□Intel NUC ・ GIGABYTE BRIX シリーズ総合 5■
1 :
Socket774 :
2013/08/01(木) 13:00:02.38 ID:eHR9uqyu
2 :
Socket774 :2013/08/01(木) 13:02:20.69 ID:eHR9uqyu
3 :
Socket774 :2013/08/01(木) 13:04:48.23 ID:eHR9uqyu
4 :
Socket774 :2013/08/01(木) 13:06:55.03 ID:eHR9uqyu
5 :
Socket774 :2013/08/01(木) 13:08:23.28 ID:eHR9uqyu
6 :
Socket774 :2013/08/01(木) 13:11:35.08 ID:eHR9uqyu
□簡易Q&A
Q.NUCってどう読むの?
A.「ナック」らしい・・・
Q.ACアダプターは何が使えるの?
A.FSP製「FSP065-REB」とか推奨
「出力:19V±10%」「プラグ寸法:外形5.5mm、内径2.5mm」であれば使える
(12Vや14.4Vでの動作報告もある。使用する際は自己責任で)
Q:電源ケーブルの種類は?
A:3ピンコネクタ(ミッキータイプ)
Q.SATAあんの?
A.ないよ
必要ならPM-NUCMSATAKITなどを使うがよろし
Q.mSATAの速度は?
A.SATA3(6Gbps)
Q.無線LANカードの技適は大丈夫ですか?
A.下記のような感じ
>――あれ? 技適マークは大丈夫なんですか?
>
>【林】 その部分、怪しかったので関東総合通信局に聞いてみたところ、
>「NUC本体に無線を飛ばすものがない状態、つまり購入直後の状態に技適マークがプリントされている無線LANボードを購入して追加する形であればOK」
>との回答を得ています。なのでバシバシ追加していいから、スロットを埋めましょう。
>デスクトップ用の「Centrino Advanced-N 6205 for Desktop」や「Centrino Wireless-N 2200 for Desktop」が流通していることを考えると、そりゃ大丈夫だよねってお話ですが。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/760/760005/
うんこBRIX
8 :
Socket774 :2013/08/01(木) 16:37:06.41 ID:8U/TUAHO
>>1 乙
mac miniは別スレでやってくれ
Brix発売まだかい i3版買値3万で頼む
9 :
Socket774 :2013/08/01(木) 17:07:14.19 ID:8XeFcTfX
次スレは
>>950 越えたあたりでスレタイとか宣言した上で立てること
macmini高い高いって言ってたけど、 NUCにしたって小型だからって安くなるわけじゃないんだよな
11 :
Socket774 :2013/08/01(木) 17:30:02.91 ID:ESDVTFzH
別にBrixもここでなくても良い。
>>8 Brixは来週発売、i3版ば36,980円。
ホントに買う気有るの?
12 :
Socket774 :2013/08/01(木) 17:41:38.85 ID:ESDVTFzH
ガワがすげぇキモい
NUCのファンレスケースはどれも信用できない
精密機器は小型の方が高いだろ
ぬっくぬっくにしてやんよ ∧_∧ ( ・ω・)=つ≡つ (っ ≡つ=つ / ) ババババ ( / ̄∪
言葉の響きが悪いね、ガキのネタが不快
ヌックて言えよ
どうしてもサンボル版のファンレスケースは売りたくないようだな
×ヌック ○ぬっく
23 :
Socket774 :2013/08/02(金) 15:25:01.95 ID:lfOpsVDk
BRIXはCeleron 1007u・1037uモデルは作らないのか? 一方はSandy世代の847モデルがあったが
馬鹿が変な表記を流行らせようとしてるな
BRIXはGigabit LANがIntelでは無い時点で即却下ですよね。
11acのモジュールをつけるから有線ポートはなんでも 有線は時代遅れで嫌だわん
蟹アレルギーだろ
LANはIntelしか認めないって人多いんだよね・・・ 今の時代、宗教のようなものだけど
有線は認めないよ 線嫌い(´;ω;`)
ASUS H87I-PLUS Intel製GbE x 1 Realtek ALC887 GIGABYTE GA-Z87N-WIFI / GA-H87N-WIFI Intel製GbE x 1 + Qualcomm製GbE x 1、IEEE802.11b/g/n Realtek ALC892 MSI Z87I / H87I Realtek製GbE x 2、IEEE802.11 b/g/n Realtek ALC892 ASRock Z87E-ITX / H87E-ITX/ac Intel製GbE x 1、IEEE802.11a/b/g/n/ac Realtek ALC1150 ASRock H87E-ITX / B85E-ITX Qualcomm製GbE x 1 Realtek ALC892
Mini-ITXスレと間違えた\(^o^)/
ZOTACからも出たというのに話題にもならないんだな。 俺としてはソケット仕様が出ないとどうも食指が…。
電源もオンボだからソケットにすると 消費電力の大きいやつを載せて文句言うやつが出るからな
ZOTACのは前世代のCPU使ってたよな
今のNUCにしろBRIXにしろIvyに今更用はない
IvyのNUCの売れゆきがメーカーの予想尾より悪ければ蓮のNUCが出るかどうか?
PCの代わりになるかなと思ってスティック型アンドロイド端末使ってみた RAM2GBで4コア Cortex-A9 1.8GBの最新のだけど 動画とか最適化されてるのはともかく、そういうのが無いとNUCと比べるべくもないなあ あたりまえの結果になっちった
熱もあるみたいだからスティックは駄目だろ セレロン使ってたほうが3倍マシ
皆さん、全然ご存じないようだが NUCってnuclearの略なんだと intelさんも物騒な命名したものだなあ
NUCがnuclearの略だと知っているのはintelの中の人だけ 表の宣伝ではNext Unit of Computingの略と称している
土曜の真昼間にこんなこと2レスもかけて書き込むような人間になりたくない
ですね
土曜の真昼間に2ちゃんのこんなスレ眺めている人間さまは さぞや高邁な精神を持っているお方なんでしょうね
放w射w脳w
にゅっくたん
いろんな種類の頭おかしい連中が常駐してるなあ ただでさえ情報もコミュニティも少ないんだから新規が引くようなネタ進行は止めろや
どうせユーザーは減る一方だろ
55 :
Socket774 :2013/08/04(日) 12:02:22.99 ID:ngdl1svW
何で全く盛り上がってないの?
恐らくRealtekだからでしょうね。
メリットがイマイチ薄いから
Broadcom&Marvellならおk?
製品がまだ少ない
まあこういう小型製品は自作じゃなくて完成品として売るほうが相性良いよな。 それこそMacminiみたいに。 ただ売り場と市場がないんだろうな。PC専門店に行く自作ユーザー層くらいにしか。
大手のPCメーカーが通常のモデルとして売ってくれればまた違ってくるのかね NUCが家電店で陳列されていたら、割とインパクトはありそうではあるが
63 :
Socket774 :2013/08/04(日) 13:36:36.76 ID:JIfBWzN4
>>61-62 逆に、現状のものではNUCもBRIXSも全機種でヘッドホン出力、
マイク入力がないし、一般人に売るのは難しそうな気が。
NUCは、一番上のは割高だし、真ん中のはUSB3.0非対応だし、
一番下のは古い世代のCeleronでちょっと残念なスペックだね。
>>60 少ないのに、規格が二つになってしまって、ちょっと定着すると
思えない感じになってきたね。
とりあえず、今月中にどれかで一つ作ってみようとは思うけれど、
使い物になるかな?
あ
まずスレタイがクソ化した時点でお察し
>>2 何だよ「NUC (Next Unit of Computing)」って
正式名称と略が反対になってるじゃねーか
明らかにBRIX野郎に乗っ取られた
音声関係はHDMIとUSBありゃ充分な気が。BTもあるしなあ
サイズはもう少し大きくてもいいから DVDドライブ内蔵できるようにして欲しかったな 本体だけ小さくても外付け多いと結局場所とるんだよな
光学ドライブなんぞそびえ立つ糞
>>63 いまいち一般人になぜライン出力とマイク入力が有ると売れるようになるのかの相関が解らん。
今時の薄型テレビならHDMI付いてるからライン出力不要だし。
マイク使うようなアプリを使う一般人ってのにもいまいちピンと来ないと言うか。
それこそ安くなったBTのヘッドセットで事足りる用途だろうし。
USB3.0もまだまだ一般人が無いと困るってほど普及もしていないし。
ライン出力じゃなくてヘッドホンか。 まぁ、どちらも一般人には同じ用な物だろうけど。
その考えが一から10まで一般離れしてるというか
随分と薄型テレビを推すな。 でも、PCと薄型テレビを繋ぐのは一般的ではない。
一応、Intel の戦略にはテレビと繋ぐのは入ってる うちのテレビにHDMI端子ないから知らんが
自分もNUCって今更Openblocksでも目指してんのかしらと思ってたけど HuluとかChromecastで話題になったNetflixとか オンラインストリーミングのレンタルがごく一般的なアメリカ基準で考えると PCをテレビに繋ぐのは一般的になりつつあるのかもなあ まあ、それが一般的じゃない日本じゃ売れないと
HDMIだけが音声出力の手段となると液晶モニタのスピーカーが本当に糞だから 音声取り出せるものを持ってなければ必然的にテレビに繋ぐことになりそう
77 :
Socket774 :2013/08/04(日) 19:33:04.27 ID:JIfBWzN4
>>67 テレビやモニターから(あるいはAVアンプから)音を出すならHDMIで充分かな。
テレビに接続して動画を見るには便利そうだし、邪魔にならないサイズだね。
NUCはBluetoothが標準じゃないし、BRIXはbluetoothが付いてるんだっけ?
USBオーディオが無難そうだけど、何か安くてコンパクトでよさそうなものある?
>>68-69 光学ドライブは言うほど使わないかな。ただ、この機種の性格的には、DVDを
MP4に変換する用途は多いかもしれないね。
>>71 ライン出力やヘッドホン出力はあった方がいいんじゃないかな。インテル自身が
NUCの用途にデジタルジュークボックスというのを挙げてるだけに。
デジタルジュークボックスって言うならオーディオデバイスはUSB接続のものをご自由にってこったろ それこそUSB対応の単体DACとアンプという具合に
>>77 今時のオーヲタはヘッドホン出力やラインアウトなんて音が悪いっつって使わないのよ
>>77 >デジタルジュークボックス
そういう用途の人は大概オンボのCODECではなくて、USB-DACのそこそこ良いヤツを導入したがるから一般的からは外れてると思うよ?(用途としてはもちろん有りだと思うけど。)
海外まで目を向けるとヘッドフォン端子やマイク入力端子も大事な要素かもしれないけど、あなたが言っているのは国内需要のことだよね?
結局のところ、意外と場所を取るギガビットイーサをオミットしてひたすらThunderboltかUSB3.0の端子だけ増やしていくのが一番だと思うの
ミニマムデザインを追求するなら外部ポートはサンボルコネクタ一個だけで、 必要な機器はデイジーチェーン繋いで行くのが最もシンプルになるね 機器個別にコントローラー載せる必要あるしかなり高くなるから 自作層には絶対売れないけど
>>84 寧ろ一般層にこそ売れないよ。
一般人はケーブルの本数よりコストの方が重要。
想定している一般が一般からかけ離れてるのは理解出来たけど。
いや単に
>>83 の話に乗っかっただけで、もう一般云々とかどうでもいいです
NUC が何台くらい売れたか発表ないんかな
ないだろう。 恥ずかしくて公表出来ない。
蓮のNUCが出すのは絶望的かな?
出すには出すんじゃないか だいぶ先になるだろうけど
>>86 終わったってのは分かったから指摘したからにはその一から十までを後学のために教えてよ。
>>89 COMPUTEX TAIPEIでは2013の第3四半期って・・・
93 :
Socket774 :2013/08/04(日) 21:42:15.27 ID:JIfBWzN4
>>83-84 NUCのThuderboltは一つ目の機種だけでインテル自身も投げ出した感じが。
デイジーチェーン接続はSCSIにしろFirewireにしろ一般には広がらないね。
ギガビットイーサネットを省くなら無線LANは内蔵してくれないと。最初の
モデルは本当に両方省くから冴えないことになっちゃったね。
>>78 >>80 >>82 理想的には外付けUSBの方がいいんだろうし、下手にアナログ回路入れて
苦情が出ても困るし、手軽さではタブレットやiPodなどに勝てないだろうし、
仕方ないのかもね。
今回は職場のコンピュータの入れ替えだけど、自宅の場合子供の英語の
教材に使ってるマイクとヘッドホンがUSB経由でうまく動くだろうか?
>>79 それはインテルのNUCベアボーンよりずっと大きいし置く場所悪いな…。
Thunderboltはケーブルにしろ対応機器にしろ高すぎるんだよ
サンボルはウルトラブックを補完するのには最高の環境なんだけどね PCI-eを外に引っ張り出して外付けGPUの映像を内臓ディスプレイに直接戻せたり ディスプレイポート兼用っていうのも発想良いなって思った でもNUCに求められる機能じゃないよねw
サンボルはGbe変換コネクタにも対応するサムシング
>>93 >>79 は InWin K3 カメラ付き NUC ケースだからあんなとこに
>>95 うん、所詮は現行のコンテンツとインフラ事情を考えると
サンダーボルトやUSB3.0ってあったらいいけど必須ではないよね
NUCは必須な機能が程よく乗った上で省スペース、省電力を求めるもんでしょ
ぶっちゃけいうとGbEも必須じゃない
あっちはコスト面でもそんな高いもんじゃないから載せてるんだろうけど
>>95 ウルトラブックの補完に最適?
誰がわざわざ外付けのGPU性能を必要とするの?
GPUの電源は?
サンダーボルトの帯域でどの辺りのクラスのGPU繋ぐつもりなの?
いや、一般層のことが一から十まで分かってらっしゃる方のご意見にはまったく関心させられますな。
私にはぼくのかんがえたさいきょうのぴーしーって感じしか伝わってきません。
>>99 喧嘩腰イクナイ
PCカード設置場所が無いウルトラブックにUSBでは実現が難しい
インターフェースを突っ込もうとする場合に良いって意味ではないの?
つっても、ウルトラブックもコンセプトとしてはNUCと同じだと思うけどね
正解も使い道も人それぞれなんだろうけど サンボル機器は高くて妙に嵩張るものが多い、それだけは確かだ 色々繋げた結果mini-ITXで組んだほうが容積小さく収まったりとかするし
>>101 NUC用途の場合はあれこれ積むつもりなら
相応の筐体のものを選んだ方がいいよね
ウルトラブックならまだ自宅ではゴテゴテ構成
持ち運ぶ場合は周辺機器をすっぱり外してお手軽構成
って使い方もあるからそういう使い方を否定しづらいけど
つか、俺の場合はもはやPC依存度ガンガン減ってる一方で
ゼロになる気配はないから、メインを泥スマホ&タブレットにしつつも
遠隔操作or直接操作で窓触りたいからNUCなんだけどさ
うちもiPad依存が進んでて、PCはメディアサーバー化してるね。 iOSもAndroidも遠隔系充実しててすごい勢いで進化してるし、 iPadからでもずいぶん快適にwin8のマルチタッチ操作教授できてる そういう用途の場合、i5以上無いと遠隔系がもたつくから NUCがatom載せるような廉売品としての立ち位置じゃなくて良かったなとは思う
104 :
Socket774 :2013/08/04(日) 23:14:54.22 ID:JIfBWzN4
>>97 そうだろうとは思ったが、さすがにカメラはUSBで外付けのほうがいいな。
>>95 >>99 Thunderboltのグラフィックボードって事実上存在していないような気が。
NUCは拡張性がなさすぎるからThunderboltかUSB3.0で拡張してねと
いうことだろうけど、Thunderbolt自身がUSB3.0に食われるような気が。
FirewireがUSB2.0に食われたように。
しかしインテルのNUCはスペックが中途半端だな。他のメーカーから
もっといいものを出してくれということだろうけど、少し違う似たものが
他のメーカーから出るとは誤算か。
>>104 誤算も何もIntelとしてはNUCを自社だけの独自規格で終わらせたくはないと思ってるでしょ
となると、他メーカーが純正品よりも高機能なもの出してくれるのはむしろ望むところなのでは?
そのために無理にあれこれ載せずにリリースしたもんだと思ってたけど
ThunderboltでPT3だけ接続して、USB3.はネットワーク対応な外付けHDDを繋いでとかできたら面白そうだと思うワケよ そしたら省スペース低消費電力で専用機が用意できるからぜひとも欲しいワケよ
フレンダ乙
NUCって、古くなったノート向けのCPUの在庫を処分するための商品でしょ。 だから、Hsswellとかの導入も遅い。
↑オレうまい事言っただろ、感がうざい。
予定は出てる以上
112 :
Socket774 :2013/08/05(月) 07:17:18.96 ID:0T77ZSKL
>>106 全くおっしゃるとおり。
しかし、NUC規格のマザーボードやベアボーンは発売されず、
よく似た独自規格のBRIXが発売されるのは誤算ということ。
Gigabyteもひどいことするなと思いつつ、やはり気になるので、
BRIXの発売待ちかな。Celeronのモデルは気になるし、上の
モデルのUSB3.0やミニディスプレイポートも気になる。
しかし、インテルのCeleronモデルはIvy Bridge世代より一つ
前なのでひどいな。在庫処分かよと嫌味を言いたい気持ちも
分からないでもない。
9月な
115 :
Socket774 :2013/08/05(月) 08:39:38.43 ID:kl3M1LSM
イベントでイケメンのお兄さんが年末になると思いますと言ってたよ お兄さんが言ってたi5版買って満足、vPro制御できるので使いたいときだけ使えるしね!
>>103 俺は逆にNUCをリモートの受け側にしたいから
ATOMでファンレスとかの方がいいな。
いまさらAtom? intelはAtomブランドは終息させると言っていたぜ
>>118 オチを最初に持ってくるなよ、最後にまわせw
mSATAのSSDって高いな 前スレのNTT-Xで8980の奴買って おくんだった オススメのSSDあります?
前スレのNTT-Xで8980の奴
>>117 ブランド≠コアだから。
サーバー向けにもAtomコア展開するって話もあるし、コンシューマーPC向けはSoC中心に移行してARMと同じく自社ブランドにこだわる必要が減ると考えてるんでしょ。
何サーバー向けatomってw
64bitに対応したAtomは鯖向けだったわな
>>126 むしろ、サーバー用途こそatomみたいな省電力プロセッサが生きてくるもんじゃないの?
高負荷に耐えれるプロセッサはそれなりに待機電力食うし
atom自体もそれなりに性能あがってきてるから
サーバー待ち受け、低負荷処理向けには悪くはない
armが注目されてるくらいだ
atomが狙ってるマスも同じところだよ
129 :
Socket774 :2013/08/05(月) 18:43:36.24 ID:OTL0PDyy
ほとんどが家で使うんだから、スペックは十分じゃね?
アイドル10W前後、負荷時でも50W前後?くらいなんだから・・・。
それより冷却の方が問題かと。
>>121 そこケチるならSATA引き出して好きな2.5/1.8インチのSSD載せれば?
ケースは自作になるけど。
サーバーの用途にもよるけれど、軽めな処理を複数ユーザーから同時に発行されるようなサービス(TwitterのようなSNSとか)の トラフィックを捌くのが主体のサーバーなら高コスト(電力とか熱ね)のCPUより低コストの省電力CPUを複数配置した方がより実効性が高いのは明らかだね。
132 :
竹島は日本領土 :2013/08/05(月) 20:06:51.36 ID:bPW68oWh
マジかよ。もうatomを腰抜けなんて呼ばせない!!
Atomをいっぱいぶっ挿すのか。なんかロマン感じる
なんか低負荷時でも妙に熱いから不良品なのかと思ったら、ぐぐってみると仕様なんだな 何もしてなくても50度前後とかちょっと怖いな
売王 BOXDC3217IYE \24999と微妙 20k切らないかな
オクなら2万切るのもたまにあると思う
切ればいいってもんじゃないだろ
142 :
Socket774 :2013/08/06(火) 14:14:20.53 ID:gJGyQb9W
>>138 その値段で買えてしまうならnucは見限られたことになりませぬか?
度を越した安値はいかがなものかと。
普及のきっかけも掴めてないのに値崩れの心配するとはな 今更3217を大して安くもない併売で選ぶ奴居るのか
普及もしてない物が値崩れ起こすと次が無いんだけどな。
Haswellのi7とそれ用のファンレスケース出してからならどうにでもな〜れ
拡張性皆無のくせにUSB3.0を積んでないとか 処分特価でさっさとハケさせろ
>>138 のは箱破損の特価だから、
NUCの値崩れとかとはまた違う。
ヌックて言えよ
ヌックヌックこんにちは
またオッサンが来たぞ
ヌック、それは
君が見た光
すでにbrixのi3版は280ドルまで値下がりしてるのに37,000円とはボッタクリもいいところ
>>137 もうちょっと冷やしたいな
精神衛生上
しかし手段がない
ファンレスケースに入れて上にファン乗っければ?
iiyama、miniPC取り付け用VESA穴ブラケット「BRPC01」発売
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0808/40100 > 株式会社マウスコンピューター(本社:東京都台東区)が展開するiiyamaブランドは2013年8月8日、
>昇降スタンド搭載液晶ディスプレイ専用のVESA穴取り付けブラケット「BRPC01」を発表した。
>発売は8月9日で、市場想定売価は税込3,980円。
>
> iiyama昇降スタンドモデル「ProLite B2280HS」シリーズ、「ProLite XB2380HS」シリーズ、
>「ProLite B2480HS」シリーズ、「ProLite XB2485WSU」シリーズに対応する、VESA穴取り付けブラケット。
>昇降スタンド部分にスライド装着するだけの簡単設計で、miniPCを背面に固定する事ができるようになる。
そういやMac miniもすごい発熱するんだっけか
汎用的じゃないな
イイヤマってマウスコンピューター傘下になってたのか
もうIntelの買ったし
売れ残って値崩れしたのを漁る!
ショーに出ていたBRIXのちょいと厚めで2.5インチドライブ載せられる奴は いつごろ市場に出回るんだろう?
現行がそこそこヒットすれば、蓮モデルで出すたろう。
i5だとintelでいい気がするし i7だとちょっと高すぎる
169 :
Socket774 :2013/08/09(金) 23:16:13.83 ID:ilZw1COX
BRIXは意外に高めだな。i5モデルはまさにインテルでいいじゃんという感じだし、 i3モデルはかなり高くて買う気がしない。NUCのi3モデルでHDMIからVGAに うまく変換できればもうこれでいい気がするな。一つ試作してみようかな。
ASUSがイベント開催、Mini-ITXのR.O.G.マザーなど多数が展示
アタッシュケース入りのゲーミングPCや「公称1,900Mbps」な高速無線ルータも
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130809_611228.html >スタイリッシュな小型自作キット「Vivo PC」が9月発売
>HDDは手軽に交換
>
>また、小型PC「Vivo PC」も展示中。
> Celeron 1007Uを搭載した自作キットとCore iシリーズを搭載した完成品の2タイプを発売予定で、
>自作キットは9月末に発売予定。予価は「3万円以下」(同社)だそう。
>
> 自作キットはメモリやHDD、OSなどは付属しないが、3.5インチHDD(2.5インチマウンタ付属)を内蔵でき、それが簡単に交換できるのが特徴という。
>一方、完成品はOSまでインストール済みで、タッチパッドにもなるワイヤレスマウス「Vivo Mouse WT710」も付属するという。
ちと大きいけど
ASUSもvivoとかなんというのでNUCぽいの作ってるのね
172 :
Socket774 :2013/08/10(土) 09:24:29.27 ID:PMQFlTJz
>>171 それが
>>170 さんの言う3.5インチハードディスクの入るキット(Vivo PC)じゃないの?
しかし、それも含めてIvy Bridge世代のモバイルセレロンは実機が全然出て来ない。
インテルのは一つ前の847だし、Gigabyteは1037Uのものがホームページにあるが
販売されてない。
さすがに今さら847もどうかと思うのでCore i3モデルを買うしかないかな。しかし、
出し惜しみで初動でこけても仕方ないと思うんだが。
ASUSのvivoPCの場合、HDDやSSDが入るみたいだな。 NUCと違ってあまったハードディスクが使えるのはいいな。 mSATAだと容量少ない割にまだ高いし。
BRIX買った人いるかい?
176 :
Socket774 :2013/08/10(土) 13:56:29.72 ID:QbRjdFZw
ぬっく三機種とももってるけどブリは買わない
ぬっく、ぬっかー、ぬーでぃすと
178 :
Socket774 :2013/08/10(土) 15:34:57.36 ID:ksSmsOy/
>>174 そこまでコスト重視なら
vivoPC、NUCは選択肢から外すべきだと思います。
あとnucマザーに2.5インチSSDは
接続できなくは無いです、あと1.8SSDも。
ZOTACのZBOXシリーズとかもスペック的には悪くないんだよなぁ 見た目のインパクトでNUCかBRIXを選ぶけど
180 :
Socket774 :2013/08/10(土) 16:37:30.64 ID:PMQFlTJz
ZOTACも見た目はそれほど悪くないけど、品質や保証に不安があるな。
IntelNUCは普通に使ってると60〜70度なんだが 新しいのはどうだろ
結局のところ、あのくらいのサイズに収める時点で配置云々は決まっちゃっているわけだから 温度もNUCだろうがBRIXだろうが大差ない気がするよ 2.5インチ内蔵出来るのはいくらかスペースに余裕があるみたいだけど、熱源が増えるわけだから 余計酷い有様になりそうな気もするが
せっかく小さいんだからマザー全体をファンで冷却してやる方向も有りだよなこれ
12〜14cmのキューブ形状で左右側面に12cmファン付けられるNUC用のケース どこか出さないかな 吸気と排気で強制的に気流作ればかなり冷えそう
NUCもBRIXも高いよ もっと安くしろ
i5 GT5200 SSD 64G RAM 4G ギガビットイーサー DP 1 HDMI 2 の構成で組んだとして 実売3万切らなきゃはやらんわ ふつーにスリムデスクトップでいいじゃんとなる
高いのは主にCPUだからどうにもならんな
いいじゃねえか高くたって(´・ω・`)
コンパクトであることに金出せないなら普通のデスクトップ買えばいい
俺は大富豪だから高くても買えるけど、 みんなが買わなきゃ消えるからな。
>>190 大富豪様
BRIXを1台宜しく
i3で構わんよ
仮に
>>186 のスペックのスリムデスクトップが実売3万で存在すりゃそりゃそれでいいじゃんだけどな
低消費電力CPUと静音を兼ね備えてるのが魅力 ケースはでっかくてもいいけど なかなかそんなんないからコレ
値段高すぎ
販売台数が少なければ、NUCはただ消え去るのみ
196 :
Socket774 :2013/08/11(日) 20:20:01.04 ID:N9T69u5m
しかしBRIXの話題皆無すぎだろ そうとう売れてなさそうだな
VESAマウントは便利なんだがなー なんちゃって一体型PCができるし
この手の商品は、欲しい人がいても高ければ買わないよな 値段がこなれてきたら、やっと買うて感じで
高いか? UMPCとか基準に考えるなら素直にUMPC買えばいい訳だし。 代替え出来るPC無いし、台数出てる訳でもないから今ぐらいが適正価格でしょ。
この手のPCが欲しかった好事家は多少値が張ってもNUCに飛びついた。 気になるけど様子見した人達は新機種が出ようとも 結局値段が下がるまで様子見じゃないかな。
CPU+板+箱+電源+クーラーと考えると・・・ 発売直後は高い
Haswellなきゃまだ売れたと思うけど時期が悪いわ NUCにまだUSB3.0無い頃に出すとか アドバンテージ何もないっしょ
つまりHaswell版をさっさと出せよって話だな
おっすオラ好事家
まあ半年待てよ BRIXのi3なら19800円になるだろ
いっちょIHYってみるか!
ある程度の台数が出ないと次は出さないな メーカーも苦しい経営状況だから
208 :
Socket774 :2013/08/11(日) 20:48:40.79 ID:k+fYLsRf
市販のスリムデスクトップは中途半端に大きいものしか売ってないし、
たいていケースの使い回しが効かないので、数年でゴミになる。少し
自作よりは割安になると思うけど。
小型PCを自作しようとすると、(意外なほどmini ITXが普及していて)
マザーボードの規格は悪くないけれど、ケースや電源でいいものが、
なかなか手に入らずベアボーンに頼ることになる。
そういうことを考えると、NUCは悪くないと思う。でも結局ベアボーンで
売ることになると、互換性のないBRIXなどに足を引っ張られて規格は
普及しないかもしれないね。
>>196 amazonを見ると、i5とi7モデルは売り切れてるみたいだね。i3モデルは
すぐに入荷するようだけど、このモデルは少し高いね。
>>206 i7モデルをお勧めしますよ
使ったこと無いけど
i5とi7殆ど変わらないのに酷い(´;ω;`)
>>201 省電力CPU+小さいマザー+小さくてカッチョイイケース
+ACアダプタ+静かで干渉しないファン
と妥協せずに選んでくと案外高くなる。
セットになってるとある程度あきらめがつく。
DC53427HYEのファンうるせーけどしょうがないか^^みたいな。
>>206 もちろん GB-XM1-3537 一択だよな?
NUC買うか4万前後のi3のUMPC買うか迷った
セットで使う、タッチ有の液晶出してyo
>>206 買ってみたらこの小ささは便利だから行っとけ。
>>212 UMPCってUltra Mobile PC(死語?)のことかと思ったら、
アプライドのオリジナルPC、UserMade PCのことか。
限定で安いのあるけど、フルタワーっぽい。迷うだろうか。
NUCやBRIXが量産効果で値段が大幅に下がるほど普及することがあるとしたら、 オールインワンのセット販売くらいしかないような気がする。 数が見込める企業向けを考えると、SSDもメモリも差してあってOSインスコ済みで 長期保証も入れるようじゃないと大量導入は難しいよね。 (保証はNUCだとintelが3年保証がデフォで付いてるけど) 一般の消費者向けを考えると最大の商売敵はおそらく低価格ノートPCのはずで、 セット販売にしてもノートPCに対する優位性をアピールするのはなかなか難しいんだけど、 …うん、難しいね。自作をしない層とNUCのコンパクトさを求める層があまり重なってなさそうだ。 俺もSSDとメモリは自分で選びたいって思うし。セットが安けりゃそうするけど。 言い換えると、現状でも自作限定の小型ベアボーンとしてはなかなか善戦していると言える!はず!
>>206 使い勝手は人それぞれだけど、少なくともモノとしての所有欲は満たせると思うよ。
intelの黒NUCはネットにある画像と現物は特にギャップは感じなかった(赤NUCやBRIXは知らないけど)。
このサイズに全てが…!みたいな感じで。
思ったんだけど大富豪ならMSの株山ほど買って指図してくれればいいんじゃないかな
NUC買うならファンレスにしないと面白みがない 絶対ファンレスNUCを推奨する 俺ならTranquil NUC-YEが好みだな
GB-XM1-3537を購入して早速無線をAdvanced-N 6235に変えたら bluetoothは認識したのですがwifiがビックリマークのまま。 ドライバー入れなおしたりしてみたけど改善せず。 同じような症状の方いらっしゃいませんでしょうか?
単純にカードの方の初期不良なんだろ
>>221 うちも全く同じ事が起こった。なんかあれこれドライバ入れ直したりしてるうちに正常になったけど。
どんなドライバーいれました?
宜しければ教えてください!
>
>>221 > うちも全く同じ事が起こった。なんかあれこれドライバ入れ直したりしてるうちに正常になったけど。
レスの付け方が気持ち悪い
本当に気持ち悪いやつに気持ち悪いって言ったら可哀想だろう
うんこがBRIX
amazonで見てもmSATAがほとんど売ってないんだが、 みんなは何を使ってるの? ここまでmSATAの流通が悪いと、NUCやBRIXも足を 引っ張られそうな気が。せめて2.5インチ内蔵可能に しといてくれたらよかったのに。
>>228 だからこそBRIXの2.5インチドライブ対応のモデルが早く出て欲しい
参考出品で終わりなんてないよね
僕が秋葉で買ってきてやってもいいぜ 配送費+千円でいいよ!(`・ω・´)
>>216 企業向けで高コストのSSDはないだろ
nucが定着するには
mac miniのカスタマイズ自由版的な要素で
I/O は最低でも同等
メモリ、ストレージなし、かつOS持ついていないだけ安い
でなければビジネスとして成功しないな
最も高コストのCPUは自社製なんだから中間マージンなしでできる強みを生かさないと
>>229 >>231 BRIXの2.5インチベイ付きモデルって見た目はNUCくらいの
厚さだからあれでいいよね。
>>230 amazon以外の通販ならPlextorのが売ってるからいいよ。
先週、Crucialの買っとけばよかったな。どこでも売ってたので
売り切れると思わなかった。
お盆あけにしようと思ったが、逆にみんなはBRIXと
それを買って工作してるのかな。
>>232 それならもうMac miniでいいじゃん。自作できる人なら
Windows8入れられるでしょ。しかもWindows8はDSP版が
普通に買えて安いし。
>>228 DC53427HYEにPLEXTORのM5M
やっぱりもう1台SSD繋げたい。そこだけが不満。
オサレ目的で小型のが欲しい人に 完成版あってもいいと思うよう リカバリ領域つけて
>>234 現状では、かろうじてM5Mが安定して手に入るくらいか。
増設は、さすがにUSBの外付けでいいんじゃないの?
Windows8も外付けUSBブート出来たらいいのに。
mSATAだけが厄介だな。
>>235 OSのインストールにDVDドライブが必要とかだと
厄介だから完成版もあっていいよね。
今、この手の小型PCってほぼ皆無だよね。
かろうじて、エプソンのAMDのやつがあるくらいか?
完成品はHPあたりが売りそう。ただしオサレとは無縁なカタチで。
2.5が入るBRIX、ギガの公式ページから消えたな 先日まであったのに・・・
239 :
216 :2013/08/13(火) 00:33:27.30 ID:wn1R7BSx
>>232 量産効果で値段がさがる程度に販売数を稼ぐ、ということを考えると
完成品じゃないと難しいと思うんだ。
会社の発注担当者が、よーしNUC買ってメモリSSD買ってOSインスコしちゃうぞー
とはならないし、仮になるとしたら購入数が数台のときくらいだろうから。
おそらく企業向け(特に数が多いであろう事務系)を考えると、ストレージの容量は
飽和気味になっているはずで、128GBのSSDでいけそう(頑張れば64GBも)だし。
128GBのSSDならせいぜいコストは12000円くらいで、NUCを導入するような背景が
あるところだったらいけると思うんだよね。背景があればだけどね。
あと書いてて思いついたけど学校関係とか公共施設関係はどうだろう。これも数は稼げそう。
公共機関等、大量購入するところはハードのみで買わない。 ハードとアプリ、保守管理、ヘルプデスク等をセットで年間幾ら?で契約する。 そんな契約で自作機なんかの出る幕はない。
mSATA自体が過渡期の間に合わせ規格みたいなもんだから種類には期待できないな もうすでに縮小気味だったと思うし 次のモデルでNGFFでも乗っけてくれればいい これから増えていきそうだし
242 :
Socket774 :2013/08/13(火) 09:15:45.05 ID:w/q+u+Yj
>>240 別に自作機に限らず、NUCベースの完成品も含めた話では。
インテル自身は完成品を売らないだろうけど。
>>241 mSATAと同様に自作用のNGFFは出回りにくいというオチに
なるだけの気もする。
243 :
216 :2013/08/13(火) 11:01:56.14 ID:wn1R7BSx
そうなんだよね。もし完成品があればって話を最初からしてたのに…(´・ω・`) 大学公共機関向けだと省スペースで省電力・動作音も小さめなところがウリになるかな。 NUCに限った話ではないけど盗難防止対策は必要だね。契約はリースだろうね。 でも大学向けだとOfficeまでは問題ないけど、全学部生が使えるような CADやらDTPやら開発環境やら全部入りの端末にするのは厳しいかもね。 ネット専用端末とか図書館OPACなら十分な性能だろうけど数があまり出なさそうだね。 ネット専用と言っても、ネカフェはネトゲを売りにしてるところが多いし盗難防止も 厳しめに考えなきゃいけないから難しそうだね。
mSATA-SATA変換してる人ってこのスレにはまだいないのかな?
>>242 まあインテルの力の入れよう次第か
Ultrabookだけじゃなくて普通のノートにも採用されていけば結構なペースで増えてくれそう
そうすればそのうちNUCはじめデスクトップ用にも載せるのがデフォになるのではないかと期待してる
まあ別にNGFFじゃなくてもいいけど早い所規格争いが終わって主流規格が出てくれれば良い
>>243 >でも大学向けだとOfficeまでは問題ないけど、全学部生が使えるような
>CADやらDTPやら開発環境やら全部入りの端末にするのは厳しいかもね。
>ネット専用端末とか図書館OPACなら十分な性能だろうけど数があまり出なさそうだね。
そういう用途にはシンクライアント端末が最適じゃね
247 :
216 :2013/08/13(火) 12:18:44.43 ID:wn1R7BSx
あーシンクラがあったか。 確かに数が出て性能そこそこでいいところはシンクラ検討してそうだね。
>>247 教育用途はシンクライアント
研究用途は研究室ごとで確保ってとこだろうな
249 :
Socket774 :2013/08/13(火) 16:49:55.96 ID:w/q+u+Yj
今の大学の教育用PC端末は、基本的にWindows7のPCだよ。 NUCは充分使えると思う。ディスプレイの後ろにつけちゃえば 教室がすっきりしていいんじゃないかな。 別のOSから起動してセキュリティを保ってる場合もあるけど、 ハードウェア的には同じようなものでしょ。この場合もNUCは 充分使えると思う。 研究室でも計算やソフトウェアの種類にもよるけど、最近の デスクトップ用i5みたいに4つコアがあっても使えないことが 多いので、NUCで充分な気もする。 最近は、節電節電とうるさいので(エコロジーを謳ってるけど 実際は国公立大学は交付金を減らされて予算がないから) NUCなんかはいいんじゃないかと思う。
250 :
Socket774 :2013/08/13(火) 17:47:33.71 ID:5uI59dpq
計算クラスタに使えないかな。
251 :
Socket774 :2013/08/13(火) 18:08:42.16 ID:WT8H5IZY
>>249 使えても
あえて高いNUC買う理由がないのに研究室で選択肢に挙がる訳が・・・。
Delとかが安いの出せばおもしろいが、個人としては欲しくない。
>>244 HasNUCで変換利用しようと思って既存品使って出来るようにはした。
1.8SSDなら3.3V駆動品があるからmSATAスロットから電源も採れるよ。
>>251 NUCは言うほど高くもないと思うけど。Corei3で5万円くらいで
つくれるでしょ。Windows8は比較的安いし。
デスクトップパソコンを買えばデルVostroのスリムタイプでも
やっぱり5万円位するし、もっと小さいものがあればありがたい。
ノートパソコンがVaioFitEとか5万円ちょっとだから、さすがに
それは安いんだけど、どうせディスプレイは余っているだろうし、
ノートパソコンは学生が私物化するから導入したくないとかある。
NUCだとディスクの容量は少なめになるだろうが、研究室なら
データはNASに入れといた方がいい。データが吹っ飛んだとか
バックアップ取ってなかったとかいちいち付き合ってられない。
253 :
Socket774 :2013/08/13(火) 19:22:36.48 ID:xt6ABNH4
brix i7の発熱とファン音はどれぐらい?
254 :
Socket774 :2013/08/13(火) 20:40:18.23 ID:WT8H5IZY
>>252 自分は研究室の人間ではないから想像で書いたんだが
そこまで導入が必須なら導入した方がいいんだろうね。
>>254 必須ではないけど、Windows XPからの入れ替えで
いくつか入れちゃおうと思ってます。
デルのデスクトップパソコンとか、マザーボードの
入れ替えが出来ないので、大量にゴミが出て厄介。
バックパネルの分くらいコスト節約しないでくれよ。
研究室ならリースでいいのでは?
PCメーカーの営業していた時は年度末になると大学まわりしたもんだぜ 研究室の資金の余りでこすいもん買ってくれるんだよね 一番人気はプロジェクタだった、あとは定番のモバイルノートかね(´・ω・`)
258 :
Socket774 :2013/08/13(火) 21:20:19.67 ID:SVhDXf7G
NUCのi3モデルですら熱いのに 似たようなサイズで3.1GHzのi7って発熱やばそうだな
>>256 大学の場合、研究室単位でパソコンのリースは難しい。
>>257 パソコンに使いにくい研究費とかもあるし、使いやすい
大学の予算は大きく減少してるし、年度末しか買えない。
まあ、今は、とりあえず1、2台試作してみようと思う。
>>258 本体サイズが、より薄いからちょっと心配だね。
260 :
竹島は日本領土 :2013/08/13(火) 22:06:25.55 ID:8mpaYkX2
せめて英語じゃないと分からん、あと名前欄が臭い
尻アール?
263 :
竹島は日本領土 :2013/08/14(水) 00:10:20.26 ID:m/8Ze+h1
すんません誤爆でした
264 :
Socket774 :2013/08/14(水) 16:05:21.68 ID:WWxCeeVk
THNSNH256GMCT、THNSNH128GMCT、THNSNH060GMCT ちょっと高いがmSATA版のHG5d販売開始。 M5M mSATAみたいにこれもToggle NANDかな?
i3版のBRIX届いた Win8セットアップしてるが、Win8の使い方まださっぱり分かんねえぜ メモリは元VAIO Z139に内蔵されていたエルピーダの1333 2G2枚 SSDはPX-256M5M とりあえずエクイン(笑)回してみた プロセッサ 6.4 メモリ 5.9 グラフィックス. 5.6 ゲーム用グラ. 6.3 HDD. 8.2 エクイン回してる最中にファンが一段階速くなったが、思ったよりは静かだった 熱はエアコン効いた部屋でそれなりに暖かくなるくらい 色々使えるようにするまでかなり手間取りそうだ
Win8はメトロアプリを使おうと思わなきゃすぐ慣れる 一部設定のUIが変わってるだけのWin7だから メトロアプリは頑張って使い方覚えてもラインナップお察しだから 考えるだけ無駄
知り合いがスピーカーつけてくれた。 音が出るようになってかなり便利になった。 i.imgur.com/RX87mRq.jpg
i5のNUCでエクイン試したけどちょっといいくらいでそれほど変わんないね やっぱりグラフィックスが弱い まあ試す前から分かってたことだけど win8はマイクロソフトのサービスゴリ押しには辟易したけど あとはそれほど悪くないな 7と迷ったけど8にして良かった感じ
>>267 うまく設計してるな
個人的にはUSBハブを固定できるとこがうらやましい
気付くとケーブルに引っ張られてプラプラしちゃってるんだよな
270 :
Socket774 :2013/08/15(木) 14:13:31.79 ID:/OHn4Czu
>>267 完全オーダーメイドかこれ
3Dプリンタで出力したか
仕事で使ってる業務用機械使ったか
どちらにせよ良い人脈だな
今年後半にやっと音声出力がデフォで付いてくるモデルがでるんだっけ? このくらい最初から付けておけばいいのに・・・
>>270 前スレだったかで出てた3Dプリンターの人だと思う
273 :
Socket774 :2013/08/15(木) 15:53:49.68 ID:tcRVNv9T
>>267 その友達親切過ぎるんだが、弱みでも握ってるのかw
また3Dプリンタのステマっすか… もうちょっと一般的になるまで我慢してもらえないかね、それとも仕込みの時期か
3Dプリンタで出したのってNUC乗せられるくらいの強度あるもんなの パネルから切り出したように見えるけど、すげーなー
海外だと3Dプリンタで銃作って撃ってるからな NUCぐらい平気だろ
277 :
Socket774 :2013/08/15(木) 21:54:37.72 ID:HLQxgYyF
>>265 Atom(Z2760)のLatitude10だと
プロセッサ 3.5
メモリ 4.7
グラフィックス. 3.5
ゲーム用グラ. 3.2
HDD. 5.8
だから、さすがCore i3だとかなり速いな。
Celeron847だとどのくらいだろ。
Atomより速いならCeleronでいいかな。
>>267 かっこいいけど、スピーカーは下に置いてもいいし
ハブは上に両面テープで貼っても同じかな。
でもいい友達だね。
>>265 俺のインテルの方のi3で
プロセッサ6.2
メモリ7.2
グラ6.4
ゲームグラ6.4
ハードディスク7.9
メモリ8GB win7pro
でこれだから大差無いな
>>277 847 win7proで、
プロセッサ 3.8
メモリ 7.1
グラフ 4.4
ゲーム 5.5
hdd 5.9
オフィスやブラウザでは特に不満ない。
>>280 ありがとう。Celeron847でも普通に使うには充分かな。
Latitude10も普通に使うのなら問題ないんだけれど、
大きいディスプレイにつなぐとグラフィックが想像以上にダメ。
282 :
Socket774 :2013/08/16(金) 01:02:25.89 ID:3UGYcR9Z
グラフィックスってビデオメモリの量やらだけで見るもんで 実行性能にあんま影響してこないんじゃなかったっけ
283 :
265 :2013/08/16(金) 06:18:21.58 ID:PSg5wf+/
むう、画面オフの状態から復帰する際、サウンドドライバが停止するっぽい デバイスマネージャ開いて、サウンドの無効→有効で復帰するけど、厄介だなあ
>>283 BRIXもアナログの音声入出力ないけど、
何でサウンドを出力してるの?
285 :
Socket774 :2013/08/16(金) 09:03:59.81 ID:ZeENZMO2
HDMIでええやん 何か問題あんのか
問題ないけど
>>283 さんのは、HDMIからの音声出力が止まってしまうということか?
USBじゃ駄目なの? USB-DAC安いし手軽だけど
だから、何でもいいんだけど、
>>283 さんのが、どの音声出力が止まってしまってるのか分からんのだよ。
NUCで画面オフの状態と書いてあるから普通に考えるとHDMIあたりじゃないかと推測する
290 :
Socket774 :2013/08/16(金) 15:12:58.09 ID:CjxhvLBH
win7pro64の録画用デスクトップPCでも 似たような挙動(こちらはスリープから復帰時とか)が出てる 元のオンボードサウンド止めて、USBDACを付けてるから省電力系の何かが 引っかかって動作しなくなるのかと思ってた。 また利用途中でもしばらく音を再生する機会が無い時間を経た後 音が出なくなることもある。 こちらはサウンドを開きっぱなしにしてそれで無効→有効にしてる。 あと適当なサウンドデータを無音で繰り返し再生してると 利用途中で音が出なくなることはなくなった。 まあ、同じ状況では無さそうだが・・・。
NUCのi5でwin8にしたんだけど BIOS設定でデフォルトから変えた方がいい項目ってある?
292 :
265 :2013/08/16(金) 19:01:17.42 ID:PSg5wf+/
>>286 HDMIしか標準では無いっしょ
デバドラでは「インテル(R)ディスプレイ用オーディオ」
デバドラ上では停止してないが、ボリュームコントロールアイコンで「使用可能な音声出力ドライバがインストールされていません」みたいなメッセージが出る
で、そこを無効有効で元に戻る
念のためWin8入れなおして、昨日一度症状出たけど、今日は無事だった
>>290 あー、他でも似たような症状はあるのか
どの道、USBポート少なすぎて話にならないから、HUB追加予定だし、USBサウンドも視野に入れてみるかな
USBの少なさは何を考えてるんだろうな タッチパネルモニタならUSB1本で済むと踏んだんだろうか
電源とのバランスを考えたんじゃないの
5V x 2.1A x 3 = 31.5w
まさか省スペースPCに外付け機器をてんこ盛りにするとは思わなかった
5V x 0.9A x 3 = 13.5w
>>292 HDMIなのか。不便だね。NUCでは聞かなかったけど。
>>293 二つあるじゃん。これ以上必要ならハブをつければいいし。
まあ、三つあればキーボード、マウスをつないでおいて
残り一つ前面に余るので便利ではあるけど。
ここまで省略するなら、bluetoothを付けといてくれれば
いいのにね、中途半端に無線LANだけ付けないで。
>>291 BIOSをやめてUEFIにしてからwinインスコ
>>299 起動時間をさらに早くできるみたいですね
でも、やっと色々な設定が終わったところなのでwin8入れ直しはちょっと…
OS入れ直しとかになったらやってみます
Haswell Core i5-4250U 4GBメモリー 64GBSSD搭載の 299ドル のを待ってる
RAID1にできるのはいいな そのシリーズって結構前からあるけどデザインのせいか 何故かあまり魅かれなかった 使い勝手はNUCより良さそうなんだけどね
BrixってWake on lanできる?
>>303 それ、ちょっと前からkakaku.comにも載ってたけど、
>>304 さんが言うように以前と同じデザインだから
小さいと気がついてなかった。
しかし、どこもNUC規格を採用せずに規格が分裂
していきそうだな。
ZOTACのはカードリーダーとか音声入出力とか
いろいろ付いていてよさそうだね。もう少し安いと
いいんだが。ちょっと保証と品質が心配だし。
>>304 単独で使うならRaid1はよさそうだね。個人的には
NASにでもバックアップとるから要らんけど。
NUCは製品名で規格はUCFF。 UCFF規格はATX等に比べて決め事が少なくて、 規格に対応したところでケースの互換性さえ保てない。 マザーメーカーとしては規格に対応するメリットが現状あまりないんだよな。 Intelにはもう一歩踏み込んで欲しい。
>>308 インテルのNUC同士でも背面パネル違うよね。
ATXのケースみたいに背面パネルが交換可能じゃないと
どうしようもないよね。
ところで、UCFF規格ってインテルは4インチx4インチと言ってるけど、
メディアでは10cmx10cmになってるね。どっちが正確なの?
4インチが正しい。 D33217CKの仕様書から抜粋↓ The outer dimensions are 4.0 inches by 4.0 inches [101.60 millimeters by 101.60 millimeters].
そもそもNUCの中でも前面ポートすらずれてるからな 規格とは呼べない
個人的にはデータは全部NASだし 他のデバイスはUSB接続でなんとでもなるから 小型ベアボーンでUSBポート多くて 冷えればなんでもいい感じ
313 :
Socket774 :2013/08/17(土) 23:07:27.19 ID:6Jvrts81
>>310 そうだよね。微妙に10cmからずれてるよね。
話変わるけど、別に正方形である必要もないので
短辺を3.5インチ以下にして、3.5インチベイに入れるとか
悪乗りが出来るようにしといてくれてもよかった。
>>311 余計なことに前面ポートも直付けでi3版とi5版で
ずれてるんだっけ。
背面ポートはキットを見てもよく分からんが
はずせるとか互換性はあるわけ?
ごめん、3.5インチベイも幅は10cmあるか、 微妙にNUCのマザーボード入らないけど。 5インチのベイなら充分入るな。
315 :
Socket774 :2013/08/17(土) 23:25:11.34 ID:XiACudp/
五インチベイでいいならSumicomでいいんじゃん?
>>314 5インチベイの引き出し小物入れにも余裕で入ったよ。
317 :
Socket774 :2013/08/18(日) 01:53:10.92 ID:kZpscdz3
青歯内蔵して マウスやキーボードは無線で使えって考えかねぇ
Intelの6255アンテナつけなかったら全く電波拾わんな 当たり前だけど
せやな
320 :
Socket774 :2013/08/19(月) 03:45:06.52 ID:pauBjyIT
やっぱまぁ発熱が問題だな こんだけ熱高いと同じサイズでi7とか手を出すの怖いわ 次々世代ぐらいのCPU積んだモデルに期待しよう
>>303 性能的にはメモリ4GB 500GB HDD付きの、ZBOXNANO-ID63-PLUSで
申し分ないんだけど誰か買った人いない?
通販各社は在庫持ってないね
既に買った人は音声面はどう運用してるのか気になる
自分は音が鳴ればいいやと思ってるので、logicoolのZ305的なものを想定している
>>267 の感じでモニタ後ろに付けようと思ってる、まさにああいう感じ
IntelのNUCのCPU温度が75度超えた 大丈夫と言われても安心でけん
NUCって冷却マシにしてくれれば 欲しいものに完璧に一致するのに・・・
そこでHaswellですよ
当然Haswell待ちなんだけど あんま変わらない気がしないでもないw
蓮で下がるのはアイドル消費。 CPUなんて回せば数秒で温度跳ね上がる。
アイドルだって1W2Wしかかわんないぜ 待機電力は大幅に下がるけど、これタブやスマホならいいけど バッテリ駆動じゃないものは大して意味ないだろう
Haswell待ってるのはUSBポートが増えるって理由もある 後はいい専用ケースが出ることに期待かなぁ
Haswellだと4k2kに対応してますよね? NUCで、PN-K322B使えたら楽しいだろうなあ。
大型ファンをつけた静音モデルが欲しいんよね。
>>323 うちのファンレスNUCは、タオルで覆った状態でほぼ1日負荷かけ続けて
ずっと90度越えだったけど問題なかったから心配すんなって。
NUC調理対応フライパンが発売される
負荷を調整すれば、ゆで卵も温泉卵も自由自在だな。
新しいのまだ?
いま2丁目辺り
338 :
Socket774 :2013/08/19(月) 23:35:38.92 ID:/2QjM1eV
ウホッ!!
339 :
Socket774 :2013/08/19(月) 23:46:09.00 ID:5BzauIov
ヒートシンクが根本的に薄すぎるんでしょうな
なんてったってアイドル なんてったってアイドル
342 :
Socket774 :2013/08/20(火) 00:36:25.24 ID:knkYEVfN
>>339 手元にあったファンを付けたんじゃないの?
しかし、これ9cmファンだよね。NUCは、やっぱり小さいな。
ところで、話が変わるけどブログとか見てると
メモリ2枚がデュアルチャネルアクセスになるというのと、
ならないというのがあるけど、どっちが本当?
素直にインテルの資料を見る限りはデュアルチャネルに
なってるっぽいんだけど。
それから、なるべく軽くしようと思って32ビットのWindows8を
入れようと思ったんだけど、チップセットなどの32ビットドライバが
あるのか不安になってきた。実際に入れた人いる?
ガワが全身ヒートシンクみたいなケースを作ってもいいと思うの
雲丹ケース
昔ATXケースで、サイドパネルが全部放熱板のケースが有ったよな
規格をしっかりしてくれればケースも増えるんだろうな 特定マザー専用ケースとか売ってる場合じゃねえ
>>347 ちょー重たくて、ちょー高額で売れなかった
>>343 データセンターはなにかしらの冷却があるから、むしろたいしたことないという気がする
351 :
Socket774 :2013/08/20(火) 22:41:02.08 ID:knkYEVfN
>>342 です。
色々考えたけど、市販パソコンのWindows8が64ビットばかりなので、
やっぱりNUCにも64ビット入れることにする。近い将来64ビットの
ドライバが優先的に出てきそうな気もするし。
メモリのデュアルチャネルの効果はよく分からんけど、とりあえず
一枚挿しにして様子を見ようと思う。
経験上、24時間運転で夜中にいつの間にか止まってたりするのは
たいていメモリエラーなので、メモリは少ない枚数の方がいいだろうし。
増やしたくなったら、もう一枚挿せばいいし。
デュアルチャンネルはベンチのためにある
353 :
Socket774 :2013/08/21(水) 11:14:09.55 ID:hLLIkTsg
DCCP847DYEの好敵手??? //liliputing.com/2013/08/intel-celeron-powered-mini-pcs-for-under-200.html //www.aliexpress.com/store/product/wholesale-barebone-pc-with-celeron-C1037U-CPU-dual-core-1-8Ghz-HD-Graphic-card-included-PXE/800900_1054258215.html US $145.00 / piece Shipping Cost: US $25.60 ThinMini-ITX Celeron dual-core clocked at 1.8GHz C1037U CPU Mini-PCIe 2pcs, full-height support mSATA Display VGA, HDMI SSD 8G Memory 2G
>>353 お前のURLコピーの仕方はどこの文化だ?
IntelのWiFiとBluetoothが使えるデバイスにアンテナつなごうと思うんだけど ワイヤ部分はケースの中をグルグル回しておけばよいのかな?
>>354 忍法帖が低レベルだとURLの書き込みが制限されるはず
温度的にサバ太郎もありかもしれんと思い始めた
358 :
Socket774 :2013/08/21(水) 19:44:55.42 ID:NmDJxHYJ
>>352 そうだね。体感できないだろうね。
またmSATAを買いそびれた。いつになったら買えるんだろう。
やっぱり、mSATAを採用したのは失敗だと思う。
>>353 NUCよりずっと大きいよ。20cm角位あるから、ちょうどmac mini位。
しかし、celeronのNUCは何故847なんだよ。買う気しないよ。
1037の世代なら、celeronで充分そうなのに。
Celeron dual-core clocked at 1.8GHz C1037U CPU と Core i3 3217-U(1.8GHz,2C/4T) の違い
360 :
Socket774 :2013/08/21(水) 21:03:31.16 ID:NmDJxHYJ
>>359 Core i3との差別化がしにくいという理由なんだろうけど、
わざわざ前の世代のチップセットとCPUを使って設計しても
たいしてコストダウンもできないだろうに。
差別化するなら、せめてIvy Bridgeで1.4GHzの
celeron1047にでも、しといてくれたらよかったのに。
規格を定着させなきゃいけないのに、余計な出し惜しみして
負けるのって、日本企業が得意だけどインテルまでやるのかよ。
要約すると俺の欲しいスペックのものがないってことか 別にnucにこだわる事無いんじゃね 似たようなサイズの他にもあるし
362 :
Socket774 :2013/08/21(水) 22:37:46.43 ID:NmDJxHYJ
>>361 ところが、BRIXはCeleron1037Uのものがあるはずで、
ホームページにも載ってるけど発売されないんだよね。
ZBOXで何か探そうかな。やっぱりmSATAは入手性悪いし、
本体故障時にデータを取り出すのも大変そうだ。
他のスレも見てきます。
ググるのnexus7にみならえっツーのW intel
364 :
Socket774 :2013/08/21(水) 23:55:49.91 ID:NmDJxHYJ
>>363 nexus7も最初の機種は背面カメラを
ケチって付けなかったりしたけどな。
365 :
Socket774 :2013/08/22(木) 00:01:19.88 ID:Y3Js4EAY
拡張性が低すぎるからノーパソの方がいい
モニターは23インチは欲しいしキーボードも好きなの使いたい
現行品でもSDスロットを頑なに付けないとかもあるよなあ
おれもノーパンがいいわ
割高NUCでセロリン選ぶくらいなら他社の省スペースPCでいいと思う
>>369 Celeronモデルは圧倒的に安いんだよ。
それから、意外に省スペースのデスクトップPCってないんだよ。
でも、いまいち買う気がしないんだよな。
CeleronならShuttleのDS47でいいじゃん、ファンレスだし。
>>371 Celeron847だったらベアボーンも、小型マザーもたくさんあったんだよな。
まあ、それらと比べたら更に小さいNUCは別に悪くないんだけど、
今さらな感じが。
みんな、10日ほど前のIDと被ってるな。何が起こったんだ? 10日前にはNUC買う気満々だったけど、まだ買ってません。 すまん。ちょっと職場のWindows7機をいじったりしてたので。
ノートは連続運用するとファンが故障するから、 サーバー用途には使えないんよね。
ハスウェルモデルが出たら考えようかな。 温度が一番の問題になりそう。
蓮に期待しすぎだろ
>>377 HD4000でぎりぎりプレイできるネトゲが快適にできるようになる
期待せずにはいられないだろ!!!
ゲーム目的ならそれ用の組んだ方が良くないか
ゲームしたいならそのへんから改善していけよ 論点がずれてるんだよ、本当にゲームがしたいのなら、改善するべきだろう?
舐めてないけど、ゲームがしたいのなら、そのために改善するのは当然だと思った次第で・・・ それが出来ないのなら諦めろよ、なんでそんなにわがままなの? そもそも僕は改善策を提示しただけなのに、なんで文句を言われないといけないの(´;ω;`)
384 :
Socket774 :2013/08/24(土) 20:20:28.12 ID:dqt5JgJW
>>381-383 その辺の制約を楽しむのも「ゲーム」の一部なんだろう。
個人的には、そういうの好きだな。
現行のNUCは、i3はUSB3.0なし、Celeronは一世代前とか、
出し惜しみが多いし、i5は高いし、これ自身を楽しむには
何か物足りないものがあるな。
それより、本気で売るならmSATAを何とかして欲しいな。
少なくとも自社(インテル)のSSD並みの価格でmSATAを
普通に流通させてくれよ。
>>383 消費電力も重要だろ
お前が言ってるのはゲームするなら電気代なんか気にするなって言ってるようなものなんだよ
誰もお前に改善策なんか聞いて無いんだから持論を押し付けるなよ
お前は無用の長物って言葉の意味も知らないのか?
>>385 確かに君の言うとおりだ、消費電力は低い方がいい
だけど、君のいうことが全て正しいとは僕には思えない、僕の言ったことは全くの無意味な暴言ではないだろう?
お願いだからそこを無視しないでほしい、合理的な意見を交わし合いたいだけなんだ
>>385 なら改善策を求めるような書き込みはするな。
>>386 いや、お前が言ってるのは無意味な暴論だよ
仮にNUC並に小型でGT650M以上の性能のGPUを積んでる物があるなら是非教えて貰いたいが
そうでないなら、お前はITXスレにでも行って好きに合理的な意見とやらを交わしてろ
>>388 そう喧嘩腰にならなくてもいいじゃないか
暴論だと言うのなら、君は僕の意見を無視して、君の意見を僕に押し付けているだけじゃないか
それでどうして有意義な意見が交わせるというのだい?
君はいったいどんな答えを望んでここに書き込みをしたのかな、僕は書いたとおり、合理的な議論がしたいだけなのだよ
>>389 俺は>377に対しても>378を書き込んだだけだけど
お前は377だったのか?
IDが違うから気が付かなかったよ
>>390 いいえ違います、僕は最初からID:6FrGjwPsです
それで、
>>389 の話なのだけど、もう一度書くね
そう喧嘩腰にならなくてもいいじゃないか
暴論だと言うのなら、君は僕の意見を無視して、君の意見を僕に押し付けているだけじゃないか
それでどうして有意義な意見が交わせるというのだい?
君はいったいどんな答えを望んでここに書き込みをしたのかな、僕は書いたとおり、合理的な議論がしたいだけなのだよ
こうなのだけど、議論を始めるにあたって、いくつか前提条件があっていないから、そこのすり合わせをしようよ
>>391 ここはNUC・BRIXスレなんだよ
スレチな議論したいなら他所でやれよ
>>392 君がNUCでライトゲームをやりたいという話ではないの?そして消費電力をきにしているのでしょ?
そのために議論をしようというのだけど、君の問題を解決するために議論をしようというのだよ
だから君の問題を僕がきちんと理解するために、君と僕の意見の相違を話しあおうというわけです
実に有意義で楽しそうじゃないか
>>393 俺の問題はHaswell版NUCが出れば解決するんだよ
つまり議論の余地が無い
もし俺の問題がHaswell版NUCでも解決できなかったら
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX総合スレに書き込むから
その時に議論をしよう
それまでROMってろ
>>394 とても残念なんですが(´・ω・`)
君と議論すると楽しそうなので、是非したかったのだが・・・
HaswellのNUCが出たらこことITXスレに張り付くので、是非書き込んでね、待ってるから
トリつけておくので、覚えておいてください
ぶっちゃけ、NUCでGPU使う用途は避けたほうが良さ気 俺もHas版には期待してるけど、一番は排熱の改善だな これが改善されないようならMiniITXに流れようと思う
きめぇ
398 :
Socket774 :2013/08/24(土) 22:15:53.99 ID:dqt5JgJW
>>396 Mini-ITXは、ケースとの相性というか、物理的に入るか入らないかが
厳しいので、やっぱりベアボーンの方が便利だろうな。ミニタワーとか
キューブ型の大きさが許容できるなら別だろうけど。
miniITXも結局そこそこのサイズのケースで妥協しないと冷えない しかもダサいケースばっかり どうせ冷えないなら無駄なもんが一切ついてないNUCを選ぶ予定で蓮待ち←イマココ やっぱ冷却だよな問題は
xi3みたいなキューブなら許容できるな。
401 :
Socket774 :2013/08/24(土) 23:46:57.53 ID:WGqF5bsr
アイドル状態で50度 高負荷で70度 絶対寿命長くないよな・・・
>>401 SSDなのが救いかなあ
HDDの故障率が増大する危険水域は50度以上だけど
SSDは50度くらいまではとりあえず大丈夫だから
70度代が頻繁になってると結構やばいかもね
403 :
Socket774 :2013/08/25(日) 00:05:23.08 ID:InxAaMJk
>>401 インテルは、CPUクーラーでもファンの耐久性がいいので、
あまり心配してなかったけど、温度が高いと本体の耐久性は
よくないかな。昔の様にコンデンサ故障は多くないだろうけど。
よく冷えそうなShuttleのDS61を買おうと思ったら、amazonで
売り切れてしまった。安定して供給されてるという点でNUCは
いいね。mSATAの入手性が悪いけど。
ただ、
>>402 さんの言うように、SSDに限定させるためとしても
mSATAのみの採用にしてるのかもしれないけど。
VESAといっても75mm 100mmの奴が出て2.5inchSSD版になる展開が読めるな
405 :
Socket774 :2013/08/25(日) 00:46:55.10 ID:a5IWLPcl
ZBOX nanoは以前からあるから、NUCとは関係ないんじゃないかな。 そういえば、2.5インチのドライブが入るけどあまり売れてもいないね。 Celeronのモデル以外はちょっと高すぎるか?
>>403 NUCには積層セラミックチップコンデンサが使用されている様に見えるので
オイラはあまり心配はしてない
ヒートシンク型のが出てるが、あれは温度対策的にどうなんだろうか。 レビュー記事が少なすぎる。
クーラーや扇風機を併用すればファンレス運用できそう。
俺もHaswellに期待しているんだが、俺の場合NUCに高いGPU性能は必要ない
HaswellのHD4600程度で十分だ
>>403 Shuttle DS61には後継のDS61 V1.1があるよ
>>410 DS61 V1.1が売り切れたんだよ。仕方がないので、ドスパラで
注文しようと思ったが、ちょっと午前中に用事で出ている間に
売り切れたようだorz
一昨日は、ZBOX-ID18-Jを買おうと心に決めてカートに入れ
レジに進む間に売り切れてたorz
NUCの供給を切らさないインテルは、偉大だなと思うけれど、
mSATAでしっくりするものがないorz
定番のM5Mでいいじゃん
>>412 定番だけど意外に入荷する店が限られてるんだよね。
セールしてる店があったから買っちゃおうかな。
>>413 売り切れてる店が多いよ。領収書を確実にもらって
職場で経理処理しないといけないので、あちこちの
店で買うのもちょっと不便だし。
最近買ってなかったけど、名古屋に住んでた頃に
お世話になったツクモで色々探してみようかな。
>>415 DS61 V1.1何台か買うのか?
わんずもつくもも在庫あるが?
>>416 ツクモでDS61買おうと思ったが、ツクモでM5Mの安売りも見つけ、
気持ちが揺れる。DS61なら2.5インチSSDでいいんだけど。
しかし、このスレで書いたか、他のスレで書いたか忘れたけれど、
一台作ってテストして、何台か入れるつもりなので安定して手に
入らないものはちょっと困るんだよな。
>>417 急がないのあればHaswell対応の Shuttle XQ87を待った方が正解かもしれない
Shuttle XQ87
Intel Q87 platform LGA 1150 Haswell 65W CPU
16GB Max DDR3 Memory
2.5″ HDD / Slim ODD bay
Intel VPRO/AMT Technology
Video output – HDMI & DVI-I 2-USB 2.0, 4-USB 3.0 ports
RS232/RS422/RS485
Dual GB Lan
HD Audio
VESA mount, Kensington lock support
90W power adapter
>>418 そうだね。DS61もモデル末期だろうし、安定して手に入れるのは、
難しいかもしれない。ツクモで売ってるけど、品薄になっていて、
いつ届くか分からないから見送ろうと思う。
インテルがソケットを変えてしまうから、Haswell世代にはどこも
対応が遅いな。こんな時こそNUCは最先端で頑張ればいいのに。
Haswellの末尾UのCPUは9月って聞いたからどうしても遅いんだと思う NUCもそのタイミングで出してほしいけど無理だろうなー
MacBook Airには 4***U使われているから、 売れ残りかと、、、
422 :
Socket774 :2013/08/25(日) 19:13:44.82 ID:InxAaMJk
>>420 さんの書き込みでHaswellにならないのはしょうがないかと思ったが
>>421 さんが言うように市販PCではとっくにモバイル版のHaswell載ってるね。
Ultrabookとかたくさん。
次期NUCは4250U (HD Graphics 5000)らしいけど、いま搭載されているマシンって MacBook Airしか無いんじゃないかな。Appleに優先的に納品しててNUCに回ってこないのかも
U系のCPUはもっと手軽に欲しいな
BRIX紹介か
>>425 WiFiが5GHz非対応なのか。Bluetoothコンボカードじゃないのか
NICが蟹な時点で終わってる intelにして出直してこい
つーかHaswellってそんな評判良くないけどな
>>425 >ただ、3D描画関連のテストでは、一部Core i3版NUCの方が結果が優れる部分がわずかながら見られる。
>内蔵GPUは双方ともHD Graphics 4000で、Core i7の方が最大動作周波数が高く、本来ならCore i7搭載のBRIXの方が結果が優れるはず。
>このような結果になったのは、CPUの放熱が追いついていない可能性が考えられる。
>発熱の大きいCore i7を採用しつつも、冷却機構が同じという点が影響しているのだろう。
ちょwwwwww何の工夫も無くi7詰め込んであるだけなのかよwwwwwwww
i3のNUCですら糞熱いのにどうすんだコレ・・・・
冷却は各自でなんとかすれば。 CPUは各自でなんともしようがないからな。
NUCの冷却改善は、自由度がかなり限られるから・・・ 当然ながらmini-ITXのような自由度はない
そうか? インテル純正ケース使う前提の話?
>>434 冷却出来てないってのは酷いな
逆にキューブ型にしてでかいファン付ければよかったのに
HD4000って温度によって速度変わるんだっけ?
冷却が一番の問題なのははっきりしてるのに なんで冷却できないまま出すのかね・・・
熱よりも小ささ優先とかねぇ。 下手にベアボーンにせず、板だけ出して後はお好きにでいいのに。 標準でケースないならケースメーカーももう少し力入れてくるだろう。
intelとGigaがそれぞれバラバラに勝手なサイズで作っているからなあ intelはNUCといっても同じケースでは対応できないし・・・ 何を考えているんだ、intelは ケースメーカーも、どれくらい売れるか分からんケースを 何種類も作るわけにはいかないからなあ
BRIXはどうか知らないけど、NUCが爆熱なのはしょぼいグリスが塗られているせいもあるかと。 NUC i3のデフォルトとファンレス機の2台をTripcode Explorerで同時に負荷かけてみたけど、 Core Temp読みでファンレス機のほうが5〜8℃ほど低い温度だった。 BRIXも同じCPUクーラーを使っているようだし、塗りなおせば多少マシになるかもね。
nucに、予備ファンコネクターって付いてないん? 社外製のファンレスモデルで、どれだけ温度下がるんだろうか。
NUCもり
クソ駄洒落オッサンは死んどけ
差が出ないのは所詮はintelのGPUドライバーだからじゃね
HD4000で共通だから似たようなものなのでは。しかし、 モバイル版のIvy Bridge Core i3は全部HD4000だから いいね。デスクトップ版はHD2500が混じっててややこしい。
電源ONして最初に出るBIOS(UEFI)のロゴ画面って変更できますか? BIOSアップデートか何かで次のように変わったんだけど最初のやつがかっこよかったのに…と。 (1)回路図みたいなintelロゴが画面中央に小さめにある。画面の多くは黒。カコイイ ↓ (2)回路図みたいなintelロゴが画面いっぱいにある(1の拡大ではない)。まあ…。 ↓ (3)白背景に青文字でintel。えっ…ちょっとこれは…
最新版にしたはずだけど1だな
最新版でも1ですか、ありがとうございますUEFIメニューの設定項目を見直してきます!
>>440 NUCってi5版とi3版ですらケースの規格違うからな・・・
>>450 設定でBIOSの画像無しの文字だけにできんぞ
そっちの方が速いしうざくなくてええと思うで
>>451 そこのへん割と何も考えてない感があって面白いよね。
>>452 早いならいっそなしでもいいですね。少なくともかっこ悪いロゴが出るよりは。検討します!
>>453 面白がってるばあいじゃないよ
intel自身も自分の首をしめていることになるぞ
ケースメーカーはそんなintelの対応をみて
NUC対応のケースだすのを躊躇するんじゃないの
このスレでNUC持ってる人はどんな用途でつかってるの? 参考までに教えてくれ
バイクに車載 ノートPCやタブレットだと低スペか大きくなってしまう。
モニタなしは考えられないから バイクにモニタも取り付け? どんなのがある?
カーナビに出力でいいんちゃうの?
バイクにPC載せるってどういう感じなの バイクでデュエルでもすんの?
>>456 ホームサーバー
場所とらないし静か
ただし熱がわりとひどい
うちはネットとパンヤやる常用PC ただパンヤは起動時とフルHDだとちょっと重いからHaswellのi7機には期待
常用PCとして欲しいんだけど 熱が割とひどいというのが気になるな…
仕様上大丈夫らしが 負荷がかかると75度前後部屋の温度次第で80度 ちなIntelのi5
NUCはケース自体をヒートシンクにして 上面を全て覆うサイズのファンがセットになってるのをデフォにしろ 見た目を気にする奴用にメッシュ加工カバーをオプション販売にして これで全て解決だよ
放熱がサチッてるんだろうな その分基板に逃げてると思われ
NUCは熱劣化が激しそうだな 2年程度で次のNUCに買い換えてくださいな てことかな?
>>470 mac miniとかもあちちみたいだけど
こういうPCの寿命ってどうなんだろ
SSDがすぐ壊れそうで怖いよな mSATAで糞高いの買わされるってのに
でもSSDって150度くらいまで耐えられるってどっかに書いてあった気がする
>>471 Macは長期使い続けるものじゃないから。
壊れる前に買い換えていく。
>>473 それは機能停止しないで済む温度という意味で
常時150度で1年なり2年なり保つって意味ではないだろ・・・
箱に入ってた豆腐みたいなの SSDに乗っけておくべきだったか
>>474 買い替えじゃなくて買い増しだよ
だから台数が増えて行くし長期的に使い続ける
BRIXのA10+MXMなやつはまだかな・・・
急いで買うより、HD5000搭載のハスnuc待ちだなぁ・・・。
USB3.0をあとから追加する手段はありますかいのう
>>480 thunderbolt から usb 3.0 変換する。
NUCの蓮版待つくらいなら今すぐCPUがオンボードではない小型ベアボーンで組んだほうが 色々ガッカリしなくていいと思うんだ
>>483 NUCのサイズに近い小型ベアボーンって何がある?
良く冷えてNUC並みに小型で 無線LANとUSBポート4個くらいあるなら あれば別にNUCじゃなくてもいい 中途半端な小型は買う意味がない
編集して変な日本語になったけど反省はしてない
つーか性能面でとくに不満無いからな。
>>456 軽めの3Dゲー(CS GOとか)とエロゲー。
あと最近流行り?の艦これ。
某ASUSのちょっとお高いUSB-DACで音楽聞くのにも使用中。
ながらPCには打って付けなんだよね。
Zotac ZBOX nano ID65 Plus i7-3537U も 87℃とかか このサイズじゃ冷却がキツイか
>>451 i3版とi5版で前面USBポートの位置がずれてるからケースが
共有できないという記事を書いてるライターがいたね。
でも、元々4機種で、バックパネルが少なくとも3種類あるから、
ケース共有できないんだけど。
NUCとはいったいどういう規格なんだ?
インテルが勝手に呼んでるだけでしょ
VAIOとはいったいどういう規格なんだ? って聞いてるのと一緒。規格じゃない。
そのインテルがNUC同士で何も揃えてないって話なのだが・・・
基盤のサイズが一緒なんだよ
>>490 UCFF 規格が板のサイズと固定穴だけな予感
>>491-492 自分のところの箱に入れてるだけなら使わないような、
ジャンパとかコネクタとか付いてるよね。一応は汎用で
使えるように考えてるんだと思うけれど。
ただ現状は後ろのポートもどう考えてもケースを選ぶし、
前のポートも固定しちゃダメだろうという滅茶苦茶さだな。
>>494 基板のサイズとねじの位置だけなんだよね共通なのは。
全体をヒートシンクにしてそのサイズを一致させるまでインテルがやって その周りを太巻きのようにくるむケースをケース屋に作らせればいいんだよ 前面と背面はケース屋はノータッチ
色々と文句を言って、他のベアボーンも考えていたけど、 NUCのi3版(LANポートのある方)で作ってみた。 充分すぎるほど速いね。CPUはもちろん全く問題ないし、 GPUも偏光ステレオの3D表示とか仕事で使うソフトが、 グリグリ動く。Celeron版でよかったかもしれん。 立て付けがいいので、メモリもmSATAもすんなり入るし、 Windows8もインストール速いし、あっという間に出来た。 明日以降、Linux(CentOS)が動くか試してみる予定。
一つ問題になったのは、HDMI-VGAアダプタを通しての BIOS画面の表示が出来なかったこと。デジタル入力の ディスプレイが必須だね。アダプタとの相性かもしれんが。 Windows8が動き出すとHDMI-VGAからの表示は出た。 途中からアナログ側のディスプレイに出たので焦ったよ。 二つのディスプレイ間を2mくらい離してたので、画面が 消えただけかと思った。 どの段階でVGA側にも出るのかよく分からん。LINUX用の ブートローダーの画面が出ないとまずいな。
i5でネットとか音楽再生してるけど基本的に60度以下だな 普段使いならそんなに温度気にすることないような
動画エンコとか80度近くいくから 普通のディスクトップとくらべてdkdkするわ
>>499 BIOSの「IGD Primary Video Port」をHDMIにしてもダメだった?
>>503 最初は、BIOSの設定のしようがなかったのでいじってないです。
多分、AUTOのままになってると思います。HDMI1と2があったと
思うけど、どっちがどっちだっけ?
一度設定してBIOSの画面が出るようになれば、とりあえず少し
便利になるので試してみます。
普通の人が使うなら、やっぱりアナログのビデオ出力はあった
方がいいだろうし、音声入出力も必要かな。質感はすごくよくて
普通の市販PCより上だと思うけど。
>>505 シリアルカードとか付いてなかったんだけど、今から出荷する分にはつくって事か・・・?
つーか今思い出したけど、箱のセンサーの取り付け甘くて外れてて、箱開けても音しなかったぞインテルの野郎
モバイル版cpuの評価基板ていう位置付けなんだろうな、多分。 これで試作して、ディスプレイ、テレビ、家電、家具などに組み込んで製品化してくださいと言う狙い。ホビーイストに売れる分は、オマケで、箱も格安にしてるし、コネクタ位置など考慮してない。と、おもうんだが。
だったらパラレルポートくらい付けるだろ
コレ元々は組み込み用だと思ってた 箱付き売ってるのはオマケ程度かと
NUCは小型なので冷却が悪く熱劣化が通常のPCより速い だから寿命は期待しない方が良い 毎年新機種をだすので、毎年買い替えてもらうことをインテルは目論んでいる
>>511 NUCのチップセットはノートpc向けってこと忘れてないか?
エアフローはどう考えてもノートpcのが悪いし熱も籠もりやすい
元々人じゃないし、耐熱の面では問題ないレベルな筈だが 使うのが人間なので80度とかやけどするレベルじゃんって ことでしょうな。
80度は普通に寿命縮むレベルだろw まあある程度CPU回す作業する分野には絶対向かないとしか
ある程度CPU回し続ける人が使うものではないし、80度程度が多少続いたところで問題はないよ 100度近かったりすれば流石にまずいが
これから涼しくなるからいいじゃん
残暑が厳しいざんしょ
>>514 最近温度に気になりだして騒いでるバカって、感じだなあ
今まで使ってたpcの発熱系調べてみたら?
>>518 いやいや普通のPCだと基本的にHDD積んでるんだろうから
80度とかにはならない様設計されてんだろww
馬鹿の作る自作とかは知らんけど・・・
CPUが壊れた、って聞いたことあるの?
そりゃ、OCかヒートシンクの付け忘れだろw
Q)CPUが80度。大丈夫? A1)CPUの許容範囲内だから問題なし A2)CPUがその温度になる環境なら他も危険じゃね?
BIOSを最新にした(ことによってたぶんファンをよりブン回すような設定値になった)後からは 50℃台に収まってる。ファンは3000rpmくらいでいつも回ってる。 BIOS変更前は2000rpm未満で70℃後半だった。i3モデルね。
>>519 バカだからcpu温度とhdd温度を一緒に考えるんだな
お前んとこのパソコンはcpuとhddをくっつけて使ってるの?
お前も頭の温度が上がってるから冷やしてこいよ
ほら分かってない hdd内蔵はファンの配置なんかで熱がhddに向かわないようにしてるだけだよ?
お前ら 焼けたらまた新しいNUCが買える口実ができて嬉しいことジャマイカ にんまりだろ
そうそう、ファンの配置とか、角度とかな。
つか、cpuだけで言うなら高負荷時に70度台なら別に問題じゃない デットゾーンは100度超え当たりからだから つか、こんなスカスカな筐体でどうこうなってたら ultrabookなんざもっとヒドいことになってるわ
NUCは冬になるとぬっくぬっくするのよ
こたつの中央部に取り付ければいいじゃない
温度は、あまり気にしなくていいんじゃないかな。NUCは、 動作温度範囲が+55℃まであるくらいだから、高い温度は 想定内では。 今までにデスクトップパソコンでもCPUが焼け死んだ(?) のは、一度しかないな。それも初期不良に近い感じだった。 経年劣化でCPUの温度が影響しそうなのは、CPU周りの コンデンサくらいだろうし、実際に7、8年くらい前までだと よくコンデンサから液漏れしたな。NUCは、大丈夫では。
535 :
Socket774 :2013/08/28(水) 21:40:57.09 ID:ktlC21x2
Windows8をインストールしたNUCにCentOS6.4を インストールしてみたがブートできない。 デフォルトで入れたのでBIOSモードで入ってると 思っていたWindows8がUEFIモードでインストール されていたようだ。 RedHat系は、まだUEFIとの相性が悪そうなので、 どうしようもない。しかし、インストーラがUEFIで 動いてるのか、BIOSなのか分かりにくいな。 とりあえず、Hyper-VにCentOS6.4を入れてみた。 どうせマルチブートは、面倒でどちらかを使わなく なるので、これでいいのかもしれん。普通に動く。
俺はvmware playerにubuntu入れたけど思ったより快適だな netbeansでプログラミングとかも普通にできる感じ サブ機にしようと思ったけどメイン機として使うことにした
NUCはCPUとSSDが基盤で隔離されてるからCPUの熱でSSDのチップがやられるなんて事は無いだろたぶん SMART監視ソフトとかだと50℃で警告出すのが当たり前みたいな感じになってるけど正直その程度の温度じゃ別に問題無いしな CPUコア温度に至っては平時50℃前後、高負荷で90℃下回ってりゃ熱で壊れるなんて事にはならんはず
2600K常時OCでアイドル55℃、負荷時80℃程度で2年常時起動してるけど何の問題も無いな そろそろマザーや電源のコンデンサが心配になってきたが… ハイスペックのノートPCなんてもっと高温で安定してるんだから気にし過ぎだと思うがな
WiFiカードあたりが熱暴走したって話は多いけどな Intelも対策講じたらしいが なんにせよ、CPUが壊れないから大丈夫とかの狭い話じゃなくて、確実に製品寿命に影響与えるんだから、高温よりも常温に近いほうがいいよ
サブPCがご臨終したからGB-XM11-3337かってみたよ。 メモリ W3N1600Q-4G、合計8GB SSD ASX300S3-128GM-C windows7 64bit pro エクイン プロセッサ 6.9 メモリ 7.4 グラフィックス 6.4 ゲームグラ 6.4 SSD 7.9 サクサク動いて申し分ないが付属のドライバCDのUSB3ドライバが インスールできなかった。(解決済み。) USB3とロジクールマウスが相性悪くてぎこちない。 youtube、ニコニコ動画再生中時々0.1秒動画が止まる。(音声は止まらない。) 個人的に買って良かったよ。
じゃあおめ
542 :
265 :2013/08/29(木) 04:55:32.93 ID:U7X9aCwP
>>540 ロジのマウスと相性悪いというか、setpointが正常に動作しないんだよなあ
うちのはタッチパッド付きのキーボードK400rを使ってるんだが、ユーティリティでデバイスの個別設定が出てこない
HPのFAQで出てる解決法は実行できない(削除しろって指定されているファイルを削除できない)んで、諦めてユーティリティ無しで使ってる
ubuntuとかで弄れば消せるかな
あと先日バラしてCPUのグリスをちょっとマシなのに塗りなおした
前はやや不安を覚える熱さになってたが、一回り温度が下がったよ
難しくないし、塗りなおしお奨め
ワイレヤス台無しだなw
CPUは製品によって適正温度も多少変わってくるのですが、一般的に40℃〜70℃くらいが適正温度です。 この温度の範囲内でしたら特に問題が起きることはありません。 しかし75℃以上になると危険信号で、急に電源が落ちてしまう可能性が高くなります。 まあ低いほうがいいのは間違いない しかし90度下回ってりゃいいとかはさすがにギャグで言ってるのかってレベルだな
>>536 そういう手もあったか。Windows8 Pro 64bitを導入したので
とりあえず、Hyper-Vでやってみたけど。
>>539 そりゃ常温に近い方がいいかもしれないけど、20年以上前の
80386の時代じゃあるまいし、実際に常温に近い温度で動く
CPUがないのでは。20年使い続けることもないし気にしすぎ。
Wifiは間に挟まってるので、ちょっと心配ではあるね。あえて
付属してないのはそういうこと?USB用を買ったほうがいい?
547 :
Socket774 :2013/08/29(木) 08:01:47.41 ID:ZwaUwG3X
>>542 そういう不具合があるのか。USB3が付いてないi3版をもう
一つ買おうかな。Hyper-Vで遊ぶのも面白いが、やっぱり
Linuxサーバーの実機も必要だし。
>>504 は、やってみたがやっぱり改善せず。サーバー用を
新しいディスプレイに買い換えるのも面倒だな。邪魔なの
多いし。
>>537 NUCはSSDもかなり高熱になるってのは有名な話
とくに初期設定だとファンがかなり高温にならないと回らない設定になってるから
温度見てうわぁぁぁぁって報告してた人多いで
(70〜80度などになりかねない)
ファン設定を変えれば多少は緩和されるけど、それでも結構な熱さにはなんよね
(俺の環境だと50〜60度程度って感じ)
549 :
Socket774 :2013/08/29(木) 08:14:50.79 ID:ZwaUwG3X
>>548 許容範囲では。動作温度範囲が0-55℃の特殊なコンピュータだよ。
SSD側の設計がまずいと問題だが、そんなにおかしなものを選ぶほど
mSATA SSDの品揃えはないと思う。
>>549 デフォ設定でなる70〜80度とかだと結構普通に範囲外の温度になってくると思うけど・・・
60度ぐらいなら直ちに壊れる事はないと思う でも常時このぐらいの温度で使うとなると、寿命は低温で使ってる場合と比べて間違いなく縮むわな
>>552 そんなんの寿命はもともとが長寿の部品だよ
hdd積んでたら間違いなくそっちが壊れるってレベルのね
それとも10年も20年も使わなきゃならんようなもんなの?
まあよく分からんがHDDだと60度ってヤバイ温度だよね
データ吹っ飛んだことがある人とない人で リスクに対する意識に差がある。
>>555 違うよ
リスク管理できてるやつとできてないやつの差だ
ちゃんと必要なデータの選別と退避先がしっかりしてるやつは
その程度でガタガタ騒がない
その程度で動く多少の消耗なんて考えたって壊れるときは壊れるんだから
なんか頭おかしいのが出てきたなぁ・・・
SSDの時点でいつ壊れても良いように必要なデータは外部にとってるでしょ
>>558 何時の時代の人間だよ
今のSSDは寿命延びてるから、環境によっちゃHDDより長持ちするぐらいだぞ
この程度の温度で慌ててたらノートはどうなるんだ
>>560 少なくとも標準ケースで使う場合は、平均的なノートより熱いから色々心配されてる訳でして
>>556 そのリスク管理できてないやつがデータ吹っ飛ばしてリスク管理できるやつに変わる
って
>>555 は言ってるんだろ
CPUクーラーはファンレスで、ケース排気ファンの エアフローをCPUクーラー近辺に集中させる作りだと ケース内の温度上昇はかなり抑制できそうなんだが。 そういう製品ってないの?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130829_613208.html ガイヤージャパン、big.LITTLE採用のSamsung Exynos 5 Octaを搭載した開発ボード
直販価格:28,000円〜
ODROID-XUに搭載されるExynos 5 Octaは、Cortex-A15とCortex-A7を4コアずつ搭載。
主な仕様は、プロセッサがSamsung Exynos 5 Octa(1.6GHz、PowerVR SGX544MP3内蔵)、メモリがLPDDR3 2GB。
ストレージは搭載せず、最大64GBのeMMCストレージまたはmicroSDカードを利用可能。
インターフェイスは、USB 3.0ホストポート、USB 3.0 OTGポート、USB 2.0ホストポート×4、
Micro HDMI出力、Ethernet、音声入出力などを装備。電源は5V/4AのACアダプタから供給。
ボードサイズは約94×70×18mm(幅×奥行き×高さ)。
システムのソースコードやハードウェアの回路図も付属する。
abeeの箱型の奴に、天井にファンつければいいだけだと思うんだけど abeeはもうちょっと頑張れ
>>562 えっとか言われても
ドライブ部が80度とかになるノートは「普通」はないっしょ
>>567 そもそも製品ごとにガワの規格変わってくるのがなぁ
メーカーごとに違うのはもちろん、インテルはメーカー内ですら品番ごとに変えてたり
全製品共通だったらメーカーはもう少し力入れてたかも知れん
NUCはintel社内の企画が支離滅裂であることを如実に表している製品である
Hasのi7版出してどこかがそれ用のファンレスケース出してくれたらもう潰れていいよ
AMD版出るんじゃなかったけ?そっちの方に気体
ぶん回した時に高温になるのならわかるが 何もしてなくてもやたら熱いのがNUCの怖いところ
ヌックヌクが語源だしー( ー`дー´)キリッ
冬になればその有り難みがわかる
>>568 NUCのどこにドライブ部があるの?
ゼロスピンドルじゃないの?
>>565 見た目はダサいけど効果はどうだったのコレ
>>576 SSDのDって何の略だと思ってるの・・・
579 :
Socket774 :2013/08/29(木) 20:56:59.56 ID:ZwaUwG3X
>>550 動作温度範囲(室温)が0-55℃だから、70-80どは許容範囲なんでしょ。
>>568 NUCはドライブ部(mSATA部分のことか?)が80℃とかになってるのか?
実際はそんなに熱くなってないだろうし多少温度が高くても大丈夫でしょ。
だいたい温度が高くてそんなに半導体が痛むかな?というのがあるし、
mSATAに大事なデータを入れるか?
そもそも容量少ないし、大事なデータを入れるならUSBメモリでも指して
バックアップしとけばいいんじゃないの?
大量のデータならNASか外付け(USB)ハードディスクになるだろうけど、
何がいいかな?2.5インチが入ってるコンパクトハードディスクの耐久性が
いまいちよく分からん。3.5インチなら大丈夫そうなのが多いけど。
>>579 HDDとインーターフェース合わせてるからSSDなんて言われてるけど
ドライブという元々の意味で言うとドライブじゃない
駆動部品が何もないんだから
hddが熱に弱いのだって駆動部品が熱変形しやすいからなわけで
ssdをそれと同列に考えるのはバカのやること
SSDでも普通は0-75度程度が動作保障範囲な んでさんざん言われてるけど、ファンの設定変えないで使ってると、余裕でSSDが80度前後の温度に到達すんだよな 持ってて温度測ったことあるならわかると思うんだ
測ったことないな。いいユーティリティソフトある? しかし、SSDの温度範囲も室温のことじゃないかな? まあ、ケースの中の温度だとしても80度もないでしょ。 だいたい、君はどういう重要な用途にNUCを使うの? どういう重要なデータをSSDに入れるの?そんなに 心配するくらいだから、一度聞いてみたい。
nucだと外部機器もコンパクトにしたいから2.5インチの方があってるな RS-EC22-U3Rでraid1にしてるよ
584 :
Socket774 :2013/08/29(木) 21:56:35.50 ID:je3rcRDF
585 :
Socket774 :2013/08/29(木) 21:58:55.80 ID:ZwaUwG3X
>>583 それかっこいいし、ディスク一台からでも使えるのもいいね。
RATOCで信頼できそうなのもいいね。PATA時代にトレイに
入れるやつをよく使ってて今でも部屋にごろごろ転がってる。
ShuttleのDS61がAmazonに入荷したので、外付けじゃなくて
それ買って内部ディスクを使ってサーバーにしようと思ったが、
NASとそのRATOCのやつの組み合わせもよさそうだね。
今日頼んでも職場に土日に来て迷惑かけそうだからもう少し
悩んでみよう。
586 :
Socket774 :2013/08/29(木) 22:38:07.62 ID:ZwaUwG3X
>>581 >>584 i3版のNUCにHWinfo64を入れて見てみたけど、
SSDは42℃、CPU49℃で、特に問題ありそうな
感じじゃないな。
だいたい、ファンのスピードってBIOS画面から
見てるときも、3300回転くらいあるんだけれど、
BIOSのバージョンによって挙動が違う?
>>585 お前、住所不定なんか?
職場に送るとは不届きな・・・
家に来たら嫁に怒られるだろjk 戻してきなっ!!ってさ(´・ω・`)
>>586 BIOSのバージョンが違うと
BIOSのCoolingのMinimum Duty cycle設定が違う
>>588 あとでカード明細見られて怒られるのとなにがちがうん?
財布が別なら誤魔化せるよ
593 :
Socket774 :2013/08/30(金) 12:48:44.76 ID:ibrV+ckD
>>587 職場用のコンピュータで、家に届いても持って行くの大変だから。
と思っていたが、先日買ったNUC+メモリー+SSD+Windows8なんて
かばんに入る大きさだった。
安売りしてたので、衝動買いしておいたキーボード+マウスの方が
大きくて邪魔だったよ。電車で持っていくの大変だったorz
さすがにDS61だと小さいとは言え、かばんに入れて持っていくのは
大変だけど、NUCなら家に届けてもらってもいいな。
用途を考えると、DS61は、デスクトップ用のCPUだからi3でも速いし、
ハードディスクが入れられるから大容量だし、LANポートが二つあり
増設不要だしで、完璧だがNUCのマイクロサーバー感も捨てがたい。
ただの宣伝だけだけど昨日のわんずちゃんねんにBRIX出てたよ ハス版も出すって言ってた
595 :
Socket774 :2013/08/30(金) 14:27:00.19 ID:SXU9mpKM
確か熱のこと言って無かったな、クロック下げて入れてるんだよまでに留めてた。
ファンの設定変えて温度は改善したが やっぱりじわじわと70度近くに上がる ペースはゆっくりだし最大も下がったけどね
597 :
Socket774 :2013/08/30(金) 17:25:57.07 ID:P8ZjHnhV
ケースに排熱ファンを設けてくれれば、かなり改善しそうなんだけどなぁ、、、。
そんなに気になるなら、マザーボード取り出して ファンで風を当てて使ったらいいんじゃないの? しかし、複数台だとNUCは収まりが悪いな。縦に 積むと本当に熱が気になりそうだ。冗談じゃなく、 マザーボード取り出して縦に長いナットで積むか? 冗談はともかく複数台だとどうするのがいいだろ。 VESAマウントで壁に並べるか?
複数台が入るケースに17cmファン
積むんだったら、自作ケース作ったほうが無難じゃない。
>>600-601 うん。RAIDケースみたいなやつにぎっしり詰め込みたい。
現実的には、小さい棚を作ってNUC本体ごと入れといて
そのままサーキュレータで風をあてるくらいか。
603 :
Socket774 :2013/08/30(金) 19:54:07.44 ID:BnDPMOAd
ファンレスケースってどれぐらい効果あんだろうな
>>604 本当にやってる人いるんだ。高ナットとおねじでつないでいけば
何段にでもなるよね。大して大きくならないし。製品に高ナットを
付けといて欲しいな。別売りでもいいけど。
まぁ熱が気になるというより不満は熱ぐらいしかないからね 低電圧でコンパクトかつパフォーマンスもそこそこ イイジャナイカ
これ電源とHDMIでつながるモニタがあれば旅行とかどこにでも持っていけるってことなのかい?
>>607 マウスかキーボードがないと操作できない。
キーボードはなくても立ち上がるんだっけ?
ロジクールのUnifyngキーボードがあっさり
BIOSからも認識されて便利だった。マウスも
勝手にペアリングされるね、仕組み分からん。
これに限らず、マザーボードのドライバも
全く入れなくても普通にWindows8が動くね。
便利を通り越して拍子抜けだった。
IntelのHD5000搭載、もしくはAMDが搭載されれば、イラスト関係の仕事も実用性が高くなりそうで、次期モデルに期待。
>>608 unifyingはドライバを介さない場合はusbハブを経由した入力デバイスとして振る舞うんだよ
振る舞いの変更には純正ドライバとソフトウェアによる制御がいるが
設定さえやってればlinuxだろうがmacだろうが簡単に認識しやがる
>>610 日本でももう発売かよ
この代理店はいつの間にかakasaの取り扱い商品が結構増えてるのな
604の柵ってどういうところに売ってるの?
100均とかのブックスタンドじゃないかな?
>>611 最初に電源を入れたときは、勝手にペアリングされるみたいだね。
ペアリングを変更しなければ、特にソフトも要らなくて便利だね。
USBキーボードが手元にこれしかなくて、BIOSの設定が出来るか
ちょっと不安だったけど、問題ないね。
どっかのブログでPS2キーボードをUSBに変換してもBIOS画面で
使えなかった例を見た記憶がある。私の場合、HDMI-VGA変換が
BIOS画面で動作しないし、変換アダプタは難しいね。
NUCケースはSATA付いてないせいもあるけどスリムドライブ乗せれるのも作ってよ
>>602 安上がりにあげるならケースに割り箸かなんかで隙間作って積むとか。
家で使ってる2.5インチの外付けhddはそうやって重ねて使ってる。
くっつけても問題ないんだろうけど、なんとなく。
622 :
604 :2013/08/31(土) 07:03:46.15 ID:wyWMMkk2
>>617 正解だ、よくわかったな
電源ボタンが押しにくいのが難点だ
>>620 うーん。
>>621 クアドラスパイアみたいでかっこいいな。自分で作ろうかな。
ブックスタンドの間にNUCをケースごと縦置きしてもいいかも。
ひっくり返るのだけが不安だったけど、スタンドあれば大丈夫。
624 :
Socket774 :2013/08/31(土) 17:09:37.19 ID:bL1OCLh+
知らんメーカーのベアボーンとか良い思いをしたことが無いわ
小さいだけなら、(NUCとちょうど同じくらいの)ZOTACのZBOX nanoが あるけど、全然盛り上がってないからな。
>>624 それならオリオと東映で29800円だよ
628 :
Socket774 :2013/08/31(土) 22:29:07.47 ID:LFy61lGD
>>624 初期型NUC不満だらけだったので処分
これにしたけどスリムで拡張性あっていいよ
動作も安定してる。NUCほど暑くならない
mSTAは6G対応してないのが難点 あとメモリスロット1枚のみ
2.5インチベイは6G対応してる
メモリースロットが2枚あれば、考えた。。。
i5 NUC はXPに対応してますか? 対応していれば、買うのですが…・
今さら、XP入れてどうするの?
新機能への対応的な意味でXPは俺にとってはオワコンだけど、 ソフトの互換性やら何やらでXP継続せざるを得ない事情だってあるだろうさ。 NUCの基板上のNICやサウンドのXP向けドライバがあればいけると思うけど、 調べてないし試したことももちろんないのでわからない。 SSDをSSDとして扱ってくれるのは7からだったはずなのでそういう意味でも おすすめはしないけどね。8proを入れてHyper-V上でXPという手も一応ある。
634 :
Socket774 :2013/09/01(日) 08:14:55.59 ID:jzjSkicK
>>633 少しだけ早くなったけど 通常使用なら大差なかった
ったか重い使い方してないもので・・
オプションのWiFiキット(アンテナ付き)も買ってWiFi内蔵
させた。
サポートページとかしょぼいけど問題なくトラブルなく使えてる。
あたりまえだけどNUCより組み立て手順は多いけど。
>>630 なんでIntelに直接聞かないの?
AMD信者じゃなければ一つくらい製品が家にあるだろうから顧客として堂々と聞けよ
まあ結局この手の製品は数が出ないからユーザーからの情報も少ないんだよな
NUCですらこれなのに更にマイナーな類似品に手を出したくない理由もそれ
mini-ITXはゆっくりだったが、フォームファクタとしてそれなりに根付いた。 NUC系は消え去る臭が半端ない。
割高だし拡張性が低いから自作派には飽きられるだろうね でも物としてはmini-ITXより魅力的だと思う 一般ユーザー向けにメーカーが低価格で出してくれれば定着しそう
638 :
竹島は日本領土 :2013/09/01(日) 13:00:50.43 ID:/Al60tDF
639 :
竹島は日本領土 :2013/09/01(日) 13:03:15.60 ID:/Al60tDF
640 :
Socket774 :2013/09/01(日) 13:12:19.68 ID:fCt7ybbw
>>638 少し薄くなってるのは余計だと思うが、性能的にも機能的にも
完璧だな。しっかり、ヘッドホン、マイクの端子も付いてるし。
後は値段だけだな。4万円くらいなら何台か買うよ。
>>639 何それ?DC3217BYの赤い蓋が余ったとか?
>>638 実に良いが、MB上のコネクタを全て付いた状態で出荷して欲しいな。
前のベアボーンは内部電源コネクタとか付いてない物があったんだろ?
SATA搭載はいいな。 外付けHDDは、折角の超小型PCの魅力を削いでいた。
Haswell版いいな
USB3.0x4だしHD5000だし
それになんかSATA6Gポートもあるらしいし
ただディスプレイ接続がMiniになってるから今のi3から移行しようと思ったらめんどいが
まぁ出たら即買で今のi3から移行だわ
>>642 USB2.0ピンヘッダと19V電源が潰されてた
2ページ目の高さのあるケースいいね
追加されたSATAポート利用して2.5"HDDを入れるとして、電源はどう供給する事になるのかな。 M/B上の2ピンコネクタって12Vだっけ?それともThinMini-ITXみたいに専用端子ついてるのかな?
2.5inchHDDに12Vとか使わないべさ
648 :
Socket774 :2013/09/01(日) 14:24:46.64 ID:09mVRNZN
650 :
Socket774 :2013/09/01(日) 14:59:26.98 ID:fCt7ybbw
>>645 質感が悪そうだし、変に厚みがあるとコレジャナイ感がある。
>>643 とりあえずマザーボードにSATAポートがあってもインテルの
ベアボーンにはハードディスク入らないね。例によって前後の
ポートがまた変わってるけど、社外品のケース出るかな。
出ても、厚みがあるとコレジャナイ感があることが分かったし、
NUCと同じ形の外付けハードディスクのほうが欲しいな。
外付けハードディスクなんて、NUCの形にこだわらなくても 恰好いいのいろいろ出ているじゃん
もちろんポータブル・ハードディスクね
>>651 ポータブルハードディスクを上に置いても横に置いても
収まりが悪いので、上に積みたい。
ついでに、ハードディスクを常用する場合は電源接続と
冷却ファンが欲しい。市販のポータブルハードディスクは
最近どっちも付いてないから24時間運転が怖い。
haswell nucはファン追加できるんかな。 そもそも入らないか。
後からチマチマと端子増やしやがって、だったら最初から付けておけっつーの…
HDDとかNAS前提かと思ってた NUCにちまちまHDD付けるくらいならminiITXのがいいんじゃないの
それは各自が用途によって選べばいい。
>>647 「M/B上の2ピンコネクタって12Vだっけ?だったら5V変換必要だし、それともThinMini-ITXみたいに〜」って
書くつもりが端折ってしまってた、すまん
>>649 お、DQ77KBのと同じ感じだね、これなら安心
>>656 同じそう思ってた
スマホとかタブレットとか使うようになるとNASがほしいってなる
NASがあるとPCにあれこれ突っ込むよりNASに突っ込むから
ストレージはOS+アプリが入ればそれでいいってなる
ハズウェル版まで二ヶ月ぐらい待たなきゃいけないのかぁ。
662 :
Socket774 :2013/09/01(日) 19:26:14.46 ID:fCt7ybbw
>>656 もちろんNASが前提なんだが、そのNASをNUC+Linuxでつくろうと
思ってる。うまく作れば市販のNASよりも小さいし、他のサーバー
用途にも使えるし、バックアップとか細かいこともやりやすい。
i3のものもHaswellにならないのかな?i5だけだと今のi5と同じで
微妙な存在になりそうな気も。
663 :
Socket774 :2013/09/01(日) 20:04:59.73 ID:UQZ1ieGk
今のi5が投売りされたら狙い目だな どうせ蓮なんて性能大差ないんだし
NUCはもともと発売数量が少ないから 値崩れするまえに在庫終了となるだろうな
>>664 一般的なベアボーンと比べると明らかに販売数は多いと思うけど、
意外に店頭にi5版を置いてる店は多くないな。
今のi5版でも3万円台なら買ってもいいな。
666 :
Socket774 :2013/09/01(日) 21:35:21.99 ID:xHRGyEv/
つーか箱サイズ変わって出力端子の種類も代わってるって事は、以前のケースはもう使えないと見ていいよな ケースの規格ぐらい統一しろや・・・ インテルさんはNUCを普及させる気あるんですの?
Haswell版出りゃあとは当分でないだろうからケース結構出るんじゃね フロント&バック端子類も今度のi5版ので落ち着きそうな感じだし
あまりにも小型にすれば汎用性が失われるのは仕方ない って思える人が買うもんだと思うよ 何せ規格で決まってるのは基盤サイズとネジ穴だけなんだから 2、3年後にはもっと規格が固まってるかもしれないけど そうなればそうなったで蓮ケースなんか使えないだろうし
>>668 全面のUSBポート位置は固定
背面は差し替え可能なパネル式にすれば
だいぶ汎用性高まっただろうになあ
Ultrabookと同じでマザボメーカーにそういう謳い文句で
売ってくれとでも言うつもりだったんだろうか・・・
前面背面はケースメーカーが交換可能なパネル付属させるのもあるな まあHasだと高さが違うからまた対応しないといけなくなるが 前面背面パネルの大きさとマザボ&CPU位置だけ規格化して、あとはケースメーカー任せってのがスマートになりそうなんだが、もう無理だしな
10cm四方のサイズ制限内で 次から次に出てくるテクノロジーを盛り込みつつ 汎用性を確保することはintelでさえ現状は無理だったってことだろう
次から次へと出てくるテクノロジーを見越して、多少の変化に対応できる柔軟なプラットフォームないし構造を思いつかなかっただけ ivyからhasに変わるんでも対応できるディスプレイの数の変化やUSB3.0の数の変化は自分らが一番よく分かってたはず
ivyからhasとかそんな短期の話だけで規格ガチガチに決めたら 自分の首を絞めるだけだったんじゃないの? ってことなんだけど
Intelもまだユーザー層が掴めず、迷っているんだろう。 haswel版での追加要素を見てると、完全割り切り仕様でivy出してみたら、 意外とメインとして使いたい声が多かったってとこかな。 ただ、早く規格を定めてしまわないと、興味本位のユーザーも離れてしまうぞ。
675 :
Socket774 :2013/09/02(月) 10:43:33.58 ID:OfqxZ7tB
つーかUSBポートの位置ぐらい統一できないものか?
HasのRシリーズのNUCっていつ出るんや 一体型PCとかにしか出ないんやろか
あんなものNUCに入れたら熱でぶっ壊れるだろw Macとか高価格AIOだけじゃない
>だったら最初からこうすればいいのに わろた
680 :
Socket774 :2013/09/03(火) 00:03:30.06 ID:9O4GS4UM
とりあえずHDMIとUSB端子の位置だけ揃えとけばいいのにな そうすれば後で新しい端子追加するにしても、その端子塞がるだけで旧ケースも一応使える訳やん
デスクトップでもCPU換装とかせずに古くなったらケース含めて一式買う派の俺としては、 NUCのケースの互換性は割とどうでもいいかなと思ってたり。 互換性のためにバックパネル式にしたらNUCのウリの一つであるデザインを大きく損なうと思うし、 ケースをhaswellでも使いたい!broadwellでも!という程度にシビア金銭感覚の人は 仮にそれが可能だとして果たしてそもそもノートでも省スペースPCでもなくNUCを選ぶのだろうかっていう。 バックパネル式じゃなくてインタフェース(の位置)決め打ち式だとM/Bの回路が制限されちゃうよね。 どの程度シビアな制限かは知らんけど。 USB3.0、HDMI、DisplayportをそれぞれいくつかとGbE、ステレオミニプラグくらいあれば5年は持つだろうか。10年は。
>>681 ケースを使い回したい人のための互換性というよりは、サードパーティがケース商売しやすい環境作りのために
標準化しておいてほしいということじゃないかな。モデルごとにコネクタ位置が違うと、コストも掛かるし、
在庫管理も面倒だしで、サードパーティが二の足踏んで、多彩なケースが出回らなくなってしまう。
>>682 なるほどそういうことか。
多彩なケースを消費者が求めているかどうかはわからないけど、
特に廃熱関係をもっとよくしたい人にとってはケースやクーラーの選択肢が多いと嬉しいだろうね。
でもNUCってPCケース欲しがるような自作マニアをターゲットにしたいわけじゃないのかも 自宅で使うノートPCとかタブレットの代わりとなりえる位置付けの気がしないでもない そんな層は使い終わったらPC丸ごとサヨナラだろうし
当たり前だけど自作erはノートとかタブレット使わないって意味ではないよ! 自作とかは全く縁がなくてノートとかタブレット使ってるような層に使ってもらいたいのかも という意味です
686 :
Socket774 :2013/09/03(火) 02:50:26.88 ID:DRjqvcWX
でもインテルにしてもケースの規格統一しとけば、ケース全品番で使いまわせるんだからコストかからんですむやん その分少しは安くできるはずだが・・・
>>565 もう画像流れちゃったけど、このケースの効果が気になる
効果があれば10cmのキューブでケース作るのもありかなと思う
薄さは捨てて、ハブとか2.5インチHDDとか積んで
あの大きさだと自由度低いからな ケースの形状に合わせて設計するより ケース側合わせる方が安く済むだろ
2万円近い初期型専用ファンレスケース ないわ
ないってのはそういう意味じゃなくて…
今から普通に板買ってケースも買うのはあれだけど 既に板持ってたり、投げ売りで板買って使うのはあり
693 :
Socket774 :2013/09/03(火) 23:43:40.57 ID:VinIB5Mz
むしろBRIXのi7版買った人とかの方がこういうケース欲してそうだよな あるのか知らんけど
メモリとSSDの値段が逆か
インテル製CFDメモリーが高いのは当たり前
>間違えて2.5インチのSSDを購入すると大惨事となることもありえる いやいや、そっちはそっちで活用できるPC組むから大丈夫w
>>699 (またSSDからPCが生えてきて)大惨事になる
ということかな
スレで見たようなのばかりだな
今記事にするならi7BRIXだろうに
nucでやる必要があるのか疑問だな。
i7BRIXって12V ACアダプターで使える?消費電力下げたいんだけど。
>>694 自作未経験者向けだろうからあんな感じでいいんじゃね
どうせならBIOSアップデートとかドライバインストールまでやればよかったけど
未経験者向けで、こっちのモデルはないだろ。
コアすぎる BTOあたりが初心者としてちょうどいいだろ 俺は最初の一台目はBTOだった
まずOSインストールする方法が 「USBメモリにイメージを焼く」 「ポータブル用などの外付け光学ドライブを買う」 「内蔵ドライブに変換を噛ませて使う」 の三択しか無い時点で初心者向けとは到底言えないだろ
NUC使うなら、外付け光学ドライブくらい買えばいいじゃん。 だいたい、OSをインストールという時点で、ドライブ買うのも 嫌な初心者には無理だろう。
え、なんであんたから反論されてるの俺
まとめとしてはよくまとまっていると思う 12V電源アダプタ使って、2pin端子からチューナーの電源取れば、アダプタひとつで済む
USBのDVDドライブ(BDなし)って3000円で買えるんだな今… NUCにとっては消費税みたいなもんじゃないか。 ソフトのインスコでも使う可能性があるし初心者向けにセットで売ってもいいかもね。 いっそOSインスコ済みにして…やはりNUC完成品の登場こそが普及の鍵と…?
それならBTOでええやん
初心者がこんなもんに興味を示してはいけない(戒め
716 :
Socket774 :2013/09/05(木) 01:09:40.49 ID:yeMjWsx1
初心者にはさすがにハードル高いわな 一応組み立てからインストールまでやらないといけないんだし
717 :
Socket774 :2013/09/05(木) 03:05:34.37 ID:otS6Q0QD
最近興味持ったんだけど、サウンドがHDMI出力のみってことで、どうやって音出すか悩み中 HDMIから音信号分離しつつ画をDVIに変換してくれるケーブルなんてないだろうし…
USBスピーカーは?
>>717 高級なディスプレイやテレビなら
hdmiで入れた音をデジタルで出せるだろ
TB最大3.9モデルを出してくれ。 シングルコアでもいい。
あのサイズだと無理だろ 100度越えそう
CPU冷却の為のヒートシンクの固定が3点固定、かつ チップセット単体でシンク設置するための固定穴が無いのがネックで 既存のヒートパイプ付きロープロクーラーを非常に流用しにくいのが辛いな
>>717 Bowers & Wilkins の MM-1 コンパクトでオヌヌメ。
なんか色々な点で惜しいんだよねえ これが長年マザーボード作ってきたIntelの仕事なのかと CPUの性能云々よりも使い勝手の向上が先だよ 現状で十分だと考えてる人間がi7を望んでるんだろうけど相当ニッチだぞ
なんだオーディオヲタ専用PCになろうとしてるのか
既にそのノリで運用しているよー。
将来HTPCとして再登場するのかそうか
はやくハスウェルの続報来ないかな 10月まで待てねえ
別にHaswellに利点なんてないと思うけど。 ショーに出ていたHaswellモデルみたいに音声入出力は さすがに一般に売るなら必要だし、USB3も必要だとは 思うけど。 どっちも必要なければ今のi3モデルでも別に悪くない。
>>732 >>Haswellに利点なんてないと思うけど。
グラフィックスが5000になる。
>>724 Haswell版だとCPUとチップセット統合タイプみたいだが
クーラー変更しやすくなるかねぇ
今のi5版が全部USB3.0だったらi3版から乗り換えてたかも、と考えるとHaswell版i5は待ち遠しい HD5000だし、ファンレスケース出たら言うことなしだわ
普通に使うなら、HD2000でも4000でも5000でも大差ないし、 3Dをバリバリ使うにはどれも物足りないし、どれもLinuxの ドライバが冴えないし、どれでもいいよ。
お前の必要不要を他人に押し付ける意味がない
そりゃ失礼。話は戻るが、USBからオーディオ(ヘッドフォンとマイク)の 入出力をするのにコンパクトでいいものはない? すでに後ろにHDMI-VGA変換アダプタ、USB-LANアダプタがぶら下がって ひどいことになってるが、もう一つ同じくらいの大きさなら勢いでOK。
ここNUCスレなので
現状でもフルHD動画とか余裕で見れるから グラフィック性能向上は結構どうでもいいな nucでゲームはやらんし
>>739 秋月でUSB-DACキット買って組んでみたら?
それとTU-870を組み合わせて使うのが今の俺の目標だ。
何かの雑誌の付録でもUSBDACあったね。マイク端子は知らんけど。 雰囲気だけでいいならNUCのUSB端子にDACではなくDAPを差すという手もある。音も出る。
>>740 逆にNUCでもないと、コンパクトなUSB-オーディオ変換アダプタは
使わないかも。意外に売ってないな。
CreativeのオーディオボードをUSBメモリみたいなのに乗せたっぽいのと、
サンワサプライとかのドライバ要らないやつとどっちがいんだろ。
creative
>>742 AKI.DACはマイク入力無いでしょ
NFJが予定していたDACキットにはマイク入力あったような
最近の円安で安価な中華デジタルオーディオ機器は
1年前よりもかなり値が上がっているなぁ
昔買って使わずにしまっておいた真空管風USBオーディオ
ユニット調べてみたら、マイク入力とヘッドフォン出力付いてた
今でも後継機種売ってるんじゃないかな?
>>746 やっぱりCreativeがいいかな。サンワサプライとかエレコムのを
買うのも何か悔しい気がするし。
そう言えばサウンドブラスター、昔は鉄板だったな。ISAバスの
サウンドブラスターがまだ取ってあるけど使いようがないorz
これNUCの基板よりでかい気が。
コンパクトなのが良ければAT-HA30USBでいいんじゃない このタイプの中ではおそらく一番安いし
Sound Blaster Play!もU-CONTROLも2000円台前半だよ USB-DAC機能付き「ヘッドホンアンプ」と比べちゃいけない USBメモリサイズならNUC用ケース内に内蔵できないこともないな
>>743 そのファンレスケースではないけど、Tranquil NUC-YEにi3入れてるよ。
室温28度で負荷なし51度、高負荷70度位で安定してる。
>>754 部品選定しないでAKI.DAC買うくらいなら完成品の方が(面倒が無くて)良いと思う。
1000円前後から物は有るわけだし。
それこそ音出すだけならUSBメモリくらいの大きさのやつもあるし
自作スレで組み立てが面倒とか言うなよ
この面倒って、品質のばらつきによる不良品や相性に由来する面倒って意味だろうって俺は読んだんだけど
>>757 半田付けとかケースに穴あけとか、ちょっとパソコンの「自作」とは違うと思う。
>>752 やっぱりSound Blaster Play!がいいかな。週末に買ってみよう。
しかし、この手の商品は店でどこに置いてあるのか分かりにくいな。
オーディオボードのところにあったり、USBのところにあったり、
ヘッドセットのところにあったり。
それから、久しぶりに自作っぽいことをはじめたら、ビックカメラに
パソコンの部品が少なくなってるんだな。ソフマップと提携したからだろうけど、
かと言ってソフマップもそれほど品揃えよくなくて、中古屋になりかけてるし。
>>759 俺の会社の上司はハードオフでコンデンサが吹っ飛んだジャンクを
ハンダで修理して使ってるとか言ってるわ
>>760 「すごいっすねー、○○さん」って言っとけよ
あとで何かの役に立つかもしれないから。
762 :
Socket774 :2013/09/06(金) 17:03:12.12 ID:He0L879F
実際結構凄いと思うよ 部品を半田付けぐらいはぶっちゃけ誰でもできると思うが 何処が壊れてるか判断して直すのは結構難しいもんだから
Haswell積んだってIrisProじゃなきゃグラフィック性能はIvy世代のままなんだよな そしてNUCにUltrabook並の性能を持たせてくるかは不明
>>762 コンデンサは妊娠してるやつ取っ替えただけじゃね?
NCU(BRIX)i5モデル 50,000〜 メモリ:SSD:光学ドライブ:入力機器:OS 35,000〜 合計 85,000〜 (モニターは持ってると仮定) ノート(SONY 15FIT 公式ストア) i5、SSD、メモリ、ゲフォ735m、15インチ液晶、入力装置付き、スピーカー付き、バッテリー付き、組み立て済み、保証付き、8万円〜 高い金払って中途半端な性能と排熱に悩んでる人達はマゾなの?(´・ω・`) NCUが全込3-4万で収まるのなら分かるよ?デスクトップである利点捨ててる意義は何なの?(´・ω・`)
妊娠してるコンデンサの交換に挑戦して諦めた俺の悪口はやめてくれ… 融けないんだよ全然…なんなんだよあれ…
ノート()笑
15インチ液晶()笑
TN液晶()笑
NCU
>>757 AKI.DACって出てるんだから調べれば分かると思うけど、>759の指摘通り。
ネジ締めて組み立てるだけのPC自作に比べるとハードルの高いと思う。
(半田付けは兎も角ケース加工までするのは道具の揃い具合にもよるけど、かなりハードルが高い。)
>>758 電子工作で一番面倒な所だよね。
不具合の切り分けが慣れてない人には難しいのはPC自作と同じだね。
ロマン
誤爆すまん
>>765 別に排熱には悩んでないし
今のご時世このクラスの性能で満足できないのは
よほど特殊な用途があるか、ベンチの数字みて喜ぶ変態だけだよ
>>765 排熱に関しては、ノートでいいという人なら悩まないだろうと思う。
でもノートパソコンは安いね。実際は、NUCを作る人が買うような
メモリ8GB、Windows8Proにすると、もう少し高いだろうけど。
ただ、NUCに相当するような市販PCってないんだよね。これだけ
小さいと便利だし、見てるだけで面白いよ。
価格に関しては、i3なら2万円、Celeronなら3万円は安くなるし、
それで問題ないと思う。
776 :
Socket774 :2013/09/06(金) 21:04:04.72 ID:He0L879F
ノートとは違う需要だしなぁ
そうだね。 俺の場合、Voyage MPDを入れての運用だからOSは無料だし、モニターも普段はいらないや。
779 :
Socket774 :2013/09/06(金) 22:05:03.90 ID:h2tfrZHA
この企画12回もやるのか。次の藤本健のPCオーディオが期待させて がっかりしそうな気がする。7回のリビングのテレビにつなぐのは 当たり前すぎるが面白かったりするかもしれん。 高橋敏也さんのはきっと86に車載してくれると期待してるが 出来るんだろうか?いったい何をやるんだろうか?
どう考えてもiPadを保護、防水加工すれば終わる企画w
Voyage LinuxにARM版があるのか? NUCは小さいけど、ARMでもATOMでもなく、 普通にCore i3とかi5が入ってるところがいいのでは。 Windows8+(HyperV上の)CentOSで遊んでるけど じゃなくて仕事に使ってるけど、これ一台で充分な感じ。 もう一台、CentOS用にDS61買ったけど要らんかったかも。
784 :
Socket774 :2013/09/07(土) 03:16:54.91 ID:9wMxCn7k
このティラノ、ナショナルジオグラフィックとインテルとの協賛なのか? 蓮リテールに合わせたんだろうけど色が…
そんなことよりAMDなBRIXをはやくだしてくれ
786 :
Socket774 :2013/09/07(土) 08:20:40.90 ID:65g3fYmn
>>765 どうしても部屋に置き場がないから割高でも仕方なく買ってる
広い場所に引っ越す方がコスパ悪い
高い金っていっても相対的なもので絶対的に高額なものではないからね コンパクトなことも性能の一つだから別にコスパ悪いとも思わん
まあ年収5万円の俺にとっては絶対的に高いけどな 零細の社長はつらいぜ…
789 :
265 :2013/09/07(土) 09:54:56.39 ID:GA/kgKEA
>>766 何Wのコテ使ったんだ?
電子工作用の10W弱のだと確かに融けないことも結構あるが、30Wくらいありゃ、電源ユニットの半田以外は大体いけるだろ
20Wでもいけるよ 頑固なはんだには追い半田
BRIXも糞シンクと糞ファンかよ… せめてヒートパイプとか使った独自のクーリングにしてくれりゃ良いのに もしくはNCUもCPUクーラー別付けさせろ
ノートPCでモニターとキーボート外付けにしてたけど もうデスクトップでいいじゃんってなったな でもでかいPCは机に置きたくないしって人にはNUCはぴったり
いくら使いづらいっても、キーボード付いてるのにさらにキーボード付けるのも馬鹿な話よね
スペースの関係上、ノートPCを畳んで本立てみたいなもので立てておくのは仕事でたまにやるけど、 熱で液晶が壊れてしまいそうでちょっと怖いんだよな 会社のものだから別に財布が痛む訳じゃないけど
ペンタブって高級鍋敷きらしいぜ
ノートはマルチモニタ出力できないじゃん USBモニタでも使うの?w
ループネタ
タブレットPCを母親に買ってあげたいけど、 鍋敷き、踏みつけて破損 あたりになりそうで躊躇している。
801 :
Socket774 :2013/09/07(土) 15:12:51.71 ID:KmRcq7dH
糞安い中華タブでいいだろ
中華タブは勝手にデータ抜いて中国に送信するからなぁ。
803 :
Socket774 :2013/09/07(土) 16:07:23.43 ID:WqRru9pk
androidの時点でgoogleに送信すんだし気にしたら使えんで
googleと中国一緒にしてる時点でお前バカだろ?w
お前の方が馬鹿だろ
中国に送信するのは気になるが、Google→NSAに送信するのは気にならないんですね
中国仕様に書き換えられてるAndroidOSの方が勝手に送信してる情報量が多いからな。 Androidみたいなセキュリティゆるゆるの組込LinuxベースOSなんか改造されまくってるよ。
ってかいい加減スレチだよね
810 :
Socket774 :2013/09/07(土) 16:50:48.90 ID:WqRru9pk
i7版って発熱大丈夫なのかいな
温度が高かったら、ターボかからないだけw
812 :
Socket774 :2013/09/07(土) 17:20:26.53 ID:rJuR64qH
発熱しすぎでi3版よりスコア落ちるとかレビューされてたな
BRIXもUSB3.0前後x2になったか さあ後はファンレスケースを出し給え
815 :
Socket774 :2013/09/07(土) 18:43:05.41 ID:OLu42p4v
>>766 >>789 >>791 昔の鉛入りの半田の感覚でやると融けにくいんじゃないかと思う。
8年前くらいまでのマザーボードって本当にコンデンサ膨らむよね。
本当に○○タイマー状態でどうにもならん。
>>794 >>796 その使い方って意外に不便なんだよな。たいていノートパソコンは
スイッチが開けたところにあるので。
蓮はHD500以上乗っているモデルじゃないと興味ないなぁ。 4200とかだとIVとそんなに大差ねぇし。
やっぱり各種端子が足りなかったんじゃないか(憤怒
RTL8111Gまた蟹かよ
蟹は便利だよLinuxが間違いなく認識するから。LANが 認識されないと手間がかかって仕方がない。 まあインテルも大丈夫だから蟹かインテルかどっちかで いいよ。特に今の時代に蟹をけなす理由もないと思う。 蟹けなしてる俺かっこいいという中二病は、子供っぽいと いうよりむしろ古臭い感じもする。
Haswell世代になるとデスクトップマザーにもRealtekNIC載せてるのが減ったから、もういいんじゃね感はある。
Shuttleのベアボーンは、Haswell世代はSH87R6くらいしか 発表されてないけど、やっぱりRealtekの8111を使うみたい。 まあ、実用上問題ないし、便利なチップだよ。
第2世代i3のノートだったが問題起こしたからパス しかも蟹チップのハブとの間だし
>>822 具体的に教えて。
個人的には、100baseT時代は色々試したけど、
インテルの82557、82558もいくつか買ったけど、
これらは無駄にでかくて熱を持ちすぎる。
結局、82559が変によく出来ていただけだと思う。
DECも褒められてたけど、これはボードにより
ドライバが動いたり動かなかったりややこしい。
結局、リアルテックの8139が一番使い易いし、
当時だと既にCPUを多少食うのは問題なかった。
>>821 Shuttleのはオーダーでカスタムできるみたいね。
ロジテックのDS61v1.1ベースのやつはINTEL NICだし。
蟹はリンクアップ遅いからその点がまず嫌。
俺はやっぱりDS61でいいや。
>>823 ケーブルが接続されていませんと出た
接続していないとき自動的に蟹がオフになるのだけど
どうもそれが悪さをしてた
他にも引っ込んだままデバイスドライバーに現れなくなって
初期化した時もあったか物はHP ProBook4720
後82557は地雷だし82558はオンボで乗っかっていた時は
乗っかっていないM/BのBIOSを突っ込んでそもそも
認識しないようにしていたよ
DECは21143にしてもバグありバージョンがあってややこしかった筈
AFあたりは治っていたけ
atom待ち
>>824 そんなのあるんだな。価格を見たら15万円くらいとか。
普通の3倍くらいだな、余計なことしなきゃいいのに。
この業界っていわゆる「いちびり」が力を持ってしまう
ことがあるから、上司は注意しないと。
>>826 HPはそれ自身が地雷のような気が。
インテルチップの100BaseTのボードはOEMとかが多く
82557はでかく、82558はわけわからない形のボードが
あり、82559だけまとも。あれはいいボードだったな。
DECのはチップのロットの違いがあるのか、ボードが
余計なことを言ってるのか、ドライバが入らないことが
あって厄介だった。最初の頃はよかったのに。
今これを書き込んでるパソコンのボードは何か見たら
RTL8139だった。どんだけ古いパソコンだよorz
21140だった
>>829 俺が引っ張ってきたんじゃないんでそう言われても苦笑するしかない
BRIX気になるんだけどどうしてもね
ただ問題なく使えたGbEのPCI蟹もあったからHaswellNUCが出たら
比較してみる
21140はボードによってphyがいろいろあってみなさんおはまりでした。 Realtek8139はAとかBとかはネタみたいなアレでした。
ものの見事にRTL8111Gだなー
次スレ立てるときはスレタイのNUCをNICに修正しとこう
ヌックていえよ
ていうかこのi3とi5の希望カスタマー価格がおんなじという
そしてi3はTurboBoostがない代わりにVT-dがあるという 謎だ。例によってintel arkの誤記パターンも視野に入れつつアレしないと。
i7では4600,4800,4900ならvProありi5は4300ならあり その他の機能もONだね というかラインナップがありすぎて頭痛くなってくるな
旧軍の7.7mm弾のバリエーションみたいな
>>831 公式サイトに発表されてるみたいだ。結局、最初のモデルでは
Celeronモデルが発売されずか。やっぱり音声出力がないのは
まずいと気が付いたみたいで、NUCとおそろいで音声出力追加。
http://www.gigabyte.jp/MicroSite/342/images/models.html 次こそは期待してる。Celeronモデル出してくれよ。
>>831 確か、アライドとプラネックスの21140AFのボードはどう見ても
設計は同じだったので、ボードの名前をパソコンに伝えるときに
おかしなことをしてたっぽい。お互いのドライバが入らなかった。
そういうの今もあるけどね。バッファロー製のUSB-LANアダプタ
LUA3-U2-ATXは素直にチップ(ASIX)の名前を返すからいいが
他メーカーはダメとか。LUA3-U2-ATXをNUCで使い始めた。
どうでもいい話の続きだけど、RTL8139CとDはこういう問題が なかったし、言われるような不安定さや遅さもなくて使いやすい チップだと思う。ひとつ互換チップがあったのが厄介だったが。
>>819 atherosだっけかはディストリによってはノンフリーのドライバ入れないと認識しないんだよな。
あれ嫌いというかつらい。ネットワークインストール中は認識されてて、いざブートしたときにつながら
なくなったときの悲しさはかなりのもの。
844 :
Socket774 :2013/09/08(日) 04:01:54.86 ID:wz5WTVg+
蓮ってどれぐらい省電力になんの?
デスクトップで省電力に期待してると馬鹿をみる程度
C6,C7のアイドル状態でも問題が出なければ 構成によっては消費電力が1桁Wを見込める程度
午後から夜まで水曜どうでしょう祭のUstream中継をNE04に入ってるi3のNUCで見ようと 思ってるのだが大丈夫だろうか
848 :
Socket774 :2013/09/08(日) 10:58:07.03 ID:ZkM+Y/00
>>843 一時期のASUSがAtherosとかMarvellとかのLANコントローラを
使ってたよね。ASUSのマザーボードなら鉄板だろうとLinux用に
買ってくると痛い目に。最近のASUSはIntelかRealtekで安心。
>>845 現行のi3のNUCが、アイドル時に8W、高負荷時に39Wの低消費
電力なので、ここから下がっても誤差範囲かもしれんね。
850 :
Socket774 :2013/09/08(日) 12:52:51.85 ID:ZkM+Y/00
XQ87は出ないという噂が。
俺としては期待していたからガックリだ NUCが出てきたから、XQ87発売してもあまり売れないと判断したのかな?
Shuttle は売りだすのがちょっと遅いんだよなぁ
854 :
Socket774 :2013/09/08(日) 13:59:22.18 ID:ZkM+Y/00
Shuttleは業務用も想定した安定性重視じゃないかな。小さい筐体に 無理やりシリアルポート二つ付いてたり、ちょっと特殊な感じもする。 新しいチップセットを使うのもやや遅めだね。 かと言ってNUCも新しくないけど。まだHaswell出てないし、Celeronの モデルはSandy世代だし。
nuc,brixの蓮レビュー次第で、ds61を検討してみようと思ってる。
nuc,brixである必要が無いならばDS61で構わないと思う。
蓮NUCのi3が魅力的である 普通のノートPCじゃつまんないから来年サポート切れるXPのノートPC代わりにNUCとUSBモニター買おうかな こんな事もあろうかとwindows8の安売りセールでOS買っておいてよかった
DS61を選択肢に入れるなら、mini-ITXも入ってくるサイズだしな。
メインはあるんだけど、出先仕様でのマシン構成を考えていた所。 デザイン業務なので、メモリとCPUと排熱を重視に蓮nucも視野に情報待ち。
>>858 mini-ITXで造ると間違いなくDS61のサイズなんかにならないよ。
排気口が横手にあったら文句無しなんだけれどね。 上に物置けないし、逆さにしてゴム足つけても非効率だし
>>861 排気口が後ろにある状態から、何か改善するのか?
>>841 Haswellとは言っても Intel HD graphics 4400なのね。5000番台はまだ出ないのか…
HDG5000番台はTDP的にNUCには無理なんじゃない? と思ったら4250U(15W)とかあるんだな。無理なのはirisだけか。
>>638 はHD5000でしょ。いつ出るのかわからないけど。
それよりAMD版のブリちゃんはもう出ないのかのう。
867 :
Socket774 :2013/09/09(月) 07:02:01.65 ID:ga1ObXY3
最近のAMDのCPUって微妙じゃない?
868 :
Socket774 :2013/09/09(月) 07:03:25.31 ID:ga1ObXY3
>>865 これでようやくi7が本領発揮できそうだな
背面手抜きすぎワロタ
驚きの白さ(
表面ガッタガタ
873 :
Socket774 :2013/09/09(月) 10:17:14.46 ID:m9N/eX0Z
面白いけどケース作るのに どれくらいのマテリアル消費するんだろう
875 :
Socket774 :2013/09/09(月) 10:31:41.43 ID:OnkG9zaK
18万投資してこの完成度じゃなぁ・・・
文中に > マザーボードの大きさや部品配置に合わせたネジ穴、USBコネクターの部分を設計するため、 > マザーボードのサイズ計測は0.01ミリ単位で精密に行なう必要があります とあるのにその後の図面には全部1mm単位でしか書き込まれてないのはなぜ
完成まで20時間かあ せめて1時間くらいにならんもんかね
3Dプリンタは相変わらずコストの話が出てこないよな 一般人は当面の間プリント代行サービスを利用するしかないけどこれでいくらかかるんだろ 夢を語るのもいいけど現実の問題を教えてくれよと言いたい ぶっちゃけた話、良いNUCケースを設計できたらデータだけ売れないかな
>>878 放熱とか考えると樹脂素材はpcケースに向かない
金属が使えるような3Dプリンタはパーソナル用途にはまだまだ感が
まだまだ高いし素材の問題もあるか… DMMのサービスはシルバー素材も使えるみたいだけど更に値段がお察しだわな
このタイプがいつか出ると期待してたが、やっと出たか。 二段積みしたらキューブ風になるな。
>>881 >>869 風のデータをでっち上げて見積もり出してみた
DMM3D アクリル 37k、ナイロン 12k、チタン 242k、銀はリストに出ず
InterCulture 光エポキシ 18k、ナイロン 11k、FLEX 29k
i.materialize ポリアミド 19k、セラミック 15k、粉体ステンレス 108k、ABS 43k
>882 面白いとは思いますがUSB 2.0では・・・。 電源が連動しているかも不明ですね。 10cm程度のUSBパッチケイブルが欲しいところ。
>>882-883 それ欲しかったな。ハードディスクの納まりが悪いから、
サーバーのほうはDS61にしちゃったよ。
排熱的にはよくなさそうだな
888 :
Socket774 :2013/09/09(月) 21:59:11.93 ID:moko3Uwl
USB2.0接続だろ
まあサイズを合わせただけだからな
底の排熱塞いだら絶対あかん
机の上に置くのとあまり変わらんと思うけど。 ディスクのほうは、そんなに熱持たないだろうし。
892 :
Socket774 :2013/09/10(火) 00:28:50.12 ID:8zTYTfHg
むしろ排熱機能つけてくれれば良かった
なぜこのタイミングで2.0 3.0を潰すのは惜しいと思ったのか?
ファンうるせぇのどうにかしてくれ
>>885 もろ10cmのUSBケーブルが付いてくると書いてある
nucの方はho5000で出るっぽいしそっちかな 値段にもよるが
900 :
Socket774 :2013/09/10(火) 08:50:30.54 ID:8zTYTfHg
homo5000か
アッー!
>>778 これタブレットは汚れるからNGだけど
タッチネル液晶は防水加工して使えばOKて意味がわかんないんだけど
宣伝費もらってるから無理やり使い道作ってる感じ?
irisじゃないグラフィックは平凡なんじゃなかったか
余ったSSD使えるのは好感もてるわ リビング向けにいいかも
Gigabyte Unveils BRIX with Iris Pro 5200 Graphics
ttp://www.techpowerup.com/190579/gigabyte-unveils-brix-with-iris-pro-5200-graphics.html > At IDF, Gigabyte unveiled its latest BRIX mini-PC variants, running Core i7-4770R and Core i5-4570R processors.
>The two chips embed Intel's Iris Pro 5200 integrated graphics, which features 40 execution units, L4 eDRAM cache,
>and more than double the integrated graphics performance of a regular Core i7-4770. Sadly, to accommodate these chips,
>BRIX needed to stretch out, and is almost double the thickness of 2nd generation BRIX, running regular variants of Core "Haswell" processors.
>Gigabyte didn't use the added thickness to add more ports, either.
>You get room for a single 2.5-inch SATA 6 Gb/s drive, and two mini-PCIe gen 2.0 slots, one of which holds the WiFi+Bluetooth card.
>The BRIX with Iris Pro lineup is expected to start at $500.
それなんてセットトップボックス?
スリムドライブベイかと思いきや
ケースデザインを敢えて糞ダサくしてるのは、 ケースメーカーへの配慮なのだろうか。
Iris Pro 5200の出るのか
100度越えそうな気がするが
>>909 大丈夫なのか?
NUCの真上に交換可能な12cmファン設置出来るようにして欲しい CPUファンをファンレスにしてゆるゆり回したい
>>920 上から取り込んで底面や背面から排気した方がよくないか?
下だと厚み更にドンになる気がする
ケースが、かなり厚くなってるって事はクーラが大きくなったのかな? それなら期待大だね。
多くのユーザーはi5かi7かじゃなくて、40℃30db以下という要求を持っている > NUCメーカー。ゆずれない一線です。
持ってねーよ。
俺もそんなのが欲しいんだけど
そうか?温度なんてそんなに大事か? 一つ問題なのは、本体に貼ったWindows8シールが 熱で剥がれることくらいか。Core i3シールは剥がれないんだけどな。
温度低くないとクロック落とすから性能出ないし
俺が欲しいものにお前が疑いを入れる意味がわからん お前の価値観とは何も関係ないことだ
i5よりi3でもよかったかも
いや、もうi5とかi3の発売は決定しているんだから、 今さら何を言っているの?という話なんだけどね。 ATOMの新型搭載希望とか言う話なら兎も角として(どうせ出るだろうが)。
もう、面倒くさくなってきちんと読んでないけど、 Haswellのi3は発表されてるんだっけ。 ぶっちゃけ、モバイル版のCPUでいいなら、 Celeron版でいいんだけど、NUCは一世代古いし、 BRIXは出ないしというのは、 次は勘弁して欲しい。 速度が必要なら、デスクトップ版CPUが乗るDS61とかでいいよ。 やっぱりクロック分は速くて、i3ならNUCよりデスクトップ版のCPUが乗る DS61の方が倍くらい計算は速いし。
>>931 意味わかんないけど
ケースで解決してくれるならそれでも全然問題ないし
934 :
Socket774 :2013/09/12(木) 00:31:05.35 ID:HWynxN0Q
問題は好き勝手作りやがってケースが互換性ない事なんだよな
ケースが互換性より、CPUクーラーの互換性が
温度は80度いかなければいい ただ、無音にしてくれ…
そもそもクーラーは取り付けや交換に難がある 小型PCの大敵である熱に関わるパーツは大事だ
938 :
Socket774 :2013/09/12(木) 01:29:38.06 ID:HWynxN0Q
>>936 ぶっちゃけ結構普通に行くんですよね・・・80度
温度とかいいから はよA8+MXMだしてくれ!
他の規格もそこまでは決めてなくない
Iris Pro内蔵BRIXにHP&エイサーのHaswell Chromebook:IDF2013
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/171/171060/ > IDF2013の2日目は、Bay Trailで大盛り上がりでしたが、展示ブースでも初日とは異なる展示も多数見かけました。
> なかでも注目は、Core i7-4770R搭載のギガバイト製ベアボーンPC『BRIX』
> Core i7-4770Rと言えば、内蔵GPUはIntel Iris Pro graphics 5200(EU数40基のGT3e)でHaswell世代では最上位のグラフィック性能を発揮するはず。
> プレイデモでは高画質なレースゲームをガンガン動かしておりました。
> スタンダードなBRIXと比べ、かなり分厚めのボディーですが、このサイズでグラボいらずってのは魅力的です。
> 11月か12月に販売するそうです。
943 :
Socket774 :2013/09/12(木) 16:27:59.67 ID:HWynxN0Q
945 :
Socket774 :2013/09/12(木) 17:58:36.91 ID:I4c9GK+5
ファンの設定を緩くすれば普通に80℃いくし、厳しくすれば普通に50度台維持はできる。
π焼きとかPrime回すほどのフルロードで調べたわけじゃないけど。
>>942 Core i7-4770RってTDP64Wだよね。2倍くらいの厚みがあるとはいえいけるもんだね。
NUCには17Wより35Wクラスのほうがニーズに合ってると思うので出ないかなぁ。熱が何とかなるならだけど。
厚みが倍になっちゃうとノートでもいいかなぁと思っちゃうんだよな まあ悪くはないか
>>942 どうせうるさいんでしょう?(´・ω・`)
>>948 耳悪くてファンの音なんざ聞こえない俺は勝ち組だな
俺はNUC側のファンを止めてデスクトップ扇風機を当てているので問題無い。 下手すると扇風機の消費電力のほうが高いかも試練がw
超小型のPC買ったはいいが、そのPC専用に扇風機を使っているなんて・・・ そんなものがいらない小型PC選んでおけばいいものを・・・
俺も夏の間はNUCから給電したUSB扇風機でNUCを冷やしていた ものすごい無駄な事してた気がする・・・
953 :
Socket774 :2013/09/12(木) 20:21:42.98 ID:CvC1SguD
NUC規格で水冷必須ってしとけば良かった
VESAマウントする気ないから多少厚くなっても熱問題に対処してほしい
>>951 まぁ気分の問題だよね。温度が70度を超えると精神上よろしくない人間で、
小型ファンの音があまりスキじゃないので、夏のあいだだけ扇風機を当てているだけ。これなら50度近くにはなる。
NUCがアイドルで10Wちょいで、扇風機が20Wちょいだから、小型PCと基本的には同じくらいだろう。
956 :
Socket774 :2013/09/12(木) 21:06:18.36 ID:ltfr8zHZ
>>956 オーディオの記事でファンついてるのに「ファンレスでとっても静か」というのは非常に
ばつの悪い感じがするけど、Photo09だけ見たらファンレスと見間違うのも無理ないような気もする。
実物はi3モデルしか見たことないけど、i3のはファンらしいファンが付いてたような覚えが。
>>958 i3も裏を開けるとこんな感じだよ。最初の頃の記事で
マザーボードのCPU側を見せてることが多かったから、
ファンが付いてるイメージが焼き付けられてるけど。
しかし、この人は本業のオーディオ記事でも頓珍漢な
ことが少なくないし、実は耳があまりよくないとか?
>>969 ああなるほど、写真で見えてない側にCPUとファンがついてたんでしたっけ。
言われてみればそんな気がします。
オーディオ記事はポエムだから
この人が間違うのはいいとしてもそれをそのまま載せるとか
Brix II 楽しみだな 4770RってCPU性能は4770Sとほぼ同等と見ていいのかな
インテルのi3U版あるんだけど BrixIIに乗り換えるときメモリとか使い回せる?
969 :
Socket774 :2013/09/13(金) 11:09:01.40 ID:g571oy3H
BRIXのi7版使ってる奴、蓮版に乗り換える時に俺に売ってくれよ
インテルワイヤレスディスプレイって有効活用してる奴いるのかな これこそ使うべき機能だと思うのだが
Brix2って2.5インチHDD載るのかよ それでいて高さは5〜6cm程度 この中にTDP65WのCPU入れて大丈夫なのか
973 :
Socket774 :2013/09/13(金) 11:26:44.70 ID:g571oy3H
2.5HDD搭載可能でCPUはデスクトップ用並み こういう製品が出てくるとmini-itxの存在意義が…
でも、これくらいの大きさなら 数は少ないけど今までだってベアボーンや極小PCであったじゃないか それに、値段すごく高いと思うよ
恐らくi5版の予価だと思うけど 499ドル(約5万円)から599ドル(約6万円)って情報が事実だとすると 内容的には安いと思うけどな
2.5インチHDDの変わりにファン積んでくれ HDDはNASあるからいらねーんだよ!
4770Rの話かと
i7、マザボ、グラボ、電源、ケースが揃って 5〜6万と考えると決して高くない
つーかまだ値段は不明でしょ?
このサイズでCore i7-4770R(定格3.2GHz、ターボブースト時3.9GHz)って排熱無理だろ・・・
熱くなりゃ勝手にCPUが自重してくれるしwwwという構想
985 :
Socket774 :2013/09/13(金) 12:39:05.31 ID:PUk18SHZ
あの筐体にTDP65W載せるケンチャナヨ感がたまらん。 早く実物見たい。
どこぞのゲーム機並みにブォォォォォォォォンとなりそう
CPUもそうだが 2.5インチHDD搭載した場合の熱が心配だな おもしろい題材だけど冒険すぎる
i7 3537UのBRIXが5.5万〜6万円だから 予想価格5〜6万ってのはそんなに外れてないと思う i5搭載機で4万5000円前後かね
>>961 AU板のPCスレ曰くファンが付いているPCだと音が濁るそうな
むこうじゃファンレスPCに対する信仰が凄い
モーターやPWMのノイズ拾っちゃうんだろうなぁ
ファンとヒートシンクがどれくらいの大きさかだよな。。
うっすら透けて見えるファン見る限り結構サイズはありそうだが・・・
993 :
Socket774 :2013/09/13(金) 15:55:44.85 ID:tFWZ8LsC
プロでもこれといったNUCの使い道思いつかなくて大変なんだろうな
ぶっちゃけスペック的にもサイズ的にも、テレビに繋いでちょっとした事に使う、リビングPC的使い方が一番無難な使い方だと思うがな
物理NICが一本で済むサーバはNUCでいいかなとか。
内部スロット(miniPCIe)あまってるけど、NICとかさせないの?
999 :
銀河鉄道 :2013/09/13(金) 17:40:52.35 ID:fISs3/vs
999
>>988 ivyと違って量産体制整ってるからhas版は安くなるよ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread