◆NVIDIA GeForce総合 初心者質問スレ 7◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
NVIDIA GeForceシリーズのGPUについての初心者質問スレッドです。
 【テンプレ改正】 
 次スレは>>970を踏んだ人が必ず立ててください。無理だったらレス番を指定。
 メーカーPC(量販店、パーツショップのブランドPC、フルカスタマイズではないBTO含む)
 の標準搭載グラボは自作PC製品として扱えません。
 パソコン一般板か量販店、パーツショップに問い合わせてください。

■質問をする方へ
>>2以降にもテンプレがあるので、質問する前に読むように。
質問をする時は、質問用テンプレを使用してください。

■前スレ
◆NVIDIA GeForce総合 初心者質問スレ 6◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1355560035/
2Socket774:2013/07/23(火) 13:58:27.18 ID:oMgxx5a7
■質問用テンプレ
【OS】
【CPU】(メーカー、品名)
【VGA】(メーカー、型番、できればチップ名も)
【M/B】(メーカー、型番)
【MEM】(種類、できればメーカー・型番も)
【HDD】(メーカー、型番、構成&台数)構成:RAIDの有無など
【電源】(容量、メーカー、型番)
【モニタ】(メーカー、型番)
    (モニタ1台、1920x1080以外の解像度で使用する場合は必ず記載して下さい)
【ケース】(できれば;吸気・排気の状態確認の為。CPUクーラーも記載推奨)
【室温】(症状についての質問は記載推奨)
【アイドル・高負荷時の温度】(上記と同様に)
【その他使用ハードウェア等】(必要に応じて)
【症状・質問事柄】(↓改行してから記す)


■質問者の皆さまへ
・質問したい事柄を(何も知らない人に理解して貰えるように)、明確に記しましょう。
 →抽象的な書き方だと回答者も答え難いです。
・また、PC環境や構成を書いた上で質問しましょう。
・何をしたらこういう症状が出た等の状態説明も早期トラブル解決のコツです。
・グラボ性能が足りるかなどの判断には画質設定なども記載下さい。
・質問する前に過去スレを(前々スレまでを推奨)読んで下さい。
・ATI RADEONシリーズについては下記スレへ。
■ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の11■
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344910018/

■その他のユーザーへ
追加すべきテンプレや、頻出Q&Aがあれば適宜記してください。
その際、最初の行に【テンプレ追加】などと書いておくとよいでしょう。
又、テンプレを書き改めた際も【テンプレ改正】の旨を記載するように。
3Socket774:2013/07/23(火) 13:58:59.24 ID:oMgxx5a7
【テンプレ追加】
・現行NVIDIAのドライバは下記NVIDIAサイトからオンラインによる更新を推奨しています
 tp://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
 自PCの構成を自動スキャン後インストールするため、この方法が最も安全です
・古いドライバの削除を行う場合も、フリーツールは不要です
 インストール時にオプションのカスタムインストールを選択し
 クリーンインストールの実行を選択すれば可能です
・【ドライババージョン】もなるべく記載下さい
4Socket774:2013/07/25(木) 20:59:37.69 ID:mCdWVpfj
デュアルGPUを2枚でクアッドSLIやりたいですが
・スカイリムなどMODをやりたいのでVRAM3GB以上(3GB×2で6GB以上ですよね)
・GTX770のチップ以上、クロックも低下せずそのままが良いです
GTX790はこんな感じになるんですか?
5Socket774:2013/07/27(土) 02:58:22.72 ID:MpbxZuak
余ったカードでディスプレイの複製ってできますかね?
メインで使ってるカードだとフォーカスディスプレイでは無くなるとかでパフォーマンスが落ちるらしいんですが
6Socket774:2013/07/27(土) 23:50:13.79 ID:Lf18eEmx
>>5
新しい錬金術なの?
7Socket774:2013/07/31(水) 22:00:43.08 ID:oOvs3h9a
デュアルGPUで690の次出ないかな
MARSVか同等以上
VRAMが8GB(4GB×2)あれば良い
できれば680をクロック低下しない、できれば770以上(クロック低下しないどころかオーバークロック版なら最強)
8Socket774:2013/07/31(水) 22:22:49.27 ID:KiDtNe4L
プロセス微細化されない事には無理じゃね
9Socket774:2013/08/01(木) 17:12:06.69 ID:pT87yjHv
ttp://i.imgur.com/ml1QHsH.jpg

GTX760の取り付けに際して、補助電源で6ピンが二つでているのですがそれを一つのコードにまとめて電源にさしても大丈夫でしょうか
写真も添付しておきます
10Socket774:2013/08/01(木) 19:58:03.81 ID:afZK5s9l
>>9
2つのケーブルの形があっていれば
1つにまとめても問題ない
11Socket774:2013/08/01(木) 23:26:33.61 ID:afZK5s9l
合っているってのは、まとめるケーブルのメス側と規格があってればおkの意味
12Socket774:2013/08/02(金) 21:26:02.15 ID:y+54MYb6
ここで聞いてよいものか・・・

nVidiaに直接技術情報的な質問をしたいのだけれども、
http://nvidia.custhelp.com/app/utils/login_form/redirect/ask

から英語で質問するしかなさそうかな?
英語はやはり苦手で、細かい聞き方したいので、できれば日本語で話したいのだけれど・・・
やさしい人いたらおしえてくだしあ
13Socket774:2013/08/03(土) 17:09:44.62 ID:QenZEXnM
【OS】Windows7
【CPU】Intel(r) Core(TM) i5-3370 CPU @ 3.40GHz
【VGA】NVIDIA GeForce GTX 660 Ti
【M/B】P8H77-V
【MEM】アーキサイト AS-1333D3-4G-M
【HDD】SSD,データ用HDD
【電源】オウルテック AU750M
【モニタ】Eizo S1910-HR + Dell 2007FP
【症状・質問事柄】
とあるゲーム(Civ4)をしている際,特定の動作(ある管理画面の表示)をすると落ちます。
ゲームのほかのプレイヤーからは、グラボの弱さが原因でおきると追われたのですが、スペックは完全に足りており…
同じゲーム同じ動作を手持ちのオンボードのノートPCでやるとエラーが発生しないこともあり、スペックの問題ではないのではないかと考えています。
何か設定などでお心当たりはありませんでしょうか
14Socket774:2013/08/06(火) 12:32:20.96 ID:rT5emPv/
>>12
機械翻訳でも意図が伝われば返事来るよ
15Socket774:2013/08/07(水) 11:17:13.38 ID:CAcUuWmu
今現在GeForce GTX 460 OC 1024MB(MSI)を使ってるんですが、買い替えを検討してます
これより上の性能で安めのやつってのはどのクラスになるんでしょうか?
16Socket774:2013/08/07(水) 11:28:56.50 ID:miCuKqtW
価格がどうこうよりGTX660以上の性能ある奴にしないと
性能アップをあまり感じられない
おすすめはGTX660
17Socket774:2013/08/07(水) 11:43:27.98 ID:CAcUuWmu
GTX660以上ですか
単純に数字が660以上のものでいいんでしょうか?
それとも、真ん中の数字が6以上のものでしょうか?(あるのなら760とか)

まぁ660買えば問題ないんでしょうけどw

>>16
ありがとうございます
18Socket774:2013/08/07(水) 11:46:12.87 ID:miCuKqtW
価格的な面でこなれてるからGTX660すすめただけで
出来れば7シリーズにした方が満足感は得られると思うよ
こればっかりはコスパとの兼ね合いだね
19Socket774:2013/08/08(木) 08:24:45.02 ID:ssawb9V9
gtx275未だに使ってるけどgtx660にしたら大きく変わりますか?
20Socket774:2013/08/10(土) 06:19:05.15 ID:zNnpLIjk
>>14
返事遅れたがセンキュー、ちょっと頑張ってみますわ
21Socket774:2013/08/11(日) 10:10:53.29 ID:AKG1oB/r
gtx650のカスタム解像度でリフレッシュレートを変えたんですけど
ゲームをフルスクリーンにすると戻ってしまいます
維持する方法誰かご存じないでしょうか?
22Socket774:2013/08/14(水) 00:26:51.23 ID:k2/uBmVb
GPU Tewak を用いてGeforceTitanをOCすることはできたんですが、
このOCツールを常駐せずにOC状態を維持する方法はありますか?
23Socket774:2013/08/14(水) 02:25:07.20 ID:kOc2CBU+
GTX660を使用していてNVIDIAのオンラインアップデートを適用したら
Cドライブの中身がクリーンインストール状態になってしまうんですが
似たような症状になられた方いらっしゃいますか?
24Socket774:2013/08/14(水) 15:15:10.84 ID:R2XfjOWr
GTX760にグラボを交換して新しいドライバを入れたんですが、画面が少しはみ出てしまいます
どのようにしたら修正できるでしょうか、よろしくお願いします
25Socket774:2013/08/14(水) 15:23:29.69 ID:4D920OgT
>>23
つりだよな
26Socket774:2013/08/14(水) 17:05:25.07 ID:R2XfjOWr
>>24
解決しました
27Socket774:2013/08/14(水) 23:28:23.15 ID:UZCuTEFh
SLIするときは2枚のうちASICの値の良い方をプライマリもしくはセカンダリに挿した方がよい、とかあるんでしょうか?
28Socket774:2013/08/14(水) 23:33:45.35 ID:3/jgTcG9
>>27
そんなので性能やバランスが変わるわけないだろw
29Socket774:2013/08/15(木) 07:36:02.16 ID:Jz4FFLcj
OSをXPから7にして、ファン速度調整をnTuneでしようと思ったら対応していないみたいなんですが
7でもXP互換で実行すれば大丈夫でしょうか?もしくは後継ツールなどありますか?
30Socket774:2013/08/15(木) 11:27:01.08 ID:3tebbhiT
afterburner
31Socket774:2013/08/15(木) 11:38:08.06 ID:gwFpnxBh
MSIのアフターバーナーとHWiNFO32で連携させて遊ぼうぜ
32Socket774:2013/08/16(金) 15:23:32.54 ID:b0+7+m/J
最近いきなり画面にノイズみたいなのが出てきてかたまってしまいます
数秒たてば直る場合がほとんどで、数秒たって直った場合に右下に
「ディスプレイ ドライバー NVIDIA Windows Kernel Mode Driver,Version 320.49 が応答を停止しましたが、正常に回復しました」
という文字が出てきます

これはどうすれば直りますか?
33Socket774:2013/08/16(金) 16:16:10.77 ID:i+SJ0LG7
寿命
34Socket774:2013/08/16(金) 18:44:43.89 ID:MA+ogeKI
【OS】windows7
【CPU】i5 2500k
【VGA】NVIDIA GeForce GTX 560 Ti
【GPU温度】アイドル時50℃ 高負荷時90℃
【症状・質問事柄】
PAYDAY2という特定のゲームをしたときだけマウスの反応速度が極端に遅くて動作が重い。
その他skyrimなどのゲーム時はGPU温度90℃、 使用率が80%程度とかが普通ですが、
このPAYDAY2のみ、GPU温度は60℃程度なのに、使用率は常に100%になってます。CPU使用率は50%程度で問題ありませんでした。
このGPU温度が上がっていないのに使用率が100%というところに原因があるのかと思うんですが、よく分かりません。

原因分かる方いれば教えてください。
35Socket774:2013/08/16(金) 21:14:47.04 ID:fwSY9Gqn
>>34
ゲーム起動中にP-StateはP0になってるかチェック
もしかしたらP12やP8の状態で100%になっているかもしれない

ドライバーのバージョンアップもしくはバージョンダウンを試してみる

出たてのゲームだからゲームのバグがある可能性もあるから、
該当ゲームスレでチェックか聞いてみるのも手かと

うちは570だが、きっちりグラボが働いてくれないことがあったりするので、
NVIDIA Inspectorで働かせるようにしてる
36Socket774:2013/08/16(金) 21:17:42.08 ID:fwSY9Gqn
>>34
追加
NVIDIAコンパネの3D設定管理の電源管理モードが適応なら
パフォーマンスを最大化に優先にしてみる
37Socket774:2013/08/17(土) 16:53:29.43 ID:noxeGH5t
>>35
P-stateはP0になっていましたが、ドライバの更新で解決しました

マジでありがとうございました!
38Socket774:2013/08/18(日) 11:29:10.25 ID:eSxLXyYj
【OS】WindowsVista64bit
【CPU】Intel(r) Core(TM) i7-3770
【VGA】NVIDIA GeForce GTX 770
【M/B】P8Z77-V PRO

【症状・質問事柄】
HD6850からGTX770に交換したのですが、全く音が出なくなってしまいました。
音声はオンボードのRealtek ALC892で出ていたので、
とりあえずグラボとサウンド両方のドライバを最新のものに入れなおしてみたのですが改善されませんでした。
デバイスマネージャでサウンドのドライバが入っているか確認したのですが問題ありませんでした。
スピーカーが既定のデバイスとして設定になっているかどうかも確認し、
ヘッドホンの断線や接触不良も他のオーディオ機器を使って確認したのですが問題ありませんでした。
前面パネルと背面のジャック両方試してみましたが両方とも音が出ません。
しかし、音楽ファイルなどを再生したりすると右下のシステムトレイの音量調整の緑の波形は音が出ている時と同じように波が動いており、
これ以上何をしたらいいのか見当がつきません。
どのような対処をすればいいか教えていただけないでしょうか。
39Socket774:2013/08/18(日) 12:38:34.24 ID:wtUUwhy0
geforceのドライバをダウンロードしてきてネットに繋がってない別マシンにインストールしようとしたら、
インターネットに接続されてないからできませんといわれたんですが、
もしかしてネットに繋がっていないマシンにドライバをインストールする方法はないのでしょうか?
40Socket774:2013/08/18(日) 12:41:55.99 ID:dh8Sb09m
XPのドライバスレに対処法が書かれているからよく読んでこい。
41Socket774:2013/08/18(日) 12:50:22.60 ID:wtUUwhy0
>>40
無事にインストール出来ました。
どうもありがとうございました。
42Socket774:2013/08/18(日) 13:39:31.56 ID:eSxLXyYj
うわああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁマジでどうなってやがんだよちくしょぉぉぉぉぉぉぉ
FF14のためにグラボ買ったのにプレイできねぇじゃんかよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
43Socket774:2013/08/18(日) 14:09:41.98 ID:TPi6Q21K
ひょっとして規定のデバイスNVIDIA HDになってるんじゃない?
Realtek HDになってる?
44Socket774:2013/08/18(日) 14:12:23.00 ID:xM8s0PU+
>>42
俺が5000円で買い取ってやるよ
メルアド晒せ
45Socket774:2013/08/18(日) 14:16:43.81 ID:KDR5TMYd
>>42
一万でどや
46Socket774:2013/08/18(日) 14:27:46.95 ID:eSxLXyYj
なんだろう…ハゲタカが集まってきたぞ…

>>43
なってる
47Socket774:2013/08/18(日) 14:52:54.43 ID:+63+7Qfw
OS再インストールすれば?
48Socket774:2013/08/18(日) 15:07:51.74 ID:TPi6Q21K
後はMBのBIOS更新してみるとか
49Socket774:2013/08/18(日) 15:39:30.81 ID:yfdwshvD
NVIDIA関連ドライバを全部アンインストールして
もう一度ドライバを再インストールする
その時にインストールオプションをカスタムにして
HDオーディオドライバーは入れないようにする

NVIDIAコンパネを開きデジタルオーディオ設定を開き、
モニターをオフにするを選択して再起動

コンパネからサウンドを開いて、再生タブの既定のデバイス(スピーカー)を選択してプロパティをクリック
詳細タブを開いてテストボタンをクリックして音がなるか確認

外れだったらすまんな
50Socket774:2013/08/18(日) 15:40:54.98 ID:Sh7VX5nk
すごくくだらない原因な予感
51Socket774:2013/08/18(日) 15:43:31.55 ID:eSxLXyYj
>>47
それは勘弁

今までずっとDVIでモニタにつないでたから気づかなかったけど、HDMI接続でモニタのジャックからなら唯一音が出ることに気づいた
FFβ明日までだけど、明日は仕事で帰るの遅いし早くしないとFFのベータテスト終わってしまうから、とりあえずこれでしばらくしのぐ事にするわ
解決策考えてくれてた人、勝手に自己解決で申し訳ないけどありがとう

>>49
なんかそれ怪しいから月曜に家帰ったら試してみるわ
とりあえずありがとう
52Socket774:2013/08/18(日) 15:47:28.83 ID:7MjNEGnq
FF(廃)
53Socket774:2013/08/18(日) 17:01:52.02 ID:+63+7Qfw
>42が意味不明なんだが、FFってグラボあれば音が無くてもプレイできるんじゃないの?音ゲーになったのか?
54Socket774:2013/08/18(日) 17:40:10.56 ID:oB+Azkvy
【OS】 windows7 64bit
【CPU】2600k
【VGA】msi GTX760 TwinFrozr4s 2WaySLI
【M/B】Asrock P67Extreme6
【MEM】DDR3 8GB
【HDD】C300 256GB SSD
【電源】Enermax EPM850EWP 850W
【症状・質問事柄】
GPU-Zでのバスインターフェーステストで片側のGPUがテスト中GEN1に落ちる
のは帯域が足りないのでしょうか?
またこの構成で改善は無理でしょうか?
ベンチマークでのスコアの伸びが悪く気になってます宜しくお願いします
55Socket774:2013/08/19(月) 12:40:32.89 ID:bV+gNHad
geforceでCINEMA4Dとかその他3DCGソフトって動かせますかね?
ゲームと3DCG両方したいのですがそれぞれ専用のパソコンを買う予算が無くて...
3DCGはそんなに複雑な事はしない予定です
56Socket774:2013/08/19(月) 14:12:12.44 ID:ZoByv5EF
PCこれから買うんだよね?
ソフトの最低動作環境満たしてれば動くかと
どちらかというと、ゲームのほうが性能の要求が高いよ
57Socket774:2013/08/21(水) 20:29:30.39 ID:QQgM/VHz
GTX780の
MSIのTwin FrozrとASUSのファン2枚の奴ってどっちが静かですか?誤差範囲?
また、ASUSってマザボは毎回使ってるのでわかるのですがグラボの付属ソフトってどんな感じですか?
MSI afterburnerより使いやすい?
58Socket774:2013/08/21(水) 22:02:38.59 ID:PhNYAOWP
>>57
負荷がかかれば煩いし
マザー設定によっては起動時から全開で回るのもあるし
付属ソフトに使いやすいも何もない
機能で選べよw
59Socket774:2013/08/21(水) 23:14:39.65 ID:4BsRol3J
>>32

 314.22 に戻せ
60Socket774:2013/08/22(木) 00:27:20.92 ID:4VWWjaWC
ELSA GeForce GTX 770 S.A.C 4GB とGTX770-DC2OC-2GD5
ではどちらが静音性が高いでしょうか?
この2種類いがいでもGTX770でおすすめがあれば教えてもらえると助かります。
61Socket774:2013/08/22(木) 08:22:49.02 ID:W5n1DCer
NVIDIA Streamer Serviceってなに?
余計なサービス増やしたくないんだけど
あったほうがいいの?
62Socket774:2013/08/22(木) 08:33:39.33 ID:Fil2sJ1r
>>61
あるなしに関わらず使わないなら気にしなくて良い
63Socket774:2013/08/22(木) 08:35:36.87 ID:W5n1DCer
なにする機能か知りたいんだけど
ストリーミング動画とかを今までに快適に見れるとかそんなの?
64Socket774:2013/08/22(木) 18:20:24.13 ID:EwmI3rFN
>>61
なんでお前自分で調べる能力もないのに偉そうなの?
65Socket774:2013/08/22(木) 18:28:58.61 ID:4X/yTejD
チョンだからしゃーない
66Socket774:2013/08/22(木) 20:01:56.85 ID:1PE66KR2
ゲロチョンビディアは馬鹿だから答えられない
67Socket774:2013/08/22(木) 20:11:49.87 ID:TmPCYRsF
GALLERIA XT-A
【OS】windows7 Home Preimium 64bit
【CPU】インテル Core i5-4670(クアッドコア/定格3.4GHz/TB時最大3.80GHz/L3キャッシュ6MB)
【メモリ】8GB DDR3 SDRAM(PC3-12800/4GB*2/デュアルチャネル
【グラボ】GeForese GTX760 2GB
【HDD】2TB
【SSD】120GB
【マザボ】インテル H87 Express チップセット ATXマザーボード
【電源】Silverstone ST-ST75F-P(750w 静音電源/80PLUS SILVER

GALLERIA XT-Aをいじったんだけどお前ら的にはどうなの?
68Socket774:2013/08/22(木) 20:21:00.06 ID:Fil2sJ1r
>>67
どうなのって何がだよ?
69Socket774:2013/08/22(木) 20:23:53.60 ID:TmPCYRsF
>>68

ごめん。説明が足りなかった。
ある程度のゲームはできたりする?
マイクラに影、水MODいれてどの程度fps保てるとか…
スレ違いだとスマン
70Socket774:2013/08/22(木) 20:27:41.37 ID:Fil2sJ1r
>>69
そのゲームはやってないけどwikiでも見たら
http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/1069.html#id_234c77ef
71Socket774:2013/08/23(金) 04:21:21.48 ID:fb1viVCu
>>61
よくわからんが、なにもしてなくてもCPUに負荷かけてたから切ってる

サービス停止しても全然問題ない
72Socket774:2013/08/24(土) 03:58:18.10 ID:I2eXTUFy
【OS】Win7 64bit
【VGA】Asus製 Geforce GTX670
【HDD】 SSD C: HDD E: (ProgramFiles Users)

【症状・質問事柄】
Geforceドライバ 320.40以降のドライバがインストールできません。
Geforce Experience 1.6以降も同様にインストールできません。

両方とも、インストールの準備画面で動作を停止しましたと出て窓ごと
落ちてしまいます。
クリーンインストールからなにまで考えられることは試したのですが
何ともならない状態です。コントロールパネルと常に新しいGFEを
入れてくださいと出てしまい設定ができない状態です。
どうかよろしくお願いいたします。
73Socket774:2013/08/24(土) 08:58:24.60 ID:c6eoNGyF
>>72
古いドライバ(320.40より前のもの)はインストールできる?

どの時点でエラー落ちする?
インストーラー実行時すぐに落ちる?インストール中に落ちる?

ドライバはWindows Updateから?NVIDIAサイトからダウンロードしたもの?
Windows Update からなら >>3

(ドライバインストール途中で落ちるのなら)
インストールオプションをカスタムにしてみる
次の画面でクリーンインストールの実行にチェックを入れてみる

(ドライバインストーラー実行時すぐ落ちるのなら)
古いドライバが残っているならコンパネ→プログラムと機能から
nvidia関連のドライバ・ソフトウェアを手動ですべて削除して再起動してもう一度入れてみる

イベントビューワーでnvidiaやインストール関連のエラーが記録されていれば、
もしくはインストールを実行した時間にエラーが記録されていれば、
それを手掛かりにググるかここにエラー内容を貼る

NVIDIAサイトからダウンロードしたものなら実行時に適当なところで
解凍(デフォはCドライブ直下にnvidiaフォルダ生成)されるからそこからsetup.exeを実行してみる

Vista/Windows7/8用 GeForce Driver スレをちょくちょく覗いているけど
最近のやつは.NET Framework 4が必要みたいだからチェックしたほうがいいかも
ただ、.NET Framework 4が必要なのはExperienceのみらしい

>【HDD】 SSD C: HDD E: (ProgramFiles Users)
あんまり詳しくないけど、これシンボリックリンクで設定している?
うちはそういう分け方はしないで基本的に単体ドライブでまとめちゃってるんだけど、
ちょいとHDD内を調べたらProgramFiles、Usersフォルダともにnvidiaフォルダが残っていたんだよね
もしかしたらインストーラーがその辺わからなくてわからなくてエラー吐き出したのかなとエスパーしてみる
可能ならドライブを1台だけにしてOSを再インストールしてドライバを入れてみるとか

外れだったらごめんなー
74Socket774:2013/08/24(土) 10:52:43.35 ID:jpq0CLll
■Amd製品フレームレート詐称疑惑

NVIDIAの掲げた疑義
「Radeon搭載環境,とくにCrossFire構成の環境では,Frapsのスコアよりも実際には低いフレームレートしか得られない可能性がある」
「RadeonのCrossFire環境では,フレーム表示に異常があるのではないか」

NVIDIAが指摘する表示異常というのは,4Gamerでも先に掲載したテスト記事で確認できている

www.4gamer.net/games/032/G003251/20130528026/
www.4gamer.net/games/022/G002212/20130802001/
www.4gamer.net/games/022/G002212/20130807092/

いずれにしても,HD 7970 GEのCrossFire構成だと,Frapsで得られる平均フレームレートとNative FPSの違いも極めて大きい。

GTX 680 SLIの場合,Frapsのスコアが57.15fps,Native FPSが57.05で,違いは0.2%もないのだが,HD 7970 GEのCrossFireだとFrapsのスコアが93.32fpsのところ,Native FPSはなんと45.05fps。
約48.3%しか出ていないのである。

実際,HD 7970 GEのCrossFireでは極端に高いフレームレートが計測されるなど,バラツキが非常に大きい。

さらに疑り深い見方をするなら,AMDのグラフィックスドライバが部分的にシーンの描画を端折っているということもあり得なくはない。


▼「AMDが特定の解像度に対して強引な最適化を行っている」と断言できる

▼「解像度を変えるといきなり問題がなくなる」というのが不自然
75Socket774:2013/08/26(月) 00:41:03.25 ID:EU8NpDNp
【OS】Win7 64bit
【CPU】i5 750
【VGA】GTX650Ti GIGABYTE GV-N65TOC-2GI
【M/B】Foxconn P55A series
【MEM】DDR3 4G
【HDD】500G 1T RAID無し
【電源】700W
【モニタ】HYUNDAI W240D
【症状・質問事柄】
9600GTから650Tiに乗せ換えしたところ、OSが起動したりしなかったり
モニタに横線の模様が映ったり、画面が暗転したりと正常に動作しません
この状態の中なんとかドライバーをインストールしたのですが、症状は変わりないです
デバイスマネージャーには650Tiの所に!がついていて、問題が発生したため停止しました(コード43)
と表示されています
電源は十分足りてると思うのですが、何が問題なのでしょうか
原因が分かる方お願いします 
76Socket774:2013/08/26(月) 01:37:04.56 ID:KyTJb8Pq
>>75
補助電源ケーブル差してる?
グラボに差すところがあればだけど
77Socket774:2013/08/26(月) 08:06:05.79 ID:EU8NpDNp
>>76
差してます
コネクタに問題あるのかどうか試すために一度補助電源差さずに電源入れてみたら
BIOSが起動しなかったです
78Socket774:2013/08/26(月) 15:36:05.39 ID:KyTJb8Pq
>>77
マザボはこれ?
http://www.foxconnchannel.com/ProductDetail.aspx?T=motherboard&U=en-us0000470
V1.1のpdf見てるけど
5ページに「PCI Express x16を使うなら、24-pin ATX電源コネクタを使うことを推奨する」ってあって
14ページに20-Pinの場合での接続方法が書かれているんだけど
マザボに刺さっているATX電源コネクタは24-Pin?それとも20-Pin?

それと14、15ページに8-pin ATX 12V 電源コネクタの説明があるけど
15ページに8-pin推奨とありながらも4-pinでの接続方法が説明があるから合わせて確認したほうがいいかも

電源の型番調べたほうがいいかもしれんね

ちなみに「従来の20ピンからの増分の4ピンは、PCI Express x16のグラボへの電力供給用」らしい
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8798830/
http://www.nire.com/2009/10/atx-24pin-motherboard-vs-20pin-power/
79Socket774:2013/08/26(月) 15:57:59.86 ID:VuF59hnr
Win7 32bit
GTX460(msi)
ドライバーは今314.22使ってますが、360.80のβドライバーを入れたら少しは性能アップするでしょうか?
80Socket774:2013/08/26(月) 17:06:40.94 ID:KMa6F2g5
ゲームによる
81Socket774:2013/08/26(月) 19:25:13.47 ID:kDOcHFHr
>>79
基本的にドライバで性能アップはしない
8275:2013/08/26(月) 20:43:03.58 ID:yL6tFIzp
グラボが無事正常に動きました
レスくれた方、ありがとうございます
電源ユニットから出ている補助電源コネクタではなく、グラボの付属品にあった補助電源変換ケーブル?を使用してみたところ解決しました

>>78
わざわざマザボまで調べてくれてありがとうございます
自分のはATX電源コネクタが24-pinだったので大丈夫でしたが
20-pinだと動かない可能性もあるんですね
勉強になりました
83Socket774:2013/08/26(月) 20:48:42.72 ID:yY78OAGU
しかし電源から12Vを直接取るカードにはその追加の4ピンは必要が無い。
84Socket774:2013/08/26(月) 20:53:17.06 ID:cmhNwYUy
560tiはマルチモニタにしただけで消費電力どれくらい上がるの?
85Socket774:2013/08/26(月) 21:38:20.95 ID:kDOcHFHr
>>84
ワットチェッカーで測ればおk
86Socket774:2013/08/27(火) 00:44:08.99 ID:MHLuhhDi
ただいま予約受付中!2013年9月6日発売予定!

「ソーシャルメディア絶対安全マニュアル トラブルにまきこまれないFacebook、Twitter、LINEの使い方」

著/西村 博之

http://rlu.ru/yoW
87Socket774:2013/08/27(火) 23:30:52.48 ID:NBnnOyOV
【OS】Win7 64bit
【CPU】i7-4770k
【VGA】GF-GTX680-E2GHD,ZTGTX680-2GD5NVTR001
【M/B】MSI Z87-GD65
【MEM】DDR3-1333 2GB*4
【SSD】SSDSC2CT240A4K5
【電源】SST-ST1000-G-E
【症状・質問事柄】
 SLIのために上記のグラボを着けてみたのですが、NvdiaのコンパネにSLIの項目が出てきません。
 SLIコネクタも刺し、グラボの配置入れ替え、ドライバインストのし直しなどやったのですが、
 一枚ずつ認識するだけでただの増設になっておりSLIができない状況です。
 どうかお助けください
88Socket774:2013/08/27(火) 23:40:21.57 ID:aBVa5RFl
>>87
グラボの補助電源は全部接続してる?
マザーのマニュアルに謎の99%は書いてある
89Socket774:2013/08/28(水) 00:51:20.23 ID:jIx6bkt4
>>88
6ピン×2をそれぞれのグラボに電源から刺しています
マザボのVirtuも無効にしているのですが・・・
90Socket774:2013/08/28(水) 11:12:44.36 ID:STr4qpVF
NVS510って性能的にはGTXのいくつくらいなの?
91Socket774:2013/08/28(水) 11:38:28.24 ID:UBHhbzTf
ゲーム用途で選ぶグラボじゃないお門違い
しかも検索すれば誰でもすぐわかること
アホ以外なら
92Socket774:2013/08/28(水) 14:32:49.14 ID:drq6Hxd7
久々にPC組んでCPUから出力してたのを670載せ変えたら、文字のにじみがすごかった
確かに前のPCもこんな感じでClearTypeやらgdi++弄ってた覚えが・・
NVIDIAコンパネからアンチエイリアシングをオフにしたりしても取れなくて
MS gothic系は問題ないんだけど、特に太字のにじみがひどい
なんか対処法ってありますか?
93Socket774:2013/08/28(水) 17:11:25.11 ID:STr4qpVF
>>91
Wikiにも無いし、ベンチマークを探しても見つかりませんでした。
メモリ帯域?を見たらGT640と同じくらいですかね?
ここなら詳しい方がおられると思ったのですが残念です。
当方ド素人なため、失礼しました。
94Socket774:2013/08/28(水) 18:43:14.21 ID:YsLjkeLg
>>92
モニターの型番を

可能なら滲んでいるところをSSとって画像をアップ
(できればCPU出力とNVIDIAグラボ出力両方)

HDMI接続?DVI接続?その他?
他のケーブルに変えてみる

NVIDIAのコンパネからデスクトップのサイズと位置の調整を開き
スケーリングタブの設定を弄ってみる

似たような経験あったけどNVIDIAコンパネから
解像度やらスケーリングを弄ったら直った記憶がある
95Socket774:2013/08/30(金) 18:10:37.73 ID:1QQQXkCM
>>88だけど、すいませんマザボのマニュアル見返したり色々調べたのですがわからないです・・・
どうかお助けを・・・     
96Socket774:2013/08/30(金) 20:30:09.55 ID:1aquMX+6
SLI用のケーブルがついてない!!
97Socket774:2013/08/30(金) 20:49:54.04 ID:GwanHI3k
>>96
ハイエンドマザーじゃないと付属してない場合が多い
単品で買え、ほれ
ttp://www.linksoutlet.jp/shopbrand/008/001/X
ttp://www.amazon.jp/dp/B00BOFG4AK
ttp://www.amazon.jp/dp/B00BOFG4M8
98Socket774:2013/08/30(金) 21:11:57.90 ID:N5xkBZ3u
今はSLIのブリッジつけなくても認識すると思うけどな
性能は1割ほど下がるだけで
99Socket774:2013/08/30(金) 21:31:53.27 ID:FL0XKcHU
別にハイエンドじゃなくてもSLI対応してれば付いてるが。
逆に対応していないのにコネクタだけ買っても金の無駄になるよ
100Socket774:2013/08/30(金) 21:36:08.72 ID:/FlQxCLw
>>95
PCケース開けて画像うpしてみてw
101Socket774:2013/08/31(土) 06:03:25.70 ID:yTRIqwAY
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_gtx470/
これ使ってるんですけど、SLIにするには470以外では駄目ですか?

たとえば570とか
102Socket774:2013/08/31(土) 08:13:35.20 ID:n1SB0guU
>>101
ダメポ
同じ470ならメーカー違ってもOKだが
違うコアはNG
103Socket774:2013/08/31(土) 13:31:44.45 ID:m/38lpsP
>>100 
画像初めて上げるけどこんな感じでいいのかな
エラーでリンクはれなかったけど

www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4454307.jpg.html
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4454309.jpg.html
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4454310.jpg.html
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4454312.jpg.html
104Socket774:2013/08/31(土) 14:02:24.81 ID:u7SHbvPQ
こんなんで手間どってたら、ゲームなんてできないなw
設定で四苦八苦するぞw
105Socket774:2013/08/31(土) 14:06:01.28 ID:YOr8JuGr
【OS】 win7 64bit
【CPU】i7-3770
【VGA】gefo660Ti
【M/B】P8Z77-V
【MEM】12GB
【SSD】240GB(RAID無し)
【HDD】3T
【電源】玄人志向KRPW-PS700W/88+

組んでから大きな負荷をかける作業をしなかったためか問題無く動いていたのですが
FF14とMHFのベンチマークテストをしたところ、開始後すぐにPCが再起動してしまいます
サブ機のgefoGTX460に交換した場合のテストではlow設定、high設定ともに再起動は起きませんでした
この為、グラボが原因ではないかと考えているのですが他に再起動の原因となりそうなものはあるでしょうか?
106Socket774:2013/08/31(土) 14:20:39.06 ID:tkRO/IhC
>>103
取り付け状態は問題ないようですが
ハードの故障を除けばソフトウェアに問題があるのかもしれない
手間でなければOSから入れ直すのがいいのでは?
107Socket774:2013/08/31(土) 18:51:21.45 ID:mD9veq4V
NVIDIA GPU総合スレはどこにありますか?
108Socket774:2013/08/31(土) 20:05:43.11 ID:tkRO/IhC
>>107
part149で消滅
109Socket774:2013/08/31(土) 21:32:08.36 ID:IWqVnfkw
総合スレって消滅してたんだ・・・
110Socket774:2013/08/31(土) 21:56:31.94 ID:u7SHbvPQ
BF4 が11月だとか
その時期に、880とか出るの?
111Socket774:2013/08/31(土) 22:44:57.82 ID:m/38lpsP
>>106
クリーンインストールしてグラボだけ挿した状態とSLIできるようになりました
ただHDDとかサウンドカードとかもろもろのやつを着けるとSLIできなくなってしまいます
112Socket774:2013/08/31(土) 22:50:18.46 ID:TBAl/61q
【OS】win7pro
【VGA】ASUS GTX670
【モニタ】EIZO FORIS FS2333(メインとして使用中)
【質問事柄】

デュアルモニターとしてもう一枚の導入を検討中。予算は2万以下を希望(中古可)サイズは〜23型まで。アドバイス求む
用途はネットゲームやciv4、シムシティ5をフルスクリーンで遊ぶ最中など、wikiや動画の垂れ流しを行うべくサブモニターが欲しい

あくまでサブモニターであり普段はあまり見ないと思うが、LGの安物などは滲むとも聞くし目が悪いので心配
またマルチモニターしたことがないので挙動がよく分からないのも不安。解像度は揃えるべきかなどの疑問がある
用途を考えるとあまり大型の液晶は不要だと思うのだけれども、やはり解像度が大きく違うとどうなのか、と
メインの23インチのサイズには満足している。なので複数の画面を一つにして〜などは行わないと思う

デュアルにした際に感じられたメリット、意外と気付かなかったデメリットなども、教えて頂きたいです
よろしくお願いします
113Socket774:2013/09/01(日) 10:45:27.70 ID:69S7i6s6
>>111
グラボのみでSLI可、サウンドカード差して不可ならPCIeの帯域足りてないんでないの
マザーによっては共有してたり、自動で切り替わったりするから
GPU-ZのBus Interfaceってところでx1になってないか調べてみたら、セカンダリの方




SLIってCFと違ってx4でもダメな場合あったっけ?
114Socket774:2013/09/01(日) 14:10:13.60 ID:gKN77ssP
FF14でグラボがダウンクロックになってしまう症状で今までやった対策が

ウィンドウズのアプデ、グラボのドライバのアプデ、GPUの電源設定でグローバルとFF14単体両方にパフォーマンス最優先に設定、
ウィンドウズ7のAERO機能をOFF、FF14の描写設定を下げる

等を試みてみたんですが、やはり対策前と変わらず数時間に1回あるかないかの割合で起こってしまいます
115Socket774:2013/09/01(日) 14:12:38.79 ID:gKN77ssP
GPUモニターを観察して気づいたことは

・GPUメモリクロックが1500MHZくらいから画面が一瞬真っ暗になると150MHZくらいに落ちてfpsが60だったのが10前後まで落ちてしまう
(ゲームを再起動するまで治らず、ゲームを再起動すると治る)
・その症状になる直前のGPULoadが100%ぎりぎりまで上がっている
(どんなゲームをやってるにも関わらずVideoEngineLoadが常に0%でまったく働いてくれてない感じなので、これが原因でそうなってる気がする)
116Socket774:2013/09/01(日) 14:14:47.37 ID:gKN77ssP
という感じなのですが、VideoEngineLoadが0%のままになってしまう症状についてはググってもまったく解決策が見つかりませんでした
これはグラボ自体の不具合なのでしょうか?
ダウンクロック症状が起こってしまっていた人のブログではBIOSの不良だと言う言葉も出ていました
もしVideoEngineLoadについてご存知の方がいらっしゃいましたら御教授頂けると嬉しいです
117Socket774:2013/09/01(日) 14:18:09.00 ID:gKN77ssP
windows7 Home Premium 64bit
Intel Core i7 3770
NVIDIA GeForce GTX 660
ASRock H77 Pro4/MVP
メモリ8GB

本文の長さ規制で分割投稿失礼しました
118Socket774:2013/09/01(日) 19:48:07.67 ID:69UylFFD
>>114-117
詳しくは知らんけどうちのVideoEngineLoadは
動画再生プレイヤーで動画再生支援使うように設定して
対応していると思われる動画を再生するとVideoEngineLoadが動く
だからこれは動画用だと思うんだけど

とりあえずfpsを落とさないようにするんだったら
NVIDIA Inspector の Multi Display Power Saver を使って
設定してみるのはどうだろうか
119Socket774:2013/09/02(月) 00:04:43.08 ID:gKN77ssP
>>118
返答ありがとうございます
そこはゲームにはあまり関係なさそうなんですね・・・忘れます
Multi Display Power Saverをググって試してみようかと思います
お礼遅れてすいませんでした&御親切にありがとうございました
120Socket774:2013/09/02(月) 00:31:32.25 ID:dj3iE9jm
gtx560 sliとgtx670単体どっちがbf3でfpsでますかね?
121Socket774:2013/09/02(月) 09:35:14.82 ID:ZoU9EjEt
test
122Socket774:2013/09/02(月) 11:44:24.23 ID:0UDE4mzP
>>120
どうせ糞モニターだろ?
123Socket774:2013/09/02(月) 17:30:17.61 ID:IjaMkPsu
GPUってどこを見てスペックを比較すればいいの?
例えばシムシティの推奨環境なんかは

グラフィックカード: NVIDIA GTX 275以上またはATI 5850以上

ってあるんだけど
単にGTX○○の数字の部分が大きければスペックが高いってことになるの?
GTとGTXはGTXのが良いみたいなのは分かるんだけど
124Socket774:2013/09/02(月) 17:47:41.21 ID:0UDE4mzP
>>123
GTXはゲーミングモデル
125Socket774:2013/09/02(月) 20:51:54.83 ID:qBaCcMDO
この質問はここでいいのかわからないけどサブPCにGT520 1GかRADEONのHD6450 1G入れようか迷ってる。
用途は動画、画像、WEB鑑賞と軽めのオンラインゲームやブラウザゲーム。
ググってみたらベンチではHD6450のほうが上だった。2CHみるとRADEONは画質が汚いとかゲームするならGeforceとか結構賛否両論。
どちらがおすすめですか?
お金かけたくないのでこの2つのグラボが候補なんだが。
126Socket774:2013/09/02(月) 21:12:36.98 ID:oFb3wKqg
>>125
息とめてじっとしてろ
127Socket774:2013/09/02(月) 21:28:48.33 ID:cFSUmXZZ
>>125
マルチは最低な行為です
128Socket774:2013/09/02(月) 21:52:04.23 ID:qBaCcMDO
申し訳ない。色々意見が聞きたくて別スレッドでも書込してしまいました。
マルチスレッドはいけない行為だったんですね。以後気をつけます。
129Socket774:2013/09/03(火) 12:41:34.72 ID:unuC2V8g
すごく基本的な事で恐縮ですが、WHQL各バージョンの違いはどこで確認するのが良いんでしょうか?
本サイトだと微妙に分かりにくいのでお勧めがあればお願いします。
130Socket774:2013/09/03(火) 13:34:50.70 ID:2EG2POKn
グラボ二枚挿しについて質問
GTX560を2枚挿すのとGTX770を1枚挿すとではどちらがお得ですか?
131Socket774:2013/09/03(火) 14:09:02.62 ID:c0gEVJus
>>130
770
132Socket774:2013/09/03(火) 14:28:04.08 ID:c3RTBokz
580を3Way SLIで運用しているのですがAfterburnerで各GPUごとに異なったクロックで動作させて負荷をかけたらフリーズしました。SLI動作中は原則として各GPUは同クロックでなければいけないのでしょうか
133Socket774:2013/09/03(火) 18:28:11.45 ID:V8lGGPt+
GT640以降なら、接続端子があればDisplayPort以外の
端子で3画面出力できるんでしょうか?
134Socket774:2013/09/04(水) 13:25:37.29 ID:5d1yhgjd
現在GT610を使っています
いよいよ力不足なのでそのうち買い換えるつもりなのですがすぐには出来ません
そこで最適化しようとNIVIDIA inspecterを使ってリソースの状態と見たところ、処理落ちするような負荷のアプリケーションを使用している状態でも

Current Clock 270MHz Memory 405MHz Shader540MHz
GPU Clock 810MHz Memory 500MHz Shader1620MHz
Default clock 810MHz Memory 500MHz Sheder1620MHz

となっていました
これはクロックダウンして性能が低下しているということでしょうか?
135Socket774:2013/09/04(水) 14:49:26.63 ID:9wW9Kg7K
ゲフォは直接関係ないかもですが、http://www.avermedia.co.jp/product_swap/avt-c281j.html
普段のプレイ画面の画質の低下についてです
これを間に入れると、普段のプレイする画質がどこまで劣化するのかなと家族で色々意見が分かれています
録画に使わないのにコレを入れることで普段するプレイの画質がどこまで劣化するか教えてください ウィーです
ウィースポーツ全般です ギャラクシーもします
136Socket774:2013/09/04(水) 14:54:53.42 ID:nYf4vR4e
イタチでマルチかよ
137Socket774:2013/09/04(水) 14:58:08.41 ID:d9SZ+jSI
猫にも意見を聞いたほうがいいね
138Socket774:2013/09/04(水) 15:07:22.19 ID:9TFaj7yM
今コンポジットじゃなくD端子なんです
線を買ったので画質が格段に上がってます!
それなのにD端子→D端子なら、大丈夫そうですが
線を付属のコンポジットにして コンポジット→間にソレ入ってD端子になります
録画しないと電源オフで映像は映るようですが、コンセントは刺しておかないといけないらしいです
その上でおしえてください!!これを間に入れると、普段のプレイする画質がどこまで劣化するのかなと家族で色々意見が分かれています
録画に使わないのにコレを入れることで普段するプレイの画質がどこまで劣化するか教えてください
139Socket774:2013/09/04(水) 15:11:03.06 ID:nYf4vR4e
付属のケーブルはコンポジットじゃなくコンポーネントだろ
D端子はコンポーネントを1つに纏めただけだから互換だよ
140Socket774:2013/09/04(水) 15:29:00.86 ID:9TFaj7yM
そうだなごんざえもん
141Socket774:2013/09/04(水) 15:35:14.40 ID:9TFaj7yM
チンポーネンツがついてくるようだなごんざえもん
エヌディビア万歳!!ばーんざーい!!
142ARMS ◆OsqO9VFuGk :2013/09/04(水) 19:37:24.47 ID:4FKWXzVY
だれか>>132に答えて
143Socket774:2013/09/04(水) 19:55:24.11 ID:3njrpNpk
同クロックでなければいけない
144ARMS ◆OsqO9VFuGk :2013/09/04(水) 19:58:13.67 ID:4FKWXzVY
たすかった
145Socket774:2013/09/05(木) 15:14:16.34 ID:XRKfz062
PC本体のDSUBからコンポーネント(※コンポジットではない)にする場合
そういうケーブルがあるでしょうか?コンバーターが必要なんでしょうか?
146Socket774:2013/09/05(木) 15:54:23.08 ID:N8JV0kEJ
マルチ乙
147Socket774:2013/09/05(木) 16:48:22.73 ID:XRKfz062
なにこいつ
マルチなんかしてないが頭おかしいんじゃね?
148Socket774:2013/09/05(木) 17:23:05.15 ID:N8JV0kEJ
149ARMS ◆OsqO9VFuGk :2013/09/05(木) 17:26:03.17 ID:wZqfrpR1
たぶんコンポジットとD端子の画質の違いをなんかのスレできいてたやつと間違えたんだろ。

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0041JLW2G
150Socket774:2013/09/05(木) 17:34:48.65 ID:JI/hOFh3
マルチ乙
151Socket774:2013/09/05(木) 17:47:59.89 ID:7u2xK825
>>134
>>35-36を参考にチェック
どうしてもP-StateでP0で動かないのなら
NVIDIA Inspector の Multi Display Power Saverを設定してみる
152Socket774:2013/09/05(木) 17:58:31.97 ID:VKsgb8ZN
別の板ならID辿れないからばれないと思ったんだろうな
153Socket774:2013/09/05(木) 18:42:21.48 ID:jqXsgMiH
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ906【マジレス】 - 2ちゃんねる
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ634 - 2ちゃんねる
154Socket774:2013/09/05(木) 19:42:10.37 ID:9v0TdCUR
GTX660と760って性能的に何か変化ある?
155Socket774:2013/09/05(木) 21:10:00.41 ID:S/YPc2ZM
>>154
1.3倍くらい上じゃないの
156Socket774:2013/09/05(木) 21:17:31.12 ID:3KD8NvS6
基本的に1世代上は過去のナンバリングの一つ上と同等に近い性能を得てる
GTX670=GTX760って自己解釈しておくとわかりやすい
157Socket774:2013/09/05(木) 22:25:17.96 ID:9v0TdCUR
>>156
>>155
サンクス
158Socket774:2013/09/05(木) 22:47:30.14 ID:Y2/y+yCR
今n480gtx-m2d15使ってて最近性能に不満感じるようになったから
N760GTX Twin Frozr 4S OCを買おうと思うんだけど今480に使ってる6、8ピンの補助電源コードをそのまま760GTXに差し替えても問題ないかな?
それと今使ってるPCはBTOPCで色々あって電源のw数がどうしても調べられなくてちょっと不安なんだけど480使えてれば大丈夫ですかね
多分seasonic x seriesの750wだったはずなんだけど・・・・
159Socket774:2013/09/06(金) 02:42:07.74 ID:rHe/BafN
>>158
問題ない
大丈夫
MSIのはヒートパイプが邪魔で補助コネクタ抜けねーらしいから気をつけてな
160Socket774:2013/09/06(金) 07:51:48.23 ID:4VhMNUO/
昨日TXAA目的でGeForceを衝動買いしようと、箱裏面のNVIDIA2012とか長々と書いてる部分を見ていて
GeForce660でも「Kepler」って文字列の無い箱とかあって買うのをやめたのだけど、
660でもアーキテクスチャがKepler世代のものとそれ以前のものが混在してるってことでいいのですか?
161Socket774:2013/09/06(金) 13:28:54.86 ID:lvWdlqwZ
>>160
してない、混ざってるのはGT630(128bitがFermi 64bitがKepler)
162Socket774:2013/09/06(金) 18:18:36.56 ID:4VhMNUO/
>>161
ありがとうございます。
163Socket774:2013/09/06(金) 20:56:40.90 ID:Dh1Rpjqg
>>159
おお、ありがとう
確かに抜けにくそうだったから頑張ってみるよ
164Socket774:2013/09/06(金) 23:11:57.97 ID:n/e/qgRT
GTX670でWindowsエクスペリエンスのグラフィックがともに7.4って低い方ですか?
CPUはcore i5 4670KでOSはWin8 64bitです
165164:2013/09/07(土) 00:37:35.08 ID:NHnTigam
自己解決なのかわかりませんが、エクスペリエンスの詳細見たら
GPUが付け替え前のGPUになってました
これOSのクリーンインストールしない限り変わらないんですか?
166Socket774:2013/09/07(土) 02:06:08.15 ID:+z7I9gl1
>>165
それ多分エクスペリエンスの更新できるよ
167Socket774:2013/09/07(土) 08:15:40.39 ID:p6GJw9Io
780lightning電源700wじゃ足りないのかな
168Socket774:2013/09/07(土) 10:41:49.83 ID:hbrpZ9Ia
GTX580でFOG無効にする方法を教えてください
169Socket774:2013/09/07(土) 13:15:01.54 ID:t9OVT5Kb
>>166
ありがとうございます、できました
更新して8.1になりました
170Socket774:2013/09/07(土) 23:51:40.91 ID:z37quKPa
GTX760OCを購入予定です
これを活かし切るには最低限どのレベルのIntelCPUが必要でしょうか?
現在はi7-860を使っています
171Socket774:2013/09/08(日) 00:16:00.07 ID:Y0Y4Sd8E
目的は何かね?w
172Socket774:2013/09/08(日) 22:19:58.91 ID:hsYWKpJb
ここで質問していいのかわからなかったんすけど・・・

最近パソコン変えたらgeforce experienceっていうのがインストールされてたので使いたい
んすけどゲームを検索するってやってもインストールされてるゲームが検索されなくて困って
ます。

ゲーム自体はgeforce experienceに対応されているので問題はないと思うのですが・・・
windows8 gtx760を使ってます

基本設定→ゲームからローケーションにところにゲームがインストールされてるフォルダ指定して検索しています。

やり方が違うのでしょうか?
173Socket774:2013/09/08(日) 22:43:44.06 ID:Y0Y4Sd8E
>>172
対応表に載ってなければ使えない
フォルダではなくドライブ指定にしてみたら?
どっちにしろハード性能が許す限り最高設定に振るだけだよ?
174Socket774:2013/09/08(日) 22:49:25.26 ID:hsYWKpJb
>>173
ありがとうございます
ゲームはteraっていうゲームで対応表にも載っているタイトルなのですが・・・

SSDにそのゲームをインストールしてあるんですけどそのteraのフォルダー、SSDを
指定してもゲームが検索されないんす;;

ハード性能が許す限り最高設定に振るだけってならゲーム内の設定で最高設定で動いてるなら
そこまで気にして使うものでもないんですね・・・
175Socket774:2013/09/09(月) 18:20:36.06 ID:2f+4Pi5Y
最近ゲームをしてるとディスプレイドライバーの応答と停止がよく起きるのですが
原因がディスプレイドライバーnvlddmkmの停止という事が分かったのですが解決策が
分からずに困っています。スペックは
OS windoes764bit
CPU Intelcorei7 860(2.80GHz)
GPU GTS250
メモリ 4GB
なんですが分かる方いますでしょうか・・・

ぐぐって
http://pc-seven.jp/faq/index.cgi?no=183&continue=on
は試したのですが記事が古いのか記載されてるものとは違うデータしか見つからなくて断念しました
176Socket774:2013/09/09(月) 19:47:22.64 ID:TrxUYBvk
>>175
それなんてエロゲ?
177Socket774:2013/09/09(月) 19:50:56.03 ID:pJlJ6p/P
>>175
違うデータってのはなにがどう違うの?
ブログの記事のファイルの容量と日付が、175のPCで調べてみると記事と合わないって意味?
これってようは古いnvlddmkmを新しいnvlddmkmに置き換えるだけってことだと思うんだけど

最近発生ってことはそれ以前は問題なかったってこと?
特定のゲームで発生する現象って線はない?どんなゲームをプレイしても”必ず”発生する?
どれくらいの頻度でエラーメッセージが発生するの?起動後すぐ?ある程度プレイ中?バラバラ?
お使いのドライバのバージョンは?ドライバのバージョンアップとかやってみた?
GPUのファンは回っている?GPUのアイドル時と高負荷時の温度で異常はないかどうか(熱暴走の線)
178Socket774:2013/09/09(月) 19:57:59.37 ID:DsN2RPwg
>>175
OS windoes764bit←コレ
     ↑
      このあたりがすごくにおう
179Socket774:2013/09/09(月) 20:02:35.85 ID:NC5cIH/G
ウィンダズ764ビット!
180Socket774:2013/09/09(月) 20:21:08.95 ID:oY7Yhvv0
臭うなら相手にすんなよ
お前のほうが臭うわ
181175:2013/09/09(月) 21:38:24.05 ID:hQLurqhC
5.4〜6個くらい検索結果が出るはずです。
・「C:\Windows\winsxs\〜\」
・「C:\Windows\System32\drivers\」
・「C:\Windows\System32\DriverStore\FileRepository\〜\」
のフォルダで見つかります。
サイズの違う2種類ファイルがあるのが確認いただけるかと思います。
「nvlddmkm」のサイズを見て9.39MBとなっているのが古いファイルです。
11.0MB(2010/04頭時点です)となっているのが先ほどインストールした新しいファイルです。
新しいファイルをどこか判りやすいところにコピーしておいて下さい。

記事のこの部分のファイルと同じサイズのファイルが見つからなくて自分にはこれ以上できないと
思ってこの方法はやっていません。
ゲームによってはなかなかないのですがどの3Dゲームもグラフィック設定を最高にしたりすると
必ずプレイ中に1回は起きるくらいひどいので大体のゲームはグラフィックを落としてやっています。
ひどい時には画面が真っ暗のまま戻ってこない時があります
ドライバーは更新して最新のものになってるのと本体は2ヶ月に1度くらいで掃除しているので
通気に関しては問題ないと思います。
GPU温度も高負荷状態で大体60度前後なのですがこれはまずいのでしょうか
182Socket774:2013/09/09(月) 22:26:37.02 ID:pJlJ6p/P
>>181
これってブログを書いた人の当時の環境と作業方法を記事にしたものだから
ファイルサイズや更新日時が違うのはよくあることだと思うよ、記事も古いしね

試しにうちのPCで調べてみたら更新日時が2009年のファイルと2013年のファイルがあったから
うちの環境ならこれを全部2013年のファイルに置き換えろってことだと思う
今そういう問題ないからやらないけど、同じトラブルに出くわしたらやってみるかもしれんな

nvlddmkmについて上のブログ以外のところからもっと調べたほうがいいんじゃないかな
まぁ変に慣れない作業してシステムが壊れる可能性もあるから自信がないならやめとくべきかもしれないね

ここをみると負荷時も60度くらいみたいだしそんくらいなら問題ないかもね
http://www.4gamer.net/games/086/G008635/20090303025/

常に最新のドライバがいいとは限らないから、ドライババージョンを下げてみるとかかな

グラフィックの設定落として安定するのなら単純に性能不足や最高設定によるVRAM不足とかなのかな
あとは解像度を下げてみるとか、光源や影の設定を下げたり切ってみるとか試してみる感じかね

GTS250ももう古い部類のGPUだよね
何年も使って(特にゲームで)酷使してるのなら寿命という線もあるかもしれんから買い替えも検討してみてはどうだろうか
183Socket774:2013/09/09(月) 22:45:20.87 ID:pJlJ6p/P
あ、これってブログじゃなくて普通のPCショップの記事だったか
勘違いしてた
184Socket774:2013/09/09(月) 22:48:55.50 ID:hQLurqhC
ドライバーのグレードダウンも試したのですが効果があまりみられず

そういえば購入後2ヶ月くらいで1度症状があったときにリカバリーをかけているのでそれが原因で何か不具合が
起きているといこともあるのでしょうか・・・(リカバリーしてから最近まではたまに起きるくらいでした)

購入時はPCに無知でその後も何度か症状が起きるたびにリカバリーをしてしまっているので・・・
185Socket774:2013/09/10(火) 05:22:30.47 ID:kiQh83pN
原因がGPUじゃなくメインメモリの方の可能性あるとおもう
occtやLinX完走するか試すべし。メモリウェイト1増やすとか。
186Socket774:2013/09/10(火) 05:48:23.73 ID:ab9Zv2BF
>>181
>ゲームによってはなかなかないのですがどの3Dゲームもグラフィック設定を最高にしたりすると必ずプレイ中に1回は起きるくらいひどいので大体のゲームはグラフィックを落としてやっています。
ハードスペック足りてないか、電源かもな。
グラボのスペック詳細とやってるゲームを教えて
187175:2013/09/10(火) 11:28:27.81 ID:O/2XcPJk
>>185
occtを試したところ3分40秒経過したあたりでcore#1最大値を超えましたとでて停止しました。
テスト結果?の画像もあるのですがアップロードしたほうがいいのでしょうか
>>186
グラボのスペックはGTS250/1GBでやってるゲームはworldoftankというやつです。
188Socket774:2013/09/10(火) 11:51:19.11 ID:CmDMT8tv
X78express+GTX770の組み立て売りBTO PC(windows7 64bit)ですが、画面が暗転する応答停止が頻発。
320番台以降の全てのWHQLとBETA最新版をOS再インストールから試してみましたが、どれも駄目でした。

過去を読むと314.22WHQLにしろという話があったので、落とそうとしたら、
バージョン320未満はGTX700番台は対応が明記されてないんですね。
314.22ではやっぱりGTX770は動かないんでしょうか?

パフォーマンスはそこまで要らないので、とにかくまともに動くようにしたい…。
189Socket774:2013/09/10(火) 12:01:47.21 ID:OG9n7GrM
BTOならショップに言え、お前が自分で原因切り分けたり解決する必要はない
190Socket774:2013/09/10(火) 12:41:47.56 ID:kiQh83pN
>>187
OCCTが自動ストップってデフォルトだと確か温度85度とかに設定されてるはずだったよね。
そこまでCPU温度あがるって860にしては高すぎね?860の推奨環境は負荷下で72.4度だし。

窒息型ケース使ってるのかもしれないけどゲームしてると応答停止は、CPUの熱とGPUのケース内の熱が処理できずに
どこかのパーツが熱暴走してるのが原因じゃないかな。
M/Bのチップセットやメインメモリの暴走でもGPUの応答停止エラーメッセージは出る事あるので。

ケース内のケーブル処理やケースファン取り付け、CPUファン交換や水冷化、CPU電圧見直しとか
使用してるケースの専用スレや冷却関連、省電力化のスレでアドバイス得たほうがいいきがする。
10度パーツ温度があがると製品寿命は半分になり、温度が10度下がると製品寿命は倍になるって事もお忘れなく。
191Socket774:2013/09/10(火) 16:28:18.41 ID:ab9Zv2BF
>>187
面白そうや‼
最高設定でやるにはスペック足りないかもな。
そんなわけで、>>190が答えだと思う。
http://wikiwiki.jp/wotanks/?%C6%B0%BA%EE%B4%C4%B6%AD%2F%A5%B3%A5%E1%A5%F3%A5%C8
192Socket774:2013/09/10(火) 21:13:09.70 ID:O/2XcPJk
>>190>>191
詳しくありがとうございます。該当スレでアドバイスもらった後ダメそうであれば
パーツ交換か買い替えも検討してみます本当にありがとうございました。
193Socket774:2013/09/11(水) 10:44:49.01 ID:9aDrdbgY
現在Zotac560Ti 2GB使用中ですが、熱(ファンの音)が気になって買い換え検討してます。
Rome2で最高85℃超える
※大型筐体でエアフローは良好

GeForce系 VRAM4GB以上でオススメおせえて下さい
予算は5万以下と、10万円未満で2種お願いします。
194Socket774:2013/09/11(水) 11:10:06.87 ID:dL1kVBd0
掃除しろ
195Socket774:2013/09/11(水) 11:11:13.47 ID:WzagFT9w
>>193
N760GTX Twin Frozr 4S 4G OC \41,000前後
N770GTX Twin Frozr 4S 4G OC \59,000前後
ELSA GeForce 770 HYBRID 4GB \70,000前後 (水冷ハイブリッド)
196Socket774:2013/09/11(水) 12:11:29.46 ID:Qf6EwYBB
>>194
購入して1年半だけど中は綺麗でした。
他のゲームでは75℃もいかないし。

>>195
やっぱり660系は無しですか。
ちょっくらアキバ行ってきます
ありがとう
197Socket774:2013/09/11(水) 13:52:30.29 ID:XAfJp3p4
>>196
GTX780でいいぞ
198Socket774:2013/09/11(水) 15:52:28.62 ID:Qf6EwYBB
4GBの品数が少なかったので、思いきってTITANにしました。
衝動買いって怖いですね…
199Socket774:2013/09/13(金) 02:47:09.17 ID:aADpZJw9
まさかのTitanだとw
200Socket774:2013/09/13(金) 12:15:04.53 ID:49hqX/ZP
TITAN変更後はROME2で最高温度が数℃〜5℃くらい下がって、爆音は気にせずに済むほど収まりました。
他のゲームも見ましたが、いい感じで所々綺麗になり満足しました。
どもです。
201Socket774:2013/09/13(金) 12:35:19.71 ID:XshHZ3aq
3D設定でloader.exe(easeus todo)をindepend~のゲームとして間違って登録する
実行名一緒だからと思う
誰か報告しといて
202Socket774:2013/09/13(金) 12:42:05.89 ID:XshHZ3aq
報告しといた
203Socket774:2013/09/13(金) 16:16:53.17 ID:lvCf8rQh
質問です。
ファイナルファンタジー14というオンラインゲームを快適にやりたくてVGAの増設をしようと思いました。
サイコムのBTOで去年の夏から秋にかけて位に購入しました。当初は3Dゲームをバリバリやるつもりがなかったのでオンボードです。
PCのスペックはこんな感じです。

Radiant GZ2100Z77 ミドルタワー
================================================
CPU : Intel Core i5-3450 [3.10GHz/4Core/HD2500/TDP77W]IvyBridge 搭載モデル
CPU-FAN : インテル純正 CPUクーラー
MOTHER : ASRock Z77 Pro4 [Intel Z77chipset]
MEMORY : 8GB DDR3 SDRAM PC-12800 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
HDD : Seagate ST250DM000 [250GB 7200rpm 16MB]SATA600
SSD-Cache: 20GB SSD [Intel SSD 311 Series] ★SSDキャッシュ用SLC
VGA : オンボードグラフィックスVRAM 1760MB
LAN : Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード
CASE : 【黒】SYCOM SY-J624III BS
POWER : ENERMAX EES-500AWT-ErP [500W/80PLUS]
OS : Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
以上です。

Geforce GTX 760 170Wを購入しようかで考えています。

物理的にケースの中に収まるか分かる方がいれば教えていただきたいですm(_ _)m
また、もし収まらないようであれば、どのVGAがいいのか、選び方などあれば教えてくださいm(_ _)m
写真を後ほど追加いたします。

それと予想される副作用的なものがあればそれも教えていただきたいです、電源は多分今付いているものは500W?だと思います。電源の容量不足や、温度の問題に関して、
クーラーについての意見など。

現在はカクカクでFF14を遊んでいますが、プレイ中の最高温度はCPUコア別に見て大体60度手前です。
マザーが多分45度程です。ファンの回転数がプレイ中2000RPM

アイドル時のCPUが35度+-5度、マザーが38度、CPUファンの回転数1000RPMです。

以上です、宜しくお願いしますm(_ _)m
204Socket774:2013/09/13(金) 16:20:08.03 ID:lvCf8rQh
質問です。
ファイナルファンタジー14というオンラインゲームを快適にやりたくてVGAの増設をしようと思いました。
サイコムのBTOで去年の夏から秋にかけて位に購入しました。当初は3Dゲームをバリバリやるつもりがなかったのでオンボードです。
PCのスペックはこんな感じです。

Radiant GZ2100Z77 ミドルタワー
================================================
CPU : Intel Core i5-3450 [3.10GHz/4Core/HD2500/TDP77W]IvyBridge 搭載モデル
CPU-FAN : インテル純正 CPUクーラー
MOTHER : ASRock Z77 Pro4 [Intel Z77chipset]
MEMORY : 8GB DDR3 SDRAM PC-12800 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
HDD : Seagate ST250DM000 [250GB 7200rpm 16MB]SATA600
SSD-Cache: 20GB SSD [Intel SSD 311 Series] ★SSDキャッシュ用SLC
VGA : オンボードグラフィックスVRAM 1760MB
LAN : Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード
CASE : 【黒】SYCOM SY-J624III BS
POWER : ENERMAX EES-500AWT-ErP [500W/80PLUS]
OS : Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
以上です。

Geforce GTX 760 170Wを購入しようかで考えています。

物理的にケースの中に収まるか分かる方がいれば教えていただきたいですm(_ _)m
また、もし収まらないようであれば、どのVGAがいいのか、選び方などあれば教えてくださいm(_ _)m
写真を後ほど追加いたします。

それと予想される副作用的なものがあればそれも教えていただきたいです、電源は多分今付いているものは500W?だと思います。電源の容量不足や、温度の問題に関して、
クーラーについての意見など。

現在はカクカクでFF14を遊んでいますが、プレイ中の最高温度はCPUコア別に見て大体60度手前です。
マザーが多分45度程です。ファンの回転数がプレイ中2000RPM

アイドル時のCPUが35度+-5度、マザーが38度、CPUファンの回転数1000RPMです。

以上です、宜しくお願いしますm(_ _)m
205Socket774:2013/09/13(金) 16:26:26.08 ID:ynh+EDp5
>>203
余裕っしょ
さっさと買ってきなさい
206Socket774:2013/09/13(金) 16:31:26.57 ID:FDe7Ud6C
収まるか気になるならZotacかGalaxyのショート基盤モデルを選んでおけばいいんじゃない?
207Socket774:2013/09/13(金) 16:33:23.48 ID:lvCf8rQh
>>203です

http://iup.2ch-library.com/i/i1002905-1379057066.jpg
この中に収まるのかどうか・・・

http://iup.2ch-library.com/i/i1002907-1379057112.jpg
PCI Express 3.0と書いてるスロットが中央にあります
マザーの説明書に×16とあったのでPCIExpress×16のVGAが挿し込めるのではないかと思います。
あと気になるのがその上の左の小さなスロット、下の4つのスロットはなんなのでしょうか?

右上に少し写ってる、縦のは、メモリスロットでよろしいのでしょうか?

教えてくださいm(_ _)m
208Socket774:2013/09/13(金) 16:41:45.45 ID:lvCf8rQh
>>203です

http://iup.2ch-library.com/i/i1002905-1379057066.jpg
この中に収まるのかどうか・・・

http://iup.2ch-library.com/i/i1002907-1379057112.jpg
PCI Express 3.0と書いてるスロットが中央にあります
マザーの説明書に×16とあったのでPCIExpress×16のVGAが挿し込めるのではないかと思います。
あと気になるのがその上の左の小さなスロット、下の4つのスロットはなんなのでしょうか?

右上に少し写ってる、縦のは、メモリスロットでよろしいのでしょうか?

教えてくださいm(_ _)m
209Socket774:2013/09/13(金) 16:46:56.59 ID:FDe7Ud6C
ふざけてんの?
210Socket774:2013/09/13(金) 17:02:05.48 ID:/2lBSsF1
>>207-208
写真の取り方が上下逆
サイコムにサイコムケースは長さ何センチまで入るか聞きけばいい
たぶん27cmくらい(補助電源が側面)まで入る、スロット構成他はマニュアル読め
その電源に760はちょっと重いかも
211Socket774:2013/09/13(金) 18:14:41.25 ID:lvCf8rQh
>>206 さんありがとうございます。
ショート基盤モデルというモノがあるのですね、すこし調べてみますm(_ _)m

すみません、ふざけてるつもりはないですm(_ _)m

>>210
上下が逆ということで、見づらい形になってしまい申し訳ないありませんm(_ _)m
サイコムに聞いてみれば確かにいいですね、一度問い合わせてみます。
MSIのですと、外形寸法 約260×126×38mmでした。
このページで見ました。
http://www.ask-corp.jp/products/msi/graphicsboard/geforce-gtx760/n760gtx-twin-frozr-4s-oc.html
なのでギリギリって感じになるんですかね...入るならそれでいいんですが。


なぜか2回ずつ書き込みをしてしまったようです、申し訳ありませんm(_ _)m
212Socket774:2013/09/13(金) 18:18:42.02 ID:6b9eVC8f
大事な事なのでry
213Socket774:2013/09/13(金) 21:06:03.49 ID:LmeXG0HO
214Socket774:2013/09/14(土) 13:04:23.36 ID:JasA6AI0
モニターの解消度を高く上げれば上げるほど、オンラインゲームなどを
プレイしているときのGPU温度は上がるのでしょうか?
215Socket774:2013/09/14(土) 13:19:04.62 ID:idPGHsho
>>214
当たり前。解像度の一粒一粒を計算しているんだから
216Socket774:2013/09/14(土) 15:15:50.40 ID:JasA6AI0
>>215
なるほど、、
ありがとうございます
217Socket774:2013/09/15(日) 00:18:57.76 ID:7Xj2YJiZ
>>206
>>210
お世話になりましたm(_ _)m
結局amazonで MSI GTX660 23000円で注文いたしました。

760だとMSIで買おうとすると32000円でしたし、電源にも少し負担かもとの意見でしたので
若干軽めに。

もし入らなかったらアウトですが...!

サイコムにメールで入るサイズを問い合わせましたが、土日なのか帰って来ませんが
多分大丈夫だろうと...

ありがとうございましたm(_ _)m!
218Socket774:2013/09/15(日) 00:30:00.96 ID:YekTSM2A
入るサイズをサイコム問い合わせも何も、ケースになにもカードさしてないんだから
ケースの横幅をメジャーで測ればいいだけだろ・・・・
219Socket774:2013/09/16(月) 05:16:42.37 ID:f+sexKQb
GTX660のビデオカードを買おうと思っています。
初めてビデオカードを買うのですが、
どのメーカーの物を買っても、性能自体は変わらないという理解で合っていますか?

仮に上記の通りだとしたら、
値段、ファンの数、メモリ、対応端子、その他、どのあたりに着目して商品選びうぃするのが良いですか
220Socket774:2013/09/16(月) 06:01:16.16 ID:nt10EN3l
>>219
ファンがケース内排気か外排気か
ケースが窒息系なら外排気のが良いかと
221Socket774:2013/09/16(月) 08:53:48.08 ID:6Ch7HD0t
くろしこのオーバークロックモデル買っとけ
あれ一番コスパ高いから

http://kakaku.com/item/K0000481414/
222Socket774:2013/09/16(月) 09:48:06.95 ID:pU4q4e6x
>>219
VRAM容量が同じでOCしてなきゃ対して変わらない。

グラボを追加するのは何が目的?
最新の高負荷ゲームをやるならVRAMは2GB以上欲しいとこで、4GBは値段が跳ね上がる。

1.拡張可能か
2.電源容量足りてるか(電源引けるか)
3.エアフロー(高負荷は熱がヤバイ)
4.
223Socket774:2013/09/16(月) 10:03:31.79 ID:6Ch7HD0t
海外だとGTX660の3GB売ってるんだけど
日本は2GBしか売ってない やっぱコスパ的にOC版を選べ
224Socket774:2013/09/16(月) 10:05:32.74 ID:6Ch7HD0t
エアフローだったらツインフローザーだな
225Socket774:2013/09/16(月) 10:12:56.78 ID:v5o4V6m+
>>219
・性能
性能はGPUとメモリーのクロック次第
同じチップを各社でチューニングしてるので数字の高い方が高性能
但しクロックが高いもの程電力と発熱量は上がる
この辺は添付ソフトやツールで自分で変更する事も可能

・着目点
自分に必要な端子の確認は必須として
同番チップのビデオカードで各社で一番差がついてくるのがファン
人気が高いビデオカードは他より静かで良く冷える

でもGTX660については元から低発熱なのでそこまで拘る必要もない
226Socket774:2013/09/16(月) 10:16:17.10 ID:QDFziPFC
各社付属のツールは確実にFPSとかMMOでは蹴られるから使い物にならない
とくにMSIのあれ
227Socket774:2013/09/16(月) 10:20:33.97 ID:6Ch7HD0t
あれかww
でも俺はあんま蹴られたことないな
228Socket774:2013/09/16(月) 10:29:11.49 ID:sDXlORW2
>>226
そうか?
俺はGIGAの純正OC_GURUよりアフターバーナー使ってるぜ?
少々電圧下げてOCしてるけど特に問題もねえな
229Socket774:2013/09/16(月) 10:33:17.22 ID:QDFziPFC
MSIのあれでファン速度をいじるとログインまではできるが
あれがファン制御しだした時点で不正ツールあつかいになり
落とされる
230Socket774:2013/09/16(月) 10:36:37.47 ID:nt10EN3l
EVGA Precision X使ってるけど特に問題無いな
231Socket774:2013/09/16(月) 10:37:51.74 ID:sDXlORW2
温度の低い660でOCしたからと言ってファン速度触る必要ないだろ
232Socket774:2013/09/16(月) 10:54:30.56 ID:6Ch7HD0t
660って神GPUだよな
233Socket774:2013/09/16(月) 11:29:23.52 ID:GFP30BIG
>>229
ゲーム名がわからんとなんとも言えませんな
234Socket774:2013/09/16(月) 14:04:11.94 ID:cV4OVnZM
>>232
冷却面ではそうやな
熱かったGTX4xxやGTX5xx系から移って来たら特にそう思うわ
ケースファンの配置や回転設定を全部見直せるし
それでGTX580より高性能なんやからな
235Socket774:2013/09/16(月) 14:37:47.26 ID:6Ch7HD0t
メモリ3GB積みでいいグラボない?
GTX660使ってるけどそろそろ後継機の構成考えたい
236Socket774:2013/09/16(月) 14:45:43.15 ID:wG6Qf5TM
>>235
で、今どれ位のVRAM使用率なんだ?
無闇に3GBにしても意味ねーよ
237Socket774:2013/09/16(月) 15:01:20.02 ID:6Ch7HD0t
今はそんなGPU酷使するようなことやってないけど
将来的にBF4とか極力画質良くしたいから今のうちに考えとこうかと
238Socket774:2013/09/16(月) 15:09:34.73 ID:SkT89Vy4
GTA4でMod祭りやる以外にゲームでVRAMは1.5~2GBあれば十分だろ
239Socket774:2013/09/16(月) 15:17:13.49 ID:8L0DASPE
BF4はローンチパートナーがRADEONだから推奨VRAMが多いけど実際は2GBあれば十分だと思う
金があるならGTX780でも買っておけば良い
240Socket774:2013/09/16(月) 19:15:34.70 ID:D5UGvisS
>>235
3GBは780だけ
4GBは増加版限定だが
670、680、760、770だけだな
※690はデュアルGPUで合計4GBなので半分2GB相当
241Socket774:2013/09/16(月) 19:35:14.27 ID:WCmcxJyl
GTX570でネトゲの推進スペックを完璧に満たしていた場合 
GTX570の320bitより下の256bitであるGTX760やGTX770を使用した場合、フィールドを描写する速度等は若干低下すると考えていいのでしょうか
242Socket774:2013/09/16(月) 19:40:56.73 ID:PlPEFjgw
>>226
俺もあれがあれなんで、結局あれにしたよ?
お前もそうだろ?
243Socket774:2013/09/16(月) 19:57:25.34 ID:J9b6u5Cq
>>241
「推奨スペックを完璧に満たす」の意味がよくわからないw
推奨スペックっていうのは、見た目等でのストレスがあまり無いよって話しなので、場合によっては遅くなったりもするから。

570のスペックでも760・770と同等の速度で同じデータ量を内部処理できてるならバス幅広い方が早い。
が、そのバス幅を目一杯使うとしたら、内部処理もそれなりにこなすはずなので、、、
そのフィールドがのっぺり最低画質でもよければ同じくらいにはなるかも。
244Socket774:2013/09/16(月) 21:17:30.15 ID:wgRVN2Ag
>>241
良い回線と高速なハードドライブで決まる
AFの速度なんて体感できない
奥行き表現も倍率しだい
245Socket774:2013/09/16(月) 23:19:13.92 ID:6Ch7HD0t
>>240
海外じゃ660の3GBとかあったよな

どうすっかな〜・・・770あたり買っとこうか・・・
246219:2013/09/17(火) 02:04:29.02 ID:Tx0nAjYU
レスを下さった皆さんありがとうございます。
大変参考になりました。

World of Tanksというゲームをやってみたくて、
今売ってる週アス増刊号に、このゲームなら660、次点で650ti boostという記事があったので、
660について質問させて頂きました。

【OS】 Windows7 64bit home premium
【CPU】 AMD Athlon II X2 620 2.6GHz
【VGA】 オンボード
【M/B】 MSI 785GM-E65
【MEM】 SanMax PC3-10600 4GB CL9*2(DUAL)
【HDD】 東芝 THNS064GG2BBAA
【電源】 Antec 380W 80プラス ブロンズのやつ

とりあえず上記の構成で試しにプレイしてみたら、遊べないこともないので
本格的にのめり込むようならグラボの追加を検討したいと思います(電源が厳しいのかな?)

本当はAPUに興味があるのですが、このゲームはGeforceが向いているというブログを見かけたもので。
それでは失礼します。
247Socket774:2013/09/17(火) 03:31:55.18 ID:wbxxTK0M
>>243 
相当軽いネトゲでもない限りGTXのモデルは高いに越したことはないということですか 
極端に軽いネトゲはbit数が高いグラボを選んだ方がいいというのは大変参考になりました! 
 
>>244 
回線×HDD(SSD)=強さ 
 
が最重要項目というわけですね 
 
お二方回答ありがとうございました。
248Socket774:2013/09/17(火) 08:56:05.04 ID:NFmMy3wv
BF3でも2GB超えることある?BF4は2GB超えそうかな?
249Socket774:2013/09/17(火) 09:14:35.95 ID:j4JiNns8
BF3なら自分で試せば良かろう
After Burnerとか使えばメモリ使用量をモニタリングできるぞ
250Socket774:2013/09/17(火) 09:21:53.64 ID:ptek9vhi
>>241
浦島太郎状態かも
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120905100/
すでにグラボの性能は GTX660 > GTX580
だからGTX660Tiよりも速いGTX760の時点でGTX570より異次元に速い
251Socket774:2013/09/17(火) 16:48:20.65 ID:i6BMmz2h
wotやってるけど7600GSでも十分やれてれよ!


660欲しい。
252Socket774:2013/09/17(火) 20:05:02.71 ID:OVWjUGmf
>>248
BF4用にGTX770OC/2GBを買ったが、BF4の推奨VRAMが3GBになったのとBF3プレイしている時に 1920x1080MSAAx4 でメモリが約1.5GB、1920x1080MSAA無しオにール低設定で約1.2GB消費してたわwww
だからすぐ返品手続きしてβ版の人柱報告上がってから4GB搭載のグラボ買う事にしたよ。
253Socket774:2013/09/17(火) 20:08:54.21 ID:OVWjUGmf
あと、実況関連でMinecraftで影MODと水MOD導入をしただけで1.6GBも喰ってたからMOD+プレイ画面録画の事も考えた。これから出るゲームも要求メモリの最低ラインが1GBになるだろうから、多めに見積もっておかないとな…
254Socket774:2013/09/17(火) 20:14:58.40 ID:+15tTg9Q
>>252
全部高設定にして2GBを超えて共有メモリー側に溢れた時の動作を検証しないと意味ねえよ
実VRAM2GBなら4GB以上持ってるんだから
255Socket774:2013/09/17(火) 20:19:16.53 ID:jZicsLLr
2GBモデルはビデオRAMが2GBしか使えないって勘違いしてる奴が多いよな
256Socket774:2013/09/17(火) 21:02:55.06 ID:KM8HOlMk
GTX250で問題なく動いてる場合
GTX660に変えたら同じく問題ないかな?
電力とか多少減ってるみたいだけどへぼ電源だから不安すぎる
257Socket774:2013/09/17(火) 21:03:43.59 ID:KM8HOlMk
>>256の一行目GTS250でした
258Socket774:2013/09/17(火) 21:07:54.23 ID:1oYUnWjK
しるか。不安なら電源も変えろ。
259Socket774:2013/09/17(火) 21:28:40.66 ID:lSkmmcQa
ゆうすけ、学校で何かあったの?
260Socket774:2013/09/17(火) 22:28:40.92 ID:OVWjUGmf
>>254
>>255
でも2GBを超えると仮想メモリ2GBにスワップされるから、カクついたりマップのロードが遅くなったりする問題があるんじゃね?
結局メモリにスワップしたく無い人は4GB版買っとけって事だろう
261Socket774:2013/09/17(火) 23:53:06.61 ID:Tes5/6VY
>>252
それってかなり脚色入ってねえか?
半分以上が最高で残りが1段落ちの設定でもせいぜいメモリー消費1.2GBぐらいだぞ
これで60〜90FPS出てる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4505312.jpg
262Socket774:2013/09/17(火) 23:57:20.02 ID:1oYUnWjK
視野角広げたほうがいい
263Socket774:2013/09/18(水) 00:01:34.28 ID:J5sjJ2p/
>>261
エアロ入れたままゲームする人っているよね
264Socket774:2013/09/18(水) 00:05:28.26 ID:JAcUBBEc
>>263
切っても対して差がないわけだが
ゲーム中はエアロを切るなんてポンコツなスペック使いだけだぞw
265Socket774:2013/09/18(水) 00:12:17.99 ID:cnn9H+Xg
>>264
君はFPSの話してるんだから切るのが当たり前って言ってるんだけど
おこなの?
266Socket774:2013/09/18(水) 00:14:25.76 ID:JAcUBBEc
>>265
だから誤差だって書いてるんだが馬鹿?
267Socket774:2013/09/18(水) 00:16:38.58 ID:cnn9H+Xg
>>266
誤差でもよぶんな負荷は切るべきだって言ってるんだけど
あほ?
268Socket774:2013/09/18(水) 00:17:37.51 ID:Zwn2im7c
120Hz液晶とかだときるほうがいいね〜
269Socket774:2013/09/18(水) 00:27:38.91 ID:JAcUBBEc
>>267
だkら低スペックなら効果は期待できるって
今時のPCなら切るとパフォーマンスが逆に下がる
知らなけりゃ調べてこいよw
270Socket774:2013/09/18(水) 00:34:08.55 ID:cnn9H+Xg
>>269
掲示板っておもしろいよね。相手してくれてありがとね
271Socket774:2013/09/18(水) 01:11:13.62 ID:2zP9wgjq
みっともないw
272Socket774:2013/09/18(水) 02:08:21.55 ID:RWcqcqsU
ID:cnn9H+Xg


265 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/09/18(水) 00:12:17.99 ID:cnn9H+Xg [1/3]
>>264
君はFPSの話してるんだから切るのが当たり前って言ってるんだけど
おこなの?

267 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/09/18(水) 00:16:38.58 ID:cnn9H+Xg [2/3]
>>266
誤差でもよぶんな負荷は切るべきだって言ってるんだけど
あほ?

270 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/09/18(水) 00:34:08.55 ID:cnn9H+Xg [3/3]
>>269
掲示板っておもしろいよね。相手してくれてありがとね
273Socket774:2013/09/22(日) 13:05:12.32 ID:JzHIXVDv
【OS】Win7 64bit
【CPU】2600k 4.5Ghz
【VGA】Inno3D N770-1SDN-E5DSX
【M/B】asrock z68ex7
【MEM】Crucial 4Gx4
【電源】SF-850P14PE
【モニタ】iiyama G2773HS
【ケース】3RS L1200
【室温】24度
【アイドル・高負荷時の温度】アイドル32度 高負荷64度

【症状・質問事柄】
ドライバを327.23にすると以前に比べfpsが落ち、その後過去のドライバに戻しても同様の
症状が続きます
具体的には、BF3がたまに異常終了するため320.70から327.23に更新したところ、GPU使
用率は70%から90%で高いのですがPowerが50前後に留まります
そのためか、fpsも以前は180〜120程だったのが120〜50程に落ち込みます
この時のGPU温度は60度程度で、CPUのクロック、温度も正常です、またゲーム内でのグ
ラフィック設定も以前同様の最低設定のままです

試したこと
ドライバの変更 320.18、320.49で以前は問題なかったが、327.23を一度入れた後はダメ
Afterburnerを使用していたが、ELZA GPU Optimizerを入れ、フレームレートターゲットなど
の機能を使ってみたが変化なし
GPUのOCも症状の改善には至らず

以前と比較してPowerが低いようなのですが、何か見落としていることがあるのでしょうか?
320.70ドライバは検索しても出てこないのですが、変更前にGeForce Experienceでバージョ
ン確認したところそのように表示されてました
274Socket774:2013/09/22(日) 14:32:37.09 ID:JzHIXVDv
システムの復元を試したところ、ドライバは320.78でした
275Socket774:2013/09/22(日) 15:01:29.25 ID:AbrNAz4P
そこまで自分で検証したなら、すきなのいれて、再インストすればいいじゃない
うちでは10%ほどfpsあがったけど
276Socket774:2013/09/22(日) 15:06:23.56 ID:ntmanADb
ドライバ入れるときカスタムを選択してクリーンインストールにチェック入れとけ
277Socket774:2013/09/22(日) 15:44:37.98 ID:JzHIXVDv
レス有難うございます
カスタムでクリーンインストール試しましたがダメでした
システムもバックアップから過去に遡って戻してみましたがこれも

BF3のグラ設定はメッシュが最高で外はすべて低の1920x1080 119Hzで
Power50%前後、使用率70〜85%、コアクロック1150、温度60度でfpは場所に
よって変化しますが80から100あたりが一番多いです

770を使っててこれはせつないので、何か思い当たらレス頂けると有り難いです
278Socket774:2013/09/22(日) 15:46:06.79 ID:1voutOwx
粗大ごみは窓から投げ捨ててRADEON買い直せば解決だろ
279Socket774:2013/09/22(日) 15:47:20.21 ID:o/TWAhSC
OS再インスコでハードじゃなかったらなおる
280Socket774:2013/09/22(日) 16:32:02.19 ID:ntmanADb
訳分からん不具合は放電とCMOSクリアで直ったりするよ
281Socket774:2013/09/22(日) 18:42:33.95 ID:tv9gi389
http://www.amazon.co.jp/ASUSTeK-NVIDIA-GT650%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%
88%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%
83%89-GTX650-E-1GD5-%E3%80%90PCI-Express3-0%E3%80%91/dp/B00AF3HODI/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF
8&qid=1379842599&sr=1-1&keywords=GTX650-E-1GD5

http://www.amazon.co.jp/ASUSTek%E7%A4%BE%E8%A3%BD-GeForce-GPU%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%83%93%E3%83%87
%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83
%83%E3%82%AF%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-GTX650-E-1GD5/dp/B00A7QL2A4/ref=sr_1_2?s=computers&ie=UTF
8&qid=1379842599&sr=1-2&keywords=GTX650-E-1GD5

型式が同じで、片方がオーバークロックモデルってどういうこと?金額も4円しか違わない
282Socket774:2013/09/22(日) 18:45:38.45 ID:tv9gi389
ゴメン、間違った
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=GTX650-E-1GD5
GTX650-E-1GD5
4円違いならオーバークロックモデルの方がいいの?
283Socket774:2013/09/22(日) 18:58:29.38 ID:1voutOwx
両方スペック同じだろ。オーバークロックってタイトルに書いてるかどうかだけだろうが
こんな違いもわからないゲフォユーザーの民度が知れてますねwwwwwwwww
284Socket774:2013/09/22(日) 19:02:02.96 ID:tv9gi389
同じもので何で値段が違う?
評価も違うし
285Socket774:2013/09/22(日) 19:03:11.17 ID:jNE4HzzH
>>283
お前わざわざ下手糞なリンクからamazonの商品探して、比較までしてやったのか。
どんだけ優しいんだよ。
286Socket774:2013/09/22(日) 19:24:48.52 ID:tv9gi389
初心者の質問にまともに答えれないって
どっちが初心者だよw
悔しかったら、パソコン暦1週間の俺に分かるように答えてみろ
287Socket774:2013/09/22(日) 20:05:11.50 ID:CGbD9k3R
アマゾンのリンクの貼り方から習ってこい
288Socket774:2013/09/22(日) 20:13:36.29 ID:ntmanADb
289Socket774:2013/09/22(日) 20:22:27.18 ID:tv9gi389
親切にどうも!
ところで、TIが付いてないのに何でオーバークロックモデルなの?
しかも4円しか値段が違わない
290Socket774:2013/09/22(日) 20:24:49.12 ID:1voutOwx
てめーは商品の説明もよめねーのか?死ねよ
おまえはスマホで十分だよ
291Socket774:2013/09/22(日) 20:30:40.89 ID:ujXLtwQs
>>290
初心者のお前には聞いてねーし
292Socket774:2013/09/22(日) 20:57:15.26 ID:sM8nF0D5
同じ商品のページが複数ある品なんてAmazonに沢山あるだろが
…これ釣りか?
293Socket774:2013/09/22(日) 21:04:52.39 ID:bRGq01XI
商品コードが違うから別扱いになってるだけかね
294Socket774:2013/09/23(月) 11:37:35.61 ID:aQbBXf7M
ドラクエ10が快適にプレイできて省電力でファンレスのカード教えてください
295Socket774:2013/09/23(月) 11:55:49.68 ID:KWWtbOKW
つか、ドラクエ10ってCPUさえ速いの積んどけばどーにでもなるグラフィック非重視のクソゲーじゃんか
ファンレスグラボ程度の能力でいいならいっそカスウェル積んで、その内蔵にグラフィック担当させればいいのでは
296Socket774:2013/09/23(月) 12:17:57.86 ID:hd+YTwEI
a10-6800kでいいじゃん
297Socket774:2013/09/23(月) 12:39:22.83 ID:AVMZt7oT
どうしてもっていうならZOTACのGF640搭載のを乗せるんだな
一応、第四世代Core i内蔵のHD4600の倍程度の性能はある
298Socket774:2013/09/23(月) 12:42:54.53 ID:KWWtbOKW
安く上げたいんだったらAMDのAPUだな
あれならそこそこ使える
ただ、自分は対性能比で超破格のR9にしか今は眼中にないけど。
おっと、スレチネタなんでここまでだなw
299Socket774:2013/09/23(月) 12:44:13.08 ID:HhGJL46Q
ラデもゲフォも年末?新製品?
300Socket774:2013/09/23(月) 12:51:35.34 ID:KWWtbOKW
ゲフォは脂肪確定だろ
まさかのラデにtitanの半値で同等以上のグラボ出されてしまったらな
Kelper見限って正解だった
301Socket774:2013/09/23(月) 13:36:35.77 ID:Nbs3snLw
ファイルをメモリに入れて黄色と赤白の線で簡単接続できてファイル再生するような機器がほしいです
ネットワーク機能でyoutubeを見るような 製品とか携帯プレイヤーのようまものまで様々なのでどれのことかわかりません
リビングの液晶テレビでMP4を再生するだけの機能しか必要ないので私でも買えそうな安いのありますか?(3000円前後)
MP4などのファイルをメモリに入れて家庭用テレビで再生させるような機器は一般的になんといいますか?
302Socket774:2013/09/23(月) 13:54:40.72 ID:PxUlTPx2
マルチ乙
303Socket774:2013/09/23(月) 14:01:55.67 ID:Nbs3snLw
おつかれさまと頭を深々下げよ気持ち悪い顔をした童貞よ
304Socket774:2013/09/23(月) 14:13:16.33 ID:PxUlTPx2
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ636
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1379513178/514
305Socket774:2013/09/23(月) 17:50:44.41 ID:xtsSXlRA
今タイタンが一番性能いいの?
306Socket774:2013/09/24(火) 00:07:43.64 ID:HRID+Pcw
790だか690だかがタイタンよりベンチ良かった気がする
307Socket774:2013/09/24(火) 00:30:44.86 ID:xGgmtl/l
>>305
性能はいいけど、ベンチのスコアは負けたりしてる。
308Socket774:2013/09/24(火) 01:58:33.88 ID:QLtPj2FO
ASUSのGTX670-2G使ってるんだけど
これをGTX780-OC辺りにチェンジしたとして、用途はマイクラなんだが、どんぐらいの差が実感できる?
工業化MODとか入れると簡単にFPSが落ちて30とかになるんだよね。ただグラボがフルロードしてるのか分からん……。あまり熱くならんし

FPS落ちるラインが100ぐらいの負荷だとして、パワーアップしたら120とか130とかに上がるのかい?
それとも、いいとこ115とかその程度になる感じ?
ベンチの結果は探せるんだが実際使用したらどうなのかがよく分からん
309Socket774:2013/09/24(火) 09:42:50.89 ID:oOhwJSsP
つyoutube
310Socket774:2013/09/24(火) 09:58:10.69 ID:QDB7Y7rG
>>308
ゲーム中にNVIDIA InspectorでP-StateがP0(フルロード)になってるか、
GPU-Zのセンサー項目を監視(負荷に応じてグラフが変動するかどうかなど)したりしてみる

動いてなければ>>35-36,>>151をやってみる

どういうModなのかわからないが、マイクラWikiをざっと流し読みした感じ
影表示ありや解像度(フルHD)や遠景表示(far)、その他高画質系Mod?とかたくさん入れてると
当然ながら相当負荷がかかるようだから、そういうModが入っていたり設定をしているのであれば
設定を落としてみたり一つずつMod入れたりして試行錯誤してみるしかないんじゃないのかな

特定のゲーム(今回の場合ではマイクラ)のみの症状ならマイクラスレで聞いたほうがいいかもしれんし

670→780なら少なくてもハードウェア性能は上がっているはずだから、ベンチ的にもfps的にもよくなってると思うけど
CPU、メモリ、SSD or HDDのスペック(どっかの鯖に接続しているのなら回線速度やネットワークカード、鯖機のスペック)が
影響してるかもしれないし、グラボドライバのバージョンに左右されているのかもしれないし、
ゲームのほうもハードウェアやドライバに対して最適化されてるかどうかだったりするかもしれないから
こういうのは自分で人柱になるか、そういう環境でプレイしている人の報告を見つける、
もしくはそういう報告する人を待つしかないんじゃないのかな

幸いマイクラは今は超有名だし、ググったりしたら同じ環境でプレイしている人とかいそうな感じはするけど
稀な環境とかなら海外のフォーラムまで行って漁るとかね
311Socket774:2013/09/25(水) 04:09:31.06 ID:vrgp6kZ0
>>310
お返事遅れましたが、ありがとうございました
色々とアドバイス頂けたので試してみます。マイクラの方のスレなども確認してみます。ありがとうございました
312Socket774:2013/09/25(水) 05:47:58.60 ID:pFLxAKGM
まーいくらがんばったとしても、ここでは情報引き出せないわな。
313Socket774:2013/09/25(水) 21:03:54.10 ID:792dI++0
質問です、GTX580の3Gを使っているんですが最新ドライバ327.23をインストールしてから4Gと認識されるようになりました・・・。
こういうことはよくあるのでしょうか。
314Socket774:2013/09/25(水) 21:13:31.74 ID:12Jc4MxI
>>313
Titan(6G)だけど3GB,2GBだったりしてるよ。
とりあえず、問題出るまで放置しとく
315Socket774:2013/09/25(水) 21:25:10.22 ID:792dI++0
>>314
ありがとうございます、そうなんですね、様子見ることにします。
316Socket774:2013/09/27(金) 22:47:05.41 ID:ZkkvMCfZ
NDIVAのサイト行ってGeForce GTX TITANの欄を見てきたんだけど
購入の所に「ASUS」 「Gigabyte」 「MSI」 「Palit」 「ZOTAC」があるんだが
なんでこんなに種類あるの?どれ買っても一緒?
317Socket774:2013/09/27(金) 23:03:10.18 ID:lNEvAhe6
それぞれの会社でクーラーが違ったりクロック設定が違ってたりする
使ってるGPUは一緒だけどね
318Socket774:2013/09/27(金) 23:10:58.33 ID:5V0CTENK
>>316
基本的に同じ性能でもメーカーで値段差があるし、OCって書いてたりするから細かいとこも見ないと。
319Socket774:2013/09/27(金) 23:14:04.81 ID:b+XRxKGN
vram搭載量も違うからね
320Socket774:2013/09/28(土) 00:53:36.57 ID:RxCSBPjl
>>317-319
なるほど・・・じっくり見てきめることにする
ありがとうございました
321Socket774:2013/09/28(土) 03:38:29.53 ID:50C2rOsW
>>319
はぁ?
322Socket774:2013/09/28(土) 07:45:32.45 ID:r4+FZ42F
GTX770使ってる

ブーストの仕様についてわかりやすく解説されてるところないですかね

ブーストの条件
ブーストの無効有効できるか
アフターバーナーでのOC設定はどこにかかるのか等(2D、3D、高負荷時?)

3D使用時は無条件に固定の値にしたい
323Socket774:2013/09/28(土) 09:16:42.95 ID:hyhYrRfk
SLIにしようかな〜と思って同じタイプのGeFor 680 4G 買おうとしたら最初に買った時よりも値段が高くてわろた
324Socket774:2013/09/28(土) 10:46:04.66 ID:bNidKsGh
ドラクエ用の設定って出てきたのかな?
325Socket774:2013/09/28(土) 15:51:21.05 ID:vCNZ7W6t
ドラクエにそんなの居るのかな?
326Socket774:2013/09/28(土) 16:16:53.97 ID:sI90y234
マザボがZ77H2-a3で電源はenermax750w
グラボを670から780に交換したのですがbiosの画面から先に進みません
670に戻すとOSが起動します
原因が分かる方居ます?
327Socket774:2013/09/28(土) 16:20:41.14 ID:sZWC5ne6
フーフーしてみろ
328Socket774:2013/09/28(土) 17:24:24.21 ID:GejL8jsG
>>326
キーボードとマウス、モニタ以外の外部接続外してみ。
329Socket774:2013/09/28(土) 17:58:49.60 ID:NudzX5Fn
>>326
マルチ氏ね
ハード変更したらBIOS設定しなおせ。出来ないならCMOSクリア。
続きは誘導先で聞け

【Elite】ECS Part27【うなぎ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357622564/
330Socket774:2013/09/28(土) 20:12:37.02 ID:0n18e8Hd
マザーがasus h77vなんですがSLI非対応です
二枚挿して片方をphisyx専用にするのはやっぱり不可能ですか?
331Socket774:2013/09/28(土) 20:15:05.56 ID:/HclCjPM
物理的に刺されば問題なし。
332Socket774:2013/09/28(土) 20:25:26.56 ID:0n18e8Hd
ありがとうございます
正しくはphysxでしたね…恥ずかしいw
333Socket774:2013/09/28(土) 21:57:21.45 ID:kggl4TCU
今日gtx760 gigaを購入し刺してみたのですが補助電源が6pin二つしかなくつなげませんでした。
変換ケーブルが入っていたのですが電源からでている余った4ピンが三つあるのでそれを二つ適当につなぎ8pinに変換してもいいのでしょうか?
また残りの6ピンは元々あった6ピン2個のうち片方だけ刺して使っても良いのでしょうか?

分かり辛い説明でもうしわけないです
334Socket774:2013/09/28(土) 22:02:43.44 ID:RfxPBgDt
よく調べてから購入しましょう。そのつなぎ方で問題ありません
ちなみに電源の容量も調べられてはいかがでしょうか。
335Socket774:2013/09/28(土) 22:09:41.35 ID:kggl4TCU
すいません。ありがとうございます。
電源は550で店員から大丈夫とは言われたのですが。。。
336Socket774:2013/09/28(土) 22:12:51.06 ID:uwAS7HUt
何をもってして店員が大丈夫っていったのかわけわからんな。
重要なのは電源容量じゃなく、12Vのアンペアだ。
337Socket774:2013/09/28(土) 22:14:05.89 ID:RfxPBgDt
私も760で550Wですので問題ありません。
338Socket774:2013/09/28(土) 22:15:29.25 ID:kggl4TCU
18Aとはなっています
339Socket774:2013/09/28(土) 22:17:56.89 ID:sZWC5ne6
重要なのは重さだよ
340Socket774:2013/09/28(土) 22:23:05.63 ID:iuZcy/Rm
>>333
うまく説明出来ない場合画像を添付するだけで違う反応があると思う
341Socket774:2013/09/28(土) 22:37:42.71 ID:X0z+RixW
まず服を脱ぎます
342Socket774:2013/09/28(土) 22:37:43.97 ID:kggl4TCU
>>340
そうですよね。
一応うまくつなぎ起動までできたのですが動作がとても重いです。
その他にもシャットダウンしていますの表記のままになり電源落とせなかったり、FFベンチといったソフトウェアが起動できない(exeふぁいるを押しても反応がない)などです。
最新ドライバは入れ、システム上では760を認識はしています。

どんな原因が考えられますか?
343Socket774:2013/09/28(土) 22:42:27.81 ID:iuZcy/Rm
>>342
実行中のプログラムなんかが走ってるとシャットダウンできなかったりするけど
344Socket774:2013/09/28(土) 22:48:31.69 ID:kggl4TCU
>>343
一応すべてのプログラムを終了してからシャットダウンしてるのですが10分まっても電源切れないです・・・
345Socket774:2013/09/28(土) 23:43:08.69 ID:GejL8jsG
>>342
小出しじゃなくて全部型番書いてみ
346Socket774:2013/09/28(土) 23:54:44.67 ID:kggl4TCU
intel i7-2600k
mem 8g+8g
HDD 1.5g
motherboard H67DE
GTX760 giga
win7 sp1
です。
ちなみにFFベンチはきどうして画面が暗転したまま止まっていまいます。
後先ほど書いたのですがギガバイトのOCソフトウェアなどexeを押しても起動せずコントロールパネルでも作動確認できなかったりします
347Socket774:2013/09/28(土) 23:58:57.78 ID:RfxPBgDt
OS再インスコしてみてと狐様が言っておられるありがたや
348Socket774:2013/09/29(日) 00:00:59.30 ID:RfxPBgDt
それとなんで2600kなのにh67なんだとお狐様が首傾げてなさるがなんでなんだい
349Socket774:2013/09/29(日) 00:01:43.84 ID:uwAS7HUt
>>338

GeForce GTX 760 - 30A and a 500W PSU minimum
18Aじゃ出力足りてなくね?

皆が知りたいのは電源の型番だとおもうw
350Socket774:2013/09/29(日) 00:04:04.68 ID:kggl4TCU
>>349
GPS 505AB Aでした。何度もすいません
351Socket774:2013/09/29(日) 00:16:06.98 ID:Bz5l0hKZ
>>350
http://www.yycase.com/psu_atx22-550ab.htm
これかね? 18A 12V3系統かぁ。コンバインモードのロスがどのくらいかわからないけど
GTX260サポートって書いてるし、この電源なら760いけてそうだな。

あ、でもひょっとしてCPUにさしてる4pinの12Vの残りの4pinをGPUに差したりしてね?
電力足りなくなるからCPUに12V1を使ったならGPUにはV2とV3つかわないとダメやで。
352Socket774:2013/09/29(日) 00:24:21.13 ID:+4A3X1G3
>>351
ありがとうございます。
たしかに4ピンで開きが3つあったので適当に二つを8ピン変換につかっているのでそうかもしれません。ただそれだと変換には二つじょ4ピンが必要なので足りなくならないですか?
353Socket774:2013/09/29(日) 00:34:59.84 ID:Bz5l0hKZ
>>352
ん?その電源は6pin2つ、8pin2つついてるはずだから、CPUに8pin、GPUに8pinと6pinつかってもまだ6pinが1つ余らない?
354Socket774:2013/09/29(日) 01:06:30.10 ID:+4A3X1G3
>>353
いま見てみましたがやはり8ピン一つしかなかったです
355Socket774:2013/09/29(日) 11:46:25.23 ID:5fBLkFjP
>>354
OCやベンチアプリとか特殊なのではなくて、メモ帳やExcel程度は普通に起動や動作するの?

PC起動出来てソコソコアプリが動作するなら接続は悪くは無いはずだけど、供給量が足りないかもしれない。
面倒だけど、ショップでグラボの動作確認してもらって、問題無いなら電源購入も検討した方が早いかも。
356Socket774:2013/09/29(日) 13:37:59.93 ID:Cg+hiz8W
電源けちるべからず
わけわからんのならなおさら
357Socket774:2013/09/29(日) 13:50:41.24 ID:Vw9g8C3N
電圧たらねぇんじゃね?
電源けちっちゃダメだよ。
358Socket774:2013/09/29(日) 13:52:28.18 ID:AAWbgczH
そもそも自作で電源ケチるなってテンプレみたいなもんじゃないのか?
359Socket774:2013/09/29(日) 13:56:51.32 ID:xnLcdKQW
爺さんは文句ばっかだな
360Socket774:2013/09/29(日) 16:23:17.02 ID:033lzk0X
爺さんのしょんべんみたいなチョロチョロの勢いの電圧しか出せない電源使ってたらそりゃ部外者でも文句はでるだろw
361Socket774:2013/09/29(日) 16:30:33.63 ID:+4A3X1G3
ほんとう皆さんありがとうございます!
電源足りない見たいですね。。。
この際買い換えようかと思っているのですがGPS550abaから乗り換えでおすすめありますか?
スレ違いで申し訳ないです。ほんとうに色々と皆さんありがとうございます。
362Socket774:2013/09/29(日) 16:47:14.97 ID:033lzk0X
Corsair HX650 CP-9020030-JP 12V 54Aまで出せる良品。ただし今はもう品薄じゃないかな。
価格コムかConeco行けよw
363Socket774:2013/09/29(日) 17:05:55.96 ID:axO48LYF
確かツクモでもそれ在庫限りで売ってたな
聞けばSeasonicのOEM品らしいじゃないの
俺も1つ買っておこうかの
364Socket774:2013/09/29(日) 17:25:22.08 ID:Sjke3NHj
【東電大株主】

東京都

東京電力従業員持株会

みずほコーポレート

三井住友銀行

三菱東京UFJ銀行

日本マスタートラスト信託銀行

日本トラスティサービス信託銀行

第一生命保険

日本生命保険

SSBTOD05OMNIBUSACCOUNTTREATYCLIENTS

ステートストリートバンクウエストクライアントトリーティー

ザチェースマンハッタンバンクエヌエイロンドンエスエルオムニバスアカウント

ステートストリートバンクアンドトラストカンパニー
365Socket774:2013/09/29(日) 17:47:19.61 ID:58yv53L1
宜しくお願いします
パソコンを余っているテレビに映せればと
思いますがパソコンは古いのでアナログ15PINしかありません
テレビはD端子の4まで対応のようですがD端子1だけにでも対応して
映し出せれば有効活用できそうですが何か良いAV機器有りますか?
366Socket774:2013/09/29(日) 18:00:32.11 ID:1zLsbV/U
マルチ乙
367Socket774:2013/09/29(日) 23:29:23.63 ID:+4A3X1G3
>>355
今試してみたところブラウザや簡単なソフトウェアは動くのですがゲームやベンチマーク動かすと画面が暗くなり反応なしになります。
やはり電源不足が原因っぽいですか?
もしそれなら明後日電源を買いにパーツ屋に行って組み立てまでお願いしようかと思ってます
368Socket774:2013/09/29(日) 23:50:08.19 ID:wWPMDzfN
650tiで似たようなことになったないろいろ調べたけどメモリが死にかけてるってのが結論
760に代えたら直った
369Socket774:2013/09/30(月) 00:22:32.23 ID:hBgKrtCs
Gegorce GTS250 使用歴約2年
ドライバを260.99から267.24にバージョンを上げてから約一週間後、
時々画面が点滅するような感じになったんだけどこういうことってある?
グラボも寿命なのかな
370Socket774:2013/09/30(月) 00:27:26.79 ID:p6ANHA1g
なんでそんな古いバージョンのドライバを入れるのか理解に苦しむ
371Socket774:2013/09/30(月) 00:30:11.65 ID:t4AirbGZ
グラボに付属CD入ってただろがそのドライバー使っとけ
新しく出たドライバーがすべていいわけないだろがっての
372Socket774:2013/09/30(月) 00:36:02.83 ID:hBgKrtCs
>>370
flash動画再生で青画面になったときに安定するバージョンを探してずっとこのままだった

>>371
はい
最新バージョンいれてみてだめだったら戻します

ありがとうございました
373Socket774:2013/09/30(月) 00:38:57.63 ID:MI5+sL3e
Driverは196.75が一番安定しているよ。WHQL版ドライバだし。
374Socket774:2013/09/30(月) 00:52:31.54 ID:e/OnWxVI
>>367
正確な答えを求められたら、何とも言えないよ。

起動するなら接続はほぼ問題と思われるけども、負荷高めると落ちるなら供給量かもしれない。
※元のグラボでは問題が発生しないとのことなんで。

その辺は、計測アプリがあるから、それを眺めて自己判断してみて。
ttp://www.gigafree.net/system/monitor/hwmonitor.html

とりあえず、パーツ屋で購入したのなら、まずグラボの動作確認してもらって、そこでアドバイスもらうのがいいよ。

完全にスレチなので、今後は相応しい板でやってくれ。
375Socket774:2013/09/30(月) 09:08:18.84 ID:xa9z8cIY
>>374
丁寧にありがとうございました。
とりあえずご指摘通りお店に持っていきグラボの動作確認と相談をしてきます。スレチにも関わらず最後までありがとうございました。
376Socket774:2013/10/01(火) 20:31:35.37 ID:DHvQFe48
一台のモニタに2台のPC(PC@とPCA)を繋いで切り替え機で使っているんだけど
PC@のG2020のIntel HD GraphicsとPCAのNVIDIAのデフォの明るさが全く違って困る
モニタで調整したいが個別入力ごとの設定はできないから無理

ではIntel HD Graphicsで明るさ調整しようと思ったが調整幅狭くて無理だった
それではとNVIDIAの方で弄って同程度の明るさ(輝度)に持っていけたが
「他のアプリケーションによってカラー設定をコントロールする」のチェック外して大丈夫なんだろうか?
チェック外さないと調整できないんだが
377Socket774:2013/10/01(火) 20:37:58.61 ID:x1mhpJzH
HDMIとDVI-Dでつなげればモニターの調節個別にできる
378Socket774:2013/10/01(火) 21:07:51.85 ID:DHvQFe48
>>377
d
モニタメーカーにも確認したけど各入力ごとの個別設定は出来ないと言われた
ちなみにHDMIとDVIで各PCとモニタは接続しています
379Socket774:2013/10/01(火) 21:22:29.77 ID:zvylYGUC
チェック外せ
380Socket774:2013/10/01(火) 21:24:18.37 ID:DHvQFe48
>>379
チェック外して弊害とかありません?
381Socket774:2013/10/01(火) 21:35:47.37 ID:pueh9EOi
>>380
せっかくアドバイスもらってるんだから、いろいろやりなよ。
トンとか使ってる時点でアレな人なんだろうが。
382Socket774:2013/10/01(火) 21:53:14.97 ID:DHvQFe48
>>381
やっているよ
NVIDIAの方では調整できた事も書いているじゃん

俺が聞きたいのは
>「他のアプリケーションによってカラー設定をコントロールする」のチェック外して大丈夫なんだろうか?
これ
このチェック外して調整して弊害はないの?って聞いているのに誰からもレス貰ってないよ
今のところ弊害はないけど、まだ外したばかりだから経験者や知識のある方に質問しているんだけど?
383Socket774:2013/10/01(火) 22:00:56.12 ID:13j3eSyB
使用しているのはgtx660tiのSLIなんですが
昨日公開された331.40βドライバーに更新したところSLIでの動作がおかしくゲーム画面がちらついてしまいます

SLIのブリッジを外した状態、660tiを片方だけにした状態でもインストールしてみましたが駄目でした
何かこの他に試した方がいい手順はありますか?
384Socket774:2013/10/01(火) 23:39:07.57 ID:DHvQFe48
誰からも有益なレスなしか…
普通はデフォルトの「他のアプリケーションによってカラー設定をコントロールする」
にチェック入れて使っているよな
俺も1モニタで2つのPCを使うまでは常にデフォだったし
385Socket774:2013/10/01(火) 23:53:35.11 ID:/yrW5u5c
池沼なの?アプリ側から色を制御するかNVコンパネから制御するだけの違いだろ。
386Socket774:2013/10/02(水) 00:18:24.74 ID:fhqkLgq7
>>385
池沼はおまえ

制御がどうのこうのなんて聞いていないのにw
デフォの設定(アプリ側)からNVドライバ側に制御を移すと
何か弊害があるのかID:DHvQFe48は尋ねているんだろ
お前が日本語が不自由だって↓の例を見ればさすがに理解できるか?w

Q.ATからMTに移行すると弊害がありますか?

●模範解答
MTの方はATではまず起こらないエンストの可能性があります
渋滞などでクラッチを何度も踏むので足がつりそうになります
渋滞や信号が多い都市部の人はATの方が実用的でしょう

●日本語が不自由な人の回答
ATもMTも同じ車の運転だろ!馬鹿かよww
387Socket774:2013/10/02(水) 00:23:10.13 ID:FJPT1LXD
わろた
なかなかやるじゃん
388Socket774:2013/10/02(水) 00:29:09.87 ID:gwi0s6s1
ググレカス
389Socket774:2013/10/02(水) 00:31:16.27 ID:5MYmuBwn
よくわからんが、漂う ID:fhqkLgq7 = ID:DHvQFe48 臭
390Socket774:2013/10/02(水) 00:33:01.21 ID:fhqkLgq7
ちなみに俺はゲフォ6600GT時代からデフォでしか、そこらの設定は
使ったことがないから彼にアドバイス出来ることは何もない
コンパネで設定弄ったのは一時期(XP時代)、2画面使っていた時くらい
ただ、PCの数が増えてくると俺も1液晶で2PCを切替機で使ってみたいと
思い始めているので気になってROMってた

>>388
初心者スレでそれを言うのは>>388>>385の池沼ってことですねw
391Socket774:2013/10/02(水) 00:39:29.85 ID:fhqkLgq7
>>389
そう思うなら勝手に思ってくれ
違うけど証明のしようがないからな
392Socket774:2013/10/02(水) 00:39:49.53 ID:0kVLmVRE
以前gtx760について色々とご教授頂いたものですが今日
パーツ屋で750wのcorsair電源を購入し設置して見たところ完璧に動作することが出来ました。色々と手助けして頂いたおかげで無事BF3とFF14をこれから楽しめそうです。
一応ご迷惑かけましたので報告だけさせて頂きました
393Socket774:2013/10/02(水) 00:43:27.20 ID:qHr7+0a5
>>392
一番12V食うところだからなぁ〜
なににせよ、おめ。
394Socket774:2013/10/02(水) 01:39:19.06 ID:Ni6qQW6R
GIGABYTEの780OCを買おうと思ってるのですが電源は何Wのどこのメーカーがオススメですかね?
395Socket774:2013/10/02(水) 02:29:49.18 ID:HwPBrHk2
解決しました
396Socket774:2013/10/02(水) 03:57:45.19 ID:ElaxFwWd
おいだまれ
397Socket774:2013/10/03(木) 13:05:47.33 ID:Y0jPaHXK
最新ドライバにしたところコンパネの3d設定の管理からIEなどの一部のプログラムが
「このプログラム用の優先するグラフィックスプロセッサを選択する」が出来なりました

どうすれば選択できるようになるのでしょうか?
398Socket774:2013/10/04(金) 13:16:32.96 ID:gOEjjmIC
GTX780とGTX TITAN、どちらを買うかで迷っています。
性能に差があるのはわかりますが、体感できるくらいの差でしょうか?
399Socket774:2013/10/04(金) 13:37:25.71 ID:GBw5p/64
>>398
はい

TITAN一択でいいと思います。
400Socket774:2013/10/04(金) 15:23:41.78 ID:gOEjjmIC
>>399
了解です
ちなみにTITAN ULTRAというものが出るという噂ですが、
こちらの販売を待った方がよいでしょうか?
401Socket774:2013/10/04(金) 15:29:35.51 ID:GBw5p/64
TITAN ULTRAを使ったわけじゃないしなんとも言えない
TITANを奮発して買ったが最強グラボすぎて持て余してる状態
402Socket774:2013/10/04(金) 15:30:35.60 ID:GBw5p/64
更に上の存在が許せないとかの理由がない限り待つ意味はゼロに近い
403Socket774:2013/10/04(金) 16:24:34.97 ID:gOEjjmIC
>>402
ほぼ同じ値段なら少しでも性能が良い(次世代を見据えて)ほうがよいと思ったので。
参考になりました。
404Socket774:2013/10/04(金) 17:05:24.76 ID:dD3kQmbl
>>403
いくら高性能でも1枚じゃ旧型2枚に劣る
TITANも2枚、できれば3枚以上(限界の4枚が理想)が良い
405Socket774:2013/10/04(金) 18:03:22.85 ID:RIzreUMs
>>404
何のゲームに使うのですか?
バカバカしいです。

自分は最高設定で何の問題もなくいろんなゲームでTOPの成績ですけどね
406Socket774:2013/10/04(金) 18:33:26.61 ID:gOEjjmIC
>>404
2枚挿しはできればやりたいんだが、他に色々挿してるせいでスペースに余裕がないのです
407Socket774:2013/10/04(金) 19:48:27.42 ID:FseiFCHx
>>405
世の中にはWQHD3画面でBF4やる人とかいるからさ。
titanでSLI組む人はそうやって遊んでる人は珍しくもない(笑)
408Socket774:2013/10/04(金) 21:34:17.05 ID:RIzreUMs
ハイエンドもミドルクラスもグラボの寿命て実際変わらないんですよね
上を求める人は勿論二枚差しもありかと思いますが
時期が来れば自然と次の世代の商品に目が行くものです。

お金に余裕があるのであればその世代のハイエンドクラスに乗り換えておけば
困ったり不満がでる事はまずないから無難です。
俺も二枚差しが収まるスペースはないんですけどね

先月TITAN購入して本当に満足してるGTX680からの乗り換えだから凄く満足
409Socket774:2013/10/04(金) 22:12:47.65 ID:JgmvNHsf
初心者スレで逸般人の話されても
410Socket774:2013/10/04(金) 22:15:23.94 ID:YKQVG92s
【OS】Windows7
【VGA】NVIDIA GeForce GTX 760
【電源】KT620−RS
【症状・質問事柄】

先日、グラボをGTX550TiからGTX760に交換したのですが、
電源をつけると画面が真っ暗で右下にB2と表示されます。
550に戻すと普通に映りました。
配線、差し込みはしっかり確認しています。
原因がわかる方お願いします。
411Socket774:2013/10/04(金) 23:06:45.51 ID:7TI81UUB
>>410
より上位の電源を使っていた>>346からの流れを読んでみれば
動かないのも当然だと思えるよ

最大消費電力ではなく高性能グラボほど瞬間に供給できる電流が少ないと
起動しない設計になっている

KEIANは12Vの容量が少ないことで有名。コンバインで384Wしかでない
型番で620W級電源と誤認させるようにわざとしている
8pin、6pinケーブルが一本の電源ラインからとっている
買い替えた方が良い。実質400W電源程度の性能だから普通に考えても動かない。
412Socket774:2013/10/04(金) 23:40:32.84 ID:H+lf+C1D
>>411
ではお勧めの電源教えてくださいお願いします。
413Socket774:2013/10/05(土) 00:25:35.53 ID:JxkPi9w3
玄人のプラチナ
安いし
414Socket774:2013/10/05(土) 02:23:10.77 ID:xtMpzkxx
ややこしいかもですが落ち着いて読んでください。
WMPのプロパティで確認すると確かに60fpsになってる60コマ動画を
家電テレビに接続してみると1080Pなので60fpsとそのまま見れる
ビデオカードのオプションで1080iの30fpsに設定すると60fpsのまま
ウインドウを動かせるとIの時は文字がチラつくのでIになっているのはなっている様子
このままの設定でマルチモニターに出してみると1080iの設定で家電テレビとPCモニタの両方が30FPSになる
1080pのそのままの自然設定状態だと両方のモニタで60fps
メインとして認識してるのは家電モニタだから設定は利いているにも関わらず
家電テレビだけに表示すると両方で60fps表示される
ちなみにもう1台の別のPCモニタに複製してしてみても設定が利いて30fpsになる
家電テレビだけに映すと設定は利いてインターレース表示になりつつも60fpsのまま動画再生される
この設定は家電テレビのほうだから設定変更できるものでPCモニタだとどっちのモニタも白紙で設定変更できない
これってどういうことでしょうか?様々な角度から検証しているがよくわからない
415Socket774:2013/10/05(土) 02:27:59.60 ID:xtMpzkxx
下から5行目訂正
>家電テレビだけに表示すると両方で60fps表示される
          ↓
家電テレビだけに表示すると60fps表示される
416Socket774:2013/10/05(土) 03:06:50.19 ID:JxkPi9w3
3d visionのスレありますか?
417Socket774:2013/10/05(土) 03:21:37.59 ID:xtMpzkxx
説明を踏まえた上で言うと設定項目が映し出される家電テレビの方が設定の反省されず
設定項目白紙表示の設定できないただのPCモニタが認識されマルチ出力されるとそっち優先で設定が利いて30fpsになって
設定が利いている状態になります、この時家電テレビPCモニタ両方30fpsになります
418Socket774:2013/10/05(土) 08:49:16.06 ID:RT2tKSbP
>>416
ハードウェア板
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1348855226/

>>417
何に困ってるのって感じ
HDMIとDVIの差などで全て正常に聞こえるが、人に落ち着いて嫁とか不遜なことを
言うばかりか、白紙、自然設定、とか自分勝手な表現を使っている。
入力のfpsなのか出力のfpsなのかがまるで説明できていない。

いや、説明しなくていい。全部やり直しだ。作文0点。
419Socket774:2013/10/05(土) 15:04:20.96 ID:0gmL/f01
>>412
電源に掛ける予算と、現状の構成を一通りと、今後パワーアップを見込んでいるなら、その辺の予定も書いておくと答え易い
高負荷ゲームやってるなら、その辺も。
420Socket774:2013/10/05(土) 18:17:14.53 ID:crokN9bC
http://uproda.2ch-library.com/713348xVr/lib713348.jpg
日立の液晶テレビだとPCからはこのように見えますがPC用ディスプレイだと何も表示されません
ということはPCモニターはインターレス表示できない(1080iが無い)てことになりますか?
421Socket774:2013/10/05(土) 18:27:33.97 ID:/INyg4om
ID:crokN9bC
NG推薦マルチの基地外
422Socket774:2013/10/05(土) 18:33:19.67 ID:D4Si17oZ
何でここに住み着いたんだろうw
423Socket774:2013/10/05(土) 18:53:10.99 ID:crokN9bC
気持ち悪い顔をしたキモオタを発狂させるためだ
424Socket774:2013/10/05(土) 18:54:43.93 ID:YRl2Cbm4
くやしいのうwww
425Socket774:2013/10/05(土) 18:56:22.17 ID:crokN9bC
悔しいのかキモイ自分がそんなに?w
俺にはそこは関係ない
どーせキモイと次世代に継ぐ女もできますまいww
426Socket774:2013/10/05(土) 18:57:00.97 ID:crokN9bC
君の代で終了かなw
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1379504613/l50

本題はこっちだ
427Socket774:2013/10/05(土) 19:07:12.31 ID:xKIcPbZj
>>420
どうしてこんなに質問しまくってるんだ?
http://hissi.org/read.php/jisaku/20131005/Y3Jva045YkM.html
アホなの?
428Socket774:2013/10/05(土) 19:09:40.45 ID:xKIcPbZj
>>426
いやマルチポストしておいて挙句の果てに誘導?
頭悪すぎ
429Socket774:2013/10/05(土) 19:51:21.00 ID:JxkPi9w3
日立の液晶(苦笑)
430Socket774:2013/10/05(土) 20:07:26.31 ID:d9AXUAbD
俺はお前等の判断を疑る
知能が低すぎて判断が異常だw
431Socket774:2013/10/05(土) 20:08:39.78 ID:BGyYCuh4
IDまで変えてまだやってんのか
そろそろ2chから消えれば?
432Socket774:2013/10/05(土) 20:14:17.19 ID:WPOJ9cKF
マルチポストの常習犯だからな
通報したほうがいいかもしれん
433Socket774:2013/10/05(土) 20:47:25.11 ID:d9AXUAbD
ご自由に♪
434Socket774:2013/10/05(土) 21:25:41.57 ID:rT3WAoQf
>>411
返信ありがとうございます。
明日電源買いに行ってきます!

>>419
予算は1万2.3千前後と考えているのですが、
何かおすすめはありますか?
ちなみにTERAというゲームをやっています。

AMD Pheom(tm)UX6 1100T Processor 3.30 GTz
MS-7640
435Socket774:2013/10/05(土) 21:30:05.50 ID:5wlIP5iK
436Socket774:2013/10/05(土) 21:41:25.67 ID:d9AXUAbD
>>435
ストーカー気質の気狂いがいるな
スレだから強引に有能な私に絡めるがこれが実社会なら気狂いとして触れることも赦さないと思うわけだが
粘着気質の童貞君もネットで燥ぐ分には人生華ですなW
437Socket774:2013/10/05(土) 21:43:32.55 ID:S439sJ55
>>434
AU750M
438Socket774:2013/10/05(土) 21:53:57.05 ID:YRl2Cbm4
>>434
チョイ高いけど、Xseries KM3 SS-750KM3とかもいいよ。
439Socket774:2013/10/06(日) 02:02:14.34 ID:Q+O5O6vQ
>>434
グラボ用電源なら
SilverStone,Seasonic,Enermax,owltec,antecの順
650WGOLD電源かな
サイズとくろしことKEIANと動物柄電源、その他は勧めない
440Socket774:2013/10/06(日) 02:22:26.47 ID:y5l/mP1A
と初心者がレス
441Socket774:2013/10/06(日) 09:06:33.16 ID:dbzsUwLn
普通はHX650
442Socket774:2013/10/06(日) 16:30:56.54 ID:Q+O5O6vQ
初心者でなくてごめん
今はPhenomだからHaswell対応しなくていいが、
将来のために-12V、0.05A(C7,C8ステート)の安定供給を保障する
電源の方が良いと思う
Corsarはいい商品だけどRM650からの対応で
10/3に出たばかりでまだ高い。だから外した。
当面はいいが、古いやつを買ってしまったかな〜
443Socket774:2013/10/06(日) 17:30:33.74 ID:dbzsUwLn
Corsarとか言ってる時点で初心者
後半はHX650には関係ない話なのに何を言っているのか
444Socket774:2013/10/06(日) 17:48:48.25 ID:JRZcszeW
>>442
将来は無いから現状でって話し。
445434:2013/10/06(日) 17:56:40.56 ID:O7YWJpYS
予算の都合でEA-650−PLATINUMを購入してきました。
それで先ほど交換してみたのですが、
古い電源と同じで画面が真っ暗で映りませんでした・・・
やはり電源が原因なのでしょうか
446Socket774:2013/10/06(日) 18:16:43.62 ID:JRZcszeW
>>445
まず、自作は自己責任ってのをお忘れなく。
ここはアドバイスしてくれるけど、最終的には自己判断ということで。

1.550Tiで動作確認
2.動作確認できたら760に戻して、モニタ、キーボード、マウス以外の外部接続は全て外す。
3.ダメなら>>346からの流れも確認して、自作スレへGO!
447Socket774:2013/10/06(日) 18:38:00.63 ID:oYpBRhmx
補助電源は2つとも挿してるよね?
448Socket774:2013/10/06(日) 18:59:36.21 ID:weTuu8da
650Wで12Vが4系統か・・・
449Socket774:2013/10/06(日) 19:34:27.55 ID:It0udjrX
俺のサブPCで蛙760が550w12v2系統の電源で動いてる
補助電源の6ピンを2箇所確実に指してるか確認
グラボを確実に指してるか確認(脱着してみる)
CPUの電源は指してるか確認
これぐらいかな思いつくのは
450Socket774:2013/10/06(日) 19:39:58.82 ID:IQ5NW5r8
つか単純に760が初期不良なんじゃねーの
買った店に持ち込んでみ
451434:2013/10/06(日) 20:29:22.49 ID:O7YWJpYS
>>446
550Tiで動作確認出来たのですが、
760に戻すとダメでした・・
自作スレで聞いてみます。

>>447
補助電源は2つともしっかり挿してます。

>>449
全部確認しましたがダメでした・・・

>>450
色々試してダメだったら店に持って行ってみます。

みなさんありがとうございました。
自作スレに行ってみます。
452Socket774:2013/10/06(日) 23:43:54.80 ID:xUNqiHoz
>>451
B2っていったら、マザーボードのエラーポストコードだよね?
接続してる機器からなんちゃら読み込み中ってやつ


普通に
@グラボなし状態(とりまマザボから画面出力)でBIOS立ち上げ、念のため全部デフォルトにしとく。完了したらそのままOSたちあげる
Aドライバークリーナーで550Tiも含む過去のドライバーを完全にけす
Bgtx760装着+モニターケーブルも760にさす
C電源ON
D低解像度でも立ち上がればOK、760のドライバー327.23をいれる
453Socket774:2013/10/07(月) 19:56:08.20 ID:cNhXTVCp
マザーのBIOSバージョンを確認してみて
ASUSだと一部マザーに「Fixed Nvidia GTX 680 hang when runing with UEFI driver.」というBIOSアップデートの修正項目がある
454Socket774:2013/10/08(火) 18:19:25.59 ID:2zae/iUv
GV-N670OC-2GDのBIOSを初めてあげようとしているのですが
WEBの最新版だと"Release for SAMSUNG Memory "と書かれており
それより前は"Release for HYNIX Memory"となっていて混乱しています。
これは気にせず最新版にしていいのか、GPUのメモリがSAMSUNGでないなら以前のを使わなければいけないのでしょうか?
455Socket774:2013/10/08(火) 18:57:36.45 ID:uK4dws4P
>>454
触らぬ神に祟り無し
456Socket774:2013/10/08(火) 19:58:51.01 ID:89tzFZAB
自己責任の領域に手を出す初心者
457Socket774:2013/10/08(火) 21:11:06.27 ID:AzpJm29F
戯画ならヂュアルバイオスじゃないの?
458Socket774:2013/10/09(水) 17:12:17.88 ID:leVjIwXN
補助電源はしっかりさしてます!って言っておいて
実際は無知ゆえにありえない繋ぎ方してる場合もある。
ソースは2年前の俺。
写真とか撮ってここに晒すか店で相談することを勧める。
459Socket774:2013/10/09(水) 17:14:38.53 ID:90oWOgoo
>>458
ちなみにどうさしてたの?
460Socket774:2013/10/09(水) 17:28:41.91 ID:VQIz4pVU
そりゃもう、右側だけとか反対に挿すとか…両方に跨いで挿すとか
461Socket774:2013/10/09(水) 17:58:35.98 ID:VD5ekgGl
初自作です
ママンは、Z87-PRO V edition
グラボは、GTX660です
SLI化したいのですが、難しいですか?
どこのスロットに挿せばいいですか?
SLI化した状態でのドライバの更新はどうやればいいですか?
お願いします
462Socket774:2013/10/09(水) 18:05:56.17 ID:VQIz4pVU
>>461
グラボとマザボの説明書読んで下さい!
463Socket774:2013/10/09(水) 22:41:36.47 ID:VvJ4/rNU
皆様お助けください。
Windows起動画面の 「ようこそ」 までは写りますが、
その後(本来ならデスクトップ画面)真っ黒くろすけになってしまいます。

PC構成
グラボ:GTX660-DC2O-2GD5
マザボ:P8Z77-V
CPU:3770K
電源:玄人志向600W (型番わすれました)
モニタ:TVへHDMI接続
OS:windows7

つづきます
464Socket774:2013/10/09(水) 22:44:24.34 ID:VvJ4/rNU
つづきです

確認したこと
セーフモードではデスクトップ画面が出る
グラボの取り付け状態、問題なし
補助電源6pin接続、問題なし
BIOSにて Primary Graphics を [PCIE] に変更済み
ちなみにHD4000の設定に戻すと正常にデスクトップ画面が表示される

何か他に確認することがありますでしょうか
よろしくお願いいたします
465Socket774:2013/10/09(水) 22:46:14.55 ID:F3RlYhrY
ドライバーは?
466Socket774:2013/10/09(水) 22:50:28.00 ID:WisRRn31
マニュアルに全部書いてあるだろ
467Socket774:2013/10/09(水) 22:53:31.94 ID:VvJ4/rNU
デバイスマネージャーから
GTX660
9.18.13.2723
HD4000
9.18.10.3257
よろしくお願いします
468Socket774:2013/10/09(水) 23:12:25.57 ID:0gcJXpLa
GTX470から760に買い換えてドライバを入れてみたけど、NVIDIAコントロールパネルがちょっと変更されてるな。
おかげで2つのモニタのクローンがうまくいかない。

以前は21.3インチ UXGA(1600x1200)と17インチ・SXGA(1280x1024)との2枚でクローンにしてたけど、そのときはUXGAがプライマリ
、SXGAはセカンダリにして使ってたけど、SXGAはUXGAの表示しきれない部分はマウスポインタを画面の端まで動かすと、
収まりきらなかった部分がスクロールしてたんだよ。まさにプライマリのUXGAに合わせるように。

ところが今度、プライマリをWUXGA(1920x1200)にしてセカンダリをUXGAにしてドライバを入れてクローンの設定をしてみると
上位のWUXGAが下位のUXGAに合わせるようにされてしまう。なんでこうなった。
469Socket774:2013/10/09(水) 23:47:24.61 ID:KdJsWZ7v
>>463
いつからなった?
っていうか、その構成でまともに画面でてたの?
それかなんか新しく交換したらなったの?
自作で組み上げたら最初っからそれなの?
補助電源6pin接続、問題なしってのは12V測って問題ないってことの?

>ちなみにHD4000の設定に戻すと正常にデスクトップ画面が表示される
マザボから画面出力したらちゃんと画面がでるってこと?

グラボのDVI端子⇔モニターではどうなの?

本当に助けてほしいなら、端折らず書こうよ
470Socket774:2013/10/10(木) 00:40:53.19 ID:VAYgegtf
>469
グラボは昨日購入したばかりです
それまでは半年ほどHD4000を使っていました
>補助電源6pin接続、問題なしってのは12V測って問題ないってことの?
差込んだ感じは大丈夫そうだという意味で、電圧までは見ていませんでした
手元にチェッカーがないので明日計って見ます。

>グラボのDVI端子⇔モニターではどうなの?
HDMIと同じく「ようこそ」画面までは写っていますが
それ以降は表示されません。

文章下手ですみませんでした
471Socket774:2013/10/10(木) 00:53:51.19 ID:VAYgegtf
追記です
>マザボから画面出力したらちゃんと画面がでるってこと?
はいその通りです

それと一旦セーフモードで立ち上げて、デバイスマネージャーからHD4000を
「無効」にして再起動をしてみたら普通に立ち上がりました
(ようこそ画面をクリアしてデスクトップが表示され今この書き込みをしています)

ということはドライバーの相性か悪いということでしょうか
472Socket774:2013/10/10(木) 05:04:31.68 ID:o5D4yMjA
まずBIOSで設定をデフォルトに戻すんだ
んで
グラボをつけたまんまでマザボの画面出力がでてる?

○PCIEについてるグラボが無視されてるっていうか、優先されてないな
×一応、グラボは認識してPCIEを優先してる。グラボの問題の可能性高いかも

でも、>>471見る限りグラボは生きてるっぽいし、ドライバーverも327.23ならいまんとこ安定の最新だ
やはりマザボの問題かな
cmosクリアしてマザボに刺す拡張カードはグラボだけの最小構成にしてたちあげてみ

あとGTX660なら6pinx1だよな?電源の6pin、もう1つ余ってないかい
そっちさしてみ。それですんなり治ることもある
HD4000切ったらいけるってことは、電源かケーブル古くてギリギリなんかもしれん
473Socket774:2013/10/10(木) 05:28:48.48 ID:eM6j86xr
取り敢えず放電はやっとけ
コンセント抜いて電源ボタン30秒くらい長押し
474Socket774:2013/10/10(木) 12:39:49.40 ID:LuuNjV49
>>473
それしたらどこの電気がどこに放電されるん?
475Socket774:2013/10/10(木) 12:47:37.01 ID:RPBr8DKB
>>474
マザーに残った残留電気
476Socket774:2013/10/10(木) 12:57:39.71 ID:plINYX3j
>>474
>>475がファンやLEDに消費されて無くなる
477Socket774:2013/10/10(木) 20:22:28.57 ID:5Bsr1U86
463です
皆様ありがとうございます!
無事デスクトップ画面が出るようになりました

行ったこと
>補助電源6pin接続、問題なしってのは12V測って問題ないってことの?
→12.15Vで照ることを確認
グラボをはずして、
>取り敢えず放電はやっとけ
>まずBIOSで設定をデフォルトに戻すんだ
グラボを載せて起動
→見事に起動 V

ありがとうございました〜〜〜〜
478Socket774:2013/10/10(木) 21:17:49.29 ID:UHJgTI/a
ZOTAC GTX 580使ってます
これをSLIするか770辺りに買い換えるか迷う・・・

電源は850WじゃSLIは厳しいでしょうか?
479Socket774:2013/10/10(木) 22:19:47.27 ID:hlQykHHJ
580化石だから買い換えたほうがいいぞ
今見ると性能にくらべ電力食い過ぎ
480Socket774:2013/10/10(木) 22:30:23.45 ID:RPBr8DKB
580なら程度によっては言い値で売れるんじゃないか?
481Socket774:2013/10/10(木) 23:18:25.71 ID:FzL4bbwm
760に負けてる580をSLIとかなんの×ゲームですか?
482Socket774:2013/10/11(金) 03:16:47.81 ID:z+pyrEOw
>>478
3Wayしてるけど爆熱電気食いにしちゃパフォーマンス悪いからやめとけ。R9 290X待っとけ
483Socket774:2013/10/11(金) 04:17:15.84 ID:fGZEiqfX
770でいいのにラデ儲が必死
気持ちが悪いね
484Socket774:2013/10/11(金) 08:21:48.36 ID:z+pyrEOw
いや別にどっちでもいいけどwwwww
485Socket774:2013/10/11(金) 08:45:08.00 ID:y7kiKNSS
質問があります。ものすごい初歩的だとは思うのですが、VRAM(2gbとか4gbとか)の解釈ってこれでいいんでしょうか?

高解像度でプレイすると処理するデータ量も膨大なので、VRAM要領の小さい2gbモデルだと激しく処理落ちするが、要領に余裕のある4gbモデルならば処理落ちは最低限で済む。
逆に低解像度ならどっちも要領に余裕があるので、2gbも4gbも処理速度はどっこいどっこい。
つまり4gbモデルは、2gbモデルで激しく処理落ちする様な高解像度でプレイしない限りは、宝の持ち腐れである。

これであってますか?
486Socket774:2013/10/11(金) 08:49:37.91 ID:y7kiKNSS
それとSLIについてもいくつか質問させてください。

・SLIを使用した時の性能アップは、ベンチマークのスコアで言ったらどれぐらいの割合か。
・実際のゲームの動作にはどの程度影響するか。
・消費電力や発熱はどの程度増加するのか。
・場合によっては一枚差しの時より処理速度が低下すると言うが、それはどのような場合か。また、なぜそのようなことが起きるのか。
・他に、取り立てて言うメリットやデメリットがあれば教えてください。

本当に初心者なので、分かりやすくお願いします。
487Socket774:2013/10/11(金) 08:55:44.00 ID:HJwbAPZf
>>486
板違いだから一般板でどうぞ
488Socket774:2013/10/11(金) 09:02:28.89 ID:SRnLXLRj
2WAY SLIで大体4割強〜5割増し
3WAY以降は大体プラス2割増しくらい
489Socket774:2013/10/11(金) 11:09:29.05 ID:MRFHNzda
2WAY以上は、もうニッチな趣味の領域だな
490Socket774:2013/10/11(金) 20:05:56.52 ID:OlEE4xaB
>>485
間違い
正解は一般板で( ´ ▽ ` )
491Socket774:2013/10/12(土) 13:16:10.84 ID:hwLjM90x
32x.xのdriver入れると一定時間(ランダム)経った後にOSがフリーズして操作受け付けなくなるのだけど同じ症状の人いるか確認したい

一時間持たない時もあれば半日持つときもある

314.22だと大丈夫なんだけどBF4があるからどうにかしたい

OS windows7 pro 64bit
GPU GTX560ti
マザー Z68A-GD65
CPU i7 2700k
492Socket774:2013/10/12(土) 16:41:21.29 ID:ocDZd8iB
GTX5**はもう持ってないから分らん
6**
7**は問題ない
493Socket774:2013/10/12(土) 19:29:14.03 ID:qnbL84AC
【OS】 Windows7 64bit
【VGA】NVIDIA GeForce GTX 470
【M/B】IIH55-14b
【モニタ】G2411HD
【症状・質問事柄】
PC使用中に急に再起動されエラー回復処理画面がでてき、通常起動できなくなったのでOSを再インストールしました。
その際にディスプレイ画面の周りが黒くなり、画面の解像度が1280×1024以上が選べなくなりました。
PC購入時に付属されていたGTX470のドライバをインストールしたのですがインストール完了後、再起動すると必ずブルースクリーンになり通常起動できなくなります。
公式HPからファイルをドライバをダウンロードして実行しても同様です。
GTX470がダメになったのでしょうか?
494Socket774:2013/10/12(土) 19:32:41.00 ID:UbjIxMGj
モニタのディスプレイ端子をはずす
PCの電源を切ってコンセントからはずす
モニタの電源を切ってコンセントからはずす
10分放置する
つなぐ
495Socket774:2013/10/12(土) 20:14:51.07 ID:qnbL84AC
>>494
やってみましたがだめでした。
496Socket774:2013/10/12(土) 20:26:32.16 ID:UbjIxMGj
セーフモードに一回入る
497Socket774:2013/10/12(土) 20:57:37.85 ID:uJ2/5kPR
>>496
セーフモードでドライバインストールってことですよね?
これもだめでした。
498Socket774:2013/10/12(土) 21:42:10.13 ID:/SaDJv4T
>>493
グラボが原因と判断したのは何が理由?
グラボ外して起動、アプリできる?
499Socket774:2013/10/12(土) 21:44:04.72 ID:UbjIxMGj
osコンパネ
nvコンパネ
両方とも帰れない?
500Socket774:2013/10/12(土) 22:50:21.57 ID:/a8ZH990
>>498
グラボのドライバインストールで失敗を繰り返すのでグラボが何かおかしくなったのかと思いました。
BTOで買ったPCなのでグラボ外しての起動方法がわかりません・・・。

>>499
osコンパネ無理でした。
ディスプレイが標準VGAグラフィックアダプターしかなく、
解像度は1280×1024までしかありません。
nvはドライバのインストールができないので試せません。
ドライバをインストールしないとnvコンパネも使えないと思ってますが勘違いでしたらすみません。
501Socket774:2013/10/12(土) 22:55:02.05 ID:ldx+tPvn
BTOはスレチだろ
グラボ買え
そして二度とくんな
502Socket774:2013/10/12(土) 23:58:45.31 ID:fnpG7iS7
>>491
無理
4**と5**に320台のドライバーを入れると
フリーズやブルースクリーンになる不具合が多数報告されている
いつも通り、βから6ヶ月は経つけど未だに直らないから諦めよう

まぁ、314.22でもBF4は動くから320にしろっていう警告は無視するといい
503Socket774:2013/10/13(日) 04:39:37.47 ID:Fu6PsFVP
>>491
その間、何か動作させてる?

>>500
うーん、なぜここで質問する?
公式とかあるなら、サービスに問い合わせなさい
504Socket774:2013/10/13(日) 08:56:28.83 ID:EHcPfU7U
>>502
こんな致命的な不具合六ヶ月も放っておくとか殿様商売にも程がありますな。情報ありがとうございます

>>503
ガッツリ普段使いしてますね
ブラウザは火狐で常駐も複数動かしてます
505Socket774:2013/10/13(日) 09:58:57.41 ID:nekh/EkW
【OS】 Windows7
【CPU】 i3
【VGA】 GeForce GTX 650
【電源】 250W
【症状・質問事柄】

ドラクエ10をプレイしたく、DELLのInspiron 580sにグラボ増設したいのですが、
電源容量が少ないので乗るのか不安です。

ロープロ対応で、できるだけハイエンドでと思い、GTX650を候補にしてます。
ttp://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-650-jp.html#pdpContent=2
こちらを見ると「消費電力」と「最小限必要な電力」がありますが
「消費電力」を見ればいいのでしょうか?

そもそも他の接続機器も影響すると思うので、試してみないと分からないという
ことだとは思いますが、ご意見を頂ければと。
506Socket774:2013/10/13(日) 10:02:33.43 ID:nneRBPM+
>>505
DELLに聞きなさい
507Socket774:2013/10/13(日) 10:14:28.63 ID:A7Qnq9aF
増設なんて諦めてゲーミングPCでも買っとけばいいんじゃね
508Socket774:2013/10/13(日) 10:36:44.91 ID:K/1E5Hdu
ドラクエに限ればGTX650はオーバースペックすぎるのでは無いだろうか?
ベンチスレ見てきたけど旧モデルのGT430でも普通評価出るようだし今ならGT620か630あたりで十分じゃなかろうか
電源の方はわからんぬ
509Socket774:2013/10/13(日) 12:29:23.99 ID:BhxoWwdY
>>491 >>504です
314.22でも動くらしいのでグラボ買い換えるまではこのままやっていこうかと思います

回答してくれた方、ありがとうございました
510Socket774:2013/10/13(日) 15:31:57.96 ID:E1/q661K
gtx760だけど>>491と似たような状況だ
【OS】 Windows7 64bit Pro
【CPU】 intel i7 4770K
【VGA】 MSI N760GTX Twin Frozr 4S OC
【M/B】 MSI Z87-GD65
【MEM】 CFD W3U1600F-8GE (PC3-12800 CL11 8GB*2)
【HDD】 HDD*4(RAIDなし) SSD*1
【電源】 Owltech SS660KM
【モニタ】 1600*1200 1台
【ケース】 [ケース] あけっぱなし [CPUクーラー] PH-TC12DX
【室温】 29℃
【アイドル・高負荷時の温度】[アイドル] CPU 40℃ GPU 39℃ [高負荷(3DMark_v110)] CPU 62℃ GPU 69℃
【その他使用ハードウェア等】サウンドカード1枚 BDDrive1台
【症状・質問事柄】
症状:グラボ付属ソフト"GamingApp"によってGPU・VRAMのクロックを固定しないと
MMOのキャラセレ→ローディングや3DMarkのベンチ内容が切り替わるとき、果てはAeroをオンにしてるだけでOSごとフリーズ
運がよければドライバの応答停止>回復となります
クロックを固定している状態だと上記のいずれを行ってもフリーズすることはありませんでした
その他の要素としてmemtest86を1周完走、CINEBENCH・Prime95で負荷をかけても無事

試したこと:BIOSのアップデート、チップセットドライバのアップデート
GPUドライバの変更(betaを含むGTX760対応ドライバ320.49〜331.40まで)
OSおよびnVidiaコントロールパネルの電源管理で省電力オフ

314.22入れられるなら試してみたいが…
ググってみても760じゃ同じような症例が見当たらないし初期不良を疑ったほうがいいんでしょうか?
511Socket774:2013/10/14(月) 01:19:54.38 ID:orGUjQue
Win7pro64bitとWin8pro64bitのデュアルブート環境
i7-3770
LEADTEK WinFastPX9600GT
BenQ G2400W(1920x1200)
どちらのOSで327.23のドライバーで問題なく元気に動作中
512Socket774:2013/10/14(月) 15:00:51.97 ID:4Tty8q6M
>>511
でもゲームはやらないんだろ?w
513Socket774:2013/10/14(月) 15:34:53.16 ID:7hBYL0B8
ff14を3画面で楽しみたいと思いGTX760を買いました。ですが1画面ならなんとか問題ないのですが
2画面3画面にすると、fpsが60から激しくかわります。いきなり40とか。ネットでしらべたのですが、どれも
解決できませんでした。やはり、ドライバーが問題でしょうか?
514Socket774:2013/10/14(月) 15:40:39.55 ID:orGUjQue
>>512
グランドファンタジとリネージュ2なら問題なく動作してるよ。
たまにしか起動しないけど。
515Socket774:2013/10/14(月) 15:42:33.57 ID:Lb+day0U
>>513
SLIにしようか。
516Socket774:2013/10/14(月) 16:01:48.50 ID:7hBYL0B8
>>515
515さんレスありがとうございます。SLIでなくても、ベンチマークでモニター1つなら11000 デュアルで7000マルチで5000いってます。
フルスクリーンではありませんが、これぐらいのベンチがでてれば十分かとおもってましたが、どうなんでしょうか?
FF14をNVIDIAでしてる方がいましたら、ご指導おねがいします
517Socket774:2013/10/14(月) 16:36:24.90 ID:jvQxeoif
>>516
GPUのパワー不足なんだよ
分かれよ
518Socket774:2013/10/14(月) 17:35:31.56 ID:Lb+day0U
>>516
1画面で11000、これが60fps出る最低限の性能って事。
519Socket774:2013/10/14(月) 19:52:41.66 ID:Sd0tAMI4
760じゃ帯域不足なんじゃないかね
520Socket774:2013/10/14(月) 21:10:44.49 ID:7hBYL0B8
なるほど〜 そういうことなんですね。みなさんいろいろありがとうございました
勉強になりました。
521Socket774:2013/10/15(火) 00:52:59.01 ID:Zn9hk9gt
>>520
申し訳ないんだけどちょっと教えて。プレイ中に前触れ無く画面が
数秒ブラックアウトしたりしない?
俺も最近GTX760買ったんだけどこのブラックアウトが頻発して
まともに遊べないんだ…
522Socket774:2013/10/15(火) 06:00:11.13 ID:z0LRzfwI
>>521
私もたまになりますよ。公式のフォーラムにも同じような方がいるみたいです。
たぶん、ドライバーかも。私は327.23をつかってます。
523Socket774:2013/10/15(火) 10:33:32.37 ID:MmbjovX9
shadowplayが使えるようになるのは何時になるんでしょうか?
夏にはリリース予定だったような気がするのですが
524Socket774:2013/10/15(火) 17:32:54.47 ID:u56pOaBx
今オンボードでスパ4というゲームをプレイしているのですが、

最低スペック
GeForce6600
推奨スペック
GeForce8600以上

これがそのゲームが求めているスペックです。

一応オンボードでも解像度、エフェクト類を最低限まで落とせば快適にプレイ出来ています。

オンボードはIntel(R)HD Graphics3000というものです。、
これはGeforce210にした場合は、多少なりとも性能は向上しますか?
525Socket774:2013/10/15(火) 17:37:56.73 ID:Zn9hk9gt
>>522
やっぱなるんだ…ドライバはこちらも327.23。FFでしか起こらないし
推測通りドライバかなぁ… 早いとこ新ドライバ欲しいね。
まともに遊べなくて悲しい
526Socket774:2013/10/15(火) 18:09:26.14 ID:LIrj4ekw
>>524
オンボードだとメモリもメインメモリを使うので容量を教えて。
あと、グラボ追加はM/Bや電源等諸々を考慮する必要があるので、PCのメーカー名や型番等の情報を載せると回答しやすいよ

こちらを参考に。
http://www.4gamer.net/games/095/G009528/20091015047/
527Socket774:2013/10/15(火) 20:01:12.01 ID:/JbrfO2s
>>524
オンダイのGPUはメインメモリからメモリを借りて動作している
別途グラボを搭載したほうが効率は良くなる
最低スペックを載せてるのに自分の使用PC情報がHD3000とか
エスパーナメんなガキがw
528Socket774:2013/10/16(水) 00:24:46.03 ID:f0wu42+T
>>524
要するに240以上でないと替える意味がなく
220でもHD3000と同等程度であまり意味がないと思うよ。
529Socket774:2013/10/16(水) 01:21:33.42 ID:/vxZrJ50
>>527
はぁ?
530Socket774:2013/10/16(水) 01:58:17.43 ID:HY/HrhsD
GTX650くらいこうたら?安いし
531Socket774:2013/10/16(水) 02:00:56.53 ID:3nmOtSbG
ドスパラ中古で8800GTが3000円くらいだから買ってやればw
532Socket774:2013/10/16(水) 02:04:37.38 ID:yhwHmpUe
88GTなんて化石で3kとか暴利もいいとこだな
533Socket774:2013/10/16(水) 07:48:23.13 ID:Cn6IxNNr
650Tiを使っています。
NVIDIAコントロールパネルからクロックを変更したいのですが、
設定項目はどうしたら表示できますか?
534Socket774:2013/10/16(水) 13:49:29.44 ID:9Y/4kDKP
>>533
コンパネでクロック調整はできない
535Socket774:2013/10/16(水) 13:53:47.71 ID:vx9wdB3Z
エヌヴィディアからツール落としてコンパネでOC出来るようには可能
536Socket774:2013/10/16(水) 14:55:12.49 ID:m1ehNp1q
それぞれのグラボメーカーがそう言うツール作ってるしそう言うの使ってみるとか。
537Socket774:2013/10/16(水) 15:27:46.36 ID:Iulytzq7
>>533
付属のCDにツールがあるはず。
最新版は公式HPからDLしる
538533:2013/10/16(水) 19:09:10.22 ID:Cn6IxNNr
NVIDIA System Toolsをインストールしたら、コントロールパネルに
Device Settingsという項目が表示され、クロックを変更できました。
ただ、600シリーズはサポート外のようなので、しばらく使ってみないと
何が起こるか分かりませんが。
レスありがとう。
539Socket774:2013/10/16(水) 19:21:40.05 ID:LYnvMahY
OC版て、更にOCすると壊れますか?
540Socket774:2013/10/16(水) 19:44:52.42 ID:3nmOtSbG
>>539
設定がメチャクチャならご臨終もあるよ
OC版だからとかそういうのは全く関係ない
541Socket774:2013/10/16(水) 19:50:54.48 ID:LYnvMahY
>>540
今のSLIで満足だから、止めときます
542Socket774:2013/10/17(木) 14:24:43.79 ID:1hbs9k34
NVIDIA System tools 6.08 をインストールしたのですがNVIDIAコントロールパネルを見ると項目がPerformanceと英語表記になってました。
以前は普通に日本語表記だったのですが、今回は何回インストールをしても英語表記になってしまいます。
ntuneフォルダーには英語以外の言語ファイルはちゃんとあります。
ntuneの言語識別はどこを弄れば修正できるのかご存知の方がいましたら教えてください。
543542:2013/10/18(金) 19:24:48.23 ID:sXqewAEM
追記
windows8.1にアップデートしたら今度はデスクトップコンテクストメニューの「NVIDIAコンロトールパネル」が英語表記になりましたw
これはドライバのアップデートで解決できそうですが、NVIDIA System toolsはwindows8以降に対応したものが出てないと思うので対応待ちかな
544542:2013/10/19(土) 00:25:36.69 ID:kaNvO2Ct
何度もスミマセン解決しました
windows8.1にNVIDIA System toolsを入れたら今度はちゃんと日本語表示になりました
ワケワカメw
545Socket774:2013/10/19(土) 07:46:19.87 ID:DZqTwQyE
>>508
遅くなりましたが、ありがとうございました
ベンチスレ見てきました
たしかにオーバースペックですね
546Socket774:2013/10/19(土) 08:34:02.74 ID:uuOtpGJG
NvTmru.exe
これなんですか?気持ち悪い
547Socket774:2013/10/20(日) 00:28:10.42 ID:QtVrQxC/
■質問用テンプレ
【OS】Windows7
【CPU】Intel(R) Core(TM) i5 CPU 750 @ 2.67GHz
【VGA】NVIDIA GeForce GT 640
【M/B】ASRock P55 Pro
【MEM】16375MB
【HDD】500G
【電源】SILENT KING-4 400w
【症状・質問事柄】

ゲームはやらないんですがTV視聴でもグラボって重要ですか?
TVtestで視聴したりキャプったりする程度ですが、グラボ変えたら
画質良くなるんでしょうか。もし良くなるのであればお勧め紹介して下さい
よろしくお願いします
548Socket774:2013/10/20(日) 00:43:32.27 ID:Sfd2OvH6
GT640なら変える必要は無い。
549547:2013/10/20(日) 01:00:22.70 ID:xrxuGsZO
>>548
有り難う御座います
最近回線変えたらルーターがエコモードだか何だかでID変わっちゃいますすみません
そうですか、グラボ変えても変わらないんですか
デコーダやレンダラ変えるとものに因ってはCPU使用率25%位になってしまうんですよね・・・
あ、スレ違いの範疇ですねここからは他で訊きます。有難う御座いました
550Socket774:2013/10/20(日) 05:44:42.99 ID:Bc6qdp8X
>>546
昔はこんなん常駐してなかったのに
最近のゲロチョンビディアは何考えてんだか
551Socket774:2013/10/20(日) 11:13:31.87 ID:jb1ogEdP
【OS】Windows7
【CPU】AMD AthlonU X4 620
【VGA】ASUS GTX650-E-1GD5
【M/B】ASRock M3A785GMH/128M
【電源】サイズ SCY-500T-TG12 500W
【モニタ】三菱 RDT176V
【その他使用ハードウェア等】
東芝 REGZA 37Z700(PCとHDMI接続しデュアルディスプレイ)
SONY BDZ-AT970T(上記テレビとHDMI接続、電源連動ON)

【症状・質問事柄】
先日、ゲームをする為に上記のグラボを購入しました。
ゲームは問題なくプレイでき、テレビとHDMI接続し
デュアルディスプレイで映像・音声共に出力できたので
グラボ自体の動作は良好だと思います。
しかし、テレビとPCをHDMI接続しているとテレビとレコーダーの
電源連動が動作しなくなって(HDMI連動機器リストに表示されない)困っています。

本文が長すぎて書き込みできないので、下に続きを書きます。
552Socket774:2013/10/20(日) 11:14:32.48 ID:jb1ogEdP
続き

グラボのドライバ、テレビのソフトウェアアップデートは最新です。
PCの電源ケーブルを抜いている状態でPCとテレビをHDMI接続しても
同じ症状になります。
DVIケーブルに変換端子をつけて接続した場合【PC】DVI←→HDMI【TV】
問題なく電源連動します。

グラボ購入以前はオンボードでテレビとHDMI接続していましたが
問題なく電源連動されていました。

こういう仕様なんじゃないかと諦めかけていますが
同じ症状や解決策があれば教えて頂けませんか。
553Socket774:2013/10/20(日) 12:54:54.62 ID:/heEsfPd
>>552
電源連動が動作してた時の構成は?
554Socket774:2013/10/20(日) 13:20:56.95 ID:/heEsfPd
オンボードでしたね。すみません。
グラボの設定でデュアルディスプレイ側がセカンダリになってるかと思うけど、プライマリに変えてみたらどうなりますか?
555Socket774:2013/10/20(日) 15:39:45.01 ID:OsR9569f
>>552
NVIDIAコントロールパネルを開いて
デジタルオーディオの設定を見て設定しなおせ
556Socket774:2013/10/20(日) 21:31:53.80 ID:jb1ogEdP
>>554
テレビ側がセカンダリになっているのでプライマリに変更し
念のため各機器を再起動しましたが症状は変わりませんでした。

>>554
デジタルオーディオの設定を見るとオーディオデバイスの設定項目で
HDMI:Tosiba TSB-TV
DVI:使用可能なオーディオ対応ディスプレイがありません
と表示されています。

HDMIの項目でオーディオをオフにするに設定しても
症状は変わりませんでした。
他に設定を見るところがあれば教えて頂けませんか?
557Socket774:2013/10/20(日) 21:34:08.29 ID:jb1ogEdP
両方、554にレスしてたw
読めば分かりますが下は>>555に対してです。
558Socket774:2013/10/20(日) 22:35:27.03 ID:zD+X2JEo
GTX770-DC2OC-2GD5 これにZ87M-PLUS これってさせますか?サイズ的な意味で
559Socket774:2013/10/20(日) 23:06:45.53 ID:tbwZxHIT
問題はケースだから
560Socket774:2013/10/20(日) 23:08:15.07 ID:Sfd2OvH6
わざわざ横向きのSATAコネクタ使ってるのに。
561Socket774:2013/10/21(月) 01:48:16.60 ID:ilkxSeFc
ちっとだまされたとおもって
HDDレコーダーに使ってるHDMIケーブルとPCのHDMIケーブルを交換してみ?
それでもアカンかったらま、使用してるTV側のHDMI端子もいれかえてみ
562554:2013/10/21(月) 02:35:44.76 ID:l/z5OdJj
>>556
そうなると仕様だと思います。
DVIで動作するなら、そのままが良いかと。
どうしても気になるならメーカー問い合わせですね。
563Socket774:2013/10/21(月) 23:40:16.20 ID:VHu3o1cu
NVIDIA GeForce7025/7050PV 9枚目の続きがずーーっと立た無い…
どこに統合されたんだろう
564Socket774:2013/10/21(月) 23:41:18.77 ID:GIG8iDsP
【OS】 7
【CPU】i5
【VGA】NVIDIA GeForce GT640
【モニタ】三菱RDT233WX
【症状・質問事柄】
NVIDIAのコントロールパネルにある3D設定可管理の設定をどう設定すればいいか教えて下さい
このスレ推奨の設定を詳しく説明してくれてるサイトなんてありませんか
検索すると微妙に今のバージョンと違うのか書き方が違ってたり、他のサイトと別のことが書かれてたりします
お願いします
565Socket774:2013/10/21(月) 23:55:40.54 ID:SfJlhPZY
>>564
何を設定したか知らんけど参考までに
http://clix.blog45.fc2.com/blog-entry-266.html
566564:2013/10/22(火) 00:11:07.40 ID:EwIkG91E
>>565
有り難う御座います
そのサイトに書かれていない「マルチディスプレイ/ミックスGPUアクサレーション」は
シングルディスプレイパフォーマンスモードにしとけばいいんでしょうか
それとも互換モードでしょうか。モニターは1台だけです
567Socket774:2013/10/22(火) 00:26:06.89 ID:O4fIp7fU
>>566
モニター一台ならシングルでいいと思うよ
複数台ならマルチ
568564:2013/10/22(火) 06:35:08.84 ID:EwIkG91E
>>567
有り難う御座います
レス遅くなりすみません
569Socket774:2013/10/22(火) 21:24:05.63 ID:OQ0W/+3f
【OS】 Win7 64bit
【CPU】i7
【VGA】MSI GTX760
【M/B】asus P8Z68-V
【電源】サイズ 超力2 1000W
【症状・質問事柄】
560GTX-TiからGTX760へ交換したんですが
GTX760で起動すると画面は真っ暗なままです。BIOS画面も出てきません。
考えられる原因ってなんですか?

ビデオカードへの電源コードを抜き差ししたり、付属のコネクタを使ってみたり
コードを電源本体に直つなぎされてるものと取り外し可能なものとで差し替えてみたり
DVIとHDMIの両方で試してみたけど、状況は変わらず。

マウス、キーボードも、しばらくしないとランプが付かない
ただし、GTX760とモニターをつなぐケーブルがつながっていないときは
マウス、キーボードのランプはすぐに点灯する。

560GTX-Tiだと普通に起動します。
570551:2013/10/22(火) 21:53:59.34 ID:XNbE1TdK
>>561
だまされた!

このままでも支障ないけど気になるのでメーカーに問い合わせてみます。
アドバイスくれた皆さん有難う御座います。
571Socket774:2013/10/22(火) 23:47:19.31 ID:9Q9OUyF5
760って不具合多いのか?
このスレでもちらほら見かけるが
572Socket774:2013/10/23(水) 01:02:10.90 ID:mThDSHtU
【OS】 Win7PRO 64bit & Win8.1PRO 64bit デュアルブート
【CPU】i7-3770
【VGA】Leadtek WinFast PX9600GT
【M/B】MSI Z77A-G41
【電源】オウルテック AU750M

最新版ドライバ 331.58で問題なく動作確認。
573Socket774:2013/10/23(水) 01:14:34.58 ID:iJvMZWBq
>>569
MBのBIOSのバージョンはいくつ?(あまりにも古いバージョンのままなら更新作業が必要かも)
(BEEPスピーカーがあるなら)BEEP音は鳴るのか
GPUやCPUなどの各種ファンは回っているのか
オンボードLEDでどこか光っている個所はないか(詳しくはマニュアルに読んで)
OCの有無、どれかOCしているならすべて定格に戻す
USB3.0ポートになにかを差しているのなら全部外して起動してみる
USBポートに差し込んでいるものがあれば全部外して起動してみる
グラボ以外に拡張カード差しているのなら外してみる
CMOSクリア
最小構成にして起動してみる

>>410のトラブルに該当しているかチェック
574Socket774:2013/10/23(水) 14:12:59.28 ID:digrAwZI
>>573
BIOSは買ってからそのままだったので更新してみましたが、変化無し。
BEEP音はしてません
GPU、CPUともにファンは回ってます
オンボードのLEDはビデオカードのところが点灯、しばらくしてブートの箇所が点灯
USBはすべてはずしてみたけど、変わらず。
ビデオカード以外の拡張カードはなし
CMOSをクリアしてみてもだめ

サイズの電源オススメしないって書いてたので電源変えた方がいいのでしょうか
575Socket774:2013/10/23(水) 14:41:02.86 ID:ML0EC2tW
PCIEの補助コネが6個あるやつやっけ?
ほかのコネクターでもためしてみて
断線しかかって、VGAカードの取り回しの位置とかで問題でたりすることもある

見た目は電源容量不足の症状にそっくり
576Socket774:2013/10/23(水) 15:20:04.62 ID:digrAwZI
>>575
コードは差し替えてみたけどダメでした
577554:2013/10/23(水) 17:45:39.54 ID:TKDCh417
>>574
他が動作するなら、まずグラボ関連かと。
電源との接続、初期不良くらいかな。
578554:2013/10/23(水) 17:49:07.05 ID:TKDCh417
>>576
560でベンチマークアプリを動かしてぶん回す。
同じ現象かクラッシュが起きれば電源、大丈夫なら>>577と思う。
579Socket774:2013/10/24(木) 00:34:51.28 ID:5uo+tzt+
>>574
PCが起動しない時に質問するスレ☆24
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1372898552/
ここのテンプレを参考にしてもう一度PCをチェックして
ダメだったらあっちで聞いてみたほうがいいかもね

あとはこの辺を読んでみるか
http://www.tekwind.co.jp/faq/ASU/entry_31.php
http://www.tekwind.co.jp/faq/ASU/entry_95.php
580Socket774:2013/10/24(木) 15:46:44.17 ID:Fk1IXekK
【OS】win7 64bit
【CPU】i3 2100
【VGA】MSI N660GTX Ti TwinFrozrIV PE OC
【M/B】asrock H67DE3
【MEM】CFD w3u1333q-4g
【HDD】intelssd,toshibahdd*2
【症状・質問事柄】
ブラウザを開いたままPCをスリープに入れると復帰したときに画面がおかしくなります。
殆どの場合はディスプレイドライバの応答停止と回復というメッセージが出て、開いていたブラウザがハングアップするぐらいで済むのですが、
まれにデスクトップまでハングアップすることもあれば、20×20ピクセルぐらいの四角い緑色の模様が画面全体に複数出たりすることもあります。
また、ブラウザで開いていたページも影響していて、ブランクページとかだと症状が出なくてflashを使ったサイトとか動画サイトなどでは高確率で発生する気がします。
ブラウザはchromeとIEで同じような症状が出ることを確認しています。
原因は何でしょうか。個人的にはメモリとの相性ではないかと目星をつけているのですが・・・。
581Socket774:2013/10/24(木) 19:17:44.74 ID:7Fw1xVLl
VGAドライバでしょ
582Socket774:2013/10/25(金) 00:11:19.49 ID:i7EbUz0b
斑点出るつー事はメモリが逝ったんじゃないか?
オーバークロックとかしなかったか?
583Socket774:2013/10/25(金) 00:58:04.58 ID:DGYCwzvw
>>580
OSを入れなおす
ブラウザを入れなおすか別のものに蛙
グラフィックドライバを最新に
メインメモリを交換してみる
ゲームベンチを実行して以上がないか様子をみる
win7はスリープ系でトラブルが多いのでスリープを使わない
584Socket774:2013/10/26(土) 13:14:32.23 ID:Ta1LgV9F
えーと、GTXについて質問です
GTX*** *にあたる数字が高いほど高性能という解説でよいですかね?
数年前に中古3500円で購入したGTX460が壊れたので新しいのが欲しいのですが、
460より高性能かつ、予算2万円のGTXが欲しいですがどれがいいのかわからないので質問いたします

できれは460より高性能で1万以下のものがあったらそれも教えていただけますかね?
585Socket774:2013/10/26(土) 13:15:35.76 ID:AB6XhKJI
GTX760買い
586Socket774:2013/10/26(土) 13:24:36.68 ID:EJCFv2bK
中古に抵抗感ないならGTX660買えば?
587Socket774:2013/10/26(土) 13:25:29.20 ID:EJCFv2bK
> 460より高性能で1万以下
中古のGTX560
588Socket774:2013/10/26(土) 13:53:28.58 ID:sSdw4NxM
>>584
MSIの、バイオ付属のGTX660
589Socket774:2013/10/26(土) 14:36:51.49 ID:278KI896
g1610で4kのmp4 h264を再生すると重いのですが・・
ビデオカードをかったらスムーズに再生できたりしますか?
CPUをかえたほうがいいのかもしれませんが、ビデオカードがあるとゲームもできそうなので・・・
590Socket774:2013/10/26(土) 14:44:16.73 ID:BZehkBVu
>>584
これを今すぐ買いなさい。いつ売り切れてもおかしくない状況
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694157957/

>>589
そりゃビデオカードっていうくらいですから
591Socket774:2013/10/26(土) 15:02:06.10 ID:Ta1LgV9F
>>590
460よりは圧倒に良い物ですかね?
tiって何かわからんけど…
592Socket774:2013/10/26(土) 15:17:25.99 ID:BZehkBVu
>>591
これによると560の2倍だからそれ以上だね。Tiは気にせず、665だと思えばいい
http://www.dospara.co.jp/5shopping/share.php?contents=vga_def_parts

はやくしろー!間に合わなくなっても知らんぞーー!
593Socket774:2013/10/26(土) 16:52:14.11 ID:Ta1LgV9F
ありがとう、ポチってきた
仕事の関係で受け取りは来週になるけどな…
不良品で在りませんように…
594Socket774:2013/10/27(日) 13:59:31.66 ID:HSrMvIIz
Quadroが積んであるPCにGeForceを乗せても問題ないでしょうか?
SLIではなくOpenGLとDirectXとかで処理を分けたいのですが
595Socket774:2013/10/27(日) 14:05:24.70 ID:f9OCY5Bl
OSがwin7以降なら共存自体は多分大丈夫じゃね
保証はできんが
ダメなら外せばいいだろ
596Socket774:2013/10/27(日) 14:27:03.82 ID:HSrMvIIz
>>595
有難う御座います
Win7なので買ってくることにします
597Socket774:2013/10/27(日) 17:16:15.89 ID:PkFaExr2
【OS】 Windows7
【電源】gps550aba

gtx560tiを使っていたんですがgtx770変えたところ電源が足りないみたいでして・・・
電源はどういう選び方で買ったほうがいいでしょうか?
今使ってるのは550wなので700wにはしようと思っています。
598Socket774:2013/10/27(日) 17:21:12.54 ID:162iU1MI
SST-ST75F-P
これ買っときゃイインジャネーノ?
もうちょい出すならHX750 CP-9020031-JPかなぁ。
どっちでもいけるとおもうけど、長く使うからよく調べてね。
599Socket774:2013/10/27(日) 17:59:52.90 ID:PkFaExr2
>>598
ありがとうございます。
調べたんですが結構サイズが大きいですね!
タワー型?PCなら入りますかね?
不安になるくらい大きかったもので・・・
600Socket774:2013/10/27(日) 18:31:39.82 ID:162iU1MI
タワーなら入ると思うけど、型番とかわかる?
公式で>奥行き160mmと短い筐体サイズ、って言ってるから普通サイズだよ。
自分の今使ってる電源とくらべてみたらどうかな。
601Socket774:2013/10/27(日) 18:40:33.50 ID:PkFaExr2
>>600
gps550abaこれは型番じゃないんですかね?

あとSST-ST75F-Pを買ったときに補助電源を接続する8ピンや6ぴんのケーブルはついてくるのでしょうか?
602Socket774:2013/10/27(日) 19:41:14.94 ID:PXCmBmEP
PC始めたばかりの初心者です。
GeForceのPCです。お願いいたします。
ドラマを録画して圧縮して見ていますが機器や画質に詳しい殿方さまいらっしゃいましたらお願いします。

長さ01:27:00
フレーム幅720
フレーム高480
データ転送5138
総ビットレート5311
フレーム率59フレーム/秒

プレーヤーのスペックで再生の限度が10Mbpsや20Mbpsとありますが
上の動画の場合は上限が5Mbpsのファイルだということでいいですか?

それからこれ見ていただけますか。
対応フォーマットと最大ビットレートというところだと思います。
MPEG-4は3Mbpsと記載されてますが上の例でいうと
データ転送が3000以下じゃないと再生できないということですか?
これはUSBメモリを使って、LANを使用しない場合もこのスペックが上限ですか?
間違いや勘違いがあればご指摘ください。
http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls300/spec.htm
603Socket774:2013/10/27(日) 20:01:39.45 ID:uoCkUlAQ
>>601
ケーブルはついてくるよ
BTOだろ?買ったところにATX電源入りますか?って聞けばいいんじゃない
604Socket774:2013/10/27(日) 20:34:00.23 ID:PXCmBmEP
ケーブルが使いません。
本体にUSBをさしてみます。
あ、その機種は持ってませんけど説明ややこしくてすみません。
605Socket774:2013/10/27(日) 21:29:49.66 ID:PkFaExr2
>>603
ドスパラで買ったのでドスパラに聞けば教えてくれるってことですよね?
明日にでも聞いてみようかな。
606Socket774:2013/10/27(日) 23:41:17.04 ID:4ZFISoQ5
shadowplayで録画できるのってGeforceExperience経由で起動したゲームだけなんですかね?
607Socket774:2013/10/28(月) 01:06:37.46 ID:QqJR4xE+
古いドライバを使いたい場合、PhysXもドライバについてきたバージョンのままの方が良いですか?
PhysXだけは更新した方がいいですか?
608Socket774:2013/10/28(月) 01:07:58.57 ID:G0QQMSpm
遊びたいゲームで対応してるPhysXバージョンと相談してよ
609554:2013/10/28(月) 01:08:11.51 ID:C7elqynj
>>605
ドスパラなら部品単体の型番より、BTOの名前やら、購入時期書けよ
アホか
610Socket774:2013/10/28(月) 15:44:14.63 ID:7qQkfeLD
グラボのメーカー多すぎだろww
どのメーカー選べばいいんだよOCとか考えなければどこでもいいのだろうが
611Socket774:2013/10/28(月) 16:10:58.05 ID:v86z9Wg1
>>610
低コストのショート基板をさける
612Socket774:2013/10/28(月) 19:52:30.04 ID:zPpRPgcx
迷ったらELSAとかかっとけばいいじゃない。
613Socket774:2013/10/29(火) 08:09:53.07 ID:DV3N/EE9
G-syncって120fpsでてたら120hzで勝手に描画してくれるってこと?
120fpsから80fpsになったら80hzでっていうように変動的に描画してくれるってことでいいんだよね?
614Socket774:2013/10/29(火) 14:01:55.40 ID:FFKoVO8w
【OS】XP
【CPU】Intel Core2 Duo Processor E8500
【VGA】forsa製 NVIDIA GeForce 9800 GT
【M/B】GIGABYTE GA-G31M-S2L

【症状・質問事柄】
ビデオカード側の仕様で、温度によってファンをコントロール機能が付いて無くて
常にファンが100%で回っている状態なのですが、温度に関係なくファンの回転数を
一定に下げる方法を教えていただけないでしょうか。
615Socket774:2013/10/29(火) 14:08:50.22 ID:7ytdUvfi
>>614
NVIDIA Inspector 1.9.7.2
1.起動
2.右下 Show Overclocking 左クリック
3.はい
4.中央 Set Fan 上、Auto を外す
5.バーを調整
6.Set Fan
616Socket774:2013/10/29(火) 14:12:00.34 ID:nJzI6pRF
SST-ST75F-Pを買って設置したんだけど電源が入らない・・・
みようみまねで接続したのが悪かったのか・・・
なぜ電源が入らないのかわからん・・・
初心者にはやはりキツイな
617Socket774:2013/10/29(火) 14:15:52.16 ID:cZRxisC2
誰か自作詳しいやつを探すかショップのサポを頼れよ
618Socket774:2013/10/29(火) 14:19:20.79 ID:ur0W46Qx
>>616
挿したつもりでも刺さってないって場合が往々にしてあるで。
特にピンが一杯あるATX24ピンは親の敵レベルで思いっきりやらんと刺さらん時があるで。
619Socket774:2013/10/29(火) 14:24:14.71 ID:FFKoVO8w
>>615
回答ありがとうございます
Set Fanの所を35%にしても100%にしてもファン音が全く変わらないのですが、
ビデオカード自体にファンの回転数の変更機能が着いてないってことでしょうか・・・
620Socket774:2013/10/29(火) 14:45:34.93 ID:7ytdUvfi
>>619
Fanケーブルが2ピンなので速度調整は不可。
クーラーを変えるしかない。
もしくは、FanケーブルをFanコントローラに接続。
(ただこの場合のケーブルの販売はほとんどみかけない。)
621Socket774:2013/10/29(火) 14:50:51.77 ID:sUFpBEJR
電源のスイッチ入れてないとかありそう
622Socket774:2013/10/29(火) 14:58:45.82 ID:1H1qb/m5
2ピンは回転数が読めないだけで速度調整ができるかどうかは関係無い。
全部BIOSの問題。
623Socket774:2013/10/29(火) 15:05:30.80 ID:FFKoVO8w
BIOSの書き換えしか方法が無いってことですか・・・
故障が怖いので新しいビデオカードを買うことにします
回答して下さった方ありがとうございました
624Socket774:2013/10/29(火) 15:06:28.97 ID:7ytdUvfi
>>622
2ピンタイプで速度調整できるものって例えばどの製品?
見たことないんだけど。
625Socket774:2013/10/29(火) 15:12:41.22 ID:1H1qb/m5
>>624
100%で固定するクソBIOS積んだ奴以外はみんなそうだよ。
去年末に6000円で買った玄人GTX650も下限が50%なだけで温度が上がれば95%までは上がる。
AfterburnerでBIOSで指定された範囲内なら好きに動かせる。
626Socket774:2013/10/29(火) 15:15:13.53 ID:1H1qb/m5
>>623
9800GTとかもう壊れちゃっても困らないでしょ。チャレンジだ。
627Socket774:2013/10/29(火) 15:24:51.44 ID:nJzI6pRF
>>618
その通りでした!
ありがとうございます!助かりました!
628Socket774:2013/10/29(火) 15:25:33.32 ID:1H1qb/m5
つまり社外ツールはカードのBIOSが指定している範囲内で任意に動かせるツールってこと。
本気でやるならBIOSを弄るしかない。
629Socket774:2013/10/29(火) 20:16:06.43 ID:ZSbp/kmJ
9800GTとか、もう窓から捨てろし
630Socket774:2013/10/29(火) 20:20:56.67 ID:zfmYOnzr
>>623
デュアルモニタとか?
631Socket774:2013/10/29(火) 20:21:11.49 ID:8SmEMuvH
もしもの時の原因切り分けに使えるだろうが
632Socket774:2013/10/29(火) 20:21:23.82 ID:srVIdoQj
新作バットマンは、その程度のロースペでもかなり動くぞたぶん
633Socket774:2013/10/29(火) 20:45:01.35 ID:cZRxisC2
>>631
壊れてないのに意味なくパーツを捨てるのは愚の骨頂だよな
634Socket774:2013/10/29(火) 22:59:05.91 ID:ZSbp/kmJ
さすがにPC-2700の256MBのメモリーはすてたぞ。。。
635554:2013/10/30(水) 02:03:15.95 ID:rNAAcYqZ
>>633
捨てる事に意味があると思うんだ…
636Socket774:2013/10/30(水) 08:47:52.94 ID:9fM6OpCQ
俺のTekramSCSIカードもそろそろ捨てていいでしょうか?
637Socket774:2013/10/30(水) 09:08:12.75 ID:bLTtpAjs
shadowplayはGXPが対応しているゲームしか使えないのかな
GXPのゲームメニューのゲームなら録画できたんだが
steamのほかのゲームには使えなかった
638Socket774:2013/10/30(水) 09:47:30.19 ID:kz4s5KtO
サポートするソフトのリスト上に無いものでも録画できるゲームもあるけど条件がわからんね
Aquariaとかインディーズゲーは録画できんのが多いかな
639Socket774:2013/10/30(水) 19:09:15.32 ID:YHkRqAhP
32MBのmmcは捨ててよかですか?
640Socket774:2013/10/30(水) 23:48:26.49 ID:VFjyww7o
【OS】 Windows7 Home Premium x64
【CPU】Intel Core i7-3770K 3.5GHz
【VGA】(BTOのため不明確) 770GTX (4GB)
【M/B】ECS、Z77H2-A3 (V1.2)
641Socket774:2013/10/30(水) 23:49:47.54 ID:8smtp/M+
>>640
BTOのため不明確とかw
642640:2013/10/30(水) 23:56:10.70 ID:VFjyww7o
ごめんなさい途中送信してしまいました。
【症状】
GeForce Experience経由で、28日に公開?された331.65ドライバをインストールしようとしたところ、
「nvidia install application は動作を停止しました」というメッセージが出てドライバのインストールが出来なくなりました。
nVidiaのウェブサイトから直接ドライバのインストーラーを落としても同じメッセージが出て出来ません。

【試してみたこと】
1:コンパネからドライバ類をアンインストールしようとしてみる→ポストプロセス(Rundll)のエラーで出来ず。
2:セーフモードでインストールを試みる→メッセージなしでインストーラーが落ちる。
3:Rundllを直そうとSFCのコマンドを使う→効果なし

正直お手上げ状態なのですが、似たような症状から立ちなおった人が居ましたらアドバイスいただけますでしょうか。
643Socket774:2013/10/30(水) 23:58:26.63 ID:8smtp/M+
OS入れなおせよ
つうか板違いだよ
PC一般板へ池
644Socket774:2013/10/31(木) 00:00:55.12 ID:VFjyww7o
>>641
チップ?の770GTXというのは確実なのですが、カードのメーカーが分かっておりません・・・。
645Socket774:2013/10/31(木) 00:02:01.46 ID:Rwtj07PQ
>>643
失礼しました。 ありがとうございました。
646Socket774:2013/10/31(木) 01:05:24.23 ID:imA+f/c2
おれもドライバアプデしたら画面が出力されなくなったんだけど誰か助けて
647Socket774:2013/10/31(木) 01:19:47.22 ID:b8S4kcEl
セーフモードで起動してドライバ削除
ほんで前のドライバ入れなおせよ
648 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/31(木) 14:03:21.40 ID:IRvjggx5
os修復を試みよ
話はそれから
649Socket774:2013/10/31(木) 15:32:54.74 ID:AljqRY3E
asusu p6tですがx16_2とx16_3でsliするとボトルネックになるんでしょうか?
http://i.imgur.com/YXt73rg.jpg
650Socket774:2013/11/01(金) 13:37:25.89 ID:KgH3mdRY
GeforceExperienceで特定ゲームの最適化設定の更新通知を無効にするってできませんかね?
651554:2013/11/01(金) 18:17:57.29 ID:YFjw1kiB
>>650
あれウザいよなー
652 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2013/11/01(金) 19:55:08.68 ID:7kmhFy6O
>>650
アイコン右クリでできなかったっけ?
653Socket774:2013/11/02(土) 04:24:03.76 ID:hp67y/JW
GTX460からGTX660に変えるんですがDriverSweeper等でレジストリの掃除って必要ですか?
geforce experienceのクリーンインストール機能だけで大丈夫だったりするんでしょうか
654 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(2+0:5) :2013/11/02(土) 10:37:15.69 ID:JRm9BkMo
>>653
ドライバ削除→電源オフ(コンセント抜く)→グラボ交換→pc起動→ドライバインスコ
655Socket774:2013/11/02(土) 10:56:17.83 ID:hp67y/JW
>>654
ありがとうございますー
古いバージョンのドライバ残ってると問題が出ることがあると聞いたので一応ドライバ削除後掃除してみます
656Socket774:2013/11/02(土) 11:28:18.24 ID:/kQ/FJ+x
どうなんだろうね?
クリーンインストール機能が最近のにはついてるよね
DriverSweeperで掃除って昔鉄板だったんだけどはたして
657Socket774:2013/11/02(土) 11:53:34.52 ID:aSsZzavi
1.アンインストーラー実行
2.DriverSweeper実行
3.デバイス マネージャー実行
4.ハードウェア変更のスキャン → 検出される
5.ディスプレイ アダプター → 該当のVGAアダプタ → 右クリック → プロパティ
6.ドライバー → 削除 → チェックボックスON → OK
7.以降、4.5.6.を繰り返して、6の所でチェックボックスがなくなった時点で終了。
 ※チェックボックスがない場合は削除しなくていいという事。
この時点でoem*.infが全て削除され過去のドライバが消える(OSに最初から入っている物は除く)
658 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/02(土) 12:41:27.99 ID:JRm9BkMo
>>655
ドライバ毎にファイル作られて別になってるから変な削除ツールは使わないほうが無難
特に初心者と思っているならツールだけは使わない事
659Socket774:2013/11/02(土) 12:54:37.21 ID:kCCISCky
俺GTX295からドライバそのままでGtX660に刺し替えたけど特に何の問題も無くすんなり動いてた
660Socket774:2013/11/02(土) 13:22:01.88 ID:hp67y/JW
>>657
繰り返して確認するっていう発想はありませんでした
ありがとうございます

>>658
ドライバ削除→電源オフ・コード類外してグラボ交換→起動→geforce experienceからクリーンインストール
って感じならバッチリでしょうか?

>>659
ドライバ共通だからこそなんでしょうかそのままでも問題なかったりするんですねぇ
geforce experienceからクリーンインストール→グラボ交換→完了!みたいな感じだと楽でいいですねー
661ID:hp67y/JW:2013/11/02(土) 17:07:31.12 ID:eAkpOppy
グラボ交換無事終了しましたー
ありがとうございました
662Socket774:2013/11/02(土) 17:12:25.02 ID:LIxHvoPu
どういたしましてー
663Socket774:2013/11/02(土) 18:03:18.96 ID:qZn/ciJA
ディスプレイカラーの設定をホットキーで切り替えできるようには出来ませんか?
NVIDIAコントロールパネルには設定が見つからない
664Socket774:2013/11/02(土) 18:18:54.82 ID:X1V9n29K
665Socket774:2013/11/02(土) 19:45:00.86 ID:qZn/ciJA
>>664
ありがとうございます
でも求めてる結果を得られるものは無さそうです
666Socket774:2013/11/02(土) 20:27:16.26 ID:X1V9n29K
>>665
何を求めているかわからないのでエスパースレにでもどうぞ
667Socket774:2013/11/02(土) 20:48:05.21 ID:kCCISCky
GPU PhysX使ったゲームではげふぉにAGEIAのPhysXカードを別に追加すれば更にGPU負荷減らせます?
それともAGEIAのカードはもう時代遅れのゴミなんでしょうか
668Socket774:2013/11/02(土) 21:31:27.86 ID:SGzFfHHA
残念ながらゴミですね…
PhysX専用にGFを別途刺すのがいいんじゃね
普段はSLIにしておいてさ
669Socket774:2013/11/03(日) 05:16:36.23 ID:K9LlsBfj
GeForce ExperienceをインストールするとOSの起動音(ようこその後の)がならない
支障はないが気になる…

win7 home 32bit
670Socket774:2013/11/03(日) 17:46:07.94 ID:Q8lHqWPl
780と770は144hz120hz60hzの3画面出力可能でしょうか?
671Socket774:2013/11/03(日) 19:07:42.60 ID:TtAlK4UF
>>670
あほは一回氏ね
672Socket774:2013/11/03(日) 19:41:41.53 ID:Q8lHqWPl
>>671
何で?
673Socket774:2013/11/03(日) 22:17:48.87 ID:b6RCFc/0
今現在GTX570を使用していて、アップグレードを考えているのですが
760にするべきか中古で570の同型機種を購入してSLIを組むかで悩んでます。
SLIの場合電源も買い替えになると思うので購入金額的には同じくらいと見積もっているのですが
肝心の性能では、どっちに軍配が上がるんでしょうか?
674Socket774:2013/11/03(日) 22:57:45.04 ID:QNvCE4fS
雑用機を兼ねてるならSLIはお勧めしない
電気代が跳ね上がる
675Socket774:2013/11/03(日) 23:01:07.54 ID:QWpdOzUX
最新ゲームをバリバリやらないんなら570で性能足りないとかないと思うけど
不満があるのなら買い換えればいい
悩むってことはなにか弄りたい衝動なんだろうから
その瞬間を楽しめ
買ってしまうと覚める魔法
676Socket774:2013/11/03(日) 23:37:34.40 ID:YU74A53/
最高画質でFPSでもするわけじゃないなら
普通のMMO程度なら570で出来ないゲームてないだろ
俺のサブPC570だが出来ないゲームて今のところないねえ
677673:2013/11/04(月) 01:07:56.33 ID:VUqyfuaU
最近FPSに手出し始めて、570だと偶にカクつくことがあるからアップグレード考えてるんですわ。
678Socket774:2013/11/04(月) 08:14:29.64 ID:MI6SDufP
【OS】Windows XP professional
【CPU】Intel Core2 Duo CPU E8400 3.00GHz
【VGA】NVIDA GeForce 9600GT
【M/B】GIGABYTE EP45-UD3L
【モニタ】Princeton PTFBAE-17R 1280x1024
【ケース】(できれば;吸気・排気の状態確認の為。CPUクーラーも記載推奨)
【症状・質問事柄】
下記の症状が発生しているため、グラフィックカードの不調と考え、
グラフィックカードの交換を検討していますが、現状の構成でグラフィックカードだけ交換する場合、
9800GTだけでなく、「GeForce GT ***」や「GeForce GTX ***」が使用出来るのか
教えて頂きたいです。また、下記の症状判断自体に誤りがある場合も指摘頂きたいです。

症状は、以下の通りです。1年くらい続いています。
PC起動後、「ピーーピッピッ」というビープ音がして、ディスプレイが表示されません。
PCのリセットや電源OFF/ONを繰り返すと、「ピッ」っとビープ音がして起動します。 
起動後、デスクトップが表示され始めたあたりでフリーズします。
稀にデスクトップ表示後、操作しているとフリーズする事があります。
その場合、ディスプレイの描画速度が落ちているように感じます。

再度PCリセットをするとその後は正常に起動、動作します。
ディスプレイが表示されない時、PCのランプを見るとチカチカしており、
起動を始めているように思える事もあります。ディスプレイは表示されないままですが。

気温により左右されている印象があります。今の時期は発生しやすく、夏は少なく感じます。
しかし、PCの置き場所など廃熱状況は正常に動作していた頃から変わっていないため
廃熱が上手くされていないという原因では無いのではないかと考えています。
(グラフィックカードの不調により温度依存を受けるようになった?)

そろそろリセットのやりすぎでPC壊れそうで怖いです。
679Socket774:2013/11/04(月) 08:32:31.00 ID:MI6SDufP
すいません。消費電力の話も関係するかもしれないので、追記します
【電源】ZUMAX ZU-660B-KA
80 PLUS ブロンズで660Wです。
680Socket774:2013/11/04(月) 08:55:39.41 ID:zcfHmywx
延命するより
買い替え推奨
681Socket774:2013/11/04(月) 09:29:27.76 ID:MI6SDufP
コメントありがとうございます。

買い換えたいのは山々なんですが予算が・・・。
やや世代遅れのグラフィックボードを1枚買うのがやっとです。
682!ninja:2013/11/04(月) 10:58:33.64 ID:/4sBWiIX
>>678
リセットやり過ぎで壊れるのはpcじゃなくてHDDか納まってるデータ

ビープ音はグラボのトラブルだけどまずは電池交換
cmosクリアしてみたら?
683Socket774:2013/11/04(月) 11:58:00.40 ID:xpgiGJG4
>>679
> 【電源】ZUMAX ZU-660B-KA 80 PLUS ブロンズで660Wです
ZUMAXの2008年発売電源か、よく今まで動いてたな。

自分だったらグラボの端子掃除とCMOSリセットの後にこれを交換する。
684Socket774:2013/11/04(月) 13:18:39.83 ID:MI6SDufP
>>682
コメントありがとうございます。

HDDが壊れるんですか。ますますリセットが怖くなってきました。

ボタン電池でどういう症状が出るか調べてみたんですが、
PCの時間が遅れ始めるなどあるんですね。
思い返してみると、先日、20分くらい時計が遅れていた記憶があります。
なんでだろう?程度で全く意識していませんでした。
まずはボタン電池交換とCMOSクリアしてみます。

>>683
コメントありがとうございます。

電源は2008年に買ったわけではないので、使用期間はもう少し短めです。4年くらい?
電源もへたるという話を聞いたことがありましたが、
お金少し高いの払ったし!とか思いながら現実逃避していました。

電源変えるとなると結構出費がかかるイメージがあるので、
電池交換、COMSクリア、端子掃除で改善しなければ、
将来的な全パーツ買い替えを視野に入れて、まずは電源を交換してみます。
685Socket774:2013/11/04(月) 15:13:56.21 ID:MI6SDufP
下記の対応して、現在5回くらい再起動しましたが、問題なく動作しています。
日を改めてどうか分かりませんが、今の感じだと大丈夫そうな印象です。
皆さんコメントありがとうございました!

・ボタン電池交換
・CMOSクリア
・グラボ周辺掃除
686Socket774:2013/11/05(火) 09:02:00.76 ID:J0eIqThl
EVGAの水冷タイプ下記のURLの本体と何を購入をしないといけないのですか?初心者で、すいません
http://jp.evga.com/products/moreInfo.asp?pn=03G-P4-3789-KR&family=GeForce%20700%20Series%20Family
687糖分:2013/11/05(火) 09:27:49.94 ID:mW7TxsRq
質問です
CPU core i5 2500k
メモリ 8G (4Gx2)
この二つに
GTX760を組み込んだら
GTX760の足を引っ張ってしまいますか?
688Socket774:2013/11/05(火) 15:33:08.06 ID:scx5NRO1
遊びたいゲームとそのゲームのオプション設定によると思うが
比較的無難な組み合わせと言えるんじゃね
689Socket774:2013/11/05(火) 15:40:33.62 ID:xYDbu9p/
>>687
いいと思うよ。3Dゲームも解像度を落とせばできそう。
690Socket774:2013/11/05(火) 23:37:43.29 ID:T9bq0ihb
GTX650の補助電源なしのなかだとどれがおすすめですか?
691Socket774:2013/11/05(火) 23:50:56.28 ID:Aet/Dd5m
産廃です。
692554:2013/11/06(水) 00:00:27.65 ID:DVHsFXU7
>>684
最優先でやるのは、大切なデータのバックアップ。
693Socket774:2013/11/06(水) 01:04:59.03 ID:/vLDwXgd
>>690
補助電源無しに拘る必要ないと思うけどなぁ
4ピンペリフェラルからでも変換ケーブルで取れる
別々の2系統に繋がなきゃいけないから面倒ではあるけど
694Socket774:2013/11/06(水) 01:13:07.12 ID:VW9Nn8aF
世の中には一系統から(4pinだけじゃなくSATAからも)取れるようにしたケーブルも存在する。
GTX650くらいだとそれでリード線の許容量を超えることも無い。
695Socket774:2013/11/06(水) 11:13:55.38 ID:T06vhOsH
>>690
こないだからギガを使ってる
補助電源必要だけど、100mmファンで静かなので満足してる
http://kakaku.com/item/K0000481402/
696Socket774:2013/11/06(水) 14:39:17.40 ID:P1cTBmDB
【OS】Windows7
【CPU】Intel Core2 Duo E6750
【VGA】GIGABYTE Geforce8600G 512MB
【M/B】P5QL PRO
【MEM】DDR2 4G+1Gデュアルチャンネル(6GB)
【モニタ】MITSUBISHI RDT234WLM-D
【ケース】CPUクーラー有り
【温度】CPU グラボ HDDの温度は標準程度
【症状・質問事柄】
グラボのドライバアップデートでnvlddmkmが
原因のディスプレイドライバの応答停止と回復のエラーが頻発(10秒おきくらいにブラックアウト)
クリーンインストールや上書きドライバ削除して一番古いのをいれたりしてみたけど改善せず
手のうちようがないので新しいグラボを購入しようと思っています
自作したのがスペックみてわかるようにだいぶ前で知識はほぼないです
新しく組み直すのがベストですがグラボだけの交換にできませんかね?
中古品しかないかもしれませんが…
697Socket774:2013/11/06(水) 14:42:22.84 ID:R2lRNB8n
応答停止はメモリに起因することが多いので
まずはメモリの数を減らしてテストしてみてよ
698Socket774:2013/11/06(水) 14:47:23.12 ID:KzNlh35X
>>696
Windowsエアロに対応してないソフトウェア(アプリ)が起動してるとなる場合がある
俺の例だととあるマウスユーティリティが原因だった
699Socket774:2013/11/06(水) 16:01:06.28 ID:P1cTBmDB
>>697
とりあえず抜き差ししてみました
まだ症状はでてませんが様子見してみます。
Windows7標準のメモリ診断は異常なしでした。他Memtestは使ってないです
>>698
使っていないUSB機器をとりはずしました。
エアロは使わないほうがいいんでしょうかね

回答ありがとうございます。
700Socket774:2013/11/06(水) 16:07:48.13 ID:R2lRNB8n
>>699
グラボのクロック変動と関係があるみたいなので
メモリにフルロード掛けてテストしても再現できないかも
だもんで今メモリが怪しい構成になってるから
不具合再現するばあいは同一ブランドだけとか1本刺しとか色々テストしてみて
701Socket774:2013/11/06(水) 16:12:14.33 ID:KzNlh35X
>>699
とりあえずGPU支援機能をオフにしてみたら?
702Socket774:2013/11/06(水) 19:05:39.90 ID:g9PdkpbX
今ASUS GTX680 DC2O-2GD5を使ってます
中古GTX680を買い足してSLIか、GTX680を売却してGTX780を購入、パフォーマンス的にはどっちのほうがいいんでしょう
値段そのものはあまり変わらない模様です

780のほうがVRAMは多いですけど、SKYRIMはもう遊び終わったのであんまり恩恵はないかと思います
なのでコア性能を一番重視してます
703Socket774:2013/11/06(水) 21:49:11.75 ID:789OnHaB
>>693
>>695
すいません電源の都合上補助なしじゃないときびしいんです
704Socket774:2013/11/06(水) 22:19:52.30 ID:R2lRNB8n
だからアダプタで変換すりゃいいじゃん
結局必要な電力量はいっしょなんだし
705Socket774:2013/11/06(水) 22:39:59.25 ID:YKkWlduS
そんなに電源事情がカツカツなんだったら、グラボの前に電源換えたほうがいいんじゃね
706Socket774:2013/11/06(水) 23:37:07.12 ID:e8tT8RpK
お聞きしたいのですが
GTX760を買おうかと思ってるのですが
どこのメーカーがおススメなのでしょうか?
707Socket774:2013/11/07(木) 01:13:01.27 ID:73ka9PrK
現在PCIE2.0のマザーを使ってるんですが
GTX780クラスのカードに換えると、PCIE3.0のマザーに交換した方が良いんでしょうか?
708Socket774:2013/11/07(木) 04:11:04.22 ID:eIydJhXv
>>706
静かなMSIかリファと変わらないけど2BBファンのEVGA

>>707
それだけのために変える程の差は出ない
PCI-Ex2.0世代のCPUだと足引っ張る可能性あるから、変えるならそっちで考える
709Socket774:2013/11/09(土) 01:56:14.93 ID:tGqUijgV
>>708
ありがとうございます
MSIで色々調べたりしたのですが
4Gモデルで26,455円(元値37,779円)と驚きの値段のところがありました
とても怪しそうなところでカートに入れましたがポチル勇気がありません・・
ショッップ側の2Gモデルの間違えでてこともありますが・・・
710Socket774:2013/11/09(土) 04:05:08.06 ID:FixWKkW0
東芝dynabook Qosmio T852/WDTFB ノートPC
【OS】Windows7
【CPU】Intel Core-i7
【VGA】NVIDIA Geforce GT 640MB
   ドライバーバージョン 327.23
【症状・質問事柄】
このpcに東芝REGZA(TV)をHDMIで接続してモニターとして使ってるのですけが
今のドライバー以降にバージョンアップするとモニターが感知されなくなります 
PCのディスプレイ表示の変更を見てもノートpcのディスプレイしか表示されてません
今迄はバージョンアップしても感知されてました 何が原因かわかる方教えて下さい
PC初心者なもので何をどうここに記入したらいいのかもわからないありさまです
他に何か必要項目が有れば記入しますので よろしくお願いします
711Socket774:2013/11/09(土) 12:34:04.08 ID:f7fTgtSc
ここは自作板なんでパソコン一般板でおながいします
712Socket774:2013/11/09(土) 12:37:27.26 ID:Eul4H9/T
570から760に換えたら幸せになれますか
713Socket774:2013/11/09(土) 12:40:23.17 ID:f7fTgtSc
多分NO
Maxwellまで570で引っ張ろう
714Socket774:2013/11/09(土) 18:21:19.60 ID:J+Ji3GLH
>>709
自分もツクモのセールで同じ760 4gその値段で買ったわ
715Socket774:2013/11/09(土) 20:40:34.03 ID:Eul4H9/T
>>713
待つわ
716Socket774:2013/11/09(土) 21:06:44.10 ID:vOl50fCu
録画 30分とかできないの?
717Socket774:2013/11/09(土) 21:28:44.54 ID:8yhd2A9X
もともとは今のシーンを撮ればよかった的な録画システム
長時間撮りたいなら別なソフトを使えってことだよ
アホなの?
718Socket774:2013/11/09(土) 21:30:51.80 ID:WUu6I2yf
そんな説明あったのか…
719Socket774:2013/11/09(土) 22:38:34.75 ID:c3BwhjtF
手動録画ならストレージの許す限り録画できるんちゃうの?
720Socket774:2013/11/10(日) 11:30:58.84 ID:dOlfXX8k
できるよ
721Socket774:2013/11/10(日) 16:03:56.28 ID:6oKZjNkm
先日、Titanを購入したのですがTXAAはどこからかければ良いのでしょうか
ググってみるとNVIDIAコントロールパネルからかけられるとあるのですが
3D設定の管理などの、それらしい所を探しても項目が見つかりませんでした。
どうかご教示頂ければ幸いです。
722Socket774:2013/11/10(日) 18:56:35.03 ID:Vw4nkKrt
>>721
ttp://www.4gamer.net/games/120/G012093/20121125002/

なお,FXAAは対応タイトルではなくてもNVIDIAコントロールパネルでFXAAを選択すれば利用できたが,
TXAAは対応タイトルでしか利用できない,とのことである。
723Socket774:2013/11/10(日) 23:04:15.90 ID:7mAHi04K
【OS】 Windoes7 Ultimate 64bit
【CPU】intel core i7 860 2.80GHz
【VGA】D17SM1 NVIDIA Geforce GTX275
【M/B】ASRock H55DE3 (CPUSocket
【MEM】10GB デュアルチャンネル DDR3
【HDD】932GB seagate ST31000340NS ATA Device (SATA)
【モニタ】LGエレクトロニクス FLATRON Wide LCD W2261V-PF 21.5インチ
【症状・質問事柄】
オークションでこのデスクトップPCを購入しましたがMMOや動画の視聴など
重くなるような作業をすると画面が固まって(マウスも動かない)再起動するしかなくなってしまいます
ひどいときには起動してデスクトップが表示されたときに固まる場合もあります
OSの再インストールは試してみましたがそれが終了した直後のデスクトップ画面でも固まったので
固まってしまったので途方に暮れています
何が原因なのかとそれに対しての対策を知りたいのでどうかよろしくお願い致します
724Socket774:2013/11/10(日) 23:06:02.22 ID:Vw4nkKrt
まずはメモリを1本だけ刺してテストしてみろ
パーツを抜き差しするときは必ず電源ケーブルを抜けよ
725Socket774:2013/11/10(日) 23:37:21.72 ID:6oKZjNkm
>>722
ありがとうございました。
726Socket774:2013/11/10(日) 23:45:12.09 ID:7mAHi04K
1GBのメモリを一本だけ抜いたところ起動→急に停止→再起動の無限ループになりました
727Socket774:2013/11/10(日) 23:57:52.85 ID:Vw4nkKrt
なんで中途半端なことすんの?
>>724に従えよ
ほんでCMOSクリア
728Socket774:2013/11/11(月) 00:11:33.77 ID:ns19wq3z
すみません、テンパっていたせいか文章を見間違えてしまいました
とりあえず3GBのメモリだけを刺してPCを起動しました
この後CMOSクリアを行えば良いのでしょうか?
729Socket774:2013/11/11(月) 00:21:33.12 ID:iykzFABu
1本3GBのメモリなんかあるかコラw
730Socket774:2013/11/11(月) 00:27:01.51 ID:ns19wq3z
私も3GBのメモリなんてあったっけ?と思いましたが実際に書いてたので…
CORSAIR xms3 DDR3というものです
…よくよく見てみると3GB(1GB×3)って書いてますね
これは一本分になる…んですかね?
731Socket774:2013/11/11(月) 00:31:44.02 ID:iykzFABu
なんねーよ
732Socket774:2013/11/11(月) 00:33:21.26 ID:iykzFABu
1GBじゃツラすぎるだろ
2本を順に組み合わせで試してどれが腐ってるメモリか叩き出せ
繰り返すが電源ケーブルは抜けよ
733Socket774:2013/11/11(月) 00:40:11.59 ID:rXpRgTH3
とりあえず4GBだけにするか8GB買ってきて試すわ〜
734Socket774:2013/11/11(月) 00:42:29.71 ID:iykzFABu
あのさ
とりあえず手持ちのメモリが腐ってる可能性が高いワケ
ほんでそいつをなんとかしないとメモリを追加しても意味ないでしょ
こんな古いCPUのために新規にメモリ投資なんてしちゃダメだよ
あるものをまず生かさなきゃ
735Socket774:2013/11/11(月) 00:45:46.43 ID:zQ5ZE/hn
日本語通じてねぇw
736Socket774:2013/11/11(月) 00:46:59.43 ID:ns19wq3z
CMOSクリアするつもりでマザボのボタン電池一回とってしまいました
その後元に戻してPC起動したら黒い画面でなんだか書いてるのですが
ここはどうすれば良いのでしょうか?
737Socket774:2013/11/11(月) 00:53:28.60 ID:iykzFABu
DEL押してdefault loadしてsave
738Socket774:2013/11/11(月) 01:12:43.51 ID:ns19wq3z
>>737ありがとうございます

4GBのメモリと1GBのメモリ2本を刺して確かめてみましたが
今までと同じように画面が固まってしまいました
これはどっちかのメモリが故障しているという判断で良いのでしょうか?
739Socket774:2013/11/11(月) 01:29:20.91 ID:iykzFABu
だからフリーズするメモリがあると仮定して
メモリを順に組み合わせて追い込んでいけって言ってるだろ
池沼なのか?
740Socket774:2013/11/11(月) 01:47:19.78 ID:z0b5sGFz
>>723
重いことして固まるのはCPUの熱暴走じゃないか
CPUクーラーの手入れはしたのかな
ってか自作じゃないね
741Socket774:2013/11/11(月) 02:00:35.64 ID:iykzFABu
メモリか電源じゃねーかと思ってるが
運が悪いとマザー
ほんでこんな古いマザーは今更買ってらんないのでオークションって落ちちゃうかと
742Socket774:2013/11/11(月) 02:33:25.74 ID:ns19wq3z
>>740
オークションで購入したのは自作だそうなのでここで質問してみました

話は変わりますが出品者の方に対処法などを問い合わせたところ
初期動作不良扱いで修理させて頂けませんか?とのことなのでお願いしました

PC初心者ですので上手く言葉の意味を理解できなかったり
初歩的な質問をしたりご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした
今度からは最低限の知識と理解力を身に付けてから質問するように致します
743Socket774:2013/11/11(月) 14:07:21.32 ID:LsPNuDbM
>>742
よかったじゃん。
ちゃんと送料も払ってもらえよ。
744Socket774:2013/11/11(月) 14:29:16.38 ID:iykzFABu
>オークションで購入したのは自作だそうなのでここで質問してみました
決着はつきそうだけど
これは一応他作ということで自作ではないことを突っ込んどくよ
745554:2013/11/11(月) 21:05:15.64 ID:DjAL0hRX
お前ら優しいな(笑)
746Socket774:2013/11/11(月) 22:05:35.98 ID:pgj4sg7q
低脳はこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ
747Socket774:2013/11/11(月) 22:07:04.03 ID:p2YiZLLS
_______ ________
           V
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,      
         `、||i |i i l|,     
          ',||i }i | ;,〃,,   
          .}.|||| | ! l-'~、ミ   
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ  
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
748Socket774:2013/11/12(火) 08:32:44.21 ID:hj0WvNeu
【OS】win64
【CPU】i7-2600k
【VGA】gtx570
【M/B】asus P67EVO
【MEM】8GB
【HDD】ssd 240GB
【電源】最大730w
【モニタ】LGモニタ(2011年)
【症状・質問事柄】
c9というオンラインゲーム中に遅延する、また時々操作不能になったりする。その操作不能はマウスを一度抜いて指しなおすと治る。これが起こるのはゲーム内で高負荷がかかっている時に時々発生します。
重い、遅延などはグラボと思ったのでまずグラボをGTX760に変えました。何も変わりませんでした。逆にGTX570より変にカクツクことがありました。結果的にマザーボードとSSDとグラボを交換しましたが問題が解決しませんでした。
ひとつ気になることがスピーカーに繋げる補助コンセントが壊れかけていましてコンセントを指して少しでも補助コンセントを動かすと接続切断を凄い速さで繰り返して、足がたまに補助コンセントに当たるのでその接続切断の高速の繰り返しがあった時期に、
このような重い・遅延といった症状が気になりはじめたのですがこの接続切断の信号を高速に繰り返したことによって、パソコン内部のメモリやCPUに障害が出たのではないかとも思っています。何か気ご指摘頂けると非常に助かります。
749Socket774:2013/11/12(火) 08:36:11.77 ID:hj0WvNeu
脱字がありましたのですみません。何か少しでも気づいたことがありましたらご指摘頂けると助かります。宜しくお願い致します。
750Socket774:2013/11/12(火) 08:42:45.93 ID:gRdtr55a
グラボ関係ないしスレチ
751Socket774:2013/11/12(火) 09:17:43.88 ID:Ph1UX9pq
コンセントのスレで質問しろ
752Socket774:2013/11/12(火) 10:41:27.44 ID:XG5KXSME
9800gtxとintel HDgraphic4600はどっちが高性能でしょうか?
753Socket774:2013/11/12(火) 11:40:17.03 ID:e6/kMzqj
前者

オンボは最上位でも未だ9800GTレベルの性能もないよ
754Socket774:2013/11/12(火) 12:33:34.84 ID:a1/L2sOG
>>748
なんだよその電源w
つーか何が問題のトリガーになってるのか分かってるなら
壊れた補助コンセントを交換しろよ
755Socket774:2013/11/12(火) 17:58:11.74 ID:mbCZaeNU
数年前に初めて自作したPCでグラボの変更をしようと思います。
現在はGA-H57M-USB3にGTX460が刺さっています。
Displayport出力が必要なのですが、PCI Express 2.0 x16に3.0規格のものは
使えますでしょうか?(出力しない/スペックは落ちるが使える)
GeForce GTX 660 OC 2048MB GDDR5とか考えてます。
756Socket774:2013/11/12(火) 18:11:38.22 ID:5bor9ArQ
Intel G41のPCI Express 1.1 x16にさしたGTX650が普通に動いております。
757Socket774:2013/11/12(火) 18:21:51.11 ID:guCCS9II
早速ありがとうございます。
758Socket774:2013/11/12(火) 18:24:17.31 ID:5bor9ArQ
古いマザーボードだとバスからの電力供給が衰えている可能性もあるから補助電源コネクタ付のほうがかえっていいかもね。
なぜかGTX650やGT640が動かないという報告もちらほら聞くから。
759Socket774:2013/11/13(水) 01:05:40.86 ID:x5DZ/TKr
Geforce8600GTなんだけどメモリが不具合っぽいんで交換したいけど相性の良し悪しってありますか?
ちなみにDDR2なので組み直しも考えてますが今はメモリだけでいいかなと思っています。
760Socket774:2013/11/13(水) 01:09:16.51 ID:5EVl5HAJ
あると思うよ
とりあえず不具合あるメモリを外して使えばどうよ
761Socket774:2013/11/13(水) 08:31:45.89 ID:mAB6YnY0
【OS】windows7 64bit
【CPU】corei7 870
【VGA】palit 560ti
【M/B】asrock h55de3
【MEM】patriotの4gb×2
【HDD wd 500gb 一台
【電源】750w
【モニタ】
【ケース】
【室温】
【アイドル・高負荷時の温度】
【その他使用ハードウェア等】
【症状・質問事柄】

突然ディスプレイドライバーの応答停止が頻発したので、os最インストールなど行っていたのですが、症状が収まらず。原因がよくわかりません。
エラーログを見てみたのですが、nvlddmkmのログは出ていました。
エクスペリエンスインデックスのグラフィックスコアも2.0と低い数字になっていました。
グラフィックボードを最新のものに交換すればこの手のエラーは出ないでしょうか?
762Socket774:2013/11/13(水) 08:43:46.22 ID:ist8iTfe
グラボ抜いてオンボ(オンチップ?)でチェックした?
763Socket774:2013/11/13(水) 09:20:18.96 ID:L49CjsO8
>>762
そこはまだでした。帰ってからやってみます。
ありがとうございます!
764Socket774:2013/11/13(水) 10:14:20.29 ID:RhtVdn9p
>>761
まずは原因の切り分けせんとなぁ
ハードウェア関係が全部正常だと仮定するなら・・・

まずはNVIDIAドライバについて>>3をチェック

エラー内容は
ディスプレイ ドライバー nvlddmkm が応答を停止しましたが、正常に回復しました
ってやつ?
ググってみるとnvlddmkm.sysが古いと起こるらしいから
もし古いファイルなら新しいファイルに差し替えてみるとかかな
765Socket774:2013/11/13(水) 11:21:40.05 ID:GSom9r73
nvlddmkm.sys OSに初めから組み込まれてるのが不具合を引き起こす場合が多々
OS内部のファイルを検索して日付が古いのをドライバ元から徹底的にコピペする

これをすればスリープの不具合も解消

enjoy
766Socket774:2013/11/13(水) 12:04:53.93 ID:zlJ3JWnA
geforce experienceにgf4が乗ってこないんだけど最適化できてる人います?
手動登録とかしないとダメ?
767Socket774:2013/11/13(水) 12:09:20.70 ID:zlJ3JWnA
bf4だった、すいません。
768Socket774:2013/11/13(水) 14:30:37.31 ID:ph1O1sLS
うちはあるよ
最スキャンにひっかからなければロケーション登録できてないとかかな
769Socket774:2013/11/13(水) 21:03:59.07 ID:ph1O1sLS
BF4最適化するとグラフィック酷いことになるから使えないね
うちTITAN1枚だけどメッシュとテクスチャ低設定、AAオフにしようとしやがる
770761:2013/11/13(水) 21:31:19.05 ID:oVfVTa11
761です。
まだ、わかりませんがnvldkmdmを差し替えた後、グラボを古い奴にしてみたところ、症状が収まりました。

エクスペリエンスインデックスも560tiの時はエラーが凄かったのですが、換装したものでは一度も出なかったです。

これで様子を見て大丈夫であれば770でも買おうと思います。
ありがとうございました。
771Socket774:2013/11/14(木) 00:01:07.94 ID:5EVl5HAJ
使わないなら3DVISION用ドライバ入れなきゃいいよ
入れるとそのエラー出るんでしょ
コンパネからも削除できるハズ
772Socket774:2013/11/14(木) 18:58:17.99 ID:xMfJupzP
昨日Win7_64用の331.65を入れたあとに気が付いたんですが、
CドライブのNVIDIA〜DisplayDriverフォルダにある、旧ドライバの
フォルダは削除したら駄目なんでしょうか?
773Socket774:2013/11/14(木) 19:02:03.79 ID:CkGLztbZ
問題なし。
ccleanerだと他の不要なgeforce関係のフォルダも削除してくれるようだ。
774772:2013/11/14(木) 19:21:34.86 ID:xMfJupzP
>>773
ありがとうございました。
775Socket774:2013/11/14(木) 23:11:30.01 ID:RS9MLND8
今palitのGTX285って奴を使ってるんですけど友人に「古すぎる、買い換えろ」って言われた。
そこまで言われるほど、今人気のに換えたら性能上がりますか?
またもし買い換えるとしたら何がお勧めですか?
776Socket774:2013/11/14(木) 23:15:03.34 ID:wWgPmggO
>>775
ttp://kakaku.com/item/K0000595648/
当時最速から今買い替えるなら当然これでしょう。
777Socket774:2013/11/14(木) 23:26:44.21 ID:4yxnvl4U
その友人とやらがカネ出してくれるならともかく
今遊んでるゲームで不都合ないならそのまま使ってろよ
778Socket774:2013/11/15(金) 00:06:35.21 ID:oYHUy8SU
>>777
そのとおりですね・・・
今遊んでるBF4をやってみて不都合もなさそうなのでそのまま使うことにします。
779Socket774:2013/11/15(金) 04:24:31.57 ID:6cgLHcqH
GTX285程は寿命が長いカードである
何故なら未だに出来ないゲームはないからなあ普通に現役
780Socket774:2013/11/15(金) 04:51:10.83 ID:kt0P1Mi/
グラボ、geforce購入を考え中です
初歩的な質問ですが、nvidiaだと、intelのスキーム機能(スキームの選択)のようなものはありますか?

3Dゲームの個別設定ではなくて
普段の作業の解像度、明るさ、コントラストなど自由に調節した設定を一括保存
右クリックから一括切り替えできる機能なんですが、これはintelにしかない機能ですか?
781Socket774:2013/11/15(金) 06:08:09.85 ID:5tiyaThw
>>780
おそらく nVIEW デスクトップ・マネージメント・ソフトウェア を使えばできるかもしれないけど
私は使ったことがないので>>780さんが求める設定ができるかどうかはわからない

さらに nVIEW は Windows 7 の Geforce 環境にインストールさせるには少々特殊?なやり方が必要らしく
それについては NViewActivator でググって調べてもらいたい

以上の理由により、Geforce 購入は少々リスキーかもしれない
(nVIEW のインストールができるかどうか、求める設定ができるかどうかという意味で)
782Socket774:2013/11/15(金) 16:50:50.39 ID:kt0P1Mi/
>>781
アドバイスありがとうございます

普段のデスクトップでは、目が疲れないように輝度を非常に落とした設定にしているんですが
youtubeを見るとき(特に映画の予告編)暗い場面では何が行われているか良く判別できない

intelグラフィックだと、スキーム機能で何パターンもユーザー設定を記憶させておけるので
そういうとき右クリックから一瞬で明るくできるんですが、これからNViewActivatorで色々調べてみたいと思います
783Socket774:2013/11/15(金) 17:57:33.36 ID:w2nkGxzM
動画だけなら、動画(ビデオ)は普通の画面描画と別にカラー設定可能だから、これで対応する手もある
youtubeは、ブラウザかFLASH(のどちらか、または両方)の設定でハードウェア・アクセラレーションをONにしておけば、
GPUでビデオレンダリングが行われて、ビデオ用のカラー設定が適用される
IE10での例:インターネットオプション → 詳細設定タブ → 「GPU レンダリングでなく、ソフトウェア レンダリングを使用する」のチェックを外す
Firefoxだとフルスクリーンにしないと駄目な模様。IE10では非フルスクリーンでもGPUレンダリングされる

以下チラ裏
YouTubeでGPUレンダリングが行われているかどうかチェックする方法
YouTubeの動画画面を右クリック → 右クリックメニューで「詳細統計情報」をクリック、
表示された小窓に「accelerated video rendering」という表示が有ればGPUレンダリングされている
「software video rendering」と表示されている場合はGPUレンダリングはされていない
GPUビデオデコーディングが利いているかどうかもここでチェックできる
784Socket774:2013/11/15(金) 20:55:49.95 ID:JrJB+nSE
【OS】Windows 7 Home Premium 64-bit (6.1, Build 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130828-1532)
【CPU】Intel(R) Core(TM) i7-3630QM CPU @ 2.40GHz (8 CPUs), ~2.4GHz
【VGA】Nvidia Geforce GT 650M
【室温】23度
【症状・質問事柄】
情報少なくて申し訳ありません。
G-TuneのLB-K810シリーズを購入したのですが、公式サイトにスペックなどの記載がもう存在しないため詳しく見ることができませんでした。

PSO2というオンラインゲームでNvidia Inspectorを使用したところ、設定したAA、AOは適用されず著しいFPSの低下(10/s程)に見舞われるようになってしまいました。
設定を初期化しても症状が治まらず、ドライバの再インストールを行わないと元通りにならない状況です
垂直同期もオンにしましたし、重くなるにしても適用されないというのはおかしいと思い質問させていただきました。
DirectXのバージョンも最新にしてあります。
どなたか詳しい方いらっしゃいましたらどうかご教授ください。
785Socket774:2013/11/15(金) 21:05:46.49 ID:PBMBOQ51
>>784
うん、ここは自作PC板だからね
ボンクラは来なくていいよ
786Socket774:2013/11/15(金) 21:19:49.34 ID:kt0P1Mi/
>>783
なるほど、nvidiaは動画についてそういう方法の設定項目もあるんですね
参考になりました、ありがとうございました
787Socket774:2013/11/15(金) 23:22:41.63 ID:JrJB+nSE
>>785
すいませんちゃんと見てませんでした
失礼しました
788Socket774:2013/11/15(金) 23:34:01.88 ID:Zd90K7hR
>>787
まだ見てるかな。
単純にNVIDIA Inspectorの不具合じゃない?
ちなみにバージョンは 1.9.7.2 ?
789Socket774:2013/11/16(土) 06:24:31.10 ID:Luc0IJl4
ShadowPlayのシャドウ時間が10分までしか設定できません。
win8なら20分、win7なら10分までと言う記事を見かけたのですがwin7で20分にする方法はないでしょうか?
790Socket774:2013/11/16(土) 13:20:43.35 ID:FioLjK1v
グラボがぶっ壊れた時の症状を聞きたい、教えてくれ
791Socket774:2013/11/16(土) 13:43:05.00 ID:IZ21DsGr
お前のPCの症状を書いた方がイイお
792Socket774:2013/11/16(土) 13:51:38.54 ID:5meRlfLw
画面に虹がかかったら諦めろ
793Socket774:2013/11/16(土) 14:06:33.96 ID:0GKEmiEQ
>>790
何も映らなくなる
794Socket774:2013/11/16(土) 14:13:14.25 ID:FioLjK1v
>>792-793
サンクス
795Socket774:2013/11/16(土) 14:46:13.81 ID:0A4GdbpV
アフターバーナーとかで無理しなければそんなにグラボなんて壊れないよね?
796Socket774:2013/11/16(土) 14:49:31.83 ID:IZ21DsGr
壊れるときはOCしてなくても壊れる
それに関しては何の保証もない
797Socket774:2013/11/16(土) 15:16:57.78 ID:7yLWOYiZ
>>795
電圧弄らなければ大丈夫
ヘンテコ設定なら壊れるどころかロールバックする
最悪起動が怪しくなるくらい
何も問題ない
798Socket774:2013/11/16(土) 15:24:41.42 ID:FioLjK1v
負荷かけてると壊れると思ってたがそうでもないのか
799Socket774:2013/11/16(土) 15:36:19.14 ID:IZ21DsGr
ローエンドカードでは先にGPUファンの寿命が来ることが多い
800Socket774:2013/11/16(土) 15:41:41.58 ID:5meRlfLw
電圧弄ると兎に角リスキーだが
デフォのままなら許容範囲を超えると戻されて低クロックで固定化になる
OS再起動しないと固定化のまま
801Socket774:2013/11/16(土) 16:06:24.08 ID:CUwr0IVB
ASUSのGTX650 EのほうでどれぐらいまでOCできた、しているなど情報があれば教えていただきたいです
802Socket774:2013/11/16(土) 16:26:05.29 ID:Jgm4SUvR
GTX650とかはパフォーマンス求める人は買わないから試した奴すらいないだろ
寧ろ801が人柱になってあげたまえ
803Socket774:2013/11/16(土) 16:55:32.43 ID:erdytjGl
750tiはよ
804Socket774:2013/11/16(土) 17:52:13.16 ID:5meRlfLw
GTX650って二世代前のGTX460より性能なさそうに見えるけど
805Socket774:2013/11/16(土) 18:56:08.82 ID:eU+AdpOx
リスポン時に銃に書いてある文字とかか数秒ボケている事が多いんだけど改善方法はありませんか?
単純にゲーム側の不具合なのかこっちのPCが原因なのか…
806Socket774:2013/11/16(土) 18:58:24.08 ID:YbdDedBM
眼の病気?
807Socket774:2013/11/16(土) 18:59:49.63 ID:eU+AdpOx
スレ間違えました
すみません
808Socket774:2013/11/16(土) 19:03:39.82 ID:zXpYnCKj
>>805
ゲームの仕様だとエスパー
あんたと違うゲームやってるけどログインと同時にキャラが映るんだが
最高設定にしててもボケた状態で徐々に綺麗になる
809Socket774:2013/11/16(土) 20:00:58.66 ID:ifHECQMB
>>789
レジストリいじくって解像度下げて手動録画なら可能とのこと

Vista/Windows7/8用 GeForce Driver Part24
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1382944938/
810Socket774:2013/11/17(日) 15:14:00.61 ID:jVztLLfz
グラフィックボードをオーバークロックしたいんだけど確認があります。
GPU TWEAKと言うソフトを使おうと思っているのですが画像のような項目のメーターを色々な参考を元にずらしてセッティングしていけばいいんですよね?
他にPC側で設定するような事はありますか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000373999/SortID=14809943/ImageID=12510...

画像はOC予定のグラボのOCした人のレビューです。
これを元にOCして見ようと思っています。
811Socket774:2013/11/17(日) 15:34:17.66 ID:gE73+/qn
URLが見れない。
812Socket774:2013/11/17(日) 15:55:57.45 ID:QYRwFwVe
後ろの余計なの削れば見れる
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000373999/
813Socket774:2013/11/17(日) 16:12:22.19 ID:CM8v4oRh
>>812
だからさー。
質問者は画像は・・・って書いてあるだろ?
つまり画像のURLなんだよ。
お前が書いたURLじゃ質問者はどれを指しているのか分からないだろ?
親切で書いてくれたのかもしれないが理解せずにレスされるとそれは余計なお世話どころか迷惑。
814Socket774:2013/11/17(日) 17:26:50.02 ID:oVdscmbE
>>810
初心者はOCなんてするなよw
OCしたところで性能アップなんて見込めないから
ベンチでフレームレートを稼ぐくらいしかできない
ゲームで差が出るほど効果なんてない
最上級モデルを買っておけよw
815Socket774:2013/11/17(日) 17:37:55.92 ID:E9TnbNjs
【OS】 win7 home premiamu
【CPU】intel core [email protected]
【VGA】 GetForce GTX660
モニタ デュアルディスプレイ (iodata 1440×900 , benQ GL2450H 1920×1080)
ゲーム使用時はbenQをつかっています

BF4をプレイ中です 
昨日ゲームにグラボのドライバ更新を促され更新しました。更新時に一緒についてきた
getforce experienceを導入し最適化して以来、、解像度が自動で変わる(1440×900のフルスクリーンになる)のですが、 
experienceを使用し最適化した状態では変更不可能なのでしょうか?1920×800のウィンドウモードでプレイしたく・・
また、最適化を使用しないと
ゲームを起動すると画面が激しく点滅しとてもプレイできる状態ではありません
816Socket774:2013/11/17(日) 17:40:53.12 ID:QYRwFwVe
考える頭のない奴は面倒くさいな
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000373999/SortID=14809943/ImageID=1251048/

>>810のURLの最後の途切れた部分と書き込み内容から推察するとこれだろ
817Socket774:2013/11/17(日) 17:51:34.37 ID:CM8v4oRh
>>816
だから、お前は質問者なのか?
違うならもう休んでいいよ。
お前に話しかけてないから。
818Socket774:2013/11/17(日) 17:53:56.91 ID:XBth9FS1
>>817
答える気のないageカスのオマエモナ
819Socket774:2013/11/17(日) 18:03:15.79 ID:CM8v4oRh
未だにagesageでぐだぐだ言っている奴がいるのか。

答える気があるからレスしてるんだよ。
それで質問者の返事待っているところにID:QYRwFwVeが割り込んできてぐだぐだ言ってるだけ。
820Socket774:2013/11/17(日) 19:06:42.83 ID:jVztLLfz
なんか荒れてしまったようで申し訳ない。
>>816
その画像であってます。
左側部分のメーターで調整するだけでOCできると判断して間違いないでしょうか?
821Socket774:2013/11/17(日) 19:12:11.41 ID:0o7vKOmQ
>815
GXPの最適化って全然あてにならんので手動で設定するほうがいいと思うよ
どういう基準で決められる最適化設定なのか謎なんだよね
822Socket774:2013/11/17(日) 22:37:00.43 ID:GGILbn2B
>>817
「お前に話しかけてないから」って、>>813は明らかにID:QYRwFwVeに話しかけているように見えるし、
ID:QYRwFwVeが割り込んできてぐだぐだ言ってるように見えないのは俺だけですか。
823Socket774:2013/11/18(月) 00:26:49.83 ID:UUmyY7ZI
>答える気があるからレスしてるんだよ。
嘘乙

その後、ID:CM8v4oRhを見た者は誰も居なかった…w
824Socket774:2013/11/18(月) 00:32:19.70 ID:x2LT516s
不愉快です!
825Socket774:2013/11/18(月) 00:49:56.16 ID:JdVF3EfB
で結局どうなんだよ?
826Socket774:2013/11/18(月) 01:14:03.65 ID:UUmyY7ZI
>>820
>左側部分のメーターで調整するだけでOCできると判断して間違いないでしょうか?
うん、その認識でOKだけど
少しオーバークロックし過ぎ程度ならドライバの応答停止やOSフリーズですむけど
極端に設定上げ過ぎるとグラボが壊れるから注意ね
それとGPUにも当たり外れがあるから他のグラボで成功したオーバークロックでも
自分のも成功するとは限らないからそれも注意ね
827Socket774:2013/11/18(月) 01:15:36.73 ID:cwkVEbwk
他人に聞いてるレベルならOCなんて絶対やらない方がイイと思いますね
828Socket774:2013/11/18(月) 01:18:40.18 ID:UUmyY7ZI
だがやらなければ何時までも初心者のままなのも事実
829Socket774:2013/11/18(月) 01:22:24.64 ID:b2mp3e0B
話ぶったぎるようだけどGTX760OCってどこのメーカーがいいんですかね?
830Socket774:2013/11/18(月) 01:26:00.81 ID:UUmyY7ZI
>>829
何を重視するかによるが、スレチなので他をあたって下さいな
831Socket774:2013/11/18(月) 01:29:11.45 ID:96+1Lc4z
ASUSの760使ってるけど音がメチャクチャ静かで
OCしてFFキャラクターベンチ最高画質で11800で凄く安定してる
幾ら負荷かけても温度も68℃超えた事がないからお気に入りかなあ
832ASUS760:2013/11/18(月) 01:31:18.86 ID:96+1Lc4z
アイドル27℃で
ゲーム中39℃
ベンチマーク負荷かけても最大67℃
冷却性能が高くて静かだと思うASUS760
833Socket774:2013/11/18(月) 03:21:30.17 ID:GxpdpyoI
温度低くても負荷かけてりゃ逝きやすくなるなあ
834Socket774:2013/11/18(月) 05:09:37.54 ID:96+1Lc4z
使用して二ヶ月程度じゃ耐久度の証明は無理だし、まあ逆にOCしてたら壊れやすいとかも証明するのは無理ですしね
憶測の範囲の話でしかないね

今までビデオカードはOCして使用してきたがOCが原因で故障した事は一度もないですねえ
寿命を考えて使うならOCは一切しなければいいと思うが一枚のカード何て過去に三年以上使った事ないし
10年使うわけでもないし寿命はどうでいいかなと
835Socket774:2013/11/18(月) 09:32:57.73 ID:by+4ZU3j
温度上がらないって負荷かかってないってことじゃね?
836Socket774:2013/11/18(月) 10:35:28.57 ID:AwdzaJiX
>>835
水冷や高性能ファンとか
837Socket774:2013/11/18(月) 13:57:08.17 ID:EWXLuf3u
ベースcpuで変わるのに玄人気取りでスコア書いてる初心者(笑)
838Socket774:2013/11/18(月) 14:08:11.30 ID:UqElltzW
ac4,番犬,bf4,The Witcher 3あたりのゲームをps3よりきれいな画質で快適(最高設定ではなくカクつかず
不満を感じない程度)にプレイ
したいのですが、できるだけコストを抑えたいです。だせて5,6万かなというあたりですが
gtxシリーズではどのグラボが最適か教えてほしいです。
839Socket774:2013/11/18(月) 15:36:16.88 ID:VgmsfJ1C
>>838
金額的にgtx680か770
840Socket774:2013/11/18(月) 17:03:00.53 ID:EIN4HmgE
>>838
usのAmazonでasusの780ocが送料とか込みで六万くらいだよ。
アサクリ4とスプリンターセルもついてくるよ!
841Socket774:2013/11/18(月) 20:59:59.58 ID:xtheUw+B
なんかスレチの気がしたのでこっちに
グラフィックドライバを削除してしまいました。
もともとはnVIDIA製品のドライバが入っていたということだけはわかるのですがその中で何が入っていたかもわからなくなりました。
いまは VGASAVE というドライバでかろ
うじてうつっている程度です
画面の表示もじわじわとうつったり、スクロールが波打つようになったりしています。

デバイスマネージャーにはディスプレイアダブタという項目はなく、ビデオコントローラ(VGA互換)とはてなマークでかかれたものがあります。
それさえもない
再インストールをおしても 更新ウィザードまではいくのですが更新する必要がありませんでしたとでます。

OS windowsXP 32bit
自作PC
2006〜2008年くらいのときに購入しました。(ちょっと曖昧です)

nVIDIAのドライバを適当にいれたのですが グラフィックハード?と互換性がない とやっぱり蹴られました。
nVIDIAコントロールパネルとかはあるんですけど。


あと、2006-2008年のGeforceって何がありますかね?

http://i.imgur.com/G3wah9A.png
http://imepic.jp/20131118/748220
842Socket774:2013/11/18(月) 21:07:11.87 ID:VN3giz4g
1.ビデオコントローラ(VGA互換)を右クリック
2.プロパティを選択
3.詳細 のタブを選択
4.リストから ハードウェアID を選択
5.下に出てきた値をレスorSSをUP

これで、貴方がどのVGAを使っているか分かる。
843Socket774:2013/11/18(月) 21:22:10.47 ID:xtheUw+B
http://i.imgur.com/mtqeGZf.png?1
こんな感じです
844Socket774:2013/11/18(月) 21:22:41.09 ID:xtheUw+B
845Socket774:2013/11/18(月) 21:25:26.71 ID:Xj8cmHNp
VEN_1002&DEV_791 で検索したらRadeon Exprssと出てきたが?
846Socket774:2013/11/18(月) 21:28:55.28 ID:xtheUw+B
え、まじですか?
ちょっとぐぐってきます
847Socket774:2013/11/18(月) 21:29:58.32 ID:Gi15ilmW
中学数学練習問題かわいい
848Socket774:2013/11/18(月) 21:30:18.65 ID:Xj8cmHNp
手持ちのAMD ドライバのinfを転載

[ATI.Mfg.NTamd64.6.1]
"%AMD68B8.1%" = ati2mtag_Evergreen, PCI\VEN_1002&DEV_68B8&SUBSYS_30001002
"%AMD6898.1%" = ati2mtag_Evergreen, PCI\VEN_1002&DEV_6898&SUBSYS_00D01002
849Socket774:2013/11/18(月) 21:32:18.29 ID:xtheUw+B
>>847
いまは高校生なんですけどむかしのですww
>>848
つまりどういうことですかね?。。。
850Socket774:2013/11/18(月) 21:35:34.92 ID:Xj8cmHNp
>>849
VEN_1002 はAMDなのでRadeonのドライバ入れて下さい。
851Socket774:2013/11/18(月) 21:38:50.23 ID:xtheUw+B
>>850
Geforceみたいに型番?みたいなのがあってないとだめなんですか?
852Socket774:2013/11/18(月) 21:44:12.19 ID:xtheUw+B
853Socket774:2013/11/18(月) 22:00:00.80 ID:Xj8cmHNp
http://support.amd.com/en-us/download/desktop/legacy?product=Legacy1&os=Windows%20XP%20-%20Professional/Home&RenderOnServer=true
からダウンロードしたドライバには
"ATI Radeon X1200 Series" = ati2mtag_RS690, PCI\VEN_1002&DEV_791E
の記述あり。

リファレンスドライバにはそれよりあとのSUBSYS_826D1043の記述がないから跳ねられている。
メーカーサイトからカスタマイズされたドライバをとってくるかこのドライバをデバイスマネージャから強制的に読み込ませて下さい。
後はRadeonの問題なのでRadeonのスレに行って聞いて下さい。
854Socket774:2013/11/18(月) 22:05:34.56 ID:TtPdAsgz
>>853
何言ってるかわからんが
調子悪いなら
システムの復元(調子が悪くなる前の期日)したらいいよ
ドライバ関連もその当時に戻る
855Socket774:2013/11/18(月) 22:06:36.16 ID:xtheUw+B
わかりました。ありがとうございましたm(_ _)m
856Socket774:2013/11/18(月) 23:01:15.60 ID:VN3giz4g
回答する前に話がすすんどる。

>>855まだ見てる?
857Socket774:2013/11/18(月) 23:57:22.62 ID:xtheUw+B
>>856
はい。
858Socket774:2013/11/19(火) 01:35:44.80 ID:18RPG7fJ
てか、PCのフタ開ければ解決するような気もしないでもないな。
859Socket774:2013/11/19(火) 01:48:42.71 ID:Sw4KpLny
G「こんにちわ」
860Socket774:2013/11/19(火) 07:56:04.41 ID:vLjvFQSa
ピシャッ
861Socket774:2013/11/19(火) 12:02:22.99 ID:ktRenNXK
クモ「やめて!子供がいるの!」
862Socket774:2013/11/19(火) 16:36:55.37 ID:eSb/C13u
>>696です
なおったとおもったけど再発して余計に悪化しました。
今はドライバ削除して低解像度で我慢して使ってます。
メモリは4枚あるのはすべて1枚挿しで確認しましたがだめでした。(nvlddmksの書き換え済、メモリの電圧もあげてみた)
全部おかしいのは考えにくいのでグラボが逝ったんじゃないかと思って別の買おうと思います。
8600GTからの乗り換えならだいたいどれも性能あがると思いますが2万以内でオススメなのはどれですか?
nvlddmksが原因なのでラデにするべきなのかもしれませんが…
863Socket774:2013/11/19(火) 17:38:42.03 ID:0z++kyWD
だからnvlddmkmは3D VISIONのドライバを
アプリケーションの追加と削除使って消せよ
864Socket774:2013/11/19(火) 17:56:41.01 ID:Z4KrW8Mm
質問なのですが、グラボ掃除をしてゲームをプレイしたのですが
フレームレートが前とはかなり下がってしまいました
どうにかできないでしょうか
グラボはGTX670 2g ZOTAC です
865Socket774:2013/11/19(火) 18:00:01.53 ID:9/fIukKK
ZOTACは地雷
真っ先に避けるべきベンダー
866Socket774:2013/11/19(火) 18:00:43.01 ID:Z4KrW8Mm
>>865 4月に買ってこれまではずっと正常に動作していたのですが・・・
867Socket774:2013/11/19(火) 18:03:39.44 ID:Vw9n19HH
どんな掃除をしたの
868Socket774:2013/11/19(火) 18:04:28.29 ID:Z4KrW8Mm
>>867 ティッシュでファンの埃を取ったりしました
869Socket774:2013/11/19(火) 18:09:58.96 ID:UZTc1hrB
個人的にZOTACは結構持つイメージなんだがハズレが多いのか
870Socket774:2013/11/19(火) 18:17:13.11 ID:clujambM
ZOTACは見た目がちゃちい、すぐ壊れそう、安い(安かろう悪かろう)
なイメージ。使ってみたら違うんだろうけどなぁ。MSIとかASUSにいっちまうね。
871Socket774:2013/11/19(火) 19:45:03.49 ID:0z++kyWD
>>868
綿棒使えよ
872Socket774:2013/11/19(火) 19:47:11.12 ID:oE2hUtHl
ティッシュにザーメンがついてた?
873Socket774:2013/11/19(火) 19:57:48.95 ID:Z4KrW8Mm
>>871 次からそうします
874Socket774:2013/11/19(火) 22:06:09.00 ID:L1T/kCG8
>>864
情報が少なすぎるな

フレームレートが下がるゲームはなに?
どれくらいフレームレートが下がるの?
ゲームプレイに支障をきたすくらいのフレームレートになるの?
ゲーム内のグラフィック設定で重くなるような設定をしている可能性は?
ほかのゲームでも同様にフレームレートは下がる?
PC起動中グラボのファンは回ってる?あとゲーム中の温度チェックも

適当に3Dベンチマーク回してみて完走するかどうか、スコアをさらしてみるとか

NVIDIA Inspector 入れてみてゲーム中に P-State が P0 になっているかチェック
P8 や P12 状態だと性能を発揮しない

使っているドライバのバージョンは?
エスパーだけどPCの電源落とす時にWindows Updateが始まって、
NVIDIAのドライバが勝手に更新されたという可能性はある?
もしそうなら>>3をみてドライバをアップデートしてみるとか
使っているドライバが古いのなら同じく>>3の方法でアップデートしてみる
875Socket774:2013/11/20(水) 01:03:14.27 ID:jCX6RjQv
>>874

フレームレートが下がるゲームは今のところすべてです
300FPSくらいあったのが100以下くらいになります
グラフィックの設定は変えていません
グラボのファンは回っています。GPU温度は40度でした
ベンチマークはあとでしてみます
NVIDIAInspectorを導入してみてみましたがP0になていました。
バージョンは変わっていなかったです
ドライバをアップデートしてみましたが変わりませんでした
876Socket774:2013/11/20(水) 01:17:31.25 ID:6QttsWJ2
コンセントから電源ケーブル抜いてGPUを刺しなおしてみたら?
877Socket774:2013/11/20(水) 01:58:09.41 ID:jCX6RjQv
>>876

試してみましたが効果はありませんでした・・・
878Socket774:2013/11/20(水) 04:53:56.75 ID:miHIiIcA
カード外してコネクタを、ふーっするんだ
ファミコンカセット時代からの常識
879Socket774:2013/11/20(水) 07:12:04.42 ID:qJikXSzO
>>875
>GPU温度は40度でした
これはアイドル時の温度?
グラボの性能をちゃんと使うゲームなら
ゲーム中は60〜70度くらいは行くんじゃないかと思うけど

間違って内蔵グラフィックス(Intel HD Graphics)を使ってゲームをしている可能性は?
(モニターケーブルをビデオカード側じゃなくてマザーボード側につないでいる)

グラボをいったん取り外してもう再度差し込んでみる
グラボへの補助電源ケーブルも取り外して差し込む
(こんなんでパフォーマンスに影響するのかどうかわからんけど・・・)

マザーボードのPCI Expressスロットにグラボを差し込む時に位置を変えたりした可能性は?
(マザーボードにPCI Expressスロットが複数ある場合)

ゲームをプレイするにあたって関係なさそうな余計なデバイスを取り外してみる
(USB 3.0 ポートには何も接続しない、USBメモリやUSB-HDDもあるなら外してみるなど)
880Socket774:2013/11/20(水) 07:12:59.35 ID:qJikXSzO
>>879続き

Windows Aero の有効または無効を試してみる

アンチウィルスソフトをオフにしてみる
またはリアルタイム監視みたいな機能があるならそういうのも切ってみる

ゲーム中にタスクマネージャーを開いて
ゲームのプロセス以外にほかのプログラムが勝手に動いて
CPUやメモリを大きく消費してないか確認してみる

あと使ったことないからわからんがGeforce Experienceは入れてるor使ってる?
なんか勝手に最適化することがあるらしいからその辺確認する
使うことがないのならアンインストールしてみる

GEFORCE EXPERIENCEによってサポートされるゲーム
www.nvidia.co.jp/geforce-experience/index.php?page=supported-games


関係ない話だけど300FPSから100FPSに落ちるとゲームプレイって結構変わるもんなの?
881Socket774:2013/11/20(水) 14:35:44.25 ID:jCX6RjQv
>>879

モニターケーブルはグラボにしかつないでいません

グラボは何回も取り外し取り付けしました

Pci Expressはひとつしかないので変えたりした可能性はゼロです

すべてのUSBポートをはずしてみましたが変わりませんでした
882Socket774:2013/11/20(水) 14:37:12.47 ID:jCX6RjQv
>>880

aero切ってみましたが変わりませんでした

ウイルスソフトも切りましたが変化はありませんでした

ゲーム中にタスクマネージャーを開いても特に消費するのはありませんでした

geforce Experienceは導入していません
883Socket774:2013/11/20(水) 14:45:42.54 ID:5VFUbL2J
ティッシュで拭いたくらいで何で機能が低下するんだろ
ファンの軸が曲がってファンがうまく回ってない?
ファンの軸にティッシュが詰まった?
グラボを外して外のパソコンで検証してみる?
884Socket774:2013/11/20(水) 14:47:25.86 ID:i0XtMsxB
>>880
モニタ次第じゃないの?
300は無駄に負荷かけてるだけな気もするが
885Socket774:2013/11/20(水) 14:48:06.22 ID:SK5C5lhU
FPS表示がおかしかっただけじゃないの。
だって300fpsって・・・。
ゲームタイトルも書かず、FPS計測を何でしたのかも書かず。
886Socket774:2013/11/20(水) 14:54:01.58 ID:jCX6RjQv
>>885

ゲーム名はminecraftです

知人もGTX670でminecraftをすると300FPSほどでるみたいなので

間違いではないとか
887Socket774:2013/11/20(水) 14:58:40.08 ID:N6kh/HWs
知人に直してもらえ
888Socket774:2013/11/20(水) 15:10:10.04 ID:4Xlt9RmR
Frame Rate Target関連じゃない?
FPSが100と300で差が付くモニター使ってるのか疑問だが
889Socket774:2013/11/20(水) 15:12:59.74 ID:i0XtMsxB
マイクラなら60で十分だろ
グラボを労わってやれ
890Socket774:2013/11/20(水) 18:17:28.11 ID:ouFQMmhB
なんか他のベンチでもやってみて比較してみたら?
891Socket774:2013/11/20(水) 18:39:06.09 ID:jCX6RjQv
今GPU-ZでIntel HD Graphicsをみたんですけど温度が80度を
超えています

これってこっちを使ってるってことですか?
892Socket774:2013/11/20(水) 18:49:17.45 ID:O4sGhvd3
初心者以前にバカがパソコンを使うのがそもそも間違い
プレステがお似合い
893Socket774:2013/11/20(水) 18:49:24.45 ID:1CVb4bP4
>>880
古い一部のゲームだとfpsで移動速度が変わったりするけど、普通は無い
モニタが対応してれば体感できるかもしれないけど、現状は300とか体感できない
どっちかというと最低レートの底上げが大切だろう

でもゲームの場合は処理が重くなってCPUで詰まってるパターンが多いのではないかな
FullHDで780Ti使ってるけど、CPU遅いi7-760のとPCe x4で使ってるから遅い
894Socket774:2013/11/20(水) 19:00:45.82 ID:N6kh/HWs
>>891
ディスプレイのケーブルはどこに差してんの?
895Socket774:2013/11/20(水) 19:12:41.39 ID:jCX6RjQv
>>894 

しっかりグラボにケーブル刺さっています
896Socket774:2013/11/20(水) 19:18:38.05 ID:N6kh/HWs
それで、Intel HD Graphicsから出力される道理はあるの?
897Socket774:2013/11/20(水) 19:23:21.15 ID:jCX6RjQv
>>896 

ないです。すいません
898Socket774:2013/11/20(水) 19:35:22.42 ID:zc3n4Noi
マインクラフトって設定次第でタイタンでもきついくらいまでなるんちゃうの
899Socket774:2013/11/20(水) 19:47:37.61 ID:qJikXSzO
>>893
なんとなくそんな感じはしていたが
あとはモニター次第ってところかー

>>891
nvidiaコントロールパネルを開いて
「3D設定の管理」 - 「グローバル設定」タブ - 「優先するグラフィックスプロセッサ」 をチェック
「高パフォーマンス NVIDIA プロセッサ」 にしてみる

ググってみて初めて知ったけど NVIDIA Optimus Technology ってやつかな?
内蔵グラは最初から無効にしてるから全然しらんかった
900Socket774:2013/11/20(水) 20:07:57.80 ID:jCX6RjQv
>>899

グローバル設定の欄に優先するグラフィックスプロセッサがないのですが・・・
901Socket774:2013/11/20(水) 21:28:51.70 ID:qJikXSzO
>>900
じゃああとはIntel HD Graphicsを無効にするしかないと思うけど
UEFI(BIOS)起動して内蔵グラを切るしかないと思う

なんのマザーボード使っているのかわからんけど
うちのASUSの場合だと
Initiate Graphic Adapter は PCIE/PCI
iGPU Multi-Monitor は Disabled
になっててこれだとデバイスマネージャーに表示されるのはVGA単体(Geforce)だけになってる

ようはメインは PCIE になっていて
iGPU は無効になっていればいいんじゃないのかな
902Socket774:2013/11/20(水) 22:13:11.92 ID:jCX6RjQv
<<901

わざわざ自分のBIOSまで見てくれてありがとうございます

ですがPCIEにしてiGPUはdesabledにしたのですが

変わりはありませんでした
903Socket774:2013/11/20(水) 22:19:04.27 ID:jCX6RjQv
GPU-Zで確認したところIntel HD Grapihicsはなかったので

無効にはなったと思います
904Socket774:2013/11/20(水) 23:25:18.57 ID:qJikXSzO
>>902-903
ここにフレームレートらしき項目があったけど触ってみた?
http://i.imgur.com/A7zxwvy.png

http://www.reddit.com/r/Minecraft/comments/1p6vgg/minecraft_172_has_been_released/
によると
Max Framerate is now a slider ranging from 10 to 250 fps, Unlimited
だってさ

ここまであらかた確認と設定したし
ハードウェア関連の対処は他にだれかのレスがなければ、おそらくもうないかと

あとはドライバの設定なりゲーム内設定をいろいろいじってみるしかないのでは・・・

>>888さんの言ってるFrame Rate Targetに関する情報をググって調べてみるか、
minecraftなら設定やMODでかなりパフォーマンス変わりそうだから
友人の設定環境教えてもらってその通りに設定してみるとかぐらいかね

パフォーマンスが落ちるゲーム名はminecraftしか出てないし、
PCゲーム板にminecraftの質問スレあるからそっちで聞いたほうがいいかもね
905Socket774:2013/11/21(木) 01:04:24.43 ID:j/oSqKND
>>904

パフォーマンスが落ちるゲームの例としてminecraftを出しただけで

すべてのゲームのフレームレートが下がってしまっています・・・

しっかり言わなくて申し訳ありません
906Socket774:2013/11/21(木) 01:21:53.63 ID:ydk2O5cW
>>905
GPU温度が上がる→ブーストが効かずクロックダウン=フレームレートが下がる
グラボのファンはちゃんと回ってるんだろうか?
強制的に100%で回し温度の推移の観察とクロック変動を観察してみたら?
ドライバをクリーンインストールしても変わらないなら故障カモね
907Socket774:2013/11/21(木) 01:34:36.37 ID:WTV0cWsB
>>905
とりあえず何かしらのベンチマーク走らせて結果張ってみ?
908Socket774:2013/11/21(木) 02:16:26.66 ID:j/oSqKND
>>907

ドラクエ]のベンチマークを試したら12921でした
909Socket774:2013/11/21(木) 05:48:03.58 ID:FjOPS5US
9800GTをSLIしていて
多分壊れたようで片方だけ差して
使ってみて使えれば問題ないと思うのですが
その際に片方を抜くのとSLIケーブルを
取るだけで片方だけの認識は勝手にしてくれますか?
何かバイオスかnvidiaの設定必要ですか?
910Socket774:2013/11/21(木) 06:41:00.30 ID:qEzl3BGT
ドラクエ軽すぎるからFF14のキャラベンチとか。
CPUにもよるけど、フルHDの最高品質で1万いくはず。
911Socket774:2013/11/21(木) 10:40:23.15 ID:c3Bpv8co
>>909
ブリッジケーブルを外すたけだとPhysX SLIとして動作するんじゃないかな
912Socket774:2013/11/21(木) 10:48:03.10 ID:MRPnLwca
SLIブリッジは別になくても1割未満しか性能落ちないぞ
913Socket774:2013/11/21(木) 18:04:08.50 ID:TbOABtkJ
いっちゃん新しいgeforceで外部補助電源刺さない奴ってどれ?
914Socket774:2013/11/21(木) 18:09:19.53 ID:gHHHwoMF
GT640 Kepler
915Socket774:2013/11/21(木) 18:10:32.75 ID:gHHHwoMF
916Socket774:2013/11/21(木) 20:28:37.40 ID:17+67/px
GTX760装着、ドライバをインストールしたら起動後の画面でフリーズしてしまいます。セーフモードで立ち上げ、ドライバ削除したら通常通り動きます。これって何でしょうか?スペックは以下の通りです。

Win7 intel i7 motherboard Foxconn
917Socket774:2013/11/21(木) 20:43:17.82 ID:MRPnLwca
今はGTX650がある
918Socket774:2013/11/21(木) 20:48:20.84 ID:VBjNW/cG
>>916
ここは自作PC板のスレですBTOは板違い
買ったショップに問い合わせろ
919Socket774:2013/11/21(木) 21:10:02.73 ID:YU90oB2W
マザボがFoxconn
ドスパラのBTOかw
920Socket774:2013/11/21(木) 21:34:33.92 ID:PaBg5mTu
>>916は論外としても、FOXCONNて一昔前は普通に売ってたような気がするけど。
921Socket774:2013/11/21(木) 21:49:43.60 ID:K/6eqeRk
オレは2枚使ったがロクなもんじゃなかったな
EMSの片手間で作らないでほしい
922Socket774:2013/11/21(木) 22:46:26.93 ID:Z0KPqwMO
>>920
良いイメージが無いなぁ
923Socket774:2013/11/21(木) 23:08:39.34 ID:PgOj/8+U
なんかR331 Game Ready Driver(Ver.331.82)にアップデートしたら
Win7PRO64Bit+9600GTで、グラフィックのスコアが6.6→6.7へ上昇しました。
924Socket774:2013/11/22(金) 00:03:24.31 ID:UTt/55Rv
アサクリ4は軽いのに、なんで3のボストンはあんなに重いのですら
925Socket774:2013/11/22(金) 02:32:08.14 ID:qc28ESgf
>>911
physx sli調べました
なんか良さそうだし簡単でちょっとやってみます
良くしってますね!
いい情報ありがとうございます
926Socket774:2013/11/22(金) 04:11:30.36 ID:QInBp6l2
グラボ買ったとき付いてきたアサクリ4やってみようと思ったんだが
これ日本語選べないの…?
927Socket774:2013/11/22(金) 07:40:22.42 ID:/mJEidNC
>925
GPU PhysX使ってるソフトって殆どないし殆ど恩恵は無いと思うよ
928Socket774:2013/11/22(金) 13:00:10.00 ID:HQjFkgiX
最後の市役所も面接落ち
3年連続とか人格否定されてる気分だわ
仕事も辞めちまったしよ
929Socket774:2013/11/22(金) 13:03:28.54 ID:Dasunk8g
>928
930Socket774:2013/11/22(金) 13:03:38.72 ID:HQjFkgiX
誤爆スマソ
931Socket774:2013/11/22(金) 13:09:09.73 ID:Dasunk8g
>930
三年連続はきついな
今日はおもいっきりゲームして、また明日からがんばれ
932Socket774:2013/11/22(金) 19:27:52.40 ID:dr0bOUfF
>>780>>782で質問した者です
geforceを買って、intelグラフィックにあるような暗い画面設定と明るい画面設定を
ワンタッチで切り替えることが可能になりましたので、ご報告します

・こちらのソフトをダウンロード、適当なフォルダに展開
www.vector.co.jp/soft/win95/util/se223457.html
作者さんのソフト説明
www.catsyawn.net/ma2ten/soft/SetgHelp/set_gamma.htm
・現在の設定ショートカットと明るい設定ショートカットの2つをデスクトップに作成
・ソフト終了。常駐させる必要はなし
・この2つのショートカットアイコンを、ツールバーやランチャーソフトへ移動。
クリックすればいつも決まった明るさと暗さの画面設定に一瞬で切り替え

win7、64bitで使用。Nvidia設定のスライダーなどへ影響を与えることなく動作
このソフトでは明るくすると色味が薄くなりますが、それでも写真などでも暗い場所の細部を確認するのが楽になってます

geforce購入前の質問へアドバイスしていただいた皆さま、ありがとうございました
933Socket774:2013/11/22(金) 19:49:14.38 ID:OgHrmWtx
いえいえ、どういたしまして
934Socket774:2013/11/22(金) 23:56:08.60 ID:ZhT6onIY
GeForce GTX 760とGeForce GTX 660tiってどっちがいいですか?
それか同じ位の値段(三万くらいまで)でコスパいいのありますか?
935Socket774:2013/11/23(土) 06:04:50.74 ID:LK9TCEcS
760の方が性能がちょい良いけど660tiの方が消費電力は低い
まあどっちでもいいよ、好きなのかえ
936Socket774:2013/11/23(土) 08:31:28.38 ID:mixZrBc5
>>934
その二つから買うなら安い方で
937Socket774:2013/11/23(土) 10:10:59.45 ID:4ylkl2Bl
AthlonX2 250 をチップセット内蔵VGAで使っています
動画のエンコードを速くしたいと思い、ハードウェアでのエンコード支援が利用できる環境で組みなおしたい、と考えました

知識が古く、CUDAなどのビデオカードのハードウェア支援しか知りませんでしたが
最近はCPUにもエンコード支援機能が搭載されていると知り、
Quick Sync Videoのintelにするか、AMD APP搭載のAMD Fusionにするか悩んでいました。
ちょっと調べたところでは、AMD APPはQuick Sync Videoよりエンコード品質が悪い?らしいですが
AMD Fusionの安さもあり、そこでいろいろ考えていました。
どちらを選ぶにせよ、電源、マザー、CPU総交換になるので、HDDやメモリは
使いまわしますがそれでも6万円前後の
出費を覚悟してます。

ただ、あるベンチマーク記事で、CUDAを使ったエンコードならQuick Sync Videoと
変換速度もあまり差が無く、記事筆者の主観ではありますがエンコード品質も良好とのこと。
となれば、安いGeForceカードを差してCUDAでエンコードすれば、環境の入れ替えも必要なく、
安上がりに出来ると思います。
お勧めの安いGeForceカードを紹介してください。
3D性能は必要なく、CUDA性能で選びたいです。
2,3年前の古いけどミドルクラスだった製品の安売りがいいのか、
去年出たばかりのローエンドがいいのか。

よろしくお願いします。
ちなみに使用エンコードソフトはMediaEspresso6.7です。
938Socket774:2013/11/23(土) 10:26:55.75 ID:df8rS6kP
はい
939Socket774:2013/11/23(土) 11:10:26.27 ID:dLzac79q
NVidia社にお問い合わせください
940Socket774:2013/11/23(土) 11:25:52.56 ID:JUyG3xTQ
>>937
今使ってる環境にGeForce刺せばいいじゃん
GK208とか\5k前後で買えるでしょ
941Socket774:2013/11/23(土) 13:26:56.02 ID:IvX5NriW
>>937
現状古くてロースペ環境な上、新規自作でも60k前後が限界、
それ以上出費したくないような口ぶりだと
QSVもCUDAもくそもないと思うが。

60k以内で現行i5以上の海外メーカー製特価品
買った方がマシだと思う。
942Socket774:2013/11/23(土) 13:46:03.26 ID:JUyG3xTQ
i3だとQSV使えるからそれで十分じゃね
943Socket774:2013/11/23(土) 13:48:57.10 ID:artEexRq
これまでRadeonのHD6850を使ってきました。
PC内部を掃除していた時に、当たり所が悪かったらしく壊れてしまいました。(電源は入るけれどもポートが反応しない)
これを機に、nVidiaに鞍替えしようと思ってるのですが、いかんせん性能とかC/Pとかがよくわかりません。
性能的に前述のRadeonと同等以上で、価格が2万円未満のものでどれが一番C/Pはいいのでしょうか?
PCゲームはよくプレイします(アサクリなど)。
メーカーに拘りは特にありませんが、地雷は避けたいです。
よろしくお願いします。
944Socket774:2013/11/23(土) 13:56:39.95 ID:JUyG3xTQ
2万以下でGFならGTX660ぐらいしか選びようがないんじゃね
945Socket774:2013/11/23(土) 14:21:32.39 ID:No3dPLI5
GTX660>>HD6850
946Socket774:2013/11/23(土) 17:49:27.42 ID:gUqRmn0A
>>935
>>936
ありがとうございます
安い方のGeForce GTX 660tiにしようと思います
947Socket774:2013/11/23(土) 20:36:35.65 ID:9ZpKkov9
数日前まで780無印しか選べなかったツクモのBTO見積もりモデルの一つ
さっきみたらひっそりと780Tiが追加されてた
無印より15000円高くなるけどそこまで良いものだろうか・・・いらん気がする
948Socket774:2013/11/23(土) 21:01:00.91 ID:Cx/yr+4E
>>947
780TIは780無印より25%性能が上だよ。15000円の価値はある。
949Socket774:2013/11/23(土) 21:28:54.21 ID:9ZpKkov9
そうなのですか
熱はどうなんだろ
950Socket774:2013/11/23(土) 21:42:54.72 ID:5yG8BYBV
TITANとそう変わらないね
全然気にならないレベルだと思う
夏はどうかわからんけど
951Socket774:2013/11/24(日) 00:39:10.54 ID:QH2iYlGq
質問失礼します…
先日GTX770-DC2OC-2GD5 を購入して今日届いたのですが
差し込んだところ、画面が映らなくなってしまいました。

電源が原因かと思い、700Wの物に変え再び試したのですが、相変わらず真っ暗のままでした。
BIOSの起動すらモニターに表示してくれないので、初期不良なのでしょうか??
一日色々試して、色々調べたのですが、どうしてもわからなかったのでここにきました。

よろしくお願いします…
952Socket774:2013/11/24(日) 00:46:31.35 ID:tjoIG6LH
初期不良です
はい、次の患者さんどうぞ
953Socket774:2013/11/24(日) 00:48:43.00 ID:yPUQQYFE
補助電源さしてる?
954Socket774:2013/11/24(日) 00:54:48.10 ID:QH2iYlGq
>>953
ありがとうございます
補助電源ですが、8PIN+6PINで刺さっています。
グラボのほうにも緑色で点灯しています。

今は、昔から使っていたGTX560Tiを刺しているので、普通に表示されるのですが
このままの状態でGTX770方に変えると何も表示されないです。
PCは普通に起動しているみたいです。
955Socket774:2013/11/24(日) 03:35:21.78 ID:PqCHTeYD
>>954
マザーのBIOS更新してみた?
560TiでそれやってCMOSクリアからマザーのPOST画面出るかテストしてよ
自己責任でヨロ
956Socket774:2013/11/24(日) 09:10:54.47 ID:sKQ6Q3rD
モニターはグラボの出力に繋いでる?
957Socket774:2013/11/24(日) 12:22:55.40 ID:PqCHTeYD
またfoxconnのルネッサンスなんだろうが…w
958Socket774:2013/11/27(水) 12:31:41.24 ID:WcHtN1ao
geforce660tiでデュアルモニターって
ブラウザ+ゲームとかやって重くなりますか?
959Socket774:2013/11/27(水) 13:14:35.32 ID:KCPnIut1
>>958
ならん
960Socket774:2013/11/27(水) 14:55:12.30 ID:5DqghCOg
ながらゲームで勝てるとも思えん
961Socket774:2013/11/27(水) 15:23:44.06 ID:1SOFcieI
BF4でプレイしながらバトルスクリーン見たりしない?

...しないよな普通
縮尺も変えられないし北固定だし視認性が悪過ぎていかん
962 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2013/11/28(木) 21:27:05.86 ID:EYn6qdqP
>>959
ありがとうございます
963Socket774:2013/12/01(日) 12:20:53.20 ID:BY9u+awh
素朴な質問ですまない。
GTX750ti(GTX760SE)って結局どうなったのでしょうか?

・GTX550tiからの移行
・FF14の性能要求(GTX660以上推奨)を考慮すると、現状より性能下げるのは厳しい
・カード長はケース(CoolerMaster Centurion5)の都合上220mm以内(理想は200mm以内)
・予算的にGTX760やケース新調は厳しい
という理由で期待していたのですが・・・orz
964Socket774:2013/12/01(日) 16:18:48.73 ID:llsL/O2S
>>963
コストパフォーマンよさそうだけど750tiは現時点で存在してない
それが全て
965Socket774:2013/12/01(日) 17:14:52.05 ID:RmPhlOZ9
今XPの再インストールやってんだけど、
NVIDIAコントロールパネルのダイレクトXの表記って9.0のままだっけ?(SP3だから9.0c入ってる)
前は9.0cになってたような記憶があるんだけど最近のドライバで変わった?
966Socket774:2013/12/01(日) 17:16:41.51 ID:BY9u+awh
>>964
そうか・・・済まない。
660で短い奴が安くなるのを待つことも検討したほうがいいかもしれんな。
967Socket774:2013/12/02(月) 14:21:55.65 ID:B16bEv+1
zotacの660は短いですよ。2万円前後で買えるんじゃないかな・・・。
実際660tiのカードを1万8千円で購入したし。
968Socket774:2013/12/02(月) 14:43:21.52 ID:i2D47nXi
ZOTECは地雷
リファレンス仕様の片側に一発しょぼいFAN備えた奴は地雷原
オリファン仕様に関しては問題ない
969Socket774:2013/12/02(月) 14:48:30.79 ID:inOzw5zb
なんだよそのSOTECとフュージョンしたブランドは。
970Socket774:2013/12/02(月) 14:50:26.01 ID:Xubb0nlf
サファだよね
971Socket774:2013/12/02(月) 14:52:07.67 ID:AI9FThNg
二万て大金だよね・・たかがパーツに二万は辛い
972Socket774:2013/12/02(月) 14:59:27.12 ID:Xubb0nlf
CPUの性能向上が頭打ちになってGPU性能だけで夢見れるんだから2マンで済むなら安いよ
HD7970の処分価格ですら3マン前後だったじゃん
つーかここGFスレか
973Socket774:2013/12/02(月) 15:03:22.11 ID:i2D47nXi
ほんとCPUが頭打ちになってるから
800シリーズ出てもボトルネックになりそう
974Socket774:2013/12/02(月) 15:54:58.44 ID:V4vIkqI+
ヒント:寡占状態
975Socket774:2013/12/02(月) 16:02:25.75 ID:hhR3TDSS
ただのパーツではない
グラボは消耗品だ
976Socket774:2013/12/02(月) 21:39:35.45 ID:TTp8wort
>>975
お、お前も社会の消耗品なんだぞw
977Socket774:2013/12/02(月) 22:27:55.27 ID:sJ59b+I2
寿命がある時点で全てのものが消耗品。
だからこそ存在に意味が有るとも。
978Socket774:2013/12/02(月) 22:34:52.61 ID:hdeTsGHU
TITAN1枚でbitcoin1枚掘り出すのにかかる時間てどれくらいなんでしょうか?
979Socket774:2013/12/03(火) 05:07:32.28 ID:RfC1rXr4
Windows 7 Ultimate 64-bit SP1
Model GeForce GTX 650 Ti
Driver version 9.18.13.3182
Physical Memory 1023 MB

の環境なんですがフォントが
デスクトップアプリではくっきりと普通に表示されるんですが
ゲームではにじんで読みづらいです

http://i.imgur.com/DTTqBby.jpg

3Dの設定をすべてオフ、最低にしても変わりません
このゲーム側のスムージングを切るにはどうすればいいでしょうか?

上のスクショにかぎらずどのゲームでもにじみます
同じ環境でグラボだけRadeonにしたらにじみません
ClearTypeオンオフでも変わりません
GDI++等は入れていません
980Socket774:2013/12/03(火) 08:47:14.61 ID:KMaTNEqu
アンチエイリアス設定をアプリケーション側に委ねてるせいじゃないの?
ゲーム側で切るかコンパネから無効にすればいいんじゃないかな
981Socket774:2013/12/03(火) 14:25:38.19 ID:1W/nmBp5
NVIDIAコントロールパネル、デスクトップのサイズと位置の調整でスケーリングの調整の部分を変えてみたら
とりあえず縦横比、GPU、上書きチェックで
982Socket774:2013/12/03(火) 15:39:17.94 ID:L/oG6Rqn
>>979
おれも似たような現象あったけど>>981あたりを適当に触ったら解決したな
983Socket774:2013/12/03(火) 15:45:47.18 ID:2b2Jz8+I
ゲーム側の解像度が低いだけ
モニタに合わせて設定しろよw
984Socket774:2013/12/04(水) 02:05:11.98 ID:gbGPiozf
Windows 7 64bit、GTX680 SLI
の環境で、
BenQ XL2410T
LG 24EA53×2
のトリプルディスプレイで2D Surroundをしようと思っているのですが、
この画面から
http://i.imgur.com/hgkISsa.png
で適用を押すと、画面が何回か点滅して通常表示されるはずの「Surround用のディスプレイを設定」が表示されないで、
http://i.imgur.com/seCYQCM.png
この画面になります。ゲームでも解像度は1920*1080止まりです
ドライバは331.40です。331.82だと画面が点滅したあと一切の設定が出来なくなってNvidiaコントロールパネルからSLI,PhyX,surroundの設定が消えてしまいます

どうしたらいいでしょうか・・・
985Socket774:2013/12/04(水) 02:10:01.77 ID:kH1Y7U6p
>>976
お前はまずせめて消耗品になってみせろよ。。。
986Socket774:2013/12/04(水) 06:30:12.35 ID:+36VxxwS
コンパネ起動して3Dの設定しようとすると毎回HDD全スキャンするのってどうにかならんの?
ディレクトリ構造の複雑なバックアップ用のHDDまでスキャンするから
設定できるようになるまで時間かかってしょうがない。
987Socket774:2013/12/04(水) 08:50:36.40 ID:4CI/7774
>984
XL2410Tのリフレッシュレートだけ120Hzだったりするの?
988Socket774:2013/12/04(水) 11:21:09.39 ID:VgfRWb61
120Hzまで対応してはいますが60Hzに設定しています
989Socket774
>>986
&#9745;このコンピューターで見つかったプログラムのみを表示する(M)
のチェックを外しても駄目かね?