Socket774:2013/08/22(木) 02:45:51.42 ID:rEwmvAPA
>>927
HP行けばいいのに

SABERTOOTH Z87 - マザーボード - ASUS
http://www.asus.com/jp/Motherboards/SABERTOOTH_Z87/


スタンダードやROGの売りの一つ、4-Way Optimizationが無いのでお手軽OCが出来ない
929Socket774:2013/08/22(木) 06:35:19.80 ID:Z4PPHZ/k
C2
930Socket774:2013/08/22(木) 08:14:23.66 ID:COdvHa+R
ソフトで管理しなきゃどうでもいいんじゃねーかな。
931Socket774:2013/08/22(木) 08:55:18.23 ID:C9fNSk0y
テンプレ案

Z87 H87 Q87 B85 H81 LGA1150 マザボ 総合5

■マザーボード別の消費電力比較
アイドル
http://us.hardware.info/reviews/4444/49/33-haswell-motherboard-group-test-26x-z87-4x-h87-and-3x-b85-energy-consumption-idle-avge-over-5-minutes
最大
http://us.hardware.info/reviews/4444/48/33-haswell-motherboard-group-test-26x-z87-4x-h87-and-3x-b85-energy-consumption-cinebench-115-max

■C1ステッピングでのUSB 3.0エラッタ
[現象] 一部のUSB 3.0機器に保存したファイルを開いたままスリープに入ると、
復帰したときそのファイルを閲覧できなくなる場合がある。
ファイルが消えたり破壊されることはない。開き直せば閲覧できる。
http://us.hardware.info/news/35295/haswell-has-usb-30-issues-with-14-out-of-22-tested-usb-drives

[対策] Windows Updateで下記のHotfixを適用すれば修正される。
http://support.microsoft.com/kb/2811660
http://support.microsoft.com/kb/2822241
※C2ステッピングではこの問題がマザー側で修正されている。
※情報元記事が修正されており、Hotfix適用でピンポイントにこの問題が修正されるわけではない。
http://www.4gamer.net/games/127/G012700/20130604018/

■C2ステッピング見分け方
※H81は全てC2ステッピング。
UEFI/BIOSのマザーボード情報に表示される。
CPU-Z(v1.65以降)「Mainbordタブ」の『SouthbridgeのRev.表示』で見分けれる。
・ASRock
箱に『C2シール』が貼ってある。
・ASUS
箱に『C2シール』が貼ってある。
モデル/パーツナンバーの末尾が『5』

■Non-Z OC
Z87マザー以外でもK付きCPUの倍率を変えられるように、
マザーボードメーカーが加えた機能だが、
インテルにより今後のBIOSアップデートやWindowsアップデートで無効にされる可能性がある。
http://www.tomshardware.com/news/Non-Z-OC-BIOS-Microcode-overclocking,23682.html

□前スレ
Z87 H87 B85 LGA1150 マザボ 総合4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1375459872/
932Socket774:2013/08/22(木) 12:39:48.28 ID:ZrSH3HSq
ちょこちょこと書き換えて脱字交えてるのが嫌な感じだな
Mainbo(a)rd とか C2ステッピング(の)見分け方 とか
(現象)と[現象]みたいに細々変えると確認面倒だしミスりやすいよ
多少自分の流儀に合わなくても致命的でないところは生かしたほうがいい
あと「修正されるわけではない」と「Microsoftが公式に謳っているわけではない」じゃ
意味が違う
933Socket774:2013/08/22(木) 12:40:37.97 ID:c+t2EM7U
B87 W60 H85
934Socket774:2013/08/22(木) 12:46:32.82 ID:lFpjcOhR
戯画「そやな、Rev変えるとかした方がええな」
935Socket774:2013/08/22(木) 12:48:37.15 ID:ZrSH3HSq
■マザーボード別の消費電力比較
アイドル
http://us.hardware.info/reviews/4444/49/33-haswell-motherboard-group-test-26x-z87-4x-h87-and-3x-b85-energy-consumption-idle-avge-over-5-minutes
最大
http://us.hardware.info/reviews/4444/48/33-haswell-motherboard-group-test-26x-z87-4x-h87-and-3x-b85-energy-consumption-cinebench-115-max

■C1ステッピングでのUSB 3.0エラッタ
[現象] 一部のUSB 3.0機器に保存したファイルを開いたままスリープに入ると、
復帰したときそのファイルを閲覧できなくなる場合がある。
ファイルが消えたり破壊されることはない。開き直せば閲覧できる。
http://us.hardware.info/news/35295/haswell-has-usb-30-issues-with-14-out-of-22-tested-usb-drives

[対策] Windows Updateで下記のHotfixを適用すれば修正される。
http://support.microsoft.com/kb/2811660
http://support.microsoft.com/kb/2822241
ただし、Microsoftが公式に謳っているわけではない。
http://www.4gamer.net/games/127/G012700/20130604018/
C2ステッピングではこの問題がマザー側で修正されている。

販売側では「再現性は聞いたことがなく、それほど深刻な問題ではない」としている。
http://www.gdm.or.jp/voices/2013/0728/38853
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130816_611491.html

■C2ステッピングの見分け方
[購入前]
ASRock: 箱の表にC2シールが貼ってある。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/611/491/html/s1601.jpg.html
ASUS: 箱の裏にC2シールが貼ってある。
http://ascii.jp/elem/000/000/817/817668/img.html
H81は全てC2ステッピング。

[購入後]
UEFI/BIOSのマザーボード情報に表示される。
CPU-Z(v1.65以降)のSouthbridgeのRev表示で見分けられる。
http://us.hardware.info/news/36110/first-c2-stepping-haswell-motherboards-available-july-29

□前スレ
Z87 H87 B85 LGA1150 マザボ 総合4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1375459872/
936Socket774:2013/08/22(木) 13:05:13.30 ID:ZrSH3HSq
「C2ステッピングの見分け方」以降でレスを分けたほうがいいかも
文字数いっぱいだし、GIGABYTE/MSIの見分け方も加わるとオーバーしそう
あふれたぶん↓

■Non-Z OC
Z87マザー以外でもK付きCPUの倍率を変えられるように、
マザーボードメーカーが加えた機能だが、
インテルにより今後のBIOSアップデートやWindowsアップデートで無効にされる可能性がある。
http://www.tomshardware.com/news/Non-Z-OC-BIOS-Microcode-overclocking,23682.html

MSIはこの機能に対応しない。
http://ps3pcparts.seesaa.net/article/370347274.html
ASRockもH81ではNon-Z OCを謳っていない。
http://www.asrock.com/mb/Intel/H81M/index.jp.asp

//
MSIで非対応になったのかのソースが弱いかも。
ASRockも本当に倍率変更できないのだろうか?
937Socket774:2013/08/22(木) 15:19:47.45 ID:C9fNSk0y
>>932,935,936
ふむふむ。
勉強になる。

ASRockは明日発売だから、人柱してくれる人がいれば・・・
938Socket774:2013/08/22(木) 18:06:00.22 ID:ZLk6A128
7の32bit入れた人いる?
まともに使えないんだろうか
939Socket774:2013/08/22(木) 20:12:07.67 ID:+p29PSWH
sofmap通販でgryphonが届いた。c2シールなど無し、後は頼んだぞ
940Socket774:2013/08/22(木) 20:12:45.62 ID:mqGLNT4N
MAXIMUS VI HEROのC2まだですか
941Socket774:2013/08/22(木) 20:35:47.59 ID:An1OjUSP
5000円引き復活まだですか
942Socket774:2013/08/22(木) 20:38:48.75 ID:C+YuHGjT
943 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/22(木) 21:05:32.71 ID:L+TYk39t
>>939
877の人?
944Socket774:2013/08/22(木) 21:32:49.88 ID:cUrD0O3M
http://www.asrock.com/mb/Intel/Z87%20Extreme4TB4/index.jp.asp
Z87 Extreme4/TB4
Thunderbolt搭載モデル

http://www.computeruniverse.net/products/90513553/asrock-z87-extreme4-tb4.asp
VAT込みだと185.90ユーロ 日本は付加価値税は関係が無いので156.22ユーロ(20538円)
このショップの無印のZ87 Extreme4は111.68ユーロ(14682円)
日本に入ってくると、保証3年->1年 価格は2割増しぐらいか?w
945Socket774:2013/08/22(木) 21:49:36.05 ID:HlssLrZl
他のC2製品待ちきれないから
もうASRockでいいかなとか思い始めてきた(´・ω・`)
946Socket774:2013/08/22(木) 22:03:54.59 ID:2rgEYpwQ
>>945
ブランドにこだわらなきゃASRockいいよ
私のところは 990FX、P55、Z68、Z77 といつのまにか4枚に増えてるし
どれも問題なく稼働中。Z87はintel LANにALC1150載ってるし

他はAsus X79、GIGA i865が一枚づつ
947Socket774:2013/08/22(木) 22:54:01.07 ID:mqGLNT4N
ASRockはいまいち信頼できない
948Socket774:2013/08/22(木) 22:56:07.30 ID:fPfDIJ9C
>>939 誠に残念 ASUSはどんだけC1の在庫もってるんだよorz う○こ色とかするからだ。従来品のC2購入報告ゼロとは。
お盆明けには出回るとおもったんだけどな。9月まで待つか、いっそZ77とかにしちゃうか、それともAsrockとかにするか悩ましい。
949Socket774:2013/08/22(木) 22:56:23.72 ID:Z4PPHZ/k
ASUS Introduces First Intel Thunderbolt 2 Certified Motherboard
ASUS Z87-Deluxe/Quad
2 x Intel Thunderbolt 2 ports
1 x HDMI port
4 x DIMM slots
3 x PCIe 3.0/2.0 x16 slots
10 x SATA 6Gbit/s ports
8 x USB 3.0 ports with USB 3.0 Boost
8 x USB 2.0 ports
ATX form factor
Thunderbolt 2搭載キタ
950Socket774:2013/08/22(木) 22:58:33.00 ID:5ovy7O+w
>>949
うおおお
でも今のtunderboltですら機器が高すぎて買えない俺には不要だわ
951Socket774:2013/08/22(木) 22:58:52.78 ID:LjPIgHMs
>>944
これかうわ
952Socket774:2013/08/22(木) 23:03:49.41 ID:iZnInioX
サンボルってなにに使うん?
953Socket774:2013/08/22(木) 23:12:35.07 ID:zJyalMBe
377です。
出張延長で自宅に帰れずまだ未確認。
明日21時以降の報告になりそう。

5000円引ならスマホから祖父通販のpcパーツで買えるかも。
バスケットに入ることまで確認した。
954Socket774:2013/08/22(木) 23:12:50.46 ID:mqGLNT4N
amazonでASUS買った人いないん?
955Socket774:2013/08/22(木) 23:22:07.36 ID:zJyalMBe
877です。
まちがってマルチポスト、しかも自己レス番がミス。。。
申し訳ない。
出張延長で自宅に帰れずまだ確認できず
明日21時以降の報告になりそう。

5000円引ならスマホから祖父通販のpcパーツで買えるかも。
バスケットに入ることまで確認した。
956Socket774:2013/08/22(木) 23:33:14.96 ID:Ef1W+iYO
Se-200PCI手に入れたけどPCIがないw
仕方なくサブ機へ。。
なんか安マザー買うか
957Socket774:2013/08/22(木) 23:37:23.93 ID:2PkT+CEJ
サウンドボードからPCが生えてくるのか
958Socket774:2013/08/22(木) 23:45:54.54 ID:WFSyuWFy
PCIEからPCIへの変換ライザーカード使えばいいじゃない。FF14用にサラウンド重視のサウンドカードに変えるのもありだけど。
959Socket774:2013/08/22(木) 23:58:41.46 ID:VJ0Z6LkU
ASRockはファンのピン数けちるのやめるように
960Socket774:2013/08/23(金) 00:27:20.71 ID:VGC0ZlX1
ALC1150載ってるの結構あるしサウンドカードいらなくない?って思えてきた
高音質売りにしてる板多いね今回の
961Socket774:2013/08/23(金) 00:35:34.09 ID:l7/7EnKs
>>959
それがいいんだよ
962Socket774:2013/08/23(金) 01:19:25.83 ID:Fxrr0y6I
ASRockは光デジタルアウトがあるのが多くて好き。ATXでいいんだけど、セット値引きとか値段で選んでいくとPro4とかのMicroATXになるねえ。
963Socket774:2013/08/23(金) 01:26:30.36 ID:0j1SZOn6
z87pro買ったけどサウンドカード差さないでもぜんぜんノイズ入らないのには感動したよ
964Socket774:2013/08/23(金) 01:32:29.05 ID:IFglAa/4
サウンドに関してはよっぽど拘りが無ければオンボードで十分
蟹さんのACL1150だったら完璧
普通の人だったらサウンドカードよりもスピーカーにお金を回すべき
7.1サラウンドはお金かかるのでステレオスピーカーで1万クラスを買えば
音質と迫力が段違い
965Socket774:2013/08/23(金) 01:39:51.40 ID:OLdMAO6X
オンボードってノイズが乗るから避けてたんだけど、最近は良いのか?
966Socket774:2013/08/23(金) 01:53:11.40 ID:8vpE+Aaj
>>965
ALC1150とかスペックはとてもいいけど基板上のスペースやコストの関係で
サウンドカードに比べたらアナログ出力はいまいちかもしれない

それでもオーディオ回路にこだわってる板もあるので色々と
調べてみるといいよ光デジタル使ってDACに入れるのなら別に関係ないけどさ

あとノイズは少ないね。全くないと言ってもいい鴨。フロントHDはケーブルの
取り回しでノイズの入り方が違うからいろいろ試してみるといいよ
967Socket774:2013/08/23(金) 02:52:32.45 ID:OLdMAO6X
>>966
本当だすげぇ、ノイズ無いじゃん
ASRockのACL1150で音質にこだわってるよって奴買ってたんだけど全然信用してなかったわw
今までONKYO信者だったしマジで目から鱗だわ
これからは両方使い分けるか
968Socket774:2013/08/23(金) 05:19:30.12 ID:nQy3aGNx
やだ、なんかクサい…
969Socket774:2013/08/23(金) 07:15:21.30 ID:4JJIaDxN
970Socket774:2013/08/23(金) 07:43:42.55 ID:HOwz2C9P
GIGAのマザーってC2対応かはわかんないのかな
今度C2Qからアップデートするつもりだけど
971Socket774:2013/08/23(金) 08:50:36.25 ID:4zseMqTh
今のところGIGAとMSIはC2対応マザー報告が出てないからなんとも
972Socket774:2013/08/23(金) 09:14:40.57 ID:2WjueqXo
アスロックのPro4なんだけど、購入後のC2確認方法ってある?
973 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/23(金) 09:16:31.29 ID:IFSSjSmJ
AsRockはパッケージ表面にC2ってマークがあればC2。
974Socket774:2013/08/23(金) 10:03:48.16 ID:kZl92eCn
マジックで書いてあった
975Socket774:2013/08/23(金) 10:13:28.06 ID:TifUW3q6
>>935とか

次スレ挑戦してみる
976Socket774:2013/08/23(金) 10:14:15.39 ID:ecGMf/19
中国語で書いてあった(´・ω・`)
977Socket774:2013/08/23(金) 10:15:56.30 ID:TgVw4cTv
そふでz87 extreme6注文してみた
acのほうがよかったけどc2報告があるほうにしといた
978Socket774:2013/08/23(金) 10:21:01.56 ID:TifUW3q6
ダメだったotz
>>935,936な感じで

Z87 H87 Q87 B85 H81 LGA1150 マザボ 総合5

■マザーボード別の消費電力比較
アイドル
http://us.hardware.info/reviews/4444/49/33-haswell-motherboard-group-test-26x-z87-4x-h87-and-3x-b85-energy-consumption-idle-avge-over-5-minutes
最大
http://us.hardware.info/reviews/4444/48/33-haswell-motherboard-group-test-26x-z87-4x-h87-and-3x-b85-energy-consumption-cinebench-115-max

■C1ステッピングでのUSB 3.0エラッタ
[現象] 一部のUSB 3.0機器に保存したファイルを開いたままスリープに入ると、
復帰したときそのファイルを閲覧できなくなる場合がある。
ファイルが消えたり破壊されることはない。開き直せば閲覧できる。
http://us.hardware.info/news/35295/haswell-has-usb-30-issues-with-14-out-of-22-tested-usb-drives

[対策] Windows Updateで下記のHotfixを適用すれば修正される。
http://support.microsoft.com/kb/2811660
http://support.microsoft.com/kb/2822241
ただし、Microsoftが公式に謳っているわけではない。
http://www.4gamer.net/games/127/G012700/20130604018/
C2ステッピングではこの問題がマザー側で修正されている。

販売側では「再現性は聞いたことがなく、それほど深刻な問題ではない」としている。
http://www.gdm.or.jp/voices/2013/0728/38853
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130816_611491.html

□前スレ
Z87 H87 B85 LGA1150 マザボ 総合4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1375459872/
979>>978続き:2013/08/23(金) 10:22:41.16 ID:TifUW3q6
■C2ステッピングの見分け方
[購入前]
ASRock:箱の表にC2シールが貼ってある。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/611/491/s1601.jpg
ASUS:箱の裏にC2シールが貼ってある。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/611/491/s1604.jpg
H81は全てC2ステッピング。

[購入後]
UEFI/BIOSのマザーボード情報に表示される。
CPU-Z(v1.65以降)のSouthbridgeのRev表示で見分けられる。
http://us.hardware.info/news/36110/first-c2-stepping-haswell-motherboards-available-july-29

■Non-Z OC
Z87マザー以外でもK付きCPUの倍率を変えられるように、
マザーボードメーカーが加えた機能だが、
インテルにより今後のBIOSアップデートやWindowsアップデートで無効にされる可能性がある。
http://www.tomshardware.com/news/Non-Z-OC-BIOS-Microcode-overclocking,23682.html

MSIはこの機能に対応しない。
http://ps3pcparts.seesaa.net/article/370347274.html
ASRockもH81ではNon-Z OCを謳っていない。
http://www.asrock.com/mb/Intel/H81M/index.jp.asp
980Socket774:2013/08/23(金) 10:24:10.80 ID:IFglAa/4
>>978
了解
建ててくる
981Socket774:2013/08/23(金) 10:26:07.44 ID:IFglAa/4
完了
ASUSのH81についてはC1品が確認されたので訂正しておいた

Z87 H87 Q87 B85 H81 LGA1150 マザボ 総合5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1377221086/
982972:2013/08/23(金) 10:44:52.79 ID:2WjueqXo
>>973-975

ショップモデルなので箱なしだったの。
POST画面あたりでわからんものかなあ、と思ったけど
明細見たらH87 Pro4 C2って書いてあるからC2でいいのかなw
983Socket774:2013/08/23(金) 11:12:59.56 ID:nU6aGhWu
>>982
Ex6はBIOSのChip Set versionでC2と出る。
あとはCPU-Zで見るとか。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYo8fYCAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYmIHYCAw.jpg
984972:2013/08/23(金) 11:36:34.12 ID:2WjueqXo
>>983
ありがとう!Chip Set versionで確認した!
985Socket774:2013/08/23(金) 12:02:21.78 ID:TifUW3q6
>>980,981


MSIくっついてたから修正したの追加しといた
986Socket774:2013/08/23(金) 13:45:41.81 ID:vuoi0XJM
gigaはc2出す気なんかさらさらないんだろ。asrockでいいやもう。
987Socket774:2013/08/23(金) 13:47:56.30 ID:pEczWned
>>986
もうちょっとしたらRev2.0として出しますのでwwww
988Socket774:2013/08/23(金) 14:00:04.37 ID:vuoi0XJM
Rev.商法ってやつのことですか?
989Socket774:2013/08/23(金) 14:02:02.53 ID:RfTT29lM
いつまで気にしてんだよw
いい加減買えよ
990Socket774:2013/08/23(金) 14:22:39.19 ID:ecGMf/19
いつもながらASRockはマーケティングがうまいな
991Socket774:2013/08/23(金) 14:24:01.03 ID:pPVIpAIa
結局、C2欲しかったのもあってGene買った。初microATXだけど、自分の使用環境ならマイクロで十分なのを知る良い機会になった。
992Socket774:2013/08/23(金) 18:11:46.07 ID:K6/n7i1f
届いたz87e6С2シール有ヨドコム
993Socket774:2013/08/23(金) 18:16:18.86 ID:AM3zHfYK
海外ではASUSのC2が販売中のはずなのにどうして日本では売ってないんだろ?
994Socket774:2013/08/23(金) 18:52:39.09 ID:tckSIyUr
君等が買わないからだろう
早く買いなさい
995Socket774:2013/08/23(金) 19:21:15.27 ID:RkGXGTf2
戯画かASUSのC2まだ(・ε・)?
996Socket774:2013/08/23(金) 19:32:06.04 ID:+iZw5vdg
GIGAとMSIは10月まで待て
997Socket774:2013/08/23(金) 19:36:35.43 ID:0qlZnqq9
アスロクの新しいのんサッサと輸入しろやはげ
998Socket774:2013/08/23(金) 19:41:46.33 ID:/cqPeEXO
C2期待
999Socket774:2013/08/23(金) 19:45:26.61 ID:/cqPeEXO
Z87 H87 Q87 B85 H81 LGA1150 マザボ 総合5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1377221086/
1000Socket774:2013/08/23(金) 19:46:27.12 ID:/cqPeEXO
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/