ついに商用の量子コンピュータが登場 性能はXeonの1万倍

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
D-Wave社の量子コンピュータは「本物」〜米研究者グループが「量子効果を確認」とネイチャーに発表
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130701_605845.html

カナダのD-Wave社が開発、販売した「量子コンピュータ」が本物である可能性が極めて高くなった。

28日、米国の研究者グループがNature Communicationsに発表した論文の中で、「量子効果を確認した」と主張しており、この論文内容が認められれば、
今世紀初め以来利用されてきたコンピュータの原理と本質的に異なる量子コンピュータが現実に商業的に販売されていることになり、これまでよりもはるかに高速に特定の問題を解くことが可能になる。

D-Wave社は2011年に同社初の量子コンピュータ「D-Wave One」を発表し、米国最大の防衛産業企業ロッキードマーチン社との契約を締結した。
また2013年5月には、米NASAと米Googleなどが購入契約を締結している。

これまでD-Waveが量子コンピュータであるか否かについて、物理学者たちの間で意見の一致を見ていなかった。
それでも確かに高速に問題を解くことができているとの見解が複数の研究者により繰り返し発表されてきた。

今回、28日に南カリフォルニア大学のSergio Boixo氏とTameem Albash氏、Daniel A. Lidar氏らの研究チームがNature Communicationsに発表した論文
「Experimental signature of programmable quantum annealing」の中で、D-Waveのコンピュータが古典力学に従うコンピューティングモデルではなく、量子力学的効果を使用していることが確認できたと主張している。


史上初の商業用量子コンピューター D-Wave
http://jein.jp/jifs/scientific-topics/799-topic44.html
>次の論文では、 D-Wave社の量子コンピューターの速度を検証している。
>その結果、特定の問題では普通のコンピューターの1コアの3600倍から1万倍の速さであることを実証した。

>最新のマシンであるD-Wave 2は512量子ビットを採用している。
>D-Wave社の過去の実績では、毎年量子ビット数は倍増している。D-Wave量子コンピュータの構造上、量子ビット数は4倍ずつ増やすのが良い。
>すると2年後、つまり2015年には2048量子ビットを持つD-Wave 3が発表されるであろう。その調子で行けば、2017年には8192量子ビットになる。
2Socket774:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:qfJMbobd
グーグルが導入した量子コンピュータとは何か
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35866

D-Waveの量子コンピュータは本物か? ---その基礎理論を考案した日本人科学者に聞く
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36025

SC11 - 実用的な規模で安定して動く量子コンピュータを作ったD-wave
http://news.mynavi.jp/articles/2011/12/08/sc11_qubit/index.html
3Socket774:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:EwKzj7dJ
もう実用化されてんのか
既存の半導体は微細化の限界が目の前に来てるが、進化は止まらなさそうなのはいい事だ
4Socket774:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:TjN0VuXa
なにこれアニメなの?
5Socket774:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:4rdRr9k/
凄いな。特定の問題って巡回セールスマン問題とかだろうか?
6Socket774:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:9O2BxuLb
量子コンピュータの開発はNTTが一番進んでいると聞いていたが
7Socket774:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:w651WPQO
いちまんばい・・・
8Socket774:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:SR3FGIGQ
すかいねっとこあい(´・ω・`)
9Socket774:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:XgDg1owB
>>4
アニメじゃない
10Socket774:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:F2F097Nu
量子演算は量子ビット数が増えると既存のトランジスタ回路演算との差が凄まじく開いていくんだろ?
2015年が楽しみだぜ
11Socket774:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:JanyRnQ0
よるむんがんどけいかくktkr
12Socket774:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:F6YJdoUf
量子コンピュータって要はなんなの?
13Socket774:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:xvlFWBTd
>>12
簡単に言えば素粒子の数で演算するコンピュータの事だよ
14Socket774:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:KpWGwfau
あと四半世紀は実用化できないんじゃなかったのかよ
15Socket774:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:88lw8Min
ようわからんけど、なんで一般企業が実用化出来たんだろうw
数々の天才的物理学者が作ろうとして失敗してきたんでしょう?
16Socket774:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:KpWGwfau
量子コンピュータが凄いというか
既存のCPUがあまりにも融通が効かないって気がしてならない
17Socket774:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:FigtrkpU
量子学はオカルトって聞いた
18Socket774:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:b4mkEKNa
まあ入出力のボトルネックが無いという前提が必要だから
SSDを新型に変えると性能が上がる現状ではあまり意味が無い
19Socket774:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:OGK8VuLV
>>15
>>2 に詳しいが、これは量子計算理論の中でもどちらかというとマイナーな、
あまり実用化しようという人が多くない方式を採用しているらしい
メジャーな方式に比べると用途が限定されるけど、
それでも実用化できれば相当に有用であるとみて頑張ったっていう
20Socket774:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:raN/GaeN
良子コンピューターか…
21Socket774:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:O4yr4Ky+
どんなにCPUの計算そのものが速くても書き込みが追い付かないからエンコードとかには余り意味がないレベルの速さ
22Socket774:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:cLJZ5SEr
そこで量子メモリの出番ですよ
23Socket774:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:BZLuYtw9
漁師メモリとな!?
24Socket774:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:2y9EXSmk
量子コンピューターってプログラムのアルゴリズムが
今までのノイマン型と同じような形でくめるのかな
それが一番大事だな
物理の天才しかプログラムくめないなら普及しないだろう
25Socket774:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:b0DUCxgN
佐野量子
武量子
量子
26Socket774:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:BeUlixxf
>>24
計算原理的に違う。どっちかって言うと全然ダメ。
技術の進歩がどうのって上で言ってる人がいるけど、まあそう言う問題じゃないねw
27Socket774:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:HAD5NNfC
か…量子コンピュータ
28Socket774:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:+R5xAazH
ゼーガペイン
29Socket774:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:zk2vrxn+
畳子コンピュータ
30Socket774:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:MAnS4Bqu
>>26
そうなのか
コンパイラでどうにかなるレベルでもなさそうだな
俺は一生触ること無さそうだ
31Socket774:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:vnKJDJ/Q
パスがわからずpikaでもひらかず
かといって諦めきれずに仕舞い込んでいたあのzip、あのrar

とうとう開く時が来たのか…胸が熱くなるな
32Socket774:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:NmbZySzQ
95文字*20桁のパス総当たりだと
4770Kより20万倍速い23ペタフロップの最速スパコンでも5000兆年かかるけど
33Socket774:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:NmbZySzQ
34Socket774:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:QApeDfUh
>>32
超能力安定じゃん
つか真面目な話、量子コンピューターが進化していったら超能力が解明されると思うからそれで当てればいいだけ
35Socket774:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:a4f9gPOB
量子コンピュータは通常の演算はできんだろう
36Socket774:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:xXoc/0bB
出来るけど無駄すぎて意味ねーって感じじゃないの
戦闘機で卵焼き作るみたいな
37Socket774:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:RfoRGJQa
>>35
素因数分解とかを並列処理するのとか得意そうだから、
目的特化で従来のノイマン型コンピュータとは住み分けるんじゃね?
38Socket774:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:tD7GPJpS
OS走るのかこれ
39Socket774:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Tfn+pbs6
>>2
>グーグルが導入した量子コンピュータとは何か
>http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35866

なんだこの説明は・・・書いている本人が意味もわからずに書いているとしか思えない文章だな。
文系の記者か?
40Socket774:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Tfn+pbs6
D-Wave社の量子コンピュータは「本物」〜米研究者グループが「量子効果を確認」とネイチャーに発表
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130701_605845.html

Lidar氏は「8量子ビットを含む具体的なテスト問題を使用して、我々はD-Waveプロセッサは、量子アニーリングとは一致するが、古典的アニーリングの予測とは矛盾する手順で最適化計算を実行することを確認した」と説明した。
また論文第一筆者のBoixo氏は「私たちの仕事は、純粋に物理的な観点から見たときに、量子効果がD-Waveプロセッサでの情報処理において、ある機能を持つ役割を果たしていることを示しているようだ」と説明している。

 「量子アニーリング」とは、量子力学的効果を使用して最適化問題、特に組み合わせ最適化問題と呼ばれる種類の問題を、これまでのコンピュータよりもはるかに高速に解ける汎用アルゴリズムを提供する。

 この種のコンピュータは一般的な意味での汎用量子コンピュータとは異なるが、量子効果を使用しなければ実現できないことから、本物の量子コンピュータの一種として認められている。
41Socket774:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Tfn+pbs6
・・・D-Wave Systemsか。凄いよな。逆立ちしても日本には生まれない企業だな。

日本政府もくだらないスーパーコンピューターの助成金に1000億突っ込むくらいなら、
将来を見据えて、量子コンピューターに銭を突っ込むべきだったろうに。
42Socket774:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:0SSnZ9ri
量子コンピュータで計算できるものとスーパコンピュータで計算出来る物は違うっつーの
43Socket774:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Tfn+pbs6
>>42
アホ。
日本のスパコンなんぞ、商業的にはなんのメリットもない。
一方、量子コンピューターの成功は、現在のIntelに取って代わるかもしれない大事業。
44Socket774:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Xgucd4bV
アホID:Tfn+pbs6
1にあるのにわざわざコピペするアホ
45Socket774:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Tfn+pbs6
>>44
1は、最も肝となる部分が抜けていたから、ソース付きで示したわけだよ。
46Socket774:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:0SSnZ9ri
>>43
変わらない。
量子CPUはパーソナルコンピュータにはなりえないから。
スーパーコンピュータは基礎科学、応用科学分野に必要だったんだけどわからんのか。。。
47Socket774:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:RyoTtzkD
本物か偽物かって議論になるところが永久機関らしくてナイスだ。
48Socket774:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:RyoTtzkD
>>39
分かりやすいだろ。いつものエミュレータだ。

汎用性の低い専用ロジックを作ってるんだろ。特化させたら
何だって速くなる。
49Socket774:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7xp4whXo
GPUみたいにCPUから特定の演算を投げて結果を受け取る感じになるんじゃないのかね
Intelに取って代わるとは思えないけどな
50Socket774:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:NxykY9IZ
量子プロセッサは出来てないみたいね。果てしない夢ですな。
51Socket774:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:kREPSeT3
結果はすぐに出るかもしれないけど、
最適化されたプログラミングとかデータを作るのにばかみたいに時間がかかりそうw
52Socket774:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:uvrSqV/i
53Socket774:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:NyISyxRR
カナダってこういう本物だか偽物だか議論になるようなものが定期的に出てくるよな

hutchison effect とかwww
54Socket774:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:Zgk69QTL
>>38
使っている光の素子を動的に変更する方法がわからないんで、今のとこじゃ無理だね、今後も無理の気がするが
今の段階だと、計算結果がでても人間にわかるように変換しないといけないんだけど、その方法がわからないの(´・ω・`)
55Socket774:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:erLM6jpb
量子エロゲくるで
56Socket774:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:7xiloniG
詐欺だろ
こんなのどうやってソフト作るんだよ
57Socket774:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:dPe5zRHZ
馬鹿なの
ノイマン型の一部に組み込むだけだよ
何時間もかかる複雑な式を丸ごを入力すると答えがでてくるからそんだけだよ
プログラミングは簡単
58Socket774:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:7xiloniG
存在しないもののプログラムが簡単とか馬鹿だろ
59Socket774:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:44suR6Qf
>>57
いまの実用可能量子コンピュータというのはNAND素子つくって
ノイマン型そのものだけど。

いま製品がでたとしても、5GHzのインテルCPUに、カセットテープで
300ボーレイトでプログラムを読み込ませるようなもの。
60Socket774:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:W4T5rW1I
量子コンピュータなんか大したことない
人間を並列に演算させれば、どんな難問もすぐに解ける。
解に誤りがある場合が多々発生するが、大した問題じゃない
61Socket774:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:U3RdnlmJ
え?
フェルマーの最終定理
62Socket774:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:+97yVyuW
本当に完成したなら世界初の偉業なんだから、もっと騒がれてもいいんじゃないの
この話題性の低さが胡散臭いんだよね
63Socket774:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:xJy4MRVd
おっしゃぁぁぁぁぁぁぁああああ!!!!!
アクセルワールド!アクセルワールド!アクセルワールド!アクセルワールド!アクセルワールド!
アクセルワールド!アクセルワールド!アクセルワールド!アクセルワールド!アクセルワールド!
64Socket774:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:6Ve+Ajes
xeonの一万倍じゃTop500に載れないだろ
65Socket774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:Yv0PI7Om
>>62
光速より速い粒子が確認されました!
半年後、コネクタの接続が緩くて速く測定されてました、だからな
66Socket774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:fDZedVIm
>>64これを何個も並列起動させたら一万倍じゃ済まないよな
67Socket774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:WxfEYCX6
ほう
68Socket774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:37E5ELfc
量子コンピュータなんて素因数分解のような特定問題に強いけど、解く問題に合わせて分子パターンを作らなければならない一種のアナログコンピュータのようなもの
数十年前に打ち捨てられたジョセフソンコンピュータのほうがまだ汎用性があったが、僅かなノイズにも弱くて使い物にならなかった。今言ってる量子コンピューターのデリケートさはその比ではない
実用性の面では軌道エレベーターと同等の疑似科学レベル。まあ大学の貧乏な物理系研究室にとっては予算確保の良いネタだろうけど。
69Socket774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:K4+NCO+2
300年後には、軌道エレベーターも量子コンピュータも完成してるさ
70Socket774:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:33UX0x76
苦しくなったらカーボンナノチューブを持ち出すのが未来疑似科学の共通要件
71Socket774:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:eQoAlXnO
カーボンナノチューブで水分子を固定したら常温で凍ったとか言うのを見てそりゃそうだと思ったな
72Socket774:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:oi7O1KC7
俺が手で水分子を固定しても凍ったから、やはりそうなんだろう
73Socket774:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:S65lQBaZ
さらっと書いてるけど凄いなこれは…
将棋やチェス、オセロの最善手がものすごい勢いで分かるかもしれないってこと?

量子コンピュータとプロ棋士の対決実現もいよいよ現実味を帯びてきたな。

羽生さんや渡辺明との公開対決なら経済波及効果も何億円単位で見込めるし
ビジネス的にも悪い話じゃないと思う。読売新聞社主催でもドワンゴ主催でもいいから
是非やってほしいな。

このようなイベントで量子コンピュータというものが世間に知られれば、話題性も
上がって外部からの研究費確保も容易になる(科学者は研究資金集めが大変)

また、日本将棋連盟からすれば、さらなる将棋人口の拡大に寄与するであろう。
観客側としても、量子コンピュータがどのような手を打ってくるのか
(定跡通りか? 人間では思いも寄らない新手を繰り出してくるのか?)
そして、それに対しトッププレイヤーはどう応えるのか?
深邃な盛り上がりが期待できることは想像に難くない。

今こそ官・民・学が三位一体となり、量子コンピュータ研究を推し進める時だ。
74Socket774:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:4w25QXDk
量子コンピュータだからどうこうじゃなくてソフトのアルゴリズム次第でしょそれは
75Socket774:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:VBKOXqEh
プログラミングはどうするんだ?
76Socket774:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:4CAtl8Ey
量子プログラミング
かっこいいな
77Socket774:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:AUClIXiz
かさこ、やらせろよ
78Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:GQtGBRhB
>>73
量子コンピュータにこの手のゲームをやらせる場合は、
理論的には何のひねりもない完全総当たりになっちゃうんじゃないの?
はなから人間に勝ち目はないかと。
コンピュータ同士で最善手を打たせて、
その結果が先手必勝か、後手必勝か、最善手を打つ限りどうやっても千日手か、
が解明されて終りのような。
もちろん良く知られている定跡の善し悪しを解き明かすのも興味の対象だけど、
どれも一度限りで結果が出て終りだと思う。
79Socket774:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:aNz8L4Tf
夢がある
80Socket774:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:7UVBN+G6
夢だけがあるコンピュータは要らないか?

火星旅行の片道切符を買うようなものだ。数万人が応募。
81Socket774:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Q+0aCjAs
これいくらするの?
82Socket774:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:EFSAXjgy
15000ぐらいで買えるよ
83Socket774:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:NLGBhd0Q
ドルね
84Socket774:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:6FrGjwPs
円にしてよ
85Socket774:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:TNg2jlCm
人間のフルスキャンとか出来るようになーれ
ゼーガペインだな
86Socket774:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:j4gOT+pW
>>85
もうすぐリセットの時期だな。
87Socket774:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:s6I8p84N
武(佐野)
88Socket774:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:+zcaa02t
>>77
リョウコやっちゅーに
89Socket774:2013/09/03(火) 03:00:14.58 ID:kfn0/n2r
通常の悟空とベジータしかいない所にフリーザ様が出現した感じか
90Socket774:2013/09/03(火) 03:01:10.00 ID:/1hJ+mB7
xboxの一万倍か
91Socket774:2013/09/03(火) 11:11:49.05 ID:9lWVvWLO
セキュリティシステムが早く解読されちゃうじゃん
92Socket774:2013/09/06(金) 10:16:47.10 ID:RYReGT87
>>69
軌道エレベーターを量子コンピュータで制御するってことですね
93Socket774:2013/09/07(土) 21:54:44.04 ID:c68LXjSw
解を思い出すんじゃなくて突然魔術回路が
出現して解を残していくんでしょ
94Socket774:2013/09/25(水) 23:23:15.47 ID:Wi4feAke
95Socket774:2013/11/20(水) 23:50:59.36 ID:t8Sb3C7R BE:2663802656-2BP(45)
だがしかし、通常のコンピュータにそのまま搭載することはできない
だれかアルゴリズム開発してください
96Socket774:2013/11/20(水) 23:53:56.46 ID:no+QxUbf
97Socket774:2013/12/19(木) 15:31:57.27 ID:T31tm6IG
アニメの中だけでしょwww

学術的にできているのは極規模の小さい現象だけで、
その演算能力のまま全然規模が大きくできないのが現実解
先に進めそうな技術は常にでているけど、根本的な原理が量子現象ゆえに
不安定かつ規模の大きさは足踏みで10年でほぼ変化なし。
98Socket774:2013/12/30(月) 05:22:28.23 ID:QfDuTdYT
ついにサーティやフォーティがディスプレイから飛び出してくるのか
胸が熱くなるな
99Socket774:2013/12/30(月) 10:45:02.12 ID:LuFiXXJS
我々が異次元のコンピューティングの1素子
100Socket774:2014/01/09(木) 20:41:49.74 ID:I1h6tWUr
うまいスレタイだな
登場とは言ったが発売とは言ってない
101Socket774:2014/01/09(木) 22:58:59.23 ID:SFPFoyk/
>>100
発売しています,だけど量子コンピュータを開発する為の量子コンピュータです。
何ができるって?
量子もつれができる。そんだけ。
102Socket774:2014/01/09(木) 23:38:04.34 ID:rrMmwnDL
先日痴情のもつれで離婚させられた僕にピッタリのコンピュータですな
ハハハ
103因数分解でシコシコ:2014/01/13(月) 16:34:49.03 ID:jtKYgjBg
いんんすううぅぅぅぅぅうううーう゛ぶーーーんぬうううんかああああいいいぃ
104Socket774:2014/01/13(月) 16:57:33.16 ID:Vujgukza
結局何が変わるの?
105Socket774:2014/01/13(月) 17:05:25.27 ID:f+YthnOy
生き様
106Socket774:2014/01/21(火) 16:04:56.03 ID:57QxBNdP
孟子コンピュータが論語を語る。
107Socket774:2014/02/14(金) 19:10:53.31 ID:JuUBfENa
そういや光CPUってのも聞いたことあるけど今どうなってるんだ。
108Socket774:2014/02/16(日) 06:28:52.41 ID:XnEJ1IUY
>>107
CPUの意味を理解しているなら。その制御系の仕組みは確定する。
ジョセフソンコンピュータと背比べってこと。

量子コンピュータがトンデモに近似するのは従来のコンピュータ(CPUのような考え)
とは全く違うものであるのに、置き換えできるかのような表現で投資を誘導している
まやかし記事が多いこと。
夢のような因数分解ではどうにもならない。
なぜ因数分解なのかを理解できるなら工学系のコンピュータとは全く違う
次元なのが理解できるはず。
因数分解を行う量子コンピュータのそれは計算といいながらその過程そのものが
存在していない。つまり原理はあっても仕組みがないということ。
原理とは量子状態の存在を意味しその性質原理が結果を出すという話しで
それをプログラム言語で処理するような従来の考えは当てはまらず、
無理やり量子チューリングマシンと解釈する方法があっても、従来コンピュータが
性能を伸ばせない原因がその量子チューリングマシンにも当てはまるってこと。
光コンピュータそのものは情報伝達&制御の媒体が電子ではなく光であるだけで
高速化の手段であり、因数分解をやっている量子コンピュータとはまったく
異次元の領域であるのに区別すらできない池沼が量子コンすげーって騒いでいるだけ。
109Socket774:2014/02/21(金) 21:20:48.79 ID:ko9kPjU6
>>1
エロゲの女の子は、より可愛くなりますか?
110Socket774:2014/02/23(日) 13:18:59.31 ID:ebxOU7IC
PC今から買おうと思ってるんだけど
待った方がいいかな?
111Socket774:2014/02/23(日) 14:18:42.57 ID:k5yXpHyk
来月発売されるからそれまで待て
112Socket774:2014/02/23(日) 15:22:14.51 ID:ebxOU7IC
消費税上がっちゃうよ…(T ^ T)
113Socket774:2014/02/23(日) 19:47:30.76 ID:VaTdBuh/
3月に買えってことだろうけど、駆け込み需要でものが無くなって買えなくなるかもな
何買うのか知らんけど
114Socket774:2014/03/18(火) 23:18:58.55 ID:rFfQhfAI
>http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1395148087/
> 日本電信電話(NTT)は3月17日、世界最大規模となる、100万
>ビット規模の量子コンピュータの実現に向けた新手法を確立したことを発表した。
おまえら、PCの時代がおわるぞ。
もう暗号とか一瞬で解読されちゃうから、進入し放題だ
115Socket774:2014/03/20(木) 23:14:46.45 ID:oxFqD5qp
実現したらな。もっとも、実現できるとなったら政治・軍事レベルの話になるから
海外の攻撃的な干渉が予想されるわけだが。

正直個人PCなんてどうでも良い話で、狙いは国家機密や先端技術を盗むことだろう。
116Socket774:2014/03/20(木) 23:55:50.42 ID:HCbWUTLX
グループ会社の通信網も使って全力で盗みに行くのか?
117Socket774:2014/03/21(金) 00:06:24.59 ID:oxFqD5qp
NTTなら(日本国)政府が裏にも付いていると考えなきゃ。
あと、当然のごとくアメリカが協力の名のもとに情報盗む手伝いをさせに来るだろうし。
118Socket774:2014/04/03(木) 03:54:38.85 ID:FyLzOV/f
ほえあーPhotoshopの糞重たいフィルター処理が瞬発で終わるのか
俺が死んだ後だろうな
長生きしたかった つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
119Socket774
小保方さん以来新技術が信じられない